◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【?1SSRI】Lexapro/レクサプロ 18錠目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1441932986/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :優しい名無しさん:2015/09/11(金) 09:56:26.00 ID:sSOvApXD
【?1SSRI】Lexapro/レクサプロ 17錠目 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435558192/

2 :優しい名無しさん:2015/09/11(金) 13:49:54.40 ID:RXMsCKop
「うつ状態」の診断で病休に入った。
服用開始から4回服用して、今晩5錠目を飲む予定。
自分でも詐病かもしれないという疑いを捨てきれないのだけど、
病休明けには今までよりプレッシャーを受け流せるようになったらいいなと期待。

3 :優しい名無しさん:2015/09/11(金) 18:23:06.01 ID:UrH4fFjL
>>1おつ

個人輸入組
10から15mgに増やしたら強迫性障害が緩和された代わりにデパスですらコントロールできない不眠に見舞われた
15mg服用は1Wで断念しまた10mgに戻したわ、匙加減が難しいねぇ

4 :優しい名無しさん:2015/09/11(金) 18:31:41.83 ID:JQXKuXXd
こないだ医者はレクサプロは睡眠の質をよくする性質があるって言ってたよ

5 :優しい名無しさん:2015/09/11(金) 20:42:41.87 ID:Mrff7oK3
嘘っぱち
デパスがないとやっていけないよ

6 :優しい名無しさん:2015/09/11(金) 22:04:06.39 ID:Sc6KKAIU
レクサプロ服用以前は、どっぷり浸かった嫌な夢ばかりみていたが
レクサプロ始めてから2週間くらいは浅くてアッサリした短い夢しか見なくなった。
でも最近(2ヵ月ほど)はまた元に戻った。
しかもデパスがないと、まともに睡眠とれない

7 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 00:22:24.62 ID:ltdimcRY
なんだなんだ本当のとこはどうなんだ?
レクサプロ飲むと不眠になるのか??

8 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 03:40:25.18 ID:ReZtB9N7
>>3だが10mgに減らすと強迫観念&頭痛が少し顔をのぞかせてくるなぁ
20mg錠を8等分して12.5mgで試してみようかと思う

9 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 19:46:03.70 ID:J/VxXnDq
>>3>>8
ずいぶん繊細なんだな

10 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 13:14:04.20 ID:jUkdMRND
1ヶ月前くらいから10mg/日で服用を始めてたけど、
ふと気付いたら金曜の朝を最後に飲み忘れてた。

54時間ほど経つけど今のところ離脱症状みたいなのは
出てこないから、このまま断薬してみようかなぁ。

11 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 13:44:53.99 ID:bHC7TWMd
最近20で安定して、一ヶ月に一度の診察になった
それはいいんだが、こっら減薬、断薬までどのくらいかかるんだろう?
ここからが長いのは分かっているが、やっぱり心療内科とは早くおさらばしたい

12 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 13:46:22.66 ID:TpSYL5MR
その弟の世話したっていうの全部妄想じゃないの

13 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 14:30:25.58 ID:bHC7TWMd
デパスってほんわかするけど
なんか一時しのぎって感じがして好きじゃないんだよなぁ
治療と言うより麻薬って感じ

14 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 14:36:57.08 ID:99a4vM1M
>>10
一錠減らしてあまり変わりないんなら、
その一錠だけ減らす日を作ってみよう。
いきなり全て断薬はよくない。

15 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 14:44:51.30 ID:TpSYL5MR
双極性障害と統合失調症のカップルでしょほほえましいじゃん

16 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 14:56:06.43 ID:bHC7TWMd
>>10
レクサで離脱症状は起きないでしょう
一ヶ月だし
それより一ヶ月で飲むのやめたのはなんで?
一ヶ月くらいしないとなじまない薬なのに

17 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 14:56:57.83 ID:TpSYL5MR
ウククww

18 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 15:37:02.82 ID:GSAzolfX
レクサ始めて10日だけど眠くて寝てばかり・・・
眠気は消えてきますか?

19 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 15:46:04.61 ID:jXnaWB2x
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

20 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 16:59:59.18 ID:bHC7TWMd
>>18
俺もそうだったけど、理由は別にあった
この薬の副作用はむしろ不眠になるらしいんだが
不眠から日中眠いってことではないの?

21 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 18:20:10.33 ID:4Fm9KGib
一昨日飲み損ねて昨日は飲んだけど
今日はやたらダルいというかやる気が出ないというか
薬や病気とは関係ないかな

22 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 18:34:42.14 ID:vcUn8RW4
>>21
一昨日飲み損ねた影響が今日に出るってこと、俺にもあった。
偶然の気のせいかな・・?

23 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 19:06:19.46 ID:ou8geWXF
12.5mgにしたら頭痛や強迫観念が10mgの時よりだいぶ緩和された上に
15mg服用時はまるで効かなかったデパスで眠れる様になった
12.5mgが現状の俺にはベストの用量みたいだわ

しかし僅か2.5mgの違いで副作用の発現に越えられない壁を見た気がする

24 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 19:06:31.40 ID:AWF0GjEH
レクサプロを飲んでみたのですが、具合が悪くなったので断薬になりました
一日に10mg飲んでいたのを8月31日に5mgに、9月10日にゼロに減量になりました
レクサプロの効果が完全になくなるのはいつごろになるでしょうか。

25 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 20:16:03.43 ID:bHC7TWMd
>>23
レクサを12.5mgとか処方する?
普通10,15,20でしか処方しないと思うんだけど
12.5なんて中途半端な処方するかな?

26 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 21:30:32.11 ID:ou8geWXF
>>25
個人輸入組なもので自己責任で服用量を調節してます

27 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 21:31:06.22 ID:qfC5IOca
この薬の離脱症状はシャンビリとかの体感ではなく人間関係が壊れるのがこわいところ。
体験者だったらわかる。

28 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 21:54:58.69 ID:bCrzh9wg
レクサプロが効いてこない。ミリ数増やすか先生に相談してみよう。楽しいはずのことも辛くてたまらない。

29 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 22:01:44.22 ID:jUkdMRND
>>14
やっぱそうだよねー。
もし仕事に支障が出たら嫌だから、
もう少し徐々に減らしてみることにする。

>>16
やめたんじゃなくて単に飲み忘れてただけ。

30 :優しい名無しさん:2015/09/13(日) 22:47:39.93 ID:UZrS/MZZ
20mg/day飲んでてここ最近の冷え込みでかなり変な感じがする
どう耐えたものか

31 :24:2015/09/13(日) 22:49:32.05 ID:AWF0GjEH
どなたか、断薬のご経験のある方はいらっしゃらないでしょうか…

32 :レクサプロ:2015/09/14(月) 01:48:07.55 ID:yuRSlp40
日本では、どんな理由があっても絶対に20?以上は出してもらえないのですか?

33 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 02:04:09.19 ID:aUR1lSLk
>>32
そんなに飲みたいなら
個人輸入すればいいじゃん

34 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 06:49:19.92 ID:qz4L3are
レクサプロって、感情っていう
わずらわしいモノが無くなる良い薬だな。

35 :↑糞みたいな答えやな、無能が:2015/09/14(月) 07:12:21.78 ID:53MHg8jW
はいはい。質問した私が100%悪うございました。これで満足ですか

36 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 07:19:34.25 ID:/sabM6DM
睡眠が後ろにずれていく症状がもともとあるんだけど、服用時間は
固定のほうがいいのかな。
寝る1時間前に飲むようにしてたけど分からない。
医者からも特に指導はないや。
それも踏まえて処方されてるんだけど。

37 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 07:37:13.45 ID:IsMcVXsr
個人輸入組で服用時間も自己責任で試行錯誤してますが
15mgの時は起床時に飲んでも眠れず、12.5mgに減らしたら就寝前に飲んでも眠れたので
服用時間は睡眠には余り関係ないという結論に至りました、重要なのは服用量かと

38 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 11:40:52.20 ID:6elmKf8Q
>12.5mgさん
輸入って(値が)高くつくんじゃない?

39 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 11:48:05.22 ID:4vcVQ7yo
朝10夕10を朝20にしたら入眠しやすくなった
だが日中だるい・・・

40 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 15:14:00.35 ID:hGQTNLob
>>37
普通に通院して20mg処方してもらって
自分で調整した方が安くすむんじゃない?

41 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 16:29:07.47 ID:24gSFRhU
医療費が膨張しつづけてるから薬を無駄にしないで!

42 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 16:48:16.78 ID:M2a/YciH
レクサプロ断薬しました。
2ヶ月間、夕食後に10mgのんでた。
気分が良い時期が1week位あり、1日飲み忘れたのをキッカケに隔日にして、1ヶ月後くらいに、飲むのやめました。
特に、断薬の症状は無かったな。
私の場合はこうでした。

43 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 17:45:09.97 ID:/K5LyIql
>>41
>>37が余ったら俺がもらってやるから。
俺、20mgじゃ足りないんだよ!!

44 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 20:23:34.68 ID:/sabM6DM
>>37
最初読んでて理解できなかったんだけど、あなたはレクサで不眠になるタイプ…?
自分は長時間睡眠に移行して後ろにずれるんだ。
レスありがとうね。

45 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 21:43:02.09 ID:v6nmhKvV
上限30だって問題ないだろ!こんな貧弱な抗鬱剤
なぜ20なんだ?!

46 :優しい名無しさん:2015/09/14(月) 22:46:48.74 ID:KO44EyRb
>>32
2つの医院に通ってどちらでも20?出してもらい、違う薬局で処方してもらえば解決。バカ高い薬だから自立支援医療も受けなさい

>>45
米国で強迫の治療する場合はもっと服用する。日本のSSRIの処方量ごときでは鬱病ですら寛解は殆どしない

47 :優しい名無しさん:2015/09/15(火) 06:14:51.29 ID:Wx3eHLdI
>>46
同じ科の重複通院が保険機関にバレると
後で片方の残り七割請求が来るとか  

48 :優しい名無しさん:2015/09/15(火) 15:21:50.86 ID:5LpaE+Ua
試しに断薬してみたら吐き気以外は出ず喜んでいたのに性欲が戻ってきて仕方なくまた飲み始めた
こんなもんいらん邪魔なだけだ
残念すぎる

49 :優しい名無しさん:2015/09/15(火) 19:15:30.52 ID:ci/HPFvQ
サインバルタスレで服用量の調節ができず副作用に苦しんでるレスを見ると
服用量を細かく調節できるレクサプロの素晴らしさを痛感する

50 :優しい名無しさん:2015/09/15(火) 20:31:07.18 ID:s+MqC0IR
>>49
カプセル開いて中身の顆粒を分割すればいいと思うけどな。
俺は花粉の季節、鼻炎用カプセルでよくそれをやるよ。

51 :優しい名無しさん:2015/09/15(火) 21:31:41.56 ID:DWjT8Y2Y
レクサプロ飲み始めてから
食いたいものが思い付かなくなった
食欲はあるんだが食に興味がなくなった

52 :優しい名無しさん:2015/09/15(火) 23:14:01.42 ID:xfnMQbn8
レクサプロはセロトニン超特化だから強迫神経症のみに向いてるんだよ。やる気とか出したいなら他のSSRIを飲んだ方がいい

53 :優しい名無しさん:2015/09/15(火) 23:15:37.68 ID:Ij3+5irR
色々と無気力にさせてくれる薬だが、量が多すぎるのだろうか
減らしたら鬱悪化するかな

54 :優しい名無しさん:2015/09/15(火) 23:16:26.51 ID:Ij3+5irR
>>52
ジェイゾロフトでは不眠が強くて続けられなかったよ・・・

55 :優しい名無しさん:2015/09/16(水) 06:26:24.61 ID:Oq29f4g2
10mg8か月、5mg2か月で飲み忘れたのをきっかけにやめてみるかと思って4日目だけど
たまにシャンするくらいでパキシルの断薬よりはるかに楽なかんじ
何故かやめたら顔中に吹き出物がぐわっとでた

56 :優しい名無しさん:2015/09/16(水) 13:21:32.21 ID:mxXxPvtF
ここ一年、薬のお陰で「ま、いっかー」状態で仕事できたのだが、急にストレス耐性がなくなってしまった。
平行してトラブルも続出。

もう、ヤバいかも。

57 :優しい名無しさん:2015/09/16(水) 13:31:06.79 ID:CLOSfG0+
レクサプロ、本が読めなくなる可能性もあるかな?
数行読んだだけで集中力が途切れてしまう
読書しか趣味がなかったから結構キツイ

58 :優しい名無しさん:2015/09/16(水) 15:30:33.82 ID:D6SVFXIN
あれ?レクサプロってそーゆー効果なの?
鬱で無気力状態だったのが
飲み始めてからちょっと行動する意欲が湧いてきたと思ってたけど
違う要因かな
プラシーボか

59 :優しい名無しさん:2015/09/16(水) 16:43:07.86 ID:Dv+tyo9Y
>>57
フラットになって集中力は落ちる 量を少し減らしてみ
>>58
不安感が消えて行動する気になったんだろうね

60 :優しい名無しさん:2015/09/16(水) 17:47:11.35 ID:7aKK0/12
ここにいる皆さんは、初期服用は10?から始めましたか?

61 :優しい名無しさん:2015/09/16(水) 18:30:30.77 ID:J2qTuYA+
普通10じゃね。
おれは強すぎて薬変えたが

62 :優しい名無しさん:2015/09/16(水) 21:37:27.08 ID:DqD9sCCe
>>60
初めて(10mg)飲んで、次の朝、
「あれ?何だこの気分の軽さは!?」と感動したが
丸24時間は持たず、鬱到来。
一週間後に20mg(朝・晩10mgずつ)に増やしてもらった。
でもまだちょっと物足りない低空飛行って感じだな。

63 :優しい名無しさん:2015/09/17(木) 00:01:16.42 ID:t11SPXvA
>>60
最初は10
足りなくて20

まだ足りないような気がするけど…
ちなみにサインバルタは1日60

64 :優しい名無しさん:2015/09/17(木) 01:07:55.59 ID:D5NTD8+F
レクサブロウって、なにか人の名前みたい

65 :優しい名無しさん:2015/09/17(木) 03:41:17.51 ID:qanQz6wj
>>60
だいたいレクサで蹉く人は10mgスタートだよね
いきなり10mgでは副作用に耐えられない人が多そう

66 :優しい名無しさん:2015/09/17(木) 04:29:04.90 ID:JqVrifDf
精神科や心療内科じゃなくて、普通の内科でもレクサプロや三環系抗うつ剤は出してもらえるの?

67 :優しい名無しさん:2015/09/17(木) 04:52:45.59 ID:yrccIdRk
>>66
年金狙いや自立支援じゃないなら
内科でもいいかと

68 :優しい名無しさん:2015/09/17(木) 10:20:00.26 ID:ouezfEvW
20mgだけどダルい日が多い 抑うつ感は低空飛行でそれなりに安定はした
ダルさはなんとかならないの?

69 :優しい名無しさん:2015/09/17(木) 19:11:33.99 ID:qanQz6wj
個人的経験で言わせて貰うと熟睡できた日はダルくない
不眠や中途覚醒がある日はダルい

70 :優しい名無しさん:2015/09/17(木) 19:27:04.91 ID:7qydEC0b
>>69
睡眠の質がより重要ということですね

71 :優しい名無しさん:2015/09/17(木) 20:54:31.19 ID:Ye3TI6nx
>>67
普通の内科はレクサプロなんて知らないよ

72 :優しい名無しさん:2015/09/17(木) 21:58:14.93 ID:ouezfEvW
>>69
そうだったのか
これ以上眠剤増やせないしなぁ はー・・・

73 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 00:33:12.54 ID:hsdhf9T5
>>71
医師が処方薬全てを暗記してるとでも
おっしゃいますかwww

ちゃんと処方薬リスト本があるから
レクサプロくれって言えば
出してくれるよw

心療内科でも水虫の薬や痔の薬
中性脂肪改善薬もだしてくれたけど?

74 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 08:19:31.17 ID:z7cIVEE+
低空飛行状態に追加でエビリファイ出してもらったら動けるようになった

75 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 11:38:05.76 ID:1wEOPVhc
>>73
医師も十人十色。頼んでも
「精神科の薬なんか出してやるもんか!」
って先生もいるよ

76 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 13:28:58.27 ID:hsdhf9T5
>>75
それは無資格医かアスペ医師でしょうねw
他の病院にしたらどうですか?

77 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 14:22:17.26 ID:KyJ8GMjK
この薬のみ始めて半年
10mgから始めて2ヶ月間は状態はややよくなったけど、まだだめで20にして4ヶ月
ここ2ヶ月安定してるんで先生に減薬、断薬までどのくらいかかるんでしょう?って聞いたら
20で半年何もなければ減らしましょうっていわれた。
先はまだまだ長いね
自分では今すぐ断薬しても、全然大丈夫って気分なんだけど
やっぱ薬の効果で今はいい状態なだけなのかなぁ?
最近抑うつ通り越して躁気味になってるからかなぁ

78 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 15:07:47.19 ID:9gU7FmLG
>>76
いや、多くの内科は精神科の薬を出すことがプライドが許さないらしいね。
他の科もそうだけど特に内科はその傾向が強いと、よく話に聞くよ。

79 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 15:17:06.80 ID:EZuEweKj
なんか最近無気力だから、症状悪化してるのかと思ったら違うのか。
ちょっと減らしてみる。
エビ併用になったけど副作用に耐えられんかったし。

80 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 15:19:06.73 ID:KyJ8GMjK
>>78
内科医は強い薬(翌日に残るような)なのは出せないんだよ
俺は長年内科で眠剤もらってたけど全部超短期しか出さなくて一向によくならなくて
精神科で処方してもらったら1ヶ月で良くなった
医者にも、自分の専門分野以外では強い薬は出せないんだよ。

81 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 16:48:55.95 ID:6qvywypZ
希死念慮あるんだが、これ大丈夫?
今日、処方された。
セロトニン増やしちゃっていいんだろうか。

82 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 18:02:23.33 ID:uBh0sGUN
>>81
先生にいったか?
飲むべきじゃないな

83 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 18:23:37.03 ID:MrsU3+mZ
>>82
うん、言った。
その上での処方だったんだ。
そわそわするから焦燥感もあるってことだろうし、やめとく。

84 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 19:36:11.45 ID:KyJ8GMjK
希死念慮ってどうせ死なない程度に手首浅く切るとか
薬を数シート飲むだけでしょ
やめとけよ。
回りも迷惑だし、お前も精神病院の隔離病棟で無駄に時間過ごすだけだからさ
本当に無駄な時間だぞ
やめとけ

85 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 19:39:31.67 ID:VX15+D/O
>>81
トリプタノール飲んだ方がいいんじゃないの?

86 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 19:44:02.59 ID:KyJ8GMjK
>>81
なんなら死ねないまでも植物人間になるだけの薬ならあげるよ
そのくらいならあるよ

87 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 19:58:00.84 ID:AmJl9/f/
いやそうかんたんに死ねないのはわかってる。
勇気ないし。
だから、念慮だけ。企図はしない。
なんでトリプタノール?

88 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 20:24:37.98 ID:LvLcVTAt
トリプタはNAも増やすからじゃね

89 :優しい名無しさん:2015/09/18(金) 22:09:39.64 ID:hsdhf9T5
>>78
んなこたぁないw

90 :優しい名無しさん:2015/09/19(土) 09:28:41.33 ID:nSKSIVUe
>>87
そういう人は大概入院させられてトリプタノール漬けにされてるから

91 :優しい名無しさん:2015/09/19(土) 16:48:44.11 ID:J33Nlctq
セロトニンだけ上げるのにも弊害があるんだよ。
三環系や四環系にも良いところあるんです。

92 :優しい名無しさん:2015/09/19(土) 19:12:40.25 ID:/5qw3TLP
三環系って不思議と不眠が出なかった どう違うんだろうなぁ
一気に太って中止になったが

93 :優しい名無しさん:2015/09/19(土) 21:06:54.50 ID:rHR+0n20
>>89
ごめん。プライド云々・・は俺の作り話

94 :優しい名無しさん:2015/09/19(土) 21:59:10.04 ID:csKivC4v
レクサプロとジェイゾロフトは男に効きにくい

性別で異なる、抗うつ剤の「効き」
http://seseragi-mentalclinic.com/antidepgender/

95 :優しい名無しさん:2015/09/20(日) 03:46:23.86 ID:mlZVNjDs
>>92
三環系に近い新薬はレクサよりリフレックスの方じゃないかな?

96 :優しい名無しさん:2015/09/20(日) 09:29:15.60 ID:ORd7Lemo
太るのは絶対やだなあ
さらに鬱になるわ

97 :優しい名無しさん:2015/09/20(日) 11:06:10.63 ID:TUkBYe4T
リフレックスはひたすら寝続けたよ
しかも悪夢ばかりで逆に疲れがたまるという
なんだかんだ言ってレクサはバランスがいいかな

98 :優しい名無しさん:2015/09/20(日) 11:09:39.66 ID:mlZVNjDs
ひたすら寝たきりになってブクブク太るって三環系もリフレックスも同じだもんね

99 :優しい名無しさん:2015/09/20(日) 15:30:48.88 ID:FYzT9nV0
>>97
たしかにリフレックスは、強制終了されたみたいに寝たわ。ふらついて起き上がれなかった。

100 :優しい名無しさん:2015/09/20(日) 16:39:17.91 ID:TvGnoosO
やばい
薬無くなって3日飲んでなかったら
何もしたくない動けない状態が再発してきた

101 :優しい名無しさん:2015/09/20(日) 17:01:56.10 ID:INW3ty1P
この板女子が多いんじゃね。
おれはパキのほうが総合的に合う。

102 :優しい名無しさん:2015/09/20(日) 17:14:51.76 ID:jBVUeLYS
>>100
たった3日飲まないくらいで?
服用初期なんかな?
頓服とかないの?

103 :強迫:2015/09/20(日) 19:09:14.12 ID:rvz0d1YU
俺はフルボキサミンとパキシルが全く効かなくて、ジェイゾロフトはそこそこ、レクサプロは効果覿面だった。SSRIだけじゃなくエビリファイも使ったけど

104 :優しい名無しさん:2015/09/20(日) 19:53:59.60 ID:KtgR6Djx
>>102
飲み始めて2週間

105 :優しい名無しさん:2015/09/20(日) 20:01:45.64 ID:jBVUeLYS
>>104
それじゃしゃーないかもね
飲み忘れなのかあえて飲んでないのかしらんけど
この薬の効果出るのは1ヶ月くらいだからなぁ
飲み続けて見合いと良し悪しはわからんからとりあえず飲み続けるこったね

106 :強迫治癒に必要な量↓:2015/09/20(日) 23:49:13.57 ID:mja25neG
レクサプロ20?+アナフラニール120?=ジェイゾロフト200?=ルボックス300?

107 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 04:15:45.95 ID:WB5FXvOQ
>>106
ネタ処方( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

108 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 08:27:49.84 ID:l3NcxWL1
飲んでから2ヶ月経った。
最初の頃は勃起はするが射精困難だったのが
今やとうとうフニャチンになってしまった。

109 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 11:21:26.37 ID:7GR5nYu5
>>101
パキシルって意欲的になる?
俺も男だけど、レクサ飲み始めてから低空飛行になるだけで
やる気みたいなものがぜんぜん無くなってしまった

110 :小学レベルの計算も出来んのか。最近の池沼は:2015/09/21(月) 15:55:33.77 ID:/aR78Xbw
>>107
等価換算一覧 kyupinブログより転載

ジェイゾロフト 100?
パキシル 40?(IR)
パキシルCR 50?
デプロメール 150?(=ルボックス)
レクサプロ 20?
(以下、SSRI以外の抗うつ剤)
サインバルタ 30?
リフレックス 30?
トレドミン  100?
レスリン  300?
テシプール 6? 
トリプタノール 150?
トフラニール 150?
アンプリット 150?
スルモンチール 150?
ノリトレン 75?
アナフラニール 120?
プロチアデン 150?
アモキサン 150?
ルジオミール 150?
テトラミド 60?

111 :小学レベルの計算も出来んのか。最近の池沼は:2015/09/21(月) 15:56:54.61 ID:/aR78Xbw
>>107
等価換算一覧 kyupinブログより転載

ジェイゾロフト 100?
パキシル 40?(IR)
パキシルCR 50?
デプロメール 150?(=ルボックス)
レクサプロ 20?
(以下、SSRI以外の抗うつ剤)
サインバルタ 30?
リフレックス 30?
トレドミン  100?
レスリン  300?
テシプール 6? 
トリプタノール 150?
トフラニール 150?
アンプリット 150?
スルモンチール 150?
ノリトレン 75?
アナフラニール 120?
プロチアデン 150?
アモキサン 150?
ルジオミール 150?
テトラミド 60?

112 :小学レベルの計算も出来んのか。最近の池沼は:2015/09/21(月) 15:56:59.75 ID:/aR78Xbw
>>107
等価換算一覧 kyupinブログより転載

ジェイゾロフト 100?
パキシル 40?(IR)
パキシルCR 50?
デプロメール 150?(=ルボックス)
レクサプロ 20?
(以下、SSRI以外の抗うつ剤)
サインバルタ 30?
リフレックス 30?
トレドミン  100?
レスリン  300?
テシプール 6? 
トリプタノール 150?
トフラニール 150?
アンプリット 150?
スルモンチール 150?
ノリトレン 75?
アナフラニール 120?
プロチアデン 150?
アモキサン 150?
ルジオミール 150?
テトラミド 60?

113 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 16:08:29.74 ID:O0Rs+EK/
力価(薬の強さ)換算だとレクサ10mg=パキシル60mgでレクサは超強力

114 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 18:43:37.18 ID:X28UiIz4
じゃあ何んで低空飛行なのさ

115 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 19:11:26.86 ID:V++fm1QK
鬱と出会ってからいくつもの薬を試した
はちきれるマイメンタル
レクサひとつだけで低空飛行へIn The Blue
飲みまわれ抗うつ

116 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 19:15:46.91 ID:aglafzUc
抗うつ薬で持ち上げて欲しいならノルアドレナリン系に行きな
しかしノルアド系はすぐに効かなくなる
バルタも持ち上げは最初だけであとは低空飛行

117 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 19:24:33.33 ID:O0Rs+EK/
よくパキシル飲むと攻撃的になるというけどそれはレクサも一緒だよね
感情が薄くなる所為か相手の意見に臆することなくハッキリ意見を言えるようになるからね

118 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 20:10:56.31 ID:qa32rFwY
三環系に戻るか・・・
副作用酷かったけど前向きに生活出来たあの頃・・

119 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 20:17:13.21 ID:xTLkzskY
塩酸イミプラミン+スルピリド 最強!

120 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 21:12:17.86 ID:ZoGNY0nL
気分で相手におびえるとか強気に出るとかは
薬飲んでいる人は卒業したほうがいいとおもうよ。
なるたけ理性で強気に出るか下にでるか判断するべきです。
SSRIは感情鈍麻させてくれるから自分の知識経験や足下をみて判断すべきかと。

121 :優しい名無しさん:2015/09/21(月) 22:37:54.37 ID:JjtlmIc2
アホやからできへん

122 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 00:35:14.22 ID:7I6yT3Hy
>>118
何飲んでたの?

123 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 05:31:15.39 ID:QUIHnoaJ
>>117
パキシルははっきりと攻撃的になったよw
イライラを抑えるので大変だった
あの薬は危険だ

124 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 08:41:09.84 ID:m1SZwh6b
>>122
10年前だけど
 
イミドール25mg×3回/day
ドグマチール50mg×3回/day
ワイパックス1mg(頓服)2回/day
ハルシオン?mg1回/day

125 :124:2015/09/22(火) 09:02:47.32 ID:lICcp+Ry
ID変ってるけど124です。(別端末から)
 
追加。
ドグマチールはブクブク太って来たので、途中で止めました。
残りの3種でも1年間変わらず元気に生活出来ました。
 
副作用は
*口渇(一日中ガム噛んでなきゃいられない程)
*性欲減衰

126 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 16:07:19.16 ID:SgeG5oT3
>>113
見え透いた嘘つくなよゴミカス。
Kyupin氏の等価換算が妥当。

127 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 16:12:28.52 ID:SgeG5oT3
てめえの言ってる力価が本当ならレクサプロ20mgでもっと大勢の強迫神経症の患者が治りまくってるはず

128 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 16:13:05.51 ID:kYnsAXYr
力価って意味あるのかな?
鬱の要因は人それぞれ
短期間で解消されものもあれば、一生つきまとうもんもある
薬の強弱よりそっちが問題だと思うけど

129 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 16:31:54.19 ID:hk3Qx3eD
>>126
いやぁ、俺に嘘吐きと言われても困るんだけど
これは過去スレのテンプレネタでこの力価を発表したのもアメリカかどこかの機関の筈

130 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 17:37:51.84 ID:rHsBgpxt
レクサプロ10から20にして2週間目。
そわそわする、じっとしてるのが辛い。
これってアカシジア?それとも副作用?

131 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 17:57:16.33 ID:80uKJoSx
>>130
君は欝じゃなくって糖質なんじゃね?

132 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 18:36:30.70 ID:hk3Qx3eD
スレにバルタンとレクサを併用している方もいらっしゃるけど
イフェクサーとレクサを併用したらどうなんだろう?
イフェクサーは最強のSNRIなのでやる気も上がりそうだけど

ちなみにカリフォルニアロケットは寝た切りになるらしいので嫌

133 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 18:48:26.65 ID:QUIHnoaJ
>>130
アカシジアみたいになるよね ドーパミンにも影響してるから
オレは夏場に症状が出る
リボトリールで対処

134 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 19:10:53.49 ID:kYnsAXYr
>>130
それは効いているってことじゃないかなぁ?
無気力で何もやる気が起きなかったのが、何かしないとそわそわするようになった
しかし、もうちょっと落ち着きが欲しいというか
操転しちゃった感がある

135 :優しい名無しさん:2015/09/22(火) 19:16:06.80 ID:rHsBgpxt
>>133
>>134
効いてるってことなんですね。
でも、落ち着いてテレビも見れないほどなんです。
今は病院が休みなので10に戻しましたが病院が開いたら主治医に相談して、主治医に相談してみます。
ありがとうございました。

136 :アカシジア対策。:2015/09/22(火) 21:37:17.00 ID:8HJtb2Rw
アタラックス
リボトリール
ガバペン
リリカ
レグナイト
抑肝散

他は何かあるかな

137 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 01:41:31.18 ID:R/lGvmSh
>>132
レクサプロ10mg×2/dayと、サインバルタ20mg×3/dayを併用してるけど
近々サインバルタやめるかもしれない

どちらかを外して試してみてるんだけど、レクサプロは効いてるんだが
サインバルタは全然なんだよな

レクサプロ服用してると、SNRIとの併用はいらないような気がしてきたわ

138 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 11:29:21.43 ID:VBhckRjI
そこでリフレックス追加ですよ

139 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 11:30:27.43 ID:HYymxg6+
太るからやだね

140 :効かない。ぼったくり。:2015/09/23(水) 12:15:08.86 ID:SHxI2qV6
リフレックスみたいな詐欺薬飲むくらいなら、セディールのが遥かにマシです。
セディールは単剤だと糞弱いが、SSRIへの補強効果は実際に高い。発現までに時間は掛かるけどな

141 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 12:25:18.90 ID:nHcHZv+d
>>138
スーパーカリフォルニアロケットかー

あんまコロコロ薬変えるのも医者とのコミュニケーションでちょっと気まずくなるかな
自分が通ってるところは指定した薬そのまんま出してくれるタイプではあるんだが…

NaSSA眠くなるってのは実際どうなんだろ??

142 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 12:54:27.47 ID:K5XYu+Gg
自分はSADだからセロトニンは半分の強さでいい

143 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 14:31:25.05 ID:2lvVkMIl
レクサはディベートする上で必須だな
これ飲むと相手の意見に動揺することなく自分の主張ができて最高だと思う

144 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 15:08:33.83 ID:Hwz5m5ks
レクサで家から一歩も出られないパニック障害から社会復帰までしたんだけど、昨日から左目がピクピクしてとまらん…
一年飲んでるけど今更副作用はないよな…

145 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 15:11:37.52 ID:Kc+mh3vH
>>141
ほぼ99%の人が殺人級の眠気に襲われるらしいね。
休日とか仕事に差し支えない期間を見つけて
頑張れば必ず眠気への耐性がつく。

146 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 15:42:31.11 ID:VYSCGvea
>>137
セロトニン再取り込み阻害としてはバルタは弱いよね
レクサの方が圧倒的に強いと感じたよ
バルタは中途半端な印象

147 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 19:14:16.83 ID:V6ZUeNYo
>>145
ヒー
「ほぼ99%の人が殺人級の眠気に襲われる」・・・
なんか凄そうだなw

148 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 19:18:05.23 ID:dBSYNNTW
>>146
やっぱりサインバルタは弱いんだ
60mg/day飲んでるけど特にやる気が出るわけじゃないし

そんだけレクサプロ単体が強力で有能ってことなんかね?

サインバルタ単体で60mgを1日に3分割するんのではなく、
一気に60mg服用してみて、ガツンとくるか試してみる

149 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 19:32:11.89 ID:RZ53J2ii
仕事からのウツで飲み始めて5日目…効いてるかなんか分からんからソラナックスで誤魔化してる

150 :優しい名無しさん:2015/09/23(水) 19:37:10.95 ID:VYSCGvea
>>148
バルタのノルアド効果は最初だけなんだよね アモキサンと同じ
その後はセロトニン再取り込み阻害作用だけが残る
セロトニン再取り込み阻害作用ならレクサの方がはるかに強力だから、バルタが負ける

151 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 00:01:38.28 ID:PLhRQbMA
>>147
ほんとに丸1日、意識朦朧としたよ。会社も休んだ。それ以前に起き上がれなかったし、トイレに行ってもフラフラで、まっすぐ歩けなかった。

152 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 00:33:17.98 ID:g73qwovD
>>132
ロケットこえー

153 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 01:26:35.47 ID:aHsWsTKo
>>150
さっき試しに1日の上限60mgのサインバルタを一気飲みしたけど全然効かないや

レクサプロだったら飲んで数分もすれば効き始めてそれが長く続くのに…
と思って10mgを半分に割って5mgだけ飲んだけど、すぐ効いた

結果、サインバルタとの併用はやめて、レクサプロだけにするわ

154 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 02:30:35.14 ID:wWzKhIkf
>>151
そんなに眠くなるのか
リフレックススレ覗いてるけど、あんまそういう副作用の書き込みは見られないな
結局、眠気が来ない人が服用し続けてるんかね

155 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 02:33:17.57 ID:cedFdRRF
>>153
>>レクサプロだったら飲んで数分もすれば効き始めて・・・
 
そうなのか?頓服みたいだな。
レクサ飲み忘れがあるから、
試しに40mg一気飲みしてみようかな・・

156 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 03:13:26.25 ID:NugF2w2D
>>155
1日の上限って20mgじゃなかったっけ・・・
下手に耐性つくから一度に沢山はやめたほうがいいよw

157 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 03:16:11.34 ID:PLhRQbMA
>>154
あれを飲み続ける人は素直に尊敬する。
主治医に言ってすぐに処方かえてもらったよ。
主治医にきいたら、同様のケースが多いみたい。

なら処方するときに言えよ、と(笑)。

158 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 03:17:50.31 ID:PLhRQbMA
>>155
肝臓に負担かかるからやめたほうがいいよ。

159 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 03:21:28.39 ID:0ra0/Rc9
>>155
バルタの上限60mgなんて屁でもないが、レクサは強力だからやめとけ
他のSSRIから移行してきた人たちは10mgでも強すぎって言うくらいだし
20mgは厳守したほうがいいと思うわ

160 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 09:52:03.06 ID:twFoqlSg
レクサは5でも吐き気で歯磨きができないので変えてもらった

161 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 14:03:43.53 ID:wzEG9O4f
>>156
耐性が着くような薬じゃないと思うけどなぁ
むしろ飲むのやめるまでが長いと思う
俺の主治医は、20で安定するのを確認するのに半年
20から断薬まで順調に行って一年って言ってた

162 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 16:13:55.82 ID:twFoqlSg
レクサは半年飲んでも身体が慣れてくれなかったのでパキにした。

163 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 16:21:23.52 ID:9ajEaNh+
レクサは10mgでパキシルの上限50mgを超えちゃうからね、力価的に

164 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 17:37:25.97 ID:Tzt/1jSL
これ耐性が付かないって嘘だろ
半年で全然聞かなくなったぞ…

165 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 18:57:32.91 ID:ycZRcDrc
>>163
でも、パキシルって不思議な効き方するんだよ
人にもよるんだろうけど活力が出る
オレには焦燥感が強すぎて続けられなかったが

166 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 23:07:10.63 ID:mS9nn8ex
>>153
え?、数分で効くってどういうこと?
そんな早く効き始めるものなの?
 
噛み砕いて飲んでるとか?
それでも信じ難いんだが・・
 
それとも純水に溶かして
直接血管に注射してるの?

167 :優しい名無しさん:2015/09/24(木) 23:21:15.60 ID:yvIMJT3t
パキシルは実はノルアドレナリンの再取り込み阻害作用も少しあるからな

168 :優しい名無しさん:2015/09/25(金) 11:29:30.12 ID:YmrcbpVo
>>153>>166
デパスじゃあるまいし数分で効くわけないじゃん。

169 :優しい名無しさん:2015/09/25(金) 11:36:31.99 ID:ewhX1xFu
パキシルは怖かったわ 苛々と攻撃的になって自分じゃないみたいに 合わなかったんだな かといってレクサ服用してるけど やる気がでない

170 :優しい名無しさん:2015/09/25(金) 14:22:46.86 ID:ed9K2djb
>>135
俺と同じ
10mgから20mgにしたらそわそわして何かしていないといけないみたいになったよ
他にもたぶん飲んでる薬があると思うが、そっちを減らしてみるとか
レクサを15にするとか、ためしにやってみるといいかも

171 :優しい名無しさん:2015/09/25(金) 17:12:47.36 ID:JuHUcmRJ
どんくらいで耐性が付くのかは気になるなぁ
効くだけに

172 :優しい名無しさん:2015/09/25(金) 17:48:12.47 ID:ed9K2djb
>>171
眠剤見たいに効かなくなるような耐性はないって聞いたよ
年単位なら耐性つくかもしれないけど
スパンは眠剤とは比べ物にならないほど相当長いみたい

173 :優しい名無しさん:2015/09/25(金) 22:19:45.58 ID:USEJMfuS
若い時期お世話になった川島なお美が死んじゃったよ
鬱倍増だわ

174 :優しい名無しさん:2015/09/25(金) 23:18:40.91 ID:wvOj9Afh
>>173
あなた芸能人なの?
レクサプロ飲んで落ちつきなさい

175 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 01:52:26.53 ID:ev7olv7X
飯島あいも整形してたっけ

176 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 05:41:14.64 ID:d1RF8FWB
>>174
お世話になったってこういう意味だろ
ダウンロード&関連動画>>



177 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 09:57:19.83 ID:VkS+hPX6
飯島愛のときも悲しかったな。
ファンじゃなかったけと涙が出たわ。

178 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 10:54:26.05 ID:P3qDpo3U
>>170
ソワソワする時とダルい時の差が激しくないか?
また15mgに減らしてみるかなぁ
抗不安効果が弱まるんだよな…ベンゾに頼るしかないか…

179 :輸入物恐い。:2015/09/26(土) 11:10:13.32 ID:NZq+d69h
副作用が少なくただでさえ高性能なSSRIの中でも、更にレクサプロとジェイゾロフトは優秀なだけに残念だな・・・・対鬱病までの用量しか出してもらえないのは。

難治性の強迫だとデジレルやアナフラで補強する必要がある

180 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 13:33:04.88 ID:QaHGiRqU
対鬱病にしたって足りねーや!

181 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 17:31:33.82 ID:5Xlt4vHF
>>180
そこでトリプタノールですよ

182 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 22:14:17.45 ID:FXMkpezb
性別で異なる、抗うつ剤の「効き」
http://seseragi-ment...c.com/antidepgender/


抗うつ剤の性別ごとの有効性
http://d.hatena.ne.jp/iDES/touch/20090512/1242145329

183 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 22:37:19.70 ID:KMGmo3A+
>>182
上のほうのURL、途中が省略されちゃってるよ。
http://seseragi-mentalclinic.com/antidepgender/

下のほうは社会学者(医師ではない)の井出草平氏のブログだな。
男女差より個人差のほうが大きそうな気もするが…。

184 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 22:39:56.51 ID:KMGmo3A+
井出さんは医者ではないから臨床経験もないはずなのに、なぜ「スパッと切れ味が良い」とか「じんわり効く印象」だとか分かるんだろう。
まるで服用経験があるみたいな書き方。

185 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 22:41:15.28 ID:ev7olv7X
おまんこ薬レクサプロ

186 :優しい名無しさん:2015/09/26(土) 22:47:05.79 ID:GcqTbYks
なんでそんなにスケベなのしゃぶりかたやばいって

187 :男女差云々は根拠ゼロのハッタリ:2015/09/27(日) 03:28:38.42 ID:6gzeU9Sn
世界の抗鬱剤ランキング(2009年版)
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10296603928.html
有効性の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
?ミルタザピン(レメロン)     24.4
?エスシタロプラム(レクサプロ)  23.7
?ベンラファキシン(エフェクサー) 22.3
?セルトラリン(ジェイゾロフト)  20.3
?シタロプラム(セレクサ)     3.4
?ミルナシプラン(トレドミン)   2.7
?ブプロピオン(ウエルブトリン)  2.0
?デュロキセチン(シンバルタ)   0.9
?フルボキサミン(デプロメール)  0.7
?パロキセチン(パキシル)     0.1
?フルオキセチン(プロザック)   0.0
?レボキセチン(Davedax)      0.0

受容率(忍容性)の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
?エスシタロプラム(レクサプロ)  27.6
?セルトラリン(ジェイゾロフト)  21.3
?ブプロピオン(ウエルブトリン)  19.3
?シタロプラム(セレクサ)     18.7
?ミルナシプラン(トレドミン)   7.1
?ミルタザピン(レメロン)     4.4
?フルオキセチン(プロザック)   3.4
?ベンラファキシン(エフェクサー) 0.9
?デュロキセチン(シンバルタ)   0.7
?フルボキサミン(デプロメール)  0.4
?パロキセチン(パキシル)     0.2
?レボキセチン(Davedax)      0.1

188 :優しい名無しさん:2015/09/27(日) 03:59:17.56 ID:G4jGKPTP
>>182
URL踏んでも出てこないから>>183のおかげで助かった

189 :優しい名無しさん:2015/09/27(日) 04:00:04.34 ID:G4jGKPTP
>>183>>187の結果が全然ちがいますね〜

190 :優しい名無しさん:2015/09/27(日) 04:07:32.44 ID:Oo7wfOTZ
>>184
死んでない人が書いた自殺マニュアル本みたいだな

191 :優しい名無しさん:2015/09/27(日) 09:26:15.57 ID:KnvevSrv
MANGA Study なんて信用できない

192 :優しい名無しさん:2015/09/27(日) 11:21:04.36 ID:vggAr+8S
低学歴で知能指数の低いお前の戯れ言よりは信用に値する

193 :優しい名無しさん:2015/09/27(日) 11:23:54.45 ID:y5VJ/xNq
>>182-183
男にはノリトレンしかないってこと?
トレドミンなんか全く効果もクソもなかったぞ

194 :優しい名無しさん:2015/09/27(日) 13:41:01.78 ID:KnvevSrv
MANGA Study ではトレドミンよりシンバルタの方が評価が高いが、
トレドミンが抜群に効く人なんて実際には少ない。
いかにMANGA Studyがいい加減か、これだけでもよくわかる。

195 :優しい名無しさん:2015/09/27(日) 13:44:35.58 ID:U8E+2Ocj
効果が最強の抗鬱剤ってトリプタノールなんでしょ?
難治性の鬱で長期入院している人ってほぼ間違いなくトリプタノール漬けにされてるし

196 :優しい名無しさん:2015/09/27(日) 17:58:48.82 ID:UucadlvO
MANGA Studyって字面を見るたびになんとなく笑ってしまう。

197 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 12:46:04.97 ID:Zf0Hf9ZH
>>190
言われてみればそうだな
自殺本書く奴が自殺してないってことだよなw

198 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 13:37:09.79 ID:Zf0Hf9ZH
大体死ぬには薬+何かが必要なのに
薬大量服薬で死ねるわけないんだよな
死なないの知っててやってるよな
リスカみたいに

199 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 14:03:15.37 ID:k35zLCne
>>187
これ見るとレクサに匹敵する有用性のSNRIエフェクサーに期待が膨らむな
忍容性を見ると副作用は酷そうだが

200 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 16:30:54.87 ID:NUVV7sI/
レクサプロって飲んでどれくらいで楽になってきたなって実感できる?
ラミクタールは飲んだ当日から楽になってきた感があったんけど

201 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 16:33:26.53 ID:Bw9hAmKX
おれの頭は少数派なのか

202 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 16:38:56.65 ID:Zf0Hf9ZH
>>200
10では実感無かったけど20になったらかなり変わったよ
というか、この薬10mgじゃほとんど効かないと思う
20にして始めて真価を発揮する気がする
ただ、ちょっと効きすぎの感じがするが

203 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 17:12:42.69 ID:Zf0Hf9ZH
>>200
自分は10mg1ヶ月でだめで20mgで1ヶ月くらいから楽になったけどな

204 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 17:15:06.76 ID:k35zLCne
>>202
15mgではどうなの?
俺は15mgでちょうどいいよ

205 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 17:15:54.65 ID:FWXyt2Sz
>>200
10mgで10日くらいで自分でも気分が上向いてきたのがわかった
会社の人にも言われた

206 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 17:27:17.35 ID:Zf0Hf9ZH
>>204
10から20になったから15でどうかわからんけど
その辺でちょうどいいのかもね
俺は20になったらなんか躁転気味になったよ
服をいっぱい買ってしまった・・・

207 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 18:01:06.35 ID:zKIBa4co
10mgを一年半。
最近になって動悸、吐き気、偏頭痛が半端ないのですが、20mgに増やす時期なのでしょうか?

208 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 19:04:36.01 ID:avRHu7zw
t

209 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 19:06:17.31 ID:avRHu7zw
>>199
ベンラファキシンは8月末に日本での製造販売承認が了承されたけど、製品名は「エフェクサー」じゃなくて「イフェクサー」になったんだよね。

210 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 20:57:56.03 ID:XiS7g+UZ
エフェクサー昔飲んでたけど効いたなあ
副作用が鬱陶しくて止めたけど

211 :優しい名無しさん:2015/09/28(月) 22:38:36.11 ID:dFSwsSMq
5でも5×2でも10でも5×3でも10+5でも5×4でも10+5+5でも
自分に合った量を探すんだ

212 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 00:24:15.05 ID:cjyUgqrh
飲み始めのころは割って6時間ごとに飲んでたな
血中濃度上昇の低い山4つ

今は面倒だから割らずに12時間ごとに飲む
血中濃度上昇のやや低い山2つ

まあ一日一回でも効き目の長い薬だから無駄な行動だけどな

213 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 01:23:07.14 ID:YvfiqfhN
20にして一ヶ月ほど経つけど効いてるのか効いてないのかよく分からない。他の薬でもそうなんだけど、効いてるときって明らかに自覚症状があるものなの?

214 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 01:26:46.36 ID:Cs0cB12b
俺は服用して頭の中の靄が晴れれば効いてると看做してる

215 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 01:29:18.58 ID:aujkFcT3
頭が変になってなければ十分効いてる

正常な状態こそが求めてる効果だし
なんか急にやる気出るとかそんな興奮状態は要らん

216 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 01:48:04.78 ID:M5nAvvEj
やる気とか見える形で効果が欲しいわ。
生きてるだけだと会社クビになる。。。

217 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 12:50:13.26 ID:kKqvix6u
>>216
日本もアンフェタミンが合法になればいいのにね
【?1SSRI】Lexapro/レクサプロ 18錠目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>6枚

218 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 13:52:08.59 ID:ia0m9yfX
副作用も少ない代わりに
効き目もわからんわ

219 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 15:06:15.70 ID:xvTvSlXk
これ飲みだして以来、生かさず殺さずで生きてる感じ。

220 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 15:46:01.68 ID:qi0pnjyT
おれパキだけど便通以外は作用も副作用も感じない状態だからいい状態。

221 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 20:14:41.27 ID:bKPVVkk1
レクサが抗鬱剤って、疑いたくなる。
長期的な安定剤って感じだな。

222 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 21:50:57.03 ID:ktG02ifT
激鬱は無くなったが、逆に趣味とか楽しみも無くなった。

223 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 22:25:40.32 ID:Cs0cB12b
俺は強迫性障害で飲んでいるけど
レクサで強迫観念が消え去ることはないな
ただ強迫観念が尾を引いて落ち込む事は激減したよ

224 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 23:19:06.22 ID:gUnjDj8N
オレみたいな重症者向けなのかもしれんな
趣味とかどーでもいい
希死念慮が消えてくれてるから神薬だわ

225 :優しい名無しさん:2015/09/29(火) 23:37:39.49 ID:WE0++1F6
>>221
>>222
>>224

ナカーマ

226 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 07:28:21.68 ID:aWXLRNMR
>>222
享受するだけの趣味でもいいんじゃね?
俺も同じ症状だから、なるべく作るようにしてる

227 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 15:17:55.47 ID:gwlIYMx2
これ飲んでから食欲出たんだけれど…変だよね?

228 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 16:02:39.10 ID:NdZIJInQ
>>223
俺もそう
落ち込みが長引かなくなった
ただちょっと効きすぎなのか時々ハイになっちまう
俺も躁?なんちって

229 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 17:18:07.71 ID:v5SdtTfa
対人恐怖症由来の心因性EDでずっと悩んでたんだけど気を抜いていてもふにゃふにゃにならなくてビックリした
人の視線にもビクビクしないし、飲んで一日目でこんなに効くもんなのかな

なんかこう、うまく焦点の切り替えができてる感じがする

230 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 17:25:51.42 ID:NdZIJInQ
>>229
飲んで1日でってのはさすがにプラシーボみたいな物だと思うけど
効いてる実感がわかり易い薬だと思う

231 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 17:40:54.42 ID:2LrhXMDM
俺には20mg必要なんだが、ダルさも付いてくるような気がする
気のせいかな?

232 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 17:46:16.52 ID:v5SdtTfa
電話とか以前は表向き明るく振る舞っていても内心ビクビクだったけど
今日は全然そうでもないな

こんなに変わるのか

233 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 17:59:21.74 ID:Pnd3YqM/
>>232
良かったじゃん、おめでとう
SSRIって効くまで時間かかるってよく言われるけど、レクサプロは強力だからな

234 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 18:00:26.75 ID:Pnd3YqM/
>>230
ちなみに俺も1日で実感し始めた

235 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 18:01:09.27 ID:Pnd3YqM/
>>231
ダルい場合は15か10に減らしたほうがいいと思うよ

236 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 18:12:39.19 ID:tJnSueY+
20mgをすでに1年くらい飲んでるのですが
どうなるのでしょうか
他の薬も増えも減りもしません

237 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 18:35:14.35 ID:9n/vJsav
>>236一生服用かもね
私は医師から一生と言われたよ

238 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 18:38:36.99 ID:NdZIJInQ
>>236
自分は20で今のところ3ヶ月安定してる
この調子が半年続けば減薬してもいいかもって言われたからあと3ヶ月かな
安定してても半年なんだから、途中なにかあれば減薬は先伸びになるんだろうね

239 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 18:46:39.93 ID:ADNit/ye
おじさんのあれおっきいよう

240 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 18:52:35.27 ID:2LrhXMDM
>>235
ありがと 15じゃ足りないんだよねー 
減らすと翌々日から一気に滅入る…

241 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 19:19:28.08 ID:a3jdnw34
>>237
今8週間隔で5mg減らしてる
それでもキツイ

242 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 19:25:43.14 ID:NdZIJInQ
おいらはレクサプロよりまず眠剤を減らせといわれてるが
そっちのほうが難しい気がする

243 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 20:43:56.69 ID:v5SdtTfa
プラシーボでも効果が出てるなら大したもんだ
話し合いでも食事でも今までの追い詰められているような切迫感から来る苛つきがないのがすごい

>>234
ありがとw
仲間がいるとちょっと安心するなw

244 :優しい名無しさん:2015/09/30(水) 20:48:29.85 ID:NdZIJInQ
>>243
プラシーボでもいいじゃんか
この薬効き始めると結構いい感じで行くからさ
そのまま効けばなおいいと思うよ

245 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 11:11:22.95 ID:eMjFNHzL
デプロメール初めて飲んだときはガンギマリしたしな
合法(脱法/危険)ドラッグ並にブルブルきたわ

あれは間違いなくプラシーボじゃないね

不安定なときってけっこう速攻で利くもんよ?
SSRI(及びその他の抗鬱剤)エキスパートには無縁かもしれんが

246 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 14:17:22.97 ID:Rtfc8G6J
プラシーボかどうかはどうでもいいんだが
この二日間まったくと言っていいほど腹減らないのがすごい

正確に言うと腹は減ってるんだけど
食べておかないと死ぬ!!!!みたいな強迫的な飢餓感がなくなってる

247 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 14:31:22.75 ID:hmAHsaLB
>>246
薬に慣れるとそれは無くなる
副作用として最後まで残るのは不眠と性欲減退

248 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 14:40:40.80 ID:+Ibw7HT/
鬱で元々不眠だったのを更に悪化させるって非情だよな…

249 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 14:46:13.88 ID:hmAHsaLB
>>248
鬱起因の不眠ならリフレックスの方がいいんでない?
有用性はレクサより上らしいし

250 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 14:50:20.10 ID:kSny87rG
鬱でむしろ過眠状態で寝坊繰り返してたけど
レクサ飲み始めたら朝起きれるようになった

251 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 15:02:26.39 ID:H7YKpYsM
食欲が増したorz

252 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 15:22:11.79 ID:eDp5WzCh
デブった・・・

253 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 15:29:56.19 ID:+Ibw7HT/
>>249
リフレックスは逆に眠すぎなのに悪夢のオンパレードだった
一日中ボーッとしてたよ
あの状態でうつ病治療のリハビリが出来るのか疑問

254 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 15:41:36.90 ID:Wt00JfcM
>>252どのくらい?
やっぱり太る人は太るの?

255 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 16:37:50.47 ID:auz91YmY
>>254
20kgくらい…
まあ単なるストレスだと思う

レクサプロは関係ないかな

256 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 17:15:08.49 ID:g2s8Ej06
>>255レクサプロ関係ないなら安心かな?
でもレクサプロ飲んでから食欲が増したんだよね
不安
これ以上太りたくない

257 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 19:16:46.11 ID:JhONz1fc
抑うつと診断されて、初めての服薬がレクサプロだった
5mgから開始して2週間、昨日から10mg開始したー

やっぱりレスにあるように眠気が半端ない

この2週間でだいぶ落ち込みは無くなってきたけど、思うようにやる気がでない....
これからやる気も出るのかな?
いかんせん仕事しながらだから、眠気はかなり辛い

258 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 19:31:34.46 ID:Rtfc8G6J
朝起きて牛乳140mlとチーズ蒸しケーキ半分
いま納豆+パスタ1/3でおなかいっぱいになってしまった

焦燥感のような強迫感は相変わらず出てくるけど、
その都度ガス抜きでインフレしない→ひとつのことに囚われない感じだな
この作用に慣れると色んな不安・緊張も緩和されてゆくんだろうな

259 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 19:49:48.23 ID:+Ibw7HT/
>>257
眠気は2,3ヶ月で治まる
過去レスでもそうじゃなかったかな?

260 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 19:54:52.38 ID:hmAHsaLB
日中に眠気のある人は中途覚醒等でよく眠れていないんじゃないかな?
俺は眠剤で熟睡する様にしてから日中のダルさは激減したよ

261 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 20:23:59.91 ID:7vjQr14i
レクサプロは、
躁うつの場合は、躁状態の時に危険な方向にエネルギーを使ってしまう可能性があると医師から言われたのだが、そういう薬?

262 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 20:43:59.28 ID:Gz8AKfD/
そうです

263 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 21:05:59.07 ID:Mc9UYfTm
双極性障害にSSRIを使った場合の躁転の可能性はそれほど高くないんだけど、今のところ双極性障害のうつ状態に対して抗うつ剤を使うことは推奨されてないね。
ただ教科書的にはそうであっても、臨床ではうつ状態があまりにひどい場合に限って、抗うつ剤を使ってる医師もいます。
自殺されたら元も子もないということで。
ただし三環系抗うつ剤は躁転の可能性がかなり高いというエビデンスがあるので、どんな場合にも使われることはないのではないかと。

264 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 22:07:29.50 ID:07MYTjKI
レクサで躁転したよ
当初は鬱認定だったけど、今は双極2型判定
断薬してデパケンのお世話になってる

265 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 22:25:45.67 ID:Mc9UYfTm
DSM-IVまでは薬剤性躁転は双極性障害には含めないとされていたんだけど(物質誘発性気分障害)、
DSM-5からは薬剤中止後も躁状態が続く場合は、抗うつ剤の副作用とはいえず、双極性障害と診断するように変更されたんだよね。
つまり、純粋な薬剤性躁転の場合は薬剤を中止すればおさまる。
薬剤中止後も躁状態が続くのは、その患者にもともと双極性障害になる素地があった(潜在的な双極性障害であった)とみなされるようになった。

ちなみに、
・SSRIの躁転リスクは2〜3%でプラセボとの間に有意差なし(メタアナリシス)。
・三環系抗うつ剤の躁転リスクは11.2%という報告あり。

266 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 22:30:48.89 ID:zMnH61Ci
レクサで眠気なんてでるか?
逆に夜、中途覚醒がでるようになったが・・
デパスがないと夜ちゃんと眠れない
>>257
残念ながらレクサではやる気は出ないよ

267 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 22:42:31.23 ID:Rtfc8G6J
やる気出すならノルアドレナリンにも作用するSNRIじゃないと厳しいだろうな

268 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 22:46:29.54 ID:+Ibw7HT/
だったらサインバルタ飲んでみろよ
バルタスレでもやる気出てるヤツいねーってーの

269 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 23:42:52.57 ID:Rtfc8G6J
やる気に関しては薬はあくまで基礎を整えるところまでで
思考の癖とか習慣とか環境の要因がプラスされないと難しいんじゃないかな

この薬もそうだけど、薬飲んだから全部解決しましたーっていうのは期待が高すぎるように思う。

270 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 01:59:27.25 ID:CfgVrY1c
やる気出るのは麻薬
麻薬は処方出来ない

医者にやる気の出る薬が欲しいって訊いてみろ

271 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 02:14:58.95 ID:CcCVOQXe
抗うつ剤系で「やる気を出す」「意欲を出す」と言ったらノルアドレナリンに作用する薬を指すんだよ。
すなわちSNRI、NaSSA、三環系、四環系の抗うつ剤。

272 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 05:48:53.31 ID:wxSOumMC
レクサプロは何系?

273 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 09:46:12.19 ID:CcCVOQXe
>>272
スレタイに書いてあるとおり、SSRI。
セロトニンに作用する。
セロトニンは「気分の落ち込み(抑うつ)や不安の改善」に効く。

274 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 10:40:44.00 ID:/qABNf1j
>>273親切にありがとう

275 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 11:27:48.50 ID:qDimarTk
>>270
そしたら三関係が処方されるよ
やっぱやる気はまだまだ三関係が強い

276 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 12:41:58.58 ID:Kur0lABN
ADHDで報酬系が原因ならコンサータが効くんだっけか

277 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 12:58:35.96 ID:CcCVOQXe
ADHD治療薬は今のところストラテラとコンサータの2つ。
コンサータはリタリンの徐放性製剤。
中身は同じメチルフェニデート(中枢神経刺激薬)。

278 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 13:16:05.65 ID:8G69xMHu
俺もレクサで不安は治まってきたけど
今までは強迫や不安を原動力にして生きてきたから別のパターンを見つけないといけないんだろうな

279 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 17:11:48.20 ID:nYdDDDEY
まさかビスケット一枚と温めた牛乳一杯でこんなにゆったりできるようになるとはな
食べ物の味がはじめてわかるようになった気がする

やる気に関してはゴミを一個捨てるとか、
掃除を併行して達成感のようなものを得てみようかと思ってる
筋トレとかジョギングみたいなスポーツができるともっといいんだろうけど

280 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 17:16:22.06 ID:rYDrK/m3
何もやる気起きねぇよ・・・ゲームソフト探したり ラノベ探したり してんだけど
このゲーム面白そうだな!
いや、アイテム集めとかダルそうだな 止めよう。
ウホッこのギャルゲー可愛い子多いな!
選択肢ダルそうだな 止めよう。


なぜなのか?

281 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 17:17:19.01 ID:rYDrK/m3
好きなアニメ観るのも辛くなってきたワロタ

282 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 17:32:47.19 ID:o+RiuaLq
趣味で楽しむことが出来ない
すべてが面倒くさい だるい

283 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 20:09:55.21 ID:nYdDDDEY
3日目にして射精障害になってしまった
>>108さんの書き込みを見るかぎり前途多難そうだな
つくづくゴミのような人生だ

284 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 20:27:53.51 ID:x/ErTMw8
当然病気になればやることも制限されるだろう。
精神病は論外なのか?

285 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 21:24:55.67 ID:nYdDDDEY
ロールケーキを薄切りで一切れ食べただけで
もうおなかいっぱいで食べる気しない
以前は餓鬼の如く一本に食らい付く勢いで食べていたくらいなんだが

自分は睡眠のほうはわからないが、性欲と食欲が抑えられていることを考えると
セロトニンによる安心感があるぶん生存欲求が出にくくなったりしているのかね

286 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 22:13:49.60 ID:ux8NQs0r
いいな
俺?型糖尿だからおやつ食うにもインスリン入れないとだめでいやになる

287 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 22:18:58.44 ID:ux8NQs0r
レクサで太ることはないと思う
飲む前が拒食とかならふとるだろうけどなぁ

288 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 22:34:34.72 ID:iEKjqV3B
俺は10mg一年半。
20kg増加でSAS持ち。

そのうち目覚めないまま朝を迎えそう。

289 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 22:49:36.90 ID:ux8NQs0r
>>288
10mを一年半てわからない
20mgにしないで10でそんなにひっぱたの?
それなら20にして減らしていったほうがよくない?
訳わからんなぁ

290 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 22:55:51.17 ID:iEKjqV3B
>>289

10mgから20mgにしたら、セロトニン症候群っぽい症状が出て、すぐ10mgに戻しました。

ちなみに、ジプレキサとフルニトラゼパムも併用しとります。

291 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 23:03:01.98 ID:ux8NQs0r
>290
そういう症状があるんだ
俺は20で3ヶ月たって今のところ安定してて
あと3ヶ月20でよければ減薬なんだよね
人によって違うんだな

292 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 23:20:33.03 ID:v6bis5F3
レクサプロデビューしました
5(10÷2)mgを毎朝食後に
でももらったパンフには夕食後ってかいてあってしばし考える…

まあ、ドクターの言うように朝にします

293 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 23:23:33.58 ID:iEKjqV3B
>>291

今となっては、レクサプロだけで様子を見てたが良かったなーと後悔しとります。

294 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 23:36:03.97 ID:nYdDDDEY
俺は不安パニック障害の治療だから10mg最低三年で考えてるけど
そういやうつだけの人にも処方されてるんだったな

295 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 23:44:57.59 ID:ux8NQs0r
>>293
この薬は効き目がはっきりしてるから
減らしたらどうなるかが問題なんだよね
人によっては一生飲むって人もいるから
正直減薬は怖い

296 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 03:59:50.62 ID:vxrM6ju3
虫の実験で抗鬱剤与え続けたほうが
30%寿命が伸びたという研究発表があるくらちだから、
減薬、断薬ってこだわらなくても別にいいんじゃない?

297 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 10:59:38.83 ID:kFtbaal0
長く生きたいとは思えないかな…

298 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 12:38:31.75 ID:rOqRaUQ3
抗うつ剤与えられている俺らは虫並みの扱い

299 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 13:09:29.43 ID:kFtbaal0
しかし本当に腹減らないな
おなかが鳴っても飢餓感で切羽詰まらないし、食べても小皿程度でもういいやってなる

マズローのなんとか欲求を下からいくつか得た気分になってる感じだわ
【?1SSRI】Lexapro/レクサプロ 18錠目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>6枚

300 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 14:11:06.98 ID:bdKCMAJc
>>299
まったく同じだ。腹か鳴っても腹が減った感覚がない。
食べても小皿程度でどうでもよいって感じ。

301 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 17:50:28.71 ID:aQr4U2J/
レクサ10mgにメイラックス併用でやるしかないな
15mgでは不眠が酷い、マイスリーで眠れるけど今度はそれの副作用がキツいわ〜

302 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 17:58:40.37 ID:UzNfMeoR
謎の不安感におびえる事が無くなったけど全てのことに興味や関心が無くなったよ
喜怒哀楽が無い
でもメリットの方が大きいので飲んでよかった
あのままでは生活出来なかったから

303 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 18:09:29.08 ID:ca7d6frW
同じだ
全てのことがどうでもいい
でも無理してでも趣味や運動は続けるようにしてる
やめたら仕事にも行けなくなりそう

304 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 19:51:00.17 ID:r+xXA/7z
>>302
「怒哀」が無くなることで大分楽になるよな

305 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 20:01:31.18 ID:aQr4U2J/
感情が薄くなることで肝が据わる

306 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 21:51:40.41 ID:kFtbaal0
肝が据われば女にもモテる…と思ったが
性的不能になって生きる動機自体が消えてしまっていたな

307 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 22:19:43.85 ID:eMkuFop8
すごくいい!と思ったら、不眠の副作用がきた。残念だなあ

308 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 22:33:54.43 ID:aQr4U2J/
目から下は眠いのに脳だけクッキリしている状態っていうのも正直キツイよね・・

309 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 23:49:20.79 ID:kFtbaal0
しばらくはドーパミンに頼らずに行動してみるか

310 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 00:18:37.83 ID:p/KoFCuj
飲んでも飲まなくても文句ばっかだな

311 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 00:31:58.99 ID:bN0kbn8K
ノルアドレナリンにも作用するSNRIのサインバルタに変更すれば射精障害や性欲も戻るかと思ったらそうでもないんだな
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1439774152/

ドーパミンに作用するエビリファイとの併用なら改善されるんだろうか

312 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 00:38:34.79 ID:s4IU2fFd
現行スレッド一覧

<SSRI>
●●デプロメール、ルボックスを服用してる人●●67
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1439874690/
■■■■パキシル統合情報スレ 77■■■■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1433569598/
【SSRI】ジェイゾロフト/Jzoftpart59
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1441114453/
【?1SSRI】Lexapro/レクサプロ 18錠目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1441932986/

<SNRI>
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1439774152/
【SNRI】イフェクサー【ベンラファキシン】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1441087196/

<NaSSA>
【リフレックス】ミルタザピン21錠目【レメロン】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1424159237/
   

313 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 01:26:52.29 ID:5QykD8xI
5mgから始めればよかったな
飢餓感だけならともかく食欲が湧いてこないのも不自然すぎるし今日から減らしてみるか

314 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 05:19:02.64 ID:odpZzgqo
飲んで半年、食欲なくて7kg痩せたけど
なんかいろいろ落ち着いてきた気はする
でも落ち着きすぎてこのまま仙人になりそう

315 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 06:43:42.93 ID:miZ7HGBV
食欲増した私は変なのか?

316 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 06:57:37.37 ID:aRzBw1nN
>>315
心配するな、私も…落ち込むほどだ…

317 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 07:42:14.17 ID:VeaH5W9z
>>316そうなんだ
アモキサンに戻してもらおうかな…これ以上太りたくない
とはいえアモキサンで40kgも増えてしまった
どうしたらいいんだろう…

318 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 11:27:20.85 ID:YMZHWj23
僕もアモキサンで激太りしたのでレクサプロの方がいいです

319 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 12:12:27.31 ID:5QykD8xI
食欲でこれだけ違いがあるのは何が要因なんだろうな
個人的な印象として、女の子はアドレナリンに頼らなくても生きる習慣が付いているぶん
男より体の機能が停滞しにくい傾向があるのではないか、と思ってはいるが

飲んでから18時間以上経つと性器を触っても気持ちがいいし性的興奮も覚えるな
擦ってもただ痛いだけで気持ちよくもなかった時とは大違いだ
しばらく5mgでやってみるか

320 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 13:26:16.67 ID:AInN6FHp
>食欲でこれだけ違いがあるのは何が要因なんだろうな

抗ヒスタミン作用。
眠気と食欲が出る。

321 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 15:19:48.57 ID:qm3xHqIu
私は強迫的に食べてしまう過食の話をしたらこの薬を出されて治まったよ
後は飲んでる量も関係あるみたい

322 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 15:54:58.07 ID:TbJwCFPH
>>321
過食症はストレス解消が原因でもあるからなあ

323 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 16:34:11.95 ID:5QykD8xI
ストレス解消のためというよりは不安に突き動かされて「餓える!死ぬ!」って溺れた犬のように藻掻いて貪っていた感じだな

抗ヒスタミンの作用は集中力・判断力の低下というかたちで表れるから
抗うつで使う人と抗不安に使う人とで違いが出てくるのかもしれない

324 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 19:08:03.11 ID:1V+OA3MC
高用量のレクサとレメロン(リフレックス)15mgを併用している方はいらっしゃらないですか?
いらっしゃる場合、高用量のレクサによる不眠はレメロン服用による睡眠作用で打ち消されますか?
或いはレメロンの睡眠作用が強く出すぎて寝た切りになっちゃいますか?

325 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 19:36:14.12 ID:1V+OA3MC
レメロンは7.5mgでも3.75mgの併用でもOKです

326 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 19:51:36.49 ID:K2F5rCo7
>>324
レメロン15mgですが眠いです
レクサ20mg単独で不眠は起こりませんでした
個人差ですかね
レメロンのあるなしで眠気は変わりました

327 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 19:59:59.46 ID:1V+OA3MC
>>326
レス有難う御座います
レメロンを併せれば結構違ってくるんですね
15mgでは多過ぎる感もあるので1/4錠(3.75mg)で併用してみるのも手でしょうか?

328 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 23:03:56.20 ID:6kP3GQJT
>>327
レメロンの眠気は強烈だよ でも悪夢が多い 熟睡感がないよ
眠気にも耐えられなかったけど熟睡できない疲れで続けられなかったな
レメロンは睡眠補助剤にはなるだろうけど、やっぱり眠剤は必要だと思う
まぁ体質によって違うからなんとも言えないけど

ちなみに俺はレメロンと同じく眠気の出る四環系を睡眠補助に飲んでる 少量ね

329 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 23:11:40.23 ID:wMeeJwdY
レクサプロとマイスリー飲んで寝てるけど、
飲まずに寝ると、尋常じゃなく怖いリアルな夢を見る。
目が覚めるとパニクって心臓バクバクで息切れでガタガタ震えて涙目。
休みの日とかリラックスするせいか薬飲まなくても眠れてしまって、
そのたびにサスペンスというか、ホラーというか。物語的な悪夢。
薬飲んだらそこまで悪夢見ないし記憶も残らないけど、
飲み忘れとかすると、物語的な極端な悪夢見る人いる?

330 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 01:27:41.38 ID:lOByC79t
笑気ガスって鬱に効くのかな?

331 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 09:27:20.60 ID:Pv0xvcla
半年ばかり精神系の薬飲まずにやってきたが、頭が締め付けらて息苦しくて落ち込んで、ダメもとで手元に残ってたレクサプロ飲んだら
まー気分の良いこと良いこと‼︎
もうどーにでもなーれだ。
この手の薬はあまり信用してなかったが効くんだね。そして自分はさぼりや怠けではなく、確実に病んでいたんだとわかった。

332 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 11:40:15.15 ID:1kFDjM4Y
>>331
クスリって期限あるんだろ?
何年前の?

333 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 12:35:28.23 ID:Pv0xvcla
>>332
一年以内のものだよ。
いわれてみれば塗り薬とかと違って期限の記載が無いね。
未開封の錠剤なら、そんなに期限は短くないと思うけど、どうなんだろう?
ごめん。

334 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 14:02:02.28 ID:NSU2RBv6
>>332-333
光に当たらない場所に保存しておけば、5年以上は持つんじゃね?(たぶん)
【?1SSRI】Lexapro/レクサプロ 18錠目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>6枚

335 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 14:02:30.62 ID:hNIX9A6I
身体中が痛い
肩肘張って生きてきたから今までマヒしてたんだろうか

336 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 14:56:31.18 ID:9/IXPHYf
保管の環境しだいだよ
二、三年はもつ

337 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 15:10:55.67 ID:YiKzM1Xe
錠剤に比べてカプセル、顆粒は期限短いのかな。
6年前のアモキサン=カプセル飲んだら全然効かなかった。

338 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 18:01:58.89 ID:hNIX9A6I
アモキサンって効果が出るまで2-3週間掛かるんだっけか

339 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 18:03:32.61 ID:bcG9JoJ+
室温保存とか常温保存ってのは冷やしすぎてもダメってことか?
冷蔵庫に入れてたらダメなのかな・・?

340 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 19:40:09.41 ID:Fvqg7YMO
>>328
レス有難う御座います
自分はデパスが効かなくなったのでマイスリーを試したのですが副作用が酷く
藁にもすがる思いでレメロンの睡眠作用に期待を寄せています
レメロン自体も強力な抗鬱剤とのことなのでレクサの服用量を若干減らして
レメレン1/4錠を眠剤兼補助抗鬱剤として当分の間様子を見てみよかと考えています

341 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 20:16:01.11 ID:fRUlfKBr
>>338
早い人は3〜4日、遅い人は3週間。
でも3週間もかかるような人はアモキサンが合わないと見て、
他の薬に変えたほうがよい。

342 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 22:01:04.90 ID:4ZnN5RuY
>>335
 
ポイッ
っ⌒ デパス

343 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 23:32:52.10 ID:hNIX9A6I
>>342
ありがとw
ひさしぶりに風呂に浸かったらラクになったわ

344 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 12:41:22.30 ID:cbhVUK/x
昼休みだけどもう限界あかんかもしれん

345 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 18:03:17.86 ID:WKspeFaj
>>344
一緒に仕事がんばろう。

346 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 19:12:52.25 ID:NhrEmBX9
服用して一週間
気分はまぁまぁいい
アモキサンよりはだいぶいい
ただ薬価が高い

347 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 19:36:02.40 ID:GQpVIq/C
俺も一週間強飲んでるけど飲み忘れるくらいには不安に囚われずに済んでるな
心因性のEDが改善して射精障害も起きなくなったし、食欲は抑えられているしでレクサプロ様々だわ

348 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 19:43:18.03 ID:NXIgMMrx
久々に気分が落ち込んで、死にたい。
季節の変わり目だからか。

嫁と子供がいるから、実行なんてできないのに。

349 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 19:57:41.22 ID:Wz8Ja/lx
>>348
ナデナデ

350 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 21:38:14.44 ID:ZVe8dZck
>>346
アモキサンからレクサに変えたの?
それとも今両方服用してるの?

351 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 22:19:08.68 ID:lzlHDiww
(>∇<) アモちゃんを嫌わないで!!

352 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 01:11:07.05 ID:m5mli0fc
>>345
344です
ありがとうございます
約12時間経ってやっと落ち着いてきました
結局早退して12時間うずくまっていました
なんとか仕事やっていきます
その一言ありがとうございました
貴方にも幸あれと願います

353 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 04:26:39.87 ID:9ZoIyE3V
>>350アモキサンさんからレクサプロに変えた

354 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 05:16:14.18 ID:ckRGYm9i
ちょっとした励ましとか共感の言葉に救われることがあるんだね
大事にしていこう
スレでも使っていこう

355 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 09:32:34.67 ID:HY1sfmCi
>>351
アモちゃんは遅発性ジスキネジアがあるからダメだよ。
-_-b

356 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 10:32:48.04 ID:2ac2grye
>>352
とりあえずよかった。うつですか?パニック障害ですか?

357 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 12:15:53.89 ID:I/ZOnRUM
アモキサンより安定しているし頭もスッキリしている
レクサプロにしてよかった

358 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 14:01:37.26 ID:IS7JHzUD
>>351アモちゃんはすっごく効くんだけど…何せ太るのがね。医者も言ってたけど。「アモは食欲増進しますからねぇ」って。女子の敵ですね。

359 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 15:05:47.00 ID:A2kNUr2m
>>358それを知っていて太っていく様を見てアモキサン出し続けた医者に腹が立つ

360 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 18:20:52.13 ID:GHavPGPP
女の子は大変だな
俺はぽっちゃりしているほうが好みだから残念だけど

361 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 18:26:12.04 ID:oYY9an5p
3桁までいっちゃったよ〜

362 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 18:40:27.91 ID:/2M6Ai6i
>>357
同感。

363 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 19:41:38.44 ID:cqVI+oB/
喰いたいから食べるじゃただの豚だ
喰いたいでも我慢だから人間

自分との戦いであって他人は関係ない

364 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 20:20:39.94 ID:FnAy31Gr
人並み以下しか食べてないよ

365 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 20:26:55.56 ID:GHavPGPP
>>361
抱き締めたい

366 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 22:28:38.47 ID:i58Xp/iv
>>360
ぽっちゃり…ったって、柳原みたいな風船は勘弁

367 :356:2015/10/07(水) 22:33:42.47 ID:m5mli0fc
>>352
ありがとうございます
うつと全般性不安障害です
今日は欠勤してしまいました
休んでも仕事は減らないので明日からなんとかしたいです

368 :優しい名無しさん:2015/10/07(水) 22:37:09.87 ID:GHavPGPP
>>366
柳原可奈子とか最高やん
これから冬になって人肌恋しくなるんだよなあ

369 :356:2015/10/08(木) 00:15:25.26 ID:qnpGbW2M
20mgと10mgでは全然違いますか?

370 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 05:30:10.89 ID:DTjEnzn8
>>365抱きしめて

371 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 08:24:09.93 ID:4QJxQmK/
>>369

私は20mgに上げた時、震えと動悸が酷くなり、10mgに戻しています。

当時、このスレで皆さんの意見を聞きましたが、私は稀なケースみたいで皆さんは大丈夫そうでしたよ。

372 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 08:29:23.28 ID:JsvZm9/O
レクサプロ?

 レイプ!レイプ!レイプ!

373 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 08:32:18.89 ID:JsvZm9/O
やりたい放題エッチしたい子

374 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 11:30:15.82 ID:nNMUTtfM
>>368
太モモが邪魔して●●●が届かない。
ほっぺたが邪魔してキスが出来ない。

375 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 12:17:46.53 ID:jYd3kofF
効いてはいるのだけど10mgでは全然ダメです
20mgに挑戦して多いなら15mgに減らしてみます
どうかうまくいきますように
医者から自己調整はOK出ています

376 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 12:55:43.96 ID:35/25n/G
>>375
この薬10mgと20mgで違いがはっきり出る
増やすんなら20にしたほうがいいね
それで>>371みたいな症状はごくまれだと思う
まず20にしてみてどうなるかだね

377 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 14:39:21.62 ID:TsFVscuQ
>>376
375です
ありがとうございます
実は20飲むのが怖いんですけどね

378 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 15:28:26.24 ID:35/25n/G
>>377
深く考えないで飲んでみたほうがいいよ
眠剤と違って離脱とかほとんど無いし、あったとしたら減らせばいい
そんなに深く考えないで20飲んでみて、何か問題があれば減らせばいいと思うよ

379 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 15:33:44.17 ID:35/25n/G
>>378
× 眠剤と違って離脱とかほとんど無いし、あったとしたら減らせばいい
○ 副作用はあるかもしれないが、眠剤のような離脱はほとんど無いので
まず増やして試してみてください。副作用があれば15や10にもどして

間違い訂正します。失礼

380 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 16:05:34.97 ID:xv+hzN3D
>>369初めは10ミリ出してもらってたんだけど、イマイチ利いてる気がしなくて20ミリにしてもらったら、ようやく効果(憂鬱の軽減、など)を感じましたよ。薬科が高いですが、20ミリにしてもらって、人生軽く生きてったほうが良いんではないかなぁ

381 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 17:33:47.22 ID:Ds9qLA0l
所でSSRIって脳が委縮したり
脳内のセロトニンが枯渇したりするんでしょ?
そんなの飲んで大丈夫なの?

382 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 18:43:19.69 ID:35/25n/G
>>381
分泌されなくて鬱状態で困ってもいいなら飲まなきゃいいだけ

383 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 19:12:05.57 ID:pNu7mI3l
今日から統失と鬱の併用で10?出してもらうことになりました。
これ何週間ぐらいで効くのかなあ

384 : :2015/10/08(木) 21:25:34.31 ID:6rbabrfc
>>383
俺は次の日かは効いた。
でも人それぞれじゃない?

385 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 21:54:35.93 ID:x+xEcpXF
>>383
いきなり10からですか
結構飲み始めの副作用キツそうですね
自分は5でもひーひー言ってました

386 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 22:13:41.54 ID:LaZK+lW/
俺も、いきなり10からで次の日から効いた。副作用ぜんぜん無し。
人によって極端に差があるみたいだな。この薬。
ちなみに今は20

387 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 22:41:41.39 ID:2iMU3QbZ
リフレックスからこれに変えたけど
眠気はかなり少ないしなによりあの底なしの食欲がないのがいい
でも5で3週目なんだけど正直増やしたい 抗鬱剤飲む前の症状がちょっと出てるんだよね

388 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 22:47:20.50 ID:x+xEcpXF
統合失調症にもレクサ効果あるんですね

389 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 23:23:34.27 ID:2FKwbDmO
>>387
5じゃ少ないだろ。
リフレックスの殺人級の眠気に耐えてきた人なら
いきなり20でも平気だよ。 
抗鬱剤飲む前の症状がちょっと出てるっていうなら20飲むべきだと思う。

390 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 23:46:20.76 ID:2iMU3QbZ
>>389
あの眠気に耐えられなくての変更なんだ 仕事しててあの眠気は本当に無理
リフレックス出してた病院が薬変えてくれなくて病院変えたから
今の先生も手探り状態っぽいんだよね 明日行くから相談して増やしてもらってくる
ありがとう

391 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 01:55:02.06 ID:UH6hrEGi
>>390
レクサだと逆に不眠になるから眠剤代わりにリフレックスも併用すればよくね?

392 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 05:05:36.34 ID:c4T/I6Dn
>>388
根拠わ?

393 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 09:05:05.15 ID:kwSAiUpv
これSADに効きます?今日出されたけど朝礼不安が〜たまらんなぁ

394 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 10:08:09.25 ID:GFwF0VAd
>>381
心配なら定期的に脳のCT撮ってもらえば良いんじゃないかな?三割負担で5000円弱。
自分は鬱とは別件で頭痛とかめまい起こすし、脳出血とか脳梗塞患う家系なんでたまに検査してもらってるよ。
抗鬱剤も長く飲んでるけど今のところ異常は無い。30代後半。

395 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 10:16:39.56 ID:pKK5bPO5
>>393
効くよ
でも抗不安にはパキシルが一番って聞くな

396 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 12:06:03.82 ID:R+2fqZR4
SADに期待♪

397 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 14:09:55.49 ID:BbEhbhCd
さっき郵便受けにチラシが入ってたけど大塚製薬が抗うつ剤の新薬の治験募集してるぞ
こういうのやったことある人いる?
http://utoo.jp/gaiyou/index.html

398 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 16:21:11.48 ID:ZapL48BO
10mg飲み始めて5日目。
口の渇きが酷いんだけど副作用かな?
止める薬あるのかな?

399 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 18:11:41.75 ID:CZPtoiTE
しかし本当に食わなくなったな
カップ麺の途中でもういいやと感じるようになるとは思わなかった

400 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 20:37:50.95 ID:pKK5bPO5
甘いものを欲するのだが、治ってきてる証拠なのか副作用なのか

401 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 20:45:51.61 ID:UH6hrEGi
>>392
>>383氏が統合失調症と鬱の併用でレクサが処方されたと書かれていたのでそう理解しただけなのですが

あと、レクサで認知障害が出るというより併用する眠剤の影響で認知障害が出るというのが正解なんじゃないでしょうか?

402 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 00:33:06.97 ID:pBsi1yoZ
>>397
無差別にそんなチラシ入れないよな普通w
普通は新聞に広告だが・・・

403 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 02:49:13.08 ID:VfVwYQgK
>>402
俺杉並区(高円寺)在住だけどうちのマンションの1階エントランスにある全部屋の郵便受けに差し込まれてたよ、A4サイズくらいの大きいチラシ。
海外ですでに発売されてる抗鬱剤の治験だろか?

404 :日本は色々めんどくさい:2015/10/10(土) 07:57:39.00 ID:DLRq0FBi
強迫神経症にレクサプロ使うなら海外だと30?40?が基本だからな・・・・レクサプロ20にサインバルタMAXでようやく同等くらい

405 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 17:43:31.99 ID:Qd/IZS6J
40とか飲んでも眠れるのか?
15ですらデパス1mgでも歯が立たないのに

406 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 18:38:46.53 ID:dyTzBR5p
半年ほど5mgずつ飲んでて調子良かったんだけど、最近になって効かなくなってきた・・・
仕事量が増えたからかな?

407 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 19:26:32.00 ID:ak7Rhm8i
>>406
 ババーン と、20いきましょう20
プラス、三環系処方された日にゃあ…もう、あれですよ!!
 
>>405
リフレックス複用で眠気+、−、相殺。 

408 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 20:04:45.35 ID:QNCMQXN3
>>406
外的要因は大きいと思う。
たとえレクサプロ飲んで治ったと思い飲むのやめても、
うつになったときの同等のストレスを受ければ、
また元に戻るだろうし。

・・・今自分はそんな感じです。

409 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 21:38:42.02 ID:B6CMNDJd
本当はやる気 不安 パニックに速効性の薬作れるんだろ!アンブレラ

410 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 21:42:23.76 ID:JLAxukAi
深く考えないで口に精液含みながら神に祈ったほうがいいよ

411 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 22:27:30.23 ID:z5dGinxP
お前らアホやなぁ!
抗鬱剤なんて、一生涯飲むものなんだよ。
 
肝臓が弱いものが、お酒飲めないように、
心の弱いものは、一生涯、鬱と付き合うのさ。

412 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 22:29:42.78 ID:Qd/IZS6J
>>407
リフレックスはどれくらい飲むとレクサ20の不眠と釣り合いが取れるの?

413 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 22:52:30.43 ID:4aXPeTq4
これ飲むと逆に眠くなるんだけど…

414 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 23:21:33.84 ID:gwZZnqiB
ねむーくだるーくなるよ。
飲んで慣れてくると幾分緩和される。

415 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 23:24:55.32 ID:zCV9Ro3G
食ったあとすぐ寝ちゃって今すごく気持ち悪い
胸焼けってやつなのかな

416 :優しい名無しさん:2015/10/10(土) 23:40:52.91 ID:rqfjtwox
>>404
レクサプロの力価なら強迫性障害でも20?で十分過ぎるぞ。特に東洋人の体格なら

417 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 00:12:14.97 ID:d8ZyPAlh
レクサの不眠の副作用ってリフレックスの眠気の副作用同様そのうち慣れるものなの?

418 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 01:11:37.46 ID:uThb3ccV
すっげー口が渇く

からから星人みたいだ

419 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 03:45:29.64 ID:C3wx9PSm
>>417
俺は2ヵ月で慣れた。デパス0.5使ってるけどね

420 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 03:49:37.96 ID:ArFvc7WT
過食に効いたのは最初の五日間くらいだったな。
その後は炭水化物欲食べても食べても足らなくてもう人間やめますか状態だ。普通に食事がしたい。

421 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 03:51:24.11 ID:MbOoZpIR
>>412
リフレックスの眠気は強いから1/4錠もあれば充分。
ただし導入剤として役立つかは・・(?) 

422 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 04:38:16.51 ID:9QoV39km
自分も20mgにして始めの二ヶ月ほどは食欲湧かなくてカロリーメイトとかゼリー飲料ばっかり食べてたけど、それ以後はまったくそんなことなく普通に食欲も湧く。副作用に慣れたと思えばいいのかむしろ慣れてきかなく

423 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 04:39:04.89 ID:9QoV39km
途中投稿ごめん。慣れて効かなくなったのか、だ。

424 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 05:24:25.78 ID:kMBoufo3
半年すぎて食欲出てきたけど、なんか食行動が変で辛くなってきた
三食きちんとみたいなのは遠そう

425 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 05:49:28.91 ID:/38gPUwU
飲み始めて二週間経って「あれ?ちょっと食欲出てきたかな?」って思ってるところにやばいな
飢餓感から過食していたあの頃にはもう戻りたくないんだが…

426 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 06:22:01.85 ID:3MKPC3eD
>>402
無差別にたまに投函されるよw

427 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 09:14:21.70 ID:gelLSdGS
頭が重い、ぼーっとする
集中できない
決断できない
思考力がない
頑張れない
後ろめたい、人の目が気になる

このあたりの症状に効きますか?

428 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 10:37:34.62 ID:h6Z/L50j
>>422
俺も最初は普段の半分も食えない状態が続いたけど
1ヶ月で食欲は戻った。しかし、それからだんだん薬効が無くなった感じがする。

429 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 17:02:14.95 ID:22rgkMzq
>>381
よぉキチガイ医。最近、嘘八百に更に磨きがかかってきてるみたいだな(笑)

430 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 17:05:53.67 ID:Ef9CCs3H
五段階判定
 
頭が重い、ぼーっとする →5
集中できない →4
決断できない →1
思考力がない →3
頑張れない →2
後ろめたい、人の目が気になる →4

431 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 17:15:27.08 ID:K0f6emM5
>>427
それらの中で改善できたのは、人の目が気にならなくなったことくらいだな
うつ病を治すために飲んでるのに…

432 :優しい名無しさん:2015/10/11(日) 17:51:59.31 ID:/38gPUwU
「後ろめたい、人の目が気になる」
これが悩みの主要因ならかなり効くと思う

腹減ってきたのが気になってたらまた勃たなくなってきた
片付けの意欲がせっかく出てきたのに

433 :優しい名無しさん:2015/10/12(月) 01:16:54.19 ID:orq+f3Ur
レクサの効果
・頭の靄が晴れてクッキリする
・感情が薄くなるので少々の精神的ショックでは動じなくなる
・些細な事で長々と頭を抱えて悩まなくなる

レクサの副作用
・不眠(頭だけはクッキリしているのに目から下は眠い状態)
・性欲低下(ただし鬱の人は性欲過多になる人も多いので常人並みに落ち着くと言えるのかもしれない)
・食欲低下(ただし暫くすると食欲は戻る)

434 :優しい名無しさん:2015/10/12(月) 01:43:28.95 ID:QvSVFoUu
不眠や不能は戻ってもいいのに
食欲は戻らなくていいのに

435 :優しい名無しさん:2015/10/12(月) 03:15:08.16 ID:rU5rVcdg
やる気ないない薬と命名してるくらいやる気は出ない…
シャッキリしたい…

436 :優しい名無しさん:2015/10/12(月) 04:52:31.23 ID:yWUQa2B4
忘れてたから一日空けて飲んだ、たちまち不眠でまだ眠れない

437 :430:2015/10/12(月) 11:31:29.27 ID:IyvL6Umr
   一応↓
 
0←効かない
1←あまり効かない ・・・  効く→5
 

438 :430:2015/10/12(月) 11:34:42.24 ID:IyvL6Umr
「判断できない」は元々本人に備わった性格によるものだと思って
1にしましたが、3に訂正します

439 :優しい名無しさん:2015/10/12(月) 15:00:30.56 ID:QvSVFoUu
何かを楽しむとかワクワクするとかそういう気持ちが消えてる気がする

440 :↑ :2015/10/12(月) 15:08:41.66 ID:/a0wdYoO
みんなそう言うね
俺なんか趣味が2つ消滅してしまったよ

441 :優しい名無しさん:2015/10/12(月) 21:11:55.32 ID:uDSD32U9
>>440
それはウツのせいじゃなくて?

442 :優しい名無しさん:2015/10/12(月) 21:28:44.09 ID:6ophxEIH
>>441
弱鬱の人や非定型の人にはそう感じられるのかもね

443 :440 :2015/10/12(月) 22:14:47.89 ID:WKMQS2xw
>>441
鬱になっても医者にかかる前までは2つの趣味をなんとかこなしてた。
ちなみに趣味はドライブとギャルゲーだったんだけどね。
 
レクサ飲みはじめてから、楽しみたいとか、
こんなのどこが面白ろいのか
・・・と思うようになった。

444 :優しい名無しさん:2015/10/12(月) 22:33:20.41 ID:ajZMlsfz
趣味がこなせるってことは、弱鬱か波鬱ってことになるね。

445 :優しい名無しさん:2015/10/12(月) 23:08:43.96 ID:fO3GLxVP
レクサ飲み始めて半年たった今、少しずつ楽しめるようになった気がする。
なんとなくご飯が美味しいと感じ始めたりとか、本も小学生向けのを読んだり、写真も撮る楽しみも出来たよ。ただ複雑な事はちょっと難しいかな。

自分の場合恐怖症性不安障害による症状が、少しずつ治まってきたせいもあるのかも。症状が出始めた時から趣味どころじゃなかったし。
ただ治ってはないから、急に出来なくなったりする事もあるけど。

446 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 03:18:38.09 ID:ChYs+tc7
そうか、簡単な趣味を見つければいいんだな。
ドライブなんかは、鬱に襲われたときは車を止めて15〜30分休憩していたし、
ゲームは複雑で頭を使う趣味だからな。

447 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 09:59:30.10 ID:SCZijb+r
出来る!とやった翌日全身の痛みで寝込んでしまうあたり、まだまだ治るには程遠い感じだな。
動ける時があるだけ薬が効いてるってことかな。
健常人はどうなんだろうな?休みなく動いて平気なんだろうか?
長く患ってるとわからんくなったわ。

448 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 12:39:21.01 ID:83tt3fLz
俺は兄弟と比較できる
あまりの精神的持久力と体力の違いに愕然とするよ
休日にも普通に家族サービス出来てるんだよな
鬱とは本当に恐ろしい…

449 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 16:06:02.12 ID:ybMMh+tA
やっぱり体力だな
体育会系に生まれてきたかった

450 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 19:53:04.30 ID:drjfwglR
鬱とは弱者のこと

451 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 20:20:01.46 ID:T9k0ZxYj
学生の時は学級委員や国家資格に挑戦できたのに
今では横になっている時間が長い。

452 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 22:30:49.79 ID:mmKZpNKQ
最近10mg飲み始めた。
すごい胃に来るねこれ
何も食べる気がしないしずっと気持ち悪い感覚がある
でも何というか、デパスと違ってほんわりというよりしゃっきりする感じかも。
朝あんなに起き上がれなかったのに比較的しゃっきり起きれたし。
この吐き気はダイエットになるとでも思いつつ続けてみたい

453 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 22:34:58.96 ID:KHJCLT1I
吐き気はすぐ耐性付くよ
反動でバカバカ食べてしまうくらいに

454 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 22:48:33.03 ID:F7yhO83a
吐き気は1週間で落ち着いたけど食欲は8ヶ月たっても戻らん
無理矢理食べてるけど…美味しく食べたい(・ω・)

455 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 23:13:44.66 ID:YCcyPG3o
飲み始めは気持ち悪かったけど、今はそんなことないな
5キロ増えたから色々自制中
ぼんやり漂うような効き方も善し悪しだね
落ち込まないけど持ち上がらない

456 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 01:05:34.25 ID:Odps4iMh
吐き気に耐性つくのは怖いな
過食嘔吐みたいだ

457 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 06:59:53.81 ID:Odps4iMh
やる気でねぇ…

458 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 18:09:30.61 ID:9egBsR9K
やる気起きねぇよな、、

459 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 18:57:25.85 ID:OHQXXvn5
10mgだけれど初日から副作用無し
気持ちは安定したし頭の中もスッキリした
副作用が出ないって珍しい?

460 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 19:05:02.39 ID:bHVxcFMz
>>459
それで眠ることができれば素晴らしすぃ

461 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 19:13:44.65 ID:K7fBIsdb
飲み続ければ鬱も治ってきてやる気も出てくるのかい?

462 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 19:26:30.92 ID:AlGnwpUQ
>>460眠剤を服用しているけれど眠れている
ただ早朝覚醒で朝方4時頃には起きちゃうけれど…

463 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 19:48:10.38 ID:OH1V9wtW
ジェイゾロフトからレクサプロに移行した方いますか?
パニック障害で今ゾロフトを100mg飲んで2週間経つのですが、正直あまり不安が軽減されてなくて、レクサプロ気になってます

464 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 20:13:19.98 ID:K7fBIsdb
>>463
徐々に増やして100mgなんだよね? それで効いてないなら変更でしょ
不安にはレクサの方が効くのは確か
ゾロ100mg=レクサ10mgと言われているからレクサ20mg飲まばいい

465 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 21:20:47.65 ID:zSKn6XtY
本日、レクサデビューしました。
ひとまず5ミリから。
宜しくおねがいします。
朝の激鬱&不安、人の事が気にならなくなるといいなぁ。
デパス消費量も減らしたい。

466 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 22:05:24.43 ID:pVbKVVer
>>463
俺はメイラックスも出してもらってる
これが地味に効いてる
胃腸がリラックスしてくれる

467 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 22:41:21.38 ID:OH1V9wtW
>>464
徐々に増薬して、25mgから数えると1カ月とちょっとのゾロ歴です。効果がイマイチ分からない。ssriの類いは効き目バッチリ!っていう効果の表れ方なのかどうか
>>466
メイラックス以前飲んでました。今はワイパックスですが。とっさの発作にワイパックスはいいですが、メイラックスで済むならメイラックスがいいですね。1日1回でいいですし

468 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 23:04:33.05 ID:FoCB/1EC
>>462
レクサの不眠ってどっちかって言うと短眠・早期覚醒だから
副作用ガッツリ出てるんじゃ…

469 :優しい名無しさん:2015/10/14(水) 23:55:38.15 ID:DiYeTPtr
早期覚醒ってある程度したら耐性つくのかな?

470 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 00:04:05.85 ID:alhkx1v8
不眠だけは耐性付いたって話を聞かないな

471 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 00:53:04.46 ID:VhV53hos
起きちゃったよ
あと2時間後に起きなきゃいけないのに

472 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 02:58:47.79 ID:+6sMQaCt
真夜中だけは食べられるんだよなあ…少しだけど

473 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 03:36:25.17 ID:UX5fOntB
レクサプロは長期型安定剤。
やる気が出たり気分が明るくなったりするわけではない。
そのわりには短眠覚醒がでたりするが・・

474 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 09:11:09.52 ID:cxza7r9h
眠い。

475 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 11:31:50.30 ID:zNG0VV3M
だるい

476 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 12:06:11.22 ID:Fy47YlcW
やる気ない

477 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 15:15:08.57 ID:zafhVTY+
安楽死

478 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 16:30:39.72 ID:7qumcXMp
服報(服薬報告)。
一週間前からのんでるけど、昨日くらいはかなり調子よい。
キンモクセイの香りに秋だなぁ〜とひさびさにまったり散歩できた。
季節のせいか、ウツがよくなったせいか…ってところ。
5mg/dayだから増やしてもらおうかな。

479 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 16:44:44.09 ID:Fy47YlcW
散歩かあ

480 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 17:42:13.35 ID:EjKEQ1uo
⒑月初めから5mgから飲み始めて、先日から10mgになった。

モヤモヤ感は軽減してる感じなんだけど、
動悸が激しくなる気がするんだが、
これって私だけ?
動悸はするけど眠くはなるからなんとなく寝つきが悪くなった気がする。
これって慣れていくのかな?

481 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 21:54:02.04 ID:Fy47YlcW
立たなくなってから5mg/dayに減らしたんだけど
対人恐怖には10mg/dayは必要なのかな
電話だけでものすごい不安になるしメールのやりとりすらビクビクでまたバックレ音信不通になりそうだ

482 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 22:54:54.72 ID:rpVRHpYj
10mgスタート、15mg、20mgと増やしたら副作用ひどくなって今安定(リーゼも飲んでるし昼夜逆転、やる気もないが)してる身からすると5mgはすごく少なく感じてしまう
自分も5mgに減る頃には散歩たのしめたりするかなあと希望が

483 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 22:55:28.30 ID:rpVRHpYj
あ、今は15mgで安定です、連投スマン

484 :優しい名無しさん:2015/10/15(木) 23:18:36.67 ID:Ip+T7WK5
緊張 不安 あがり症にはインデラル
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1433327265/l50

485 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 09:39:44.32 ID:e/lRSyYT
>>473
だね。
上がりはないが、下がりもない。
実に平坦。
でも、それが心地よい。自分には。
飲み始めて3日で実感。

486 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 11:29:20.59 ID:MkA24ko8
これから彼女を作りたい俺としては
上がってくれないと困る

487 : ↑ :2015/10/16(金) 15:06:54.81 ID:F9r46v9j
 ポイッ
っ ⌒ トリプタノール

488 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 15:35:32.89 ID:6f2mAdXK
個人輸入組の自分は15mgでは不眠が酷いので12.5mgに減薬して何とかやってる
15mgの方が効くのは確かだが、今日眠剤兼補助抗鬱剤としてレメロンが届いたから
それを1/4錠服用すればレクサ15mgに匹敵する効果が望めるのでは

489 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 16:38:06.43 ID:YSYEr0gm
レクサは効能に社会不安障害が書いてないので効くか不安。

490 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 18:24:48.49 ID:e/lRSyYT
>>489
持田製薬 抗うつ薬レクサプロ 社会不安障害の効能追加を申請
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/50855/Default.aspx

491 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 20:54:52.81 ID:Bo9Yn5JC
SSRIは扁桃体の活動を抑えるから不安に効くというより慣れるようになるみたいだね
たしか1年で寛解して3年間の投与で再発も抑えられるようになるって話だった

492 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 22:49:50.84 ID:o8dgvqqC
レクサプロは鬱治療薬では無い。
なんで処方されたんだか・・・

493 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 23:03:39.70 ID:AdBMC4KF
菊は一時の恥、訊かぬは一生の恥。
 
・・・ということで、聞きたいんだが、
『寛解』←これ、何て読むの?

494 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 23:04:02.69 ID:S3flS/dU
え?うつ病患者に処方される薬じゃないならどういう用途に使われるの?

495 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 00:25:06.14 ID:ZrVNVGIU
レクサ20mgで半年経ったが、減薬の話が出ない
病状は至って安定しています
まだ時期しょうそうなのだろか?
減薬断薬まではまだまだ先でしょうか

496 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 00:41:50.73 ID:u7R4fzdu
レクサは治療薬というより安定補助剤だから最低でも一年くらいは様子見するんじゃないかな
「寛解」という言葉はぐぐってみると面白いと思う

497 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 01:38:39.92 ID:CqNxn7p8
レクサプロは日銀の金融緩和のようにじわーと効いてくる。

498 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 02:59:42.99 ID:I2hYQapn
レクサプロ、セルシン、セパゾン、眠剤など飲んでて呂律回らなくなり妄想が酷くなり
精神病院入院したら、せん妄になり
薬やめさされ暴れるから注射打ちまくられ
薬を、リスパ、セロクエル、デパケン、ベンゾ以外の眠剤などにかえられて

退院後、元のクリニックに戻り半年ぐらい飲み続け
何故か、いきなり適応外だからベンゾ安定剤、眠剤に戻され
気が狂いそうになり頭が狂いそうになり医者に言うても変わらずやし
障害年金は貰えず
失業保険は来月切れ
俺は生きれるのだろうか、、、長文、 スレ違いかも、ゴメン

ベンゾは五年ぐらい飲んでてレクサプロ足してからおかしくなって入院したんだ、、、仕事はそれまでやってたのにレクサプロ飲んだの後悔してる

499 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 07:03:06.41 ID:/Y7ekOHG
>>493
ばんかい。始解の強化版

500 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 08:34:14.76 ID:Td2+rMb4
>>495
減薬弾薬ってこだわるなよ。
別に毒薬じゃないんだからさ。
 
虫の実験では抗鬱剤与え続けた方が
30%寿命が伸びたって研究発表もあるくらいだし。
お金が続く限り飲み続けたっていいじゃん♪

501 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 10:24:10.86 ID:QhxJ2XlW
俺は鬱の原因に、元々の自分の性格からくるものが大きいと考えてるから、
抗鬱剤で死ねるなら逆に本望と思ってるくらい。
一生飲み続けてもいいや、って思ってるよ。

502 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 10:37:21.52 ID:frG7FI6z
筋金入りのコウウツザイヤーキターーーーー(゚∀゚)ーーーーー!!!

503 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 11:46:34.49 ID:sm9QvYNN
俺なんて丸2年飲んで、不安なくなったって伝えても状態がよくなってから半年は飲み続ける必要がありますだってさ

504 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 16:10:52.06 ID:NEEOIaOP
この病気は完治が難しいだろうから
薬と上手いこと付き合っていくしかないよね。
状態が良くなれば医者に従って止めたらいいし
また悪くなったら飲めばいいし。
色々と考え過ぎがちになるけど、なるようにしかならないしね。
自分にとってはレクサは副作用もほとんど感じないし良薬。
即効性がいいよね。

505 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 18:43:56.80 ID:n2qcx+r7
そうだよ、考えすぎることないんだよ。なにも麻薬や毒薬飲んでる訳じゃないんだから

506 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 20:53:30.00 ID:oTYvfNhu
今日心療内科いってきて不安感を訴えたらレクサプロ処方された
それまで飲んでいたデパス0.5は頓服で飲むように指導された

デパス無くして大丈夫なのか不安になる
今までは1日食後3回飲んでたんだが・・・

507 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 20:58:00.23 ID:KjuSx2qP
>>506
それまで飲んでたデパスは輸入品か?

508 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 21:30:18.78 ID:jKpAb6KV
食欲戻っちゃったかなって思ったけど
やっぱり食べる量はものすごく減ってるな

あと、飲みながら生活している中でマイナス方面に囚われて考えがちっていうのも最近実感できてきた

509 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 21:44:43.11 ID:sm9QvYNN
>>504
>>503だけど、俺は抑うつと不安障害で飲んでる。
もう不安感もないのに後半年も飲むなんてなんでだよ

510 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 21:57:01.66 ID:CqNxn7p8
日銀の金融緩和のように効果はじわーとでてくるのですよ!

511 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 22:27:01.48 ID:XLI/SFbD
調子良くなってからもしばらくは飲み続けたほうがいいとは思う
自分は不安感とか無くなってきたから病院で相談して減薬してたんだけど、もういいやって自分で判断して病院行くの辞めちゃったんだよ

そしたらしばらくして再発してしまって、今は前より酷い状態
前と同じ病院は行きにくいから違うとこ行ってるけど、ちゃんと通っておけば良かったねって言われた

512 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 22:28:42.52 ID:IBQFQ7g2
ああああああっぁぁっぁぁぁぁぁあぁあぁぁぁぁぁ
疲労感を無くしてくれる抗鬱剤はないのか??

513 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 22:30:12.76 ID:oTYvfNhu
>>507
内科で処方されてたデパスだよ
2週間程飲んでた

514 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 23:36:48.34 ID:NEEOIaOP
>>509
>>504だけど>>511の言うとおり。
減薬するならするで、キッチリ最後まで医者に従ってみたら?
それで上手いこといけばいいんだし。
まぁ、早く卒業したい気も分からんではないけど
直ぐに卒業する必要性もないんじゃない?
この病気は年単位。
前向きに気楽にやろう。

515 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 23:51:28.11 ID:jKpAb6KV
薬によって不安が消える=完治したわけじゃなくて
薬によって一時的に増えた脳内物質によって過剰な扁桃体の活動が抑えられて不安を感じなくなる という作用なんだっけ

そりゃいきなり断薬したら再発するわな…俺も飲み忘れ多いから気をつけないと

516 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 23:51:46.69 ID:sm9QvYNN
鬱じゃなくて不安障害も年単位なの?

517 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 01:48:38.97 ID:FGzzI4EJ
レクサの不眠対策にレメロンを飲んでみた
それで判ったのは

・入眠効果は感じない
・一度入眠したら中途覚醒は無さそう
・上と関連するが7.5mg(1/2錠)飲んだだけで18時間も爆睡してしまった・・
・夢は確かに見るようだ
・起床後もだるい、まるでザイザルを強力にした感じ

レメロンを飲んでも入眠にはデパスやマイスリーが必要な感はある
ただ中途覚醒には効果があると判ったので次は1/4で試そう

518 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 09:45:04.23 ID:TcLf4v+y
            .γ⌒`-、            ,-'´⌒ヽ
           .Y    ヽ            /     Y
            〉   l  \       _ /  l   〈―― _
           .|    |   \   ―   ./  . |    .|      ― _
           |    |    ヽ/    /    |    |  __     \
      γ⌒`-、|   .λ   /    ,-'´⌒ヽ   .|    .| ̄     ̄ \  \
     Y    ヽ|   / ヽ /     /     Y  /ヽ   |          \ \
     .〉   l  \  /  ./     ./  l   〈 .ノ  ヽ   |             |  |
     |    |   \l /      /  . |    .|    i   |           | |
     .|    |    ヽ|      /    |    |   }  {          /ノ
     .|   .λ    |           |    .|   (   `-、__
     .|   / ヽ   |           ./ヽ   |   `'-、_ =ξ
     .|   /  ヽ   |     i     ノ  ヽ   |      `.-'
     .|  l    `ー、|     | -、__, -'    i   |
     .}  (       |     |          }  {
 _ ,-'   _)      |     |        (   `-、__
..ξ= _, -'´       |     |         `'-、_ =ξ
 `‐'´            |     |            `.-'
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /;;::       ::;ヽ
            |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
            |;;::        ::;;|
            |;;::   c{ っ  ::;;|
             |;;::  __  ::;;;|
             ヽ;;::  ー  ::;;/
              \;;::  ::;;/
                 ̄ ̄ ̄

519 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 10:45:40.89 ID:T59PZ1Cn
セロトニン再取り込み阻害薬で鬱やSADが治るのは飲まないより飲んだ方が統計的に有意だとわかってるだけで本当のことはわかっていないんだよ。
扁桃核が鈍感になるけれども
これをカバーするために別の所が過敏になってる場合もあるし
回り回って関係ないところのドパミンを減らしたりもしてる。

エビデンスは臨床試験結果が大事みたい。

520 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 12:28:11.90 ID:7J2ZmUr8
10mgでは、あまりに苦しいので医師に20mgをリクエストしました
多いようなら自分で15mgに減らしてと言われたけど、多いと判断するポイントがわかりません
調子は相変わらず悪いけど劇落ちはしなくなったので、とりあえずは増量は良かったと思います
でも焦って15mgを飛ばしたのが不安です

521 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 12:30:27.97 ID:7J2ZmUr8
僕の医師は5.10.15.20と使う方針です
僕のリクエストで10から20にしてもらいました

すみません、経験ある方教えてください

522 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 13:21:06.18 ID:Yui7pwG5
>>521
自分で割れるでしょ 15を試せばいい
15で数日過ごして抑うつ感が出るなら20
プラシーボ効果もあるから数日は必要

523 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 16:51:15.05 ID:GsHnK08B
20で安定しているけど、不眠と早期覚醒がハンパない。

524 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 17:16:48.47 ID:Sw//JloM
レクサプロ一年くらいで無気力になったと言うと、パキシル併用に
しかし今度は眠気がすごい
まあ効きすぎてんだろうな

525 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 18:28:26.01 ID:dAR37SI+
レクサプロの効き目はどんな感じ方ですか?
不安消えたなーみたいにキレがあるのか
それともそういや効いてるかなー?って感じのマイルドな感じなのかどちらですか?

526 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 20:01:32.89 ID:CoRaot7v
>>525
前者がドラッグ的なハイ状態を指しているなら後者かな
考えることを放棄して行動してると「あれ?不安感じてないな」って気付く感じ
興奮剤というよりは安定剤だね

527 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 20:15:42.80 ID:2Ya6TUve
不安になると体の不調訴えたらレクサプロ処方された
服薬2日目 夕食後に一錠(10mg)飲んでる
今までは内科で処方されたデパスを毎食後飲んでいたけど
心療内科の先生にデパスは頓服として利用して下さいと言われた

明日仕事だけどデパスなしでいけるかチャレンジだな・・・

528 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 20:47:44.47 ID:o5XGumSi
>>525
喜怒哀楽が持続しなくなる感じ。
以前は数日ひきずってたのに、数時間したら思い出せなくなるような。

良くも悪くも感情がフラットになる。
不安にはものすごく効いてる。

529 :優しい名無しさん:2015/10/18(日) 21:11:09.90 ID:Xz4iIm8y
10から5にしたらだるい
2日目。慣れるかな?
喉の乾きはましになった 

530 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 04:03:31.20 ID:rP1RhQio
完全に昼夜逆転してしまった…

531 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 10:44:51.86 ID:EkUFyFXS
今朝は久々口の渇きひどくて、苦しくて起きた
かといってなにも飲みたくないし食べたくないし…
気持ちが安定しているのはいいことなんだけどね

532 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 11:36:38.61 ID:gWctquMa
おいおい、レクサプロごときで、口の渇き云々…言ってたら
三環系抗鬱剤なんか、とてもじゃないが飲めないじゃん。
口の中が乾燥ひび割れ地帯になっちゃうぞ。

533 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 12:19:17.80 ID:jlc+gxwX
10mgから20mgにあげたらズドンと効いた
量が倍だから当たり前か
落ちなくなったのは涙が出るほど嬉しい
落ちた時の辛さは耐えられない
家族持ちだから絶対に仕事辞められないから
とりあえずは助かった
デプロメール150mgからの乗り換えだけどレクサプロすごく強いな
三環系の頃を思い出すって言ったら大げさかな
でも、それぐらい強いね
上の方が書いてるけど、副作用は三環系に比べたら無いと言えるレベルだよね
口渇の他にも便秘とか凄まじいし

534 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 12:58:36.71 ID:0bUb9htG
初めて飲むんだけど
2錠出された。

不安..

535 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 16:08:15.45 ID:AuddrtDk
副作用で不眠になる方が多いようだけど、自分の場合はすごく眠くなる
就寝の1時間前に飲むと丁度いい睡眠導入剤代わりにもなるという
1粒で2度お得なレクサプロ

536 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 16:20:26.86 ID:Ju94tHcF
治験で7%の人に眠気の副作用があったはず
ただ眠気も慣れて不眠に逆転するんだよな〜
30mgくらい飲んだらどうなるんだろう 試したい

537 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 16:57:07.05 ID:rP1RhQio
一日の摂取カロリーが1000kcal切ってた
過食してたから痩せるのはいいんだが、食事制限系は後々のリバウンドが怖いんだよな

>>534
俺は一錠からスタートだったけど射精障害がでたから自己判断で割って5mg/dayで飲んでるよ
不安ならしゃーなし、ちょっとずつ試していけば良いよ

538 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 17:39:07.79 ID:YftNtWNN
レクサの服報(服薬報告)みてると低空飛行って多いけど、それが本来の姿ちゃうかな
うつもちは躁を経験してる人も多い
躁を基準に考えてるから、ウツではない普通が低空飛行って感じるんちゃうかなと

自分は先生に恵まれて、自分が躁状態を求めていることに気付いたので思いました
今は順調に仕事できてます
朝も辛くない

539 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 18:48:58.59 ID:Y6Ik3dl8
>>527だけど
今朝起床したら不快感があってデパス飲んでしまった・・・
頓服だから辛い時に飲むのはいいんだろうけど。

540 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 19:20:30.17 ID:0HOQJzAJ
>>539
しかし最初から10mgって凄い適性だね
俺なんて週に2.5mgずつ増やして行って丸一月掛けて10mgに到達したよ

541 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 19:58:48.92 ID:AuddrtDk
自分は最初から10mgだったよ
もっともそれ以前にジェイゾロフトとドグマチール服薬してたけど

542 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 20:53:53.89 ID:WkFQyJA9
医師と相談して1日一錠から2日に一錠になった
微妙に調子悪くてちょっとドキドキ

543 :優しい名無し:2015/10/19(月) 21:17:12.84 ID:QkxluT3F
レクサ10mgを始めから飲んでいるけど、特に副作用っぽいものも感じないし、
ワイパックスと1mgと合わせて飲んでるけど、なんの効果もないように思える。
これは私の病状がよくないから効いてる感じがしないのかな?
眠剤のハルシオンの法がなんとなく効いてる安心感がある
ちな解離性健忘

544 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 21:50:25.80 ID:6h0fmMVj
レクサプロから違う薬に処方変わったんだけど断薬症状?みたいなのが凄い
次回通院日に主治医に相談するけど、こんなの初めてで不安だわ

545 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 21:52:04.54 ID:KRPmB5if
5mg単位で増やす先生と、10mgから20mgで増やす先生と分かれてると思うけど?

2.5mgずつ増やして効果の違いとかわかるの?

添付文書では10mgスタートって書いてあるね

546 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 21:55:17.34 ID:KRPmB5if
>>543

レクサプロ20mgに増量して効果が無ければ薬合わないので変更では?
10mgでは効かない人が20mgで効く事があるってこのスレではよく書き込まれてるので試す価値はあると思います

547 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 22:14:30.61 ID:t3++T/gF
1年以上飲み続けてるけど副作用はぼーっとするくらい

将来ある人は子供作るのに苦労するかな?

548 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 22:52:30.52 ID:rP1RhQio
>>542
俺も飲み忘れることあるから調子悪くてちょっとドキドキするのわかるな〜
二日に一錠より一日半錠ずつのほうが安定するのかもね
この薬半減期27時間だし

自慰で勃起するようになったから大丈夫だろうと思ったのに
不安と緊張で勃たなかったつらい

549 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 23:26:06.20 ID:+TuSOTYK
効かなかったら3粒のんでみよう♪!!

550 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 23:40:49.02 ID:EQKzznb5
効かなかったらか、勃たなかったらに見えた

551 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 01:54:17.86 ID:IVhec0F3
食欲のなさがやっぱり辛い
無心で1食はがんばってるけど
さすがに飲み始めてから10kg減で不安になってきた
今年の3月開始だが、そのうち戻るんだろうか食欲…

552 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 04:41:37.42 ID:HSAqjqDq
うわああ食欲戻ってきたああああああああああああ
リバウンドするうううううう

って焦っても半分くらいでおなかいっぱいになって満足しちゃうんだよね
今までだったら戦災孤児かって勢いで2,3人前は食べてたのに

553 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 04:49:55.68 ID:mv7m3CP3
>>552
裏山。
普通に食べるわ。
このせいかどうかわからんけど、10kg太った。

554 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 08:52:30.12 ID:22gTSu1u
レクサ飲んで調子良くなったら付け上がんなって感じで嫁に罵られる事が増えた
飲むのやめたら見事に鬱再発したけど喧嘩する元気もなくなって一応平和になった
元々親に奴隷にされて発症した鬱だったけど結局嫁にも奴隷にされつつある
周りの協力がないと治療は難しいね

555 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 11:25:32.35 ID:ALkeJ8Eh
俺も親の奴隷でこうなったようなもんだ

556 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 17:25:17.53 ID:ixo3d7LC
昼夜逆転でまた一日をドブに捨ててしまった…

557 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 19:31:16.26 ID:aVlg2it6
>>556
分かる…痛いほど分かる
眠剤を強くしてもらえ
眠気がなくても早めに布団へ
横になるだけで疲労を癒せるそうだよ

558 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 19:50:03.72 ID:Fyt8jvwR
やめたらずっと眠い。今まで全然眠れなかったのに。
どんだけ覚醒作用あるんだよ。

559 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 20:49:57.62 ID:xTRuW/v0
>>553
いやいや、普通に食べられる方が幸せでしょう
具合が悪いときに一番苦しかったのはまともに食べられないことと寝られないことだった

560 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 21:05:48.55 ID:FQpZHEp6
20歳の若者なんだけどこれ飲んで大丈夫かな
なんか24歳以下は注意したほうがいいみたいだから不安になってきた

561 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 21:34:11.07 ID:7iVhUPbt
俺は飲み始めてから「20歳から飲んでれば壊れなかった人間関係もたくさんあったんだろうなあ…」って後悔してる
うつはわからんが対人恐怖があるならリスクよりリターンのほうがはるかに大きい

562 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 23:20:05.25 ID:FQpZHEp6
>>561
SADで処方された
今のところ吐き気と傾眠が出てるけど問題ないレベル
それより耳鳴りが気になる
二週間で落ち着くかな

563 :優しい名無しさん:2015/10/21(水) 06:43:59.40 ID:uknIZPi+
>>552だけど>>553さんは「2・3人前くらい普通に食べ(過ぎ)ちゃう」って言ってる気がする
睡眠も食欲もだけど、自分でコントロールできないのは過剰にせよ不足にせよつらいよなあ

過食だった自分はこの薬のおかげで食べ物の味とかわかるようになってきたから
いまは食べる量が減ったこと自体にマイナスは無いけど、痩せたあとどうなるかだな

564 :優しい名無しさん:2015/10/21(水) 06:52:57.46 ID:Lyx9kgee
オナニーしたいのにチンポいじってもぜんぜん気持ちよくならない。
俺の人生の楽しみが無くなった。('A`)..

565 :優しい名無しさん:2015/10/21(水) 09:13:45.04 ID:gtq8bm5g
10?を飲み始めて2週間ぐらいだけど、吐き気と眠気があるが肝心な抗うつの効果が出てない…。
あと2週間様子見るか

566 :優しい名無しさん:2015/10/21(水) 11:36:29.34 ID:9oCKYUxM
レクサは長期型安定剤

567 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 12:38:38.74 ID:ZOSQG04K
不安神経症と、うつ、対人恐怖症だから、多分一生飲む事になりそうだ…
でも人生の質が確実に上がるので飲む覚悟したよ
通院が面倒くさいけどね

568 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 13:39:03.41 ID:t9K1KpR7
いい薬なんだけど、お高いのが玉に瑕。
早くジェネリック出ないかなぁ。

569 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 13:47:52.87 ID:hURFflSZ
うつで10mg飲んでる。不安感は落ち着いてきたけど、これって無気力には効かないの?どうすればシャキッと動けるようになるんだ…

570 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 15:31:23.90 ID:t9K1KpR7
確かにあんまりやる気は出ないよね。
テンション上がるわけでもないし。
でも、不安感なく過ごせるのはめっちゃ楽だわ。

571 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 16:50:13.03 ID:i7jCX+Nt
半錠の5mg飲み始めて2日目だが副作用ハンパないねこれ。
飲んだ翌日にいきなり射精障害出て、同時に強烈な吐き気。
射精出来なくなるなんてショックだわ…

572 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 17:00:29.40 ID:aIICyUfn
>>571
欝なのにずいぶん性欲は旺盛だね

573 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 17:03:37.73 ID:bvYGMcNU
まずい昼夜逆転直さないと病院すら行けない…

574 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 17:06:46.67 ID:UVxo96Gl
>>569
鬱で無気力ではなかったのならば量を減らすというのも手だよ

サインバルタ試したけど、シャキッと動かされる感じは最初の数ヶ月だけだった
アモキサンでも同じ
ノルアドレナリンに作用する薬も効果は最初だけであとは同じく無気力になる
腰折れって言われるヤツ

575 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 17:28:42.54 ID:hURFflSZ
>>574
鬱からくる無気力なのは確かだけど、精神的に落ち着いてきたのにやる気がなくて一日だらだらしてしまうのがもどかしい。
用量が合ってないと無気力になるとか、抗鬱剤の副作用で無気力になるとかどこかで読んだけど、そういうことなのかなぁ
いきなり10mg処方で、吐き気や眠気は数日でなくなったんだけどな

576 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 17:35:36.95 ID:Ud6h1KlI
飲み始めてそろそろ一ヶ月だけど
無気力とか動けないとか治った
もう飲まなくても大丈夫かな

577 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 17:50:22.05 ID:ASRpgAAi
>>572
性欲過多、オナ中やSEX中の人は精神に問題抱えてることが多いから

578 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 17:58:24.80 ID:c0Q+V+PQ
鬱になると惚れっぽくなるけどそれは偽物でしかない。

579 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 21:12:04.94 ID:MHOPbT9a
>>576
医者に聞いて予防の為にも飲んどいたほうがいいよ

580 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 22:56:39.78 ID:j+9Bsb8t
>>574
じゃあどうすりゃーいいんだ?諦めろってことか?
鬱気質の人は結局、頑張っても低空安定飛行が関の山ってことか・・・  

581 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 23:05:20.39 ID:g0tATuJ/
睡眠時の歯ぎしりがやばい
起きると歯が痛んでる
これも副作用か?

582 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 23:18:00.35 ID:BSEun9hC
>>580
そこまでの攻撃性があるのを見るに、うつというよりは双極・NPDっぽいね
躁の時に戻りたいならとりあえず自分自身の責任で断薬すればいいんじゃないかな

「今まで不安や躁を燃料に生きていた自分のほうがおかしかった」
「これからはもうそのパターンでは通用しない」って自覚ができるようになれるといいね

多くの人は俺らが言うところの低空飛行でもコツコツがんばって生きてるんだから

583 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 23:25:41.92 ID:3iQ8YbQb
>>581
マウスピースをお勧めするよ
放置して歯三本ヒビが入って抜いた私が通りますよ

584 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 23:55:41.61 ID:uhokcupg
実験的に、3年飲んでいるジェイゾロフトからレクサプロに今日変えてもらいました
効かないなと思ったらジェイゾロフトに戻す予定です
今のところは眠気も来てまったりな感じです(ベルソムラと併用)。

585 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 08:20:34.08 ID:3DIxUhoc
食事が義務になった
慣れれば食えるもんだ

586 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 08:55:33.64 ID:CvppReCS
>>584
自分もジェイゾロフトからレクサプロに変更考えてるので、何かあったら書き込みお願いします

587 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 11:30:23.55 ID:pFKZm6c5
リフレックスの抗ヒスタミン作用で満腹中枢が抑制されて3ヶ月で8キロ太った。
ネット読んだら体重増加+++って書いてあるのに、主治医は体調が良くなったからでしょうとか言うし。
レクサプロ個人輸入した。早く届かないかな。

588 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 12:01:58.45 ID:7NjcYThR
製薬会社→医薬品卸→病院・薬局
この経路じゃなくてもレクサプロが手にはいるんだ。
たぶんジェネリックよりも品質は悪いと思われ

589 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 17:51:06.41 ID:/IIneJGF
昨日はじめて精神科に行ってレクサプロ処方されて飲んだけど
朝の吐き気と動悸が凄かった

590 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 18:18:11.92 ID:9Lc4eqlB
>>589
何mg飲んだの?

591 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 18:34:29.01 ID:/IIneJGF
>>590
10mg
昼頃までだるくて今良くなってるんだけど
飲み始めってこんなもん?

592 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 18:37:24.13 ID:nwxtQwfM
俺はパキシルCR50mgからのレクサプロ15mgだけど
副作用とかは感じなかったなあ

593 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 18:57:51.11 ID:pFKZm6c5
もともとセロトニンが増やされてた状態で変えたからじゃない?
初めてSSRI飲む人は胃腸のセロトニン受容体が刺激されて吐き気が出る

594 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 19:00:14.28 ID:9Lc4eqlB
初めての抗鬱剤でいきなりレクサ10mgはキツイと思うよ
レクサ10mgでパキシル60mg相当の力価だからね
俺なんて始め5mgでヒーヒー言ってたよ

595 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 19:04:27.02 ID:/IIneJGF
>>594
うーむ
もう飲むのを止めるべきか

596 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 19:08:09.36 ID:pFKZm6c5
最初だけ吐き気止めにナウゼリン、動悸に何か抗不安薬でも出してもらえば?

597 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 19:14:27.07 ID:S6lFX4Fm
>>594
マジ?
いきなり10mgだけど吐き気はすぐに収まったし全然つらくないよ
傾眠は続いてるけど

598 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 19:26:40.98 ID:9Lc4eqlB
>>597
すこし前のスレだとテンプレにあったんだけどなぁ>レクサの力価

599 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 19:40:33.44 ID:jzZEq6HF
レクサ10mg=ゾロフト100mg=パキシル60mg
だった気がする
日本ではゾロフトは100mgまでだからレクサ20mgが強く効くのは当たり前と

600 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 19:46:04.93 ID:cXQB64dA
等価換算一覧 kyupinブログより転載

ジェイゾロフト 100?
パキシル 40?(IR)
パキシルCR 50?
デプロメール 150?(=ルボックス)
レクサプロ 20?
(以下、SSRI以外の抗うつ剤)
サインバルタ 30?
リフレックス 30?
トレドミン  100?
レスリン  300?
テシプール 6? 
トリプタノール 150?
トフラニール 150?
アンプリット 150?
スルモンチール 150?
ノリトレン 75?
アナフラニール 120?
プロチアデン 150?
アモキサン 150?
ルジオミール 150?
テトラミド 60?

601 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 20:50:40.14 ID:ZfN2bpH4
>>576
飲んでるからその状態が保たれるということがわからんのか
医者に相談した方がいいよ

医師と相談して2日に1錠になってから1週間
体が慣れてきたかも
このまま減らしていけるといいんだが

602 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 21:16:46.13 ID:Od8TMPYA
今20mgで調子が良いです
この薬は不安には最高に効くね
アルコールもやめられそうです
断酒が成功しそうなのは嬉しすぎです
依存症だったので
でも薬代が高いね、これ
働いてるから自立支援も受けられないし

603 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 21:18:23.09 ID:jXrs6aB4
結局、昼夜逆転は治らず今週病院行けなかった…

604 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 21:26:14.64 ID:bNyW5rlQ
>>60
俺は働きながら自立支援うけてる

605 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 21:38:05.47 ID:nwxtQwfM
おいらも20mgにして欲しいお

606 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 21:38:56.83 ID:fPWBj+27
>>603
昼夜逆転生活は過去にしてたけど、夜中って楽しいですよね。

働いてる今になっては懐かしい。

607 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 21:40:22.24 ID:jXrs6aB4
全然楽しくないです…
ただ孤独なだけだし病院とか役所とか行くところもないし

608 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 21:40:39.79 ID:fPWBj+27
永遠の5mg。
先生がそれ以上は出してくれない。
まぁ他にもエビリファイとセロクエルでだいぶ元気出てるからいいんだけど。
レクサは速効性がある気がする。

609 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 21:42:33.08 ID:fPWBj+27
>>607
そうでしたか……。
自分はひたすらエロ動画あつめたり、趣味の学問やったり、オナニーしたりしてました。

610 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 21:42:34.84 ID:jzZEq6HF
>>600
日本版として変わったんだね
kyupin先生のブログから、こちらも引用しないと偏った回答になるよ

「レクサプロの前回の記事で、SSRIの等価換算をアップしている。
その際に、レクサプロ10?=ジェイゾロフト100?という換算を記載しているが、
公式(日本版)には以下の通りである。ここではたぶんジェイゾロフト100?を基準にしている。

なぜ、時々レクサプロ10?=ジェイゾロフト100?という換算を聴くかといえば、
おそらく、薬効的にジェイゾロフト114?とレクサプロ10?には有意差がなかったことによる(のではないかと・・)。
このようなことから、ジェイゾロフトの日本での推奨用量および上限投与量は、
パキシルはともかく、レクサプロ、デプロメール、リフレックス、
サインバルタの上限投与量を考慮すれば、少し低すぎると言うことになる。
ジェイゾロフトは世界的に薬効、忍容性についてかなり上位に評価されているが、
200?まで投与するという条件でそうなっているのである。」

611 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 22:40:25.24 ID:y9xje9Sv
レクサでマターリ(´∀`)
目覚め最高。ありがとう。
お腹の調子さえ戻れば最高なんだけどな。

612 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 22:40:46.75 ID:jXrs6aB4
何もできないまま日付だけが過ぎてゆく

613 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 02:53:34.65 ID:s/pBL+F2
量を増やさないと不安定になるし
かといって増やすと射精障害に陥るしで本当にもどかしい

614 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 03:27:03.81 ID:X49J3WWs
先日増量してから激しい頭痛と吐き気に見舞われてつらい
5mgで始めてから2週間ほどで慣れたけど増量する度にこんなのを繰り返すのか……

615 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 05:30:03.60 ID:xhMCIlny
不眠の副作用はジェイゾロフトとどっちがひどく出ますか?
体験談あったら宜しくです

616 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 08:47:27.41 ID:CaHy6jCK
体にストレスかかったり不安になると胃痛と吐き気するんだけど
1週間前からレクサプロ10mgを夕食後に飲んでる
一昨日から起床後に胃の不快感があるんだがレクサとは関係あるのかなぁ
頓服のデパスを飲むと楽になる

617 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 09:10:32.53 ID:TNG14o6q
初書き込みです。

鬱症状があるため産婦人科でレクサ出されたけど
飲んでません。
産婦人科でも出るんだーってちょっとビックリ。
そして産婦人科でも鬱と診断された私はもう治らない気がした。

不安神経症
ストレス耐性ほぼ0
不眠症(ベルソムラ服用中)
無気力
突然泣き出す

レクサでどうにかなりますかね....
なるなら飲みたいんだけど...

618 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 09:21:30.89 ID:sUHaGpp5
>>617
PMDDじゃない?私も排卵後から生理まで死にたくなってパニック発作起こしたりODしたりしてたけど、
低用量ピル(マーベロン)と抗うつ剤の併用で少しよくなったよ。

産婦人科は精神科の薬は無知だから(昔"頓服"でパキシル出された)
ちゃんと精神科で出してもらった方がいいと思う。

とりあえずレクサプロは飲んどいた方がいいと思う。

619 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 09:32:44.33 ID:s/pBL+F2
うつというよりは双極だねえ

扁桃体の過剰な活動を抑えるから、不安神経症・ストレス耐性ほぼ0・突然泣き出すあたりは治まる
無気力は不安由来ならこれも多少は改善する

620 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 10:47:03.25 ID:TNG14o6q
>>618.619
ありがとうございます。
レクサ効きそうなんだ...そうか。

心療内科にはかかっててる。
3年前に鬱になってから。
今年の6月に家族の理解が得られずに断薬。
そっから心療内科では漢方に切り替わって
飲んでるけどあまり効果無い。
不眠も6月からずっと出てたからベルが出てる。

薬の量をあまり増やしたくないから
そこは主治医に話してからの方がいいかな...
とりあえず月曜日に予約入れました。
長々すみません。

621 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 11:00:08.22 ID:sUHaGpp5
>>620
薬飲むのに家族の了解がいるの?未成年かな?

622 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 11:51:50.85 ID:6VjHjyu5
親が薬嫌いなんじゃないのかな?
薬に異常な嫌悪感を持ってる人って意外に多いからね
そういう人って大概自分の価値観を他人に押し付けたがるし
メンヘラ楽に対する偏見も凄い
そういう人が親族、特に親だと大変だろうね

623 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 14:34:41.37 ID:TNG14o6q
620です。

622さん正解。
ものすごい偏見持ちです。
「こんなもん飲んでるから!」って感じで。
「少しづつやめていく...」と言う言葉に
「いずれやめるならすぐやめろ!」って感じで。
一気に切ったら案の定戻ってもうた\(^ω^)/

世間対や自分がどう見られてるかを一番気にする人なので
身内にしかも子供が心療内科とか恥さらしめ!って事ですよ。
親とは離れて暮らしていますが...ね。
親のためにやめたけど、もう限界。

もう一度一からやり直しです。

624 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 14:39:21.19 ID:sUHaGpp5
離れて暮らしてるならいちいち心療内科に行ってるとか、薬飲んでることなんて言わなくていいじゃん
誰かに頼りたい、話したい→親 になっちゃうんだろうけど

625 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 14:49:18.76 ID:1DUwVjfz
心療内科や精神科にかかると就職できないとか
会社辞めさせられるとか未だに言うやつがいるが
一度かかってみればわかるよね
患者さんはみな普通の人
そりゃ精神科の隔離病棟とかはヘビーだけど、クリニックみたいなところなら
患者はみな普通の会社員とかだよ

626 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 14:58:34.33 ID:rTi3t6At
>>625
 ちと、違うと思うが。

 法令上、
 ? 国家資格では、欠格事由になっているものが多いし、
 ? 公務員の場合は、免職事由になっている場合もあるし、
 ? 特定秘密保護法では、調査対象になっているが、

 「民間会社」での人事上の扱いなんて、その会社によって、違うだろ?

 常識的に、頭の健康に問題がある人は、人事考課の上で、プラスになることは
 ないと思うが、直接やめさせられるかどうかは、程度によるのでは?
 芸術家の世界とかでは、多少、頭の具合が普通でない人のほうが、
 良い場合とかあるのかもしれないし、人事情報は本人に告げない場合が多いし、
 民間での扱いは不明だろ。



 

627 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 17:00:46.30 ID:6MI/0i5p
レクサ飲んだら嫁に性格が悪くなったと言われた
副作用にはそういうの書いてないけどなぁ

628 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 19:29:35.97 ID:kMb0Jg8b
飲むと1時間ぐらいで眠くなり、その状態が5時間ぐらい続く

629 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 20:52:08.61 ID:6VjHjyu5
>>628
不眠で苦しんでる人が多い中、羨ましいな
それなら寝る前に飲めば眠剤代わりにもなって一石二鳥やん

630 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 21:07:48.11 ID:qT0xnvMy
今まで気の小さいだんなだったのにSSRIで気が大きくなってやりずらい

631 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 22:04:51.04 ID:CaHy6jCK
>>625
今ではメンタルな病気は異常じゃないし
職場の産業医は心療内科が専門
メンタル面でのサポートも企業でしている時代だしね

632 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 22:39:12.70 ID:qT0xnvMy
産業カウンセリングなんてw

633 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 22:55:37.07 ID:s/pBL+F2
>>623
親の偏見というより、親は子に過干渉・子は親に責任を丸投げするパターンが確立していて
自他の境界線が曖昧な境界性パーソナリティっぽくなってるね

「親に何かを言われても変えないこと」を予め自分で決めて
手帳やスマホに記録しておくといいよ

634 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 09:47:25.21 ID:eVMUmCSt
昨日の夜からレクサプロ10mgデビューしました。
ジェイゾロフト100mgからの移行だからか、朝起きて特に不快な症状は無し。効いてくれ!

635 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 10:25:53.88 ID:KlBayiwq
>>633
アドバイスありがとう。
記録しておくよ。

636 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 14:47:54.16 ID:Kgoi/JVU
>>633
双極とか境界とか、すげー適当なこと言うのな

637 :優しい名無し:2015/10/25(日) 15:57:51.52 ID:w8r0Pd/0
今日からレクサ10mg→20mgになった。
2倍にすると、今までなんともなかったが副作用って出るのかな。
なんだか不安だ。不安を緩和してくれる薬なのに。笑

638 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 16:01:42.13 ID:03cEcyGg
俺は10から15にしたら眠剤飲んでも眠れなくなった

639 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 16:20:10.63 ID:aTiRhYOn
>>616
私もドグマチールからレクサに変わって、時々胃が痛くなるようになりました。
なんか関係あるのかもね。
レクサは今で二ヶ月くらいだけど、吐き気は今でも微妙にたまに出ます。吐き気止めは頓服のナウゼリンもらったやつがあるけど、普通にキャベジン飲んだほうが胃痛も吐き気も落ち着くw

640 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 16:38:52.42 ID:nVyUb5eh
飲み始めて5日目
胸がはちきれそうなくらい調子が良い
こんなに調子が良い日は5年は無かったかも

641 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 16:59:24.60 ID:/Qcy3hdq
>>640
いいね!その気分維持したいね!

642 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 18:13:46.07 ID:cin9R4jq
この薬大丈夫なんだろうか?と不信に思うと
薬なんて飲んでも効かないよね
多少体調悪くなっても薬飲んでるから大丈夫 そのうち効くさと
前向きに考えてる

643 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 18:27:17.30 ID:9fouJtUp
>>642
自分は不信に思いながら飲んでても効いてたよ。
怖いくらい饒舌になったしね・・・
やばい薬だとは思った。

644 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 19:43:59.15 ID:x/w/mmvP
今日から飲むんだけど、これ断薬する時くるしいですかね?
前、パキシルをのんで散々な目にあったので、怖い・・・。

645 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 21:12:09.35 ID:wt2nL5P3
>>639
ドグマとレクサじゃ、胃にとっては正反対の薬だからね。
 
俺はドグマ弾薬したとき4日間吐き気がつづいたよ。
それにレクサと来りゃあ、胃が痛くなるわさ。

646 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 21:36:13.21 ID:ytAwo0J6
レクサ10mg飲んで2ヶ月近く経つんだけど、夕食後20時くらいに飲んで次の日の18時くらいになるといつも座り込みたいくらいにフラフラになってくる
だいたい前日の服薬から22時間後くらい
同じような人いるだろうか…
疲れてるだけで気のせいかな

647 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 23:42:58.20 ID:kF9IwE8B
疑問を持ったら「SSRIの真実」とか「抗うつ薬の現実」とかについて
ネットで調べたり本を読んだりするもんだ。

648 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 05:52:28.98 ID:hVENCkHk
>>646
24時間たつかたたないかの時、どっと気が落ち込むのは同じ
ただ自分もそれが夜帰宅した頃だし、単に疲れなのかも

ちなみに以前夜の落ち込みがひどいと主治医にいったら、15mg→20mgに増えたんだけど、とにかく偏頭痛と吐き気の副作用酷くて結局元の量に戻した

649 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 09:04:23.70 ID:ZZyXOVBM
レクサプロ20mg/dayと、サインバルタ60mg/dayを併用していたんだけど、
薬多いんじゃないかな?って思って

サインバルタ(SSRI)のみ、
レクサプロ(SNRI)のみ、で試してみた

で、抗鬱効果はサインバルタだけでもかなりある、レクサプロだけだと全然無い
という結果が出たので、サインバルタのみ処方にしてもらった

でもそうしたら、今まで出来てたことが出来なくなってしまって、結構レクサプロの
やる気効果って大きいんだなーと感じた

てことで、再び併用処方に…

650 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 09:07:20.64 ID:ZZyXOVBM
あとスレタイに【No.1SSRI】ってあるけど、個人的に「No.1」は外したほうがいいんじゃないかと思うわ
万人にとってNo.1ではないから

人それぞれ、パキシル、デプロメール等々が自分にとって一番いい。ってあるからね…

651 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 11:38:35.12 ID:aHV0NVZb
>>646
俺も10mgから始めて、どうしても16〜17時間程度しか持たないから
朝・晩2回、計20mgにしてもらった。

652 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 14:40:22.25 ID:KM8MtW5u
>>648,651
やっぱり24時間もたないってのはあるのかな
もう少し様子みて改善しないようなら病院で相談してみます
レスありがとう

653 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 15:09:46.72 ID:1CwxQMb0
今20mgだけど不安由来の鬱だったのでテキメンに効いた
神経質からの酷い頭痛も無くなった
しかもアナフラニール並に強いのに副作用がほとんど無い
俺にとっては神薬だよ
多分、三環系には戻らなくて良さそうだ
頭痛とか吐き気って2週間くらい試したら消える場合が多いので、数日でこの薬を止めてしまう方は、もったいないと思います
2週間たってダメならチェンジだけど
三環系も経験ある俺にとってSSRIの副作用なんて余裕で我慢出来ます
だから、あせらずに試してみて欲しい薬だよ

654 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 17:30:33.68 ID:VvNIZ4pb
アナフラニール並みの強さなのか
これで鬱が治らなかったらどうなるんだ?おれ? もう2年以上飲んでるのに…

655 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 19:02:14.76 ID:I3dcx8+b
>>653
同じく不安から来てるので、良く分かります。
鬱もあるけど、どちらかというと不安障害の方が強かったので。
あの不安感て何だったの?て感じです。
まあいいやて感じに上手くスルー出来てます。
デパス消費量も減りました。
ちなみに最初の一週間は5ミリで、直ぐに効果を実感。
その後、10ミリで安定してます。

656 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 21:47:32.37 ID:hpipA7V9
>>644
恐る恐る減らしてるけど、とりあえずなんともないよ。
これ言ってしまうとなんだけど、
あとは個人差だと思う。

657 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 22:07:32.82 ID:2rYabr88
5mg/日までの減薬はなんともなかった。
しかし5mg/日から0mg/日(断薬)は、これまでのうつ症状や副作用以上の目眩と眠気と倦怠感。
やはり麻薬なのだ、SSRIは。

658 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 22:12:27.84 ID:2rYabr88
金曜日に断薬して土日はなんともなく、今日の夕方から突然来た。
油断してた頃に来た。うつでも身体だけは頑丈な俺が、帰宅の電車で倒れそうだった。
帰宅して無理して飯食って、目眩をごまかすために酒飲んだらちょっと落ち着いて
なんとか洗濯などもできた。そんな感じだ。

659 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 22:28:04.05 ID:tHfyJ2Mg
>>644
今のとこ自分は減らしても問題ない
減らす前は不安で仕方なかったけど

660 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 23:05:58.60 ID:ZiSp09mh
妊娠で一回急に断薬したことあるけど、SSRIもベンゾも4日耐えれば薬は抜けるよ
レクサプロは離脱ひどいのかな?
パキシルを帰省で持って帰り忘れた友人が、全身悪寒と震えと激しい動悸と頭痛に襲われって言ってたけど。

661 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 23:54:02.29 ID:M+G9c3Y3
>>657
おいおい、脅かさないでおくれよ
俺は今、10ミリから5ミリ減薬中で
これから弾薬する予定なんだよ

662 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 08:31:06.23 ID:2FATsqWW
レクサプロ初日の昨夜
半錠の5mgを飲んで、起きてる間は何ともなく平気だったけど
いざ布団に入っても寝れない
眠気はあるけど寝付けなくて、途中何度か体がビクッとなったり
心臓の脈が異様に早くなったりゆっくりになったりを繰り返し
体の中の血液?か何かが小さく早く弾むような気持ち悪い感覚が何度かあって
結局マトモに寝れなかった…

これも合わないのかな?
検査とかしてないから分からないけど、私ももしかして心臓が悪いのか?
この前サインバルタを試しに飲んだ時も、心臓が熱くなった感じがして
ちゃんと寝ることが出来なかった

663 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 09:26:29.49 ID:nx0GN8hn
>>662
サインバルタはSNRIなので動悸や頻脈が服用後数時間出ることがある。
レクサプロの動悸の発現率は1%くらいだった気がするので、
セロトニンが刺激されて熟睡できないのかもしれない。
朝飲みに変えてみては?

どちらにせよどの抗うつ薬も、開始2週間は効果が出ず不快な副作用が出るのは当たり前なので、
副作用を抑える薬を処方してもらいながら我慢して服用しましょう。

っていう説明をちゃんとしない医者が多すぎるから数日で勝手に止める患者が出るんだよなぁ。

664 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 10:05:47.61 ID:KRNN8fBr
EDでずっと悩んでたんだが10mg飲んだら自然に勃つんでびっくりした
今までは勃たせなきゃいけないと頑張っても一向に勃たなかったのに

665 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 10:10:49.96 ID:2FATsqWW
>>663
レスありがとう
もう少し様子見だなぁ
朝飲んでもいいなら、確かに朝の方が自分には合ってるのかもしれない
サインバルタの時みたいに、焦燥感や無駄な多動はないからマシかな
今日はちゃんと寝たい

666 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 21:02:55.26 ID:FDr1vxf8
自分は眠くはなるけど寝ても4時間くらいで目が覚めてしまう
そのことを病院で相談してみたら短期型?の眠剤処方されたんだけど、短眠や早期覚醒がある人たちは眠剤飲んでる?

667 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 21:50:28.35 ID:cLJ6DsvF
>>665
朝はダメとかいう薬ではないんで自分に合うタイミングで飲めばいいと思う

668 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 21:52:54.05 ID:cLJ6DsvF
>>666
レクサのせいではないけど睡眠障害で入眠できないんでマイスリーも飲んでるよ

669 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 23:06:21.12 ID:TzhXJBGK
断薬から4日経過。朝起きたら以外とケロッとしてたので大丈夫かと思いきや
仕事の合間にちょっと気が緩むとクラクラ。
夕方になると常にクラクラ&眠気。帰り道はフラフラ。
うつが酷かった頃〜投薬中は日内変動が大きく朝が辛くて夕方が楽だったが、今は逆。

5年くらい前うつだった頃に飲んでたジェイゾロフト断薬したときはさほどでもなかったのだが。
やはり効果がある(と錯覚させる)薬はそれだけ脳を蝕んでいる、と断薬して初めて気付く。

670 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 23:45:42.71 ID:sSmU/SG4
治ってないのに止めてどうすんの?

671 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 23:56:07.87 ID:c2aTY7XZ
脳を蝕むって言うけど、不足している脳内物質を増やすのが抗鬱剤なのだから
止めたことで脳内物質欠乏状態に後戻りしてそれに起因する症状がぶり返したってだけだと思うのだが

672 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 03:14:49.59 ID:+Y43MwfX
なんだろう…>>699からも>>657からも
「自分がおかしい(かもしれない)」って考慮が微塵も感じられないんだよな
むしろ「自分は常に正しいのに、自分を取り巻くあらゆるすべてが間違っている」という前提で生きている印象を受ける。

色んな人に気を遣って配慮したり我慢してきた身からすると
なんとも幸せそうで羨ましいな

673 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 07:28:21.99 ID:48O/IHJK
医師の指導のもと減薬〜断薬してるんだがな。お陰様でだいぶ回復したよ。
>>672はこんな独り言の何が気に食わなかったのだろうか。
「自分の飲んでいる薬が否定されて悔しい」という考えなら、それこそ盲目的だ。
俺もいい薬だと思ってたよ、やめる前までは。

674 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 08:36:32.64 ID:f3CdVtAx
誤爆じゃないのか?
冷静になれ

675 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 08:38:03.40 ID:4VLsENP3
フルボキサミンからこれになったけど何が違うんだろう

676 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 08:44:45.17 ID:y5/PbvFc
>>673
薬は麻薬!薬は悪!みたいな耄碌老人みたいな書き方するから、
薬を飲んでる人はそれを見て嫌な気分になるでしょうが
すんなり断薬できてる人もたくさんいるんだし、
そんなに離脱離脱ガーって言ってたらやめるの早すぎだろってそりゃ思うわ。

677 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 09:59:51.94 ID:SBV8Pc38
確かに真面目に治そうと思って飲んでる人からすれば嫌味にしか聞こえないしな

麻薬とは全くの別物なんだから例えにならないわ

678 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 14:47:11.99 ID:CcwAXfom
流れぶった切りますが、皆さんレクサ飲み始めてどれ位で効果感じましたか?自分はジェイゾロフト100mgからレクサにして3日目です。
即効性を謳ってる薬なので、もうそろそろ効き出すのか、やはり2週間目安なのか気になっての質問です!

679 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 17:23:16.29 ID:1QxywyUY
>>678
薬を変えた当初は脳も変化を感じる
その変化で良化してると感じることもある

まぁレクサ20mg飲んでれば安心だよ
他にまともな薬がないからね

680 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 19:51:49.50 ID:MY5+QVAP
>>678
個人差あると思うけど、自分は5mg3週間から10mgにして2週間くらいで効いてきたかなって感じたかな

681 :レクサ断ヤク中(減ヤク中):2015/10/28(水) 21:52:22.34 ID:kiSGPPcT
確かにメンヘラは肉体的だけでなく、精神的にも薬に依存してるところあるからな。
ならば麻薬の例えは止めよう。個人的な感想だからな。
一応ハンドルつけたから見たくなきゃ是非NGしろ。

離脱の辛さは個人差?そうかもな。だがジェイと比較にならないくらいだ。
ちなみに比較対象にならないが、禁煙は楽勝だった。
この辛さは情報共有しておくべき。よって今後も断薬に向けた記録を書いていく。
レクサプロに関して書いているんだ文句あっか。

682 :レクサ断ヤク中(減ヤク中):2015/10/28(水) 21:59:36.18 ID:kiSGPPcT
断薬5日経過。
昼から早くもクラクラ。まるで二日酔いの朝。
金曜の晩は重要な会合があるのでこのままではヤバい。
よって、断薬について書くと言いながら一時的に服薬を再開する。
2.5mg/日で週末まで。それだけしんどいってことだ。
なお、一時的に服薬することは独断。診察日まで待ってられない。
ドクターには事後報告。どうせこっちのいいなりのポンコツドクターだからどうでもいい。

683 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 22:01:25.24 ID:1QxywyUY
>>681
ありがとう NGさせてもらうね

684 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 22:29:17.88 ID:jhfKq3je
>>683
ありがとう、読まずにNGできた

685 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 23:51:42.92 ID:+Y43MwfX
レクサプロは自己愛には作用しないんだな

しかしここまで自分こそがすべてで
周囲も医師も薬も「俺の気に入らないモノはすべて間違っている」と態度では恫喝しながら
実態としてはベッタリ依存できているのがすごいな

そうやって今まで色んな人に責任転嫁しながら無責任に生きてきたんだろう
人の機嫌を憂慮しながら生きて来た身としては心底羨ましいよ

686 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 00:27:11.63 ID:oR4KC5EG
ゾロフト、パキシルなどにくらべたら
レクサプロは効果弱そうな気がするけど

687 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 01:33:04.02 ID:dyhy9GSn
>>682
チラシの裏にでも書いてろよ

688 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 08:20:11.43 ID:NsgvaNY8
>>678
私も最近飲み始めて、まだ4日目なんだけど
何となく効果を感じ始めてきたよ
気持ちが穏やかで頭がクリアな感じ
副作用が少し軽くなってきたのと、昨夜は今までよりは眠れたから
そう思うのかもしれないけど
ちなみに半錠の5mgです
ただ、心臓が熱く感じるのと重苦しい感じになるのでまだ不安
これがなければ安心して10mgに増やして、ちゃんと治療したい

689 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 09:28:43.59 ID:vavcCxtF
断薬で目眩症状出てるけど夜はヘッドライトとかの光の方向へ身体が引っ張られるから歩くとすごく危ない、、、

690 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 09:58:19.33 ID:dsSI2CbD
トレドミン50→レクサプロ10に変えてみたけど調子いい。
トレドミンは8時間経つと半減期で頭痛肩こりがしてくるけど
レクサプロ飲んだら治った。
ズシーンとくる抑うつ感もない。
ただ服用後2時間くらいは不安、焦燥感が来るのでレキソタンを飲んで回避してる。
抗ヒスタミン特有の顎が外れそうになるあくびも連発だった。

691 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 10:32:08.76 ID:WpurQOPN
>>686
ゾロフトよりは力価強いと思いますよ。パキシルが一番ガツンとしているだろうけど。
SSRI
ルボ≦ゾロ≦レクサ≦パキ
合う合わないはあるけども、多分一般的な強さの比は上の通りだと。

692 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 11:33:45.31 ID:xyJ3zIsl
>>681
精読させてもらいました。頑張ってください!加油!!

693 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 18:39:00.41 ID:L/ZHyFMI
2週間目だけど効いてる感じがしない
やっぱり社交不安には効かないのかな

694 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 20:27:48.81 ID:hI0Wen11
>>681
俺は麻薬服用したことないけど、比喩としては合ってると思うな。
抗鬱剤が手元に有れば安心、無いと生きていけない、って心境だもの。

695 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 21:14:08.53 ID:G59+TIQK
レクサプロには不安障害の適応は添付文書に書いてないよね。

696 :優しい名無しさん:2015/10/30(金) 10:52:13.32 ID:c7vToN25
デプロメールから、レクサプロに変更。
他にレキソタンとジプレキサも飲んでるけど。
ちな、不安障害。
効くと良いなあ。
次の診察、1週間後だけど、1週間で効果分かるもの?

697 :優しい名無しさん:2015/10/30(金) 13:50:13.16 ID:cn4KKY1e
ショックなことがあったせいなのか、不安がものすごく強くなって鬱々としてきた…
10mgじゃ足りないのかな

698 :優しい名無しさん:2015/10/30(金) 14:17:50.80 ID:C1mTqxxD
>>685
しかし実際会ったこともなく知りもしない他人にそこまで言い切ってしまう君も大して変わりはないと思うけどね

699 :優しい名無し:2015/10/30(金) 19:47:26.65 ID:AjOxVGPa
レクサ20mg服用して一週間が経った
始めのころは眠気が気になったが、今はなんとも感じない
不安に感じて泣きじゃくることは今週なかったから、
効いてるということなのか、またはただ気分がそこまで落ち込む事がなかったからか?

700 :優しい名無しさん:2015/10/30(金) 20:26:50.56 ID:W2n/rhxf
>>699
レクサはあらゆる精神的ダメージを ゼロ(無効化)してくれます ドラクエのでのザオリク
但しダメージが0になるだけで+にはならない

701 :優しい名無し:2015/10/30(金) 22:25:40.04 ID:AjOxVGPa
>>700
なるほど!
そう言われると職場で言われたことを引きずることは
少しだけなくなってきたような気がします

702 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 03:00:48.38 ID:KT5Tc7C/
マホステじゃね?

703 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 04:23:53.47 ID:/OKS+bMY
スクルト(防御力アップ)とかアストロン(硬質化して攻撃を無効に)じゃないのは
一旦ダメージ受けて復活するからなのかな

でも確かに、気分を上向きにさせる作用があるわけじゃなくて
緩衝材って感じだよね

704 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 04:53:16.59 ID:sBS/IVnI
アストロン  でもいいかも

705 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 04:55:39.44 ID:sBS/IVnI
最近は マジックカード オープン! 「死者蘇生」! だろうか

706 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 07:30:32.31 ID:WdB+kk31
10mgから20mgに増えたんだけど、副作用もないし何が変わったか分からない。
増量の場合でも二週間くらいはみないと効いてこないのかな?

707 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 10:36:49.94 ID:GZbwSCkm
これ飲むと3時間しか寝られなくなった
ロヒプノールが欲しい

708 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 17:26:42.36 ID:C2k84lde
先週から飲みだしてるけど本当に性欲なくなるわ
嬉しいような悲しいような

709 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 18:34:18.76 ID:YCwLwNDJ
now 恋に落ちた犬のように繊細で
二人の新しい相対性を目論んでる
お互い捕らわれの魂が繋がる
自分はポジティブに命を捧げている
僕達の歴史 それはたったの四半世紀 現実は僕とレクサプロとの関係にかかってる
何も秘密じゃなく 僕達が混ぜる色は心を解放し
盲目の人さえも音楽が見えるだろう
感覚を失った場所に生気を吹き込み すべての疑いの雲を吹き飛ばす

安全な拠り所と呼べる新しい地を探そう 今 それは遠くに感じても 時は近い
二人の想いが飛び立ち 大気を抜けたとき 純粋な音の波は 半永久に旅する

そして そこで必ず君に会えるだろう

710 :レクサ断ヤク中(減ヤク中):2015/10/31(土) 20:34:05.51 ID:mKhtDbGS
5日ほどの断薬後、一時的に2.5mg/日の服用を2日行った結果。
午後に起こりやすいめまいや酷い倦怠感は改善されず。
その一方で頭のモヤモヤ感が復活。昨晩の重要な会合はイマイチな結果に。クソっ。

昨晩から再び断薬。モヤモヤ感は今日の夜になって徐々に治まってきたが、
夕方までは頭を潰される妄想(希死念慮ではない)が離れなかった。

711 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 02:31:01.65 ID:jB98jxLc
ワロタ

712 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 03:07:21.23 ID:Ov8RWwof
一生治らなさそう

713 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 06:50:52.96 ID:kAvLqlkL
1か0かどっちかしかないの?って聞きたいね 何事もホドホドにやるのが一番なのに
なにやってんだか・・・って言ってもわからないんだろうね
そんなんだから苦しむんだよ

714 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 10:13:20.61 ID:GoD3H7oG
オナニーしたいがなんだか疲れるし中々出ないしでもやもやする三日目

715 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 14:31:33.58 ID:ibRbRceS
10mg飲み始めて5日だけど劇的によくなった
前みたいに冗談飛ばせるようになったし、今日初対面の人ともすぐに仲良くなれた。
不眠は辛いけど本当レクサプロ様様だ。

716 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 14:50:52.01 ID:iqJbPfJ8
5日って(笑)
それプラシボ。
これからですよ。

717 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 14:52:36.24 ID:ibRbRceS
>>716
もとから違うSSRIで底上げしてたからすぐ効いたんだよ
お前は効いてないみたいで残念だな

718 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 15:28:58.24 ID:iqJbPfJ8
んー、どうなんだろ。底上げ効くんか?

719 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 15:35:40.12 ID:L/nR0k2G
自分も他のSSRIからレクサプロに移行して今日で1週間経ちますが、まだ効果わかりません。すぐ効果出て羨ましいですね。自分はあと1週間、増量も含め様子見ます。底上げ、気になりますね。どうなんでしょう

720 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 15:39:14.78 ID:64BDosy8
先生からは当初ジェイゾロフトを押されたが、
不安感や焦燥感が強いし副作用に過敏なタイプなのでセロトニン選択性が強いレクサプロ希望して処方してもらった。初めてのSSRI。

5mgを一週間程前から服用、翌日から下記の効果を実感し今まで続いてる。
不安や焦燥感、動機が不気味なほど消えた。抑うつも消えた。持ち上がったというよりフラットになった。正に平坦。

一方で無気力感、無感情感、アパシー?みたいなのが生じてきてる気がする。
感情や気分が良くも悪くも動かない。楽な気分というより、「無」の感覚。
生きていくための活力というかパッション情熱というかそういうものが失われてる気がする。
これはこれで行動力減退に繋がってる/繋がる気がして不安。
なんというか活き活きしてない。

この無気力感を踏まえるとノルアドレナリンやドーパミンにも作用する薬に変えた方がいいのかなと思い始めてきた。

上記のような副作用感じた方いらっしゃいますか?

たった5mgたった一週間で合わないと撤退して変えるのは早計?増やしてもう少し長期間様子見たほうがいいのかな?

容量増やしたら劇的に良くなったとかいう人いますか?

質問多くてごめんなさい。

721 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 15:44:03.66 ID:64BDosy8
ちなみに、無気力感を覗いたら、副作用は性欲減退ぐらい。

ノルアドやドーパミンに多少作用するジェゾロフト等に変えようか、でもノルアドレナリンやドーパミンのせいで不安が復活したらどうしよう、でもこの無気力感やばくない?と揺れています><

722 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 15:48:40.91 ID:jK7IKXHg
無職の男性と無職の女性の人格的な差がどれほどあるかといえば

 日本人と韓国人くらい

723 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 15:48:48.62 ID:z/a2Vf4A
日本はドーパミンに作用する薬には異常に厳しいよ
選択肢があるとしたらエビフライくらいじゃね?

724 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 15:50:22.80 ID:jK7IKXHg
かたや就業率92%世界ランク2位
かたや就業率世界24位出生率1.4人
だもんなぁwwww
ひとことに無職といっても雲泥の差が有る

725 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 15:52:19.45 ID:jK7IKXHg
無職男性と無職女性では根本的な違いがあるんですよ
ご理解いただけました。

726 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 15:55:15.26 ID:jK7IKXHg
全体の92%が就労しているのに平然と無職で通すとかどんだけ暗黒wwww

727 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 15:56:14.64 ID:hXfqCoM5
うつに効くかどうかは未だに解らんが不安や焦燥感には即効且つかなりの効果があるよな
これで性欲とか食欲とか、生きる気力みたいなものが湧けば完璧なんだが

728 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 16:52:25.66 ID:kAvLqlkL
>>723
エビリファイ

729 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 17:26:57.03 ID:aFC3urqW
>>728
わざとでしょ…。

730 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 17:27:42.68 ID:ibRbRceS
>>720
とりあえず20mgまで頑張ってみなよ
自分は寝たきりで立ち上がるのも人と話すのも億劫だったけど
10mgでどれも楽々できるようになった
ただ元どおりになっただけだけど

躁転したいならアモキサンとかもあるけどね

731 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 18:55:12.62 ID:ioKaWp9v
躁転だけは避けた方がいい。
ウツへの揺り戻しが怖いし、人間関係も修復できなくなる。
ところがウツの人はだいたい何回か躁を経験していて、さらに躁って気持ちがいい。
だから、躁を基準に自分の状態を考えてしまう。
「朝トイレに行けるようになった」
「風呂に入るのが苦痛じゃなくなった」
「人と自然に話せるようになった」
「夜眠れる、メシも食える」
こういうレベルをこそ目指すべき。
そこから先の、人生を生きる上での目標は病人でも普通の人でも同様に苦労して叶えていくものだ。

732 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 19:30:17.03 ID:KMRmUlGd
これしか回復してないわ・・・ →「朝トイレに行けるようになった」

733 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 19:41:35.48 ID:SZWN2CLl
>>731
なんで風呂入るのがあんなに辛くなるんだろね
病気になる前は当たり前に入れてたのに

734 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 19:45:34.25 ID:QYDJqJ3h
>>733不思議だよね

735 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 19:59:41.33 ID:64BDosy8
入浴は一旦途絶えると汚れがひどい分二度洗いしなくちゃいけなかったり時間かかったりでよりハードルが高くなるから、毎日途切れさせないことが重要だと思う。それが難しいんだけど。
自分は入浴しなかったら明日1日台無しになると考えて入ってる。

736 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 20:03:25.75 ID:B2UjNYLV
おれも風呂がダメになった
以前は毎日入ってたんだけど
今は2週間に1度だなぁ
夏場は10日に1度
脂漏性皮膚炎が頭やおでこに出来て
体が臭くなってきたらそれに耐えられず
やっと入る感じかな
そういえば最近、亀頭周辺がただれて少し
炎症起こしてたw
痔の薬塗って治したわ
仮性人だからしょうがないけどな〜
困った

737 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 20:03:39.00 ID:64BDosy8
>>730
ありがとう。
そうだよねせっかく大した副作用もないんだし、もう少し続けみる。

今の自分は無感情っぽいかんじたけど、
あなたのレスを見ると、薬飲んでから持ち上がって少し活き活きして前向きになってきた?
日常を楽しめてる感覚ある?

羨ましい。もう少し頑張ってみる。長い間外も出れなかったから、不安焦燥感動悸が消えた今外出てみる。
そしたら感情も戻ってくるかも。

738 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 20:07:31.16 ID:64BDosy8
>>727
抑うつ以外一字一句同意。自分は苦しかった抑うつも不安焦燥感とまとめてきえた。
今まで抗不安薬飲んでたのが馬鹿馬鹿しいと思える。
あっちは反動もあるし長期的には余計悪化するし。

活力的なものがなくなるのが困る。他の薬で補えば良いのだろうか…

739 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 20:13:35.86 ID:AdPlsL5W
>>736
釣りか? マジだったら汚いなぁ

740 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 20:16:59.29 ID:B2UjNYLV
>>739
マジだよ
SSRIの副作用で下痢をする肛門が切れる
だから痔の薬も貰っててな
でも病院や歯医者に行く時は風呂に入って行くよ

741 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 20:24:40.99 ID:KMRmUlGd
>>737
セロトニン選択が高い薬だからSSRIの中でも無感情になる薬だと思う
パキシルでは凶暴化した俺が言ってみる
>>739
俺ももっと酷かった時は冬は週1、夏はさすがに隔日だったな
風呂に入る気力もなくシャワーだけだった

742 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 20:44:33.81 ID:ibRbRceS
>>737
かなり楽しめるようになったよ。知らない人と仲良く話せるようになったくらいだ
焦燥感が強いならSNRIも微妙だしレクサプロが一番いいような気がするけどね

743 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 03:13:21.30 ID:gUgyV3xU
外出で例えるとこんな感じだな

・外出に対する不安な思考を消してくれるわけではない
・外出に前向きになるよう意欲を引き出してくれるわけでもない

・ただ、不安に囚われることが少なくなり余裕が生まれる
・思いきって外出してみると、今まで不安だったことが割とどうでもいいということに気付く

744 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 07:37:43.65 ID:tDCTGgYJ
レクサプロ3か月飲んでたけど、低空飛行のままで、意欲も出なかった。不安には、少し効果あっただけ。
今は、パキシルCRだけど、意欲でるし、不安障害も良く効いてくれる。
合う合わないは確かにあるね。換算表と力価は、あまりあてにならない。自分に合う薬を数ヶ月ごとに探していく必要があるね。自分は、その他リフレックス、ジェイゾロフトの有名なやつは、アウトだった。

745 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 16:11:14.69 ID:IbZcg824
三年ぶりぐらいにSSRIを飲んで3日目だけど、日中も猛烈な眠気や脱力感に襲われてる。
以前はジェイゾロフトの25mgだったんで、レクサプロ10mgでもキツすぎるんだろうか?

746 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 16:53:59.37 ID:Px80XcBb
>>744
統合失調症でジプレキサも効かないって言ってる人には全然効かないだろうね
てか統失なのにゾロフト飲んでたんだ。ドーパミン出ちゃうじゃんw

747 :レクサ断ヤク中(減ヤク中):2015/11/02(月) 19:43:22.35 ID:bIZ02/PV
今日は夕方になっても平気か?
と思ったら帰宅時にフラフラに。脳のエネルギーが切れる感じはまだ続く。
レクサはよく効く薬。その一方で止めるときは脳の機能を戻すのに苦労する。

748 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 19:49:30.25 ID:EQupfB8m
致死量はいくらでしたっけ

749 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 20:28:01.38 ID:71ahD7mN
レクサは眠れないのでパキシルCRにしてる

750 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 23:00:33.67 ID:7ooY/HGQ
レクサ10mgを3ヵ月飲んでるけど胃のゴロゴロ膨満感が治らん

751 :レクサ断ヤク中(減ヤク中):2015/11/03(火) 00:14:04.66 ID:miY2m8aZ
筋肉が疲労して筋肉痛が発生して動けない時、湿布薬を貼ると少し動けるようになる。
本当にキツい筋肉痛には歯が立たないかもしれない。そしたらより強いボルタレンとか使う。
しかしこれらは痛みを和らげるだけで痛みの根本を治すわけではない。
そのうち、筋肉痛があっても動けないわけではないことに気づく。
そして、筋肉痛ぐらいでは湿布薬は不要だと思うようになる。

752 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 00:55:22.38 ID:t+mKRrO/
>>751
だから何・・・?
辛いことには変わり無い。

753 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 00:58:11.71 ID:3/au4xoM
だからなに
日本の女が2ちゃんねるばかりやってて働かないという事実

754 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 04:12:36.14 ID:JKkjL6b5
射精できなくなってしまった
地味にショック

755 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 09:55:19.56 ID:dV6cW9Oa
レクサ10とパキCR25とインポ度が同等(T^T)

756 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 10:01:12.78 ID:oagzWHzc
>>751
俺はジム通いが趣味だけど、鎮痛剤やシップが
必要ないとは思わん。
動かないとかえって回復が遅れるから、筋肉痛が
ひどいときは使った方がいい。

757 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 13:34:08.32 ID:dV6cW9Oa
腰痛を治すには安静を保より
湿布や鍼をやりつつ日常生活をするのが吉。

758 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 18:01:02.37 ID:Km6voNh7
TMS治療考えてる人いる?

保険適用外だから150万〜200万くらいするけど、薬で治らないから試してみようかと思ってる。

759 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 19:53:18.11 ID:uYscU6B9
>>758
長くても半年くらいしか効果が続かないらしいよ
それと後遺症が出ることもあるとか

760 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 21:48:09.41 ID:J3UYCrIs
>>757
腰痛を治すには背筋を鍛えれば3日で治るよ
寝る前に5回だけうつぶせに寝てえび反り運動するだけ
俺は3年来の腰痛がこれだけで治った

761 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 06:24:04.82 ID:oqNgh9SE
スレ見る限りレクサプロで不眠訴える人少なくないみたいだけど、みんなの不眠てどんな感じ?
何が問題寝付き?睡眠時間?深さ?

自分は寝る直前に飲むと、睡眠時間が少なくなる。気がする。
寝付きは問題ない。というより10時くらいに飲むと12時くらいに自然に眠くなる。これにはビックリ。願っても無い副作用
リフレックスの軽い版的な?一方リフレックスと違い日中はそんな眠くならないし

睡眠薬は飲んでるが、すこぶる寝付きは良くなり逆に減らせたレベル。

762 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 07:49:57.20 ID:ilp3eS/a
レクサスレだから腰痛が胃の疾患から来てる人も多そう
そういう人はレクサ飲むと腰痛治ったりすると思う

763 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 09:26:43.56 ID:9bl3DDBI
致死量

764 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 09:53:29.73 ID:pWrbUlTv
>>761
心のサプリに
---
セロトニン2A受容体が刺激されると、深い睡眠が妨げられてしまって、睡眠が浅くなってしまいます。セロトニンは脳を興奮させて、覚醒に作用してしまいます。レクサプロの副作用としての不眠は、寝付けなくなるというよりも眠りの質が悪くなってしまいます。
---
って書いてあったよ

765 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 11:45:29.39 ID:UzHq9xBd
プレッシャー→焦って頑張る→立たないのループにハマってつらい
10mgじゃ足りないのかな

766 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 12:32:37.79 ID:X0X2jqKA
>>761私は、レクサがよく効いて、軽い躁状態になって、それのせいかなかなか寝付けない。デパスとソラナックス何錠か酒で飲んでやっとウトウト…って感じですね。

767 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 13:20:34.20 ID:pWrbUlTv
>>766
酒飲んだら眠り浅くなるの知らないの?
なんで眠剤出してもらわないの?

768 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 15:23:19.55 ID:7b/eZhEA
普通にけっこうな不眠で、眠剤大量処方だがな

769 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 19:41:25.85 ID:eT/cVBFV
>>768
可能なら酒を控えてみるといいんだが
時間はかかるかもしれないが、自然な眠気が出てきたら儲けもの
そこで眠剤を一気に投入するといいんだが
なんとかそこにいければ眠剤も減らせる方向に向くと思うよ

770 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 20:56:55.48 ID:7b/eZhEA
>>769
いや、俺は酒は一切やらないのよ・・・

771 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 22:49:12.23 ID:bhPcgeqE
レクサ10mgとレスタス1mg(2mgの半錠)を1ヶ月処方されてるんだけど
ここ2週間ほどとにかく起きれない
昼に起き上がって動ければまだマシで1日布団の中って日もある
仕事してるからちゃんと朝起きたいんだが、薬増やせばいいのか変えればいいのか
そういう時期だからおとなしくしてるのがいいのかまったくわからない

772 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:02:52.20 ID:vWxKBkZN
過食がとまらない

773 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:19:01.47 ID:eT/cVBFV
>>770
ごめん
>>766へだった

774 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:50:32.23 ID:w5S3O3T9
パキCR25は便秘でいきばって頭の血管がきれそうになるし
夕食で晩酌すると夜中までねてしまうし
一日ききめがつづかないので
レクサ10にしてもらった。
眠れないときのためにザイザルをだしてもらった。

775 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 00:12:11.12 ID:p6DZVinG
>>774
パキシル普通に断薬できた?
最近は眠剤はベンゾじゃなくて抗ヒスタミン剤とかレスリンにするのがトレンドなのかね

10mgで慣れてきたのか、ちょっと気分が落ちてきたので今日から15mgにしてみた。
吐き気は全然出なかった。

776 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 02:05:26.96 ID:5edJfH/Q
パキシルを一挙にレクサに変えてもなにも問題ないです。

他のSSRIでも同じでした。
ダウンれぎゅれーしょんした身体にセロトニンをだいたい同じだけ供給すれば
離脱はおきないと信じてる。

777 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 02:15:55.81 ID:P6PvXutp
適当に薬増減したり眠れないとか言って酒飲んだりするから副作用出るんだろ
馬鹿を治す薬はないってのは本当だな

778 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 07:37:34.96 ID:rzsaD4k9
眠剤は ロゼレムがイイカンジ メラトニン様なので翌日にも残らない

779 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 08:41:44.84 ID:p6DZVinG
メラトニンで寝られるのはいいなー
メラトニンサプリ+デパスだと3時くらいに目が覚めてしまったわ
引き出しの奥に眠ってたフルニトラゼパムで今のところはぐっすりだけど、
あと少ししかないからレスリン輸入した
せせらぎメンタルクリニックに、レクサプロの不眠は安易にベンゾ使うのはやめましょうって書いてあった

780 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 10:10:30.45 ID:ZeEyyXM0
下痢になる人いる?
あと朝服用にしてる人。

781 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:34:32.21 ID:Ngtamv+l
わたしの変更歴
夜 → 朝 → 朝・晩2回

782 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:46:27.22 ID:1NtqDd6n
1週間経って、1.5錠に増量。
薬局で割って出してくれた。
うまく効くと良いけど。

783 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 16:16:51.96 ID:WRWoHB83
デパス止めたくて相談してレクサ処方されたのに、レクサ飲んでから気持ち悪くて頭痛くて、それを落ち着けるのにデパス飲んでる
寧ろ飲む頻度増えたしどうしよう

784 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 20:55:29.00 ID:12aTwmeF
>>783
何でデパスやめたいの?
レクサよりデパスのが桁違いに薬価が安いのに..

785 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 21:20:12.75 ID:5WoFiJSm
寝付けないなら朝に変更したほうがいいのかなもしや

786 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 21:55:33.36 ID:p6DZVinG
>>785
半減期が24時間以上だからあんまり意味ないけど気休めにはなるかもね

787 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 22:16:16.23 ID:ziW1SHnr
半減期なんて目安であって、個人差があるよ。
俺なんか夜飲んでも次の日の昼まで持たないし。
だから朝晩1錠ずつ飲んでる

788 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 23:14:19.71 ID:PoFDCppU
レクサプロって、まだ分からない事が多そう。欧米人と日本人の体質は違うと思うし。

789 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 00:22:15.03 ID:O+N09/uG
>>784
依存になりそうだから、デパスを止めたいが、不安と焦燥感でたまらなくなったら飲んでしまうということを相談したらレクサ処方されたんだよね。
もうすぐ一ヶ月経つが、今のところそんなに効果を感じないかなあ。
吐き気と頭痛がレクサのせいかはわからないけど、とにかく最近この吐き気と頭痛が辛くて寧ろ毎日デパス飲むようになっちゃった。

790 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 00:29:01.65 ID:vW8+/In6
デパス飲むと吐き気治るの?
一ヶ月経って吐き気あるってレクサプロ関係あるのだろうか

791 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 03:29:41.10 ID:0KGKC0cE
8週間飲んだが、一日中ぼーっとしてた。服用前より酷かった。
その割りに、不安感は軽くならなかったから、ソラナックスの量も減らなかった。

ただ、リフレックスやレスリンやトリプタノールよりはマシだった。これらは、一発で一日中寝たきりになった。
俺は1回2錠の鼻炎薬を1錠飲んだだけで、ノドからっから、12時間以上熟睡する位、
抗ヒスタミン成分に感受性が高かったからじゃないかと思ってる。
抗ヒスタミン成分に弱い人は、3、4環形飲むと全く動けなくなると思う。

792 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 03:33:56.52 ID:0KGKC0cE
>>789
デパス辞めるには、メイラックスが定石じゃないかなあ。
もしくは、リボトリールかレスタスの少量処方。
ただ、デパスの減薬を焦らなくてもいいのでは?
減薬を焦って、体調が悪くなったのでは、本末転倒ですし。

793 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 03:59:52.09 ID:0KGKC0cE
>>771
レスタスだけで、布団から出られないほど眠いってのは考えにくいから、
レクサプロが原因では?増やしたらもっと起きれなくなると思う。

すまん、マジで1年振り位に2ちゃん来たんだけど、なんか懐かしくて連レスしてしまった。ごめん。

794 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 08:24:20.85 ID:atPUVnuT
レクサプロにしてから、眠いんだけど全然眠れない
横になってると、心臓の辺りが熱っぽくなって動悸が激しくて重苦しい
まだ飲み始めて1週間程度だけど、まだ様子見する必要ある?
もう眠れなくて辛い

昨夜は耐えられず、空きっ腹だったけど夜中ソラナックス飲んだら
すぐ寝つけて熟睡、気付けば朝だった
レクサにしてから動悸すごくてソラの出番が増えてしまった
エバミールとかよりソラの方がすぐ眠れて目覚めもいいんだけど
>>779にあるように、安易にベンゾ使っちゃダメなら、止めた方がいいのかな

795 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 09:01:27.09 ID:06yvtZ1R
>>794
俺は無職だから眠くなるまで起きてるわ
今も昨日の夕方からお酒飲んでるけど
まだ飲んでるw
もう寝る予定w
眠剤とかでねても疲れるよw
いきなり朝が来るから

796 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 09:09:46.01 ID:vW8+/In6
>>794
>>662
>>688
>>766の人だよね?
ソラナックスで寝れるなら眠剤出してもらえば余裕で寝れると思うけど
次の診察日はまだなの?とりあえず眠剤出してもらいなよ
サインバルタスレにも多動みたいなったって書いてなかった?
まずは二週間飲まないとなんとも言えないよ

797 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 09:25:28.85 ID:vW8+/In6
>>794
追記
診察日がまだまだ先なんだったら、とりあえずソラナックス飲んでおけばいいよ

もし嫌なら、薬局の鼻炎薬のコーナーにレスタミンっていう小瓶の抗ヒスタミン剤(ドリエルと同じ成分)が売ってるから、寝る前に3錠ぐらい飲めば寝れると思う。
抗ヒスタミン剤はノンレム睡眠を長くする作用があるからベンゾみたいな心配はない。

798 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 10:43:21.46 ID:PLALka9W
不眠の副作用は仕方ない 他のSSRIよりはマシだと聞く
眠気の副作用は消えていく人といつまでも続く人と分かれる感じだな

799 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 13:18:09.05 ID:iHHXgf0e
now 恋に落ちた犬のように繊細で
二人の新しい相対性を目論んでる
お互い捕らわれの魂が繋がる
自分はポジティブに命を捧げている
僕達の歴史 それはたったの四半世紀 現実は僕とレクサプロとの関係にかかってる
何も秘密じゃなく 僕達が混ぜる色は心を解放し
盲目の人さえも音楽が見えるだろう
感覚を失った場所にデパスを吹き込み すべての疑いの雲を吹き飛ばす

安全な拠り所と呼べる新しい地を探そう 今 それは遠くに感じても 時は近い
二人の想いが飛び立ち 大気を抜けたとき 純粋な音の波は 半永久に旅する

そして そこで必ず寛解するだろう

800 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 14:56:04.69 ID:atPUVnuT
>>795
同じ無職なんだけど、子どもの世話があって起きないといけないんだ
本当はもっと寝ていたいんだけどね

>>796
うん、>766以外は私です
眠剤は手元にあるけど、翌朝の頭痛が嫌なのと癖になりそうで怖くて飲まなかった
今夜は眠剤と一緒に飲んでみる
親切にありがとう
前飲んでたレメロンは太るけど、すっと眠れてたし動けてたし
食事に気をつけてもう一度レメロンに戻すか、次の診察までに考えてみるよ

801 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 18:35:23.56 ID:vW8+/In6
NaSSAは前飲んでたけど満腹中枢が壊れて過食症になって10キロ太った
尿酸値に異常が出たり糖尿病になる人もいるくらいだから
過食症状が出ない選ばれし者しか飲めないよね

802 :レクサ断ヤク中(減ヤク中):2015/11/06(金) 22:26:34.54 ID:yt+4A6wN
レクサ断薬完全から一週間。まだ強い倦怠感やふらつきはあるが、
レクサ飲みたいとは全く思わなくなった。
この一週間でこれまでにないストレスにも見舞われ、一時的にひどく落ち込んだりしたが
憂鬱感は長く続かない。うつは確実に改善している証拠だ。
薬を飲み続けていたら「量を増やしたい」と安易に思ったかもしれない。

夜間の中途覚醒も改善した。ただしよく眠れる代わりに過眠傾向あり。

うつは良くなっても、離脱症状は長々と続く。
病状が悪い時はいい薬、病状が良くなると逆に思える薬。

803 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 22:44:31.11 ID:025LCVeI
またか。

804 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 05:40:58.32 ID:WlZEBF+5
みんな1日何mg服用ですか?

自分の適量を見つけるの難しい。。。

805 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 08:50:39.99 ID:ZR6xV1Qc
初めまして パキシルを20mg飲んでいます 精神疾患者の者です
今日はじめてレクサプロの存在を知りました パキシルとレクサプロの
両方を試したことのある方に質問なのですが どちらが脳、精神に有効でしたか?

806 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 08:52:52.02 ID:yaeovvuZ
人によって違うのでどちらが なんて言えませんよ その辺が理解できないなら医者に聞いてください
ここで聞く話ではありません

807 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 09:26:08.77 ID:pohdy8q5
>>804
朝15mgだけどそろそろ夜に5mg足してみようかな

>>805
このスレをパキシルで検索してみたらでるよ
パキシルの方が意欲がでる、イライラして攻撃的になる、離脱症状がきついなど。
20mgだと少ないのでレクサプロ10の方が強いと思います

808 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 10:25:44.39 ID:2/l9rdlY
二日に一錠になってから数週間経過したけど大丈夫そうだ
たぶん飲み忘れで三日に一錠になってることもある

809 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 13:48:54.54 ID:fvyPZyye
10日くらい(10mg→15mg)飲んでみたけど、
どうでもよくなる感じ、っていうのが分かってきた気がする。
はじめ、頭痛と、やたら髪が抜けて一応女なんで心配だったけど、おさまってきたし。
今まで飲んできた中では、合っているのかな。

810 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 13:58:16.76 ID:yaeovvuZ
ザオリク!

811 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 18:20:29.79 ID:1N5K4Rks
うわあ食欲欲求戻ってきた。。。と思ったけど
過食してたころと違って、途中で「残りはあとで食べよう」って思えるようになったからすごく助かる

812 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 18:35:06.27 ID:vxRxAwiH
>>809
増やしてから10日間たったってこと?
その前10ミリはどれくらい飲んでたの?

813 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 20:58:59.14 ID:V4vJZpVt
不安感も減って抑うつ感も薄らぐのは素晴らしいんだが、やる気ってのはどこにあるんだ?

814 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 00:27:08.52 ID:CXjO0c2R
趣味とかは本当にどうでもよくなったな
習慣にしてる運動とか勉強は続いてる
対人関係も怖くなくなって不安定にならずに済んでる

問題は性欲が湧かないことなんだよな…

815 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 00:51:34.08 ID:FuT2ce5v
>>812
レクサプロ飲みはじめて10日くらい。
1週間後の診察で15mgにしてもらった。
その前は、ドグマチールとかデプロメール飲んでいたけど、効かなかった。

816 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 08:40:38.53 ID:Zrqb/WR0
レクサプロ飲み始めの不眠がきつかったけど
10日くらいで抗ヒスタミン剤だけでぐっすり眠れるようになったわ

817 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 18:00:36.19 ID:D2fkHMn7
まぶたを閉じると時々、まぶたの中のあちこちで
白いものが、ピカッ、ピカッ って光るんだけど
これってセロトニン症候群のひとつなの?

818 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 18:06:19.20 ID:qvopfqHK
以前、普通に処方されて効いてたのに諸事情で転院したら、転院先の医師に「海外ではQT延長で死亡例があるから」とか言われて出してくれなくなった。。。
もう、個人輸入代行してもらって手に入れたいのですが、海外のジェネリックを飲んでる方いますか?

819 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 18:23:11.30 ID:Zrqb/WR0
>>818
Citoles飲んでる。普通に効いてる。

820 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 18:34:04.11 ID:S3lDxO4K
>>817
過剰摂取するとそうなるよ
俺も以前そうなっことある

821 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 19:04:27.58 ID:sDdiiHGD
その医者持田と仲がわるい

822 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 21:44:15.02 ID:WOUgI7W8
心電図撮れば分かると思うけどQT延長って何?
自覚症状では動悸(頻脈)になるの?それとも徐脈?あるいは自覚症状なし?

823 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 21:47:32.05 ID:KdsLpLom
パニック障害でレクサプロを飲み始めて10日。
当初は10mgからスタートしたけど、眠気とか副作用が強くて3日目から5mgに減量。
それでも10日たった今でも日中の眠気が酷くて、昼間定期的に寝てる。
これって合ってないってこと?それとも、あと何日か経つと日中も眠くなくって生活できるようになりますか?

824 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 22:20:47.26 ID:Zrqb/WR0
QT延長の副作用って死亡例はまだないんじゃなかったっけ
服用してる人が何らかの形で死亡した例は他のSSRIでもあるし

825 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 22:42:10.23 ID:ybN+1Zb1
昨晩からレクサプロ20mgに増量した。
今日一日、10mgの時と比較して差異は感じられず。
本当の効果はまだ先か

826 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 22:54:08.58 ID:CqSfEmGc
P波からT波まであって、そのQT時間が延長するのをQT延長っていうんだけど、
QT延長の不整脈がある人がレクサプロ飲むと危ない、って話じゃなかった?
処方されるときに、心臓悪くないですよね?って確認されたけど。
心電図問題ない人が飲んでも、それで心臓に影響するわけじゃないでしょ。

827 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 23:25:19.80 ID:j+4wrnli
>>823
ちゃんと熟睡できてる?
レクサの副作用に不眠、特に中途覚醒があるんだけど
それがあると日中眠くなるよ

828 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 00:35:57.21 ID:7hjNCYVm
>>823
医者に相談したら?

829 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 03:01:53.76 ID:9YjZ/am9
その医者適当なこといってるとおもうけど。
おれなんかドグマチールは最小量しか出してもらえない。
理由はアカシジアの形成が最も強いとか言ってる。
レクサプロのことはお気に入りで不安の下支えが他のSSRIよりなんとかという仕組みで強いといってる。

830 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 08:47:56.74 ID:69zd1DVQ
アロステリック効果ね

831 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 10:29:11.89 ID:V9AWQjDf
QT延長は微々たるもの。死亡例なんてないし。
ただ定期的に心電図は測ったほうがいい気がする
個人輸入なんてやめたほうがいいよ
医者変えればいい

832 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 10:53:17.31 ID:gyE3CX94
20mg飲んでて心電図受けたけど、何も言われなかったよ

833 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 14:56:48.96 ID:HdC28Peu
>>827
一応毎日着けてる睡眠計測器のデータのよると飲む前よりは寝れてる(はず)
中途覚醒はレクサプロ飲む前からあったので、その時に比べたらむしろ減った感じもする。
でも、日中眠い。

>>828
相談した結果5mgのままになった。
まだ飲み始めて1週間だったので、もう少し様子を見ようってことで。

以前はジェイゾロフト25mgを飲んでたけど、ジェイゾロフトの時にあった
変な動悸とか他の副作用が今の所ないので、なるべくこの薬で慣れたいなと
思ってるんだけど、いつになったら慣れるんだろう。

834 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 18:02:54.80 ID:hM+9cbro
正直パニ障で副作用が眠気くらいなら充分じゃね
副作用というより睡眠調整気にしたほうが良さそう

835 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 19:53:59.72 ID:69zd1DVQ
>>832
心療内科で心電図受けたの?

836 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 03:12:48.79 ID:0Hs0rak7
レクサプロ断薬
1年くらい飲み続けたのかな?10mgを
半年ほど前から10mgを半分に割って2日に1回飲んでた
断薬して1週間
別にレクサプロ飲みたいとも思わないし吐き気とかもないし前の不安とかもなくなったままだけど
最近みょうにちょっとしたことでいらつく
これは断薬のせいなのか
ただ単に最近のおれに余裕がないだけなのか

837 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 03:13:14.63 ID:0Hs0rak7
いやもう断薬から2週間はたってた

838 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 10:37:52.40 ID:QSl71zUz
中途覚醒があることを医者に相談したら
運動や散歩など体を動かしてくださいと言われただけですが
この対応で中途覚醒が改善しますか?

839 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 10:48:37.82 ID:qMPtzuQL
まず試してみれば?

840 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 10:51:01.57 ID:afJXS3W0
>>838
中途覚醒はレクサプロがセロトニンを刺激するせいなので
無理です

841 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 10:51:08.32 ID:MZCQ3hIx
やってみなきゃわからないことをなんで書くのかが謎

842 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 11:01:23.92 ID:2MiJ31Yq
>>838
疲労困憊するくらいに運動すれば眠気来るよ 反動で翌日はダルくて動けないが
でも少しの運動でも睡眠の質は良くなる気がする
もちろん眠剤無しじゃ眠れないが

843 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 11:16:36.29 ID:MZCQ3hIx
適度に運動するのはいい事だよ
散歩でもなんでも 寝る前筋トレでもね

844 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 11:21:47.94 ID:QSl71zUz
838です、お騒がせな書き込みしてすみません
また色々なアドバイスありがとうございます <(_ _)>

845 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 11:34:27.87 ID:afJXS3W0
5キロジョギングしても中途覚醒しましたよ

846 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 16:04:35.32 ID:sQMCWqG+
レクサプロ10を半年飲んでて、めまい、吐き気、下痢、不眠でパキシルCR25に変えてもらったら眠りすぎ便秘でレクサプロ10にもどしてもらったら
今度は副作用はなくなっていた。

847 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 16:52:45.71 ID:E7BIdRBZ
ジョギングとかウォーキングはリズム運動でセロトニン活性化するし
副作用の不眠というより、日光に当たればそもそもレクサ自体がいらなくなりそう

848 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 17:33:08.08 ID:sSMMy248
不眠の人が多いのか。

レクサ10飲み始めて1年になるが最近また眠気がやばい。
昼間も会社で耐えられなくて、瞬間的に気絶してるような感じになることもある。

レクサのせいだとばかり思っていたが、違うのかな?

849 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 17:54:17.49 ID:9qX9WMBC
レクサプロはやる気はおきないんでしょうか?
うつと不安障害です。

850 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 18:34:50.44 ID:MZCQ3hIx
>>849
レクサは回復呪文なので ダメージをなくすだけ

851 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 18:37:38.75 ID:b11Lsn38
>>849
おきません。低空飛行で安定させるお薬です。

852 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 19:18:55.92 ID:9qX9WMBC
>>850
>>851
そうなんですね…
ありがとうございます!

853 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 19:52:08.54 ID:iiM/CmKs
今日から増量です…
どうなることやら

854 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 19:59:56.27 ID:a46yjMHu
色々あって、ついレクサ20ミリを朝と夕、重ねてのんでしまった…明日の気分はどんなだろ?

855 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 20:46:03.71 ID:afJXS3W0
パキシルで出るようなやる気って偽物だから、断薬した時に辛くなるだけだよ
ってkyupin先生のブログに書いてた
レクサプロはとにかく抑うつ感を消してくれるから、抑うつが邪魔してたやる気は元に戻ると思う。ナチュラルな自分って感じ。

副作用の中途覚醒は、服用してる間は割り切って眠剤飲むしかないと思う。
色々やってもセロトニン2Aへの作用が弱まるわけでなし。
トレドミンをMAX量飲んでた時はロヒプノールじゃないと眠れなかったけと、
減薬したら眠れるようになったよ。

856 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 22:18:25.66 ID:E7BIdRBZ
そもそもやる気って必要なのかね
レクサ飲んでから運動はじめて習慣付いたけど
やる気で運動した事なんて一度も無い気がする

857 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 23:05:44.92 ID:TDG8cP93
>>854
レクサの残量が一回分足りないので、
自分も先週あたり同じ20?を二重に飲んだみたい

思い出す限り体調の悪かった日は無い
むしろものすごく調子の良かった日がある…

858 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 01:06:23.23 ID:KbsNt0if
>>855
とても勉強になります。
他の抗鬱薬でやる気UP出るのを服用してる人のレス見ても、腰折れ、最初だけだとよく見るので

レクサプロでナチュラルな自分になれるなら一番いいなと思います。

859 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 01:53:22.23 ID:dJRYWugq
>>818です、コメントありがとうございました。
自分の医者は「どうしてもレクサプロ出して欲しいなら心電図取ってもらって結果持ってこい」
と言うので、ちょうどその時期にあった市の健診で取ったものを持ってきました。
ところが、昔から心電図に若干の異常が出やすく、その時も異常ありの判定が出て(平低T?)その結果を持っていったら撃沈。
前の医師は普通に20mg出してくれたのに・・・元から出す気なかったようにも思えます。

860 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 08:57:26.27 ID:5q05vfHn
>>859
心電図に異常があるならレクサプロと三環系はやめたほうがいいよ
異常が出る人は本当に不整脈になるみたいだし、下手したら死ぬから責任取りたくないんだと思う

861 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 11:03:34.91 ID:Hkc6PbPL
レクサ5から10に増やしたけどある程度おさまってた不安や焦燥感、動悸が寧ろ増えた気がするなあ
こういう人っている?
多ければ良いってもんでもないのかなあ

862 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 13:16:36.07 ID:vLKy6S0N
>>859
別の薬を探してみたら?
レクサ以外にも合う薬があるかもしれないし
私は心電図取って特に異常なかったけど
どうしてもこの薬飲むと胸に違和感があるから医師に相談して止めた

レクサが合ってたってことだから
また出して欲しい気持ちは分からなくもないけど
転院先の医師の方がちゃんと考えてくれてると思うよ
心臓に問題あるのにレクサを出す医師の方がおかしいと思う

863 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 13:25:58.36 ID:Hkc6PbPL
>>859
取り敢えずジェイゾロフトとか他のSSRIやSNRIとかリフレックスとか試してみて、どうしてもこれしかないっていうんだったら戻って来れば
QT延長は突然死のリスクが高まる

864 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 14:01:24.81 ID:nzhh4kNO
うちの医師は心臓のことなんて全く聞かずに処方してくれたけどな。

865 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 16:44:10.58 ID:kU+dUQQa
>>864
既往症持ちなの?

866 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 19:21:10.26 ID:+IyOqcJ8
俺の先生は躁転をすごく警戒して、レクサプロ、5mg/dayですらかなりウツが辛くなるまで出してもらえなかった。
結果よくなった。躁転なし。
……と感じているが、躁転の気はたまーにあると感じるらしい。
妙にハキハキしたしゃべり方とか。
ただ散財、多弁、イライラ、過食、易怒性とかはまったくないんだ。
先生は躁転への警戒心が半端ないから、やっぱ躁転って怖いんだなぁ〜って勉強させられた。

867 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 19:31:46.67 ID:7wZDIXtk
飲み始めて1ヶ月だけど最初よりも副作用が酷くなってる
これは合ってないと考えるべき?

868 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 19:52:39.18 ID:nzhh4kNO
>>865
いや、違うけど、聞かれなかった。

869 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 08:06:38.87 ID:9DMMRrek
>>859です。
抗うつ剤は文字通り全て試してて、効くのがこの薬くらいなのです。
因みに、何故か、トフラニールが150mgまで出ている状況なので心臓云々を言われるのは納得できなくて。。
あと、自立支援の関係で転院しにくいのもネックですね。

870 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 08:18:14.21 ID:TANsInzE
>>869
それは納得できないねぇ
単に新薬嫌いの医者っぽいね
入院施設のある精神科の医師でトフラ信者って結構いるみたいだけど(一通りダメだった人が効く)

871 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 08:32:37.32 ID:TmY8ENXP
レクサプロって頓服で飲んでも大丈夫?

872 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 09:42:16.69 ID:JhtV5oLW
>>871

法令に触れるので医師か薬剤師に聞けよ猿w

873 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 10:09:06.90 ID:hGBaybbO
レクサプロって薬科代がかかるよね。
せっかく合ってるみたいだから古い薬に変えるのも・・・だし。

874 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 15:31:43.56 ID:1f8OOJ15
10mg服用始めて3週間弱。最初は今まで細かく気にしていたのが減って楽になったな〜と思っていたのですが、今週から行動力が9割位カットされた感じで寝たきり状態です。。
これも副作用なのかな、ただ生活に支障でてるから薬合わないのかな。
明後日医者と面談なんですが、良ければアドバイスください。

875 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 15:51:56.81 ID:5NIN+hPK
>>874
SSRIの特徴とも言える→ 「無気力」

飲む前より気分と体調が悪いなら中止

不安感が強いとか希死念慮があるとかでなければ逆効果だと思うんだよな

876 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 16:33:08.24 ID:1f8OOJ15
>>875
飲み始めてみて、良くも悪くもフラットで、自身この点はメリットに感じています。
ただ状態が状態だけに中止を考えつつ「無気力」対策にノルアドレナリンを補う方向でも考えてみます。
レスありがとうございました。

877 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 19:51:16.68 ID:UzkeihoO
レクサプロは作用が強いみたいだけど、人によっては心のやすらぎを感じたり、やる気が全く無くなったりするんですね…
難しい薬だなぁ

878 :優しい名無しさん:2015/11/13(金) 06:03:09.93 ID:TbUp5FTm
不安が消えた結果やる気が出る人間とそれでもやる気が出ない人間と居るんじゃない
まぁその状態にもよるだろうけど

879 :優しい名無しさん:2015/11/13(金) 06:32:49.39 ID:5Eikfg8M
自分も、なんつーっか、頭が回らなくなる結果、不安や焦りを感じにくくなってる感じだけど、
その代わりに一日中眠くて、動けなくなるんですよ。
やる気なんか飲む前より皆無ですね。18時間は横になってます。
2、3日に1回シャワーに入ってたのが、これ飲みはじめてから4、5日に1回ですわ。

こんな副作用は昔の抗うつ薬に比べたら軽いはずだ我慢しなきゃと思うが、
薬飲む前より動けなくなって、こんなんでうつが良くなるのかと。
SSRIはこれが初めてなんで、他のに変えてみようかと思い始めてます。
段々眠気がなくなってきて、動けるようになってきたって人は、飲み始めてからどれ位なんでしょうか?
自分は今6週間過ぎた所なんですが。

880 :優しい名無しさん:2015/11/13(金) 06:34:54.31 ID:5Eikfg8M
10mg/dayです。

881 :優しい名無しさん:2015/11/13(金) 06:56:35.75 ID:4mVp1n8R
動けないのは副作用というより
今までのやる気で動いてきた生き方に無理があったんじゃないかと思ったりする

882 :優しい名無しさん:2015/11/13(金) 08:04:22.75 ID:IXPBWaUU
>>879
服用し始める前が結構重いうつだったなら、
レクサプロの「ま、いっか」効果で今まで無理してやってたことはやらなくなるよ。

過去にうつで休職してたことがあるけど、治療しはじめの最初の1,2ヶ月は寝たきりだったよ。その時飲んでたのはジェイゾロフトだったけど。

883 :レクサ断ヤク中(減ヤク中):2015/11/13(金) 22:05:02.20 ID:9ZWJLzJA
減薬を試みてから三週間、完全断薬から二週間。めまい、倦怠感はまだ続く。
飲み始めた時の副作用(悪心、口渇、下痢、射精困難)に慣れるのに二、三週間かかった。
離脱もそれくらいだろうと見ているんで、そろそろのはずなんだが。

ところで今の症状、寝ると一旦おさまるんだよな。
さらに休みの日でも時間が経てば急激な疲労感とめまいが来る。
てことは、薬の離脱症状っつーよりも、普通の人より脳の機能が衰えてるってことだろうか。
普通の人が脳を16時間働かせられるとすると、俺の脳はせいぜ10時間ぐらいでバテる。
早く普通の脳に戻りたいぜ。

884 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 00:02:50.83 ID:fvUYryRL
御意

885 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 02:21:41.04 ID:VRA6hGRQ
>>883
どういう減薬の仕方したのかしらんが、断薬が早かったんじゃない?
自分が以前別のSSRI断薬したときは半年ぐらいかけて徐々に減らしていった。そしたら離脱症状みたいなのは起きなかったけどな。
まー、数年後にこうやってレクサプロ飲むことになったんで、結果失敗だったのかもしれんがw

886 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 07:47:17.22 ID:8KmciiXZ
>>885
いつもの面倒な人なんで相手しなくていいと思う

887 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 10:48:49.56 ID:3NKs1fSU
やめてからイライラが凄い
暴行事件起こしそうなレベル
離脱症状は人それぞれだな

888 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 11:23:11.24 ID:PyU4k3kM
>>848
俺がそのパターン。
医者に言ったらカフェイン摂取するよう言われた。

889 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 11:30:12.85 ID:TC0+3hNZ
レクサプロとカフェインて、心臓弱い奴は心室細動まっしぐらだな

890 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 18:03:24.22 ID:VRA6hGRQ
>>879
>段々眠気がなくなってきて、動けるようになってきたって人は、飲み始めてからどれ位なんでしょうか?

10mgで初めて、あまりにも眠気とかがキツかったので5mgに減量して2週間経って、やっといい感じになった・・・と思ったら、
丁度その頃にプライベートで過度のストレスが掛かった結果、再度悪化。
でも、眠気は飲み始めよりは減った。

他のに変える前に、一旦5mgに減量したらいいんじゃない?
レクサプロ10mg=ジェイゾロフト100mgっていうし。

891 :優しい名無しさん:2015/11/15(日) 11:28:04.32 ID:x3RwtGXr
レクサはナチュラルな抗不安作用が感じられて気に入ってます。
低空飛行でいいじゃない。落ちなきゃOK!
服用1ヶ月、10mg/day

892 :優しい名無しさん:2015/11/15(日) 19:23:12.06 ID:3praha46
飲みだして2週間ぐらいたってきたけど
ほんとどうでもよくなるな

893 :優しい名無しさん:2015/11/15(日) 20:46:16.68 ID:IXS7hJ+I
>>892
あちこちのスレ見てるけど、今の新しい抗うつ薬で無気力にならない薬って無いようだね
リタリンを禁止した厚労省の罪は重い

894 :優しい名無しさん:2015/11/15(日) 22:53:48.87 ID:aqfEzekD
私も無気力になってしまった者です。試しに今日から10→5mgにしてみようっと。

895 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 00:07:44.36 ID:C2xfTSuL
レクサの効果は弱い気がするな


896 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 10:24:04.40 ID:HDDXdCI6
>>895
そう?
以前、少しだけレクサ5mg飲んでたけど
今飲んでるジェイゾロフト25mgより、効果の出方が強かったよ
持ち上げ感がレクサの方がハッキリしてるし
飲み始めてから効果が出るのも早かった
副作用で止めちゃったけど
ゾロフトはもっとゆっくり上げてるというか支えてる感じ

897 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 11:32:03.22 ID:h+yAdtg1
レクサプロ10はパキシルCR25くらいの強さだけど
パキシルCR25は24時間同じ強さではなく垂れるな。
レクサは半年吐き気めまい下痢不眠目のちらつきがあったけどなくなった。

898 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 12:02:53.56 ID:J7zPaa+2
半年吐き気に耐えるとはすごい精神力だな

899 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 13:44:07.03 ID:rT+Y490G
1年少し前からレクサプロ服用してます。
10mgから初めて、20mg→10mg→5mgの毎日服用を7か月、
その後5mgを1日おき服用→2日おき→3日おき4日おきの服用にし、
8日前から断薬してます。
昨日から浮遊感と言うか倦怠感と言うか、高熱が出た時のようなダルさと
頭のくらつきが本当に辛い。
以前に減薬失敗しかけた時とは比べ物にならない。
シャンピリはもう起きないのに、このダルさは何なんだろうか。
バランス錠は飲んでいるが、良くも悪くもダルさには影響ない様子。
立ち上がるのもつらいこの状態をあと何日我慢すればいいんだろうか…?

900 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 14:08:26.10 ID:KoxI/jsx
死んだらいいと思うよ
そもそも断薬しようとする意味が分からない

901 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 15:01:18.07 ID:vHG3lBEw
>>899
まだ早かったということで5mgに戻せばいいよ
自分は15mgだけど服薬が24時間以上空くと、回転性のめまいと猛烈なだるさと吐き気が襲ってくる
ゾロフトよりはマシだったけど。
断薬の楽さでいうとトレドミンとリフレックスかな。あれは全く離脱症状がなかった。

902 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 15:28:51.72 ID:5zCrF+Xq
いつもの人もそうだけど
断薬でぎゃーぎゃー言ってる人って文章だけでアレな人だって一発で判るのが

903 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 23:10:22.70 ID:s/kFWaug
レクサのおかげで収まっていた過食が復活してしまったような気がする
怖いなあ

904 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 23:23:19.42 ID:p6XXbKHp
1日飲み忘れたらパニック発作みたいな症状が出てしまった
こんなことってあるの?
初めてだからビックリしてる

905 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 23:40:28.38 ID:rBNiwk06
それを普段はセロトニンが抑えてるから
落差の反動も大きいんだろうな

906 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 00:03:46.87 ID:PQ96i7P0
>>904
あるよ

907 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 00:16:58.99 ID:dnRONvR2
みんながこれ効き始めたのはどれくらい?

908 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 01:29:45.03 ID:dinC2D/c
>>904
あるけどそれは薬理的な原因ではなくて
飲み忘れたというイベントに精神が混乱しただけの
軽いパニック発作みたいなもの

飲み忘れた事に気が付かなくてケロッとしてる奴のほうが
大多数だよw

たったの1日だからねw

909 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 02:01:12.00 ID:f8qqXBaB
>>908
>飲み忘れたというイベントに精神が混乱しただけの
>軽いパニック発作みたいなもの

1日ならそれもあると思うけど、ちょうど先週いろいろバタバタしてて3日ほど飲み忘れてた。
当然、自分では飲んでない事に気付いてないけど、飲まなくなった日から徐々に軽い発作的なのが起きるようになって、今日になって気付いた。
やはり、効果が強い薬なんで、飲み忘れた時の反動も強いと思う。

ちなみに、その間も安定剤は飲んでた。

910 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 02:44:51.11 ID:dinC2D/c
>>909
1日飲み忘れたらって書いてるジャン

後から3日とか10日とか言われてもねw

911 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 08:59:05.82 ID:0zZYlCC1
昨日医者に行って、ずっと疑問に思ってた「レクサは何で夜に飲め、というんですか?」と聞いたら、「良く眠れるようにです」との答えでした。

912 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 10:43:19.04 ID:dinC2D/c
>>911
馬鹿w
朝飲んで副作用で眠くなったり目がかすんだり
したら不味いからだよ

913 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 11:21:42.79 ID:f8qqXBaB
>>910
ん?自分は904じゃないぞ。
ちょうど最近飲み忘れがあったから、その感想を言っただけなんだがw

914 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 12:23:50.46 ID:dinC2D/c
>>913
どこに感想書いてる?
医師に質問してる事しか読み取れないんだが
それと医師の説明も不足してたんで
理由を書いたんだがw

915 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 12:31:30.85 ID:PQ96i7P0
ID:f8qqXBaB 言ってることめちゃくちゃ
PDじゃない人が飲み忘れの心配ごときでパニック発作なんて出るわけないし

916 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 14:05:37.89 ID:dinC2D/c
>>915
まぁ頭の病気だからね

917 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 14:15:06.85 ID:ixZBcGjE
自分に余裕がないと、すこしでも自分と異なる意見を出されると
自分にダメ出しをされたような恐怖に陥ってしまう。

余裕がなくて、レクサを飲む前は自分もずっとこうだったのを思い出した

918 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 14:36:14.76 ID:PQ96i7P0
>>916
間違えたむちゃくちゃなのはお前ID:dinC2D/cだったわ

ID:f8qqXBaBごめん

919 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 14:38:43.67 ID:ixZBcGjE
もっと言うと、
「自分が間違っているなら攻撃されるんじゃないか、受け入れられないんじゃないか、見放されるんじゃないか」
って生まれてからずっとビクビクしていたんだよな。

その余裕のないぶんだけ攻撃的に、相手というか対象に対して威嚇・攻撃的になる。

当時は自分なりに必死で一所懸命だったつもりだが
今になってみれば本当にもったいない、
他人に迷惑を掛け続け、信頼されることもなくなり、
ゴミのように無駄に過ごしてしまった貴重な時間だった。

920 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 15:35:30.11 ID:f8qqXBaB
>>918
いいよ。
てか、自分はPDで飲んでるんだが、
頭に作用する薬だし、むちゃくちゃな人がいるのも仕方ないと思ってる。
自分の頭もむちゃくちゃだしな。電車も乗れなくなったし。
この薬飲むようになってマシになってきてる気がするけど、結局眠気でごまかしてるだけのような気もする。

921 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 17:02:39.57 ID:dinC2D/c
>>918
無茶苦茶なのはお前だろwww

922 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 17:41:11.75 ID:ixZBcGjE
>>920
電車も乗れなかったのって相当キツかっただろうにすごいなあ
器の大きさ見習いたい

923 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 19:07:47.85 ID:CtTBCeAg
自分は1週間程で。プラセボ?かもしれませんが。元々細かすぎる性格でしたが、はぁ?って感じになりました。ただその後にやる気がなくなっちゃい寝込みました。今は5mgで少し復調してます。

924 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 19:18:21.36 ID:PQ96i7P0
>>923
飲み始めは躁転したようになる人もいるけど、
少量のままだと副作用と一緒にすぐ効かなくなるよ
慣らし少量のままでズルズル様子見させるのはダメな医者

925 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 21:37:08.17 ID:f8qqXBaB
>>922
過去形で言ってくれてるけど、多分今も電車に乗れそうにない。

最初は散髪時ぐらいだったので、そのうち治るだろうと病院に行かなかった。
そしたら、だんだん発作の起きる場所が多くなってきて、とうとう電車やスーパーのレジでも発作が起きるようになって、病院に駆け込んでこの薬にたどり着いた。
薬飲むようになってレジには並べるようになったので、マシになってきてるのは実感してるけど、まだ電車に乗る勇気は出てないよ。

以前ジェイゾロフトを飲んでた時があって、その時はレクサプロなんて日本にはなくて、睡眠以外に性機能とか妙な動悸とか副作用が多くて、精神科を極力拒否してたのが失敗だった。
早めに通院してこの薬にたどり着いてたら、今頃普通に生活できてただろうと思う。

926 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 21:43:32.47 ID:f8qqXBaB
ちなみに自分も5mgだけど、5mgでもジェイゾロフトに換算すると50mgらしいし、
海外では5mgも売られてるんだから、効かなくなるってことはないと思う。

927 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 22:29:09.32 ID:ixZBcGjE
>>925
電車は(もし自分だったら)引き返すのが難しいからなかなか踏み出せない気がするけど
レジに挑戦して並べるように行動起こしてるのがすごいな

俺ももっと早くこの薬と出会えていたら人生変わっていただろうなあって思うよ

928 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 23:10:14.44 ID:PQ96i7P0
効かなくなるっていうのは、飲み始めの気分の浮上する感じがなくなるってこと
5mgで充分元気ならいいけど、いまひとつな状態で止まってるなら減薬のめんどくささを取っても増やした方がいい。
飲んでる時間が伸びるだけで時間の無駄だと思う。
全く効果がないなら他の薬に変えた方がいいし。

929 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 23:15:02.81 ID:Tc1zCMwC
この薬はいい薬だといえるようになった

930 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 23:53:45.95 ID:f8qqXBaB
>>927
ありがとう。
>俺ももっと早くこの薬と出会えていたら人生変わっていただろうなあって思うよ

ほんと、そう思うよね。
今まで何種類か飲んだ抗うつ薬は副作用が強かったので、怖くて精神科の薬を避けてたところがあるけど、この薬は言われてる通り、副作用が比較的少なくて助かるよ。

中途覚醒や眠気はスレ見る限りではどうしようもないみたいだけど。

931 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 06:36:18.63 ID:VbR2O/tl
せっかく収まってくれていた過食が戻ってきたような気がするので10mgから15mgに上げようか思案中
ただ、不安が改善してきて以前よりは安定しているのを感じるし
薬価が高いのもあってどうしても躊躇してしまう

一応、一日の標準カロリー内には収まっているし
運動もするようになったから痩せてきてはいるんだけどけど
飲み始めたころの何も食べなくてもおなかが空かなかった無敵状態が恋しい

932 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 08:07:51.21 ID:JdBbrG9N
過食ってどれくらい食べるの?

933 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 08:10:13.46 ID:KKoJZcZ1
>>931
10→15にしても吐き気が出なかったから、既に2週間以上飲んでるなら期待しない方がいいかも
レクサプロは過食にはならないよ。レメロン飲んでるなら無理だけど

934 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 19:21:02.44 ID:K69m+TZN
土曜日に処方された。
寝る前に飲んでるんだけど、翌日眠い&吐き気。
そしてオナニーで射精しずらい。
オナニーが唯一の趣味なのにつらいでつ。
これは慣れれば改善されるのかな?

935 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 19:45:16.76 ID:MgwA7lMd
>>934
自分は5mgなので参考にならないかもしれないけど、オナニーは慣れたら出来るようになるよ。
それでも、飲んでない時よりは難しいけど。

936 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 22:08:12.64 ID:VbR2O/tl
>933
経験者の方の助言、助かります。
10mgから15mgに増量して、効果はありましたか?

最近色んな焦燥感が出てきてるのも過食の原因になっているような気がするので
抑えられるようなら増量も検討したいです。

937 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 22:43:52.81 ID:xd7wJxBo
SEでうつになってこの薬飲んでる人いますか?

SEで潰れそうだけど、薬飲んで頑張るか、辞めてしまうか悩む。

938 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 22:51:38.92 ID:KKoJZcZ1
>>936
効果あったよ
最初は20まで増やす気満々で飲み始めたけど
15でほぼ寛解状態になったからそのまま
まだ減薬はしないけど

939 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 23:07:18.72 ID:pO52rCQA
>>937
うつ状態時は決断をなるべく先延ばしする方がいいらしいですよ。
私もSEですが、現在はこの薬を飲みながらボチボチやってます。色々薬を飲んできましたがこの薬が今んところ一番相性がいい感じです。

ただきつければ休職とかも選択肢にいれて無理しないでくださいね。

940 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 02:40:56.74 ID:wAfnW9h4
>>937
元だけど、自分は辞めた。
確かに辞めたら一時的に治ったけど、収入がなくなった事のストレスで結局再発した。
一番良くないのは潰れることなんで、潰れる前に939の言うように休職した方がいい。
休職中も金は貰えるし、辞めるのはそれからだよ。

941 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 05:30:04.34 ID:5nV280Us
バグの入ったアプリを作るPGが悪い
出来の悪いアプリ作ったPGがシステムの面倒見る仕組みにすれば良い

942 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 22:00:47.96 ID:YnbNGV5p
飲み始めて2日目なんだけど
フラフラと眠気と軽い吐き気と軽い頭痛があるんだけど合わないのかな?

943 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 22:48:59.10 ID:B4eYntMd
お前らちったあググれよ

944 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 23:19:27.84 ID:zPm+XNz6
親のせいでうつになったから、これ処方された。
何日か飲まなくても最近安定してるっていうか、
精神的に強くなれた気がするのだが、
断薬してることを言ってもいいですか?

カウンセリング中心の心療内科にも行った方がいいのかな?
って思ってるんだけど。

945 :944:2015/11/19(木) 23:22:02.07 ID:zPm+XNz6
あ、薬は飲み始めて2か月ぐらいです。

半年とか1年も飲まなくても
家事とか買い物とか不安にならなくて、
できるようになってきてるので…

946 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 23:31:19.40 ID:8DeYE2gB
>>945
数日飲まなくてもわずかに効き目は残る
1週間待ってみて大丈夫なら薬は要らないんだろうね

947 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 01:10:04.81 ID:L/0O9ciP
>>946
ありがとう。
来週行くからそれまで飲まないで様子みるよ。

正直まだ落ち込むことはあるけど、
怒りや自己否定感、
虚無感は薬で治せるものじゃないみたいだしね。
今のとこは薬出しておしまいなところあるから、
カウンセリング中心のところにも行ってみようと思う。

948 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 02:17:47.91 ID:ubX3PD5N
うつはともかく、不安障害は3年が再発ボーダーらしいから続けたほうがいいとは思うけど
2ヶ月でやめてまた再発するかどうかは知りたいな
経過報告待ってる

949 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 02:51:14.63 ID:nw2AlUq4
>>948
2〜4ヶ月でかなりの高確率で再発する
薬なんて一生飲んでいいじゃん

950 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 03:37:29.46 ID:lhlTJ8RI
そういや自分も薬飲まなくなって3年ぐらいしたらPD再発したわ。
ただ、それも理由なく再発したわけじゃないので、原因となるストレスを解消し続けてられるなら、薬やめても再発しないと思うけど。

結局どの抗うつ薬でも安定剤でも、あくまで対症療法だし、ストレスの原因がすぐに解消できれば薬なんて要らんし、無理なら薬飲み続けるしかないよね。

951 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 08:04:43.12 ID:QuFef01/
5mgならプラセボでも効果ありそうだしずっと飲んでたらいいんじゃないか
自立支援取ったら安いし
自分は個人輸入のジェネリックだけど

952 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 08:39:32.60 ID:XfRZNlLG
>>892-894
レクサプロの抗鬱効果は高いよ
減らすのではなく1日10〜20mg摂取したほうがいい

んで、サインバルタと併用するとやる気が出てくる
1日20〜60mg

性欲は激減するけど、レクサプロだけより遥かにマシ

953 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 09:38:09.70 ID:AWaK+LiE
次スレ

【SSRI】Lexapro/レクサプロ 19錠目【エスシタロプラム】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1447977799/
 

954 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 10:11:45.54 ID:6AFWrMaf
>>948-950
うーん、再発する可能性は高いのか。
ホントは薬には頼りたくなかったんだけどね。

この薬飲んでモヤモヤは消えたし、
精神的に安定はしてる。笑えるようになったし。
飲まないでどうなるか様子みることにする。

955 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 14:56:32.39 ID:lhlTJ8RI
>>953


>>954
仕事のストレスが原因で発症して、仕事辞めてから安定した収入が得られるようになったとか、自分が発症したと思われる原因が確実に解消できたなら再発しないと思うよ。

でも、環境変わらないのに薬飲んでて良くなったからやめたとかなら確実に再発すると思う。
別に恒久的にセロトニン増やす薬じゃなくて、あくまで増えたように脳内で錯覚させてるだけだしね。

薬飲んでる間にトレーニングとかで考え方を変えれたら違うかもしれんけど。

956 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 17:19:32.82 ID:pST6sAlg
離脱に3ヶ月くらいかかると思うよリバウンドですね。
それすぎるとしばらく平気でも
何かのできごとがきっかけでまた飲むようになる。
環境を変えても一度発祥したらストレスに弱くなるからずっとのんでいたほうがいい。

957 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 17:55:09.01 ID:ubX3PD5N
>>953
乙です!ありがとう

>>949
まあ944が再発しても俺が困るわけじゃないしなー
何日か前にも居たけど、自己判断で断薬失敗してるっぽい人に共通している点として
薬も含め「誰かが・何かが治してくれる」って前提で居るかぎりどのみち同じオチだろうし

長期的に見て、自分が行動した結果として一度痛い目に遭って
誰のせいにもできない状況で「さて、どうするか」って学習してみるのが
その人にとっては一番の近道になるだろうし、
放っておいてあげればいいんじゃないかな

958 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 21:51:28.14 ID:xKuKv0EE
毎日20mg飲んでたんだけど断薬(つうか飲み忘れ)
今の所離脱症状は無し
離脱症状って体質によるんですかね

959 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 22:05:49.40 ID:QuFef01/
効果は130時間続くけど離脱は24時間過ぎると出る人は出るね
頭痛とかだるさとか

960 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 00:01:07.86 ID:ph8409ef
新スレ題
ナンバーワンじゃなくなったんだww

961 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 00:09:13.47 ID:iUIM/IuX
>>960
万人にとってNo.1ならいいけど、だったらパキシルやジェイゾロフトを
服用してるひとはどうなのよ?という話

962 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 00:41:21.30 ID:NGqeIGfv
>>961
力価No.1やろ?

963 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 00:57:40.28 ID:ECYoiEPv
>>962
ジェネリックがないとか・・・

964 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 05:42:12.55 ID:LM2vlJUe
後発薬は効かないよww

965 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 06:46:26.40 ID:dMG1HDO6
SSRI同士の併用は危険なのですか?
例えば難治性強迫性障害でレクサプロ20?+ジェイゾロフト100?使用とか

966 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 10:38:20.13 ID:TIqddxiG
ジェネリック飲んどるけど鬱治ったぞ

967 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 11:12:39.37 ID:6ugyABP1
レクサプロ20mg飲んで2週間。パニック障害だが、今は症状出なくなった。まだ油断は出来ないし薬は飲み続けるけど、ほんと感謝してます。
鬱ではないので、気分が持ち上がるとか分からないけど、不安とめまいがなくなった。

968 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 11:15:11.14 ID:PrejRkQH
間違えてレクサ朝晩飲んだら調子がいい
次の診察で言ったほうがいいかな?

969 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 11:55:49.03 ID:TIqddxiG
>>967
よかったね

970 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 11:56:32.24 ID:TIqddxiG
>>968
そういう人前もいたね
20以上飲んだらだめなのかな

971 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 14:03:34.87 ID:xS+B5J+i
1年間10のんでて、5にしてみたら3日で離脱症状発生してる。

シャンビリするけど、エビ飲んでてやめた時に比べればマシかな。


このまま耐えて5にするか10に戻すか悩ましい…。

972 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 14:47:18.32 ID:6/YV9Qqs
>>965
危険っていうか、飲む意味がわからん。
セロトニン増やす作用はどちらも持ってるんだから、ドーパミンも欲しけりゃジェイゾロフト飲んでたらいいし、要らないならレクサプロのどちらかでいいと思うけど。

973 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 15:00:36.34 ID:EjjIqqaZ
アナフラニールでもだしてもらお

974 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 15:16:39.59 ID:BrcMkwBJ
>>969
ありがとうございます。

これより前に他のSSRI飲んでて、正直あまり効果なく、ただただ辛く、レクサプロにも疑心暗鬼でしたが、飲み始めてっていうか10mgから20mgに増量して1週間位でパニックが起きにくくなり、あー効果あるんだなーと気づきました。
ヨッシャー!って感じの効き方ではないけど、上に力価の話もある通り、この薬は良い意味で強いと思います。

975 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 16:15:44.37 ID:IUv/bACP
20mgに増やして安心できはじめている人も居るのか
俺も一度15mgくらいに増やしてみようかな

976 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 16:56:21.58 ID:EjjIqqaZ
昨日の晩にレクサをいつもどおり飲んだはずが
胸苦しい
身体いらいら
食べると下痢
なんかへんだ

977 :レクサ断ヤク中(減ヤク中):2015/11/21(土) 19:53:20.42 ID:tOriWc5d
レクさを完全断薬してから三週間。未だにめまいや倦怠感はある。
昨日は調子が良く、21時過ぎてもめまい無し…と思ったら帰宅途中に急にクラクラ。
まあでも少しずつ脳の機能が復活している感じはする。

今週は仕事上で、精神的にかなりキツイことが続いた。
うつが良くなったとはいえ、メランコリー気質が変わったわけではないので
「俺はもうだめだ」と思ってしまい、過去の失敗までフラッシュバック。
「死」という言葉が頭にチラつくほどだった。

俺が変わったのは引きずらなくなったこと。
悩むことは悩むのだが、2、3日経てば徐々に抑うつ感は軽減する。
だから今は全然平気。

レクサ止めた反動なのか、キツイことがあった日はともかく、翌日の夜には良く眠れるようになった。
やはり精神を安定させるのは睡眠だな。
レクサ飲み続けていたら中途覚醒が続いていただろう。
離脱症状はあるが止めて良かった。

978 :レクサ断ヤク中(減ヤク中):2015/11/21(土) 20:01:48.51 ID:tOriWc5d
SSRIって、飲み始めの副作用を乗り越えた後はすごく効いた感じするよな。
そしてその感覚が忘れられない。
だから効かなくなってくると薬を増やしたり薬を変えたり。

俺もそうだから分かるんだが、精神弱い奴は何かに依存しやすい。
精神に作用する薬もその一つ。

薬が100%悪いとは思わない。ただ、うつは薬を飲み続けていれば治るものではない。
あくまでも投薬治療は対処療法であるということを忘れてはならない。
俺は早く薬止めたいと思いながら飲んでた。

979 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 20:27:00.67 ID:EjjIqqaZ
うそつき

980 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 23:20:40.20 ID:IUv/bACP
勝手に断薬するとここまで不安定になるのか
依存している母親に執着している反抗期の子供みたいだ

981 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 00:01:12.46 ID:/pCiNnRJ
20mgじゃ足りなくなってきた
時折抑うつ感が顔を出す
レクサの最大量だから上乗せにジャイゾロという訳には行かないんだろうな・・

982 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 00:13:12.44 ID:TVdBaFDO
レクサプロもそう思う

983 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 01:49:23.57 ID:mfbTTWmy
シャンビリに耐えられなくなって結局今日は10飲んでしまった。

5ミリに減らした時の、頭がクリアになるというか、脳と視界が開ける感じは良いんだけどな。

10ミリ飲むと、ぼやっとしたぶ厚いバリヤに守られてる気分。
ストレスは感じなくなるけど、頭も働かなくなる。

984 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 03:08:33.50 ID:B2WjW1T2
薬に対する信頼を築ずけないのも医者のせい
処方箋発行機だから

985 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 03:15:38.56 ID:Zo1/T0gL
ぼやっとしたぶ厚いバリヤに守られてる気分かあ
自分は10mg飲んだことで不安が減って余裕が出てきたぶん、
以前より広い視野で物事を考えられるようになったり行動できるようになったけど
人によって違うんかね

986 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 04:27:21.16 ID:B2WjW1T2
その広い視野はほんものかどうかが知りたい。
ま結局身の回りの社会に適応できればいいわけだけど。

なにかを犠牲にしてるきがする。
めんどくさいやつですが。。

987 :強迫神経症。:2015/11/22(日) 05:35:59.67 ID:3BEtJ6ik
色々試しまくったが
SSRI+精神系の漢方で落ち着いた。一番気持ちが楽だ・・・・

988 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 05:47:12.98 ID:/DmxP/SV
SNRIやNaSSAは眠気が酷いから常用は無理
その点効果が強くて眠気の起きないレクサは神薬だと思う

989 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 09:42:30.71 ID:NkLpZo3P
レクサプロ飲む前はうつで頭が回らなくなって
お釣りの返し方がわからなくなったり、単語が出てこなくなってたりしたけど
今15で思考がクリアーだぞ
ボヤっとした感じというのがよくわからん

990 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 13:51:53.14 ID:NkLpZo3P
レクサ飲みだして防御力がかなり高くなったけど、
嫌なことがあると落ち込むのは仕方がないのかねぇ
そんな時はデパスに頼ってしまう

991 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 16:47:15.57 ID:xCu4L/rW
海外なら30?が上限だけど、けっこう不整脈出ちゃうみたいだよ
>>981

992 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 16:55:53.02 ID:SQL6dCth
女性と雑談等をしていると楽しい気分になったり
恋愛感情に誘惑されたりはするが
それ以上の性的欲情は起きない。
 
アダルトDVDみても何も感じなくなッた。
チムポが起つ気配はない。
 
今は20mg/day飲んでいる訳だが、試しに1週間15mg/dayへ減量してみた。
気分の落ち込み半端ねぇー!!
また20mg/dayに戻した。
 
今、俺のチムポは小便ホースの役目しかない。
人生最後の楽しみであるオナニーが奪われた。

993 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 17:54:41.64 ID:Zo1/T0gL
気分の落ち込みってどんな感じなんだろう

994 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 20:40:40.03 ID:zKdSpo/E
レクサプロって、ちょっと量を変更しただけで、凄い気分や体調が変わるよね。
量の微妙な調節が大事。

995 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 20:40:48.66 ID:1dG/WyM+
そろそろ次スレを…

996 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 20:47:29.37 ID:kLUP6oQ0
立てるよ

997 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 21:13:23.65 ID:EGhOEgw/
>>995-996
>>953 ですでに立ってる。

998 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 21:20:24.78 ID:kLUP6oQ0
全然気付かなかったごめん

999 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 21:24:39.89 ID:oRzo9UM7
次スレは↓です
【SSRI】Lexapro/レクサプロ 19錠目【エスシタロプラム】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1447977799/

↓のスレは当面放置で
【?1SSRI】Lexapro/レクサプロ 19錠目 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1448192899/

1000 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 21:25:24.82 ID:oRzo9UM7
誘導したので10000ゲト

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


gc
lud20190719112646ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1441932986/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【?1SSRI】Lexapro/レクサプロ 18錠目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
Lexapro/レクサプロ 43錠目
Lexapro/レクサプロ 33錠目
Lexapro/レクサプロ 45錠目
Lexapro/レクサプロ 54錠目
Lexapro/レクサプロ 59錠目
Lexapro/レクサプロ 28錠目
Lexapro/レクサプロ 32錠目
Lexapro/レクサプロ 38錠目
Lexapro/レクサプロ 52錠目
Lexapro/レクサプロ 44錠目
Lexapro/レクサプロ 59錠目
Lexapro/レクサプロ 50錠目
Lexapro/レクサプロ 49錠目
Lexapro/レクサプロ 27錠目 [無断転載禁止]
[無職]Lexapro/レクサプロ 60錠目[廃人]
【SSRI】Lexapro/レクサプロ 19錠目【エスシタロプラム】
【?1SSRI】Lexapro/レクサプロ 9錠目
多汗症にプロバンサイン 12錠目
多汗症にプロバンサイン 13錠目
リーゼ 14錠目
セロクエル 23錠目
リスパダール38錠目
リスパダール41錠目
リタリン 102錠目
セロクエル 24錠目
リスパダール37錠目
お薬飲んだらageるスレ 45錠目
お薬飲んだらageるスレ 44錠目
リスパダール43錠目
お薬飲んだらageるスレ 47錠目
リスパダール40錠目
(´・ω・`)知らんがな 9錠目
長崎のメンヘル情報7錠目
お薬飲んだらageるスレ 48錠目
よく眠れる睡眠薬は?34錠目
(´・ω・`)知らんがな 18錠目
精神病薬の副作用スレ 1錠目
経口ステについて語るスレ 18錠目
(´・ω・`)知らんがな 10錠目
【新薬】 ベルソムラ 11錠目 【睡眠薬】
(´・ω・`)知らんがな 24錠目
(´・ω・`)知らんがな 20錠目
(´・ω・`)知らんがな 21錠目
(´・ω・`)知らんがな 13錠目
(´・ω・`)知らんがな 14錠目
経口ステについて語るスレ 38錠目
【新薬】 ベルソムラ 10錠目 【睡眠薬】
★女性ホルモン服用★56錠目
【A】ベゲタミン14錠目【B】
セロクエル・ビプレッソ 26錠目
セロクエル・ビプレッソ 27錠目
★ソラナックス&コンスタン★48錠目★
セロクエル・ビプレッソ 25錠目
【新薬】 ベルソムラ 8錠目 【睡眠薬】
【摂食】下剤乱用スレッド【28錠目】
【摂食】下剤乱用スレッド【31錠目】
リスパダール(リスペリドン)46錠目
【摂食】下剤乱用スレッド【33錠目】
【新薬】 ベルソムラ 11錠目 【睡眠薬】
リスパダール(リスペリドン)48錠目
★ソラナックス&コンスタン★58錠目★
【ブロナンセリン】ロナセン【8錠目】
★ソラナックス&コンスタン★56錠目★
【ブロナンセリン】ロナセン【10錠目】
レスリン・デジレル(トラゾドン)8錠目
★ソラナックス&コンスタン★49錠目★
08:02:44 up 43 days, 9:06, 0 users, load average: 83.48, 79.62, 61.46

in 0.03966498374939 sec @0.03966498374939@0b7 on 022522