◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【生活改善】 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1573512084/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512 を!から本文一行目にコピペして下さい
ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです。
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう
工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴がしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part185【総合】
http://2chb.net/r/utu/1573469994/ ・sage進行
・暴言禁止
・荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは
>>970が立てましょう
・
>>975と
>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう
ADHD民相互チェック大事
↓スレのwi kiができました。感謝!
http://adhd-lifehack.memo.wi ki/lite/
前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【生活改善】
http://2chb.net/r/utu/1550248994/ !extend:on:vvvvv:1000:512 を!から本文一行目にコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 おつです
前スレにもあったけどタイマー効いたわ
時間になったらとりあえず立つ、くらいは守れるから
ネットに夢中になって何時間も座りっぱなしがなくなった
サウナがADHDに良いみたいな話聞いたけど
そもそもサウナに入ると普通に体力を消費してその後めっちゃ寝るから意味が無い…
サウナに入る時間と寝る時間を他に回した方がいいわ
>>3 サウナがいいのは、血行良くするからじゃないの?
血行良くする他の方法を取るのがいいよね。消耗系良くない。
ADHDが作ったルーチンタイマーをGoogleプレイで探すけど、出てこない。
これAndroidはない?
http://2chb.net/r/editorialplus/1572769458/ NHK Eテレ バリバラ「キャッシュレス×障害者」
11月21日(木)夜8:00
再放送11月24日(日)0:00(土曜深夜)
出演者 秋元才加ほか
https://www6.nhk.or.jp/baribara/next/index.html 10月の消費増税に伴い、クレジットカードなど「キャッシュレス」で支払えばポイントが還元される制度が始まり、
キャッシュレス化が急激に広がっている。
現金での支払いに時間がかかっていた視覚障害者の中には、
スマートウォッチまで使いこなし快適なキャッシュレス生活を送る人も。
一方で、知的障害や発達障害のある人は「見えないお金」が苦手な人が多いため
クレジットカード自体をもってない人も少なくない。
国も推し進めるキャッシュレス化は、障害のある人たちの生活にどんな影響をもたらすのか?
>>7 俺は幸い散財するタイプではないからキャッシュレス対応できてるけど、コントロールできないタイプのひとだとクレカとか自己破産までいきそうで怖いよね
いつも財布の中身が自分で思ってるより減ってるタイプなのでクレカはもちろん使うとヤバイんだけど
ペイペイは残高が可視化されてるのでむしろ現金より散財減って俺には合ってた。
>>9 デジタル数値が相性よかったんやね
そういうケースもあるんか
外国でキャッシュレスが広がって、日本とドイツで広がっていないのは、
日本人とドイツ人がきちんと紙の現金を扱えるかららしい。
ある意味、キャッシュレスのほうが管理がしやすいと世界的には言われてる
扱えるからてなんや
他国の人は扱えんの?
引き算苦手な人等は見たことあるけど
850円のものを買うときに1000円札と50円玉出したら、レジの人から50円玉返されるみたいな感じか
レジなんてミスなく打てるのは日本人とドイツ人だけだからな。
世界は現金なんて計算合わなくて当たり前。
キャッシュレスならピッピッとかざすだけで間違わずに支払えるし、アプリで管理できるし、支払われた方も計算せず間違えず、現金を管理したり帳簿つけなくても経理ができる。
そうだ 外国ってお札を並べて数えるもんね
日本でも時々キャバクラで並べて数えてるオッサンいたりするけどw
>>15 足し算で考えるとからしい
商品の額に足す1ドル1ドルってやっていってもらった額に達したらお釣り
だからドル紙幣とセントとか渡したら(この札で足りてるからセント返そ)てなるらしい
パン屋のレジでお釣り多く出て返したけど
店員の方はミス指摘されたのがめちゃくちゃショックだったみたいで
なんか気の毒な事をした気持ちになったのを思い出した
キャッシュレス歓迎
最近のスーパーはどこも自動支払機になってて有難い、レジ通す所だけ人
だから急かされないしゆっくり出来るからいいな〜と思ったけど
老人が紛れ込んだ時は大渋滞するから焦る…
スマートスピーカー導入してからリモコンやスマホを家で探すストレスが無くなって最高だわ
毎日1回はGoogleさんに「スマホどこ?」って言ってスマホ鳴らしてもらってる
もう母親より話しかけてるかもしれん
>>8 鬱な話で済まんが、オレ、一年前に自己破産した
浪費癖はもちろんあったけれど、決定打は収入に見合わない価格の
プロ用のデジタル一眼レフをクレカのリボ払いで買ったこと
もうクレカは作れないんだろうなあ。一般の情報機関は5年間、
銀行系の情報機関だと10年間信用事故の記録が残るし、銀行系
以外のカード会社でもいわゆる「社内ブラック」に該当してそう
>>20 やっぱそういうときって収入とか払えるかとかの計算ってできないもの?
できてるけどまあいいかってなんのかな?
若い頃は宵越しの金は〜とか言ってたけど20代半ばから物欲も薄れてしまったから偶然救われてるだけかもしれん
欲しい物があれば同じことになってた可能性はあるよなぁ
こういうのって育った環境も左右すると思う
私は貧乏育ちだから散財しても身の丈にあった安いものしか買わない
頼る実家がないから万が一のために少しずつでも貯金しなきゃと思ってるし
宵越しの金は〜と言って散財する額が一桁違ったADHD友は実家が裕福で
お金に困ると実家を頼ってた、しかしその後カード地獄に陥ったと聞く
しかし……プロ用のデジタル一眼レフって自己破産してしまうほど高額なの?
カメラはレンズが高いとは聞くけど一体……gkbr
そうだ思い出した
友人はASDが強かったからコレクションとか執着がすごくて金に糸目付けてなかった
趣味が近かったから仲良くなったけど私はすぐ飽きてコレクションも特にしてなかった
ADHD+ASDでコレクター気質だと散財止まらないだろうな
>>20 綺麗に破産してたほうがむしろ未払い情報
も消えるから
破産者でも一定期間過ぎると作れてた実例は一応あったよ
ただしカードブランドがやたら多かったり合併で増えたとこだと
定期的な紐づけ作業ってのが裏で行われてるもんだから
昔の踏み倒し情報と紐付けられて一気に訴訟部署に飛ばされて来てたりしたね
完全に未払い踏み倒しで逃げたままの客の方がいつまでもデータ残ってて難しかったりするよ
まあ5年10年なんて実際あっという間なんだけどもさ
支払いに追われてる間の嫌な感覚は肝に銘じて絶対忘れないようにね
二度とあんな生活は嫌だっていうのが身に染みてるかどうかで先が変わってくるよ
>>22 プロ向けのは桁が違うからなー
レンズも沼と呼ばれるくらいで…
自分も昔写真にハマって身の丈以上のローン組んで大変なことになったし
写真という趣味自体が金食い虫なとこはある
やめるきっかけも結局カネが続かない金銭的事情という理由からだったもんな
>>20 プリペイドタイプのクレカなら審査はないから大丈夫なんだけど、使えないこともあるからね
でもかなり便利
>>25 自分もそこそこいい一眼レフを買ってみたけど、使い方がよくわからず数回使って今は押入にしまってある
多分、細かい部品もなくしてしまっている
飽きたのもあるかもしれない
>>20 個人情報だから申請したら消せなかったっけ?
>>20 自己破産、七年すればブラックリストから消える。
利用していたカード会社内は自己破産の記録を残すかもしれないけど、それ以外カードや金融会社は知るよしもなくなる。
デビットやプリペイドは審査なしで持てるね。
クレカとかに詳しい人でもリボ払いだけは避けておけって言う人多いからなあ。
クレカがよかったり、
>>9さんみたくペイペイがよかったりと
自分にあった方法は人それぞれなんだろうね
詳しくなくてもリボはやめとけいうで
ミナミの帝王でいうところの利息だけいれてジャンプし続けてるようなもんやからな
ADHDの元友人はにこやかに「リポ払いで!」言うとったな〜元気にしてるかな〜
ジャパンネット銀行のVISAデビカは月次決済にも使えて
プリペや普通のデビカみたいに使えないケースが滅多にないからオススメ
自分はクレカ使うと危ういから基本このデビカで生きてるわ
>>28 >
>>20 >個人情報だから申請したら消せなかったっけ?
アホか、そんな理屈で消し放題だったら情報登録する意味がないじゃんw
何のための信用情報かという話になる
最近なんでもすぐ個人情報言う奴いるけどなあ、定義と認識がおかしいんだよ
プライバシー問題とは全然別の話だぞ
最近楽天のデビッドがAmazonのKindle購入で跳ねられるようになったから、JNBデビッドメインにしようかなー
残高あってもKindle購入は何度やってもダメだった
前は使えたのに……
誤爆やろけど使えなくなったもんはしゃーないでしょ
デビットの利用可否は個別事例ごとに差がありすぎてよーわからんよね
でも所有枚数増やしたら管理できなくなるしなあ
>>38 誤爆じゃないよ
>>34 を受けての話
自分もカード増えると管理難しくなるから困る
クレカは使いこなせないから、残高までしか使えないデビッドは重宝してるんだけどなぁ……
>>37 × デビッド(人名じゃねーよw DAVIDはデイヴィッドだし)
◎ デビット DE-BIT
これ素で間違えてる人、聞いてる方も恥ずかしいから気をつけて
debitで一つの単語やのになんでdeとbitをわけたん?
仕事できなすぎて死に体
派遣切りされそう
妻子ある身なので逃げられない
オープン就労して入った職場なのだけど(パートタイマー 飲食店接客業)
先輩が辞めてしまいその持ち場で一番の先輩になってしまった
新人さんに"教える"ということが難しすぎる
聞いたことをイメージにおこすことが苦手で今までは教えてもらったことを、
メモなりシミュレーションなりして
仕事として再現する工夫ばかり主としてやってきたし
一般の方にはどのぐらいの説明なら普通の教え方になるだろうかとか考えたり、今まで仕事教えてくれた人たちの振り付けを真似するかんじでやってはいるが
しんどくて しばらく出て無かったパニック発作が出てきて休みがちになった
立ち仕事で動き回ったり声出すと、頭のパフォーマンスもよくなるし、職場の人間関係もいいから続けたい
ADD/ADHDで人に教える立場になった方のお話うかがいたいです
>>40 予測変換で出るからドのが正しいのかと思ってた
クレ板だともっと突っ込まれてるだろうな
>>43 マニュアルを作って渡す
わからない部分があれば聞いてきて
これでやってる
手際良く効率良く教える方法とか悩まずに、
全部実演して見せて全部説明するでいいんじゃないの?
イマドキの指導法の時流にも合ってるし
>>46 少数精鋭な職場だとある程度は要領よくやらないと一日そいつにかかりきりで教えるとかいうスタイルをとると自分の仕事が手が回らなくなるで
>>43 過去の自分のメモが残ってればコピーをそのまま渡して読んでもらおう
ないなら「最初なので詳しく説明します」と言って1から全部辿ればいい
理解力ある人も最初だしと聞いてくれる
その後は質問あれば都度聞くようにしてもらって都度回答すればいい
他の人も言ってるけど後からでもいいからマニュアル作れれば最強
自分用にもあると安心だろうし
現状オープンにして、それなりに自分の仕事はうまくやれてる
>職場の人間関係もいいから続けたい
っていうのもあるんだったら
自分の仕事と新人の面倒見ってなると
ADHDの人のもっとも苦手な、マルチタスクとワーキングメモリのフル稼働になるから
自分の次に職場長い人にお願いしちゃったほうがいいだろうね
遺伝子検査経験者いますか?
メンタルや性格の特性もわかる検査したのだけど
「勤勉性」が低い(D)以外は開放性B、社会性B、協調性A、慎重性Bで比較的高いと出た。
勤勉性というのは決められたことをコツコツ予定通りにやる的なことっぽいので、まさにADDの俺は当てはまりまくり。
人当たりよく、協調性もあり、好奇心もあり、初対面の人から面白くていい人見たく思われがちだけど
面倒くさいことをサボりがちでだらしなくて
色んな人に迷惑かけちゃうキャラ
当てはまりすぎててこわい。
母親は勤勉な上に人当たりもよく開放的で優しい性格、父親は勤勉さが低めで話が得意じゃないタイプの陰キャで
俺は父母の特性を部分的に受け継いだ結果、ADDと呼ばれるキャラになった気がする。
ADDになる遺伝子があるというより
複数の別の遺伝子の組み合わせの結果ADDっぽくなった人をADDと呼んでる感じなのかなと。
多分、勤勉性も低く、開放性も低ければ
とりあえずやれと言われたことはどうにか終わらせられる普通の人(父のような人)になってたのかもしれない。
勤勉性が低いくせに、開放性は高いゆえに
「もっと楽で面白いやり方がないかな」とか「つまんないから気分転換に瞑想でもするか」と気が散って悲惨な事になるキャラ(俺氏)みたいなことになるのかなと。
8歳の甥っ子は物心ついた頃からものすごく誠実で他人思いな性格だけど、「自分で考えて新しい戦隊ヒーローを考えてみよう」みたいなお題が苦手。すごくしっかりした頭も良くて運動もできて優しい子だけど「自由に楽しんで」と言われると
固まってしまうタイプ、おそらく勤勉性が高いのだと思う。普通に就職して出世して安定した人生を送れそうな感じ。
その妹はアーティスト気質ですべてのものに過敏で癇癪持ちで天の邪鬼だけど、絵がうまくて歌うのが好き
色の使い方もキレイで将来はアーティストになって成功するか
メンヘラになるかのどちらかだと思う。
おらはジーンライフの「プレミアム」ってプランで、検査項目が一番多いやつ受けた、値段は1万円くらいだった(本来はもっと高いらしいがセールだった)
何箇所か会社があるからググって気に入った会社でやると良いと思う。
注文後数日で送られてくる容器に唾か口内の粘液を入れて送り返すと一ヶ月くらいで結果が出る。
ちなみに、検査を受けたのは自分だけね。
父、母、甥、銘の性格は俺が勝手に診断しただけ。
遺伝子検査の精度は残念ながらまだ微妙と言わざるを得ない
髪質とか全く違う結果が出てきたり、会社によって結果のバラつきが大きかったり
事前に大量のアンケートに答えさせる形式のやつ(確かジーンライフ)は
その内容を元に結果出してんじゃないの?という疑惑まで持たれてた
まだ実際には人からお金取りつつデータ取ってる真っ最中みたいなもんだから
その程度の信頼性だと思って、遊び半分で見とくのが正解だよ
たしかに、この性格のやつは関連してる遺伝子の種類が書かれてないのが怪しい。
たぶん皆いろんな注意事項気をつけてると思うんだけど
そのある意味説明書みたいなものは何で作ってる?
アナログなメモやノートか
デジタルなアプリとか
アナログ系は見やすさ、デジタル系は入力しやすさがあると思うけど
とうとう人前で後輩からオラオラ口調で頭どつき回される事態になった
人間以下に見られていたことが判明したわ…
腹は立たないけどひたすら悲しくて、泣きながら謝るしかなかった
謝ったことで後輩は納得してくれたようだし、
周りも、そんなことはない、お前は頑張ってるし、いつも助けてもらってると庇ってくれていたけど
この悲しさをどう消化していいのか解らず未だに苦しい
自分が人間以下の存在だっていうことを受け入れるのにはいったいどうしたらいいんだろ
>>58 クローズドで働いてるの?
どっちにせよどつき回すなんて立派なパワハラだと思うよ
暴力振るわれるところみんなが見てるなら訴えられるのでは?
ADHD者は職場ですごく馬鹿にされて悔しい思いもするね
人にはない才能があったとしてもクズ扱いされてると発揮することが難しい
>>45 確かに作るのは大変だけど双方安心感あるかも
マニュアルは一応あるけれどちょっと古い内容だからな…
>>46 全部実演して見せて全部説明する
現状そんな感じ
親切さというか、教える気があるように振舞うのがイマドキなのかな
接客は平気だが同僚とのコミュニケーションはびびり気味…
>>47 ありがとう 漫画わかりやすい
マンガってやっぱり教えるツールとしていいな
絵とか図でメモるクセつけてから自分も覚えよくなった気がするし
>>48 その通りです・・・
かかりきりって程でもないけど自分のペースで出来なくなるし
手空いたら後輩の仕事も段取りもつけたりで
ちょっとしたこと重なって手が回らない
>>49 メモは残ってるがくそ汚い
理解力はある方だし後輩には何の問題もない
やっぱりマニュアル作るのはよさそう
>>50 誰かにお願いして任せたいです 一番望んでることだけど任せられる人が居ない・・・
皆さんありがとうございます
有り難く参考にさせていただきます
>>58 具体的には何を困らせているのか、問題点は何か聞いて明らかにすべき。
自分自身ADHD(服薬中)だけど、ADHD(未服薬)の同僚に非常に困ってる。(同僚に聞くと自分より遥かに未服薬の人で迷惑をしていると)。その人の問題点は凄くわかる。
でも、その人は、あなたと同じようなことを言ってる。何が問題なのかわかってないし、回りも具体的には説明しない。
ちなみに、自分は視覚的なものが苦手で、間違ってもわからない。
未服薬の同僚は意味の認識が苦手で、伝達を間違ってもわからないみたい。
そういう理由を知らないと、どうもならないと思う。
>>63 ありがとう
よく指摘されるのは、優先順位、物忘れだけど
どう対処していいのか未だに解らないでいる
服薬は現状可能なのがストラテラ、インチュニブのみで、ストラテラを飲んでるけど次第に効かなくなってしまった
服薬を初めてしばらくの間は、次に何をやるべきかすぐに解ってどんどん体が動いて、
これが健常者目線なのかって理解した気になったこともあったけど
今は泥の中にいるみたいに前が見えない
「優先順位」ってもの自体を具体的な数値として理解できれば、
エクセルで動的な優先順位リストを作って行動することもできるかな
と考えて、リストを作っているんだけど
判断基準が難しいね
元zozo前澤の取材でお手伝いさん30人くらい雇って何もかもをその人たちに分担させて移動も自家用ジェットで効率化させて自分は常にやりたいことだけに集中できるってadhdもそうでない人にも究極の理想の形だなと思った
お金があれば…
それ「お金があれば」じゃなくて「お金を生み出せる人であれば」じゃないか?
お金あったらなんもしないで家でゴロゴロして好きなことだけして暮らすー
自家用ジェットとかいらんしお手伝いさんは一人で十分
週一で部屋の片付けに来てくれるだけでいいや
とにかく片付けが出来ん!!!
自分も片付けが出来ないというか管理が出来ないから、物を必要最低限に絞って
それ以外は極力持たないようにしようと思ってる。ミニマリストじゃないけども。
最終的には家電や寝具以外の所持品はカバン1つに収められるぐらいにしたい。
自分も、衣類がいっぱいあると選ぶのに時間がかかってそれが面倒で外に出ないから、服は2,3着あればいいって気付いて減らしてるところ
服以外も少なくしないと管理できないから減らしてるんだけど、大事なものとそうでないのものの区別が苦手で、年末調整で必要な紙とか捨ててしまう
こんまりさんの
最初に書類本を捨てて、次は服を捨てて、そのあと掃除にとりかかるやり方がADHDにも効く
ネトフリにこんまりさんがアメリカ人のお家を片付けていくシリーズがあるからぜひ
食器は整理して少なくして増えてないしいい感じで使えてる
冷蔵庫は見易いように整理して食材の破棄もなくいい感じに使えてる
本も電子書籍にして増えてないからいい感じ
けど蔵書整理は一向に放置、衣類も一向に放置、書類DMも毎日のように増え続け一向に放置
これら5年は放置してる……もういい加減やばい
前は1年おきくらいにどうにか片付けてリセット出来たのに
年末の大掃除もやってたし…何故出来なくなった?トシ?
もし服の絶対数が減らせないなら、せめて使う服の色を減らせ
組み合わせの選択肢が多いと混乱する
テキトーに掴んだ服着る
これでやってるわ
洗ったのを奥に詰めるようにして、手前からランダム
偏って特定のだけよれたりしないように
>>71 ときめき基準だと結局捨てられないから向かないわ
>>73 もう切迫感というものが無くて生活も一応出来ちゃってるからだろうよ
プラスで加齢に伴う気力体力の低下と
無意識にリソースをセーブして温存してるのはあると思う
ADHDってよっぽど元気ある時に勢いつけて一気呵成にやっちゃわないと
中途半端で終わってかえってカオス化するのが普通だし、経験でもそれ知ってるから
タイミング待ってるうちに何年も経つのはよくある
結局は何か上にぶちまけたとか、害虫害獣が出た、引っ越しに迫られてとかで
絶対やんなきゃいけない状況が来るまでは放置になるもんだけど
自分はやっぱりそういう人間なんだよなと悟るとこまでがセットだなw
経験積むと「これ絶対やらんよな」って自分を冷めた目線で見るようにもなって来る
私の場合経験積んでなんとなく出来る日がわかるようになるか気合い入れて完遂かな
今日は気合い入れた日で普段の洗濯とは別にカーペットや毛布やマット類洗ったり掃除機かけて床を水拭きしたり朝からずっと体動かしてた
明日はこの流れで市役所行って国保の切り替えと戸籍謄本とってパスポート申請とバイト先に行って書類書くまでやる
これ出来たらご褒美って考えるようになったらある程度は用事をこなせるようになったな
>>78 気持ちと行動があっててすごくいいね!
えらい!明日に向けて夜更かししないでゆっくり休んで欲しい
>>76 本書類、衣服は10万以上の古書やブランド服じゃなければ仕分け可能じゃね?
あとは小物だけど、なんかよくわからない元テレビ裏の配線とか
赤ちゃんが使ってた玩具とか、一応とっておいたビニール袋とかにときめくならもうなんも言えねえw
>>77さんには家事の見える化もおすすめするよ
家事ボードで画像検索してみて。自分はこれがないと10ある家事のうち2〜3しかできないまま1日が終わる。
最初はボードで目視確認して8までしかできなくても、習慣になれば、毎日短時間で10できるようになるよ
服は減らせないけど、基本の色を二色決めてる。すごく楽になった。
家事ボードぐぐった
ASDのルーチンワークシステムが導入された脳みそ向きかも?
ADHD的にはまず3日で背景になって家事もボードも見えない化
>>83 まあ100均のホワイトボードとマグネットとペンがあればできるから気軽にやってみ
ルーチンワークじゃないよ
炊事、洗濯、掃除、買い出し、ゴミ出し、風呂、みたいな目に見えない家事を「見える化」しただけだ
WISCした医者に自閉はないと言われた不注意衝動だけど効いた
やってないのに出来るか出来ないか決めつけるのやめとけ
定型だってやる気がなきゃなんも出来んわ
貼り紙系は俺には無駄だったな
作ってる時はウッキウキで最初の3日くらいはバッチリ遵守。
…だったのにいつの間にか脳が存在すら認識しなくなる鉄板パターン
ちんさんだと思った。家事できなくても家追い出されないもんな
あとこの家事ボードは生活習慣や学校や幼稚園の準備が身につかない発達の子どもにも効くから子持ちも検索してくれ
なんか別の名前でよばれてる。持ち物ボード?おしたくボード?みたいな
>>84 ごめんよ、せっかく書いてくれたのにのっけから否定したら失礼だよねすまん
ADHD的に〜なんて書いたけどただの個人の意見だったしな
自分も
>>85と一緒で3日くらいで脳が存在を認識しなくなって背景化するんだわ
ボードが効果的なのは、「家事をしようとしてるけど進められない人」なんじゃなかろうか
自分も以前ホワイトボード買ってきたけど、真っ白なまま
理由は多分、「家事をしようとしていない」から
自分みたいなのに必要なのは、「能力の補佐」よりもまずは「動機付け」なんだと思う
ホワイトボードだけでは、動機付けにはならないからね
いつか「よっしゃ、家事やるぞ!」ってなった時にホワイトボードが役に立つと思ってる
恋人と暮らしてつついてもらい
言ってくれる人がいたほうがましだよ
>>89 否定しようと思ったがある意味合ってるかも
自分は結婚してから発達がわかった。配偶者が変だと指摘してくれなかったら
お前の子は産めないと言ってくれなかったら、人並みになれるよう工夫して努力しようと思わなかったかもしれん
>>90 だよな
他人の言葉は耳に痛いから聞きたくないけど誰にも言われなければもっとだめなまま
言われたくないけど言ってもらってるお蔭で頑張れてる部分は大きいわ
家事ボード…買って一週間続いて白紙になって一年が経った
>>85 最初の体験で全て満足してしまう脳どうにかしたい
>>90 86の1行目だとか
何というか、もう少し違う書き方もあったのでは…
>>88 確かにそう、ホワイトボードなんか学生時代から数え切れないほど買って
冷蔵庫から何から散々活用しようとしたが今まで続いたためしがない
これじゃあいけねえ!って奮起した時に買いたくなるアイテムのトップだとは思うw
けど今でも特に重要なイベント前とかで複数の重要タスクが未消化ってな時に
今まさに視界に入る場所に欲しい!じゃないとタスクが頭から抜けちゃって怖い!
ってことはやっぱりある
我々にとってホワイトボードや付箋、テプラ類の有効期限というか賞味期間はごく短いものだ
常設化するとすぐ背景化して意味が無くなるのは刺激や報酬の要素が弱いせいだな
裏返せるマグネットプレートと合わせてタスクリストにしてる家族も居たけど
実際にそれ使わないとどうにもならないほど必要性に迫られるか(ノルアド依存)
アクション起こした事で脳に快感が得られる(ドーパミン依存)ようじゃないと
本気の習慣づけというのは難しいと思う
子供にこれが有効なのは実際に親から言葉で褒めてもらえたり、達成感の積み上げという
大きな報酬があるからであって、自由意思で生きられる大人が同じことをしても
同じような成果は得にくいものなんじゃないかな
よっぽど何か工夫して活用して実際に報酬が得られる仕組みを作るか
割り切って重要イベント前にだけ使うのが賢い気がする
>>93 ちんさんって何だ?と思ったらまんさんの対義語だったか…w
>>86 >家追い出されないもんな
とか言って羨んでんじゃねえよ。
オンナは家事が出来ないと捨てられるー!と?
アホか。
こちとらハナから追い出される家族も居ねえ。
誰にも頼れず1人で金稼いで1人で全部の家事やるのが当たり前でずっと生きてんだよ
自分が不幸だと思うのは自由。辛いと思うのも自由。
でも人に当たんなよ
こだわりが強くて、旦那が鏡に飛ばした歯磨き粉とかが許せないんだけど、なんて言えばいいかな?そもそも言ってもいいのかな?
掃除して1日で汚されるのがたまらなくストレス
>>97 歯磨き終わったら毎回鏡を拭いてくれたら嬉しい
>>97 それ健常者でも普通にイラつくことだし
普通に言うことだよ
>>97の旦那さんがむしろADHDぽいな〜とか思った
てかうちのダンナか!?とw
気付いたら自分で拭けばいいだけよ
いやちょっと待って、許せないとか言って良いものか悩んでるとしたら
それASDの可能性あるかも
もしそうなら溜め込むと爆発するから早急に旦那さんと話し合うといいですよ
もともと世の男はすべて薄いアスペ入りみたいなもんだと思っとくべきでなw
奥さんが何も言わず毎日拭いてくれちゃってたら、別にそれで良いんだと思ってる
実家ではママがそうしてくれてて特に怒られもしてないわけだから
毎日拭いてくれてることに気づいては居ても
感謝やお詫びの言葉など特に要らないもんだと思っちゃってる
だからどこかではっきり言わないと、こちらの怒りはまず察してもらえない
ここで奥さん側が怒りを溜めに溜めてから爆発させると
そんなに重大な事だったの!?とびっくりしちゃって余計にすれ違いが生じる
イライラは少しでも軽いうちに話した方が良いよ
>>96 なんか知らんけど。
1人で稼いで1人で家事、独り暮らしの時代は楽チンでストラテラもいらなかった。
結婚したら親四人分の面倒、家計管理は二世帯分。その上、町内会だの婦人会だの。
やれるもんならやってみろ、と思う。
こっちは朝から晩までパートで働いて、それでも旦那より稼ぎが少ないから家事も全部、旦那の親の面倒までみさせられる。実家の毒親の面倒も当然。
やれるもんならやってみろ。
>>105 まぁ そんなもんかも ( ̄。 ̄)
何にしても実際やると現実は過酷よ。
旦那と実家、二世帯の介護保険使う高齢世帯+自分の世帯で主婦が扱う書類とか膨大過ぎるし。
だいたい家庭の在庫品の管理とか何十種類あるんだよ、と。
日本の家庭料理とか弁当とか、世界的にレベル高過ぎ。
今の時代、食費や生活費は主婦が稼ぎで出して当たり前だし。
1人で生きてる方がずっと楽だったわ。
偉いよ
みんな本当に頑張ってる
人それぞれできることは違うけど、ふれ腐れないで一生懸命やってるじゃん
ほんと偉いよ
喧嘩しないで…
ババアだから大体経験してる訳だけどさ、
・毒親と同居の子供は大変
・同調圧力が強い学校は大変
・ドキュンばかりで正社員の奴隷のパートは大変
・正社員は社畜で大変
・自営業は何でもしないといけなくて大変
・誰も世話してくれない独り暮しは大変
・皆の世話をしないといけない既婚者は大変、
などなど。皆それぞれ大変と言えば大変だわ。
二次障害がなければ、独り暮し、自営みたいにマイペースにできる方が健全に生活できる。
でも少しでも二次あれば破綻して信用問題にもなる。
>>96の方が喧嘩売ってると思う
ちんさんてのも気に障ったんやろな
でた!妖怪どっちもどっち
自分の意志はなく唐突にどっちもどっちと書いて絶頂に至る
イキり癖克服した人っている?
自分は未だに、俺スゲー俺ツエーみたいな気持ちがどこかにあって、
普段は抑えつけて後輩にも敬語使ったりして表に出さないようにしてるけど、
表情や言い回しでバレてしまうのか、イライラされるし
酔っぱらうと案の定中学生みたいな自慢話をしてしまう
さんざん自分に言い聞かせてきてだいぶマシになったとは思うけど
心のあり方と言うのか、そういうのを未だに直せない
>>117 話す中身が真実ならいいことだよ。自己肯定感大事。
まあ大抵の男は思春期にやった悪いこと自慢でイキる生き物よ
>>98-103 反応ありがとうございます
許せないと言っていいか悩んでるならASDっていうのがよくわからないけど、実際当たっててASDも入ってます
汚されると腹立つってことをソフトに伝えてみたら「後で拭いておく」といわれました
未だに綺麗になってません
「後で」とはいつなのか…とまたイライラしてしまう
こんにちは
冬になるとどうしても夕食の支度中ブレーカーを高頻度で落としてしまいます
同じようなヒーターいないかな?何か良い対策はないものでしょうか
旦那に呆れられててそろそろ見限られそうです。。
>>117 お幾つなのかわかりませんが、俺スゲーというのが本当なこともあるんだと思いますよ
ただそれは部分であって全部ではない。みんなそうです
これもあれも自分の一部なのか、と考えると私は楽になりました
俺スゲー、の部分だけでなくもっと色々な自分を発見していくと自己認識が変わるのではないかな
>>120 電子レンジと同時に他のもの使わないようにするといいんじゃないかな。
>>120 電子レンジと同時に他のもの使わないようにするといいんじゃないかな。
>>120 そりゃ契約アンペア上げるべきだよ
或いは暖房は灯油にするとか
>>124 旦那に呆れられるとあるから契約アンペアの問題じゃないと思うよ。一つのコンセントの系統からオーブンやら電子レンジやら使ってると推測。もしかしたら同時に洗濯してるとか。
>>124 旦那に呆れられるとあるから契約アンペアの問題じゃないと思うよ。一つのコンセントの系統からオーブンやら電子レンジやら使ってると推測。もしかしたら同時に洗濯してるとか。
>>120 冬だけなんですよね?
という事は、冬にしか使わない家電のせい。
恐らくエアコン以外の暖房。
そいつを料理中使わなければ多分大丈夫じゃないかな
例えば台所が寒くてハロゲンヒーター持って来てるとか
でもそういうの、定型の女性でもやりがちな事で、
男の方が原因に気付いてコンセントの差す位置を変えてやったりできそうなものだけどな
何だかたくさんご返信ありがとうございます
一つのコンセントから取っているわけではないのですが、リビングダイニングに暖房器具もキッチン家電も集中しているためたまにやっちまっています
複数の家電を同時に使わなければ良いことは頭ではわかっていても、ADHD故に集中していると頭からブレーカーのことがキレイさっぱり抜けてしまうので困ってます
契約アンペアを上げたこともありましたが、どうやらリビングで使える電気量の限界を超えてしまうらしく効果はありませんでした
>>127 ハロゲンヒーターを料理中に持ってきてます。すごい!
どうしてもキッチンが冷えるので足元に暖房がないと体調が悪くなってしまいます
あとレンジや電気ポットや食洗機を気づいたら同時に動かしてしまってやっちまいます
冬だけというのがネックなんですよね、集中して支度しているとどうしても電力に限界のあることを思い出せなくて。
ブレーカー落ちても切れてない家電ないですか?
そいつと同じ場所に暖房差せれば解決しそうな気が
ストレス溜まると思うので解決できたらいいですね。
やっちまわないようにするのは無理だから
やっちまえないようにするか、やっちまっても大丈夫なようにするしかないよ
一回ブレーカー落としたら旦那に千円あげるとか
>>129 もこもこ靴下、もこもこスリッパ買いなよ
>>118 >>121 ありがとう
何かヒントを掴んだ気がする
押さえつけても押さえつけてもつい自分の話が出てしまうのがすごく嫌だったけど
まずそういう自分も認めるところから始まるのかもしれないね
>>131 >やっちまえないようにするか、やっちまっても大丈夫なようにするしかないよ
これ至言ですね。確かにそうだー
これを受け入れた上での対策がいるわけか
ありがとうございます
罰金制もありかもですね
>>132 もこもこスリッパも靴下も履いてる上に冷えとり靴下三重ばきなんで。。
冷え性直し中です
>>119 そこもきちんと全部話した方が良いよ
夫婦ならケンカしてぶつかる覚悟は絶対必要
もともと全く異なる文化どうしで育って来た人間なんだから言わないと伝わらない
相手が男なら、なおさら察してはもらえないものだと思わなきゃダメ
すでにあなたが怒りをかなり溜めてしまってること含めてきちんと伝える必要がある
逆に言えばそうやって小さな衝突ができないようだと、まず夫婦として長続きはしない
溜め込んで修復不可能レベルになってからの大爆発よりは
小出しにきちんと出して行かないとね
>>134 うちも散々やってたけど流石に家族で繰り返すうちに意識するようになって
レンジやトースター使う前には家族どうしでどれを切るか確認し合うようになったな
台所は電気使わないアナログな暖房に変えてしまうのもおススメ
正式名称忘れたけど灯油入れて使うストーブで上に鍋ヤカン類が載せられるやつ
震災時、停電時にもあれだけはいつも通り普通に稼働できてて
お湯沸かして湯たんぽ作ったり、鍋を温められたりと大活躍で助かってた
灯油入れる手間と温まるのに少し時間かかるとこだけ目をつぶれたら
一家に一台はあった方が良いぐらいだと思う
これに切り替えれば電気使用量ぐっと減らせると思うよ
親はこれでパン焼いたりもしてるw
ちなみに洗濯機なんかも意外と電気食う家電だったりする
冷え対策には床側にもラグ敷いたりして冷気が伝わるのを防ぎましょう
>>129 一度、暖房機器やレンジトースター食洗機など家電類の使用ワット数を調べて
書き出してみると良いと思う
どれがどのくらい電気食いなのかを数字で意識するだけでも随分変わってくるからね
>>134 あとは意外と盲点だけど首温めると体感の寒さが激減するのでネックウォーマーおすすめ
>>138 身体の三つの「くび」すなわち
首、手首、足首を温めるのが効果的だとか
100均でも買える指出しのリスト(ハンド)ウォーマー?は今や毎冬の必需品だし
あとネックウォーマー、レッグウォーマーも欠かせなくなってる
ハロゲンは今すぐ目の前だけを温めたい時限定だよね
部屋全体は暖まらんし、その割には電気食うしで使い方は限られてくる
90年代初期のセラミックファンヒーターも大食らいで全然暖まらなくてゴミだったなあ
まだあれよりはマシかなとは思うけど
どう考えても暖房は石油の方がいいんだよ
ただ我々は石油の扱いが下手だよね
給油の面倒なところはここ数十年でも全然変わってないしなー
フタの構造や位置に少し変化があったくらいか…
電動ポンプは電池切れと故障で結局使わなくなるしな
アレだけは誰かもっと画期的な改革してくれよって思うよね
手先は器用だが必ず汚す、そして汚すことが許せねえ、だからますます慌てて上手くいかないw
ガソリンスタンドみたいなタイプにならんかね
>>143 北海道だけど、こっちの灯油ストーブは家備え付けで自動給油だよ
灯油買いに行ったりしたことない
水道代みたいに毎月使った分だけ請求がくるシステム
ちなみに自分が覚えてるかぎり、もう三十年以上前からそうで、どの借家に引っ越してもそうだったよ
まあ、一日でも灯油が切れたら凍死の危険もあるから、当たり前と言えば当たり前だけど
スレチごめん
解ってて書いちゃうのもこれ障害なんだろうなぁ
報酬系がすぐ満たされないことに耐えられないから先延ばしするんだよな
ずっとやりたい事があるのになかなか始められない
多分一回やりはじめてやれば必ず報酬が手に入るルーチンを組めればいけるんだろうけど
>>149 報酬系を満たすためにタバコもありかなと最近思ってる。
早起きすると気持ちいいけど
布団から出れない
一度出てなにかじめればよいけど
二度寝の誘惑にまけると死ぬ。
無理やり人と合う予定いれるとこうかてきだけど
毎日は無理だし
>>148 横だけど、そういう方向で温めたいなら股(太ももの付け根付近)だな
ちなみに股や脇を温める方法は長時間やるようなものではないので注意
体温調節狂ったり火傷したりしやすい
>>144 めっちゃ羨ましいけど雪国以外ではそんなの無いから参考にならん…
>>149 やれば確実に報酬があるとわかってても、すぐ飽きて放り出すのが我々だろ?
>>150 害の方が大きいよ
生きてるあいだに大麻解禁されると良いね
吸うと少しマイナスが戻る様子を何か満たされたと観測してしまってるだけだぞ
これを中毒って言います
正直こんなに親身になってもらえるとは思わなかった
皆さんありがとう
実は既にネックウォーマーとかハンドウォーマーも室内で使ってます
リビングはコルクマットの上にホットカーペットという布陣
石油ストーブは賃貸だからなぁ
温め方を変える方向性は厳しいかもです
ワット数書き出しはかなり良い感じします
表にして定期的に確認とかいいかも
夕食作る前の時間にリマインダーセットしてやってみます
あとは使う前に確認し合うなんて出来たら理想だけど夕食作りの時間に家人がいること自体が稀なのですよね
できる人羨ましいなー
>>158 もう足用の貼るカイロとかで良いのでは・・・?
ハクキンカイロとかで背中とかお腹温めるのもいいよ
屋外の寒さにも耐えられるよ
服、シンプルで乾きやすくて着心地が良衣服だけを着て過ごしたい。
本当はこだわりがある。
それゆえになかなか新しい服を買えない。
結果としてボロばかり着ていて、周りの人(おかんや近所のおばさんたちなど)などが「良かったら着て」と
服をくれる。
断れない性格だからどんどん自分の嫌いな服が溜まっていく。
まだ着れる服があるのにものを増やしたくないから
自分の好きな服は買えず。
もらった服も一部の着心地の良い服だけ着るからボロ化が進む
いつもボロくて変な服を着てるおじさんの完成。
以下ループ
いらん服は捨てな
捨てるのに抵抗あるなら資源回収に出すなり
リサイクルショップやメルカリやフリマで売るなり
貧困者や途上国の支援してるようなとこへ寄付なりすれば誰かが着てくれる
>>161 私も、本当はすごく服好きだし拘りもあるのに誰かのお下がりや、母が買ったはいいけど小さくて着られなかった服ばかり押し付けられて好きじゃない服ばかりで生きてきたけど
思い切って嫌いな服は処分した方がいいよ
多少ボロくても好きな服を着てた方が気分が良いし、好きな着心地の気に入った新しい服を買って着たらもっと気分が上がるよ
自分を大切にするってきっとそういうことだよ
気持ち的には本当に嬉しい「思いやり」みたいなのを感じてキュ〜ンとなるんだけどそれと同時に嬉しくない
そんな複雑な気持ちになる。
可愛い犬を撫でるとうれションされちゃうみたいな感じ
コンサータスレにも似たような書き込みして申し訳ないんだが
普段はあまりパソコンを使わない仕事をしてて研修で数時間パソコンを触っただけで猛烈に頭痛と吐き気がして早退してしまった
前日はたっぷり寝たから睡眠不足ではないはずなので心当たりがなくて困ってます
解決策に心当たりがある方どんな些細な物でもいいから教えてください…もう3回目の早退でかなり焦ってます
PC使う時、首が前に出てない?
姿勢、特に首周りに負担かかるとつらくなるよ
>>168 言われてみれば姿勢は悪いかもしれません
昔からTVゲームは酔うけど携帯ゲームは酔わないから座ると自然に脳に負担がかかる姿勢になってるのかも
メンヘラが精神的と感じてる問題も、大抵実際は物理的な問題だからね
自分の物理的な問題に気付く能力が低すぎるのが発達障害だから、マインドフルネスや認知行動療法が必要
>>169 緊張性頭痛とか猫背とかストレートネックとかで検索してみるといいかも
これらに心当たりがあって病的なレベルだったら整形外科へ
>>171 全部当てはまってて困る
出来るだけ早く改善したいから何から始めようかね
>>120 ごめんなさい。
それってADHDと関係ありますかね。
僕が気をつけてるポイントは
「首と肩を柔らかい状態に保てているかどうか」
「肩が内側(前側)に縮こまってないか」
短期的に出来るのは椅子の高さ調整と眼の焦点距離も考慮したディスプレイの位置調整
後は定期的なストレッチくらいかな
>>167 一日10時間パソコンとにらめっこの仕事で、家帰ってからもゲームやってるけど
別に何ともないよ
恐らくADHD由来の症状じゃないと思うけど、
頭痛と吐き気は眼精疲労でよくある症状だね
>>159 足用のは割高だし
あれを毎日使い捨てるのは躊躇する人がほとんどだと思うよ
>>167 すでに書かれてるけど頭痛吐き気は明らかに眼精疲労の症状だから
姿勢云々よりも目の問題が大きいはず
視力そのものか眼鏡やコンタクトの度がPC作業に合ってないというのが一番ありがちかと
いつも近くを見る作業は少なくて度数を1.0以上に合わせてるようだと
近くのモニタを注視するのにはかなりの負荷が掛かる
目は近くにピントを合わせる時、筋肉をぎゅっと縮め続けなくてはならないので
この時が一番酷使することになる
矯正視力でモニタを見続ける作業なら度数はあえて0.8以下に抑えた方が良かったり
(だからPC用とそれ以外用とで作り分けてる人もいる)
遠視気味の人も負荷がキツイと思うよ
あとは
・単純に長時間やりすぎ
(VDT作業は1時間おきに10分くらいの休憩を取るのが望ましいとされる)
・過集中でまばたき忘れすぎてドライアイ化
(誰でもモニタ見つめると勝手にまばたきが減るから意識して行なった方が良い)
・加齢でうっすら老眼が出て来てるのに気づいてない
とかね
PC用に中距離メガネ作ったら世界が変わったよ〜
ピントが合うだけで集中力が格段にうpする
メガネ屋で相談すればどこでも自分に合ったもの作ってくれるよ
自分は乱視が酷くてそれを補強するメガネになった
167です
眼精疲労か!なるほど…
確かに眼鏡もドンキホーテで適当に買った3000円のやつを使ってるから良くなかったのかも
眼鏡も新調してみます 答えてくれた人ありがとう
ドンキって眼鏡まで売ってんだ量産型かな?
昔と違ってZoffとかJINSみたいな安くてもちゃちゃっと検査して作ってくれる眼鏡屋さんいっぱいあるよ
自分もそうだけど左右で視力違うのも当たり前だったりするから(利き目の問題もある)
用途に合わせてきちんと計測してベストな数字を出してもらうことと
人によって左右の瞳の距離は違うからメガネの作り自体も重要になってくる
レンズの中央と瞳の位置がズレてるだけでも眼精疲労の原因にはなる
やっぱり店できちんとフィッティングして買うのが正解
今は安く作れる店がいっぱい出て来てるから良い時代にはなったよね
ネットでメガネ買って同店の実店舗で度入れてもらって3k
ツル調整してくれたし特に不便は感じなかったよ〜
メガネよくなくすから安いのありがてぇ
室内紛失でそのうち出てくるんだけど、気付いたら8本くらいあったw
パソコン用メガネ良さそう
作ってみようかな
普段用のメガネのブルーライトカット、世界がセピア色になって嫌だったから外したんだけど、パソコン用ならあった方が良いかな
>>183 パソコンと手元用の近々両用持ってるけど楽よ
近距離用メガネ、中距離用メガネ、コンタクトレンズ、1日コンタクトレンズ、コンタクトレンズの上にかける遠距離用メガネ、パソコン用ブルーライトカットメガネ、サングラス…
七種類使ってる
ブルーライトカット眼鏡をサングラス代わりにも使っている
最近リングフィットアドベンチャーをやってるおかげでブレインフォグが消えた
運動がADHDに必須なのは間違いないが、続けることに苦労していた人は検討して良いかも
モチベーションに関する本を読んでるけど10年前に知りたかったことがいっぱい載ってる…
大掃除できないなら最終手段で家事代行や掃除屋に頼むのもありだな
年一の出費だと思えば安い。餅屋餅屋だ
>>188 タイトルは何ていう本なのか教えておくれ
汚い物を綺麗に掃除することが出来ないのではなく
キャパオーバーまで溜め込んで溢れ返った物を整理出来ない、捨てられないのが悩みの人が多いはずだが
それは代行業がなんとかしてくれるのだろうか
勝手に捨てる判断は出来ないだろうし
自分も今
>>191 の状態で汚部屋で手が付けられません
ギリギリまで行動できなかったり、なんでも時間がかかって時間までに間に合わない事を繰り返して困ってます
電子書籍か古本で5、600円以内で買える お勧めの本あったら教えてください
>>183 茶系のはセピア色になって
ノスタル爺がOKな方でないと慣れないね・・
黒系のはどうでしょう 茶系のとはまた世界が違う 自分は気分によって使い分けてます
以前は100均一にもメガネにつけるサングラスがあったのに
今は置いてなかった また置いてくれたらいいなあ
>>190 図解モチベーション大百科
最近Twitterでよく話題になってるから釣られて買ってみたら結構ためになる
ADHDに向けては作られてないけど応用してライフハックに落とし込むことはできそう
>>195 Kindleで半額だったから思わず買ってしまいました。短編だから読みやすそう。
ありがとうございます。
自分もそれ買ってみた
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
っていう本も今半額で251も評価付いてる
薬にも言及してて良さそう
タスクぺディアやってる人いますか?
うまく活用できれば仕事に抜けもれなくなるのかな?
いや、しばらくするとこれを使うことが億劫になりそうな気もする。
昨日から使ってます。
何方か
>>193にアドバイス下さい
本じゃなくてもいいですし本の値段は無視してもいいです
いつも期限ギリギリにしか動けなくて困っています
優柔不断で買い物もこだわりがあり選ぶのに時間がかかります。
事前に目星はつけてあるんですが、
それでも不安で他にいい物がないか探したり、送料無料と思ってた物がそうでなかったりして1時間前から取りかかっても、2タスクのうち1つがギリ時間オーバーしました。
>>193 >ギリギリまで行動できなかったり、なんでも時間がかかって時間までに間に合わない事を繰り返して困ってます
コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、デパスなど自分にあう薬を朝目覚めたら起き上がってすぐ飲む
→んでとにかく無心で動く、最中で気になったこととかは「あとからまとめて振り返る」として極力無視する、そして外に出てしまう
あとから振り返ると不安感はなくなっててどうでもよくなってる
薬だけではどうしても動けない時は、それプラス家族や知人などに居てもらうとそれだけで動く動機になる
遅刻は到着までの目算の甘さ、でも30分余裕みて準備が終わっても
まだ30分あるので忘れ物や抜けがないかとか色々チェックしてしまうなら強迫性障害のスレも参考になるかも
>>193>>200
うつ状態でこうなる事も良くあるし
ハックの類いで全部上手くいくとは考えないで欲しいんだけどな
本読んで綺麗に治るのならここの誰も苦労はしてない
ストラテラなどの薬でも先延ばしに関してはあんまり有効じゃなくて、みんな苦労してるからね
こだわりや完璧主義があっての先延ばしに関しては
何も考えずにまず無心で手をつけてみる、というのしかない気がするな
>>193 薬以外なら。
自分は片付ける時は美味しい珈琲片手に、好きな音楽かける。
片付け=楽しい時間、となる(錯覚させる)ように。
他に何でも嫌なことする前には、終わったら自分にご褒美(ケーキ、マッサージなど)をすると決める。
>>193 あ、すまん。掃除や片付けじゃなくて捨てることが出来ないのか。
スペースがあれば別に捨てる必要ないのでは?この一年使ってないものを別にしてどこかに置いとけばいい。
断捨離を尊ぶ風潮がわからない。
普通に捨てるのもったいないし、実際整理できなくて服とか捨てて後悔すること多いしなー
まぁ使わなくて思い出の品ってだけなら、写真撮って手を合わせて感謝して捨てて、後悔はないな。
本読んでから行動するんじゃなくて、先ず捨ててみることが大切だと思う
チロシンやDMAEやらのサプリ試してみても良いかもね
一番は医者に見てもらうことだが……
俺の汚部屋に関しては「ゴミ箱がない」事が主原因だった
>>205 スペース(と言うか床面積)を埋めるまで溜め込んで、且つ整理も出来ないから
心の病に一般的な理屈は通じない
まあ減らす方法&整理する方法は無敵モードが来てる間にやれるだけやって少しずつでも進めて行くしかないよね
同時に今以上増やさない努力も。
何か一個物を買ったら何か一個捨てるルールとか有名だけど、何を捨てるか結局決められないんだよねー
出来るだけ買うのを我慢するしかないけど、買い物依存も併発してると詰む
はっきり言って、ADHDでなくとも人間って納得しないと変わらないから、納得するまで部屋を汚くすれば良いと思う
人を殺したい人間は人を殺すまで納得しないよ
SNSのいいね!をお金で買うことについて、壇蜜の意見に賛成する
>>209 写真やスキャンでデータ化しても捨てられないの?
みてくれだけでも整理したいなら、お客さん呼ぶとか。
一個買ったら一個捨てるなんて、定型でも出来る奴一割もいないと思う。
定型でも出来ないが、定型は別に汚部屋にならない
適度に捨ててるから
そうやって部分だけ拾うのは完全なるアホ
>>208 親にはその問題があった、やはりASD系とADHD系の組み合わせな夫婦
部屋にゴミ箱というものがないし、買うことにもドケチ発揮して極力避けようとする
そのことで起きるトラブルや機会損失には無頓着で、いわゆる地頭が悪いタイプ
(一応大学まで行ってるから池沼ではない)
見かねて台所にだけは自分のゴミ箱を提供してやったけど、他の部分には一つも無い
台所のゴミ箱の上にもすぐモノを置いてしまってたり中身パンパンだったりして
ゴミ入れるのを諦めざるを得ないような時が多い(ゴミ箱の上にゴミが沢山載ってる)
パッと捨てにくい状況があるせいか、部屋のそこらじゅうに小さなゴミがある
パンの袋の留め金、小袋パックの切れ端などが必ずどこかにあって
犬が遊びに来るようなときは必ずそれらの誤食騒ぎをやらかすから
まず徹底して隅々まで掃除をするとこから始めないといけない
モノは本来あるべき場所に置く、戻す、
ゴミはすぐにゴミ箱へ、といった習慣が夫婦揃ってついてない
ADHDぽかった祖父母の家も建て替え前は洋テーブルの上がモノで埋まってた記憶あるし
建て替えで現代的なキッチンカウンターになったのも見る間に物置と化してて
綺麗に片付いて本来の用途で使えてるのは見たことが無かった
(ちなみに二代続けて自営だから余計に改まらないんだと思われ)
親も発達系で汚い雑多な環境で育ってしまうと感覚がマヒしてしまう部分はあると思う
「ゴミをゴミ箱に入れなくても別に死にゃしないし、それより忙しいし」
みたいのが蔓延しちゃうのな
物を溜め込む・余計に買う・捨てられないのは自分を大切にしてないからです
自分に価値が無いと思ってるから物・思い出〜思い出の様なもので埋める
自傷行為の一種で、うわっ…てドン引きするとか納得するまで、本能に直撃する思いするしか改善策が無い
ブランド指向と同質の問題
鬱になると物欲なくなるから物が増えなくていいよ〜
でも片付けが一切できなくなるから詰むよ〜
極力物を処分してキレイにしたところで鬱になればいいのか!俺天才!
はぁ〜〜〜〜しにたい
ADHDの人に整理整頓の仕方を教わろうとするのは、ADHDの人だけだろうw
結局何の解決にもなんない、取捨選択の出来なさって厄介だな
>>208 俺は部屋自体がゴミ箱だからゴミ箱使ってないよ
図書館で片付け本を数冊読んで、ときめきとか言い方は色々あるけど
「いま使ってるものを残す」ってルールが多いかな
綺麗でも高くても思い入れがあっても、何年も使ってなければ不要ということ
自分は物欲ないから物少ないけど掃除は苦手で
時間決めてしぶしぶ手を動かすレベル
服の管理や洗濯の一連が嫌な人の話
車でコインランドリー行って乾かしたら、直近の着替え以外はそのまま車に貯蔵(畳んだり分類しない、山のまま)、
朝は車まで行って着替えてから出勤するつってた
ここまでやる人も少ないとは思うが、物を捨てる、分類するという一般的な便利や綺麗を捨てる方向性もあるかと
>>220 散らかってると言ってもよく使ってる物が出しっぱなしで、
長らく使ってないものほど棚や押し入れの奥にきちんとしまわれているんだよね。
それを捨てる決断を下せるかどうかはその薬の効き方次第よな。
意志の力で継続するのは無理だろ。
出来るなら全てにおいて悩んでない。
せっかくのスレなのに書き込みがどんどん溜まってきて未読100件代になって全部飛ばして最新にしてしまってる
俺、生活ゴミ以外捨てられないレベルのADHDなんだけど、色々あって死を覚悟するようになってからバンバン物を捨てることができるようになってビックリしてる
卒アル全てを即断で捨てられた
そうそう、ピンチ感に触れるのが大事なんだよ
>>216 ADHDは原因なのか状態なのかわかってない
わかってようがわかってなかろうが人間は行動するしかない(この場合まず捨ててみる)
これが認知行動療法の要諦
卒アル捨てるのはオススメする
あれは心理的に場所取りすぎ
>>222 >散らかってると言ってもよく使ってる物が出しっぱなしで、
それを一般的に散らかってるというそうな
俺もよく使うものだからとか思ってたけど確かにそういうものも片付けるように心掛けてから整頓できるようになってきた
ちょっと気を抜くとすぐ逆戻りしちゃうけど
>>215 まあ納得だわ
カメラで部屋撮るとウワッ!てドン引きできるのに、部屋にいると何とも思えない
=汚部屋な方が安心できるように認知曲げてるってことだからね
もともと親に褒められず貶されながら育ってて自己肯定感が低かった上に
恋愛でも手痛い目に遭い、職場では環境要因で鬱にもなるが、毒親は精神科通院を禁止
生活ガタガタだったところへ家族のために部屋空けることを強制され、学習机から何から
一部屋ぜんぶを自分が留守の隙に強制撤去というメチャクチャなことをされてる
(家具類は学習机含めて軒並み破壊されゴミに出された、もちろん承諾も予告もなし)
これで完全に精神がぶっ壊れ、修復できないまま今に至る
最近ようやく家族もあの行為を反省するかのような発言が出てきてるが、遅きに失した感
私物を強制的に奪われる=自分の過去にケリつける機会も奪われてて
記憶も分断されてるから、モノへの執着はますます酷くなっててどうしようもない
一番酷い時は菓子パンの袋とか明らかなゴミまで捨てられなくなってた
「周りに迷惑かけて生きてる奴=発言権なし」という親のレッテルも強烈だったから
ワーカホリックレベルで仕事を頑張りすぎ、メンタルに来て潰れるというのを繰り返してる
家の中ではカサンドラ状態
典型的な毒親&機能不全家庭=常に自分の方が異常者だということにされて孤立無援
どんなことでも何故か最後は自分が悪いことにされてしまう
一見最も普通っぽい妹などは表向き、かなり仲良くしてくるが
実際には自分の中で利用できる部分だけをつまみ食いして来てるだけ
自分の存在は世間には隠したいとか、内心馬鹿にしてるのが何処かで伝わって来てしまう
アダルトチルドレンの種類でいうと完全にスケープゴート(生け贄のヤギ)のタイプ
初期はヒーロータイプだったと思うが、嫉妬した毒親に潰されてスケープゴート化
家の中の解決されない諸問題はすべて自分が背負って体現してしまってる
たまに前向きになったり何かを楽しもうとしても、自分の中のもう一人の自分が潰そうとしてくる
「お前にはそんな価値はないのだから成功してはいけない、楽しんでもいけない」と
これも要は親の意識や発言なんだけど、刷り込みが激しくて跳ね返すことが出来ない
最近はこの部分との葛藤がかなり深刻で思うように行動出来なくなって来てる
>>224>>225
ピンチ感に頼る癖をつけるのもまた危険なんだけどね
夏休みの宿題やらなくてギリギリで仕上げて切り抜けられたという大きな快感を覚えてしまうと
今度はそこに頼って大波を待つようになり、どんどんやらなくなるのと同じ
これは繰り返してるうちに薬物やギャンブル依存と似たような状態になってくる
本当は自分を追い込んだりピンチに陥らずとも出来るようにならなきゃいけない
ちゃんと親を憎み、ちゃんと怒ってくれよ
時には何か壊したり叫ぶと良いと思う、自傷より遥かにマシ
流行りの自己肯定感って言葉は、自分で自分への肯定感を調達しろと言ってるわけで自己責任論の一種だからこれまた憎んでかまわないな
俺が近くにいたら徹底的にあんたを認めるわ、だって肯定は自己ではなく他者からもらう必要があるからな
遠くからで勘弁してくれ、祈る
あと、自分は「ピンチ感の射光心に溺れる、というピンチ感」に自分でドン引きして道がひらけたところがあるんだよな
射光心は知性の裏返しだそうだ、だから少なくともバカじゃない事は確定するから自分の資質にはガッカリしないでくれ
全員に重要な事を言うが、全ての自己肯定感の低い人は、必ず誰かから嫌われた事によってそうなっている
嫌われた事によって、警戒したりして、暗いとかキモいと言われたりしてますます自己責任にされる
この再帰・シナジーを絶つのはまず嫌われもの・何かダサい人・弱い感じの人etc…を肯定するという事だ
全ての人間は他者からの肯定こそ必要とするんだ、だからまず俺から肯定する
されたくなかった事をしても流しても人間界は糞なままだからな
>カメラで汚部屋みるとウワッ!てドン引きできる
これ大ヒントじゃね?
部屋にカメラつけて見ながら掃除したらワンチャン
それに慣れることをもう今から懸念しそう
行動よりも先取りを優先する、自分のためのポルノが鬱だからね
ADHDでも捨てられないのは、物を選別する基準がなくて、脳内多動でワケわからなくなって捨てられないんじゃないかな。
物を捨てられなくて困るってことは自分はないな。
私が捨てられないのは専ら服だけど
あれも着たいこれも着たいあれも好きこれも好きが多すぎて絞れない
ミニマリストでTシャツ3枚とかもう信じられない
それで人生楽しいの!?とか思っちゃうw
いや服だけじゃねーや
今ざっと目に付いたもの見たらマッサージオイルが4つ、ボディクリームが3つ、
ハンドクリーム2つあるわ、手の届く範囲で
なんなんこれムカつくわー
色んな系統の服が好きで捨てられないのわかるわ
ロリ系もスポーツ系もオフィスカジュアルも持ってるし
着たい色も沢山ありすぎてミニマリストとか無理
多趣味で物が多いADHDってどうやったら整頓できるの
1人で3LDK済んだけど色んな物が増え過ぎて引っ越しする時それはもう大変だったよ
リスクは増大する
結局捨てるしかないんだよね
定型の人ですら大変なんだから我々はもっと大変なんだよ
そもそも片付けの必要ってあるのだろうか
生ゴミと各種排水口の掃除以外はもう諦めてる
この2つは経験上溜め込むほどにリカバリーに絶望するからそれなりにやってる
深夜のスマホいじりやめられないんだけどブルーライトカット眼鏡とかで寝つきが良くなったりした人いる?
何で突然ミニマリストなんて極端な例を持って来て無理って言うんだw
ゼロ100思考だな、単純に頭が悪い
24時間ゴミ出し可能なマンションに引っ越したら、汚部屋から卒業できた
やっぱり何時でもゴミ出せる安心感が違う
>>245 全く無意味だよ スムーズに寝たいなら手元に置かない方が効果ある
スマホで目が覚めるのは、光じゃなくて指を動かすせいだぞ
ギターなんかてきめんにもっと眠れないね
目へのダメージを軽減はするからブルーライトカット眼鏡掛けてて損はない
睡眠はまた別の話
ASD併発なんだけど挙動不審とズレた受け答えで周りに苦笑される
接客業やってる感じのいい知り合いを観察したり
マナー本読んだりはしてるんだけど
挙動の気持ち悪さと違和感はどうしたらいいんだろうな
多趣味で収集癖もあるけど似たような性質だった祖母が亡くなった時、一人暮らししてた部屋の物を身内がキレながらほぼ全部ゴミとして処分してたのがショックで少しは落ち着いたな
頑張っても完璧にするのが難しいとわかると、もうやらないほいがマシっていう思考を改善したいよ
この性分のせいであらゆる場面でだらしなくなってる
無能な完璧主義
報酬系の不完全さ
衝動的だが行動的ではない
人生を糞にする呪いじゃ
人と話す時は、とにかく神経を全開にして
どこから会話の玉がとんできてもすぐに打ち返せるように戦闘態勢になってないといけなくて、とにかく疲れる
普段からボケーっとしてると会話の下手さも「こういうやつだからな」で済む場合がある
下手に喋れる様子を見せたり気楽な相手を無意識に選んでベラベラ喋ったりすると地獄が発生しやすい
緩い方が良い意見が場に飛び出る、って経験が不足してるな
自分も開いた瞬間、別スレかと勘違いして続けそうになったw
>>253とか
>>256みたいな特に誰に向けてでもない、相談未満の単なるつぶやきとか
愚痴の類いの書き込みが入ると、何となくみんな書いていいような雰囲気になっちゃって
我も我もと連鎖して行くから気をつけて欲しいな
やっちゃった&あるあるスレだったら別にあるわけだし
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ13
http://2chb.net/r/utu/1570239739/ シカト又はスルーすればすむだけなのね。
どうせ読まないのに無駄に動く必要ないしこういう余計な行動がうちらの欠点でもあるのに…
例えば…
本を買う、読む、何か発想わいちゃって余計に買う、何割か積む、読まなくちゃと思う、読む、全ては読めない、パニクる、いくつか内容や買ったこと自体忘れる、本を買う、ループ
この中の「読まなくちゃと思う」が元凶になってる
他の問題はあまり気にしなくても良いと思う
いちいち人のレスが気になるのにしても、何というか根は真面目だからなんだよな
満腹になるまで食わないように気をつけてみたら睡眠の質上がったわ
そんな常識やんけって思われそうだけど個人的には割と革命的な気づきだった
リワークに通って、とにかくメモ魔になる事にした
大きさや色の違う付箋とか色ペン使い分けて視覚優位の特性を最大限に高めようと
パソコン周りから部屋の壁、メモだらけにするよ
>>265 この眼鏡いいね!
どのくらい視界が遮断されるか次第だけど
ノイキャンヘッドホンと組み合わせてみたい
苦しみの全部は解決はしなかったけど、40 〜50分くらいのランニングで苦しみが30%くらい減った
adhdと運動神経の相関てどうなのかね
子供の頃、足は早い方だけど
バスケやサッカーが下手で悔しくて仕方なかった
あと、楽器ね
実を入れて練習した事は無いから
人と違うとは実感しなかったか
手先は明白に器用だが運動はアメトーークレベルだしペン回しは出来ないしけん玉も一切棒に入らない
楽器は指先だけではなくて姿勢や呼吸法が大事だから、全身の連動が必要なのはわかる
傾向がイマイチ掴めない
自分の事が嫌いだと資質や能力があっても必ず失敗する、って分析の方が役に立ってる
>>268 注意散漫が酷いADHDにはかなり有効そうなガジェットだけど、人前で被って作業するには勇気が必要だなw
>>269 >>270 あると思う。運動神経を司る小脳も実は感情に影響を与える器官だという研究が10年以上前からあるので、運動機能向上は病状の改善にもつながると思う。楽器とか料理とかも手先をじゃんじゃん使うから良さそう
小6くらいまでは運動得意だった
手先は昔から不器用
楽器は音感があるかないかと
最初の地味な練習に耐えられるかどうかだと思う
>>272 人前では絶対被れないw
HP見ると、開発にかなり手こずってるぽいので実際に販売されるかどうかがかなりネック
個人的にはかなり実用的なアイテムだと思ってるから、頑張って欲しいけどね
>>269 >adhdと運動神経の相関てどうなのかね
>子供の頃、足は早い方だけど
>バスケやサッカーが下手で悔しくて仕方なかった
おーい、ここは生活工夫スレなんだが…
なぜそれをここで書いて良いと思ったのか
最近本当にちょっと脱線がひどくないか?
みんなもだが本当にこのスレでその話を続けて良いものかどうか
スレタイ見直すクセをつけような
なんというか何でもADHD由来でないと気が済まない人ばかりなんだよね
>>279 多分大多数はADHD由来なのか違うのかを知りたいんだろうけど郵便ポストが赤くみえるのすら疑いそうな勢いだからな
ある程度は自分で調べて欲しい
同じADHDでも得手不得手な中身までは違うよね?
性格だって陽キャもいれば陰キャもいる
みんな同じだったら怖いわー
基本的なADHDを本やネットでみた方がいいよ
>>279 そらこのだらしなさが病気じゃなくて自分の性格由来だと思いたくないからやろ
性格由来でも脳の話なんだから同じことだよなー
後天的な高次脳機能障害とか認知症は性格も変わることあるし
性格なら治せるはずが思い込みの可能性もあるし、認知行動療法がそれなりに機能してんなら器質的な問題でもある程度までは緩和できるとも言えるし
>>283 性格が脳由来の根拠あんの?
あと脳由来なら発達というのもおかしい
何と言うか薄っぺらいこと言ってんね
じゃあだらしなさが性格だと思いたくないからの根拠探して論破してとしか
性格と脳みそは違うよ
脳みそ(とか色んなスペックとか現時点の能力)の使い方が性格
俺も親父もなかなかのアスペだけど最近流行ってるあの性格診断では
俺はINTPで親父はESTJ
俺は自分の作業を邪魔されると発狂するが親父はルールを破ってる人間を見ると発狂する
次に出てくる最新性格診断は500問くらいの質問にしてほしい
スレに関係ない話をするヤツらは早くタヒね!
ここは当事者スレだ
定型のお前らに用はない!
定型がわけわからん脱線してるとおもてんのか
発達が自分が理解できてない話をいうとるだけなんやで
>>295 糞定型はスレの趣旨を理解できぬようだから繰り返す
ここは当事者スレだ
糞定型は早くここから出ていけ!
敵はみんな同じカテゴリー(この場合定型)とかバカ丸出しやんけ
>>298 ネタかガチかわからん感じだったけど、ガチやなこれ
知ってる方も多いかもしれんけども、自分は最近地元に、1時間1000円で家事や
家具移動や電球取り替えや日常の困りごとを頼めるNPO団体があると知った
別の県では1つ頼むのが500円のがあるらしい 茶卓でググるとある
福祉協議会か、厚労省の生活困窮者の支援制度ページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000073432.html に電話して地元にそういう団体があるか知らせてもらえる 手帳とかなしで頼める
生活支援を1度でも使ってみたい人はもし良かったら。
>>299 ADHD or ADDよりもアスペの割合が圧倒的に高いヤバめ人なんでしょう。
今夜も定型が〜と顔真っ赤にして現れそう(呆れ)
ID:a/jvELgi0
ID:T/jHw4wG0
ID:pzT9ON32a
ADHD同士で差別するう゛ぁかは早くタヒね!
病気だからと言ってバカが許されるわけがないんだよ
論理的にでたらめなのは単にバカだからw
九九間違ってるレベルのバカに、何で指摘してやった方がバカになるの???
「相手を馬鹿と罵る奴が馬鹿」と言って相手を馬鹿にする奴も馬鹿になると言うブーメランな。
と言う俺にももちろんブーメランは返って来る
だから大切なのは真実を語ることですわ
敵をみんな同じカテゴリーに放り込む、という処理はただただバカ
>>309 俺もそういう突っ込み入るのは承知のうえだぉ
>>309 お前は解説しただけで誰かを馬鹿といったわけではないだろ
>>310 スレ違いの話題しか出来ないくせに何を言うか!
俺も含めてみんなアホでわらける
リアルで集まったらカオスになりそうだな
発達性トラウマ障害のすべて を読んだ人おる?おすすめ!
疲れとる方法教えて
もう俺は疲れ過ぎて調べる体力もない
このままだと土日が寝て終わる
>>317 ストラテラとか服薬する。
ビタミンB複合サプリをとる。
ビタミンB系の点滴(通称ニンニク注射)をする。
最近服買えるようになってきた
ファッションで服を買う意味は未だに理解できないけど機能で服選ぶのは楽しい
>>265 これ買ったけどお勧めしない。
7700円もするのに届いたのはオモチャみたいな眼鏡
下を向くとすぐに眼鏡が落下する
金をドブに捨てたわ
スレチかもしれないけど
ヨガとか呼吸法とか瞑想とか何でもいいんだけど
心を落ち着かせる、メンタル安定させる系の本でオススメないですか?
>>322 たくさんありすぎて解らなくなるよね
いろいろ見た結果自分は気持ちの切り替えの訓練をするのが目的だったから
落ち着く絵とか音楽とかはかけないで浮かんできだ思考をひたすら消す練習で充分だと思った
これをしたらコツを覚えて気持ちの切り替えスイッチが少しスムーズになった
本ではないですが、100円ショップの
つの字型のコリほぐしの道具、背中のコリがひどい人にはおすすめかもです
自分は過去の嫌な記憶に過集中してしまう、というのがあるのですが
そういう時に背中をほぐすと、コリも少し良くなって
背中の心地よさを感じているうちに、嫌な記憶を思い出してる度合いが軽くなりました
それで嫌な過集中から脱出して、日常のしたいことへ向かえる感じです
メンタルの問題は体の問題の副作用だったりするからね
誰しも人生一回目なのと、若い時なんかは良くも悪くも根性があるのと、未来がひらかれてるから体の問題が見えにくい
これは健常者も全く全くの全く同じ
人生、生活をうまくやるには
継続は力なり・何でもコツコツやりとげることなんだなーと
adhdはそれを妨げる病いなんだと
思うようになってきた
衝動性とか片付けできないとか過集中とか
感覚過敏とかそういうことは
継続の邪魔をする症状なんだな。
例えばノート一冊を使い切るとか
何かをある地点まで全うする癖をつけたい。
小さな成功体験の積み重ねだよな
あとにも先にもタスクをこれでもかと小さく分けるところからだな
いくらハードル下げても、今日自分は100の小さなミッションをコンプリートした!程度のことで自分を誇らしく思えるはず
一種の詐欺もまた自己プロデュース
12月の頭からお仕事日記つけてる
週明けに読み返すと助かるし、暇な時に見返すと達成感あるよ
>>322です
メンタル保つコツを教えていただけるのはありがたいのですが
具体的な本で教えていただけたらなーと
コツだけ聞いても忘れてしまうので…
レスをコピペしてメモ帳に入れれば良くね
スマホ持ってないとかならアレだけど
>>330 そういうの求めてしまうと怪しい自己啓発系とか宗教とかスピ系に行きがちだから
書籍で得られると思ってしまう依存的な思考の方から改めるべきなんじゃないのかなと
>>322 >ヨガとか呼吸法とか瞑想とか何でもいいんだけど
てか元レス読んだら既に相当そっちに足突っ込んでる系だなw
悪いこた言わん、その系統は戻ってこれなくなる人もいるから(家族に実例あり)
少し頭切り替えていったほうが良いよ
いないいないばあで痛みが引くのは普遍的なので、ヨガで苦しみが取れるのもアリ、くらいには思って良いと思う
でも、ヨガで真実までたどりつける!とまで思うのは科学的ではない
科学の力はこの辺まで、ここから先は神秘(=オカルト)、神秘も無視はできない確実に存在してるし影響も実際にある、と線引きを探るのが科学だろう
ADHD向けの本ではないが「嫌われる勇気」なんかは、凄い参考になったな
322に対して
>>330のレスねぇ…相手はそこまで言ってねえだろ、勝手に深堀しすぎ
わかった気でいる糞馬鹿と見なしてミュートした
お前は何を言ってるんだ?
そこには証明と言えるものが無いよ?バカはよってくんなよ…
>>341 気持ちは解るがそういうとこな
まぁおちつけ
>>322 >>330です
自分はただの本好きで、みなさんのバイブルみたいな本があるなら読んでみたいなーと
そんでヨガはともかくマインドフルネスとか瞑想とかはこのスレでもよく見たので
それを学べる本はないかなーと
>>337 あれはいいこと書いてるけど、結構マッチョな心理学?だから実行するの難しいですよね
鬱病の人が「君が鬱病なのは鬱病でいたいと思っているからだ」
とか言われたら立ち直れなさそう
>>344 立ち直れなくなったりするくらい左右されるなら何も読まないほうがいいよ
世の中は耳あたりがいい言葉より耳に痛い言葉のほうが圧倒的に多いんだから
ライフハック系の本ばっかり読んでて
大事なメンタルの知識がすっぽり抜けてしまっているんですよね
借金玉氏の本のライフハックの内容は
あまり真似できなかったけど
後半のメンタル維持の内容で書いてあった
「人に寛容になりましょう。
貴方に生きる価値などなくても
生きていていいんです。
なので私も生きさせてください。」
みたいな言葉は刺さったなぁ
借金玉は結局お互い様、助け合おう、俺の失敗を活かせ、の男気があるんだよな
コミュニティのリーダーになれる人間だが、もうちょっとアスペ成分が薄まればなぁ…
あら、こんな時間に読まれてるとは思わなかった
>>345 アドラー心理学は結構マッチョな心理学だから
鬱病の人には響かないんじゃないかなーという想像です
僕は(まだ)鬱病ではないと思うので…
アドラーの理論って、社会が全体としてそれなりにアドラー対応になってないと個人には負担大きそうだよな
日本はとにかく世の中そんなもんだと主語がデカい奴、引きずりおろす奴や手助けしない奴が多いから、
日本対応に少しアレンジしないと弱い一個人にとっては理想論に感じられるとこがある
>>349 嫌われる勇気は「結局は自分が持ってる手札で勝負するしかない」みたいな結論だったかな?
それはホンマにそのとおりだなーと思います
>>348 彼のツイッターは見てないけど結構荒れてるみたいですね
自分は彼の言葉は結構好きですよ
「やっていきましょう。」とか
また話が脱線してしまった…
つまり自分が言いたいのは
「みんなのバイブルになってる本が知りたい
(特にメンタルケア系だと嬉しい)」
これだけ
文学青年だよな
ツイートし過ぎで鬱陶しいからフォローしてないけど、時々検索して読みに行ってる
自分はマインドフルネスは本ではなく直接習った
失敗したらダサい、というシチュエーションで運動すると良いよ
頭も体もフルに使うこと〜それに慣れることで要するに視野を拡げるトレーニング
視野を拡げることって別にオカルトでもなんでもないからね
>>349 ライフハック読んでなるほど!と思ってもすぐ忘れる俺が今のところ一番良いと思う方法
すぐ気が散ってひとつのこと終わらすのに時間かかるとか全部中途半端になるから
10分か15分か30分ひとつのことだけやる、やる気モチベ関係なくただやるべきこと行動する
そのために瞑想や運動は役に立った
「何か浮かんでも棚上げして時間まで続ける」
「気が散った時に気が散ってる自分に気づく」瞑想や
「もうダメだと思ってもあと1回追い込む」筋トレや「とにかく何分間は続ける」運動
これらで覚えた感覚は役に立った
この10分15分だけ行動できた達成感を繰り返すことは
どんなノウハウ本読んでなるほど!と思うことより身につく感じがする
脳を鍛えるには運動しかない!がバイブルといえばバイブル
>>344 正直あまり教えたくないけど
俺のバイブルはこのサイト
https://i-kibun.com/stress/ えらく長くて回りくどいが筋が通っていてずっと思ってたこと、思ってもみなかったいろいろなことが書かれている
スピリチュアルは否定も肯定もする根拠がないからなんとも言えんがそこらへんは星占いも同じ、今のところ全て読み流してる
ついでにここもあげとくわ
専門家が書いてるから信頼性高い
https://sensei-japan.com/ メンタルとかとはちょっと違うかもだけど
>>357の本と、筋トレが最強のソリューションである を読んだら
筋トレや運動がどんなふうに身体やメンタルに影響あるかわかって運動したくなる
運動すれば体力的にも精神的にも少し楽になると思う
あと瞑想怪しいって言うけど、意識高い系の人がよくマインドフルネスやっててそれは良さげだと思う
脳で思考したり脳が気散らしたり脳が一点のことに固執したりするわけだけど
脳は考えるのが仕事の、空気取り込むのが仕事の肺と同じく体の機能のひとつに過ぎない
だから運動や瞑想など外からのアプローチで脳の思考のクセを変えてやる
って感じかな
瞑想で重要な呼吸は外から脳に働きかける唯一の随意なんとか(ごめん調べたの前で忘れた)
思考棚上げして動くことができるという成功経験は脳の過去記憶データを書き換えることができる
100のライフハック見ていいな!と思うより
今脳がやりたいorやりたくない思ってるなと気づきながら
その思考と関係なくどこか掃除したり運動したりするほうが効くと思う
瞑想〜マインドフルネス疑ってるやつは大抵単なる無知
こんなの単に、自分内外の「事実」をよく見るだけなのに、神秘体験とか、高度な哲学的知見とか、神や大地や宇宙のエネルギーやら「真実」がどうの…などと思ってやがる
知らない&知ろうとしないのがバカの定義
>>362 瞑想って2面性があるからしょうがないよ
ひとつは宇宙の神秘がどうこうっていう方面
もうひとつは自分の思考をコントロールする練習っていう方面
宇宙の神秘とかチャクラとか全然わからないし興味ないけど
単純に「湧いてきた思考を一瞬だけ眺めてそれに囚われないようにとにかく片っ端から切り捨てる」訓練になはる
自分はこういう思考にいちいち流されて本来すべきことを見失ってしまうことが多いから
これが出来たら自分にとって不要な思考と判断したらすぐ切り捨てることができるようになると思う
実際は言うほど簡単じゃないけど最近やっと「これは今考えるべきことじゃない」
「これには答えがない」って意識がたまにできるようになった
別にヨガマットとか水晶とかいらない
必要なものといえば慣れるまではそれをするって切り替えのトリガーになる目印くらい
クリッカーでも、好きなぬいぐるみを抱くでも、羽生みたいに十字切るでもなんでもいいし時間も決めなくていい
今から10秒だけでもいい、これは電車でも病室でもやろうと思えばできるから試してほしい
※輪ゴムを腕にしておいて流されたと気付いたときにピシッとやってリセットする方法もあるみたい
>>353 バイブルになるようなもんはない(特にメンタル系では)
それだけ
というか100%正解と言えるものがないはずの心の世界において
他人の主張を安易にバイブル化してしまう崇拝的、隷属的な思考と
世の中に自分の知らない凄いバイブルが存在してるはず(だから教えて欲しい)という
依存的な思考があなたの中にあるからそんな聞き方になるんだろうけど、そこの自覚薄いでしょ?
うちの親もADHD系で主体性ゼロの依存タイプだからいちいち似ててよく分かるんだよ
昔っからありとあらゆる人の「生き方本」みたいのを読み漁ってるけど
違う人生を生きる他人が自分のマスター(主人)になどなりようもなく(なったらなったで危険)
ドンピシャのバイブルなんぞ見つかるわけもないのに青い鳥を探し続けるようなもんで
洗脳騒動で有名なX JAPANのTOSHIもこの部類だったりする
結局は本人の依存的な性格、ひいては根っこにある自信のなさ、
主体性のなさがバイブルの渇望、バイブル探しをやめられない原因だから
自分でそこに気づいて根本から見つめなおして治さないとダメ
それができれば自分自身が自分のマスター(主人)になるから、他人の教え=バイブルも不要になって行く
あなたが真に目指すべきなのはそっちの方なんじゃないのかな?
>>353 自分はそういう系統の人間じゃない、ただの本好きで皆のバイブルを知りたいだけとかいうのもある意味ごまかしでな
(いちいち言葉がキツくてごめんな)
「世の中には自分の知らない、何か凄いバイブルがあるはずだ」と思ってる部分に本質が色々滲み出てるわけよ
さしあたってはアダルトチルドレン方面の知識でもつけて、自分の真の問題を知ることから始めてみては?
(この手の依存的性格はAC問題が根っこにあることが多いので)
一見こんなの自分のことじゃ無い、と思えるような方面にこそ大きなヒントがあると思うよ
ちなみに自分も昔は親に似ちゃってる時期があったんだけど
とある医者からいただいた言葉がこれ
「自分の人生の主人公は、自分自身なんだよ。」
これをあなたにも贈ります
例えば、絵を描く〜模写するとか、曲を耳コピするとか、プロ投手のように球を投げるとか、少しでもトライしてみれば、いかに「単に事実を見る」だけのことが難しくてろくに出来てないかわかるだろう
絵が描けないのは手先の器用さ以前に物の見方がわかってない
事実を見るってのはれっきとした訓練
>>363-365 この3レス全て正解
ここまで言う医者が極端に少ないのが、そして言っても聞く用意が無いのがこの国に蔓延しまくってる
俺もあれこれ読み漁って
メモしたり付箋に書いたり写したりしても全部忘れる、を繰り返して
最終的に行動しか自信つける方法ないわてなったからなぁ
「飯を食ったら腹が膨れる」くらいの当たり前に近い確信の自信て
頭の中だけで方法論集めてても難しい
今もよく脱線するけど、こうすれば本道に戻れるって感覚思い出せるだけ前よりマシ
バイブル探してる人も今はそういう時期なんだろう
本とかブログて書き手目線で考えるとページ文字数稼ぐために
似たようなことや脱線したことも盛り込んだりしてるから
まあそういうことも頭に入れつつ
少しスレタイと趣旨が違いますが、ご存知ならどなたか教えていただきたいことがあります。
1年半前、三車線を車で運転中に車線変更の際、
誤って後続車とぶつかりそうになりました。
その際、相手の運転手が車を止めて物凄い勢いでこっちに向かって罵詈雑言叫んできました。
それからトラウマでたまに思い出しては汗だくになってしまい、三車線(特にその地域)や運転が
怖くて堪らなくなりました。
このようなトラウマを解消できるような内容を書いている本はありませんでしょうか?
バイブルとは言えないかもしれないけど、
この板の、発達障害だけど年収1000万、のスレはまだ読んでるなー
>>368 頭の中の音楽を止めるのに、プレーヤーを想像して仮想の停止ボタンを押す、というのがあった。30年前のことだけど。
同じようにビジュアル的な「停止」を脳内で仮想しては。
>>371 実際に停止って書いたボタン作ってみようかな
>>371 本では無いですがありがとうございます。
なかなか良さそうな気がします
いらないものを捨てると闘志がわいてくるような気がする
何年も見てないようなものを仕分けしながら
溜め込んでたときのヤバい精神状態
ド底辺でもそこから動くのが怖くて現状維持してたんだなと思い出す
普通の掃除は綺麗になってもそこまで思わないんだけど
いらないもの処分はおすすめ
いらないものがある人限定だけど…
>>353です
本やサイトを紹介してくれた人ありがとう
メモりました
厳しい意見をくれた人もありがとう
本に限らず自分でも方法を模索してみます
もうADHDはさ、いかにスマホやパソコンと仲良く暮らしていくかが鍵だと思う。
最強のアイテムにするためにいろいろ考えたい。
諸刃の剣だから振り回されて時間泥棒化させない工夫も必要だよね
50歳だけど、携帯やスマホの登場で生活は楽になった。秘書がついたみたいだよ。
無駄な検索をしてしまうのが困るけど。
>>368 ストラテラ飲むようになってからトラウマを思い出すのが減った気がする。
整理整頓したいんだけど分類が難しくて上手くできない。物は大分無くなったんだけど、使ったら戻す置き場所作りたいのにレッテル張りが下手くそ。何でもボックスみたいなの作ったほうが楽かなあ。
>>384 ADHDには可視化と使いやすさ=戻しやすさが重要だから吊り下げ収納が最適だと思う
「時々orよく使うのに、肝心の時にパッと出てこなくてイラッとするもの」を片っ端から吊るして行くとストレスが激減するよ
一見吊るせなさそうなものも裏にフック系のパーツ付ければ可能になるし
吊るすラックやフックも含めてほぼ全部100均もので構成可能
まずは100均で自分のライフスタイルに合うかどうか試してみて、上手く行ったら買い替えたり拡充・改善してみるのがおすすめかな
何でもボックスだと置き場所決めたことにはならないから取捨選択ができない問題は解決しないし、結局雑多なままになりがち
有ってもいいけど最小限にしないとそれだらけになって行って失敗しやすい
うちでは定位置である寝床からすぐ届く位置の収納棚にラックが掛けてあって
フックパーツ(実際にはコードフック、配線コードをまとめる為のもので両面テープつき)
+長い紐(ネックストラップ)をつけたエアコンのリモコンをぶら下げてる
これで紛失事故や設定が勝手に変わる事故もなくなり、寝てる時に暑い寒いなと思ってもすぐ設定が変えられて便利になった
他にはガムテ、セロハンテープや液体移し替え用の漏斗など、収納しにくい形だけど結構よく使うものを引っ掛けてて
更に配線コードをまとめるラックまで兼ねちゃってる
吊るための部品、フック、ラック類は本来の用途のものに限定せずに
他のコーナーもくまなく物色して回って、使えそうなものは何でも使ってる
例えば料理用品コーナーにあった鍋&蓋のラックとかねw
間食取るようにしたら体力ついてきた
ガリヒョロのやつは仕事の合間におやつ食った方がいいぞ
>>389 ダラダラ食いは口中が酸性になり続けるから虫歯リスクが高まるし
膵臓も疲弊させたりであんまり良いことが無い
体重増やすんならきちんと食事した上で運動が一番だよ
>>393 スマホの裏に付箋、ここで誰かがやってたのを真似したがかなり便利
>>393 予定チェックという意味ではスマートフォンが頼りになってて
紙の手帳はもうほとんど使わなくなってる
この予定は大事だな、忘れたくないな
→でも覚えてられないだろうな(経験上)→リマインダーかけとこ
という流れ
実際やってみると自分の記憶がいかに当てにならないかがよく分かる
家には行動記録つけるための大きい手帳があるけど、販売元が去年廃盤にしてくれちゃってて
今年から復活したという経緯で丸一年空いちゃったせいか、最近どうもサボり気味
通販のおまけでもらった小さな手帳もあるんだけど、これは未だに手付かずのまま
(人に見られるリスクを考えると書きづらいというのもある)
またハンコや色ペン使ったりして楽しみを演出するか?
何かはっきりした目的意識でもないと難しいかもね
やはり自分はADHDであって、大事に思えた予定もすぐ他のことに押し流されて
頭から抜けてしまう人間なのだ、という強い自覚こそが一番大事だよなと痛感してる
正しい自覚がしっかりあれば本当にやるべきことが見えてくる
まず自分を過信して失敗というのが大きく減る
たまに対策サボって後悔した時でも「分かってた癖にやっとかなかった自分が悪いもんなー」とか
「実は自分的にそこまで重要じゃなかったんだわな」とすんなり諦めがついて
じゃあどうすれば良かったのか、というのも見えてくる
そうすると「自分で手に負える範囲の中で生きていく」という、ADHDならではの課題克服も身近なものになってくる
これこそが本来あるべき障害の受容ってことなんだろうなと思うよ
自覚が薄くて受容できないままでいると
「なんで自分はこうなんだ!」という不毛な段階で止まり、クヨクヨと自分を無駄に責めるばかり
これだと脳にも余計なダメージが行き、ますます悪化して良いことなど全然無いという悪循環にもなる
この悪癖に関してはなるべく早めに手を切ることだね
反省はしても良いが、必要以上に自分を責めないこと(脳に物理ダメージが行くことを頭に入れておく)
それよりも冷静な分析と対策の実行のほうに知恵を絞って労力を割くようにする
有効な対策が取れて失敗が減ると周りの見る目も変わってくるし、自分自身も変わってくる
>>393 wemo 取り出す工程省けるから地味によい
>>397 めちゃ正論やが長くてADHDに読ますのは困難やぞ
自分がADHDだと(強く)自覚する事により、
自分を過信しない、かつ自分を責めない
という意識を育てよう
3行でまとめるとこうかな?
全くもって同意
今北産業は尚もって意義あるよな
ネチケットって言葉が早々に完全に死んだの、かなりの損失だと思ってる
>>402 そもそもネチケットって習慣を破壊したのは、ねらーだろ
ADHD長文を理解すんのが難しいてのと流れに追いつくのめんどいから簡単にまとめてくれっていうのはべつもんだろw
>>404 ねらーは別に皆が皆同一の価値観だった訳じゃないぞ?
自分自身をハックしないうちはライフハックもままならんね
自分含めてワッチョイ似てる人チラホラいるけど
ワッチョイ自体ようわからん
>>410 端末、回線、ブラウザの情報とかで決まるから例えばauのスマホのmateで見てる、みたいな条件が重なれば似たワッチョイにもなるわね
ようするに楽天家のADHDが人生イージーモード
今まで反省したり落ち込む事は何度もあったけど翌日にはけろっとしてまた同じ事を繰り返してる
>>413 稼げなくても暮らせるような恵まれたADHDならくよくよしないだけで済むからイージーかもしれんけど普通の家庭で生まれたら出来ないってのを改善して働かないと人並みの生活が出来ないからなぁ
>>414 それね
俺は年齢的にも崖っぷちに立たされてるのに、楽天的に1日、1週間で嫌だった事、ミスした事を忘れてしまう
結果、その楽天的な部分に鬱になる
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。
人生の完全救済の証明
http://2chb.net/r/psy/1514042708/69 でも日本人って2割くらいが新興宗教やマルチ商法に入ってるし、1割くらいギャンブル好きだし、3割はメンがヘラってるし、7割は経団連を信奉してるし、9割は英語できないだろ
もうどうしようもないんじゃないか
工夫というのとはちょっと違うけど
braggのオーガニックアップルサイダービネガーを朝起きて30ミリくらい摂るとあの特有のダルさが軽減した
頭が常に雑音でフル稼働してる状態で疲れやすいのに効いてる感じ
あとは末端が冷えないように漢方(ツムラ23)を処方で貰ったら死にたいと思う回数が少し減った
買い物しない(出来ないようにする)のがコツ
物が増えるとあっという間に管理キャパ越えて不幸になるからね
スマホも管理の範囲・サクサク動ける範囲でアプリ入れよう
>>421 それとかクエン酸とか実際いいみたいなんだけど(クエン酸は夏に飲んでた)
ストローで飲んでなるべく歯につかないようにして、飲んだ後は中性〜アルカリ性のもので口ゆすぐとかしないと
酸蝕歯の危険性が若干あるんだわな
ツムラの23番は当帰芍薬散だね
これ自分の体質にはいかにも合ってそうに思えたんだけど、逆に鬱っぽくなるようで中止したことがある
割と強めの処方らしくて胃腸の弱い人にも向かないんだったかな
漢方は83番飲んでるよ、抑肝散加陳皮半夏
ADHDにも良いと聞いた
>>422 今まさにキャパ超えて首が回らなくなってる状況だわ
自分でも何に使ってるのかわからない
やる事増えると露骨に何も出来なくなって笑える
逆に、やる事が減ると段々やる事が見えてきて能率上がっていくわ
目の前の仕事を進めれば他の仕事の能率も上がる=目の前の仕事を進めることは他の仕事を進める事だ
って考えるようになってからちょっとだけ仕事へ取り掛かりやすくなった
ちょっとだけ
いつもQPコーワ飲んでる
これないと動く気が湧いてこない
中学生の時から
キューピーコーワの成分見てきたら無水カフェイン入ってたよ
>>432 カフェインくらいでやる気出るのって裏山
動く気が湧く程度をやる気が出ると解釈するのがもうね
寝る前に酒を飲む習慣ができてしまって。
まあ、寝酒は眠りが浅くなるってのは知ってるんだけど、睡眠導入剤的な感覚だったんだろうなー、ある日、「ネルノダ」を飲んだらよく眠れた気がしてさ。
それ以降、寝酒は全くなくなって、今ではネルノダ依存だわ。
GABAの力。
こんなので酒をやめられるとは。
フラッシュバックの対策法のオススメありませんか?
つらすぎる…
>>437 生活工夫の範囲じゃなくなる気もするんで
PTSDスレ辺りで聞いた方が良いかも
>>438 ありがとうございます
最近頻度が高くなってきて、みなさんどう乗り越えてるのかなと思いまして…
PTSDスレ覗いてみます
>>439 いや、それここの症状じゃねえって暗に言ってんの
>>440 フラッシュバックはADHDの症状でしょ?
生活工夫の範疇は超えてるという意味合いで
フラバ自体もADHDの症状とは違うよ
診断基準見てみ
森には花があるが、花があるからってそこは森ではない
これがわからないのがマジで多分3割以上いる
というか、どんなインテリであっても専門外になると途端にこれになる…常に気を付けないとな
橘怜がそんなことを言っているようだが、体感とはあう
大人になると自然といつの間にか似た者同士に分断されるが、バカはかなり存在してる
視聴者の多いつべやニコ動、ヤフコメ、テレビなんてバカの巣窟やん
急に数字とか持ち出して偉そうに語りだすやつ定期的に湧くよな
なんの価値もないのにね
地頭って言葉の意味の無さな
純粋理性批判読んでこい
>>449 ばかなんだから無理すんなよ
弱く見えるぞ
はいこの話やめ!
収まらないなら俺の悪口言ってろ!
>>451 お母さんを泣かすクズ野郎
一族の恥さらし
>>428 これすごくわかるよ
これやらなくちゃいけないけどあれやってないからこれやってる場合じゃないと考えつつ
動けなくてどんどん溜まっていく
本人は優先順位つけてるつもりなんだけどもう崩壊してる
この解消法てとにかくどれかなんにも考えずやり始めるしかないと思う
動き出すと思ったほど時間かからなかったりするし、かかったとしても次いけるんだよね
自分は1時間くらい歩く
家出るまでは今1時間も歩いてる余裕ある!?て心の声がめっちゃ邪魔するが
帰ってくる頃には1時間でかなり遠くまでいけることに気づいて
他のこともやろうという気持ちになってる
ただ歩くだけだと罪悪感あるときは帰りに途中のスーパーで買出しする
ADHDは単調作業に弱いと聞くけど俺はずっと妄想に浸れるから割と平気なんだよな
もしかしたらADHDではないのだろうか
しかしコンサータもストラテラもそれなりに効いている
>>455 ここじゃちょっとスレチ話題かな??
最近過疎だからレス付けちゃうか
自分もそれで工場のライン作業とか案外問題なくこなせてたりしたから分かるけど
それってあくまでも空想や妄想に逃げて居られる環境限定の話なんだと思うよ
同じ工場内でもスピードが殺人的で、空想してる余裕も無いような部署はひたすらキツかったからw
あとライン作業系は成果がその場ですぐ目に見えるって意味でも向く部分はあるのかもしれない
考え事に浸りながらでも手と目を動かしてれば良品、完成品がどんどん積み上がるって流れの繰り返しだから
他でよほど辛いことがなければ報酬系には酔い感じに働く可能性があるのかなと
>>455 頭使わない短調作業は続けられる
大量の数字を計算していくとか頭使う短調作業は無理
単純作業は映画やドラマ見ながらだとめっちゃ捗る
どちらか一方だけだと続かない不思議
脳みそが絶好調だと雑念湧きまくって集中できない
疲れてきて周りを見る余裕が無くなって目の前の作業だけしか見えなくなってる時の方が効率いい気がする
引っ越しと仕事両方先延ばしにしてたのが一気に来ててやばい全然終わらない間に合うのかこれ
けど、過去の自分ならそれに気付くのが来週の木曜日くらいだった気がする
焦るのは変わらなくても焦り始めるのが早くなってるんだから成長してるよなきっと
>>464 誰も書いてないからって独り言を書いていいわけではないのだが…
>>464 その理屈はおかしい
どうおかしいかわからないだろうけど
急に数字持ち出すけど
私に限っては落ち着きが無く、体感で実年齢の半分以下の精神年齢だと実感する
セリアで買った中が見えるA4入るチャック付きのソフトケースにパンチでヒモ通して帰ったら吊るして書類保管してる
最悪ロッカールームにも吊るして保管してる
何を入れたか、これまたでかいシールラベルつかってそのソフトケースに貼ってる
>>469 それは日記書いとるやつに言えよ
薬足りてないのか?
>>468 吊るすとこまではやってないけど自分もA4が入るジッパー付きクリアケース活用してる
保険証や診察券・身分証等がまとまってる薄いファイル型カードケースと
請求書などの紙関係、筆記用具、ノート、マスクやハンカチやティッシュなど
主に綺麗に保管したいものと重要なものを入れてる
ジッパー閉めれば物が飛び出さないし、中にポケットもあるからある程度は分別できる
軽いのに書類がぐしゃぐしゃにならない、程よいセミハードタイプというのが便利
特に綺麗に持ち運びたい書類にはA4クリアファイルも併用
忘れちゃマズイ請求書なんかは外から見えるように入れれば目立たせることが出来る
バッグを別のに変える時もこれとポーチ、財布、パスケースを移動させるだけ
バッグインバッグも使ってたことあるけどモノが増え過ぎだったから今はこの形で落ち着いてる
ジッパーのクリアファイルいいね。
中見えは大事かも。
私も旅行は小物はだいたいキッチン用ビニール、大物もビニール袋に入れてたけど、日用品もその方がよさげ。
クリアケースはきちんと閉じれば水濡れにもそこそこ強いから
出先で急に雨降って来た時に絶対濡らしたくないもの=本革の財布とか
非防水の携帯やスマートフォンなんかもとりあえずその中に放り込んでる
100均のはとにかく安いんで気兼ねなく使えるけど片側ジッパーのしか無いことが多い
大きめの文具屋とか行けばダブルジップのもあるから、使いやすさ追求するならそっちのがよりおすすめ
100均のジップロックもどき冷凍用が丈夫で水にも強くていいよ
ミニサイズならダイソーのチャック袋厚めが丈夫でよい
小銭入れにもしてる
クリアケースより見た目がアレだけど
チャック袋も嵩張らず使い勝手よい
ジップロック財布って確か平野レミがやってたような…w
さすがに人前で出せないしそこまで人間捨てたくないぃいいw
かつて流行りまくったスケルトン、若くて気付かなかったが、便利だったんだなと思う
財布は忘れた時用に常にミニがま口キーホルダーに500円を6枚くらい入れてる
クレカは通販で使うだけだから基本は家から出さないわ
キャッシュカードもマグネット式のカバンの磁気で最近アボンしたから最近はペイペイとかの携帯で使える電子マネーが自分の主流になってきた
…携帯の磁気もキャッシュカードには良くないらしいけどね
長財布が最強
ADHDは物が隠れると世界から消えたも同然だから、一発視認性を最優先した方がQoL向上にええで
自分も本体にハトメ穴がついてる長財布に変えて、カバンと常に紐付けるようにした
紛失の心配が無くなり、レジでもすぐ引っ張り出せてまごつかないのも良い
財布はまとまった資金が入った時に(自分としては)少し高いのを思い切って買ったけど
左右に分かれてる構造でポケットも多く中身が分かりやすい
カードケースを別に持ち歩く必要がほぼ無くなったし、値段なりに丈夫で助かってる
がま口みたいなパッチン留めじゃなく、外側がフルジップになってるやつにしたから
かえってきちんと閉める習慣がついたようにも思う
>>479 男だと財布はケツポケに入れるので
長財布だと落とす、二つ折りだとしっかりポケットに収まって安全、てのはある
ウォレットチェーンでもいいんだけど子供っぽいのしか見つけられなくて二つ折りに落ち着いたわ
ここでコサッシュお勧めと聞いて試してみた。
財布取り出すときにもう一つの財布を落としたみたいorz。
何やっても駄目な奴は駄目だなぁ。
男だと○○、とか発想がダサすぎて話にならん
ファッションは体形とキャラと文脈〜シチュエーションで決まるから、実験精神をもって色々やってみた方がいい
美は全てトータルバランスだよ
偏差値低いのは単体でこれはこう、これはこう…と延々コラージュやキメラをやっちゃう
>>486 それ言ったら世の中の大半がダサいことに
あんた的にカッコいい財布ってどんな奴だよw
>>488 すまん、
「長財布が最高!」がダサい
と書いたつもりだった
長財布は邪魔でなあ
クソする時とかついそこらへんにポンと置いて忘れてしまう
男性だと長財布は後ろポケットに入らないから使わないよね
私は逆に長財布にしてから失くさないようになった
大きくて目立つカラーだから
ミンネで買った長財布に入れるカード入れが便利だった
お札入れのところにセットして横一列にカードが見れるやつ
ちょっと割高だから柔らかいプラで作れそうっちゃ作れそうだけど
財布売り場行きゃわかるが男女で形状に大差はない、長財布も普通に並んでる
二つ折りを尻ポケに入れちゃうのって、若者含めてだが社会的地位がある程度下の人に限られるイメージ
きちんとした人や金持ちはやっぱり長財布でしょ
ウチのうだつの上がらない下流親父もやはり汚ったない二つ折りをケツポケに入れとるよw
社会的地位とかより失敗減ったり無くさなきゃそれでいいわ
>>494がマウントかはともかく、書いてある事は傾向として事実としか言いようがないね
事実に対してマウント呼ばわりする狂人も世の中には結構いるけどw
長財布使ってたけど小銭が取り出しづらすぎてボックス型の小銭入れ買った
>>497 ソースなしで事実とかいうてくるのって病気やと思うぞ
長財布は確信的にポケットから落とすと感じている。あちこちぶつかって歩きやすいのに危険すぐる…
ツイで見た「気分の検討は行動の後で」ってのを心がけてる
とにかくリマインダアプリを鳴らしまくって動くようにした
家事の先送りもだいぶマシになったし
特殊清掃入れるレベルのゴミ屋敷だったのがルンバ動かせる程度に片付いた
併発のASDのほうが重度で就労は諦めているので障害福祉サービスで使えそうなものを検討してる
>>501 だから紐付けするんだよ
財布をフリーにしてるADHDはまだまだ意識が低い
うだつのあがらない失敗親父の子が社会的地位ガーとか言うのってギャグでしかないやろw
下層には下層の観測範囲があるわけで、失敗したから発言まで信用できんとはならんだろ
ヤンキーにも金持ちは混じってるし、上層にも安倍みたいな知的障害者がいる
>>502 気分の検討は行動の後で、か。
それいいね。
朝起きる時だけはそんな風に心がけてたけど、日常的にそれしてみる。
L字型財布オススメ
長財布サイズが多いけど二つ折り財布サイズもあるしファスナー1回開けるだけで全部見える取り出せる
(たまに内ファスナーあるタイプもあるけどそっちは使いにくいから注意)
ADHDでとにかく片付けられない
服や収集したグッズはどれもお気に入りで捨てたくない
でも今日は死ぬほど臭くなってヘドロ化&カビだらけの洗い場を掃除したよ………いつも匂ってきて生活に支障が出るくらいにならないと行動に移せない。
ホワイトボードは自分も効果なかったなあ
>>512 捨てたくないはわかるけどなぁ
今後使うかどうかで判断するしか断捨離は難しいね
手放しにくい性格をわかってるなら対策としては入手しないように心がけるのがよいよ
>>513 一人暮らし始めた時は最低限の荷物で物買わないようにしてたけど、4年経つとどうしてもこれだけは欲しいってものをちょこちょこ買っていつの間にか増えてしまったな…
これ以上増やさないようにしないと
>>512 >>514-515 悩み事ひとりごと日記を書くスレじゃないぞ
>>507 ID:7ya8owue0は よほど現実社会でバカにされてるんじゃない?
発達障害なのに知的障害を馬鹿にするレベルだもの
火事にあったとでも思ってみんな捨てるしかねえ
いきなり明日入院1週間後には死んでしまうなんてのがあり得る世の中になってしまったから
早く捨てないと間に合わない
4月からの会社だけど、今度は失敗しないよう失敗しないよう注意する
>>522-523 だからここは日記スレじゃねーよと何度言わせる気かね
診断下りてないけど貰ってたストラテラを利用しなくなってから5ヶ月…
細かなやらかしはあれど未遂で問題無く過ごしていたけどとうとうやってしまった
家の鍵無くした
>>525 だからここは日記スレじゃねーよと何度言わせる気かね
面白がってわざとやってんのか?
スレタイと
>>1を音読しろよ
>>526 ここはテーマが限定されてるスレだから
それに沿わない投稿は禁止だよ
>>528 禁止とか強いなw
心理的リアクタンスってググってみ
>>531 え?俺のこと?それは初めて言われたわ
もとい、そろそろ戻るためにネタでも振ってみるか
片付けについてちょっと考えてみた
片付けられない原因って怠惰(諦め)もあるけど、それに加えて自分に「片付けなきゃ(べき思考)」という呪文を
重ね掛けし続けた結果、「片付け=嫌」な気持ちを育んでしまったような気がする
その呪詛のような言葉でたまに片付けが出来たとしても継続は無理だろうなと思う
もし継続を考えるなら、「片付ける」という重いタスクを軽くする必要があると思う
それについてどんな工夫が考えられるのか、そのアイディアを聞いてみたい
鍵取っ替えて新しい鍵にはtile着けた
どこかなGPSとかGPSBotとか大きめだけどちゃんとしたGPSトラッカー結構出てるね
>>534 俺はマモリオつけてたけど遠ざかる→通知にやはり少しラグがあるからワイヤーキーチェーンにつけるようになったわ
物理だから電池切れとか気にしなくていいしね
>>532 ASDだろ、とか気にしなくていいよ。
自分は診断では定型よりASD傾向がない、否なさすぎるADHDだけど(リアルにも擁護されてる)、この板ではASD呼ばわりされること多い(苦笑)
片付けは困ったことないな。
コーヒー淹れて、好きな音楽かけたら普通に出来る。あとは分類が好きなこともあるかも。
あと、当たり前過ぎるかもしれないけど。
「高い」所から「低い」ところへ片付けるとか。洋服から片付けるとか。
そういうルールを作ると行動に移しやすい。
まぁ、自分はダンス系ミュージックがないと片付け無理。
クラシック、イージースリリング、ジャズ、ロック、ラテンなど音楽の使い分けで生きている感じする。
物事について下手な段階の時ってアスペっぽくなる
ってことで、人間関係下手だとアスペっぽくなる
朝の出勤前の時間を趣味の盆栽に費やしてみる事にした
早起きでリズムが整うし植物育てると落ち着くわ
声を出さないのは存在を忘れて駄目にするな
植物は当然、魚もダメ、亀も死なせた…
>>535 あれは2年ほど前に使ってみたけどなんか想像と違っててすぐ辞めた
tileは失くしたときにスマホと本体の双方で音出せるのがいいね
失くして探したときに学んだわ
>>538 音楽かけるのは選曲に気をとられてしまうから自分は難しいけど高いところから低いところというのは楽しそうだね
エリアを作ってそこだけ綺麗にしてみるのもありかな?
命預かってんだから流石に定時アラームするなど工夫して死なすなよとしか
うっかりで済むレベルの話ではないわ
>>543 音楽はラジオアプリ(tunein radio)でジャンルで選んで流してる。
高いところから低いところ、は結構いいよ。でも、それだと全部しないと片付かない気になるから、無理なら時々は「衣類だけ(脱ぎっぱなし多数なので)」「紙類だけ」みたいに分野を絞ってる訳。
>>545 サボテンならある、水ないところでも育ってるから平気だとおもったがしぼんでた
サボテンも枯らしたよ
これは簡単よ、あげなくて良い、と言われたから本当にあげなかったら枯れた
多分、何かのついでにあげる程度という意味だったんだろう
一生引きずるとか言われても、その子らは一生を終わらされたんだからなあ
読点の前後で論理が繋がってないので、何が言いたいかわからない
一生引きずって同じ・似た過ちを繰り返さない事しかない
その子たちの一生を終わらせた本人がわからんとか凄いな
ADHD/ADDだけじゃなく倫理観もイッちゃってるね
一匹目で自分は生き物を飼ってはいけないと反省せずしなせまくってるのは明らかにおかしいだろ、、
本人自身がアスペっぽいと言ってるし会話は無理だな…
>>549 「(ほとんど、滅多に)あげなくていい」=「たまにやる必要はある」
の意味だよね
流石にサボテンで水やり一切不要ということはない
ごくたまにしか雨降らない環境で育つ植物だけど、たまの雨や夜露などの少ない水分を貯めて逃がさないようにと
あのトゲトゲの姿になったのがサボテンであって、水が完全に無くても育つ植物では無いし
(実際には水をやりすぎても腐ったりするから難しい植物ではある)
その人もそのくらいの常識力は当然備わってるだろうと思ったからそんな言い方になった
言葉通りに受け取ってしまう上に常識力というものがないのはASDの問題だわな
生き物全般を飼ってはいけない、は飛躍だね
声の出るものは今後も飼います
上の人じゃないけど、
「軽視してるから忘れる」わけじゃないしね…
例えば自分は、二ヶ月に一回財布をなくし、
取られたお金は30万超え
毎回更新忘れで免許をなくし、かかった費用60万
仕事では雇用契約更新を忘れて毎回クビになりかけている
毎回過呼吸になりそうなくらいショック受けるのに、それでも忘れてしまう
「気を付ける」ことなど不可能
だから上のを読んで可哀想とは思うけど、
命を軽視してるんじゃなくて
それこそ死ぬほど生き物を飼いたくて飼いたくて諦めきれなかったんだろうなと感じる
自分だってADHDに育てて貰ったわけだしね
危険だから何もしてはいけない人種だってのは分かってるが、それでも生きていかなきゃいけない
生きるために必要なものは、金にしろ愛にしろ定型と同じなんだよ
植物にしろ動物にしろ生きているからなぁ
猫を飼っていたときは自動給餌のお世話になった
亀や金魚もそれあると思うけど
犬は毎日散歩に連れていってあげられそうにないから諦めている
飼う育てるなら工夫できるところはしようねって思う
>>560 契約更新に関しては、時期が分かってんならカレンダーアプリでしつこくリマインドすべきなんじゃないのか?
まだどこかで未来の自分を過信してる=障害の受容が足りてないってこと
酷いショック受けた時点で何も対策打たなかったことを反省して、さっさと次の予定を入れとくべきなんだよ
喉元過ぎれば忘れる、気をつけられない自分がいるならもっと強く自覚してだな
未来の自分がどこかで思い出してくれることなんか絶対期待しちゃダメだ
先々に何重にもアラーム掛けといて思い出させるしかないし、それが出来る環境ではあるんだろ?
それすら怠ってるのは周りも「何故そうしない?」って不審な目で見てると思うぞ
これじゃあ当事者からも障害にあぐらかくだけの迷惑な奴としか思われないよ
記憶が7秒しか保てない、重度の高次脳機能障害になった人だって何でも即メモして定期的に整理してたんだからな
>>560 忘れることを軽視と言ってんじゃない
忘れることを自覚してるのにまた生き物を飼ってはしなせてることを軽視と言ってるんだよ
大きなマグネットでも買って玄関に「行く前に餌やり確認!」と書くだけでも違うのでは?
同時にマグネット型ホルダーにマジック入れて、カレンダーを貼って達成したら×を付けていく
×が全部揃った月はケンタッキーが食べられるとか自分にご褒美
ドアに書いても出かける時はすでに時間ギリギリだから
何も出来ない
ゴミ出しにしろ電気消せにしろ
>>565 わかるわ。
毎日アラームがいいと思う。
お薬飲んでたらぎりぎりも改善していかん?
だめな人もいるんかな
夜勤・工場で今まで眠いと思ったことないんだけど
最近コロナの影響で生産台数がめちゃくちゃ減って定時の2時間前くらいに終わるようになった
本来なら毎日定時で大喜びなんだがこの2時間掃除とかして時間潰すんだけど眠くて眠くて仕方がない
「暇な時間ただ起きてるだけ」というのに何か良い方法って無いかな?
だれか知恵を貸してください
>>568 メガシャキ
それかガム
噛んでると脳が起きやすくなるよ
>>569 ガムか成程
早速今日買って出勤するわ
ありがとう
ガムの噛みすぎで糖尿と虫歯になったから、糖分に気を付けろ
カフェインは仕事終わりの時間帯に摂取すると睡眠の質が悪くなりうるし
飴やガムは最低でも無糖のにしないと歯がやられるよね
ノンカロリー甘味料でも身体は糖分キターと思ってインシュリンを出すから
やっぱり膵臓を疲弊させるなんて話も聞いたことあるし
まだ使われた歴史が浅すぎて弊害が分かるのはこれからという部類な可能性もある
タバコもラジウムもコカインも覚醒剤も、毒性が分かったのは広く使われてからだった
人と会話して良い環境ならしりとりなどの簡単なゲームにしてみるとか
そっち方面に知恵を絞った方が安全ではあるかな
ガム噛みすぎて、唾液線が壊れた。この症状は一生付き合わないといけない。
でも、確かに効果はある。
自分の場合普段から仕事中めちゃくちゃ眠い
ガムとか噛める職場でもないしお喋りも長々とはできない(内勤事務)
心の中で歌うといいとか聞いたことあるけどよくわからん
とりあえず階段を無駄に登り降りして眠気覚ましてる
>>574 メガシャキかミンティア
ミンティアは口渇による口臭予防にもなるよ
フリスクはちょっとお高い、、
メガシャキ毎日飲むのは割高すぎるから、カフェイン摂りたいんだったら錠剤の方がコスパ良いけど
カフェイン自体が不眠を引き起こすなど睡眠の質を下げてしまうから多用は禁物だわな
陽が落ちて来たらもう飲まない方が良いとか
ADHDゆえかこんな時間に気になって調べてしまったから貼るわ
糖質量比較
ご飯茶碗一杯(180g)……65.2g
粒ガム(一粒)……1.0〜1.5g
板ガム(一枚)……2.0〜2.3g
糖尿お大事にね
ほほう!
ガム噛むのやめたら糖尿治ったから、てっきり
ちなみに噛んでたのは主にブラックブラックのボトルを3日で消費、と言っても調べたら1日分で100カロリーくらいだから米の方が影響ありそうだね
カロリーよりもGI値がもんだいなのでは?
ガムの糖質は精製された砂糖だろうから
ボトルガム3日で消費はヤバいだろ…
ローカロリーのジュース飲みまくりと同じようなことでは?
ゼロカロリー人工甘味料でも膵臓は騙されてインシュリン出して疲弊するって話もあるから
やはり過剰摂取は危ないよ
上にも書いたけど朝起きてリンゴ酢か黒酢を30ミリほど摂るとスッキリするよ
不味いけど炭酸水とかで割って飲む
あの特有の眠気にも効いた
黒酢飲むと酔っぱらうみたいにヘロヘロになる。黒酢はダウン系のアミノ酸が多いみたいだし。
色々サンキュー
頭冴えるけど体だるくなったな>リンゴ酢
カモミールティーは眠剤ばりに効く
何でも使い方次第(ガムは気持ち悪くて年に数個しか噛まんw)
夏場はクエン酸ドリンクを自作してよく飲んでたなー
NUUNていう海外のスポドリタブレットみたいな奴が味薄すぎて美味しくないんでそれと合わせてみたり
味に飽きたらリンゴ酢とか梅シロップとかの果実系を少し足してみたりね
プラボトルだと成分溶けそうなのと歯への影響も考慮して、ガラスボトルにガラスのストローまで用意して飲んでた
やっぱり刺激で頭シャッキリさせたい欲求から来てるのか?甘酸っぱいものを常に飲みたい欲求があって
ジュースをそんなしょっちゅう飲むわけにも行かなくてクエン酸にたどり着いた形
カルシウムの吸収を助けてもくれるらしいので乳製品好きにはうってつけでもあった
自分の場合アルコールがダメで気分も落ちていくだけだから酒を強く欲する気持ちは理解できんのだけど
甘酸っぱいものを欲する部分は一般の飲酒欲求に近いのかも知れない
飲んでる間は割と調子も良かったように思う
ただ冬場はどうしてもお茶系に移行してしまうんでストップしてて
その間に材料を糞家族に捨てられてしまい、また揃えるところから始めなきゃいかんので中断したままだが
重曹は結構入れてもpHが殆ど変わらず、ナトリウム過剰の方が気になったので次はアルギニンを試すつもり
>>586 ササクッテロでまともなのいたことないだろ
春になってきて活性化してきた
躁の感じだわ
外もあまり出られないし、動画の見すぎで色々おかしいから、ほどほどに腕立てしよう
気分上がるとダッシュしたくなるけど、マスクしてダッシュすると酸欠で目がまわったからもうやらん
自分も筋トレやってみよ
団信正直に書いたらワイドも落ちたわ。
鬱より入れないってなんなの?
正直者はバカを見るね。
正直者はバカを見るは適切じゃないな
我々は不遇だけど仕方ないよ
発達こそ健常のある種のずるさは見習って身につけなきゃいけないよなーとは思うよ
そこまで出来るようになってようやく一人前というかね
ずるさは難しいわ
正直に生きてしまう
それだからこそ足もとをすくわれたりするけどずるくやろうとしてもぼろが出るしずるやったっていう後ろめたさがストレスになるし
なによりこんな自分を受け入れてくれてる職場を裏切る気にはなれないかな
>>595 不満があるなら自分が軌道修正したらええのよ
>>596 軌道修正の問題でしょ
ここは愚痴を書くスレではないんだし
叩くも何もやんわり注意してるだけにしか見えないんだけども
ここは工夫スレであってやんわり注意するスレではないよ
ミスター長嶋茂雄みたいに大らかに発達やりたいなぁ
でもあの人、野球のすごい人だからなあ
まぁ、なんでも99%の失敗と1%の成功だって言うから、自分なりにのんびり大らかに生きていこうとポジティブに考えているよ
まとまって引かないあたり、そいつら同士も近づきたくないわけだ
>>602 長島さんも、今の野球界にいたら、また違うかも。
何でもやってみようの時代だったからな
本当に挑戦も技術も頭脳も金も無くなって、治安も糞も無くなるね
ここも最近はネタ切れかね、スレチ雑談への参加になっちゃうけど
ズブの素人でもいきなり自営でやって行けて、何でもバンバン飛ぶように売れてた時代が羨ましいよなー
うちの親も昔は帰宅して開口一番に「今日、XX万」って売上額言うのが恒例になってたぐらいで
(不況で段々言えない数字になって行って、今や見る影も無いが)
家買うときにも祖父母が結構な額を頭金として出してくれてたとか、今聞くと隔世の感がある
高度経済成長期を謳歌して本格的な不況到来前にサクッと逝った組が一番の勝ち組のように思えてしまうよ
そういう意味じゃなくてさ、挑戦しようとしてる人がいてもそれを助ける人と足引っ張る人とのバランスが安全の閾値を下回ってる感じじゃん
たとえ自分自身が挑戦者にならずとも、挑戦者を見つけたり助けたり出来るのか、と
>高度経済成長期を謳歌して本格的な不況到来前にサクッと逝った組が一番の勝ち組のように思えてしまうよ
そう思う時はあるけど、彼らには戦争や関東大震災、公害問題やら無数の惨劇があってな…
新自由主義って言葉の出てくる遥か前から日本は新自由主義的だったと思うよ
一杯のかけそばは単に惨めという金に一元化された世界にはそりゃ芸術も文化も無くなるわ
自分以外のせいにすべき事はちゃんとそれのせいにする事は、メンヘラに限らず人間の生活の工夫です
自分のせいならちゃんと自分のせいにする事も全く同じ
生活工夫か
団信、自分は住宅ローン通って今も払っているよ。
会社員だった時に買った家だけどね。
いちいち正直に通院歴とか書かなかったような気もするな。
adhdなので案の定、ミスばっかりでその会社に居場所が無くなった後、無職の時に夫婦で追突のもらい事故で自賠責800万円もらって、そのうちの一部のお金で会社立ち上げたのが7年前。
もちろん社会保険で厚生年金にした。
その後そこそこ儲かったので、社長用の保険いっぱい入らされたけど、安く保険に入れた上に審査的に何にも問題なかったよ。
もちろん不利になる通院歴などの事をわざわざ自分から申告するわけもなく。
流石に最近は売り上げ落ちたので、運転資金として政府系金融公庫で500万円を、無利子無担保で先月借りておいた。
そして自社の決算期なので税理士に電話したら、どうやら申請するだけで政府から200万円が貰えるらしい。
おまけにコロナの影響と補助金(IT補助金や小規模事業者持続化補助金)が今年は年中あるので、4月末から仕事が無茶苦茶入ってきた。
生活工夫と言えるかどうかわからんけど、強いていうならば、あえて不利なことは自分から申告しないことかな?
長文スマン
工夫のふりした自分語り笑うわ
追突とかその話どう参考にすんだよ
よし、当たり屋やってくる!
いや、割と向いてるのいそうw
なんでぶつかられにいったか忘れて「大丈夫です!」ゆうて帰ってきそう
>>613 詐欺と自慢乙
社長になるタイプの自称ADHDって自己愛スレスレかそのまんまかって奴ばかりだけど
こんな話がADHD患者の参考になると思える脳みそしてること自体がすごいよなw
>>614 経歴詐称して保険に入るだけならやろうと思えば誰にでも出来るが
いざ保険金支給するかって時に、保険会社は根掘り葉掘り調べ尽くすから詐称はバレる公算大
不支給となり払い損になる可能性が高いからどうしようかって話なのにな
保険は何回も受け取っているよ。
知らないかもしれないから教えてあげるが、生命保険だけが保険だけじゃないんだ。
まぁがんばれよ。
損保の傷害保険だったら精神科の通院暦はそもそも問われないから誰でも入れるし受け取れる
当たり前すぎることをさも自分の頭が良いかのようにすり替えてドヤる自己愛w
自分の手柄でもなんでもないのにわざわざ自慢しに来るズレまくりのお馬鹿さん
現実には誰からも尊敬されてない可哀想な奴なんだよなあ
引き出しにしまうと、すぐに持ってることすら忘れてしまうんだけどどうしたらいいかな
>>621 しまってるものをリスト化して常に書くようにする
しまわない
別に冗談ではない
今やることをバインダーにメモ用紙はさんでリストアップして常に持ち歩く
自分が思ってるより遥かに自分はポンコツだと思え
ADHD対策としてはいかに可視化しまくるかが肝だわな
>>623のこれも超重要
>自分が思ってるより遥かに自分はポンコツだと思え
なんで自分はこうなんだー!って悩む段階で足踏みしてる人はまだ認識が甘い
自分のことは認知症患者か幼稚園児ぐらいに思っとくべきで
自覚がはっきりしてれば
なんでry→ADHDだからじゃん→だよなあ、
でいちいち悩まないし正しい反省もできるし、やるべき対策もすぐに見えてくる
やることリストを付箋に書いてパソコンにつけるな、切りがいいところまで作業をやるな、今やろうとすることは具体的にして口に出して言う、とか面白かった。
なぜ「やるべきこと」を見えるところに書くとやる気が失せるのか
https://president.jp/articles/-/33451 おお、さっきまで書いてたこととかぶっとるな
でも、3ページ目は健常者の理屈だな
書いてテンション下がる方が頭から消えるよりはるかマシ
ちなみに、例えば「食材買い出し」じゃアバウトでダメw
帰り/○○スーパー/キャベツ+トマト+魚切身or焼魚+飲物2本(サイダー・オレンジジュース・コーラ・ミックスジュース)
思い付いている事や物は、一個一個網羅的に書くそして一個一個つぶす
むしろ己の信じがたき気まぐれさを信じる事が、むしろ己への正しい疑いとなる
>>626 具体的に、はまじでそうだよな
食材とだけ書いたときにへ具体的になに作るか考えてるのにスーパーで見たとき何がいるのかよくわからんくなる
やるべき事はわかってるのに全くできないし
やればいいだけなのに全くやる気も起きずに他の事してしまって忘れて気がついたら10年くらい経ってる
そんな自分はこのスレでいいでしょうか?
具体的は大事。
具体的に書いておけばやる時になにをするか迷わなくていい。
アバウトにかくとなにをやるか迷って疲れて忘れる。
エリートにとっては割と当たり前の感覚らしいけど行動を起こすためのエネルギーって行動を起こすことでしか湧いてこないらしいね
消費するのを渋って立ち止まってたら勝手に充填されるものではなく、自分から行動を起こしてその後に湧いてくるものだとか
やりたい事とか夢とかも本質的には自分の出来る範囲からしか見つけられない
だから行動せずにあれをしたい、ああなりたいって思ってるだけだと妄想に終わる まるで自己紹介文だ
ADHDの場合行動を起こしたとしても秒で飽きるから事情が違うけどな
所詮は定型の理屈よ
いや、とりあえず手をつければ続けて進められることは結構多いはずだぞ
ADHDだからって自分で可能性を最初っから潰して言い訳するクセをつけるなよな
自分で潰すも何も事実なので
万が一飽きずとも気付いたら最初と違うことやってるとか良くある話
言い訳して自分の可能性潰してるのも事実だろ
で、この方がよほど深刻
最初の言い訳文章書くのに秒かかってるだろうが飽きてないわけで、何かしら向いてるものはあるだろとしか言えない
秒で飽きるってのは作業が意味のある段階まで進まないって意味だよ
比喩がわからないわけじゃあるまいに、重箱の隅をつつくような無意味な反論で鼻白むわ
言っておくがこうした会話は作業のうちには入らん
大体、自分の症状を正確に捉えずにどう対策を練るつもりなんだ
可能性を潰しているとしたら、俺の言葉を言い訳と解釈して
自分はそうではない自分はできると思い込む事こそそうだ。ちゃんと向き合えよ
>>631に対して
>>632と来た時点で、んな比喩読めるかっての
2段落目の主旨は同意だが、正確も何も始まってない概論段階じゃねえか
「秒で○○」ってネットスラングがあるんだよ
通じるかと思った。これについては悪かった
それについてだけかい
君は方向性だけで無理無理言うてるだけ
ADHDよりまず臆病に見えるね
ネットスラングじゃないぞ…
リアルに友人いないのか?
方向性という言葉の意味がわからんな
>>637の概論段階というのもわからん
まだ話す気ならこの二つについて説明して言いたいことを整理しろ
工夫からかけ離れてるからもうやめろ
工夫スレで言い訳してやらない理由つけるのはスレ違い
方向性も概論もこの場合同じで、単に君の言う「意味のある段階」の手前って意味
具体的な練り上げ入り込みに入る前でやめてんじゃね?って話
>>643 それはない。そっちの勘違いだな
>>632をもう一度読め。事情が違うという文には取るべき対策も違ってくるという含みがちゃんとあるだろ?
やらないとか諦めるとか言った覚えはないし、俺のレスをすべて確認してもそんな意味のことを書いたレスはない
だから何をどうやって事情を克服するの?
事情という言葉が性質にかかってるのか、単に結果にかかってるのか
性質と結果に分けた上で具体的な工夫を考えるスレだよね
お前が勘違いしていた件は終わって、また別の話を始めるんだな?
性質やら結果やらという新しい言葉もまた何を意味するのかよくわからんが、
そうだな、俺の場合は
>>632の対策としてはポモドーロタイマーを使ってるよ
別の話なんてしてませんが?
>>634はADHDが引き起こした結果だよね
ADHDの性質そのものを治すか、性質を別の上手い結果に着地させるためのスレだよね
何で
>>634みたいなレスしちゃうわけ
始めからタイマー使ってるでいいやんけ
>>647 なんでお前に発言する内容を指示されなきゃいけないの?
逆切れすんなよな
逆ギレしてませんよ?
内容にチェック入れるな、って、ここ、掲示板。
>>649 じゃあチェック終わったし誤解も解消したし終わりで良いな?
まだ何か言うことある?
やりとり斜め読みですまんけど
始めたらやる気が出るっていうのはその通りだけど、健常者にも過集中ってあるのかな?
片付けでも何でも、確かに始めたらやる気が出て過集中モードになる
でもそれまでが凄く長いよね
一度途中で過集中に入っちゃえば、寝るのとか食事とかも忘れて、二〜三徹位してしまって、急性胃炎になったこともあるし
先延ばしと過集中の中間が欲しいよ
過集中にはいるまでは、気が散ってはじめたこと自体を忘れたりもするし
先延ばしはADHDの症状の一つらしいけど、分かっているのに行くのがめんどくさくて、ぎりぎりのぎりぎりまで放置→
うっかり忘れてゲームオーバー
みたいなことも毎回だよね
今日中に更新に行かないと免許なくなるって分かってるのに行けない→ゴールド免許剥奪
とかも二回ある
ちなみに仕事中は、一応ポモドーロタイマーもどき(自分のは15分タイマー)をVBSで作って仕事用PCで使ってるけど、現状ぜんぜん役に立ってない
この仕事をやるぞ!と決めてスタートしても、15分後には「あっ、なんか鳴ってる、でも今それどころじゃない」という感じで、
なんのつもりでタイマーをかけたのか思い出せなくなってるorz
ルーティンを入れたスケジューラータイマーも作ったけど、そっちは少しだけ役に立ってる
>>654 ポモドーロは先延ばしを防いで仕事をスタートするのが目的だからそれで良い
今それどころじゃないとなった時でも、それは別の仕事なんだろ?良いじゃないか
>>655 いいんだ…
そうか、別の仕事やっててもOKなんだ
目鱗だ、ありがとう
なんか日記をライフハックに活用できないかなあ
日記を継続したいというアレと日記の魔力みたいなので生活向上させたいというアレがある
精神医療従事者に求められる情報発信とは
著者:GMCブランド戦略室
https://www.gentosha-mc.com/column/detail212/ みんなはサプリ飲んでる?
AmazonでもADHD サプリって入れると色々出てくるけど効くのかな
ダニエル・エイメン博士が言うにはADHDは6種類に分類できて、それぞれに効くサプリが違うとのこと
やる気を当てにしないというか
免許更新なんかにやる気出るわけないし
天気予報で雨じゃない日をチェックしてその日に粛々と行く
>>660 エイメンの話はトンデモレベルのが多いから鵜呑みにしない方が良いよ
本人の主張は独自研究というかこじつけの域を出てなくて信者以外にはほとんど相手にされてない人だし
分類というのも性格との区別が付いてなくて医学的見地からみて微妙すぎ
まともな根拠や論理性があるとは言いがたいものだからやはり相手にはされてない
確か本人自身も自称発達系な人だから、元々ものの見方に妙な偏りがあるんだと思うが
医者としてはかなりアレな部類だよ
サプリは散々既出な話題でここでもちょっと前に出てた気が?
クスリ並みに効くものはやはり存在してなくて、自分もそうだけどあれこれ試して悟って飽きて
あとはほぼやめてしまうか、ごく一部をADHDの改善目的というより健康維持目的で続ける形に落ち着く人が多いと思う
本当に効くものがあったらとっくに皆やってて常識になってるはずで
エイメンや一部の医者の怪しい主張につられて高額突っ込まないように気をつけてな
>>660 エイメン博士の本は20年近く前にはまって読んだ。当時は発達障害のための書籍がほとんどなかったからその意味では助かったけど。
今ではもう古い。
その当時はアメリカでもどこでも、ADHDならピクノジェノール飲んどけ、だったけど今では効果自体否定されている(美容には効果あったけど)
まあうまくいかないのが当然と言えば当然なんな
ヒトもみなアニマルなのだから
そしてなぜヒトだけが悩むのかと言えばヒトの多くは自分はアニマルではないと思ってるからなん
アニマル それは食ってフンして子孫を残して死んでいく生物なん
悩むことさえバカらしいん
しかしその無駄を楽しむのがアートなんな
運動もダンスもせずにゲーマーライフしてるからキモオタ的書き込みしてしまったん
散歩はハードモードなん
心臓が悲鳴をあげるほどに
今日も善行を施したん!!
ギンギラギンに高木ブー そいつがうちのやりかた〜♪
ギンギラギンに高木ブー 高木ブー 生きるだけなん〜♪
ワカチコ!! バイバイなん!!
読めるよ、ただ最後まで読み切ることは稀だけどw
だから、始めから順に読まないと意味が無い漫画やラノベ含む小説など物語系はハードルが高く、
飛ばし読み・部分読みが折り込み済みな専門書はそうでもない
>>669 そりゃ偏見
若いときは活字中毒だったし、今でも週に一冊は読む
物語系も好きだけど、ラノベは得意じゃない
個人的には「新世界より」位の超ボリュームが好き
>>669 ADHD=本が読めない障害じゃねーし?
自分も学生時代くらいまでは本の虫だった
鬱やってからは一冊読み切る集中力が保てなくなった
最近ではネットの横書き文化に慣れすぎた弊害か、縦書きの和書を読むのが辛くなっちゃってる
よく言われることだけど本に過集中すれば読みきれるよ
本が好きなら自然とそうなるし
ただ寝食忘れるけどね
>>669 自分にできないことは他のADHD当事者もできない
という考えはやめとこうね
>>672 漢字も読めないバカが小説読んでるんだぜ 笑えるよ
>>676 だからそれはキミ独自の特性問題だってこと
ADHDだから読めない、ではなくて
ほかの要因が絡んでて読めなくなってるはず
自分の認識の方が間違ってたんだなと改めるべきだね
>>676 ちなみにここは前向きに生活工夫を考えるためのスレだから
お前ら本なんか読めるのかよ?なんてツッコミを入れていい場所ではない
本当にそれを書き込んで良い場所なのか、常に再考&再確認するクセをつけような
面倒くさいことや興味ないことは定型よりできない障害だもんな
でも本はテレビや漫画と同じエンターテイメントだよ
本が読めない、長文読めない、なんて
ここでそういう精神論はいらんよ
人生なんて、何かの原因でそうなっている、じゃあその原因は何だ?、と、
こうなりたくない、こうなりたいかも、じゃあやってみるか!、の繰り返しだしここもそのためのスレ
>>681 そうはいうが、発達の不具合は薬は補佐しかしてくれないから最後は本人の精神力だもんなぁ
>>679-680 思い込みだというのは
>>669と同レベルの決めつけになってしまってると思うよ
読めないというのにも何かしら原因はあるはずだが、ADHDのみのせいだというのが短絡的すぎるってだけでね
「ADHDだから本が読めない」というのが思いこみってことだよ
ADHDなら面白い本は読める
ADHDのアナウンサーもいるくらいだ、字も読める
内容が面白いか面白くないかじゃなく、本全般を指して読めないと言ってるってことは
ADHDとは関係ないところで、読み書きに問題があるのだと思う
おそらく学習障害(LD)の方じゃないかな
>>684 あー、すまん
そういう を読み落としてて精神論全否定と勘違いした
自分の「そういう」もあいまいな単語で申し訳なかったし、
>>685もここまで書かなければそんな意味だったとまで絞れない文章だったし、
まず
>>669(の人)にしても情報開示が少ないし、
であるにも関わらず恐らく大半が善意と憶測で書き込んでる
やはり物凄く物凄くADHDのスレだ、ここw
本の虫だった自分だが、今はどんなに関心ある本でも通して読むことが難しくなってる
鬱を患って以降はADHDの悪い部分がひどくなった実感あるし
恋愛面の酷い挫折がもとで、昔は好きだったはずの創作もの(特に現代劇の)を受け付けなくなったりもしてる
色々踏まえると後天要因で割とあっさりダメになる部分ではあるんだと思う
プラス要因
幼少期から本や新聞が好きで慣れ親しんでた
親も当初は乗り気で、絵本を使って漢字読む練習などをさせて来てた
作文や詩の作品を学校でものすごく褒められたことが自信に繋がった
ADHD由来の興味関心の幅の広さと雑食性(?)
マイナス要因
鬱など精神疾患系の二次障害が加わり慢性化
飛蚊症の悪化
横書きのネット文化に慣れすぎて縦書き文が読みづらくなった
恋愛における破局、挫折(=創作ものが馬鹿らしく感じられるようになり興味が失せる)
プラマイで今はマイナスの方が勝っちゃってる感じかなあ
まずはスレタイ読む努力から始めようか
これもADHDの特性なんだろうけどさ
それまで読んでたジャンルが年齢に合わなくなった可能性はないかな
たとえばラノベとか
中高生の頃、おっさんおばさんが主人公の小説が読めなかったように、
おっさんおばさんになったら中高生が主人公の本は読めなくなるもんだし
年齢にあわせて本も変えていかなきゃいけないよね
ADHDの精神年齢は常人の2/3だと言われているけど、
それでも中高生が主人公のラノベみたいなのは30過ぎたら感情移入は難しくなるだろうし
もしそうならおすすめ紹介する
>>693 年齢に合わせたものしか読めないという理屈があまりよくわからんなぁ
それは俺がADHDだからかな
>>694 なんだかラノベディスったみたいになって申し訳なかった
自分がそうだったから、もし同じならと思ったんだよ
自分も躁鬱だった時期があって、本読むどころか食事とるのすら辛かったから
何かに興味持てるくらい回復してるなら、数年は経ってるだろうから、
好みも変わってるのかもなと思っただけ
>>695 いや悪意あって書いてないというのはわかってるよ
吉川英治は、自分より若い人物を書くことはできるが年上が何を考えてるかがわからないので書けないと言ったそうだけど、読む分には到達してない思考方法も「そうなんだ」と思うだけで楽しく読めると思った
自分の場合は、作者が若めの読みやすい作家から入って、通常の文庫本に移行したよ
入り口は伊坂とか米澤とかの短編集だった
恋愛要素もほぼないしそこまで現代要素ないし、穏やかに読めると思う
>>696 「読める」分にはいいと思うよ
問題は「読めない」ことさ
幼少期から一貫して読めない部類の人は正直どうしようもないと思うんだな
それこそADHDとは別で知能側の問題がありそうだし、生まれつきの向き不向きが大きいと思う
読める側として出来ることは楽しさを実感させてあげて、苦手意識を減らす手伝いをすることくらいかね
ウチはきょうだいも少しADHD入ってる感じなんだけど、学力面は自分とは全く逆のタイプ
国語の読解がダメなせいで他の教科も引っ張られる形で全体的に悪かったっぽい
しかし体育だけは問題なしという典型的なアレだ
俳句なども意味がわからない、本人が好きなアーティストの歌詞すらも良くわからないというのでよく解説してあげてたな
こういうのはADHDの問題とは言えないはず
しかしLDという程でもないようで
メールは短文しか打ってこないが、誤字脱字が酷いというわけでもない
(親戚のおばちゃんの方が明らかに酷くていつも暗号文みたいだったw)
素人考えだけどやはり知能の問題+国語向きでない脳の問題のコンボかなぁと
>>669 >おまえらADHDなのに本なんか読めてんのな
>>676 >669だけど俺は本が読めないよ
言い出しっぺのこいつにどうぞ
このスレには盛り上がって欲しいんだけどなかなか提供できる生活の工夫がなくて困ってんだよね
鳩時計アプリ入れてるよ
過集中防止と時間感覚の把握に
困り事の相談みたいなレスに対して工夫の提案するような形式なんじゃないのかな
ただただ工夫だけ書くのって漠然としているしただの自分語りになってしまうと思うけど
その困り事とやらを書くとスレチだと言われるからどうにも機能しないねこのスレ
>>613 保険会社は保険料もらうためにはゆるゆるで黙ってるけど
支払いの段になったら調べる
通院歴書かないで保険通ったなら、ばれたら保険おりない
それこそ払い損になるかもよ
>>707 保険金支払いの段になると激シブになって徹底的に調べ尽くすから、嘘ついても絶対バレるっていうよね
健保も病院も必ず履歴は残すし、保険会社から開示請求があれば拒否などできない
通院歴をごまかすのは不可能だと思うべきなんだよ
>>707 旦那が保険屋だけど、ネットで出回ってる情報と実際はかなり違う。ずっと実際はいいよ。
違法な変なことをしてる訳じゃない。
悪条件が重なって最悪になった人が、ネットで拡散してる感じがする。
保険やその人の通院状態によるから、個別に相談した方がいいよ。
ちなみに、自分は調査の担当者に何も隠さず本当の事を言ったけど、結構もらえたよ。保険金。
>>709-710 保険つっても色々だからなー
件のドヤ顔バカもよくよく聞いてみると医療保険の話などではなかったしね
そもそもここで保険金詐欺を奨励するような書き込み自体がスレチというか頭おかしいんだから黙ってなよ
保険金詐欺はいかんよね。
自分は手術と入院で普通に数百万保険からもらえたよ。
後からうちの家に来た担当者に精神科の通院も全部洗いざらい全部伝えたけど。
団信とかもADHDとか発達障害についてはおとがめなしだし。うつ病診断だとケースバイケースかもしれない。
自分の場合は、保険からみたら発達障害はなんかどうでもよさげだった。
生活工夫ではないね。ごめん。
保険の更新でADHDで通院してると言ったら何故か健康診断受けさせられたよ
もちろん体は頑強なので何も引っかからなかった
なんでADHDで健康診断で判断しようとしたのか分からない
栄養不足か何かからADHD的な症状が出ている線を考えたのでは?
薬飲んでる=肝機能障害とかのリスクが考えられるからでしょ
そもそもadhdって精神病じゃないからな。
このスレ見てると拗らせて精神いってる奴もいるようだがw
外資系の保険ならADHD関係ない保険がほとんど。
アメリカでは子供の15%が診断済みだから、ADHD排除してたらやっていけない。
>>715 肝機能は一般人より数値がいい。
しかし外資の方が保険金支給する段になるとかなり厳しいっていうから、やはり虚偽申告には注意な
やるべきタスクを消化する前にゲームしてシコってしまった
こうなるともう丸一日ダメなんだよな
ADHDと診断されれば楽だと言う人が多いけど、努力に天井つけられたみたいで自分は絶望した
むしろ「この天井までは自分でやれるってことなんだから、それをやればいいんだな!」って感じだったな
果てしない無限遠だった目標が、すぐそこの天井まででよくなった
>>720 それ本気で努力してるか?
自分が本気で努力したら十代で他を凌駕して大学で果てしない世界を見たんで
自己分析して自分なりの目標設定するのは学生時代からやってたぞ
二十歳で北極圏で遭難しかけた
ADHDが本気出したらこう言うエピソード満載になるはず
ちなみにIQ105、普通
大学まではお客様なんだよな
本気で努力したなら大学出るまでに何かに気付くと思うぞ
ちなみに、2日徹夜とか余裕で勉強してた
発達ってものごとに集中したら生存の欲(睡眠、食欲、性欲)がなくならないか?
何人も見たが・・・
>>722 北極で遭難するのは努力なのか?努力してるともしてないとも言ってない。健常者に紛れられるくらいには頑張ってきた
親からも精神科を勧められたのに診断されても同居の親に特性理解されません
不注意で洗い物や料理をする時などの手袋からの水滴が落ちて気づかず拭かないままとか、食べ物の包装をその辺に置いたまま忘れて放置、洗濯物の入れたまま忘れて放置とか
一度にこれ位不満言われて散々なんだけどどうやって理解して貰えばいいですか?
親もASDで会話での説明は無理というか機嫌悪いと話聞いてくれないです
因みに私は併発です
当事者も周りの人間も参考になる本などあったら知りたいです。
>>728 いま、「発達障害の私が夫と普通に暮らすために書いているノート」って本を読んでるけど
この著者もADHDとASDの併発で、定型発達の冷静な旦那さんとの意見のやり取りとか、主治医のアドバイスとか、どうやって自分の発達障害に向き合っていくかが具体的で前向きに書かれてて、自分は参考になってるし面白く読めてるから、一応薦めておく。
まあこの本に書かれてるけど、発達障害当事者同士でも理解を得るのはなかなか難しいと書かれているから、理解に対して過度の期待はしないほうがいいみたい。
それとこの本のアマゾンでの著者が攻撃的すぎるって星1つのレビューは、このレビューを書いている人自身が攻撃的で視野が狭くなってる意見だと思ったから参考にしなくていいかも。
>>729 ありがとうございます
興味深い本ですが値段が高くて気軽に手が出せないですね…
発達当事者同士でも理解はされにくいんですね
過度に期待しないようにします
>>730 自分も最近発達障害だと分かって勉強中だから詳しいことは言えないんだけど、でも少しでも理解されるように動くことは全然いいことだと思う。
理解されるためには自分がどういうことに困ってて、こういうことをするのが自分にとって難しいとかを、自分で言語化して理解して具体的にするっていう作業がないと伝わらなくて
その作業が自分の特徴とか特性を知ることになって、こんなときはこうすればいいって解決策や妥協案みたいな落とし所を探っていけるから、親に伝える前に自分を知るって作業が一番の近道だと思う。
この本を読んで再確認したから。
あとは、もし説明して理解してもらえたと思っても、ポロッと無理解なことを言われることがあったな。親と言ってもやっぱり他人だから。
でも、そこでダメだとか白黒つけずにいたほうがストレスにならずに済むよ。
>>731 後半日本語壊れてた
自分が親に理解されたと思ってたけど、無理解なことを言われた。
だから、あなたも説明して無理解なことを言われても、そこまで落ち込まないでね。
Amazon見てきたけど
☆1レビューは攻撃的な人というより、心が弱ってて他人の言葉に敏感な状態の人だと感じた
そんな感じでSNS見れなくなったからちょっと気持ちわかるよ
客観的に受け止められる心の余裕がある人向きの本なんだと思う
>>729 【併発】ADHDとASDが併発している人のスレ Part.2
http://2chb.net/r/utu/1592803508/ ここで相談してみたら?
>>730 市民図書館にリクエストしてチラ見してみたら?
面白いなら買えばいい
パッと見、余裕があると言うか、配偶者と医者に恵まれた人だから、ヤッカミが入ると思う
学生の経済力でハイシーズンに日本から北極圏に行けるわけなかろう!
基本的に北米もしくは欧州に留学したやつだよ
直通便がない
ADHD/ADDは要領いいやつと悪いやつが両極端だと思う
発達障害の多くは遺伝と言うがうちの親戚にも認定されたやつ複数いる
基本的に睡眠力のあるやつが強い
色々あっても寝たらケロっと忘れるやつ多い
思い出したらしつこいけどw
自分は睡眠力が弱いんで眠れないなら一徹するが入眠儀式で眠れることが多い
自分の場合は5chの介護板の夜勤スレを読むのが入眠儀式だ
働いてる人には悪いが暗くて短調なので眠くなる
あの本はどちらかといえば発達障害本人より発達障害と暮らす家族が読んだほうがいいと思う
あー、たしかに。
ASD当事者の家族には特にいいだろうね。
Amazonのレビューも、どちらかというと支援者とか医療関係って感じる高評価多かった。
睡眠力、入眠儀式、自分も必要だと思ってやってる
自分の場合は好きな景色の写真を見たりイメージする
眠れた場合は脳が多少でも整って整理された感じになる
>>740 ポンポン話が飛ぶのがADHDだし
あなたもイラつかせてると思う
>>720 嫌らしい言い方だけど、
ADHD でもADHD を自覚することで成功してる人もいる。
>>727 全部そんな感じ(もっと酷い)で、フルタイム勤務しながら主婦やってるけど、何が問題かわからないし、言われないし、別に困ってない。
汚くても死なない。いちいち面倒な親から逃げるべき。
本当に大変なのは仕事とか家計管理とか、実家の親とか義親の世話。
>>745 特殊能力あるとそうだが
自分以外で自分の能力持ってるやつ見たことないぞ
なんか自分は保険かけるとか消去法とかの直勘に優れてて
二ヶ月しか働いてないのに厚生年金から障害年金出てる
専業主婦になったら配偶者手当つく
働いても三級が出る
発達は治らんので三級は一生キープ
P&Gの懸賞を消去法攻略して平昌五輪シーズンは羽生結弦のアイスショーチケット、東京五輪では会閉会式プラチナコースチケットを当てた
東京五輪やらんだろうし代わりに何かいいもんよこせ
同じ能力ある人いる?
というか自分は自分の興味あることにしか集中力でないんで羽生結弦のチケットとかになるんだが、笑、
直感で株や投資を成功させてるADHDは割といそうに思う
これ生活工夫じゃなくてあるあるスレでやるべき話じゃないか?w
まあ最近特に話題もないから乗っかってみちゃうけどさ
懸賞はたまに当ててるが、欲しくて欲しくて狙って行くと大概ダメだなw
応募したあと自分でもすっかり忘れてるくらいのが当たってる
本当に当たるやつは自分の中で確信めいた妙な直感が湧いてたりする
今までで一番良かったのが当時5万円相当のコンデジかな?
実質クビになった職場を去るときに、上司にあたる人たち2人からiPod(当時5万円相当)をプレゼントされたこともあった
あと個人的に状況が酷すぎて人生で五指に入るほどの地獄という時に限って、ライヴコンサートの最前列が当たっちゃったりする
(マイナーバンドの小さい会場とかじゃ無くて、代々木第1とか横アリとかの人気会場)
それとASD系の幼なじみが持ってたPAY-DAYという、サラリーマンになりきって毎月の給料でバクチ要素のある投資をやって
金持ち目指すボードゲームで昔よく遊んでたんだけど、いつも良いカンが働きまくりで負け知らずだった
(しかしASDな妹とオセロ対戦やると絶対勝てなかったw)
しかし実生活では宵越しの銭は持たない典型タイプで借金の方が多いw
タネ銭が余りにもなさすぎるので投資に手を出せたことなどほとんどないが
しかしいい歳こいてコレじゃいかんだろと、貯金の練習をするつもりで本当に僅かばかり積み立ててた純金があって
長いこと微マイナス状態だったのがコロナで一気に爆アゲになってプラスに転じてたのにはワロタ
この額の10倍積んでたらなあと思ったけどまあ仕方ないw
ちなみに宝くじ系は何故か絶対当たらない
BIGやtotoなんかも一時期やってたけどマイナスになるばかりで
多分コレ系の運は無いんだろうなと悟ってやめてしまった
>>751 いいなあ
そういう勘が働くことはあるけどゴールドの買い方分からないし株の買い方も分からないし、衝動買いでお金ないしでいつも逃してるわ
行動的になりたいし種銭ほしい
けどきっと種銭あってもどーでもいーもの先に買っちゃうんだろうな
751読み返したら「しかし」が被りすぎだわ恥ずかしい…orz
給付金10万はどうすっかなーって今まさに悩んでる
額が半端だから投資に回すとしても練習程度にしかならないだろうし、でも下手に溶かすのも嫌だしw
いかにもADHDが見落として失敗しそうな投資の罠も色々あることがわかってきたから、もう少し勉強してから決めるつもり
今だとネットでいくらでも勉強できる時代になってるのは有り難いわな(そこからの判断力が問われるけどな)
金やプラチナは毎月1000円や3000円から自動引き落としで少しずつ買えるところがいくつかあるよ
ある程度貯まったらインゴットやアクセサリーに換えられるところもあったと思う
まあ失くし物名人なADHDだと現物に交換するのは不向きかもだがw(ワイもヴァーチャルオンリー)
単純に現金貯めるだけでは脳への報酬が乏しくて貯金が難しい!というADHDには
貴金属や投資ファンドみたいな、夢や妄想が膨らむ余地のあるものの方が向いてる気はする
売買にちびっと手数料かかる点には注意なのと、爆上げになってから買いだすとそれだけ貯まる量も少なくなるので
うんと安かった頃から取り崩さずに貯め続けてる人が一番得する形なんだけどね(´・ω・`)
堀江は多動性の自覚しか出来てないかもだが
土台は完全にASDな奴だから併発者だと見ていい
>>745のでADHDの有名人だと勝間和代や小島慶子、柳家花緑(LD併発)、武田双雲あたりだろう
ホリエモンや栗原類はASDの比率の方が高い(けど本人は自覚薄い)併発系な
小島慶子さんはあんまりADHDならではの悪い面が見えてこないのと毒親エピが強烈だから愛着障害っぽいと思ってる
早く脳波とかで鑑別できたらいいのにね
話がややこしくなるんだよな
>>758 本人が仕事に出かける前の様子を定点カメラで撮った映像があったけど
いま気になった余計なことなんかをやり始めたりして結局バタバタして間に合わなくなり
また今日も15分遅刻です、とかやってたから割と典型的だなと思ったよ
同じADHD系でも親が毒親だと明るさが消えて、なんとなく暗い感じになるよね
神経質で余裕なくてくよくよジメッとしてて表情がきつくなりがちなイメージ
親も同類だったりするとまさに互いの発達障害のせいで軋轢が生じて健全な愛情が受けられなくなりやすい
愛着障害っぽくなるのは珍しく無いことだと思うし、綺麗に線引いて排除しようという方が無理あると思うよ
そうなんだ、インタビュー読んだだけで決めつけてすまんかった。
映像のほうが特性わかりやすいよね。
親はADHD×ASDのパターン多いな
ADHDのだらしなさをASDがカバーしてASDの社会性のなさをADHDが補ってる
ASDの親父が病死してADHDのおかんが残されたんだが、もう諦めて週一でハウスキーパー雇ってる
ハウスキーパーが来る前に片付けるおかんw
週一、1時間なら月一万くらいなんでメリハリつけるにはいいかも
>>761 うちの親夫婦も同じ組み合わせだよw
割れ鍋に綴じ蓋で、ついでに2人ともACありの同類だから共依存の状態とも言えるが
自営業でごく狭い世界でやってる分には一応食っていける組み合わせではあったらしい(好景気のうちはな)
彼らも若い頃は親(自営業の祖父母)に反発して自分らだけでやって行こうとしたものの
やはりASDみの強い父親は人に雇われる働き方が無理だったようで、ADHD母も生活力の無い依存型なために食い詰めてしまい
不本意ながらも実家に舞い戻り親に助けてもらい、親の手伝いから店を構えさせてもらってようやく落ち着いてる
もっともその店も不況で閉めなきゃいけなくなってきてるから今後は全く分からんがねー
2人とも外で働かなくてはいけないだろうが、雇われ仕事が今さら彼らに勤まるだろうか?という不安は強い
父親はカネ勘定は出来てて現実も見えてる方だから外で働くことも真剣に考えてるようだが
ふわふわと現実逃避しがちで精神が幼稚すぎるADHD母は意地でも働きには出なさそうで、今から頭が痛い…
おそらくそんな生活を強いられそうになったら無意識に自分で病気を作りだしてしまいそうなんだよな
ハウスキーパー週1月1万なんだ。安いね。
うちはADHD気質の母親が、共働きになっても外部の人入れるの嫌がってたからうらやましいな
ずっとやろうやろうと思ってたイラストを始めたらそこが人生のセーブポイントになって良い感じだ
仕事の虚無感も帰ったら絵を描けると思うと緩和される
>>764 羨ましいわ
何にもやりたいことがない
仕事でミスするだけの人生
Androidスマホでアプリにタイマーかけて、暫くロックして指定したアプリを使えなくするアプリ、教えてください。
パスワードは医者か近所の友人に頼む予定。
前にも使ってたんだけど、アップデートがあると解除されちゃう。
でも、もう一度、やらなきゃ、と思って。
それはそのアプリに大いに問題があると思うのだが報告してる?
>>770 「使いすぎストップ」っていうアプリなんだけど、
そのアプリ自体ではなくて、制限かけたいChromeとか他のアプリが更新すると、制限が解除されちゃってた。
報告って、アプリの開発者宛にだよね?再度、試してから、報告してみます。
>>771 なんで犯罪者?
親が子供の使いすぎをやめさせる為に使ったり、スマホ依存をやめる為に自分でやるようだけど。
他にも「スマホ依存対策」「スマホ依存対策タイマー」「Blackout時間制限アプリ」「Ubhind」「Blocksite」「フォーカス・プラント」「ブロック・タイマー」「スマホ依存対策スクリーンタイム」「Forest」等ありました。
>>769 Forestは使ってるけどあくまで勉強用だな ちょっと触らない時間作るくらいならいいけど、長時間禁止は難しい
スマホ依存禁止よりペアレンタルコントロールで検索した方がニーズにあったアプリ探せると思う
Googleファミリーリンクとかは無料だしいいかもね
あとはiPhoneならスクリーンタイムとか?私のAndroidには機能制限モードあるけど、他のは持ってないから分からないや
>>772 悪意ある奴がセキュリティソフト止めたり、常駐みまもり系の位置情報取得を妨害できる。
それがもしマルウェアで、脆弱性突いてルート奪取されたらやばいなんてもんじゃない。
誘拐の時間稼ぎにも使える。
スマフォは泥4.4の古いのにしたら依存のしようがなくなった...
ブラウザーはSSL関係で死亡、ボイスレコーダーでPCM録音すらメモリ不足でフリーズしやがるw
使いにくい電卓と、着信音の長さまでしか使えないアラームのタイマー・目覚まし専用機になった...
だが低性能はメリットもあり、バッテリーは1500mAh前後だけどアホみたいに長持ちする。
ωだからもっさりだけど用途的には問題ない。
通話メール連絡専用のWindowsフォンなんて、エコモードでも昔のニッカド使ったガラケーCA002より持たないぜ...
>>769 ストラテラでスマホとか割とどうでも良くなったな。
スマホを見てもいいし、見ないでもいい、という不思議な感覚になった。
在宅多くなって週に一回くらいしか外出しなくなったら、高確率でマスク忘れて出るようになってしまった
ってやついない?
みんなマスクしてるからお店とかで肩身狭い
常にどのバッグにも予備マスク何枚か入れっぱなしにしてるからないな
てか肩身狭いとかじゃなく忘れたことに気付いたら家戻りなよ…
>>778 自分も必ず予備入れてる
薄いマスクケースを書類ケースに入れてバッグへイン
あと廊下とか、外出するとき必ず目につくところ、準備するスペースのいくつかに
すぐマスクかけて出られるように複数常備してあるんで忘れることはない
コロナ前からずっとそうしてたんで今更って感じではあるな
外食時に外したらそのまま置いてきてしまって困ったことはあるな
近藤さんじゃないけど、財布に不織布マスク忍ばせている。
自分が忍なら、額当て形状のケースがあれば忘れないかな...
すべての鞄のポケットとか底にマスクを入れてる
自転車のカゴにもジップロックに二重に入れたマスク貼ってある
多少くちゃくちゃになっててもしけっててもないよりマシ
自分も鞄に予備のマスクを入れてる
忘れ物対策であらゆる物を持ち歩いてるから鞄がめっちゃ重たくてツラい
なんでこんなに荷物重いんだ…?ってたまにひっくり返すけど
あれもこれも必要に思えて来て、結局大して変わらんってことになりやすい罠
これは不安感が強いタイプだと余計にそうなると思う
実際には持ち歩かなくても良いようなものでも持ってないと不安になってしまう、という
>>786 スマートフォン2つ(通話メールpay用のセキュアと遊び用中華)
Fire HD 8
LEDライト
裁縫セット
方位磁石
モバイルバッテリー*2〜4とケーブル
尻セレブ
消毒液スプレーボトル
デオドラントスプレー
折り畳み傘
スーパーのポリ袋
予備マスク
ちゅ〜る
常用している薬+鎮痛剤(トラムセット・ワントラム・ジクロフェナク・ロキソプロフェン)+
胃腸関連薬(モサプリド・ドンペリドン・レバミピド・マグラックス・オメプラゾール)
PS VITA
タオル
マッチ
eneloop
財布
お薬手帳や自立支援入ったメディカルケース
メモ帳とペン2本
備えあれば重てぇな!
ちゅーる何に使うんだよカロリーメイトの代わりか?w
>>789 山中の飢えた野ネコに囲まれた時や、美猫に覚えてもらうのに必要
L4D2でいうところのゲロかな
出会うみんなにあげるご飯はさすがに持ち歩くにはかさ張りすぎるから、その場は開封したちゅ〜るを投げて後でパッケージを回収する。
まあ、最初はロードバイクで出掛けた先で、単純にヴァームと間違えていたからなんだが。。。
可哀想なのは分かるけどね……
野良は飼う勇気がないならあげちゃダメだと思う
無責任な餌やりは絶対に止めろ
外猫が人間に慣れてしまったら
虐待するような危険な輩への警戒心が薄れて
猫が危険な目に合う可能性が有る
絶対にその猫の一生を守りきる
その覚悟が無いのに無責任な餌やりする輩は虐待する輩と同じ
飼えないなら外猫に餌やりしてはいけない
もし外猫に餌やりするなら
去勢避妊手術をきちんと受けさせること
無責任な餌やりで猫が増やされたら虐待されるような不幸な猫を増やすことになる
もし餌やりを止めないなら
必ず飼うか
必ず去勢避妊手術して
近隣住民の理解と許可をもらって
毎日その猫の一生を餌やりすること
毎日その猫の一生の期間を近隣の掃除をすること
体調不良や怪我してたら
必ず病院に連れてって行くこと
毎日毎日その猫の一生の期間を守りきること
◼◼�諮ィ避妊手術と掃除は絶対だ
それが出来ないなら餌やりする糞な無責任クズな行為を止めろ
荷物が1つ減ることになるだろ
外猫の糞尿で近隣住民に迷惑行為にもなる
糞尿に憤った近隣住民が虐待する可能性が有る
毎日その猫の一生の期間
近隣の糞尿の掃除をすること
外猫への餌やりは猫に取っても迷惑行為です
無責任なクズ行為は絶対に止めろ
一生を絶対に守り抜いて
その猫を幸せにする覚悟が無い輩は
猫の可愛いさを教授する資格は無い
長文だけど正しいわ
無責任マンにしっかり読んでもらいたい
5ちゃんねるが匿名だと思うなよ
ワッチョイってことはドコモ系だろ
ドコモに問い合わせて特定して通報も出来るからな
無責任な餌やりは動物虐待 器物破損
通報出来る罪状あるからね
今すぐにちゅーるを鞄から出して捨てろ
今すぐだ
荷物が減るから良いことだろう
ちゅ〜る単純所持するなら、地域猫の概念のある所に引っ越すしかないな
悔い改めてネコカフェで消費します。。。
殺されたくない
まあ相変わらずいい塩梅というものがわからない俺らだよね
いくら良い事を言うのでも口から泡吹きながらまくしたてたら誰も聞きやしないよ
790は聞いたようだが
>>805は注意欠陥障害で見落としたのかな?
いくら正論でも長い、しつこい、ID真っ赤だと気持ち悪いと思う
>>806 790がどうこうではないのではないかな
ROMってる人もたくさんいるわけで
せっかくいいコト言ってるのに共感どころか言い方のせいでそういう層に反発されて荒れたらもったいないよって話じゃないかね
>>808 別に頭が悪いやつが本質理解せず勝手に反発しようがどーでもいーわ
誰でも見られる掲示板
ROMってる層が無責任ドクズ行為を真似する危険も有る
外猫に餌やるのは不幸な猫を産み出させる
猫にとっても迷惑行為
近隣住民への迷惑行為だとしっかり分からせないと
ROMってる層も無責任ドクズ行為は絶対にやるなよ
必ず飼うか
最低でも避妊手術と毎日の掃除は絶対だ
それが出来ないなら餌の持ち歩きバラ撒きとか最低クズ行為はやるな
ハイハイもうお終いー
細かいミスが多くてつらいね
ひとつ改善したら別のところにボロが出る
ADHDにも効果ありそう
〉飲み水に含まれる「リチウム」には自殺や認知症の予防効果があるとの研究結果
https://gigazine.net/amp/20200728-drinking-water-lithium-suicide?__twitter_impression=true 〉リチウムは水道水だけでなくミネラルウォーターや食物からも摂取可能で、特に煮干しや乾燥ひじき、乾燥わかめ、乾燥昆布といった乾燥海産物に豊富に含まれているとのことです。
>>814 リチウムは双極性障害に処方される薬でもある
最近の説ではADHDと双極は脳の器質的には近いらしいから効く人には効くかもね
>>815 なんか腑に落ちる。
双極の躁状態が過集中、鬱状態が先延ばしに相当し、私たちは彼らよりも変位サイクルが短く、それもかなり出鱈目に発現する。
そんな感じに考えると、自分には睡眠補助のセロクエルが、なぜ元気と集中力とキレる奇異反応を起こさせたのかわからないでもない。
コインの裏表が私たちにもあると考えれば、その周期を把握・コントロールすることでQOLが上がると仮定できる。
コンサータの効果の高さの理由はそれかもしれん。
適量の効果中は躁状態手前、効果が切れたら鬱状態手前、休薬日一日目はほぼ鬱状態に匹敵する。
基本二日目からは無気力が少し改善する、これは高低差の影響をモロに喰らう休薬初日よりも、ゆらぎが少ない分マシということだろう。
躁と鬱に近いモノの定期的な周期を徐放で強制的に産み出し、鬱に近いものは休息時に押し付ける。
そうやって擬似的に自律神経系のスイッチング周期を定型に近づける。
正しい生活リズムとやらが形成させられるわけだ。
>>815 >ADHDと双極は脳の器質的には近いらしいから
カウンセラーでADHDでもある先生と仕事で話す機会があって、彼もやはり双極気質でもあると言っていたよ
過集中になると生活リズム崩れるし、その後は腑抜けになるけど、過集中が起きないように生活するとそれはそれで人生つまらなくなるね
生活のリズムは健康にほんとに大事だと思うんだけどさ
薬だと何時もの(コンサータ、ストラテラそしてインチュニブ)のそれぞれの組み合わせで注意欠陥を改善は出来る。
個人差が凄いけど。
そしてサプリは分からない
すごいなここは。
普通に一人で悩んでたなら双極性の鬱とADHDとか結びつけて考えないし、度合いの違うアドバイスと視点で溢れてる。
過集中はポモドーロである程度コントロールできるようになったよ
15時間くらいトイレ以外ぶっとおしで本読んだり作業したりしてたんだけど
あえて休憩5分や15分とって体動かしたりすることができるようになった
「あえてね」て心の中で言いながら休んでる
翌日の疲れが全然違う
低いテンション(いわゆる先延ばし状態)がまだどうにもならないけど
この状態のときにネット見だすと別の集中で止まらなくなるから見ないほうがいいのは分かる
サプリはサプリ板にADHDスレあるよー
それ見る限りホスファチジルセリンっていうサプリが効くとされている
サプリじゃないけどホスファチジルセリンが多いとされる鯖缶は毎日食べてるけど調子は良くなった気がする
オメガ3がADHDに効くかもしれないとも言われているから、どっちも取れる鯖缶はありがたい
>>824 ホスファチジルセリン興味湧いたから調べたら大豆由来のほうが鯖の10倍以上の含有量みたいだよ
鯖も他と比べれば多い方のようだけど納豆や豆腐のがよさそう
オメガ3 サバ缶か
ちょうど食費を減らしたいと思ったところだから缶詰いいな
5ヶ月前に現在の会社に入ったのんだけど
最近ミスが多かったせいか、係長さんに冷たくあしらわれるようになった
発達オープンで会社に入ったんだからそんな態度しなくたって・・・
人に拒絶されるとホントに死にたくなる
ずっと今後もこんな苦しみに耐えていかなきゃならないのかと思うと・・・
>>829 係長さんには伝わってないのかもよ...
>>830 伝わってないって?
障害があることは伝わってるどころか、初期からずっと障害者を担当する当事者だったよ
気持ちや仕事ぶりが伝わってないってこと?
>>829 どんなに世間に病気が浸透しても、見下してくる人間性のやつは存在してるから、諦めてそういう人なんだと割り切るしかない
その人と連携しないと厳しい場合はその人より上にその対応を相談するしかないかな
>>829 聞いてみれば?
気に触ることしたならできる限りなおしたいんでって
理由がないならそこからは相手の領分なので諦めるしかない
>>832 >どんなに世間に病気が浸透しても、見下してくる人間性のやつは存在してるから、諦めてそういう人なんだと割り切るしかない
そっか・・・
見下してるのかどうかは知らんけど、多分仕事上仕方なく面倒見てるだけで
無駄の多い人間は、例え障害だとしても腹が立つし許容できないんのかもしれない
現場で一緒に仕事するワケじゃないので連携はそれほど必要ないから、
もう不干渉に徹して割り切った方がいいかもね
知り合いの発達の人も職場の先輩で似たようなタイプの人がいて、
あなたと同じアドバイスを俺がその人にしたんだけど・・・
いざ自分がそうされるとやっぱり辛いね。
でも、もう関係の修復はできないかもしれないから、
今後は諦めて事務的な対応をするかな?
>>833 いや、聞いたら「それは貴方の気にするところじゃないから、仕事に徹してね」って言われて流されそう
しかもこの手のタイプは、そんな質問したら「何でそんなこともわかんねーんだよ!!」と内心ではキレてそうだから、
聞くだけ逆効果だろう。
強いて言うなら、そのまた上の上司か、サポートしてくれた支援センターの担当者に相談するくらいかな・・・?
でも、そんな形でフォローされるとまた関係がギクシャクしそうで嫌だし、
何より「子供かよ!そんな年でまだ保護者に甘えないとなんねーのか?」と思われそう
それはさすがに嫌だ。
・・・ごめん、結論出てるか。
>>834 そうやって自分で回答に気付けることが大切だと思うからそれでいいんじゃないかと思う
発達障害ってコミュ障のことと思ってる日本人がほとんどだからなー
ミスが多いとか、あまり知られてないのでは
>>829 それにしても、サバの缶詰高くなっちゃったなぁ。
TVでダイエットかなんかにいいとか放送されて、定型がまた大量に右習えしたの?
本題の工夫なんだが、ふせんとかが風景化するのをなんとかしたくて、デジタルフォトフレームのスライドショーを使っている。
間にネコとか花とかジョジョを挟んでランダム再生するのが肝で、こうすることで変化という刺激からか、風景化がかなり軽減される。
A4サイズクラスの大画面で、無線で転送できる奴でないと使えないが。
TVのスライドショーや、PCならスクリーンセーバーでやるのもいいかもしれない。
まるで発達はテレビに影響されないみたいな意味不明な内容と、定型に対する意味不明な敵意が気持ち悪い
>>841 割合からして、普通に定型が大多数だろう。
別に発達障害者が流されないとまでは言っていないが?
リタリン乱用して、本当に必要な者が突然の処方中断を被るなんて事態を引き起こすわ、咳止め薬乱用して購入規制させるわ、スマートドラッグの噂が広まったらあちこちで乱用して、いろんな薬に規制を生ませた連中だからな。
別に定型全員に対してではないけれど、敵意持ってないなんて嘘は言えないよ。
店の開店前にお行儀よく並んだりしてまで、トイレットペーパーやマスク、しばらくしてからもホットケーキミックスなんかを買い占めていた連中の中に、いったいどれだけ発達障害者がいたんだろうな。
発達は人生になんの苦労もないみたいな思い込みは発達が嫌われるもとだからやめてほしい
診断されてないけど発達的な症状に悩む人や脳の衰えを気にする人がサバ食べてみようかってなるんだろう
>>841 お前がなんとも思わないとか正直どうでもいいわ
アンカーもまともにつけられないやつが長文でなにいってだ
>>844 そっか、確かにそういう需要もあるかもしれない。
実際は器質的な異常があっても訴えても、初期不良を疑い全数検査もしてくれないしな。
ごめん、なんか浅はかというか、多分、定型発達者を気に入る気に入らないで分けて、気に入らない集合を無意識に十把一絡げにしていたかもしれない。
コンサータ切れて頭のなかぐちゃぐちゃでうまく表現できないけど悪いこと書いたと思うから発現を取り消させてもらいます。
もしかしたらROMっている、発達障害の子供を持つ親御さんとか理解しようと覗いている定型発達者の人が居たらごめんなさい
>>840 分かる
俺も発達だけど、定型がどうとか一括りで敵意向けてるのは気持ち悪いと思う
ホットケーキミックスは買っといた方がいいと思うけど
他の紙物と違って本格的に小麦不足になりかねない
>>837 スクリーンセーバー良さそう
今度やってみるわ
アイデアありがとう
ホットケーキミックスやお好みミックスなど利用する人は保管に気をつけてね〜
>>853 コロッケ作ろうとして小麦粉を広げた妹
「…なんか居る!」
そこにはウニョウニョとうごめくコナダニの姿が…初めて見たが衝撃だった…
母親は老眼+ADHDだから絶対気づかなかっただろうなあと(´Д` )
気付いた妹自身も軽度ADHDっぽいのだが、これは本当にGJだったわ
ダニもどうせ高温で死ぬから多少食っちゃっても大丈夫じゃん?とか思いきや
死骸でも一度に沢山食べちゃうとアレルギーやアナフィラキシー起こす可能性があるっていう…
マジで鮮度と保管方法には気をつけるべき
感情高ぶると涙出て来る人いる?
周りに発達の人いなくて相談出来なくて
今で言うパワハラをずっと受けてて、そのせいで男性に語気強く言われると恐怖がフラッシュバックしてパニックになるし自然と涙が出てしまう
そのせいで泣けばいいと思って、と言われてパワハラが酷くなる悪循環だった
涙抑えられるのって投薬で何とかなるかな?
日常生活送るときにすごく困るので、何か工夫してる人いたらアドバイスお願いします
あ、診断済みです
医師が大人の発達には投薬あんまり前向きじゃないので困ってます……
工夫はしてないな・・・
俺も感情高ぶると涙出てくるタイプ
しかも男だからダサい
メンタルをひたすら鍛えるしかないのかも
それは発達関係ないと思うよ…PTSDとかじゃないのかな
>>856 主治医にきちんと言ったほうがいい
このスレで扱うレベルの話ではないよ
>>855 感情で涙が出るのはコントロールできなくなってるからだから、そんな精神状態におかれる場所はまずいと思う
それは薬で抑えるんじゃなくて、そういう人間性に問題がある人がいないとこに行くかもっと上に直訴するかがよいよ
涙止まらないの原因で休職何度もしてるなぁ。
理由ないこともあるから、正直「お、そういう日だな。泣きながら仕事するか!」って感じなんだけど休職進められる。
>>855 同じ、泣いて誤魔化すとかも言われた
他の人も言うように、あなたを追い込む人や状況が問題
私は仕事辞めて人間関係を精算したよ
うつにもなったから自分を見つめ直してる
私はACの傾向があるからセルフコンパッションのトレーニングしてる
興味あったらググってみてね
>>860 元々感情豊かで漫画とかドラマでも泣くような子供だったんだけど、年取ってその傾向が強くなった感じです
心のふれ幅が激しすぎて毎日疲れます……
相貌失認だから、毎日知らない人に囲まれてるような感じも精神的に辛くて
殴られないとは理解してるけど、成人男性は怖くて出来れば関わりたくないなぁ、と……
>>863 弱者(失礼)をみたときに、守るべき、情をかけるべきと思う人と、自分が優位に立てるので蹂躙していいと思うくずと2種類いて、後者に絡まれてるのだから退避しないと心が壊れてしまうよ
そうなる前になんとか道が見つかればよいのだけど
>>862 医師にも辞めろって言われたけど十年振りの正社員だから逃したくなくて足掻いてる
全レス出来なくてごめんね
薬で眠さ限界だ
アドバイスありがとう
またお盆前に通院なので、その辺含めて色々相談してみようと思うよ
なんか泣いてる相手にそういうこと言える人でも定形なんだって思うと今の社会って歪んでると思う
抹殺ボタン作って1万人から押されたら死刑でいいよ
>>866 その人が定型かどうかなんてわからんよ
ただ仕事に不都合がなければ自分はおかしいのでは?診断受けたほうがいいのでは?となりにくくて判明してないだけかもしれない
自分は定型てちゃんとしてそうとつい思ってしまいがちだけど
発達の症状がでてないだけで性格はみんなバラバラだからそりゃ性格悪いのもいるんだよね
泣いてしまうのって鬱併発してるのかなと思ったけど
医者にかかってるならここで素人があれこれいうことではないな
障害のこともあるけどいつも頭がフワついてて
地に足がついてないような気がして対人でも相手がまともで負けてると思いがちなので
グラウンディングというのを意識するようになった
瞑想みたいにジッと座って地球のコアイメージするやり方もあるけど
自分は歩くのと筋トレで下半身メインに鍛えるやり方
>>866 私が言われたのは親(ジャイアンタイプのADHD)と仕事で知り合った友人(かなり強烈なASD)
定型でも人格障害的なの煩ってる人もいるからここはあえて「普通の人」と表現するけど、
普通の人は基本的に理不尽なことは言わないしパワハラなんてしないよ
発達でも普通の感覚持ってる人ならやらない
訂正
理不尽なことは言わないし→理不尽なことを言って人責め立てないし
定型も発達障害もいろいろといるし、明確な線引きもないので、定型と発達を分けて考えない方がいいと思う
>>871 敵意剥き出しガイにそんな正論が届くとでも
>>871 定型って言い方自体が逆差別的で、逆恨みと最大限の皮肉も込められた言い回しだから
あんまりむやみに使うもんじゃないと思う
そこらへん、無知と無自覚からか
平気で使いまくる人が増えたのはちょっとなあと感じてた
やたらと多用するのはわざわざ自分から世間に向かって深い溝を掘ろうとしてて
性格が歪んでるようにも見えるからやめた方がいい
そもそも健常と障害とは最初から地続きのもんであって
そんな明確にきっちり線引きできるわけじゃないからな
>>872 そうだよね、確かに
>>873 別に定型とか発達とか明確な線引きがないし、自分的には区別もしていないけどw
あなたの過去の書き込みでコナダニがあったけど老眼あるあるでADHDあるあるじゃないじゃん
誰にでもあることなのに
>>874 >別に定型とか発達とか明確な線引きがないし、自分的には区別もしていないけどw
別にあなた個人の話はしてないのに、自分に向かって言われてると思っちゃったの?w
おそらくASDが強いせいで自他境界がおかしいのだろうから、ここでレスすんのやめたほうがいいと思うよ?
>あなたの過去の書き込みでコナダニがあったけど老眼あるあるでADHDあるあるじゃないじゃん
>誰にでもあることなのに
これも的外れすぎ
その前の話の脈絡からして読めてなくない?
ADHDな母親は食材の管理に関しては杜撰なところがあった
(ここでは老眼関係なし、食材の管理能力の方が問題になってる)
前のレスも暗黙の了解でその辺踏まえた話をしてるから、それに繋げた書き込みをしてるんだよ
老眼だから気づかなかったとかいう話じゃない、ADHDだから食材の管理が杜撰という前提=暗黙の了解があって
さらに言えば本人がダニいっぱいの粉見てもおそらく老眼で気付かなかっただろうから
その前に別な人間が気づいてくれて助かったと
粉の管理をきちんとしてないとこうなるからみんなも気をつけて、という話だよ
これが読みとれないのってやっぱりASDが強く入ってるか、読解力が相当低いよね?
>>875 人にアンカつけといて、あなた個人のこと言ってませんはないわなwワッチョイみてもらえばわかると思うんだけど
コナダニのは確かに前の書き込みみればそれ系の話はしているけどそれってホットケーキミックスは便利って話から保管に気を付けてねで派生しているのはわかるけど、コナダニのエピソードは保管法より見えなかった方が原因
見えていたら捨ててるでしょw
安易にASDだの読解力ないだの言わないでほしい
あなたの方がASD入ってるように見える
アンカーつけといてお前に言ってないは普通におもろいやん
楽しくやりとりしようや
世間ではメンヘラって軽々しく言われるけど、やっぱり差別的、やめてほしいって人は少くないみたい。
すぐ出てくるよ、検索かけたら。
自分は慣れすぎてもうなにも感じられない。
他にも、そのつもりがなくても無意識に傷付けあっている用語があるんだろうか?
言葉狩りと一部の逆差別の主張、公平な判断や両立は難しいだろうね。
まあ、ちゃんと住み分け出来るはずのこのような掲示板で、私達のテリトリーに出張ってまでいじめに来る奴らを尊重する気にはなれそうもない。
ASDのスレなんて、同族ではほとんど揉め事なんてないのに、毎度毎度外来種が湧いてきて荒れ放題だよ。
IPアドレス更新を先延ばししだしてNG登録頻度が減って楽にはなったけれど、まだまだ荒らしがわざわざワッチョイと投稿文の一部をちまちま変えてまで荒らしたり、併発スレも乱立するわで皆が迷惑している。
無視はともかく、スレ立てが困難になるから困ったもんだ。
鬱併発してるせいで思い詰めやすいし、感情の起伏が激しすぎてすごく疲れる
脳内の他動どうやったら収まるんだろう
趣味が小説書くことだからネタが降ってくるのはありがたいけど、仕事の時に思考が逸れまくるのが困る……
>>876 > コナダニのエピソードは保管法より見えなかった方が原因
まーーーーだクソほどズレたこと言って食い下がるのなw
いかにも頭の悪そうなASDだなw
お前さんが言ってんのは全く「原因」ではないってことが自分で言ってて理解できんか?
知能と国語能力までそんなに貧弱なのか?
コナダニは「目が悪いから」わくものじゃないんだがw
買い方と消費スピードと保管方法=食材管理が一番の問題だろがよ
粉もんは家の消費量に合わせて、なるべく短期間で使い切れる分をこまめに買うのが第一
(これは粉もんに限ったことじゃないが、家庭科の授業でも食材管理の基本として習ってるはず)
残りも冷凍しておくのが望ましいが、これもあまり長期間だと臭いが移ったりして劣化するから
やはり消費量を考えてすぐ使い切れる量を買うのが正解
>>876 ・いくら割安だから、お得だからといって消費スピードに見合わない大袋を買ってしまう
(食材購入の基本を無視)
・残りをビニール袋に密封ということすらせず、封の仕方も超適当で杜撰
・それを常温で長期間放置
(いつ買ったのかもわからないぐらいに古い=消費スピードに見合ってない)
こういうのが本当の「原因」だろ?
ダニわかす悪条件を役満で揃えちゃってる
わいた時に目視で気付いて捨てられるどうかはまた全く別の問題であって
それは「ダニがわいた原因」とは言えないw
そもそもの買い方と管理が悪かったのが原因だよ
で、お前さん以外はみんな「それ以前の話」を暗黙の了解込みで自然にしてたというのに
ASD頭なお前さんだけが横から勝手に首突っ込んで勝手にズレた話を堂々としちゃうから
こんなしょうもない炎上をするわけだw
それもここまで細かく説明してやらないと理解できないようじゃ話にならんわな
これで分かっても分かんなくても、もう迷惑でしかないからASDスレに帰っとけ
そして二度と首を突っ込むなw
>>880 >>882 自己愛?その前に私に謝ることない?
2レスでわけてまでねちねち長文でキレて人のことをASDだの読解力がないだの言ってるあんたの方がおかしいってw
別に言いたいことはわかるし、細かく説明しなくてもわかってる
案外、粉物の保管は難しいし量も結構あったりするから杜撰な食材管理はあったにせよ他の家庭でも起こり得るって言いたかったのに読解力ないかな
私が迷惑かけている(とあんたが勝手に思いこんでいるのは)のはあんだだけ
むしろ人にアンカつけといてあんたのことを言っている訳ではないのに大丈夫?とか長文でネチネチキレるとかあんたこそこのスレに書き込むなって思うよ
障害と定型に明確な線引きはないって言っときながらコナダニのあれは矛盾しているなぁって思って書き込んだだけでさ
あんたのねちっこさとしつこさの方がASDだって
>>882 あとダニを発生させる条件はそれが全てではなく一つでもあったらだから
保管は結構難しいし、粉物の袋は案外大きい
それ以前の話も
>>853しかそれに当たるようなことないし、みんなって誰よwそれの暗黙の了解なんざあんたが勝手に思いこんでるだけでしょ?暗黙の了解以前にどうでもいい
>>873のようなズレた書き込みがなければ遡ってレスしなかった
スレタイに忠実になるけど
小麦粉は少量ボトルを買って冷蔵庫に入れてるよw
>>886 同じやつ買ってる!
粉物開封したら冷蔵庫か冷凍庫だね
まあ、忘れて冷凍庫の奥からいつのかわからない片栗粉が出てきたけど
どっちが間違っている以前にこんなことでマジに喧嘩している時点でどちらも普通ではないと気付いた方がいい
>>888 申し訳ない
アウアウウー Sa09-706Xで書き込みしていた方だけど、相手の勘違いに気づいたときにやんわりと指摘してあげればよかったと思ってるよ
勘違いと思っているかわからないけど次回同じようなことがあったらそうする
障っちゃいけない相手ではあったね
最初にASDと言い出したときから構えておくべかだった
>>886 ムニエル作るときとかに使っている
小麦粉はそれでしか使わないから便利
>>883 今まで通院してた所が薬出さない主義だったけど、最近病院変えたらアトモキセチン出して貰った
効果が出るまで二週間らしいから、効くのを祈ってる感じ
近所のパン屋さんで小麦の全粒粉を500g単位で買ってる
1ヶ月くらいは常温保存してるからヤバイかな
それとは別にムニエル等には普通の小麦粉が欲しいと思ってたから小ボトルの良いね
ストラテラいいことなかったなぁ。
頭痛くなるわ、出始めで薬価高くて経済的に負担だったし、終いには白濁液漏れ出すし....
合う人がうらやましい
>>894 合わないけど自殺するよりはマシだと思って飲んでたら慣れた
>>894 いろいろきつかったし効果も全然感じられなかったし遺精ももちろんあったけど続けたら副作用ましになったしじわじわ駄目なとこが改善されてきたよ
おやすみの日も飲んで頑張ってる(飲まない日があると慣れてきた副作用がまた盛り返す)
私もスト苦手だった
普段よりも攻撃的になって余計引きこもりになってしまったし逆効果でしか無かった
>>889 一番勘違いしてんのはお前だからな?w
もう居座るなよ
そうそう
頭おかしい人ほど自分は頭おかしくないと必死になるから、日々の生活の中で自分が正当性を主張しだしたらマズいという指標にしてるよ。
>>892 >>886ですけど普通の小麦粉とはちょっと違うから前知識がないと違和感あるかも
顆粒みがあってムニエルには良いけどこれでお菓子作りとかは向かないと思う
>>900 相手のキレ方に異常性を感じたら平行線覚悟で相手するより退却した方がいい
ササクッテロレ Sp5d-cQcHは自己愛が強いし、そいつのスレでもないから書き込みは控えた方がいい
>>901 ありがとう
お菓子作る程は元気ではないので大丈夫です
主に魚をソテーする時か何かにとろみをつける時に少量使うだけで、冷蔵庫に入れてもコンパクトだしいいなと思ってます
もし鬱/躁鬱で精神科にまだ行ってない人が見てたらぜひ行ってみてほしい 薬がたなたま体に合いさえすれば解放される 薬ってやっぱりすごいんだよ
人類のHPを甘く見てはいかん
>>907 ちな最初にHPのシステムを生み出したのはD&D
一回ヒットすると1減る制度でヒットポイントは文字通り何回ヒットすると死ぬか、だった
アトモキセチン少し増えた
最大量が一回に10ミリ×4錠みたいだけど、効果あれば良いなぁ……
>>911 アトモキセチンは専用スレあるよ
ストラテラ(アトモキセチン) part21
http://2chb.net/r/utu/1588249532/ >>914 ええ、、自転車だって当たりどころが悪ければ轢き殺すんだよ?
その場の感情だけでかばっていいことしたみたいな気持ちになってるのかもしれないけどしぬほど無責任だよ?
>>909 人口密度72人/km2ぐらいの自治体の出身、環境が近ければいいのだが
片道30分ぐらいなら歩け、片道30分は小中学校の徒歩通学圏内だから無理なく出来る範囲だ
車に乗らないと変な顔される地域なら、動きやすい服着てジョギングシューズでも履いておいて
声かけられたら毎回「健康のために毎日ウォーキングしてる」って言って絶対乗るな
誘われて乗ってたら不気味に歩いてる変人だが、
断り続ければ「毎日ウォーキングしてる健康オタク」に変わって声かからなくなる
そこそこの田舎住んでたけど片道30分歩いていけるのは地区の小学校や中学校くらいまでだったなぁ
その範囲内にあるスーパーとか小さな工場に勤めてるなら歩いていけるだろうけど
大体の仕事は少し大きな駅前に集中してるので車で30分はかかった
みんな車持ってる前提だからバスも本数少なくてなぁ
最寄り駅はチャリで20分かかるし…
でもこんなんでも政令指定都市
もっと田舎はいくらでもあった
そうなんだよな、「田舎」だけではどんなタイプの田舎か分からないからアドバイス難しい
うちのあたりは車や自転車がないだけなら少し不便になるだけなんだよね
駅は遠いが、駅行きのパスが30分に1本あるので通勤には困らない
役場や医療施設は自治体の無料循環バスのルートに入っている
コンビニは車距離だが、スーパーは徒歩圏内だし、個人商店は配達してくれる
車なくて本気で困るのは多分農家ぐらい
お盆中に断捨離したい
堺雅人みたいな断捨離の部屋だと頭がクリアになるかも
ボールペン一つは厳しいから2つ。
今の新築の家には居間にもパントリーってあるんだね、
棚があってそこにけば必要なものがわかる、
ラベリング
部屋はスッキリ。
憧れる.
断捨離したいよねー
明らかに要らない物もあるからさっさと処分しなきゃ
父が重度の捨てたがり屋というか家具など超最低限にしたい人なので
実家にいた頃は片付けろと言われたら2階からベランダに服とか要らない捨てるもの投げ落としたらそこからはぜんぶ捨ててくれてた
筆記用具も最低限、いつも決まった場所に必ずしまう、靴はだしっぱなしだと
ゴミ箱に捨てるような人
だから部屋も、それなりに綺麗だった
今一人暮らしでめちゃくちゃ父に協力お願いしたいけど汚すぎて部屋に入りたくないと断られまくる
定期的に友達呼んだりしないとダメだーと絶望してる
スレチ失礼
>>921 明らかに行き過ぎで過保護過干渉の毒親レベルだわな
あなたも完全に依存しちゃってるよな
協力とかヌルいこと言ってる場合じゃないぞ
親が病気なせいで、その毒で片付けられなくなってんだから認識改めないといかんよ
親が子供の部屋のもの勝手にベランダから投げ捨てるわけじゃないんでしょ
毒親とまでは思わないな
部屋の片付けに友達呼ぶのは確かに効果的
友達泊まりにくる前1週間くらいかけて順に掃除してた
最初に何曜日はどこ掃除するかリスト作ってた
普段気にしないけど人呼ぶなら…ってリスト作りながら思いついたとこもたくさんあったよ
でも誰かが家にくるとその人のこと好きでも2日目くらいから本当に疲れてしまう
もう他人と一緒には住めないだろうな
病院変えたときに問診票に幼少時頭を強く打ったことがあるって項目があって驚いたんだけど、発達って外傷でもなるの?
幼少時めちゃくちゃ思い当たるのがあるんだけど、発達は生まれつきだと思ってたからもし外傷でもなるのなら落とした親を怨んでしまいそうだ……
生まれつき=遺伝なら親も祖父母のどっちかから受け継いだんだろうし、と思えたのに
外傷による高次脳機能障害の可能性かあるからそういう項目があるんじゃないかな
発達は生まれつき
高次脳機能障害にも似たような症状があったりするから
>>923 うちの嫁がそういう、人呼ぶ時だけは掃除したいタイプなんだけど、同居して長くなると身内認定されて、部屋が汚れていても気にしなくなるよ。身内認定されていない人が来るとやはり掃除を始める。同居してない実家の家族なんかも「身内認定外」になるようで、実家のお母さんとかが来るときは部屋を掃除し始める。
>>925 自分も幼少期に階段から落ちたことあるけど、因果関係はっきりしなくて考えても無駄だから考えないようにしている。
>>925 ぶつけたことあったら別の病気の可能性があるからだよ
>>927 >>928 ありがとう
公園の遊具から落とされた事があるんだよ……
多分2歳くらいの頃
他の記憶は幼稚園児の頃からしか無いのに、落とされた記憶だけは残ってる
幼児があの高さから落ちたら、そら何か不具合出るわな、と……
PC作業用椅子で使うようにバランスディスクを買ったよ。
バランスボールを丸座布団にしたようなやつ。
座るとモニョモニョして過体をゆらゆらさせられるから
adhdの人の集中力アップとか
座る姿勢の改善とかに効果があるらしい。
アメリカとかのadhdの教育現場で取り入れられてるらしい。
いい感じなんだけど、どれくらいくうきいれればよいのかね。
割と少なめにいれてモニョモニョ感を残すか
もっとすくらませてぽょんぽょん感を高めか
アメリアの学校の映像みてるとポョンポョンが多いみたいだけど
そういえば眠れなくてググってたらブレインクリニックってのが出てきたけど行ったことある人いる?
発達障害専門の病院みたいなんだけど、5ちゃんにスレが見つからなくて情報が足りない……
>>932 前に行ってきたって人をどこかのスレで見たが
そんな胡散臭いとこ行ったの? まあ本人がいいなら好きにすれば? って反応されて終わってた
>>932 サイト見た感じだと自由診療でやってるところっぽいのかな。
先進的な医療が受けられる代わりに、金がかかる、怪しいなどのデメリットもあるから、そういうリスクを含めて総合的に判断できるんならいいんじゃないかな。
>>933 確かに胡散臭いけど逆に気になって
>>934 自由診療だと幾ら掛かるか不明で怖いよなぁ……
検査代だけは金額出てるけど、初診料とか他にも掛かるんだろうし
トータル二万くらいなら試しに行ってみたいんだけど総額が見えないからなぁ
しかもコロナ感染者増えてる都内だし
>>932 眠れないなら他に色々方法があるけど。
軽い筋トレしたら睡眠ホルモン出るし、ベッドでの足の親指体操とか。自分はクラシックで寝る。勉強音声講座、または自分の吹き込んだやつでも寝る。
>>932 眠れないって症状だったら、わざわざハイリスクな先進医療っぽいところに行く必要は無いんじゃないかな?
>>937みたいな方法を試してみるのも手だし、普通に睡眠薬飲んだり、SSRI飲んだりするのも試してみる手。
>>936 効果がまだはっきりしてない、そこオリジナルのTMS治療がメインでほぼ全部自費だから
一回2万の治療×十数回、てな感じみたいだよ?
独自の脳波検査も自費でかなり取られるし
トータル2万どころかその十倍、二十倍コースだわな
効果も副作用もはっきりしてない未知のオリジナル治療に対して
自分の頭をモルモット状態にしてデータ提供しても構わないって人で
さらにお金に余裕ある人限定ってとこだね
>>939 脳の画像が気になって検査だけしてみたい感じ
>>937-938 思考の多動で連想ゲームみたいにずっと脳みそが考え事してて眠れないから眠剤処方されてる
飲まないと明け方くらいまで寝られないんだ……
ADDだけど寝たまんまヨガのアプリ使ってる
ヨガニドラーていう横になった状態の瞑想の一種だ
誘導音声にあわせて全身の各部位を緩めて呼吸と心拍数もゆったりになっていく
自律神経整えるトレーニングにも似てる
自分に合う誘導音声やテンポじゃないとしっくりこないから合う合わないは人によると思うけど
自分は明け方まで寝られないときは寝ることあきらめて寝ヨガしてるよ
それだけでもかなり違うと感じてる
>>936 そこはたまに話題に出るが人体に危険ではないということしか謳っていないFDA認可をわざわざ出す時点で胡散臭い
感覚過敏の人ってマスクどうしてる?
密な建物内だけ我慢して着けてるけど
>>943 感覚過敏じゃないけど、皮膚科で首掛けフェイスシールドの人を見たよ
マスクで接触性皮膚炎にでもなったのか、マスク当たりそうな辺りが真っ赤になってた
無理しないでね
>>943 この記事思い出した
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/sppub/syogai/fukushiiryounews/20200622_113500.html マスクの何が不快か探るのが良いみたいだよ
記事にはこんなことも
> マスクの形や大きさ、素材を変えるうち、ようやく耳が過敏なのが原因と判明
> 特定のひものマスクなら大丈夫だと分かった
ASDは肌あたりが敏感な人も多いみたいだから
素材を変えて自作するのもいいかもね
>>947 この記事の内容、私はおかしいと思う。
「配慮」とは違うものだと思うよ。
マスクは周りの人にうつさないために付ける物でしょ?
外に出るなら、感覚過敏の人も、一般の人とかわりなく、みんな感染源になる可能性があるんだから当たり前でしょ?
大変だろうとは思うけれど、マスクや代わりの物に慣れる訓練をして、それができるまでは、今は、外出は諦めるしかないと思う。
マスクが辛い人は、布のマスクでも許容されているから、自分に合った布を探すのが早いかもしれない。
自分は過敏だから高価なマスクや、耳が痛くならないような補助グッズもたくさん買ったよ。
それでも毛羽立つと辛くなるから、1日に何個か使い捨てにする時もある。
あと、マスク持って出るのを忘れたとしても、気づいた時点でコンビニで買ったり、家に戻ることはできるよね?
もし、マスクしないが売ってなくても、ハンカチやタオルは手に入る。
そのまま何もしないで外で過ごすのは「ADHDだから仕方ない」では済まされないよ。
気付いた時点で行動できないなら、ただの自己中心野郎なだけ。
忘れがちの人は、ここ読んだら、今すぐ、マスクをカバンに入れてきてねー。
>>948 誰へ向けてのレスかな?
私の提案はマスクが不快な原因を探り対応したマスクを自作などしては?ってことなんだが
文章から読み取れないだろうか
それとも私に当てたレスではなく、貼った記事に反応してしまったのかな?
ちなみに私は感覚過敏はなく普通にマスクを付けているし忘れたこともないよ
髪も壁も出てない
さっきやっと鉢が出たけど
鉢って早めに出てくれないともうイベ鉢パーティ飽きられてそうで人あまり来なそうと思ってしまう
後で交換を探すよりはよかったけど
終盤にちょいちょいマッチが出てくる現象もいつもだけど
もう諦めているはずなのについつい時短にコイン使ってしまう自分バカス
>>951 記事に対してコメントしたらあかんのか?
日本人は同調圧力強すぎるから自粛が義務みたいになってるけど、
本来マスクするのも飲み会行くのも、個人の自由だよ。
それは健常者もADHDもASDも変わらない。
>>955 自由というならそれをどうみるのも自由やぞ
記事のはつけない理由を知れ、受け入れろという内容
マスク付ける付けないは自由だけど、マスクしてない人に差別的な取り扱いをしたりするのは自由ではないし、過度な同調圧力をかけるのは不当だよ。
僕は障害者だから障害者の立場でものを言うけど、人にはいろいろな事情がある。
一律に同調圧力かけて個々人の事情を無視したがる日本社会の悪癖は障害者にとってかなり有害だと思っている。
特に健常者に合わせるように何事も動かないと指弾されるというのは生きていてかなりきついね。
>>956 ありがとう、そういうことが言いたかった。
上手く説明ができず、情けないですが、救われた。
マスクをしていない客をスーパーが入店拒否するのも自由だし、バスやタクシーが乗車拒否するのも自由
これは日本社会に限ったことではなく世界的な傾向
個々人の事情と言ったって、皮膚感覚過敏だから全裸で過ごさせろなんて要求が通ることはなし、服を着れる以上マスクも付けろ
現実的な対応として障害者の側だって努力をするべきである
>>957 僕は障害者だからって障害者だらけのスレでドヤられてもなぁ
俺はただでさえしわ寄せとかくわせてんだから自分ができる「他人に迷惑をかけない方法」は常に模索し続けたいわ
>>960 突っ込むならもうちょっとマシなこと突っ込みなさい。
>>959 障害者側に事情があって、それを店舗側が無視して一方的に入店拒否して
裁判で勝てるかって言うと確実に勝てるとは限らないだろうね。
現実的には、日本国内では強い同調圧力がかかっているし、
障害者もそれを無視したら酷い目に遭うのは間違いないから、
障害者側も努力をしないと困るということは事実だろうけど。
もうちょっと個々人の事情も配慮されるのが望ましいんじゃないのってのが主張。
>>962 配慮してあげる優しい世界がよいのは当然だけど、障害者が権利を主張して一方的な我慢を強いてるから反発があるんだろ
マスクしないけど文句いうなとかどんな暴君やねんとしか思えんわ
>>964 そういう暴君がいるから同一視して欲しくなくてオープンにできなくなる
同じ障害者からしても凄く迷惑
>>964 同調圧力強すぎる日本の常識だったらそれが正しいと思うよ。
本来マスクするしないは障害者も健常者も関係なく本人の自由だけどね。
>>963 自分で考えな
>>954 んん?私のレスから記事へコメントしたらダメなんて読み取れる??
私はそんなことは一切書いてないよ
レスアンカーが私になってるからあれ?と思って確認しました
>>948の記事は下記サイトのものなので意見などあったら直接送るのも良いと思いますよ
https://www.wam.go.jp 「みんながやっていること」を正式な法令等で決められたルールみたいに扱いすぎなんだよな。
法的な義務でも何でもないことを個人の事情で出来ないって伝えようとするだけで暴君って言われるのが日本の現状。
>>971 真剣に考えてその答えに至ってるならまあまあガチでやばいで
>>973 自分は同調圧力に逆らうと面倒だからマスクしてるけどな。
ルールじゃないけどやらないと指弾されるって異常だよ。
>>968 そっちは他にマシな所があるからそっちを突っ込めっていってるんだよね?
それに対して俺はそんなところはない
あるなら提示してくれと書いているのだが言葉の裏が読めないのか?
そもそもマシっていうのはどう言うことを言うのかが不明瞭なんだが
これにらついては言い出しっぺのそっちが説明する必要がある、それが出来ず自分で考えろという返答をするのはまともな返答に窮した逃げでしかない、わかるか?
>>954は
>>969を攻撃してるわけじゃなくて969が貼った記事に対してだけ反応してる、冒頭にそう書いてあるし
969は954の書いた私はおかしいと思うもいう言葉に違和感を感じたのかな?
反論されたのかもと思ってしまった
そこからはボタンのかけ違え
結局二人ともマスクは工夫してつけたほうがいいという同じ意見を書いている
947に対して喋ってるみたいなアンカの付け方だから、947が「私に言われても…」ってなるの分かるよ
口調も独り言というより誰かに話しかけてる風だし
>>977 そこらへんの不自然さは確かにある
自分も色々考え過ぎたり相手の話をちゃんと飲み込む前にズレたこと言ってしまったりするから
ここらへんがADHDたる所以なのかもしれんね
>>979 お前自身も片棒担ぎ出したことになるんだがw
>>980 別に荒れてないだろ
読んでないんじゃないのか?
>>981 俺は諦めてNGにいれた
この手のを相手するとストレスにしかならん
>>975 揚げ足取りみたいな下らん突っ込み方をせずに、マシな突っ込み方をしろと言っている。
煽るつもりじゃなくて、ADD板じゃなくてASD板行った方がストレス無いと思う
>>985 本当にどうでもいいことだな
もう止めようぜ
うちの自由研究はスレッド作成なのん!
ちょうど良いスレがあったのでたてましたん!
バイバイなん!!
にゃんぱすちゃんGJ!
って思ったらなんか重複しとるやんけー
何だこれw
>>990 どうもありがとう踏み逃げごめんなさい
>>977 その通りです
私が記事そのものを推奨してると勘違いされたのかもですね
カフェインを含むエナジードリンクが子供のADHDを引き起こす
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2015/002851.php 私はエナドリ飲まないけどコーヒーは割と飲む、悪影響あったりするのかな?
逆だろうな
ADHDはカフェインを求めたがるっていう
>>996 だよな
引き起こす説は流石に胡散臭い
それってそもそも別の問題じゃねーんかと
>>955 それでも、昔と比べたら大分同調圧力は減ったよ。50代からみたら。
-curl
lud20241209034042caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1573512084/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【生活改善】 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・障害年金で生活している人 Part67
・裕敏は自民党を支持しない反日基地外朝鮮人
・自殺する予定の奴が語り合うスレ 190人目
・製薬会社は無能
・B型事業所・作業所 Part105【ワッチョイなし】
・生きるのがしんどい人が弱音を吐き出していくスレ49
・筑波東病院 土浦厚生病院 初石病院2
・境界性(ボーダー)被害者友の会 Part181
・一緒に自殺してくれる人募集2
・精神障害者アニメ日記 第1話
・回避性パーソナリティ障害 Part75
・鬱でも必死に会社に行ってる人 582
・『ワッチョイ固定化』議論スレについて
・対人恐怖 人見知り コミュ障の改善&対策スレ25
・【寝たきり】廃人Part54【うつ病】
・ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その88
・【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ15
・□■メンヘル板の自治を考えるスレ part71■□
・ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会17
・アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ227
・ベンゾ睡眠薬が全く効かなくなった人専用
・鬱でも必死に会社に行ってる人 471
・公務員障害者採用試験スレ37【精神専用】
・【寝たきり】廃人Part62【うつ病】
・陽性転移雑談花畑30歳未満限定スレ
・B型作業所・事業所part89
・ADHD・アスペルガー(軽度発達障害)被害者の会本家9
・ギャンブル依存症の貧乏人10
・精神障害者男「おまえマンコか」
・キチガイヘルス
・双極性障害U型 36
・障害年金で生活している人[清貧編]81
・統合失調症陰性症状のみの人
・いつも過去に戻りたいと思っている人 part 12
・精神障害者の防災作戦
・うつ病で療養中の過ごし方 240日目
・リハビリ情報■精神科デイケア他関連 その68
・東京都23区 精神科・神経科・心療内科情報交換 49
・障害年金で生活してる人[貧乏編] 30
・毒親育ちが語り合うスレ162(ワッチョイあり)
・飲食店で断られたことがある精神障害者
・入院したい 2019年
・3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 17揺目
・熱湯自殺研究スレ
・童貞の精神障害者が集うスレ
・精神障害者板 珈琲館
・【障害なんて】年金不正受給してる奴来いよ【大嘘】
・精神障害者でも人間ドックを受けられるの?
・障害年金で生活している人 Part54
・アルコール依存総合スレ禁酒・節酒・断酒・連続飲酒7
・イリナカ グンマー 杏寿郎 イノキチ ファン 筋トレ ククク 吉井 7
・うつ病で療養中の過ごし方 196日目
・精神病患者に迷惑をかけられた人の数→
・安楽死制度を導入すべき30
・精神障害者アパートの生活
・もう理屈や甘えはええんだ!早く死のうぜ!
・障害年金で生活している人 Part79
・基地外.帝王コウイチ自分の個人情報晒すスレ内TEL番メアド有
・発達障害でも必死に会社に行っている人3
・アルコール依存総合スレ禁酒・節酒・断酒・連続飲酒21
・自殺 死にたい17人目
・☆・*。ハイプロン ver14 ・゜+.
・精神病手帳持ちはオリンピック会場に入れないの?
・近々自殺する予定の人が真面目に集まるスレ66
・生きるのがしんどい人が弱音を吐き出していくスレ30
20:03:09 up 39 days, 21:06, 0 users, load average: 56.07, 43.91, 32.07
in 0.088820934295654 sec
@0.088820934295654@0b7 on 022210
|