◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
トリプタノール Part13 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1489064063/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【分類】
三環系抗うつ剤
【成分・一般名】
塩酸アミトリプチリン (Amitriptyline hydrochloride)
【製品名・剤型(販売元)】
トリプタノール 錠10mg・錠25mg(日医工) (2010年12月より萬有から継承)
詳細情報(添付文書等)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530169_1179002F1068_3_04.pdf 【効能・効果】
1)精神科領域における鬱病・鬱状態
2)夜尿症
【用法・用量】
通常成人1日30〜75mgを初期用量とし、1日150mgまで漸増し、
分割経口投与する。まれに300mgまで増量することもある。
なお、年齢、症状により適宜減量する(錠剤・鬱状態)。
【作用機序】
脳内神経終末へのノルアドレナリン及びセロトニンの取り込みを阻害し、
感情の調節と高揚作用を示し、さらに自律神経を安定させる。
そして抑うつ状態を改善し、精神活動を活発にする。
【薬価】 [トリプタノール・各ゾロ製品とも同一・'12/01現在]
10mg・25mgともに\9.6
※トリプタノール・各ゾロ製品とも10mg錠が青色系(通称:青玉)、25mg錠が黄色系(通称:黄玉)に着色されています。
アミトリプチリン塩酸塩錠50mg \16.2
☆太りますか?太った!はこちらで☆
太る薬、太らない薬 8'
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360930193/ >>7 そうだな
これを飲むようになってからアレジオンもセレスタミンも殆ど服用しなくなったよ
>>7 トリプタノールは最強の抗ヒスタミン剤やからな。
トリプタノール50mgを半分に割って飲んでたが
昨日、水なしで飲んだら喉に貼り付いた
唾飲み込む度に喉がつっかえる感じがする
それに物凄く苦い
これは水なしでは飲まない方が良いね
>>13 これは割ったりしたら口の中が痺れる
割るなら粉が口に残らないように飲まなきゃならない
>>13 青い色の10mgのトリプタノールを処方してもらうといいよ
>>15 その青色を13,14のレスをみて半分にして舐めてみたら
文字どおり目が覚めるような苦さだった
トリプタノールが花粉症に効くって本当かも。
量減らしたらすんごいひどい花粉症になった。
良い薬あげ
だな。水で飲むしか無いな
>>18 心臓痛いなこれ。不安な気持ちで一杯で胸が痛いと思ってたが薬の副作用かもしれないな
胸がいたいというか苦しいね
あと朝起きるのが辛すぎる
四環系に変えて貰おうかなぁ…
でも医者が気を悪くするよね
三還系でアモキ、アナフラときて次はこれなんかな……
トリプタノールに会うまでは抗うつ剤の薬とか、効果対副作用が割に合わないもんしかないと思ってたよ
俺、うつ病で何年も前なんだけどアモキサン100mg、パキシル40mg、トリプタノール60mgもらって飲んでたんだけど
主治医からトリプタノール減らしたいと言われて何ヶ月もかけてテーパリングして今10mgになってしまった
トリプタよく効いてたんだけどなぁ・・・
次回からトリプタノール10mgは一日置きにするって昨日受診日に言われた
厚生労働省かなんかからトリプタノールあまり処方するなってお達しでもあったのかな?
ずっと飲んでて良いものじゃないんだろうか
トリプタノールは青いの半分にして飲んでるけど
痛みが無くなるから良い
俺はもう4年飲んでるけど、いまだに0にしてくれない。
ずっと飲んでてもいいんですよ、と言われている。
このままでは一生飲むことになりそう。
花粉症にめちゃめちゃ効くからええんやけど。
>>32 不調アピールしても理解が得られないようなら別の医者探した方がいいんでない
医者の都合で患者の薬を変えるとかあっちゃダメだろうに
>>32 去年の9月から厚生労働省で抗うつ薬の処方は2種までって決まったからじゃない?
まだ3種のんでるの?
それ法律違反だよ。
ひのきの花粉の飛散がピークらしいんやけど、トリプタのお陰でなんともないわ。
副作用も半年もすれば完全に慣れるな
今やめたら色々と逆に粘膜が潤いすぎる感覚に襲われそう
最初は正規品25mgを一日に一錠
飲んで副作用が出て口が乾き便秘になり飲むの辞めた
一年後に、また25mg飲むとなぜか便秘にもならず気分も良くなった
薬が切れて安い方の通販でアメリカからジェネリックを購入した
50mg錠を一日一錠飲んだら、凄いキツかった
便秘なったり体調崩してた
だから、その半分の25mgにしたら丁度良かったが便秘になった
それで更に半分割って12.5mgにしたら
便秘が治り体調も良くなった
日本製のだと10mgだと効かなかった
だから日本製と海外製のとじゃー少し効果が違うと思う。
しかもジェネリックだから成分は同じだが薬用や製造方法が少し違う。
そのほんの少しの違いが体調と副作用に影響があった。
特に便秘にならない量の調整が難しい。
これは難しい
本当に難しい
10mg単位で効き目と副作用の影響が大きく変わる。
ほんの耳かき一杯分でこうなるとは思わなかった。
おまいらも気をつけて
危険すぎる
ちなみに50mgだと階段登れなくなるくらいの鬱状態になった。
25mgだと半端ない眠気に襲われる。
12.5mgだと眠気がない。副作用も無い。気分は良い
トリプタは便秘薬絶対必須だと思う
他の副作用は慣れるけど、便秘と眠気だけはどうにもならぬ
花粉症に効くってトリプタノール100飲んでるけどザイザル2錠要る俺は重症花粉症なのだろうか・・・
最近服用し始めました。
この薬はタバコとの併用はNG(効力が下がる)ですか?
それと、食前と食後の、どちらのタイミングで服用すべきですか?
むしろ尿閉塞になってほしいのに
尿が何度も出て困る
朝晩75mg一日150mg処方されてるんだけど
効いている感じがしない・・・副作用も一切なし
効き目は人それぞれだから、気にせず自分に合う薬探せばいいよ
眠気はわりとすぐ慣れるけど喉の渇きが慣れないのはおかしいとは思わんかね?
諦めましたw
半錠にして飲んでる
体の痛みとか無くなるから楽
喉の乾きはそうでもないけど
朝起きると口臭が気になる
1日3リットル位水分とってるかも
トイレばっかり行きますわ
これは働いてる人が飲む薬じゃ無いんだよw って医者に言われたことあるわ
先月から働き始めたよ
今のところ、仕事中に眠くなったりは全く無い
>>61 トリプタノール飲んで週35時間働いてるよ障害者雇用だけどね
>>61 150飲みながら働けてるよ。飲むタイミングが大事かも。寝る直前じゃなく4時間前とか
>>61だけどレスありがとう
これホンとに虚脱って言うかしんどいよね
社会復帰したいんだけどダルすぎて不安…
頑張って働いてて偉い
これ飲んでると便秘になる
コロコロ便が多くなるし柔らかいの出ても残ってる感があって気持ち悪い
それがなければすごく良い薬なのに
下痢体質で便秘に慣れてないから75mgの便秘が嫌で挫折して50mgなんだけど
75mgにした方が良いかなあ
心臓いたいし心電図引っかかるけど
身体が弱いから50mg程度でも心臓いたいとかあるんかな?
>>77 なんかたまに、うう心臓いたいなあ…と思う
個人的には75mgと50mgは心臓に対する負担は変わらない。
10mgですら心臓が痛くなる時はある
結構前から頻脈で悩んでた
心臓バクバクで起きたり眠れなかったり
もしかしてトリプタノールのせい?
俺は安静時脈拍125有った、トリブタのせい。
ついでに血圧は175
>>89 50ミリ飲んでる
割りと深刻な眠気がしている
>>90 自分の場合は75mgを2錠で眠くなる
少な過ぎても効かないし慣れるまで大変かも
抗うつ剤を飲み始めて、もうすぐ20年になります。
トリプタノールに切り替えて、5年ほど経ちました。
トルプタノールに切り替える直前はトレドミンを飲んでいましたが、
2回目の休職に入った際、医師が「じゃあこれで!」と、
トリプタノールを処方(150mg/day)したのが“当たり”でした。
最初は便秘などの副作用がキツかったですが、
水分補給やヨーグルトなどを工夫して、下剤を飲まずにやり過ごしています。
今は減薬して、昼10mg、夕25mg、眠前25mg(60mg /day) です。
(朝は眠気がひどいので、あえてナシの処方にしてもらっています。)
朝、起きるのがツラいですが、何とか通勤しています。
もし会社勤務の方なら、おそらくこれぐらい(60mg)まで減薬しないと
朝は(うつではなく薬の副作用の)倦怠感で起きれないでしょう。
また、朝に服用すると、午前中は集中力が必要な仕事は無理だと思います。
ちなみに、60mgでも口渇の副作用がかなりありますが、
水分補給(2リットル程度)やガムでしのいでいます。(職場に冷水機あり)
効能と副作用の「ちょうどいい塩梅」が見つかるまで時間のかかる、
厄介な面もありますが、ほぼ全ての抗うつ剤を飲んできた私としては、
トリプタノールが抗うつ剤の中で、“最強”だと思います。
以上、感想文でした。
皆様お大事に。
働けれるくらいにまで回復しました
おめでとう
俺はまだ調整中ですね
>>96 できたら下剤を飲まずにやり過ごす方法を教えて欲しい
今丁度150だけど、下剤飲まないと塊が腸を這いずるのが分かるぐらいカッチカチになる
口乾は何か知らんが慣れたけど、便秘だけはどうにもならんのだ・・・
>>98 横スレですが、私は爽健美茶を飲むと便秘が治ります。
ペットボトルだと高いので、似た感じの万能薬っていうのを通販で買って飲むようにしたら、便秘知らずになりましたよ!変な痛みとかもなく、気持ち良くスルスルっと出ます。
安いし、お勧めですよ。
健康にも良さそうですし。
ヨーグルトだと、ビフィックスとかプロバイオなんとかとか書いてあるのが私は効きます。
>>98
一番は「水を飲む」ですね。
1日の最低ラインは2Lを目標に飲んだほうが良いでしょう。
私は今でも750mlサイズの水筒をいつも持ち歩いています。
次に食生活ですが(当たり前ですが)、
1.食事前にコップ1杯の水を飲む。(500ml)
2.野菜(食物繊維)を多く摂る。
(サラダの生野菜、量は1食あたり100g程度)
3.朝食にヨーグルト、牛乳を摂る。
(明治ブルガリアヨーグルト100g程度、牛乳は200ml)
4.米を炊く時に雑穀米など繊維質の多いものを足す。
(アマゾンで買えます。私は25穀米を混ぜています)
5.コーヒーは避ける。
(カフェインの利尿作用で、取った水分が排出されます)
6.肉が多い場合、ダイエットサプリを活用する。
(私はDHCの「ダイエットパワー」を食事前に飲むと、
食事の油分が排出されるため、便がやわらかくなります)
こんなところでしょうか。
>>99さんは爽健美茶をお勧めされていますが、
「ゲンノショウコ」という漢方薬(お茶に近い)が通便にいいです。
有効成分を抽出した錠剤もありますが、
煮出して飲む葉っぱのほうが安くてお勧めです。
(これからの時期、麦茶のような感覚で飲むといいです。)
最後に下剤ですが、酸化マグネシウムを主成分にしたものは、
急激な腹痛になりにくい印象があります。
(処方薬ではマグミット、市販薬ではスラーリアがいいと思います。)
ご参考まで 俺は下剤はコーラック以外効かなかったな
マグミットとか漢方薬とかヨーグルトも全部駄目だった。
体質によるんじゃないんですかねー。
結局、トリプタノールを一日25mgにまで減らすことによって便秘が治った。
25mgと150mgは効き目が違うだろうから
難しいですね
>>101 ドラミちゃん1粒(25mg)と6粒(150mg)では
副作用の大きさが全然違いますね。
便秘以外に唾液が苦い、朝起きることが
出来ない、などの副作用も出ますからね。
もちろん、便秘薬はコーラックが一番効くと
思いますが、いつ便意が起こるか分からない
ので、外出した時などは不安ですね。
私もできれば避けたい薬です。
>>99 >>100 おお、レスありがとう
めっちゃ参考になる
コーラを水のように飲んでるけどやめた方がいいな
服用から1週間は副作用の便秘が気になったけど、以降は何でもないね。
ただ一週目の鎮静作用もあまり感じなくなった。。。1〜2か月は様子見かな。
自分はジスキネジアが怖いので、ドーパミンにはあまり作用しないトリプタノールは安心。アモキサンは怖い
トリプタノールって寝たきりほどの重症の人にしょほうされるんでしょ?
俺は寝たきりじゃないけどトリプタノール欲しい
サインバルタMAXだけじゃ不充分
>>105 寝小便が止まりません、と言えば出してくれる。
俺は眠前250mg一発やった。
今は夕食後10mg
ダメに決まってんじゃん。
抗うつ薬飲んでる時は1滴もダメだよ。
だから私は一生お酒飲めない。
飲んじゃダメっていう医者少ないけどね。
私たまにだけど飲むけど、別に支障ないよ。
勧めはしないけど。
>>117 だからずっと治らないんだよ。
抗うつ薬とお酒は絶対NG。
わたしお酒やめたら半年で寛解した。
15年間お酒飲んできて15年間治らなかったのに。
飲んでも良いって言う医師と
絶対にダメですって言う医師といるよね
今いってるクリニックの医師は後者
親戚が飲んべえだから
正月とか呑まないでいると不機嫌になる
話しても分からんだろうから話さないけれど
アルコールと一緒に飲んだらダメって薬は結構多い
その中でも向精神系はオッケーな方が少ないんじゃないか
本気で病気治したい人はお酒半年やめてみな、ビックリするくらい良くなるよ。
まあやめられないだろうけど。
薬飲んでお酒飲む人は病気治さなくていいただの甘え。
15年間私がそうだった。
はじめて精神科に行ってマイナーが出た時薬飲んでる間は鮭飲まないこと約束してくれって言われたな
そもそも酒飲めないから関係無いけど
オラは2年間一滴も飲まず、忘年会も烏龍茶だけ飲んでた。
飲んでも酔わんかったしね。
アッパー感ならアモキサン
でも最初の数週間だけだったから、
数年単位で安定させたいならトリプタノール。
という感じですね。
アモキサンは最初のアッパー感が過ぎたらラムネのような存在になる
嫌儲板のスレで見つけた胃薬のテプレノン成分が
うつ病に効果があると岡山理科大学が発表してたので
胃薬のセルベール飲んだたら劇的に効いてビックリしてるんだが。
トリプタノール3年目+セルベールで完全回復まできたぞこれ
凄い。アモキサンの最初のアッパー感超えてる。
テプレノンだけだとここまで効くかは分からない。
おそらくトリプタノール+セルベールのおかげだと思っている。
あまりに眠いから半分に切って飲んで
それでも眠いからその半分にして飲んだら
あちこち痛い…
そうだった…そうだった…思い出したよ
トリプタノール+リタリンでみんな幸せになれるのにね
リタリンは心悸亢進しただけで何も無かったわ
エビリファイの方がいい
>>126 テプレノンは胃の保護として飲んでるが
そんな効き目はないようです。
私はトリプタ飲んでないのでやはりトリプタ加えると
効くんでしょうかね。
>>131 ん?トリプ頼んでないのになぜここに?
>>132 もう許したれ
なんかもう働くの無理かも…
やる気も何もドンドロ眠いだけ
アモキサンはアッパーにはならなかったな
動けなくなるくらいダウナーになった
効く人には良いんだろうけど
アモキサン駄目な場合は何が合わなかったんだろう
トリプタノールは静かに効く感じで合うんだけどね
トリプタノールと系統似ててアッパー系なのはトフラニールじゃないか?
アモキサンはなんというか独特
>>136 なんかアモキサンは動けなくなるし気持ちも沈み過ぎるしぜんぜん合わなかった
トフラニールは何も変わらなかったんだ
自分にはアッパー系が合わないのかな
トリプタノールとトラマール両方飲んだ事ある人いますか?どちらが鬱に効くのかな?自分は神経痛持ちなのでトラマール飲んでいるけど鬱にも良く効きます。
トラマドールの思い出は車酔いみたいな気持ち悪さだけだった
今、トリプタノールを4分の1に分割して飲んでるんだが
喉に張り付いた感じがして焼けるように痛い
水を大量に飲んでも痛い
200mg飲んでたけど危険なレベルの眠気を感じてた
>>153 今日からデプロメールからこっちになった
まだ始めたばかりで20/日だけど、効いてるきはする
やる気を出す薬では無いってことぐらい分かってから飲もうや
>>155 やる気はでないけど、不安感が治まったような
少しは冷静になれたような
いや、でもその大麻と似たような麻薬の覚醒剤と似たような作用をするリタリンが
幸福感あってもおかしくないしな。だから禁止になったんだし。
俺は大麻も覚せい剤もやったことないからわからんけど、少なくともググれば幸福感があると書いてある。
ただ、トリプタノール飲んでいる俺からにすると本当の幸福感ってどんなんだっけ?と思い出せないでいる
鬱でリタリン出せた頃からの患者だけど焦燥感が増しただけだったわ
ベタナミンの方が合ってた
リタリンで多幸感はないと思うよ。これは人によるとかじゃなくてないと思う
多幸感は身近にあって、ベンゾジアゼピン
俺もベンゾはもう離脱抑えるためだけに飲んでいるだけ
飲まなければ離脱が出て、飲んでも効かない
ベンゾは飲み始めは本当に良いけど、段々効かなくなるし、離脱症状はキツいし、だよね。
ベンゾにしろトリプタにしろ
ずーっと飲んでたらボケそうで恐い
数年ベンゾ抜いてたけど今年からリボトリール飲み始めたわ
いままで
アモキサン100mg/day、パキシル40mg.day、トリプタノール10mg/2day(一日置き)
だったんだけど鬱が強いって担当医に行ったら
アモキサン50mg/day、パキシル40mg/day、トリプタノール30mg/dayに変更になったよ
俺の担当医曰くトリプタノールは凄く心臓に悪いからあまり出したくないって行ってたんだけ
状況が変わった
三種も出してたらどういうノリで増量減量の舵を取ってるのか気になる
>>179 抗うつ薬を3種類も飲んでるのはカクカクシカジカそれはそれは長い俺の病歴に関係があるのです。
俺も心療内科通い始めて17年目であーでもないこーでもないって色々試行錯誤の上結局今の処方になった
深い事情があるのだw
精神科医のブログの治療日記読んでから分かる
トリプタノールとアモキサンの併用はよくあることですよ。
最終的にトリプタノール1本化するのが普通みたい。
パキシルとの3つの併用は聞いたことないね。
あれ、抗鬱剤も二種類までに制限されたんじゃなかったっけ?
医者の裁量ならいいのか
これ摂ると本当に脂肪が燃えない
俺筋トレホモセックスなんだけど
かなり激しく追い込んでも体脂肪率が15%代で高止まりしている
トリプタノールとジェイゾロフトの併用ってありかな?
トリプタノール単剤でやる気がでない(´・ω・`)ショボーン
自分もこれのんでから転た寝する頻度が高まり
筋トレしても体脂肪落ちない
そんなに食べてないのに増えてく…
2年くらい飲んだけど副作用だけで殆ど効果なかったから辞めた
主な副作用:眠気・喉の渇き・食欲増加と代謝減少による肥満化・LDL悪玉コレステロール値の急増・尿が出にくい・便秘
離脱症状(1ヶ月):不眠・視線を動かしただけで卒倒しそうな眩暈
ホント、副作用と離脱症状でさらに鬱が加速しただけだった。何が最強()の抗鬱剤だよ
俺の所の医者は副作用でたって言ったらすぐ変えてくれるけどな
効果無くて副作用しか出ない薬を二年間も飲み続ける理由がよく分からない
>>187 自分も悪玉コレステロール値爆上げで検診引っかかって治療薬飲んだら下がったけど
これ飲んでる限りはまた上がるのかなあ…
神経疼痛で服用3日目だけど、疼痛は改善しないのに
傾眠がきつい。
>>194 2週間ですか
2週間後には、神経性疼痛や副作用が軽くなっていると
期待して服用してみます。
3ヶ月前に頭痛外来でこれが処方されたんだけど抗鬱剤だし鬱の傾向があるって事なのかなー?
いくら頭痛の改善効果があるとはいえ・・・ねえ
それまでは偏頭痛とか一切なかったんだけど今じゃ毎日頭痛するしいつまで飲みつづけないといけないのやら
>>196 偏頭痛予防薬としては、10mgだけトリプタノール処方よくされますよ〜
私もそれで飲んでました
元々鬱も持ってるので、今は鬱治療の処方量に増えてますが
>>196 あ、わかりにくかったですね
トリプタノールは10mgだけでは鬱治療用の量に全然足りてないんで
鬱の薬でもあるってことについては気にされないでいいと思います!
まあ毎日頭痛が続いたら、精神的にも病みますし
少しずつでも頭痛が減るようにお祈りしております!
150mg飲んでるけど眼精疲労からの頭痛には効果ないな
プロザックと併用したらなんかちょうどよくなった
気がする
>>196 僕も酷い偏頭痛で処方されてるよ。他の薬の効果が無くてやむなくだけど。抗うつ剤って事で躊躇する気持ちも分かるが歴史の長い薬なので10mm処方ならさして問題ないかと。
>>196 付け加えておくけど。毎日頭痛がしているという事で、僕もそうなんだ。この時点で頭痛としては良くない状態、他の病気を併発したりしやすくなるしね。
偏頭痛に対する効果としては一番上のクラスだけど、毎日頭痛がしているって状態が既に重篤だからね。普段の生活ままならないだろ?
>>203 個人輸入でトリプタノール服用してます。
単価の安い薬は割高になるね。
>>197 >>201 今はトリプタノール20mgとセレニカR200mgを処方されて他に予防薬としてスマトリプタン50mg頭痛時に飲んでます
毎日、大なり小なり頭痛があるのですが週末に頭痛がキツいと週末損した気分になります
お返事ありがとうございます
トリプタノールも個人輸入出来るんですね!次はそっちを買おうかな…
輸入代行サイトでアミトンを買ったのですが、眠気が強く出るので次の日は一日寝てその次の日も眠気が治まりません
皆さんは副作用が強く出た時どう対処されてますか?
病院行けや!!ばんばんトリプタ出してくるぞ!!1錠しか飲まんのに3錠も出してきやがる!!
発作かー!!爆笑じゃー!!
この中でアナフラニール試したことある人いる?
自分はイライラ感が強いんで、セロトニンだけを増やすアナフラニールに興味あるんだ
>>212 俺は今トリプタ30mg/day飲んでるけど
何年か前はアナフラニール225mg/day飲んでた時期があるよ
強迫性障害の診断だったんだけど
強迫性障害の場合は三環系ならアナフラニール、SSRIならパキシルを単剤で最高容量使うのがセオリーらしいね
>>215 アナフラニールどうだった?
トリプタノールの今と比べて、イライラ感や効果や変化はどうなった?
>>214 俺の場合はレクサプロ、すごい下痢でダメだった
トリプタノールを使うってことは(俺の場合)どのSSRIもSNRIも使えなかったんだから
俺もレクサプロでえらい下痢したわ
下痢止め効きづらいよと言われて断念せざるを得なかった
トリプタノール10mg処方されて、初日は飲んだあと数時間少し気持ち悪くなったけど、二回目からはなんともなくて効いてる。
最強の抗うつ薬とゆうからには、恐ろしい副作用が津波のごとく襲ってくるのかと思ったんだが、大した事なくて拍子抜け。
自分には合ってるのかも。
むしろパキシルのが副作用地獄だったわ。
トリプタのジェネリック50mgを4分割して飲んでます・
物凄い心臓痛くなるので、アモキサンに変えたりしてる。
3日→トリプタノール
3日→アモキサン
1日→休肝日
みたいな感じで週1で酒も薬も辞めて肝臓を休ませてます。
こんな感じで良いですかね?
俺もパキシルの副作用はエビリファイのアカシジアに次いでキツかった
トリプタの副作用はまだ付き合っていけるレベル
汚い話でごめんなさい
トリプタノールの時には感じなかったのにアミトン飲んだら便秘が凄いんです
皆さん便秘対策とかされてますか?
>>222 自分は、元々軟便体質なので便秘で苦しんで
便秘薬を服用したのは数回しか無いです。
便秘薬は、お腹に優しいといわれる酸化マグネシウムを
使用しています。
>>222 食物繊維を多くとるよう心がけてる
野菜はキャベツにレタスに人参に玉葱と何でも
乳酸菌はヨーグルトと漬物
そして納豆
それでも効かない時は酸化マグネシウム
それでも駄目なら最後の手段でコーラックのキツイ奴
>>222 食物繊維だが、それでダメならラキソベロン
液体だから量を好きに調節できるのがいい
アナフラニールからトリプタに移行中
アナフラニールのスレも落ちてるけどトリプタはやはり最強だけあって健在だね
返信くださったのに遅くなってごめんなさい!
>>223 酸化マグネシウムはお薬なんですね
市販薬もあるみたいなので見てみます
ありがとうございます!
>>224 やっぱり食物繊維ですよね…難消化性デキストリンを買ったので飲み続けてみます
コーラック飲んでたんですが耐性がついたみたいで効きが悪くて…
ありがとうございます!
>>225 ラキソベロンもお薬なんですね
皆さんやっぱり基本は食物繊維なんですねー
市販薬がないか探してみます
ありがとうございます!
こいつが無いと生きてはいけない。飲み忘れて出勤したらマジで地獄だった。頭の中のおしゃべりが止まらない止まらない。副作用も全く出なくなったし、一生飲み続けるわ。
>>232 薬を飲んだら頭の中のおしゃべりが無くなるってこと?
俺もそれ辛いから飲んでるんだが止まらないです。
一日何mg飲んでますか?
私も頭の中のおしゃべりやら音楽やらが止まらなくて処方されたけど、依然続いてる。
量が少ないんだろうか。
同様の症状がある人は何ミリくらい飲んでます?
ごめん、同じ質問してしまった…。
私は10mg飲んでます。
一日で150mg飲む
副作用も強いけど、これ以外の薬が効かなかったのが…
頭の中で音楽が流れる人ですが10〜30mg飲んでます
最近トリプタノール飲めてないのが原因なのかただの目のごみなのか分からないけど幻視が酷い
物が動いてるように見えたり虫が見えるからつらい
頭の中で会話がよく分からないんだけどそれは自分で自分を責める時みたいな感じ?
それともざわざわとかひそひそとか完全にそういう幻聴?
自分で自分を責める時の声
→心の声が頭の中で響いてるように聞こえる(自生内言?)
ざわざわ、ひそひそ
→周りには誰もいないのに聞こえる(幻聴)
頭の中で自分と会話してる
→友達や知り合いと話すかの如く頭の中にいる自分と会話する(自問自答?マインドトーク?)
のどれかかな?違うのかな?
バリエーションはないけど騒音がすると母ちゃんかばあちゃんが名前を呼んでる声がする
>>238 幻視まで行くと統合失調症になってるかもしれないから
別のリスパダールという薬を飲めば治るみたいですよ。本で読んだ。アメリカ人のだけど・
鬱病と統失が併発するかはわからね。
俺はトリプタノールとアモキサン合わせて一日100mg飲んだし
トリプタ単発一日150mgも飲んだことあるが
2つ合わせて二週間毎日飲んでたが
体が重くなるだけで効かなかったな。
やはり25mgがベスト
10mgでも効かないし、50mgでも効かない。
25mgだと効くんだなこれが。
難しいんですよね、調整が
150mgチャレンジしたいけど100mgから上げてもらえない
代わりか知らんがエビリファイ6mgとラミクタール400mg出てる
わたしなんか鬱と過食症だけどアモキサン200rトリプタ200r飲んでるよ。
アモキトリプタが少ないとひどい過食になっちゃうから先生に頼んで出してもらってるけど
先生は多すぎるって言う。
アモキトリプタの代わりにリスパダール追加されたことあったけど
とにかく眠くて眠くて日常生活が送れない。
旅行も眠くて起きられないって理由でドタキャンしそうだったし
わたしはもう寛解に近づいてるから眠すぎると他の楽しいことができなくて困るから。
アモキトリプタも眠くなるけどリスパほどではない。
頭の中のおしゃべりなどですが、私の場合は、
頭の中でもう1人の私がいるみたいにペラペラ喋っていて、
ワンフレーズを壊れたように何度も繰り返す音楽、
過去の記憶を何度もやり直したり繰り返したり、
未来のシミュレーションしたり…、
とにかく口で話すように脳内でひっきりなしに言葉がでている状態です。
なにもかもが垂れ流し…といいますか。
100mgなんて飲んでる人もいるんですね。
10mgじゃ効果が薄いタイプなのかもしれませんね。
レスありがとうございます。
診断では双極性障害ですが…。
こういう状態は常にあって、深くハマると意識が飛びます(失神とかではない)。
統失とは言われませんでしたがそういう可能性はあるんでしょうか。
>>249 II型でもですか?
この話をした時にやたら先生に食いつかれたのは、
統失を疑ってのことだったのかな。
幻視幻聴の類はないし、ストーカーだの何だのの妄想もないんですが…。
聞こえるわけではなく
おしゃべりが続くってのがよく分からんのだ
どういう事なんだ
思考がぐるぐる系ではないんだよね?色んな症状があるんだな
>>242 ありがとうございます
でも元々飛蚊症なのでこれが幻視なのか分からないんです
今日は毛が大量に落ちてたり光の点滅が何回も見えたり人影が見えました
でもこれどちらにも当てはまるらしくてどちらに行くべきか悩んでました
そのもう一人の自分が「貴方が考えた事を話してるのかな?(脳内で響いてる感じ?)」
私も頭の中でもう一人の私が話しかけたり、罵倒したり、動きだすから、もしそうならもしかしたら私と同じかも(耳から話しかけられてるというより直接頭の中に話しかけられてる感じ)
常に音楽が響いたり人の声(喘ぎ声)が聞こえるのかな…?
II型には統失を併発ということはないんですね。
ホッとしました。
思考ぐるぐる系ではなく、ひと昔前に映画?になったサトラレのような感じですね。
あとはラジオが流れているような感じでしょうか。
直接頭の中でっていうのは合ってます。
人の声というより自分の声です。
このことを話したらトリプタノールを飲むことになりました。
トリプタノールにはこういう事を抑える作用があるのでしょうか。
鎮静系なのは間違い無いが意図は医者に聞かんと分からんわ
232だが頭の中のおしゃべりってのは思考が止まらない系。過去のトラウマとか思い出してイラついたり。頭の貧乏揺すりみたいなそんな感じです。
教えてくれてサンクス
俺も一緒だよ。
150mgだと体が重たくなりすぎて動けなくなったがなぁ。
自分に合う量を見つけるの難しいな
>>256 次回診察時、よく話をしてみようと思います。
ありがとうございます。
トリプタノールの副作用で寒く感じるってありましたっけ?
久しぶりだったので30mg飲んだら今寒気が少し強いです(震えはなし)
検索しても出てこなかったのでもしかしたら今日単に寒いだけなのかもしれませんが…
>>261 末梢血管収縮するから有るかもしれん、俺は指先が氷のように冷えた。
>>262 >>263 あーなるほど!
勘違いじゃなくて安心しました
ありがとうございます
アモキサン150mg飲んだら一日中動けなくなった。
昨日の昼頃から朝の4時まで動けなかった
トリプタノールでも同じ結果になるだろうから、
やはり俺は12.5mgくらいが丁度良いんだろうなと思う
>>265 アモキサン無理だった
あとアナフラニールも効果なかった
>>266 トリプタノールは何mgですか?
150mgの人?
今、トリプタノール150mg飲んでみた。
明日どうなるか
>>268 どってことないよ、250飲んでた俺が言うんやから間違いない。
>>268 わたしいま200r飲んでるけど元気だよ。
アモキサンも200r飲んでる。
強烈な便秘で肛門が裂ける恐れがあるから急いで便を柔らかくする手をうった方がいい
便秘酷くなる時あるよね
水いっぱい飲んでご飯に難消化デキストリン大量に入れてる
昨日トリプタノールを飲んでみた者です。
詳細レポは長くなる。
トリプタノール150mgを昨夜に一度にして飲みました。
寝れないので外を自転車で駅前の繁華街に向かっていた。
その途中で、突然いつもの風景とは見え方が違いました。
いや、懐かしい感じで、まだうつ病になる前の時の見え方。
20年ぶりくらいの感覚。
その時に薬が効いてる事を実感しました。
そして、しばらく進むと、スーッと頭の中の会話がピタっと無くなりました。
24時間いつでも脳内BGMが鳴り響いていたけど、それもピタっと止まり、
そんなまさか!と思ってわざと脳内BGMを流そうと思ってもできなくなってた。
治った!と驚きましたね。
これに関しては初めての経験かもしれません。
あまりにも嬉しかったので、急いで家に帰ろうとした途中、
凄い眠気に襲われましたそれと同時に副作用のせいか、凄い腹痛に襲われました。
その2つが重なって、薬の効果が半減した。
腹痛は下痢出したら治った。眠気に関しては、
階段登れないくらい眠たかったです。
布団に倒れ込んだ後、朝になってました。
凄い熟睡です、そして起き上がれなかった。
朝の8時50分に目が覚めたのに、昼の2時頃まで動けなかった。
本当に体がおもすぎた。
だから、150mgは多すぎたんだと思う。次は100mgか125mgで試してみます。
こういう時って125mgと100mgどちらから試すのが良いのですか?
長文スマソ。この情報が他の患者さん達の役に立てば幸いです。
余談だが、頭の中の会話がなくなるのとBGMが消えるのとか。
それはそれで寂しくなって驚いたが。前向きになれた。
30年以上これを治す薬ずっと探してて見つからなかったから嬉しかったのです。
だから滅多に書かない長文書いたのです。
>>232さんと他の皆さんもありがとう。
>>235さんとか他の患者さんの同じ症状を持つ方がいたら
是非とも治すために飲んでみてはいかがでしょうか。本当に治りました
すいません。思い出したので追加です。
昨夜、薬150mg飲んでから激しい胸の痛みにおそわれました。
心臓がドキドキして悪心でしたね。非常に痛くて、今は頭がぼーっとなって
なぜか物凄く寂しい感じがします。焦燥感ですかね。
薬の効果と副作用がどちらもマックスです。今も意味不明ながらもあびゃあああって叫んでしまいました。
キチガイです完全に。だけど昨日のクリア感をもう一度手に入れるために今日か明日は125mgで頑張ってみます
連投ごめんなさいね。俺には人生30年間探してたものだから。
嬉しくってついね。何が言いたいかっていうと、他の頭の中の会話や音楽が止まらなくて
日常に支障が出るくらいで治したい方に気をつけてということです。
車やバイクだと事故ってたと思うし。俺も自分の症状を治したレスずっと探してたから。
>>275 トリプタは頻脈の副作用有るよ、俺は安静時125有った。
それとQT延長有るから心電図とるのは必須、QT延長ほっとくと心室細動起こしてあの世行き。
主治医から聞いてると思うけど。
>>277 心臓止まってもいいから増量して一日300mgまで増やして見るわ。
さて、今回は125mg飲んでみたわけですが、少しだけ聞いたが、昨日に比べると効果は
3分の1以下ほど。副作用も無し。
たった25mgでもこんなに差が出るとは思いませんでした。
今は追加25mg飲んで様子見中。
次回は一気に200mg挑戦してみます。
三環系の心毒性は気にする医者と気にしない医者にはっきり分かれる
>>280 俺の場合いきなり1日150mgだったわ
心臓止まってもいいから〜とか君ほんと自分本意よね
お前がトリプタノールで死んで、それで規制が強まったら普通に使ってる人が困るんだよ
頼むからトリプタノールを自殺に使わないでくれよ
>>280 10mgから一気に150にした。15倍。
300mgとか危険みたいだが、最初っから300mg投与されてる人のブログとか見る限り
自分でもいけそうなので冒険してみます。
死んだらそこまでさ、仮に死んでも本望だし、国から規制かかって皆さんに迷惑はかからない。
オーバードーズだけはしません。が、限界ギリギリの300mgで攻めてみます。
きっと心臓痛いんだろうなと思う
国から規制はかからないと思うし。の間違い。明日レポ書く
規制掛かるでしょ
それに処方した医者にも迷惑がかかるよ
トリプタノールって最強の抗うつ薬らしいが、パキシルなんかより飲み始めの副作用少ないから普通に感じるわ
パキシルのときは飲み始めの副作用で胸がザワザワしてやばかった
>>287 そやからパキシルは飲んだらあかん毒物やで。
拝金主義の医者からしたら笑いが止まらん薬やけど。
トリプタノールをODして350mgに挑戦してみました。
飲んでから1時間で頭がクリアになり、頭の中の会話やBGMがピタっと収まりました。
元に戻ったりもしません。
ただ、副作用で排尿が困難になりました。
それと喉が凄く痛くって熱計ったら37.2度の微熱でした。
さらに昨日の12時に飲んで3時に寝ました。
朝目覚めるも動けなかったのでそのまま二度寝したら夕方4時でした。
まだ動けなくて夜の8時頃にやっと動けるようになりました。
非常に危険です。もうODは止めて元の10mgに戻すことにしました。
頭の中の会話やBGMが復活するでしょうが、副作用よりはマシですからね。
こっちを選ぶ事は間違いだし、最悪なんだけど、仕方が無いことです。
もうあきらめることにします。
でも、30年来の目標である頭をクリアにする夢が叶ったのでスレには感謝です。
皆さんありがとう
>>289 わかる
あの頭の中がクリアになる感覚
時々、顔を出すだけで長くは続かないけどさ
子どもの頃というかうつ病になる前のあの世界が曇ってない感覚
地位も金も何にも要らないからあの感覚に戻して欲しい
>>290 医学が進歩すれば新しい薬で手に入るかもしれませんし、いつかきっと夢が叶うはず
そういう頭をクリアにするならヒルナミンやロドピンを使った方が
2つの薬調べたら統失用じゃねーか。
鬱にも使われるみたいだが、鎮静作用と催眠作用に定評があるみたいだね。
俺はリスパダールやルーランとかハルシオンとか
色々飲んできたが何も効かなかった。唯一頭がクリアになったのがトリプタノールだけ
>>291 叶えばいいな
いまは頭の中が汚染されてるわw
アミトン飲んでるんですけど、気持ちが落ち着くというか感動だったり泣いたりする感情が薄くなった方いませんか?
心臓がドキドキして苦しい
何もしてないのにさっきからずっと手が震えながら息切れしてる
>>298 震戦、頻脈、動悸はデフォじゃ、耐えなされ。
>>297 250mgなんてトリプタノールよく処方してくれたね
俺の主治医は心臓に凄い悪いからって最初60mg→今30mgだよ
トリプタを疼痛除去の目的で飲んでる人いますか?
私は肩が痛くて仕方がない
>>300 非定型歯痛の治療で飲んでるけど、飲み始めたばかりだから、効果は出てない。
肩の痛みは、動かした時に痛むのならトリプタノールは効かないと思われる。
今、NHKで偽造薬の番組やってるぞ。
個人輸入できる薬の4割が偽造薬だと。
お前らのは大丈夫か?
そろそろ電気ショック痙攣療法っていう頭に電極つけて電気流す治療やってみようかなと思って
調べたら副作用で漢字やカタカナや記憶することができなくなった人が
多くいてやめようと思った
結局、現状の鬱病の治療はトリプ飲むしかないのか
トリプタノールって頓服で飲んで効くのかな?
今激鬱なので取り敢えず余ってるトリプタ10mg飲んでみたんだけど
オオサカ堂でトリプタノールのジェネリックで75mg 100粒のやつ買ったわ
2772円もしたが、4分割で飲むからお買い得なんだがね。
ニセ薬ではないことを願いたい
>>304 普段から飲んでるのなら、効くかもしれないが、間が空きすぎてると305の言うとおりになる
>>306 そうだね ハルシオンやマイスリーと肩を並べる
夕食後(入眠3〜4時間前)にトリプタノール40mg飲んでるが、全然眠れん。
慣れてきてしまった様だ。
頭殴られて意識失うような眠気だと思う
眠いというより気絶しそうと言うほうが近い
それはさすがに体質に合ってないだろ。そこまでなら誰も飲まんわ。別の薬貰えよ
今日、ついにオオサカ堂で発注したトリプタノールのジェネリックの75mgが届いた。
中身開けたら赤色でした。効いたらレポ書く。ニセ薬ではないと思うんですがね。
>>316 海外の薬って、やたらと毒々しい色してるよね…
鼻炎の薬買って、蛍光ピンク色だったことがある
効くよ。ただしムラがある。ちゃんと処方して貰ったほうがいい。
何を血迷ったかアモバン舌下した時のことは一生忘れないだろう
>>316です
レポ
トリプタノール ジェネリック 75mgは半錠にしても効いてます。
ところで、トリプタノールのジェネリックの薬で
1錠100mgとか1錠で200mgとかみたいなのは無いんですか?
ググったり検索しても見つかりませんでした。
いつも思うが処方じゃ駄目なん?自立支援申請すりゃトリプタノールに眠剤その他もろもろで月2000円程度で済むのに。個人輸入でも薬価安いからいいんだけどさ。医者が出し渋るとか?
>>325 優秀な医者は出してくれたが転勤していなくなった。
藪医者の方も出してくれるが毎回文句言われて渋られる。
他の医者は「今新しく出たエビリファイの方が効くかもしれない」と新薬試してきたり渋ったり出してくれないので
面倒なので輸入を選んでる
因みに35mgで効果も凄いが副作用が不整脈とかしゃれにならん!
むろん今は服用してない
あれは諸刃の剣だ
※あくまで個人的意見です。
10年以上ドラミちゃんでしたが
減薬となりドラえもんとなりました
まさかこんなに減らせるとは
思ってませんでした
猫型ロボットとおさらばできるかは
まだ不明ですが有難いです
150mgで脈拍は常時150超えてる。仕事中に心臓がドドドドってなるんだよね。早死にすると思うわ
動物の一生に打つ脈拍数て種類に依らず同じというから、脈拍が早いと早死にするというのはあながちウソではないと思う。
俺も250飲んでた時は125位有った。
今でも65位有る。
アミトンもこのスレでいいのかな?
最近息苦しくてため息ばかりついてる
心臓の鼓動もドックンドックンしてるしこれが動悸なのかな?
YES俺もアミトン75飲んでる。
半錠、4分の1と割った者を飲んで見たら、きちんと効いてたから本物だと認定。
今は1日32.5mgか約16mgかどちらが合ってるか調整中
>>333 そです 動悸です あまりにも辛かったら減薬も視野に入れておいてください通常は今飲んでる量の半分にします
>>334>>335
レス遅くなってごめんなさい、ありがとうございます!
飲み初めはそうでもなかったんですが、最近気になり始めたので減薬してみます
今飲んでるのは75mgなのでとりあえず半分にしてみます
少しづつ減薬するんだよー
お医者さんと相談してね
お大事に
飲み始める前に眼科検診受けとかないと緑内障ある人は最悪失明するぞえ
オオサカ堂でこれ注文したけどクレカ使えなくなってて銀行振込とかめんどいから
キャンセルして病院行って貰ってくるわ 予約入れた
自立支援受けてるし薬価めっちゃ安いからいきなり25mgを4錠処方してもらおうと思ってるんだが難色示すかな
抗うつ薬はSSRIは不眠で全滅、SNRIはサインバルタも不眠でダメ、リフレックスは夢劇場(強烈な悪夢)の連続でリタイア、
テトラミドも悪夢でギブ、もうパンドラの匣開けるしかねーんじゃねーかと
今はベンゾのリボトリールを7ヶ月飲んでて徐々に増やして今は3mgだけど
明らかに耐性が付いてきてて焦ってる
>>340 頭痛訴えなよ。で、ネットで検索したらトリプタノールがーでほぼ処方してもらえる。
薬が原因で悪夢を見るメカニズムが知りたい。
俺もトリプタノール飲んで悪夢が増えてる・。
夢の話しなんてつまらないし嫌いだが、
昨日の夢もグロ動画の首切り動画を見てしまった事もあり
自分と他人が4人とも首を切られて殺された。妙に痛みがリアルだった。
他にも父親に石投げられて殺されかけたり、恐怖がリアルだった。
バイオハザード7プレイした後は、最初の屋敷の中を探索するところを夢の中で探索して
恐怖すぎて1秒で目が覚めた。「うわああああ。これあかんやつや!」
って。他人からにしたらつまらないことはわかってるが、本当に悪夢だった。
>>344 トリプタノール飲んでの悪夢はないなぁ
ベルソムラでなら悪夢見たが トリプタノール飲みだしてからはベルソムラでも悪夢見なくなった。
三環系抗うつ薬(TCA)はレム睡眠を大きく抑制する
夢を減らす効果があるので、悪夢がある時にも使われることがある
トリプタノールで悪夢見てるとか言ってるヤツはどうせ多剤処方でいろんな薬ぐちゃぐちゃに飲んでんだろ
>>96 です。
5/24の書き込みから、もうすぐ5ヶ月になりますが、
減薬がさらに進み、
60mg/day → 眠前20mg(10mg×2)/day のみに減りました。
減薬がつらい時期もありましたが、5ヶ月前に比べ、
明らかに集中力や思考力が高まっていると実感しています。
抗うつ薬全般に言えることですが、
「考える力」がなくなるというデメリットを思うと、
(急性期が過ぎた後は)漫然と飲み続けるより、
少しずつでも出来る範囲から、
減薬していったほうが良いですね。
(私の場合は“認知行動療法”を並行して行いましたが。)
減薬がまた進んだら、報告しますね(需要があれば)。
みなさまも、お大事になさってください。
駄文、失礼いたしました。
これ飲みだしてからアレルギー性鼻炎がぴたっと治まった
季節の変わり目の今頃は毎年鼻水地獄なのに嬉しい副作用
それは嬉しい副作用だね!
自分はハウスダスト持ちだけど、そういえばトリプタノール飲みだしてからくしゃみの回数減ったわ
眠くなったり体重増えたりするのと同じ薬理なんだけどな
トリプタは最強の抗ヒスタミン剤やで、そのために眠くなる。
俺も鬱は治ったけど花粉症対策にトリプタもらってるよ。
抗ヒスタミン薬として考えるなら
リフレックスが最強だよ
>>355 リフレックス高いしな。
トリプタやったら10円弱。
>>357 俺も最近かなりの鬱状態でユーロジン2mg錠+レメロン15mg錠(レメロン錠=リフレックス)飲んでいるけど薬価高くてもレメロン錠を選ぶべきだと個人的に思う。
トリプタノールは副作用に苦しんだから
因みに総合的に見てトリプタノールVSレメロン皆さんはどちらがより効果がありましたか?
テトラミド・レメロンの系列は食っちゃうから残念ながら論外
トリプタノールって眠気が強いらしいがレメロンよりマシなの?
レメロンでは寝たきり悪夢でキツかった
>>359 リフレックスは鬱には効果なかったね
睡眠薬としては最優秀賞を与えても良い
トリプタノールは鬱に最も良く効くが副作用が辛い
かといってSSRIだと効かない
難しい
>>362 リフレックスは睡眠薬として考えた場合
眠いじゃなく気絶するレベルだし
起きなきゃいけない時間を通り越して1日の24時間のうち22時間くらい寝れるから
いや、起きれないからあんなもん飲むもんじゃねー
>>363 あれ飲むと起きてからも体が動かなくなる重く感じてぼーっとして最悪な薬
>>364 頭も働かないし何も出来ないし結局寝るという
まあでも2週間も我慢すれば眠気は収まるよ
なーんか最近動機がひどい
っていうか脈拍が早い気がする
いまリフレックスなんだけど嫌のことが忘れられなくて
嫌なことが忘れられる薬は無いと思う。
むしろカウセリング言った方が良いんじゃないかなぁ。
嫌な事が忘れられて…というかマシになって行動的に楽しくなれる薬がほしい
トリプもあミトンも眠くなって意欲がなくなっちゃう
そういう薬だから当たり前なんだけど
>>371 そうイライラすんなって笑
副作用でてるぞ笑
>>373 難しいな。冷やかしでなしに、覚醒剤か大麻くらいしか無いと思う。
入手するのが困難だし、病気が治ったとは言わないしな。
やっぱり非合法な薬しかないよなぁ
でもそれやると逮捕されるし何より死ぬ
早くいい感じの薬作って欲しい
ハイにするならエビリファイがあるけどあれもすぐ慣れるからなあ
あと裏技ならお薦めはできないけど甲状腺ホルモン(チラーヂンS)
甲状腺機能亢進症を人工的に作ってしまう
それダイエット薬としても有名なやつ?
ダイエット板でお薦めされたけど機能低下とか色々あって怖い
一応マカ飲んでるけどあんまりなぁ
エビリファイ試してみるかな
非定型歯痛と判断されて今度これ飲むことになるんですが
副作用がかなりきついと聞きましたがまじですか?
>>385 個人差があるから、やってみないとわからない。
私は今50mgだが、喉が渇く以外はどうということはない。
>>385 俺はトリプタノール10rをもう10数年飲んでるけど
そんなに副作用は感じた事はないな まあ50rも飲むと
副作用も酷いだろうが、結構安全な薬だと思うよ
>>388 基本75mgからが鬱の治療使用量だから
10mgで副作用はまずないと思う
>>390 75mgからが鬱の治療使用量って誰が言ってたの?
探しても見つからない。
俺の行ってた藪医者は「うちとしては薬を出せる量は1日75mgまででしてね。一ヶ月分までしか出せません」
て言ってた。
ちなみに俺は25mgから投与された。医者によって違うのかもしれないですねー。
あの藪医者の事だからそっちが正しいとは思うんだけど、一応、1日75mgからって載ってるソースください。
俺も今一日75mgか25mgかで迷ってるんだよ
どっちも飲んで試してるが、若干75mgの方が良いと思うが、酷い便秘になるから
>>392 それか、ありがとう
1日30mg〜75mgが初期投与量てあるね。
今日から30mgにして飲んでみるわ。ピルカッターで削るの面倒だけど
>>393 薬局で貰う時に主治医に頼めば半分に割ってくれるよ
個人輸入なら頑張って削ろう
10mgの時はとにかく腹が減って眠くて仕方なかったけど目立った副作用はない
75mgになったら空腹と動悸と寒気と舌の痺れがつらかった
30mgが一番いいね
俺は100で始まって1か月で250迄増量、地獄のような副作用に苦しむも3か月で寛解した。
>>394 個人輸入だから頑張って削らなくてはなw
25mgと30mgって、たった5mgしか差がないが、やはり全然効き目が違うのだろうか
>>395 俺も今日から30mgにします。75mgは確かに動悸がひどい
>>396 寛解してからは1日何mg 服用なさってます?
俺はいきなり1日100mg(ドラミちゃん4錠)出してもらえた
次の診察で150mgを90日分出してもらう予定
50mgから始めて今は100mgだけど体感する副作用は口渇だけ
アレルギー性鼻炎がぴたっと止まるなど意外な嬉しい副作用あり
そんで夢をみることが全くなくなった
リフレックスも服用歴があるが悪夢は頻発するわ体重激増するわ
1日中眠気がとれないわでいいことなかった
SSRIもSNRIも全く無駄だった 最初からこれにしてれば
75mgに慣れちゃったけど減薬しても大丈夫なんかな
>>399 気分はどうですか?
>>400 90日分は無理なんじゃないかな。決まりで一ヶ月分が限度だったはず
僕は酷い慢性偏頭痛でトリプタノール処方されてるけど10mmからだったよ
今は20mmだけど
それでも本当に時々だが動悸で苦しい時あるな
だから75mmとか150mmの世界はこええw
色々からくりがあるんだろう
こちらがお願いすれば
二回診察に来た事にしてくれて長めの量出してくれたりする人も居る
転売とODに対しての規制だよな?何日分みたいのって
>>403 前回の診察で35日分出してもらってるから90日もおけ
抗うつ薬に制限のあるものはないよ
よっぽど信用されてるんだな
思いっきり致死量なのに
すみません、愛猫を一か八かで手術してもらったのですがやはり耐えられなかったようで
見知らぬ病院でひとりぼっちで旅立たせてしまった後悔で発狂しそうに苦しいです
仕事を進めねばならないのに突然感情がコントロールできなくなり泣いてばかりです
メイラックス、トリプタノール、依存気味だったので0.5mg/dayに減らされてしまった
頓服のデパスがありますが
どれを多めに飲むべきだと思ますか?
>>411 気力も時間も無いのでトリプタノール25追加します
抗不安剤にするところなのか抗うつ剤増やすところかわからず困っていました
元々75処方が便秘に耐え切れず50に減らしてもらっていたのでトリプタノールを増やします
410さんもありがとうございます
>>409 自分も同じ経験があるから辛いのはよく分かる
トリプタノール飲む事にしたんだね
便秘は
>>99,100,223,224,225,229,272を参考にするといいよ
サプリメントと水をいっぱい飲むのを試しにやってみたら出た
冷たい水だと更に効果あったよ
家族が亡くなるのは何年経っても辛いし自分を責めがちだけど、猫ちゃんは幸せだったと思うよ
夢に出てきたらいっぱい抱きしめてあげてね
>>413 ありがとうございます
トリプタノール飲むとちょっと感情が平坦になって
ロボットに近づけてる気がするので助かります
自分を憎むことでしか冷静さを保てなくなっているので
仕事に集中してる方がラクですね、仕事しよ〜
>>413 昨日はお気遣い下さってとてもお優しいコメントをいただいていたのに
全然余裕の無いお返事をしてしまい、本当に失礼いたしました
ありがとうございます、夢に出てきてくれたら本当に嬉しいのですが、
不義理ばかりした飼い主だったので愛想をつかされているかもしれません
せめて楽になっていてくれれば、幸せな場所にいてくれたらと思っております…
希死念慮が酷くて10mg×3を処方されました
SSRI,SNRI,ノリトレン、アナフラニール、ルジオミール副作用で飲めなくてこれが出ました
まだ飲み始めて浅いけど不安はなくなる、でも不安がなくなることが不安になる
思考能力が落ちることに不安になるのかな?何か忘れてるんじゃないかと
とりあえず希死念慮もなくなりました
でもこれでいいのかよく分かりません
ずっと無気力、希死念慮に悩まされていて、頭の中で考える事と言えばネガティブな事ばかりでそれが希死念慮に発展するパターン
でも実際に実行するかと言うとそこは怖くて出来ない
でも四六時中マイナスな事、死にたい死にたいと考えていると精神的に疲れてくるんでしょうか
とりあえず死にたいと考えなくなっただけで良かったのかな
医師とすれば本当に自殺されればそれなりに問題でしょうし
アモキサンは飲み始めだけ行動的になれて良かったけどすぐに効果がなくなりました
あれが続いてくれたら文句ない薬なんですけれど
>>416 そのままでいい。様子見してください。
アモキサンは確かに最初だけ効きますね。
>>418 レスありがとうございます
まだ飲み始めて日も浅いので様子見でいいのですね
安心しました、ありがとう
希死念慮がなくなる薬は初めてでしたし、長いこと馴染んだ思考パターンが変わることに不安になってるのかもしれません
ありがとうございます
アミトン飲んでるけど寝て起きた時に寝ぼけながらご飯食べちゃうのどうにかしたい
ご飯食べてる時は意識あって半寝ぼけなんだけどご飯食べた後すぐ寝ちゃって起きるとご飯食べた事を薄ぼんやりとしか覚えてなくてつらい
なるべく食べないようにしてるのに太っていくばかりでつらい
それは辛いの?
太りたくないという考え方が良くないだけでは?
元々肥満気味なので太ると体調が悪くなってしまうんです
息切れや吐き気で苦しくなるのでなるべく苦しくならない程度の体型を維持してないと…
運動すればいいだけの話なんですけどね…
>>417 患者が自殺しても屁とも思わんのが精神科医やで、そんなんいちいち気にしてたらやってられんで、せいぜいええ金蔓がおらんようになっただけ。
知り合いの内科医はスキルス胃ガンを見つけてやれんかったって鬱になって医者やめたけど。
俺は太るのは副作用だから諦めてるわ。運動する気力ないし
俺は副作用は口渇だけだな
便秘にもならないしアレルギー性鼻炎が治るという嬉しいおまけ付き
100mg飲んでるけど全然余裕だから次の診察で150にしてもらおう
俺もアレルギー性鼻炎で苦しかったが、少し楽になったのはこれのおかげなのかな。
免疫力が弱い=副腎皮質系ホルモンが弱まる
アレルギーになるって感じなんだが
鬱が寛解して免疫力アップして副腎皮質系ホルモンが正常化されて
アレルギー体質が治ったってことなんだろうか
通常アレルギー体質が治ったらノーベル賞って昔医者が言ってたが
>>428 薬を止めれば元に戻るんだったら治ったとは言わんだろ。
トリプタノール飲んでてもザイザル2錠いる俺はよっぽど重症の鼻炎なんだろうな
ハイリスクハイリターンの副作用の最も強い抗うつ薬って調べてたから拍子抜けしたわ
SSRI,SNRI,NaSSAの方が副作用キツかった
特にSSRIは地獄だった
アミトン75mg飲んでるんだけど最近鼻炎が酷くなってきた
ちょっと前までは全然そんな事なかったのになぁ
無気力とか何も楽しくない、も改善されるんでしょうか?
とりあえず希死念慮は感情がなくなった?平坦になったお陰でなくなりましたが無気力とかはどうなんでしょう
かなり強い沈静作用があるみたいですが
やはり薬だけではなく心理療法等も必要でしょうか
カウンセリングはしてるので考え方とか見直さないとな、とは思います
無気力に加えて体がだるくてまともに動かないという状態
主治医には全て話した上での処方なのである程度信用はしてますが
スレを読むと働けるようになったと言う人もいて期待はしてます
>>436 自分の場合トリプタノール飲まないとひたすらマイナス思考と自己卑下、自責が止まらず
何もかも自分がわるいと泣いてばかりいるが
とりあえずやらねばならない事をただ片付ける作業はできるようになる
前向きな意欲が湧いてくるってわけではない
前向きというかやたら楽観的になって無駄に行動力出るのはSSRIの力だったかなあ
イライラしたりもしたから、SSRIはあまり良くない気がする…結構長く飲んでたけど
>>437 レスありがとうございます
私もこれを飲むまではマイナス思考と自己否定、不安感が酷くてそれが希死念慮を引き起こしてました
無駄に前向きはアモキサンで経験しました
あれは一種のそう状態でした
イライラも出たり、それはそれで良くないですね
やらなきゃならないことが出来るようになるのは今の私にはとても大事な事なので過剰過ぎない期待を持つのが大事ですね
ありがとうございました
>>433 トリプタノールは飲み慣れるまでが大変で壁乗り越えたら他より楽だし効くという印象。パキシルとか頭痛いし吐き気するし効かないしで酷かったわ。時間の無駄
青3錠で眠気酷かったのに1週間たって昨日から眠くない
眠気でほわっとするのが良かったのになあ
次の診察で増えそうな予感
神経痛に試したいけどサクッと処方してもらえるもんなの
>>445 頭痛持ちでググったら〜で出してくれるよ。
ずっと頭痛いと言うか、ええ年こいて寝小便が治りませんねん、言うかやな。
ぐるぐるマイナス思考のループにはまらなくなった
TVを見て笑える、何だか今を生きてるという感じ
過去の嫌な事、未来の不安をあまり考えなくなった
必要以上に落ち込まないというか、これは効いてるのかな?
>>451 効いてるよ。出してくれた医者に感謝しなよ
>>452 これが効いてるということなんだね
SSRIで散々な目にあって抗うつ薬アレルギーになってたけど
特に前向き意欲出るわけではないけど落ちることもない
主治医に感謝ですね
>>454 今の所30mgです
ただまだ少し不安感が出る時があるから次回増やされるかもです
大きいのは死にたい気持ちがなくなったこと
トリプタノール75mg飲んでても死にたい気持ち治まらないんだけど
毎日毎日自殺サイト見て死ぬ方法考えてる時が1番気持ちが楽になってました
最近では治療をやめたら死ぬ病気の治療をやめようかとも考えてた
先生は流石にまずいと思っての投薬かと
とりあえず今は薬に頼ります
>>455 そうか、俺も1日30mg飲んでる
前まで25mgだったから、そこまで回復してないが、俺も30mgを続けてみる。
お腹の調子はどうですか?俺は硬いサイコロくらいの便が少しだけ出てて
お腹に残ってるのが多いと思ってコーラック飲んで下痢状にして出してた。
しばらく30mg続けてみるよ。ありがとう
>>459 お腹の調子は特に変わらずです
量が少ないからかな?
副作用も効き方も個人差ありますね
貴方も良くなりますように
>>457 鬱の原因となってる事を変えなきゃいけないんですよね
難しいですよね…
>>456 150までは出してくれるよ。それ以上は医者による
>>458 鬱ならたぶん100~150mg飲むことになると思うけど、騙されたと思って数ヶ月耐えてみて。渋る医者がいる理由がわかるから
>>458 あと他と比べて離脱症状も軽いし薬価も安い。
それと30mgなら眠気は少ないが
150mg以上飲むと眠気で12時間は眠るし
起きても体がダルイ。すごくしんどくなる。飲んだ意味がなくなる。
やはり自分に合う容量を見極めるしかない
副作用強いからでしょ
トフラニールほどじゃないけど心臓に悪い
尿閉には何か対処してますか?
心療内科で薬出してもらうのか、泌尿器科に行かなきゃならないのかな?
尿閉酷くなると尿毒症とかになりそう
なんか命賭けて抗うつ薬飲んでるみたい
医者に相談しなよ
トリプタノールでは無いけどトレドミンで尿閉になった時は泌尿器科に回してもらった
>>474 まずは医師に相談ですね
一昨日まで何ともなかったのに昨日全く出ない時あって
これ以上通院増やしたくないけどこれ飲み続けるには仕方ないですね
ありがとう
トリプタノール飲んで便秘が酷く
ラキソレタン?みたいな薬も効かず。
市販薬はコーラック以外ダメだった。
なのでSSRIのレクサプロにしようと思う。
効かなかった過去あるが、今だと効きそうな気もするが、
効かないだろうなって気もする
レクサプロ飲んでた人います?
みんな便秘になるのか
俺はウンコぶりぶり出るんだが
俺もトリプタノールはうんこブリブリ出るわ
食う量が増えるからかもしれん
副作用が何も出ないと本来の作用も効いてるかどうか不安になる
俺も下痢気味 ブリブリ出るわ
朝25mg,夜100mg飲んでる
口渇は相変わらずだけど
朝起きた時口がカラッカラで笑える
口が乾くのはまだ我慢できるが、乾き過ぎのせいか、のどが痛くなった。
のどが痛いのは一時的なものでしょうか?
トリプタノールって、どんな人が処方されるの?
こちらが「鬱で辛いんですけど」と言ったところで
いきなり出す医者はいないと思うんだけど・・・
いろんな薬の段階を経てこの薬に行き着いたんだよね?
現在俺はサインバルタ+エビ少々服用だがまだぜんぜん烈鬱だわ。
>>485 SSRIのレクサプロ飲んで効かなくて
NASSAのリフレックス飲んで効かなくて
他にも色々飲んで効かなくて医者が匙を投げて
最後にトリプタノール飲んだ
それが効いた
偏頭痛って言ったらすぐ出してくれたし別に特別変な薬じゃないだろ
歴史の長い薬だし
変な薬ではないよ
誰も変な薬とは言ってないと思うけど
いきなりトリプタ100mgからスタート、MAX250mgで半年で寛解。
私もSSRIとか全滅でこれが出ました
今1日60で何となく死にたいと思う頻度は減ってきた
効いてると思う
>>489 言葉が乱暴すぎた、ごめん
変な薬じゃないから投与されづらい薬って言いたかった
デジレル−トレドミン−パキシル−三環四環いろいろリタリンも−トレドミン−トリプタノール
覚えてるだけでこんなもんか
>>492 脱字…
重ね重ね申し訳ない
変な薬じゃないから投与されづらい事はない薬ね
>>485 パキシル→トリプタノール。頭痛持ちで頓服貰ってたからかな?
やめて思ったけど良い薬でした
でも長期間飲んでたからキチンとやめたけど結構脳がボロボロな感じする
この薬で希死念慮なくなった方いますか?
今飲み出して丸3週間で徐々に増やして1日60mg飲んでます
日によってですが希死念慮がかなり出てくる時があります
やっぱり薬だけではなくならないでしょうか
75mg飲んでますが希死念慮は無くなりませんね…
でも飲んでも希死念慮の波が大きい時もありますが、その波が薄れるというか、飲まなかった時より少し波が小さくなった気がします
>>498 レスありがとうございます
なくならないまでも波が小さくなったなら効いてるんでしょうね
私は飲む前は毎日死にたい死にたいでしたが飲み始めてからは全くない日もあるので効いてると思っていいのでしょうね
薬に完全を求めないようにした方がいいですね
>>497 150mgまで我慢して。効きはじめるまで時間掛かる薬だから。副作用きついけどいずれ慣れる。
>>500 レスありがとうございます
先生も鬱の治療としては75からだから、と言ってました
まだ量を少しずつ増やしていけば希望あるんですね
ありがとうございます、頑張ってみます
「スマートドラッグ」27品目、処方箋ない個人輸入禁止 年明けにも [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1510745120/ 関係ないけど、関係ありそうなので
めっちゃ困る…
ノリトレンよりトリプタノールの方がまったり効くのかな
レメロン錠45mgで大抵の人は間に合うからトリプタノールはもはやほぼお払い箱状態なんじゃないかな?
※あくまで個人的見解です。
ずっとお払い箱だよ。医者が薦めないからね。保険点数やらなんやらあるんじゃない?薬価安すぎだもの。レメロンも試したけど効かなかった。他も全滅。長期うつで寛解はもう望めないからこれ飲んで騙し騙しやってくしかないわ
世界で一番強い薬みたいだからなこれ
最も飲まれている抗鬱剤はサインバルタで4位のレクサプロは俺も飲んだ事あるが効かなかった
SSRI全滅した場合、次にNaSSAで全滅
最終的にトリプタノールにいきついた
世界最強だからなこれ
確かにそう。だから俺も最強という言葉は使いたくない。
しかし製薬会社の正式名称が「最強」で正しい。
しかも世界で一番強いのも事実。
よって本当に世界最強なのですよ
150mgに増やしてもらった
災害とか起きた時薬が無いと困るからと相談したら1日分200mg出してもらえた
90日分出してもらったからドラミちゃん720錠
袋ぱんぱんでワロタw
そんな出してくれる病院行きたいわ
どんなに長くても4週間が限界だ
>>519 俺は10rだからか知らんが63日分出してもらってる
2か月に1回の受診に変わって楽になった
今は希死念慮もあまり無くなって安定はしてる
ただここのスレの人達みたいに70とか100とかは
長期間は出さないのかも抗うつ薬じゃないけど
今まで飲んでたゾピクロンって薬が60日分出せなく
なってニトラゼパムの5rに変わったら眠れなくて10rに
増やしてもらった何でも厚生労働省から睡眠剤を多量に
出さないように通達があったとか先生も嘆いてらしたよ
オーバードーズや横流しする人とかいて俺らも迷惑してるよ
うちの主治医は150mg2週間分しかくれないわ。初診で希死念虜訴えたのと眠剤3種だからかな?うらやましい
レクサプロが効かなくてトリプタノールだと効いたが
便秘が酷いで、他のSSRIにしようかなと思いますが
効くと思いますか?
駄目だ 調べたらレクサプロのジェネリックが薬価が高い
10mg28錠で1980円と高い
他の薬は寄り道としか思えないなぁ。コスパ最高だし。飲んで半年とかならもう半年耐えてみては?自分は1年くらいで副作用出なくなったよ
自分は便秘は酸化マグネシウムとコーラックを併用して何とか凌いでます
色々工夫してみてはどうでしょう?
>>526 それなら、別の理由で便秘かもな。昼飯は毎日チャーハンとヨーグルト
夜も脂っこいメニューが多く運動不足で昼夜逆転で会話も無い。ストレス多し。これらも関係あるかもしれん。
>>527 酸化マグネシウムは効かなかった。コーラックは効いたが
2が効きすぎて下痢になるのでソフトかハーブに変えようと思っている
コーラック2が効きすぎて下痢になったので
大正製薬に問い合わせたらコーラックファーストが半分の効き目で
もっと優しいのが良いのならコーラックハーブにしてくれと言われた。
一週間に1回以上使うと耐性ついて便がでなくなるだってよ。サイコロウンチが出ても便秘にカウントされるみたい
便秘スレで、というレスをされた
50 名前:病弱名無しさん (ワッチョイWW 67ba-FaCS)[sage] 投稿日:2017/11/25(土) 00:46:36.25 ID:pcSJNqd90
私は痔で肛門科を受診した時、その時は深刻に思ってなくて「便秘なので2週に1回下剤飲んでます」って答えたらすごい形相で「3週間でも1ヶ月でも定期的に下剤を飲めば飲む関学が短くなって自力で出なくなるよ、肛門周りの神経死んだら人工肛門だから」って言われたよ
それまでは便秘を苦にしてなかったからビビって腸活始めた
週1はかなりヤバいんじゃん?
------------
水酸化マグネシウムじゃ治らないんだよな。
となると薬変えた方が良いんだろうか。
これ以外効かないんだがね
連投すまん
昨年は水酸化マグ効いてたの思い出して
一応、水酸化マグネシウム買ってきた。
酸化マグネシウムは便に水気を含ませるだけだから安全だけどね
一年以上毎日マグミット飲んでたけどやめても排便の異常無かったよ
6年くらい続いてた鬱からくるだるさに悩んでたけど、これ飲み始めたらだるさが減ってきた
メンタル面はもう少し増量してからかな
効いてるのでやめられない
>>532 調べるほど、この薬の良さが分かるね。作り方も書いてあって優しい薬だよ本当に
酸化マグネシウム飲む時は水分をたくさん取るように薬剤師にいわれましたよ
たくさんがどのくらいなのかは不明だけど出来るだけ飲むようにしてます
だからか効いてる
>>535 今日からそうする。
酸化マグネシウムE便秘薬は1日の量はどの程度ですか?
俺は日によっては2000mgでも出ない時もあれば600mgくらい(3錠)
で下痢になるときもあり、適切な量がわからない。おそらく2錠でたっぷり水飲めば丁度良いような気がするが
>>536 毎食後330mgです
ダメな時はコーラックも飲みます
水分の量が今ひとつ掴めないのでとりあえず気づいた時に水分を摂るようにしてます
トリプタの量にもよるのかもしれませんね
私は増量中で今は75ですが何とかなってます
>>537 この薬の唯一の悪いところが便秘ですからね 仕方ない
>>538 トリプタの量と酸化マグネシウムの量の調節が難しそうだね
参考にする
グルコバイとゾメット(アポメトホルミン)飲んでる
個人輸入のダイエットサプリなんだけどお腹が緩くなっていい感じ
>>540 夜飲んで寝るんだけど口の中カラカラに乾いて苦しくて眼が覚める
洗車した事忘れて拭き掃除終わった後にまた洗車しそうになった
トリプの副作用なのかな
皆さんこういう健忘?ってよくある事なんですか?
>>541 ダイエットサプリ? 思いっきり糖尿病の薬じゃねーか
低血糖おこして死ぬなよw
>>544 糖尿病患者じゃないけどヘーキヘーキ
いざとなったらブドウ糖摂取すりゃいいし
リフレックスよりトリプタノールの方が優秀だわ
個人的にリフレックスの方が副作用酷かった
点鼻薬使って鼻呼吸すれば喉カラカラで目が覚めることはないよ
寝る前には必ず点鼻薬使うようにしてる
花粉症用のステロイドなら持ってるけどそれでええんか?
来年度から薬価が下がる代わりに診療費と入院料が跳ね上がることに これは安倍ちゃん [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1512241645/ やめてくれよ…
血中濃度を安定させるためには、1日何回に分けて飲むのがベスト?
>>553 聞いたこと無いけど逆に甲状腺の値が気分障害を誘発することはある
今日初めて10mg飲んだけど、物凄く眠くて怠くて仕事何回も寝落ちしてしまった
そして今は熱出てるのかってくらい喉の渇きが凄い
気分はかなり良くなってるから、この副作用は我慢するしかないんだよね…
>>554 ありがとう
気になって検査したら数値があれで
不眠もやる気のなさも甲状腺からだったんだろうか
その2つは相反するので同時には現れない
TSH高ければやる気無くなるし低ければハイになる
>>555 10mgでそこまでなら医者に相談したほうがいいと思うよ。この先増やされたら地獄見るかも。
>>555 効果を感じてるならやめるのは勿体ない
夜まとめて飲むとか工夫してみたらいいよ
私も最初は10で酷く眠かったけど今では朝昼夜と25飲んでるけど眠気ないよ
慣れると思うけど個人差もあるだろうけど
>>559>>560
ありがとう!
朝晩で計20mg出されたんだけど朝だけでキツかった
まだ飲んで1日目だから様子見かな?
他人の視線気になったりどうすれば迷惑かけず死ねるかって毎日思ってたのが無くなったから効いてはいると思う
たしかに夜にまとめて飲むのが良さそうだね
次の通院までに慣れなかったら医師に相談してみる
2週間ほど抜いて別の薬試してたんだが、全然効かないのでまたトリプタに戻ることにした。
この場合、また初期にあったような2週間の副作用が出るの?
>>563 出ない
ジェネリックに変えた時は薬抜かなくても副作用が出た
予想以上に人の脳みそは複雑すぎる
健栄製薬の参加マグネシウムE便秘薬飲んでます。
調べたら添加物として人工甘味料のアセスルファムカリウムという成分が含まれており
虫歯にはならないが、発がん性物質が含まれているとあります。
健康に悪いみたいなので、飲まないほうがいいでしょうか。
それとも気にしすぎでしょうか。残り90錠飲んだら次からは特に悪い添加物の無い
3Aマグネシアの方にしようと検討しているところです
間違えた残り120錠だった
つっても、これ飲みきった時にはトリプタの副作用が出なくなってるかもしれませんし
考え過ぎでしょうか、それとも今から3Aマグネシア買いに行っては明日から3Aマグネシアを飲むように変更した方がいいくらいの
劇薬添加物なんでしょうか
菊川れいがCMしてるヤツだろ?
俺も同じの飲んでるけど発がん性物質とか気にしてたらキリがないぞ
コンビニの弁当に使われてる中国産の食物には毒性があるから使わなくしたら弁当が作れなくなるのと同じ
>>567 酸化マグネシウムに恨みでもあんのか
>>568 確かにな 気にし過ぎか
この薬ってチンコに優しいですか?
SSRIやSNRIは全部チンコフニャって射精障害になるくせに抗うつ作用弱くて平坦にさせるだけで肝心のやる気出ないからイヤだ!
以前トリプタノールMAX出されてて安定してたけど耐性ついたのか効かなくなって別の新薬になった。
あれから数年、ものすごくトリプタノール復活して欲しい。
鬱で1ヶ月以上まともに食べてないのがしんどい。眠れないのも辛い。
便秘になってもいい。太ってもいい。
あの穏やかな日々が恋しい。
次の通院で相談しよう。
>>571 もし医者が出してくれなかったら個人輸入すればいい
トリプタノールのジェネリックを1700円で買える 一錠50mg 100錠入り
https://osakadou.cool/detail/016310_arrow50mg.html 俺もこれ買って飲んで効いたから安全
150mgまで増やして1ヶ月だけどダメだ、効果よりも副作用の方が上回ってる
三環系ナメてたわ キツ過ぎる
副作用が気にならない量まで減らしてみるけど低用量でも副作用消えないなら諦めて断薬するわ
740錠も貰ったのにどうしよう(; ̄ー ̄A
>>576 副作用がキツくなったのは150にしてからですか?
自分は今105で副作用気にならないので150までにするつもりなんですがやっぱり量の変化で副作用も変わるのでしょうか
この薬で寝る前の記憶が無くなるのはよくないんでしょうか?
寝る直前にデパスと筋肉のコリが酷いのでそれを緩める薬と飲んでますが寝る前に何してたか思い出せなくなります。
気絶したように眠ってしまうみたいで不安です。
>>574 もう20年歯痛で飲んでます。
でも痛い時もあります。痛くない時もあります。
こんなに長年のんでいると、薬飲むのを忘れて寝るのも結構あります。痛みには
最高に効くと言われてますが、そんなの痛くないお医者さんが出した結論?
だと最近思います。そしてこんなに長期間のんでていいのか?と考えると不安です。
>>576 夜にまとめて飲む、翌日に残るなら寝る4時間前に飲む。山乗り越えたらこんなに楽な薬ないんだけどね。いろいろ工夫しながら辛抱することを薦める
そうだね 不眠症の俺が睡眠薬のハルシオンやマイスリー飲んでも寝れなかったのに
この薬だけは異常なほど眠れてしまうから
睡眠薬がわりにもなる
しかも依存性が無い
精神的依存はあると思うよ
もうこれじゃなきゃダメ状態だからね
SSRI? 知らんわw
そういった意味での依存ならあるかもしれないが
むしろ精神的苦痛からの開放といいましょうか
心の安堵を手に入れることができる唯一の薬ですね
薬を飲んでから何時間ほどで眠気に耐えられなくなりますか?
>>587 自分は眠気くるのに三、四時間位かかるよ
非定型歯痛という、歯が原因ではない歯痛の治療としてトリプタノールを処方されるかもしれないんですが、太るのが心配です。
セロトニンが多くでて代謝が悪くなって太るのか、食欲が出て太るんですか?
後者なら我慢すればなんとかなりますかね。
ちなみに太らなかったって人いらっしゃいますか?
>>590 トリプタ250で太らんかった、ただし、毎日3万歩いてた。
食欲旺盛になる
我慢すればって言うけど、あれは我慢出来る出来ないじゃないと思う
寝惚けた状態で食べてすぐ寝てた時があるから夢遊病?の状態になる人もいると思うし自分はそうだった
喉も渇くから側に水かお茶を置いてないと駄目だし
これ飲んで落ち着いてきたら色々考えれるようになって逆に悲観的になってしまう
こうなった場合にどんな薬が効くんだろう?
アモキサン、アナフラニールは合わなかった
>>573 レスありがとうございました。
超亀レスですみません。
処方してもらえました!
いきなり300mgですが、怠さが凄かったので150mg飲んでいます。
これでちょうどいい感じです。
>>598 俺も300mg飲んだことあった
確かにダルさが段違いってのもあるし、二度寝で12時間寝てしまったりと
どうしようもなかったので今は25mg程度に抑えてます
鬱でトリプタノールを使用しなければいけないほどだけと怖くて服用をためらっている方はあくまで主治医とは相談の上でが前提になりますがレメロンとレスタスを組み合わせる事で副作用が抑えられた例も有るようです参考程度に
>>600 レメロンはリフレックスとは同じ成分だろ
あれ寝たきりになるからやばいだろ
>>602 悪いけど俺もそれには少し共感する
俺なんて調子良い時でもレメロン錠15mgとユーロジン錠2mgのコンビで寝付くまて40分かかる調子悪い時はロラゼパム追加で寝付くまて5〜6時間程度かかる
これたった25mgでも口渇、便秘、呂律が回らない、味覚障害の副作用出るわ
仕事に支障が出るので諦めました
150飲んだら凄いことになりそう
これ飲んで射精障害とか、残尿感が有るとかは無いでしょうか?
スレを一通り読んでもその様なことが書いてなかったので、性機能の方面の副作用は無いのかなと疑問で…
性欲が低下する副作用はありますが、自分は元々性欲が強いみたいなので猿並みから人並みに落ち着きましたので性欲が強くない人は性欲減退すると思います
検索したら勃起不全や射精障害などの副作用もあるみたいですね
残尿感は元々あるので分かりません…ごめんなさい
健忘がすごい
ちゃんと医師の処方の元断薬できれば治るんだろうか
健忘なのか若年性痴呆かわからない程には物忘れ酷くて困
>>611 トリプタノール以外に他の薬も飲んでる?
健忘はマジでやばいよね
言葉が出てこないならまだマシで日本語の文章を組み立てるのも難しくなってくる
助詞の使い方も下手になってつらい
どんな効果があったのか聞きたいです。
私は今週から150になりましたが希死念慮がたまに出る程度には楽になりました。それに体のだるさがなくなったり。意欲に関してはまだまだという感じです。
>>615 副作用が辛いということでしょうか。
150mgに増量したからといってすぐに効果は期待できない、効果が出るのを待つしかないのでしょうね。
今でも少しは効果出てるので続けてみます。
いいなぁ
トリプ飲んで五、六年目だけど治らない
目が痛いのも治らないし
1人で精神科の待合室で待ってたら頭がフラフラして歩いてもしんどいし
座っても寝てもしんどくてゲロ吐きそうな気分になることばかりで
どの薬飲んでも駄目だった。だけどこの薬飲んでからはそれが亡くなった。
まだ寂しさとか辛さはあるが、大分マシになった。
今日は1人で映画見に行けるほどまでに回復。寂しさを感じなかった。
やはりトリプタノールのおかげか。その代わり喉の渇きが凄かった。
しんどいのよりマシだから構わないが。トリプタノールは凄いね
飲んでたら空虚感何をしても楽しめないという元の性格が出てきてやる気も出なくて辛さしかない
これ飲んでるから眠れるわけだけどやる気や虚しさとかを抑えてやる気が出る薬ないのかな?
やる気出るというアモキサンは合わなかった
内海聡さんの本馬鹿にする人多いけど興味深いよよければ読んでみてね
自身が精神科医であるにも関わらず
医者いらずの食事の提唱や
医学不要論等を唱え
医学は人を殺す等と発言したり
時にはジャンルを超え宗教批判社会批判人間批判権力者批判歴史批判等自分の疑問に思ったことは何でもとことん考えるタイプの方でフリーメーソンやイルミナティーについても独自の持論を持っている。
それがただのキチガイでかたづけられない論理破綻している部分がないとは言えないが大筋の論理は議論する価値が有る事を書いていると感じた
※あくまで個人的意見です。
大泣きして鬱屈を晴らすのと同じ効果があると思ってる
若いうちはあってたが、今試しに飲んでみると心肺がキツイ
今夜からアミトリプチリン塩酸塩25mgデビューです
希死念慮があって出されたんだけど眠くなってきた
アモキサンでも少し眠くなる トリプタノールだともっと眠いのかな?
非定型歯痛で処方の話が出てるけどそれ以外の生活や行動力、健康などになんの不便不満も抱えてなかったから飲むのに抵抗ある。
副作用でだるくなるとか、歯を大切にしてるのに口が渇くとか、太るとか、やだな。痛みを取るか副作用を取るか。
正直太るのが一番嫌だ。あと口乾くから飴舐めるとか虫歯への道一直線。健忘もいやだし…尿が出にくくなるのも嫌。魔法の薬てないの
トリプタノールスレ過疎ってんな
人気ないのか?
それとも治りすぎて悩んでる人が少ないとか?
>>614 ↑
これを読んだら、SSRIからトリプタノールに乗り換える気が失せた
ここはSSRIが効いてるような奴が来ていい場所じゃ無い
単に飲んでる人が少ないだけじゃ?医者が出さないし。副作用くらいしか話題もないしな
三環系に抵抗のある医者と無い医者の差は激しい
出すにしても心電図検査を義務付けたりね
自分もSSRIだのの新しいのは副作用ばかりで効かない、だから抗うつ薬を断ってたけどトリプタノールは効く
副作用は段々慣れてくる
個人差はあるだろうけど
俺もSSRIのレクサプロ効かなかったな。
それに副作用はトリプタノールの方がキツイが
SSRIは極端な事件起こしてるのがある。
アメリカで銃乱射事件とか自殺とか
トリプタノールにはそれが無い
トリプタノール25mg飲んでて便秘気味なので
水酸化マグネシウムを1日600mg飲んでる
便はさっき、少しだけ出た
絵本に出てくるくらいの丁度良いウンコ
だが、それでもオナラがいっぱいでるし、最近腹痛が続く
なんでだ?まだ貯まっていて便秘なのか、酸化マグネシウム飲みすぎたのか?
飲みすぎると下痢になって腹痛になるが、今は下痢でも無い
なんでだろう?
自分はSSRI、SNRIを試したがどちらも攻撃的になってしまった、おかげで仕事も失ったw
トリプタノールデビューよろしくです
おつかれ 副作用の口の渇きと便秘はなれたら治るから
質問間違えました。訂正。
この薬はトリプタノールとの相性は問題なし? ← ×
この薬はアナフラニールとの相性は問題なし? ← ○
トリプタデビューしました
寝る前に飲んでるけど日中の眠気が強い
そういうもの?
飲み始めてまだ4日目
なんていうか強烈な眠気で意思も行動も押さえつけられてる感じがします。
おかげ様で不安や死にたい願望は消えています。
ただ、このままだと廃人で何も出来ないです。皆さんもこんな感じなんですか?
私は眠気覚ましにコーヒーがぶがぶ飲んでるよ
おかげでこの時間でも目パッチリ
トリプタの他にアモキサンも飲んでるけど
>>655 ( ゜д゜)それでいいんだよ
深く考えないで先ずはユックリする事
廃人とかなんて考えなくていい
薬を飲んでるんだから仕方ない!
と割り切り少し傲慢になりなさい
自分が悪いと思わなくていいんだよ
仕方ない事なんだから
( ゜д゜)僕もかなりブラックコーヒーをガブガブ飲んでる
おまけに酒も飲んでるし【アル中で病院に通ってる】
( ゜д゜)と、言ったものの僕では何の説得力もない・・
>>658 お酒はダメよ
私も前アル中だったけどシアナマイドで治したよー
お酒やめたら楽しいことイッパイ見つけられて幸せだよ
>>660 ( ゜д゜)酒は駄目だよねぇ・・
でも飲んでしまうんだな
ノックビン出されてるんだけど
苦しむの分かってても苦しみで気が紛れるならそれでいいかと飲んでしまう・・
ホントに糞だしダメだわ
( ゜д゜)僕はトリプタとレクサプロをだされてる
後は血圧の薬かな
>>661 大丈夫、わたしも前はダメだったから
酔った勢いでナンパされた人と即ホテル
毎朝となりに知らない人が寝てた
まあそれも今となっては懐かしい思い出だよ
お酒やめたら趣味見つかって毎日楽しい
人生変わったヨー
お酒より楽しいこと世の中いっぱいあるよ
でもそれはお酒やめないと気づかないことだからなかなか見つけるの難しいけどね
>>663 ( ゜д゜)なかなか波乱万丈な経験をお持ちですね
趣味もあるし熱中するんだけど
どしても生きてることに苦痛を感じてしまうんだよね
勇気ないから自死も出来なくてずっとこのまま生きてる
( ゜д゜)僕はホームレスを2年程経験して今に至る訳だけど
やぱり心の闇は簡単には消えないと感じる
( ゜д゜)深酒で数ヶ所骨折して救急車で搬送されて
その流れで3ヶ月入院
ナマポの流れです
ホントのカスが僕です
>>664 生きてることに苦痛ってわかる気がするけど
私も20回自殺未遂で救急車に運ばれたけどどうしても死ねなくて生きてるから
死ぬの諦めた
だったらうつ病なんてめんどくさい病気何がなんでも治して幸せになってやる!みたいに思うようになった
お酒飲んでたらうつ病一生治らないからまずはお酒やめた
お酒やめても苦しいことまだまだいーっぱいあるけど
だったら楽しいことをいーっぱい増やしてやるみたいなw
幸せになってやるって、強く思うようになった
すごい偉そうないい方でごめんなさい
>>666 ホントのカスは自分のことホントのカスだなんて言わないと思うけど
>>667 ( ゜д゜) ぜんぜん大丈夫です
アナタは優しい人ですね
僕には前向きになる力がもうありません
何もかもが冷めて写ります
楽しいを求めたいとも思わないし
バツゲームをしてる。そんな感じか
>>668 ( ゜д゜)いや、ゆうよ
自覚してるしどしよもない
>>669 前向きになる力がない、楽しいを求めたいと思わないのは病気のせいだと思います
ちゃんと薬飲み続けて断酒、大切
難しいし大変なことだけど
どんなに不幸でも脳さえ正常なら絶対幸せを見つけることができると私は思います
またまた偉そうないい方でごめんなさい
でも重度のうつ病から、今では「あなたはもう鬱ではない」と言われるまで回復したから
自信があるというか…
>>671 ( ゜д゜) うん。あなたの暖かく優しい言葉と気持ちは受け取ります
この頭に巣くった魔物を追い出せるのかは不明だけど
あなたの優しさには感謝します
こんな時間なのにほんとゴメンね
寝て下さいお
【自信をもっておすすめです】
(「うつ病で療養中の過ごし方」創設者のスレッドです)
■うつの人が雑談する山小屋■5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42464/1505529213/ (特長)
1日1レス限定ですが必ずレスがもらえます
コテハンで参加しましょう
太った。20キロくらい?まぁしゃあないと割りきってるよ。社会復帰できたひ
効果があるだけに我慢できる副作用は仕方ないんだよなあ
俺も試しで断薬してみたら
「うわあああああああああああああ・死にてぇー!」って
声にして言おうにも言えない気分の悪さが薬飲んだらそれがなくなる
トリプタの副作用が耐えられんというやつの症状は副作用よりも軽いんかな?
辛抱したら鬱が治ると思たら飲めると思うんやが。
病状の度合いが人それぞれなら副作用の度合いも人それぞれだろ
病状が辛いけど耐えられないほど副作用が強い人もいるんだよ
一概に決めつけるな
答えてくれてありがとう。嫁入り前だから太るのが気になって。
あーあ、姑に虐められて旦那が見て見ぬふりして
余計に鬱になるわ
お疲れ
何かトリプタノール飲みだしてからオシッコ出にくいし、顎関節症になった
>>687 俺も顎関節症 薬飲む前から
>>688 そうだよ 精神科医がこの薬が鬱病の最後の切り札って認めてるからね
飲みはじめて10日たっても何も変わらない
苦しいから早く効いてほしいのに
皆さんは、飲みはじめてどれくらいで効いてきましたか?
>>691 2か月、そこから劇的に効いた。
最初の頃は日々悪化しているとしか思えんかった。
>>692 2ヶ月間まったく効かなかったら薬変更考えませんでしたか?
何ミリ飲んでますか?自分は25ミリです。
>>693 さんざん医者にはお願いしたけど、俺に任しとけと頑として変えてもらえなかった。
でも今は感謝してます。
素人→ホエイプロテイン
一流→ソエイプロテイン+牛乳
>>696 もうすこし続けて飲んでみます。
いまドン底期で、心身ともにかなり苦しい状況のうえに、便秘などの副作用もキツくめげそうです。
25ミリが、少なすぎるのも初耳で混乱してます。
皆さんは、飲み慣れたら副作用もなくなってきましたか?
>>698 私は150ミリ飲んでるけど眠気と便秘の副作用はずっと続くよ
だから主治医に下剤も処方してもらってるよ
眠いのは気合いで起きるしかないw
25ミリはやっぱり私も少ないと思う
75ミリにしたら劇的に良くなると思うけどな
まあでもそれは主治医に相談だね
あと、スレチだけどアモキサンもかなり強くて私にはよく効いてる
今はアモキサンもトリプタノールも150ミリ飲んでるけど
主治医にはもう鬱病じゃないって言われるくらい良くなったよ!
698さんが辛いの手にとるようにわかる
私もどん底だったから
でも貴方に合う薬絶対あるから!
>>698 俺なんか250飲んでたから、副作用とてつもなかったけど、それでも我慢してたらちゃんと寛解して仕事も元通りしてるし、トリプタは最強の抗鬱薬やからしばらくは頑張って飲むことやな。
>>699 おめでとうございます。
自分は副作用の便秘で下剤ずっと飲んでたら自力で排便できなくなり
人工肛門になるかもしれんと調べた時に見つかって、
それいらい、水酸化マグネシウム以外飲んでません
コーラックみたいなの飲み続けるのは薬剤師にも止められたしな
699さんが飲んでるのはマグネシウムの方ですか?
最強の下剤牛乳1杯でゴロゴロだから便秘とか縁が無いわ
良いなぁ。俺それ狙いで牛乳何Lもガブ飲みしても便秘だったよ
だからトリプタ25mgに抑えてる 150mg飲んでた時は難しい
>>701 そうです
酸化マグネシウムとラキソベロンです
ラキソベロンは妊婦に使用しても良い安全な下剤だそうです
コーラックは吐き気がして飲めませんでした
ありがとう!
>>699 やっぱり少ないですか。増薬について医者と相談してみます。
辛いのわかると言ってもらえると
心が少しだけ軽くなります。ありがとう。
>>700 250だと副作用もきつそうですね。
ネットで調べたら他の抗鬱剤より早く効くと書いてあったので10日たっても効かないなんて...と思ってました。
続けて飲んでみます。
みんなトリプタって何時間くらいきく?
俺は
6時間くらいしか聞いてないかんじする
俺は1日25mgで2日は効いてる
三日目の夜当たりから飲まないとやっていけない
>>707 同じく6時間くらいかな
ただ、夜に飲むんだけど次の日の昼前くらいから効き始めるイメージ
>>709 それじゃー夕方に飲めば翌日の朝に効き始めるんじゃないのか
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを4錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
>>711 わたしは毎日これを1シート飲んで死んでいました、とさ。
寝る前に飲むように処方されたけど飲むと朝全く起きれないんだけど、これも副作用の影響?
主治医がマックスまで出し違ってない気がするんだけどどうしたら増やして貰えるかな?
みなさん、クルマの運転してます?
服用するようになってから、怖くて運転やめてるんですが、運転してる超人はいますか?
>>719 運転しないでと注意書きされてるので
事故でもした日には面倒事になりそう
>>719 営業職だからやらざるを得ない(´・ω・`)
思ったよりも不注意になり激突する
注意力は持ってても結果に繋がらない現実
>>724 んー実在の所要量は決められてはいないだ
だから日によって飲む量も変わるんだけど
時には飲み過ぎてヤバい!!てのはあるからね
>>725 そそ、大袈裟に言えば多人数にみえるみたいな
とりあえず今は1日に80gくらいだけどふらふらする
とりあえず車や免許証いる乗り物を運転するには
相当の覚悟ないと自滅する
判断意識も2テンポ以上遅れ、行動も3テンポ遅れたいな感じか
結果的に間に合わないみたいな・・・
でも飲まないと支えが無いし難しい
即効性はないでしょ
毎日同じ量飲まないと効果わからないんじゃないの
50ミリ飲んでたけど効果感じられなかったからかえてもろたよ
アナフラニールに
私はアナフラニールのほうが効きます
リチウムと併用してたときは確実にバカになってるって自覚あった
今はラミクタール併用で少しはマシ
アナフラも爆飲みした経験あるけど
リトプタのがヤバい気がするのは確か
>>732 つか、それならアナフラ飲んでなよ
なんでここにくんのよ
何回も確認しても
結果、文字もまともに打てない
そんな状況だからなぁ
アナフラニールのスレがないんだよ(´・ω・`)
すまんかった
>>737 あぁ、そうなんかぁ・・こちらこそキツイ言い方してゴメンね
アナフラは確かに良いけど変わりにとても眼が痛いんだよね。
僕は緑内障の疑いあると云われてるんだけど
鬱で環境変化が辛いので眼科に行けないでいる
とりあえず、トリプタはよく眠れる
だけどもフワフワ感が纏わりつく
意識してないとぶつかる
そんなところか?
他の意見を教えて
35mg飲んでます
半日〜一日はぐっすり、酷いと一日半ぐっすり
それから二日三日は身体も気分もふわふわってしてる
寝て起きてすぐ行動は怖くて無理
喉の渇きが強い食欲も凄くて半分寝惚けながら口に入れてる感じ
気力が湧くというより感情が平らになる感じです
ドグマチール飲んでて複視が出てたときは、さすがに車の運転はヤバいと思った。
なにせ対向車が反対車線に1台とこっちの車線に1台見えるんやから。
トリプタは全然問題ないから普通に運転してる、医者は乗るなとは言うけど、自己責任で乗ってる人はたくさんいますけどね、と独り言を言う。
アナフラ、アモキサンは全く効果を感じなかったな
アモキサンはやる気が出るって事で期待したけど全くやる気でなかった
トリプタは神経性の痛みにも効くし鬱にも効くし万能だなと思ったよ
毎食後10mg
就寝前25mg
飲んでます
立っていると常に軽い目眩というかクラクラするんですけど、これは薬の効果でしょうか?
>>744 薬の副作用だったんですね
ありがとうございます
アメリカの菓子みたいな明るい黄色とか水色だから舐めてました
他にも薬飲んでるから断定するのは難しいんだけど動悸はトリプタノールの副作用の可能性ありますか?
トリプタのみでフワフワしたことない
何mgでフワフワになるんだ?
>>749 動悸、頻脈は立派な副作用。
俺は安静時脈拍125有ったけどどってことない言われた。
>>751 ありがとうございます
お医者さんに伝えても、もともと心臓はドクドク動いてるんだからって流されてしまって・・・
ふと鼓動が早いと感じるとどうしても気になっちゃうんですよね
>>752 おまけに血圧175位有ったけど、死ねへん死ねへんって一笑に付されたよ。
心電図とらなあかんのはQT延長が出るからで、頻脈は仕方ないなあ、トリプタは最後の砦みたいな薬やから辛抱して飲み続けたらええ方に向かうやろうと思うよ。
10mg(青1つ)眠前にまで減った。
減薬キツいけど、集中力や記憶力がめっちゃ良くなるね。
副作用ってあなどれないね。
嫌な記憶も忘れる薬ってことさ
考えようによっては良い副作用だよ
今3ヶ月かけて150になって1ヶ月ですが、死念慮とひどいだるさにはかなり効いてます
が、鬱にはどうなのかいまいちという感じです
個人差はあるでしょうが皆さんどんな効き方してますか?
3ヶ月で今の状態で続けるか悩みます
医師は続けていけば鬱にも効くからゆっくりと、と言いますが
頭痛予防に使ってる人います?
いたら、量を教えて下さい
風邪引いて抗生物質飲んでるが一緒にトリプタって飲んでいいのかな?
そもそも抗生物質は歯医者で貰った奴だから効くかどうかさえわからない
フロモックス100mgというものです
>>768 普通はそうよね
ロキソに比べたら足元にも及ばないから
ありがとう。
今度相談してみる。
今はロキソニンではなく、トラムセット飲んでる。
>>771 効くよー
ただ75ミリ以上は飲まないとダメかもしれないけどね
これはアモキサンみたいに過食にもならないしよく眠れるし好きだよ
トリプタは過食になるし代謝も下がるぞ
服用以前と同じ量食っててもより太る
睡眠補助として出されてるけど効かない
何故睡眠補助なんだろう?
アモキサン150mgだけだと調子悪いからトリプタノール復活してもらった
75mg以上飲むと口渇の副作用出るから細かく調整できるように青玉6錠にしてもらった
主剤はアモキサンで補助でトリプタノールを併用という形で主治医にお願いした
慎重に適量を見極めようと思う
私のリクエスト何でも聞いてくれる主治医は神
>>778 攻撃力のアモキサン(ノルアドレナリン)
防御力のトリプタノール(セロトニン)
アモキサンだけだと精神的ダメージを受けた時に攻撃力イライラが暴走する
半減期の長いトリプタノールの防御力でカバーする必要あり
>>779 ありがとう
だけどトリプタノール飲んでなかった時と何も変わらないんだよね
先生に話したら25mgから50mgに増やされたから、訳分からなくなった
最近胸が苦しいです
軽い動悸みたいなのが起こって呼吸もため息みたいなのが多いです
アミトンを飲んでるのでこれが原因かな?って思ってるんですが、心電図検査ってどう申し込めばいいんでしょうか
近所にある病院のホームページを見てもよく分からなくて…
心臓ばくばくで食べてるのにどんどん痩せてきたらバセドウの可能性あり。
最近、併発した者より。
>>780 どちらもセロトニンとノルアドレナリンに効くけど
効く割合が違うんだっけね。
俺併用してたことあるが、自分はひとつだけの方が合ってる
アモキサンは全く合わず
トリプタと併用してたけど気分が上がる所か落ち込んだ
この場合はセロトニン増やす方が合ってるという事でしょうか?
よく効く抗うつ剤ランキング発表 これさえ飲めば朝から一つ近所の人に挨拶でもしてみようかという気分になるかも [809488867]
http://2chb.net/r/poverty/1519390083/ ■抗うつ剤の効果と飲みやすさの順位■
(1)ボルチオキセチン(1) *日本は臨床試験中
(2)エスシタロプラム(レクサプロ)(3)
(3)ブプロピオン(9)
(4)ミルタザピン(リフレックス、レメロン)(8)
(5)アミトリプチリン(トリプタノール)(13)
(6)アゴメラチン(2)
(7)パロキセチン(パキシル)(7)
(8)ベンラファキシン(イフェクサー)(11)
(9)デュロキセチン(サインバルタ)(16)
(10)ミルナシプラン(トレドミン)(10)
(11)セルトラリン(ジェイゾロフト)(5)
(12)ネファゾドン(12)
(13)シタロプラム(4)
(14)クロミプラミン(アナフラニール)(17)
(15)フルボキサミン(デプロメール、ルボックス)(14)
(16)フルオキセチン(6)
(17)トラゾドン(レスリン、デジレル)(15)
(18)レボキセチン(18)
レクサプロってそんなに強かったんだ
自分は…
レクサプロ->サインバルタ->鬱発病し休職->レクサプロ(現在)
レクサプロで押さえ込んでいた鬱が弱いサインバルタに変えたら発病ってことかな?
副作用と思われる日常の目眩と唾液が苦くなることがあるけど効いていると思う
認知認識、判断力が鈍っているのは脳を修復するために動きを止めているからかなぁ?
抗鬱剤の中で1番眠気強い鎮静系って何だろう?
ジェイゾロフトは全く眠気でなかったしむしろ活動しまくり。トリプタノール眠いってここで言われてるけど自分は全く。
1番眠気強い鎮静系はリフレックス(ミルタザピン)
明晰夢(悪夢)の副作用がある すげー太る
睡眠時間が無駄に延びる=人生の時間を無駄にする
お勧めしない よくこんな薬が抗うつ薬として認可されてるなと思う
その副作用を利用して食欲不振の時にテトラミドやレメロン/リフレックスは使われる
増薬するか、他の薬にするか悩む。
長く飲み続けることを考えると副作用の便秘が辛い。
今でも下剤飲んでるし、増薬すると副作用も激しくなるもんかね?
飲み始めて2週間
便秘は相変わらずだけど眠気は出なくなった
身体が薬に慣れたってこと?
それとも薬が効かなくなってきたってこと?
副作用が出ないとそれはそれで心配
効いてるよ
自分も最初はとにかくフラフラした
勝手にやめたらだめだよ
>>794 むしろここからが鬱に効き始めるスタートライン
マラソンでいる準備運動が終わって「よーいドン」の合図なった直後
>>795 >>796 そういうことなんですね
なんだかホッとしました
ありがとうございます
トリプタノールでアカシジア出る事ってありますか?
アカシジアを抑える薬ってあるんでしょうか?
トリプタノールと同様に効果あるのってリフレックスくらいだよね リフレックス飲んでた人いる?
トリプタノールの方が圧倒的にコスパがいい
無理して最高量まで上げる必要ないんだな
50mgで最適量だわ
トリプタって副作用は強いけど離脱症状はほとんどないらしいね
1日180飲んでて希死念慮がなくなったり効いてたんだけど、ふらついて転倒や言葉がすぐ出てこないとか呂律が回らないとかで人と接するのが苦になってしまった
こんな副作用もなくなった人っていますか?
辛くて減薬始めたら結局希死念慮で辛くて
>>806 自分の場合は
2、3週くらいで目眩と滑舌の悪さは消えた
ここから薬の抗うつ作用が効き始めるって教えてもらった
>>807 副作用もなくなったんですね、でそこから鬱に効いてくるんですね
自分の適量に出会うまで少し時間かかりそう
また増やすか減薬していくか先生にも話してみます
不思議と希死念慮は無くなっても鬱にはなかなか効かなかったのて悩んでました
レスありがとうございます
>>808 どもです
飲み始めて3週間
いま自分がその段階です
希死念慮は消えたけど鬱にはまだ効いていません
布団から起き上がる気力が湧かない
お腹は空いているが食べたいと思わない
眠れない
>>809 お互い辛いですが何とか浮上したいですね
普通になりたいです
飲み始めて1ヶ月、2週間前から増薬したんだけど、増薬して3日目くらいから胃もたれ、胃の不快感がでてきて食べられなくなった。便秘は下剤使ってるけど、トリプタノールで胃の不調の副作用あった人いますか?
過去スレ見ても胃の不調はあまり言われてないし、トリプタノール関係なしに他の原因からの胃の不調なのか。飲み続けたいのに…。
>>812 胃の粘膜が弱ってる時に飲んでるからじゃないかな?
私も胃がなんか変な感じ
胃に副作用はでたことない
胃腸薬飲んでマシになったら、内科行って大量に安いの貰ってくれば
経済的かな
髪の抜け毛と手足のムダ毛が増えた気がする
そういう人いない?
>>811 胃の不調は下剤のせいじゃない?
私は下剤飲むと胃がムカムカしてたまに吐くよ
>>815 そうかもしれないです。医師からトリプタノールはよく効くが合う合わないが激しいと言われてはいたんだけど。俺は他の抗鬱剤からトリプタノールに辿り着いたくちなんだけど、やはりそういう人多いのかな?
>>818 下剤はトリプタノール飲む前から飲んでて大丈夫だったやつだから多分関係ないと思う。
しばらく調子よくて断薬してたんだけど先月辺りから激鬱でトリプタ80/dになった
それでも効果感じれなくて死にたい衝動凄いんだけど増やした方がいいのかなぁ
トリプタと併用してよかったよって薬ありますか?
>>822 リチウム
トリプタ・リーマス・コントミンの時が調子良かったな
>>822 アモキサン
トリプタとアモキサンで鬱ほぼ寛解
鬱になってから人に対してイライラや恐怖感を抱きやすい性格になった
薬はトリプタしか飲んでないけど
これらの感情もなくなってくれるかな?
あと、トリプタノールは最強の薬=鬱が一番酷い人が飲む
って訳でもない?
自分はそこまで酷い状態ではないと思うから不思議だった
初めてだから質問ばかりでごめんな
量によるんじゃないかな?
頭痛緩和目的なら5〜10g飲むし
古い薬で信頼があるし人によるけど副作用もそこまで酷くないからって出す医者もいるみたい
もしかしたら自分が重くないと思ってるだけで重い可能性もあるかもね
ちなみに自分が飲んだ時は希死念慮が和らいだ
イライラや不安も飲み続けたら緩和したと思う
でも飲むのやめるとまたイライラや不安がくるから人によっては飲み続けないと駄目かもね
でもスレ見ると治った人もいるみたいだから希望は捨てないでね
イライラ堪えれるようにはなった
たまに爆発するけどね
ありがとう
イライラ不安もいつかは緩和されるのか
「うつ病は自分を責めるから相手には攻撃的にならない」って聞いたことあるけど
むしろ相手にむしゃくしゃしやすくなったわ
希望が持てたわ
自分も一昨日から飲み始めた
同じく他者へのイライラと不安で困ってたんだけど望みはありそうだね
眠気と空腹感がなかなかキツイけどしばらく飲んでみるよ
ありがとう
お腹が空いた時はカロリー低い物を食べるといいよ
大豆とか豆乳とか果物とか
糖分が高いものでもお菓子を食べるよりましだと思ってバナナ三本食べたりしてる
>>830 豆腐や豆乳やバナナいいな
そのあたりで工夫してみるよ
>>826 ○:5〜10mg ×:5〜10g だよね?
OD良くない(笑)。
>>825 不安や焦燥感は鬱の症状の一つです。
「責任感が強く、失敗を自分のせいにする」性質が鬱になり易い面はありますが、全く他人を責めない訳でもないでしょう。人間だもの。
ただ薬の副作用でキレ易くなることはあるみたい。
ノルアドレナリンの濃度もいじったりするからね。
>>825や
>>828の内容、特に他人に攻撃的になっている感じがして不安だということを医師に相談してみてください。
重症の鬱やってた時は、喜怒哀楽一切の感情がなかったわ。
何も思わんし、何も感じん、他人が何しようがどうでもよかった。
>>832 今までは全て自分のせいだって思ってた
温厚と言われる性格だったし実際他人にイライラすることはなかった
けど今は友達とかにイライラするようになった
自分を責める性格を治そう→人の悪いところばかり見える
心が狭くなった自分が悲しい
それまでイエスマンだった自分も問題だけどね
>>834 鬱って頑張ってる人がなるものだから
自分がなるわけない
もしかして自分は甘えなのでは?
って毎日思ってしまう
かりかりするならメイラックスとかレスタスとかリボトリールとか長時間のマイナー1つ加えるだけでだいぶ違う
メイラックスならすぐに出してくれるのではないか
少なめのコントミンやヒルナミンやロドピンなんかのメジャーでもいいけど
>>836 鬱はどんな人でもなるんじゃないかな?
頑張ってる人もそうだけど頑張ってないように見える人もね
自分から見たら頑張ってないように見えると思えるだろうけど、温厚やイエスマンってワードから見るに貴方は凄く気を遣う人なんだと思う
精神的だったり肉体的に疲れてる状態だとイライラしやすいのはしょうがないよ
あまり自分を責めないでね
>>839 優しい言葉ありがとう
早く良くなって皆に迷惑かけた分
沢山役に立てるよう頑張るよ
歯痛で飲んでる方、
どの位の量で痛みがなくなりましたか??
離脱ないって魅力的
痛みの治療でサインバルタ出されてるんだけど
トリプタノールの方がいいのかな?
心療内科では副作用が多いからって却下されちゃって、、
悪いこと言わないからサインバルタかトラマドールにしときなさい
トリプタノールの副作用って
服用してる間はずっとあるものなんですか?
半年くらい飲んでるけど体に馴染んでくる感じはある
便秘とか口渇は下剤と水分補給しまくることでなんとかなる
まあ昔からある薬だしよく効くし信頼して使うしかないよ
絶対に治すどいう意志を持って医師を信頼して段々減らしていけばいい
>>850 馴れるというかと対処の仕方がわかってくる。
辛抱して半年飲んだらだんだん減らせるようになってくるよ。
最初は全然効かないどころか日々悪くなってるように思うけど、2か月頑張れ、光は見えてくる。
もし見えてこんかったら、鬱以外の病気を疑ったほうがいいと思う。
炭酸リチウム飲んでるってこのスレで見たことあるけど双極?
双極って抗うつ剤処方されないらしいんだけど
炭酸リチウム処方されずトリプタノール飲んでいるのよ
同じく双極でトリプタノール飲んでる人いる?
希死念慮は薄まったけど、今度は寝起きとか寝る前に誰か(隣の部屋の人とか)に殺されるって考えが出てきました
同じ人いますか?飲み続けたらこれも薄まりますか?
トリプタノールとリーマス併用してるよ。あとからリーマス追加になった。
ただ診断書の病名はうつ病。
リーマスには抗うつ薬を増強する作用があるらしい。
>>862 そうだね
ありがとう
ただ、医者は処方箋やさんみたいな感じで信用できないんだ
そんな医者に何故かかる…。
それよりも素人が匿名で書き込んでる5chのほうが信用できるって…。
>>866 この手の薬ではやはり避けられない副作用なのかもですね
俺は鬱になった時点で勃たんようになったで。
トリプタが効いてきて鬱が収まってきたら、トリプタ200mg飲んでても勃つようになった。
自分は元々依存気質だったから回数は減ったもののオナニーが止まらない…
性欲は減るしなかなかいきにくくなったけどオナニーはなくならないからつらい
悶々としてある程度立ちもするけど、イケないんだよなー。別に相手がいる訳じゃないから良いんだけど、男としての機能までなくなってると思うと情けなくて
飲み始めて2ヶ月になるけど全然良くならない
気力、意欲、興味がゼロ
ずっと寝たきりで布団から起き上がれない
トイレとお風呂も困難
>>874 25mgを朝夕
25mgを就寝前
計75mgです
////////, ''" ヽミ川川
|//////, '" ',川川
川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,, r''"',川||
川f 川f´ ,ィ::ラ',川 うわっ……私の服用量、少なすぎ…?
川ヘ | 弋て::>  ̄ ',リ
川 ヘ.__ ヽ /7!
川川 ヘ _,. '-‐''"´y' //
川川リヘ , '´ __,,,/ / /
川川川|/ '"´ , '´ /||
川川川| /川
記憶力悪くならない?
鬱が酷い時はもちろん頭が働かなかった
良くなってきた今でさえも短期記憶が悪くて
薬のせいなのかなって
薬飲んだかとか5分前のことが消える
>>877 記憶が飛ぶというか
気付いたら2、3時間経っていたというのはある
薬のせいなのか鬱病のせいなのか…
75mg飲んでるけど効いてる感じがしない。因みに14日目くらい。
眠気や倦怠感で大分身体に負担かかってる感じがするけどもっと増やさないと効いてこないかな!?
>>879 同じく75mg飲んでます
二週間くらいで目眩等の副作用が消えたけど
回復している気は全くしない
布団から出るだけで一苦労
>>880 起きるの本当に辛いですよね。
これを飲みながら普通に働いてる人って居るんでしょうかね?
>>882 たぶん働けない(休職、退職している)人向きなんじゃないでしょうか
結構強めの薬だと聞いたことが…
この虚脱感というか呆然としたまま動けない感覚で仕事はできないと思います。
アモキにこれ追加したいんだけど、動けないのは困るなあ
鬱で動けないから余計に
ノリトレンのスレは無くなっちゃったし
>>884 最近アナフラからノリトレンに代わった者なんだが、ノルアドレナリン優位のせいか妙にイラつきがちの攻撃的になったきがする
貴殿はそんなことないだろうか
>>885 アモキとノリトレンを少しの間併用してたときは
不尽なことがあるとイラっとするけど、社会生活上抑えてたのかもしれないです
攻撃性って積極性とセットなんでしょうかね
俺にはこれはキツすぎた
口の渇きと腹の減りと眠気がすごいな
花粉症に効くって本当?
トリプタノール と花粉症の薬も飲んでるんだけど目が痒い
冷水で目玉をジャバジャバ洗いたい
>>888 鼻の症状には効くけど目には効かんな。
トリプタを生理食塩水に溶かして点眼してやろかとも思うけど、緑内障怖いしな。
諸事情で一週間ほど投薬を中止してたんですが
昨日35mgほど飲んで寝たところ、途中何度か寝て起きた時に隣人に殺されるって思い込む強い被害妄想が出ました
眠くて体が動かなかったんですが怖くて何度も殺されるって泣いた覚えがあります
何度か投薬中止して投薬再開後に強い被害妄想が何度も生まれてます
担当医に相談したところそんな副作用はないとの事でした
投薬再開したら出る症状なので薬が体に馴染んだら出ないので
他の薬に変えるかどうか悩んでます
トリプタノールを飲んだら希死念慮が治まったのでなるべくなら変えたくないのですが…
同じ症状が出た方いますか?
さすがにこれだけじゃ無理だね
エビリファイでブーストかける
痛みの治療でトリプタノールの投薬を開始するものですが
このトピの過去ログを見て太った方がいらっしゃって心配です。
多分人に寄るのでしょうけど、太る確率は高いでしょうか。
主治医がおっしゃるには75まで増量し、様子をみるらしいです。
俺は腹減りと口の渇きが酷過ぎて中止した
体重はかなり増えると思う
>>896 心拍数は高くなるけど、代謝が減るから、食べる量変わらなければ、太る。
お答えいただきありがとうございます。
気を付けます。
>>901 55→75に増量したけど副作用は出なかったよ。
強いて言えば食欲が増進して太りそうなことかな?
むしろ飲み始めて2週間が目眩、立ちくらみが酷かった。
一錠転がしてどこかへやってしまった
次の予約の日ピッタリ分しかもらってない
残ってる錠剤の1錠分だけ半分に割って飲めばいいよ
濃度と半減期が2日間は通常の2分の1くらいになるとは思うのが、
何も飲まないよりはマシかな
それかいっそのこと断薬試してみるとか
トリプタノール
プロチアデン
かなり作用が似ていると思う。
レクサプロに加えて、今日からトリプタノールが追加になりました
入院するかといわれたけど、お金がないから無理
貯金が底をついたら、首くくるしかないよね
レッツゴー生活保護
底が付く前に福祉事務所に相談しろ
たしかに〜
名前癒し系だよね
効き方も穏やかで癒し系
役所福祉課より先ずは社会福祉協議会(社協)のほうがいいよ
最強は県や府がやってる社協
そこが間に入ると役所は逆らえないし手厚い
>>911 へーこのスレお気に入りにしとくわ覚えとく
みんなありがとう そうしたいけど、人に会うのも怖くて、外に出るのもままならないよ
障害年金も10年ほど前に受けていたけど、手続きの書類書くのさえ無理そう
自分が限りなく無価値に思えて、生活保護に値するとは思えない
途中で送ってしまった
受給されるぐらい生活に困窮してるなら遠慮なんてする必要ないよ
>>913 電話で先ずはたずねてみるといいと思うよ
対人に抵抗あるならそれが普通だし行くのが怖いと伝えれば
向こうも重大性に理解してくれるだろう
君の原因の根本が何かは解らないけれど
そういった人こそ受けるべきだし頼るべき
悪い言い方だけども一生涯その恩恵を受けたとしても自分を蔑んで責める必要はないし、それが認められてる社会なんだから利用して貰いたい
みんな親切にありがとう まだ外に出るのも電話するのも怖いけど、もしハロワに行けるようになったら、
行ってみる 失業保険が70日あまり残っているけど、まだハロワに行ける気力がないよ
動ける気力が回復してきたら、パートでも何でもいいから職探して働かなくちゃ
50から開始して150まで増やしたが1ヶ月で8キロ太った
このままだと魔神ブウになってしまうので一気にゼロにした
リフレックスも激太りしたしテトラミドも太るしレスリンも合わなかったしアモキサンも合わなかった
SSRIは不眠で全滅だしSNRIのサインバルタも副作用で断念したしイフェクサーは離脱が怖くて飲みたくないし
抗うつ薬飲むの無いじゃん
今はリボトリールとレスタスとベンザリン飲んでる
全部ベンゾだから依存と耐性が怖いんだよな
記憶が曖昧だが90日分を2回大量に貰ったからドラミちゃん450錠、ドラえもん840錠ある
10mgだけでも飲もうかなぁ
トレドミンってほとんど抗うつ効果ないでしょ
サインバルタがダメならトレドミンなんてもっとダメじゃね
>>920 あれ太るこれ太るあれダメこれダメ
一生鬱病でいろ
ラミクタールでもエビリファイでも飲めるもんまだあるだろ
食ったカロリー以上は太らないからな
サプリメント感覚で薬変える前にやることあるだろ
太るって言われてるみたいだけど、お金ないから食費かけられないし、買い物にも行けない
朝は食パン一枚、昼も食パン一枚、夜はもやし一袋か豆腐一丁でまかなってる
どうやれば気分が上がって、外に出られるようになるんだろう?
今日の診察でアミトリプチリン塩酸塩錠卒業です
年末からお世話になりありがとうございました
みなさん一度立ち止まって自分の服用状況を考え直してください
私の友人はこれを服用していましたが、ある日突然逝きました
精神の薬は恐ろしいのです
精神の薬だけは決して・・・
>>931 それが本当だったら非常に残念です。
お悔やみ申し上げます。
具体的にどのような症状が出ておなくなりになられたんですか?
トリプタノール良いんだけど、代謝悪くなって激太りする。
この薬飲みながら代謝を上げるようなことしたらだめなのでしょうか
大丈夫だよ
適度な運動は心身共にいいよ
私はトリプタノールよりもアモキサンの方が過食になるな
トリプタノールも代謝下がるっていうけど、食べる量を1200カロリー以下に抑えればちゃんと痩せていくよ、私の場合
225_飲んでるけどトリプタノールは過食にならないから好き
心因性疼痛に効くと主治医に出されて
飲み始めて3か月ですが痛みがまったく改善されません
サインバルタも効き目なかったし 他にいい薬はないでしょうか
>>944 そこはジェネリック薬のロキソマリン2+レパミピド1でいいような
50だったのが今日から100になった 効いてくれるといいな
カロリーは一日800Kcalきってるけど、寝たきりだから太ってきた
>>948 あっという間に太りますよね。
体力もなくなって自転車乗っただけで脚が痛くなるw
薬で太る太るとかメンヘラは本当にデブばっでキモいわ
と思ってたけど、この薬たしかに腹減るね
食いもん適量コントロール出来ない人はあっという間に太りそう
メンクリでトリプタもらってるおばさんがガリガリだった 裏山
>>950 腹減る上に食べ終わった後の満腹感が凄い。
あと腹の膨張がヤバイ。
肉が摘めるような肉の付きかたじゃなくて、パンパンの風船みたいな太り方をする。
寝起きに喉がガラガラなのはこれのせい?
鼻呼吸でもだめなのかなあ
太り方が異常で怖いんでこの薬やめよ
口の中パッサパサやし
コレとドグマチール併せて飲んでたら異様な太り方をした。腹だけ風船にようにパンパンになる…まるで餓鬼のように。
医師にお願いしてドグマチールは切って貰った。
いよいよ気力湧かなくなってきたぞ…眠りたいそればかり
腹太りはおっさんになったからそういう太り方をする説
ドグマチール以前飲んでたけど、やたらとチョコレートが食べたくなる
それと主治医に聞いた話だと、男でもおっぱいが張ってくるんだって
男でも出るから書いてんだろう
女ならホルモンバランスで出たりするだろ
ドグマチールは性ホルモン弄るから怖いんだよ
>>963
ごめんなさい まさか男でも出るとは 知らなかった 俺の場合やたらと食欲が出て
チョコレートが食べたくて仕方なかったので、医者にきってもらった 恐ろしい薬 太るのが嫌だから海外の薬飲んで太りづらくしてる
案外太らないからトリプ飲めてる!
太るのが嫌なら効き目は別にしてトレドミンがおすすめ 俺の場合、体重52キロ、ウエスト67cmまで減った
ちなみに身長は170センチ その代わり不整脈とか吐き気とか色々と副作用はひどい
>>966 トレドミンは尿閉起こして、泌尿器科いった。
そしたら看護師が同級生の女で、カテーテル入れられたり、ケツに指いれされた。
>>967 それは大変だったね そういえばおしっこ出にくかったかも あと射精痛と変な汗
俺も手術の時カテーテルいれられたけど、あれ下手な人がやるとすごく痛いんだよね
一週間ぐらいトイレに行くのも憂鬱だった 同級生プレイはなんといったらいいか・・・
一日75mgじゃ効果を感じない
もっと増やしてもらうべきか?
この薬50mg以上飲めないわ
それ以外飲むと不快な副作用が出てくる
50がギリギリのライン
入眠がスムーズになるし夢を見ず熟睡できて花粉症にも効くから50mgまでなら最高の薬
便秘にもならない
個人差激しいからねこれ
100mgでも便秘にならない人もいるし
かなり少ない量で飲みはじめたのに太った!
代謝が落ちるのは本当のようだ…
飲む前と同じ生活をしているんだけどな 恐ろしいな
おれは75mgと、エビオス10錠毎日飲んで快便だよ
悪夢は全然見ないわ
普通の夢すらほとんど見ない
三環系はレム睡眠を大きく抑制するからな
枕や布団が合わなかったりして体に負担がかかるから悪夢になりやすいとか聞いたな
俺も悪夢をよく見るけど薬飲んでない時も悪夢見るからこの薬の副作用かどうかは分からない
私もコレだけでは熟睡はできん
できる人もおるんだねぇ
リフレックスとテトラミドは毎日毎日悪夢のオンパレードでトラウマになったわ
トリプタノールに救われた
これは本当に夢を封殺してくれて熟睡できる
夢に影響を与えるのって凄いよね
どういう仕組なんだろうこれ
75mgでも悪夢みるし眠りが浅いって主治医にいってもふやしてもらえない
10ミリ4分の1にして飲んだらもう意味無いかねぇ
恐ろしく眠いし便秘になるからそんな事になってんだけど…
もうなんだか意味わからーん
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SY4MW
眠気はあくまで副作用なんだから
睡眠薬代わりにトリプタノール使うのは違うと思う
これは抗うつ薬です
悪夢みるし眠りが浅いを理由に増やしてもらうのはお門違い
心因性疼痛に効くと主治医に出されてるんだけど
3か月たっても効果がでない(75mg)
>>993 ひょっとしたらカウンセリング(認知行動療法など)
のほうが良いかもね。
トリプタノールで痛みを和らげることは出来るけど、
減薬した際、また痛みが出てくるかも知れないから。
-curl
lud20250120004605caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1489064063/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「トリプタノール Part13 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・トリプタノール part7
・■■■ラミクタール(ラモトリギン)part15■■■
・■■■ラミクタール(ラモトリギン)part16■■■
・トリプタノール Part14
・【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part58
・トリプタノール Part16
・精神科に入院したらブサメン低所得でも彼女出来るよ
・ルネスタ
・鬱でも必死に会社に行ってる人 471
・障害年金で生活している人 Part79
・もう理屈や甘えはええんだ!早く死のうぜ!
・精神病患者に迷惑をかけられた人の数→
・統合失調症陰性症状のみの人
・毒親育ちが語り合うスレ162(ワッチョイあり)
・生きるのがしんどい人が弱音を吐き出していくスレ30
・裕敏は自民党を支持しない反日基地外朝鮮人
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ11【精神専用】
・ケモのスレ 躁鬱 発達障害
・統合失調症患者がバイト始めた
・【死ねっ】 思い出し奇声 【ミソッミソッ】
・B型作業所・事業所part89
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@100
・□■メンヘル板の自治を考えるスレ part71■□
・【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ17
・障害年金で生活している人 Part67
・集団ストーカー被害者とは何者か?
・自殺をする予定の奴が語り合うスレ127人目
・精神病手帳持ちはオリンピック会場に入れないの?
・☆・*。ハイプロン ver14 ・゜+.
・精神障害者の防災作戦
・ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会17
・【障害者ビジネス】リタリコワークス48【就労移行】
・アルコール依存総合スレ禁酒・節酒・断酒・連続飲酒7
・陽性転移雑談花畑30歳未満限定スレ
・サインバルタの断薬ができない
・ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その88
・テスト
・A型事業所・A型作業所 【ワ有り
・【患者専用】双極性障害U型 39
・■■【奈良】精神科、心療内科【鹿】■■ 15
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@122
・これからの人生設計
・【住みたい】福祉が厚い自治体【ベストな居住地】
・鬱でも必死に会社に行ってる人 502 ハシゲ徹
・リスカ跡が消えない
・鬱だけど、今日出来た事、やれた事を書いていく45
・就労移行支援事業所 Part47【ワッチョイ・idなし】
・精神障害者雇用再就職のスレッド113
・エンジェル・ダストの方舟
・障害年金で生活している人[清貧編]81
・【寝たきり】廃人Part54【うつ病】
・公務員障害者採用試験スレ37【精神専用】
・安楽死制度を導入すべき30
・リハビリ情報■精神科デイケア他関連 その68
・近々自殺する予定の人が真面目に集まるスレ66
・【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ15
・基地外.帝王コウイチ自分の個人情報晒すスレ内TEL番メアド有
・自殺する予定の奴が語り合うスレ 190人目
・アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ227
・☆☆アダルトチルドレン 63人目☆☆
・真夏の夜の淫夢
・障害「共済」年金その2(ワッチョイ有り)
・いつも過去に戻りたいと思っている人 part 12
・精神障害者となったショックと苦しみ
・うつ病で療養中の過ごし方 240日目
11:23:31 up 28 days, 12:27, 2 users, load average: 166.44, 158.66, 157.78
in 1.1421489715576 sec
@1.1421489715576@0b7 on 021101
|