◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【公務員水増し】障害者採用試験スレ9【精神専用】 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1544362847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1優しい名無しさん2018/12/09(日) 22:40:47.72ID:wEhiZ+rt
中央省庁公務員障害者採用試験、各省庁個別の障害者採用試験など国家公務員
都道府県の障害者採用試験、市の障害者採用試験などの地方公務員、
国家公務員の障害者水増しによる法定雇用率の大幅未達をリカバリーする障害者採用試験に関する情報を交換するスレです。

既存の精神障害者再就職スレが、公務員水増しに関する話題でで無秩序にあれているので、民間への再就職は向こうのスレ、公務員の障害者枠への就職・採用試験などはこちらに

よろしくお願いします。

※1.別に公務員障害者採用試験への応募の士気をくじき、応募者減を狙ってるわけではありません

※2.メンタルヘルス板内に立ててますから、精神障害者の人を主な対象としていますが、公務員障害者試験には精神枠何人なんていう採用はないないので、身体と精神の重複障害者や、知的と精神の重複障害者などの書き込みもOKです

※前スレ
【公務員水増し】障害者採用試験スレ8【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1543748429/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ6【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1542618150/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ7【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1543222926/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ3【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1540527328/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ5【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1541918356/
【公務員水増し】障害者採用試験スレ4【精神専用】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1541170426/

2優しい名無しさん2018/12/09(日) 23:59:30.41ID:uO2Vdvou
障害者を対象とした職員採用試験福井県職員採用
http://info.pref.fukui.jp/jinji-i/recruit/pdf_outline/30syougaiannnai.pdf
障害者の方を対象とした千葉県職員採用選考
https://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/ninyou/press/2018/shogai.html
障がい者を対象とした愛媛県職員採用候補者
https://www.pref.ehime.jp/employment/exam/documents/30sikenannnai_syokyuu_syougaisyataisyou.pdf
障がい者を対象とした 山形県職員選考試験 受験案内
http://www.pref.yamagata.jp/ou/930001/syokuinsaiyo/homu/zyukenannai/h301129senkoannai.pdf
鳥取県職員採用試験
https://www.pref.tottori.lg.jp/280936.htm
茨城県職員等採用選考
http://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/h30/h30syogai2.html
高知県職員等採用
http://www.pref.kochi.lg.jp/_files/00166065/30syogaitokubo2.pdf
障害者を対象とした県立病院職員(薬剤師他11職種)の採用選考試験の実施について 高知県
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/610101/2018120300205.html
長崎県職員 障害者を対象とした選考試験
https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/shikaku-shiken/368817.html
静岡県警察非常勤職員(障がい者)採用
https://www.pref.shizuoka.jp/police/saiyo/hijoukin/bosyu.html
平成30年度身体障がい者を対象とする熊本県職員採用選考試験
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_25768.html
長野県身体障がい者を対象とする職員採用選考(県職員、警察職員、市町村立小中学校事務職員)
https://www.pref.nagano.lg.jp/jinjii/kensei/soshiki/soshiki/boshu/saiyo/nitte/sinshouketsuke.html
身体障害者を対象とした岡山県警察行政職員
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/585523_4819538_misc.pdf

3優しい名無しさん2018/12/10(月) 01:43:17.58ID:Y9nuXri4
統失で障碍者採用試験受ける人いる?
寛解してないんだけれど、やめたほうがいいだろうか?
迷ってる
担当医はなんとかいけるかどうかわからないけれど、無理ならやめればいいのでやってみたら?
と言っている

4優しい名無しさん2018/12/10(月) 02:24:05.70ID:OIs/fOSX
中退高認取った後通信高校在学中だが受けていいんか?

5優しい名無しさん2018/12/10(月) 02:42:52.68ID:rJBGLv0C
どんなにキレイごと言われようが
人生の中で1番ぬるい学校生活すら中退するようじゃ
受けても無駄な気が・・

6優しい名無しさん2018/12/10(月) 02:46:22.56ID:zF65nQEN
貿易収支って黒字だったのか知らんかった

7優しい名無しさん2018/12/10(月) 05:11:07.82ID:Dy+GPhuV
>>5
俺は中学高校よりも会社組織の方がマシだわ。
今は知らんけど、昔の教師は狂ってたし。

8優しい名無しさん2018/12/10(月) 05:49:24.39ID:z8816PCt
アスペはクラスだけじゃなく先生からも嫌われるしな
青春ない人生も辛そうだな

9優しい名無しさん2018/12/10(月) 06:44:17.20ID:q4/1RN+C
>>7は今の時代だったら
不登校→不登校ビジネスに利用されフリースクールか通信高行のひきこもり。
昔でよかったじゃん。
中高で空気になる術学んだから会社でなんとかやってけた。

10優しい名無しさん2018/12/10(月) 07:13:21.99ID:cxH32lPa
なんだよなんだよシンキクセエ
あんたが1年で中退してその年か翌年に公認とったんでなければ2年経ってんじゃん?
なら受けりゃいーじゃんよ
続くかどうかなんか気にすんな嫌になったら辞めりゃいーんだ入るのも辞めるのも自由だ

11優しい名無しさん2018/12/10(月) 07:39:49.40ID:Gzh36QKl
通信制高校って3年かけて中1の授業やるの知らないの?
無理くり所属持たせてるだけで中身ニートやぞ

12優しい名無しさん2018/12/10(月) 07:51:16.35ID:cxH32lPa
受験資格があるかないかの話してんの知らねーのかニートくんよおプゲラw

13優しい名無しさん2018/12/10(月) 08:52:03.79ID:fBKUxERj
ワイ
まだ証明写真も撮ってないんだが
封筒も作ってないし
やる気でないんだよなぁ
勉強はなんとなくしてるが

14優しい名無しさん2018/12/10(月) 08:56:31.56ID:y5FW1MNf
ステップアップの採用について人事院に電話したら年内に案内出すって言ってたんだけどな。ほんといつ出るんだよ。

15優しい名無しさん2018/12/10(月) 08:59:38.63ID:R07LL4D1
非常勤でもいいから宮内庁で働きたいけど倍率ヤバいだろうな…皇居ボランティアの奉仕団ですら毎回応募多数の抽選で当たったら泣いて喜ぶやつばっかりだし。

16優しい名無しさん2018/12/10(月) 10:29:33.28ID:D2X6QvbE
宮内庁を仕事にするかどうか、となると
また別の判断になるんじゃないかな
役人としての生きがい、とか、出世とか考えると
どうしても外務とか財務とか
いかにも国の中枢っぽいところの方が倍率が高くなりそうな気がする
宮内庁のボランティアは「趣味・皇族」っていう感じだがするんだけど
どうかな

17優しい名無しさん2018/12/10(月) 10:32:43.19ID:8/QIMhvH
人事院と各省庁の対応を見ていると民間企業で言うところの人事部と現場の関係と似たようなもので
要するにだ「人事の人たちは障害者を受け入れてくださいとは言うけど配慮をどうしたらいいのかわからんし
配慮の要らない使える軽度の人が欲しい」と現場の人が言っているようなものだと思った

18優しい名無しさん2018/12/10(月) 10:42:53.44ID:8/QIMhvH
昭和天皇最後の侍従だった人は人事院出身
経歴としては京都大学→人事院事務官→宮内庁→12年後に侍従職事務主管(侍従の中では3番目に偉い人)

http://news.livedoor.com/article/detail/12638213/
宮内庁へのインタビュー。箇条書きすると…
・宮内庁は政策立案に携わったりしない(国を引っ張っていく!という感じがない)
・歴史好きな人が多い
・出世を望まないことが宮内庁職員の特徴(出世コースがないため競争が起こらないらしい)
・歴代長官は他の省庁から来た人ばかり
・優しくて親切な職員が多い

19優しい名無しさん2018/12/10(月) 10:47:29.86ID:8/QIMhvH
宮内庁は障害者が働くのに環境は良さそうだけど

>鴨や鵜、馬の世話や、庭木の手入れなど、専門的な部署がある宮内庁

これらの部署に配属されて長く働ける障害者はいるの?特に「飽きる!」と飽きっぽい人

20優しい名無しさん2018/12/10(月) 10:59:00.73ID:xeMDlN8d
おとなしく障害年金だけじゃ引きこもってろや

21優しい名無しさん2018/12/10(月) 11:21:12.46ID:mQ5Dg2Ee
>>13
やらないというのも手だよ
待遇がそんなにいいとは思えないし
ここで働くぐらいだったら、民間企業で障害者雇用されてるほうがマシだと思うよ

22優しい名無しさん2018/12/10(月) 11:43:12.43ID:Zj7KrXk4
何だか寛解すらしてなさそうな人が多そうだけど、そんな様じゃ合格できんし到底働けないから止めた方が良いと思うし、
その反面、筆記試験の感覚を養って後に生かすためにも、記念受験だけでもしといた方が良いとも思う
つまりは、主治医や周りと相談した上で、自分で判断したらいいさね。2ch越しじゃ貴方達の状況分からんし

23優しい名無しさん2018/12/10(月) 12:22:24.23ID:vFck8MkS
皇居御庭番になりたい

24優しい名無しさん2018/12/10(月) 12:37:36.23ID:Zj7KrXk4
なるべく長期的に物を見た方が良い、せっかく通年で精神障害も採用枠が確立されたんだし
まずは日常生活を送れるようにな回復する事、それから非常勤で少しずつ、徐々に長く働けるようになる事、
そのように段階的に社会復帰して、ようやく常勤の就活のステージに立てるんだと思う
そう考えた方が、長年療養・ニートだった障害者には確実だと思うし、ギャンブルするには不安定だよ…

25優しい名無しさん2018/12/10(月) 12:47:03.60ID:Qhg03Qnu
裁判所が個人的にはいいんだけど
今年度末までに採用ないのかなぁ

26優しい名無しさん2018/12/10(月) 12:49:00.46ID:xpz4sW5Z
身体は人にやってもらって当たり前みたいな人いるよね
近くの席になった時アレしてコレしてって言われることが多かったなー
できないのはわかるけど感情的に割り切れなかった
ウザい

27優しい名無しさん2018/12/10(月) 12:56:51.75ID:8/QIMhvH
昨日も書かれてたと思うけど裁判所の採用試験は別枠なので今回の統一試験には無い
非常勤は既にハロワで募集中

28優しい名無しさん2018/12/10(月) 13:25:34.77ID:AHeb4H/E
>>13
だいじょぶ、だいじょぶ。120円切手はコンビニでも買えたし
書類も記入事項少ないし。今週金曜までの消印さえあれば。
写真は受験票来てからでも間に合う。一緒に受けよう。
俺はもっと勉強しなさい←

29優しい名無しさん2018/12/10(月) 13:30:26.07ID:MA6YsjFu
勉強部屋に缶詰めになってるけど集中していない。いかん!

30優しい名無しさん2018/12/10(月) 13:32:32.18ID:JYqja7uL
>>26
言うか言わないかの差だけで
コミュも仕事(電話、接客、遅刻しない)もできない精神も
障害なのわかるけどうざっと思われてるよ

31優しい名無しさん2018/12/10(月) 14:21:15.25ID:MA6YsjFu
>>30
カタワに関係ないじゃん出て行け

32優しい名無しさん2018/12/10(月) 14:23:56.15ID:r59BeJG1
いや精神だけど普通に考えてそうじゃん
感情論じゃなく少し論理的に考える癖つけたら?

33優しい名無しさん2018/12/10(月) 14:30:39.76ID:Zj7KrXk4
コミュが不足すると、職場の人間関係の気まずさから病状も悪化し、ホウレンソウもままらなくなり、どの業務もパフォが落ちる
つまり、業務一部の電話・窓口が無ければ大丈夫、という単純な話でもないから、
正規職員で働く気なら、その前に働ける位まで病状が寛解してて、ある程度社会復帰してる状態まで慣らしとく必要はあるよ

34優しい名無しさん2018/12/10(月) 14:33:40.23ID:RYyca5XB
精神も身体も同じ職場にいれば健常者としてはうざいと思うよ
俺も精神だけど正直俺だったら嫌だもの笑

35優しい名無しさん2018/12/10(月) 14:37:16.63ID:8/QIMhvH
障害者だけの特別室に入れば良いんじゃね
周りも同じ条件だもの。うざいと思ってるのは向こうも同じ。互いに協力し合っていける関係を構築しましょう

36優しい名無しさん2018/12/10(月) 14:38:24.01ID:Zj7KrXk4
普通は嫌なんだろうってのは自分も同意だが、仮にもここは精神障害者の公務員試験のスレなんだし、
レスならディスるだけで終わらず、何かしらプラスになる参考意見も言ってあげんとダメよ
この場では何が求められてるか、、それを考じるのは職場でも一緒よ

37優しい名無しさん2018/12/10(月) 15:42:59.72ID:xeMDlN8d
精神では可能性薄い

38優しい名無しさん2018/12/10(月) 15:59:11.33ID:yxq+cQFV
人事院から電話があった
記載漏れがあるので教えて下さいという内容
不備があったら向こうから連絡してくれるので心配いらないかも?
逆に言えば連絡のない人は問題ない

39優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:03:17.16ID:Zj7KrXk4
>>37
それは君じゃなくて、人事が判定するのよ

40優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:04:08.72ID:rx1VKpcO
郵送する時普通でって聞かれた時何も考えずはいって言ってまったわ笑
再度確認してくれた時にちょいと考えたら簡易書留思い出してやってもらったけど危なかった
普通で送った人どうなんだろね?
連絡くんのかな?

41優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:12:44.59ID:zFLqFVTE
勇気出して問い合わせしたら思った以上に感じ悪かった
おそらく人事院の方は悪気はないと思う
めちゃくちゃ忙しい感じだった
殺到してるのかな

42優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:15:02.73ID:YtzfjaCO
説明会で目立ってた珍獣達のアホな問い合わせが
かなりきててイラついてるんじゃないの

43優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:16:14.42ID:cxH32lPa
>>26
ありがとうが基本だが
距離感によって、どうも、すまそ、サンキュ、わり、でもなんでもありゃまだいいが無言でうむたいぎみたいな態度はあかんわな

44優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:16:18.95ID:Zj7KrXk4
>>40
応募書類の郵送? 余裕を見て普通郵便が一番なんじゃないかな
簡易書留は応募先の方で到着時に受け取り印を押さなきゃいかんし、会社側にその手間を掛ける事になるので、あまりお勧めできん
届いたかどうか不安なら、特定記録郵便の利用だったら、会社側の受け取り印必要無いし、手間掛けさせんで良いのかな
尤も、省庁の実態は分からんけど

45優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:17:11.88ID:cxH32lPa
>>29
勉強部屋にパソコンやスマホあったらダメよ

46優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:20:00.63ID:cxH32lPa
>>42
もしもし、求める人物像を教えてくださいキリッ

47優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:20:38.51ID:+KKS+VOu
毎日鬼のように問い合わせしてる奴がいる
省庁にも個別試験について問い合わせが殺到してるし
まあ嫌にもなるさ

48優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:23:47.59ID:Zj7KrXk4
>>41
基本的に、職場への直接的な問い合わせはあまりお勧めしない
向こうも仕事中で忙しいんだし
せっかく今後も説明会という機会を設けてくれたなら、その時に聞くのがベターかと

49優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:24:54.71ID:rx1VKpcO
>>45
俺スラムダンク見ながら勉強してるよ
諦めたらそこで試合終了ですよ?

50優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:30:07.65ID:zFLqFVTE
>>47
こんな感じかな?w

      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _      もしもし、ハローワークで見まして、
  /::::::::::::::::       || |      シュレッダー係に応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      年?あっ、年齢は41歳なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや、職歴は特に何もないです
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /  ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   ありがとうございました 失礼します…
  /  ,_/  ___ノ    /

51優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:45:06.10ID:VIMXCFdl
人事院も災難だよな
今までのんびりやってたのに水増し事件を境に頭のおかしい障害者の相手をしなきゃいけなくなったんだから
来年には4000人の障害者軍団が中央省庁で大暴れか…担当者は頭抱えてるんだろうなw

52優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:46:12.08ID:xeMDlN8d
こんな簡単な筆記で今更勉強ってw

53優しい名無しさん2018/12/10(月) 17:11:17.24ID:+aHcPMvA
>>38
何が欠けてたの?
というか記入漏れになる項目なんかあるか?

54優しい名無しさん2018/12/10(月) 17:12:37.74ID:M9O+7ju/
電話かかってきてる奴
クリアファイルうんぬんより記入漏れや不備何とかしろ
マイナス10点にされても文句言えんし
そんなんじゃほんとに清掃くらいしか務まらんぞ

55優しい名無しさん2018/12/10(月) 17:21:28.31ID:trHCEhhx
>>44
今回の郵送は簡易書留指定だよ
それでも普通郵便で送る人いそうだけど

56優しい名無しさん2018/12/10(月) 17:29:48.60ID:pZh4rMCS
裕敏、生きてるか?

57優しい名無しさん2018/12/10(月) 17:34:56.51ID:UWuHG/Lr
お昼からずーっと張り付いて、誤った情報垂れ流す人がいるね。
気をつけようね。電話したひと乙でした。人事院は独立性の強い
組織だから、省庁からの問い合わせの方が多いのかも。でも仕事だから。

58優しい名無しさん2018/12/10(月) 17:52:04.81ID:Zj7KrXk4
>>55
あ、今回の試験では簡易書留で指定されてるんだね? それは知らんかったスマンかった
それにしても、職場に問い合わせなイカンほど、就活の応募で分からん事ってそうあったっけ?

59優しい名無しさん2018/12/10(月) 17:56:22.27ID:rx1VKpcO
>>58
今回の試験なら応募できてるかどうかじゃね?
受付の期間短いから心配になる

60優しい名無しさん2018/12/10(月) 17:59:37.02ID:OIs/fOSX
書類って今から間に合うんか
取り寄せて送って

61優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:00:58.42ID:Zj7KrXk4
なるほど、心配性な人って訳だね
でも職場に直接問い合わせるのって、結構ハードル高くて敬遠するな

62優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:05:17.47ID:bfH1+fby
>>58
普通郵便のくだりネタじゃなくてガチで言ってたのかよ
こんな低レベルのアホばかりか

63優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:06:41.36ID:trHCEhhx
>>60
受験申し込み書と調査票はダウンロードできるよ

郵送受付期間は今週の14日金曜日まで
だよ
急げ

64優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:09:06.42ID:Zj7KrXk4
>>62
スマン、今回の受験者じゃないんで、一般論的な就活の基準で言ってました
紛らわしい真似して、申し訳なかったです

65優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:14:03.58ID:trHCEhhx
受付期間は12月14日金曜日までってあるけど
14日の消印有効とは書いてないんだよね

みんな14日までに届くように郵送しよう

66優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:17:15.14ID:xMaeyn8Z
聞きたいんだけど、4000人足りないのに数百人しか募集がないのは何で?

67優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:18:05.29ID:42s2wVkm
倍率どれくらいになるんだろう?

68優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:18:42.71ID:rx1VKpcO
>>65
書いてあるよ

69優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:19:34.70ID:trHCEhhx
>>68
そうなんだ
どこら辺に書いてある?

70優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:22:06.23ID:rx1VKpcO
>>60
満喫で印刷して送れば?

71優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:22:55.42ID:rx1VKpcO
>>69
それくらい自分で探してくれ
俺は人事院の局員じゃないんだ

72優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:23:01.61ID:fBKUxERj
>>28
ありがとう
応募してみて受けるかそれから決めるよ😊

73優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:23:42.96ID:Zj7KrXk4
いきなり4000人も障害新人をどっさり面倒見る体制なんて整ってないんじゃない?

74優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:26:45.36ID:OIs/fOSX
おっpdfであるやんけ送れるな
というか東北が狭き門すぎるなぁ
絶対無理ゲーだしSPIの練習程度に考えよう

75優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:27:46.80ID:TUiu68i8
最も新しい日付を記入してくださいって書いてあるけど、あくまで交付再発行された日付の中で最も新しい日付って事でしょこれ
手帳の有効期限(未来日付)を書いてはダメだよね?

76優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:27:54.71ID:trHCEhhx
受験申込書及び調査票は、必ず簡易書留による郵送で提出してください。

持参による申込みは受け付けませんので御注意ください。

受付期間 2018(平成30)年12月3日(月)〜14日(金)
12月14日(金)までの通信日付印があるものに限り受け付けます。

送付先 〒100−8913 千代田区霞が関1−2−3
人事院人材局試験課 宛て

申込方法 120円切手を貼った受験申込書と調査票を角形2号(A4サイズ)の封筒に入れ、封筒の表に「選考試験申込書在中」と朱書きしてください。

14日金曜日の消印有効だって

悩んでる人もあと4日の間に郵送しよう!

77優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:29:54.68ID:trHCEhhx
>>75
そうだよ
有効期限じゃなくて最新の交付日を記入だよ

でも間違ってたら人事院から直接電話で確認がくるから大丈夫

78優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:31:40.09ID:KjLPl52n
独学無理そうなんだけど、予備校行くカネもない。

どうしたらよいのか

79優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:33:00.76ID:trHCEhhx
>>78
過去問350を買って解いてみてから考えよう

80優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:36:22.51ID:OIs/fOSX
自分のとこ最高で一枠しかない…
関東勢が圧倒的に有利だな

81優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:40:14.38ID:N8YsBwu9
アスペあるある
生まれた家が悪い、場所が悪い、時代が悪い、国が悪い

82優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:45:32.85ID:Zj7KrXk4
基本的には中央省庁+出先って構図だもんな
そりゃ首都圏勢が有利になるし、そうでなくても仕事の数は首都圏に偏ってるさ

83優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:48:14.37ID:gICUFR3C
関東甲信越有利

84優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:50:33.14ID:OIs/fOSX
>>82
かなり優位ですよねーうらやま
地元の市役所とかで働いてる人はどう見ても身体の人ですからね

85優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:51:21.84ID:DIrWk0Wk
受験案内もマトモに読めない奴が、試験に受かるわけはないんだが(笑)

86優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:52:46.36ID:trHCEhhx
>>84
自分は精神障害者枠で地元市役所勤務中ですよ
ボーナスもでます

87優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:57:35.92ID:xMaeyn8Z
>>86
正規?それとも非正規?

88優しい名無しさん2018/12/10(月) 18:59:41.63ID:qpThU4Ro
>>86
仕事は普通にできるの?査定低くされない?大丈夫?

89優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:00:26.25ID:DIrWk0Wk
「定型的な事務をその職務とする」ってなってるからな、
採用されたとしても、糞おもしろくもない事務作業を
延々とやらされるんだろうな(笑)
民間企業にクローズで入り込んだほうが良いかもだなw

90優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:00:31.61ID:trHCEhhx
>>87
今のところ非正規だよ
面接2回して採用なんでこんなもん
今回久々の筆記試験に緊張してます

91優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:02:45.99ID:Ta7fllXg
シュレッダー係長(係員)が一番人気のようなので、ワイは、清掃係長を拝命いたします。

勤務時間中(9:30〜18:15)って、清掃業者は事務室に立ち入ることができないので、
清掃係長のワイが管内全室を巡回してゴミ集めをして、それを掃除のオバサンに引き渡すこととします。
引き渡しは17:15にして、その後の1時間は掃除のオバサン達とお茶でもして雑談(→対業者打ち合わせ)
することとします。

省庁は、清掃係長に一番理解を示してくれそうな厚労省に就職することとします。
さぁ、ワイも霞が関官僚やあ!
婚活パーティーで美人をゲットするでえ!
「霞が関官僚です。係長です。」なんて言えば、もうモテモテやろね!
ガハハハハハハ!

92優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:04:34.94ID:DIrWk0Wk
>>91
ワロタwww

93優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:04:57.00ID:trHCEhhx
>>88
仕事は普通にできます
いつも職員の方々に仕事早いねと言われるくらいはできます
職業訓練に通ってエクセルもワードも簿記やFPも勉強したし、医療事務も経験あるし、司書や学芸員の資格もあるが
国家公務員には何も役にたたないなー

94優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:11:30.65ID:trHCEhhx
簿記3級持ってるのが役立つか?と思ったけど税務署はやだな
研修で体育とかイベント参加が面倒そう

95優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:13:43.39ID:gmRbASj+
>>93
ハイスペックが過ぎるだろ…
俺なんか絶対だめだわ

96優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:14:16.10ID:Zj7KrXk4
>>93
地方公務員の障害者枠の事務だと、予め習得しといた方が良いスキルとかある?
基本的なExcel/Word/PPTなら扱えるが

97優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:22:48.82ID:trHCEhhx
>>96
障害者枠だとうちの市役所ではワードやエクセルの基本的な作業ができればOKです
あと公用車使うので運転免許証必須です
書類の番号の並び替えや職員の給与明細の仕訳、書類の封詰め作業などやってます
集中力と個人情報が書いてある書類はただの紙だと思って興味持たないのがコツ

98優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:23:06.54ID:DIrWk0Wk
俺は学歴が院卒(修士)で、資格・検定も十数個持ってるけど、
単なる事務をやるのに学歴や資格は関係ないだろうし、
でも、まずは一次選考の試験にパスしないと話にならないんだろうなあ(笑)

99優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:24:49.87ID:trHCEhhx
それからパソコンと言っても文書作成等の入力が主なんで関数できなくても大丈夫言われました
私はできるけどね

100優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:28:23.77ID:zYiPdG6x
>>91
いっぬ嫌いには無理だが皇室の犬散歩係長もおすすめ!

101優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:28:47.97ID:Zj7KrXk4
>>97>>99
仕事内容も含め、情報ありがとうございます
私は関数がまだ不安なので、その点を知れてよかったです

102優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:33:18.80ID:DIrWk0Wk
>>97
>書類の番号の並び替えや職員の給与明細の仕訳、書類の封詰め作業など

これは、退屈すぎて俺には無理そうだわ。
今回も同じような事務係員を募集してるんなら、
民間企業のもっと面白いバイトでも探したほうがよさそうだ。
こんな作業を延々とやってたら、マジ発狂するぞww

103優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:38:07.98ID:trHCEhhx
>>102
ぶっちゃけ雑用と簡単な文書作成、職員の事務補助が主な仕事だよ 今はね
今後の評価次第でもっと複雑な仕事が増えるみたい

後、精神障害者は対人面で心配だからと窓口や電話対応はさせないんだって

104優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:39:18.42ID:8/QIMhvH
>>102
みんなが憧れている事務職の仕事はそんなもんだ
なぜかみんな事務職をやりたがっているみたいだけどね

105優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:40:37.43ID:Zj7KrXk4
>>103
それは何となく想像できますね
ヘマしてダメージ受けるのは、本人以上に役所全体ですからね
無理してそこを求めてないんだろうなとは、何となく…

106優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:42:05.75ID:TUiu68i8
退屈すぎるとか言ってる人に限って、雑用もまともにできないというオチ

107優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:42:09.25ID:DIrWk0Wk
>>103
なるほど、情報ありがとう。
参考になったよw

108優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:45:20.10ID:xMaeyn8Z
Excelとかword一切分からないんだけど、独学じゃ無理かな?
PC教室みたいなのに通った方がいい?

109優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:46:39.62ID:hhg/FxEe
障害者枠のせいで健常者の枠が来年相当減らされるらしいね
障害者枠の風当たりも悪くなりそうだ

110優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:47:35.16ID:Zj7KrXk4
>>108
参考書とか売ってるし、今では基礎から学べる無料サイトもググればあるから、
独学でも何とかなるかもとは思うよ

111優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:54:54.14ID:xMaeyn8Z
>>110
ありがとうございます。
word、Excelのお勧めの本やサイトはどれでしょうか?

112優しい名無しさん2018/12/10(月) 20:03:32.05ID:8/QIMhvH
>>109
本来なら障害者を入れるべきだったところを誤魔化して水増ししてたからしゃーない
各省庁の自業自得だろ

113優しい名無しさん2018/12/10(月) 20:10:22.56ID:8/QIMhvH
税務庁でこんな記事が(コピペ)

>採用後は税務大学校普通科生として研修所での約1年間の研修を経た後、各税務署に配属される。
>給与は、研修期間中は行政職棒給表(一)1級5号棒の棒給月額14万7100円が支給され、
>卒業すると税務職棒給表1級7号棒の棒給月額16万9100円が支給されるほか、
>通勤手当、住居手当などの諸手当、年2回のボーナスが支給される。

1年後に2万円超アップですって

114優しい名無しさん2018/12/10(月) 20:11:11.94ID:cpsba7TU
説明会ってどのタイミングでやるんだろうね
省庁訪問とはちょっと違うのかな
1次の合格発表から二次試験まであまり間がないけど説明会って平日なんだろうか

実際に省庁訪問とかしてどういう仕事をやるのかがわからないと万が一受かっても困る

115優しい名無しさん2018/12/10(月) 20:35:31.33ID:Zj7KrXk4
>>111
すみません、私にはお勧めありません
私は学校と仕事で徐々に習得していきましたし、
参考書やサイトに関しては、少しググってみた程度です
裏を返せば、少しググった程度で見つかるので、どうぞ御自分に合いそうなのを探してみて下さい

116優しい名無しさん2018/12/10(月) 20:52:57.56ID:MA6YsjFu
>>98
学歴は大学名が一番大事だよ

117優しい名無しさん2018/12/10(月) 20:53:30.70ID:xMaeyn8Z
>>115
なる程ですね。
ありがとうございます。

118優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:38:58.28ID:t4W2oyLt
>>13
証明写真なんているのかな

119優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:40:55.85ID:t4W2oyLt
>>15
正直非常勤で働きたい気持ちにはならない。
というより健常者用の常勤を受けて面接で落とされて以降やる気は起きないな。
公務員への拘りがあったとしても非常勤になってまで働きたいという拘りはない。
さっさと切り替えて民間の大手企業に入ったものだ。
いまは辞めて無職数十年だがw
この試験のお陰でやる気が出りゅよ。

120優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:44:54.17ID:t4W2oyLt
筆記試験のときに受験票に写真貼り付けとかはありそうだな。
そのときの写真サイズがどの程度かだけど、
証明写真機なんかで出力される定型サイズだろうな。
無職で生きる意志も消えて障害年金で生きている俺としては髭面の写真を貼り付けてやりたいところだが、
それだと角が立つだろうし今のうちに写真撮影して当日髭面で出場してやりたいんだよな。
もう試験というゲームを受けるためのものになりつつある。面白い。

121優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:45:32.17ID:t4W2oyLt
>>83
生まれた地域ですべてが決まるってまさにそれな。

122優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:50:16.58ID:gICUFR3C
受付期間 2018(平成 30)年 12 月 3 日(月)~ 12 月 14 日(金)
※ 申込みは、郵送(簡易書留)に限ります。(持参による申込受付は行いません。)
※ 12 月 14 日までの通信日付印有効。

123優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:55:29.59ID:GeKaEfbo
転勤について聞いたら、
最初は自宅から通える職場配属だけど、
5年後10年後は転居を伴う異動もありえるってさ

俺は実家東京で関東甲信越で申し込むけど、
新潟長野への転勤もなきにもあらずだと
高卒枠の給与なんだし、そこは配慮して欲しいよ

124優しい名無しさん2018/12/10(月) 22:24:24.61ID:lcPPQliv
転勤が嫌なら受けなきゃいいだけ

125優しい名無しさん2018/12/10(月) 22:29:44.29ID:NYNus54B
人事院の担当者からTelあった。焦った(・・;)
調査書に配慮を希望してたから、その内容の確認だった。
たくさんの応募書類の山を一つひとつチェックして下さってるんだね。
ちゃんと受験者の要望に一つひとつ応えて下さるんだから。
職務とは言え、頭が下がります。
配慮の内容はナイショダヨ(╹◡╹)

126優しい名無しさん2018/12/10(月) 22:40:19.31ID:Zj7KrXk4
受験案内に転勤に関する事すら書かれてないんだ?
障害者には超重要な事だろうに、本当に突貫工事的な試験なんだな

127優しい名無しさん2018/12/10(月) 23:06:56.77ID:qpThU4Ro
>>97
したら正規職員と仕事違うってことなんだ?給料は?やっぱ普通より低めなの?

128優しい名無しさん2018/12/10(月) 23:26:29.12ID:2znD2wdp
ここで言われている問題のいくつかは、NHKの「持論・公論」などで取り上げている。

あと写真は「受験票には、本人であることが明りょうに確認できる写真(3 か月以
内に撮影した脱帽・上半身・正面向きの縦 4cm 横 3cm のもの)を貼り、」ってあるぞ。

受験案内位ちゃんと読もうぜ。あと今回の申込書は、書こうと思えば30分で書ける。
切手120円貼って、角二封筒に入れ430円分の切手貼って郵便局に「簡易書留」って
言って出せば終わり。

…と言う訳で、辞める予定の特例で会社には言ってるが
直接の利害関係のある社員以外人には18日以降にしか言わない。当然、厚労省の件も言わない。

たださぁ、全国にH/Wって436ヶ所あるんだよな。
「労働局採用で全H/Wに一人ずつ配置」としても今回だとほぼ1/3にしかならない。

まあ「車通勤できる障害者がどのくらいいるか?」は謎だしね。
謎と言えば「免許持っている精神障害者」ってどのくらいいるんだろう。
一時期、てんかんだけじゃなく「糖質や双極性にも取らすな!」って言ってたけど、
「プライバシーの保護」を理由に沙汰やみになったし、
そもそも「メンクリに車が無いと行けない!」って層もいるのは知っている。

129優しい名無しさん2018/12/11(火) 01:00:13.34ID:B0GqA/rl
>>128
HWってなに

130優しい名無しさん2018/12/11(火) 01:06:43.70ID:gn4jlD+t
>>129
ハローワークだよ。

131優しい名無しさん2018/12/11(火) 02:04:34.51ID:pmAsvLWT
こんなレスあって怖い
手帳の停止はともかく、年金の停止は免れないのかなぁ…
地方公務員ならともかく国家公務員レベルならそこまで調査されるだろうしする権限も国には普通にありそう

受験しただけでも照会されて一次突破したことも知られ、その影響で年金審査落ちたり更新不可になったりしたあげく不合格になったら地獄すぎる。
今年金申請考えてるんで。

319 受験番号774[sage] 2018/12/10(月) 22:40:12.34 ID:kYtULnr0

>>317
精神2級なんかが受けてきたら大丈夫かよってなるわ
今回配慮無しにすら家に電話かかってきたろうに
精神2級なんて本人どころか交付した都道府県に聞くわ
そこから手帳や年金の停止
精神は受験慎重にしないとやべえぞ
軽いやつらでもほとんど落ちる
都庁なんか90%以上落ちてる

132優しい名無しさん2018/12/11(火) 02:07:47.11ID:pmAsvLWT
ネガティブに考えるとかじゃなくて、照会は普通にあるはず。
その影響で年金審査落ちてしまうの怖い
ちょうど出そうか考えてたのに。

133優しい名無しさん2018/12/11(火) 02:19:18.58ID:jwJW/zEr
>>123
えっ…

ずっと採用された場所、例えば霞ヶ関勤務じゃないんだ…
本省狙いで受けて最初は本省勤務でも、関連施設や地方に余裕で飛ばされる可能性あるのか

地方とか無理。都内の実家から通って貯金貯めたい
精神には配慮してほしい

地方転勤やだ。
転勤される予定なら数年働いたら都庁か特別区にうつるわ。キャリアでもないのに地方転勤とか馬鹿馬鹿しい
新潟、長野って…そんな寒いど田舎無理

基本霞ヶ関の本省だけでずーっと働きたい。

134優しい名無しさん2018/12/11(火) 02:19:48.14ID:jwJW/zEr
>>123
人事院に聞いたの?

135優しい名無しさん2018/12/11(火) 02:35:51.27ID:WCXQP/5L
>>133
精神云々じゃなくてただのわがままな子供やないかあんた

136優しい名無しさん2018/12/11(火) 02:47:35.69ID:DIpL2VRW
埼玉千葉神奈川ならまだ我慢できるが、長野や新潟は嫌

137優しい名無しさん2018/12/11(火) 02:49:23.15ID:74zgJZpx
>>133
おまえキモすぎ
転勤嫌なら国家公務員受けんな
美容師なりたいけど精神病だから他人の髪切りたくない配慮しろっつてんのと同じ
どれだけ横柄か自分でわからんようならどちらにして向いてない

138優しい名無しさん2018/12/11(火) 02:51:23.31ID:KVnecUv3
>>137
田舎者には気持ちがわからないんだろうね

139優しい名無しさん2018/12/11(火) 02:52:16.81ID:VAZUwewP
133はコドモガーフタリイルカラー配慮シロBBAだろ

140優しい名無しさん2018/12/11(火) 02:55:06.03ID:IOTRuA8a
>>138
感情論じゃなくて論理的に、自分の主張がおかしいのはわかる?
くだらない煽りしてないで論理的に考える癖つけるといいよ。

141優しい名無しさん2018/12/11(火) 03:06:29.58ID:KVnecUv3
>>140
障害者なので急激な環境の変化には耐えられない。

官公庁は配慮すべき。


以上。

142優しい名無しさん2018/12/11(火) 03:10:52.26ID:IOTRuA8a
急激な環境の変化があるところをわざわざ受験するのはどうして?

143優しい名無しさん2018/12/11(火) 03:42:57.60ID:BNaOQQ4d
勤務地東京→最寄り駅、霞が関
勤務地さいたま→最寄り駅、さいたま新都心

ぐらいしか分からん...

144優しい名無しさん2018/12/11(火) 04:11:28.43ID:XKFS7O+6
>>86
募集あったんだ
こっちは身体しかないみたいだな…
これからあるのかなー?勉強しとくか

145優しい名無しさん2018/12/11(火) 04:21:06.04ID:XKFS7O+6
支給停止は確かに怖い
今年申請する予定だから

146優しい名無しさん2018/12/11(火) 04:38:45.63ID:lqhmRakl
デマだよ。

たかが試験受けただけて年金停止されてたまるか。
労働して確定申告した年収で判断。

非正規は契約切られ、収入があったが為に年金支給停止の可能性あり、
だからデメリットだけなので受けるなと言っている。

147優しい名無しさん2018/12/11(火) 10:38:09.42ID:dx+jAMsR
>>143
防衛省は市ヶ谷
宮内庁は皇居の中
出先機関は東京都のあちこちに分散してる

>>133
転勤が嫌なら外局がないところを受けろ。特許庁と会計検査院は転勤なし
ただし募集人数が少ないので狭き門だけどな

148優しい名無しさん2018/12/11(火) 11:01:45.76ID:dx+jAMsR
http://www.courts.go.jp/vcms_lf/20181206kihonhousin.pdf
【朗報】裁判所の採用計画
常勤採用を計画中だという

149優しい名無しさん2018/12/11(火) 11:28:58.98ID:vz98dhwm
>>147
その特許庁でも、他省庁に出向者がいる罠
転勤が嫌なら、地方公務員しかないのでは

150優しい名無しさん2018/12/11(火) 11:47:59.60ID:dx+jAMsR
>>149
極端な話転勤嫌なら非常勤だな
障害者に非常勤が多いのも納得できる話

151優しい名無しさん2018/12/11(火) 12:24:23.87ID:1QDE9fT9
>>148
見た限り今年度は非常勤のみで来年度が本番か
常勤採用半数以下だろうし150人採用してくれたらいい方だな

152優しい名無しさん2018/12/11(火) 12:50:58.31ID:E2bxuhvt
今年度は流石に時間がないな。
それでも突っ込んでやる統一試験は時期尚早と言わざるを得ない。

153優しい名無しさん2018/12/11(火) 12:51:30.40ID:E2bxuhvt
まぁ俺は受かるけどね。

154優しい名無しさん2018/12/11(火) 12:53:26.27ID:XfVFZRQY
仕事定型事務っても本当に事務補助みたいなものかわからない。一般的な公務員の定型事務ったら一般職のやってることでかなり高度な内容だ。しかもみんな優秀。そんな奴らと比べられて評価されたら一生低い評価のままで給料も上がらなくてワーキングプアから脱出できない

155優しい名無しさん2018/12/11(火) 12:58:32.66ID:dx+jAMsR
能力の無い人はいくら障害者枠でも給料が上がることはない
頑張って能率良く働いて成果を出していくしかないよ。障害を言い訳にしないでほしい

156優しい名無しさん2018/12/11(火) 12:59:55.20ID:E2bxuhvt
職務内容はピンキリだろう。
本当にシュレッダー係になる人もいるだろうし、
俺みたいに民間で役職ついてればそれなりの仕事もらえるだろう。
多分?

157優しい名無しさん2018/12/11(火) 13:21:44.94ID:eS51cNxH
受かったら受かったでキツイのは噂を聞いてると事実みたいだよね

でもまずは受かること考えないと・・・

158優しい名無しさん2018/12/11(火) 13:52:55.89ID:GOKGaX29
裁判所の採用計画かなりいいじゃん
来年は裁判所いこうかな

<障害者採用計画の策定> ► 平成31年末までの障害者採用計画を策定
<採用活動に関する取組>
► 裁判所ウェブサイトに採用情報を掲載 ► ハローワーク,就労支援機関等との連携 等
<職員の任用上の取組>
► 障害者に従事可能な業務の抽出。業務の再構築
► 平成30年度中に初回の非常勤職員の公募・採用
► 平成31年中に常勤採用に向け,新たな選考採用を実施
► プレ雇用制度(常勤職員),ステップアップ制度(非常勤職員)等の導入 等

159優しい名無しさん2018/12/11(火) 13:54:04.44ID:y8+WToZ3
人事院に電話したら来週中にステップアップ制度(非常勤から正規職員に格上げ)の発表あるって。
ステップアップの発表後は非常勤の倍率がうなぎ登りだろうな。非常勤になれば簡単に正規職員へ格上げ出来るようになるわけだし。

160優しい名無しさん2018/12/11(火) 14:08:56.90ID:dx+jAMsR
勤怠が問われるのは間違いないだろう
具体的には欠勤遅刻無し、人事評価Aが半年以上あるとか
上司3名の決裁印が必要とかハードルを上げていくと良い

161優しい名無しさん2018/12/11(火) 14:18:50.15ID:2slXPAZ/
大概こういうのってステップアップ制度利用するより
普通に試験通った方がずっと楽なんじゃねえの

162優しい名無しさん2018/12/11(火) 14:34:32.08ID:glntfi52
もう公務員じゃないけど郵便局にいた時の話
ゆうメイトから社員になる人は優秀な人の中でもほんの一部でしかも年齢制限があった

163優しい名無しさん2018/12/11(火) 15:04:43.69ID:OUj9FEoD
認知の歪みがでかすぎて
自分だけは必ず常勤になると疑わないんだろな
糖質、発達系は現状把握ができないのが痛い

164優しい名無しさん2018/12/11(火) 16:15:56.67ID:3TG2D+N3
ここは、楽をしていい思いをしたいっていう魂胆が見え見えの
下衆な連中が多くて笑えるな。
結局は、日頃から地道に努力していて、
自己研鑽を怠らない奴が勝つんだよw

165優しい名無しさん2018/12/11(火) 16:31:15.83ID:tdUZluKm
非常勤に期待してはいかん。
原則として3年で契約は打ち切られる。

166優しい名無しさん2018/12/11(火) 16:35:56.97ID:r3cXxOeP
>>164
そんな人はこの時期に公務員試験なんて受ける状況になってないよ

167優しい名無しさん2018/12/11(火) 17:55:04.10ID:jwA43gev
今日も電話くるかとビクビクしてたが、なかったw
一応、代表番号を携帯に登録しておいたけど。
正月も餅を片手に勉強だ。

168優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:12:17.60ID:cU+Pts30
採用希望地は関東甲信越ではない場所を選んだから少ない予定数の地区で受けることになったが、
それよりも受けることによって今もらってる基礎年金2級や福祉手帳2級が取り消されたりするのかどうかが怖いな
出願できるほど働く意欲がある=精神的にもんだいない=取り消し
のようにされちゃたまらん
でも申し込みしてしまったから震えてる
どうせこの予定数が少ない地域で受けるのだから受かる可能性はほぼ0だが、
このせいで年金停止にでもなったらそれこそ首をくくるしかない

169優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:28:40.96ID:uEikZc+K
年金なくなったら民間で働け
公務員なら全力出せるのに民間では働けないやる気出ないっておかしいだろw

170優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:31:36.64ID:wBrmiM0B
>>159
電話ありがたい
来週発表か 待ちきれない

171優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:37:32.74ID:wBrmiM0B
>>158
近所に裁判所あるから裁判所事務もいいな
統一試験落ちたら考える

172優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:41:30.27ID:Ty3CHJvz
公務員が楽だと考えてるやつは受からない

173優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:41:47.36ID:7FQNSJtM
今回の統一試験は軽く落ちるはずなので、実質上は、厚労省と裁判所の個別試験で勝負かな。

とりあえず、平成31年度(2回目の統一試験)に向けて中学数学と中学理科の学習をします。
高卒レベルの学力があるのは英語、国語、世界史だけなんだよね・・・

174優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:46:20.25ID:wBrmiM0B
私、現役公務員だからよく理解してるし大丈夫だよ
家族も国家公務員だし

175優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:47:52.39ID:KVnecUv3
>>168
ほんとこれ

照会されてフルタイムの就職試験に応募して受験する元気はあるんですねって判断する人が思ってしまうのはあり得る

176優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:48:07.40ID:wBrmiM0B
>>173
お試し受験というか難易度を知りたいってのもあって受験申し込んだよ
個性的な人達が一同に集まるのも楽しみ

177優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:49:24.96ID:wBrmiM0B
>>168
震えてないで人事院に匿名で聞いてみてちょうだい

178優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:51:09.22ID:aLn2X/WK
何だか、電話したり電話させるのが当たり前な感じ、凄い異様だな
仕事中に電話なんて申し訳ないから、なるべくそんな手間ないようにしてたが

179優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:53:41.23ID:cU+Pts30
>>169
公務員なら全力出せるのに民間では働けないやる気出ないのはおかしくなくて当然のことだが。

180優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:57:24.44ID:wBrmiM0B
>>178
お客さんからの電話対応も公務員の仕事だから大丈夫だよ
わからないことの確認をしないで間違うほうがヤバイ

181優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:00:29.11ID:4KU+Lj8Y
転勤はないでしょ
そもそも障害者雇用だし認めてやるつもりもないんでね

182優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:04:09.87ID:dx+jAMsR
>>181は転勤辞令を受けたらどうするの?警察沙汰になるくらい暴れるの?

183優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:04:57.42ID:4KU+Lj8Y
障害者採用に転勤辞令なんか認めんつってんの
はい論破

184優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:09:45.60ID:FahlkMNq
裕敏現実見ろよ
少なくともブロック内の転勤はあり得るよ

185優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:11:01.21ID:tdUZluKm
障害年金が打ち切られて、なおかつ無職なら、生活保護に向かって行けばいいんじゃないかな。
簡単な道のりではないだろうけどさ。

186優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:12:20.60ID:dx+jAMsR
>>184の言うとおりブロック内転勤は普通にある
そもそも一般企業でも障害者の転勤は普通にあるぞ
嘘だと思うなら明日人事院に電話して聞きなよ。数年後に転勤を伴う異動はありえますか?ってな
自分の耳で聞いて確かめろ

187優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:13:55.08ID:aLn2X/WK
転勤について、受験案内には書いてないのかな
というか、前の説明会でその説明無かったの?
障害者には死活問題だぜ。受験者さん大丈夫?
個人的には、国家公務員である以上、特に記載がないなら転勤アリだと思うが

188優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:14:03.36ID:4KU+Lj8Y
転勤不可って配慮事項で指示しときゃ済む話

189優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:17:32.57ID:MHW5M97l
障害者で障害枠で働く人は、多忙な分野で会う程頭が下がるくらい優秀な人が多い

問題は障害者なのに一般枠で雇用されて働いてる奴らだよ
身体は見ればわかるし、知的も接すればわかるが、発達障害は健常者基準の働き出来ないのに一般枠の給与だからな
会話成り立たなくて苛々するし、障害者にも健常者にも失礼な質だよ

大学の友人が公務員なんだが、苛々する同僚の話聞いたら、中学の同級生(普通級にいたアスペ)だった
友人は障害枠の人(身障)とは仲良いが、発達相手だとズレてて無理らしい

190優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:35:48.36ID:dx+jAMsR
>>188には非常勤をおすすめするわ

191優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:40:20.45ID:wotw4If6
古い庁舎は精神的に負担を感じるから、障害者には新しい庁舎の職場を用意して欲しい。綺麗なオフィスビル系のとこがいいな。お客さんが少なくて窓口や電話対応なしが希望。
同僚は若い人が多いとこがいいな、ジジババはうるさいし。障害者にはキッチリ配慮して欲しい。

192優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:44:56.26ID:dx+jAMsR
>>191には大阪地方検察、大阪高等検察庁をおすすめするわ
【公務員水増し】障害者採用試験スレ9【精神専用】 	->画像>9枚
後ろに建っている高層ビルが大阪の一等地にある検察庁だ
死に物狂いで猛勉強せよ

193優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:51:07.31ID:k9jtLcKj
死ぬ気で勉強するぜー!

194優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:07:20.61ID:FahlkMNq
>>191
会計検査院と金融庁のビルは霞が関コモンゲートっていう新しい複合ビルになってる
お隣の財務省は悲しいくらいに古い

195優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:29:31.20ID:3vkVFftm
毎日毎日転勤ありますか電話うけるたび
精神枠が減らされてるそんな予感

196優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:31:06.50ID:iS153T/d
平成30年度身体障害者を対象とする佐賀県職員採用
http://www.pref.saga.lg.jp/saiyou/kiji00332476/index.html

197優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:32:12.74ID:KzqmtIaO
お願いして来てもらってるわけじゃないのにね
説明会でも転勤ないとは言い切れませんっつってるのに
転勤はできないだけど公務員にならせろって
誰がみたって身体とるわ

198優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:35:58.28ID:Lir2kXBU
配慮じゃなくて実質ただのワガママだからな

199優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:36:28.56ID:B0GqA/rl
どうかんがえても精神障害二級統合失調症が通るわけないのでこの試験はパスやっぱりするわ
今障害者枠で働いて月に12万近く入ってるし年金更新できてるしな
身の丈をわきまえときますわ

200優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:49:13.92ID:4KU+Lj8Y
>>197
それは違うだろ
いままで水増しでごまかして来て足りないから来てくださいって話だ
こっちが上だよ

201優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:56:23.46ID:Df1aOiyT
>>189
発達でも普通に仕事できないと査定下げられてるから給料安いよ

202優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:00:37.62ID:KzqmtIaO
>>200
来てほしいのは話が通じる相手。
無理難題押し付けて配慮しろ話は聞かん俺が上って言ってるのはよんでない

203優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:00:40.03ID:Df1aOiyT
公務員のおれから言わせてもらうけど、入るより入った後の方が遥かに大変だから。周りは平均より上レベルの人間が殆ど。そんな中でやってかなきゃならないし、業務が発達には鬼門だし、鬱とかも多いから発達以外の精神にもきついと思うな。

204優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:02:44.79ID:3vkVFftm
>>200
お前の発言全部幼稚すぎて哀れになるわ

205優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:03:30.38ID:YZzRYZpc
転勤の強制は障害者虐待だよ。生きてるだけでシンドい障害者に転勤しろなんて暴力ふるってるようなもん。転勤が原因で自殺や失踪者が出たら役所は責任取れるのか?

206優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:05:57.33ID:EIdnIVos
新しい建物がいいとかガチで頭おかしいだろ

207優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:09:14.38ID:aLn2X/WK
だったら転勤無しの障害者雇用の会社で働くんだね
分かってると思うが、合格はゴールでなくスタートだからね
肝心要なのはずっとその会社で働き続ける事なんだから

208優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:10:19.86ID:V8O0CPQk
>>204
発達障害は精神年齢低いからそれはしょうがない。
7掛けだから実年齢40歳で28くらい。
200=205は今20歳でまんま中二病なんじゃない?
池沼もあるし人事院も大変だなと。

209優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:23:25.74ID:FahlkMNq
転勤がいやなら2次試験の面接で絶対に転勤したくないってことをアピールすればいいんだよ。
人事院が各省庁の異動人事をするわけじゃない。
各省庁の大臣官房秘書課が異動人事を担当してるからな。

210優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:29:43.84ID:Evpxt7Ob
転勤出来ないと言ったら不採用になるから面接では転勤可能と答える
採用後に障害者なんで転勤出来ませんと言う
省庁は障害者に配慮する義務があるから転勤免除にできる。もし無理やり転勤させられそうになったら精神科の診断書出して休職する。

211未来のシュレッダー係長2018/12/11(火) 21:36:14.30ID:594PDMSp
入ってしまえばこっちのもの
俺は研修も歓迎会も挨拶まわりも全部診断書出して拒否するわ
ちなみに転勤上等
18で入庁して毎年転勤
47都道府県まわりたかったわ

212優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:38:38.55ID:iS153T/d
試験が終わるまで何レス消化するんだwww

213優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:39:37.25ID:QxjtJMZm
そもそも希望配属先と異なる初配属先になる可能性は忘れてはいけない。
本省や関東○○局じゃなくて長野出張所とかあり得るぞ?

214優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:45:43.26ID:Cis5KUI7
>>213
採用通知もらったら配属先決まる前に即精神科の診断書出せばいい。診断書には医者に治療上の理由により転勤不可と書いてもらう。

215優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:50:11.82ID:Df1aOiyT
最初の半年間は条件付き採用だから査定が著しく悪ければ本採用にならない可能性あるぞ。どんだけ甘いんだよ‥。続けられるか心配したほうがいいぞ。マジで。

216優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:50:56.60ID:iS153T/d
1 常勤職員として採用する者について,早出遅出勤務及びフレックスタイム
制等を柔軟に運用することで,障害者の働きやすさを考慮した勤務時間等の
設定に配慮する。
2 常勤職員として採用する者について,本人の障害の特性に応じて異動先を
検討したり,異動サイクルを他の常勤職員よりも長くしたりするなどして,
安定的に業務を行えるよう配慮する。
3 常勤職員として採用する者について,障害の特性に応じ,通勤等に負担の
ない宿舎への入居を可能とするよう配慮する。
4 非常勤職員として採用する者について,障害者の働きやすさを考慮し,障
害の特性に応じ,勤務時間等を柔軟に設定するよう配慮する。

217優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:52:38.99ID:VTw6mi2Y
うわー…同じ精神の手帳を持っていても、こんな奴らと一緒にされたくないわー…。

218優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:52:53.14ID:vChS45Eb
診断書を提出すればクビに出来ないから大丈夫だよ

219優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:54:24.34ID:iS153T/d
スレが進むたび精神枠が縮小してるような

220未来のシュレッダー係長2018/12/11(火) 21:54:51.52ID:594PDMSp
俺はトラブルはおこさないし
シュレッダーの世話と管理だけはきっちりやるから見逃してくれな

221優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:56:54.42ID:p/M90wlR
転勤したくないー!キー!って暴れたらどうなるんだろ

222優しい名無しさん2018/12/11(火) 22:01:58.13ID:iS153T/d
精神はステップアップ制度からの方が採用されそう

223優しい名無しさん2018/12/11(火) 22:06:06.15ID:OvPZ3+oE
3級ですら完全に事務は向いてないのに2級でできるわけないだろ

224優しい名無しさん2018/12/11(火) 22:12:55.82ID:shvE1p4N
恐らくだけど、来週後半には今回の志願者の発表はあるだろうな。

225優しい名無しさん2018/12/11(火) 22:19:13.03ID:6SiWsMrE
>>224
あんまり多すぎたら職場ではの人に、お前も申し込んだのか?って疑われそうw

こんなん知りませんがな でしら切るけど。

226優しい名無しさん2018/12/11(火) 22:37:02.77ID:XKFS7O+6
現役公務員の人がたびたび来てるけどやる仕事違う省庁が殆どだろ

227優しい名無しさん2018/12/11(火) 22:57:29.77ID:eS51cNxH
まずは合格だけど入って続けられるかどうかの心配も確かにあるんだよなあ
スーツとかいまさら無理だよぉ

228優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:02:17.14ID:Ty3CHJvz
おまえら公務員の仕事なめてるよな。
精神ではかなり向いてないジャンルなのわかってんの?

229優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:08:03.57ID:Hia0KndM
このスレみてると障害者を働かせるのは間違いなんじゃないかと思えてくる。本当は金だけ与えて引きこもらせておいたほうがいいのでは…
本当にこんな連中を中央省庁で働かせるのか?金で厄介払いしたほうがいいと思うんだけどな

230優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:08:30.63ID:GzRZv5RO
その金がないと言ってるだけ

231優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:09:09.37ID:8IzkIJHW
ていうか仕事の内容以前にフルタイムとか精神には無理だろ
健常者ですら病む奴いるのに
まあ病んでるのは隠れ精神なのかもしれんが

232優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:17:49.18ID:aLn2X/WK
>>231
それ障碍者雇用の配慮その物を度外視してるよ

233優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:21:06.83ID:Df1aOiyT
実際障害者枠でなくても、鬱は休職しまくって分限免職。発達は自主的に辞めるか、鬱になって休みまくって分限免職ってパターン結構あるから

234優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:31:48.30ID:wi+DKO3N
鬱はいつ自殺するかわからんし
発達は幼稚なトラブルメーカー
被害妄想の統失
1番いいのはてんかんだろうか
社会不安もまともそうだがあいつら家から出れんしな

235優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:36:45.02ID:4KU+Lj8Y
このスレ社畜多すぎで笑けるわ
就職なんてのはこっち側も相手を見定める場なんだよ
今回は相手に不手際があったんだから格としてはこっちが上で当然

236優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:38:27.80ID:KkC6bVDk
イザとなったら自殺をチラつかせればキツイ仕事や地方への移動もなしに出来る

237優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:38:36.48ID:aLn2X/WK
社畜と言うか、この程度は礼儀ね

238優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:41:45.82ID:vVK4YA32
>>235
あちらさんに不都合があったからって、別に俺らが偉くなったわけじゃないだろうがww

239優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:42:26.41ID:dx+jAMsR
休職は累計で3年までだからな
人事院の規則に載っている
http://www.jinji.go.jp/kisoku/tsuuchi/11_bungen/1101000_S54ninki548.htm

>3年間の病気休職の期間が満了するにもかかわらず、心身の故障の回復が不十分で、職務を遂行することが困難であると考えられる場合

免職が行われる

ちなみに裁判で訴えても勝てる見込みはゼロ。過去の判例あり
さっさと解雇されて作業所へ通い始めた方がいい

240優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:45:39.16ID:uzBJt7Ex
労働問題に詳しい弁護士に頼んで役所には最大の配慮をしてくれるよう交渉してもらおう
休職は計画的に使わないとすぐ無くなっちゃいそうだな3年分しかないし

241優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:48:24.08ID:354gIHHU
ラクな現場が当たるまで休職したいけど3年は短すぎるな。20年は必要だよ

242優しい名無しさん2018/12/12(水) 00:06:19.14ID:I30e0dPA
>>211
w

243優しい名無しさん2018/12/12(水) 00:16:01.21ID:I30e0dPA
>>228
だからこそのシュレッダー係じゃないか
何を言ってるんだよ
選び抜かれた我々がやる名誉ある仕事だ

244優しい名無しさん2018/12/12(水) 00:20:13.69ID:I30e0dPA
>>235
その通り
業務経験や資格ある奴は尚更
ただ、思い上がるのも印象は良くないからその辺は考えないとな

245優しい名無しさん2018/12/12(水) 01:07:11.03ID:4/SYE5Vf
障害年金を受給しつつ、不足分を生活保護で補ってる
統失で手帳は2級

出願したら、データが自治体に行って、不合格でも就労指導とかあるかな?
そもそも内定出ても退職するような気がするんだが
家族に受けろ受けろ
かなり言われていて困っている

246優しい名無しさん2018/12/12(水) 01:07:45.37ID:4/SYE5Vf
>>245
内定出て働いても仕事に耐えられなくて退職しそうということね

247優しい名無しさん2018/12/12(水) 01:23:00.97ID:nE78b8wq
コピー係長を目指そうと思ったけど、動作が鈍いと怒られそうだし、故障対応が不可能なので諦めました。
ただ、「コピー用紙補給係長 兼 コピー用紙在庫管理担当係長」なら出来るかも。

「仕事をなめるな!」 ですか?
いや、本気ですよ。
コピーとかシュレッダーとか清掃って、ビジネスの基本であり必要不可欠なものですよ。

待ってろよ霞が関 青い雲
霞が関がワイを呼んでいる 華の舞(はなのまい)
人気爆発 コピー用紙補給係長 が霞が関を斬る!

248優しい名無しさん2018/12/12(水) 01:34:56.64ID:ZCCl6qli
霞ヶ関から通勤可能で築浅、防音もきちんとしててオートロックのキレイな官舎を用意して欲しい。
通勤は発達や精神にとってきつい。それで仕事の能率も上がるしwin-winでしょ。公務員バッシングはあるけど、障害者への配慮なら特別。

つか高層タワマンの公務員住宅、となるはずだった東雲住宅を占拠してる被災者どもさっさとどけよ…
か2011年から何年経ってると思ってんだよ…

被災者どかして障害者雇用の私たちを住まわして欲しい。
なんで未だに東北民が都心にタダで公務員住宅に住んでんの?さっさと福島帰って
他のボロ宿舎にいるやつは帰ったりしてるのに、東雲住宅の奴らだけ利権のように今でも居座ったまま。

このせいで埼玉千葉神奈川の遠いボロい官舎しかない。

それか家賃補助、どんなに最低でも障害者へは8万円は出して欲しい。都内から出るの嫌。ボロ官舎も嫌。特に精神と発達にとって満員電車に載せたり、ボロアパートに住ませるのは虐待で差別。人権侵害。憲法違反。
キレイなタワマン型、低層でもオシャレで好立地だったら心も安らいで心の健康にもいい。

とにかく東雲住宅の被災者様さっさと排除して、どうしても、関東住みたいって言うならどっかボロいとこ移ってもらって、
東雲住宅には障害者雇用で採用された人物を優先的に入れて欲しい。

249優しい名無しさん2018/12/12(水) 01:41:13.42ID:lhts4UrT
>>248
面接時にお願いしとけ

250優しい名無しさん2018/12/12(水) 02:25:29.63ID:D/+V9CcF
みんな係長めざして夢があるな
ワイは郵便物届け隊にするわ
途中消えても誰も気付かん

251優しい名無しさん2018/12/12(水) 05:14:10.31ID:PHY/GdNY
シュレッダー係って、俺が正社員やってた会社にもあったわ。
もちろん、表立ってそんな役の名前ないけど。
日本は解雇しにくいから、閑職を作る。

公務員は業務負担の不公平を是正する傾向あるから、配慮の必要な障害者を排除してきたのだろう。
今回の件でそうも言ってられなくなる。

252優しい名無しさん2018/12/12(水) 06:55:57.72ID:08ujkbIG
>>245
受けて自治体にデータが行くことは考えにくい。全省庁に成績等は
伝えられるらしいけれど。もし今の生活をキープしたいのであれば
・受かって働けば支給がなくなる可能性をしっかり説明する
・悪化するかもしれない、今は治療を受ける、とキッパリ断る
・それでも受けろというなら、主治医に相談、受けて低い点数を取る かな
ご家族は貴方が公務員になれば将来が安泰だろうと思っているような。
でも、今回の試験である必要はないし、他にも公務員求人はたくさんある。
俺らは常に貴方の味方。ここ忘れないで。

253優しい名無しさん2018/12/12(水) 07:24:25.74ID:jhETHrjL
>>197
転勤だけの話をするなら身体の方が難しいと思う
転勤先はもちろん通勤経路にもスロープなどの必要な設備があるか確認し、なければ備えなきゃならない

精神知的はオフピーク通勤さえさせておけばよかろう

254優しい名無しさん2018/12/12(水) 07:49:12.24ID:4hlkLkB9
>>197
公務員になると感覚麻痺するのか、健常者でも言い始めるんだよこれ
だから文句言わない嘱託や非正規で賄って、賄えるから嘱託や非正規ばかりになる
使える人材なら特別雇用延長と言って使い倒せるし、使えなくなったら更新上限だからと言って斬れるし、使えなかったら予算無くなったと斬れるし
障害者枠も、正規落ちたらこの非正規枠の話が出てきそうなんだよな

面積は小さいのに無駄に金持ちな自治体は、移動が近距離だから障害持ちには気が楽
(移動近くてラッキーって気分のレベルの健常者正規が多いから、態度でかい奴が多いが)

255優しい名無しさん2018/12/12(水) 07:55:45.66ID:jhETHrjL
>>215
なんで教えるんだよおもしれーもんが見れた可能性高いのにw

256優しい名無しさん2018/12/12(水) 07:59:01.02ID:jhETHrjL
>>221
子供が二人いて資料が落丁しているキー!て言えば引き取り先がなくて転勤回避できるんじゃん?

257優しい名無しさん2018/12/12(水) 07:59:51.59ID:jhETHrjL
>>226
自称な

258優しい名無しさん2018/12/12(水) 09:21:38.47ID:jhETHrjL
>>248
被災者どいたあとなんか住みたいか?
煙草のヤニでマッキッキだぞ?

259優しい名無しさん2018/12/12(水) 10:02:54.34ID:V3MjZXnP
精神障害者は潔癖症が多いんだから障害者住宅を新築するべきなんだよ。青山か晴海あたりに作って欲しい。

260優しい名無しさん2018/12/12(水) 10:26:25.33ID:OdHpexrs
転勤って寮に住むの?
汚いなぁ…どこの知らんオッサンが使ってた分からん風呂とか…🛁

261優しい名無しさん2018/12/12(水) 10:35:39.40ID:nz6NTIHw
ワガママばっかり

262優しい名無しさん2018/12/12(水) 11:21:40.56ID:Usy0rPHX
>>221
措置入院だろ

263優しい名無しさん2018/12/12(水) 11:45:17.17ID:ts1g2BxD
>>253
カタワなんかどうでもいいだろ

264優しい名無しさん2018/12/12(水) 11:49:11.78ID:BL4Q1ZQx
>>261
普通にこれに合格するレベルなら一般企業の障害者枠に既に行ってるから
ちょっとおかしいのが動物園してる

265優しい名無しさん2018/12/12(水) 11:50:37.94ID:tdzwivQn
まあ、見るからにヤバイ奴は面接で即落ち

266優しい名無しさん2018/12/12(水) 12:10:27.14ID:esMjSaRv
むしろ寮や社宅でいい

267優しい名無しさん2018/12/12(水) 12:21:15.00ID:39qyhxGV
英語の勉強どうにかせねばならんなあ
どうしたもんか
どうせ英語も1問だからと捨ててると全部捨てることになってしまう

268優しい名無しさん2018/12/12(水) 12:36:14.87ID:6mvZ20p3
英語なんて今までの貯金で満点だわ
それよりも数学が公式すっ飛んでてまずい

269優しい名無しさん2018/12/12(水) 12:38:48.51ID:NUUkg+ll
東雲住宅、大島テルでヤバ過ぎ
もうあそこは空き家になっても住めないな
精神悪化しちまう

270優しい名無しさん2018/12/12(水) 12:42:55.00ID:nz6NTIHw
>>267
do it yourself. u can do it

271優しい名無しさん2018/12/12(水) 12:48:07.47ID:nz6NTIHw
精神悪化するくらいなら給与の大半を費やしてでも10万円の物件に住めばいい
精神安定のための必要経費と思え

あなた「家賃10万円だと貯金が不可能だけど精神悪化するよりはるかにマシなんで諦めて我慢します(笑顔)」ってね

272優しい名無しさん2018/12/12(水) 12:48:54.51ID:GiXfSwWQ
安定した就労が難しそうな人が散見されるな

273優しい名無しさん2018/12/12(水) 12:52:57.15ID:BL4Q1ZQx
>>270
do it yourself は他人の力も借りていいから自分でやれ、で
全く全て自分でやれ、は do it by yourself

274優しい名無しさん2018/12/12(水) 13:01:26.83ID:nz6NTIHw
>>273
他人の力も借りていいから、は違うぞ。何見て言ったんだ?
命令形「自分でやれ」としてはdo it yourselfの方がキツイ言い方。do it by yourselfは優しいニュアンスの言い方
だからどっちがキツイ言い方ですかと問われたら前者

275優しい名無しさん2018/12/12(水) 13:07:15.11ID:OdHpexrs
英語キチガイ

276優しい名無しさん2018/12/12(水) 13:15:07.54ID:8JiW7pMj
do it by yourselfなんて言わねーよアホw

俺は受かる!

277優しい名無しさん2018/12/12(水) 14:15:20.90ID:BP531GgA
「英語なんかどっちでもいい」
これが大方の見解だろ

278優しい名無しさん2018/12/12(水) 14:17:15.47ID:esMjSaRv
英語捨てろよ今回は
次回ならともかく

279優しい名無しさん2018/12/12(水) 14:38:40.73ID:8CHHHvT9
帰国子女だから英語3問くらい出してほしい…

280優しい名無しさん2018/12/12(水) 14:46:22.32ID:aoiSFQD9
今回応募した精神障害者は詐欺なんだから年金支給停止しないとこれだめだろ

281優しい名無しさん2018/12/12(水) 14:47:34.95ID:BL4Q1ZQx
>>274
これとか

「Do it by yourself.」を含む例文一覧 (11)

Do it by yourself.
自分でもそれをやってみなさい。 - Tanaka Corpus
This time you should do it by yourself.
今度はあなただけでするべきです。 - Tanaka Corpus

282優しい名無しさん2018/12/12(水) 14:54:15.74ID:aoiSFQD9
そもそも八時間いきなり働けますとかどうかんがえても年金の二級レベルじゃない
年金の診断書との整合性どうやってもとれないだろ

283優しい名無しさん2018/12/12(水) 14:55:30.41ID:aoiSFQD9
日常生活に著しく制限を受けるレベルなのに昨日今日でいきなり状態がよくなって公務員なら八時間働けますとか詐病だろどうかんがえても

284優しい名無しさん2018/12/12(水) 15:04:27.65ID:NtEDn5tq
おっしゃる通り詐病ですな

285優しい名無しさん2018/12/12(水) 15:09:39.55ID:SsLkWno2
精神障害者が大量に官舎に入ってきて
殺人事件、ゴミ屋敷、火事にレイプ、野良猫おばさんだけの住処へ。
霞ヶ関の官僚が一気に出て行って不動産はほくほくだろうな

286優しい名無しさん2018/12/12(水) 15:41:25.28ID:9WtpLwSj
>>278
英語は1問が濃厚だから捨てだね

287優しい名無しさん2018/12/12(水) 15:41:35.98ID:eItrnAhz
今回の統一試験で社会問題になってる鬱病の新たな治療法が見つかったな。鬱病患者は公務員にしてやれば病気が即完治するということだ。これ誰か論文にして発表しろよ。これで精神科医は仕事を失うだろうなw

288優しい名無しさん2018/12/12(水) 15:48:03.53ID:fxRcLKeH
うつ病なんか古いわ
今は発達障害全盛期
治らんのだから死ぬまで食ってける

289優しい名無しさん2018/12/12(水) 15:55:45.00ID:XYc7mvGE
何年も続けられたなら初めて完治だが、
一時的な回復は寛解、もしくは社会的治癒(3年以上)というんだよ。
年金機構行って聞いてみたら?

荒らす前に少しは言葉の勉強してくれ。
年金の停止は確定申告の収入額で決まるはず。

290優しい名無しさん2018/12/12(水) 16:05:07.69ID:aoiSFQD9
日常生活に著しく制限を受けてる状態で今年金貰ってるだろ
自分の診断書見たことあるのかよ
(4)とかだろ そんなやつらがいきなり公務員になら八時間働けますよーってのは整合性とれてないよね

291優しい名無しさん2018/12/12(水) 16:07:25.82ID:pZ5B0UYC
今日郵便局行ってきた
受験票が無事届きますように

292優しい名無しさん2018/12/12(水) 16:10:24.10ID:XYc7mvGE
>>290
なら落とせば?
罰金を公庫に納めて下さい。
年金、福祉でぬくぬく暮らすわ。
ありがとさん。

293優しい名無しさん2018/12/12(水) 16:59:54.55ID:gqCSsyje
お前ら、申込書と調査票は、ちゃんとクリアホルダーに入れて送ったか?
まあ、こういう事は常識の範疇だけどな(笑)

294優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:04:17.29ID:XYc7mvGE
あーあ、両面印刷して無い時点で失格だな残念

295優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:13:04.68ID:gLVnqzYI
>>280れま

296優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:14:32.97ID:ynfGny5r
>>292
こういう他人に寄生して生きていくのが当然と思ってるばかりが精神障害者の現実的
さっさと現物支給にしてこんなくずどもをいつまでも好きなようにさせるなよ政府は

297優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:17:15.84ID:gqCSsyje
「必ず両面印刷のこと」などとは書いてないので、
受験申込書「と」調査票を一部ずつA4の封筒に入れて送ればよいだろう。
その際、クリアホルダー等に入れないと、書類がしわくちゃになるからな。
まあ、これは常識な(笑)

298優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:25:05.03ID:9vrcV8rR
>>296
ナマポバッシングと同じ論調やな。
いつか当事者になるかもしれんのに。

弱者がより弱者を叩くと、喜ぶのは既得権益層だよ。

299優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:26:29.11ID:XYc7mvGE
プラスチックを積極的に使う奴は環境問題的にアウトだな

300優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:28:29.40ID:lhts4UrT
>>299
クリアファイルはいくらでも再利用できるのでセーフ

301優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:35:19.44ID:gLVnqzYI
民間同士と違って役所に出す書類は添え状とプラに入れないで出すのは常識だぞ。

302優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:36:07.34ID:pZ5B0UYC
クリアファイルに入れて出したよ

303優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:36:26.04ID:gqCSsyje
>>299
お前の脳内でアウトだったとしても、今現在の世間の常識では、
大きめの書類はクリアホルダー等に入れるんだよ。
お前がそういった常識を知らないだけでしょ。

まあ、民間企業ではクリアホルダー等を使用しないとアウトだろうけど、
お役所・官公庁では大甘だろうから、
今回の受験申込書がしわくちゃになろうが大丈夫だとは思うけどね(笑)

304優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:37:55.49ID:XYc7mvGE
お前ら笑えるわ
元気良さそうじゃんw

305優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:57:04.34ID:Kfh+zNX1
二次試験の案内と業務内容段々と公開されてるね

業務内容、どこも申し合わせたようにというかコピペ?ってぐらい、
出勤簿の管理、郵便物の仕分け、事務用品の管理、データ入力、文書入力、資料の配布、整理

とか明記されてるね…
関東甲信越ですらこれ
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2ji_senko_3.htm

306優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:59:01.61ID:pQvsZk+7
記入に不備があったかどうかならまだしも
クリアファイルに入れて申込書を送付したかどうかで
プラスマイナスあると本気で考えてるのがきついな
完全にアスペ丸出しやん

307優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:06:33.81ID:Kfh+zNX1
冬に複数回官庁訪問しまくらなきゃいけないとか辛すぎる。

308優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:06:42.53ID:I511rpSD
シュレッダーの横でボケっとしてるだけで金がもらえるんだから最高だな

309優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:06:44.35ID:gqCSsyje
>>306
本気で言ってるわけじゃないよ。
ちょっと脅かしてみただけだ(笑)

でもしかしだ、民間企業への履歴書等の送付については、
書類はクリアホルダー等に入れるのが常識だからな。
気を付けたほうがよいぞw

310優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:07:24.16ID:8jHnYjuE
>>305
英語翻訳とかあるね

311優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:08:36.98ID:NtEDn5tq
おまえら健常者より元気じゃんw

312優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:13:00.80ID:D7r7U4XW
ま この募集は精神と池沼はおよびじゃないな
ほとんどを身体が独占するだろう
お前らが二ヶ月後どうなってるか見に来るわw

313優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:14:50.40ID:nz6NTIHw
>>305で明記されているような単純作業を嫌がらずに何年も続けられる障害者が欲しいんだよきっと
というわけでこれはどう考えても税務庁一択
税務大学校に入って1年間の研修と寮生活が必須だけど単純作業を任されることはないでそ
同じ精神障害と相部屋で1年間一緒に切磋琢磨して頑張っていけるのはとても魅力的であろう

314優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:16:02.81ID:pZ5B0UYC
国税庁

315優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:16:40.02ID:gqCSsyje
国家公務員に知障がお呼びじゃない事ぐらいわかるだろ(笑)

316優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:17:41.66ID:nz6NTIHw
精神「コピーやデータ入力は簡単過ぎます。政策立案など重要な仕事を任してほしい」
面接官「ふむふむ(不合格とメモメモ)」

身体「会社で同じような仕事をこなしていたので大丈夫です」
面接官「なるほど。ゆくゆくは出来る仕事を増やしていきたいと考えている(合格とメモメモ)」

317優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:18:06.96ID:IKZNs3ET
二次試験の案内みたよ
車で15分くらいで通える勤務地が2つある国土交通省に行きたいなー

しかし2月下旬の平日に面接か
仕事してるときついな

318優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:19:49.16ID:gqCSsyje
俺は、総務省か気象庁希望なんだが狭き門だなw

319優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:21:44.91ID:IKZNs3ET
自分はダム管理建設事務所がいいから国土交通省だな
自宅から事務所が近いアピールするかな
自転車でも通えるwwww

320優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:23:19.25ID:IKZNs3ET
ど田舎に住んでると勤務地の選択が少ないな
法務局や検察庁も早く発表しないかな

321優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:25:49.31ID:aPNe+Mo/
>>316
精神が身体と同じこと言ったらどうなる?

322優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:27:37.89ID:nz6NTIHw
>>321
政策立案とかほざいてる生意気な精神よりはマシだから比較的有利になるんじゃないかな?知らんけど

323優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:28:31.78ID:gqCSsyje
いや、身体が精神と同じ事を言ったら…(笑)

324優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:31:31.30ID:pZ5B0UYC
関東甲信越にしといて良かった
静岡県の勤務地あるwww

325優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:33:40.05ID:nz6NTIHw
全部は見てないけどこれって日程次第では全部受けられる可能性があるのか

・2日間しか面接日程が無いところがあった
・面接カードすら持参しないところが多い

326優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:39:32.25ID:IKZNs3ET
二次試験で連続休暇とれるかな
1日で全部済ませたいな

327優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:40:36.81ID:nz6NTIHw
あと予約受付期間が短い
面接枠は限りがあるので枠がいっぱいになったら受付終了になる
つまり、もたもたしていたら枠がいっぱいになって申し込めなくなる
問題を先送りにしがちな発達障害やうつ病の人はフットワークを軽くして素早く申し込む必要があるね

ノロマに配慮はしませんという強いメッセージだ

328優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:42:05.70ID:IKZNs3ET
なるほど先着順っぽいのか
採用されるまでは今の会社にバレたくない
でも2月下旬に連休は怪しまれるし

329優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:51:25.95ID:nz6NTIHw
電話、メールで予約のところはあるけど
電話、簡易書留のところがあって笑った

330優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:57:49.86ID:51y2cUdT
>>328
今回の試験で民間企業の人事や経営者はかなり警戒してるぞ
聞くところによると、障害者の法定雇用率を達成できていなかったところは罰金とられてたんだってな
で、徴収する側はホラ吹いて水増ししてたと
あげくようやく確保した人材をもってかれたら、俺が経営者なら怒り狂って共産党あたりに追求してもらうわw

331優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:04:20.82ID:D3tsnKur
ここで試験日程確認したり過去問解いたり行動している人たちが障害者と思うとレベル高すぎ。
自分はぐったりして考えもなにもまとまらないし、なにもしていなくても疲弊感が凄くてなにも出来ないのに。

332優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:13:41.90ID:XYc7mvGE
今更、税務大学とやらに通わせてどうするんだろう。
普通に考えて続くわけ無いよ。

障害者雇用義務違反の罰金徴収係、
ブラック企業の取締官に任命してくれりゃいいんだよな。

333優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:14:25.79ID:YyoodOxq
>>331
先日の説明会で目立った行動力のあるキチガイも多いからなんとも

334優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:17:43.70ID:nz6NTIHw
仕事してる人は電話予約は無理だろうね〜

335優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:18:48.84ID:IKZNs3ET
>>333
確かに行動力は無駄にあるwwww
でも採用情報は見逃しがちなのでこのスレ役立ってるよ

336優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:19:26.26ID:IKZNs3ET
>>334
トイレから電話する

337優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:31:02.42ID:S9J/OzvL
勉強って何すりゃいいんだ?

338優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:32:54.15ID:AUMrP9Jv
>>337
誰がライバルにそんなこと教えるかよ
ずっとネットやってろ

339優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:35:06.37ID:2BOjWjYG
経済産業省が複数回面接するかもみたいな書き方してるな

1回から複数回の面接を経て、採用/不採用を決定いたします。

340優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:36:33.04ID:S9J/OzvL
>>338
うるせえ死ね

341優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:39:02.82ID:XYc7mvGE
>>339
ボロを出させる為だろうな

342優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:40:12.04ID:EYDoch5A
>>339
他の省でも随時とか複数人による面接とか複数回を匂わせるどっちとも取れない文言見られた

343優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:44:41.23ID:Ii9rA7QM
宮内庁、公安調査庁、防衛省情報本部の3つは面接受けたいな。宮内庁受かれば貴族だし、公安調査庁ならスパイ、情報本部なら情報将校か

344優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:48:19.36ID:wPJCpN2p
意外と林野庁が穴場で待遇のいい省庁だと思う

345優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:49:00.61ID:+kpqzg9+
>>133
じゃあ会計検査院行けよ
あそこは何があっても転勤ないぞ

346優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:59:03.49ID:LIlpZXT1
IQ78なんだが今から勉強しても筆記受かるかな?
元海上自衛官で一般曹候補生として働いてた経歴があるから防衛省に行きたい。
今後、同じ規模で19年末まで4000人強も採用するんだろうか?

347優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:01:02.44ID:LIlpZXT1
>>343
実際のところ簡単な事務作業しかさせてもらえないぞ。

348優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:13:44.76ID:nz6NTIHw
>>346は勘違いしているが4000人強は常勤じゃないぞ
既に非常勤の募集が始まっているし今回は600弱の常勤募集
来年度中に400弱の常勤募集の予定らしーぞ

349優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:18:12.20ID:LIlpZXT1
>>348
そうなんだ。
教えてくれてありがとう。
非常勤は地方から都市部へ移住するには不安要素ある?

350優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:24:26.54ID:ayhsbAYU
東北ほぼ仙台じゃねーかwwww
地元の役所は精神の募集無いし終わってる

351優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:26:27.76ID:qhnfL2wI
>>321
適性でいったら精神のほうがあってるし
身の丈を知ってる分有利なんじゃね?
説明会で企画立案希望じじぃなんか役立つ前にもろに面倒そうだったし

352優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:29:11.81ID:XYc7mvGE
身体だの精神だの言うこと自体が差別だよ

353優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:30:55.85ID:vNoUoEvC
>>346
78って知的障害じゃないのか
俺とちょうど30違う

354優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:31:07.59ID:pl22dTYJ
>>308
仕事ができる奴は仕事してるフリがうまい。
自衛隊と同じ。
捜索してるフリ、がんばってるフリ。
ぼけーっと突っ立ってる奴はシュレッダー係長なんか一生無理。

355優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:34:41.85ID:S9J/OzvL
>>353
知的は70

356優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:36:09.07ID:SVOO/sHi
>>346=347は情弱で物も知らないし、IQと偏差値の違いも知らないw
つーか、池沼に近いじゃん。

中には「試験に受からなくても訪問可」って所もあるな。

357優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:41:13.48ID:gqCSsyje
>>346
俺と47ちがうがw

358優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:41:28.10ID:gcBdHtjG
>>356
電話突した奴がいんじゃね?
中を見せろ!お前ら水増ししたんだから俺さまが上だ!
俺が不正暴くからな!覚えとけよ!
必ず訪問させることを文書にしろよ!とか何とか。
精神がますます不利になるからやってなきゃいいけど。

359優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:42:28.24ID:SVOO/sHi
あと、消費者庁では「平成31年度採用」とあるが本当か?

360優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:42:28.80ID:vNoUoEvC
煽るわけでなくそこそこ学歴あるような奴等との
争いかと思ってたが属性色々でカオスだな

361優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:42:52.18ID:gqCSsyje
ごちゃごちゃ言わずに、試験に受かりゃいいんだろ(笑)

362優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:45:16.43ID:XYc7mvGE
>>346
筆記のボーダーライン低いみたいだから、
ここの意地の悪い奴の書き込みなんて気にせずまず受ければ良い。

363優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:46:18.10ID:ayhsbAYU
IQ78
まさにギリ健

364優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:46:27.45ID:gqCSsyje
というわけで、とりあえず350問(笑)で勉強ですw

365優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:47:48.33ID:51y2cUdT
しかしまともな障害者はもう民間に行ってる
じゃあ、民間に行った人が転職考えるような条件を出してるかというと決してそうでない
少なくとも不透明点が多くて会社と退職や受験で揉めてまで来そうにない
最初は4,000人と盛り上がった雰囲気も志願者・採用側ともにトーンダウンしてる
支援施設に通ってるような人には告知されているが、逆に使い物になるクローズの精神障害者は今回の募集を知らない人すら多い
一方で省庁側は安売りするつもりはない
こんなんで、来年度までに目標人数集まるとはとても思えないんだよなあ

366優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:48:54.66ID:LLyOUrAI
精神で一括りにされてしまっているが実態が多種多様なのはここ見てるだけでよく分かるな

367優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:50:57.72ID:A79FllA0
>>350
大都市に集中するのはしょうがないアキラメロ
北海道なら札幌
近畿なら大阪
九州なら博多、みたいな感じ

>>356
試験に受からなくても訪問可?
まさかそれで個別採用のつもりで言ってるとか

368優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:51:53.47ID:51y2cUdT
本当は民間から引き抜くのが一番いいんだろうが、早々に麻生さんがそれは厳禁宣言しちゃったしな
結局、俺を含め残りカスの人材から上澄みをすくい取るようなもんで、それらに税金投下するわけだから、やっぱ水増ししてたことは国民の利益を毀損する重罪だと思うんだよな
だけど、処分なしとかw

369優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:54:09.17ID:A79FllA0
それでいいだろ
単純作業を喜んで文句言わずにやってくれる素直な障害者が欲しいんだから

370優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:58:31.25ID:iTpF3K0F
>>330
弊社(メーカー子会社)はグループ内に特例子会社あるから多分達成してるんだろうけど、子会社単体で達成してるかわからんからなぁ。
民間はIRで障害者雇用率の達成率公開してほしい。

371優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:00:25.93ID:XYc7mvGE
>>368
公務員の不祥事の責任は、個人ではなくて最終的には国の責任になる。
ここがミソ。

372優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:00:37.37ID:gqCSsyje
俺は、今回の受験は単なる腕試しのつもりだ。
だから、採用になったとしても、実際にそこで働くかどうかは未定。
だって、良い歳をしたオッサンがコピーやシュレッダー係ってさ、
俺はやってられんからな(笑)
さっさとクローズで民間の、もっとおもしろい仕事を探すよw

373優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:04:38.75ID:nz6NTIHw
受験勉強なんかしてないで早く探せよキチガイ

374優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:06:50.54ID:C8Zf+sgr
無職の精神障害者が何言ってんだかw
精神は部署にひとり配置にしてもらいたいわ
こんなのがいたらトラブルしか起きん

375優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:07:59.45ID:gqCSsyje
>>373
俺は資格や検定の取得が趣味なのだ。
この試験も、それの一環なんだよ。
あしからず(笑)

376優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:09:42.66ID:XYc7mvGE
>>374
二人じゃダメなんですか?

377優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:17:34.10ID:nz6NTIHw
>>375
あんたが目の前にいたら血だるまにしてやるわ

378優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:18:23.06ID:ts1g2BxD
身体障害者って、本当に意地悪だよね。
誰とは言わないけど。
精神スレに居着かないでね。臭いから

379優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:20:04.45ID:+CjS73HE
今日、宮内庁に二次試験についての問い合わせをした。なかなか担当者に変わらなくてスゲーイライラしたわ。障害者の統一試験で宮内庁は精神障害者を採用する気があるのか聞いたんだけど答えなかった。
皇居でずっと働けるのかも聞いたんだけどハッキリしたこと言わないからキレて怒鳴りつけてしまった。
2時間くらい電話してたんだけどまた聞きたいことが出来たから明日も電話しようと思う。もう俺を怒らせないで欲しいよ。

380優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:21:02.44ID:oG5lEHSg
1次に受かってから考えなよ

381優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:24:33.30ID:nE78b8wq
>>379
毎日電話して、やる気を示すことが採用の方程式です。
頑張ってください!

382優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:24:38.69ID:SVOO/sHi
356だが、「人事院が実施する国家公務員障害者選考試験の受験を検討されている方を
対象に、個別業務説明会を行います。」
と書いている所があるんだよ。説明会の時からそこは「おいで」とwelcomeモードだった。
でも、情弱どもはスルーさせたい。だからわかってもここに絶対書くなよ。

383優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:25:34.74ID:gqCSsyje
>>377
さすがに、キチガイは言うことが違うね(笑)
俺の周りに、逆ギレして暴れて、即入院になった馬鹿がいるが、
そいつを彷彿するな(笑)
こんな人物は2次面接でフィルターかけないと危険だぞ、官公庁さん(笑)

384優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:29:19.92ID:XYc7mvGE
>>383
そろそろ巣に帰れよ

385優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:31:06.61ID:gqCSsyje
>>384
巣って、どこだよ?
俺はカラスじゃねーぞ(笑)

386優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:32:23.08ID:XYc7mvGE
カラスみたいなもんやろお前はw

387優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:34:36.00ID:gqCSsyje
>>386
意味不明につき解説を要すww

388優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:36:01.69ID:a6quHr9p
各部署にさすまた1本用意せんとな
毎年2回の消防訓練にさすまた訓練も追加せんと

389優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:36:55.76ID:gqCSsyje
>>388
ワロタww

390優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:43:55.42ID:pZ5B0UYC
このスレから何人国家公務員になれるかな?

391優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:45:23.52ID:51y2cUdT
>>379
どうせなら全省庁に電話して二時間くらい質問してくれないか?
そうすれば、俺のような愚鈍だけど穏やかな精神障害者が見直してもらえるかもw

392優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:49:10.03ID:Z5ZhU3Oi
>>379
まさに精神障害者だな…

393優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:51:19.10ID:ts1g2BxD
>>379
釣りだよね。まずは一次頑張れば?

394優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:52:31.89ID:NtEDn5tq
精神に公務員の事務は無理

395優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:52:32.44ID:pZ5B0UYC
このスレから何人国家公務員になれるかな?

396優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:52:50.56ID:XYc7mvGE
>>379
俺も明日からしつこく電話するわ。
「俺は身体障害者やぞ雇えコラぁ、頭はまともなんじゃあ」て言いながらな。

397優しい名無しさん2018/12/12(水) 21:57:18.21ID:SVOO/sHi
>>365
>支援施設に通ってるような人
実はそこにも仕組みがあってだな、今年4月からは支援機関が企業に就職させ、定着させると
3年間金がもらえる仕組みになっているんだよ。
本来は「作業所」って福祉の枠組みから企業に移行させ、特にA型に対する税金削減のため
支援の枠組みにだけ税金を使う事に変えて、税金を「使う」側から「払う」側にさせる
国の目論見あってこそ。
それが支援もなしに「勝手に公務員試験受けて入りました」になると貰えない。
だから、普通の就労移行では推奨はしない。
勿論、裏で個人が受けるのは仕方ないけど、アセスとかやる際に面接などで休みがちになると
「出席率が悪い」って民間に推薦しないリスクもあるんだよ。

まあ推薦する就労移行があるかも知れんが、非常勤のように1日とか2日面接のため欠席するのと
今回みたいに1次合格したら2〜3週間ほぼほぼ面接になると、いい顔はせんだろ。

…まあ「1次は足切りで、2次メイン」って絵を書いた話だけどね。

398優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:05:15.77ID:pZ5B0UYC
何人受けるんだろうか?

399優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:08:53.42ID:gqCSsyje
まあ、健常者でも精神科的に異常がないだけであって、
異常な性癖を持っていたり、性格が歪んでいたりは
大勢いるわけですからね(笑)

400優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:16:01.58ID:51y2cUdT
>>395
もっと言えば、来年の今頃、何人残っているかだな
意外と能力発揮して局長くらいになる奴が出たりしてw

401優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:24:10.31ID:39qyhxGV
よく考えたら私は働けるわけないのになんで急に公務員目指してるんだろ・・・

受験生のひとはこの辺のこと聞かれたらなんて答えます?

402優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:31:47.83ID:reK/uO3W
>>400
一応40年生きてきて初めて働く以上天下を取るつもりではいる

403優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:33:38.36ID:reK/uO3W
天下を取るってのは職場での地位だけじゃなくな
今まで親や親戚にさんざんバカにされて見下されてきたから
今度はこっちがさげすむ番というのもある

404優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:36:06.43ID:gqCSsyje
>>400
能力のある奴が出世するとは限らんのですよ、特に日本の場合。
残念ながら、能力のある人間は足を引っ張られて挫折する運命にあります。
それが、ムラ社会ニッポンの現状、いや惨状なのです(笑)

405優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:39:00.35ID:EYDoch5A
>>356
なんだそりゃワロタ

どこ?w

一次突破しなくても面接で省庁がおっけー出せば採用ってこと?

406優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:46:58.28ID:SVOO/sHi
>>403
「訪問」「個別業務説明会」であって「採用試験」では無いからな。安心汁。
そもそも11/27に日時以外は「訪問は受け付ける」って言っていた所だし、
受験資格ない奴や、書類出してなくても「訪問」は受け付けるだろ。

ひたすら上からリンクたどって行け。

407優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:48:20.79ID:reK/uO3W
>>405
それ俺も知りたい
試験は10点取れるかどうかってところなんだが
面接まで進めれば論破できる自信がある

408優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:51:36.66ID:XYc7mvGE
論破してはダメだよ
相手の立場も考えて話さないと
面接はどっちが正しいのかという論争の場では無いからね

409優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:54:01.73ID:NtEDn5tq
精神に公務員の事務は不向きだって

410優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:54:31.31ID:reK/uO3W
>>408
わかってないなお前は
一応アドバイスしてやるよ
論破して尊敬するべき人物とわからせれば採用せざるを得ない

411優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:56:00.88ID:XYc7mvGE
>>410
なかなか笑わかして貰いましたw

412優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:56:26.07ID:tyRzNKwq
>>360
なんかテンション下がってたけど、ワクワクしてきた。もう楽むつもりで頑張るわ

試験で何が起きるのが楽しみだわ。特に二次や、説明会での質問。
さすがに事件は起こらないとは思うけどさ。

ただマスコミに写真やテレビに移されないよう会場までは念のためマスクと伊達メガネしてく
全国に障害者として晒されるのとか勘弁

413優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:57:52.44ID:gqCSsyje
論破には笑ったw
そもそも面接って、受験者がどんな人物で、
その職場や職務に相応しいかを見る場所でしょう。

414優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:58:59.22ID:tyRzNKwq
>>407
論破って…

ネタ?

>>402
40の職歴なしか
頑張ってね。皮肉ではなく。

415優しい名無しさん2018/12/12(水) 23:03:21.46ID:GIEJLc2B
マジで試験が楽しみだわ

笑ってはいけない公務員wwwww

416優しい名無しさん2018/12/12(水) 23:03:56.57ID:gqCSsyje
俺は堂々と素顔をさらして受験会場に行くぞ。
もし、マスゴミが顔をTVに晒しでもしたら、
俺は名誉毀損で訴訟を起こすからな(笑)

417優しい名無しさん2018/12/12(水) 23:39:06.57ID:SVOO/sHi
論破って、「論破ールーム」の間違いじゃないかw

418優しい名無しさん2018/12/12(水) 23:47:29.16ID:nE78b8wq
57歳の知人が願書をだしてビックリ・・・
多分、最高年齢だろうね(建前上は59歳まで受験できるけど)

しかし、何というか・・・
試験当日にTVインタビューを受けるかもね
本人は、アピール顔出し宣言をしていますが、さすが精神オヤジ、恥を知らんようです

419優しい名無しさん2018/12/12(水) 23:52:18.70ID:lHpTg1Tj
>>409
公務員の仕事は結構ハードらしいからね
給料安くても自分のペースの出来る仕事に就いた方が幸せかも

420優しい名無しさん2018/12/12(水) 23:59:43.17ID:ZiPMYXAD
自分も54歳だけど願書提出済み
多分、50代の障がい者は全員出してるんじゃないかな
というのは、50代はそろそろ年金が気になるお年頃なんだけど
公務員の老齢年金って、ものすごく優遇されてるんだよ
自営は国民年金だけ、会社員はそれでも、国民年金と厚生年金の二階建てで
少しはマシ、って言われているけど
公務員はその上にもう一つある
しかも、民間は60で定年になってから、65歳の年金開始年齢まで
どうやって食べていくか、本当に頭が痛いんだけど
公務員なら、65まで余裕で働かせてくれる
50過ぎまで民間で働いていたなら、職歴は20年くらいあるし
資格も賞罰もそれなりにある
となると、ひょっとしてワンチャンあるかも
もしなかったとしても、失うものなんて何もない
年末ジャンボだって300円払うのに、受験料もタダ
多分、50代は全員最後の悪あがきのつもりで
机に向かってるよ

ちなみに自分も今日、経済産業省の独自試験に
エントリーしてきたところ
1月11日に一次の結果発表だから、受かっても落ちても書きにくるよ

421優しい名無しさん2018/12/12(水) 23:59:45.55ID:Z3+sqlfI
マジで業務内容にシュレッダー作業で書いてあるとこあってワロタ
シュレッダー云々て本当だったのかよ

422優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:02:57.15ID:VyMRtM5i
しかし、あの業務内容でどうやって志望動機を考えろと
まだ国税庁の方がわかりやすいし、学校とかハードだが一番まともそうに思える

423優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:04:47.18ID:4kGN8Zmq
>>420
それな。

今回の件は高齢者にとってはいいと思う。10年ちょっと我慢すればいいし、定年まで首切られることないし、政府の再雇用促す方針から見ても、70まで働けるようになると思う。

ただ20代、30代にとってはいくら障害者雇用だからと言ってシュレッダー作業コピー作業毎日、何十年、自分より若いのがどんどん入ってくるけど、その人たちに資料配布…

424優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:04:51.79ID:W3EusJDS
>>420
なるほど、応援しております(なんて5chに書き込んでも意味ないけど、一応本気)

425優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:08:15.16ID:4kGN8Zmq
>>422
本当にそれ。

かなり希望省庁研究して面接で喋る内容意識高いこと考えてたんだが、
逆に落ちそう。君、業務内容見ましたか?って言われそうだしあわなくてすぐ辞めると思われる。

悩む。

省庁名に拘らず、
マジでやりがい求めて冗談抜きで国税庁行くかな。

426優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:08:46.54ID:hx+a90Wu
50代で受ける奴まじか
認知の歪み治して下さいねお大事に扱いだろうよ

427優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:09:47.29ID:4kGN8Zmq
国税庁からなら民間転職の際にも潰しがきくし。

シュレッダー作業だの資料配布だの、転職の際に笑われるだけ
民間の派遣社員未満の仕事じゃねぇか

428優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:11:06.34ID:G3Wgi+a6
>>420
ワンチャンはいいけど、カメラの前で晒し者になるのが嫌だ
私は精神障害者です、って全国にさらけ出す

429優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:20:22.49ID:VyMRtM5i
業務内容はどこも大体一緒なので家から一番近くて通いやすいところを受けてね
といったところかね?遠方で引っ越さないといけない人はどうするんだか

430優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:22:01.69ID:S1P7dmA7
>>428
TV局は、その辺のところは配慮するだろう普通。
顔にモザイクかけるとかな。

あと、街頭インタビューとかでテレビに出るときには、
出演の可否の問い合わせがTV局から来るのが普通だから、
心配しなくてもいいと思うぞw

431優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:22:57.30ID:TvfAKzF4
とりあえず一次は受けるわw
結果見てから考えるw

432優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:25:28.25ID:xyUq+1so
>>420
年金は、加入期間の長さと、期間中の収入によって、年金の支給額が決まるので
そんなに貰えないのでは?
また、加入期間10年未満では受給資格がないのでは?

433優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:30:06.35ID:g/3zt8h2
公正取引委員会さん


採用後の業務としては、例えば次のようなものがあります。
出勤簿等の管理、郵便物の仕分け、コピー機への用紙補充、会議資料のコピー、データの入力、集計業務



コピー機への用紙補充wwwwww
もう人としてみなしてないよね。上のなん出稼ぎ外人でもできる仕事じゃん
これもうホワイトカラーというよりブルーカラーじゃん

434優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:32:10.49ID:xyUq+1so
>>420
昔は、厚生年金より共済年金の方が優遇されていたけど、
今はそんなに変わらないみたい。

https://moneliy.jp/life/nenkin/7822

435優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:33:12.25ID:W3EusJDS
>>432
国民年金受給の資格さえ満たしていれば、厚生年金は加入期間が例え1か月だけでも、その分だけ貰えますよ。
まぁ、金額は微々たるものですが。
なお、公務員の場合は、3階建て(職域可算)になっているので優遇されていることは事実です。

436優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:44:39.47ID:bII8oW5a
420です
(応援してくださった方、ありがとうございます。うれしかったです)
そう、まさに435さんの言うとおりなんです
つまり、民間のサラリーマンは国民年金と厚生年金で
老後を二重に保障されてるのですが
公務員はこれに加えてもう一つ
特別な年金で老後を三重に保障されているわけです
これはうらやましいかぎりです
60過ぎの再就職で得られる収入や、やりがいなんて
どう考えてもたかが知れていますからね
たとえ毎日シュレッダーとコピー用紙補給でも
定年後誰とも話さずに自宅でこもりきりだったり
ハローワークに通って、スーパーの警備の仕事を探したりするより
少なくとも、毎日挨拶する人がいて
冷暖房完備の屋内で働けるなら
文句は言えないんじゃないかな、というのが本音です

お若い方にはやりがいがないかもしれませんが
そうなったらなったで、仕事でやりがいなど探さずに、やりがいや生きがいは
たとえば、独学で語学を勉強して、20年がかりで通訳を目指すとか
法務省なら意地でも10年働いて司法書士の資格をもらって、開業を果たすとか
仕事以外のところで探す生き方もあるのではないかと思いますが
どうも年寄りは説教くさくていけませんね、ちょっと反省です

437優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:49:22.70ID:FpXpK4ez
長文じじぃキモすぎんだろ
まじでこんな奴ばっかと仕事すんの気が重いw

438優しい名無しさん2018/12/13(木) 01:09:17.67ID:KVb3+p3j
ジジイとか言うなよガキ
お前より遥かに身の丈も現実を理解出来てるぞ

439優しい名無しさん2018/12/13(木) 01:18:49.20ID:W3EusJDS
>>436
経産省独自試験にも応募したとのことですが、厚労省も来年早々に大型募集をする告知をしているので、そちらも応募してください。

440優しい名無しさん2018/12/13(木) 01:20:06.42ID:C51uMtFB
>>296
外国人労働者に寄生してる日本国民が何だって??

441優しい名無しさん2018/12/13(木) 01:29:13.66ID:LJne0zjh
どこにでもある「出勤管理、データ入力」たまにある「旅費精算」。
シュレッダーとはかなり違うと思うんだが。

勤怠管理に関するデータ入力って、現金に絡む仕事だから
そんなにナメたもんじゃないと思うが。
例えば住んでる場所だって手当の有無、官舎、単身…単純ではないし
こんな仕事どこの省庁にも「存在」する。

442優しい名無しさん2018/12/13(木) 04:30:32.78ID:AfOUaPYJ
>>441
何を想像してるのか知らんが
公務員の場合は出勤時に出勤簿に手書きで出勤時刻を書いて朱肉で印鑑を押す
それを毎日パソコンに入力しなおすだけの作業だぞ

443優しい名無しさん2018/12/13(木) 04:46:57.21ID:KVb3+p3j
政府、障害者採用期限の延長検討 19年末まで4千人の計画困難

こりゃ予想より応募が下回ってるんだろうな
具体的な応募数が早く知りたいね

444優しい名無しさん2018/12/13(木) 06:56:38.69ID:LIyo1qs1
はい解散
人がいないのではなくて雇いたい有能な障害者がいないという雇いたい側のワガママなだけ。非正規でさえ選考落ちさせてるらしいからそら当たり前だ

445優しい名無しさん2018/12/13(木) 07:19:38.38ID:BrFf9lyn
つまりシュレッダーすら無理そうだと判断される人が多いということ?

446優しい名無しさん2018/12/13(木) 07:39:13.14ID:o2h+WV3j
シュレッダー係で数人採用はあっても数百人は要らないってことじゃない?

447優しい名無しさん2018/12/13(木) 07:47:32.25ID:89mR/AK4
シュレッダーなのに常連でしかも筆記試験ありというのが納得できん!
騙された!

448優しい名無しさん2018/12/13(木) 07:49:23.74ID:89mR/AK4
シュレッダーじゃない人間らしい仕事貰えると思って筆記勉強してたのに。
高得点取れても、じゃあ明日からシュレッダーよろしくw

ふざけるなよw
これだから合格の一週間後から勤務とかわけわからんことできたんだな。

449優しい名無しさん2018/12/13(木) 07:52:43.79ID:xyUq+1so
4000人分の仕事が切り出せないのでは?

450優しい名無しさん2018/12/13(木) 07:59:47.88ID:o2h+WV3j
>>449
最悪、仕事はなくても給料だけもらえれば問題は発生しないんだがなw

451優しい名無しさん2018/12/13(木) 08:15:27.53ID:cj8VjOKP
図形の問題が難しくてできない。視覚障碍者も受けるから図形の難しい問題はでないかな?

452優しい名無しさん2018/12/13(木) 08:18:37.58ID:VyMRtM5i
>>444
非常勤は応募が多いのでその分落ちる人も多い
こっちだと1名募集に50人が応募してるってハロワで教えてもらったけどな
ちなみに9割が精神とのこと。短時間が魅力的らしい

453優しい名無しさん2018/12/13(木) 08:56:21.11ID:XeoEUejv
おまえらフルタイムの接客なんてできるのか?

454優しい名無しさん2018/12/13(木) 09:01:25.92ID:tyYgrERK
>>452
その省庁で何人不足しているのかわからないけど1人だけ採用とか絶対やる気ないだろ。50人全員が使えない役立たずなわけないしえり好みしてて間に合わない言い訳作りと言われても仕方ない。
この方法で本当に間に合うと思っててわからないなら高卒の公務員試験受け直せと言いたいw

455優しい名無しさん2018/12/13(木) 09:15:25.05ID:M2xdH0mg
今日出しに行こうかな
明日の日付でもいいよね

456優しい名無しさん2018/12/13(木) 09:22:16.80ID:sUnnp/PM
こりゃやっぱし精神はおよびじゃねーな

457優しい名無しさん2018/12/13(木) 09:27:43.19ID:BDPSNym1
障害者なんかに国会対応だの政策立案だのさせるわけないだろ。どんだけ認知歪んでんだ?
大人しくシュレッダーかけとけよ

458優しい名無しさん2018/12/13(木) 09:28:34.56ID:4oLo0Ouf
120円の切手代と簡易書留のお金もないわー 寝て起きたら書類書いて、明日送る

459優しい名無しさん2018/12/13(木) 09:33:02.91ID:lAmniVns
>>443
受け入れ態勢も全然整ってないのが二次試験の案内でワカタよ、、
勤務地が1、2階でエレベータなしとか、身体のひとにキツ過ぎる。
あと、九州〜局なのに下関があるとか 山口ですやん。受けたい。はあぁぁ。

460優しい名無しさん2018/12/13(木) 09:34:50.05ID:Vw/zQIQs
都心は知らないが田舎の障害者非常勤採用は倍率酷いな。うちは三重県なんだけどハロワで募集かかった警察事務の非常勤1名募集に1週間で35名応募があった。月給13 万の求人にどんだけ殺到してんだよ…

461優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:07:03.58ID:M7UaiA+Z
>>443
官、図ったなー
最初からこの発表も計画のうちだろ
募集したけどまともな人は集まりませんでしたというアリバイづくり
4,000人→700人弱→計画困難・期間延長→再延長→原則、障害者はお試し非正規のみ
この流れをつくっとるな

462優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:11:20.25ID:bII8oW5a
>439
436です
エントリーできるものは全部エントリーしようと思っていますので
厚生労働省も防衛庁も、ほかにも個別採用があれば全部
もちろん人事院の試験も受けようと思っています。
特に個別採用は職歴を要求する分
若さよりも安定をもとめているのかな、と淡い期待を抱いています

厚生労働省はワードとエクセルの実技試験があるのが
頭痛の種ではあるのですが
そんなことも言っていられないので
今年の年末年始は厚生省向けにエクセルで関数の練習(サムアップまではできるので)です

463優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:14:47.98ID:VyMRtM5i
>>454
省庁じゃなくて税務署で1名募集

>>461
そもそも最初から4000人全員常勤ではない。みんな勝手に勘違いして希望を抱いていたみたいだけどね
結局の所必死で猛勉強して高得点を目指して面接対策もきっちり行う以外ないだろ

464優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:17:50.96ID:5kg0y8m7
700人募集したけど業務に耐えうる人材がいなかったため実際の採用は400人にしますとか言い出しそうな勢いだな。
非常勤は地方で募集かければ応募がいくらでもあるし、軽いウツや発達の主婦でも短時間で採用して穴埋めする気なんか?
まさか精神障害者が説明会や官庁へのイカれた問い合わせをすることも計算の内かw

465優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:22:14.07ID:M7UaiA+Z
>>462
ちょっと教えてください
経産省の個別はwebの申し込みですよね?
PDFで送りました?
だとすると写真とか名前欄はどうやって入力しました?
今作成中で悩んでます
あと、障害について書く欄が全くないのもどうしましょ?

466優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:32:22.65ID:xvJsvz89
ていうか民間だって精神は殆ど非正規だからな
正規で雇わなくても責められる謂れはない

467優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:35:32.80ID:bII8oW5a
>465
462です
名前は普通に打ち込みました
写真はまず履歴書を印刷してから
貼り付けてPDFにして送っています
障害は書く欄がなかったので全く書かずに送りました
多分、経済産業省としては、障害と配慮は職歴をみればわかる、と
考えているのではないかと思われます
逆に言えば、最低でも7年仕事ができ、
履歴書をかける程度のパソコンスキルがあるなら
省としては十分対応できると思っているのではないでしょうか

お互い頑張りましょう
3月には省内で会えるといいですね

468優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:39:42.91ID:M7UaiA+Z
>>467
ありがとうございます
当方も50代です
昨日の書き込み励まされました
合格したら協力してお国のために頑張りましょう!
僕も11日に結果書きます

469優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:43:26.81ID:VyMRtM5i
なんだこの茶番劇

470優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:51:08.01ID:WjeGC0QQ
3年くらい前かな。
国土地理院中国地方測量部の非常勤事務の募集がハローワークに出ていて、応募したんだけど、僕が見た時点で1人の枠に既に54人が応募していましたよ。まだ締め切りが残っていたのに。あまりの高倍率のため、書類で落ちました。

471優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:52:48.86ID:M7UaiA+Z
>>382
得○腸ですか?

472優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:54:30.67ID:G3Wgi+a6
『お国のために』って今まで散々騙されてきたのに…

473優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:57:57.03ID:eEUkEBSl
司法書士や公認会計士の資格持ってるけど、アスペで重度のコミュ障でも大丈夫かな?
あとはプライドが許せるかどうか、自分自身の問題もあるけど。

474優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:01:01.40ID:AudAvooS
>>473
マウント取りたいからってなんでそんな嘘つくん?

475優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:04:46.01ID:D1u/Urr3
>>464
軽い鬱と発達障害の女ですが非常勤希望です

476優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:07:43.48ID:fdVsiKu8
>>471
特許庁と気象庁の情報は美味しい穴場だから秘密にしてるのに…

477優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:13:28.39ID:iNY5Kfqw
精神は虚言癖が多いな

478優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:16:40.12ID:eEUkEBSl
>>474
嘘ではない。
障害者の経験者採用は説明能力が求められるから、俺にはハードルが高い。。

479優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:23:22.35ID:AudAvooS
>>478
はいはい
本当はどっちがどういう資格かも分からんクソニートだろ
別にこんなところでマウントとってもしょうがないんだから正直になろうぜ

480優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:39:49.58ID:L+3spytm
行政書士くらいなら信用するんだけどね。

481優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:41:23.68ID:+SsqiebI
説明会返事来た。「1月中旬」の日時指定あり、つまり試験受ける前。

482優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:43:23.75ID:iNY5Kfqw
>>480
きっとニートだから資格の難易度とかも全然分からんのだろ

483優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:50:05.02ID:hM4hdV5e
三つ折りにして82円で送ったが、アカンかったんか?
簡易書留はちゃんと別料金でつけたし!

484優しい名無しさん2018/12/13(木) 11:52:40.42ID:M2xdH0mg
なんか面倒くさくなってきたなぁ
でも公務員でぬくぬくした暮らししたいし〜
書くかぁ

485優しい名無しさん2018/12/13(木) 12:05:06.24ID:VyMRtM5i
どこだったか忘れたがノージャケット、ノーネクタイのラフな格好でお越し頂いても結構です、と書いてるところはあった

486優しい名無しさん2018/12/13(木) 12:26:07.18ID:FCBP+buP
>>436
今回の採用枠でも法務省で働いていたら司法書士の資格貰えるんだろうか?

487優しい名無しさん2018/12/13(木) 12:28:04.93ID:M7UaiA+Z
>>486
司法裁断司の資格を付与します

488優しい名無しさん2018/12/13(木) 12:47:27.90ID:XeoEUejv
公務員がぬくぬくしてると甘く考えてるやつらばかりだしそれじゃ受からんって。

489優しい名無しさん2018/12/13(木) 13:02:07.90ID:89mR/AK4
>>451
図形むずいよねw
そこに線を引く発想がまずでてこんw

490優しい名無しさん2018/12/13(木) 13:02:58.60ID:89mR/AK4
>>455
さっさと送れよw

491優しい名無しさん2018/12/13(木) 13:06:35.73ID:89mR/AK4
人事院から電話ないのもなんか心配だなw

492優しい名無しさん2018/12/13(木) 13:10:07.61ID:VyMRtM5i
送った方がいいな
出し損ねてしまったら知らんぞ

493優しい名無しさん2018/12/13(木) 13:19:17.80ID:89mR/AK4
受験者数字は1万3000人と見た

494優しい名無しさん2018/12/13(木) 13:56:42.52ID:eEUkEBSl
>>479
いや、本当だよ。
ちなみに、行政書士レベルなら他にも色々資格持ってるぞ。

>>486
庶務の仕事で司法書士の資格がもらえるわけない。司法書士もらえるのは裁判所事務官とかだろ。コミュ障はまず受からないし、障害者枠そもそもねーよ。

495優しい名無しさん2018/12/13(木) 14:04:47.63ID:JOqIRTpo
国税庁に行って税理士資格貰うのが1番お得

496優しい名無しさん2018/12/13(木) 14:06:36.34ID:M7UaiA+Z
>>494
だったら、有資格者が足りなくて困ってる事務所なんていっぱいあるんだから、フリーで所属するだけで、感謝される上に今回の公募より断然楽チンにたくさん稼げるじゃん
あえて組織の末端に低賃金で入れてもらうようお願いするなんてマゾとしか思えんw

497優しい名無しさん2018/12/13(木) 14:09:21.50ID:XJNdS5l2
>>473
当たり前だけど資格はきちんと証拠提出求められるからね

498優しい名無しさん2018/12/13(木) 14:17:40.88ID:n+u2nSZr
試験問題例見ると満点が大量に出そうな予感がするんだがw

499優しい名無しさん2018/12/13(木) 14:19:08.53ID:rru3D7Dj
>>462
サムアップ関数について詳しく教えてください。

500優しい名無しさん2018/12/13(木) 14:28:27.95ID:7h4HrQa0
>>442
何かその無駄な作業。

501優しい名無しさん2018/12/13(木) 15:00:12.03ID:M2xdH0mg
【公務員水増し】障害者採用試験スレ9【精神専用】 	->画像>9枚
丸つける所これでいいよね

502優しい名無しさん2018/12/13(木) 15:22:16.07ID:eEUkEBSl
>>496
人足りなくて困っている事務所に入っても、売り上げ悪くてクビになる。

503優しい名無しさん2018/12/13(木) 15:57:44.29ID:7y2j8QxL
障害者4000人雇用 19年は困難 政府、計画2カ月で修正検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018121302000160.html

504優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:00:36.16ID:nyX5w2gI
もっとはやくにわかってれば勉強したのに

505優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:03:50.75ID:7y2j8QxL
受付期間 2018(平成30)年12月3日(月)〜12月14日(金)
※ 申込みは、郵送(簡易書留)に限ります。(持参による申込受付は行いません。)
※ 12月14日までの通信日付印有効。

506優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:11:42.38ID:av6EburD
まよう 厚生労働省のみの独自試験だけにするかこっちも受けるか
仕事してるから休みがとれない 忙しくて

507優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:11:57.00ID:SJpHFF71
これから通年で精神障害者も採用枠設けてくれるの?

508優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:16:45.76ID:G3BnkAg5
職歴しっかりしてなきゃやるだけ無駄

509優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:17:15.78ID:7y2j8QxL
政府内では採用計画の達成期間を現状の一年間から二〜五年程度に延ばすよう、告示を改正する案が浮上している。
ただ、いったん決定した計画を覆すことになるため、慎重な意見も根強い。根本匠厚生労働相は先の臨時国会で、
一九年末までの計画達成について「相当な困難を伴うが、政府一体となって取り組む」と前向きな答弁をしていた。

510優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:18:35.46ID:7y2j8QxL
与党議員や障害者団体から計画の実現を疑問視する声や、「単なる数合わせになり、雇用の質が確保されない」「民間企業から大量の退職者が出る」といった懸念が出ていた。

511優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:21:22.75ID:eEUkEBSl
>>506
厚生労働省が独自で採用するの?
どこで募集してる?URL教えて。

512優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:24:12.68ID:tyYgrERK
移民の立法は恐ろしく早いくせに都合の悪い障害者の雇用だけは数年がかりにするとかバカにしすぎだな。

513優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:24:40.25ID:7y2j8QxL

514優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:32:46.82ID:7y2j8QxL
国税庁の障害者雇用推進に2億円 財務省、2次補正予算に計上
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3886118012122018EE8000/

515優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:36:13.75ID:7y2j8QxL
中央省庁の障害者雇用水増し問題を巡り、政府が2019年末までに約4千人の障害者を採用するとした計画について、
達成期限の延長を検討していることが12日、分かった。実現できる可能性が低いことに加え、
短期間での大量採用が「数合わせ」になりかねないとの懸念が出ているためだ。10月に掲げた政府目標をわずか2カ月足らずで大きく軌道修正することになり、見通しの甘さに批判が集まりそうだ。法定雇用率に届かない状況が長引くことにもなる。
一連の問題を受け、政府は10月に関係閣僚会議を開き、国税庁などの行政機関で、19年末までに約2500人を採用するとの計画を作った。

516優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:40:09.57ID:VyMRtM5i
>>513
精神障害にはチャレンジ雇用が中心っぽいな

517優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:42:21.08ID:VyMRtM5i
今仕事している人は退職時のトラブル対処を今から考えなくてはならないという
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20181213_253622/
>最近、話題になっている「退職代行」。
>「退職願を提出してもなかなか会社を辞めさせてくれない」「上司に退職の話をするのが気まずくて、話を切り出せない」などの理由から会社を退職できずに困っている…

518優しい名無しさん2018/12/13(木) 16:59:30.17ID:hM4hdV5e
>>332
あれお前説明会でもそんな発言してた人?

519優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:01:40.05ID:hM4hdV5e
>>343
貴族じゃなくて貴族の下僕
情報将校じゃなくて使捨て工作員

520優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:10:07.30ID:M7UaiA+Z
>>510
これが本当なら、身体お抱えお得意の障害者団体ってろくなこと言わんな
奴らにとっては政府との接点が長ければ長いほどおいしいのだろう
俺等にとっては今年来年でチャッチャと採用してもらい、治癒と社会復帰を前倒ししたいよ
やっぱりこの辺は、手足が二度と生えてこない身体と根本的に思想が違う
聞いてるか?身体障害者諸君

521優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:21:29.49ID:qNJfVR6x
>>514
2億円なんて端金適当なリーフレットでも作って配ったら終わりだな

522優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:21:43.88ID:hM4hdV5e
>>402
現代の北条早雲

523優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:22:03.26ID:uUz8qbiR
これ、4000人(っだっけか?)に達するまで毎年行われるのですか?
条件は手帳持ってることのみ?年齢制限はないのですか?

524優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:25:31.41ID:7y2j8QxL
1959(昭和 34)年 4 月 2 日以降に生まれた者(2018(平成 30)年 4月 1 日において、学校教育法に定める義務教育を終了した日から起算し て 2 年以上の者に限る。)

525優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:28:33.93ID:s/8RgJ5Y
ふぁーw
税務署バイトで問題全て解決させる気かよw

国税庁の障害者雇用推進に2億円

国税庁などの行政機関で、19年末までに約2500人を採用するとの計画を作った。

526優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:35:17.73ID:+1Xd6V8e
にしても身体のゴミ共が障害者公務員採用を「頭数合わせだ!」ってバカみたいに批判してるけど何なのあれ?そもそも頭数合わせするための試験だろこれ。数が足りねえから雇ってやるよって話なんだし。
小難しい試験と職歴制限まであるんだし雇用の質は十分保たれてる。試験倍率だってかなり高いだろいし。身体は何考えてんだ?

527優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:40:40.16ID:LIyo1qs1
上のスレでもあったけど非常勤1回の選考で数10人の選考落ちがあるんだろ?それで間に合わないとか言ってるならさすがに選考落ちした人は怒ってもいいと思うぞ。
公務員は水増しもしても罰しません。賞与はアップします。やっぱり面倒くさそうなので一部の意見だけ取り上げて採用は渋りますじゃ出来レースといわれても仕方ない。

528優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:41:37.73ID:cxKOVQHd
どうせ批判するなら4000人全て常勤で採用しろとか1万人採用しろとかにすればいいのに

529優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:51:56.53ID:LIyo1qs1
>>528
それは物の分別ができない重度の障害者ではないと無理だろう

530優しい名無しさん2018/12/13(木) 17:57:42.71ID:vDF0VJv1
採用計画延期ってことは2月以降の秋試験やらないってことじゃね?2月の統一試験が最初で最後になりそう。あとは非常勤でその都度採用するって感じか。裁判所と厚労省の独自試験と統一試験落ちたら終わりって考えた方がいいな

531優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:04:09.18ID:k2fVylH6
今後は通常の競争試験で配慮に対応するから受けなさいってことでしょ。
明日で統一は締め切って、来週はステップアップの概要を公表すると。
人事院、しばらくてんてこまいだな。

532優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:06:54.67ID:LIyo1qs1
期間延期にするなら常勤職員の比率は高くしないとな。

533優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:15:10.48ID:1GkAwXpv
>>530
>>531

何言ってんだ
水増し問題が発覚した以上、今後も少数ながら人事院一括の採用は続く。数や形態がどうなるかわわからないが。
法定雇用率や目標人数達成するまでね。民間には罰金払わせてる手前、ただでさえ罰金ない官公庁が批判浴びてるわけで、国は必ずやらざるをえない。


そもそも採用計画の延期ではなく、達成期限を延長するって話なんだが
なんで採用活動自体が延期になったりなくなったりって話になるの?
1年間だけでいきなり4千人は無理でした余裕を持ってやりますってだけの話なのに。

534優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:17:12.79ID:1GkAwXpv
>>515
それにしても、数合わせだとか批判して妨害してる身体うざいな

数合わせても何でも雇ってもらえるだけいいじゃん。

Twitterでも身体や関連団体やサヨ的な人が数合わせだの何だの、採用活動にケチつけてるな

535優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:23:16.27ID:uaLACdxh
とりあえず記念に申し込んできた、今日から仲間入り
テキストも買った
政治や人文はともかく、理数全然わかんねえわw
ま、落ちてもテキスト代1000円と試験時間の損失で済むし
こんなお祭り早々ないから受ける一択だよな

536優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:23:32.06ID:1GkAwXpv
>>528
ほんとそれな。

常勤増やせとかいう批判ならわかるんだが、採用数を抑えろという方向に持ってく批判はわけわからん。
採用されちゃうと、採用しろーと批判する団体の構成員が減っちゃうからねw
永遠に採用されない!差別!と騒ぎ立て、その分障害年金アップなど社会保障アップ!など要求して差別利権維持したいだけなんだろうな。

537優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:24:01.07ID:LIyo1qs1
>>534
その人らは障害者の害の字をひらがなにしろとか言ってる権利とかにこだわっている人達だろう。同じ障害者なのだから勝手に障害者を代表して決めつけた発言するなと文句言えばいい

538優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:27:48.76ID:1GkAwXpv
今回の一次の突破すら難しいであろう、知的や知的ボーダーの奴らが騒ぐならわかるんだが。

数合わせ、大量採用の何が悪いのか。まして今回常勤増やすっていうのに。
このまま法定雇用率下回ったまま、民間では一応売り手市場のなか、採用しぶりながら、10年スパンで達成しろと?

その方が法定雇用率守らない官公庁、国家公務員は悪!って言い続けられるからな

539優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:37:45.72ID:7y2j8QxL
県の臨時職員に応募してたところから連絡があった
来週面談だって受かるといいな
もちろん国家公務員試験も受ける予定

540優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:38:00.64ID:S0eMmZun
しばらくは何やっても叩かれるだろうな
雇用率は速やかに達成しなければならないが人数分のしかも人それぞれに合うような仕事をすぐ作れるわけでもないだろうし
雇用しても定着しなかったらそれはそれで問題だし

だからむしろ労使双方好きなようにやればいいと思う

541優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:45:16.79ID:woY2HqE1
>>535
その気持ちはわかる
でも作文どうする?
公務員になりたい理由とかさ

542優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:58:10.06ID:5kjv66Ru
このスレ読んでた人事院が精神の(身体もかな)実態にふれ
障害者のチンピラいれたら国がもたんと判断したんだろな。
これから10年かけて質のいい障害者雇いますよっと。
精神でもやる気ある人がいるのは説明でもわかってるだろうしそういうのだけ欲しいんだと思う。
アレ嫌コレできない転勤も全部診断書書いて拒否とか言ってるヤクザはどこもいらない。

543優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:06:05.90ID:rFvJmmLN
>>535
一緒一緒。
どうせ暇だし受けるだけ受ける。
試験勉強もどうもやる気が出ない。
試験合格すれば1000万!とかならともかく
がんばって勉強して合格したら先にもっとがんばらないといけない毎日が始まるのかと思うと・・・w
性格もあるんだよね
やりがいとかいらない、贅沢もしないで結構、平穏が1番幸せって価値観だからかな

544優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:07:39.46ID:89mR/AK4
>>501
正解

545優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:13:59.56ID:SJpHFF71
この試験って高卒初学者が受かるものなの?
非常に学力のハードルが高いと思うんだが。
一応Amazonで国家一般職教養試験ってのを買ってみたんだが。
受かるかな?
分かる人いたら教えて。

546優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:16:42.78ID:SJpHFF71
ちなみに勉強はしていない

547優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:21:34.26ID:VyMRtM5i
>>545
一応高卒向け
ちなみに例題は国家公務員試験一般職(高卒向け)の試験よりも簡単
本番ではどういう問題が出てくるかわからんので対策するに越したことはない

548優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:24:22.78ID:uaLACdxh
>>541
本当になりたいかどうかは重要じゃないと思う
確か試験の方を重視するって書いてあったと思うから、作文は手抜いて良いんじゃないか?
とりあえず公務員様が求める文章構成のポイントは抑えて
適当にネタ仕込んどくよ、あとは本番で組み立てるわ

>>543
ナカーマ
自分も無職で暇だから受けるぜw無論、やる気は出ないw
でも平穏が1番って価値観なら障害者雇用は合ってると思うよ
障害者は健常者の補佐役に甘んじることになるから
指示待ちの平穏型が一番合ってる、受かれば案外うまくいくかもしれんよ

549優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:25:20.28ID:Guq7ONYW
>>535
申し込み乙乙。明日の消印で本当に〆だから、皆も応募しよう。
>>540
ほんとそう。急いで雇用しようとするから数合わせだと叩かれ
省庁からは急な対応は無理ぽ、と苦情が来る。
受験者は安定を求め公務を希望する。過渡期ってやつね。

550優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:26:17.31ID:W3EusJDS
>>546
標準的な高校で、真ん中レベルの成績で近年卒業したレベルなら問題ないですよ。
ただ、勉強だけはしないと。
若い人なら吸収力があるから何とかなりますよ。

一方で。MARCH(明治・中央大学など)卒から数十年経ったオジサン達は、頭が劣化しているので多分無理だと思います。
というか、大卒数十年オジサンは、百歩譲って筆記で合格しても、面接落ちすると思います。
「ワシが!ワシが!ワシが!最近の若い連中はたるんでおる!ワシが若い頃は違った!」と面接で相手を「論破」しようとするオジサンが普通に生息しているもんねぇ・・・

え?私ですか?
当然、MARCH卒です。
筆記には100%落ちるでしょう。
回答は英語と国語以外は全部「4」を選択する予定です。

551優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:33:29.79ID:uaLACdxh
>>549
ありがとう!とりあえずこれから勉強するわw

552優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:34:12.60ID:9Jc5oWHS
年金の申請するから今回は一応受けない

553優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:41:24.79ID:OyJxVRb4
文系出身だから、自然科学は捨てるわ。いくらなんでも間に合わない。

554優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:10:45.51ID:Ccqni7aP
>>552
年金申請したら公務員受けれないの?

555優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:20:07.33ID:cj8VjOKP
数学・物理・地学・化学が全く分からない。

556優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:42:57.58ID:izAUY2ti
5問くらい捨ててもOK

557優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:44:27.81ID:LIyo1qs1
ネットでハロワの非常勤見てみたけど各省1人ずつしか募集しないんだな。それで間に合わないとか言ってるのか?意味がわからない。jojo のポルナレフもビックリだぜ

558優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:45:24.13ID:izAUY2ti
>>535
私もお祭りに参加したくて応募した
仕事したあと前日から名古屋に宿泊予定だよ
今は受験票と試験会場発表が待ち遠しい

559優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:52:51.46ID:izAUY2ti
政府が予想以上に精神の申し込みが多くてビビってるだろうな
眠れる獅子を起こしたな

560優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:55:07.16ID:5zC22E0/
精神なんてピンからキリまで居るからなあ

561優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:55:45.72ID:zkGDY2RG
受かる受かる受かる!

562優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:58:55.62ID:ZCUIHpQx
俺は、某国公立大の院卒(修士)。50代。
資格試験を受けるのは趣味なんだよ。
だから、この試験も受験する(笑)

563優しい名無しさん2018/12/13(木) 21:07:55.51ID:M7UaiA+Z
>>559
というか、あの簡単な申し込み書類すらまともに書けてない人が多いのかも
で、早々と「だめだこりゃ」と判断したとかw
来年、まずは非常勤で実際に様子を観察してから使えそうな奴を残す方向に切り替えたのかな

564優しい名無しさん2018/12/13(木) 21:11:37.58ID:izAUY2ti
>>563
採用期間延長するって、やっぱり障害者の質が各官庁の求めるレベルに達してないって、前月の説明会で知っちゃったからね
そりゃ延長にもなるわ

でも真面目にやってきてる人には今回はチャンス

565優しい名無しさん2018/12/13(木) 21:16:57.85ID:rsgnJUQG
同じくらいの年齢、職歴、障害だとして
試験30点面接70点と
試験70点面接30点はどっちがよいの?

566優しい名無しさん2018/12/13(木) 21:24:05.33ID:+TE4cLKj
>>564
俺は説明会に行ってないから何とも言えないけど
珍獣博覧会と評してた人もいたし職員も頭抱えるほどの
レベルだったんだろうなとは容易に想像つく

567優しい名無しさん2018/12/13(木) 21:29:46.91ID:QcAnIoDt
学歴、職歴、資格、経験のある軽度身体障害者の若い女性が非常勤に応募してくれない!足りないよ!!もう延期するしか…仕方ないよね?

568優しい名無しさん2018/12/13(木) 21:37:48.94ID:68LzTjXG
>>565
人事院に電話して聞けば?
初の試験で何重視するとかわからんだろ
流石にガイジ入れたくないだろうし面接点は高いだろうし自衛隊みたいに1発不合格確定のD判定もあるんじゃね?

569優しい名無しさん2018/12/13(木) 21:37:57.62ID:/IDX5JLQ
財務省とか文部科学省が9月頃からずっと障害者非常勤の求人出しっぱなしだから電話してみた。まだ募集は今もしていて定員に達してないって言ってたけどおかしくね?1名募集で既に3ヶ月だぞ。応募ゼロのわけないと思うが。

570優しい名無しさん2018/12/13(木) 21:53:47.42ID:lObg8o2V
合格発表3/22からの仕事始めまで短すぎでしょ
これで原則として3/31までに採用とかわけわからん。
流石にこんな短期じゃ引っ越しなんて出来ないし

田舎にいる人は試験の時宿泊しなきゃいけなかったりで受験自体大変そうだね。

この日程じゃ健常者ですら辛いでしょ。これこなせたらもはや障害者ではないレベルw

571優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:02:02.04ID:7y2j8QxL
実際応募者が予想より少ないんじゃないかな

572優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:07:12.87ID:IKj2kHI1
>>569
採用基準を満たすにに至った人がゼロって事だろ…
何もおかしいことはないが

なんで応募者がゼロとまで決めつけるんだ
今回の統一試験もそうだが、倍率が定員割ってたからって全員合格なんてことはないからな
学校の入試とは違うんだから

573優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:10:23.07ID:68LzTjXG
>>570
交通費と宿泊費で2万近くかかるわ
二次試験まで行ったら4万円
落ちたらかかった金と時間はプライスレス
受かったら月給14万円+α
なんで受けんだろ俺笑

574優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:12:27.71ID:IKj2kHI1
>>564
説明会そんな酷かったの?詳しく教えて欲しい

>>563
もともと人数的に無理あったでしょ一年で4000人なんて。
説明会とか応募の酷さは関係ないでしょ
そもそもこの試験でとる人数も半数にすら満たないし政府の計画に影響したはずがない

575優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:17:36.57ID:LIyo1qs1
無理があったのは違法行為の状態を放置した国だよな
御託はいいから採用するか職員処分するかどっちかにしろよ

576優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:26:12.22ID:izAUY2ti
>>574
参加者の質問タイムでかなり紛糾してたよ
今する質問じゃないだろって質問が多すぎたよ
民間でも働けなさそう、対人トラブル起こしやすそうって人が質問してたってことでお察ししてください

公務員試験ってのは能力の基準が決まってるから最悪採用者ゼロはありえる

577優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:29:20.16ID:KVb3+p3j
>>533
アホの思い込みだよ。
いきなり4000なんてな。
やっと来年度から本格的に採用が動き出す感じだからね。
来年の秋採用あたりからが本番と思う。

578優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:34:05.92ID:3yuj3lQR
説明会の珍獣よりもここの書きこみのキチガイっぷりに
対策の遅れを感じたんだろね
説明会前はコミュが取れないひきこもりくらいに思ってたけど
障害を盾に無理難題ふっかけてくるのもいるとわかって
最初から文書にして
転勤嫌なら最初から受けるな
診断書ありでも拒否したら退職
それが条件。みたいな先に手をうつことにしただけかと。

579優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:37:34.57ID:+sjXSus2
働いてる人に質問ですが、4月1日から入省できそうですか?
今の会社やめて

580優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:38:07.68ID:1wBLSPHW
みんなシュレッダー係がどうのこうの行ってるけど、非正規狙いなん?

581優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:40:16.99ID:W3EusJDS
>>573
>受かったら月給14万円+α

というか、その+αが絶妙なんですよ。
3階建ての年金(基礎+厚生+職域)、高額退職金(長期勤務限定だが)、格安の官舎(→家賃節約)、65歳以降の転職先紹介、年間960時間の超勤(→合法的な残業で年収UP) 、豪華有給休暇、民間では想像できない休職制度などなど

さあ、みんなで優雅な公務員生活を送ろう!

582優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:40:36.76ID:nv5oSGy4
正規でシュレッダーに決まってるだろ
つーか昔は正規で草むしりとか正規で焼却炉とか正規でハガキ配りとかたくさんあったんだと聞いてビックリだわ

583優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:40:50.47ID:izAUY2ti
>>579
できない
契約書に退職の申し出は1ヶ月前にって書いてある

584優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:41:16.64ID:1wBLSPHW
>>579
2月までに言えば可能
筆記受けた時点で判断する

もちろん落ちたら無職だ

585優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:42:13.84ID:+sjXSus2
>>583
頼めば入省を遅らせることできないんかな

586優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:44:27.11ID:KVb3+p3j
今働いてる奴は不採用だろ?
何で官がわざわざ雇い直す必要あんのかね。

民間の採用で厳しい人を拾って、福祉で食わさず働かすのが目的だと思ってた。

587優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:44:37.95ID:izAUY2ti
>>585
可能ですとは案内書には書いてあるけど、面接の時に交渉かね
私は公務員から公務員への転職なんでそこは理解してくれると思ってる

588優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:46:07.00ID:1wBLSPHW
>>582
さすがに正規でそんな役目はさせないんじゃね
非正規でも法定雇用率は満たせるんだからそれで充分

正規で取るのはまともに働けそうな身体だけだろう

まあ実際のところは分からんけど

589優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:48:14.96ID:1wBLSPHW
>>585
申込書類に「検討します」的なことは書いてある
実際どれくらい考慮してくれるのか分からんけど
ってか、マジであの程度の募集要項もちゃんと読めない奴多いんだな…

590優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:54:05.07ID:vyqMTZ2L
今回の試験(つーか最近の公務員試験)の筆記試験は「参考程度」と思った方がいい。
問題は作文と面接。

ちゃんと文章が正しく(筋さえ通っていればよっぽど論旨が国の意見から離れていなくても)
通じれば問題ないと思う。それより「あなたはなぜ公務員になりたいのか」
「公務員になったら何がしたいのか」の方が大事。

そこでは、くれぐれも「障害者の代表として」やら「バリアフリー社会の実現に向け」なんて
自分たちに都合の良い事だけを言ってはなるまい。

「自分はこうだから組織の中でこうしてゆきたい」って思いや信念作りの方が大事。
あと、公務員の障害者枠自体は、安倍総理直属のプロジェクトな訳で、総理がなんて言うか
少なくとも国会で言った事をそう簡単に撤回できないとは思う。

まあ試験までには施政方針演説とかある訳で、そこで何を言うかによって変わって来るとは
思うけど、そう簡単に今回分についてはスキームは崩せない、と思っている。
内閣府みたいに「31年度込みでこの数字」って口を濁しているところ以外はね。

591優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:54:56.26ID:1wBLSPHW
>>586
「民間で働いてる人は採用しません」って誰も公式で言ってないし、案内にも書かれてないなら、それはタダの思い込み。
実際どうなのかは内部の人にしか分からんよ。

592優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:55:28.47ID:VcxWR/Ow
>>576
そうなんだ。
このスレ見ても公務員試験スレの方見ても、人事院のホームページではっきりと明記してあることすら読めない読まない読んでも理解できない低レベルな質問してる人や、やたら変に極端な思い込みしてる人とかいるしね
玉石混交にはなりそう。

かと言って、まともな人無双ってわけではないだろうね。あなたの言う通り、採用基準に達するかどうかだからね。
だからこその「面接等で決めます」だからね。

593優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:55:37.10ID:52z111If
>>587
正職員の公務員?
なぜ辞めたいの?

594優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:56:28.12ID:ZCUIHpQx
ここで、あーだこーだいい加減な憶測を垂れ流しているような低能は
国家公務員なんか受からんだろうから、早いとこ諦めて他を探せ。
その方が無駄がないぞww

595優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:56:53.80ID:EJImVVae
>>579
次回の採用日程が分からないから、
とりあえず受験して、合格してから打診するか、
最悪無理やり退職するしかないかなと
でも、面接で突っ込まれそうw

596優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:57:20.46ID:1wBLSPHW
>>592
さすがにそのレベルのは落とす。
で、まともそうなやつだけを採るにしても、4000人は達成できないのだろう。
で「入省時期は検討します」ってのは、やはり民間からの人材を考慮に入れているのではないかと俺は踏んでいる。

もちろんこれはたんなる俺の思い込みだ

597優しい名無しさん2018/12/13(木) 22:57:36.72ID:KVb3+p3j
>>591
まーそりゃそうなんだがな。

598優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:03:26.96ID:izAUY2ti
>>593
今の職場で他の障害者より自分はもっと仕事出来ると気づいたからだよ

599優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:04:16.68ID:7y2j8QxL
採用日は原則として2019(平成31)年3月31日までになります。
本人の希望等を考慮の上、2019(平成31)年4月1日以降の採用もあります。

600優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:06:21.01ID:kaGI8tle
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

601優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:08:25.23ID:VyMRtM5i
>>580
要項とかちゃんと読めてないのは人のこと言えないのでは?

シュレッダー係については先日の説明会の資料(PDF)に載せている省庁があるし
二次試験の案内でも業務内容は単純作業をやらせることを示唆している
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2ji_senko_3.htm

602優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:09:36.39ID:YQkQGsUL
憶測や決めつけだけで行動する奴は仕事できない奴の典型だぞ
まともに仕事してる、したことあるなら上司からどやされるだろ?

ちゃんと確認したか、裏を取ったか、言質を取ったか、とね。

603優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:11:16.22ID:93Nj1HvH
>>581
俺は元自だが代休は取らせてもらえたけど有給は辞める時以外使えた事ないよ
月16万全額使えるのと今は半分に落ちて定期で1.5%定額積立1%だけどそれで貯金増えるのもおいしかった
まあ寮生活だからコミュ力無いのとかイキッてる新隊員は若干の仕事でのいじめから辞めてく運命になってたけど
閉鎖空間だから30代の大の大人が精神的に来て泣くなんてのはしょっちゅうだったな
俺は6年務めたが5年目辺りで班長と対立して上からいびられてやめたわ笑
官舎や寮は良いところも多いが周りが上司、同僚、後輩だと言うことを忘れちゃならんね
ちなみに音楽隊とかは代休1ヶ月以上溜まってた人もいたな
普通の職務+音楽隊だから休み全然取れないんだって言ってた

604優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:12:54.30ID:KVb3+p3j
>>602
エビデンスを連呼してる奴も、
意外と勘違いしてるだけで仕事出来ないけどな

605優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:13:43.49ID:hM4hdV5e
>>534
行間を読めよ
一気に4000人だと多すぎて身体だけで埋めることができず
数合わせのためにいつもあぶれてる精神知的が混入せざるを得ないが
徐々に採用していくのなら身体だけで順次埋めていけるからそうしろという話だろう

606優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:15:45.03ID:93Nj1HvH
>>590
すごい妄想だけど試験要項くらい読もうよ
作文は可か否しかなくて点数とか無いんだ
思い込みと妄想語る精神は他の人から見て凄い印象悪いしやっぱ身体とるかみたいになりそうで怖いから大人しくしててもらいたいな

607優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:26:46.33ID:AfOUaPYJ
説明会はひどかったからな
俺が一番びっくりしたのは男が手あげてるのに女の分際で質問してたバカがいたこと

608優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:29:48.78ID:o2h+WV3j
>>607
また噛みついてくるのが出てくるぞ

609優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:31:12.20ID:1wBLSPHW
>>607
意味わからんw

610優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:33:03.75ID:WWwikp6E
やっぱやめた

611優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:33:12.55ID:OwyM071N
>>606
もう要項やサイト読めない人に突っ込むのよそう
スルーがいいと思う

612優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:33:35.34ID:YQkQGsUL
>>604
まあ、そうなんだけど、要項をしっかり読めない奴は危ないね。

613優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:33:50.89ID:jDA+rAOw
統一試験なんてあったのかw今知ったわw

明日が締め切りなんだw

急いで願書出すわwww

614優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:33:53.21ID:AfOUaPYJ
>>609
男が手あげてたら普通女は遠慮して終わってからにするのが当たり前でしょ
社会に出ようってんだからこの程度のマナーはわきまえておいたほうがいい

615優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:34:17.38ID:WWwikp6E
どうせ将来生活保護だし今さら40近くなってがんばってもこれまでの人生でなにも変わらないのはいやというほど感じてきたし今回も同じだわ
ギリギリまで出すか迷ってた用紙だけど捨てたわ

616優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:38:33.30ID:jDA+rAOw
50歳だけど、試験まで2ヶ月あるし、勉強してみるわw

617優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:45:05.82ID:TvfAKzF4
>>590
だまれあほ

618優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:45:57.53ID:W3EusJDS
>>615
30代後半って、まだ若いということが分からないの?
公務員生活を25年送れたら「優雅な老後」が待っているんだよ。

悪いことは言わないです。
明日、願書を出しましょう

・・・なんて、友達でもない奴に本気で親身のアドバイスをするワイって、偽善者&ウケ狙いの極悪人だなぁ・・・

619優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:47:40.39ID:TvfAKzF4
>>616
2ヶ月ないよ

620優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:50:22.68ID:vyqMTZ2L
>>570
カレンダー見て言え。
来年の3/31は日曜日だから実質30年度入職は3/29まで。
そこまでに住むところだけじゃなく、書類とかも揃えなきゃいけないって、できるんだろうか…。
だから「今年度に4000人は無理」だとは言える。
2次だって2週間ぶっ通しで暇な奴以外、受験不可能だろう。

まあ来年度はゆっくり時間が取れるから、そこらへんはブラッシュアップして
「有能な障害者」集められるんだろうな。。

621優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:51:51.09ID:maKwGgMU
問題例は罠で実際はもっとむずいのが出るのかw
大卒身体とかだと絶対満点だわなw

622優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:53:34.34ID:YQkQGsUL
>>620
今回とりあえず受けてみるって人は多いだろうね
で、次回また受けると。

ただ、年齢制限ないと毎年受け続ける奴いるから、もしかしたら回数制限は盛り込むかもな

623優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:55:20.90ID:nWUNHO8J
>>606
ほんとほんと。
思いこみ系精神が何の病名になるかわからんが
結果として聞く耳持たない、話にならないから
関わる者としては非常に面倒くさい
認知の歪みや思いこみを指摘させてる奴は
せめて書きこみだけでも控えてくれんと
他の精神障害者にものすごく迷惑w

624優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:58:04.37ID:jDA+rAOw
お聞きします
年齢制限が緩くて驚いています。
前回までの障害者試験も、今回と同じようだったのでしょうか?
それとも、先日、水増しが発覚して緩くなった?

625優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:00:41.72ID:S49gtZDF
>>624
障害者向けの国家公務員試験は今回が初めて
これまでは一般の人たちが受ける試験しかなかった(総合職、一般職大卒向け、一般卒高卒)
年齢制限は一般と同じ29歳まで

626優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:13:21.36ID:IJbVmhlf
>>625
ありがとうございます
やはり、そうでしたか。聞いたことなかったので。

627優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:35:27.39ID:QuRu5H1r
裁判所の障害者雇用水増し問題で、最高裁は6日、外部の有識者による検証報告書を発表した。水増しの原因について、報告書は「漫然と前例を踏襲していた」と批判。これを受け、最高裁は2019年末までに障害者352人を採用するなどの再発防止策を発表した。
 全国の裁判所では、17年に障害者雇用が399人水増しされ、全職員に占める割合は0.97%と、法定雇用率を大幅に下回っていたことが判明。最高裁は9月、元広島高検検事長の梶木壽弁護士ら外部有識者に検証を依頼していた。

628優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:36:21.65ID:MtnCB+0U
>>590
作文の件。「〇」「×」の二択位は知っている。
ただどんなに一次でペーパーや作文が良くても、二次にいい加減な気持ち、例えば
「公務員になりたいんですぅ」「引きこもりしていたけどこれからは頑張ります」
みたいな考えやら、「自分たちの都合」だけをアピールしても受からん、
だから今のうちから作文・面接対策が大事、って言いたかっただけ。

知識・知能はワニ本+350と数冊高卒程度の本は買った。
ワニ本は2/3くらいは読み込めて応用にも対応できるが、人文や科学系は一体どんな問題が出るのやら。
「中国の思想」「ギリシャ帝国の特徴」とか「仏教の系列」なんて高卒程度にあるけどね。出たら捨てる。
日本史は明治維新から主に憲法のあたり、世界史は第一次大戦以降しかやらん。
でも時事で鼻高々に「現在の景気拡大は、戦後何番目に長いか」なんて出るのかねぇ。

629優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:38:47.11ID:S49gtZDF
いざなぎ超え、戦後2番目は出るかもな
日頃から新聞を読んでいるかどうかをチェックするためでもある

630優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:42:50.11ID:Et9sOp02
精神にできる仕事じゃないよ

631優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:44:02.65ID:/2y+cv7b
教養は無勉でも7割はとれそう
手書きで作文を書くのがひさしぶりでちょっと不安

632優しい名無しさん2018/12/14(金) 01:00:10.38ID:qORu6vBX
>>628
年金貰ってゆっくり家で療養した方がいいと思うよ
文章からして空気読めない病一級だから公務員は無理だと思う

633優しい名無しさん2018/12/14(金) 01:16:10.80ID:xfFJmvbw
年金及び生活保護受給
職歴アルバイトのみ
年齢30代半ば

これで採用の見込みあるかね?
とりえは学歴しかないのだが
キャリアでもそれなりに見かける学歴

634優しい名無しさん2018/12/14(金) 01:25:57.86ID:5y7oWuFP
だーかーらー自分でろくでなし自覚してるんなら
書きこみは控えろって。
やる気もあってまじめに勉強してる奴が不憫

635優しい名無しさん2018/12/14(金) 01:27:16.18ID:xfFJmvbw
勉強はできるから筆記なんて余裕ですよ
採用される見込みがあるかで迷っています

636優しい名無しさん2018/12/14(金) 01:27:51.09ID:vs8x7T3n
>>615
同じ位の歳だ。30後半だな。
明日の消印まで有効だから出してこいよ。
一昨日、何を今更と独り言いいながら、めまいでふらつきつつ郵便局行った。
試験受けるだけならタダだぜ。

637優しい名無しさん2018/12/14(金) 01:30:47.79ID:vs8x7T3n
明日じゃないね、日付変わったから今日までだ。
すまん。

638優しい名無しさん2018/12/14(金) 01:55:44.83ID:/2y+cv7b
>>633
都内?民間企業の障害者枠でも
高学歴がたくさん集まるから、
学歴がアピールになるとは思えないな

639優しい名無しさん2018/12/14(金) 02:09:19.55ID:xfFJmvbw
>>638
首都圏
霞ヶ関まで通勤圏内
やっぱこの経歴だと筆記通っても面接で落とされるかな?

640優しい名無しさん2018/12/14(金) 02:18:11.16ID:/2y+cv7b
>>639
面接は履歴書見ながらだけど、経験者採用ではないから…
公務にかける熱意、アルバイトから得たもの、語学力他のスキルとかアピールできればあるいは…?

641優しい名無しさん2018/12/14(金) 02:24:25.97ID:xfFJmvbw
>>640
ありがとう
手帳2級なんだが、2級は採用厳しいと聞いたけれど、実際にそうかな?

642優しい名無しさん2018/12/14(金) 03:01:07.39ID:Hwe3W7Om
昔国家公務員だったんだがおビョーキで辞めてしまった。
また応募してみるよ

643優しい名無しさん2018/12/14(金) 03:26:11.16ID:kmUgRXJG
職場復帰したらまた再発だろうな
自分の把握からまずはやれよ
バカは何度も同じ失敗繰り返す

644優しい名無しさん2018/12/14(金) 03:36:42.29ID:QawfD974
願書の手帳の交付日の意味がよく分からず最初の交付日を書いてしまった。
あとで有効期限の開始日のことだと分かった。間違っていたけど電話がかかってこない。
心配。

645優しい名無しさん2018/12/14(金) 03:40:36.13ID:D8mPwZ1E
>>643
上から目線になってる事に気付かない系のバカ?

646優しい名無しさん2018/12/14(金) 04:23:38.26ID:Hwe3W7Om
このスレでも既に戦いが始まっているのは素直にワロタ。
俺はお前らがうかるのを素直に応援するよ。
人事はお互いのマッチングだから他人を蹴落とす意味は無いしね

647優しい名無しさん2018/12/14(金) 07:01:38.41ID:QAHQ3z4R
今日までの消印有効。書類は人事院 障害者選考 でググれば
DLできて、それに120円切手を貼って、要項を見ながら封筒も作って
朱書きやコード記入に気をつけて、簡易書留で送るだけ。大きな局の
ゆうゆう窓口なら遅い時間でも消印つくよ。皆で受けて合格しよう。

648優しい名無しさん2018/12/14(金) 07:15:03.38ID:QwsSYhUH
確かに全体では相当な数の採用予定だけど、
この程度なら身体の優秀な奴に枠取られるよなぁ。
まあ、受けてはみるけど。

649優しい名無しさん2018/12/14(金) 07:17:42.94ID:urS9TPEt
>>633
働く必要ないじゃん

650優しい名無しさん2018/12/14(金) 07:19:31.95ID:xfFJmvbw
>>649
結婚したいんだよね
そのためには公務員になったほうがいいと言われて

651優しい名無しさん2018/12/14(金) 07:26:33.65ID:i9Y1BJsh
二次試験案内の各省庁のURL、障害だのボディだの、ひどいな。
こういうとこには行きたくないが、職場としては魅力があってジレンマ。

652優しい名無しさん2018/12/14(金) 07:39:07.67ID:/XBm1RQk
>>650
公務員しか結婚できないとお思いな?

653優しい名無しさん2018/12/14(金) 07:50:47.21ID:+/PqlkTo
結婚とか考えてる奴おるんだ
軽度発達発覚してから結婚なんて考えてないわ
子供に遺伝するだろうしとても家庭を養ってけると思えん

654優しい名無しさん2018/12/14(金) 08:33:06.44ID:urS9TPEt
>>650
なるほど
それならわかる

が、相手いるのか?

655優しい名無しさん2018/12/14(金) 08:36:45.59ID:chsBWkZF
職場に魅力はあるかもしれないが
業務内容に魅力は無いんだよな
データ入力とか馬鹿にしてんのか
派遣にやらせろよ

656優しい名無しさん2018/12/14(金) 08:38:40.89ID:6wFMnDfH
>>654
空気嫁

657優しい名無しさん2018/12/14(金) 08:44:21.27ID:6wFMnDfH
しかしあれだね
まだ出願期間中なのに「採用計画満たせない」とかとことんバカにしてる
せめて志願者まとまってから言うのが最低限のマナーだよなあ

658優しい名無しさん2018/12/14(金) 08:49:32.24ID:Ph7uzAZ+
>>655
こういう自分を客観的に見れない奴が
説明会で逆転裁判まがいのことしてたのかね

659優しい名無しさん2018/12/14(金) 08:56:57.54ID:chsBWkZF
>>658はデータ入力を喜んでやるらしい
君に任せるから俺は違うことやるよ

660優しい名無しさん2018/12/14(金) 09:02:44.18ID:SfDvkqIH
職務内容とかってどこに掲載されてる?

661優しい名無しさん2018/12/14(金) 09:04:41.51ID:lT1bsoPj
これまでの雇用形態をバラして組み立て直すほどの意識改革が
必要なのに、職員たちは追いつけていないんだろうね。
一部民間はそれを普通にこなしてきた。視察とかで学んでくれよー。

662優しい名無しさん2018/12/14(金) 09:10:23.06ID:RQ2tXE8v
たった今地方上級の参考書やり終えたけど、これで初級の範囲もカバーできてるの?
初級のテキストもやるべき?

663優しい名無しさん2018/12/14(金) 09:17:49.76ID:S49gtZDF
>>660
2次試験の案内
「出勤簿の管理、郵便物の仕分け、事務用品の管理、データ入力、文書入力、資料の配布、整理」
これが一番多い

664優しい名無しさん2018/12/14(金) 09:29:52.18ID:gMg+cgD9
基本ができてりゃ応用なんていくらでもきくだろ
文系にはできないかもしれんが

つかデータ入力をバカにしてるやついるけど結構楽しいぞ

665優しい名無しさん2018/12/14(金) 09:52:59.42ID:SfDvkqIH
>>663
ありがとう
採用のページに書いてあるのかな

666優しい名無しさん2018/12/14(金) 10:01:38.76ID:4N0zPTlj
今日主治医に言われて知ったわw

667優しい名無しさん2018/12/14(金) 10:39:00.17ID:nPtcs7Fg
しかしスレ見返すと40代50代で受ける輩結構いるんだな
32の俺でも相当おっさんできついと思ってたのに

668優しい名無しさん2018/12/14(金) 10:44:43.35ID:S49gtZDF
>>665
人事院のページの載っている
人に言われてから見るのではなく自分から進んで隅々まで全部読む方がいいので具体的にどのページかは言いません

669優しい名無しさん2018/12/14(金) 10:45:01.52ID:dca+XPrb
さぁ今日までだよ申し込みするなら!

670優しい名無しさん2018/12/14(金) 10:55:47.07ID:/XBm1RQk
>>655
お前説明会でもそれ叫んでて
担当からも周囲からも失笑されてたけど覚えてないの?

671優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:10:02.43ID:meRT/tvj
手書きの履歴書に自己PRを手書きとかはメッチャめんどくさいなあ…
pdfに書き込めるようにできないかなあ…

672優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:12:42.09ID:hHEBZ5Kx
ぼきにせーさくりつあんやらせろー!(^p^)

673優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:13:29.67ID:/XBm1RQk
>>657
もし出願が4000人未満だったなら、そのまま無試験で全員採用にすれば平和だよね

674優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:32:03.97ID:urS9TPEt
>>655
そんなん、入ってから仕事できそうだったらいくらでも融通きかすだろ

675優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:46:44.33ID:S49gtZDF
>>671
https://acrobat.adobe.com/jp/ja/acrobat/acrobat-pro.html
このソフトを購入すれば書き込めるようになります
金を惜しんで我慢して手書きするか… 金を払って快適に書き込むか… 頭のいいあなたならわかるよね?
答えは実に簡単なことで普通に購入したらいいんですよ

676優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:48:36.38ID:aRGFpJCQ
一流大学出のエリートが霞ヶ関でシュレッダー係長ねぇ…これこそお前今まで何してたんだ?って感じだよな。しかも40歳だ50歳だってジジイがさ

677優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:52:24.21ID:d3DRbPjZ
>>675

本当だ。体験版なら7日間使用できるみたい。

678優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:53:36.83ID:S49gtZDF
>>677
是非購入をおすすめします

679優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:55:09.46ID:O8gFUAKn
筆記で高得点とれば名簿の上の方に名前載るけどあれ何の意味もないよ。名簿10位以内でも障害を理由に全く採用されないってのがあったし。1位だろうが最下位だろうが面接受けるための切符でしかない。だから筆記で足切り以上点数取っても無駄ってこと。面接が全て

680優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:01:46.30ID:meRT/tvj
>>675
へー、さすがAdobeのソフト、ちゃんとあったのか
でもお値段たっかいよ!

681優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:03:43.69ID:xS36KfEj
>>590を寝起きの頭でボーっと読んでうっかり信じ込みそうになったわ
嘘書いてんじゃねえよ!迷惑過ぎる

682優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:09:16.51ID:U7GKSbyp
経済産業省の独自試験、ハローワークにも募集
掛けてるんだね。専門スタッフ職だけだけど
集まり悪いのかな?

683優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:11:10.47ID:S49gtZDF
>>680
では我慢して手書きしてください

684優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:14:00.00ID:qkXG19Pa
>>682
このスレだけでもかなり応募表明があったし、単に想定レベルに達した人が足りないだけでは?
ていうか、悩みに悩んで俺も今日送ったわ
書類作成は得意だから4000字から2000字に小論文をスリム化するのが大変だった
あとは、今晩までに統一送るかぁ
もう既にヘトヘトだけど

685優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:26:25.64ID:gMg+cgD9
>>667
同じくアラサーなんで気持ちはわかる
だが障害者雇用に年齢と学歴は関係ない
素直に健常者の指示聞いてトラブルなく通えるかが重要だと思う

686優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:30:03.87ID:B65/pfFv
田舎だと採用数メチャクチャ少ないな
都会に出ろということ?
そんなことする元気があるなら手帳なんて申請してないだろ

687優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:38:41.04ID:urS9TPEt
>>686
そんなことする元気がある障害者を、求めているということ

688優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:39:22.98ID:Ly5etZWs
>>683
いや、なんとかソフト探して維持でもpdfに書き込みしてやります…ありがとう
私には手書きをできる能力がもうなくなってしまった

689優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:42:23.64ID:T/MAxpOb
>>676
一流大出て大企業で働いてた口だけど楽な仕事なら何でもいいよ

690優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:44:22.13ID:OrPBHdn5
>>684
小論文に比べたら、統一の書類は楽勝ですよ

メアドにルビ振るとか細かいトラップだけ
気をつけてくださいw

691優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:46:13.06ID:S49gtZDF
手書きできないのに仕事は出来ると思っている面白い人がいていいね

692優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:50:19.00ID:qkXG19Pa
>>688
[PDF 編集 オンライン]
で検索してみ
購入したり、インストールしなくても編集できるよ
まあ、ファイルをアップすることになるから自己責任で

ただ、Adobe以外のPDFソフトは互換性に問題ある場合があるから、1週間無料版をインストールするのが一番いいかもしれんけど

693優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:51:11.71ID:B65/pfFv
>>687
詐病よくない

694優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:52:52.56ID:Ly5etZWs
作文、小論文、自己PR、履歴書、、、
頭と手が一緒に動かなくて手書きで書けないんだ

ほんとにどうしよう

695優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:54:03.01ID:T/MAxpOb
>>694
やべえな、このレベルが受けるのか

696優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:54:32.00ID:S49gtZDF
それでどうして公務員の仕事が出来ると考えたのか
事務以外の軽作業の仕事を探したら良いんじゃない?

697優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:56:43.71ID:Ly5etZWs
>>692
ありがとう!
オンライン、フリーソフトなんかを探してみますね!

最後の手段にAdobeから一ヶ月購入すればできそうですし!合格してから考えます

698優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:02:33.02ID:qkXG19Pa
>>697
あとひとつ
PDF編集ソフトだと編集はできるが、文字入力が異常にやりにくいので、
PDF→word変換(同じく無料のオンラインサービスたくさんある)
してから、wordで書き込みや印刷するほうがいいかも
この書類の時点で発狂すると大変だからw
頑張って!

699優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:05:46.99ID:dca+XPrb
まぁ受けるだけ受ければいいじゃん
どうせ落ちるんだから

700優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:13:17.77ID:Ly5etZWs
なるほど!Word変換が便利ですね!
重ね重ねありがとう!

作文の勉強もしないとなあ…

701優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:28:07.34ID:btZLhv8D
俺は統一試験のために仕事を辞めて毎日10時間勉強してる。保険かけてるやつには負ける気がしない。

702優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:31:01.52ID:qkXG19Pa
>>701
なんの仕事してたの?
それによってだいぶ話が変わるぞw

703優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:32:24.96ID:Et9sOp02
楽な仕事とか勘違いしすぎ

704優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:36:53.61ID:kQlTERxd
HPに記載されてる仕事内容からしたら
相当なバカタレでない限りかなり楽な業務内容だけどな

705優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:41:21.02ID:lR+VCvrN
>>671
PDFに保護が掛かってなければ注釈機能で入力できるよ
なお国家公務員試験の願書は保護掛かってる模様

706優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:54:44.66ID:S49gtZDF
PDFを画像化してphotoshopで「画像編集」として文字入力するとか
wordで頑張ってそっくりに作るとか
手書きできないなら相応の努力を行う必要があるね

707優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:57:12.49ID:WxLDOowj
職歴なし31なんだが、今から面接のためだけにパートかアルバイトなど職歴作ったほうがいいかな
試験に集中したいし、中途半端になりそうで悩む。

708優しい名無しさん2018/12/14(金) 14:18:18.41ID:kQlTERxd
>>707
パート、バイトが職歴になると思ってる31歳

709優しい名無しさん2018/12/14(金) 14:21:35.39ID:8DwHcVkD
煽りとかじゃなくて。面接で、31歳まで職歴が無いのに何故公務員だと出来ると思ったの?と聞かれるよ

710優しい名無しさん2018/12/14(金) 14:30:11.73ID:JRw3De8D
>>707
つーかその言い分だと今までずっと無職ってことかい

711優しい名無しさん2018/12/14(金) 14:35:20.43ID:S49gtZDF
>>707は非常勤からスタートしろ

712優しい名無しさん2018/12/14(金) 14:49:11.66ID:Ly5etZWs
>>705
注釈を付けるツールをそもそも持ってないんですよね
注釈やってみますね

713優しい名無しさん2018/12/14(金) 14:53:41.40ID:GSZDu3jw
>>709
31歳なんてガキ同然なのだから、今から本気でやれば人生普通レベルまで挽回できるのにね・・・
派遣契約社員(厚生年金加入)で作業系事務なら掃いて捨てるほどあるので、そちらで再起したら?
半年契約を2回まわして1年も経てば「立派な職歴」だよ
今回の障がい者枠採用は、今後永続するので焦る必要はありません

714優しい名無しさん2018/12/14(金) 14:56:00.27ID:kQlTERxd
31なんておっさんだよ
結婚して子供いてもおかしくない年齢だぞ

715優しい名無しさん2018/12/14(金) 14:59:59.80ID:Ly5etZWs
注釈はpdf保護でできるものとできなさそうなもので別れてるみたいですね…
やっぱりpdf編集ソフトで編集するしかなさそうですね
全部の省庁がエクセルファイルも用意してほしかった

716優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:07:10.43ID:6WlJ+lw+
無職とか発達知的は受験資格すらねえよ
過去にちゃんと働いてた人に失礼だと思わんのかね

717優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:23:06.64ID:8SuxQ2aS
発達障害と精神障害が同じくくりなのがおかしいんだよね
煽りなしに発達障害は知的障害だって当事者だって言ってんのに

718優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:23:24.39ID:UYCmGU5h
無職なので一念発起しました
って理由にしたらダメなの?

719優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:28:30.23ID:DUmQzq3F
>>718
障害者と普段から接してる民間は(結果的に)嘘言ってることがバレるけど
水増ししてて実態を知らない官庁は信じるかもね
「おぉ!やる気に!それなら採用!」
秋採用だとこの嘘得点がないのがきつい

720優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:32:45.78ID:1iekhN90
>>718
そんなガキみたいな言い分通るわけないだろ

721優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:39:43.24ID:UYCmGU5h
よくわからない
子供のころから夢でしたって理由じゃないとダメなの?

ニュースで障害者採用をみた無職だから一念発起したんだけど

722優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:42:39.52ID:653mBKm7
>>721
やってみればいいじゃん 今日までだから出してみろよ

723優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:45:29.08ID:1iekhN90
>>721
きみ知的障害者?

724優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:49:23.63ID:Uw83Gu/b
>>722
サンクス
今から出してみるよ

725優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:52:57.39ID:f57er/o6
2013.10 病気のため旧帝大2年半留年を経て卒業後、叔父のコネで福祉施設の事務をパートで2年間。
2016.4 病気悪化のため、三カ月の入院経てB型作業所で1年間。
2017.4 その後行政書士の資格を取るため仕事はせずに勉強専念
2017.11 行政書士試験後A型に入所。
ちなみに行政書士は不合格。
2018.6 再び行政書士専念のためA型退所。
2018.11行政書士試験後にまた別のA型作業所入所。現在に至る。

この経歴じゃ厳しいっすよね。
職歴ゼロだもんな。
A型も職歴に扱いにしてくれないかなー。
うわあああああああ

726優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:53:23.47ID:653mBKm7
俺は出さないけどな 民間で働いてるから今回みたいなスケジュールだと急すぎて無理だわ

727優しい名無しさん2018/12/14(金) 16:12:11.25ID:xtBl2xnq
合格発表が3月後半だと、働いてる人には厳しいよね
辞めるタイミングとか、労基では2週間前(だっけ?)になってたし

728優しい名無しさん2018/12/14(金) 16:36:27.42ID:qkXG19Pa
>>725
パートの2年で十分職歴になるだろ
別に職歴は正社員である必要はないよ
働いてからの給料が下がるだけで

729優しい名無しさん2018/12/14(金) 16:36:31.12ID:qORu6vBX
>>721
急遽開始した試験に子供の頃からの夢でしたは無理があるわ笑
相手は面接のプロだ…嘘をつけばバレるっ…!
てガイジが言ってたから正直に言えば?
まあそのガイジによるとそういう意見は非常識だっ…!言い方を変えろっ…!らしいけどそもそも志望動機が不純だから作るしか無いって矛盾ね
精神障害者スレで質問してもぶっ壊れた人が答えるだけだから他所で聞いたほうがいいよ

730優しい名無しさん2018/12/14(金) 16:42:22.87ID:qkXG19Pa
>>725
ていうかわざとネガティブ情報流してる奴いるけどあくまでも職歴はアルバイトでもパートでも構わない
その辺は経産省の役付き個別案件でも確認してる
ただ、採用されてから報酬を確定する際に、前職加算で係数が下がるので不利になるってだけ

こういうところが精神は真面目というか融通が利かないんんだよなあ
受かってからどうにでも考えるくらいの思い切りで受けなさいな

731優しい名無しさん2018/12/14(金) 16:44:42.67ID:DRUulndI
あ、提出今日までだっけか
忘れてた…

732優しい名無しさん2018/12/14(金) 16:54:27.01ID:UYCmGU5h
職歴はアルバイトしかないけどアルバイト全部書くわ
単なる前歴加算にしか使わないならそう言われるだろうし

733優しい名無しさん2018/12/14(金) 16:54:48.32ID:xtBl2xnq
>>729
志望動機じゃなくて、病状・配慮の話じゃなかったっけ?
何でその必要があるかを考えたら、普通の話だけど

734優しい名無しさん2018/12/14(金) 16:56:00.32ID:S49gtZDF
>>730
財務省のあれってまず書類選考があるから職歴を満たしていても落とされると思うが

>>731
郵便局は17時にもう閉まってしまうけど
集配局とか大きな局は深夜窓口があるので夜12時まで急いでもっていって今日の日付の消印を押してもらえたら大丈夫

735優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:03:31.86ID:dca+XPrb
>>731
ど田舎ならすんだな

736優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:05:00.93ID:dca+XPrb
こりゃ、特定の障害者の試験配慮は電話で聞かんと分からんから、
結構かけてるだろうな。

737優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:33:17.34ID:iJ7+w+8W
>>690
横だがメアドにルビ振るのマジ?振らんで出したわw
わけわからん書類作りおるな役所は

738優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:50:52.77ID:qORu6vBX
>>733
症状配慮も隠したい事は隠して報告するのが常套手段だろ
原因とか聞かれて例えば過重労働と上司との軋轢だったら上司との軋轢は隠すべきだろ
症状聞かれて不眠症、不安、イライラ、暴力衝動みたいな感じだったらイライラする事や暴力衝動なんてものは隠して不眠症と不安で薬でカバーできる事アピールすれば良いだけだし正直者はバカを見るってかバカ

739優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:52:59.54ID:QuRu5H1r
メールアドレスは、連絡誤りを防ぐため、誤りやすい文字や数字等に
ルビを記入してください。
大オー ゼロ 小オー デイー いち エル アイ ビー ろく
(例) O 0 o D 1 l I b 6 キユー きゆう ハイフン アンダーバー

740優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:54:15.28ID:S49gtZDF
笑顔になれない、笑顔が苦手と説明するにはPTSDという強いトラウマで笑顔になれなくなったと説明すればよい
理解してくれるかはまた別の話

741優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:55:01.13ID:qdYQS4Kg
>>731
24時間やってるとこ行け。
クソ田舎なら詰んだな。

742優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:55:21.97ID:QuRu5H1r
受験申込書に誤記や未記入がある場合、調査票の1~11に記入があ る場合には、補正や確認を行うため連絡をすることがありますので、申 込みをした日から 12 月 28 日(金)の間(土・日曜日及び祝日等の休 日を除く。)は、確実に連絡が取れるようにしてください。

743優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:56:37.58ID:x20N6Abh
受験申込書の交付番号ってなに?
手帳番号書けばいいの?

744優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:57:34.66ID:UYCmGU5h
そういえば必要な配慮ってなんぞや?
精神障害の人は配慮ってなんか書くことあるんかい?

745優しい名無しさん2018/12/14(金) 17:59:29.55ID:BN2e402i
>>743
ワイはそう書いたけども
よく読んでから急げよ

746優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:07:23.16ID:xtBl2xnq
>>738
あのさ、それは言い方の問題だって、前に言わなかった?
正直に病状を話すにも、面接官にアピールできるように言い方を練るため、面接練習や対策するに決まってるでしょうが
言わなきゃいけない事と言う必要のない事の区別を、土壇場でなく予め整理する意味でもね

ちょっと君、意固地になり過ぎて、人の話を曲解する傾向があるかも
口の悪さもそうだけど、それ以上にそこが心配だよ

747優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:10:35.89ID:PPWMZdXq
非常勤職員募集も激戦区だねぇ。
たった1人の採用枠に数十倍もの応募者だもの。
しかも、どこもかしこもだぜ。
恐らく、予想外の大量の応募者に誰を採用するか困ってるだろなぁ…
もしかすると、適任者が応募してくるまで、誰も採用しないんじゃないかな?
別に業務上必要な人員って訳じゃないから、のらりくらり先送りしたりして…o(`ω´ )o

748優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:22:19.20ID:qORu6vBX
>>746
言い方変えるんじゃなくて余計な事は言わなきゃいいだし言い方変えても同じ事ならつまりこう言う事ねって結論になるだけだろ
正直にこだわって意固地になってる所がガイジなんだよ
もう受かってるけどスレに常駐してる嘘と見栄の塊の正直バカは参考にもならんから
てか最初のレスの返しも他人のフリして返してるし嘘がすぐバレるバカだから面接官にビビってたんだな笑

749優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:23:29.22ID:UYCmGU5h
>>747
非常勤探しても東京勤務ばっかりなのが許しがたい!ぷんぷん

750優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:25:13.11ID:vs8x7T3n
民間が糞待遇過ぎだからな。
時給300円で不正留学生を働かさないと商売が成り立たないとか完全に破綻してんだよ。

今回の募集は宣伝みたいなもの。
しばらくすりゃ多少は落ち着いてくるかと。

751優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:28:20.86ID:S49gtZDF
田舎の人は素直に地元の農業のお手伝いをしたら?

752優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:34:02.08ID:vs8x7T3n
>>751
それで喰っていけるなら誰も苦労しない
農業なめんな

753優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:36:05.92ID:xtBl2xnq
>>748
言い方や余計な事言わないって事と、君がかつて言ってた(配慮での)嘘とか大して不要って事とは、全然違う話なんだが、さり気に自分の都合良い方に主張変えないでね
しかし、別に他人の振りしてないのによく分からんイチャモンしてるし、いつまで経っても口悪いし、、
まぁ君がそう思うなら、そうすればいいさ。君の人生だ
正直同じ障害者だから、このジャンルの行く末気になるし、今も君に受かって欲しい気持ちあるが、合格するより後の労働が心配だよ

754優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:41:09.56ID:UYCmGU5h
なら東京の本庁に非常勤4000人集める気かよ!
地方にも非常勤募集まわせよ!

いやハロワ最近いってないから確認できてないけどさ!

755優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:44:10.55ID:p3JMnZNI
これ、鬱病の氷河期女子(職歴・派遣)が有利すぎね?
氷河期女子がパンショク跳ねられたの公務員は同情してるぞ

756優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:56:07.21ID:urS9TPEt
>>719すまんよく分からんがなぜ秋採用だとないの?

757優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:56:29.62ID:qORu6vBX
>>753
あんたも主張変えてんだけどね
面接官はプロだから嘘ついたらバレるってのが主張だったけど今は症状や配慮限定してるから最初と全く違う
受かってるといいつつスレに常駐してる辺り無職だろうしあんたの将来も心配だよ
だいぶガイジっぽいから手帳切れなさそうなのは羨ましいけどな
新卒も転職も滞りなく出来てたし今は傷病手当金おいしかったからスロプーで上乗せして生活してただけなんでご心配なく
手帳も取ったばかりだが担当医変わったら治ってます。働きましょうと最後通知食らってるし残念ながら君と同じではない
こんなガイジにイラつくくらいストレス耐性が無いのは現担当医には指摘されてるけどね

758優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:56:33.49ID:QwsSYhUH
>>755
身体と精神の戦いだと思ってたけど(もち身体有利)、
女様との戦いもあるよなぁ……。

女は同情引くのがうまいもんねぇ。

759優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:02:23.17ID:p3JMnZNI
>>758
つか氷河期女子は「最初からパンショク狙いでした」が言えるんだよ

760優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:03:00.69ID:S49gtZDF
男性は体力を活かした仕事の方が良い

>>752
そう思うなら田舎を捨てて大都市に行け
田舎に居座り続ける意味なんて無いぞ

761優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:04:31.69ID:vs8x7T3n
>>760
何を言ってるのかわからん
偉そうに

762優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:09:08.36ID:xtBl2xnq
>>757
志望動機に関しては、嘘だとバレると言うより、嘘や誇大もある程度汲み取った上で、面接官は聞いて・見てるでしょ
そんなの当り前だし、何度も言うが自分は志望動機の話をしてない
前から自分が話してたのは配慮・病状だってのに、君は何度も一色単にしたがるな
配慮や病状って基本嘘を付いちゃいけない所だからさ、職場を荒らしてしまうリスクがあるから、面接官も充分気にしてる

意固地にならないで、丁寧に人の話を聴く事を覚えてね、面接や本番の仕事場でも出ちゃうから
君はこの国家を受けるのかな? 倍率高いだろうから、しっかり頑張ってね!

763優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:16:53.65ID:qORu6vBX
>>762
はいはいわかったわかった
元々仕事場はブラックだったが上手くやれてたし今も同期後輩先輩と飲みに行ったりしてるんで君みたいなガイジの対応慣れてないんだわ
研修終わって礼儀叩き込まれてまともなのしか相手にしてなかったから発達系の障害者の扱いしらねえからな
お前とは同期になりたくないから落ちる事願うわ
面接で落とされそうな奴だから心配いらんとは思うが

764優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:22:01.88ID:6wFMnDfH
出してきたで〜
ヘトヘトだ
切手代とかからして、なんか郵便局の人内容わかってる感じだった
結構今日駆け込んだ人多いのかも
みんな人生かけてるのに、採用計画満たせないとか、やめてくださいね頼みます

765優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:24:02.17ID:Et9sOp02
クソみたいな職歴では面接で説教されそうだな

766優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:26:14.65ID:xtBl2xnq
>>763
合格するなら、同じ職場にはならないと思うよ、君が来年うちに受けに来なければ
ところで、自分は暇だから良いが、、君こそ公務員試験の対策頑張らなくていいの?

767優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:35:47.25ID:pYAT5oAM
職歴(正社員)だけは年相応にあるけど
事務系全く未経験の奴おる?
シュレッダーか宮内庁いっぬの散歩係やといいけど
事務とかまじ無理。てかやったことないからやるの怖い。
「・・・で、あなたはうちで何ができますか?」聞かれて
「いっぬの散歩係やりたいです」っていう勇気もない。

768優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:36:47.71ID:87YQ58eB
>>764
乙でした。無事届く、無事届く。

自分も出してみてほんとよかった。まだ間に合う人はぜひ。

769優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:47:58.37ID:PlsBjl1m
最近は大きい郵便局でも24時間やってない所
あるから、駆け込む時は事前に調べて行ってねー

770優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:58:03.61ID:jCJIa6X5
>>765
ヤクザに喧嘩売らないのと一緒で精神障害者には説教しない
かまうな危険!
お触り禁止!
相づちうって華麗にスルー!
がスローガンとして貼られてる

771優しい名無しさん2018/12/14(金) 20:17:04.18ID:qORu6vBX
>>770
確かにそうだ
構ってるとこっちが病気にやりそうだわ
この試験受かったらスルーするのと普通に付き合うの区別しなきゃあかんね
ただのクズなら同じだから付き合いやすいがガチなガイジは無理

772優しい名無しさん2018/12/14(金) 20:52:58.43ID:xtBl2xnq
まだいたのか

773優しい名無しさん2018/12/14(金) 20:56:59.53ID:GSZDu3jw
>>767
正社員職歴があれば、必ず「事務」が伴いますよ。

最下層である交通誘導警備員でさえ、「制服・備品管理及び交通費ほか諸経費の精算事務もやっていました」と言えます。
あれ? 備品管理とか経費事務って、今回の障害者募集の中心でありませんか?

便所掃除清掃員も同様に洗剤&モップなどの備品管理とか交通費精算に関する「事務」をやっているし、パン工場のライン担当オジサンだって材料管理という「事務」をやっています。
歩合制の営業マンだって自分自身の立替金清算事務なんかは生命線ではありませんか?

なお、宮内庁のお犬さま付御用人は多分無理でしょう。
あれは文字通りの最高のエリートだけが出来る「聖職」です。
自分自身を見つめ直し、「防衛庁市ヶ谷グランド清掃員」あたりで妥協するのも男の道だと思います。

774優しい名無しさん2018/12/14(金) 20:58:09.99ID:54RqBYeF
栗原類みたいな大人しい発達ならいいけど
攻撃的な発達はこわいなぁ

775優しい名無しさん2018/12/14(金) 21:00:05.63ID:p3JMnZNI
配慮なら鬱病氷河期女子の「派遣くらいの難易度の事務なら配慮はいりません。職歴が短いのは雇い止めのためで長く働けるなら働きたいです」が最強だろ

仕事内容的に短大卒パンショクだし国立大とかオーバースペックで逆に採られないんじゃね?
採用側の決定権ある人物の世代って国立大の問題児って火炎瓶投げてるイメージだろうし

776優しい名無しさん2018/12/14(金) 21:01:04.63ID:p3JMnZNI
配慮なら鬱病氷河期女子の「派遣くらいの難易度の事務なら配慮はいりません。職歴が短いのは雇い止めのためで長く働けるなら働きたいです」が最強だろ

仕事内容的に短大卒パンショクだし国立大とかオーバースペックで逆に採られないんじゃね?
採用側の決定権ある人物の世代って国立大の問題児って火炎瓶投げてるイメージだろうし

777優しい名無しさん2018/12/14(金) 21:05:43.17ID:FmqFfA5t
本気になったら大原卒は?(震え声)

778優しい名無しさん2018/12/14(金) 21:32:54.27ID:XEkikRmU
派遣程度でもできるって障害者とは言わんだろ。
正社員の事務ができないから障害者とかアホじゃないの?そういうのを詐病と言うんだよ

779優しい名無しさん2018/12/14(金) 21:47:38.26ID:thBHbsti
宮内庁行きたいのぉ
宮内庁といえば全国にあるけど
田舎の陵墓よりもやっぱり皇居だよね
皇居の庭園の手入れ、庭園のアナウンスできる

780優しい名無しさん2018/12/14(金) 21:57:41.80ID:8Q2YURYi
>>727
一般的には「1ヶ月ルール」だろうが。

ただ地方公務員と違って、2次試験は各府省ごとに1日休んで…ってなる。
そこを会社が許すかどうかって、事情はそれぞれだろう。

781優しい名無しさん2018/12/14(金) 22:02:23.97ID:XEkikRmU
在職証明出さなきゃならないのに喧嘩別れになったら会社から省庁に苦情行くだろw違法なのに障害者雇わなかったくせに今度は引き抜くんかってなw在職中の人はそれなりに覚悟してから受験すべきだな

782優しい名無しさん2018/12/14(金) 22:12:01.49ID:EgKnQb00
副総理が取り合いになると弊害が起きるって発言してるんだから、
民間の在職障害者の採用は控えるんじゃないかな。
単なる個人の憶測だが、俺は9月には辞意を伝えて12月で辞めたわ
二兎を追う者は一兎をも得ず、身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれなんて言うしね

783優しい名無しさん2018/12/14(金) 22:29:11.14ID:C+tghjwe
まあ試験落ちてもまた清掃の仕事からステップアップすれば良いさ

784優しい名無しさん2018/12/14(金) 23:22:17.35ID:CzX7HQlh
>>782
この試験のために仕事やめたの?勝機あるならともかく、簡単に仕事辞める人を面接官はどう思うかな?頑張っている在職中の方が有利では?

785優しい名無しさん2018/12/14(金) 23:26:08.30ID:CzX7HQlh
仕事辞めて試験落ちたら、どうやって暮らすの?失業保険、年金、ナマポ、公務員。税金で暮らすことしか考えてないの?

786優しい名無しさん2018/12/14(金) 23:35:32.38ID:C+tghjwe
次の就活の面接で裏切り物扱いされる上に公務員試験受ける為にいつ辞めるかわからない奴に認定される。採用されなくて清掃員確定かな

787優しい名無しさん2018/12/14(金) 23:38:26.46ID:AyDNbEBZ
出して帰ってきたよー

勿論窓口で簡易書留で。

ADHDだから24時間やってる郵便局窓口は把握してるw

一次試験に向けて頑張る。
そして官庁訪問への体力づくりと対策が一番大変。

みんなも頑張ろう!試験会場とその後の説明会で会おうね。カオスになりそうで楽しみw
そして春には霞が関で!

788優しい名無しさん2018/12/14(金) 23:46:20.27ID:LLLAq0yh
結構難しいね。

789優しい名無しさん2018/12/14(金) 23:49:25.64ID:AyDNbEBZ
>>768
私も出してみて、本当に良かったと思う
なんか、今回の出願の用意から、元気出てきた。抗うつ薬より効くかもしれない

色々叩いたり足引っ張るようなレスす人はいるけど、
申し込んだ以上、私は精一杯頑張って熱意などを伝えて、国家公務員として働きたい。そのために頑張る。

今日は疲れたからぐっすり眠れそう。

790優しい名無しさん2018/12/14(金) 23:53:35.88ID:XM/EXBpI
受験票出しただけで安心すなww
お前らあれだろ
参考書買って勉強した気になるタイプだろ

791優しい名無しさん2018/12/14(金) 23:59:31.64ID:xtBl2xnq
基本的な事だけど、先ずは生活リズムを安定させるのが一番大事だよ
勉強も面接対策も精神状態も、日常レベルから始まると意識付けする事

792優しい名無しさん2018/12/15(土) 00:01:17.81ID:mdFjjCEg
こんな奴らが霞ヶ関で働くとか無理すぎる

793優しい名無しさん2018/12/15(土) 00:03:24.04ID:pCFMokZw
>>785
落ちたら普通に民間で探すけど

794優しい名無しさん2018/12/15(土) 00:04:24.05ID:BY6Nb13Z
生活基盤すら作れていない人が、どうやって公務を行い、国民の奉仕者となれる?

795優しい名無しさん2018/12/15(土) 00:11:43.85ID:pCFMokZw
まあだから個人の憶測だと言ってるでしょうが
ちなみに俺は若い頃どうしても公務員になりたくて勉強したけど大卒公務員1年に5箇所も面接落ちした
理由は簡単、コミュ障だから
就職氷河期で県庁行政職の採用人数が2人とかの寒い状況だったし
一度は諦めたが人生かけてこのチャンスに掛けています

796優しい名無しさん2018/12/15(土) 00:42:40.60ID:sq907AB1
正直、若い奴には今回の試験は人気なさそう。
人気がありそうなのは「10年シュレッダーやってれば退職」世代から空白の20年世代まで。

でも、参考書を読んでも全くわからないのが、アベノミクスの
「今の景気は戦後最長」ってのと「すべての業種で有効求人倍率1倍越え」。

異次元の金融緩和・取って付けただけの障害者雇用策・中身は殆ど政令で決める外国人受入れ法…
「反対する野党が弱すぎるから、無策=やりたい放題」の結果犠牲になっているのが当事者や行政当局に
なっている気がする。行政は今回の試験も「あくまで現時点での予定」でしか動いてないし。

教科書で「三権分立」なり「立法と行政の違い」ってやっているのに、なんか現実とリンクしない…。

797優しい名無しさん2018/12/15(土) 00:50:32.78ID:u4vY7vE6
就職氷河期の公務員は採用人数が少ないわけじゃなくて受験者数が多かったはずだが
俺も就職氷河期の元特別国家公務員だったからその辺の事情は知ってる
今の倍率はその時の1/3とかザラだしずるいよなあ
周りの友人も高学歴でも就職失敗組結構いるし中途半端な学歴のは大体落ちこぼれて今の仕事辞めたいって感じだから救われないわ

798優しい名無しさん2018/12/15(土) 01:06:48.97ID:BY6Nb13Z
>>797
いいな。あんた達。障害者として、仕事してきた人は報われて欲しいと思う。障害あってもまじめに生きてきた人の職歴は面接できちんと見て欲しい。

799優しい名無しさん2018/12/15(土) 01:07:26.46ID:G9QobZrS
若い連中は素直に民間なり、霞ヶ関なり行けばいい。
最前線でのたうちまわってこいや。

今回の求人は俺ら氷河期世代より上、
枯れ果てた人間がやる仕事だ。
若い奴なんてお呼びじゃ無いからあっちいけシッシ!

800優しい名無しさん2018/12/15(土) 01:15:56.97ID:Evrte6mj
>>787
おう!頑張ろう
体力作り大変だよな

不眠がキツイぜ

801優しい名無しさん2018/12/15(土) 01:26:53.28ID:BY6Nb13Z
詐病で年金、ナマポの人、願書出して大丈夫か?この試験は詐病ホイホイだろ?

802優しい名無しさん2018/12/15(土) 01:27:22.29ID:kTX9/uzx
説明会に行きそびれてしまったのですが、外務省は在外公館での勤務もあると言ってましたか?

803優しい名無しさん2018/12/15(土) 01:33:25.74ID:5qefN6Rk
>>802
ある、とは言っていたね

804優しい名無しさん2018/12/15(土) 01:33:53.50ID:sq907AB1
>>802 資料位読め。この7ページ目に「ある」と書いてある。
読まない奴は「落丁ババア」以下の扱いとするからな。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/setsumeikai_9.pdf

それにしても、もう「受け付けは終了しました」って更新済。やること早っ。

805優しい名無しさん2018/12/15(土) 01:52:47.88ID:al+3g1Ps
>>804
そんなのシステム化すりゃ自動で更新されるってのw

806優しい名無しさん2018/12/15(土) 02:11:14.71ID:G9QobZrS
>>796
三権分立は建前だよ。
でも、教えられた通りの建前を回答しないと間違えになるしな。
今回の試験も大概下らんよ。

807優しい名無しさん2018/12/15(土) 02:20:21.49ID:9PgOAPK8
三権分立というが日本では主権者に密接な国会(立法)を国の最高機関としてるんだぜ
社会科学の範囲やで

808優しい名無しさん2018/12/15(土) 02:23:46.23ID:G9QobZrS
せやな

809優しい名無しさん2018/12/15(土) 03:39:34.66ID:hSfLLUO6
>>801
ガチの統失だが、出願を見送ったよ
ナマポで就労指導入り出したらたまらん

810優しい名無しさん2018/12/15(土) 03:40:33.93ID:XezgL3qH
ワイ今まで満州と台湾がごっちゃになっとんたやが
満州事変日本がガチクズでひいたわ
世 界 の 恥 知 ら ずやんけ

811優しい名無しさん2018/12/15(土) 05:43:17.27ID:pCFMokZw
アヘン戦争とかもイギリス屑すぎるよ
中国で国家として麻薬売って利益上げて、清王朝が反発したら武力でけちょんけちょんにやっつけるのだから。
他国民の人権なんて糞食らえの時代ですね

812優しい名無しさん2018/12/15(土) 07:52:29.56ID:paQ+pZwZ
フルタイムで仕事した後勉強疲れる

813優しい名無しさん2018/12/15(土) 07:56:39.23ID:fGj/Ekyi
今知ったことをわさわざここで披露しなくていいよ。

814優しい名無しさん2018/12/15(土) 07:58:30.96ID:fGj/Ekyi
>>812
疲れるよねw
この時期飲み会も多いし大変。

意外と朝が狙い目。出社前一時間だけでもいい。
ベッドから出るのがたいへんだけどもw

815優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:03:44.87ID:4NiRZZ1+
高卒以上で満州と台湾がごっちゃになるってスゲーなw

816優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:06:30.17ID:4NiRZZ1+
>>811
つーか日本も有色人種じゃなかったら原爆落とされてないから
白人国以外で世界大戦に入ったの日本だけなんだよ

817優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:08:53.77ID:fGj/Ekyi
たしかに、満州国と台湾がごっちゃになってるのはマズイ。

818優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:11:54.89ID:/A9JVaIL
昨日出したひとみんなお疲れ様っした。
人事院は遅くまで仕事してたんだね。俺らのためにありがとう。

819優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:15:09.86ID:fGj/Ekyi
>>818
なんで人事院が遅くまで仕事してるん?

820優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:19:49.28ID:4NiRZZ1+
社会は世界史を取るか日本史を取るかで中世まではかなり偏りや穴ができるけど
明治以降は日本史と世界史は被ってんだよな
ここ落としてたら痛いぞ

821優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:38:11.51ID:4NiRZZ1+
板東英二が満州出身、王貞治が台湾人だが
板東英二と王貞治がごっちゃになってる状態なんだろーか

822優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:44:47.61ID:fGj/Ekyi
人の体に関する問題は出ないだろうな。
目とか神経とか、障害の当事者にそんな問題ださないだろう。

823優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:53:26.92ID:A8sVo9ox
数ヶ月前から手帳申請しようか迷ってた
さっさと申請しておけばよかった
みなさん試験頑張って

824優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:57:09.37ID:4NiRZZ1+
食に関してとか同じスタートラインのを選ぶかも
アミラーゼ、マルターゼ、スクラーゼ

825優しい名無しさん2018/12/15(土) 09:09:53.46ID:wcf+WIEp
>>819
上の方に、申し込み終了ってサイト更新されてるってレスがあったから
0時まで居たのかなと。妄想w

朝刊に法改正の記事あった。厚労省よろしくね。

826優しい名無しさん2018/12/15(土) 09:14:29.13ID:jVPVrxwh
>>822
認知症関連は出てもいいと思うけどなぁ国民全体の問題だし

827優しい名無しさん2018/12/15(土) 09:27:34.48ID:883du+0x
障害者採用試験一度受験してしまうと
今後一般枠で他の公務員試験受験しても
障害者だって分かってしまうから面接通らなくなるかな?併願できなくなる。
軽度の発達障害者ならば手帳取らないもしくはクローズにして
障害者枠ではなく一般で受けた方が良いかだろうか?
それとも軽度ならば障害者枠の方が入りやすいから狙うべき?

828優しい名無しさん2018/12/15(土) 09:35:29.30ID:FTlRcaB8
>>827
手帳は取って、クローズで働いて続けられそうなら続けたら?

829優しい名無しさん2018/12/15(土) 09:59:17.51ID:DG4KUhNs
今更だけど申込書の書式(PDFファイル)
なんでプロテクト(保護)かけてたんだろう。
わざとかあれ。

830優しい名無しさん2018/12/15(土) 10:01:41.38ID:bCxmED5D
>>827 歓迎されると思うよ。もちろん「一般職として働ける」基準があれば。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou_top.htm
に、「このほか、通常の競争試験を受けていただくことも可能です。」とある。
別に受けても?と言うか、一般枠の合格ラインレベルの障害者が入ってくれれば
採る側としては都合がいい。

但し、いわゆる「配慮事項」は全くない、って言うのでも構わない、
残業や勤怠は人並み以上やれる、ってのが大前提だけど。

831優しい名無しさん2018/12/15(土) 10:21:42.03ID:5qefN6Rk
>>829
http://ascii.jp/elem/000/000/613/613269/
PDFのセキュリティ問題
一言で言うとPDFに悪質なウィルスを仕込むのを防止するため
国家機関が外部公開しているPDFに保護をかけるのは当然では?私でも普通に保護をかけますよ。当たり前だからね
昨日の人も散々言われたと思うけど、頑張って手書きしてください

あなたは「そうかー、セキュリティ問題ならしょうがないかー」と無理矢理納得してね

832優しい名無しさん2018/12/15(土) 10:26:04.56ID:883du+0x
>>830
なるほど。ありがとうございます。
ならば公務員試験受けるに当たって全滅をさけるため
日程が被らない限り少しでも併願する試験区分を増やすためにも
一般も障害者枠も両方受けるのが望ましいかなと。

833優しい名無しさん2018/12/15(土) 10:43:50.22ID:5qefN6Rk
軽度発達の人は公務員試験の面接で全滅した、というのはよく聞く話
いくら筆記を頑張って良い点数を取れても面接でうまくいかないのはしょうがないよね

834優しい名無しさん2018/12/15(土) 10:46:49.75ID:DG4KUhNs
>>831さん
主さんに文句言ってる訳ではない、と一応断りを言っておいたうえで。
問題は、保護の関係で書式自体を印刷できなかった、ってことです。
書式に手書きは当然ですが、それ以前のお話です。
まあ、私のPCスキルが拙いだけの話かもしれませんが。

835優しい名無しさん2018/12/15(土) 11:13:44.23ID:JIj7OVjd
最初から編集可能様式で提供しておけば何の問題もなかったんだがな

836優しい名無しさん2018/12/15(土) 11:27:53.73ID:xFvLbpW4
>>707
職歴あり40歳(11年ほど無職)の俺登場

837優しい名無しさん2018/12/15(土) 11:33:05.05ID:5qefN6Rk
>>834
https://www.cells.co.jp/daityo-s/archives/126721
様式を印刷できなかったのは多分これ
保護は関係ないと思う

838優しい名無しさん2018/12/15(土) 11:35:32.57ID:fGj/Ekyi
あー、勉強だりー!

839優しい名無しさん2018/12/15(土) 11:56:10.95ID:gdGeNb93
長時間勉強すると性欲が...
またパニック発作、幻聴、幻覚の引き金にならんければいいんだが

840優しい名無しさん2018/12/15(土) 12:10:05.80ID:KX6/GJz4
一応全省庁で本人との話し合いにより云々ってあるから、
普通に認められればある程度責任のある仕事任される可能性はあると思う。
どれだけ任されるかは能力や立ち回り次第

そもそも国家一般も庶務など定型事務募集って書いてあるし。でも色々頑張ってる人はいる。

841優しい名無しさん2018/12/15(土) 12:16:03.49ID:5qefN6Rk
能力が無いと判断されて単調な仕事をすることになっても恨むな!ということだね

842優しい名無しさん2018/12/15(土) 12:19:27.03ID:aSpU6jFZ
非身体 非大卒
どっちか当てはまれば即サヨナラ

843優しい名無しさん2018/12/15(土) 12:26:54.36ID:Evrte6mj
受験申込書のpdfは編集できなかったがテキストファイルが用意されてたし
省庁の申込書pdfは編集可能になってないか?
一応pc入力にも配慮されてるんだろう

844優しい名無しさん2018/12/15(土) 12:46:38.58ID:KX6/GJz4
やはり履歴書は普通の日本就活的に、障害者採用とはいえ、手書きに差し障りがある身体とかでない限り、手書きが当たり前なのだろうか…

複数省庁の履歴書手書きで書くのキツイ

845優しい名無しさん2018/12/15(土) 12:52:51.53ID:Ivueit2I
事務仕事できるのか

846優しい名無しさん2018/12/15(土) 12:53:26.57ID:J6DqMDfe
>>844
現在非正規で地方の役所勤めだけど
履歴書は手書きと決まっている
国も同じくらい頭が古いだろうから
手書き推奨の可能性が高い
手書きが無理な人のみ「配慮」

847優しい名無しさん2018/12/15(土) 12:58:15.62ID:/4EZpvm7
大分減って来てるとは言え、手書きで書かせる会社は未だ多いよ
今はまだ過渡期だと思って、手書きで頑張るしかないさね

848優しい名無しさん2018/12/15(土) 13:03:17.41ID:DG4KUhNs
>>837
ご丁寧にありがとうございます。
印刷できない原因を調べる時間がもったいなかったので
結局、直接書類を取りよせて必要事項を記入して提出しました。
結果はともかくとりあえず頑張ってみます。

849優しい名無しさん2018/12/15(土) 13:07:51.20ID:KX6/GJz4
>>846
>>847
だよね。頑張るわ。

850優しい名無しさん2018/12/15(土) 13:09:48.91ID:5qefN6Rk
まだ全部の二次試験の案内は出てないけど
持参品を見ると履歴書が無いところもあるようだが

851優しい名無しさん2018/12/15(土) 13:17:08.29ID:fGj/Ekyi
あー勉強めんどくセー!

852優しい名無しさん2018/12/15(土) 13:29:33.33ID:npIquCGh
朝からまだ勉強してない
クリスマス会に行ってきたとこだ

853優しい名無しさん2018/12/15(土) 13:31:34.72ID:mnJ5Sav6
履歴書はPCで大丈夫では?
以前、非常勤で受けたときエクセルでJAS規格どおりに作られた様式に
打ち込んでいったら一次合格した。
文字にやる気が込められているかどうかなど、観る暇はない。
大切なのは内容。ぱっと見て内容がわかる印字の方が良いと思う。

854優しい名無しさん2018/12/15(土) 13:31:59.54ID:npIquCGh
みなさん、受験申し込みお疲れさまです

855優しい名無しさん2018/12/15(土) 13:46:26.46ID:al+3g1Ps
>>846
まあ手書きが無難だろうな

8568272018/12/15(土) 14:01:09.74ID:5U4u3HX3
>>833
まさにそれ。コミュ症でアスペだから筆記通っても面接でことごとく落ちる。
今後も数打てば当たると思って日程被らない限り
地方公務員国家公務員問わずに片っ端から公務員試験を受けまくる予定だから
併願先に障害者採用も加われば良いかなと。

857優しい名無しさん2018/12/15(土) 14:12:36.07ID:G9QobZrS
元SEだが、PDFを編集可にして公開なんてしないよ。
様式を勝手に弄られたら困るでしょ。

858優しい名無しさん2018/12/15(土) 14:27:56.03ID:fGj/Ekyi
あー、方程式の式が組み立てられん!

859優しい名無しさん2018/12/15(土) 14:36:46.07ID:ZkT0JuQc
>>856
それじゃアスペはどうすりゃいいの
入ってしまえば空気に徹すりゃいいんだろうけど

860優しい名無しさん2018/12/15(土) 14:43:37.45ID:DG4KUhNs
>>857さん
文書の改ざん防止のためPDFファイルに保護をかけることは理解しています。
しかし、ダウンロードのうえ印刷してください、というファイルが簡単に
印刷できない、ってところが不親切じゃないかなあ、と感じたまでです。
元の書類がなければ手書きですらできないじゃないですか、というお話です。

861優しい名無しさん2018/12/15(土) 14:45:44.63ID:JIj7OVjd
>>857
程度の低いSEだなw

普通に以下のようにしておいてくれれば誰も困らないんだよ
↓国税庁へのリンク
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h30_05_input.pdf

862優しい名無しさん2018/12/15(土) 14:55:38.03ID:G9QobZrS
>>861
程度が低いのはお前と小役人の頭だけで十分
acrobatなんて役所には無いよ
官庁で働いたこともないから知らないか
ごめんな

863優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:02:12.48ID:JIj7OVjd
>>862
誰とAcrobatの話をしているんだ?w
国税庁のやり方と同じで誰も困らないと言っているだけなんだが、
国税庁のやり方がクソなら そこを批判しろよ、ボケ

864優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:03:12.38ID:HPDD5Bbr
>>859
知的みたいに学科試験をなくせというように面接試験なくせと苦情言えばいい

865優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:04:27.63ID:G9QobZrS
要求ばかり一丁前の奴が、官庁でプロ市民相手に仕事出来るとは到底思えん。
>>863みたいなレス返す奴が面接に受かる訳ないし。

866優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:06:30.82ID:JIj7OVjd
ID:G9QobZrSのアホっぷりが露呈しただけの10分間だったな

867優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:07:05.84ID:WNKj2Caa
面接をなくして珍獣を採用しろとか、どう考えてもおかしいだろww

868優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:17:23.34ID:G9QobZrS
>>866
お前アスペだな
面接ではあまりしゃべらん方がいいぞ

869優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:22:22.71ID:WNKj2Caa
要求や自己主張ばかりが目立つみたいだが、
公務員ってのはサービスを提供される側じゃなくて、
労働力を提供して賃金をもらいサービスをする側だからな。
障害枠とは言え、仕事がマトモにできなければ採用はされないだろうよ。
あたりまえの話w

870優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:22:44.48ID:JIj7OVjd
>>686
おっ、まだいたのか? ウ〇コ!
とりあえず、国税庁のやり方のマズいところを教えてくれよ

871優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:23:41.71ID:npIquCGh
今から勉強始める
風邪ひいて喉が痛いよ
みなさんも気を付けて

872優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:28:56.71ID:G9QobZrS
>>869
うん。基本そこなんだよね。
まあ外部と遮断されて専任のスキャナー係員やシュレッダー係長なら話は別だけどw

873優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:33:09.50ID:G9QobZrS
>>871
ケーキとか食べたの?頑張れ〜

874優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:37:49.59ID:T4vh1lx8
仕事の出来よりも、面接もマトモに受けられない人間とは同僚になりたくないだろ
アスペが空気になんてなれっこない

875優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:38:39.26ID:npIquCGh
>>873
ベルの演奏会してきました
風邪うつされたー
今日は暗記ものはやらんでおく

876優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:52:46.15ID:G9QobZrS
スゴいな。そういえば子供の頃音楽会とかでやらされたことあるな〜
意外と難しいんだよな
風邪にはビタミンcオススメだよ。

877優しい名無しさん2018/12/15(土) 15:58:27.72ID:Evrte6mj
履歴書はエクセルで作ってどこへでも出せるようにしてあるから履歴書持参ってなってるところを面接受けたいな
まあ、まず筆記合格するかしらんけどさ

878優しい名無しさん2018/12/15(土) 16:04:06.61ID:XM3VXSEc
障害者スレはすぐにケンカになるな

879優しい名無しさん2018/12/15(土) 16:49:56.04ID:lkskCX4A
この試験ではあまり募集せず、常勤は独自採用がメインなところもあるね

880優しい名無しさん2018/12/15(土) 18:00:27.98ID:5qefN6Rk
厚労省ね
あそこは1年以上の勤務経験があることが条件なのとPCの試験がある
今まで働いたことがない職歴ゼロはまず応募できないがね

881優しい名無しさん2018/12/15(土) 18:05:41.64ID:NJMMUg/R
情報大学卒の3ヶ血祉vログラマーb竄チて基本情報給Z術者試験の資滑iを持つ俺の出粕ヤが来たようだbネ
ワードャGクセル検定取bチときゃ良かっbスけど多少有利bノなるかな?
ブラインドタッチと早打ちはそれなりに得意やで

882優しい名無しさん2018/12/15(土) 18:08:43.70ID:yLHKWGqQ
>>880
そんなこといつ発表された?

883優しい名無しさん2018/12/15(土) 18:31:14.24ID:hNeIP909
ブラインドタッチいうたらあかんで。タッチタイプがええで。
受験中に地震起きたらどうしよう。真っ先に身体の人を守りに行きたいが
失格になるかもな。俺はいいけど相手も失格になったらいけないから
しょうがなく試験官に従うわ。ごめん、みんな

884優しい名無しさん2018/12/15(土) 18:50:51.54ID:Ivueit2I
資格書くところとか、あるん!?

特別区は、無かったんだけどね
職歴欄も非正規パート・バイト除くという鬼畜っぷりだったよ😾

885優しい名無しさん2018/12/15(土) 18:51:00.22ID:gAfnZSYH
今は知らんが
九州は地震がないから1度も地震訓練受けたことないんだよな
防災ずきんもみたことないしかぶりかたもわからん
窓際のやつは窓しめるかあけるかしてドア側のやつはドアあけてとかあんだよな

火事の消防訓練でハンカチで口と鼻おさえて姿勢を低く前の子を押さずに
落ち着いて避難しか知らんでごわす

886優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:00:50.58ID:/4EZpvm7
障害者スレだから、からかい目的で入ってくる者が多いんだろうな
悪質な罵詈雑言が多いから、そりゃ荒れるわな

887優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:13:02.59ID:LNFqHmhY
人事院は2018年12月3日、2019年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)および一般職試験(大卒程度試験)の日程を発表した。申年3月29日から4月8日まで、一般職試験が4月5日から4月17日まで、いずれもインターネットで受け付ける。

888優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:15:37.51ID:LNFqHmhY
一般職試験(大卒程度試験)は、定型的な事務をその職務とする係員の採用試験。申込受付期間は4月5日から4月17日まで、第1次試験は6月16日、第1次試験合格発表は7月10日、第2次試験は人物試験が7月17日から8月2日、最終合格者発表は8月20日に行われる。

 各試験ともインターネットによる申込みを原則とする。受験資格や試験種目、試験方法、申込方法など試験情報の詳細は、2019年2月1日に人事院Webサイト採用情報ナビに掲載予定。

889優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:17:23.60ID:LNFqHmhY
総合職試験(院卒者試験および大卒程度試験)は、政策の企画と立案または調査と研究に関する事務をその職務とする係員の採用試験。
申込受付期間は3月29日から4月8日まで、第1次試験は4月28日、第1次試験合格発表は5月10日、第2次試験は筆記試験が5月26日、政策課題討議試験・人物試験が5月28日から6月14日、最終合格者発表は6月25日。

 なお、院卒者試験(法務区分)と大卒程度試験(教養区分)は別途秋に実施する。

890優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:18:04.32ID:NJMMUg/R
やっと社会科学と自然科学ある程度覚え終わった
試験には全部やると間に合わそうにないんだが英語は人文科学だっけ?
それ捨てれば良いか
しかしあと4科目数的は2冊あるし終わる気しないな
覚え直しの時間入れなきゃならんしそこらへんの時間調節もしなきゃならんとは厄介だわ

891優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:21:20.24ID:LNFqHmhY
人事院は平成30年11月13日、平成30年度(2018年度)国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)の最終合格者を発表した。事務・技術・農業土木・林業の合計1万4,455人の申込者に対し、3,289人が合格した。

892優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:22:31.15ID:LNFqHmhY
平成30年度実施試験は6月18日から27日まで申込みを受け付け、9月2日に第1次試験を実施。1万4,455人の申込みがあり、4,585人が第1次試験に合格した。合格者は10月10日から19日の間に第2次試験を受験。11月13日の合格発表によると、3,289人が最終合格した。

893優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:33:17.17ID:HPDD5Bbr
精神は勘違いしてる奴も多いから仕方ない

894優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:34:22.91ID:LNFqHmhY
政府は来年、「障害者雇用促進法の改正案」の提出を予定していますが、その中で、厚生労働省がほかの省庁や地方自治体などの行政機関に立ち入り調査を行える新たな権限を設けることなどを検討していることがわかりました。

障害者手帳の写しなどの書類の保存も行政機関に義務づける方針だということで、近く厚労省の専門家会議に提案し、議論される見通しです。

895優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:38:34.57ID:LNFqHmhY
人事院は筆記試験の運営方法に戸惑っている
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181214/KT181213ETI090010000.php

896優しい名無しさん2018/12/15(土) 20:15:59.62ID:5qefN6Rk
>>882
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/saiyou/index.html
ここの障害者採用情報を見てみ
「いつ発表された」のかは知らんけどね

897優しい名無しさん2018/12/15(土) 20:26:43.10ID:yiwgGXa3
>>896
職務経験がバイトも入れていいならどうにかいけるけど
新卒一年目で辞めてるからまずいな

898優しい名無しさん2018/12/15(土) 20:39:38.76ID:4BZGOvzU
戸惑ってるもなにも、日曜なんだから庁舎や保健所勤務の
看護師保健師医師を出勤させればいいだけなのでは。
こっちも会場がわからなくて戸惑ってるよ。

899優しい名無しさん2018/12/15(土) 21:06:59.56ID:/4EZpvm7
勘違いしてる人が多いとしても、愚劣な悪口を飛ばして良い理由には到底ならないよ
少なくとも、「仕方ない」という感覚で罵詈雑言を放てる方が、余程勘違いしてると思う

900優しい名無しさん2018/12/15(土) 21:25:16.33ID:Evrte6mj
数的処理の深いところは捨てて何周か終わったなあ
次は英語とか理科のテキスト買ってこなきゃなぁ…

901優しい名無しさん2018/12/15(土) 21:42:54.94ID:Ct5q2pRs
理科は中学レベルも殆どできないことを改めて知って愕然としました
まともに出来るのは英語、現代文、社会科だけやねん

課題処理も解説を読まないと理解できないし
マトモに出来るのは数的処理だけだな

902優しい名無しさん2018/12/15(土) 21:53:12.75ID:C6KeVN2n
迷ったが結局申し込みしなかったわ。
うつ病労災受けてるから、今のところ生活困らないし。
症状固定まで受給して、その後考えることにした。
精神の労災で症状固定になるかどうかは知らんが。

903優しい名無しさん2018/12/15(土) 22:15:20.50ID:1HzU48Xc
よう乞食
元気しとったんかワレww

904優しい名無しさん2018/12/15(土) 22:16:06.59ID:pMrqboaJ
>>902
それもありだと思うわ
俺も手帳切れの心配なかったらこれ受けてないし
元々一年働いて一年失業手当+職業訓練校予定だったけど鬱治ってます言われたから仕方なく受ける
筋トレとランニング趣味で少し色黒だったし見た目で判断しやがったと思ってるわ笑

905優しい名無しさん2018/12/15(土) 22:16:09.42ID:C6KeVN2n
なんだお前、ウセロ

906優しい名無しさん2018/12/15(土) 22:16:32.32ID:z9I1+PGX
数的推理とか無理。オワタ。

907優しい名無しさん2018/12/15(土) 22:20:59.30ID:5XifOkrS
>>804はツンデレ

908優しい名無しさん2018/12/15(土) 23:08:30.99ID:HPDD5Bbr
>>899
最低限のモラルすら守れなくて罵詈雑言は嫌だとか言う奴は掲示板とかSNSなど対人関係の生じるものに書き込むべきじゃないよ。ブログで1人ごと言ってたほうがいい。この程度で泣き言言ってたら国民からの苦情に対応できんぞ

909優しい名無しさん2018/12/15(土) 23:17:26.60ID:/4EZpvm7
最低限のモラルとか対人関係とか、それは罵詈雑言してる方に言わなきゃおかしいよね
同じく公務員目指してる者ならば尚更だし、そもそも公務員だから我慢しなきゃは職業差別だし、やる方が言うのはヤクザの論理

910優しい名無しさん2018/12/15(土) 23:18:19.13ID:5qefN6Rk
>>904は肉体労働の仕事を紹介されそうだね
筋トレをしてきた成果を発揮できる機会と考えて承諾しませう

911優しい名無しさん2018/12/16(日) 00:01:16.01ID:vAg8a2vL
>>909
モラル的に勘違いしている奴や罵詈雑言どちらも叩かれる。片方だけ言うのはおかしいだろ?それがわからないからモラルがないと言われるんだよね
それに国民対応で我慢しないとか面接で開陳したら200%落ちるね。やっぱり試験の前に倫理感を学んできたら?

912優しい名無しさん2018/12/16(日) 00:02:48.02ID:lRptkULt
>>896
そいつは「落丁ババア」以下の扱いだからほっとけ。

大体の参考書は憲法から始まるが、「国会議員は会期中現行犯以外逮捕されない」って嘘書いている本があった。
鈴木宗男はやりまん事件で会期中に逮捕されただろうに。
数字系は図形はパスしても、例題程度ならどうにかなるだろ。

それより、現代文解釈と作文で詰んでいる。予想外に悪い。

913優しい名無しさん2018/12/16(日) 00:07:07.96ID:DIoch4aJ
作文はどうやって対策すりゃいいんだこの短期間で

914優しい名無しさん2018/12/16(日) 00:08:40.06ID:aRB71KQe
暴言したり挑発したりで荒らすのも程々にね

915優しい名無しさん2018/12/16(日) 00:09:04.92ID:2Bm+MWiv
>>911
俺の罵詈雑言を耐えられないようなら公務員に就くことなど不可能ってお前誰だよ
実は俺の正体は面接官でしたってか?
倫理感学んでこいってブーメランすぎるし池沼かお前は笑

916優しい名無しさん2018/12/16(日) 00:42:58.29ID:vAg8a2vL
>>915
マジキチにはどこが悪いのかわからないと思うけど面接中に接客の我慢しなくていいと言って受かる会社なり役所を教えてくれる?月曜日に殺到すること間違いなしだよ

917優しい名無しさん2018/12/16(日) 00:49:44.14ID:aRB71KQe
>>916
分かったからもう荒らさないの
頼むから礼儀を弁えて、ね?

918優しい名無しさん2018/12/16(日) 00:54:35.39ID:vAg8a2vL
>>917
弁えるのはマジキチくんだと思うよ

919優しい名無しさん2018/12/16(日) 09:52:19.72ID:qrBB2tYw
省庁は法定雇用率2.5%(2年後からは2.6%)達成のため、4000人程度を
採用したいのであって、職員に採用された後、手帳の更新が出来なかったら
どうなるのだろうか?
障害者雇用枠から外れるため、新たに障害者を雇わなければならなくなるが、
手帳を更新できなかった本人はどうなるのだろうか?
非常勤は首を切れば済むが、常勤は簡単に首を切れない。
軽度の精神、知的は常勤採用されないのではないのかな?

920優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:01:49.52ID:qrBB2tYw
市役所の市民課の窓口にいる大半の職員は非正規公務員であり、待遇はアルバイトと
変わらない。省庁の非常勤職員もそれと同様であり、安定した就労とはいえないな。

非正規の公務員の実態は「官製ワーキングプア」で検索すれば沢山ヒットする。

921優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:10:17.98ID:KTWMpdwN
>>919
軽度精神は非常勤だろうね
公務員って一旦採用しちゃったら首切れないし
正職員=身体・中程度以上の精神
非常勤=軽度精神・知的

922優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:10:29.43ID:+RCzdHYx
>>919
僕もそれを思った。
正規雇用になり、所得を得られるようになると、障害者ではなくなるよね。
そうならないように持続的な障害であることを説明する必要がある。

身体障害者はいいよね。永久認定だもん。

923優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:16:49.33ID:FiuxyShN
都合のいい解釈ばかりしてるな

924優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:23:12.79ID:uXr5FRvz
> 正規雇用になり、所得を得られるようになると、障害者ではなくなるよね。
日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度のもの
だから一応手帳3級は維持できるんじゃない?

925優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:29:23.76ID:x5NvoFgZ
発達障害も永久認定

926優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:33:09.28ID:+RCzdHYx
>>924
そっか、それでも手帳がもらえるのか。安心した。

927優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:35:59.85ID:WcX/Wz5z
なんで症状の重い奴を好んで採るとおもうんだよw
コミュとれないキチガイ、すぐ休むような奴をとりたいわけないだろ
思考がトンチンカンすぎる

928優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:36:29.06ID:KTWMpdwN
>>926
定職についちゃうと更新のたびに冷や汗もんだけどな
最近は特に福祉関係の基準が厳しい

929優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:39:07.06ID:qrBB2tYw
公務員の共済年金は3階建て良いという意見があったが、正しくは、
「昔は良かったが、今はそれほどでもない。」が正解。
共済年金と厚生年金は一元化され、かつて共済年金にあった3階建て
(職域加算)部分は廃止されている。
正確には「職域加算(掛金なし)」に代わる制度として「退職等年金
給付(掛金あり)」が導入されている。

※公務員を否定するものではありません。
 ご自身のことなので、ネットに書かれている情報を鵜吞みし、
 採用後に「話が違う」と言っても遅いので、良く調べてから
 応募しましよう。

930優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:42:15.58ID:uXr5FRvz
>>912
志村ー!所属する院に逮捕許諾請求が提出されて可決されたら逮捕できる。
一応不逮捕特権の例外規定だから。

931優しい名無しさん2018/12/16(日) 10:59:28.11ID:mdyIpN9f
昨日の新聞に載っていた厚労省の法改正案だと障害者手帳のコピー保存が義務つけられるそうな
(障害者の)労働者が解雇または退職してから3年間は保存することとなっている

932優しい名無しさん2018/12/16(日) 11:24:10.53ID:Hfpc3y7K
だから精神は障害者から外せって。
障害じゃなく病気だろ。

933優しい名無しさん2018/12/16(日) 11:31:59.79ID:cwUp127/
それもこんな試験受けるやつは偽の病気な

934優しい名無しさん2018/12/16(日) 11:36:48.05ID:aqUiB6gK
受験申し込みすると受験者名簿と年金記録の確認をするから障害年金の更新できなくなる。働ける認定されるから手帳も更新停止になる。

935優しい名無しさん2018/12/16(日) 11:40:24.43ID:YA6RCYLf
ついに来週はステップアップ採用の詳細発表がある。今でも倍率20倍超えなのに発表後は何倍になるんだか…日給五千円のバイトが100倍とかになるのかねぇ

936優しい名無しさん2018/12/16(日) 11:49:18.71ID:mdyIpN9f
皆勤が必須条件になるはず
つまりちょくちょく休んでしまう精神には不利な内容

937優しい名無しさん2018/12/16(日) 11:52:30.50ID:XG/qNQzE
ステップアップ採用で常勤になるのなんて
100人はたまた200人から1人とかそういう難易度じゃないの

938優しい名無しさん2018/12/16(日) 12:18:50.85ID:w2G6DKaM
精神は採用後に問題あると採用した側の責任になるからリスキーすぎるよ

939優しい名無しさん2018/12/16(日) 12:23:32.95ID:+RCzdHYx
>>937
そう思う。
パートと正規雇用の間には越えられない壁があると思う。

940優しい名無しさん2018/12/16(日) 12:25:23.58ID:mdyIpN9f
>>938
そういうこと
だから慎重になってより厳しい条件を課すのは間違いないでしょう
前提条件として、休まない、ミスしない、コミュニケーションをしっかりする・・・等々が求められるだろう

941優しい名無しさん2018/12/16(日) 12:52:07.10ID:aRB71KQe
だから病状や配慮に関しては、細心の注意を払って面接等で確認してくるんだよ
志望動機なんかより遥かに重要なのよね、会社のリスクが掛かってるから
その辺は受験生も肝に銘じておこうね

942優しい名無しさん2018/12/16(日) 13:05:45.50ID:mdyIpN9f
受験会場は受験票が届いてくるまでわからないのがミソ

943優しい名無しさん2018/12/16(日) 13:22:10.58ID:tVgp332n
昨日は丸一日寝込んでて勉強もできなかった
ほんとに働くとか無理だろ自分、応募してよかったんだろうか

944優しい名無しさん2018/12/16(日) 13:23:28.23ID:Hfpc3y7K
>>943
平日は仕事してるの?

945優しい名無しさん2018/12/16(日) 13:28:12.30ID:tVgp332n
>>944
もちろんしてない、無職だから応募した

946優しい名無しさん2018/12/16(日) 13:45:30.60ID:e9HjcELT
過去レスを蒸し返すが
「今回の合格者が、入職後手帳失効したとしても雇い止め条件にはしない」
「一次試験に関しては、手帳の実存性(コピーなどの添付)は確認しない」

…勿論「手帳更新申請中」やら「紛失再発行中」ならその証明書で代用できるが、
精神の場合、もし申請日と受験日双方の日付で有効な手帳を持っていない奴はアウト。
(身体の一部は、診断書で代用できるケースもあるらしいがそれは省略)

まあ、手帳番号を間違えた、あるいは持ってないのに申し込んだとしても
1次試験は受けられるし、それが他の制度とリンクしてその後の扱いが不利になる事は無い。
学歴や病名も、あくまで「統計上にしか使用しない」と書いてある。

…それで今、受験案内なりフレックスの制度を見た。
まず、「自分が申し込んでいるかどうか」は、人事院に聞けば
「受験申込み」に関する質問は答える、とは書いてある。一応電話してみるつもり。
あと通院配慮。自分は4週/回、17:30から通院している。まあ霞が関から市ヶ谷までなら
病院まで1時間で着くので16:30に早退して、その早退分の45分を週1で15分ずつ付ければ問題ない、
と面接で言うつもり。
他人の場合、例えば大病院で「半日2週/回」のフレックスを無理やりつけても
現状「自分の通院配慮」に関する特例は無いし、2週間で3hを補填していたらきつくなろう。

まあ、透析とかのケースがどうなっているかは知らないが、今のところ常勤じゃ無理じゃない?
支援体制ばかり言われているけど、通院配慮についてまで考えが纏まってないんじゃないか?
「ちゃんと勤める体力や気力が無い奴」同様、合格してから「続きませんでした」になるんだろうか。
いずれにしても、最初からメンクリは「大病院より町医者」縛りにしておいたから無問題だけど。

説明会の時「ガキの面倒見たいから税務大学校の全寮制免除しろ」並みの質問を期待していたが、
「通院配慮」は「内閣府の14人の罠」を質問した後だったので「2つ質問はNG」で聞けなかった。

947優しい名無しさん2018/12/16(日) 13:52:14.54ID:mdyIpN9f
土曜日に通院できる病院を探すので問題ありません、と言えば大丈夫

948優しい名無しさん2018/12/16(日) 13:55:21.72ID:aRB71KQe
いや、探してから来いってなるよ
自分に合う病院を見つけるのって、意外と大変な場合あるからね
現時点でそれじゃ、会社側も到底受け入れられんさね

949優しい名無しさん2018/12/16(日) 14:16:58.36ID:us5H3T0o
透析は夜間透析があるから定時で上がれれば通常通り働けるだろうけど。

950優しい名無しさん2018/12/16(日) 14:30:44.50ID:jt6OeJVf
おまえら定期的に病院通ってるのか

951優しい名無しさん2018/12/16(日) 14:38:43.42ID:bbykZEZO
メンタルなら週に2回は通院するでしょ
薬も毎日いるんだから

952優しい名無しさん2018/12/16(日) 14:39:58.33ID:aRB71KQe
障害者手帳持っといて通院してない方が、余程怖いだろ

953優しい名無しさん2018/12/16(日) 14:44:10.58ID:qPzQLLer
身体の書きこみがウザい
スレから出ていけ

954優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:02:45.89ID:Sdou87dn
経産省の個別試験にエントリーした方、何か返信メール来ましたか?
何も反応がないので・・・
あと、14日の12時締め切りと書いてありましたが、これってお昼の12時ということですよね?

955優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:09:04.65ID:aRB71KQe
健常者に近い振りしてりゃ受かるって考え方、実はドツボに嵌まるリスキーな考え方だから、止めときな
長い目で見ると、受かっても絶対に長持ちしないよ
突然の一斉採用試験だから、焦る気持ちはよく分かるが、自分の病状とよく見つめて、焦らず一歩ずつ確実に前進して欲しい

956優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:22:57.87ID:bKhxGdAg
経産省の個別エントリーしましたが、メールも電話もありません
省庁合同説明会の時も、人事院の一般試験も
不備のあった人には確認用の通知があったようですが
それ以外の人には連絡はなかったようなので
今回もそのクチだろうと思います

とはいえ、自分的にはあの採用はそもそも「若干名」で
向こうがほしい専門分野と分野が違えば採用しない
採用なしもありうるような募集だったので
ほとんど宝くじと同じ、当たればラッキー、くらいに思って
出した時点で全部忘れて、記憶は全部リセット
人事院試験に向けて、苦手な折り紙問題の特訓をしています

957優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:25:04.53ID:aRB71KQe
心身共に働ける準備すら整って無い状態なのに、急な一斉試験に飛び付いて生き急いでる人が多い気がして

958優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:25:43.36ID:xy1pse2D
>>953
同感。身体障害者は性格悪すぎて。

959優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:27:39.71ID:vcW5VYOt
そろそろ次スレたてます
ワッチョイいれます
上手くワッチョイが入らなかったらごめんなさい

960優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:28:20.80ID:jt6OeJVf
軽度発達以外特に病気や障害ないから病院は半年前から行ってないわ

961優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:33:53.59ID:vcW5VYOt
次スレ
ワッチョイあり
【公務員水増し】障害者採用試験スレ10【精神専用】
http://2chb.net/r/utu/1544941853/

962優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:36:23.72ID:aRB71KQe
症状や障害で何か不備があった際、必ず必要になるだろうから、油断せずに病院はちゃんと抑えときなよ

963優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:36:34.72ID:Sdou87dn
>>956
レスありがとうございます。

>>956
レスありがとうございます。

すぐ楽観するw自分的には、逆に個別にエントリーできて、平均を満たしてる人は全員採用されないかなあと思っています
とりあえず、自由書式の経歴書と2000字の論文を作成できるのであれば、統一試験でリスキーな選択をするより合理的なはず
おそらく機敏な採用側はそれを念頭に入れて個別の別枠を設けたのではないでしょうか
統一試験の採用人数を減らせばいいだけの話ですから

あと、自分は14日の昼までだと思って大慌てで念のため前日までに出しましたが、夜の12時までだったのならもうちょっと推敲すれば良かったと後悔しているところ
見返すと結構、誤字が見つかったので 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

964優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:38:47.51ID:vcW5VYOt
>>963
誤字があると人事院からいきなり電話かかってくるよ
ビックリするよ

965優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:40:32.16ID:jt6OeJVf
>>962
一応かかりつけ医はいる
診断書もそこで書いてもらった

966優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:41:41.35ID:aRB71KQe
>>961
次スレ、ありがとうございます。

967優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:42:27.29ID:vcW5VYOt
>>956
そうだね
いくら頑張っても省庁の基準に達してないとゼロ採用もありえるけど、2週間くらいは待ってみたらいいと思います

私なんて1ヶ月待って連絡してみたら採用しますと言われたとこもあるので

968優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:42:58.16ID:Sdou87dn
>>964
いや、小論文中の誤字なのでさすがにそれはないかとw

別に役職なしのヒラで構わないので採ってくれないかなあ
面接まで行けばそういう条件提示はありそうな覚悟してますw

969優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:44:25.46ID:mdyIpN9f
>平均を満たしてる人は全員採用

どうしてそう思えるのか
面接試験で排除されるとは考えないのか

970優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:46:11.08ID:vcW5VYOt
>>968
論文中の誤字は人事院から電話なんかこないねぇw
私もスマホ変換でしか最近漢字書いてないからあやふやで作文やばい

971優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:46:11.45ID:mdyIpN9f
あなたの経歴や障害を考慮した結果、非常勤として採用と考えているがどうか?

二つ返事ではい!と答える>>968であった
そして春から希望に満ち溢れた顔でガッツポーズしながら庁舎へ入っていく>>968の姿が見える

972優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:51:11.62ID:Sdou87dn
>>969
もちろん、面接が鍵だという前提です
でも、今回は遅かれ早かれ否が応でも、人数を確保しなきゃならないというのが通常の採用と異なるところ
ならば、最上級の人材でなくても、使えそうなら採ると思うんですよね
すでに民間が上位層を確保してしまっている以上、えり好みして先送りすればするほどヤバい人材しか残らなくなっていくというw

973優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:54:19.46ID:Sdou87dn
>>971
クローズでの就活に心折れかかていたときにこの機会を得たのでぶっちゃけ非常勤でも応じると思います、今の自分は
というか、今回と来秋の試験、両方ダメだった場合、再度クローズで就活はもう気持ち的に無理だと思う

974優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:57:14.11ID:Hfpc3y7K
よーし、おれも勉強頑張るどー

975優しい名無しさん2018/12/16(日) 15:58:29.52ID:bKhxGdAg
>968
956です
提出はお昼の12時までだったと思います。
夜中でいいなら、24時と表記していると思いますよ(他の庁舎の二次試験の表記の仕方から判断して)

そうですね、その可能性もありますね
「役付者募集」なら、相当程度の専門性を要求されそうですが
役付にするには少々難ありだけれども、小論文も職務経歴書もきっちり書けて
安定して働けそうな人の採用を見送って
統一試験での採用に期待する、というのもあり得ない気もしてきました
私もヒラで十分ですので(というよりも、ちょっと特殊な職場にいたので部下を持ったことがないもので)
ぜひ雇ってもらいたいものです
もし受かったら、「経産省個別試験組オフ会」やりましょうよ

976優しい名無しさん2018/12/16(日) 16:10:24.47ID:Sdou87dn
>>975
オフ会というか、もし採用されたら当然、健常者以上に同期同士で助け合わないとやっていけないと思います、その節はよろしくお願いします

あと自分が考えているもう一つの可能性は、(いい意味での)モデルケースとして今回、障害者調整的な部署を新設するのではないかと
採用側だって戸惑ってるでしょうから、それこそ、障害者をまとめられる役職障害者も公募したのではないかなあと
これは外務省の公募にも可能性あると思います

977優しい名無しさん2018/12/16(日) 16:22:41.62ID:aRB71KQe
私は国家ではないですが、障害者枠同士の助け合いという意味では、確かに必要だと思います
オフ会と言うか、地方と国家の枠組みを超えて、障害者枠の助け合いや情報交換など交流が行えたら良いですね

978優しい名無しさん2018/12/16(日) 16:26:50.14ID:rXK+T94i
>>977
こういうレスを白々しく感じしてしまう俺は本当に腐ってるんだろう

979優しい名無しさん2018/12/16(日) 16:32:55.16ID:+RCzdHYx
>>977
いいね。

980優しい名無しさん2018/12/16(日) 16:41:49.34ID:uscRV5dk
お前ら、あんな数的推理、判断推理、資料解釈を軽くこなしているのか。
俺は高校時代も、国文コースだったが、数学はダメだったわ。
場合の数と確率とか、簡単な過去問すら解けない。人文科学、社会科学は問題ないが、
メインの数学関係が、こんなにダメだと絶望的になってくるわ。

981優しい名無しさん2018/12/16(日) 16:46:24.65ID:vcW5VYOt
>>980
1ヶ月半あるからなんとかなるでしょ
9問正解で一次通過だし
勉強してる人は18問くらい正解しそうだけど

982優しい名無しさん2018/12/16(日) 16:47:35.52ID:vcW5VYOt
数的処理ばっかやってると飽きる〜
判断処理やるか

983優しい名無しさん2018/12/16(日) 16:48:58.27ID:rXK+T94i
>>980
その三つは慣れだろ
ある程度問題のパターン覚えないと時間内に解けない

てか国立文系だけど数学に関しては俺も壊滅状態だ
公式ほぼ忘れてる

984優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:05:58.07ID:aRB71KQe
>>980
その3つなら、ワニ本を何度も読み直して、スー過去で数熟せば、ある程度は出来るようになると思う

985優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:10:07.85ID:uscRV5dk
数的推理など、かるーくこなしている人とでない人が、やはりいるのか。
慣れとは、分かるが、東京都★1つ難易度のやつをできなかった時のショックは大きかったぞ。
それに1問3時間かかるから、慣れるのにも時間がかかる。2月に、今のままでは即死だな。まあ、その時は捨てるが。

自然科学は捨てているから、何とかしなきゃなー。
数学に対しての頭のわるさには愕然としている。

986優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:17:19.49ID:Hfpc3y7K
一問三時間?
足し算からやり直してるのか?

987優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:20:05.83ID:uscRV5dk
>>984
ワニ本買っているよ(数的推理、判断推理、資料解釈)を11月上旬に買って、全然理解出来なくて、畑中さんのもっと下の入門編(動画付き)を読んで、解説見ても理解出来ない。
理系院卒の友人に相談したところ、数学はコツをつかめば簡単なものと言われた。簡単なんだねえ、とほほ。
その友人にコツを尋ねたところ、やはり理解できない。
数学関係は、もう5割は捨てたほうがいいと言われた。

畑中さんでない数的推理の本では、得意のレベルにはしなくても、苦手な分野にしてはいけないと書かれてあった。

文章解釈(現代文、英語)は、努力の余地がない(長尾さんの公務員試験サイトより)なので、現在の力でするしかないそうだ。

捨てるものは、捨てて、取れるものを勉強していくしかない。

988優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:21:13.24ID:fKEPRUJz
俺は数学得意だったから公式と考え方覚えりゃ良いだけと言ってた事もあったが数学に関しては勉強しても出来ない人はいる
自分は〜したら出来るようになったからそうすれば良いんじゃない?と言っても出来ない人には無理だと思う
数学は得手不得手はっきり別れる科目で出来ない人は本当に出来ないんだよ

989優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:25:23.54ID:rXK+T94i
>>985
それは頭悪すぎるな
星1つなんて初見でも3,4分で溶けるレベルだろ

990優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:32:38.56ID:JKK9n7BX
俺は理系だったんで、数学、物理、化学は楽勝なんだが、
日本史、世界史、古文とかがサッパリ駄目だww

991優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:43:15.22ID:uscRV5dk
>>989
そうだな。頭悪すぎる。現代文、英文などは、選択肢から読んで、本文読んで、すぐに解答できる。
人文科学は好きだったので、分かる。しかし、現実的にメインは、数的推理、判断推理、資料解釈なんだ。辛すぎる。

992優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:45:06.82ID:aRB71KQe
なるほどね、だから公務員試験は基本的に1年近くの対策が要求される、って話なんだね
確かに数学ってのは、出来ない人には本当に訳分からないらしいし
文章解釈に関しては、それこそ数熟していけば、英語と古文はともかく、現代文はある程度分かる筈
文章解釈と数学関連、そして時事問題は、嫌でも何問も出てくるから、なるべく諦めずに対策した方が良いよ

993優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:48:07.76ID:uscRV5dk
>>990
スーパー過去ゼミ人文科学読んでいたら、日本史は、よく出る。人文科学や社会科学は、記憶すればいい話だから、いいのではないか。
数学より、楽だよ。

994優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:48:43.69ID:e9HjcELT
数的推理、判断推理は数学でなくて算数。
「立方体の断面を判定しろ」やら図形の公式から上が数学と言えるが、
例題だとワニ本レベルまでもいかない。
資料解釈は明らかに違うものを排除(例えば工場の故障率に機械の数が出る)できれば、
あとは数字を見ていけばいいが、冷静になれるかどうかだ。

文章解釈も「明らかに排除できる」ものが見つかれば楽なんだけどなぁ。
つーか、例題はほぼほぼ5択が3択になったぞ。
為替の「国家間の取り決め」や冷戦の「キューバ危機」「ニューディール」なんて言葉さえあれば
まず答えから外せる。
どっかの問題やっていても「所得倍増計画」が佐藤や吉田内閣ってのがあったなぁ。
そんなのばかり出ないかな。

995優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:59:14.77ID:aRB71KQe
寧ろそこまで出来ないとなると、来年の試験を視野にじっくり勉強を取り組む計画にシフトした方が良いと思う
まぁ、本番の試験状況を知るという意味では、記念受験と思えば充分価値があるとも思えるが

996優しい名無しさん2018/12/16(日) 18:00:24.70ID:DQHPGGu0

997優しい名無しさん2018/12/16(日) 18:06:51.36ID:FZEpkTiV
2つも立ててどうするんだよ

998優しい名無しさん2018/12/16(日) 18:18:26.84ID:mdyIpN9f
ワッチョイ嫌なんだろ
嫌な人は>>996で良い

999優しい名無しさん2018/12/16(日) 18:19:26.73ID:mdyIpN9f
ところで経産省でお互い協力し合いましょうって言ってるけど
そんなのは経産省の個別だけに限ったことではないし
ぶっちゃけ自分のことで精一杯で協力だなんてとても考えられなくなるんじゃないのかな?

1000優しい名無しさん2018/12/16(日) 18:24:18.98ID:hUWul7UU
1000なら俺国家公務員

mmp2
lud20190717043226ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1544362847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【公務員水増し】障害者採用試験スレ9【精神専用】 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【公務員水増し】障害者採用試験スレ6【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ8【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ1【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ5【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ7【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ2【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ4【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ3【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ10【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ11【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ12【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ10【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ39【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ29【精神専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ4【身体専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ3【身体専用】
【公務員水増し】障害者採用試験スレ1【知的専用】
公務員障害者採用試験スレ27【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ23【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ36【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ32【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ30【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ24【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ20【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ25【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ35【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ16【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ20【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ18【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ33【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ28【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ31【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ34【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ26【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ18【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ38【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ21【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ37【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ17【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ40【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ48【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ43【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ42【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ45【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ41【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ46【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ44【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ8【身体専用】
【ワ無し】障害者採用試験スレ15【精神専用】
【ワ無し】障害者採用試験スレ13【精神専用】
【ワ無し】障害者採用試験スレ14【精神専用】
【ワッチョイ】障害者採用試験スレ11【精神専用】
国家公務員障害者採用一期生のスレPart17
国家公務員障害者採用1期生専門スレ【一時避難所】
国家公務員障害者採用一期生のスレPart21
旧帝大卒精神障害者専用スレ(コテ許容)
ナゴキチ専用精神障害者保健福祉手帳割引スレ
国は障害者を雇う気ナシ(公務員水増し・厚労省勤労不正
精神障害者専用居住区の必要性
精神障害者専用居住区の必要性
精神障害者専用居住施設の必要性
精神障害者専用レジデンスの必要性
精神障害者専用レジデンスの必要性
精神障害者の婚活・無職者専用
11:24:53 up 25 days, 12:28, 2 users, load average: 11.59, 11.22, 11.23

in 0.09049391746521 sec @0.09049391746521@0b7 on 020801