◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【お買い得】中古車購入相談スレ/86台目 YouTube動画>6本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/usedcar/1628440755/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【お買い得】中古車購入相談スレ/82台目
http://2chb.net/r/usedcar/1619499498/ 【お買い得】中古車購入相談スレ/84台目
http://2chb.net/r/usedcar/1621759768/ 【お買い得】中古車購入相談スレ/85台目
http://2chb.net/r/usedcar/1622765159/ 荒らしや、中古車購入相談を装った荒らしはどうか別の掲示板で。
純粋に中古車購入の相談やアドバイス、経験談を書き込みましょう。
ダウンロード&関連動画>> この動画結構ためになるよす
アルファード 型式同じ
評価3 2013 10万キロ140万
評価4 2008 10万キロ90万
みんなならどっちにする?
日産日本商品企画部リージョナルプロダクトマネージャーの寺田美穂
スカイラインの開発ターゲットユーザー層
年齢でいうと40代前半の男性。
共働きの奥さんがいて、娘が1人。
外資系企業で管理職をしており、非常にタフな環境の第一戦で活躍している人。
都心のタワーマンションに住んでいる。
「新型スカイライン」の想定顧客 実は600人位しか実在しない ...
三菱自動車の軽自動車『i』(アイ)は、30代の女性ユーザーがコアになると見込んでいたが、50代の男性から高い支持を得た。日産自動車が20日発売した『スカイライン』でも似たような現象が起きている。初期受注では、何と60代以上が最多の36%を占めたのだ。2006年11月29日(
15年も前から中年男性のクルマ離れ貧困化が始まってたわけかよw
>>7 そんな価格差あるなら2008年の方でいいかな
見た目は後期のがかっこいいけど
アイは見た目こそ女性向けだったがMRの軽という異質な存在だったからな
男性に人気でないわけなかった
>>7 どうせ売る時は0なんだから安い方でいいんじゃね
>>6 バクヤスオートって店名が怖いわw
>>7 14と一緒で売る時どっちも0だから2008年式
評価4だし50万安いし
純正マルチのパノラミックビューモニター(全周囲カメラ)は後期からだった気がするからもしそれがどうしても欲しいなら仕方なく2013年式(そのために50万も高いの選ぶ必要は無いけどw)
>>8 これV35の時のだっけ
こういう人は外車かトヨタ(レクサス)のような
スカイラインは車好きのリーマンか昔からプリンス買ってた零細企業のオヤジって感じするんだが
>>13 いい車だわな
>>6 後期は木目が艶ありで時計や吹出口の所まで木目なんだよな、あれいいね
三菱のiは乗って見たかった
今更買うのはリスク高いだろうけど
配属先が車運転しなきゃいけない&寮が田舎系になったからペーパー脱出兼ねて買おうと考えてるが中古車ってこんな高いのかよ
50でまともなの変えると思ってたから萎えてるわ
>>23 マーチとかミラージュとかまずまずの年式のが狙えるんじゃね
軽でいいならムーヴワゴンR辺りとか
12、3年落ちでも
トヨタディーラー保証するんか
最強だな
高いけど
セレナ H24年式 距離 3.7万
修復歴なしで総額109万だけどお買い得かな?
和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)の偉大さが分からないとはお前ら許さん!
トヨタ寺で2008セレナを3年保証55万で購入
良い買い物だった・・・のかな?w
>>34 こうやって姑息な手を使いコロコロするトヨ爺
迷惑なんだよ
また豪雨か
この災害続きでまた浸水した車が売りに出されると思うと不安になるわ
>>7 トヨ爺
あんた10万キロ好きだねえ
気持ち悪いくらい毎回10万キロの中古車の話するよねえ
>>8 俺は30代半ばでV37HV乗ってるから街で同じ車見たらそれとなく運転手見るけど60オーバーの爺さんしかいないよ
35ローレルに昔乗っていて良かったので中古車を探していたら
本当に車屋によってまちまちだな
同じようなコンディションの車がコミコミ50万以下だったり100万近かったりと
まぁ旧車全体に言えることだけどな
ただの古い車と評価するかタマの残りわずかな希少な車と評価するか
>>39 60越えて買った人に聞いたが、スカイラインって名前が大切なんだとさ
若い頃の憧れが有り、いつか乗りたい
いつかはクラウンな人と、いつかはスカイラインな人で分かれるんだろうね
>>40 トヨタ派の俺でも35ローレルは好き。
34はダサくて100系マーク2の方が良い。
しかし110系マーク2よりは、35ローレルの方が好き。
35は最後で完成度も上がって、なおかつデザインも良い。
内外装も上質。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3819458969/ >>40 35クラブS25乗ってたが35のターボ車はMT化されてドリ車になってるのが多いな
残ってるのでまともなタマはNAのみ
前記のメダリストは格好悪かったが後期は良かった
クラブSはMCでも殆ど変えなかったのは何でだろうな
ここで壊れない車言ってる奴は外車しかも中古に手を出したら駄目な人間だろw
>>42 全部国産車だから、好きなのを選ぶと良い
日産もまた限定車出せば復活のきっかけにはなるかもな
まずはディーラーに足運ばせないと
日産もう復活してるよ
ノート見てみ?
めっちゃ売れてるから
糞ダサアクアは売れてない
過走行プリウスの実車確認時に押さえておくポイントある?バッテリーなんか当たり外れなのかな
レクサスってスピンドルグリルじゃないと古く見えてしまう
これそんなに古くないのにね
もし交換歴なければタバコか何かの取れない臭い
トヨタは臭いは表記しないディーラーもあるから要現車確認
>>57 >>58 このLSはスピンドルと言っても、40系なので
ボディデザイン等の基本設計が2006年つまり実質15年落で、
それを2012年のマイナーチェンジで顔付近に無理やり
スピンドル付けたデザインだから、少し離れで斜めから全体を
見ると古く感じる。しかし中古車需要の極端な高まりの中で
それに便乗して、かなり割高な中古価格設定していたけど、
消費者も分かってきて、その価格では40系LSは
買わなくなってきたので、今価格の修正が入り始めたところですね。
それに対して2013年以降の210系マジェスタは、基本設計が2013年で、
40系LSよりも7年も基本が進んでいるので、LS40系と比較すると
完全に1世代新しい車。だから比較して新車価格が格段に安い210系
マジェスタが中古になると40系LSと変わらない値段になる
(最近価格修正されてからの話)
>>55 良くリサーチするとわかりますが、実際フーガは安いですよ。
シーマハイブリットは出回っている台数が極端に少ないのと、
バランスよくボディをストレッチロングしてあって
シルエットがとてもきれい等で、希少相場で安相場のフーガと
比較してかなり割高
>>61 トヨタでも高級車のハイブリは壊れた時の修理代が心配なのに、日産のハイブリは なおさら心配。日産の高級車はガソリンがベストか。
>>50 後期メダリストは230セドリック/グロリアの香りがプンプンするから好きです
これ見るとセルシオの価値が少しだけ上がってるのも頷けるわ
ただ状態良いの無いんだよなー
>>69 この系列の別の店舗で中古車買ったことあるけど、ネットメインの販売で下取りで入った車のうち程度のいいやつを優先的に回してる的なこと言ってたから、物はいいと思うよ。
>>69 後期6ATセミスカイアクティブモデルのほうがいいけど
この値段ならまあいいんじゃない
セミスカイアクティブ?
よく知らんけどスカイアクティブってマツダやないの?
しかもセミ?
>>67 YouTubeのaki326って人が色々アップしてるから見てみては
たまにネクステージとかも見に行っちゃう人だから鵜呑みにするのは危険だけどw
>>69 8年落ちだけど距離3.9万キロとか少ないしいいと思う
セレナとかノアヴォクステップだと10年以上10万キロ以上とかになっちゃうし買い得
>>73 この型のラフェスタはプレマシーのOEMモデルだよ
ミニバン探してます
できればステップワゴンが欲しかったのですが
寺で15年落ちノア
40万円3年保証OK
買いですか?
>>69です
皆さんありがとうございます!
今週末見に行ってきます!
事故車をいい加減な修理で販売するト〇プオート
雨漏りしてエンジンがかからなくなった
ダウンロード&関連動画>>;t
>>79 車検まであと半年だから+20万見といた方がいい
>>77 寺で3年保証OKでノア40万円ってすごいな
3年保証期間乗ってその後どっか高額修理発生しても元が安いし
15年落ちで距離何万キロなん?
>>77 このトヨ爺の連日繰り返される自問自答の内容的に、こいつ業者なん?
仕入れやってんの?
古い車の過走行のゴミを低価格で保証つけて売ってるのか?
>>85 こんなガラクタいいと思ってんのか?
何考えてんの?
日産セダンは良いよなって皆で話してるのに
なぜいきなりセルシオやクラウンになるわけ?
おかしいだろ
おいトヨ爺お前の事だよ
>>82 こうやって自演してるのがトヨ爺のやり方
しつこいんだよ
お薬飲み忘れてますよ
ちゃんと飲んどきましょうねw
日産はセダンの作り方がうまいメーカーだった
ファミリー向けセダンでもメッキを上手に配置して高級感とまでは言わないけど質の高さみたいなものは感じられたし走りも良かった
日産のセダンは本当乗り心地が良かったな
フーガ、セドリック、ローレルしか乗った事ないけどかなり品のある上質な乗り心地だった
コンフォートの乗り心地が好きだったけど、それより全然上だった
コミ100万以下のコンパクトカーで街乗りメイン
高速乗るのは年3回帰省の時だけ
腰が悪いので運転席だけでもシートが良いほうがいい
なるべく静かで揺れたり突き上げがないほうがいい
なんかおすすめないですか
>>93 少し古いけどティーダとかそんなに椅子悪くなかった気がする
腰の状態によっては車種にこだわるよりたとえば80万以下くらいで好きなコンパクト買ってレカロとかいいシート組むって選択肢もあり
13年落ちの車は余程のマニアでもない限り勧める事はできません
10年落ちの日産ノート、コミコミ50万でディーラーでたくさんあるね。
今の型の方がかっこいいけど、安いわ
走行距離7万くらい
>>92 コンフォートは後サスがトレーリングリンク車軸式じゃなかった?
フーガの名前が出てるのでY34とかC35のことかと思うんだが乗り心地と操縦安定性とのバランスのいいサスだったね
中古車サイトの短文レビューは、納車前にQUOカード渡してこれに書いていただけませんか?
と頼まれて書いてるんだな
納車されて数週間乗ってこれはいい買い物だったと思うか、こんな不具合があったから投稿しようと
いう人のレビューではない
>>92 V6積んだセドグロが、直6のクラウンより室内狭くて、
徳大寺だったかに酷評されてた気もするが・・・
>>101 メインはV6だけど直6も載せてたから室内広くできなかったんじゃないかね
RD28やらY33、34の4WDにRB25DETやら
それでも同じ直6のクラウンと同等の広さはほしいし
いったい何のためにV6開発したんだって謎なのが日産w
広告費稼ぎ目当てのyoutuberの動画なんて再生しないし信用しない
動画取るためにわざと程度悪いの買ったりするかもしれないし
なんでもネタにするだろやつら
>>103 中古なんだから程度の良し悪しはあるだろw
そんなにボットン便所砂利店が嫌なら寺で新車買えよw
>>102 トヨタより規模も利益も小さいのに、エンジンの種類が豊富で
トヨタ並みだったのが、日産の経営悪化の一因かもしれん。
まあ赤字でもフルラインメーカーにこだわってたから。
>>104 何いってんだ
中古車どうこうじゃなく糞チューバーを信用しないって言ってる
車のことには全く無関心だったのですが子供が産まれたので中古の安いのを探してます
整備工場でコミコミ20万円程度で2006年式の軽が売られていたのでこれでいいかなと思ってるのですが何か気をつけたほうがいいことなどありますか
整備工場が車検やってくれていてエアコンのガスも充填済みとの記載ありました
自宅近辺は入り組んでいて軽でないと往来が難しいのと走れば何でもいいので外観や古さは特に気にしてないです
>>108 2年乗れればラッキー、数ヶ月で壊れても泣かないならOK
>>108 結局故障したら金がかかるので余裕があればもう少し年式の新しいのを検討した方がいいと思います
これからevが主流になりそうだけど
実際中古でev車買うのってどうなんだろうね
バッテリーヘタってそうだし
EV主流は走行距離と冷暖房問題解決しないとむりだから現状現実味がない
EV中古車はBATT容量のチェックしてくれないと買う気が起きない
>>108 壊れたら、その整備工場で安く直してね
ご言っておけば買っても良いと思う
>>115 でも後10年でガソリン禁止な国結構増えてきたから
どうなるんだろうね
これからの中古市場は
>>117 多分ガソリン禁止は覆されるか
HVでお茶を濁す
事故で潰れちまったけど国産ディーラー中古十万キロ四年落ちクリーンディーゼルは満足だった
雪国通勤5分ちょい乗り週末長距離ドライブで問題なしだった(DIYオイル交換は半年5千キロ目安)
今は怪我を治しつつ次のクルマはディーラー中古e-power11万キロ初度登録平成29年
どうなるか何が起きるか楽しみ
>>119 ちなみに事故は車対車でこちらは過失ゼロね
過失ゼロ故にこちらの保険会社は相手と対応してくれない(弁護士しかできない)
皆さんドラレコ設置と弁護士特約は付けたほうがいい
>>119 言葉足りんかった
相手と交渉できるのは当事者と弁護士ね
>>120 ?
過失ゼロの事故は向こうから勝手に電話かかってきて話進むじゃん
相手の保険会社からも電話くるし
向こうが無保険だったの?
>>122 だよな
俺も飲酒ジジイにぶつけられたが
向こうの保険屋が電話してきて何度か交渉しただけだったわ
俺は怪我無しだったが車は修理費>査定で廃車に
もちろん俺に過失が無かったので同車種買える額出させたわ
トヨタ認定中古車でロードスターRF(VS/AT)、2017年式、62000キロ、3年延長補償付、評価点4.5が乗り出し210万。思わず契約してしもうたが、果たしてお買い得だったんだろうか?
買ってもないのにそういう話を繰り返しすんのいい加減やめたら?
何がしたいのトヨ爺って
>>126 ん?先週契約してしまったんだけど…。ロードスターの場合、ATやマイチェン前の車輌はどうなのかとか、評価点4.5の割には外装の小傷や本革シートの運転席ドア側が傷んでいたりしてるんで、やはり気になるところはありますね。それでも半分勢いで契約してしまったんで、詳しい人の意見が聞きたかったんだけど。ここってトヨタの認定中古車の評判悪いの?
1人がID変えながら発狂してるだけだから気にしない方がいいぞ
定期的に日産車の話題を出す事によって精神状態が安定するみたいなので、スレの住人はそうやって対処してる
>>127 いやお前しょっ中似たような事手を変え品を変えやってんじゃんトヨ爺
なんでバレッバレなのにバレないと思えるの?
>>126 ん?先週契約してしまったんだけど。ロードスターの場合、ATとかマイチェン前の車輌はどうなとか、評価点4.5の割には外装の小傷だったり、本革シートの運転席側の痛みだったり気になるところはある。半分勢いで買ってしまったけど、詳しい人の意見を聞きたいと思い。トヨタ認定中古車の評判って良くないの?
なんだこれは
コピペ自演かなんかしようとして失敗してるのか?
>>130 前の書き込みが消えたと思ってもう一回書いたら被ってしまった。慣れてなくてすんません。
もうトヨ爺の自問自答と作り話にレスしてくれる人もいなくなったねぇ
良い傾向
もう何が何だか分からない…
私達一般私人はこの場合どうすりゃいいの?
>>132 再読み込み?したらIDも変わるのね。125と127も私です。
>>135 指摘されたからってパターン変えるなよトヨ爺
俺は騙されないぞ
>>135 「純粋に中古車購入の相談やアドバイス、経験談を書き込みましょう。」って書いてるけど期待できんのか?
トヨ爺ってなに?
マツダのクルマ買ったんだけど
砂利中古車屋のホンダ車が売れて日産車が入庫したんだよ察しろ
>>139 なんか荒らしたみたいになってすんません。書き込みとか慣れないことするもんじゃないわ
いい加減にしろトヨ爺
気持ち良くセドグロの話してる所に割って入るな
お前はセルシオでも乗っておけ
トヨ爺認定ガイジとかいうトヨ爺以上にタチ悪いほんまもんの糖質が居るから気にすんな
ってことで
>>125 おめ!いい色買ったな!
トヨ爺は自分が何をしたいか明確に言語化すればいいと思うんだけど。
業者やってるなら素直にそう言ってこういうタマ入ったけどどう?ってやった方がよっぽどいいでしょ。
何か意図があってやってるんだろ?
トヨタ車専門なら、トヨタ車探してる人への紹介にもなるんだし。
明確な意図もなくやってるならシンプルにキチガイだから消えればいいんだし。
トヨ爺をNGワードに入れたら解決すると思う
長いことスレ見てるけど、そのトヨ爺らしき人は存在してそうではあるけどトヨ爺というワードを使う人間の方がおかしいと思ってる
ヨタ爺は相談者の選択肢に入ってもいないのにトヨタ推しをする
しつこくトヨタハイブリッド推しをする
トヨタのハイブリッド方式である【THS2】または【THSU】という単語を使う
相談者が他メーカーの車を候補に入れているとそのメーカーごと叩く
>>93 車じゃないんだけど 長距離運転にはエクスジェル オススメ
>>146 あとよくメーカー資料やYouTube動画リンクを貼る
周到過ぎて素性がすぐバレる
そういえば最近リビルトバッテリーの長文を見なくなったな
>>151 IDがiQですげーな
距離が全然違うし上だな
遊びで1年とか2年で買い替えるつもりなら下もなくはないが
2016年式
エスクァイア キラメキ ハイブリッド
走行距離45000キロ
事故歴、修理歴なし
ETC
無料のおまけサービス
全方位360度ドライブレコーダー取り付け
タイヤ4本新品に交換
フィルター掃除
2年後の車検無料
これで220万
どや?
>>153 こんなの買うならアルベルのがいいのではないかと
>>151 年間走行距離2000キロ以下で2年以内に乗り換えで
お金に余裕がないなら下の選択肢も考えられるが、
基本的には上の選択をお勧めします
100%新車館ってどうなんだろ。
サブディーラーみたいな位置づけなのかな。
安いと言えば安いんだろうけど、ディーラー行って見積もったら実はたいして変わらないのかな
新古車買った人はこのスレ少ないと思うよ
御三家みたいなもんでは
新車価格から30〜50引いた本体価格
諸費用60万乗っけて商談スタート
特別に10万引き!それでも利益確保
>>153 なんでドヤってんだ
修理歴じゃなくて修復歴だし
エスクァイアに煌ってあった?
>>154 アルベルよりは燃費や自動車税で有利
あと小さめだから取り回しでも有利
エクスを販売店との付き合い以外で買うヤツなんているんだな
普通ならノアボク買うやろ
結構いるよね
顔面だけ偉そうな車
ルーミーとかもそう
それをいっちゃあアルファードもだけどw
>>161 ノア僕よりは、ちょっと高級感あるから中古で値段があまり変わらないならエスカイヤがいいと思うけど。
ノアヴォクのエアログレードは派手すぎるエアロなしグレードは貧相って層にはエスクァイアいいんじゃない?
俺もたまに中古車見てる
デリカD:5の新型は偉そうな顔を通り越して恐い顔
ドライバーも反社みたいな恰好しないと
>>166 デリカなんか元からろくなの乗ってないけどな
>>169 店が福岡と埼玉ってどちらかは実物見ずに買うつもりなの?
上は修復歴有りだから車の知識ないならやめたほうが良いよ
>>170 すまん貼り間違えた
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6184962064/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001&fed=othkakudaikomab20180914003na#mainBlock
家は東京だから見ないで買うつもりだった
やっぱ実物見ないとダメか
両方新車試乗した程度の知識しかないわ
>>171 実物は見たほうが良いよ
最悪はそもそもものがなかったっていう詐欺から写真には写ってない傷とか匂いとかが気になるっていう小さいトラブルまで色々あるから
買っちゃうと後からやめれないのが中古車だから
>>168 何度も隠蔽して消費者舐めてる様な会社に固執してるんじゃろくでもないかもなw
中古車新しく買うときって
他の車で自動車税払ってなかったら
車検通らないの?
>>174 車検は通ると思うが登録時に前の車の税金未払い言われて払わされると思うが
>>169 両方ダメだよ。
そんな店で買わずにディーラー店で買いましょう
>>180 レスくれた人無視してるおまえも悪徳店だw
>>178 8.5万走ってて100万はなかなかだな
>>164 言うて今なんて軽ですらメッキギラギラじゃなくダークメッキにしてみたりハーフレザーシート付いてたり高級感全振りの時代じゃない
初心者女性にも運転しやすい車を探してます。車庫入れが苦手です、、
2年くらい乗れて内装さけ綺麗なら。
身長が150なのでアイポイントが高めの車がいいんですけどNboxとかになりますかね?
>>179 認定U-carってとこか
ありがとう
>>180 そうなのか
悪徳かどうかってレビュー見るしかないのかな
>>184 そうだねNboxみたいなのが運転しやすくていいと思う
できたら軽じゃないトヨタルーミーとかスズキソリオとか
悪徳業者ってウェブの1ページだけでどうやって見分けるの?
>>185 東京住みなら埼玉県と千葉県野田市避けたほうがいい
不安なら店名書いたら皆コメくれるよ
前スレ213さんのコピー(を一部伏せ字に改編)
危険な中古車屋
異常な高額販売
・ビ◯グモーター
・ガ◯バー
・ネ◯ステージ
・G◯フター
・オ◯トショップカワシマ
・フ◯ニックス
状態の悪い粗悪品販売、または現状販売
・ユ◯パーク
俺的に追加
ホ◯エオート
ト◯サイ
CSオ◯トディーラー
>>184 車種問わずアラウンドビューモニター付きの車買えば問題ないよ
運転うまくなりたくてそういう機能に頼りたくないならNボとかタントとか箱っぽい軽が楽かと
カワシマはグループじゃないし、もう死んだんじゃね?
>>184 軽以外だとカローラアクシオ、フィールダーが車両感覚めっちゃ掴みやすい
>>184 日産のティーダ買っとけば間違いないよ
安い割に内装は上質だし女性が乗ってもお洒落
>>184 クロスビーなんてどうですか?
全体的に四角いので運転しやすいと思います
おまけにSUVなのでアイポイントも高い
>>188 この板の他スレにもあるけど大手は軒並みヤバそうだね
決める時皆さんに相談します
現車みて車内の匂い嗅いでエンジン回して異音聞いて振動感じて
下回り覗き込んでもはや初めて買うか決めるべきだよ
ネットで買うとかギャンブル
非ディーラーの大手中古車専業店で買うのが損な理由
(売るのは得※但し一部例外有)
★
非ディーラーの中古車専業店の仕入れの主体は
業者オークションもしくは客からの高値買取競争(複数社と競合)
つまり必然的に仕入れは高くなる
★
大手の場合、賃金体系をある程度の水準、
つまり街の中小企業のように人件費を安く叩けない。
また宣伝費をかなり掛けている。各店舗規模が大きい場合が多い。
つまり運営コストがとても高い。
★
そして表示価格はディーラーよりは安く設定しないと、
集客につながり辛い
結果どういうことになるかというと、諸々のコストがとても高いから
まともにやったら薄利で商売にならないので
表示価格を安く見せて
誘き寄せた客に、あの手この手で色々な名目の諸費用を乗せて
ひつこく買うように押し売りする。
※
諸費用込みの総額表示してある大手業者も増えましたが、
実際行ってみると、表示外のオプションを乗せて押し売りしようとする。
でも、こんなやり方続けてると販売に関してはトラブルが多くなり
だんだん車買う客が離れるから、
色やグレードや装備に拘り買い急ぐ客(中古では実はかなり多い)が
喜ぶような内容の車両を無理しても割高仕入して、
割高販売するやり方が主流になりつつある
(これがこの手の大手中古業者の繁栄につながっている)
このやり方なら割高で雑な扱いで販売しても、客は欲しい欲しいの
意識が強い人が多いから、あまり問題にはならない。
>>184 女性におすすめのコンパクト、軽自動車
・安定のホンダNシリーズ
・日産ルークス
・三大コンパクトカーのフィット、ノート、アクア
・スズキのソリオ
・スズキのハスラー
王道はこんなところ
諸費用に営業マンの歩合も入ってるんでしょ
アパレルのカリスマ店員が給料を多く貰えるのは納得できる、憧れてる人に服を見立てて貰えるのだから
だが中古車屋店員がうまく成約にこぎつけて、歩合で高給を貰うというのは健全じゃない
ブラック企業ほど営業マンの成績が壁に貼ってある
花のグラフみたいにね
>>201 そりゃあ
仕入れと販売のの差額で会社を維持拡大してるんだから
儲けが無くてどっからら利益出すんだよwアホかw
>>200 タントやムーヴキャンパスが抜けてるぞ
あとマツダ2ね
パニックブレーキの動画を観てたら
箱型軽自動車はもれなく後輪が地面から離れてる
怖い
それと側面衝突テストも動画で観たがやはりもれなく横転する
絶対やめとけ
新車未登録、新古車ほどのガソリン150プラド後期320〜350で購入するのと、300万円ディーゼル中期プラドを購入するのでは前者の方がいいですか? グレードはTXで同じです。もうそろころフルモデルチェンジもあるかと思いますが
>>211 前スレか前々スレでレスもらってるだろ
何ヵ月悩んでんだ
さすがにしつこい
ムーヴキャンバスは今フィガロみたいな車出てないし
そういうポジションにあるいい車だ
埼玉のトップオートも他の業者に悪徳業者言われてるな
埼玉ってそんな修羅の国なの?
>>215 うん、埼玉の大きいチェーン店はヤバいの多い
16号バイパスで千葉にかけて走ると、そんな中古車屋ばかり
>>215 まあそもそも中古車屋自体も多いからその分悪徳業者も多いって感じかな
非ディーラーでもいいとこは探せばあるよ探せば
>>215 なんか知らんけど全国的に安いんだよな埼玉だけ
この時点であやしい
理由を説明してくれれば良いんだけど
逆に相場よりやたら高い千葉もあやしい
埼玉県民は電車で都内に行くから安くしないと売れない
千葉県民は車がないとどこにもいけないから割増にしてる
と、考察
異論は認める
184です
みなさんありがとうございます。
近所が道が狭いので幅や車庫入れ考えて軽になりそうです。先ほど兄のfitに乗ると大きくて怖かったんです。乗りやすい車なんですね😅
ハスラーとNboxは高いですね、、
人気だから?
スペーシアやミライースター、ミラートコットなんか安い感じですね。
でもごめんなさい少しだけ外観を気にしちゃいますので写真で見たらミラはちょっと、、
ムーブキャンバスがかわいいなと思ったのにあんまり良い事かかれてないですね。
色々見てたら一長一短で迷いますね😢
高速乗らないならキャンバス結構いいよ、まだ高価いけど
見切りよくて乗りやすいし見た目や内装も特にメイクアップ系ならまあまあ質感高いし
運転不安ならOPの全周囲カメラ付きのやつが狙い目
>>221 安くて若い女性がよく乗ってる軽なら日産のモコもあるよ
購入相談ではないですが、オイルリザーブのように、最初にある程度お金払っておけば、その後の維持費が抑えられるサービスが他にあれば教えてください。
オイルリザーブに関しては、VW車を検討中ですが、あまり中古車販売店では取り扱いしてないでしょうか?
>>221 見た目と乗りやすさ重視ならタントはどう?予算がどれくらいか分からんけど個人的には小さいのに慣れると小さい車しか乗れんくなるから早いうちから普通車に乗ってみても良いと思うけどね
車幅なんか乗ってりゃすぐ慣れる
スペーシアもグレード次第でnboxよか割高に感じるけどなぁ
人気スーパーハイトの相場だと
NBOX≧スペーシア≧タント>ルークス
みたいな価格差には感じる
NBOX、タント、スペーシアあたり買うなら中古より新車の方が良いよな
ルークスやタントはなんであんなに未使用車が多いの?
中古一筋だったが未使用車専門店に言ってみようかな
ジムニーやスイスポなんかもそうだけど軽やコンパクトの人気車は総じて新車の方がいい
スペックのいい不人気車を値打ちで買えるのが中古車の醍醐味
ただコロナ禍で中古車の相場が上がってるから今はトヨタのハイブリッドの過走行車をディーラーで3年保証つけて買うのが一番お得
俺はMTが欲しいから買わんけど
>>215 埼玉の越谷らへんに中古車業界のドンがいるらしい
越谷だと最近はけっこう都会だけど加須とか野田とか
昔は牛や馬を車の代わりにしてたのでそういう系譜で、ね
解体屋、教習所とかが湿地帯だった所に多かったのもそういう理由
>>220 これもあるかも
埼玉はけっこう上下水道整備されてるけどチバラギは井戸、浄化槽多くて田舎だよな
>>221 女の人なら色がピンクとかの中古車探してみたら?
男はあんま手出せないから安く買えると思う
>>226のタントいいんじゃいかなノーマルのタント買う男あんまいなそうだし(乗ってる人いたらスマソ)
自分も最初ある程度大きいの乗った方がいいと思う
最初ビビっても慣れだね
>>225 VW車に合うかわからんけどトヨタ寺のボトルキープとか
フェンダーボコッて膨らんでるから軽やミニバンプチバン系と比べると普通車の例えばコンパクトとかは案外乗りづらいよ
大型ミニバン乗ってるけど整備の代車で借りたヴィッツのほうが乗りづらく感じた
埼玉は安くねーよ
表示上安いと見せかけといて、総額でぼったくるタイプのクソな店が多い
そんな頑張って乗るようなもんじゃないから
小さいので良ければ最初からずっと小さい車乗れば良いと思うよ
自分もNBOXユーザーだけども特に最近のスーパーハイト軽は
どれ選んでも値段は高い分買って損するような作りはしてないと思う
あくまで自分の使用用途に沿ったものであればの話だけど
>>123 全損時って保険屋からは中古屋の価格よりも安い価格を提示されて、自分の車両保険足さないと自腹になることが一般的だと思うけど、どうやって交渉したの?
友達の2代目スイフトは小回り効かねえし、ボンネット見えねぇしで最初は怖かったな。でも慣れる。どんな車でも慣れる。
>>221 スライドドアが特に要らなくてNBOXが高いなら、NワゴンやワゴンR、ムーヴ辺りはどう?
ミラより広いけどNBOXやムーヴキャンバスほど高くないよ
Nシリーズは造りが良くどれもそんなに安くないと思う
>>239 オクで個人から買った車だった事を話したら
保険屋から「購入時の領収書等ありますか?」って
でも個人売買だった事もあってそんな物は無く
実際に払った額+αの額を言ったらすんなり払ってくれたよ
まあ相手が逃げたんで追いかけたら向こうが自爆してとばっちり受けたんだが
相手が車から降りてきたらべろべろ状態だったんで確保して
近くにいた人に警察呼んでもらってその場で手錠かけられて逮捕だからな
保険屋も本人とは連絡なんか取れなかったろう
グーネットはカーセンサーと比べるとかなり使い辛いね
条件を100万〜120万で検索するとカーセンサーはアクアが1500台、ハリアー70台と一目瞭然
グーネットは車種一覧に台数が表示されない
この雨で被害車両が沢山あるけど、こういうのも市場に流すのかねぇ・・
グーネットとカーセンサー、どっちが勝ってるの?
グーは販売店お気に入りの機能があるから、グーで新入荷の車のチェックしてる
>>247 とんでもない相手に遭ったもんですね。
個人売買だと同車種を査定額より安く買えたの?
>>252 グーネットはグーの査定表が付いてたりするけど審査が甘くて程度の悪い車にも4点とか付けるって売ったことのある人の書き込みを見た
それから程度の低いイメージしかない
カーセンサーの方がマシな気がする
どちらもディーラーも出店してるからまあそんなに差はないと思うけど
水没車って基本的に乗れないだろう。
水没中古車って、それをまた売るのかよ。。
嘘だろ
まだ浅めの冠水車レベルなら内のカーペット張替ぐらいで出してるとこもあるらしいけどな
まぁーシート高さぐらいまで浸かってるなら直す手間と費用考えたらまず出回ることはないだろうけど
軽めの冠水車なら売りに出される
修復歴のように伝える義務があるかは知らん
悪徳業者なら余裕で売り付けてくるだろうな
300万くらいのSUV車を廃車で10万円で引き取ったらウッシッシ
でも言っちゃなんだけど明らかに相場から外れた車をすごく綺麗だし距離も少ないしお買い得だ!!ってウキウキで買う奴も悪いよ
安いものには必ず理由があるし高いものには必ずしも理由はないからな
走行距離も少なく、内外装もさほど悪くないのにやたらと安いのは水没車だったりして
ランクルやジムニーなんて自ら水没遣りに行くのになw
ちょっと錆びるぐらいだろw
佐賀1500世帯浸水って車を家の前に置いといたらみな全滅じゃね
そうなったら強制的に買い替えやろ?
人生詰みやん
そんな金どこにあんねん
あ、借金で買うんか
たしか水没なら車両保険下りるでしょ
無保険とか車両入ってないとかなら馬鹿じゃないのとしか
新車ならともかく型落ちの中古とか車両保険は掛けないだろ
いま映像でナンバープレートの半分くらいまで浸かってた
youtubeのネタにでもいい歳したオッサンがランクルを川で走らせて水没させて
修理させた挙句盗まれて踏んだり蹴ったりみたいなのもあったけど
>>258 シートベルトを最後まで引っ張り出すと床近くの巻取り部が冠水してたら泥が付いてるかも
>>254 俺もカーセンサーの方がマシな気がする
カーセンサーに載せてなくてグーだけに載せてる店とか車は疑って色々調べるわ
>>266 飛騨川の中呂かな河川カメラ見たらこれ絶体水没するやろってとこ車映ってたわ
gooって更新日とか以前はあったのに今はなくなってない?
これは改悪だよね。何ややましいことでもあるのかって邪推してしまうよ
ディーラー車でgoo鑑定と公式HPの鑑定に差がある車ってワケアリですかね
goo鑑定は5月で公式HP鑑定は7月でgoo鑑定のほうがザル鑑定
>>253 そら保証なんか無いから安いよ
一部ボディに凹みがあった以外は状態良かったから惜しかった
>>263 そこんとこ分かってないのが必ず一定数いる
売る側はその1台を100人が怪しい何かあるだろと思っても1人のカモが買ってくれればいいわけですね
ディーラー車でも信用できないものなんですかね
一応認定中古車になってるんですけど
トヨタで買って不思議なのが
オイルリザーブやってるのに何故かその店舗では聞かれないと教えない
オイル交換は実費を確実に取る
メンテパック期間切れると再加入を諦めさせて、オイル交換工賃バッチリ取るのと同じですそれまで工賃取られなかった作業でマシマシに工賃取ってくるスタイル
トヨタの保証入ってメンテパック入ってたからオイル交換はディーラーでやってた
オイルリザーブ入ってたら工賃無料で済んでた
メンテパック切れるので相談したら入らないほうがお得ですと再加入しなかった
そしたらえっこれで工賃五千円別途請求?
メンテパック加入期間は別途請求とかなかったじゃん?とかね
>>263 それは無いわ。 悪いのは騙す方だけだよ。何の為のプロだよ。
販売店は水没車ですって売ってるのにもかかわらず買うなら分かるが。
正直、これがあるからディーラー中古車以外どんなに見えるところの状態が良くても買う気にならんのよな
何があるか分かったもんじゃない
そのディーラーでさえも信用できないところもある
トヨタとかな
>>275 車がワケアリってよりgoo鑑定がワケアリ
ディーラー鑑定と現車チェックで良さそうなら購入してもいい
>>279 ディーラーでもアホいるから気を付けて
令和元年式を平成元年式にしてたり
両側電動スライドドアって書いてあるのに現車見に行ったら片側だけだったりとかもあるから
>>282 水没車は売っちゃいけませんって法律はないし告知義務もない以上結局店選びや車の吟味が大事になるぞってこと
ほとんどの人にとって車は人生で五本の指に入るくらいに高い買い物になるんだから知識つけて買わないと
>>284 ありがとうございます!
明日現車確認行ってきます!
そもそも水没判定が難しすぎるのよ
スマホみたいにあるパーツの色が変わるとかそういうわけでもないし
冠水はある程度水に浸かってたならシートなんかのシミや隙間に泥なんかが付いてたりするから見る人が見ればわかる
でも軽度だと誤魔化せるだろうな
電気系統だけ少し手を入れてバレないように売るような店もあるかも知れない
カーセンサーのお気に入りは何故消されるのか?
掲載期限過ぎならば理解出来るけど
同じの探したらまだ掲載中なのに
毎年のように豪雨に遭遇する九州あたりの中古車はヤバそうだな
ディーラーで水没車は流石に販売しないよね?
査定する人達そんなに見てないんだけど
千葉の房総も台風被害と潮風で中古車のコンディション悪そう
>>293 そのディーラーによると思う
不正に慣れてるメーカーならやりかねない
不正と言えばTOYOTA
塗装剥げてるよ→知りませんあんたのせいです
壊れたよ→知りませんあんたのせいです
雨漏りするよ→知りません聞いたことないっす
車検してよ→したことにしといたよ!
これやで
>>252 どっちとも、「客」は車を買う人間ではなく、金を払って広告を載せてくれる店側なんだけど、
gooの方がより店側の立場についてる感じがするね。
カーセンサーの方が買う側の消費者寄りなところあると思う。
つまり、カーセンサーの方が客が多いってことだろう。だから力関係が有意なんじゃないかな。
あくまでも私見です 反論は認める。
>>298 不正車検の件でアキオとかいう不正の原因作ったクズは何か釈明したんかね
>>293 ディーラーは一年保証や追加で延長保証が用意されてるけど保証で修理発生すると保険会社に申請して費用を出してもらう
保険会社としては故障率高い水没車だと保証したくない気がする
>>290 NEWマーク付けるためじゃないかな
新着順で検索する人に見つけてもらえる可能性高まるし
それと気になってたのが売れてしまった(と思わせる)と売れちゃいましたか?って電話してくるのが何人かいるらしいw
何ヶ月も売れてないと印象良くないのと古いと埋もれてしまうから掲載し直してる店は多いよ
同じ店舗の同じ車でもカーセンサーよりグーの方が画像枚数多い事が結構あるから俺はグーを良く見てたな。カーセンサーは枚数制限とか有るのかも
三郷ガレージRで買ったランエボ、錆びていてギアの入りが渋く2ヵ月で売却
ダウンロード&関連動画>> >>306 トランポ選びで色々中古車漁ってたのだが
バネットラルゴの5MTを試乗したらすんなりリバースに入らなかったの思い出したわ
コミコミ20万とか30万とかの車に故障起きるのを見越して10万足してカーセンサーやグーの3年保証付けるのってアリなんだろうか
>>309 カーセンサーの保証とかって規約ないの?
ディーラーだと安い車には保証は付けてくれないとこもある
>>310 無条件で全部付けられるワケじゃないけど少なくともサイト上では20万とかの車でも付けられますって表記のあるのはたくさんある
>>309 長い年数乗りたいとかではなく、確実に3年持てばいいってなら全然良いんじゃないか
ただどの部分を保証してくれるかは細かくチェックした方がいい
なんかゴネられて保証してくれないケースもチラホラあるようだから
>>309 ディーラーで20万円台の車に3年保証つけたけど、車両価格までって制限があったよ
まぁ当たり前なんだけど、
20万円の車に10万円で保証つけてもどこまでやってくれるかはよく確認してね
20万円の車に最大20万円までの修理に1度だけ、ってので10万円じゃぁ付ける方が馬鹿らしいような
ちなみにおれが付けた保証は2.5万円高なだけだったから付けた
>>313 トヨタディーラー中古の延長保証は1回につき車両価格まで。
でも何度でも回数は無制限。
>>313 ネット上にあるカーセンサー保証の販売店向け規約読む限り(これが現在のものかは判らんが)一回の修理費上限は
新車価格÷経過年数×5ってなってるな
累積上限は半年プランと輸入車以外は無し
>>315 だいたい中古で100万円する車は、新車時に200万円以上はする。
新車価格÷経過年数×5だと、
10年落ちで元が200万円だと、1回あたりの修理上限は
100万円だから、変速機やエンジンの修理でも大抵は余裕でいける。
逆に新車価格100万円の5年落ちでも、1回の上限が100万円。
輸入車以外ならカーセンサー保証は付けた方がいいかもしれん。
逆に輸入車は累積上限が80万円だから微妙。車種や修理内容によっては足りない。
それくらい輸入車が壊れやすいから、カーセンサーも厳しくしてるんだろうな。
登録済み未使用車って大きなデメリットありますか?
売れ残りとか展示車を仕入れてるって聞いたけど水没車とかワケ有りも多いんだろうか
>>317 訳ありっていうより登録台数の為にとりあえず登録したみたいな車が大半だから水没とかはほとんどないと思う
デメリットは新車と比べて車検が短い、好きな色やMOPが付けられない、ローン金利が高い場合が多い、諸費用が高い場合がほとんど
実際に見積もり出させたら新車の値引き頑張ってくれるサブディーラーとほとんど変わらんことも結構あるよ
オイル交換しよかとおもうけど
どこが安心でお得です?
>>317 非ディーラーの中古業者から買うのは
買うこと自体がデメリット
>>309 時価額ていう中古車市場の平均価格を超える修理費用は保険で賄えないので自腹
ディーラーの保証(延長保証含む)っていうのも車両保険みたいなものだそうです
追加保証の値段は日産ディーラー中古は距離無制限で年式で掛け金が変わるものでした(他社はわからん)
非ディーラーでもいいが、よほど長年地域に根ざした所でないと危険だわな。信用を売ってるわけだし
最近はもう中古車自体の相場も高騰してるからAAから仕入れて売ってる業者も
ディーラー系列も価格差がそんなにないしな
後は値引きやら保証やサービスでどれだけ良くしてくれるかっていう店選びの判断しか
>>317 そこが新車ディーラーなら特にデメリットはないが、
そうでないところは諸費用やローン金利で儲けるビジネスモデル。
新車ディーラーだと、登録台数を水増ししたいだとか、定価だと高いけど実はこんなに安いんです的なアピールもできるし、
値引き交渉が苦手な人が最初から値引きされている的な扱いで買うことができるので人によってはメリットだろう。
だが、昨今増えている未登録者専門店みたいな街中の販売店はおすすめできない。
中古車で値引きはもっての他!と言ってた人、教えてください。
車検整備付の車を値引きなしで買うのですが、最低限の整備しかされないと思いますが、ブレーキパッド残量や今後ここは交換した方が良いとか教えてもらう事って頼んでも問題ないですか?
整備はしっかりとしますとの事でしたが、結局は車検通る最低限の整備という事でした。
>>327 なぜその人に回答求めているのか分からんけど、
そのくらいは問題ないでしょ。
24ヶ月点検の記録簿の様式があって、まともなところなら記入して渡してくれるけど、
いいかげんな業者だと点検せずにテキトーに記入して終わりなケースがあるかもしれない。
車検はブレーキパッドの残量とか見ないから。
>>327 同じ最低限でもディーラーの方が遥かに充実。非ディーラーの整備内容は
本当の意味で最低限。あとディーラーは業者よりは多少値引するし、
値引出来ない代わりに整備内容(まだ大丈夫と思われる消耗品の交換等)
でのサービスは可能な場合が多い
>>327 法定整備と壊れてるとこやヤバいとこがあれば整備するってだけだよ
予備交換なんか殆どしてくれないと思うよディーラーですら
そういうサービスがあっても別途有料だからね
例えば○万円でタイヤやバッテリーやオイルなどを交換しますってやつね
ディーラーじゃない中古車はこのヤバいところの整備もやらずに、やったテイにしてるとこがある
ディーラーじゃなくても良い中古車屋さんなら直してくれたりするけど、結局そんなの買うまではわからんから博打になる
そう言う意味でディーラーは他所よりは安心できるということ
>>327 値引きしてくれるよ
その代わり現状販売
タイヤやバッテリー減ってたから替えときました!なんて良心的な店もあるけどまあレアケースだわな
心配性な人とかよほど信用できないショップなら買ってすぐ点検突っ込むくらいしてもいいと思う
>>328‐332
ご丁寧にありがとうございます。少し仕組みが理解できました。
トヨタディーラー13年落ちのノアです。ロング保証はつけます
何も言ってないのにバッテリー交換はしてくれるとの事です。
オイル交換はしないので追加で頼もうと思います。
>>330 でもその最低限をやらなかったのがレクサスという闇
>>334 店で新車販売したやつなんだから納車前に点検してるし
天下のLEXUSが初回車検で壊れるはずないだろw
どうやってもトヨタ悪い結論ありきだから何言っても無駄だよ
トヨタのオンライン中古車って相場と変わらないね
近い店でしか買えないが、ここ見て欲しいのが入ったら見に行くというのがよさそうだ
中古車屋は大手になればなるほどあくどいし、零細業者は経営が苦しそう
>>337 トヨタのオンライン中古は基本的には相場とあまり変わらないが、
たまに非ディーラーがビビるくらいのビックリ安値の良品中古が出没するが、
あっという間に売約済になる。
不思議なことに、ビックリ安値の良品中古は、オンライン以外でも、
オンラインと同様の確率で出没する。
但し、その場合は、そのトヨタ店の近隣都道府県もしくは同県顧客
限定だったりする。
結局のところ、ビックリ安値の良品中古が出没した場合、
オンラインだと直接行って事前に車両見れないし、更なる
もう少々の条件微調整も絶対不可なので、
オンラインの利用価値は、たいしてない気もする。
オンラインになってる車はどこかのトヨタ販売店に陳列されてるわけではなくて
実車を見せる手間を省いて安くなってるんですね
小キズは気にならないけど、車内の匂いだなぁ問題は
訂正です。直接店に行き実車を事前に見れない場合も
結構あるし
>>339 オンラインの多くの車両価格は、相場とあまり変わらない
車両が多い。
>>337 非ディーラーの大手中古車業者が悪どいのは、
仕入れ、人件費、広告費、場所代等のコスト全てが高くて、
表面上の表示プライスを形式的に安くしているから
悪どいことしないと商売にならない。
どうしても非ディーラーで買う場合は、整備修理業務をメインでしていて
その傍らで中古も販売するみたいな業態で、比較的小規模で
やっている店の中から選ぶしかないよ。
中国地方住みだけど県内に絞ってたら高いのばかりで見つからない
近隣の福岡兵庫大阪が安いけど見に行く価値はあるかな?
>>343 姫路、加古川が安いよ
岡山寄りだし見に行けば
中古販売店で信用できるのってどこ?
ぼったくりビッグモ○ターは信用してない
ちなみに東海
>>345 大手はほぼダメ。まあ、強いて言えば
大手ではカーセブンぐらいかな〜
>>344 なるほどやはり大都市圏にある車社会の地域がお買い得ですかね
人口が多くて需要が高ければ安くなると
トヨタディーラーで他メーカーを保証つけて買う場合、相場よりやたら安いけど逆に怖くなる
>>348 自社ブランドと違い、査定をあまり高評価しないから
他社物の下取りがとても安い。だから、より安く売れる。
トヨタの延長保証の保険社は、トヨタが主な株主の1つになっている
保険会社だから、心配いらないよ。
ニキたちのアドバイス聴いて、とりあえず水垢一発シャンプー買ってきたけど雨つづきで洗車できない
つぎは水垢クリーナーとワックスがほしいです
おすすめを
トヨタのディーラー中古車保証は、トヨタディーラーでの車検が条件だからなぁ。車検受け渡しで2年間保証ならちょうど車検のタイミングで保証切れるので関係ないけど。
>>353 ディーラーで3ヶ月しか保証付けない時点でお察しだろ
>>352 トヨタの保証は、定期点検が条件ね
一年に一回、1万払わないと保証してくれない
だから3年保証といっても無条件でそこに3万プラスされてるのと同じ
>>355 そういうバカな餌にグラッと来ちゃうバカが居るんだよ…
俺のことだけど
悉く思いとどまってスバルを買ったけど
後悔はしていない
>>356 購入後、1年目、2年目の2回じゃね?
3年目は同時に保証切れるから要らんやろ
中古車探してると安いのだとパッソ、ラクティス、フィット、ヴィッツ、ノートが異常なほど出回ってる印象だけど地雷なのかこれ
コイツラでいいやってなりかけてんだけど
>>359 頭悪過ぎるだろこいつw
そんだけ売れてるってことだアホ
プリウスとか山ほどあんだろ
相談に乗ってください。
あと3年間しか乗らないとして、ルーミーの2016中古車100万円3万キロかスズキソリオ2011年60万円6万キロどっちがいいでしょうか?
修理費も考えていたらルーミーの方がいいかなと。
3年しか乗らないって言ってもどれだけ距離走るかわからんし
乗り捨て出来る安いほうで良いんじゃねえの
>>362 ルーミータンクは遅いよ
カーシェアが近くにあるなら乗り比べて見たら?ソリオとの違いに驚くはず
3年乗り捨てなら20万の車乗り捨てていけ
当たれば3年持つし外れても100は超えやんやろ
>>367 外れても次の20万の車探せば良いしな。さすがに3台連続で外れることはないだろうから、ソリオより安く済む確率はかなり高い。
気になったんだけど、お前らってどの程度整備自分でやるの?
全て店に丸投げ前提でレスすれば良いのか?
>>369 自分で整備するとかクソ昔の話
そんなことやってる馬鹿の方が珍しい
>>366 遅かったら運転疲れるだろ
お前は常に全力で生きてるのか
え、何も気にならない
原付みたいに速度制限されてる訳じゃないし制限速度は一緒でしょ
>>369 オイル交換とブレーキパッドくらいはやるよ
例えば高速の合流とかパワーあったほうが楽だし上り坂とかトルク強いエンジンのほうが楽じゃん
タントやウェイクみたいなクソ重い軽のNAで同じシチュエーション体験してみりゃ嫌でもわかる
タンク4兄弟が軽より遅いのは有名な話でしょ
公道最速がプロボックスで公道最遅がタンク4兄弟
自分で整備とか言ってる人って車の部品とか常備してんの?
>>379 工具とかも一式持ってたりするよ
昔はそういう感じだった
今はもういなくなったね
昔は整備工場が溜まり場みたいになってたりした
車も今は複雑化してて昔みたいなオモチャ感がなくなった
>>356 それでも安くね、カーセンサー保証に比べると
メンテパックはいるてもあるし
>>379 自分でやるからって部品常備する必要は無いだろ
寺や修理工場だって交換必要な部品確認して発注するんだからな
同じディーラー系の中古車の遠方業販てほぼ無理ゲーなんかな?
同じメーカー系列なら遠方ディーラーから付き合いのあるディーラーへ回してもらって買えたよ
すべてのメーカー系列がそうかはわからない
遠方過ぎて現車確認できなかったので小さな凹みやいくつか再塗装箇所(ふろんと、後部ドアガラスに塗装ミストがうっすらついてた)
色あせてたのを慌てて塗ったのかな
ヤリクロ位のサイズで10年落ち60~80万のSUVならRVR一択かな?
>>391 ジュークの1500ccならありそう。
速さを求めるなら16GTのターボという選択もある。
ニスモは高いので除外。
この業界に疎い者なのですが、全国チェーン店で遠方の支店にある中古車を最寄の支店まで持ってくる時にお客が輸送費を負担してくれって言われたのだが、これって普通な出来事なの?
車が宅急便くらいの値段で送れるなら
その会社が負担してくれるかもね
>>394 普通だよ
必ず買うなら無料にするくらいのサービスしてくれることもあるけど
購入後の輸送も普通は客持ち
陸送費って誰かドライバーが運転して届ける手数料ですよね
トラックに積んで納車することもあるんですか?中古車で
遠方の中古車を現車確認せずに購入した人結構いますか?
もう近場にないので買おうと思ってますが、代金振込後に陸送納車になるんですよね?
下取りは難しそうだけど、こういった場合皆さんどうされてますか?
>>394 それは当たり前
たまに大手で輸送費無料をウリにしてるところあるけどその分ちゃんと諸費用を他店より余分に取られてたり
>>398 現車見ないで買ったよ。勿論ディーラーで鑑定書付きの認定中古車だけど
ただ遠方で買う場合の値引きとか交渉に関してはほぼ期待しないほうがいいと思う
私の場合は契約書を送って貰って返送して〜振込み確認して〜のやり取りラリーが意外と大変だった
後は担当の人が親身になってくれるちゃんとしたとこじゃないとリスク高いから注意
>>398 遠隔地だと二度と取引しない客だし、何かトラブルあって文句も言いに来られないから、整備点検も超適当。
保証付きディーラー中古車ですら、何かあったら地元のディーラーに持ってけっつって超適当。まあ、安ければそれも良いかも。
ハナから地元のディーラーに引き継ぎしてもらうつもりです
写真だけで判断するしかないですが、そうでもしないと中々目当ての車に巡り会えないので、、
埼玉にあるトップオート(○○オートになってたけど)ってえらく悪質みたいなことをYouTubeで同業者の人が言ってたけど、誰かこのスレで買ったことある人いないのかな?
>>396>>399
なるほど 普通の出来事なら安心しました
返答ありがとうございます
>>405 あの動画なら俺も見たわw
気になるよなw
>>405 埼玉の野良中古車屋なんてどこも悪質
だからといって大型チェーン店がいいわけではない
野良は販売よりも整備や点検・車検に力を入れている所ならマシだろう
整備や車検を外注するような所は論外だが
>>404 修復歴自体はそこまで気にしなくていいと思うけど11年落ちアイサイト無し保証1年だから値段相応って感じ
1~2年で乗り捨てるなら止めないけど長く乗ろうと思うなら別のタマ勧める
>>404 修復歴になるような強烈なダメージを受けてるってことは色々な場所に衝撃があったと予想できる
機械物を思いっきり強く打ち付けてみよう
当たった部分だけではなく、色々な場所に歪みが出たり衝撃によるダメージで接触が悪くなったりする事もあるだろう
つまりあちこち壊れ易い個体になってると予想できる
トヨ爺はその想像力すらないから同じ事ばっかり定期的に書くんよ
修復歴ってどうですか→自分で大丈夫と回答
多走行ってどうですか→自分で大丈夫と回答
他の人がいかにちゃんと教えてもこのクソジジイの自演で間違った情報ばかり流そうとする統失
>>397 陸送費例
大阪→名古屋
単独 日付指定10万円
合積み日付業者都合2,5万円
予算100万。
10年くらい乗れる中古車、何かない?
アルトやワゴンRミライースなどの新古車以外で!はったりきいたくるま!
>>405 昔見に行った事あるけど、車は埃だらけ、店員の対応はなあなあ
諸費用込みの金額を聞いたら車体価格の2倍w
保証もしっかりしてないし、かと言って車もなんか不安だし
俺は買う事はないな
>>414 アバウトすぎ
10年つったって年間数千kmなら多少古くてももつし
故障個所出ても直しながらだって乗れる
>>414 カーセンサー等でさがして、必ずディーラー店で
保証を3年延長付けて買って下さい。
中古といっても、やっぱディーラー系で展示車、試乗車上がりの車両が1番安心だよな
>>418 でもその辺は価格が新車と大差無いけどな
でも意外とディーラーの試乗車、社用車(2年落ち、1万キロ以内)のものは
他の同じようなクラスの車と比べても安い場合が多いよ
スポーツカーの中古車は状態の良い物なかなかないですね
ディーラーに入荷した物がやっとこさまともなレベル
やっぱり手荒く扱われてるからかな
中には屋根付きガレージに仕舞い込んでたのもあるけどな
マツダのロータリー系は圧縮スカスカで終わってる出涸らしばっかだな
>>407 見ましたかw
そうですね。気になりました。ちなみに自分がガリバーに問い合わせした時、ネットに掲載されている総額から20万近く高くなっていました
>>408>>415
埼玉県内の中古車販売店はほんとヤヴァイんですね・・・
カローラアクシオ150万新車
ヤリス150万
フィット150万
アルトバン70万
ジムニー150万
この中ならどれ買う?どれも新車
個人的に
ディーラー系中古の
修理歴有り走行多め
これが1番お買い得だと思ってる
修理歴のルールなんてあってないようなもんだし。
相談聞いてくれ
エスティマ アエラス
走行70000
H18年式
ライトブルー
これで総額49マン
高いかな?
>>430 フェニ◯クスとか糞店でパールだけど似たようなのが車両49万円とかで出てるからマトモそうなノラ店でその値段なら安いと思う
寺ならかなり安い
>>432 ありがとうございます。
車検ついて49マンなんで、予算もないし一括でしか買えないブラックなのでこれにしようかと悩んでます!
後色がちょっとダサイかなあと笑
>>433 ブラックが車体色の話だった良かったのに‥
色はどこまで妥協できるかによるよね
エスティマアエラスは4人乗り用と考えれば完成された車
パワーがあるし故障も少なく古臭くならないデザイン
>>435 二列目が三列目あたりまでスライドするんよね
それ使っちゃうとさっき水ダウでやってた三列目にも人がいるドッキリできないけどw
>>435 ホラ吹き爺さん
エスティマもめちゃくちゃ壊れやすいぞ
2列目の超ロングスライド自体は現行ノアヴォクにもあるんだけどオットマンあるとめちゃくちゃ寛げるからな
エスティマの相談した者です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
あんまりエスティマ良くなさそうですね…
デリカD5
2010年式
白
走行80000
車検2年入れて総額83万
どうでしょう??高いかな?
気に入ったならエスティマって車自体は悪くないよ
地雷の2.4エンジンも一応対策出てたっしょ
昔中期3.5買おうか迷ったけど思ったより内装安っぽくてやめちゃった
>特に2.4Lは地雷
新型86/BRZ「わかるわあ。2.4Lは糞。」
貯金が1900万あるんだが、車何買うかな?
コミコミ100万くらいで、はったり効く車ないかな?
>>447 今度は自称200馬力でなくちゃんと出てるのか?
>>448 新車買えよ
190万しかねーから中古探してハッタリ効く車とか恥ずかしい事言ってんだろ見栄っ張りの小者w
見栄っ張りの小者で経済は回ってるんだよ
そういう人いなければ中古外車にぜんぜん値がつかなくなる、下取りが異常に安く
新車の買い替えもすすまなくなる
誰に見栄を張るかで車種がだいぶ変わってくる
首都高で見栄を張りたいならプロボックス買え
>>394 プロボックス、ADバン
あれは良いものだ
>>457 まあその通りだけどもw
>>458 クソワロタ
プロボックスは実際便利よ
テーブル付いてるし1リットル紙パック搭載できるしまさに動く事務机
まあでも当たり前っちゃ当たり前だけど一般ユースだとフィールダーのほうがいろいろ使いやすいよ
プロボもいい車だけどねー
デリカD5
2010年式
白
走行80000
車検2年入れて総額83万
どうでしょう??高いかな?
中古車に掘り出し物はない。
安物買いの銭失いが現実。
但し高年式低走行の不人気車を除く。
高級セダン系は基本良いのが揃ってる
高級ワゴンに至っては新車を買うのがアホらしいレベル
>>469 つまり、どっちも中古車が良いってこと?
軽の未使用車専門店は凄く安いですよね
定価から15万引き。総額も表示されてます。
やはりオプションセット購入前提なのですか?
裸で買える事はあるのでしょうか??
正しくは
非ディーラー系の中古車業者の
中古車に掘り出し物はない。
別に掘り出し物じゃなくて相場通りでええやん
中古の欲しい車がディーラーにあるとは限らないんだし
まあ一番の掘り出し物は身内や職場とかの知り合いが手放す車とのご縁だな
知り合いの車屋にオークションで引っ張ってもらえばいいじゃん
>>477 そこから納車整備費用20万とか追加で取られるし。
高級セダンの値落は半端ないからなぁ
3年50%残れば良い方
5年30%だぞ
>>479 今は中古車高騰の影響でセダンは逆に割高
>>479 それは分かるが、
>>469だと高級ワゴンの方がもっと値落ち酷いみたいな書き方に読めるよ
>>477 知り合いいうても、親しい友人や親族と、ビジネスでの付き合いがあるだけの人じゃ意味が全然違うからなぁ
1、2年落ちのほぼ新しい中古コンパクトを探してます。
車屋の友人にデザインに抵抗ないなら断然新型フィットと勧められました。コストのかけ方が他車コンパクトより良いようです。それに値崩れもあり狙い目、と。
ここの先輩も同じ意見ですか?
1、2年落ちはほとんどない
高年式がたまに出ると修復歴ありだったりする
事故って嫌になって買い換えたんだろう
>>482 安いからだろシボがひび割れて貧乏くさいが
普通は新車で買ったら最初の車検までは乗るわな
余程気に入らない事でも無い限り
>>484 フィット4なら不人気で販売店がノルマ対策してるせいから展示試乗車が中古に結構出回ってるぞ。
>>482 ゼロクラウンはクラウンの中でもかなりの人気だったよ
ただ中古車としての人気も数年前に終わった
年式が古過ぎるから
>>486 >>490 ネット見てるとゼロクラウンは、
古いのに評判が高いのはなぜ?
40万くらいで買える
でも古すぎるのか。
>>491 過去の人気車種だから
評判て今もいい訳じゃないと思う
安い理由は古いし、故障も結構するから
内装ガタガタ、センサー類がすぐ壊れるのはゼロクラあるある
そのクラスのセダン、もはや国産で競合他車がないから自ずと中古では人気が出るのだろう・・・
通常期なら、大型セダン不人気で中古が割安で非常お得感がある
のにも関わらず、大きく値上がりしている大型中古セダン(程度良品な車両)
★超割高相場★
ホンダ レジェンド(2015年〜)
クラウンマジェスタ(2013年〜)
クラウンアスリート(2013年〜)
★割高相場★
日産シーマHV(2012年〜)
レクサスLS(2012〜2017年前半)
★理由★
大型セダン憧れの世代でもある、
固定費の安い小さな飲食店主(年配者が多い)たちが、
多額のコロナ時短協力金の税金対策で
節税効果の高い高級中古車を事業経費として買い漁り
お陰で、そのような店主さんたちが好む車種の中古車相場が暴騰!!
494です。
これは新車の半導体不足の納期延長により、待ちきれなくて
高年式の新車に近い中古を買い急がれる為、
中古車相場が平均14%上昇しているのとは別問題で、
しかも本来の通常期相場を考えると車種により30〜35%+α上昇
>>494 じゃあ逆に再来年くらいには一気に売られて超割安になるかも?
ちょうど車検迎える頃にさ
時短金は適正化されてもう儲かる物でもなくなってきたし
そしたら維持費払うのキツくなるし
>>491 後期のロイヤルならばマシだがタマが良ければ40万では買えないかもな
高年式低走行の修復歴車とか見ると逆にヤベーのではって気になってしまう
一年落ちとか1万kmも走ってないのに手放すって修理諦めるほど派手に壊したのかとか
>>501 と言うより修復歴有りになる内容なら直してまで乗りたくなかったのかもよ
>>498 わいはセダン言うたらコーネルランサーやサクラセダンやな
>>501 新車で210クラウンHVアスリート買った知人が納車後数日で突っ込まれてたわw
そいつはまだ乗ってるけど気分的なもので手放すんじゃね
U公園とかネクステ◯ジとかは危険だがw
寺で軽度の修復なら値段によっては検討の余地あるかも
修復歴も貰い事故なら可哀想だが事故って当然みたいな運転する人が乗ってた可能性もあるからなぁ
そういう人が乗ってた車が綺麗な状態(普段の乗り方や定期的なメンテナンス)かって話だよね
セレナ買おうと思ってるんだけどどっちがいいですかね?
2017年式0.9万キロ250万円車検R4年8月白黒ツートン
2018年式2.8万キロ235万円車検2年付白
何処からでも流れてくるんじゃないかなぁ
今は現車見ずに全国販売にも応じるし
都内でも寒冷地仕様の車がある
>>507 店舗や装備グレードが同じようなもんとして
10年とか長く乗るなら上
2〜3年で買い替えるなら下かな
乗る年数と年間どのくらい走るん?
10年10万キロ越えると下取り出す時けっこう下がると思うので越えないように考えてみては
>>503 バレーノは車重軽いし1.0ターボは楽しそうだなと思う
>>501 いや、オーナーは修理せずに手放して保険金を貰い、引き取った車屋が修理して売ってるんだろ
アンタね、不正や不具合は色々なメーカーで発生してるでしょうが
そこを過度に責め立てるのは良く無いわよ
>>501 新車で買って1年で手放すのはお金持ちの証拠だろ
ローンで必死になって買ってるのなら直すかもしれないが、
新車を数年おきに買ってる層なら事故に遭った車なんてさっさと手放そうと思うだろう
金持ちが、お前らが(中古で)買うようなクラスの車を買うと思うか?
>>521 道路で寝ていたオッサンを轢き殺して遣ったんだろうなw
大島てる物件みたいなもんだろ?
都心の起業家の金持ちは車を持ってない人が多い
車を買っても逆に不便なので電車タクシー移動やそもそも自分の仕事に忙しくて車に構ってる時間がないので所有しない
>>521 新車買って間もなくぶつけられてもその車は(気分的には新車でも厳密には登録された時点で)新車ではないので新車購入費用全部は出なくて大損だから金持ちじゃないと1年で手放せないわな
金持ちは投機目的でエキゾチックカーを買い、そのためのガレージも持つ
>>525 最近やたら認定中古車推しててバンテリンドームの目立つ所に広告出したりしてるな
糞サイトで見辛いけどw
>>526 月極駐車場代高いし出先で駐車場探すの大変だし
一般人でも近距離の通勤のみとか電車通勤で平日乗らない隔週か月1でSCへ買い物だけとかならタクシーの方が安いかも
>>524 寝てたオッサンをひき殺したくらいで、修復暦ができるほど壊れないよ
>>529 俺は趣味で写真やるからタクシーやレンタカーは面倒で嫌
ダイハツ、主力工場を最大17日停止 2割減産
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUF207DI0Q1A820C2000000&scode=7203&ba=1
中古はどんどんどんどんどんどん高くなるな
>>529 トヨタのサイトのあのクソ見にくさ何とかして欲しいわ
使いづらすぎる
検索もゴミだし
>>535 実用性に全振りしてるからね
使いやすい
まぁ乗り心地とかそういうのはもう無しね
高級セダンも欲しいけどなるべくならディーラーで買いたいんよなぁ
悩んでたらもう売れちゃってキャッシュしか情報残ってないんだけど
これって買いだったのかな?
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ZhseRbC7kXcJ:https://car.biglobe.ne.jp/used_car/detail-pub-700052021630210718005/
10万キロ行ってないけどディーラーの保証なしアウトレットってやばいですかね?
11万キロ行ってて保証も短いけど一応1ヶ月、1000kmの保証がある町の車屋だとどっちがマシでしょうか?
>>546 9年落ちのベンツで追加の修理費をいくら用意してるがしらんが、予算カツカツならやめた方が良かったぜ
ヤナセ認定中古で高くても新車4年保証とかあるのどうなんでしょう?
保証の条件に指定のヤナセに車検出さないといけないんですよね。
それとも業者オクで評価点4.5以上を認定中古より安く購入して浮いた費用を故障した時用に残しておくか。
人気車ではないが月1000台は確実に売れる車
例えばシャトルのような車が狙い目のような気がするがどうだろう
予算次第では?
10年落ちでも100万近くするのうなビックリ価格ですし
>>550 4年くらい乗りたくて追加の修理費は100万くらいなら許容範囲って感じでした
ずっと国産車乗っててノートラブルなんですけどやっぱりベンツ壊れますかね?
>>546 保証の延長、15年まで出来るって書いてあるけど、中身どんなんだろ
もちろん修理保証は車体価格までの金額なんだろうね
>>552 分かります、不人気車だと中古車価格は安いが球数が少ないので不人気だけどそれなりに売れている車は狙い目ですよね
>>547 非ディーラーの販売店独自の保証は実質的には保証無に近いから、
ディーラーアウトレットの方がマシ
>>551 日常的に距離をほとんど乗らない使用環境以外は、認定中古車一択
>>557 認定中古調べてみますが、ヤナセ認定とメルセデス認定って何か大きな違いとかありますか?
これから調べてみますが。
>>558 保証の内容は基本同じですが、遠方に出かけた時に
故障した場合は、店舗ネットワークの全国カバー率の高い
ヤナセの方がスムーズ。でも価格的には、
ヤナセの方が少し高い傾向有(有料整備の時も含め)
>>559 なるほど。
ありがとうございます。
レクサスの車種も検討しましたが割高な割には装備や外装内装が好きになれなくて。
メルセデス興味あります。
S、GLS、Gですが、高い買い物なのでなかなか決まらず。
>>560 もし買うなら来春以降で、1世代前の222系S550ロングがお勧め。
なぜ来春以降かというと、今フルモデルチェンジしてで、
Sクラスをフルモデル新型発売直後に買う人は、V8ロング
が多いところ、V8ロングは今秋から日本発売だから、
その下取車(S550ロング)が来春頃大量にディーラーに入り、
なおかつ今は、
大型セダン憧れの世代でもある、
固定費の安い小さな飲食店主(年配者が多い)たちが、
多額のコロナ時短協力金の税金対策で
節税効果の高い高級中古車を事業経費として買い漁り
そのような店主さんたちが好む車種の中古車相場が暴騰
しているので、
来春以降になれば、S550ロングのディーラー中古在庫が
豊富になり、コロナ協力金バブル小飲食店主の買い漁りも
収まると思うので、S550ロング等の中古相場が激暴落する
と思われる。今は非常に割高。今、これらの中古買うのは非常に損。
カーオークションJP見ると、仕入れ値がいかに安いか分かるな
不具合をちゃんと整備してから販売する店ならいいが、さっとチェックしてクレーム来たら対応すればいいと
いう店もあるだろうから
比較的高年式低走行ならオークション仕入れの店など検索して探さずに
直接代行オークションで買った方がいいわ
>>562 詳しく的確なアドバイスありがとうございます。
S550ロングということで前期ですよね。
プレミアムスポーツとエディション1の特別仕様車もありますが、左ハンなんですよね。
後期にはショーファーリミテッド、スポーツリミテッドが右ハンですが、まだ高いです。
前期のAMGも憧れですが、故障がどうだか心配です。
運転楽しみたい車としてオーリスRS安いな
プレミア便乗価格のラパンのSSマニュアル車より安い
>>566 オーリスって調べてる限りだと楽しそうな車には見えないけど良いの?
>>403 友達が400万近いイヴォークを見に行かずに買ってたな
H22の某車が実走行1.4万キロで売られてるんだけど怪しいですよね!?
タイヤ製造が4010とか3910と2010年製…クルマは綺麗だけど躊躇してます
某ディーラー物で今年三月に車検通した車両のタイヤの溝が一ミリの物件あるけどちゃんと車検やってるのか?
>>571 全然乗ってないセカンドカーとか全然車乗らない年寄りの車とかならあり得なくはないしタイヤの減りも少ないならたぶんどっちかだろうと思う
ただほとんど動かしてない車だとしたら調子良く走らせるまでに手間と金が結構かかるから優良物件とは言い難い
>>572 3月に残溝1ミリで車検に通ってたならヤバイ
>>574 どの部分の溝かにもよる。
車検クリアに必要な溝ポイントを分かってない人、車屋にも結構多い。
必要なのは平たい部分の深い溝3本とかのみ。
浅い溝とか、タイヤの端の方の溝とかは0mmでも車検は通る。
でもそんなタイヤ見たら明らかにツルツルだろ
そんなタイヤの車をディーラーがそのまま売るのはどうかと
プロボックスそんなにいいってことは
サクシード最強?
イヴォークと言えばランドローバー社だと思うけど普通
逆に何と勘違いするのかが気になって仕方がない
オレのクルマ知識もまだまだだ
マジレスです
>>572 ディーラーが車検通したわけじゃないんだろう
普通に交渉材料じゃないの新品タイヤ交換
予め新品に交換するより、購入時に新しいのと交換してあげた方が客も喜ぶのでは
・ROOXハイウェイスターGターボプロパ
・FIT HOME EHEV
どちらも現行デモカーまたは試乗車落ちの低走行車で210万ほど
三人家族で後部座席に新生児(チャイルドシート)を乗せる形で多目的に使用する予定
買うならどっちが良いでしょうか?
よろしくお願いします
>>588 軽の後部座席に大事な人は乗せない方がいいぞ
リアシートを最後部までスライドできるハイト軽は特に
>>588 個人的にはフィットだけど、車の性格が違いすぎて何とも言えないしどちらも3人で多目的に遊ぶにはウーン
もうちょっと予算頑張るなり普通の中古で妥協するなりしてでもセレナノアヴォククラスとかシエンタフリード辺りとかのほうが使い方に合ってそう
200万出せるのにその二択は釣りでしょ?
200万出せばほとんどのファミリカーは買えるよ
結局今は何がええんや
プリメオ辺り勝っとけばええんか
セダンしか乗ったことないねん
まあ車庫が狭くて一人旅が多いなら税金が安い軽1BOXターボ4WD一択
生活道路が片側0.5車線で近所の買い物や送迎だけなら軽が便利やな?
ステラリベスタSスーパーチャージャー4輪独立懸架4WD探してるけどないね。
コーティングとタイヤ効果するだけであら簡単
新車並みの乗り心地ですよ〜
>>575 鑑定書とかに記載される溝ってそういう重要なとこじゃないのか?
>>600 コーティングは乗り心地関係ないし
タイヤ効果って何?
まあ交換なんだろうけど
文字化けもしてて酷いレスだなw
トヨタの中古車サイトは本当に使いにくいな
車種や地域をリセットしようとしても戻らない
1回閉じてやり直し
トヨタの合理的な仕事ぶりを紹介する本があるが
その優秀集団が作ったものがこれ
カーセンサーから1人引き抜いて作り直せ
シエンタハイブリッドが値段下がって来た感じする
中古車探し楽しいからまたさがそうかな
>>603 在庫がちゃんと表示されない時とかもある
電話して売れましたかと聞いたらページに載ってると言われてもう一回同じように検索したら出てきたりとか
皆さんありがとうございます
かなり考えて選んだのですがツッコミどころが多かったようですみません
一点だけ補足させていただくと嫁も運転するのでそれも考慮に入れた次第です
プチバンやミニバンも考えたのですが全部モデル末期でしかも中古も高騰という最悪のタイミングに思えたので外しました
ただやはり大人しくシエンタかフリードを買おうかなと思います
ありがとうございました
その二つなら壊れにくくデザインも広さも乗り心地も圧倒的にフリードがおすすめ
その二択ならフリードかな
シエンタはアイポイント低くてホイールベースが長いからもし奥さんが運転そんな得意じゃないならかなり乗りづらいと思う
別にミニバン要らないならモデル末期のフリード買うより、新型のフィットで良いと思うけど
フリードって旧フィットベースじゃん
新型フィットのデザインOKなやつは絶対にフィット買っておけ
間違いなく車の出来は去年出たコンパクトで一番だから
>>611 3人で行動が多いならフリードのがいいだろ
>>612 完全にデザインで失敗してるよな
デザインは二代目がいいわ
2010セレナ8万キロ
日産ディーラーで1年保証込み60万はありですか?
>>613 夫婦+チャイルドシートの子供だろ?別にミニバン必須じゃ無いと思うんだけど
電動スライドドア派人はたくさん載せなくても便利だよね箱の車ならついてるのがいいよね
>>612 価格、装備、燃費、居住性とかの総合的にはかなりポイント高いんだよな
でもクルマを買い換えるという大イベントであのルックスは、めっちゃ気分盛り下がるわ
その辺は相談者が判断することだから、先に相談者が選んだ車種を否定する理由にはならないと思うんだよな
588さんはルークスやフィットで十分って判断して、でかいミニバンより新車に近い状態のものを買いたいと思ったわけだろうし
>>621 ノートはプロパイロットとLEDヘッドライト付けただけでセットオプションで270万だからな…
下手なCセグ車より高いだろあれ
ハッチバックの車でデミオのボンネットはとても長く見えるのだけど
古いカローラアクシオより前は長いのでしょか?
ちなみに車詳しくない私がアクシオ乗り
娘がデミオ欲しがっていて
フィットの前は短そうだからそれにしたらと言ってるんだけど
娘はアクシオは運転できます
否定まではする気ないけど多目的に使いたいってのが気になったのよ
子育てするなら特に小学校低学年くらいまではスライドドアのほうが楽だし、かといって軽スーパーハイトは荷室の使い勝手や安全性の面で劣るっていう
って考えるとソリオとかそのへんのクラスも悪くないかもとふと思った
>>621 外観、内装のカッコ良さはコンパクトではノートかマツダ2が最強
と思ったらデザインが大丈夫な奴はって言ってるから
>>612は何も間違った事は言ってないな
レーシング的な走行性能は日産は高く、ノートもその走りがコンパクトではトップだろうけど
安定性だとか居住性だとか静粛性だとか乗り心地だとか色々な良さをふまえると新型フィット有利かな
ノートでも全然いいしマツダ2もいい
フィット、ノート、マツダ2があらゆる面でコンパクトでは良いと思う
コロナの影響なのか手頃なディーラー車ってなんかほぼ狩られたあとって感じで
お得感のある中古車が激減した感じ
フィットはMCで大幅にデザイン変えてくる可能性あるけどな
そうなった時耐えられるか
燃費最強はヤリス。次点でアクア。
THS2を超える燃費(効率)のハイブリッドは未だに存在しない。
全域で効率90点を超える、今現在でも最強なシステム。
新型アクア登場によりホンダフィットe:HEVがヤバいかもしれない
ダウンロード&関連動画>> 新型アクア高すぎだろ上位グレードで240万ってなんだよ
>>636 一昔前ならチェイサーアバンテが買えるし四気筒のラフィーネだったらお釣りくるね
70スープラ標準ボディGTツインカム24も狙える
>>637 おじいちゃん、それはもう大昔っていうんですよ
コンパクトが高いのはもうしょうがないね、軽で200万だしその上のコンパクトはそれ以上の値段になるのが普通だし
最近は国産車と外車に値段の開き少ないからね
>>636 上位グレードで比較して意味あるの?
最下位グレードで比較するなら分かるけど
>>640 エントリーモデルでも198万〜となっております
>>636 高過ぎるか?
アクアならそんなもんじゃね?
全車ハイブリッドの時点で若干プレミアム寄りだからな
一昔前のただ走ればいい社用車的コンパクトとは枠が違う
アクアは各個人がどう考えるかで変わるよな
なんちゃってハイブリッドのノートe-powerと比べたら断然アクアが良いように見えるんだけど
YouTuber良く見る人や宣伝など見せ方は断然ノートの方が良いからアクア?ノート?同じハイブリッドじゃん!という人は皆ノート買うでしょ
てか、中古車スレ的にはノートでしょ
また大量生産して値崩れしてくれるんだから
>>646 ノートはシリーズハイブリットでエンジン直接駆動できないから燃費があまり良くない。
ノートは元々燃費を目的としたハイブリッドではなく、モーターの高トルクを楽しむ車
>>647 だからそう言ってるじゃん表現変えてるけど
アクアの方がモノが良いんだから中古スレ的にはノートだなって
ノートは5年後に値崩れした後買うなら有りかもしれんが、今買うのはあり得ないだろ
ACCとLEDライトで270万のコンパクトカーなんて高すぎ
だからといって今車買うのにこれ付けないのもあり得ないし
てか先代ノートが既にお買い得だよ
一昨年までハリボテNo.1を維持しつづけてきたから程度の良い新古が大量にあるでしょ
ただしe-powerはオススメできない電池の劣化で燃費や走行音が凄く気になる
トヨ爺自演爆発してるな
まあ発狂するのはわかってたけど
>>653 先代ノートってプロパイロットとLEDヘッドライト付けてどれぐらいである?
3気筒は気に入らんけど安けりゃガソリンでもいいか
>>654 ハイブリッドはガソリン車との価格差が無くなる低年式中古車になってから買うのが、好燃費の恩恵が丸々財布に残ってオトクだと思う。
買ってから10万キロ走れば、節約した燃料代でその中古車本体代の元が取れてタダで入手するのと同じほど。
>>659 そうなると低年式安物の中古車なのに、高価なバッテリー交換リスクだけ付いて微妙だったりしない?
アクアの安い中古車沢山あるけどバッテリーの寿命考えたらどうなんかなって思ったりする
>>660 初代プリウス以外のハイブリッド車で、年式の古さでバッテリー寿命来たって人いるのかな?
偶然の故障や20万キロ走って消耗の人はいるかもしれないけど。
>>660 アクアのリビルト電池なんて工賃込みで5万円でもあるよ最近は。
リビルトどころか、アクアやプリウスのハイブリットバッテリーを中古のものにDIYで交換して2年くらいもってるとかザラ。
もはやアクアやプリウスのハイブリットバッテリーなんてリスクでも何でもない。エラーが出たらポンと簡単に交換するだけ。
youtuberとかの素人がDIYで簡単に交換してたりする。
>>655 さすがに30年は厳しいだろ。昭和のクルマといつまでも。じゃないんだから。ちなみに今日の夜10時からBS朝日で放送予定。ナレーションの國村さんもなかなかいい。國村さんは、空飛ぶタイヤというドラマで大手自動車メーカーの社長役もしてたな。
>>655 チェリー守口販売って元は日産寺だけど今どんな感じ?
寺保証とかあんの?
それとも街の整備工場的な感じ?
>>661 初代アルファードHV10年で電池ダメになったよ
突然動かなくなるから困るし恥ずかしいしw
>>662 その工賃込み5万円のとこをぜひ責任持って紹介してくれ
それを当てに中古アクアかプリウスを買うわ
あなたのおっしゃる「簡単に交換」ってのは素人の言う簡単とは次元が違うのだろうね
YouTuberがDIYでポンと交換とか一般論に捻じ曲げてる時点で無理があるよな
ああ俺はやっても良いよ俺はね
でもだからってヤリスアクアは無いな
そんな手間と金かける暇があるなら値崩れガソリン車をいじるよ
とりあえず新型フィットが一番良いという事だけは分かったわw
>>667 そこまで持ったならむしろラッキー
アルファード新車で買って数年で故障連発して最後動かなくなったのがYouTubeに上がってる
トヨタはこういうの多過ぎ
>>670 そもそも実際にやれるかどうか以前にやりたくないよね
自分でつついて変な事になっても嫌だし
>>677 ホンダディーラーでマツダ車か
多分前オーナーの買取車両だろうし、色が気に入れば買いじゃない?
保証が貧弱だから、割高になるがカーセンサー保証は付けてもいいかもしれん
>>677 程度は良さそうな車だな
赤はどうかと思うけどね
>>677 悪いこと言わないから2014 年式のストリームがオススメ
>>662 インバーターも故障して50万円もかかるんだぞマヌケ
インバーター故障はめったに無いってきいた気がするけど嘘なん?
滅多にない = 稀にはある
エンジンが故障するより可能性は高いと個人的には思う
ソースはない
家庭用エアコンのインバーター基板は故障原因の定番だからな
※個人の感想です 異論は認める
遠方から緊急事態宣言出された地域から車を買うとき名義変更とか時間かかりますかね?
>>688 飲み屋以外カンケーねだろ。
しかもまともな客は出歩かなくて役所も空いてるから、手続きもよりスムーズなはず。
>>687 3年保証入っとけばそこそこ安心じゃね?3年壊れない乗り方なら、10年壊れない可能性は高い。
>>685 すぐにインバーターがダメになる事は少ないだろうけど、年数乗ってると壊れる
そういう事例は普通にあるよ
>>686 エアコンのインバーターは冗長性設計されてない。
価格も安価で、車と違って、緊急時でもなんとか動かすとか、
そういう考慮する必要がないから。
ハイブリッド車は電車のインバーターに近くて、
壊れにくく、壊れてもフェルセーフ走行できるようになってる。
3相交流作る際のIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)なんかは、
通常は6個で済むけど、プリウスなどは12個あって、
並列で、かつ容量に余裕を持たし、1個が切れても、
もう片方で動くのでフェルセーフ走行ができる。
名称がインバーターではなく、インテリジェントパワーモジュール。
これは素子温度なども監視しながら制御して、
異常があれば制限をかけて、素子破壊を防止している。
なのでプリウスなどのインバーター故障は極めて少ない。
ここで壊れやすと言ってる人は、ただの中古車屋のおやじで
電子工学なんてまったく理解できてないから聞いても無駄。
いま、俺がここに書いた事すら理解できない連中。
こういうのがトヨタは壊れやすいとか言ってるから笑えるねw
トランジスタに電流が流れると、
コレクタ-エミッタ間の 電圧×電流が、コレクタ損失となり、これが発熱になる。
なので冷却系統に異常があり、素子温度が上がると、
電流制限をかけて、パワーを絞り、発熱を抑える制御をおこなう。
高速を降りたり、路肩へ避難できるよう、
遅い速度でも、なんとか動けるように、フェルセーフ走行できるようになっている。
20プリなんかは、インバーター冷却水ポンプが壊れて、
冷却不能になってフェルセーフ走行を連続で続けると しまいに止まるのが、
稀にあったが、電動冷却水ポンプを交換したら直るのが多い。
素子破壊防止の制御がかかるから、すぐにはインバーターは壊れない。
20プリはインバーターの冷却水ポンプが若干弱く、それでリコールもかかってた。
10万キロ超えは足回りと排気系をメンテしたほうがいい
つまり、ハイブリッドは故障すると高くつく、そーゆーことだな うん分かった
>>695 ウォーターポンプやサーモスタット辺りも換えた方がいい
>>691 プリウスやアクアは
バッテリーだけじゃなくインバーターやらウォーターポンプやらも故障して交換してるのが出てくるね
他にもいくつか故障しやすい場所がある
修理費かかる車は嫌だ
>>692 用語だけ並べて無茶な事言っても釣れないと思うよ
実際に壊れてるケースがわんさか出てくるのに何無駄な抵抗してんのバカなの?
アポ取って明日現車確認してくるけどなんかワクワクドキドキしてソワソワする
良い状態なことを願う
レンタカー落ちトヨタディーラー保証はどう?
80万くらいで2年乗る
試乗車落ちデモカー落ちレンタカー落ちは雑に扱われてそうで個人的にはなんか嫌だ
定期点検は下手な一般オーナーの車よりしっかりやってるだろうしどこを評価するかによるわね
>>707 試乗車落ちデモカー落ち
は、客が運転の際には
助手席からディーラー営業社員が監視しているから
結構丁寧に扱われているよ
>>704 トヨタの中古車ってそんなに持たないのか?
2年だけなら他メーカーの中古車を40〜50万買っても余裕で持つぞ?
>>707 雑に扱われてるのはレンタカー
試乗車はだいたい大丈夫
レンタカーは扱い雑だろうけど整備はどうだろう
客が乗ってるうちに不調になったらやばいわけだし
標準的なメンテナンスは継続されてたんじゃない?
>>709 持たねーよボンネットまで水没してみろって
即壊れるぞ
トヨタ車って水没した車と同じくらいの耐久性しかないのか
>>710 レンタカーももし事故起こしたら保険入っててもノンオペレーションチャージ取られるから、結構慎重に乗られてるぞ。
>>714 事故とかじゃなくて内装な
シートの下にゴミとか鼻くそとかたくさんあるぞ
自分の車じゃないし、見張りもいないから、大事に扱わないんだよ
高速乗りません遠出しませんとかでもなければタンクと近い金額近い年式のソリオのほうが良さそう
タンクルーミーのノンターボはマジで笑っちゃうくらい走らんぞ
>>1 「世界一頑丈で壊れないクルマ」 トヨタ・ハイラックス
https://forbesjapan.com/articles/detail/19208 イギリスBBC TOP GEAR 「ハイラックスをぶっ壊せ!」
海に入れる、ビルから落とす、焼く。それでも走る車。
トップギアによると、ハイラックスを壊すのは 困難という結果が出た。
トヨタ車が頑丈なのは世界の常識。テロリストですらTOYOTAしか選ばない。
TOYOTAは信頼の証なのだ >>717 コメントありがとう。
タンクルーミーは走らないのかあ。
乗り降り、壊れない重視で子供の送迎くらいしか乗らないから迷うなあ。
>>720 割りと真面目にタンクにするぐらいなら軽自動車でいいと思うよ
軽自動車よりマシな走り求めて普通車買うんだろうし、ソリオ1択でいいかと
>>723 APTANYって謎のタイヤ付いてるけど大丈夫なんこれ?
安いけど、激安タイヤ付けてるぐらいだしまともにメンテされてなさそうって予感がする
最新装備かつ速さに対してコスパ最強ってノートE中古だよな
全く知識とかないんだけど、取りに行ける範囲で購入したほうがいいの?
それとも、全国で検索していいのがあったら輸送してもらうほうがいいの?
>>726 1つ前のノートだと内装が安っぽいけどね
>>711 メンテはしっかりされてるだろうな
ただ、利用者が中で何をやったか分からん
>>727 知識全く無いなら近場のディーラー系中古屋の方がいいだろうな
またはディーラーで売ってる中古
>>727 全国でって見に行かないんだろ?
それでいいのとかってわからんやん
近くでいいのを買った方がいいぞ
>>730-731 ありがとうございます。
近くの車屋さんで購入しようと思います。
しかし、自己破産してて自社ローン?でしか購入できないのです。
京都府内で探しているのですが、自社ローン対応のお店が少なくて、かなり絞られます。
一応候補が3つあります。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700071015930210524001.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text
1度でいいから、こういうの乗ってみたい。
維持費でまた破産するかも
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070696430210719003.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text
実燃費がいいと思うので、毎月の維持費は軽自動車よりもいい?
自社ローン対応の1番近場
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700071012930210801001.html?utm_source=Android&utm_medium=others&utm_content=text
現実的にはこれですかね?
住み京都北部
30代男
嫁あり
2人で収入22万円くらい
公営住宅家賃2万円
>>732 まあ県営住宅は収入で家賃替わるからなw
嫁に50マソのローン組んでもらえ
>>733 ありがとうございます。
それが、嫁もブラックで・・・
>>734 今すぐ必要なの?
毎月ローンで払える金を貯金して買え
>>735 できれば、今すぐ欲しいです
仕事の出勤時に使うので、徒歩と車では収入が5万以上変わってきます。
買い物行くにしても片道30分かかるので、アイスが溶けます。
>>723 ミニバンもいいですね。
都心なので小回りがきく車がいいかと考えてたんですが、これを期にミニバンデビューしてみようかな。
>>736 とりあえず原チャリにしときな
数ヶ月でお金貯めて、一括で車買う事をすすめる
>>736 とりあえずワゴンrで良くね
貯まったら買い替えで良いし
廃車買取なら2万ぐらいで売れるし
車検付きで16万と考えればあり
>>739 同感
低所得で生活に車がどうしても必要という環境なら、高年式じゃなく型落ちの底値の軽自動車がいいよな
今は我慢して買えるようになったら、好きな車に乗ればいい
破産者は贅沢したらいけない
合法的に借金踏み倒ししたんだからな
皆さんありがとうございます。
ワゴンRにしようと思います!
レクサスは維持費が馬鹿みたいにかかる。
このisなら13年超過なら自動車税が毎年5万ぐらい
車検の年に重量税合わせると約8万5000円ぐらい税金として(+車検費用)とられる。月収近くor1年分の家賃やね。更にガソリンはハイオク仕様だし。
もちろん、タイヤ代だって結構高いよ。京都の北側ならスタッドレスも必要かもしれないし
諸々考えるとまともな人なら絶対勧めない
※保証期間が1ヶ月はだいぶリスクある
プリウスは車検切れしてるから実際は総額85万ぐらいかかるんではないかな?試しに見積もりだけでもしてみると分かる
>>736 車あったほうが収入が5万増えるの謎なんだけど。。
むしろ出費増えるじゃん。
どういう計算なんだろ
>>744 なるほど
それならマジで原付きにした方が合理的じゃね
バイクの免許あるなら125ccとかもありだし
まずは生活整えようよ
任意保険と税金で軽でも結局高いよ
>>746 仕事で必要な荷物が長くて、原付やバイクに積めるのかどうか
あと、雨の日なんかは車では待機しなきゃ行けないのと、雪の日に原付で走れる自信が無いです
年式以外ほぼ同条件の25万円差で前期と後期の30プリウスあるんだけど、どっちがオススメかな?
>>747 なるほど今はそれを徒歩で持っていってるのかー
それは大変だ
メルセデス認定中古車ってどうなんだろうか
良い玉多い?
渋滞が問題になってる地域で通勤に使うなら何がいいんだろう
高く付くけど通勤専用の車用意したほうがいいのか
>>732 >自己破産してて自社ローン?でしか購入できないのです。
こ〜いう大事な情報は先に出せよ
ディーラー系はもちろん、殆ど店が無理じゃん
自社ローン完備の店ってだいたいゴミみたいな車を足元見たような値段で売っててさらに金利バカ高いから現物確認しっかりしないとハマるぞ
>>733 京都府社会福祉協議会
http://www.kyoshakyo.or.jp/news/post_173.html コロナウィルス蔓延等の影響で収入減少という名目が
あれば、破産者でも無利息無担保で最大80万まで借り入れ可能。
ここで借入して、ディーラー店で保証付の中古エコカー買った方が
良いですよ。
>>751 良い玉しかない、しかも保証も付くその分高い
>>759 そうなのか
近くにあるんだよねお店が
何か最近外車のお店が出来まくっててね
こんな貧困地域で誰が買うのか知らんけど
★今、中古車相場が上がっている(バブル)本当の理由★
飲食店へのコロナウイルス対策の多額の複数回にわたる
各種協力金給付で、固定費の安い小規模飲食店事業主は
今コロナ給付バブル状態、
この影響で中古車がメチャ売れして、ここ数カ月で相場が
大幅に上がってしまい、現在も上昇中。
事業主の給付金関係は課税対象なので、何か大きな買い物をして
経費支出しないと増税になる。
しかし新車は税法上6年かけて費用化しないとならないが、
中古車は一定の条件を満たせば1年で全額費用化できる。
だから車を買っても税制上メリットのないサラリーマン諸君は
中古車を買うなら今年の年末以後にした方が良いです。
トヨタパッソ2009年走行距離0.4
総支払額32万ってどうですか?
本体価格10万で他で22万です
安い要因がはっきりしてればいいと思いますよ
大きめの凹み、傷がある
塗装が色褪せてボロい印象
シートが破れてワタが出てる、タバコの焦げがある
外観が悪くないのにその価格だと機関になにかありそうで怖いです
異音がして原因究明しないで手放したとか
諸費用22万円が高いですね、何か余計なものが付いてそう
12年落ち4000キロって爺さんが乗ってたかメーター戻してるかどちらにしても調子悪そう
激安車買うにしても5000キロ/年くらいは走っててほしい
でも超低走行車のGT-Rやフィガロにはびっくりするような価格が付けられてますよ?
>>769 その辺はメンテっていうかしっかりレストアして起こして乗るの前提の車だしなぁ
現車確認したらタバコの臭いがした
サービスで脱臭してくれるみたいだけど、気にならないくらいになるのかな?
唯一そこだけがネックなんだよね
タバコ臭は長く乗るうちに消える
それまで我慢したり慣れたりできるかだね
ディーラー認定中古車でタバコ臭なら覚悟しておいた方が良いよ
すべて洗浄してそれだから相当キツい
トヨ爺だけどバイク買ったよ。ホンダのリード125。もちろん新車で。
車はトヨタだけど、バイクはホンダだな。
迷ったら、そのカテゴリーの一番大きなメーカーなら問題ない。
車はトヨタ、バイクはホンダ、家電はパナソニック
自転車はブリジヂストン、スマホはソニー、保険は三井ダイレクト
メーター交換されてる個体はやめた方がいい?交換する前の走行記録はちゃんとわかってるみたいだけど。
解体屋で購入するなら、 シーマ、ゼロクラ、くらいをタイヤも新しいのに付け替えて20万くらいで買うのがお得。車検2年つけて
>>776 少なくてもパナソニックの家電はダメだよ…
エアコンは間違いなく
空調設備の業者、エアコンクリーニング屋、家電量販店
別々の業者が『あそこはダメ』とダメだし
つーか、パナソニックって家電最大手じゃないでしょ
>>776 毎日滑稽だな
低品質のトヨタ車ゴリ押ししてるのもうお前一人だけだよ
>>773 無理 シート天井はリンサーにアルカリ電解水 その他は雑巾でセスキ炭酸ソーダ溶かした水で3回拭く エアコンフィルター交換 エアコン経路洗浄くらいして 何とかましになるくらい
仕上げにDr.DEOもやっとくといい
>>776 車は日産、バイクはカワサキ、家電は東芝(つーか家電なんて個々で得意分野変わるだろ)、時計はジャガールクルト
ディーラーで高いの買っておけば問題ない
何かあったらディーラーに文句言えばいい
>>780 やべぇ
家のエアコン、パナソニックだわw
>>780 パナのエアコンがダメなのは認めるけど、家電の最大手はパナで間違いない
現車確認したらタバコの臭いがした
サービスで脱臭してくれるみたいだけど、気にならないくらいになるのかな?
唯一そこだけがネックなんだよね
匂いは残るけど乗ってれば慣れるよ
人を乗せる時は注意
>>786 期間でなく走行するであろう距離は?
大して乗らないなら前者でいいと思う
知識無いならどう考えても後者
>>786 車の知識ないなら軽買えば?
しかも2年乗るとかトヨ爺がいつも買いてる自演レスだし
スルーされると女のフリして書き込むんだよな
内容はいつものトヨ爺が書いてる内容と全く同じという
>>786 13年越えでフリードなら重量税9600円自動車税5100円高くなる
18年越えでさらに高くなる
そこも考慮しないと
>>776 スマホはソニー
元ソニー信者だけど(今でもヘッドホンはソニー)ここ笑うとこですか?
あ、テレビもソニーBRAVIAだわ
それでもXperiaは無い
>>794 >>801 デ一択ですね。
アドバイスありがとうございました。
重量税も意味分からんほど知識無しです。
私はテレビとブルーレイとオーディオ、デジカメはパナソニックだな
互換性バッチリ
操作性もほぼ同じ
ついでにナビもパナソニック
ちなみに、発電機や動噴などの小型エンジンは富士重工ばかりだったけど、事業譲渡しちゃった
軽トラはマツダ→三菱→ホンダと買い替える度に絶版orOEM化
乗用車も私が乗るとモデル廃止になるという…
10年落ち走行20万キロのハイエースディーゼル買っても大丈夫?
>>707 試乗するときに傷つけるように荒く扱ったりするひとってほとんどいないと思うよオイルも純正オイルをちゃんと交換してるしデメリットは無いと思う
>>802 スマホスペック最強はサムスンで次点がファーウェイで次がiphone
そもそも日本企業で企業価値ランキングで10位以内に入るのトヨタだけ。そのトヨタですらサムスン以下。まあトヨタは電気自動車の時代が来たら消えるだろうけど。
>>809 ああ、スマホはGalaxy使ってるよ
今のXperiaは無いわ
トヨタ製だと信じてダイハツ製のトヨタブランド車買った人が使ってそうなブランドに成り下がったw
>>793 中国の格力で部品作ってるらしく安くて高性能。格力は家庭用エアコンシェア世界一。
2位が美的集団、3位がハイアール。パナソニックは5位
ダイキンは業務用で世界一だが、中国の美的集団との差は1%もないほど、中国が迫ってきてる。ちなみに美的集団は東芝の白物家電部門を買収済み。
東芝って割とのその手のOEM商品多いよな。
安いグレードのHDDレコーダー実は中身他社製だったり、温水洗浄便座は韓国メーカーが作ったものをTOSHIBAのバッジだったり、
小さい家電、ラジオやCDプレーヤーになるともはや中国のどこかのメーカー製みたいな。
>>807 ディーゼルはオイル交換まめにやってないと調子悪くなるからな
整備がちゃんとしてれば良いだろうけど、色々故障が出てくる走行距離だな
まあまあ…
ぱぱ!
このCMの頃の形式のアルファロメオが欲しいんだけど何というモデルですか?
理不尽な居眠りトラックにノーブレーキで突っ込まれても生存スペース確保できる安い日本車が欲しいと思ったときに
中古軽自動車にロールゲージつけるのが最適解だと思ったんですがオススメの車ありますか。
レースはしません
維持費無視するなら初期型のLSでも買っておいたら?
>>817 ロールケージは屋根が潰れない程度のもの。
前後の衝突には大きな効果はない。
フレームがトラックみたいにガッチりしてる
本格的なクロカンが頑丈だろうな。
ランクル、プラド、パジェロ、サファリ、
サーフ、テラノなど。
どうしても軽というなら、ラダーフレームのジムニーが
軽の中では頑丈かもしれん。
軽で頑丈はR2とかじゃない?
そもそも軽じゃなくて軍用車でも買ったほうがよほど安全だけど
軽で頑丈はゼストとかじゃない?
そもそも軽じゃなくて軍用車でも買ったほうがよほど安全だけど
コロナ禍で電車から車通勤にするから購入
各地で水害があり、車がダメになって購入
ここから考えると、秋から冬にかけて値が落ちてくるのかな
軽で安全性求めるのは酷だろ
質量逃がしきる物がない 衝突試験だって自重程度の物しか想定してないし
ここで皆に教えてもらい
トヨタディーラーでホンダ車を保証3年つけて65万で買いました
下取り車で在庫になってて来月にはオクに流す予定だったようです。
ついでにトヨ爺?の謎連レスにも助けられたw
みんなありがとう
L880Kコペン購入を検討しています。
同県にあるものを数台見ましたが、トランク下が浸水していたり、吸排気が変わっていたりと状態があまり良くありませんでした。
500km程度離れた店に陸送費込みで+5万円で極上ノーマルと思われる個体があるのですが、現車確認して選択肢に入れるべきでしょうか
>>831 ショップで詳しく状態教えてもらい、いろんな角度からの写真を撮ってもらう
下回りももちろん
それをお願いして、嫌な感じしなく応じてくれるなら良いショップかもしれない
保証が付いてるなら少しは安心だけど
>>831 何年か乗るんだろうしゲタ車じゃなくて好きで乗る車だろうし同県や近場で程度良くないの買って何年もモヤモヤしながら乗るより
せっかく買うんだから500km離れた店のコペンも見て納得して買った方がいいんじゃない?
値段すごく高くなるならまだしも陸送費入れて+5万円で極上ノーマル買えるんなら見に行く価値はあるかと
500kmっていうと東京から伊勢神宮ぐらい?遠いけど行けなくもないし(ご時世的にあれだけど不要な用事じゃないから仕方ない)
ちゃんとしてそうな店か調べて
>>832みたいに店の対応見て見に行くかどうか決めてみては
>>825 新型コロナウイルス禍で自動車の需要が堅調な一方、供給が足りず、品薄感が続く
>>832 >>833 レスありがとうございます
お店に電話してみたところ、写真撮影や状態説明に快く応じて頂き、とても良いお店でした
週末に現車確認しに行こうと思います
ありがとうございました
★今、中古車相場が上がっている(バブル)本当の理由★
飲食店へのコロナウイルス対策の多額の複数回にわたる
各種協力金給付で、固定費の安い小規模飲食店事業主は
今コロナ給付バブル状態、
この影響で中古車がメチャ売れして、ここ数カ月で相場が
大幅に上がってしまい、現在も上昇中。
事業主の給付金関係は課税対象なので、何か大きな買い物をして
経費支出しないと増税になる。
しかし新車は税法上6年かけて費用化しないとならないが、
中古車は一定の条件を満たせば1年で全額費用化できる。
だから車を買っても税制上メリットのないサラリーマン諸君は
中古車を買うなら今年の年末以後にした方が良いです。
ネタがなくても月3万円を稼ぐブログなら誰でも作れる。後はやるかやらないかだけ
ブログで稼ごうと思ったら簡単だよ。
身の回りにあるものをとにかく写真に撮りまくれ!
そのカメラに撮った商品を使い込め!それも徹底的にな!
あとは、お前の感じた感想をそのままブログに書き込むんだ!
その紹介した商品にAmazonのアフィリエイトを忘れるなよ。
これをひたすら続ければ、月に数万円は余裕。
先程の書き込みにも書いてあったとおりなんですが、手順は簡単、次の3ステップです。
1身の回りにあるモノの写真をデジカメで撮りまくる
2写真に撮ったモノを徹底的に使い込む
3モノの使用感を自分の感じたままブログに書き殴る
新型ではなく、日産ノートオーテックスポーツスペックを検討してるのですが、
皆さんの意見を参考にしたいので聞せてください。
中古車屋でもディーラーでもいいんだけど買い時っていつなんだろ?
年末年始セールとか決算セールとかあるけどさー
動画や短文のSNSよりブログの方がまとまって書けるから好き
文章なら一発で分かることを長々と動画で出してる人いるけど時間の無駄
ブログの長文はほとんど読む人はいない
ネットも浸透して20年経って
無名や匿名の書いた文章は読むに値しないことが分かった
新車納期が長くて中古車が高騰している今は買い時ではない
トヨタの中古車店にオリンピックで使用した車両が数十台入ってきてた
オリンピック後にラッピングそのままで販売開始するのかな?
>>849 売るだけならね。
売って別のん買うなら、買う方も高くなってるから同じこと。
そもそも買えなきゃ売れないし。
>>839 今現在は2015年式のアクアに乗ってます
Nボックスは今買いですか?
高騰してる気がするけど、もとからこんなもん?
★今、中古車相場が上がっている(バブル)本当の理由★
飲食店へのコロナウイルス対策の多額の複数回にわたる
各種協力金給付で、固定費の安い小規模飲食店事業主は
今コロナ給付バブル状態、
この影響で中古車がメチャ売れして、ここ数カ月で相場が
大幅に上がってしまい、現在も上昇中。
事業主の給付金関係は課税対象なので、何か大きな買い物をして
経費支出しないと増税になる。
しかし新車は税法上6年かけて費用化しないとならないが、
中古車は一定の条件を満たせば1年で全額費用化できる。
だから車を買っても税制上メリットのないサラリーマン諸君は
中古車を買うなら今年の年末以後にした方が良いです。
>>855 1月じゃないんだから関係ないだろ
豪雨で水没から買い換えならまだわかるけど
>>853 Nボックスは軽の中でも人気だし、中古で買うべきではない
買うなら新車
新車が買えないならNボックスはやめとけ
>>856 関係ある。君が知らないだけ。
小規模の1人運営の飲食店オーナー。
累積で協力金約1500万になるケースも結構ある。
>>850 新車買う分には関係ないよね?
中古が高くなってるだけだよね?
>>861 今は、値段が新車に近い比較的高年式の中古買うぐらいなら
納期掛かっても新車買った方が良いです。
半導体不足とかで物理的に新車の納期がどんどん遅れてるのも大きくて急ぎの人は中古や未使用探すしかないのもありそう
急ぎの人って今現在車がない人だよな?
新車の納期が遅れてるからってわざわざ中古に買い換える必要性なんかそう無いだろ
>>858 一括消却するなら1月か5月でしょ
君の話だとそろそろ下がらないと変なわけだけど下がってないし、償却関係ない年式も上がってるよね
法定整備がオプションで30,000円かかると言われました。
したほうが良いですか?
>>866 項目がよくわからんけど、しなくていいならやめれば
気になるなら納車した後にディーラーでもやってくれるぞ
>>862 今から注文する新車は納車される頃には供給が追いつくってことだから中古車相場も下がってるよ。
>>864 故障でやむなく乗り換えるとか、車検が近くて金がかかるから急遽買い替えを思い立った人とか
私は後者だ。
去年の12月に車検の見積もりに行ったら故障が発覚し修理には金がかかるので1月の車検前に急遽中古で買い換えた。
>>864 車検切れで買い替えたいけど収入減の不安を理由に中古に乗り換える人とかいくらでもいるぞ
ほんとかなぁ
買い換えるより修理なり、車検通して乗り続ける方が
経済的だと思う
まあ大排気量から軽とかなら税金安くなるけど
>>865 正確に言うと税法上、中古車の一括(買った瞬間に即時全額)償却は
30万以下の物。
3年10カ月落ち以降の中古車が1年間で全額償却というのは、
購入した月から12ヶ月間で全額償却という意味。
また、それより新しい年式の中古でも、新車からの経過月数に応じて
2〜5年で償却できる。そして、消費税含めた購入時の諸費用は
即時全額、実質的に経費処理できる。
確かに、1月、5月に購入するよりは節税効果は落ちるが
今から中古購入しても税金対策としての効果は、まだ結構ある。
それに、この調子だと飲食協力金バブルは来年にも及ぶ可能性もある。
飲食協力金は該当月分の入金は2〜3ヶ月後になるので、
11月に入った時点で協力金が続いていたら、来年の初めも
課税収入該当になる。(協力金は入金時に収入扱いになる)
だから、まだ中古車(特に高級中古)が値上がり続いていても
不思議ではない。
>>871 その時に直して乗っても、次から次へと故障する可能性がある。
だったら多少金かかっても、買い換えを考える。
精神的にも良いかと。
>>873 走行距離や経年劣化で交換が必要になる箇所なんかほぼ決まってる
それを全部交換したところで新車の半分の価格にもならんのだが?
>>871 俺もこれに賛成
単にコスパなら長く乗った方が安いと思う
壊れるとは言っても金がかかるレベルの壊れ方はなかなかない
最近13年目のステップワゴンの車検ディーラーでやったけどヘッドライト磨きとコーティングっていうやらなくても問題ないやつとか含めて13万だったぞ
今は軽自動車でも200万超え、コンパクトカーで250万超えがゴロゴロ出てる
単純にそれに比例して中古車価格が上がってるんじゃないか?
同じ車種の登録年たった1年違いでも安全装備の有無で15万近く違ったりするし
オークション落札価格が10〜15%高くなってるってよ
売れるから強気で落札する業者がいる
維持費のかからない燃費の良い車なら治して乗り続けるのも有りだけど
リッター10キロしか走らないような車なら乗り換えもありじゃね?
距離乗る人なら、ガソリン代の差額分で車検通せそう
>>874 新車から10年や20年経った車を、新車の半分の金かけてあと何年乗るつもりですか
修理費が今の車の査定価格より上になったら大半の人は乗り換えると思うよ
確かにそれは言えるかも
実家のライズZを売ったけど208万もついた正直ビビった
>>872 仕事だからそんなこと解説しなくても分かってるよ
正確なら今は30万と書き足しとけば
真っ赤っかにしてまで中古買うなんてどっかの馬鹿に騙されてるとしか思えないな。どうせ給与も上げてるんだろうし
>>882 それね
節税の事を勘違いしてる人よくいる
今どき税理士は口を揃えて車で節税なんか否定してるよね
スライドドアはもうじき壊れるから
ホンダのストリーム買うのが正解
>>882 何か意味を取り違えてませんか?
今旬な時短協力金バブルの
固定費の安い一人運営のような小規模飲食店主さんの
パリパリ黒字の収支に対する節税対策の話です。
C26前期とか下手に買うよりは悪くないんじゃない?
>>883 CVTは壊れやすいからトルコンATの車が良い。
マツダのMPV、ビアンテ、プレマシーとか。
協力金バブルより尾身傘下の病院で働いてる人間の補助金詐欺バブルが憎い
週末中古車見に行くことになった
車のこと詳しくないが値引き交渉頑張りたいから通っぽく見られる言動教えてくれ
ここで書かれてるハイブリッドのバッテリーの持ちの話を延々と語ること
>>880 あのな
車の選び方なんて人それぞれなんだよ
気に入ってる車だから直してでも乗り続けたいって人はいっぱいいるだろ
いろんな人がいるから調子悪くなったタイミングや車検のときに気分転換も兼ねて乗り換える人も当然いっぱい居るってこと
>>883 足まわりとボディからの軋み音がもれなくついてくるので、あまり音とか気にならないならどうぞ。
>>891 「新車でハイブリッドかディーゼル買う人達ってペイしないのわかって買ってるのかな?私は中古車派だから玉が増えてありがたいんですけど、みんな給油所がすごく家から離れてるのかなぁ」
「舞踏会に良く行くのでバイザーにミラーとライトがある車種探しています」
皆さんありがとう
無理なく現金でと思ったらお手頃だったんだけど、10年前の車はやっぱり色々大変そうですね
マツダ車も検討してみます
ある程度知識と直せる技術あるなら古くても全然無問題だけどな
殆ど無知状態ならおとなしくディーラー系中古屋で保証付のを買う事だ
>>891 トランクの内張り剥がして修理痕とか探したら通っぽくは見えるけど、そんなことよりちゃんと信頼できる営業さんに慣れてないからトラブりにくそうな車教えろって素直に言ったほうが良さそう
相場よりかなり安い中古車でやるならいいけど、相場なりの中古車でそれやったらドン引きどころか、出禁になる可能性あるわ
ディーラーなら確実に出禁
爺になったから、最終B15型のサニーで仙人的な生活をしようと思ったが、メチャクチャ高いんだな
>>905 大手の鉄鋼や製造の工場とか発電所とかメチャメチャ敷地広いからな。
>>905 その中古車屋のすぐ近くに海上自衛隊航空基地あるね
それに競馬学校やゴルフ場も
>>891 寝板と懐中電灯を持っていく
車の下に入り懐中電灯で下回りを確認
錆びとか状態の粗を探し値引き交渉する
ベルタ 1.3
カローラアクシオ 1.5
プレミオ 2.0
ほぼ同じ価格
燃費はトヨタだからどれも変わらないのかな
>>905 千葉だけに成田空港って広そうだけど
広い墓地で管理に使ってたとかだったら、言いたくないだろうね
>>905 鎌ヶ谷市軽井沢の近くだと市川霊園だっけかデカイ墓地
大慶園ってゲームセンターやらバッティングセンターのデカイの
日ハムの二軍球場
梨農家とか
>>905 いくら未登録からって何年の製造か購入したのかも分からない車は嫌だな
近いうちに退任する菅総理の実績は、
飲食店に多額の時短協力金を出し続け(現在も)
固定費の安い小さな飲食店(膨大な件数)に
協力金バブルを巻き起こしたことです。
そして、新車の半導体不足の
納期遅れの影響で、中古車相場が上がっているところに、
更に、その飲食店主さんたちが時短協力金の税金対策で
節税効果の高い高給中古車を買い漁り、
結果
火に油を注ぐことになり、中古車(特に高級車)の相場を
暴騰させてしまったことです。
>>918 憎いのう悔しいのうw飲食店が羨ましいのうw
ビッグモーターでオイル100円とかたまにやってるみたいだけど、
車わかずにオイル交換に行くだけなら有りかね?
変なオイル入れられたりしない?
>>922 変なオイルだからそんな安いんだろ
しかも技術もウンコ
オイル交換にも上手い下手はある
>>922 個人情報を売って、スゴい営業をかけられるのを全部無視できるなら行ってもいい
オイルがスゴい粗悪品ってことはない
予算50〜60万で中古車探してます
ペーパーなので候補は全方位カメラ付いてるノートかバックカメラ付いてるデミオを考えてるんですけど、どちらがオススメでしょうか?
他にもおすすめな中古車あったら教えてほしいです
あとワゴンタイプは高さの関係でガレージ入らないので厳しいです
ノートとか興味ないから分からんけど
50〜60でアラウンドビュー付きのノートなんて買えるの?
つ〜かそんなの付いたノートあるの?
ディーラー物でシートから何から洗浄した中古車なのに状態が
タバコ焦げ跡あり、匂いあり
ペットを乗せた後あり、匂いありってのは
洗浄前の評価なのか洗浄後もあるのか気になる
>>926 アラビューは新しい車のトップグレードにしかついてないから、そんな予算では無理
>>929 タバコの匂いってかなりガンコなんだよ
ディーラーが頑張っても無臭には絶対にできない
禁煙車とか新車買えばええやん
それか自分も喫煙者になれば気にならんやろ
>>928 >>930 ノートのメダリストしかこの価格帯で全方位付いてないんですよね
一度知人の車運転させてもらった時に全方位凄い便利だったので欲しいんですけど、見た目はデミオの方が好きなんで迷ってます...
831です
今日、遠方にあるコペンを現車確認しに行きました
大当たりだったので、即決しました
14年落ちにも拘わらず外装は新車かと思うくらいキレイ(多分車庫保管)で、オイルをこまめに変えていたようで機関も問題なさそうでした
皆さんありがとうございました
>>924 上抜きで穴からホース突っ込むだけだから技術カンケーねーよ。
>>922 昔旅行帰りに住んでるところからめちゃ遠いコバックでその手のオイル入れたことあるけど普通のオイルだったぞ
律儀に車検近付いた頃にハガキ送ってきたけど営業はそれだけだった
>>934 おーおめでとう良い車&良い店で良かったね
>>929 トヨタディーラーでシート全部外して洗浄クリーニングしてありますって車買ったけど、
半年以上洗剤っぽい匂いがしてたな
決して悪い気はしなかったけど
ボンネットの修理歴のある車って一体何をやったらそんなとこ直す必要があるんだ?
完全に事故車?
ボンネットだけならわりと簡単にへこんだりするから別にいいんじゃないか
ちょこっとぶつけただけ、間にものを挟んでしめちゃった、塗装が剥げたんで同型のボンネットごと交換した・・・etc
ボンネットってオクで買って一人で簡単に交換できる?
塗装ハゲてないけど錆浮いてボコボコなんで交換したい
器用ならできると思うけど素人ならやめといたほうが…
>>940 雪降るとこだと屋根から雪の塊が落ちてきて凹むのはある
高いところから落ちる雪だとちょっと離れてても車に当たる場合がある
>>941 そんな事があるんだなぁ
>>944 積雪地方だと確かにありそうだ
人轢いた時用に今の車のボンネットってふにゃふにゃよ
スマホ落としただけでへこむくらい
>>942 二人いた方がいいよ一人だとガラス割っちゃうかもね
ダイハツディーラーに中古車見に行ったけど
下取車の査定がダイハツ埼玉とダイハツ東京で天と地ほどの差があった・・・
クルマの査定ってどこでやってもそこまで変わらないイメージあったけど
同じダイハツでこんなに差があるもんなの?
>>949 査定なんて人の目で見るんだから価値や査定はまちまち
いろんなところに見せて一番高いところにウランとダメだよ
>>950 東京の方が高いけど一番欲しい中古車は埼玉にある
>>951 オークション相場とか相場一覧表見てどこも大体同じなのかと思った
おまけに埼玉の方は残クレ使うなら強制的に点検パック加入、東京はそんなものなし・・・
>>952 オークション相場は最高値であって、査定はその中で勝手に決めてるだけよ…
オークション相場が100万だったら、ディーラーでは80-90万なんて絶対に出ない
売りにくいなと思ったら30万とかも出るし、50万とか言っておいてそこから、買ってくれる車によって、値引きといいながら上げて、最高70万位でるかもな
買取価格上げたきゃビッグモーターとか行ったほうがいいよ
ディーラー買取は基本的に安め
ディーラーでの中古購入の際に下取りは安い(基本下取りしたくない為)
というのは基本的にディーラーの本分は新車販売。中古販売はオマケ。
だから中古センターには在庫は増やしたくない。
新車購入なら、自社中古センターで再販できる自社ブランドの下取は、
状況次第だが、オークション相場と同等の高値査定つける事もある(値引は別で)
また中古販売はオマケだから、たまに在庫損切整理の際は、
非ディーラー中古車業者ではあり得ない位の
「良品激安販売(オークション相場よりも明らかに安い)」することもある。
欲しい車が売りに出されないからもうTOYOTA車で妥協しようか悩んでる
でも昔トヨタディーラーの態度が嫌だったのを覚えてるから躊躇してしまう
>>956 昔の嫌な思い出くらいで損するなよ
在庫があるところは同じトヨタディーラーでも違う店舗やろ?
同じディーラーでもその営業はいない可能性高いし、行ってみてソイツがいるならやめればいい
ならホンダでええやん
別にトヨタじゃなくても困ったことない
同価格帯のシャトルHV、カロフィーHV、インプレッサスポーツで迷う
短所はインプは燃費、シャトルは故障、カロフィーHVは走り
長所はインプは見た目、シャトルは走り、カロフィーは耐久性、安さ
インプも故障しやすいぞ
でも、見た目と走りがいいインプが一番満足度が高いと思う。後悔も少ない
デメリットが金なら、何とかなる
>>960 どれもダサいから欲しいのを買うべきだよ
欲しい理由が使い道に依存するのか、嗜好なのかが判らんが故障の心配するならヨタ車で良いんじゃないか
スバルは何やるのも面倒くさいし、今のホンダは知らんがホンダ車を嫌がる町工場も多かった
つまらん車だろうけど色んな面で楽なのはヨタじゃないの
>>962 皆がカッコいいというSUVのがダサいと思う
ハリアーとかヴェゼルとか本当にダサい
スバル車ってなんで郵便ポスト付いてるんですか?(´・ω・`)
>>960 耐久性、質感、乗り心地ならダントツでシャトルだろ。
走りならインプ。
カローラフィールダーは・・・
フィールダーで良くCVT がぶっ壊れたりアイドリング異常起こしたりするのも知らずに書いてる馬鹿なんてトヨ爺しかいないわな
耐久性なんかねーよ(笑)
>>965 よく言われるコレも今や現行車種はレヴォーグだけというね
オタク臭いスバルは消えて良くも悪くもアウトドア寄りの一家のパパが乗る車になってしまった
>>959 延長保証が2年までしかつけられないから微妙
名前と電話番号を隠してネット査定申し込んだが、メール返信よこさねえのが一社だけあった
賢く商売してる会社はこっちが匿名でも返信してくるが、
古臭いバカな会社は個人情報にこだわって商機を逃す
>>972 逆だろ?賢いからお前と取引するつもりがないんだろ?
>>948 一人で支えながらボルト穴合わせるの無理だろ
ミニバンくらいならなんとか出来そうではあるが
>>971 トヨタの保証?
トータル3年で十分じゃない?
保証金額は1回の修理で車体価格までだし。
安めの車なら得に思う。
ホンダは5年保証あるけど、トータルで車体価格までかな。
高い車ならホンダ保証がいいかも。
レイちん、お疲れちーん
レイちんぱよぱよちーん
普段はハードコアなのですが、レイちんにはデレデレになってしまうものでww
レイちんぱよぱよ 今日は一緒にガンバ!
レイちんぱよぱよちーん 大晦日デートで前髪切ってあげようかにゃ)
レイちん、あけおめ、ぱよぱよちーん 今年も力を合わせてがんばろ
レイちんぱよぱよ 初詣楽しんできてね
レイちん、あけおめ、ぱよぱよちーん今日は後ほどにゃん
おぱよーですのし
ぱよぱよレイちん
寝なさいにゃ
レイちんおぱよう
嬉しくなるにゃ
なんでふか
レイちんのおっぱいをモミモミ
SUVは人気で高額だからな
コスパだけを求める貧乏人には高値の花
不人気車を買う人には向かないな
なるべき新しい型のハイブリッド車探してます。
プリウスと同じ大きさぐらいだと何がおすすめですか?
予算は150込み込みでお願いします。
コスパがいいのはトヨタ以外
ただ、トヨタのが保証が良くていいね
インサイトは安いけど質感とか乗り心地共にプリウスよりもぐっと落ちる
中古車でいいや勢がガチで増えそうで困る🥺
>>977 トヨタ保証はトヨタディーラーでの車検が条件だからなぁ。結構高くつく。
>>988 違うよ
中古車じゃないと買えない&厳しい人が多くなるんだよ
お金があれば中古なんて検討しない
>>973 バカ丸出し。商機逃した現実すらみえないアホ業者乙
高齢者の衰えによる事故防止で車を手放して3輪のジャイロXに乗り換える動き
燃費、維持費で圧倒的コスパ
近所の買い物だけにしか使わないならジャイロで充分
中古需要高まるってことは、買取の相場も上がってくるものなの?
日産ティアナ探してるが、田舎だからタマ数少ないわ!ティアナ無くなったから、狙い目でしょ?
河野氏が総裁になって、印鑑証明とかなくしてくれないかな
後ろも広いし、安いし、大型セダン欲しい人にはピッタリじゃね?
スカイラインよりも安いし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 17時間 36分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250225180547ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/usedcar/1628440755/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【お買い得】中古車購入相談スレ/86台目 YouTube動画>6本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【お買い得】中古車購入相談スレ/57台目
・【国産】レア車発見したら報告スレ 66台目【輸入】
・【週刊金曜日】安倍首相の政治団体が「アベ本」を4000冊以上購入 有権者に無料配布の疑いも [08/03]
・初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
・【あなたの悩み】真面目な人生相談スレ【解決】
・初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 143
・● mabinogi -マビノギ- 相談スレ13 ●
・打倒IYH!コスメ購入を我慢するスレ13
・人生相談板☆なんでも相談スレッド Part 7 [無断転載禁止]
・【作者専用】カクヨム作者スレ7【ジャンル相談OK】
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ91
・【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 5
・【GID】性同一性障害の人生相談避難所@シベリア
・V37スカイライン購入者−情報交換 part32
・【新型コロナ】パルスオキシメーターが不足「一般家庭の購入控えて」 ★3 [みんと★]
・【STU48】沖舞雑談スレ☆487
・【MHW】太刀スレ 36練気目
・【韓国】 高齢者の借金、韓国が世界で最も多い〜住宅購入の借金を返せず[11/19]
・質問・雑談スレ361@運用情報板(ワッチョイなし)
・【購入厨】 お前らどのタイプ?
・【私立恵比寿中学】柏木ひなた応援スレPart.5【出席番号10番☆オレンジ】
・エネイブル複勝200万購入
・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 17杯目
・三十路で漫画家志望者が雑談するスレ59
・荒らし対策相談所 part39
・興行収入を見守るスレ2721
・【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★326
・【ドクハラ?】医療安全支援センター【相談】
・【横浜】中区・西区・南区専用スレ★14
・【AKB48】入山杏奈応援スレ☆80【あんにん】
・鍼灸マッサージ質問相談室パート14
・韓国男子アイドル雑談スレ2
・精神障害者の人生相談室
・【質問】使役霊・式神スレ 27【雑談】
・【速報】俺氏、2万円の高級釣り竿を購入してしまう
・【恋愛相談2】彼女の作り方←これ
・ワッチョイIP導入検討スレとかいう言論封殺会場w
・便秘スレ86
・【専門】ADD/ADHD専門スレッド part165【総合】
・★☆★ 放送大学スレ Part.276★☆★
・★061216 "いぶきのちんぽ"荒らし報告スレ
・【PSO2】愚痴スレッド488
・料理界隈観察スレ part46
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 159316 修正
・ANTHEM アンセム限定スレッド★56
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16363【建てろ】
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その142
・言いたい事だけ言って立ち去るスレPart2634
・世論調査総合スレッド601
・言いたい事だけ言って立ち去るスレPart2640
・【仏教】悟りを開いた人のスレ580【天空寺】
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part29955【$\】
・プリマ既男が独り踊るスレ 64
・【逢田梨香子】桜内梨子ちゃん大好きスレ【りきゃこ】Part13.6
・【STU48】沖舞スレ1321【原田ヲタ大暴れ】
・NMB48公演当落報告スレ☆189
・エロ番組を予告し録画を忘れないようにするスレ98
・★★『幸福の科学』統合スレッドpart903★★
・FGO愚痴スレpart19
・【MHFZ】愚痴・晒しスレ107
・さんみゅ〜スレ★27
・【IP有】藤井聡太応援スレ避難所 Part4
・害悪特撮オタクスレ
・【GIII】記念総合スレ919【松戸久留米】
・鬼滅の刃アンチスレ32
・アニメサロン総合スレ
04:05:47 up 43 days, 5:09, 0 users, load average: 7.51, 9.20, 15.07
in 0.897873878479 sec
@0.043448925018311@0b7 on 022518
|