10/31 名古屋
ゴールドウェイが3年目産駒の地方初勝利 6馬身差圧勝(いきなりどうした?)
ヴィオローネは2勝目
秋天の日は前が全然止まらない馬場だったんだよ
それでも突っ込んできた2頭は抜けて強かったし、よく残してくれたと思うけどね
3着に届かなかったとしても後ろから来て欲しかったって思ってるなら何も言えないけど…
JC福永らしい?
川田も結果出してくれたけど、切れる時のキセキ乗ってる福永なら違った乗り方してくれるかもね
ジャパンカップでアーモンドアイとサトノダイヤモンドに勝つにはどうしたらいいのか?
絶対とは言い切れないが、宝塚や今秋の競馬を見てる限りアーモンドアイは別としてサトノダイヤモンドには勝てると思う
東京芝2400mはルーラーシップが得意とするコースだから
キセキがJCに出走したら期待大です。
東京2400m種牡馬ランキング(集計期間:2016〜2018)
__種牡馬_______________出走__1着_2着_3着__勝率_連率_複勝率
1ディープインパクト__111____20___9___15___0.18___0.26___0.40
2ハーツクライ___________78_____6___5____8____0.08___0.14___0.23
3キングカメハメハ______47_____4___7____3____0.09___0.23___0.30
4ブラックタイド__________14_____1___0____1____0.07___0.07___0.14
5ステイゴールド_______149____17__16__10___0.11___0.22___0.29
6ハービンジャー________53_____5____4___3____0.09___0.17___0.23
7ネオユニヴァース_____25_____2____2___2____0.08___0.16___0.24
8ルーラーシップ________33_____8____3___2____0.24___0.33___0.39
11/1 名古屋5R シーザライト2連勝で中央復帰決定おめ
11/1抹消 ニシノミストレス
新馬2着で期待したんだけど、ペースちょっと上がっただけでいいとこなし
前には行けるからこの馬に関してはダート試してもよかったとは思うが 乙
アルポルトが案外で残念、よくいるスロー新馬戦のまぎれだったか?
ハロールーラー、デビュー延期、砂短距離でおろすルーラー産駒ってだけで
推して知るべしなんだろうが新馬ぶっちぎりの100倍超える最低人気って
見るのが怖いな・・・
最低人気のような馬は人気より着順が上ならよしとしよう。
まあ、今日の注目はやはりアーデンフォレストか。 2歳牡馬はこの馬とリオンリオンにクラシックに乗ってほしい。
ルーラーらしからぬ、短足で回転力があるので、いいとこどりのバランスになればいいが。
ハロー8着? 後方だが楽に追走はできてて、わりあいまともだった
サマーで1150万した馬だからお話にならない殿負けでなくてよかった
ジャンボイモ、いつも一生懸命で早く1勝させてやりたいな 惜しかった・・
うーん、厳しいな レースレベルも高くないのに一杯一杯
相手は仕上げも緩くてちょろっと仕掛けただけなのに楽に差された
未勝利はいずれ勝てるだろうけど脚が短いピッチ系ルーラーは
ストライドが伸びず走りが窮屈なんで最高到達点は低いかも
多少鈍臭くてもストライド系のほうが大成しそう
道中力んでたのと、過程で熱発があったりもしたので、もう1戦は見て上げたいね。
パイアオニア、いい脚だったのにランガディアの勝負に出る時の加速がやばい
斤量差あってこれだから力差あったな
しかしどうしてこう善戦すれど勝ちきれずなのか 親父の壁が高すぎ
鮫島これ以上ない騎乗だったけどなあ・・・また2着っ!!!
パイオニアは先に繋がる競馬だったと思う
秋3戦目だし少し休ませてあげたいね
体がない馬で3歳牝馬の軽量が効くうちにオープンに上がっておきたいっていうのは
わかるんだけどね
続戦するならいい加減上位騎手乗せてくれ
柴田善が悪いってより、ルメール乗せたら他の有力馬がルメール待ちで
出て来ないからメンバーが薄くなるって意味で
パイオニアバイオの複勝美味しかったな
2倍付けばラッキーと思ったら3倍越えてた
まあたまにはこんな時も無いと毎週赤字じゃ悲しすぎる
マテラサンノウとアッシュドールはめちゃくちゃなレースだな
マテラは馬が若くて出遅れたのにかかってバタバタしたからだが
アッシュはあのドスローでどんどん後に下げて直線最後方から
狭いとこへ狭いとこへ突っ込んで接触しまくりの酷すぎ騎乗
けっこういい馬だっただけに初戦からかわいそう
エンペラーががんばってくれて未勝利を何とか回避、おめ
前ばっか行ってるが差し競馬でしか実は勝ってないという
クラークキーは決め脚比べに太めが響いた感じだが折り合いきっちりついて
しっかりまっすぐ走れてて成長を感じた
逃げは限界があるから理想的な騎乗で納得、あれで負けたら仕方ない
最大のチャンスだったのに
まあ頑張った3着じゃないだけよし
レース上りが33.3じゃ仕方ないね、位置が悪かった
上り最速かな
春の阪神大賞典みたいな期待外れでガッカリとかじゃなくて上でも出来そうな感見せてくれてよかった
ムイトは鞍上を考えたらよく頑張った
ただ重賞制覇はここしかないって感じだったから僅差の2着は悔しいね
お散歩ペースになったのに後方から1頭だけ外をよく伸びて頑張った
四位は位置とらなすぎだけど、もう少しきれいにゲート出られたらなあ
しかしやっぱ一人しかいない外人が勝つのね
重賞挑戦2回目、軽ハンデというほどでもなく東京の古馬GII2着は素質ある
脚が無事ならどこかで重賞はとれると思うんだけど上がり最速32.5って大丈夫か
ホウオウも32.8だがここまで遅くなって外回しでは出番なし
騎手が逆なら勝ってたかもしれんけどパフォーマも実績馬だからね
賞金も稼いでくれたし今後のローテにも余裕出るでしょ
あとは反動がないかが心配かな
しかし産駒は本当に要らんとこばかりルーラーに似て勝ち味が遅いな
今週1-6-1-1-2-10 こんなに重賞でも好走してるのに重賞勝ちが遠い・・・
なんか遠慮でもしてるの?っていいたくなる2着力
外人と川田乗せればもっと勝てるよ。
ホウオウの蛯名とか何してんの?っておもうわ。
ホウオーは馬庇ってるのかずいぶん適当な騎手コメだな
シンガリ追走しといて流れが遅くて向かなかったとか、全く何の参考にもならない
結局重賞は家賃高いって感じなのかな
特別登録
11/10(土)
三春駒特別(福島芝2000) エイシンクリック/スワーヴノートン/
ダイシンクイント/ブライトムーン(登録41頭)
三鷹特別(東京芝1400) ライラックカラー
宝ケ池特別(京都芝1600) バルベーラ
相馬特別(福島芝1200) プリヴェット(登録41頭)
黄菊賞(京都芝2000) オールイズウェル/リオンリオン
11/11(日)
オーロカップ(東京芝1400) テトラドラクマ
西郷特別(福島芝1800) スワーヴノートン/ダイシンクイント(登録39頭)
ドンカスターカップ(京都ダ1400) アディラート
新馬
東京芝1400 スズカマリーシップ
福島芝1200 リュウグウヒメ
京都芝1400 ラシェーラ
16年産はもうクラシック向けの素質馬は出て来ないのかな、小粒だ・・・
やはり14産>15産>16産か
アディラートはいい加減芝再戦させてよ、ダートは完全に頭打ちでしょうに
須貝はルーラーはダートって思い込みが激しくてすぐに見切るしダートに執着しすぎ
父の能力を引き継いだ馬はもれなくゲート難もつきまとうね。。
リリーノーブルみたいな器用な馬がもっと増えればいいのだが、こちらは脚部不安か。
レヨンがたった1戦で屈腱炎引退
足元、特に腱が弱すぎない? どうなってんだ・・・
屈腱炎13頭(+8頭:情報不明も経緯から可能性が高い馬)
抹消:ブルークランズ、ビートマッチ、ジェネラルシップ、ドレーク、
イブキ、カズロレンツォ、ロワセレスト、レヨン
(ミナミ、ゴッドルンタ、タオヤメ、チュウワグルーヴ、
エアシンフォニー、コスモトゥイーク?)
療養中:キングズラッシュ、エアニューゲート、カリンバ、グロンディオーズ
(クラウンバローズ、グランシュマン?)
繋靱帯炎4頭
復帰済:オーブルージュ(のち抹消)、クリンカービルト
療養中:サンリヴァル、カラル
腱断裂、腱損傷5頭
抹消:ララスモーキン、ナリタシュウ、セレニテス(+骨折)、
グランドディアマン(外傷性)
療養中:リリーノーブル(骨折後調整中に種子骨靱帯損傷)
骨折も情報が出てるだけで予後3頭、抹消11頭を含む25頭
母数が多いからってのもあるし、明らかに奥手なムイトも2歳デビューしたように仕上がりはいいので、完成前から調教負荷かけられて出走できちゃうのが故障に表れやすいのかも。
一ファンの自分がこれだけ萎えてるんだから生産者のイメージも悪くなってるんじゃないかな
調教方針を何とかして改善できないものか
ルーラーシップ産駒は体質弱過ぎる
うま主はルーラー避けたほうがいいね
2,3歳時に故障するのはエアグルーヴ一族のほうがはるかに顕著だけど、エアグルーヴ系の評価はずっと高止まり。
タキオンだってあれだけポキオン言われてたのにディープ出てくるまで種付け料日本最高額だったからな
ルーラーもアンチが湧くようになったか
250万スタートだが出世したな
>>52
ルーラーアンチは基本的にキンカメアンチだからな
キンカメやカナロアが活躍するとルーラーが何もしなくてもアンチが騒ぐ キセキは川田でジャパンカップ
サトノダイヤモンドはモレイラ
さあどうするか
スローペースで逃げるとアーモンドアイに刺される
速いペースでにげると
サトノダイヤモンドに負けそう
逃げずに真っ向勝負でいいと思うけどな。それを続けて順番が来そうにないなら、そのとき奇をてらえばいい。
>>57
いや、差される(負け確定)と負けそう(勝つ可能性有)なら、
断然後者だろw
自分で答え出してるやん オーキッド、シーザライト、ヴィオローネが地方抹消で中央復帰濃厚
今日2勝目をあげたキタノテイオウも中央にいた時と同馬主(テソーロ冠)で
4戦2勝は微妙だが門別がオフになるので中央再登録する可能性も
テイオウ復帰なら再登録5頭、未勝利居残り6頭を合わせ11/8現在
中央在籍は2世代目56頭、1世代目44頭
故障情報が出ている馬以外もあの馬はいま状態になってるのがけっこういるな
ロビンズソング(7カ月)、クアトレ(7カ月)、ルーラーキング(6カ月)、
ドラセナ(6カ月)、マイゲスト(6カ月)、ヒドゥン (5カ月)、
スターダム(4カ月)、リッキー(4カ月)
休養が長引いてるロビンズ、キング、ドラセナは帰厩もまだ・・・はよ帰って来い
最近は厩舎に戻ってなくても牧場や外厩でそれなりに調整してる場合もあるからよくわからんな
イブキってまだ走ってたのか
初期のトップホースの一角にいた馬だから特別な思いがあるわ
無理せず頑張ってほしい
イブキは大きな故障明け、久々で無理せず回って来るだけって感じだったな
もともとダート適性ない感じだったから笠松でもA級だと
ケガいたわりながら3勝もできないだろうな・・・
中央預託料高いから1年以上休まれると抹消せざるをえなかったんだろうが
今週は強気な藤岡が福島にもってってまで確勝を期したヴァンケと
2頭出しの黄菊は何が何でも勝ちたいね ヴァンケは津村が不安だけど
ルメールの2頭も勝ちたいがライラック短縮しすぎ、ムーン小柄な牝馬が長過ぎ
期待のクイーングラス、シスターはなぜ内田・・・
前走キツい競馬だったバルベーラが相手弱いわけでもないのに意味不明の中1週
故障しないでくれよ
ローカルでの津村はトップクラスだから相対的には信頼していいんじゃないかな。
さすがにここでは力が違って楽勝だった、ヴァンケおめ
アンフィルージュはいい繁殖だね。この時期に派手さがなくても、サンリヴァルのように出世してほしい。
リュウグウヒメ、外回した分とはいっても最後あそこから突き放されるか
3着以降はちぎれたがメンバーレベルが低くてタイム遅いし
この2着でよしと思って短距離使い続けると勝ち上がりに時間かかるかも
内田、予想に違わず下手過ぎ
東京2000内枠でナリで下げるのもどうかと思うが、後からいったのに
前詰まらせて、最後は思い切り不利受けてブレーキ、最後猛然と追いかけて6着とか
これはクイーングラスも飛ばすな
サンリヴァル、マサルみたいに直線速度が上がるとこでの不利 故障ないといいけど
相手の斜行で進路無理に切り替えたわけでなく詰まって失速だから大丈夫かな?
>>74
内田とか岩田は本当この血統に合わないからそもそも乗せないでほしい ルーラー産駒って微妙に人気高くない?
時々なんでってのあるけど、明日もクイーングラス狙おうと思ったけど2.7倍の1番人気とは
明日にはこなれるのかもしれないけどこのオッズじゃ買い切れないなw
あと黄菊賞は少頭数で紛れないだろうから頑張ってほしい
明日はテトラの単複とここのワイドで勝負w
リリーノーブルがエリザベス女王杯いないのは残念
来年の活躍期待だ
テトラはNHK杯が大敗しすぎだから人気がないのはわかるとして
一応重賞馬なのに石川は復帰戦だからここでは期待するなってことかね
ゴウリキ初勝利おめ
いつも最後方とかじゃなくもう少し前で競馬させてやれば
未勝利も勝てた馬だと思うんだけど
しかしルーラーの障害2走目は本当に勝率高いな
休み明けもろ出しだったツキヒカリも相手次第で次あたり勝てるかも
差し馬なのに1分32秒の走破時計になる競馬で何で最初から
気が狂ったように追いまくってんの?
外枠からいいスタート切れたんだからペース読んだらある程度下げても
ゆったり走らせればよかっただけなのに
この馬に2回も500万下で乗って勝てないとか終ってる・・・
7Rは2頭とも2着とか本当に勝ち味に遅いね
しかし京都の方は何であの手ごたえでモレイラは末脚を伸ばすことができるんだ
菊の件で嫌いになりそうだけどルーラー産駒にはやっぱりこういう剛腕騎手に乗って欲しい
リオンリオンにこそ、モレイラの馬みたいな競馬をしてほしかったが、モレイラに2回さされて3回目に差しかえした福永のチキン騎乗ってところか。
リオンはまあ下げ過ぎだわ
前行って差され、差し競馬で勝ったからこうなるだろうとは思ったが
オールイズウェルは思ってたよりいいとこあるね
勝ち馬が手を緩めたとはいえ最後ちょっと差し替えしてる
勝ち騎手がモレイラ・ルメールの交互で上手いこと合わないのねw
リオンはモレイラに3敗目か
今年の2歳牡馬はクラシックで好勝負できそうな感じがあまりしないね
去年もこの時期ではサンリヴァルも微妙だったけど何か出てくるだろうか
ルーラー産駒なんて切れる脚ないんだから前行ってナンボなのにな
本当にガイジンジョッキーとの差があり過ぎる
2歳は兄より一回りスケールが小さそうなサンリヴァル弟に何とか
クラシック参加してもらえるようにお願いするしかないかな
牝馬もアマーティ骨折、ディアンドル骨瘤で怪しいし・・・
福島記念見て思ったが、ルーラーの子はアポジーさんが出るレース使いたいな
いつも締まったレース作ってくれてダンビュやムイトがスティッフェリオの
位置から突き抜けるところを想像できる
2歳牡馬でニホンピロヘンソン、キタサンバルカンは地味にクラシック出てくれないかな
先週 1-6-1-1-2-10
今週 2-5-6-1-3-4
連対率33.3%、複勝率50.0%
善戦マン全開で勝てないねえ・・・
前走勝ち馬が5頭いて、1番人気6頭2番人気5頭だったから2勝は寂しいね
頑張れ
リオンリオン福永の仕掛け遅れは不可解だったが良い馬だな
距離伸びたほうが良さそうだし菊花賞に間に合えば
ファイナンスが佐賀で調教状態の馬なりで1.0倍大差勝ちの連勝
今ごろ走れるようになっても佐賀C2じゃ1走20万で重賞出走の目処も立たない
もったいないねえ
来週特別
伊達特別(福島ダ1700) アオイテソーロ/オウケンスターダム
伊勢佐木特別(東京ダ2100) レッドゼノン
高湯温泉特別(福島芝2000) ヒドゥンパラメータ/ブライティアシップ
(登録45頭)
秋明菊賞(芝1400) エルモンストロ
土湯温泉特別(福島芝1800) ハナザカリ/ブライティアシップ/ミッキーパパイア
(登録37頭)
衣笠特別(京都芝1800) インヘリットデール
飯坂温泉特別(福島芝1200) ブライティアシップ(登録57頭)
11/25(土) ジャパンカップ キセキ
新馬
土曜京都芝1600 ガロシェ(福永)
土曜福島芝2000 プライムシスター(丸山)
日曜東京芝1800 ブレーヴユニコーン(内田)
インヘリット、スターダム、ヒドゥンお帰り
インヘリットはトレッドミルの下をくぐろうとして頭を強打、その後夏バテなど
体調不良で前向きさがなくなってたらしいのでとりあえず無事復帰を
ヒドゥンは福島、また丸田なんだろうな(ため息)
キングズ弟が内田デビュー、楽しみにしてたのに本当にもうやめてくれ・・・
ジャパンカップ出走馬
シュヴァルグラン
アーモンドアイ
サトノクラウン
サトノダイヤモンド
スワーヴリチャード
ミッキーロケット
サウンズオブアース
マカヒキ
ガンコ
キセキ
ウインテンダネス
ノーブルマーズ
ミッキースワロー
ハッピーグリン
外国馬
カプリ
サンダリングブルー
キセキはどうすればいい
おそらくアーモンドアイ単勝1・3倍ぐらいになるだろう
ハイペースで逃げるしかないか?
枠次第だけど先行から差しあたりに居たい
府中で逃げは厳しいべ
まあ、直線でしっかり伸びてくれる競馬ならいいよ
最後脚上がっちゃいました〜みたいな競馬は勘弁
もう2戦も乗ったんだからさすがに掴んだと思いたいけど
アーモンドアイは牡馬混合中距離でどうなるかはまだ未知数、気にせず正攻法で通用するかでいいんじゃない、歴史的名牝級なら今回はしかたないくらいで。
2世サンデー系以外
A++++++ [非]レイデオロ(キングカメハメハ)
A- [母父父]ルヴァンスレーヴ(シンボリクリスエス)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B+++++ [母父]アーモンドアイ(ロードカナロア)
B+ [母父父]アエロリット(クロフネ)
B [母母父]ステルヴィオ(ロードカナロア)
B- [父母父]ジェネラーレウーノ(スクリーンヒーロー)
B-- [母父父]キセキ(ルーラーシップ) [非]ヒガシウィルウィン(サウスヴィグラス)
B--- [母父]ダンビュライト(ルーラーシップ)(´・ω・`)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
C [母父父]トリオンフ(タートルボウル)
C- [非]オウケンムーン(オウケンブルースリ) [母父父]サンライズソア(シンボリクリスエス)
[母父父]ハイランドピーク(トーセンブライト)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
D+ [非]ラブカンプー(ショウナンカンプ)
D- [母母父]テトラドラクマ(ルーラーシップ) [母父父]カラクレナイ(ローエングリン)
[母父父]ジューヌエコール(クロフネ)
ワイルドアクター名古屋、プロットツイスト門別、初勝利おめ
ゴールドウェイ名古屋2勝目、時計をどんどん短縮して軌道に乗って来た模様
一方、アキラとシャルマンクリールは地方登録抹消、乙
以前ここで教えてもらったArion Pedigreesになぜか出てなくて
気付かなかったが、ダノンディスタンスがもう豪で走ってた
10/22芝1550で7頭立てブービーと残念な結果 この馬で1600以下じゃ仕方ないが
アイルランドHalford厩舎の超気性難と噂の2歳馬は
JBISに記載されたIsosceles(二等辺三角形 トリプルピルエット2016)かな
シンガポール行ったウィステリア2016はどこ見れば去就がわかるんだろう?
ダンビュがもう放牧から帰厩 まだセンにされてなくてホッ・・・
チャレンジCから有馬らしいが、あんな後で乗ってくれる上位騎手がいるだろうか
ミルコは癖馬得意で落とされたとこ見たことないしG3なら乗ってくれんかな
まずエアウィンザーだろうとは思うが
ドミナートゥス、左前繋に張りありで中京新聞杯見送りか
故障ではないようだけど・・・
まだ3歳、芯が入りきってない感じもあるんで休養がプラスに転じるといいが
レッドオールデンはレース終えたばかりなのに待ってましたとばかりに去勢か
以前から指摘されてた前の固さ解消のためとのこと
この調子だとルーラー牡は去勢がデフォになりそうで悲しい
まだ初年度が5歳にもなってないのに高額馬でさえどんどんセンに
レジェンドセラー、ラボーナ、プリヴ、シグネットリング、ツキヒカリ、
ルールアゲン(抹消)、エピキュリアン、オールデン、ノーウォー(死亡)・・・
>>111
去勢で気性の悪さや馬体の固さが解消されて、
結果的に、競走寿命が延びるんであれば
いいことじゃないか
何で悲しいのかが分からない レジェンドセラーって玉増やした方がいいぐらい覇気の無い馬って印象だったけどそうでもなかったのか
>>112
いや、だって馬主は芝の血統馬の牡はクラシック出走と
種牡馬になる可能性込みで買うんだから早期に高率で去勢される
気性難の種牡馬の産駒じゃ高値で買ってくれなくなるでしょ
5歳で化けるかもしれないのに、古馬になるかならないかで去勢されてったら
後継が出る可能性自体減るし
そういう意味でも代表馬の1頭で注目を浴びやすいダンビュには
ぜひとも去勢なしで更正してもらいたいんだが・・・ >>114
去勢した方が良い馬を去勢しないで
成績が落ちた方がよっぽどマズいでしょ
種牡馬になれる馬なんてごく一部なんだから
去勢の結果、AEIが上るんだったら
俺は一向に構わないと思うけどね
サンデーサイレンスやステイゴールドがそうだったように
AEIの成績良ければ、気性難の馬がいようが
馬は買われるよ フラットレーなんて兄貴3頭全て去勢されたが満口になったし、自身も結局去勢された。
この程度の去勢率で売り上げに影響とかはないな、競争成績がぶっちぎりで大事。
抹消11/14カリンバ、11/15エペルネ
エペルネは叔父に重賞路線のスーパームーンとグラッツィア
上3頭も全部違う父でダート中距離3勝ずつしてる手堅い血統
キセキで縁が強まった下河辺産でもう少し走ってほしかったが 乙
>>119
いったん下げて捲るのが好きな騎手で合わないような 何期待しての起用だろ
ゲート出るまで乗ってられるかって問題だから関係ないかもだが
今週はインヘリットが負傷復帰後どのぐらいやれるかだけかな
今日は0-1-3-7
人気厩舎で今回惨敗なら抹消もあったスターダムが2着で安堵
新馬3頭中2頭は見どころあったのも収穫だったが、しかし相変わらず勝てない・・・
ヒドゥンはコーナー無茶な乗り方でふらつき最後は流してたが大丈夫か? 北村普通に乗ってるじゃん
サンデーRほどの所がこれだけ乗せてるのは伊達じゃないでしょ
ドミナートゥスだって前目で紛れの無い競馬して連勝させてたし
どちらも新馬勝てなかったけど、ドミンゴ、ユニコーンという全弟たちが
成長次第では面白そうな素質を見せてくれたので一安心
しかしまた3着病・・・今週ここまで0-1-6-9
そんなとこ親父似じゃなくていいんだって
結局未勝利0-2-3-17(溜め息)
今週は少しメンバー薄くて人気も0-1-7-21だったからそう悪くはなく
低人気馬が馬券内来たりとがんばってくれたんだけど
ヒドゥン、インヘリットの惨敗がこたえた
特に後者は堅実な馬だけに心配
間違えた 成績0-1-7-14、人気0-2-3-17
>>101
元々テンション高いし
その上で逃げちゃったんだから
もう最強の逃げ馬を目指すしかないのでは 来週 特別
白菊賞(京都芝1600) ルチアーナミノル
オリエンタル賞(東京芝1800) クラークキー/ライラックカラー(登録20頭)
シャングリラ賞(東京ダ1400) アディラート(登録43頭)
ジャパンカップ(東京芝2400) キセキ
新馬
土曜 京都芝1400 ラフェリシテ(モレイラ)
日曜 京都芝1800 スノーユニバンス(北村友)/ナツバ(酒井)
日曜 東京芝1800 スイートウィスパー(未定)
血統的にはこの世代最上位級のスイートウィスパーは芝調教で未勝利馬に遅れ
跛行放牧からの再入厩、調教微妙で陣営弱気とかなり危険な匂いが
ドラセナ、スズカマイゲストがようやく帰厩 ドラセナもセンに・・・
かかり癖がひどくて適正距離使えず、プリンシパルでは暴発して
危なかったからこれは仕方ないか
春クラまでは我慢して使ってくれたし、奏効して走法的に合うだろう
1800以上を安定して使えるようになれば
陣営や鞍上もキセキの理想は、逃げより番手と認識してるのは良かった。
最近スレ書き込みへったね!最初ほどの勢いがなくなった
自分みたいなROM専もいるかと
いつもレース情報貼ってくれてありがとう
俺の場合はルーラー専じゃなくキンカメ系種牡馬全体のファンだからキンカメルーラーカナロアと3スレ掛け持ちしてるのでどうしても1つのスレの書き込みが少なくなる
特に秋はキンカメカナロアが好調だから自然とそっちに多く書き込んでしまう
いまは期待馬が頓挫してたり2歳馬が地味だったり、種牡馬としての一定評価も固まったりで、良くも悪くも落ち着いてる時期だしね。
不毛に荒れることもなく、まったり進行でいいんじゃないかな。
社台SSの次シーズンの種付料が出たみたいだね
カナロア1500万(+700万)、ドゥラメンテ600万(+200万)
ルーラーは前シーズンから引き続き据え置き
カナロアが初年度から比べると900万もジャンプアップしたので、日高は
ルーラーにある程度流れるかも 多分その狙いもあっての据え置き
ただルーラーは質低い牝馬から相性でホームラン出すタイプでもないし
リーディング上位に残るにはノーザン牝馬の質と数を維持・強化しないと
今年ノーザンは新種牡馬に特に手厚くつけた上にカナロアが
一級牝馬ばかり70頭近くつけたっていうから、激減、質劣化が心配
ルーラーは去年からノーザン割当10頭以上減らされてたからなー
来年デビュー組が勝負だな
300万世代で繁殖の質はかなり上がってると思うし、ここで爆発して欲しい
ルーラーは、一昨年の時点でディープ牝馬に最適って社台に言われてたから、特に小柄なディープ牝馬にはコンスタントに付けてもらえると思う。
競争成績は振るわなくても隠れ良血が混じってると思うから、キセキみたいのがときどき出てくれればいいね。
ディープ、ステゴの小柄な牝馬(特に初子)やSS高齢牝馬相手で
ルーラーでも牝馬だと390から430kgまでの小型に出ちゃうのが難点だよね
ルーラーはストライド伸ばしてなんぼの種牡馬だから体高低く出ると厳しい
クールスモーキー(園田)、ナリタリュウ(園田)、初勝利おめ
キセキ5枠8番
東京2400は内枠有利ではあるけれど(特にいまの馬場では)
本来の脚質を考えると極端な枠でない偶数枠は戦略的に縛られない好枠では
あとはゲート好発、かからずマイペース追走、かぶされず持ち前の末脚発揮を
ハービン600万か、250万まで下がったのに出世したね。ルーラーも来年以降に同じくらいG1級が出てくればその以上のポジションになれるってことだね。
>>144
本来の客室でマイペース追走したら120%アーモンドアイに負けるんだが それで負けるなら相手が強いだけだから負けたっていいよ
そもそもアーモンドアイが古馬混合中距離で、期待通りの強さかどうかまだわからんしね。
無事ならG1を10走くらいは出走して欲しい馬なんだから、現段階は馬の力を素直に引き出せばいい時期。
明日の新馬ラフェリシテはモレイラだけど走るのかなこれ
ルーラーっぽく上はキンカメだけど未勝利でタイムオーバーみたいな結果出てない兄弟だけどこれは大丈夫なんだろうか
とりあえず単勝買った
ラフェリシテは京都の内回り1400選んで大外って何の罰ゲーム?
須貝はルーラーは基本キレないダート種牡馬と位置づけてて2着でも
勝てないとすぐ条件変更だから勝って欲しいんだけどな
おお、勝った
この条件を覆して楽勝は立派
祖母が海外重賞勝ちの名繁殖で母も5勝のサンデーレーシング馬、母父ディープ
420kg台と小さくて伸びしろは心配だが、ルーラークラスの種牡馬だと
これ以上の血統背景の繁殖はそうもらえないので無事に飛躍してほしいね
ラフェリシテおめ、危なげない勝ち方だった。モレイラが先行してくれると安心感が違うね。
ラフェリシテ強かったね
こうやって母父ディープで結果を出せばいずれはもう少し上位のディープも貰えるんじゃないかな
>>155
2017年産の母には
アユサン、ラキシス
と2頭のG1勝ち牝馬がいるから
既に結果を残したから上位のディープ
を貰えている段階までは来ていますよ ディープ繁殖は毎年増えていくし、ディープが付けられてるだけで良血なので、競争成績がふるわなくてもブリッツフィナーレみたいな隠れ名牝みたいのがいるだろうしね。
ルーラー×ディープ 10/15:18-7-9-86(39,748.7)
勝率15%、連対率18.3%、複勝率28.3%、勝馬率66.7%、1頭当たり2649.9万
4勝馬(G1馬)1、3勝馬1、2勝馬3、1勝馬5
一時期のユーリンの鬼出走で率下げたし、2年目は小さい馬ばかり出て
勝馬率が下がったけど3年目2/2の勝ち上がりで盛り返し まあ優秀だね
1頭当たり賞金はキセキが押し上げてるので出資者の回収率はそこまででも
ないんだろうけど、ここから稼ぐだろう馬が4、5頭いるので
どこまで数字が伸びるか楽しみ
既に結構なディープ繁殖を貰えるようになってるんだね
ここからキセキとかが更に頑張って最上位のジェンティル、シンハライト辺りも貰えると良いね
イシュトヴァーンがあれだからジェンティルは難しい気がする
個人的にはイシュトまだまだやれると思うけどね
キセキの全弟?全妹?の情報ありますか?
あといつ母父ルーラーシップが出てくるかな?
ラフィリシテの乗り方、さすがモレイラだ。
ルーラー産は基本的にこういう乗り方してほしいというお手本のような騎乗。
確かにラフェリシテはだいぶノシつけて行ってたから、出たなりの騎手が乗ってたら中段から後方でそこそこの末使って2,3着辺りのお約束の場所というのは考えられるね
>>162
夏頃の淑子が見た北の大地に出てたけどキセキに顔も形もよく似て
くりくりした瞳の人なつこいきれいな子だった
コメントをまとめると
・同じ当歳のロンドンブリッジ×カナロアは腹がぼこっとして胴も詰まって
ボリュームあるがこちらは胴長、脚も長くきれいなラインでもっと大きくなる
たぶん470、480kgまではいく
・キセキは一回り小さくバランスがとれた横から見た姿がとてもきれいな馬だった
母も母の母も下河辺で生まれた、四半世紀自分のところで育てたこの血統から
牡馬のクラシック馬が出たのが何より嬉しい
・母はディープの子で小柄だがロンドンブリッジ同様、すごく父を出す繁殖
・キセキは配合の妙で生まれた馬、ダンジグ、ストームキャットのような
スピード系の繁殖を入れて、そこにステイヤー系のディープをつけて
距離を増す配合をしてきた
赤ん坊で足元リスクとかはわからないけど、雰囲気ある馬だったよ >>162
母父ルーラーに関しては早くに引退した初年度牝馬が受胎してれば来春誕生
早ければ21年にはデビュー
14年産で繁殖入り情報があったのは、ビートマッチ、ミナミ、ナムラライラ、
ブルークランズ、カリンバ、フルボイス、パンツァネッラ、スプレンダークラン、
チュウワグルーヴ、ブラックナイル、ポートキャンベル、ミスシューケット
可能性ありはタオヤメ、ナンヨービーナス、ジェントルフォース
ルーラーがもうおじいちゃんかあ・・・ >>167
いろいろと情報ありがとうございます。
ルーラーがおじいちゃんか…。あらためて人間ではあまりないおじいちゃんが現役バリバリだから不思議な感じw
ビートマッチ・ブルークランズは期待してたから繁殖で頑張って欲しいなぁ ビートマッチ、ブルークランズは無事なら十分重賞が狙える馬だったよね
足元の弱さが遺伝しないように上手く能力を遺伝してくれると良いね
カナロア、ドゥラが即日満口 1500、600なのにすごい人気だね
ルーラーが年内満口になるかどうかは明日次第かな
ディアンドルは脚の不安抱えててもうオープン勝ってるのに
無理に年内使うのが次もまた1200オープンって
桜花賞目指す気ないのかな
>>172
香港で水虫の影響ないわけないのに
影響などないと言い続け
香港の後やっぱり内臓弱ってたとかのたまう
無能どもの言ってる「肌で感じる」など何の説得力も信用もない スワーヴ次第だな
これが春の走りをしてきたら厳しい
でも前走の大敗の言い訳怪しくない?
スワーヴも長い脚使うから100パー同士でぶつかったら面白そうだけどそれは無さそうでもったいない
まあそれはそうと今日のレース中はクラークキーの複が4〜5倍ぐらい付てたから大勝負と思ったけど今見たら1.2ー1.4だ
甘くないな
明日はキセキの複1点勝負かな
とにかく長所活かすいい走り見せて欲しい
逃げは勘弁
ユニバンスはもうちょいやれるかと思ったが完璧に乗ったのに切れない・・・
ウィスパーは体質、足元に問題があるのが確定な厩舎、調教で予想通り直線息切れ
鞍上からも厩舎の期待を感じず厳しいか 血統馬らしいきれいな走りなんだけどな
クラークとルチアーナの結果を見て、やっぱりキセキでは逃げてほしくないな
今みたいに勝ち目の薄い馬が1頭玉砕決めて絡んで来たら最終コーナー前に終る
大体ゲート安定しないしテンも馬なりで早いわけじゃないから
逃げ馬としては大成できないだろうし
川田は今回距離伸びて逃げ馬がいるから無理に行くつもりはないだろうが
この2戦の影響で出負けから少し手動かしてリカバリーしようとしただけで
抑えきかず日経賞再びになりそうで怖いな
クラークはペースもあったな
あの突っつき通しで直線下がって行ったおかしなのが同じレースに出てたのが不運だった
キセキ落ち着いて見えたけど返し馬はまた気合い入りすぎて
ダンゴ虫みたいに丸くなってたな
ダンビュと違って放馬は心配してないけど、あんなんで体ほぐれるのかね
川田キセキは完全に納得するレースをしてくれた
後ろは千切ったし相手が悪かったね
逃げてほしくはないが、結果は絡まれず楽逃げで
そうなればただただ強かった
完全にキセキだけを相手と見た位置取りだったな
アーモンドとは4kg差あって真後ろにつけられたタイマンでは分が悪過ぎた
キセキもまだ強くなると思うから亀甲抜けて完成すれば来年はやれるでしょ
キセキお疲れさま
相手が悪かったけど、このレコードタイムの反動がなければいいな
アーモンドアイが後ろから競馬してくれてたら余裕で逃げ切れてたのに
あとアーモンドが成長してるにしても、リリーって実はかなり強くないか?
速すぎて壊れないか心配w
アーモンドアイの位置が理想だったかな…
強かった
満足だ
いいレースだった
勝ち馬おめでとう
キセキお疲れ様
残念すぎるけど、これでルーラーも満口になるんじゃない??
相手が悪すぎたが、キセキも相当強いわ
キセキ頑張った、素晴らしいレースだった
後ろは突き放してるし、5kg差があってこの走りは本当に立派
血統通りの晩成が確認できたことで、価値が上がるね。
このジャパンカップ二着はキセキが種牡馬になる上で大きいな
できれば勝ちたかったが仕方ない
レイデオロとアーモンドアイ、
馬も強いけど
ルメールにも完璧に乗られたわ
正直あんなに飛ばさなきゃ勝てたような気がしなくもないけど
キンカメもフサイチパンドラもアーモンドアイも好きだから許しちゃう
来年も、できれば再来年も順調に使えれば楽しみでしかないね。
>>197
タイム考えたらスローだとVANが言ってますが 秋天3着JC2着って普通にすごい馬
勝ってほしいけども
アーモンドアイを隠したらまんまエピファネイアやなぁ
勝ちきれてはないけど、
春はサンリヴァル・リリー。秋はキセキに楽しませてくれて本当にありがたい。
年内に重賞を1つ取れたらなって思うけど何かチャンスあるかな?
ダンビュライトもまた輝いて欲しい
S ステルヴィオ(ロードカナロア) スワーヴリチャード(ハーツクライ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A++++++++++++ アーモンドアイ(ロードカナロア)
A++++++ レイデオロ(キングカメハメハ)
A+++ ワグネリアン(ディープインパクト)
A+ エポカドーロ(オルフェーヴル)
A- ケイアイノーテック(ディープインパクト) フィエールマン(ディープインパクト)
ルヴァンスレーヴ(シンボリクリスエス) モズアスコット(Frankel)(・∀・)ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B++ リスグラシュー(ハーツクライ)
B+ アエロリット(クロフネ) キセキ(ルーラーシップ)
サングレーザー(ディープインパクト)
B ダノンプレミアム(ディープインパクト) ペルシアンナイト(ハービンジャー)
B- ジェネラーレウーノ(スクリーンヒーロー) アンジュデジール(ディープインパクト)
アルアイン(ディープインパクト)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
C++ ラッキーライラック(オルフェーヴル)
C+ ディアドラ(ハービンジャー)
C オメガパフューム(スウェプトオーヴァーボード) グリム(ゼンノロブロイ)
タワーオブロンドン(Raven’s Pass) ソウルスターリング(Frankel)
モズカッチャン(ハービンジャー) サンライズノヴァ(ゴールドアリュール)
トリオンフ(タートルボウル) マテラスカイ(Speightstown)
>>202
ダンビュライトチャレンジカップ
と言いたいけどチャレンジカップ如きにメンバー集まりすぎ 葉牡丹賞はどれか一頭は勝って欲しい
出来れば1.2.3を見てみたいが
>>200
秋天3着、JC2着の次は有馬1着になりそうじゃないか?
レイデオロは正直手強いとは思うけど
そしてやっぱりリリーノーブルは強かったんだと再認識した
無事に秋華賞出てたら勝ち負けだったと思うわ >>189
2歳戦でもコースレコード出てるし
きちがい高速馬場だからタイムが早いだけ >>207
さすがに有馬は使って欲しくないなぁ
こんな超高速馬場を短期間で3回走ったのだから休ませてあげて欲しい 去年菊の後見えない疲れがあったと思う、香港持って行ったのは失敗だった、みたいなコメント見た記憶がある
陣営にその認識あればお休みさせると思う
>>209
3回連続は疲れると言うのは同意だが
高速芝だからこそ負担は少ないのでは 有馬使ったらこの秋輸送4回目だしねえ
年齢性差の4kgは仕方ないとしても
・断然の一番人気に1枠からインベタ番手で完全に狙い撃ちされる
・歴史的極悪菊花からの遠征で皮膚病、跛行、目の回り真っ黒になるぐらいの春の
疲労蓄積から秋天のきつい競馬を経て高速馬場東京で秋3戦目(勝ち馬2戦目)
・輸送3回目(秋天、JC勝ち馬は関東馬で輸送なし)
・非社台産(勝ち馬はノーザン天栄仕上げ)
いろいろ考え合わせるとキセキは本当に孝行息子
この後は休養で、無事故障なく大阪杯かシーマで復帰、完成期に入る来年は
レイデオロ、アーモンドに一矢報いてほしい
芝の状態考えたら前半はスロー気味なペース
後半から緩みない厳しい展開
よく馬はたえたし
川田は逃げが上手い。
ほかに強いのがいたということ
有馬で見たいけど今年は休んだ方がいい。
天皇賞がピークだと思ったが今日が一番出来が良かった。
有馬で逃げても4コーナー前に仕掛けあいになって潰されるだろう。
エピファ川田と似てるし4着だし。
やっと復活したし今日でかなり消耗しただろうから今年は休んで欲しいなぁ。
来週特別
再度山特別(阪神芝2000) イダエンペラー
葉牡丹賞(中山芝2000) ヴァンケドミンゴ/カイザースクルーン/
キタサンバルカン
チャレンジカップ(阪神芝2000) ダンビュライト
高山特別(中京ダ1400) アイアムジュピター(登録33頭)
万両賞(阪神芝1400) エルモンストロ
豊川特別(中京芝1600) ブライティアシップ※(登録28頭)※除外対象
鳥羽特別(中京芝1400) バルベーラ、ブライティアシップ※(登録19頭)
12/9 阪神JF 登録馬なし
新馬 現時点で想定なし?
3頭出しの葉牡丹はランフォザローゼス、ウレキサイト、ボスジラなど
割合相手揃ったね ヴァンケは早くもローゼスと再戦
賞金を積んだ中距離タイプがいないからどれかに早く2勝目をあげてほしい
とりあえず今回の2着で賞金の心配は無くなったかな?
川田の乗り方には概ね文句は無いけど、前走も今日も1ハロン仕掛けが早い気がする
末脚勝負になってもそうそう遅れを取ることは無いだろうし、2走とも最後はぱったり止まってる感じだし
春2走に比べれば全然良い騎乗だと思うけどトライアルとかで溜め逃げも試してみて欲しいな
キセキはメンバー的には宝塚がチャンスだったな
今日ので種牡馬としても箔が付いたと思いたいが、戦績的にはオウケンブルースリと大差ないんだよね
まあ来年いっぱい勝って貰いましょう
ルメールはよくあそこまで深く追いかけたと思ってたけど、コメントとしてキセキは強くて止まらない馬だからと言ってたみたいだね
狙い撃ちか
残念
>>220
並みのジョッキーならあそこまで早期からキセキに張り付いていかなかった気がする
相手が悪かった この後どうするんだろう?
じっくり休んで来年に備えてほしい。
ルーラーシップが5歳がピークだったことをおもえば
年内もう1戦して来年故障休みというパターンだけは避けたいし
年内休みがいいと思う
有馬記念は仮に勝てたとしても2500だから
キセキにとって種牡馬入りの際の評価プラスにはあまりならないし
冷静になってみると現実的にはまだ重賞1勝馬、長距離G1 1つだけだと
種牡馬入りも未確定、下河辺の肩入れがあってどうかって位置付けでは?
産駒にキンカメの×3、サンデーの×4の両方が入って繁殖選ぶし
血統マイナス、価格勘案してもキタサンが人気ないのを見ても逃げ、先行馬は厳しい
中距離G1 2勝、重賞7勝で先行馬のラブリーがブリーダーズ150万、
長距離G1 2勝、重賞5勝で差しのフェノが社台で80万だから
いまの脚質ままだと来年空振りの場合ブリーダーズ30万、成績崩さず
2500までのG1 1つ、G2をあと1、2つ勝てば、母系の活力と
サンデー、キンカメがラブリーより1代遠いのを考慮して150万ってとこかな?
父ルーラーがリーディングとれれば話は別だがさすがに無理だろうし
そう?
種牡馬入りは安泰のような気が。
たしかに相手選ぶけど、両方入っていない、もしくは薄い安い繁殖にとっては1頭でキンカメとディープの血を入れられるから100〜150くらいから付けたい人いるんじゃないかな。
距離不問、馬場不問、スピードスタミナ兼ね備えて、秋三戦こなせるタフネスさもあるし。
血統背景も悪くない。
2着でもJCの時計は記憶に残るし種牡馬の後押しになるだろうね。
競争成績より、ディープキンカメを持ってるってのがハンデではあるけど。
まあドゥラメンテも即日満口だし優秀と思えば需要はあるもんだよ
>>224
別に脚質は遺伝しないからなぁ
そもそも逃げや先行って嫌われてるか?
瞬発力の無い馬が嫌われてて、逃げや先行に瞬発力の無い馬が多いってだけじゃね?
キセキは瞬発力あるところは見せてるしこのまま逃げても追い込みに戻っても評価は変わらないと思う ステルヴィオの弟、ヒシゲッコウが遂に入厩!
厩舎考えると、ゲート合格後すぐ放牧、よくてデビューは春の気がするけど
生きてんのかってぐらい消息不明だったから11月に入厩できただけでも何より
ニシノカツナリも入厩したね
プチティアレも血統はけっこういいな
アーデンフォレストも負けた相手がラヴズオンリーユーなので、次が楽しみだな。
>>229
得意脚質は人が勝手に作っている場合がほとんど
キセキは元々追い込み馬だった。新潟で32秒台とか出してる ブラックプラチナム相手なら
ダンビュライトだって後ろからの競馬で楽に勝てるさ
新潟とはいえ、あの末脚を評価されて、事実その通りの実力があったのだし、神戸もレイデオロには完封されたけど上がりは1番だったし
折り合えさえつけば末の切れる馬ではあるよ。どんな馬でも差し切れるほどじゃないにしても。
ルーラーのノーザン種付け数は昨年46→今年46で横ばいみたい
これだと配合変更あってまたノーザン産は30頭程度だね
カナロア77頭、ドレフォン75頭とこの2頭にディープなみに注力
モーリス、ドゥラも 60頭以上で推移で、昨年12頭も減った分は回復せず
減らなかったのはよかったが、もうちょっとスマートに重賞勝ち切れれば・・・
400万と額面だけ上がってもノーザン比率下がると飛躍はなかなか難しい
>>234
追い込み馬だったってことは234でも書いてあるじゃん 追い込みでも強いと思うが、末脚番長は他にもいるからな、スワーヴとか
今現役でこういう逃げ方出来るのはキセキぐらいな気がする
>>237
2018年の種付数:243
配合変更を除いた数:191
<生産者別>
社台グループ:65
__ノーザンファーム:33
__社台ファーム:21
__追分ファーム:8
__白老ファーム:3
その他:126
__下河辺牧場:7
__フジワラファーム:5
__千代田牧場:5
<母父>
ディープインパクト:38
マンハッタンカフェ:10
サンデーサイレンス:10
フジキセキ:9
ゼンノロブロイ:9
スペシャルウィーク:9
ネオユニヴァース:8
ダンスインザダーク:8
ダイワメジャー:8
ハーツクライ:7
アグネスタキオン:7 下河辺・・・
キセキはもう幾つか大きいタイトル取ってほしいな
下河辺はブリッツフィナーレだけじゃなく全姉のサトノエカテリーナも
半妹のレッドステラーノ(父タキオン)もルーラーつけてる
まさにロンドンブリッジ一族総出
ありがたや
レッドステラーノは流産多いから無事に生まれてほしい
レッドステラーノはキセキと同い年のクラウンバローズも父ルーラーシップだったけど
あの馬も故障なければ走ってたとおもう
今年のルーラーシップの配合リストみたけど
去年のメジャーエンブレムのような目玉はないけど
全体的にはまあまあというかほぼ去年並みかな
>>240
ありがとう
うわあ、ノーザンで止まったのたった33か・・・登録は30かなり下回るな
しかしディープインパクト38・・・
ディープ配合は16年産3(5勝馬1、1勝馬1、未勝利1)から急増
17年産21(G1馬2、4勝馬1、3勝馬1、2勝馬2、1勝馬4、未勝利10、未出走1)
18年産21(5勝馬1、3勝馬1、2勝馬4、1勝馬7、未勝利6、未出走2)
17年にG1馬2頭来たけどあんなに重賞馬いるのにルーラーには渋いねえ >>243
17年産もビッグネームはいなくて淋しかったのに400万でもさらに地味なのか
セール高値要素、主要クラブ人気要素が年々下がるな
去年はサンデーレーシングでも票が集まった繁殖がミクロコスモスぐらいという
地味さで、しかもよりによってそれが去勢になったわけだが
よかったら主なところ教えて 配合変更を除いた 191頭
N…ノーザンF 前…ノースヒルズ 下…下河辺 社…社台F 追…追分F 白…白老F 千…千代田 目…レイクヴィラ
アースリヴィング アイアムノココロ アイスブレイク Nアウェイク Nアウトオブザウィム
アカリ Nアスティル 前アディアフォーン 下アユサン アルーリングハート
アンコンソールド アンティックドール Nアンナヴァン Nアンブロワーズ 社イオス
Nイストワール イトククリ 追イングリッド インプレショニスト 社ウイングレット
ウインシンシア ウインジュビリー Nウエスタンマンデラ ウォーターエナン ウキヨエ
エイシンオキザリス エイジアンウインズ Nエバーシャルマン エンドレストライ オーシュペール
オースミハルカ オールザットジャズ 社オメガブルーハワイ カナリ カリブストーリー
カルトマリーヌ 社カレンケカリーナ Nカロンセギュール Nガラアフェアー キンショーダリヤ
ギガンティア ギンザボナンザ クイーンオブトロイ クインネージュ クラウンフォルテ
社クリスプウインド クロスウォーターII グーテデロワ グッドスカイ Nグリューネワルト
コマノスクアーロ ゴールドヴァレー ゴッドダンシング サイレントソニック サウスティーダ
サウンドアドバイス サウンドラブリー サクセスシルエット 下サンクスノート Nサンドミエシュ
サンマルクイーン 追ザハッピエスト シースナイプ シャブリ シャムローグ
白シャルール 社ジェラテリアバール ジェルファルレイ ジャジャウマガール 社ジョリーノエル
社スカーレル 千スティールパス スパイクラベンダー Nスペルオンミー 社セレナビアンカ
ゼロメリディアン ソートアフター ソリッドリーズン Nタンザナイト 下ダイワスピリット
ダイワデッセー ダニエラズフラワー 社ダノンジャンヌ チーティンハート チャームダイヤ
目ツボミ ツルマルオジョウ テーオールネサンス ティーケイキャット ティープリーズ
Nディープジュエリー Nディープストーリー ディアルーモ 社ディオベルタ 追ディミータ
Nデグラーティア トーホウシンバル トウカイポピー Nトップセラー トップノート
トリノレージョ 下ドラゴンハピネス 社ネロディアマンテ 社ノボリディアーナ ノボリレジェンド
追ハートアイリス ハイリマイリ 下ハッピーグラス ハルノサキガケ ハローアゲイン
バーバラ バンビーナココ Nパーフェクトジョイ パッシオーネ 追パララサルー
ヒシラガーディア Nビスクドール ビッグスマイル 社ピエナメダリスト 社ピエナヴィブレ
Nピサノグラフ Nピュアチャプレット 社ピュアマインド ピユカンタービレ ファインスカイ
追フィーユダムール フウレイカ 社フェータルローズ 社フォーエバーマーク フューチャサンデー
Nフラゴリーネ ブラボーデイジー 下ブリッツフィナーレ 白プラージュ プリティプリンセス
ベッキー ベネラ ベルシルエット Nベルダム Nベルディーヴァ
北ペルフィカ ホクセツダンス ボディーダンシング ボリード 千マイスイートホーム
マイプラーナ 千マザーシップ マダムウルル 目マチカネセキガハラ 白マトゥラー
マミモナ マヤノロシュニ マルクプレンヌ 社ミオリチャン ミラクルアスク
社ミルフィオリ メイグランデ メイショウオウヒ 目メジロクロユリ メメビーナス
メロディーオブラブ 社ライムキャンディ ラグタイム ラスヴェンチュラス 千ラブミーテンダー
Nラベンダーカラー Nランズエッジ ランデブー リアライズノユメ リオグランデ
Nリコリス Nリビングプルーフ 千リボンフラワー リヴィエール ルナリア
ルミアージュ レースドール Nレジェ レチャーダ 下レッドステラーノ
レッドマジュール レディカーニバル ローズアライヴァル ローゼクヴァルツ ロゼラニ
ワイドサファイア Nワイルドラズベリー 追ヴァゼム Nヴィヤダーナ Nヴィラ
追ヴェルジョワーズ
主な配合変更
アスカビレン アナバシュドチャーム 社アプリコットフィズ アンフィルージュ Nイグジビットワン
エイシンルーデンス 白オルファン スイートサルサ Nスルージエアー ナスノフィオナ
Nバウンスシャッセ Nパレスルーマー プレザントブリーズ 目メジロシャレード Nレインボーソング
>>242
今さらだけど、ふと人間に置き換えたらすごい家族構成w 先行馬や逃げ馬=瞬発力無いは違うよね?瞬発力が有るからスタートから前につけられる
>>244
不受胎除いてるからね
ノーザンがルーラーにつけた数は去年と同じ リストよくみるとけっこうルーラーに合いそうな繁殖はいるんだよな
ただ去年までモーリスにつけてた豪華繁殖がカナロアに集まって
ディープにつけてた豪華海外牝馬もカナロアに集まって
カナロアと他の差がやばい
>>251
これって他が不受胎でルーラーにまわった数も含まれる? >>253
うん
詳しくは自分でチェックしてみては >>246
乙 毎年ありがとう
ノーザンは上が同配合で成績上げた馬が返って来たのが多いね
グリューネワルト、タンザナイト、デグラーティア、トップセラー、
ピサノグラフ、ピュアチャプレット、ランズエッジ、リコリス、リビングプルーフ
それに400万ご祝儀でディープジュエリー、ヴィヤダーナ、イグジビットワン
って感じだが、そこでイグジビットがつかないあたりがルーラークオリティ 社台で活躍馬を出せてないが、全体としては社台のが下限の上げ幅は大きいか
ノボリディアーナとかフォーエバーマークは合いそうだし嬉しいね
他ではオールザットジャズとか何気に角居血統の複数重賞勝ち馬が来てる
そして下河辺バックアップ・・・次代のエースと決めたカナロアや
新種牡馬のバックアップに忙しい生産牧場より力入れてくれてる感が
アユサンもう一回つけてくれたのは上の出来がいいからと思いたい
アスカビレン、アナバシュドチャーム、アプリコットフィズ、アンフィルージュ、
スイートサルサ、プレザントブリーズ、メジロシャレード
・・・このへんもマジもったいない
自身や産駒が活躍した馬には付きにくい法則でもあるのか
過去にはブエナやトゥザも逃がしてるし、競走成績同様チャンスを活用できない
詰めが甘いキャラを種牡馬入りしても律儀に踏襲してるのがもどかしい
オースミハルカの仔はどうかな。
血統表だけ見たらすごいよね。
姉アドグルの隠れたライバルだったから思い入れが
ゼビオは7月21日、千葉県船橋市の「ららぽーとTOKYO-BAY」内に、食事のカウンセリングサービスを提供するフィッツプラスが運営する「Diet Plusラボ」をオープンした。
>>249
競馬ファンの言う瞬発力ってだいたいが上がり3ハロンのタイムのことだからね
実際は違うんだけどもうそういう風潮になってる カナロア、ドゥラの次はやはりリオンディーズが満口
去年通りならこの後はディープ後継の1番人気、人気のダート系2、3頭、
新種牡馬のどれか、短距離系1、2頭、が満口になってからルーラーだが
もう一押し、ダンビュが今週重賞とってくれれば
キセキは上がって来たら脚がプルプル震えてたぐらい力を使い切ってとのこと
その後も軽い運動はできてて今んとこ脚は大丈夫みたいでよかった
放牧年内お休みで安堵
鞍上もルーラー産駒も阪神小回り苦手だろう
苦手x苦手でぶっ飛ぶと思う
ステイヤーズ持ってくりゃ良かったのに
トビの大きい馬が多いから包まれると厳しいってだけで、
ダンビュや最近のキセキみたいに前目で競馬すれば小回りでも問題無いと思うけどな
ダンビュライトはまず無事にスタートまで行けるかだな
ルーラーは完成度が上がれば、だんだん小回りはこなせる傾向にはあるね。
スイートウィスパー全治6ヵ月の骨折、前に跛行した左前
調教一息だったのに、JC週で騎手オールスター状態の中一枚落ちの騎手で
強行出走して嫌な予感が的中で、出資者が気の毒
9月の未勝利がなくなったから故障馬の勝ち上がりは相当厳しくなるよね
万両賞のエルモンストロは福永が中京だから
岩田に乗り替わってるね
この間、裏開催で無双してたJなのでちょっと期待
ルーラーシップの小回り適性について傾向を分析してみた
(サンプルが少ない段階で参考程度だけど)
<競馬場別> 得意な競馬場と不得意な競馬場がある
阪神・中京・小倉:駄目
福島・中山:普通
函館・札幌:良い
※同競馬場内の比較
新潟2000:内回り>外周り
京都:内回り2000m>外周り1800・2200・2400
北海道はフル洋芝への適性の高さで小回りを克服している
とも考えられるので、小倉だけ無視したら
小回り&直線に急坂があるコースが駄目なのかもしれない
(小倉を無視してる時点でアレだが・・)
1つ傾向があるとしたら
東京:1800・2400>>2000
中山:2000・2200>>1800
と極端な成績の差があるので、
スタート地点から最初のコーナーまでの
距離が短いコースは明確に不得意ですね
※完歩が大きくスタートが苦手な馬が多いので
当たり前だけど
有馬はやめてくれ、、
去年の香港の二の舞になるとしか思えん
キセキは馬体もまだ完成されていない感じで
来年は更に強くなりそうだから、
私も有馬は回避してほしい派ですね
JC激走の馬は有馬じゃほとんど勝てないのは定説なのにな
反動はないって話だけど香港の前にも言ってたからなー
まあ香港からの不調は疲れじゃなくて水虫によるものかもしれんけど
音無先生のコメントだと今回は武にダンビュライトの依頼はしてないみたいだな
>>260
マカヒキやディーマジェスティより弱い上に
血統もエピファネイアが兄ってだけで、いいっちゃいいが
世界的良血のディーマジェスティより血統いいとも言えないのに
よく満口になったもんだ
傾向らしても朝日杯以降負け続けの馬は成功してるやついないのに >>278
そりゃその三頭より弱いなんて誰も思ってないからだろ
生産者は正直だよ、身銭がかかってるもん >>275
前レコードのアルカセットと同タイムで走ったハーツは次走の有馬勝ってるし
ディープはJC有馬連勝してるし
そんなイメージ無いなぁ
まぁキセキが有馬出るのは俺も反対だが >>278
リオンディーズはシーザリオ需要でしょ
サートゥルナーリアが種牡馬になったらやばい人気でそう リオンディーズは掛かる気性で実力出し切れてない印象が強いのもあるよね。 ルーラーの出遅れ癖と一緒で、その部分は遺伝するかわからない。
キンカメ系の種牡馬的な魅力が上がってるのもあるし。
キセキ有馬は絶対無駄使いになると思うからやめてくれ
脚プルプルしてたとか言ってたんでしょ
調整中に屈腱炎になりそうで怖いよ
ここでもう一成長待てば来秋はレイデオロを打倒して古馬のチャンピオンに
なるぐらいの馬になってくれると思うのに
香港持っていた時は大丈夫と思ったけど見えない疲れがあったんだろう、とか言ってた陣営だから、さすがに去年の今年で無茶はしないんじゃないの
今年前半棒に振って復活したらまた来年棒に振るとか考えづらい
これトラックマンかなんかが拾ってきて流したみたいだから正式な陣営コメントじゃないでしょ
賞金高いし海外GIだしね
でも下河辺みたいに歴史ある所に有馬記念というタイトルは魅力大きいんだろうなというのもなんとなくわかる気はする
ただそれで金の卵産む鳥の腹裂いてたら悲しい
順調なら今春のGI3つの内勝ち負けするレース複数あったんじゃないの
春天とか宝塚はかなり低調なレースだと思うし
JCの強い競馬が出来た、成長したというイメージのまま
5歳シーズンを迎えたい
カイザースはなんでこんなに豚化させているのか
デビューでも余裕あったのにそこから20kgとか
バルカンは小さな馬が中山開幕週大外だから人気ないのはわかるけど
ヴァンケが皐月賞2着馬の全弟でここまで人気ないのは、前走福島タイム平凡、
初戦ランフォに完敗と鞍上不人気?
2歳牡馬はアーデンフォレストもどれくらいやれるかかな
牝馬は層が厚そうだけど、アマーティ骨折、ディアンドル、パッシングが脚部不安
ラフェリシテもいるけど脚がどこまで持つかが課題になりそうな気がする
期待馬3頭が枕を並べてダイナカールさんちの末裔に討ち死に
シークレットランはデビューしたときからいい馬だなあと思ってたんだけど
今日は毛づやピカピカ、彫刻みたいでこの中に入っても目立ってた
中山でレコード出してクラシックに急浮上してきたなあ
一方ルーラー牡馬、いまだ2勝馬なし・・・
今年の2歳牡馬はイマイチな感じが否めないね
今日はキタサンバルカンが良い脚をみせてくれたことが唯一の収穫かな
母父タキオンは怪我が怖いけどルーラーと相性良さそうだし無事にクラシックに駒を進めてもらいたい
バルカンは前走でスタイルを決めちゃったのか後から決めうちだから
勝ち切るにはよっぽどはまらないと難しそう
やっぱり中団ぐらいにはつける競馬を身につけないと
エンペラーもだけど開幕週でわざわざ最後方につけるのは何なんだろう
前が早くてつぶれると読んでるってこと?
エンペラーは力不足だったのか驚くほど伸びなかったが
まあたぶん先週スタート後にモレイラが行き脚付けて完勝させてたラフェリシテも今日乗ってるような騎手じゃ出たまま中段や後方から脚伸ばして負けだったんだろなというのは推測できる
ダンビュライト、ゲートがあくまで北村が乗っているだろうか
いつ場内放送があるか幼稚園児の運動会を見守る親みたいにどきどきする
次やったら真面目に引退もありうるから、頼むよ・・・
返し馬はかかってなかったみたいで落ち着いて歩けてる
あとはゲート・・・
>>296
有名馬でも、ちょっと前にブチコみたいのもあったから心配だよね 4着だね
今日は勝ち負けじゃなくて復帰できるかだったから
下手乗りでも北村を誉めたたたえてあげよう
ゲート立ち上がっててあれじゃ出して行くのは怖かっただろうし
はぁ、、最低の騎乗。。
オールカマーもこんなだったし、騎手が悪いんじゃなくて音無が意味わからん指示出してるんだろうな
あんなレースでも加わって来るんだから地力があるのはよく分かるけどいかんせん、まあ何と言うか
次はAJCCか日経新春杯かな
今日も騎乗内容の割には上位にこれてるし、G2、G3なら上手く乗ればまだ勝てそう
ライラックカラー、ビュイックがゲートで尻餅ついてめちゃくちゃな
レースになってたけど、アイスフィヨルドに切れ負けるかというところ
最後の追いっぷりはさすが
外回って開幕週にこのレースで勝つのは強い
今日のメンバーで全敗?って悲しかったんだけどライラックのおかげで何とかセーフ
>>294
あれは作戦じゃなくてダッシュがつかなかったから
割り切って抑えただけだと思う
あの枠であのスタートじゃ
下手にポジション取りに行ってたら
ロスばかりの厳しい競馬になってたと思う >>304
ああそうか 中距離じゃないから素で忘れてた・・・ごめんよ、ヘンソン
アディラートはルメールがうまかったな
今日のパドックでも筋骨隆々の馬の中、この馬だけスマートで
ダート馬じゃないよなあと思ったんだけどこれで二度と芝では見られなくなったか
まあでも、準オープンに戻れてよかった、おめ バルカンがデビュー戦で負けたボスジラも外枠だったけど
こっちはスタートダッシュ決めて
対照的な競馬になったな
新馬で負けた馬に先着出来たのは明るい材料だと思う
>>306
パドックのアディラート最高だよな
前走京都で写真とりまくっちゃった >>302
日経新春杯にはムイトオブリガードが出走予定なので
AJCCに出てほしいですね 糞すぎる騎乗。。。
JCのキセキ見てなかったのか?
逃げるまではしなくていいけど、直線向いたときに先頭に立てる位置にいないと話にならんだろ??
ダンビュにしては珍しく上がり2位で最後走ってるだけに位置どりが本当悔やまれる。
スタートも悪くないのにポジションあげて行かなかったし、、
>>285
見えない疲れがってみんな後から言うよね
負けたのは直前皮膚病になったのと
芝が合わなかったからだと思うよ 秋競馬始まるまではダンビュがキセキの競馬してキセキがダンビュの競馬をすると思ってたんだけどなぁ
逆になっちまってる
>>311
それを言うなら
芝が合わないだって推測だし
皮膚病の影響だってわからないよ ルルパンブルーやデグラーティアみたいな
2歳重賞を勝つような早熟タイプの牝馬でも
ライラックカラーやドミナートゥスのような
3歳夏以降に力をつけてくるタイプの馬が出るのが面白いね
ダンビュライトおつおつ
よく頑張ったな
北村はダンビュライトの騎乗合わんし、小回りも苦手
ぶっ飛ぶとはわかってた
有馬でお前は勝てばええんやで
2歳なのにズルいとか、ワンペースとかカイザースは言われ放題だな
ルーラーの子はよくズルいって言われるが一体どこからそんな遺伝が
お馬鹿で落ち着きがないと言われるならなんか納得しちゃうけど
ゲートの中で突進したから前につけれなかったとか意味不明。
出足は普通だったし、内枠の馬が邪魔にはなったけど前目に付けることはできたはずだが。
前で競馬をしようとする素振りがその後見受けられないんですがね。
前が止まらなくて、、なんてダンビュの末脚ならさらに難しくなるだろ。あほすぎ。
今回は北村は騎乗受けてくれて完走しただけで感謝してるよ
さらに展開がってぜいたくに感じる
そのくらい崖っぷちにいたとおもう
ダンビュライトに関しては、今回のレースは半分教育のためのそれだったと思う方がいい
こないだので悪い癖ついても困るし、一旦真面目なレースを出来たことで今後に繋がるさ
関西ばっちりダンビュライト出遅れって実況されてたけど
あたたっ アウィルアウェイ(ジャスタウェイ) シェーングランツ(ディープインパクト)
グランアレグリア(ディープインパクト) ダノンファンタジー(ディープインパクト)
アスターペガサス(Giant’s Causeway) アドマイヤマーズ(ダイワメジャー)
クラージュゲリエ(キングカメハメハ) ケイデンスコール(ロードカナロア)
デルマルーヴル(パイロ) ニシノデイジー(ハービンジャー)
ファンタジスト(ロードカナロア)
あたた アガラス(ブラックタイド) ナイママ(ダノンバラード)
あたっ ウインゼノビア(スクリーンヒーロー) ディアンドル(ルーラーシップ)
イッツクール(アルデバラン2) オルトグラフ(Pyro)
カテドラル(ハーツクライ) クロノジェネシス(バゴ)
サートゥルナーリア(ロードカナロア) ジャカランダシティ(ヨハネスブルグ)
ニホンピロヘンソン(ルーラーシップ) ミッキーブラック(ブラックタイド)
あた アズマヘリテージ(トーセンジョーダン) ビーチサンバ(クロフネ)
ベルスール(スウェプトオーヴァーボード) ラブミーファイン(ジャスタウェイ)
アンブロークン(ヴィクトワールピサ) ドゴール(サクラプレジデント)
ブレイキングドーン(ヴィクトワールピサ) ハッピーアワー(ハービンジャー)
メイショウショウブ(ダイワメジャー)
あっ カシノティーダ(ケイムホーム)
ダンビュライトはデムーロに乗ってほしいけど
とてもスケジュールが合いそうにないね
アーデンフォレストのオッズ1.1からピタリと動かず
ルーラー産駒史上最高で今後も出て来ないかもというオッズ
これで負けたら恥ずかしいからがんばってくれ
アーデンフォレストおめ
ロザリンドまたルーラーシップにつけてくださいおねがいします
ラシェーラとマテラサンオウも今後に目処がたつ走りで収穫多いレースだった
しかしアーデンはますます首も手足も胴も詰まって首太く腹ボテのBT産駒っぽい
体型になってきたような 父、母、母父・母、父父・母のどれにも似てない
ロベルト系にルーラーつけると体型が崩れ勝ちだから基本は合わないんだろうな
それでいて一番見た目ルーラーに似てるのがキングズラッシュという矛盾
アーデンフォレスト楽勝だったし、川田もキセキに続いてまた上手く乗ってくれた
今回距離を短縮してきたけど血統的には距離延長した方が良さそうだしクラシックで見てみたい
ロザリンドも良いけど出来れば本家シーザリオも何とか一度くらい付けて欲しいな
それと何気にルーラーのワンツーだし母父タキオンはやっぱり良さそうな感じがする
ルーラー産駒はある程度前に行った方がいいから、川田との相性いいね
エルモンストロは次は
長い距離使って欲しいな
それか1度ダート試してみるか
エルモンストロは新潟2歳でかかっちゃって距離縮めた経緯があるんで
しばらく延長はないんじゃないかな、相手も強くなるし
ダートは・・・イブキ、ダイシンクイント、レンジャックマン、
ブライティアシップ、ミッキーパパイアと、タキオン×キンカメのイメージで
使われてるんだけど散々だったからなあ
芝向きのスピードが出る配合だけど上で勝ち切るにはもう1つ伸びないというか
手先が軽過ぎて前が浮いて重心が沈んでくれない感じがする
>>331
でもミンティエアーってスピード型じゃ無いじゃん
短距離だとこれ以上はどうかな? キセキ有馬記念参戦か
現場の人達が問題無いと判断してるから大丈夫なんだろうけど
毎日王冠からずっと結構なペースのレースになってるから来春に影響が出ないと良いね
えーやっぱり出るの?
そりゃあ有馬記念ファン投票入れたけど…(ダンビュライトも入れた)
JCのキセキはキタサンの春天並にきついペースだったと思うんだけど大丈夫かね
出るからには陣営は見えない疲れが〜は禁句にしてほしい
何のために出るんだ、さすがに輸送4連発、前走後脚ガクガクなぐらい反動あって
レイデオロに勝てるわけない
そりゃ出るなら応援はするけど、調整からレース終るまで心配すぎる・・・
ロサグラウカ、低迷してたが得意の少頭数、中山でようやく一発が出たね
丸山もポンと出て追い出し我慢に我慢して完璧だった おめ
今週4-2-2-4-3-12(5816.5万) 重賞、葉牡丹は残念だったが1千万下3発で
けっこう稼いだ 4戦して3勝3着1回となぜか最終の鬼に
2歳は勝利数、勝ち上がりはあと1頭で18頭、20勝と去年、一昨年に並ぶ
3週あるし重賞が期待薄な分、アベレージでがんばって
なんかタフそうなイメージがあるのはわかるんだけど
去年無理使いで長期スランプに入ったのに、何で今年も同じようなことするかねぇ
いや使わないよりは使う方が良いと思うし支持はするよ
するけどリスクもあるわなぁ
去年の事もあるから続戦はどうしても半信半疑になってしまう
去年の菊、今年秋の2戦で思ったのはキセキの最大の武器はメンタルの強さ
菊もG前後で躓いてたし、JC後も脚がぷるぷるしてたみたいだしレースに行くと全能力を出し切ってくれる
とても心強いとは思う反面1戦1戦の消耗は半端じゃないと思うし無事に来年を迎えられるよう祈る
有馬出るなら最近いい子から急に不良になって秋ほぼサボタージュしてる
ダンビュライトでいいのにな 乗ってくれる人がいないかもだが
>>336
少しいいことを教えよう
キングカメハメハ産駒は有馬を勝ったことはない
まあレイデオロを負かしたと思ったら
中山ではまだ走るかもしれない
サトダイやマカヒキ、あるいはブラストワンピースが1着てことになるかもしれないが 特別登録
12/8(土)
エリカ賞(阪神芝2000) オールイズウェル
浜名湖特別(中京ダ1800) スペリオルシチー(登録27頭)
境港特別(阪神芝2200) メールドグラース
12/9(日)
オリオンS(阪神2400) ホウオウドリーム
常総S(中山芝1800) パイオニアバイオ
名古屋日刊スポーツ杯(中京芝2000) シスターフラッグ(登録21頭)
長良川特別(中京芝2200) ダイシンクイント/ネプチュナイト/
レンジャックマン(登録30頭)
12/16(日)
朝日杯(阪神芝1600) ニホンピロヘンソン
新馬
12/8(土)中山芝1600牝 エンジェルズライン(江田)
12/9(日)中山芝1800 ナスノコウラン(津村)/ショウナンアオゾラ(石川)
ロサグラウカ強いじゃん。
3歳秋からぐっと産駒はよくなるね。
>>344
3歳秋でよくなるのは傾向だよね
それだけにサンリヴァルとリリーノーブルの走り見れないの残念 >>344
でも4歳になってからは思ったより伸びない
EIがランク上位陣よりやや数値低いのは
重賞レベルまで成長できる産駒が少ないから
産駒数の割には重賞勝利数どころか重賞に参加できる産駒も少ない 古馬で伸びたのはムイトぐらいか
実は2歳時から素質は見せてたけどね
その辺は繁殖牝馬の質も関係する所じゃゃないの
そりゃ兄弟重賞馬でルーラーは出てこないね、てならお説ごもっともと思うけど、実際は兄弟に目立つのいないけどルーラー頑張ってるねって例の方が全然多い印象だけどな
https://一口馬主.com/sire/
これで見ると繁殖の質は上位でかなりひどいわ、A/Cは相対的にいい数字出てるわで優秀だねって話にしか見えないけど ハーツクライの同時期とくらべると、ジャスタウェイ以外は、遜色なかったりするんだけどね。アーモンドアイがいなければ上回ってるかも。
アーモンドアイいなければリリーはオークス勝ってるし
キセキもジャパンカップ勝ってるわな
しかたないけど
11/30抹消 エアニューゲート
屈腱炎再発かな、好きな馬だったのに もう一回あの末脚を見たかった(泣)
>>347
10頭未満の出走頭数の馬を除けば
現4歳世代でルーラーシップよりも上の
AEIを達成している国内種牡馬は5頭だけですよ?
世代別リーディング(2014生) 12/2時点
__________________________AEI_種付料
_1ディープインパクト_2.82_1500
_2ハーツクライ________2.37__400
_3ダイワメジャー______1.84__600
_4ルーラーシップ_____1.81__250
_5ハービンジャー_____2.01__400
_6キングカメハメハ___4.45__700
_7ステイゴールド______1.63__800
_8クロフネ______________1.29__300
_9サウスヴィグラス___1.37__100
10マンハッタンカフェ__1.58__400
11ゴールドアリュール_1.37__200
12エンパイアメーカー_0.95__350
13シンボリクリスエス__0.99__250
14カネヒキリ_____________1.01___60
15ディープブリランテ__0.89__120
16アイルハヴアナザー_1.00__320
17ヴィクトワールピサ__0.95__300
18キンシャサノキセキ_1.00__120
19ストリートセンス______0.98__450
20タートルボウル_______1.17__250 園田7R アトミカが地方転入3戦目で初勝利おめ
やっとダート慣れしたかな
アトミカは500万芝でも相手なりに走ると思うので年内あと1勝して
戻って来れるといいね
2世代1軍はほぼほぼ戦線離脱か…
2軍はパイオニア、ロサ、ウラヌス、テトラ、ライラックあたり?
粒ぞろいではあるが牡馬がパッとしないか
ネプチュナイト、イシュトヴァーンに開花して貰うか
ドミナートゥスとグロンディオーズの屈腱炎はショックだわ
まあ、のんびりと待つしかないね
早く、リリーノーブルとサンリヴァルに復帰してほしいよ
初年度も故障多かったけど2年目は牡牝エースが骨折+繋靱帯炎で抜けた後を
埋めてくれてた次の層(グロン、ドミナ、ドレーク)が相次ぎ故障で
牡は世代トップ層がほぼ全部引退または長期離脱
復帰できても能力落ち必至のケガばかりで、4歳になる前にこの世代は
ランキング、獲得賞金とも伸びないのが確定しちゃったからな・・・がっくり
なお、2017もサンデーのラルシュドール、社台のマスクオフに続き
サンデーのアンブロワーズも繋靱帯炎で募集中止の可能性もあり(経過観察中)
基幹クラブの牡の主力がスカスカになって早くも暗雲が
その他、繋靱帯を痛めて療養中のカラルが去勢
4歳はレジェンドセラー、ラボーナ、アドマイヤプリヴ、シグネットリング、
トーアツキヒカリに続く6頭目、2、3歳世代を含めると11頭目かな?
どんどんセンだらけに・・・
3歳の期待馬達が故障は残念だけど、そもそも3歳って総じていないよね
アーモンドアイ除けば秋天もJCも有力所は出走すらないし有馬も怪しそう
クラシック上位みんな休養しててなんかあるんじゃないのこれ
皐月2番人気のステルヴィオがMC勝ったしJCと同じ週にダノンスマッシュが重賞勝ったしチャンピオンズカップでルヴァンスレーヴが勝ったりと3歳全体としては活躍してるんだけどね
結果出てないけどエ女王杯だって3歳上位2頭出てたし
クラシック勝ちのディープ産駒2頭筆頭に牡馬クラシック組がだらしないだけだな
>>362
ルーラーシップのセン馬率は
リーディング上位では低い方
2016-17生まれ血統登録馬におけるセン馬率
(年度別リーディング上位20頭)
馬名________________セン馬率
全体___________________5.4%
ダイワメジャー_____13.1%
ヘニーヒューズ____13.1%
エンパイアメー_____12.0%
ブラックタイド_______11.4%
オルフェーヴル____10.7%
ヴィクトワールピサ8.5%
ロードカナロア______8.3%
ネオユニヴァース__8.0%
ゴールドアリュール6.6%
ハーツクライ________6.5%
シンボリクリスエス_6.3%
キングカメハメハ___5.9%
【ルーラーシップ】__5.7%
マンハッタンカフェ__5.4%
ステイゴールド______5.4%
ディープインパクト__4.4%
キンシャサノキセキ_4.4%
ハービンジャー______4.1%
アドマイヤムーン____3.4%
クロフネ_______________3.1% 訂正
×2016-17生まれ
○2014-15生まれ
母数が多くて注目や期待度が高いから目につきやすいってことかな。カナロアが意外だな。
ドミナートゥスは繋部屈腱炎
一歩ごとに収縮する繋は再発率が高く復帰馬がいるか?ってほど厄介な箇所
キズナ、リオン、ビートブラックなどもこれで一発退場
残念だがもう走るところは見られないかも
東京のスローで前目につけて32.7で押し切れるセンスと末脚を併せ持つ
ルーラーには珍しい成績に傷がないパーフェクト連対馬
3連勝中でどこまでいけるか楽しみだったのに・・・
>>360
世代上位5頭が抜けてなおオープン1頭、準オープン4頭いるのは優秀なんだけどね
パイオニアはコンビ6戦0勝、今期たった7勝の善臣の玩具で終戦っぽいし
ドラクマも厩舎込みで伸びしろが見えない
ルーラーの中では血統馬の友道3騎は小回り、ダート漬け、挙げ句は謎の長期放置
やっと復帰しても期待すんなと言わんばかりのレース、騎手選択で溜め息
ビクターなんて新馬以降未勝利のまま1年休んで3戦してまた行方不明だし
3歳はライラックとウラヌス頼みでこのへんも故障したら絶望しかない
2歳ははっきり小粒で当分は初年度産駒頼みだなあ 2歳はウラノメトリアが初時計でかなりのタイム出してるから期待
アーデンフォレストやリオンリオンも成長次第で面白いと思うしね。
ニホンピロヘンソンって結構強いと思うんだけど
私だけ?
産駒は2年半走って一度もダートで新馬勝ちがないのに
足元不安以外でよく新馬でダート走らそうって気になるなと毎回感心する
>>375
データみてないプロ()多そうだしなこの業界 サラーブ走りのバランスが良くなったから芝に戻すみたい
ムイトのような快進撃を期待したい
勝ったら次走昇級で厳しくなるということ考えると、前走2着5頭、3着5頭の今週は結構期待出来そう
10か月ぶりのダンビュライトの弟もとりあえず走れるところ見せて欲しいな
>>340
netkeibaの掲示板だと
有馬でも
ジャパンカップの様な逃げをやれば
勝てると言ってるのがいるぞ オールイズウェル、跛行取消 貴重な2歳牡馬が・・・大事ないといいんだが
佐々木厩舎はディスタンスやカラルもびしばし調教やって足元怪しくなってたな
大型馬は負荷かけないと絞れないが足元トラブルも多くなるジレンマが
500kg以上の出走数が4歳(162走、16.3%)→2歳(9走、5.6%)
450kg未満が4歳(181走、18.2%)→2歳(47走、29.2%)と
成長を加味しても産駒の平均体重が激減してるのは、足元負担減らすために
配合や育成でサイズ調整入ってるのかな
蹄鉄打ちかえのアクシデントがあったとはいえドラセナは酷いな
走りながら天に向かって吠え続けてて馬じゃないみたいだ
諦めて行かせて当然のように沈んで殿負け
エピキュリアンといい去勢ってホントに気性改善の効果あんのかね
クイーングラス、中山大外枠と内田のダブルコンボで危ういかと思ったが
断然の1番人気にこたえて差しきり 強かった
メールドグラースも相手が強かっただけで惜しかったね
川田がルーラー産駒に乗るとその馬が持つ力を発揮できてるのが不思議
いつも人気馬1頭に差されたり残られたりで勝鞍は意外なほど少ないんだけど
>>269
スパイラルカーブのある函館・新潟は芝コースの複勝率で
上位2場なので、それは関係ないと思う。
中央の競馬場を芝コースの複勝率が低い順に並べると
中京<小倉<阪神<中山
なので、おそらく
ストライド走法の馬が多い
=>直線に急坂があるコースが苦手
という単純な理解で良いかと思われます。 小倉の成績が低い理由は今のところ全く分かりません
良>>稍重>重
(ストライド走法=滑る馬場が苦手)
という成績なので、
小倉は雨が多かったとかかもしれないので検証してみます
当たり前だけど故障は避けてほしい
大敗は切り替えて次って気になるけど故障はポッキリ折られる
>>373
ヘンソンは前走のレベルは疑問だけど明らかに1枚上の勝ち方だったから期待してる
ただ朝日杯は相手が強いからとりあえずはファルコンS狙いで行って欲しい ユニコーンはなんで毎回内田乗せるペナルティつきなのか
このメンバーでこの馬に乗って掲示板外せるとか、もうね・・・
今週は2歳が年末駆け込みで6頭もデビューするけど、鞍上を見ただけで
どの馬も勝ち上がれると思われてないことが伝わってくるな
言葉は悪いがまるで歳末処分市みたい
ナスノコウランとエンジェルズラインは血統は悪くないだけに
デキがよくなさそうなのが残念
1000m通過1分5秒で3頭とも最後方待機ってどういう勝負勘してるんだろう
7番、9番は力が足りなくて仕方ないにしてもショウナンアオゾラはひどい
相当気性が悪そうということでこわごわ乗っちゃったか
6回も乗って一度も勝ててない騎手に依頼出す陣営が悪い
2歳は20勝確保
パイオニアは良い馬ね。もうひと成長ほしいけど屋根次第では勝ってるな
この頭数とメンバーでたった2勝かあ
18年の勝ち星100勝も達成したいがあと2週で4勝できるかね
今日の中山3Rと10Rを落としたのが痛かった
基本的にルーラーに内田とか岩田とか地方上がりで、イン突きが得意な騎手は本当に合わないから乗せること自体辞めろよ。
あほか?
ルーラー自体、岩田の糞騎乗で春クラシック上手く使えなかったんだから。
ストライドが基本でかくて加速に時間がかかる馬が多いんだから、内に包まれたり、直線向いたときに前に馬がいて進路変更しなきゃならん展開は本当だめ。
なんで川田みたいなスムーズでロスない競馬を大人しくしてくれないの??
今週は全体に有力馬の騎手がやる気あんのかってぐらいアレだったけど
ネプチュはまともな騎手乗せればやれそうだな
勝ち馬が強引すぎるまくりで内に切れ込んで直線入り口でまともに不利くらってたし
ただゲートごそごそしてジャンピングスタートは暗雲
これ以上気性悪化しないでくれ
来週 特別
12/15(土)
ひいらぎ賞(中山芝1600) ドラウプニル/ハツセ(登録20頭)
栄特別(中京芝2000) ウォーターパルフェ/エフティアテナ/
マイブルーヘブン(登録40頭)
12/16(日)
香取特別(中山ダ2400) レッドゼノン
蛍池特別(阪神芝2000) インヘリットデール
朝日杯FS(阪神芝1600) ニホンピロヘンソン
妙見山特別(阪神ダ1400) イシュトヴァーン(登録28頭)
12/23(日)
有馬記念(中山芝2500) キセキ(登録19頭)
新馬
12/15(土) 阪神芝1600 アルセーヌ(未定)
12/16(日) 阪神 芝1400 アンジュミニョン(未定)
>>390
今開催は中京・阪神・中山と
ルーラーシップ産駒が不得意な急坂のある競馬場のみの
開催なので、東京や京都の開催まで待ってデビューされたらいいのに
と素朴に思います
調教を積んで体が完成した古馬は
坂を克服する場合もあるけど
体ができあがる前の若馬は特に急坂の影響を受けて
パフォーマンスを下げると思うんだよね
まあ、ここは1回たたいて次で勝負という
陣営もいるかもしれないので、一概には言えないけど
少なくとも馬券戦術としては、
人気のルーラー産駒は外して買う方がいいね S ステルヴィオ(ロードカナロア) ルヴァンスレーヴ(シンボリクリスエス)
スワーヴリチャード(ハーツクライ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A++++++++++++ アーモンドアイ(ロードカナロア)
A++++++ レイデオロ(キングカメハメハ)
A+++ ワグネリアン(ディープインパクト)
A+ エポカドーロ(オルフェーヴル)
A- ケイアイノーテック(ディープインパクト) フィエールマン(ディープインパクト)
モズアスコット(Frankel)(・∀・)ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B+++ リスグラシュー(ハーツクライ)
B+ アエロリット(クロフネ) キセキ(ルーラーシップ)
サングレーザー(ディープインパクト)
B ダノンプレミアム(ディープインパクト)(´・ω・`) ペルシアンナイト(ハービンジャー)
B- ジェネラーレウーノ(スクリーンヒーロー) アンジュデジール(ディープインパクト)
アルアイン(ディープインパクト)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
C+++ ディアドラ(ハービンジャー)
C++ ラッキーライラック(オルフェーヴル)(´・ω・`)
C オメガパフューム(スウェプトオーヴァーボード) ギベオン(ディープインパクト)
グリム(ゼンノロブロイ) コパノキッキング(Spring At Last)
タワーオブロンドン(Raven’s Pass) ソウルスターリング(Frankel)
モズカッチャン(ハービンジャー) エアウィンザー(キングカメハメハ)
サンライズノヴァ(ゴールドアリュール) トリオンフ(タートルボウル)
マテラスカイ(Speightstown)
どうもありがとう どういたしまして
デナーダーはムイトと名前が対になってて面白い
勝手に同馬主で牝かと思ってたが上のテルメディカラカラの同馬主で
しかも牡だった
ムイトと同じぐらい活躍してくれたらいいね
12/7抹消 シゲルジャンボイモ、オオイリ
ジャンボイモは4着、2着と来ていてこの世代50頭目の勝ち上がり馬に
なってくれるものと思ってたのに何かあったか
飛越がうまく脚は遅いが一生懸命に走る馬で名前の剽軽さも相まって人気あったのに
1勝もさせてやれなかったのが悲しい・・・
ジャンボイモの抹消でこの世代は勝ち上がり50頭がほぼ絶望的に
毎回思うんだけどデイリーの馬体評価って何を基準につけてんだろ
ルーラー産駒は馬体(だけ)はいいと言われてるのにほぼC尽くし
キセキやダンビュの状態最高の時でも頑固にB
逆にディープの子はえっ、これしょぼいよねって思う時でも大抵Aがつくんだが
1回血統隠してどういう評価つけるか見てみたい
パッシングスルーの次走はシンザン記念みたいだね
2歳牝馬では現状トップだと思ってるから良い結果が出ると良いな
クリフジの牝系という化石血統のヘンソンだって相当すごいよ
浜中の人気薄なんかいた?ってぐらい消極的な回って来る競馬しかしないだろうし
先行できたとしても阪神外回り1600じゃ切れるディープ牝馬や早熟馬に
外からぶっこ抜かれる予感しかないが、掲示板目指してがんばれ
浜中はとにかく不利受ける位置とって進路変更で壊さないように気を付けてくれ
2歳馬で伝説の新馬戦になりうるのは、
パッシングスルーかディアンドルのどっちだと思う?
オールイズウェル、おおごとにならなかったのはよかったけど跛行から
そんな間を置かずに使って大丈夫か?
スイートウィスパーが跛行から1戦ですぐその箇所を骨折してたから心配だよ
ディスタンスとカラルみたくスパルタで壊れるのでは
ディアンドルは、ファンタジストが重賞連勝してるから、強いと思う。
スタークォーツG1走ってたし、レベル高い新馬戦だったと思う。
ディアンドルはとにかく脚が心配
骨瘤良くなって強い調教できるようになったら相当出世できるはず
ダナキルは上も全然走ってないし走らない方のルーラー×ディープだろうとは
思ってたが坂路54秒台でラスト14.3はひどいね
こんなんでも年内中に使っておいて入れ替えようとバタバタに使うのか
2歳牝馬はアマーティ骨折、ディアンドル、パッシングが脚部不安と少し足元が少し心配だね
能力はありそうなだけに期待と不安が半々な状態だ
中山マイルで外の奇数枠
好枠もらっても馬券に絡むとは思えないが、これまた非ノーザン雑草血統の
逃げ先行馬は大人しく見学しとけって言わんばかりの枠に入ったな
有馬キセキのこと考えてたら頭が中山になっちゃった 阪神1600ね
阪神で後方から行ける馬なら外枠に不利ないんだろうけど先行馬だから
やっぱ不利は不利だよね
まあ阪神になってからはあまり枠関係なくなったな
4枠だけ複勝0らしいが
年内満口でほっとした 去年より10日ほど早いのかな
後は結果で応えるだけだね
とりあえず朝日杯複買って応援
なんか出走数が多いと思ったら、
中京・阪神ってダートは相性が良い競馬場なんですね
しかし、中京は芝:ワースト、ダート:ベスト って極端ですね
芝
______複率_全10場中
中山_29.6%___7位
阪神_25.2%___8位
中京_22.7%__10位
平均_30.6%
ダート
______複率_全10場中
中山_13.3%__10位
阪神_24.2%___4位
中京_29.7%___1位
平均_22.3%
ヴィオローネは3連闘か せっかく地方から上げたのにこの鞍上でこの扱いは
いかにも年内整理対象って感じだな
同じく地方上がりのイデア、惨敗続きからダート替わりの4歳ヒドゥンや
レンジャック、サルダーナも今週賞金稼げないと・・・
ブルーヘブンは平地再挑戦はいいが障害騎手ままの中途半端さ
このへんも年内整理したいのかなと思われ 水際の馬たち、がんばれ!
ドラウプニル糞騎乗ではあるけどやはりそこまで強くないな
かかるわけでもなくついていけずに後手踏んでるのに距離延長しないのは
クラシック戦線に入れるとさらに成績落ちると踏んでるからか?
ひいらぎ賞を落として今日の未勝利が濃厚に
今週2、3勝できないと年間100勝が黄信号なんだが
ドラウプニルは来年秋以降がんばってというかんじ
クラシックうんぬんではないな
トニービンの系譜らしい、ジリだけどいい脚を使う感じだね。完成度が低い間はギアが上がるのが遅くて自分から動けない。
じっくり成長してもらおう。
今日の水際族
ヴィオローネ12着、スズカマイゲスト16着、レンジャックマン10着、
ヒドゥンパラメータ11着
後3頭も伸び悩んでるうちにもう5歳だし、ダートでも二桁着順では
残念だがこれで抹消されちゃうかな・・・
0-1-2-1-1-11(982.4) 16頭で未勝利、1000万に達さずと惨状
明日も3番人気以内はイシュト、クアトレぐらい?
人気は落ちそうだがクラークはまともに乗ればまだやれると思う
前走ばったり大失速で終った疑惑のインヘリットも川田騎乗で復活期待
>>420
産駒に故障が多いってことはまだ生産者のやつらは気付いてないようだな
金を出す馬主側はそろそろ気づきそうだが ワークシップ ゲート直後に膝をつくほどつまづいてレースにならず
マリーシップ 立ち上がってゲート内に居座り競走中止(殿堂級だよ・・・)
馬主に迷惑かけまくりで申し訳ない
エアグル系自体はセンスいいから初めはゲート難が遺伝するとは思わなかったが
本馬場に入るとテンション上がりゲート内で我慢がきかない気性、
大トビに起因する一歩目の遅さ、運動神経の鈍さがこうも見事に伝わってしまうとは
躓いたのはマイゲストだった ワークシップは後からいいとこなく12着
今週スズカ各世代1頭ずつの3頭出しで中止、12着、16着という・・・
33頭も出して今週未勝利間近か
成績もひどいが二桁着順15頭+中止1頭は間違いなくワースト
来週どんだけ抹消されちゃうんだ?
>>435
断言してるけど、ルーラーシップの故障率が
他の種牡馬よりも高いというデータでもあるの? ヘンソンはスタート出遅れ、変な所で上がっていく最悪の競馬だったね
騎手どうこうの負け方ではないかもしれないけど次から浜中は辞めて欲しい
浜中はサンリヴァルも意味わからん騎乗で沈めた挙句に壊したから最悪
ヘンソンシンガリかよ、、、。
謎騎乗抜きにしてもダメだったぽいけど、1600が長いとか?
まくってくのかと思いきや途中で止まって直線入ったところでは絶望的な位置
しかももうほぼ追ってなかったけど最初のまくりで早々に止まったってことか?
距離適性差もあるかもしれないがディープダイバーが掲示板来てるだけにがっかりだね
クラークキーも中山で道中で絶対詰まることがわかる乗り方でげんなり
良くみると最後の直線少し手綱を引っ張てるように見える
まさか故障した訳じゃないよね
直線はフレームアウトしててどう乗ったのか入り口しか見えなかったから
コメントを待とう また浜中で故障は勘弁よ
クラークキーどん詰まりでへこんでたがイシュトはさすがに快勝で良かった
イシュトは産駒の中でも特に胴長なのに1400で走る不思議
父が難しいとこあるのに母も気性激しかったのが脚を引っ張ってる
フレームと気性が合わず本質からはずれたところで走ってるから
限界は出て来そうだけど、とりあえず今日は強かった
パイオニアバイオ、ウラヌスチャーム、ライラックカラ―
ロサグラウカ、イシュトヴァーン
と3歳世代は1600万下に駒が揃ってきましたね。
来年は、リリーノーブル、サンリヴァルあたりが戻るまで
この中からオープンで活躍する馬が出てきてほしいですね
イシュトは強かったね
ただ血統、馬体的にどうしても芝の中長距離で一度見てみたくなる
イシュトヴァーンみたいなのはオープンまで出世してくれると、良血をルーラーにつける確率上がるからうれしいね。
クアトレフォイルは惨敗か、せっかくなら芝に戻してほしいな。
今日の走り見てもイシュトヴァーンは芝で良いと思うんだがね
芝部分で楽に好位とれてたからね
母がマイラーなのは気性の問題で全妹ジェンティルは2400が一番強かったし
行きたがって力んで走るのが改善されれば馬体や血統的には芝2000以上でやれるはず
下手にマイル以下で芝に戻すと切れ負けしてダートに直帰させられそう
メンターモードが母親は芝中距離で活躍した馬なのに1400一度使っただけでダートに戻されて燻ってるな
来週はキセキはもちろんだけどアーデンフォレスト・ディアンドルにも頑張って欲しいね
来週はかなり楽しみで重要な週になりそう
>>454
イシュトが重賞ひとつでも勝てば
ディープインパクト牝馬がさらにルーラーシップに寄ってくると思うんだよな 今のところ寄って来てもらうメリット見えないけどね
ディープがスカ牝馬ならむしろ来ない方がいいわけで、まあ傾向見えるまで変な思い込みとかナンセンスじゃないの
ディープが作って時点でほぼ良血だし、ディープ牝馬のほとんどはまだ実績がないから、バンバン来てくれるだけ来てほしいけどな。
キセキの母だってそんな感じなわけだし。
>>461
ルーラー×ディープが相性いいっていう傾向は既に出てるでしょ
ディープインパクト牝馬は良血率も高いし
唯一だめなのが小柄なディープインパクト牝馬でルーラーシップつけても
小柄な仔が出たパターン でも逆に言うとキセキだけで、能力あるなら活躍馬散見されてもいいけどそんな気配無いよね
サンデー直子やタキオン、スぺなんかの方がよっぽどいい感じに見えるけどな
別にディープ否定する気はないけど、今のところわざわざ名前上げる意味があるようには見えないわ
本音を言うとディープは好きじゃ無いが、来て欲しくないとはまったく思わないなw
キセキみたいなのが何頭も出ないと認めない人もいるのだろうが
ルーラー×ディープで1番期待できる血統だった
イシュトが新馬で完敗してこけるパターンと思わせて
それでもここまで走ったし
重賞馬の子供で所詮1000万って思う人もいるだろうが
重賞馬だろうが1000万勝つ馬を出す事が大変なのは競馬ファンならわかるだろう
パッと調べた感じサンデー、ディープ、タキオン、キセキ、クロフネって順かな
サンデーが高齢になりつつあるし、理想はディープが増えることだと思うけどね
母父ディープとの相性よりも、母系の質的にディープが付けられた繁殖のほうが潜在的な良血がまわってきやすいからね。 上の世代のSS系は結果が出ちゃってるのが多いので良血が回ってきにくい。
母父ディープとの相性が悪い傾向がはっきりしない限りは、大歓迎でいいと思う。
ルーラーの場合アベレージはすでに上々の評価が固まってきたので、超大物がほしいところだし。ハーツクライがジャスタウェイで評価が変わったみたいに。
>>465
勝ち上がり率だけでも説明できると思うけどダメなの?
そもそもルーラーシップつけたいという需要に対して
ナンセンスと切り捨てるほど恵まれた立場じゃない気が・・・
サンデーサイレンス牝馬の高齢化も進んでるし
ディープインパクト牝馬の需要を満たせるかって重要だとおもうよ ついでにいうと、いまデビューしてる母父ディープは初期牝馬が中心なので、今後はさらに母系の良血度が上っていくね。
現在のルーラーの立ち位置ではトップ繁殖はまず回ってこないので、競争成績は振るわなかったけど母系が優秀な隠れ名牝がまわってくるとしたら、今後も増え続けるディープ牝馬が一番確率高い。
イメージだけどSS系だとディープ、タキオン、キセキが良さそうだよね
ルーラーの産駒傾向として、スピード、切れ、丈夫さ、気性の良さ辺りを補完して欲しいし
ディープ自身は短距離馬と相性良い感じだからディープ×短距離母の繁殖が回ってくれば良い結果が出るんじゃないかな
母父としてのディープはいまのところ
ウインドインハーヘア一族本来の重厚さが出るという評価だから
母系は短距離がいいかもね
ルーラー×なにかはさんで×母系サンデーサイレンス の配合も個人的には注目してる
クロフネとかシンボリクリスエスとか
ハービンジャーも今後出てくるだろうし
>>472
母系短距離がいいのには同意。
カナロアが中距離馬につけて成功したのと逆パターンがいいのではと。 代表的な母父成績の数字出してみた 計算ミスあったらゴメン
(18年12月16日時点) 賞金順
勝馬/産駒(勝馬率):(出走)成績(勝率、連対率、複勝率)、賞金、1頭当たり
SS 19/41(0.46):(291)40-36-37-25-15-138(13.7、26.1、38.8)、
72445.0、1767/頭
ディープ10/16(0.63):(125)19-8-10-4-13-71(15.2、21.6、29.6)、
53567.1、3348/頭
タキオン12/30(0.40):(172)15-22-14-15-11-95(8.7、21.5、29.7)、
28676.1、956/頭
クロフネ6/18(0.33):(97)11-9-6-10-10-51(11.3、20.6、26.8)、
28110.9、1562/頭
フジキセキ10/24(0.42):(140)19-14-6-9-7-85
(13.6、23.6、27.9)、24251.1、1010/頭
スペ4/11(0.36):(71)8-6-4-6-8-39(11.3、19.7、25.4)、
12383.1、1126/頭
ダンス4/14(0.29):(92)6-5-12-13-7-49(6.5、12.0、25.0)、
10143.1、725/頭
ロブロイ4/7(0.57):(44)4-8-6-6-3-17(9.1、27.3、40.9)、
8829.8、1261/頭
カフェ1/6(0.17):(36)4-7-3-3-2-17(11.1、30.6、38.9)、
8529.1、1422/頭
クリスエス4/14(0.29):(65)5-2-3-5-9-41(7.7、10.8、15.4)、
6128.9、438/頭
ネオ3/10(0.3):(64)3-10-3-6-7-35(4.7、20.3、25.0)、
5785.8、579/頭
フレンチ2/8(0.25):(54)3-2-4-5-3-37(5.6、9.3、16.7)、
4379.2、547/頭
ファルブ1/2(0.50):(13)2-1-0-0-0-10(15.4、23.1、23.1)、
4258.1、2129/頭
コーズウエイ2/4(0.50):(21)2-2-1-1-3-12(9.5、19.0、23.8)、
2323.2、581/頭
サドラー 1/2(0.50):(23)2-0-4-2-2-13(8.7、8.7、26.1)、
2480、1240/頭
ムーン2/4(0.5):(20)2-3-2-0-1-12(10.0、25.0、35.0)、2070、518/頭
BT1/3(0.33):(29)1-2-2-2-4-18(3.4、10.3、17.2)、1670、557/頭
ギムレット0/4(0):(9)0-0-0-1-0-8(0、0、0)、110、27.5/頭
ハーツ0/3(0):(16)0-0-0-0-1-15(0、0、0)、50、16/頭
データとするにはまだ数が少な過ぎだが下のような傾向があるかなと
SSは母父SSに比べ勝ち上がり遅いが全体の質が高く複勝率優秀
ストライド型のディープやクロフネにつけて大きなストライドを担保すると
到達点高い産駒が出るが、スピードやキレのなさが全面に出ることも
ディープは勝率、勝馬率、1頭当たり賞金が高い
ロブロイは勝ち味に遅いが連対率、複勝率が高い
フジキセキはまずまず、タキオン、ネオは全体はよいが勝ちきれなさも目立つ
ネオ、ムーンは前進気勢強く走るが気性が激しくコントロールに苦労
BT系はネガティブニックスか ゴロンとした形崩れた産駒が出やすい
フレンチは筋肉量多すぎか、キレに欠けて苦戦傾向
特別出走予定
12/22(土)
クリスマスローズS(中山芝1200) ディアンドル(登録22頭)
江坂特別(阪神芝2400) シスターフラッグ
グレイトフルS(中山芝2500) レジェンドセラー
12/23(日)
千両賞(阪神芝1600) アーデンフォレスト/ヴィッテルスバッハ(登録19頭)
有馬記念(中山芝2500) キセキ(登録19頭)
12/28(金)
ホープフルステークス(中山芝2000) タイセイモナーク
新馬
12/22(土)
阪神芝1800 ウラノメトリア(騎手未定)
12/23(日)
中山芝1600 ランドルーラー(三浦)/ニシノカツナリ(騎手未定)
モナークはやっと勝ち上がれたばかりでGIはさすがに無謀では
レジェンドセラーはもう広いコースの2000ぐらいのほうがいいんじゃないかな
毎回距離長そう
>>478
おつです
学術的な統計という意味ではサンプル数足りないかもしれないけど
生産者も馬主も学者ではないから、2、3年の傾向でも
参考にする人はするだろうし意味はある数字だと思う
ルーラーシップにロベルト入ると体型崩れるイメージはあるけど
アーデンフォレストのようになかなか走る産駒もいるからなんともいえないかな
BTは微妙なのかもしれないが >ストライド型のディープやクロフネにつけて大きなストライドを担保すると
到達点高い産駒が出るが、スピードやキレのなさが全面に出ることも
これすごく大事だと思う
だから個人的に好きな配合は
ルーラー×ディープ× 母系短距離でスピード補う
とか
ルーラー×クロフネ× SSでスピード補う
ルーラーシップから大物出すにはこんな配合かなと
>>478
今のところロベルト系とのニックス成績が悪いんだけど
そもそもロベルト系自体の母父成績が悪くて
特段ルーラーシップとの相性が悪い訳でもなさそうなんだよね
<ルーラーシップ産駒の成績(477より抜粋)>
クリスエス 4/14(0.29):438/頭
BT 1/3(0.33):557/頭
ギムレット0/4(0):27.5/頭
<ブルードメアサイヤー成績(中央)>
______________________勝馬率__AEI
シンボリクリスエス_31.6___0.85
ブライアンタイム___33.5___0.93
タニノギムレット____25.1___0.54 まあ母がシーザリオにクリスエスだから
ロベルトで一括りに出来るもんでも無いかな?
競走成績から能力を全く受け継いでない恐れもあったけど
能力はあったんだろうな
これが中央3勝ぐらいしてたら最初にルーラー付けなかっただろうし
そこが巡り合わせの面白いところだな
目に見えない疲れがあるかもしれないが、これだけ雰囲気がいい発言を見ると期待しちゃうね。
一番の期待は、ルーラーと同様に5歳がピークの成長を見せてくれること。
コップのたとえは縁起悪いけど
水(エネルギー)は戻ってもコップ(背腰、足元の腱、骨)にヒビが入るとかは
やめてね 強度としなやかさを備えたチタン性のコップで頼みます
しかし折り合いどうにもならなくてロバ化してた馬を川田は良く前行かせて立て直してくれた
マジ感謝だ
JCでどんどんラップ上げていく姿は何度見ても鳥肌立つ様な感動する
あれだけの走りしてあそこはちょっと運無かったけど、見合った勲章欲しいしあの相手いないここは頑張ってほしいや
宝塚前のクマは周りが心配するほどだったが、その時も皮膚病になった香港も
調子はいい、問題ないの一点張りだったから今回の強気も心配なんだけどね
がんばっちゃう馬で調教では調子落ちがわかりにくいのかも
皮膚病やパンダは体が悲鳴あげてたのかな
そういやルーラーが香港でガレた時も強気で弱音吐いたのは終ってからだったっけ
>>483
シーザリオってエピファネイアしか強いのいないじゃん
その次は
マカヒキよりも弱い駄馬のリオンディーズだぞ リオンディーズは種牡馬になって今年も満口で
弟のサトルも2歳牡馬で注目株なのに無視するのな
強いの基準が高すぎて話が噛み合わないやつか
G1勝ってる馬を駄馬なんて言うのはキンカメ豚男ぐらいだろうな
朝日杯なんてサトノアレスでもかてる
GTのレベルにしない低レベルレースだからな
本当に強いやつは見向きもしない
レイデオロやアルアインは見向きもしない
ピサやエイシンフラッシュも見向きもしない
ディープも見向きもしなかった
ロゴタイプという例外があるが
駄馬の証明が朝日杯
馬鹿にはわからんだろうが
ここはルーラーファンスレだから、そういうのは競馬1の相応しいスレでやっててくださいね
須田鷹雄「今週のnetkeibaで書いたけど、前行く馬の外枠はけっこう厳しい。
キセキの14番枠は同馬にとって相当痛い。」
逆にこれで勝てば文句なしで強いって証明になったんじゃない!
理想はダスカのレースなのかな?
前に行く馬少ないし、完歩の大きな馬なので、運が良ければ番手で足を溜めつつ先行の展開もあるから、来年の飛躍に繋がる競馬を楽しみにしておこう。
今回は中山でみんな前が欲しいのでこの枠から無理に先をとりにいったらきつい
といってコーナー6つだから枠なりで馬群の厚いとこを外外回されたら話にならない
縦長の中団前ぐらいまでのところを馬群が薄くなった2頭並びの外ぐらいを
折り合って進めれば理想だが、まあ厳しいね
後ろ向きばかりのこと言って悪いが、ゆとりローテの社台系の馬ばかりの中
輸送4回の強硬スケジュールで出るのに、この枠なら参加とりやめてほしいぐらい
>>503
ここの陣営はアホだから回避はしないでしょ ファンとして心配なのは分かるけど、まあでも競争馬だからレース出てナンボだしこの枠でどんな競馬するのかも
楽しみでいいんじゃないのかな
心配事は1にも2にも状態だ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
これ見ると馬房で回る時妙に重そうに見える
前回のJCの時はどんなもんか比べようと思ったけどそれは女性だったからかずっと前に張り付きで比較できなかったw
それ以外の反応も前回に比べてもっさりに見えるけど、それも相手が男で興味ないからというのもあり得そう
まあ何にしてもこの映像からはJC前のエネルギーある感じには見えないわ
ちなみにJC時はこれ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
>>505
これ俺も思ったな
清山は馬の調子見る目ないから
疲れてないコメントは信用してない 細江が追い切りで上下動が増えていてやはり疲れを感じるとコメント
1週前、最終とJC時に比べて上体が起きて上に跳ねるような動きが増えてるのが
気になったのでやっぱりそう見えるかと思った
前進気勢が強くて手綱を絞ると体は起きるので疲労と断言はできないが
足どりの軽さもJCとは違うよね
文字通り重かった毎日王冠よりはいいかなと思うけど
今週キセキに注目いくけど2歳戦も重要だよね
ディアンドル・アーデンフォレストはじめ、その他も頑張って欲しい
ウラノメトリアのデビューもあるしね
このレースはディープ産駒2騎が人気なのかな
ディアンドルはだいぶメンバー軽いから、久々、骨瘤の熱は心配だけど
出るからには勝たないと
ウラノメトリアは直前調教があれれだったがルメール騎乗なんで
それなりに人気はしそうだね
12/19抹消 イデアドーター、サルダーナ乙
イデアドーターは慌ただしくダート短距離だけ2戦で抹消・・・何のための再転入か
サルダーナはサラオク210万落札
差しがきく新潟の後半だけ使って脚溜めて後からの競馬で決めうちすれば
500万下は勝てそうだったのにもったいないな
個人的にトーセンバジルの豪州での放牧中骨折死亡がショック
ルーラー産駒も足元丈夫じゃないのに向うじゃハードに使うから心配だ
>>507
それでも体はJC程度に仕上がってはいるので、
残り数日、若さを活かしてどこまで疲れが抜けるか、疲れが取れれば勝ちまである
いずれにせよ相当の反動は覚悟しないといけないか キセキ14番枠に続き断然一番人気予想のディアンドルも中山大外という
嫌がらせのような枠
本当に忖度ってないんだろうかと世の風を冷たく感じる年の瀬
名古屋エバーゴールド久々11勝目 小さい牡馬なのに次で40戦
よくがんばってくれてるな 来年も無事に走れますよう
ディアンドル外枠の方がいいでしょ。
前走はモレイラ騎手が上手く乗ってくれたけど、出遅れの心配はまだある。
ラシェーラが仕掛け遅れ掲示板外で全然人気無かったガロシェが2着か、難しい
ガロシェは初戦から思ってたんだけど前肢の使い方がインヘリット似で
いかにもルーラーの子だなあ
ブールバールも含め牝馬はなかなか勝ちきれないが
今年の牝馬は大半が馬格ないから早く勝ち上がらせてやりたい
ウラノメトリア、エアグル家の牝馬に負けたか
いかにもルーラーの大型馬ってモタモタさだったから
ここ叩いて良くなるだろうが、本馬場入場で鞍上振り落とすような怪しい挙動が
あったし、使い込むと危ないかな?
ウラノメトリアは全然切れる脚が無かったけどあそこから2着だし次は勝てるかな
気性はこの血統で既にセン馬の時点で推して知るべしだから何とか暴発しないと良いね
ディアンドルはさすがに勝ってくれたか、おめ
あとは脚が無事であれば
鞍上は名手の呼び声も聞こえるから大外枠からなんか上手い競馬して勝たせてくれるのかと思ったら馬の能力任せだったなw
まあ順当に勝ってくれて嬉しい
おつかれさま
10月に4歳ムイトが1600万下勝つまで2年4ヵ月も3連勝がなかったのに
3歳ドミナートゥス、2歳ディアンドルと弾みがついたように3連勝馬が出たな
ディアンドルは秋華賞まで出れそうな賞金積んだけど直接1600のGIじゃ
勝負にならないだろうから桜花賞なら1戦挟むだろうがどこ行くかね?
マイルまでなら挑戦して欲しいね
しかし短距離の3勝馬が出るとはね
ディアンドルは新馬戦でファンタジストと良い勝負してたからな
その後ファンタジストは重賞2勝してるし、ディアンドルも重賞勝てる馬だと思うわ
競馬ブック山下健「キセキはセントポーリア賞で初めて見た時に衝撃を受けて
引退まで本命にしようと思った馬。思った通りすごい馬になってくれて嬉しい」
キセキのセントポーリアって東京いいだろうと思ったらいいとこなく負けちゃって
がっかりしたんだが、蝦名も負けたのに絶対すごい馬になるって興奮してたな
わかる人が見れば何か予兆があったんかね
そういうの嬉しいね
パフォーマンスはJCでとりあえず目先お腹一杯だから勲章欲しい
厩舎陣営も強気だったし、本格前のキセキは何が傑出してたのか解説してほしいよなw
>>533
実際は見えてないんだろうけど、確かにレイアー姐さんが隠れてこっそり
意中の人(馬)を見つめてる乙女に見える(笑) かわいいなあ
しかし相手キセキだと禁断の恋なんで(DI3×2)、ここはなんとか父ちゃんで 2歳は馬券になったり掲示板にのってた馬ばかりでもっとやれると思ったけど
中山18番枠だったり出遅れたりでここまで惨状
ピンシェルは前が壁壁で短い中山直線の半分しか使えてないもったいない競馬
スノーユニバンスは陣営コメントから期待してたほど素質なさそうでがっかり
アーデンが何とかしてくれないと今年100勝達成が消えそう・・・
>>537
間違ってなければアーデンで99勝
そしてキセキで100勝に合わしてくれてるんだよ… 道中いきたがって力んでだとしても垂れすぎ
やっぱりルーラーで極端なピッチって限界あるよ
シーザリオ系でこの惨状じゃピッチの馬で重賞級は出なそう
ラシェーラが良くない負け方だったからもしかしてと思ってたけど
急成長するか長距離が得意とかじゃないとクラシックは無理そうだね
現状2歳牡馬はキタサンバルカンに期待するしかない感じ
牝馬もディアンドルぐらいか
この世代はリーディングも割にクラシック期待出来ないな
牝馬はまだパッシングスルーがいる
ただしディアンドル、パッシング2頭とも陣営に脚元を不安視されてるから怖い
アーデンは力みがとれず一瞬しかいい脚使えないんで、今日の結果を受けて
1200から1400まで距離短縮されそう
ヘンソンも1600大敗で1400に戻るだろうし、こんなに短距離馬だらけになるなんて
キセキは前つなぎのクッションがききすぎてて心配になるぐらいの柔らかさ
これだけいい馬がたくさんいても一歩一歩前がぽんぽんと弾むのはこの馬ぐらいで
競走生活が終る日までどうか無事にと祈ってしまう
産駒が苦手な中途半端な重馬場と二度の坂越え
しかも一番苦しいラストに坂がある狭くてごちゃつくコース
向かないと思う上にきついローテで外枠・・・がんばれとしかいえない
連戦の疲れ、中途半端な稍重とキセキ今日は仕方ない
今年の秋はキセキのおかげで期待して見れたしとにかく無事で来年を迎えられれば
そりゃ力尽きるよね
でも掲示板に粘ったか。しっかり休養してまた来年楽しませてくれ
キセキよく頑張ったよ
上位のノーザン組とは秋の消耗度が違うもん
まず無事でよかった
出負けて気合いつけたことで止まらなくなって大逃げっぽくなっちゃったとこで
駄目だと思った
この雨馬場で中山2500最初の1000が1分ちょうどは早い
掲示板粘ったのは立派
まあでも常に出負けのリスクはある馬だからね
結果的には真ん中の枠だったら出負けたとこでレースメイクできなかっただろう
追い込みに転じて着順上げた可能性もあるけど
ロンスパかけるの早すぎだな。2ハロンぐらい一回息を入れてもよかったのに
見直すとスタートでの出遅れ、仕掛けが少し早かったのが惜しいね
今年の秋は超ロングスパートで結果を出してきたけど来年は溜逃も試してほしいな
川田とのコンビは前に行くから力ある馬だと崩れにくくて成績いいんだけど
産駒で一番上がりの脚を使えるキセキを逃げに変えたように
サンデー系のトップと比べて末脚で劣ると結論付けちゃってるのが難点
だからスパートが気持ち早くなってまんまと標的になり1着がとれない
スロー逃げでも先行でも、有力追い込み馬より前の位置とれてれば、キセキなら
追い込み凌げると思うんだけどな
後からならレイデオロより早い上がり出せるんだから
ただ、気性が逃げないと収まらなくなるところまできてるから休み挟んで
休み明けから何が何でも逃げるんじゃなくて自在性のある先行を目指して欲しい
ラップがえぐいなぁ。よく掲示板に残したというべきかもしれない
>>555
今日はこれが全てだよね
外枠な時点で不利なのに
更に出遅れたから先頭に立つまでにかなり脚を消耗した 川田はキセキのことなんか誤解してるわ
あんな早仕掛けしなくても非凡な瞬発力あるんだから
それを活かせよ
有馬の乗り方はJCが完璧すぎたが故の弊害が出たな
ロングスパートに耐えられるのを過信してしまった感じ
S ステルヴィオ(ロードカナロア) ルヴァンスレーヴ(シンボリクリスエス)
スワーヴリチャード(ハーツクライ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A++++++++++++ アーモンドアイ(ロードカナロア)
A+++++++++ レイデオロ(キングカメハメハ)
A+++++ ブラストワンピース(ハービンジャー)
A+++ ワグネリアン(ディープインパクト)
A+ エポカドーロ(オルフェーヴル)
A- ケイアイノーテック(ディープインパクト) フィエールマン(ディープインパクト)
モズアスコット(Frankel)(・∀・)ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B+++ リスグラシュー(ハーツクライ)
B+ アエロリット(クロフネ) キセキ(ルーラーシップ)
サングレーザー(ディープインパクト)
B ダノンプレミアム(ディープインパクト)(´・ω・`) ペルシアンナイト(ハービンジャー)
B- ジェネラーレウーノ(スクリーンヒーロー) アンジュデジール(ディープインパクト)
アルアイン(ディープインパクト)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
C+++ ディアドラ(ハービンジャー)
C++ ラッキーライラック(オルフェーヴル)(´・ω・`)
C オメガパフューム(スウェプトオーヴァーボード) ギベオン(ディープインパクト)
グリム(ゼンノロブロイ) コパノキッキング(Spring At Last)
タワーオブロンドン(Raven’s Pass) ソウルスターリング(Frankel)
ミスパンテール(ダイワメジャー) モズカッチャン(ハービンジャー)
エアウィンザー(キングカメハメハ) サンライズノヴァ(ゴールドアリュール)
トリオンフ(タートルボウル) マテラスカイ(Speightstown)
今日勝ったブラストワンピースや昨日の中山メインの3歳馬もドレークが戦ってきた相手ばかりでした。遅生まれでまだ現役だったらきっとこの舞台にいたんだろうと思うと涙がでて来ました。
今長野の乗馬クラブにドレークいるみたいなんで絶対会いにいきたいと思いました。スレチですみませんm(__)m
それでこそ競馬2のファンスレ
みんな1年おつかれさまでした
先ほどドレークのこと書いたものです。今年も一歳馬ルーラーシップの牡馬に出資しました。デビューしたさいには応援よろしくお願いいたしますm(__)m皆様一年間お疲れ様でした。
この枠で出遅れたのなら素直に控える競馬して欲しかったなぁ
もう完全に逃げ馬になっちゃった(しちゃった)のかな?
キセキおつかれ。今年は記憶に残る馬になったので、来年は記録を残してもらおう。
>>571
自分もその馬に出資してる
小さめの馬なので、最優先なしで出資できました 川田のコメントが「やることはやった」感満載で振り返って強引すぎた点を
調整しようという感じでもないから、次もまた競馬場がどこでも
逃げ馬がいようといまいと逃げてスタミナ勝負しか頭にないのがわかって残念
個人的には最初から逃げ馬にしてほしくない派だけど
逃げるにしてもいつもラスト100は脚が鈍る(今日は最初の無理もたたって
完全に止まった)のに、スパート位置調整しようとかはないのかね
最弱菊花賞馬の評価を払拭してくれた事には感謝してるが
確かにこのままの競馬だと善戦は出来ても勝てないと思う
ルーラーとキセキの種牡馬価値のためにももう1つ勲章が欲しいがどうなるだろうね
>>573
そうなんですね。一緒に応援していきましょう キセキのお陰で、秋の競馬面白かった。
ウィズザフロウ17に出資してる人はいませんか。
>>575
逃げのままでは安定しないだろうが、JCはアーモンドアイがいないか後ろの位置取りなら勝ってたでしょ。 12/28(金)特別
ヤングJSFR中山1(中山芝2000) ハナザカリ(登録30頭)
2018ファイナルステークス(中山芝1400) ライラックカラー(登録27頭)
ホープフルS(中山芝2000) タイセイモナーク→回避
新馬予定(1回除外権利あり)
アンジュミニョン、ニシノカツナリ、ランドルーラー
先週、今週は計50頭も出て一線級の馬もいたのにたった2勝と不調
年内追い込みで他種牡馬も勝てそうな馬が出ていて多頭数でレベル高いのもあるが
動かせる馬はほとんどが出走した後なので残り1日で2勝はかなりきつい
トミケンリディカ 佐賀で4勝目おめ
12/22 エピキュリアン抹消
ゲートががたつくと去勢したが1勝後復帰戦でゲートで転倒、除外からの抹消
6000万近い高額馬なのに勿体ない
牡馬はセン基本ぐらい気性難に手をかけない厩舎だから放り出すだろうとは思った
スピードあるのはいいんだけど、バゴ、ネオ、ムーンとか
気性難同士になる配合は避けた方がいいのかな
>>579
2018ファイナルステークス(中山芝1400)
は阪神ですね。 相変わらずルーラー産駒が苦手としている阪神芝への出走数が多いね
1週待って京都開催に使えばいいのに
金曜8頭5レース ライラック除外、ウラノ連闘回避で
100勝達成どころか今週未勝利濃厚なメンバーに
人気上位は1600不向きのプランタン、記録かかったルメ過剰人気で
フィリアーノぐらいかな
園田はアトミカとナリタリュウがどちらも2着で年内中央復帰ならず、残念
バレンタインハートは初勝利おめ
ディアンドルはクラシック完走できる十分な賞金積んだと思ったら
クラブの意向でクラシックに向かわないらしいね
スプリンターに育てるって、ルーラー産駒に無理言うなとしか思えん
確かにこの世代は今のところ短距離>マイル>中距離の成績だが・・・
かなり絶望的な牡クラに続き牝クラも未出走の可能性が出て来たな
パッシングスルーに少し期待してるんだけど…
桜花賞なら勝負にならないかな?
キタサンバルカンも上手くレースできれば
牝馬はディアンドル以外だとパッシング、アマーティ、未知数のラフェリシテぐらいかな
牡馬は本当にバルカンしかいない状況だから駄目だったら他が急成長しないと厳しいね
ヴィッテルスバッハとオールイズウェルも勝機はあるはず
>>578
芝が高速でなかったらアーモンドアイ以外にも抜かされてたかもよ。
なんだかんだ言って
天皇賞ではサングレーザー、
有馬ではミッキーロケットやシュヴァルグランにも抜かされていた。 ディアンドルマーフィ騎手も、スプリンターて言ってたし、単純に速いんだろうね。
まだ、仕上げてないのに三連勝。
重賞でも期待したい。
今週はきついかなと思ってたらいきなり1番手のプレステッツァが勝利、おめ
フィリアーノはキレキレ母系×この距離スペシャリストのカナロアで
相手が悪かったね
しかしキセキですら逃げ馬にしちゃったせいか、なんかもう行き脚つく馬は
全部逃げさせる逃げ専の種牡馬扱いになってきちゃったな
そろそろ好位からズバっと差す馬が出て来て欲しい・・・
あ、1600だと思ってたが1800だったか なら勝って欲しかった
しかし母父ロブロイ×ルーラーの力はあるのに勝ちきれなさ感すご・・・
プレステッツァは母がヴィクトワールピサの全妹なんだけど
あの馬は重賞勝ちが力のいる中山・阪神とドバイWCだから
多分ダートを走ったら、かなり強かったと思う。
だから、今回のダート変わりでの圧勝はそれほど意外ではない
おお、フェアリーポルカ強い。これで2歳は20頭勝ち上がりかな。
おお、頓挫に頓挫を重ねたっぽいポルカが新馬勝ち
雨馬場で時計は目立たないけど最初かなり脚使って残り800からまた
追い始めてるのに荒れた狭い内をすっと抜け出して突き放す立派な内容だね、偉い!
そしてルーラー今年100勝達成おめでとー!
フェアリードールの血統か、デビューしたのはダノンディスタンスとリオンリオンに続いて3頭目、相性いいのかもしれないね。
阪神5Rはちょっと楽しみにしてたのに跛行明けのオールイズウェルはともかく
ヴィッテルスはなんてこんなにデブらせてるの? こりゃダメだ
阪神5R→6R
負けたけど見るからに太めだったのにオールイズはいい脚でカントルに先着
ヴィッテルスも怪しい手応えから掲示板、がんばった
ただこれで2歳は年内中距離で2勝馬ゼロ決定・・・トライアル出られるといいが
特別避けて勝ちにいったのになんでこんなに面子揃ったのか
オールイズウェルもリオンリオンも、成長次第で結構やれるかもね。
1番苦しいと思ってた16産が2歳で20頭勝ち上がり、年間100勝達成と素晴らしい
オールイズウェルもヴィッテルスバッハもこの時期にディープ産駒とこの差ならこれから楽しみ
今年の2歳牡馬微妙説あるけど
晩成が多かったらまだわからないなw
産駒がんばってるけど2月までに調子よく重賞2個とって
その後1個もとれないとは思わなかったわ
来年は善戦で終らず5個ぐらいとってほしいな
>>610
ほんとそれだわ
こっちが重賞でひいこら言ってる間に
カナロア産駒は今年GT6勝とか >>609
キセキは遅生まれではあるけど
1勝目:2歳12月
2勝目:3歳7月
だからね
とりあえず、この時期は無理させて壊すことだけはやめてほしいよ まあ、カナロアはすでに1500万の種牡馬で、おそらく2000万越えしてくるだろうからディープ級と比べる話なので、現段階では意識しなくていいと思う。
距離適性的に、ハービンやハーツクライと同等以上になるのが今の目標かな。
特別登録
1/5(土)
福寿草特別(京都芝2000) タイセイモナーク(吉田隼?)
1/6(日)
迎春S(中山芝2200) ウラヌスチャーム(マーフィー)/パイオニアバイオ※
/ロサグラウカ(丸山)(登録18頭)
※1/19初富士S(芝1800)が本線?
寿S(京都芝2000) ウラヌスチャーム(迎春が本線)
シンザン記念(京都芝1600) ニホンピロヘンソン(浜中?)/
パッシングスルー(池添?)
パイオニアは馬が気の毒だから騎手変わらないなら放牧でいいとまで
思うようになってしまった・・・有力牝馬の3頭激突は避けたいねえ
新馬
1/5(土)ダ1200 アンジュミニョン
1/5(土)中山2000 ランドルーラー?/ヒシゲッコウ※/ロマンチックキス(藤田)※
※除外濃厚
ほかニシノカツナリも除外権利ありだが予定不明
ヒシゲッコウは都市伝説ではなくちゃんとデビューはするらしい
>>614
いつもありがとう
来年もよろしくお願いします 中央20億まであと72万は惜しかったねえ、どれかが1個着順上なら達成で
見映えが違った 総合は20億超えしてるけど
年間100勝、20億、通算勝馬率4割は一流の種牡馬の証だから
世代が揃う来年は達成してほしいな
2018年リーディング成績 中央8位、AEI 1.65、100勝(総合9位、1.65)
世代別14年産 5位、1.73、103勝(5位、1.80)
15年産 5位、1.41、72勝(5位、1.53)
16年産 4位、1.36、23勝(4位、1.52)
初年度は一時期2億以上離されてたクロフネ、ハービンジャーを各5億、5000万
逆転したのは凄い この世代のハービン重賞8勝、GI 3つ勝ってるのに
45頭しかいないキンカメ(ほぼレイデオロ)に1億逆転されたが再逆転希望
世代リーディングで常に4、5位ってところだから、今後メジャー、ハーツが
後退してもドゥラ、レイデが出て来たら3位以内は難しいかねえ
モーリス、リオン、エピファ、サートゥル、ステルヴィオも強力
産駒たち自身の未来のためにも常に世代5位はキープしてほしいけどな
他の新種牡馬が脅威なのは基本最初の1、2年だけで、だいたい下がっていくから、基本は自身の成績だよね。
谷間の3年目がこれだけ安定してるなら、あとはいかに大物を出すかだと思う。 ハーツもジャスタのおかげで繁殖レベル上がったし。
JCやオークス勝ってたら産駒が高く売れるから一気に繁殖レベル上がったのに惜しい。
あたたっ アウィルアウェイ(ジャスタウェイ) クロノジェネシス(バゴ)
シェーングランツ(ディープインパクト) グランアレグリア(ディープインパクト)
ダノンファンタジー(ディープインパクト) ディアンドル(ルーラーシップ)
アスターペガサス(Giant’s Causeway) アドマイヤマーズ(ダイワメジャー)
クラージュゲリエ(キングカメハメハ) クリノガウディー(スクリーンヒーロー)
ケイデンスコール(ロードカナロア) デルマルーヴル(パイロ)
ニシノデイジー(ハービンジャー) ノーヴァレンダ(ダイワメジャー)
ファンタジスト(ロードカナロア)
あたた アガラス(ブラックタイド) ナイママ(ダノンバラード)
あたっ ウインゼノビア(スクリーンヒーロー) イッツクール(アルデバラン2)
オルトグラフ(Pyro) カテドラル(ハーツクライ)
クロノジェネシス(バゴ) サートゥルナーリア(ロードカナロア)
ジャカランダシティ(ヨハネスブルグ) ニホンピロヘンソン(ルーラーシップ)
ミッキーブラック(ブラックタイド)
あた アズマヘリテージ(トーセンジョーダン) ビーチサンバ(クロフネ)
ベルスール(スウェプトオーヴァーボード) ラブミーファイン(ジャスタウェイ)
アンブロークン(ヴィクトワールピサ) ドゴール(サクラプレジデント)
ブレイキングドーン(ヴィクトワールピサ) ハッピーアワー(ハービンジャー)
メイショウショウブ(ダイワメジャー)
あっ カシノティーダ(ケイムホーム)
ヘンソンまた浜中……
こういうヤケになったいい加減な使い方で馬は疲弊し壊れていくんだよな
ノーザンが独走する訳だわ
流石に前走と同じような乗り方にはならないと思いたい
シンザン記念は牡牝両方で期待したい馬が出るから何とか良い結果を
よく頑張ってるが、この2点が産駒の課題
重賞レベルで勝ち切る
故障離脱を減らす
浜中の朝日、馬がイレてたのが事実だったとしても誉めるとこゼロの
やる気なし騎乗で継続しても伸びしろはないだろうけど
2勝したのは事実だから前回だけで降りないのは仕方ない
それぞれ11回、7回騎乗しても1度も勝てず他騎手に代打してもらえなきゃ
未勝利のまま終らせた可能性もあるのに主戦とかいって乗せ続けてる
ヒドゥンやパイオニア陣営のほうが思考停止でよほど酷い
福永で若駒とか、ルーラーシップと同じような競馬になりそうな予感。
1月はシンザン記念パッシング、ヘンソン、AJCCダンビュ、日経新春杯ムイトといきなり正念場
何とか1勝、出来れば3勝と頑張って欲しいね
馬場に入るとテンションが高くなる、から馬具で矯正の一連の流れまでそっくり
どっかで見たような・・・今度は京都で浜中の正座を見せられるんだろうか
この産駒はちょっと走る産駒だと馬場入りで興奮がデフォなんかい!
親父の悪いとこは似なくてもいいというのに
グロンディオーズの故障残念だったけど
でも振り返ると
使い方とか
関係者は爆弾持ってる事をわかってたのかな?と言う気もするな
ムイトのように辛抱強くダート使ってたら違う結果もあったかもね
デビュー前から頓挫してたし
大型馬で追い込みだから脚に負担はあるだろうなとおもってた
故障は本当に残念だけど復帰を願ってる
ムイトは本当に大事に使われてるのがわかる
今度はムイトが恩返しする番だな
上で上がってたウィズザフロウ17も坂路に移行できないなと思ってたら
キャンターだけで繋靱帯を痛めたらしいね
立ち繋ぎで募集中止のラルシュドールに準じるぐらいの繋ぎで膝反ってるもんなあ
バルカンは軽体重が幸いして走れてるがこっちは大きいから
17年産はラルシュ、マスクオフと貴重なノーザン産のリタイアが相次いでるんで
経年で少しは繋ぎが寝てデビューできるといいけど
ヒシゲッコウやった!
外外回ってこれはなかなか強い勝ち方
今年初勝利を牡馬血統馬で勝利は嬉しい
中距離の牡馬の新馬勝ちはこの世代初めて?
強い勝ちっぷりだったし、まだ余裕残しだったから今後に期待が持てるね
一方画面から消えたロマンチックは体弱くてデビューはまだ無理だったんじゃ
8.2秒差は初年度産駒のビーストに次ぐ酷さ
社台馬はどうしてこう走らないのか
川田さぁ、、
パルフェもプリヴも頑張ったけど肝心のネプチュナイトでなんて騎乗だ。。
京都7Rは今週一番堅いと思ったんだけどな
近走一番成績悪い酒井に戻す意味もわからないけど、パルフェも勝ちきれんね
ネプチュは形が美しい兄と違ってロベルト入ってんのかと思うほど腹ボコ体型だが
にしても肥やし過ぎでは
サラーブ、芝復帰戦が芝マイルの高速決着じゃかわいそうだったな
久々の芝のレースでいきなり1分32秒台は早過ぎ
サラーブ結局芝を怖がってしまうのはもう解消されないのかな、、
骨折すれば怖くなるのは人間でもあるから理解できるし、ダートで頑張って欲しい
>>646
3歳世代の牡馬だと
カイザースクルーンが中距離で新馬勝ちしてますね
3歳世代の新馬勝ちは芝1600が多いけど
過去に芝1600で新馬勝ちした馬は全馬活躍してるから期待したいですね
<2014生>8頭
_芝1600:ダンビュライト
_芝1800:イブキ、キセキ、カリンバ
_芝2000:キングズラッシュ、マテラレックス、ダノンディスタンス、ビートマッチ
<2015生>9頭
_芝1200:ナンヨープランタン
_芝1400:エアシンフォニー
_芝1600:ウラヌスチャーム、リリーノーブル、グロンディオーズ
_芝1800:シスターフラッグ、サンリヴァル、ライラックカラー
_芝2000:ロサグラウカ
<2016生>9頭
_芝1400:ニホンピロヘンソン、ラフェリシテ
_芝1600:エルモンストロ、ドラウプニル、アマーティ、パッシングスルー
_芝1800:カイザースクルーン
_芝2000:フェアリーポルカ、ヒシゲッコウ ショウナンアオゾラ、ブラックアイドタフ、ドラセナ
みんな脚力はあるのに頭おかしすぎでしょ
何でみんなコピーしたみたいに行きたがって力んでかかりまくるかな
馬の後に入れても前半まるまる天に向かって吠えてて全然レースになってない
メールドグラースはこのクラスでスローの瞬発力勝負を中段から差せるとは強くなったね
4歳牡馬は上位陣の戦線離脱が多すぎるからライラック、メールドの2頭は何とか無事に行って欲しい
総力戦になった迎春Sは見事にワンツーを決めて良かった
ウラヌス、グラウカの2頭は牝馬限定重賞なら期待出来そうな雰囲気になってきたね
パイオニアは手応えもイマイチで距離か疲れか分からないけど月一で走って来たし一息入れても良さそう
ウラヌスも強くなったな
VMに間に合えば面白いけど、エリ女の方が向いてそうかな
新馬のマイルで32.0の脚を見せた馬だからね
元々素質はあったんだろうし去年の夏から末脚が安定してきてる
パッシングも同じようなデビューだから今日はともかく将来的には期待してる
パッシングは少し前に行き過ぎた感じがあるかな
でも牝馬限定に戻ればそこそこ戦えそうな感じがした
ヘンソンは・・・とりあえず距離を短縮してどうなるか
パッシング頑張った
ヘンソンの惨敗は予想通り、、
休養させて距離短縮させて鞍上変えて復活して欲しい
パッシングはかなり期待したんだけどな 牡馬相手にがんばってはくれたけど
今年も受賞が遠い・・・
ヘンソンは今日は鞍上もうまく乗っていい位置に無理なくつけられたと
思ったが力不足にしても失速しすぎだよね
どんどんパフォが落ちてるのは距離かペースか体に問題があるのか
ウラヌスもロサも距離こなせるから地力が問われる展開だと危なげなく強いね
ウラヌスは自在性を身につけた今でも末脚を確実に使うから今年は楽しみだ
パイオニアは今日は外からそれほど追わずうまく位置とれたと思ったけどな
高速東京2400中枠なら好走できても冬の中山2200外枠の競馬だと
頭高くて力み勝ちに走る馬にはちょっと長くてきつかったのかも
>>385
>小倉は雨が多かったとかかもしれないので検証してみます
の結果ですが、馬場はむしろ良が多かったです。
>小倉の成績が低い理由は今のところ全く分かりません
については、単勝率はむしろ高いので、
相性が悪くない(出走数が増えれば複勝率も良くなる)
可能性もありますね
※中京・阪神は単勝率も低い
__________出走____勝率__連対率_複勝率
小倉:_114________12.3%__17.5%__24.6%
_良_:__96(84.2%)_13.5%__17.7%__25.0%
稍重:__14(12.3%)__7.1%__14.3%__14.3%
_重_:___4(_3.5%)__0.0%__25.0%__50.0%
不良:___0(_0.0%)
--------------------------------------
中央:1351________10.7%__20.9%__30.5%
_良_:1095(81.1%)_11.1%__21.5%__31.3%
稍重:_179(13.2%)__8.4%__18.4%__26.3%
_重_:__61(_4.5%)__8.2%__18.0%__26.2%
不良:__16(_1.2%)_18.8%__25.0%__37.5%
※芝・平地のみの競走成績 >>666
パイオニアバイオは距離が長いのか
秋5戦目の疲れが出たのか、
とりあえず、故障ではないことを祈るよ 特別登録
1/12(土)
白梅賞(京都芝1600) アマーティ/エルモンストロ(登録20頭)
成田特別(中山ダ2400) レッドゼノン
羅生門S(中山ダ1400) イシュトヴァーン
フェアリーS(中山芝1600) アマーティ/ラフェリシテ(登録25頭)
1/13(日)
黒竹賞(中山ダ1800) ハツセ/プレステッツァ(登録23頭)
新春S(京都芝1600) ライラックカラー
日経新春杯(京都芝2400) ムイトオブリガード
1/14(月)
紅梅S(京都芝1400) アマーティ/ラフェリシテ
京成杯(GIII)(中山芝2000) カイザースクルーン
来週もプレステ、アマーティ、ラフェリシテ、イシュト、ライラック、ムイトと揃ってるね
今週以上の成績が出せるよう祈願
イーリス落としてた、修正
フェアリーS(中山芝1600) アマーティ/エフティイーリス/ラフェリシテ
(登録25頭)
ウラヌスはルーラーの成長力を感じられていいね。何といってもキセキがそのイメージを作ってくれたけど。
準オープンの中山芝2200mでワンツーフィニッシュか。
3着のクレッシェンドラヴがステイゴールド産駒だったけど
先々は、ステイゴールド産駒の十八番
中山の芝2200や2500(上がりのかかる芝の選手権距離)が
ルーラーシップ産駒の得意分野になるのかねえ。
1/9 3歳坂路追い切り
ランドルーラー 美坂51.7-37.2-24.7-12.5(9:52)
ネガイ 美坂53.4-39.1-25.3-12.6(8:00)
ホウオウスティング 美坂54.5-39.3-25.5-12.8(9:05)
レイバーリフォーム 美坂56.2-41.0-26.6-13.2(9:45)
ラシェーラ 栗坂52.5-38.5-26.0-13.3(7:01)
フェリシタシオン 栗坂53.3-38.8-25.4-12.8(8:32)
ラインエミネント 栗坂53.8-38.6-25.4-13.1(9:45)
メイショウアステカ 栗坂54.6-39.8-25.8-13.0(7:23)
ドンキースタイル 栗坂56.9-41.5-27.2-13.6(9:47)
ランドルーラーは未出走馬では1位タイ、3歳全体でも3位タイ
今日は時計出てるけど勝負になりそう
1/10抹消 ミツルファミリー
8月末から4月休ませてここで抹消
母父ゴールドアリュールでダートもう一度試す前に抹消とは放牧先で何かあったかな
アマーティ、ムイト大外
どんな競馬でもできるムイトが京都外回りで大外はまあいいけど
アマーティはこれだけで馬券外に飛びそうな痛恨の枠
ルーラー産駒ってここぞって時に先行馬で大外、追い込み馬で最内振られるんだが
エアグル血統由来のクジ運のなさだけなのか疑いたくなる頻度で
極端な枠に入るよなあ・・・
>>685
イシュトもなかなか酷い
芝スタートのコースで最内とは……
浜中だし下手に下げてサンリヴァルやヘンソンみたいに壊すことが本当に怖い イシュト浜中が一番きつい
ルーラー産駒と浜中とことん合わない
アマーティは中山大外で一気に人気下げたね
ムイトは京都ならと思ったが、1番人気のディープ産駒が内の偶数枠だし
ハンデ戦で枠差が響くから8枠はこの10年で1-1-0-19とやはり不利みたい
新馬のカツナリ、ランドルーラーも1番人気のカナロア産駒が
内枠に対し16番、13番となかなかに酷い
>>690
そうなの? 今日の芝2レース見る限り内断然有利っぽいけど
プチティアレはスタート出負けて接触もあったから仕方ないけど
アルセーヌは唖然とするほどの糞騎乗だな 何あの最終コーナー
カツナリはいい馬だね スタート良くなれば次にも勝ち上がれそう
ランドルーラーも見た目はいい馬だったけどまだ重いか イシュトヴァーン勝って欲しいが
この人気だと馬券的には買いにくいな
イーリスやっぱ切れるね
アマーティは最後走り方が変になってたが、またやっちゃったかな
腱や酷い骨折でないといいんだけど心配だ
おめー
ずいぶん忙しい競馬してたけど、結果的にはギリ差しだからあれだけ促してたのが良かったんだろね
あとは反動で掛るところ出て来なければ能力はしっかりしてそうで楽しみ
アマーティはなんで完走させちゃうかな。繁殖入りできなくなっても知らんぞ
1にあったけどこれ大丈夫なの?
三浦がずいぶん叩かれてたけどあの前に入られたのが原因とか無いのかな
とにかく無事でいて欲しい イシュトヴァーンOP入りでルーラーシップとディープインパクトの
相性のよさがまた証明されたな
掲示板に急性心不全で死亡って出てるね
書き方からしてあおりじゃなくて出資者っぽい
33秒台の脚で新馬勝ち、2戦目で重賞3着するぐらいの素質馬だったのに悲しい
悲しいな
この先何も結果を残さなくても
繁殖入りは出来る馬だっただけに
アマーティ本当に残念、、
これからが期待できる素質馬だったのに。。
安らかに……
レース中(直後)または調教での予後不良は4頭目かな
300頭以上走ってるから多くはないけど、世代トップクラスの良血素質馬の
予後不良は初めてで胸が痛い
今日もパドックで見とれるぐらいきれいな馬だったのに
急性心不全だと三浦が追いやめてても助からなかっただろうが
最終コーナーで明らかに異変ありだったんで完走しなくてもよかったなあ・・・
今日は密かにメイン両方勝っちゃうんじゃないかと期待してたが…
イーリスも立派だったけど、こういう結果だと堪えるね。合掌
イーリスが結構やれそうだったのは収穫だけどアマーティが・・・
新馬を勝った時は血統構成的にもリリーみたいになると思ってたのに
イシュトは何とか差し切った感じだけどやっぱり距離が短い気がする
折り合い次第では距離延長も視野に入れて欲しいな
今日はとても悲しいことがあったけどイシュトが勝って4歳オープン馬が6頭に
まだロサ、ライラック、パイオニア、グラースとオープンに上がれる可能性が
ある馬が控えてるので無事に出世してほしい
相変わらず重賞勝てないのと3歳2勝馬が増えないのは懸念材料だが
上位4頭が故障長期休養中なのに、下が伸びて瞬間最大風速的に
一時期1億以上差があったオルフェを抜き世代中央成績4位浮上は立派
インタビューによるとイーリスも足元弱いんだね
写真見るとかなり長い寝つなぎでいかにも瞬発力ある感じだが
腱の負担も大きいだろうから大事にしてほしい
蛯名は直線の不利を言ってるけど、あの差だと出の遅れも痛いんだけど、あれってESPだと思うんだ
ボニーソックスに先着されてるというね・・・
今日は詰まってやる気無くした感じだが前目につけると
毎回末が鈍るんで基礎スピードが低いのかも
丸々とした走りそうなトモしてるのに
産駒はみんな太りやすくて1月、2月はデブるから成績落とす傾向があって
ムイトも1月は毎年490kg台で走ってる、とはいえやっぱ
パドックでも腹線ゆるい 調教結構手が動いてたしデキは秋ほどではないかも
昨日の今日だから無事に走ってくれるのが第一
とはいえそろそろ重賞勝ってほしいけどなあ
オーストラリアに渡ったハッシュライター
だめみたいだな
しゃーない
枠が悪かった
ただ下手に中段に付けるより
最初から割り切って追い込みのが良かったかもね
騎乗は特に悪くなかったと思うな
直線で前空いてるのに伸びなかったから苦しくなっただけだし反応良ければ突き抜けられた
そんなに負けてないだけに枠分、ハンデ分だろうけど
ハンデ戦で16番枠もらっちゃねえ・・・
内入れて動きたい時に動けなかったしムイト自身もやっぱ重くて反応鈍かったな
掲示板は欲しかったが脚が無事ならまあいい 左回りで再度見直し
>>716
なんか記事出た?
メルボルンCにどうしても使いたくて2400以上を毎週のように走らせる
無茶使いして大敗、その後音沙汰なしだから屈腱炎でも?と心配してた 最初ムイトが外からポジション取るために脚を使ってる時に
グロリーはもう内で脚を溜めてたし
その時点で厳しいだろうなと思った
ダンビュライト凌いでルーラー2番手浮上と期待してたけどダメだったか
ダンビュライトAJCCでいい所見せてくれたらいいな
あとリリーの復帰期待だ
>>今の京都の重たい馬場が合わなかった感じです
キングマンボ系って重たい芝、濡れた芝がだめなんだなやっぱ
キングマンボ直系が欧州で衰退して日本で繁栄してるのもうなずけるわ
ルックトゥワイスには先着されないと思ってたけどムイトは体が重すぎたのもあるのかな
次は脚元をケアしながら春は目黒記念を最大目標に頑張ってほしいね
>>725
AJCCの騎手は北村友だけど
音無先生は断られたがミルコに依頼してたみたいよ ウラノメトリア、疲れでスライド、調教どんどん悪くなってたり
鞍上選択はええっ?て感じだし怪しさ満点なんだが
5Rもどん尻負け、3歳今週も0-0-1-1-1-16と絶望的なんで勝ってほしいよなあ・・・
ウラノもセレーナも馬の力もそこまでだが、まあよくこんなに
下手に乗れるなあと感心した
武は馬任せで位置をとりにいかないから後からの競馬になる嫌な予感はしてたが
それにしても酷いな 今の京都で本気であそこから届くと思ってんのか
母短距離馬で1400に固執してるけど距離も足りないね
今週の3歳最終結果0-0-1-1-2-19 23戦もして連対もなし
今年の3歳は谷間の3年目で2年目までよりかなり質が劣ることはわかってたけど
初戦馬券内に来ても2戦目は大体着順落とすし、絶望的だなあ
残った期待馬がヒシゲッコウぐらいで、それも堀厩舎だから春は使わなそうで
早くも春クラ終戦の雰囲気が漂って来たね・・・
本当に川田の言うようにムイト右回り苦手なら厳しいな、次は休ませて目黒記念あたりかな
キタサンバルカン、オールイズウェルはまだ底は見せてないと思う
リオンリオンは現状力不足だと思うが、この手の善戦馬は突然覚醒する時もあるかも
今週はメンバーが揃ってただけにこの結果は厳しいね
ルーラー産駒はもしかして不良まで行かないパワーが必要な馬場は苦手なのかな
マルセリーナは1度はつけてほしいとおもったけど、いきなりノヴェリストで重賞勝ちとは、回ってくる確率下がったかなぁ
キングカメハメハもロードカナロアも今週は芝のレースは未勝利だったから
キンカメ系向きの馬場じゃなかったかも。
>>738
リオンリオンは、完成前はコーナーの加速が苦手だったり、トップギアまで時間がかかる、ルーラーの典型だと思うよ。 来週特別
1/19(土)
若竹賞(中山芝1800) ドラウプニル
若駒S(京都芝2000) リオンリオン/フェアリーポルカ
中京スポニチ賞(中京芝2000) シスターフラッグ
1/20(日)
金山特別(中京芝2200) エフティアテナ
AJCC(中山芝2200) ダンビュライト
S ステルヴィオ(ロードカナロア) ルヴァンスレーヴ(シンボリクリスエス)
スワーヴリチャード(ハーツクライ)((;゚Д゚))
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A++++++++++++ アーモンドアイ(ロードカナロア)
A+++++++++ レイデオロ(キングカメハメハ)
A+++++ ブラストワンピース(ハービンジャー)
A+++ ワグネリアン(ディープインパクト)
A+ エポカドーロ(オルフェーヴル)
A オメガパフューム(スウェプトオーヴァーボード)
A- ケイアイノーテック(ディープインパクト) フィエールマン(ディープインパクト)
モズアスコット(Frankel)(・∀・)ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B+++ リスグラシュー(ハーツクライ)
B+ アエロリット(クロフネ) キセキ(ルーラーシップ)
サングレーザー(ディープインパクト)
B ダノンプレミアム(ディープインパクト)(´・ω・`) ペルシアンナイト(ハービンジャー)
B- ジェネラーレウーノ(スクリーンヒーロー) アンジュデジール(ディープインパクト)
アルアイン(ディープインパクト) ウインブライト(ステイゴールド)(´・ω・`)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
C+++ ディアドラ(ハービンジャー)
C++ ラッキーライラック(オルフェーヴル)(´・ω・`)
C ギベオン(ディープインパクト) グリム(ゼンノロブロイ)
コパノキッキング(Spring At Last) タワーオブロンドン(Raven’s Pass)
ソウルスターリング(Frankel) ミスパンテール(ダイワメジャー)(´・ω・`)
モズカッチャン(ハービンジャー) エアウィンザー(キングカメハメハ)
サンライズノヴァ(ゴールドアリュール) トリオンフ(タートルボウル)
マテラスカイ(Speightstown)
>>739
それってちゃんとデータに出てた気がする。
中途半端に重い馬場は連対率下がるって。 フサイチパンドラ17の馬名募集
サトノエルピス、サトノゼルク、サトノジーニアス、サトノエスペランサの
4つに絞られて最終決戦らしいが、さすがにゲームキャラっぽいなあ
この中ならエルピスかゼルクか・・・まあ順調そうでなにより
サトノルーラーで良さそうなのに謎のディープ産駒使いで売り切れ
ルーラー初年度に合わせてあれって何か深い頓智が利いてそう
そんなロジみたいに安直な名付けどうかと思うけどサトノルーラーは紛らわしいよな
一番センスないサトノジーニアスになりそうな悪寒・・・
里見オーナー所有の数少ないルーラー産駒の1頭、サトノダイナスティが
長期放牧後、再入厩するも相変わらずの鈍足で再度放牧、デビューの
見込み立たずだから、パンドラの子には本当に頑張ってもらいたい
ダイナスティは2歳馬カタログのダート調教見てこりゃダメだとは思ってたけど
母重賞入着馬でSS×クロフネ配合なのに何でここまで走らんかなあ・・・
カナロアの兄貴も3歳2月デビューで11着惨敗、2戦目は5月で勝ち上がったのは7月だから、ゆっくり見ていくしかないな。
今のところ1番人気で驚いた
ハロールーラーの複が付くから芝替わりの一変期待してそっち買ってみた
そんな買い方で積み上がった赤字はなかなか大きい
人気は前走負けた相手フィリアプーラの影響もあるかな?
ただ一頭強かっただけと言う気もする
かなりデブかったとはいえフェリシタシオンでも新馬勝ちできないかあ
調教よく外枠引いてもだめって、いつかダート新馬勝ちの日は来るんだろうか
ローキンでもダート新馬勝てるのに・・・
>>760
新馬、前走と悪くない末脚を見せていて中山1600の持ち時計トップ
前走勝ち馬は次重賞勝ち、産駒実績低いが母GI馬、社台系のサンデーR馬なのに
良血、デム騎乗とはいえ新馬(420kg台のスクヒロ牝馬)に1番人気とられるとは
勝敗はともかく逆にどんだけ人気ないの?と思ったけど 追い負けた!
さすがにデムは追い比べになったら負けないな、減量でもダメかあ
いい根性見せただけにもったいない・・・
ガロシェもう少しで差し返せそうな脚だったね
あそこまで行ったら勝ってほしかった
ドラウプニルはここまでかねえ
距離関係なく坂できっちり止まるな
リオンも瞬発力、持久力ともにまるで足りないね、見た目はいいんだけど・・・
ただ少頭数の京都2000内回り、内枠福永若駒といえば詰まることしか
想像できなかったし、想像を裏切らずに詰まってくれるんだけど、この人
学習能力ないのかな 依頼する方が悪いんだが
ポルカは初戦同様、前付けでもう一脚使うセンス抜群の競馬
低人気だったがこのメンバーで3着は強いな
今年の3歳牡馬はこの後強くなりそうな雰囲気も感じられないのが痛い
ドラウプニルの距離延長も駄目そうだし本当にバルカン次第になってしまった
ポルカは牡馬に交じってこの結果は悪くないんじゃないかな
距離が持てばオークスで伏兵的存在になれるかも
ヒシゲッコウは素質馬だけど堀厩舎だし春は間に合わないだろう
バルカンは最後方追い込みが嵌まっただけで体も小さいし、そこまで期待は・・・
3歳ひっそり39連敗中 順番待ちのガロシェ、ラシェーラが負けたのが痛い
明日はブールバールぐらいだが福永・・・
ガロシェ勝てばアネモネいけるかな?と思ってたので残念
ブールバール、そこまで悪い騎乗とはいえないけど福永は福永だなあ
相手1頭なのに勝負どころでその1頭に外からかぶされて進路失って
ちゃんと詰まるという・・・そんなに力差ないのにやっぱり詰まって負けるのね
これで3歳はまた今週未勝利、全体でも未勝利が濃厚に
ブールバールはすぐ勝ち上がれると思ってけどなぁ
今週はまだダンビュライトがいるから・・・
ダンビュはもう成績がどうのより馬場入り、返し馬で暴れて放馬、除外に
ならないか、ゲート内までいけても立ち上がったり突進したりしないかだから
次なんかあったら引退の可能性も高いし、いつアナウンスがあるかと
ハラハラして心臓に悪い
いい加減大人になってくれないかなあ・・・
ダンビュライトこの惨敗は想定外だった
キンカメ系には馬場が合わなかったのか、それとも他に何かあるのか
奇跡的に全てがうまくいってゲートも出られたのに、気性の爆発を恐れて
そろそろ乗って全然いいところを引き出せない騎乗だった
スローなのに控えて仕掛け後手に回って馬群嫌う馬が直線で包まれて
ようやく前があいて追い出したのは加速に手間取る苦手の坂の部分
控えてまくるのが大好きで先行下手の騎手で絶望的に合わないのはわかってたけど
デムーロは成績下行ぎみの危険馬にはもう乗ってくれないだろうし
最近冴えないが思い切りだけはある松若のほうがまだいいんじゃ
北村なら松若で良いと思うけど次走はどうするんだろうな
実は距離、競馬場より高速馬場になりそうなレース選んだ方が良い気がしてきた
個人的にはキセキは番手から好位の競馬ができれば勝てると思ってるんで
何が何でも逃げて目標になる川田が絶賛されてるのには違和感があるんだけど
ダンビュこそ川田の強気騎乗に合いそうなんだけどな
ケガ怖いだろうしお手馬多い中この馬を選ぶ意味もないから無理だよなあ
>>778
だよね、川田キセキが出るレースならGIでも掲示板来れそうだが
産駒同士でハナ競っての潰し合いは避けたいな >>779
まったくの同意見だ。 実際にやってみたらそうでもなかったりすることもあるのが競馬だけど。 いい位置??
詰まりまくって隙間が何もなかった気がしたけど、あそこから抜け出せる脚がある馬だと思っていたのかな??
どの道勝ち負けはできなかったと思うが、ダンビュのキレなさで今日のペースなら少なくとも直線向いたときには2番手にはつけてないといけないよね?
新馬じゃあるまいし、寝言は寝てから言えよレベル
今週未勝利、3歳44連敗に意気消沈
来週特別
愛知杯(中京芝2000) ウラヌスチャーム
木津川特別(京都芝1600) バルベーラ
熱田特別(中京芝2000) アドマイヤプリヴ
昨日の机も武もそうだったけど
切れるタイプでもないのに何で溜めたがるんだろう
コースにもよるけど、後ろから行く方が勝ちやすいよ
脚質は関係者の言い訳みたいなもんだから
ダンビュライトは去年のAJCCという良い見本があるのになんでああいったレースができないのだろう?
騎手の差か?
>>772
アンチ福永なのか
あなた福永だけはかなり厳しいよね
リオンリオンとブールバールの騎乗にそこまで騎乗批判する要素あるかなあ リオンリオンの若駒は誰が乗っても勝ち目はなかったろうけど、急加速もコーナーも苦手な典型的な若いルーラー産駒で、末脚勝負したがる騎乗を批判の余地なしってのもどうかと。
若駒なんてレースしてみなきゃ分からないよ
キセキでさえやっぱり末脚活かした乗り方してみたらどうかと思うぐらいなのに、2、3歳馬を最初から決めつけて変に狭い乗り方しかされない方がよほど厭だわ
ん? キセキは元々切れ味鋭い馬だし、リオンリオン&福永は何戦してると思ってるのかな?
>>788
どっちにしろ物足りないと思った
良い頃のダンビュライトだったら控えても
もっと接戦まで来てたと思う ダンビュライトは控えて接線なんかしたことないでしょ
>>795
でも結局
この馬先行しても控えてもあまり変わらなくない?
どう乗っても
いつも勝てる馬と負ける馬が決まっていた印象
先行しても特に粘りは感じないけどなあ
みんなが怒る控えた時でも決め手は無いけどジリジリは伸びてくる
今回はこのメンバーでもう少し直線伸びても良いかな?と思ったけど
冷静に考えたらサクラアンプルールが多分互角ぐらいの馬でこんなもんか
積極策が上手く行った去年のAJCってマイネルミラノが残るレースで
ライバルが追い込みのミッキースワローだから上手く行ったけど
なかなかこういう条件にはならないと思うけどなあ ルーラー産駒に全く手が合わなかったり的外れなコメント出す騎手には
もっとキツいこと言ってるんで、アンチ福永って言われたのはびっくりだ・・・
産駒が成績上げてなるべく長く生き延びられるように力を貸してくれる騎手に
乗ってほしいだけで、アンチになるほど騎手に興味はないけどな
勝負弱い、騎乗スタイルが合わない、近走成績悪いのに厩舎との関係で
工夫もなく乗り続けて脚引っ張るとかだと、つい愚痴が出ちゃうが
好騎乗で勝った時はお礼言うようにしてる
>>797
そもそもまず良い感じで先行することが少ないからなぁ
いい調子で行ってたと思ったら何故か4角前で下がっていったりな
4角先頭、いや二番手三番手でもいい勝負してたよ キセキ何で遠征よ、、。
秋酷使したんだから、大阪杯→天皇賞か安田→宝塚ローテでいいのに。
予備登録100頭くらいいるから、次の発表とかあるまでは深く考えなくてもいいのでは
>>797
昨年のデムーロはそういう競馬を自らしたってこと
出していってヨーイドンの競馬にさせなかった
溜めたって良さがでないことを理解した騎乗 レッドプリモ初勝利おめ
ジンは交流戦2着 ダート新馬もだけど交流戦も勝てないなー
3アウトルールの詳細がわからないんだけど、未勝利9→9ときて交流で8着以内だと
2アウト分クリアされるのかな? それなら意味あるけど
そういやパンドラの息子がエスペランサ34%、ゼルク30%、ジーニアス23%、
エルピス13%だったみたいでエスペランサに決定したみたい
ラストクロップで最後に残ったのが希望っていうのは状況に合ってていいけど
ギリシア神話だからギリシア語のエルピスのほうがスペイン語のエスペランサより
符合する気がするけど語感が嫌われたのか人気なかったんだな
パンドラアーモンドアイだけが走ってて
あとは大物ないじゃん
優駿にイブキの記事が載ってるね
大切にされてそうだし頑張って欲しい
ウラヌスは相手が強いけど前走より状態が良化してれば面白そう
瞬発力勝負になればチャンスはありそうだし久々の重賞制覇を期待したい
馬は強くなったと思うんだけど、デム、ルメ、マーフィー、川田が
いるレースだと鞍上差だけで馬券外が見えちゃうんだよねえ・・・
先週のダンビュライトのコメントが酷過ぎて折角のウラヌス重賞挑戦を
楽しめなくなっちゃった
ビクターは前走大敗したから芝戻すチャンスだろうにまたダートか
友道厩舎はルーラー産駒程度の低-中価格帯の馬だと1、2回走ってすぐ放牧、
半年から1年放置の繰り返し、上級産駒でもダートばっか走らせるから萎える
ピンシェルは兄弟揃って府中2400巧者なのか
クラシックどうこうの勝ち方では無いけどルーラーを見込んで付けてくれた馬
これから全兄のドリームぐらいまで出世してくれたら嬉しいね
アステカ、ピンシェルおめ
相手と条件を選んで勝ちに来てしっかり勝った陣営は偉いね
ピンシェルは東京のスロー2400だと勝てるって兄とまるで同じ傾向だな
ピンシェルは注目度が高かっただけにうれしいね。全兄のホウオウドリームもデビュー前にスタミナがすごいって言われていたので、ドーベルとルーラーの組み合わせはステイヤーなんだろうね。
しかし時計が早くなると勝負圏外になるんだよね・・・ステイヤー?
京都7Rは勝てると思ったけど、プランタン差し馬なのにスタート良過ぎた
パルフェはかかって頭上げてた分、ミアグア復調は好材料
スプレマシーは近走状態落ちで垂れまくりなのになんで2400だったんだろうね
アルセーヌは力足りないが、抑え込んで最後方まで下げてのキレ勝負は
前走から何も学ばない文句なしの糞騎乗
こんなんで 3アウトになったら馬主に申し訳ないと思わないんだろうか
ビクターも勝ったし今日は調子が良いね
メンターはやっぱりもう一度芝で広いコースの中距離使ってみて欲しい
メンターは全体に厚ぼったく芝向きの素軽さがないのが一番の理由だろうが
つなぎが立ち過ぎてて怖いってのもあるのでは
藤岡厩舎はルーラー上位産駒3頭が故障、1頭は即引退になっちゃったから
スローなのにむきになって手綱振り絞って下げすぎ、最後は挟まれちゃったな
にしてもノームコアはこの斤量でやっぱ一段強かったね、2着だが
ちょっと調べてみたら今日の愛知杯で重賞50連敗・・・
その間2着5回、3着6回あるとはいえ、さすがにひどいわ
産駒自体が勝ちきれない体質なんだから騎手ぐらい勝負強いのを乗せてくれないと
二度と重賞勝てない気が
次勝てる可能性があるレースってどれだろ
>>819
距離の壁ではなくレベルの壁があるんだよ
ルーラー産駒は >>824
出てる数が多いんだから何連敗とか関係無いだろ
勝ちきりにくいがその分好走する馬も多いっていうタイプなのは確かだが、たまたまだよ 今回は最後ワンブレスに前をカットされて追えなくなった以外は騎乗に文句は無いな
確かにルーラー産駒は重賞になると壁を感じることは多いけど、相手次第で重賞制覇のチャンスはあると思う
キセキ、ダンビュ、ムイト、ウラヌス、ディアンドル、パッシングあたりは次のレースを上手に選んで欲しいな
今ビクターのレースを見たけどかなり強い勝ち方してるね
次も揉まれないレースが出来れば連勝でオープンまで行けるかも
なんだかんだで、母や祖母が活躍してる馬ほどしっかり勝ち星を重ねているね。
生産会にそういうイメージが定着するといいな。
今はまだ250万世代だし、今年デビューの17産からが勝負
競走馬になれなかったエアラグーン14とハニーダンサー14の産駒が
登録されてるのに今ごろ気付いた
ルーラーがもう爺さんかあ・・・
ソラールおめ
ここにきて続々と3歳が勝ち上がって嬉しい
コンフィアンは子ども体型でスピードに乗るのに手間取るが
追ってきれいに体が伸びるルーラー産駒らしい良駒だね
上位2頭に直線で離されたのと、母父マンカフェで坂路時計が出てるから
すぐダートに持ってかれそうな心配はあるが
事故多い厩舎(産駒4頭中3頭が即引退)だし、大事に育ててほしいな
期待してたウラヌスチャームがガッカリだったけど総体的にいい週だった
初年度2年目とクラシックで馬券内馬複数出てるんだから今年もなんか出てきて
今週はカナロアも調子良かったみたいだしキンカメ系全体に渡る適性があるんだろうな
牝馬は何頭かクラシックで期待できそうだけど、牡馬は来週のバルカンが最後の希望か
それも積極的に期待してる訳ではなく消去法でしかないけど
>>833
産駒よりもBMSのほうが強い産駒出るってオチになるんだよきっと
海外のキングマンボ系もそうやって父系はすたれていったんだし 来週特別
2/2(土)
春菜賞(東京芝1400) ルチアーナミノル
西尾特別(中京2000) エフティアテナ/ハナザカリ/プリンセスルーラー/
ベラソヴラーノ/レユシット
2/3(日)
ゆりかもめ賞(東京芝2400) キタサンバルカン
鞍ケ池特別 (中京芝1600) ヒドゥンパラメータ/ベラソヴラーノ(登録25頭)
納屋橋S(中京ダ1900) タガノグルナ
東京新聞杯(GIII、東京芝1600) テトラドラクマ
きさらぎ比較的相手薄いのに登録なしか・・・逆に東京新聞杯は相手強過ぎだよ
西尾特別がなぜか大人気でルーラー記念に 5頭登録しても6番人気以下っぽいが
ワンチャンあるとしたらゆりかもめだけかな
新馬
2/2(土) 京都ダ1800 エスカルラータ
2/3(日) 東京芝1800 レイバーリフォーム/ホウオウスティング?
確かに東京新聞杯は最高に上手くいって掲示板が限界な感じだね
バルカンもジェネシスが前走からどこまで上昇してるかが怖い
東京新聞杯はメンバーを見れば見る程絶望的になるね
これ仮にハンデ戦で50kg貰っても勝負にならないだろ
今後の大目標は関谷記念あたりかなぁ
ヴィクトリアマイルのほうが相手関係楽になりそうなメンツではあるけど、ここはテトラ自体の順調度合を確認できればいいな。
浦和のファインステラ抹消、デビュー戦2.2秒差圧勝で地方にも
面白い馬が出て来たと思ったのにな
足元不安も素質見込まれて地方デビューするも初戦で悪化、良化せず繁殖入り
シルバーステートでSS4×3って繋ぎよくなくて引退なのに大丈夫かね
ノーザンが贔屓にしている北村友が32歳
ヤバかったマーフィーが23歳
日本人騎手が世界標準に追い付くのは何時になることやら
鎖国して若手優遇すればすぐ追い付くよ
ノーザンが一番贔屓してるの外人だし
てか騎手を過大評価
理屈的には色んな馬の依頼から一番強い馬を選んでるから好成績が出るわけで
縮まることはあっても追いつくのは無理。競争も資質的な母数も全然違うからね。 そこそこ適性がありそうな小人数を学校に集めて、必死にならなくても食っていける環境だから。
ピンシェル大事にされてるな
期待に応えていい馬に育ってほしいな
新馬負後しばらく使わなかったのも専用騎手の年明け復帰予定(再手術で延期)に
合わせようとしたからだし、馬の成長待ちもあるだろうが
メインは騎手都合だと思うけど
今週の新馬は社台生産馬も2頭入ってるのに、1ミリも勝てると
思われてなさそうなレース、騎手選択だなあ
勝ち上がり期待できそうな馬は出尽くした感じか
除外ラッシュでレース選択も騎手確保も難しいんじゃないかな。
週間戸崎圭太 今年も聞く 騎手目線から見る種牡馬傾向
http://www.keibalab.jp/column/keita_weekly/
緩い、だんだん気難しくなる、揉まれ弱いという全体的なイメージが
騎手の間で浸透してきてるみたいね
戸崎は落とされ事件があったから余計にそういう印象はあるだろうが
緩いから3歳春過ぎまでは成長待ちで、やっと馬体が追いついて上昇し始めた時に
気性が悪くなってピークアウトまたは故障離脱のパターンを繰り返してる気がする 成長と共に気性が悪くなったのはダンビュライト以外そんな思いつかないけどな
音無のとこは坂路でぶっ放す調教ばかりするから抑えが効かなくなる馬が一定数いるし
土曜中京の最終レースは11頭立てで4頭占めてるなw
怒涛の5戦連続1番人気敗退から立ち直れないプリンセスルーラーはこの辺で勝ってくれないものか
オメガカリビアン、馬名ついたか
兄弟考えても大き過ぎてデビュー疑問符つきなんだろうな、possibleって・・・
タイキポーラ16(グランディール)が584kgだそうで、どっちがでかいだろう?
リンガフランカは姉の子がノーザン産で兄弟成績も段違いとはいえ
同配合でセレクト8400万だったのに600万でも売れなかった馬だな
とはいえフランクアーギュメント系の良血馬にシシャモダイスキって
ジャンボイモを超える衝撃 ちょっとでも走れれば人気でそうだけど
使い詰めだったし少し休養入れるのは良い結果になると思う
明日はキタサンバルカンがどの程度やれるか期待と不安が半々だ
バルカンはダービーの複で美味しい思いを期待してる馬だ
しかし1年目ダンビュライト、2年目サンリヴァルと皐月の複に来る流れ
昨日の4頭出しルーラーシップ記念は4着が最高
プリンセスはいい末脚持ってたのに昨日も手応え早いうちに怪しくなってて
勝ちきれないレース続けてるうちに気持ちが終っちゃったのかなあ
今日人気になりそうなのはバルカン、フェリシタ、ネプチュ、アディ
最低でも半分は勝ちたいね、特に勝てないと3歳春が絶望的になるゆりかもめ
バルカンもアディラートも、抜けた1番人気の出来しだいではあるかな。ネプチュナイトはそろそろ決めてほしい。
ドンキースタイル、一番人気の2億円馬に最後悠々とつかまえられちゃったけど
最後まで伸びてるしいい馬だね
除外狙いで入っちゃった系のデビューで追い足りないと言われてたのによくやった!
ネプチュナイトしっかり勝てて良かった
ハナザカリも頑張った
ネプチュナイトおめ
ハナザカリって逃げだから大敗したりもするけど粘り強い馬だよね
牝馬なのに地方から19戦も走って腐らず善戦してる偉い馬なんで
勝ち上がらせてやりたいなあ
バルカンもいいレースしたけど、これは相手が悪いわ
去年より相当早い決着で去年より早い上がりで余裕で抜けたもんな
またも賞金加算できず、今年の皐月、ダービーは見学かねえ
今年期待できそうな3歳牡馬牝馬ってなに?
距離芝ダート関係なしに
1番手はディアンドル?
バルカン+10kgでこのレースなら悪くないけどダービートライアルでワンチャンあるかどうか
距離も長い方が良いのか短い方が良いのか分からないし次はどうするんだろう
バルカンはデビュー戦から考えると
かなり良くなったな
2ヶ月ぐらい空けながら使っていくのが良いのかもしれない
>>877
今のところはディアンドル、パッシング、エフティイーリスの順かな?
牡馬はやっぱりバルカンが一番手なんだろうな ディアンドルはゲート怪しく追って行かないと先行できないのに
なぜかスプリンターの才能があるとかいって1200しか使わないから
成長に上限があると思う
この距離でカナロアに勝てるわけないし、デビュー戦もこの距離で既に負けてるのに
幹夫がもうちっとリオンリオンをまともな使い方してればなぁ。
アディラート見てて辛いわ
京都芝のマイルあたり使ってみてよ
ゲート開いた瞬間に終ってて馬も途中やる気なかった
直線で1頭になったら少しはまじめに走ってたけど
武はこの前のレースも出遅れてたな
この2頭は馬がゲート下手なんだろうけど最近出遅れが目立つ
元々ゲートうまかったのに、やっぱ年齢的なものがあるのかなあ
きれいにゲート出て無理なく逃げられる展開だったのに
手を動かさずに下げたね、今回は相手強しでどうせ勝負にならないとみて
好位差しを試すプランだったのかも
鞍上の多分理想通りだったのに切れ負けたから、次は逃げに戻すだろう
しかし逃げる気ない時はゲート出て、逃げる気満々だと出ない皮肉
テトラは今日の相手は強すぎた
今後は上手くレースを選んで賞金を稼げると良いね
特別登録
2/9(土)
巌流島特別(小倉芝1200) ブライティアシップ/プリヴェット(登録54頭)
2/10(日)
小倉城特別(小倉芝2000) エイシンクリック/ブライティアシップ(登録33頭)
京都記念(京都芝2200) ダンビュライト
来週はかなり寂しいメンバーになりそう
今日佐賀でプロットツイストが断然人気でゲート内で散々ガタガタ、
しまいには後にひっくり返って馬体故障、除外になったみたい
やっと走れるようになってきて連勝中、中央時はゲートガタついてた記憶ないのに
なんで揃って成長とともに気性悪化してゲートや馬場入りで待てなくなるのか
種牡馬入りした時はこんなとこ遺伝しないと思ってたんだけどな
優等生だったインヘリットもウォーキングマシンで突進、頭強打して駄目になったし
セラー、ラボーナ、カラルも気性悪化で去勢、まともにレース使えないし
SS混ぜると時限性の気性悪化爆弾付きになっちゃうんだろか
数を重ねていくうちに、
だんだんとレースが嫌になって、
どうすればレースしなくて良いかを
学習していくんじゃないの?
プロットツイストはSS入ってなかった・・・
ルーラー(と産駒)のゲート難はどっから来たんだろ、エアグル系はイレるけど
ゲート難ではないような、キンカメにもないし
>>>888
遅レスだけどIsoscelesの情報ありがとう、例の名門M Halford厩舎預託の愛産で
厩舎一の気性難、噛むは蹴るは大変って言われてた馬だね
ゴドルフィンの馬で去年11月のDundalk AW1400でデビュー済みだったのか
距離延長した2走目で横に広がっての追い比べを制して13頭中1着
初戦も進路ないのと多分距離不足で伸び負けて14頭中7着だけど
この産駒にしては馬群に入って根性見せてる
初戦 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
(3R、動画2:42から)
2戦目 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
(5R、動画4:27から) 5歳世代
4歳世代
3歳世代
世代が下がるごとに産駒の距離が短くなってきてる
距離は育成・調教の影響だと思う。
ハービーンジャーがブレイクしたのも、切れが出やすいように育成・調教を変えた影響だとノーザンが語っていた。
今週はダンビュライトがGUに出るのにレスが少なくて寂しい
去年の今頃の成績だったら期待感があったんだろうけど
個人的にはまだ終わってないと思うから松若にはとにかく外を回して欲しいな
ロブソン、ダイオウの妹までダートデビューか、牝馬をダ1800でおろすって
最低ランクの扱いだし、須貝、友道のルーラーダート種牡馬扱いは徹底してるな
ルーラーのダート成績は去年は勝率7%切ってて地方成績見ても砂じゃ
どうにもならないことは素人でもわかるのに
友道んとこはディープ産や相当の素質馬以外、勝ち上がったところで
半年から1年放置がデフォだから、産駒が入るとがっかり感が半端ない
「徐々に動けるようになってきたし、初戦からそこそこやれる」って
どんだけどうでもいい感満載のコメントなんだか
>>906
友道、池江、須貝のところに入ったキングカメハメハ産駒は適当な扱いされる
ルーラーシップ自体がここの厩舎に入ってたらやばかったぞ >>909
ルーラーシップクラスの逸材で
適当に扱われた馬
例えば? 脚元の問題とか、あるかもしれんから
ダート云々は静観だなぁ。
足元の問題なら早いうちにコメント出るからなあ
大抵はルーラー産駒はパワー型、ワンペースで切れないというイメージや
かきこむタイプの走法を根拠に選んでるみたいだから言ってるわけで
実際はデータ見ればわかるように坂も重馬場も苦手、時計がかかる馬場より
高速馬場が得意でパワー型とは言い難いし
ダートだと足元や砂かぶりを気にしてかえって行き脚がつかず競馬にならなかったり
スタミナや気持ちが切れて最後が甘くなったりしてる
もちろんダートの方がよさそうな産駒もいるけど数は調教師の間で
浸透してるらしいイメージよりずっと少ないと思う
今週ここまで不振もカツナリはさすがに勝ってくれた、これは強い内容
マイルも問題なくある程度位置とって、それほど大回しもせずに
直線きれいに前あけてくれたし、これ以上なくうまく乗ってくれたな
カツナリ、うまく乗ってくれたけど返し馬は落馬してたんだな
今日は勝負駆けでオーナーも口取りしにきてたらしいし、手綱離さなくてよかったね
最近目立ってるのが本馬場入場→返し馬→ゲート内→パドック→レース
の完全なネタ馬になってしまったダンビュ
今日は騎手がまたがった時に暴れたみたいだが一応無事ゲート裏まではたどりついた
あとはゲート、偶数番引いたんだから焦って入れずにラストから
2頭目ぐらいまで粘ってくれないかな
ちゃんと出て下げなければまだやれると思うんだけど
勝ったああああああーーーーーーー!
松若よくやった! これ以上ない理想の騎乗!!
今日はゲートもへぐらなかったしダンビュもがんばった!
ダンビュライトおめ!
今回は調教びしっと追ったと言うから少し期待してたけど、期待しすぎるとダメなことが多いから静観してた。
キセキとダンビュのおかげで、ルーラーは成長力や古馬になってからも長く稼ぐ馬って印象が強くなってすばらしいね。
タイムフライヤーが逃げてくれたおかげで、リラックスして走れたもの幸運だった。
GI勝ったわけじゃないけど迷走してたから嬉しくて泣きそう
しかしダンビュはゲートもちゃんと出てかかりもせず鞍上の言うこときいて
急にどうしたんだ? 最後踏ん張れたのは坂がない京都だからだろうけど
松若と相愛すぎる・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
...久しぶりに覗きにきたけどまだスレ動いてたんだよかった
ダンビュライトは松若デムーロ武豊以外は乗りこなせない
いい加減に関係者はわかってくださいw
音無を甘く見るな
GTじゃ普通に違うやつに乗せてくるぞ
ルーラー産はリラックスして先行すると強いけど、そう乗るのが難しい気性なのがつらいところ。
今日はいい目標がいてくれた。
今日の勝ちは大きいなあ
騎手や去勢への不安がかなり払拭できたように思う
ここで何度も何度も言われてた先行四角先頭付近の競馬やったら勝ったな
このスレの住人ですらみんなわかってた乗り方なのに今までの騎手は何考えて乗ってたんだろう?
もうずっと松若でいいわ
ルーラー産駒は改めて騎手との相性が重要だと思う
乗ってほしくないのはアレとかコレとかソレとか…
>>932
勝てる勝てないはともかく
予習や研究しなくても騎乗できるし金はもらえるからな クラークキーも得意な形に持ち込んで圧勝
今日はきれいにゲート出たのが勝因、番手に1番人気がつけてるのを見て勝てると思った
1番人気は上がり自慢で道中無駄にしかけてこないから楽逃げできるし
クラークキーは前半楽に逃げられれば直線は実はかなり早い上がり使えるから
武が乗ったレースで相手関係的にチャンスがあったとしたら皐月くらい。
まだ無駄にしたと言えるならルメールのほうだろうな。
宝塚なんてチャンス大ありだったじゃん
進路無くてもたもたしてる間に最内をスムーズに上がって行った馬が1、3着だった
今日細江が言ってた、動きたいときに動けないレースはダメだという典型例があれ
いやー、神騎乗でした!
ダンビュというか、ルーラー産の一番力を発揮するレース運びをしてくれた!!
外人とか戸崎や岩田とかにこだわらず、川田とか松若とか特性生かした競馬ができる騎手をルーラー産にはのせてほしいな。
キセキも無理に逃げないでこんな騎乗で十分勝てると思うんだがね
誰がいい誰が悪いとかないし騎手なんてそんな程度の影響力
でもその馬のこと一番理解して想ってる人を乗せ続けてほしいよ
適当にコロコロ変えるのはやっぱり好かない
久々に勝てて思わずゴール前で叫んでしまった
この後ダンビュライトは松若で天皇賞に行ってくれないかな
広いコース、下り坂で加速できる、直線坂がない、良馬場なら高速決着の見込み
距離はやってみないと分からないけど条件的には向いてると思うんだけどなぁ
ダンビュライト&松若、クラークキー&武豊
今日の2レースはそれぞれ、
サンタクロースSと調布特別の再現みたいで
レースを見てて不思議な感覚を覚えたなあ。
>>941
大阪、天皇賞、宝塚でいいんじゃ?
キセキと被るならルーラー得意のタフな展開になりそうなのもあるし。
好走したレース振り返ると、大体3番手以内の位置で走ってるんだよね。
キセキがジャパンCで直線ヨーイドンの勝負に持ち込ませずアーモンドアイ以外は完封したように、ダンビュもディープお得意の流れにさせないでタフな展開を自分から作っていければ面白いかも。
気性が難しい面もあるが ジャパンカップは高速過ぎる芝だったからあれだったけど
普通の状態の芝ならアーモンドアイ以外にも抜かされてたと思うぞ
この半年でだいぶ関係者もルーラー産駒の特徴を掴んできただろ
ぜんぜん掴んでるとおもえないけど、掴んでほしい
ニシノカツナリは成長すればけっこうやれそうね
>>944
いや、芝関係なく直線ヨーイドンにさせないためにタフなレースを作ったんでしょ?
まあキセキはキレる脚あるからヨーイドンも強いはずなんだけどね。 今日はメンバー弱いとはいえ、9、9、12、12、16着・・・ひど
末33秒台横並びのスロー内先行天国東京で出遅れたり、わざわざ
最後方まで下げて直線外一気の意味不明騎乗もあって仕方がないところもあるが
昨日は思いがけず歓喜の日だったから、こんな日もあるってことで
佐賀10R ファイナンス7勝目おめ
2/6抹消 アスターハリケーン乙
二桁着順連発でもないのにセレクション3000万超えの大型牡馬を
ダート試しもせず3戦で抹消は故障かな
来週特別
2/16(土)
フリージア賞(東京芝2000) ヴィッテルスバッハ
つばき賞(京都芝1800) ヴィッテルスバッハ
金蹄S(東京ダ2100) アドマイヤビクター
河原町S(京都ダ1400) アディラート
大牟田特別(小倉芝1200) ツキノミチ(登録43頭)
2/17(日)
春日特別(京都芝1800) インヘリットデール
日田特別(小倉芝2000) ブライトムーン/マセラシオン/ミアグア/
ブライティアシップ(登録27頭)
アディラートこんだけ使い詰めするなら芝試してみれば良いのに
リードザヴァンも骨折で引退 デビュー3着と素質見せたのに勿体ない
コズミがちな馬で故障の可能性はあったんだろうが
窮屈な競馬させなければ勝ち負けだっただけに悔いが残るな せめて1勝・・・
故障多くね?重賞級以上で元気なのキセキとダンビュくらいか
>>938
ダンビュライトで武がミスったレースなんてあったか
どのレースもうまく乗ってた
競馬は相手関係で結果がかわるものだよ
武嫌いだからと何でも叩けばいいってものじゃない 全部うまくは言い過ぎと思うが、武ってルーラー産では逃げが多い印象なので、先行してなんぼって思ってる気はする。
>>955
準オープンで善戦してる最中の怪我が多い印象 >>956
宝塚とオールカマーは否定的な人がいてもおかしくないのでは?
武好きだからと何でも肯定すればいいってものじゃない >>956
そもそも俺はミスしたなんて全く言ってないけどね
その前のレスにチャンスは皐月しかなかったとあったから、宝塚なんて武がスムーズにいけてればって
自分で振り返ってたぐらいのレースだから挙げただけの話
武擁護もいいけどIDもワッチョイもあるのに相手かまわずストレスぶつけるとか競馬2的じゃないからよく見ないと >>960
皐月は全てがハマれば勝つチャンスはあったと思うが、宝塚がスムーズなら勝てたってのは楽観がすぎるってだけだよ。 先週の結果を受けて、リーディングもキンカメを抜いて4位まで浮上。
嬉しい限りですね。
頑張れルーラーシップの子供達!
人それぞれ見解が違うから言い争いするのは無駄だけど
個人的意見でいえば、宝塚記念とオールカマーは武だからこそ上位にこれたと思ってる
もう乗る機会はなさそうだが、立ち回り次第のダンビュライトとソツがない武は合ってたよ
武とダンビュライトは悪くは無いって程度で
相性いいってかんじではないな
浜中よりマシだけど
浜中は最悪でしたね
大阪杯は包まれて仕掛け遅れてあたふた
二度と乗ってほしくない
武が教え込んできた競馬を台無しにする騎乗
メンバーが揃いそうにない宝塚記念は馬場的にもチャンスあると思うので
松若に悪いけど武でいってほしい気持ちがある
今更武とか本当いらない。
宝塚とオールカマーのような不完全燃焼レースさせられるくらいなら、結果出してる松若か、川田みたいにルーラーにあった乗り方してくれる騎手のほうがいい。
オールカマーはともかく四角でズルズルと下がっていった宝塚は擁護不可能のクソ騎乗
ディアンドルはOPばかり出てるけどこんなローテーションみたことない
そもそもこのスレは騎手批判する人が
いちいち態度でかいんだよ
毎回毎回そんなんだから
噛みつく人が出てくるに決まってるじゃん
みんな言い争いがしたいなら良いけどさ
ミルコのAJCCってお手本があるのに毎回毎回クソ騎乗されちゃ見てるこっちも不満がたまるのはあたりまえ
>>973
騎手批判は良いけど
その書き方が本当うざい人がいる
そしてしつこい
それをうざい言うのはダメなのだろうか? 宝塚しか糞騎乗の例を挙げられてないのに、毎回毎回って表現を使うあたりが頭沸いてそう
ディアンドルスプリンターと言うことかな。
ルーラーシップ産駒から、こんな馬が出るとは面白い。
>>975
武とダンビュに対してだけ言ってるわけでは無く
このスレに対して思ってることを言っただけ
このスレ本当汚い言葉で騎手批判多すぎ。
俺も他人の事言えないですね失礼しました。 騎手別回収率見ればわかるけど騎手が誰だからといって大した影響ないよ
どの馬のいつの騎乗が良かった悪かったの話ならわかるけど
誰だからどうこうはアホらしいよ
競馬は馬が走る競技って忘れちゃってない?
まあいいじゃん
みんなルーラーを想って言ってるんだよ
ここで騎手の擁護したって何も出ない
アーデンフォレスト骨折・・・ザリオ血統とはいえ足元きれいなのに故障はショック
中手骨は復帰までかかるが能力低下がないように祈ろう 1個勝っといてよかった
春クラシックの時期とクラシックや未勝利戦での連戦の蓄積疲労を癒した後の
秋から冬の立ち上げの時期にかけては、とにかく故障が連発するね
4歳春を超えて足元の水っぽさが解消するとだいぶ減るみたいだが
ディアンドル、1400使うならフィリーズレビューでも…
上のクラスでも見たいよ
>>974
別にいいけどこっちが言うのもこっちの勝手
>>975
AJCCと京都記念以外1年丸々クソ騎乗やんw 2/14 レユシット抹消
半兄がサムライハートのローレルブレッド、牧場時代からリーダーだったということで
期待してたんだけどな・・・乙
母GII 2勝(7勝)の実績馬、デビューから3、2、2着のセントレオナードに
先週調教で先着、いける!と思ったデナーダーが急に話題出なくなったんで
嫌な予感がしてたんだが放牧・・・芝新馬が終るこの時期にこれはやっちゃったか?
このまま抹消にならないといいんだけど
ダンビュライトの次走は日経賞みたいだけど天皇賞を目標にしたのかな
去年秋から休みが無いのが不安だけど大阪杯より勝ち目はあると思うから頑張って欲しいね
ダンビュライトはGTにこだわらなくても
GUで稼ぐのもありじゃないか?
それでも競走馬の中ではエリート
ラブリーデイやミッキーロケットみたいにいまいち君だったのが突如G1取る血統だからな
ダンビュも宝塚あたり取れるかもしれん
天皇賞が駄目だったら今後はGU路線で良いかもね
京都記念ぐらい走れればまだいくつか勝てそうだし
興奮せずに馬場入りしてゲート出るか、騎手が自分から動ける前の外をとるかが問題で
はまらなきゃGIIIでも着順変わらないからGI戦線でいいと思うけどな
産駒の評価を支える1、2の孝行息子なんでGI奪取で種牡馬入りさせてやりたい
母父SS、ここまでジリ脚の印象が染み付いちゃってると牝馬集まらないとは思うが
はまっても中距離GTでは勝てるイメージが無いのがね
ラブリー、ロケットは何だかんだで切れる脚は持ってたから
それならはまれば勝てる中距離GUか勝てそうな天皇賞春の選択肢は悪くないと思う
その分中距離GTはキセキが頑張ってくれれば
ヴィッテルスバッハおめ
子柄だが良い素質秘めてるね
出遅れて追走一息、最初で終ったかと思ったけど32秒9とは
ディープ×ルーラー牡馬は直線長い左回りの芝コース走らせれば安定して末脚使うな
>>993
当時のミッキーもラブリーも誰もG1勝てるなんて思ってなかったからなぁ
去年の宝塚見たらまともな乗り方さえすればG1勝ち負けできるレベルにはあるよ 5歳と4歳のダートのトップが出て3人気2着、1人気3着
今日は自分のレースをして完敗だからよけいに産駒の砂適性の限界を感じてしまう
今んとこダートで重賞勝てる気がしない
アディラートはもう意地でも引退まで砂だろうけど、ビクターは芝も試したいと
調教師が以前言ってたし1000万下ならまだ試走しやすい
追っ付けて出してくと力んで高脚になる悪癖があるから
芝でも同じなのか試してみてほしいな
唯一のオープン馬イシュトヴァーンも芝の方が良い思うぐらいだしね
小倉の謎騎乗連発でモヤモヤ、一方、東京ジュピター津村がうますぎ
やっぱり騎手の腕の差ってあるのでは
今週の3歳未勝利、新馬は期待馬もいたのに悲しい結果
ドンキーはもっとやれると思ってたが・・・5歳はがんばるねえ
mmp2
lud20190623022649ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1540958499/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ルーラーシップ産駒を応援するスレ Part12 YouTube動画>18本 ->画像>183枚 」を見た人も見ています:
・ルーラーシップ産駒を応援するスレ Part.6
・ルーラーシップ産駒を応援するスレ Part8
・ルーラーシップ産駒を応援するスレ Part.4
・ルーラーシップ産駒を応援するスレ Part16
・ルーラーシップ産駒を応援するスレ Part13
・ルーラーシップ産駒を応援するスレ Part14
・ルーラーシップ産駒を応援するスレ Part19
・ルーラーシップ産駒を応援するスレ Part22 (480)
・キズナ産駒応援スレPart9
・キズナ産駒応援スレPart4
・キズナ産駒応援スレPart23
・キズナ産駒応援スレPart11
・キズナ産駒応援スレPart12
・キズナ産駒応援スレ Part62
・キズナ産駒応援スレ Part34
・キズナ産駒応援スレ Part68
・キズナ産駒応援スレ Part61
・キズナ産駒応援スレ Part48
・キズナ産駒応援スレ Part43
・キズナ産駒応援スレ Part70
・キズナ産駒応援スレ Part26
・キズナ産駒応援スレ Part66
・キズナ産駒応援スレ Part35
・キズナ産駒応援スレ Part38
・キズナ産駒応援スレ Part36
・キズナ産駒応援スレ Part24
・キズナ産駒応援スレ Part67
・キズナ産駒応援スレ Part40
・キズナ産駒応援スレ Part71
・キズナ産駒応援スレ Part28
・キズナ産駒応援スレ Part44
・Frankel産駒応援スレ part1
・キズナ産駒応援スレ Part42
・キズナ産駒応援スレPart15
・キズナ産駒応援スレ Part39
・キズナ産駒応援スレ Part45
・キズナ産駒応援スレ Part64
・キズナ産駒応援スレ Part51
・ミッキーアイル産駒応援スレpart2
・ダノンバラード産駒応援スレpart1
・リオンディーズ産駒応援スレ part1
・ドウデュース産駒応援スレ part1
・キタサンブラック産駒応援スレpart.52
・ハービンジャー産駒応援スレ part14
・キタサンブラック産駒応援スレpart.59
・キタサンブラック産駒応援スレpart.26
・エピファネイア産駒応援スレ Part6
・ハービンジャー産駒応援スレ part12
・ハービンジャー産駒応援スレ part7
・エピファネイア産駒応援スレ Part8
・ハービンジャー産駒応援スレ part4
・ハービンジャー産駒応援スレ part5
・キタサンブラック産駒応援スレpart.56
・エピファネイア産駒応援スレ Part3
・エピファネイア産駒応援スレ Part10
・エピファネイア産駒応援スレ Part4
・キタサンブラック産駒応援スレpart.54
・エピファネイア産駒応援スレ Part5
・デュランダル産駒応援スレ Part 5
・リーチザクラウン産駒応援スレ Part1
・ハービンジャー産駒応援スレ part13
・エピファネイア産駒応援スレ Part1
・キタサンブラック産駒応援スレpart.30
・キタサンブラック産駒応援スレpart.31
・キタサンブラック産駒応援スレ part.1
10:01:24 up 37 days, 11:04, 3 users, load average: 59.41, 73.30, 71.44
in 0.047340154647827 sec
@0.047340154647827@0b7 on 022000
|