◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ASD】発達障害に向いている仕事は?★12【ADHD】 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1599833236/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

112020/09/11(金) 23:07:16.27ID:hvPEWNry
「働いてる・働こうとしている当事者のスレ」です。
グレーの方はグレー総合スレがあります。
また、有名人について語るスレではありません。

発達障害に向いている仕事(業種・職種・職場環境・就労意欲など)を中心に話しましょう。
発達障害のあらわれかた・困りかたは人それぞれですから、決めつけすぎないほうが話が拡がりやすいです。どの特性かも略さないほうがすれ違いが減ります。でも、異なる特性の方を煽るのはやめましょう。

次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★11【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1598084728/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★10【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1596187313/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★9【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1592929948/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★8【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1589538590/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★7【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1585293359/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★6【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1580863746/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★5【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1575449762/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★4【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1571035644/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★3【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1566916773/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★2【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1562455438/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?【ADHD】
http://2chb.net/r/utu/1542722808/

212020/09/11(金) 23:08:36.97ID:hvPEWNry
前スレの980さんが立てる気配がないまま完走したので、またちょっと改変しながら立てたよ

312020/09/11(金) 23:11:48.98ID:hvPEWNry
個人的には、クリエイティブとかアーティストとか、あのへんの仕事へのアコガレみたいなのは、ほとんどの人にとって絵空事であり不毛で、かつ、不定期に稼いでます君と証拠出せ君でガチャつくから、程々にしたほうがいいとおもいますよー

4優しい名無しさん2020/09/11(金) 23:12:02.80ID:uC4IOeFF
スレ立てありがとうございます!!

512020/09/11(金) 23:13:35.47ID:hvPEWNry
あと、これも不定期に、自称おれたちに手を焼いている定型の怨嗟連投とかあるけど、あれもどうなんだろうね

612020/09/11(金) 23:14:46.24ID:hvPEWNry
みんな仲良くとまでのんきなことは言わないが、あんまりガチャつかないで進むといいですねー

7優しい名無しさん2020/09/11(金) 23:49:10.59ID:jgjr8Fbp
積極奇異型ならまだ少しはマシだ

元同僚にいたが、自分の興味のある話を始めると長い長い、興味のあることを見つけたら仕事ほっぽりだしてそれしてる、上長と喧嘩ばかりしてる、自分の知らない話題が出たら話をそらす、飲み会には絶対出てこない、など

8優しい名無しさん2020/09/12(土) 00:17:37.15ID:BoJwT4UQ
生意気にも健常者求人に応募してもうた…

ところで、大阪市にある「大阪障害者職業センター」て評判どうなんですか?
色々と適正見てくれたりするらしいですが、予約がドン詰まりで結果出るのに季節変わってしまいます。
終わるまで日雇いやってくのも限界があるので評判知ってる方が居たら教えてください。

9優しい名無しさん2020/09/12(土) 00:31:01.29ID:lmrFVbF9

10優しい名無しさん2020/09/12(土) 00:37:29.68ID:oPF9b0QJ
2837120937280928類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

11優しい名無しさん2020/09/12(土) 00:40:10.85ID:3a/z8zUB
>>9
奥さんの悩みも、占い師の判断もすごく良くわかる。。。

自分ももし結婚したら相手をこうやって不幸にしてしまうだろうなぁって納得してしまう

12優しい名無しさん2020/09/12(土) 00:54:59.11ID:lmrFVbF9
>>11
まじで明日は我が身だよ
なんもしてないんだよ、この夫
でもこの人たぶん別れるよ
理由は将来性でしょ
別に仕事したくないわけじゃないし、
本人も自分なりに頑張ってるんだろう
でもこれで離婚認められたらもう発達障害者の結婚は否定されたようなものだよね

13優しい名無しさん2020/09/12(土) 01:02:35.11ID:O+yePryb
>>12
>でもこれで離婚認められたらもう発達障害者の結婚は否定されたようなものだよね

それは一般化のしすぎってやつかと
被害妄想的になっちゃってるから気をつけれ

14優しい名無しさん2020/09/12(土) 01:04:07.93ID:3a/z8zUB
>>12
結婚すると奥さんの方だけじゃなく夫の方も苦しいんじゃないのかな

そう思うと結婚しないのが正解なんじゃないのかな?
個人的には結婚してもうまく行く未来が想像できないし結婚しない方がいいと思ってる

15優しい名無しさん2020/09/12(土) 01:16:28.21ID:KSsp7frU
>>13
まあちょっと印象的に言い過ぎたけど、
なんだろう、発達障害とそれによる弊害が離婚理由になってしまうのかな?という不安がある

16優しい名無しさん2020/09/12(土) 01:18:15.81ID:hTta5eju
カルテに自閉って書かれてんだろ?だったらババァの期初い素行は症状じゃねえか?

17優しい名無しさん2020/09/12(土) 01:19:25.16ID:8+G9h+vr
9のリアルパターンで「彼を選ぶ」選択をした夫婦がどうなったか。
結婚して子供産まれたらどうなるか。

ADHD夫、何度も転職。最終的には自営業になり転々とはしなくなったが、
本人は泣いて苦しんで必死で藻掻いて働くけれど結局報われる結果にならず五里霧中。
そして稼ぎが少ない分労働時間を増やして課程顧みず状態になり、
妻もフルタイムで本職をしながら子育てをして疲弊し、妻が精神科に入院。
最終的には「子供の為に父親として近くにはいて欲しいけど同居は無理なので
別居して。離婚は紙切れなので好きな方で良いよ。渡しておくからだしたければどうぞ。
もうあなたを支えられません。これ以上私を苦しめないでください。」
という結末は悲惨だよね。誰も幸せにならない。

俺だよ。

18優しい名無しさん2020/09/12(土) 01:24:18.46ID:hTta5eju
もし自閉であることが判明しているのであれば、それをババァがどう受け取るかだよな?

19優しい名無しさん2020/09/12(土) 01:32:32.60ID:WEflD72w
>>15
そこは発達障害という診断が付いていようといまいと昔から変わってないはず
性格の不一致とか、職が安定しない、働いてくれないとかでも
みんな今まで立派な理由になって離婚してきたわけでしょ?

こういうのは解雇問題と同じ事だけど
単に「発達障害だから」ってだけで解雇や離婚の理由になるわけじゃないよ
問題点を分かっててなお、双方歩み寄りの努力をしたがそれでも無理だった、
というのが必ず前提になってくる
相応の理由をもってのことだからそこは個別に判例を見ていけばいい
これじゃあしょうがないなという、万人が納得できる理由が必ずついてるもんなのよ

そもそも発達障害以前に、相手がメンヘルや障害を負ったとかでどうしようもない場合にも離婚は認められてるからね
小室哲哉がKEIKOに対して今申し立てやってんのがまさにそれなわけで
病気や障害が原因であっても夫婦関係が事実上破綻してるとみなされれば離婚できてしまう、
結婚って昔っからそんなもんなのよ

20優しい名無しさん2020/09/12(土) 02:24:56.17ID:3OavVssu
ねがいむなしく、さっそく「スレタイなんぼのもんじゃ、つい食いつきたくなるような、仕事とは直接関係ないネタを投入するぞマン」があらわれている

乱暴にいうと仕事も結婚もおなじ、こちらが「ここに居たい、この関係を維持したい」て思って、やるべきことをやって、それが相手に通じたらもつ

結婚して18年目で診断され、その前後は休職からの退職だの再就職だのバタついたが、なんとか来年銀婚式を迎えられそうだ

21優しい名無しさん2020/09/12(土) 02:41:00.54ID:mq04J/pE
>>15
発達である事はあまり関係なくて、本質は単なる性格の不一致だと思う
診断が付いた事は離婚の決断の背中を押す事にはなるだろうけど、それは単なる逃避というか、そう思える事で自責の念が減って救われる、というだけ
所詮は自分の都合なのよ

22優しい名無しさん2020/09/12(土) 02:43:56.48ID:mbjgpsVx
発達してるじゃん

23優しい名無しさん2020/09/12(土) 02:46:26.16ID:mbjgpsVx
>>1
ご飯食べるとなおる

24優しい名無しさん2020/09/12(土) 03:02:28.68ID:yjGDDd7l
パートナーがASDの場合、カサンドラ症候群って立派な診断名がつく場合があるけどこれ認められれば離婚もやむ無しって判断されるかもね

25優しい名無しさん2020/09/12(土) 06:29:44.20ID:Jcwo9lNL?PLT(99999)

ADHDの人には占い師が向いていそうに思った
それらしいことをマシンガントークをして上手くはぐらかせるんじゃないかな
相手に満足感を与えられそう

26優しい名無しさん2020/09/12(土) 07:16:40.37ID:dRcPY2ar
>>21
言いたいことの全てだ
夫が定型だったら逃げ場なんてないのに発達だったら妻は相手のせいにできていいよねと思う

27優しい名無しさん2020/09/12(土) 10:19:39.85ID:/ycj/em8
ずばり、数字と売上重視の営業職。実績あげれば、ADHD特有のミスもある程度だけど大目に見てもらえる。
ただ出世は難しいから、そこから起業をおすすめする。

28優しい名無しさん2020/09/12(土) 10:24:48.58ID:v5hCaLY5
4724120924470947類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

29優しい名無しさん2020/09/12(土) 10:27:34.77ID:98AgmIhs
営業はメンタル面で無理だろ。ノルマ達成できなかったら毎日詰められるんでしょ

30優しい名無しさん2020/09/12(土) 10:48:30.66ID:/cM9NRa/
マルチタスクが苦手、神経質で動作が遅い
怒鳴る人間が苦手

asdで主に上記のような人間にできそうな仕事は
未だスレではでてないかな…
退職理由や空白期間とか言い訳考える以前の問題に仕事が思い浮かばない
絶望感で胃が痛い

31優しい名無しさん2020/09/12(土) 10:53:01.23ID:w3h/htUh
>>1
>>3に激しく同意

32優しい名無しさん2020/09/12(土) 10:56:02.64ID:w3h/htUh
>>25
占い師今需要あるからな
求人もいっぱい出てるし
ただ占いの知識は勉強すればいいとしても
多様性のある人生経験積んできてないと無理じゃね?

33優しい名無しさん2020/09/12(土) 11:07:22.94ID:UMlFTFdG
>>32
占い師ってカウンセラーだからな

34優しい名無しさん2020/09/12(土) 11:29:07.02ID:Jcwo9lNL?PLT(99999)

>>30
当スレではまだ出ていないが、ASDにはITエンジニアがいいと散々既出だろ
シングルタスクだし、仕事中にあまり動くことはないし、怒鳴る人間もいない

35優しい名無しさん2020/09/12(土) 11:36:38.74ID:UMlFTFdG
>>34
プログラマーはともかく、SEにならされたらどうなるの?

36優しい名無しさん2020/09/12(土) 11:40:32.60ID:Rvcv41RB
>>30
マルチなことを同時にこなそうとするからクォリティも速度も下がる
3を平行に進めず1を高速で三回処理すればいい
もちろん普通にやってたら平行より遅くなるので
訓練で速度と精度を上げる
我々には過ぎた集中力というアドバンテージがあるので活かすべし
怒鳴りには逆ギレでもいいので怒鳴り返せ!!
嫌われる事には変わりないが、虐められて黙ってると悪化する
どうせ孤立することには変わりないなら
こいつは怒るとヤベエ奴だと思わせれば勝ち
孤立も前述した仕事方法で健常者を圧倒して
やつらの作業さえ代わりにこなしてやれば改善する
しょせん障害枠と一緒に働くような連中は
利己しかない小人なので負担が減ると頼ってくるようになる

37優しい名無しさん2020/09/12(土) 11:41:41.89ID:zOuSc2PI?PLT(99999)

>>35
SEになると何が問題なのですか?
SEだってシングルタスクだし、動作が遅くても構わないし、怒鳴られることだってないと思うよ

38優しい名無しさん2020/09/12(土) 11:42:25.78ID:/ycj/em8
>>29
ノルマ達成できなかったらADHDはミスも多いので
確かにつらいかも。ただ米国の脳科学でも言われている通り、ADHDは「ハンター気質」なんで営業の数字にハンティング感覚で追えば、いい数字をあげられる可能性がある。

39優しい名無しさん2020/09/12(土) 11:49:43.33ID:v5hCaLY5
4249120949420942類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

40優しい名無しさん2020/09/12(土) 11:54:16.37ID:/ycj/em8
ADHDの対処法としては、やはりスポーツ、エクササイズが効果的とのこと。諦めずに、頑張りましょう。
https://yuchrszk.blogspot.com/2020/02/adhd.html?m=0

41優しい名無しさん2020/09/12(土) 11:57:14.72ID:w3h/htUh
SEはガチでマルチタスクじゃん
ぶっちゃけ何でも屋やんなきゃいけないぞ
複数のタスクを予定通りにこなさなきゃならん

42優しい名無しさん2020/09/12(土) 12:06:51.49ID:w3h/htUh
あとSEのプログラマーと違うのは対人折衝が多いことで場合によっては怒鳴られるだろうし
かなり体力勝負の仕事でかつ頭の回転速くないとやっていけないぞ

43優しい名無しさん2020/09/12(土) 12:21:44.34ID:uwHuFiJ6
ITエンジニアとかプログラマ向いてるみたいなネットの記事あるけど、向いてないと思うよ
ミス多かったりコミュニケーションうまくとれないのにシステムが作れるのかね

44優しい名無しさん2020/09/12(土) 12:21:48.85ID:Jcwo9lNL?PLT(99999)

>>41
SEのマルチタスクって、具体的にどういう作業を想定しているの?
普通のエンジニアはタスクを分割してシリアルにこなしていくけど?

>>42
僕はITエンジニアを16年やっているけど、怒鳴られたり怒鳴ったことはないし、他人が怒鳴られているのをみたこともない
というか、常識的な社会人は大声ださないよね

45優しい名無しさん2020/09/12(土) 12:28:37.42ID:KucWTqZD
3628120928360936類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

46優しい名無しさん2020/09/12(土) 12:49:52.44ID:KSsp7frU
>>29
詰められるタフなメンタルは必要だね
ただ、比較的自由がきく仕事だし、
ADHDには悪くはないと思う

間違えてはいけないのは、適職ではない
あくまでもまだましってこと
文系なら比較的営業職につくハードルも低いし、
一番大きいのが、コミュ力が身につくこと
はじめ辛いけどね 

47優しい名無しさん2020/09/12(土) 13:14:36.48ID:UMlFTFdG
>>44
それを言っちゃうと、全ての行動がシングルタスクになっちゃうよ

それに、Aの仕事中にBの仕事が割り込みで飛び込んでくる
仕事はお客さんがいるから自分の好きなようにタスク分割できない

48優しい名無しさん2020/09/12(土) 13:28:29.02ID:YKlmmM8p
>>38環境次第かな。
実際、1年だけだけど、年間営業成績1桁/200人とった時の環境

ノリマではわめくが雑さを気にしないあっさりトップ、有能かつ保身しないで親みたいにフォローしてくれる管理職×2、当たり前のようできない時ノルマカバーしてくれるのに嫌み一切ない先輩×4、言葉でいちゃつくらい仲良くて姉のように全面的に応援フォローしてくれる事務員、管理が少なくて温和な営業エリア、ピンポイントではまった営業成績制度

49優しい名無しさん2020/09/12(土) 13:32:41.75ID:w3h/htUh
>>44
あなたのことはよく分からないけど
おそらくかなりのホワイト企業に勤めてるんだろうな

俺は以前SEやってたがギブアップしたんだ
修羅場も何度も経験した

SEのマルチタスクは建前上良くないとされてるんだが
実際そうならざるを得なかった

今はフリーランスだが自己管理ができないことに気づいて
今後のことを模索中だ

50優しい名無しさん2020/09/12(土) 14:16:01.39ID:Dy/jancD
飲食店の調理やってるけどあれはとにかく動きが速いやつがえらい
続いてはいるけど、とにかく動き遅い自分はきつい
体力あって動作速い人はいいんじゃない
向いてないし将来性もない仕事なので転職したいけど、自分なんかどこも雇ってくれる気がしなくてダラダラと続けている
どの仕事でも咄嗟の判断力が大事なんだと思うけど、自分はその判断力も終わってる……

51優しい名無しさん2020/09/12(土) 14:58:42.26ID:Xnhj/ly3
キンコーズみたいなコピーセンターいいなと思うけど
接客が出来そうにもない==;
デザイナーもどきはやってだけど接客経験ないってきついよなあ
BtoCは難しそうだ

52優しい名無しさん2020/09/12(土) 15:14:49.72ID:PNo8JHE+
自分が住んでる家の片付けは出来ないのに清掃の仕事は出来る
ADHDあるある

53優しい名無しさん2020/09/12(土) 15:30:26.06ID:yjGDDd7l
自室清掃のマニュアル作ってご褒美用意すればできるようになるんじゃと思いついたけどマニュアル作るのを先延ばしにして何もやらないまでがテンプレ

54優しい名無しさん2020/09/12(土) 15:33:00.68ID:w3h/htUh
ぼっちなのに接客の仕事はできるSADなんかもあるあるだしな。

55優しい名無しさん2020/09/12(土) 15:45:44.73ID:x4KCteBx
ここにいる方々は学生時代はどうだったの?
自分は中学生から友達が皆無になり、いつも仲間外れ。人を怒らせてばかりだった。
社会人になってようやく自分に原因があることに気づくが時既に遅しって感じ。

今も会社で無視されてる。向いてる仕事なんてあるのかな

56優しい名無しさん2020/09/12(土) 15:54:20.96ID:KSsp7frU
中高はいじめられてたこともあった
友達は少ないけどいたな
大学も同じような感じで少数の特定の人と濃くつるむ感じ
でも1人が楽だったし、性格も根暗だった
話すのは基本得意ではなかった
二次障害のパニック障害にもなったな

会社入って営業やり始めてから変わった
仕事で人との付き合い方がわかってきて、
友達が一気に増えた
今は誰とでもそこそこ仲良くなれるタイプの人

57優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:00:58.18ID:pWMNemLN
>>56
似たような学生生活送った
仕事は事務系だが
女子校によくいるタイプがとにかく苦手だが上手く距離置けるようになったらOKだった

58優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:05:08.34ID:eIyPnada
>>52
マジであるあるw
学校の掃除は妙に張り切ってたし
職場は自分が使いやすいようにカスタマイズの鬼と化して、真似する人も出てくるくらい
大掃除の時はやはり張り切ってしまう

しかし自室は人に見られたら死ぬレベルw
業者が入らざるを得ないような時にだけ死ぬ気で片付けるけど、間に合わない事もしばしば

59優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:15:18.80ID:Xnhj/ly3
自分が原因かも知れんが子供の頃イジメに遭うと人間不信になってしまう
そっから対人恐怖症とか出来るのは割とありそう
大人になるとパニックとミスでパワハラにあってしまうがイジメとパワハラは別だと
今も考えてるんだけどどうにも・・

60優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:25:52.78ID:eIyPnada
>>55
園児時代から学生時代までずーっといじめられっ子
30代以降の職場でもいじめ嫌がらせ受けたりしてたよ

小学校まではその時々でそれなりに遊べる友達が居たけど、中学からはそれすらも居なくなった感じ
仲良い子は校区が違ってたりクラスがずっと違ったまんまだったりで、やはりマシだったのは小学校までかな

中学上がったら、皆がやりたくない係とかをクラス全員から全力で押し付けられるようになってた
いじめられっ子という立場の悪さを更に悪用されるという悪循環が止まらない地獄
自分と喋ったり付き合ってるとそいつにトバッチリが行くから、段々みんな離れて行ってしまうのな
(今でも親友として信頼して付き合えてるのは、学校が違ってて利害の絡まなかった奴だけ)

61優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:29:11.02ID:Rvcv41RB
>>55
小学校→なぜか女性の教師に目の敵にされやすかった
中学校→理屈になってない叱責や校則が多くて反発、気づいたらヤンキーと友達に
    登下校の距離が伸びたせいでよりによって多感な時期にウンモを漏らす
    給食にノロウイルスでも入ってたかのような腹痛で耐えられなかった
    加えて辛すぎて記憶が飛んでいるがオシッコもやった可能性大
    記憶の断片を書くと
【雑巾を取りに行ってる自分】→【教室に着くと女子二人が床拭いてる】→【顔真っ赤で廊下で涙目の自分】
書道の墨汁や牛乳なら最後がおかしいんだよね・・でも保健室の記憶が一切ない
蒸しタオルで女子か女の先生に拭かれたのなら、色んな意味で忘れるはずないんだが
パンツも手洗いされてたら今から吊る
そういうこともあって中学では虐められはしないものの、空気だった
班決めや何かしらのグループ作りで最後のほうに余ったとこに入る

62優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:36:59.55ID:eIyPnada
今思い返せば浮いてた理由はよく分かるんだけど、周りとちょっと意識がズレてて
みんなとは少し違うことを考えて行動してるってるだけで、実際悪いことなど何もしてなかったわけで

周りの精神年齢やモラル意識が明らかに低い中で、自分の精神年齢が噛み合ってなかっただけなのかなーとも
(常に自分の方が歳上のような違和感があったし、初対面の人からも必ず3つは歳上に見られてた)

実際どこかの大人に「XXちゃんは私立校向き」みたいなことも言われてたみたいだけど
低レベルな足の引っ張りあいしかできないガキンチョ集団に馴染もうとして散々煩わされるよりは
私立行っとけば良かったのかなーなんてことも今さら思ってしまうんだな

63優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:39:08.64ID:eIyPnada
まーこういう発言すると上から目線で驕ってるとか思われそうだけど、これが偽らざる本音なんで…

今続いてる親友も精神年齢みたいなものが自分と噛み合ってて対等に会話できる奴に限られてるしね
そしてそいつもやはり同世代集団からは浮いてる奴だった(私見では親由来の軽度ASDタイプ)

精神年齢はずっと実年齢と噛み合ってない感覚があったけど
30代くらいになってからようやくズレが解消されて、自分の中の違和感も消えた感じかなあ
もう他の同世代とはコンタクト取ってないので、自分はなんつーか山奥の洞窟に住む仙人みたいになっちゃってるけどねw

64優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:46:33.71ID:885Kg/+F
発達障害の向き不向きってややこしいよね
ADHDで散らかった部屋に住んでるのに身体動かしながらシングルタスクでできる清掃の仕事は得意だったり
ASDでコミュ力無いのに淡々とマニュアル通りに喋るコールセンターの仕事は得意だったり

65優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:50:36.36ID:Rm8NccTQ
余計な一言が多い、言わなくてもいい事を言うな
こういうのって自分じゃ気付かなくて指摘されて尚且つ次からよく考えて発言するようにって言われるけど
考えなしに発言してるわけじゃなくて、無数に浮かんだ回答から自分が一番無難だと思った言葉を言ってるんだよな
しかも応用力ないから、まったく同じ状況で同じ人物に対してなら失敗はしないかもしれないけどそんなことあるわけもなく
ちょっとでも状況が違うなら同じものと認識できないからまた発言に失敗する
かといって裏をかいてに考え無し発言してみても相手を怒らせるし
だから発達障害で接客や同僚とのコミュニケーションが必要な仕事してる奴はどう克服したのか教えて欲しい

66優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:51:22.51ID:Rvcv41RB
無理やり括られてるけど特性は十人十色
つーかはよ発達手帳を別につくってくれ
今日も精神の手帳見せたら「身体ですか?」って聞かれて
どういうことだよってオモタ

67優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:56:39.27ID:eIyPnada
ちなみに自分の親も発達系なんだけど
これが輪をかけて幼稚な内面してるもんで、今は親子関係の方が深刻かな

今思うとだけど、自分の小学校低学年時があまりにも優秀すぎたせいで
親の自慢の子というのを通り越して、実の親に嫉妬されて足を引っ張られてたんだなーと
(そしてこの「親からのガチ嫉妬&嫌がらせ」の存在に気付くのにはとんでもなく長い時間を要しちゃってる)

周りからどんなに自分が賞賛されても親は全くいい顔しなかったし
逆に失敗して帰ってくると手叩いてほくそ笑んでるようなフシすらあった
新聞に興味持って読んでても「ガリ勉w」とからかうことしかして来なかったり
(これじゃあ同級生集団と変わらんよね…)
きょうだいの中でも優秀な方だった割には、親はいつも不機嫌だった
親からは一切褒められず、逆にけなされて足を引っ張られるのみという不毛な日々

こうして愛されず根本的な自信もつかず、というのが後々の職場で悪影響を及ぼしまくったことは言うまでもない…

自己肯定感や自尊心が低いせいで、親の嫉妬という感情にもなかなか気付けなかったわ
(自分は嫉妬などされる程の存在ではないと、長い間ずっと思ってたから)

68優しい名無しさん2020/09/12(土) 16:57:13.69ID:Xnhj/ly3
日本の職場って歳を食うと管理職に上がらなければならないというメンバーシップ制
だから発達障害は高度成長期と違って定年まで職場にいられないことが多い
ゼネラリストになりにくい人は昔は窓際族ってポストがあったんだけど・・

69優しい名無しさん2020/09/12(土) 17:08:01.76ID:Rvcv41RB
年金と頭数が重要なシルバー枠障害枠で働いたほうがよくね
責任世代の責任に耐えられない
自分しかいないに等しい脳のつくりなのに
自分じゃないやつの失敗のフォローや責任取るなんてムリ

70優しい名無しさん2020/09/12(土) 17:26:30.80ID:nTpxCdCl
中学生時代友達がいるかいないかは重要ですね。

農業って未経験、40代でもできるのかな?

71優しい名無しさん2020/09/12(土) 17:37:11.62ID:+i5HdZP+
「シゴトに絡まない自分語りを連投するのは禁止」
も追加したほうがいいんじゃないかな

72優しい名無しさん2020/09/12(土) 17:52:32.95ID:nTpxCdCl
必要かも。

でも禁止されてても衝動的にやってしまうからみんなこんな板にいるのかなー。
人間関係構築に衝動性って最悪な影響しかない。

対人スキルが超低くてもできる仕事なんてなかなかないよね。

佐川急便のドライバーとかどうなんでしょ

73優しい名無しさん2020/09/12(土) 18:16:47.73ID:R6QJMhV5?PLT(99999)

自分の生い立ちから話さないと上手く伝わらないケースとかもあるからね
自分語りについては、あんまり杓子定規じゃなくてもいいと思うよ

74優しい名無しさん2020/09/12(土) 18:17:58.84ID:WEflD72w
>>70
農業は慣れてる人からノウハウを教われないと難しいよ
周辺の同業者や農協とのしがらみなど面倒なことも多い
村八分になってしまうと畑に嫌がらせをされたりするし、はっきり嫌味を言われたりもする

有機無農薬栽培を一人でやろうとしてる意識高い系な若いアホのドキュメンタリーを見たことあるが
やはり売りに出せるレベルの作物を作れるまでに何年もかかっててボロッボロ
そのあいだ貯金と掛け持ちのバイト、奥さんの収入などがないと全く食っていけない感じだった
軌道に乗るまではほとんど趣味か自己満足でやってる風味だわな
年寄りと比べてアドバンテージあるのはネットに適性がある点くらいだし
あの後も上手く軌道に乗ったのかどうかは微妙そうだったw

75優しい名無しさん2020/09/12(土) 18:24:28.92ID:w3h/htUh
小学校でのウンモラなんて珍しいことではないよ
俺も盛大にブリュウゥゥと漏らしてトイレに駆け込んでパンツを脱いで
隠そうとしたが洗い切れてなく道具箱の中で異臭を放ち
バレて、いじめっこどもに引き抜かれ晒された

76優しい名無しさん2020/09/12(土) 18:25:41.67ID:E3GAycKS
風俗で働いていたことを隠している医師
0568-93-6080
牧野景子
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★12【ADHD】 ->画像>1枚

77優しい名無しさん2020/09/12(土) 18:38:11.50ID:nTpxCdCl
>>74
農業も簡単じゃないですね。
定年もないし良いかなと思ったんだけど。
結局人間関係もあって異動もないってことか。

78優しい名無しさん2020/09/12(土) 18:39:12.39ID:Rvcv41RB
>>75
心中お察しいたします
まあわたくしのばやい中学ですけどぬ・・・

79優しい名無しさん2020/09/12(土) 19:28:46.67ID:w3h/htUh
>>77
Twitter見てると新規就農者目指してる奴らが滅茶苦茶苦労してるんで
まずなれるかどうかも微妙

80優しい名無しさん2020/09/12(土) 19:51:30.35ID:bPjLN7KK
俺も一時期就農考えた事あるけど適正どうこうより未経験から独り立ちするまでのハードル高いのが分かっただけだったわ。とても独り者の発達ができるものじゃないなと。実家が農家とかなら別だけどさ。
あれなら障害者枠で一般企業に就職した方が精神も生活も安定すると思った

81優しい名無しさん2020/09/12(土) 20:15:34.48ID:YKlmmM8p
>>80
事業起こすのと同じだからな

まず計画性。機械や土地のためには相当な資金投入することに。で、いきなりリスク背負う事になる。借りるにしろ、自己資金用意するにしろ、先考えてわらないとすぐ終わる

次に田舎の人間関係。水関係からノウハウ教えてもらったり、販路開拓維持まで、周りの農家や農協、販売先とのしがらみあれこれ。長期にわたって地雷踏まずにやれるか。

最後に、商売としてまともに成立させれるか。昔からある枯れたビジネスだけど割が良いものではないはず。PDAサイクル回して、採算あうところまでやりきれる能力があるか。

82優しい名無しさん2020/09/12(土) 20:53:52.42ID:6spdL/we
>>65
滅茶苦茶わかる!
完全普通の人々は、会話の中で相手の一言や表情、動きで
「“この人は”これが好き」「これは(たぶん)不愉快」
「ここは絶対に触れてはいけない」という分類分けをしながら
“整ったデータベース”を作って、会話しているのだろうと思う。

私は画一化してしまう。
言って良い事悪い事は相手によって変わる事はわかるが、
データベースがそんなにスピーディーに形成できない。
でAさんは好きだけど、Bさんには逆鱗に触れる話題をしたり…。

だけど会社員時代は、営業成績でNo1とか取れちゃってたんだよなぁ…。
若かったからだろうか。

83優しい名無しさん2020/09/12(土) 20:54:57.36ID:nTpxCdCl
農業無理なら
対人スキルが必要ない職種なんて
それこそアーティストしかない?

84優しい名無しさん2020/09/12(土) 21:04:16.83ID:3a/z8zUB
>>83
対人スキル必要ない職種色々あるよー
大きい会社とかだとそういう仕事もあったりするんじゃないかな
大きい会社の障害者枠とかに入るのもいいかもしれない

うちの会社だともくもくと修理し続ける業務とかずーっとデバックやる業務、測定機で延々と測定し続けるみたいな業務があってそういうところに
発達障害だったり、診断出てなくても他の部署でコミュニケーションとれずうまくいってない社員にやらせたりしてるよ

85優しい名無しさん2020/09/12(土) 21:10:47.56ID:Seg2DW1y
>>84
大きい会社って東京ばっかりなんだよね
いまはコロナ禍だから東京行きたくない

86優しい名無しさん2020/09/12(土) 21:18:07.39ID:3a/z8zUB
>>85
東京にしかないくらいの超でかい企業じゃなくても大丈夫よ

従業員数500名以上とかの会社ならそういうコミュ障向けの部署とか仕事とかある程度はあるんじゃないかなぁ

会社っていろんな業務があるんだよ
対人スキル必須の仕事もあれば、コツコツ作業し続けるだけのような業務もある

87優しい名無しさん2020/09/12(土) 21:55:58.13ID:Zy6vc2aI
パソコンのデータ消去の仕事してるけど一日の会話が平均2分程度
同僚も雑談とか好まない無口なやつが多いし最高だわ
毎日が淡々と過ぎていく

88優しい名無しさん2020/09/12(土) 23:41:19.91ID:cmQZjKar
いいなあ
そういう仕事ってどうやって見つけるんだろ
ハロワの求人とか見ても出来そうな仕事全然ないわ

89優しい名無しさん2020/09/12(土) 23:54:25.92ID:E2fMtKBu
お刺身に菊の花を乗せるお仕事をしたい

90優しい名無しさん2020/09/12(土) 23:55:23.33ID:yjGDDd7l
⊃B型作業所

91優しい名無しさん2020/09/13(日) 00:00:07.65ID:0i8PBIou
diskpart
list disk
select disk n
clean all

92優しい名無しさん2020/09/13(日) 00:29:45.68ID:4rCA7PeP
>>89
もうとっくに機械化…

93優しい名無しさん2020/09/13(日) 00:32:13.92ID:n6NFTbr6
そういうんじゃなくて、なんらかの規格の乱数で上書きとか
磁気照射とか、物理的破壊じゃないの?
よく分からんけど。
それだと簡単にデータ復元できるよ。

94優しい名無しさん2020/09/13(日) 01:08:12.97ID:Tc4rjm/R
>>88
求人はかなりあるよ
データ消去で探してみるといい
リモートワークが増えたせいかこの不況でも中古パソコンの需要が高まっている
こんな簡単な仕事で時給1400円
最高です

>>93
そう、Blanccoってソフトで消去する
ハードディスク1台に対して消去ライセンスを払う仕組み
消去できないものは物理破壊

消去に3時間とかかかるから消去中は座って見てるだけ
超楽勝

95優しい名無しさん2020/09/13(日) 08:11:13.75ID:wn+MrAZ9
>>92
発達が苦手な部分を機械化できないのかなあ。

ミスを自動的に修正してくれるとか、空気読みをナビゲーションしてきれるとか。

96優しい名無しさん2020/09/13(日) 10:37:13.11ID:jnDP4nL0
AI普及してきたら簡単な仕事はなくなってくかもなぁ
うちらはより窮地に立たされることになるかも

97優しい名無しさん2020/09/13(日) 10:44:20.41ID:6G1F0K9V
>>95
定型と関わらなくていい社会にした方がいいね

98優しい名無しさん2020/09/13(日) 10:53:11.31ID:zCoyd2Yj
aiに適材適所な仕事を見つけてもらったほうがみんな幸せになれる

99優しい名無しさん2020/09/13(日) 11:01:56.77ID:n6NFTbr6
>>94
やっぱプロはプロ仕様のソフト使うんだな
ハードでやるイメージもあったがそれとは違うんだな
まあ俺も家電量販店のPCサポート担当だったことあるが
予算割かれなかったんでフリーソフトのEraserでデータ消去してたわ

100優しい名無しさん2020/09/13(日) 11:22:39.43ID:bF8SlDQT
【悲報】「借金玉」とかいう発達障害専用の自己啓発本売ってるやつの本、マジで売れすぎててなんか腹立つ [479613355]
http://2chb.net/r/poverty/1599920617/

101優しい名無しさん2020/09/13(日) 12:18:28.49ID:ax75zQV1
>>96
AIの発達で頭を使う仕事が奪われていくみたいよ
マネージャー職(いわゆる部下の面倒を見る上司)が真っ先にAIに置き換わるってのを記事で読んだ記憶がある

そうなるとAIが人の特性に合わせて仕事を割り振るようになる
根が真面目なASDとかは今の人間の上司の下で働くよりは能力発揮できるようになるんじゃないかな

102優しい名無しさん2020/09/13(日) 12:18:35.48ID:YbrI0gLy
やっぱり早朝深夜の清掃が一番いいんじゃないかな

103優しい名無しさん2020/09/13(日) 12:26:23.85ID:VtTYLgHW
2126130926210921類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

104優しい名無しさん2020/09/13(日) 13:57:41.18ID:uoLCVNPC
コミュニケーション能力皆無(人の気持ち分からない)、KY、不器用と一年間移行支援通ってるがどんな仕事向いてると思う?最初は事務系やりたいと思ったけど今は棚卸しや補充系の仕事に興味ある。

105優しい名無しさん2020/09/13(日) 14:26:33.83ID:Y6FJtkX2
>>104
本来は通ってる移行で相談することなのでは…
大手とか発達専のとこだと、最低限のコミュ不全対策と、応募先の方向性を考えるくらいはしてくれるでしょ
逆に言うと、それらのこと全くやってくれないような移行だとあんま利用価値がなくって、ハロワとかエージェントに相談するか、とにかく手当たり次第自分で直接応募するほうが、合いそうな仕事を探せるとおもう

ちょっと前に出てたデータ消去作業とか、その棚卸しとかの、会話少・黙々作業な仕事は、むしろ障碍者枠として募集かけてないような気がするし

106優しい名無しさん2020/09/13(日) 14:50:43.79ID:cny7prTN
にゃんぱすー!

107優しい名無しさん2020/09/13(日) 14:51:14.39ID:cny7prTN
激烈睡眠不足の日の有効活用方法知ってるん?

108優しい名無しさん2020/09/13(日) 14:51:38.09ID:cny7prTN
それはダイエットをブーストすることなん

109優しい名無しさん2020/09/13(日) 14:52:07.04ID:cny7prTN
なぜならこんな日はスーパーに出かけるのさえ危ないん

110優しい名無しさん2020/09/13(日) 14:52:53.89ID:cny7prTN
財布落としたり店員にドゥーしたり暴走車や暴走自転車に気付かずケガする危険があるん

111優しい名無しさん2020/09/13(日) 14:55:10.17ID:cny7prTN
そこでこんな日は部屋から出ずに野菜や乾きものでも齧って飢えをしのいでいれば翌日までに1キロは減量できるん


まあうちは痩身ボディーだが糖質以外を日ごろ結構食してるから


今日も善行を施したん!!


実の娘に男装させて結婚!!                                                                 バイバイなん!!

112優しい名無しさん2020/09/13(日) 15:05:53.98ID:GVt9qE2l?PLT(99999)

睡眠不足なら昼寝でもすればいいじゃん

113優しい名無しさん2020/09/13(日) 15:22:18.58ID:hP3yKtUv
せっかく受かったバイトも3ヶ月立たずに辞めてしまう
後悔することは分かっているのに飽きてつまらないから逃げてしまう

114優しい名無しさん2020/09/13(日) 15:25:02.72ID:6OoFTM4j
ADHDの俺はライン作業だけは無理って分かった

115優しい名無しさん2020/09/13(日) 20:03:02.92ID:1RJyK9r6
俺はADHDとLD持ちだけどIT業界にいる
マルチタスクなわけじゃなく、じっくり考えて成果出す仕事だからそこまで自分の特性が出ないし、思い詰めることもない

でも車の運転と口頭指示で何かやることだけは避けるように言われてるし、やることもないね

116優しい名無しさん2020/09/13(日) 20:42:55.10ID:iSpESwI+
CADの設計の仕事している人いますか?
技術者派遣なら転職できると転職エージェントから話が来たのだが

117優しい名無しさん2020/09/13(日) 20:49:15.42ID:VtTYLgHW
1249130949120912類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

118優しい名無しさん2020/09/13(日) 20:51:07.90ID:ax75zQV1
>>116
昔やったことがあるよ

意外と打ち合わせとかあるからその辺はなるべく頑張るしかないね
障害者枠ならある程度配慮してもらえると思うけど、クローズだと客先での打ち合わせとかあったりするからその辺はきつかった

あと設計自体はなるべく他の人の真似をしよう。独自で新しい設計とか入れ込むといろんな所から突っ込まれる。

119優しい名無しさん2020/09/13(日) 20:54:48.98ID:3hRx3vOV
>>111
にゃんぱすー!さん、日曜日はお仕事お休みですよね
また、明日から頑張ってね

120優しい名無しさん2020/09/13(日) 22:53:07.40ID:N703cpUM
発達障がいの薬はしゃぶだよ!
とは主治医の弁
覚せい剤と組成が変わらないものね
断薬しよかな
今のクリニックにかかっていると
たまにすっごい惨めになる
主治医が患者さんをヤクチュウ扱いしているし
知的障がいの主婦がデイケアに混じっていて動物園みたいだし
もしかしたら
院長は朝鮮人だったりして
韓国人の医師は患者さんをヘイトするらしいし
医療業界は在日に牛耳られてるから
潮時かもしれん
19日の就職面接頑張ろう
朝鮮人に頭を下げるのは嫌だな

121優しい名無しさん2020/09/13(日) 23:07:28.44ID:4rCA7PeP
>>120
めちゃくちゃ頭悪そうな書き込み…IQいくつだ?w
「発達障害の薬」なんて括りが大きすぎる話を曲解して真に受けすぎやで?

122優しい名無しさん2020/09/14(月) 00:36:53.61ID:7SQm2719
たぶんコンサータの事言ってるんだと思うけど他も無茶苦茶で意味不過ぎて草

123優しい名無しさん2020/09/14(月) 00:52:24.30ID:iKWIv6i8
発達でも差別意識バリバリのやつは痛すぎるよな
自分だってちょっと海外出たら同じ下等な扱いを受けるだけの存在なのにな

124優しい名無しさん2020/09/14(月) 01:04:29.58ID:OzhULBNG
公務員はきついな

125優しい名無しさん2020/09/14(月) 01:11:14.86ID:OzhULBNG
絶望的に討論ができないわ
動作iq70やから会話についてけん

126優しい名無しさん2020/09/14(月) 02:04:12.62ID:lVkSRiQE
お金ない
どうやって生きればいいの

127優しい名無しさん2020/09/14(月) 02:24:30.60ID:iKWIv6i8
とりあえず障害年金コース
無理なら生活保護

128優しい名無しさん2020/09/14(月) 08:32:24.10ID:l0P6xqVv
>>122
俺もコンサータ飲んでた時電波受信しまくって糖質みたいになったから
びっくりしてストラテラにしてもらった

129優しい名無しさん2020/09/14(月) 08:58:53.96ID:eqMicNIl
親の脛を齧れ

130優しい名無しさん2020/09/14(月) 09:01:08.42ID:m7eQVFMy
>>127
ナマポなんか貰えるワケねえだろ。
働けないクズは親が死んだらナマポ断られてホームレスか刑務所直行だよ。

131優しい名無しさん2020/09/14(月) 11:54:55.77ID:1DMVhJXU
コンサータあんまり効果ある気がしないけど飲んで仕事してる
人前で話したり説明するの絶望的に下手なんだけど克服できるのかな
なんの仕事しても必要だからなんとかしたい

132優しい名無しさん2020/09/14(月) 12:23:58.43ID:ai9yLpli?PLT(99999)

>>130
障害者が生活保護を断られることなんてあるのかな?
将来の話か?

133優しい名無しさん2020/09/14(月) 13:02:44.95ID:cCrkdiYg
おれはコンサータ効いてるほうだからありがたく服用続けてるが、効果実感できずに高血圧とかの副作用ばかり目立つなら断薬も相談したらいいのでは
脳の暴れが押さえつけられて、いっこいっこ目の前のことを速く的確に判断できるようになって、飲む前にこうありたいって願ってた仕事上の挙動ができてるので、無いと今の事務ではやらかしまくるに違いない
飲まないころよりも一日の終わりに脳の疲労は強いので、身体になんらかの無理はさせてるとは思う

134優しい名無しさん2020/09/14(月) 13:31:02.24ID:Oz0aJlHM
一般枠の就職を目指す就労支援施設ってのがあるがどんなだろ
本当にしっかりした施設なら利用してみたいが・・・

135優しい名無しさん2020/09/14(月) 13:38:19.49ID:43HacRNt
>>133
コンサータ出してくれる病院初診が1ヶ月半待ちとか当たり前の状況でつらい…転居先でなかなか薬もらえずしごとまったくできない。
登録制にしたのは患者目線じゃないと思う…

136優しい名無しさん2020/09/14(月) 13:55:45.51ID:98QLMGYL
>>133
読むのは得意だけど書くのが苦手。特におおやけな書類作成がキツイ。

こういうのにきくのかな。

5分で考えられる内容を、書類にしようとすると完成に1時間とかかかる感じ。
誤字脱字、位置合わせ、修正するとコピーがダブったり、場所が変わったり。考えながら書くと見える文字が干渉して考えが進まずまとまらなかったり。印刷したら、紙が違って紙入れたら詰まったり。
変哲も無い当たり前の内容に何やってるんだと自己嫌悪にかられる。

137優しい名無しさん2020/09/14(月) 15:06:08.61ID:cCrkdiYg
>>134
偏差値○○から○大学へ!とか言い出す予備校のノリですなあそれ
就労移行支援は魔法の施設ではないよ
・失職して体調や生活リズムがガタガタになってしまったときにフルタイムかそれに準ずるよう通えるよう戻す
(勤怠というか通所実態は応募先企業に共有される)
・発達専門とか力を入れてる大手施設だと、他人と仕事をする基本動作とかの演習をしてくれる
・わりと訓練時間に融通がきくので、PCの練習とか自学をしてもいい
・履歴書や職務経歴書の書き方、面接の練習をしてくれるとこもある
・施設を修了したお仲間の採用実績がある企業に応募しやすい(主にオープン枠だが、必ず採用されるわけではない)

あなたの特性を隠してクローズに押し込みます!ってのは考えにくいけどなあ、どうなんだろ

138優しい名無しさん2020/09/14(月) 15:15:09.51ID:cCrkdiYg
>>135
ツラさ想像つくから、わけてあげられるなら定価で渡したいくらいですわ
>>136
公的な届書や申請書なら、イチから書くことって少なくて、社内のどこかか、役所のサイトに、丸パクできるお手本があるはず
テンプレート化・パターン化すると、正確さもあがって結果遂行速度も自然とあがるだよ
文章を書くと思うからハードル上がる、パーツを置いてく感じでいいんだぞ

…みたいなことが、おれはコン飲んでないと思いつかず、きょうは飲んでるから書ける、いまおやつ休憩とりながら書き込むくらいの余裕ぶっこいてるしな

139優しい名無しさん2020/09/14(月) 17:11:55.15ID:c9kzhm7S
ストラテラ、インチュニブ、コンサータのトリプルガチADHDだけど持ち前の接客スキル、選挙でウグイスやってた声の通り方、一般事務なら経験有るのでギリギリ出来るという事でクローズでとあるスクールの受付事務応募したわ

面接も好きで内定自体は何個も貰えるけどすぐ辞めてしまう
前回4日で辞めた

今回駄目ならもう一般は諦める

140優しい名無しさん2020/09/14(月) 17:44:12.76ID:Oz0aJlHM
>>137
(勤怠というか通所実態は応募先企業に共有される)←まじですか
サイトにも
「就職後も定期的に職場を訪問し、悩み事等を聞き問題解決をしていきます。」とか書いてたけど
これ実際されると精神障碍者って公表してるみたいなもんではないのか?
やはり就労支援施設で一般就労なんてのは無理なのかなぁ

141優しい名無しさん2020/09/14(月) 18:15:26.72ID:qVXkMKjj
というか就労支援施設ってオープン前提じゃないの?
支援受けてクローズ就職したいとか意味がわからない

142優しい名無しさん2020/09/14(月) 18:44:33.00ID:cCrkdiYg
クローズに行ったのも居るっちゃー居る
定着支援は会社に知らせず、もと通った移行に月イチとか行って報告だの相談だのする

が、通うことで自分なりに働く体制を整えて、配慮してくれやすい会社を紹介してもらって、入社後も、訓練の様子でワイのことをある程度わかったスタッフが、会社とワイを繋ぐ…てのが就労支援の建前だから、最初からクローズ狙いだといろいろ破綻しそうだな

ある程度のスペック持ちだったらできるだけデカい人材紹介とかエージェント使うほうがいいんでないか

なにかしら独力だとクローズで続かないかもって懸念があるならそりゃハナっからクローズはやめたほうがいいような

143優しい名無しさん2020/09/14(月) 19:24:07.40ID:HStfQCVo
自分が使ったわけじゃないけど職場で就労支援使って雇用してる人がいるので外から見た感想をば。(自分も発達)
就労支援A→勤怠態度その他もろもろダメな人をダメなまま連れてきた。就労後の支援もおざなりで周りが散々な目にあっている
就労支援B→勤怠態度概ね大丈夫な人を連れてきた。しかしどうやら挨拶とエクセルやワードを中心に指導したらしく、コピー機の使い方がわからなかった。就労後のフォローも手厚く職場に定期的にきて面談もしてくれているので安心できる
って感じかな。
見聞きしてる感じガチ放置プレイか親身にはなってるけどなんかズレてる就労移行支援が多いのかなって感じ。

144優しい名無しさん2020/09/14(月) 19:29:12.25ID:Oz0aJlHM
>>142
独力でやっていけるスペックは自分にはないなぁ・・・同じミスで2回退職しちゃうくらい
自分としてはオープンで行きたいけど、実家暮らしでなもので両親の目がね・・・
知り合いにも「一度オープンで就職したら、もう戻れんぞ」と言われちゃったし
色々調べて上記の就労支援施設をネットで見つけたんだが
思ったようにはいきそうにないか・・・悲しい

145優しい名無しさん2020/09/14(月) 20:32:26.55ID:uegio9kR
>>143
商売知る商売人は利益考えて、コスト優先。でフォローは控えめ。
善意ある福祉人間は熱心にフォローするが、肝心のビジネスや会社を知らない。

って感じか

146優しい名無しさん2020/09/14(月) 20:38:18.59ID:7SQm2719
俺も今就労移行通ってるけど付き合いある所に無理矢理ねじ込んでる場合見られるよ。あまりに酷いのは流石に紹介してないっぽいけど一般企業に入って大丈夫?って思う人も受かったりしてるみたいだ。無理矢理ねじ込んで続くもんなのかね

147優しい名無しさん2020/09/14(月) 20:41:37.77ID:HStfQCVo
>>145
そんな感じそんな感じ。
なので就労移行支援使ってるから大丈夫!って期待する職場と本人の力量の差で噛み合わなくなる事が多々ある、そして職場側がイライラするとかも……

148優しい名無しさん2020/09/14(月) 21:50:15.54ID:svcZAUbR
>>134
評判悪いよ。障害者を人と思ってない。スパルタ講習。経営者自身がアスペっぽいところもある。

149優しい名無しさん2020/09/14(月) 22:50:34.81ID:cCrkdiYg
>>144
>同じミスで2回
これが対策打てることか、どんな対策なら効きそうか、どーしても克服できないのか、はハッキリさせたほうが良さそうな気がする
訓練とか勉強しても根本的に向いてない仕事に就くと結局繰り返すし、ちょっとしたことでヤれるってなることもあるかもしれない

親は…たいへんだと思うが「すぐ辞めるより、続くとこで働きたい」て腹くくって時間かけてわかってもらうのもひとつの道かもよ

150優しい名無しさん2020/09/14(月) 23:05:01.88ID:cCrkdiYg
>>148
>人と思ってない
そりゃーしょーがないだろ、程度の差はあれ、おれらなんも変わらなかったら採用してもらえないんだから、ダメ出しもされるわ
クローズのとき(というか自覚なく診断もされずに一般枠で新卒入社した)同じような振る舞い、働きしてたときのゴミ扱いからすると、移行スタッフのダメ出しくらいで怒ったり落ち込んだりしてる場合じゃない

そんなことない!ボクは軽いしすぐ採用される!て思うならとっとと自分でどこか応募して就職決めればいい

151優しい名無しさん2020/09/15(火) 00:12:12.60ID:HwgwfJtB
コールセンター向いてると思いますか?

152優しい名無しさん2020/09/15(火) 00:20:25.47ID:/YG9BV/G
2120150920210921類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

153優しい名無しさん2020/09/15(火) 00:24:47.31ID:XDkjXYaP
>>151
人と業種と社風によりけり
ASDには向きにくいと思う

154優しい名無しさん2020/09/15(火) 00:26:07.66ID:/YG9BV/G
0326150926030903類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

155優しい名無しさん2020/09/15(火) 00:45:03.95ID:2NoJdDex
>>151
某通信会社のコールセンターで働いてたけど、研修やマニュアルしっかりしてたからそういうところならできると思うよ
受け答えすることも大体パターン決まってる

156優しい名無しさん2020/09/15(火) 00:54:31.97ID:/YG9BV/G
2854150954280928類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

157優しい名無しさん2020/09/15(火) 01:39:48.60ID:nXg1adjf
>>150
いや、就労支援施設のようなやり方では根本的に精神障害者は変われないと思う
タイヤの空気が抜けた車を無理矢理エンジンチューンして走らせようとするのと同じ
そんな状態を続けてたら、いずれ取り返しのつかない障害が発生する

158優しい名無しさん2020/09/15(火) 01:47:08.63ID:ygUEQgqA
俺は高齢者だけど。
鬱で心療内科受診した時、親しくなった医者に貴方は若い。実年齢×0.6位の精神性だと言われた。
医者自身、私もそうなんですけどねって苦笑していたが。
これって発達障害なのか?

159優しい名無しさん2020/09/15(火) 01:50:05.02ID:nx2y3LnV?PLT(99999)

>>157
就労移行支援はエンジンチューンなんなしないよ
徹底的に自己の振り返りを行って障害を受容して、いかに障害と付き合って行くかを学ぶところ
少なくとも僕が通ったところはそうだった

160優しい名無しさん2020/09/15(火) 01:55:41.03ID:nx2y3LnV?PLT(99999)

>>158
若いというのにもいろんな意味があるからなあ
精神が若くて柔軟性がある、という意味なら発達障害とはベクトルが違うよね
まあ、なんで鬱になったのかは知らないが、ただの雑談を気にしすぎない方がいいんじゃない

161優しい名無しさん2020/09/15(火) 02:52:45.52ID:ygUEQgqA
>>160
返信ありがとう。
>精神が若くて柔軟性がある
そういう意味ならうれしいのだけれども。
医師の意だと、精神が若くて子供の域から脱し切れていない精神性。
考え方が甘すぎる、大人の域に達していない。
逆に考え方という視点から離れても、本能的に幼児性から脱していない。
そういう医師と、よく議論したものだ。
自分自身、現役の頃は数百人の前で訓示したり偉そうなことを話してきたが。
夜、眠る前に、ああ、俺っていつまでも子供だなって自覚してます。

162優しい名無しさん2020/09/15(火) 02:55:57.63ID:W6niLUVI
発達障害は実年齢に精神年齢が追いついてないって聞くなぁ
試しにその×0.6をしてみたら自分は13歳になった
うーんこれは何処に行っても馴染めるわけないね

163優しい名無しさん2020/09/15(火) 03:24:04.76ID:ddc842nB
見た目は大人中身は子ども
まさに俺

164優しい名無しさん2020/09/15(火) 03:26:01.82ID:TxNueclZ
手に職つけるため色々勉強したいのに
いざやろうとするとまっったく勉強に手がつけられない
「やらなきゃ」という気持ちだけはすごいあるのに、学生時代も課題提出苦手だったし、進学校入ったのに自主的に勉強できなさすぎて落ちこぼれたの思い出した
諦めたほうがいいのかな……

165優しい名無しさん2020/09/15(火) 03:35:00.68ID:ygUEQgqA
私は菅さんより1歳若いだけ。
菅さんが受験した法政1部に同じ年受験しましたよ。
昔は楽だったとか名前書くだけで合格したとか喧伝されているが。
その年は団塊最大の翌年生まれ。
つまり浪人が大量受験、凄かったですよ。
法政で受験した時70人ほどのクラスで実施されたがその内合格したの3人だったですよ。
結局は早稲田に進学しましたがクラスの6割は浪人経験者でした。
錦織がんばれ。

166優しい名無しさん2020/09/15(火) 04:51:06.20ID:XDkjXYaP
>>164
ADHDなら薬飲んでやっとだろ
薬無しならケツに火がつくレベルまではまず手につかないものと思うべき

楽しみじゃなく義務感でやろうとしてるなら尚更ね

167優しい名無しさん2020/09/15(火) 06:30:31.73ID:nx2y3LnV?PLT(99999)

>>164
座学が苦手なら身体を動かす系の仕事をすればいいだけ
まずは自分の適性を見極めなさいな

168優しい名無しさん2020/09/15(火) 09:21:49.92ID:eYfIWKra
>>148
言語性優位のASDは経営者になりやすい
口喧嘩でも討論でも健常者を負かすくらい
強かったりする

>>164
たぶん評価に飢えてたり、人の期待に応えねばならない、貢献せねばならないって気持ちが強すぎるんだよ

だから自分の為に生きるってところを足掛かりにしないと次行けないと思う

169優しい名無しさん2020/09/15(火) 09:41:43.59ID:rBH4et15
>>155
元々、電話に苦手意識はなかったの?

体力がなくなってしまって、コルセンを少し考えるようになった。

170優しい名無しさん2020/09/15(火) 10:13:44.07ID:Gs8CxPMg
>>149
2回の退職で気づいたのは
マルチタスク、臨機応変が苦手
神経質かつ動作が遅い、不器用、単純に頭が悪い
1つめの会社はそれで1年くらいでやめた

ただ2つめの会社は6年勤めれてた
仕事内容が一つの作業に集中、パターン化されてたのが理由かな、周囲の人に恵まれたのもあるが
そっから怪我して苦手分野突入でやめた

苦手分野で自分なりに工夫してみたが駄目だった
ので対策は困難、パターン化な事ならできそうなのはわかった
問題はそれに適した仕事があるかなんだよな、スレタイ通り、障害枠説得は諦め気味
長々書きすぎて、何が言いたいかわかんなくなった、長文すみませんでした

171優しい名無しさん2020/09/15(火) 10:24:47.34ID:2FlSyTrG
倉庫仕事は?
積み込み・積み下ろし、商品仕分け、ピッキング、梱包などがある
求人が多いし、これからも増えていく

172優しい名無しさん2020/09/15(火) 10:31:25.80ID:XJsZRxQ1
>>171
倉庫仕事やったことあんの?
あれこそ人の意図をうまくくみ取って口頭指示で聞き漏らしもせずに
うまいことやらねーとメンタルボロボロになるぜ?
一週間で辞めたわ

173優しい名無しさん2020/09/15(火) 10:54:04.70ID:XDkjXYaP
>>171
体育会系過ぎない&重労働過ぎないところなら、人によってはこなせる可能性があるけど
仕事量は不安定だし、何のスキルもつかないから依存しちゃうのは危険だぞ

174優しい名無しさん2020/09/15(火) 11:26:24.46ID:Vmtrs0Ld
自営で食っていきたいけど何のスキルもノウハもねえ

175優しい名無しさん2020/09/15(火) 11:27:11.57ID:2FlSyTrG
>>172
バイトで商品仕分けをやったことあるよ
モニターの指示通りに商品を箱に入れるという簡単なものだった

口頭指示で作業する現場もあるだろうね
それが難しい場合は、別の部門や別の会社に行けばいいよ

>>173
倉庫仕事はけっこう多様だよ
スキルを求めてるようだけど、当然この仕事もキャリアを積める
物流の現場で学ぶことは多いし、能力次第では如何様にものし上がることが可能

176優しい名無しさん2020/09/15(火) 11:31:15.59ID:m9g+D4ym
体育会系は糖質や発達には鬼門
DQNが待ち構えている

177優しい名無しさん2020/09/15(火) 11:56:28.83ID:rBH4et15
倉庫で身体壊した
発達以前に体力がない奴はやめたほうが良い

178優しい名無しさん2020/09/15(火) 12:01:23.24ID:nx2y3LnV?PLT(99999)

マルチタスクと言う人が多いが、具体的にマルチタスクの仕事って何なんだろう
交通整理の警察官や混雑時の居酒屋店員なんかがマルチタスクになるのかな
まさか発達障害でパイロットや管制官とかはいないだろうな

179優しい名無しさん2020/09/15(火) 12:21:39.97ID:4osNEK4h
>>178
ここでのやりとりを見てると、目先のことだけ、1つのことだけに集中できない環境を
まとめてマルチタスクと呼んでる感じだな。

事務作業中に電話の応対をするのもマルチタスク、
自分の仕事と部下の面倒見るのの両方をやるプレイングマネージャーもマルチタスク、
複数案件が複数納期で同時進行するのもマルチタスクかもしれん。

発達障害はやる気と集中力のオンオフが苦手だからな。
外部から頻繁に切り替えを要求されると、本来できるはずの仕事もできなくなる。

180優しい名無しさん2020/09/15(火) 12:33:24.81ID:Bi4uXwrv
さすがに右手と左手で別の文書作成はしないけど、同じ時間帯のうちに複数の業務を並行して処理するようなのは事務だとわりと出くわす
いっこいっこ終わらせてくなら問題ないのに「どっちからやったらええんや…」て手が止まったり、作業を中断して切り替えるときになにかやらかしやすくなるのを、マルチタスク無理って言ってるんだよな
ワイは「タイプの違う二つまでならやれる」ようになったので、それを踏まえて「きょうの進め方」を始業前に作って、割り込みがあったら、都度、後回しにしてもいいですねって確認してからやらせてもらってる
ワガママ言うからには、割り込み待たせたぶん、ノーミス必達になるが、そのうち「ヤツには三つめは振れないが、二つまでならちゃんとやる」って浸透する日がくる

181優しい名無しさん2020/09/15(火) 12:33:47.17ID:futX/yt6
サブのユークの育て始めたけどまじで魔石拾いリルティむかつくわ
リング集め終わるまでマルチは封印かな

182優しい名無しさん2020/09/15(火) 12:34:51.89ID:futX/yt6
ガチ誤爆申し訳ない m(_ _)m

183優しい名無しさん2020/09/15(火) 12:42:27.73ID:ugiwVD1W
>>169
155じゃないが俺もコルセン経験者
無理難題やクレーマーでマニュアル通りに行かないことが多かった
まあ業種によるだろうね

184優しい名無しさん2020/09/15(火) 12:49:52.17ID:rBH4et15
>>183
そういう時はリーダーにチェンジして解決ではないんだ。

185優しい名無しさん2020/09/15(火) 13:00:08.04ID:XJsZRxQ1
>>180
なんJは死ねよ
ノリのすみわけしろクソガキ

186優しい名無しさん2020/09/15(火) 13:04:04.62ID:XJsZRxQ1
関係ないが楽器演奏もマルチタスクに入るかもな

ジャムセッションとか特に、演奏を聴いて伴奏パターンを臨機応変に変えたり
高度な事が求められる ジャズのアドリブなんとかも
ジャズピアノ5年もやってマルチタスク出来ない事を知れてよかったわ

ジャズの先生から才能ないってボソっと他人に俺のこといってたがやっぱりなーと思った

187優しい名無しさん2020/09/15(火) 13:14:29.91ID:Y8XJm6hB
なんJ語使ってる奴まだ直してないのか
だから嫌われるんだよ

188優しい名無しさん2020/09/15(火) 13:52:17.02ID:2NoJdDex
>>169
いや、苦手だよワーキングメモリ弱いからすぐ忘れるしメモ取って後から見返すとわけわからない

困ったらエスカレしてた
あと、そこのコールセンターはここのチームはこの範囲の問い合わせ担当って分かれてたのもよかったかも

189優しい名無しさん2020/09/15(火) 14:20:22.68ID:5apLPw3K
>>186
弾き語りもマルチタスクだね
弾き間違えても手と歌を止めるなって言われたけど難しい

190優しい名無しさん2020/09/15(火) 14:30:19.04ID:299RkifA
派遣から正社員雇用にしてもらったら
当たり前だけど責任と仕事内容が増えて追い付かなくなった

派遣時代から含めて8年半ほどになるが
もう辞めてしまおうかな

191優しい名無しさん2020/09/15(火) 15:00:35.36ID:XJsZRxQ1
>>189
歌も人並に歌えるから弾き語り挑戦したこと何度もあるけど
伴奏のほうに意識がいってしまって歌えなかったり
歌のほうに集中したら伴奏弾かなかったり

ジャズのアドリブなんかは右手のフレーズを考えてたら
左手の伴奏が止まって全休符になったり 質問しようとしたらしゃべりながら弾け!とか言われたが
無理でござった

192優しい名無しさん2020/09/15(火) 15:35:56.60ID:z20s2Z4v
>>186
アドリブが求められるような演奏はADHD属性の方が当然有利だろうな

193優しい名無しさん2020/09/15(火) 15:37:56.72ID:z20s2Z4v
>>188
エスカレ(ーション)はコルセン業界用語に近いから経験者以外には通じにくいぞw
同じコルセン業でも全く使わない現場もあるしな

194優しい名無しさん2020/09/15(火) 15:41:45.12ID:XJsZRxQ1
>>192
ADHD/ASDの併発なんだが 人によってはマルチタスク出来る人もいるし
ジャズピアノの師匠はADHDだから人それぞれって感じだな

195優しい名無しさん2020/09/15(火) 16:22:42.74ID:mdXOjyS+
A型に通ってるんだけど60歳くらいの男の利用者がクセー。
明らかに風呂に入ってないホームレスのような臭いで、しかもタバコ吸うから尚更臭い。
足が悪いみたいなので風呂に入れないのか。
鼻が曲がりそうだよ。スタッフに「○○さんが臭いです」って言ってしまっていいものかどうか。

196優しい名無しさん2020/09/15(火) 17:39:48.56ID:lrpJIDUb
>>191
俺もギターやってたけどエフェクターの切り替えすら間違え&忘れたりしてた。勿論コーラスなんて出来なかった。楽しくて始めたのに段々億劫になってきて辞めちゃったな…

197優しい名無しさん2020/09/15(火) 17:51:56.55ID:SjXZffY5
>>196
ギターなんか適当に弾いてりゃいいんだよ
完コピなんか不要、コード大体あってりゃいい、コードも省略コード

一番いいのは所さんが言ってたが、自分で曲作って自分で歌うことだな

198優しい名無しさん2020/09/15(火) 18:10:44.74ID:5apLPw3K
>>196
フォークギターやクラシックギターならエフェクター使わないのでは?
エレキから乗り換えて楽しいかは分からないし、仕事になるかはもっと分からないけど

199優しい名無しさん2020/09/15(火) 18:19:52.92ID:XJsZRxQ1
楽器演奏は発達障害者は趣味でやれ
プロ目指してたけどマルチタスクできなかったりASDの特性から興味の範囲が限定されたり
色々と障害が原因でなれんかった

プロになれるのはマルチタスクの出来る稀な発達障害者と健常者だ

200優しい名無しさん2020/09/15(火) 18:28:26.00ID:5apLPw3K
音楽のプロどころか幼稚園教諭が無理でしたよ
伴奏程度のピアノだけなら大学入ってからでもどうにかなったけど、
弾き語りがどうにもならなかった

201優しい名無しさん2020/09/15(火) 18:28:34.11ID:lrpJIDUb
>>197
言わんとしてることは分かるよ、楽しくないと続かないからね。
>>198
クラシックギターか、たしかに演奏のみに集中できていいかもな。独奏わりとあるし

202優しい名無しさん2020/09/15(火) 18:38:42.41ID:XvKNq9OP
ユーチューバーは向いてますかね?
今のところ再生回数0です

203優しい名無しさん2020/09/15(火) 18:45:46.77ID:0XE55KXf
お客さんへ送る封筒に返送用封筒入れ忘れた気がする
こういうよくわかんないミスばっかり
ごめんね某お客さん…

204優しい名無しさん2020/09/15(火) 18:45:47.55ID:XJsZRxQ1
カリスマ性というか惹きつける魅力がねえと不可能だろうな

205優しい名無しさん2020/09/15(火) 18:49:24.09ID:iwc0f8hf
>>199
同意
楽器を仕事でやりたい奴は芸大なり専門なり行って裏方も視野に入れないとだな
マジモンの天才や主役を目の当たりにしても残りたいぐらい好きだったら業界にしがみつく予防線になる

発達で他の仕事が無理だから楽器とか芸能界とかそんな甘いモンじゃない

206優しい名無しさん2020/09/15(火) 19:15:09.56ID:Q0ezficl
>>151
コールセンター受けるってすげーよ
俺ノートや議事録はもちろん書けず電話でメモれないからムリムリ

207優しい名無しさん2020/09/15(火) 19:15:35.34ID:JpiOzB+v
自分も合奏とか合唱は無理だったな
他人と合わせるのが死ぬほど気持ち悪くてパニックになってた。
ただバイオリン弾けるからマルチタスクは多少できるのだろうか。
バイオリン右手と左手の動きバラバラだし。

208優しい名無しさん2020/09/15(火) 19:53:53.33ID:6ZB5Syr7
自分は小さい頃からピアノ習ってたり、吹奏楽部で木管楽器吹いてたけどマルチタスクで結局うまくならなかったなぁ
他人よりかなり練習したんだけどね

209優しい名無しさん2020/09/15(火) 21:09:41.93ID:Bp1dkf7w
ワーキングメモリ強化のため、任天堂3dsの鬼トレの鬼計算1000日やった。1000日の成果は3バック→10バック速(販売2カ月時川島教授集計データだと10バック超は超人とのこと)。

しかし…。

結論からいうと鬼計算のワーキングメモリ強化は場面限定、汎用ワーキングメモリーへの効果は多少ある程度。

効果あったと感じるのは、家事の多人数多種類並行料理と食器準備、習慣守る力など。意識視点を分割して並行にもてて多少メタ認知能力も。やってないが伴奏と歌なんかにも効果はありそう。

整理、片づけ、スケジュールダブった時の取りかかり、ストレス耐性なんかは、多少変化あるも足りない。

会話や書類関係やスケジュール管理、計画なんかは効果少ない。



仕事場面で改善はあって常人の足切りラインはこえるようになった感はある。ただ、周囲の常人の方が上。

210優しい名無しさん2020/09/15(火) 21:15:02.23ID:YL75WLWo
吹奏楽やってたけど昔から人前出たりする度に緊張するくせが凄くてソロやアンサンブルは毎回練習通りに行かなかったから音楽は諦めたな
足が震えて息が上がって指が動かなくなるあの現象さえどうにかしたかった

211優しい名無しさん2020/09/15(火) 21:31:58.89ID:1/b5DGtK
>>209
すげー
なんで続けられるんだよ
スイッチのやつ買って3日で辞めちまったわ

212優しい名無しさん2020/09/15(火) 21:33:42.34ID:CWNfRtri
>>202
買うの先送りして何年だろう

213優しい名無しさん2020/09/15(火) 21:48:28.21ID:8SmEKEoz
>>210
自分も経験者
部員少なすぎて三年生の時は自動的にパートリーダー化
コンクールの本番ではやっぱり口が震えてしまって情けなかった…
元々あがり症なのにフルートとかやるもんじゃないわなー
ソロの時に立たせられて顔真っ赤で震えながら必死で吹いてて笑われたり
ピアノの素養もないから譜面にはずっとドレミ書いてて、みんなから凄いバカにされてたし
ピアノできる後輩にも最後まで何となく下に見られてたわ

214優しい名無しさん2020/09/15(火) 22:04:31.09ID:SjXZffY5
>>199
わかる
才能あると言われたが、マルチタスク出来ないから伸びない

215優しい名無しさん2020/09/15(火) 22:11:42.63ID:0XE55KXf
一人でできてミスが問題にならない仕事ないかなあ
働き初めて半年
同期と差がついてきて苦しい

216優しい名無しさん2020/09/15(火) 22:16:15.68ID:nx2y3LnV?PLT(99999)

>>215
プログラマなんてどうだろう?
成果物にはバグがあって当然
バグのチェックは品質管理部門がやってくれる
楽だよ

217優しい名無しさん2020/09/16(水) 06:50:04.09ID:ueTpKauo
今の仕事辞めて職業支援学校行って、webデザイン学ぶのも有りかな

218優しい名無しさん2020/09/16(水) 07:53:27.84ID:AoI9mvWL
>>217
webデザインの職業訓練で学んだけど、ミスが多くて1人でやってくのは難しいと思って断念した
それとセンスも無いから魅力的なhpも作れないのと、叩かれそうなのでネットの仕事は向いてないし医者にもng出されて諦めた
会社に所属するとコミュニケーション必須だし人と関わりたくない俺には向いてなかった
ただ教官にはwebデザイン向いてますよとお世辞かもしれんが太鼓判押して貰ったが、人脈があってフリーランスで出来る人ならいいかもしれないね

219優しい名無しさん2020/09/16(水) 16:06:19.85ID:rLueKjxD
>>218
webデザインは、スマホのレスポンシブやパララックス演出が流行りだして、一気に要求レベルが高くなった感じ
自分はそれについて行けなくなって挫折し、自信を失った

220優しい名無しさん2020/09/16(水) 18:24:21.66ID:52OloBGU
歳によるかもなあ
オッさんから出来そうなのはDTPとバナー更新くらいしかない

221優しい名無しさん2020/09/16(水) 18:27:42.07ID:obnsQ93f
障害者雇用、洋菓子販売の求人出てた

給与 178,000円〜300,000円
賞与 年2回 2ヶ月分
昇級あり

しかし、年間休日87日、残業月20時間。

これはありですか?
給与には引かれるけど勤務時間が、、

222優しい名無しさん2020/09/16(水) 18:30:55.47ID:F/G6I4G+
>>216
おい、適当なこと言うなよw
プログラマーこそ、SEとか周りのエンジニアとのコミュ力必須だぞ。

SEが指示する仕様書の行間を読み解いたり、現場独自の暗黙のルールみたいなのを察しないと、無能扱いされて捨てられるぞ。

バグだって、余りにも多かったり、ショボいミスをやらかすと、何で間違えるんだとか言われて何で何で攻撃されて詰められる。

223優しい名無しさん2020/09/16(水) 18:35:01.33ID:rLueKjxD
>>220
その手のPCオペレーション案件には、電話応対・来客対応がほぼ必ずセットでついてくるから自分には無理

224優しい名無しさん2020/09/16(水) 18:52:20.92ID:qg+WSmyA
何にでも最低限コミュ力は多少求められるよな

225優しい名無しさん2020/09/16(水) 19:04:17.19ID:l1GKhHis
>>221
わかって読んでるとは思うが、給与の記載に幅があるときは、ほぼ百パー下限の額だぞ、そこもあわせて考えたほうがいい
飲食店とか製造業の想定している障碍者におれらを含んでいるのか?てのもちょっと心配かな

226優しい名無しさん2020/09/16(水) 19:38:28.73ID:aWSAx0vS
障害者って週30時間で1人カウント、精神障害者なら週20時間で1人カウントなのに
すげー働かせ方だな

227優しい名無しさん2020/09/16(水) 19:38:53.63ID:YWPi7eD6
>>221
十中八九、脳筋職人店主の店で怒鳴られるし
スピードと気の利くことが要求されるだろうね・・・

そうでなくても製菓ってクリスマスシーズンは連日徹夜で
ケーキ作るので休日が少ないブラック色が濃厚
まあ正直で休み少ないと書いてるとこだけは評価できるw

228優しい名無しさん2020/09/16(水) 20:31:36.68ID:DxbAC7o5
枠に入れられて
自分の将来性をそこに落とし込めてしまうと
精神科医との共依存になるよ

229優しい名無しさん2020/09/16(水) 21:32:17.44ID:ZjfvDpPS?PLT(99999)

>>222
ASDの僕が現にプログラマが勤まっているという現実がある

IT業界だと、周りの人とのコミュニケーションはチャットがメインでテキストベースだから、口頭によるコミュニケーションよりずっと楽だよ
後から読み返すこともできるし

仕様書は自分で作って承認をもらうから、行間もクソもないかな
会社独自のルールは各種規約で明文化されているし、なんならルールを作るのも自分でやらなきゃならない
バグが余りに多ければそりゃ怒られるだろうが、普通にIDEを使えばケアレスミスは訂正してくれるよね

たぶんプログラマはITの恩恵を最大限受けることができる
僕にとっては楽な職場だよ

230優しい名無しさん2020/09/16(水) 21:40:19.47ID:5kk+uvKN
小説家向いてますかね?

231優しい名無しさん2020/09/16(水) 21:45:54.64ID:38l+aHE7
>>230
スポーツ選手だったり芸術家だったりそういう誰もが憧れる花形職業は基本的に競争が激しいから難しいよ

よっぽど常人を圧倒する素質があるという自信があるならチャレンジしてみるのもいいかもしれないけど
普通の仕事出来なかったから小説家(花形職業)になろう、は甘いと思う

232優しい名無しさん2020/09/16(水) 21:47:25.95ID:dN6bGUXD
何かに向いてなければならないって思想が既に精神疾患を身籠ってる感じがする。

233優しい名無しさん2020/09/16(水) 21:52:12.92ID:ZAEOqhwn
人に向き不向き聞くぐらいなら辞めたほうがいい
向いてる奴は勝手に始める

234優しい名無しさん2020/09/16(水) 21:53:28.97ID:WOzGDqXv
七原くんみたいに
悲惨な就業状況をネタにユーチューバーやれ
面接落ちも解雇もネタになる
人の不幸話がスキなやつはたくさんいて需要があるぜ

235優しい名無しさん2020/09/16(水) 22:02:28.60ID:JQ+dUWRj
おまえらも>>100みたいな本書いて売り出せばいいじゃん
印税1億貰えるぞ

236優しい名無しさん2020/09/16(水) 22:20:51.96ID:dm2Eb09b
>>230
まず一本書いてみたらいい
うんこみたいな処女作でも最高の気分を感じられたら向いてる
自分が一番読みたい小説を自分じゃないと書けないレベルになってようやく入り口
そして食えない現実に大抵の人が生産者を諦めて消費者に戻る

頑張れ

237優しい名無しさん2020/09/16(水) 22:32:56.06ID:bacDT1QN
>>230
才能があれば…というまあ当たり前の結果になるよ
何回か書いてみて、それでなろうとかに上げて、どういう反応返ってくるかみてみるといい
ひとつ言っとくと、発達障害まるだしの話のほうが読者受けはいい
これは健常者は逆立ちしても書けるものではないから、悲しいけど個性として受け取ってもらえる
あとは知識はあればあるほどいいのでとにかくたくさん吸収しとけ

238優しい名無しさん2020/09/16(水) 22:42:37.96ID:/rGITRWj
>>3も次からはテンプレに入れたらいいと思う

各界有名人で成功してて、かつ公言してるような連中が
匿名掲示板でどっかの誰かに聞いたのをきっかけに
その道に入ったりするのか?っちゅう話

しかもたぶんだけど、喰えてるアーティストとかって
診断を受けて初めて楽器始めたとかロクロ回したとか
小説書き始めたとは思えない

さらに言うと、定型の成功者たちだって、誰かにアンタ向いてそうって言われて目指したなんてあんま居ないのでは

239優しい名無しさん2020/09/16(水) 22:53:40.23ID:dm2Eb09b
>>238
「好き」かつ「才能がある」やつしか「向いてない」超上級職だからな
医者か弁護士になるより狭き門

240優しい名無しさん2020/09/16(水) 23:34:40.79ID:qg+WSmyA
アーティスト系はなれたとしても食べてける程かはまた別だからな

241優しい名無しさん2020/09/16(水) 23:44:58.70ID:lP9UmpN+
このスレ、○○はどう?←○○はこれが大変だからダメ
△△はどう?←△△はマルチタスクが必要だから無理
って問答ばっかだけど、結局みんな何の仕事してるんだ……?何なら無理じゃないんだ?

242優しい名無しさん2020/09/17(木) 00:22:12.99ID:jW2rfSz7
つーかよ
ADDだと全部無理なんだよなw

243優しい名無しさん2020/09/17(木) 00:37:40.60ID:kI31kmf6
>>241
駅前でネットカフェの看板持ってる人

244優しい名無しさん2020/09/17(木) 00:52:30.38ID:LtK2GeDP
>>219
あのデザインと演出と操作性、何もかもが大嫌いだわ
昔に戻って欲しい
けどもう戻らないんだろうな…

245優しい名無しさん2020/09/17(木) 01:02:31.90ID:8XfZ6Jbj
>>241
パート+配当金なら無理ないが、最初に金ないとできん
うちは3000万相続したが普通はなかなかないだろ

246優しい名無しさん2020/09/17(木) 03:12:20.94ID:Xx7RrvYL
>>241
頭数要ればいい底辺仕事だよ
定型ですらその仕事すらなく
あってもフルタイム残業なし手取り20マソそこそこで
生きてるから贅沢いってられない

247優しい名無しさん2020/09/17(木) 03:29:49.64ID:1YYIrVJ+
>>234
七原っていうやつあんまり知らんけどなんでニコ生なんかでやってるんだ?
YouTubeでやれば見るのに

248優しい名無しさん2020/09/17(木) 04:52:45.10ID:8XfZ6Jbj
>>246
フルタイム残業なし20万
それ文句なくない?
自分に来た在宅リモートワークが月22万(大卒初任給)で人気ないんだが
東京では食えないだろうが地方では生活できるんだよ!とな

249優しい名無しさん2020/09/17(木) 05:21:13.68ID:8XfZ6Jbj
まあ地方と東京をごちゃごちゃ言ったら収拾つかなくなるけどな
東京価格で落ちてくる最近の在宅ワークは狙い目

250優しい名無しさん2020/09/17(木) 05:28:44.42ID:8XfZ6Jbj
ちなみに地方都市では7LDKが固定資産税20万です
これで月22万の仕事もらって家庭菜園でトマト栽培すりゃヒャッハーだよな?
トマトは挫折したが

251優しい名無しさん2020/09/17(木) 05:36:03.69ID:8XfZ6Jbj
田舎の一軒家だとイッヌと猫まで飼えるのでうれしい
価値観がどこにあるかだけど
少ない賃金で田舎に住むのも、自分的には、アリ

252優しい名無しさん2020/09/17(木) 05:42:50.90ID:O9sq48OG
4842170942480948類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

253優しい名無しさん2020/09/17(木) 05:47:47.54ID:8XfZ6Jbj
猫は2匹でしゃんしゃんとうちの庭を走ってる
画像見た友人がガーン
老後おまえんち遊びに行きたい、という引き多々
それはそれで楽しそうやがまあ頑張れ、みたいな笑

254優しい名無しさん2020/09/17(木) 06:08:30.46ID:CXbRSQ5h
ペット飼えるのはいいやね。どうせずっと1人だしなー

255優しい名無しさん2020/09/17(木) 06:38:16.04ID:AJ8ujc8k
>>241
非常勤の国家公務員

256優しい名無しさん2020/09/17(木) 06:42:09.39ID:O9sq48OG
0742170942070907類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

257優しい名無しさん2020/09/17(木) 06:52:54.19ID:O9sq48OG
5252170952520952類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

258優しい名無しさん2020/09/17(木) 06:58:10.25ID:O9sq48OG
0858170958080908類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

259優しい名無しさん2020/09/17(木) 07:03:24.74ID:O9sq48OG
2203170903220922類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

260優しい名無しさん2020/09/17(木) 07:12:52.82ID:p5d7t/5K
精神病んで積極的に動きたくなかったのもあるが
同期から「こっち忙しそうだろ、普通手伝いにくるだろ、俺間違ってるか、あ?」みたいな説教された
一応は自分も他の仕事頼まれてた、まぁ2人だったから労力足りてはいたので分散できたが
視界に入りずらい場所だったし何してたか知らんし、忙しいなら「○○だから手伝え」と一言くれれば状況判断していくのに
ちなみに相手の説教は正論70%くらいに思える
100%自分が悪いとは思ってないがやはり間違ってるのか、健常者は常に周囲に気を配ってるのか
それができなきゃ怒なられるなら、すぐ精神病んで仕事なんて勤まらないと思う
なんか急に思い出して書きこんでしまった
長文すみませんでした

261優しい名無しさん2020/09/17(木) 07:19:01.98ID:aTX9Y4nQ?PLT(99999)

忙しかったら普通は上司を通じて増援の手配をするよね
また、上司の許可を取らずに勝手に担当外の仕事をするのもだめでしょ
上をすっ飛ばしている同期の方がおかしいよ

262優しい名無しさん2020/09/17(木) 07:51:01.65ID:g2qW4V6o
>>241
クローズで総合職
新入社員だけどそろそろ呆れられてる

263優しい名無しさん2020/09/17(木) 08:45:39.71ID:d1y5dvXV
>>241
現在は不正規雇用も見つからないADHDアラフィフ主婦だけど、
20代の頃は精密機器工場で検査の仕事を7年やってたよ
間違い探し的にゲーム感覚で取り組めたので続いたんだと思う

ただ、今は就職サイトなどでは検査と分かる募集がすごく少ない
大手だと機械化されたり、内職事務所やB型就労支援所などの外注に出されることも多いみたい
検査系を探すならガツガツ行かないと見つからないかも

264優しい名無しさん2020/09/17(木) 09:17:41.77ID:p5d7t/5K
>>261
相手は優秀な健常者だったが、異常に短気
我を通す奴だったから発達の鈍臭さにイライラしてたんだろうと思う
次の仕事探しは、なんとか他者となるべく関わらず、自分でもこなせそうな仕事探さないとなぁ
まぁそれができたら苦労はないわな…
とにかく。優しい言葉をありがとう

265優しい名無しさん2020/09/17(木) 09:33:21.63ID:LrZuWp+7
>>241
発達にはフリー(自営か社長兼従業員)しかないよ、割とマジで

266優しい名無しさん2020/09/17(木) 09:59:21.21ID:y2SzLxPK
裏方事務員。それなりの規模の会社のオープン枠。
単純作業ではないというか、一般枠と同等の難易度・責任のある業務を、納期の配慮(これが大きい)してやらせてもらってる。

ADHD。診断は40超えてから。ケアレスミスはゼロにはできないので面談のうえ入力系業務は減免してもらった。代わりに業務全般の把握や他部署との調整は人並みにできるって思ってもらえて、主任として作業チームとりまとめをさせていただいている。同系統の特性持ちたちがしくじるところ予想つくので寛容に仕切ってる感じ。

前職(自覚がなく、診断など考えたこともなかった)では、ミス多発及び衝動性と失言によって周囲のおばちゃん事務員たちから嫌われまくって居られなくなった。ので、うっかり発話を抑え込む訓練と、自分にしかわからないエクセルを作らないための自学を続けていて、今は大過なくやれている。

267優しい名無しさん2020/09/17(木) 10:20:25.86ID:MoUJ8Wr+
>>241
内職。テレワークも探していたけど季節の変わり目とかPMSで完全に起き上がれない事があるから、在宅と言えど会社組織に所属するのは無理だと痛感してる
内職も納期はあるけど、自分の体調に合わせて出来る時間に勧められるからそれが一番合ってた
あと誰とも関わらずに静かな部屋で1人で黙々と出来るし、業者さんとも基本メールでやり取りだから安心

268優しい名無しさん2020/09/17(木) 10:24:46.42ID:SLNgwaXA
>>241
それがわからないのでスレにいる
うまく回ってる奴はレアキャラ

269優しい名無しさん2020/09/17(木) 10:27:26.50ID:SLNgwaXA
>>266
特例子会社か
やっぱ現実的にそこなのかな

270優しい名無しさん2020/09/17(木) 10:56:41.39ID:y2SzLxPK
いちおう特子ではなく本社の一部署
特殊な例だとは思う、もともとは在籍社員が後天的に身体や精神になったときの受け皿としてできた部屋らしい
試しに外から中途採用した先輩お仲間がデキる人だったので、発達も使いようだな…てなって、けっこうたくさん居る
職歴あり、再起を期すってタイプのお仲間にとっては、うちみたいなのはかなりありがたいとこだよ

271優しい名無しさん2020/09/17(木) 10:57:07.06ID:rvzUxz6d
在宅でやってけてる方羨ましい
やっぱり何かしらスキルか経験ないと無理なのかな

272優しい名無しさん2020/09/17(木) 11:09:57.99ID:aTX9Y4nQ?PLT(99999)

>>269
日本には大企業が1万社以上あるが特例子会社は500社もない
特例子会社で働いている人はかなりのレアキャアだね
現実的なのは、特例子会社ではなく健常者の人と一緒に働く方だと思うな

273優しい名無しさん2020/09/17(木) 11:11:35.06ID:aTX9Y4nQ?PLT(99999)

>>271
首都圏でオフィスワークをしていれば、スキルに関係なく半分の人がリモートワークだよ

274優しい名無しさん2020/09/17(木) 11:29:49.86ID:rvzUxz6d
>>273
それってコロナが流行ってる今だけでは?

275優しい名無しさん2020/09/17(木) 11:47:37.07ID:O9sq48OG
3447170947340934類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

276優しい名無しさん2020/09/17(木) 11:54:52.35ID:y2SzLxPK
>>273-274
そう、紙つかう作業があればだけど、社内の承認スタンプラリーもどんどんなくなってきて、春から顔見てない同僚もたくさん
で、会社にもよるだろうけど「在宅で回るよね?」てなったから、コロナ収束しても半永久的にこのままだと思われる、身体もいるウチの場合は通勤がないのは本人も会社も都合いい

(いま止まってるけど)採用再開したときに、新入りさんと全く顔合わせずにオリエンテーションとか相互理解とかやれるのか?とか課題はあるけど

277優しい名無しさん2020/09/17(木) 11:58:59.62ID:LtK2GeDP
企業としても通勤手当を削れるのはメリットだから、コロナ後もそのままになるところは多いだろうな

278優しい名無しさん2020/09/17(木) 12:01:35.31ID:y2SzLxPK
>>272
通った移行におりてきてる案件には特子はそれなりにあった、が、知的や精神の受け入れの延長感ある業務内容や待遇だったな
むしろそういう案件がいいなら(職歴ナシとか短く、まず長く働きたいとか)、大手移行経由はひとつのルート
ウチみたいな「仕事はキツめだがそれなりの配慮も待遇も保証する」はエージェントがこっそり持ってる感じ

279優しい名無しさん2020/09/17(木) 12:25:02.61ID:20tML4c6
>>277
通勤手当以上に事務所の維持費がデカイ
通勤しないなら事務所小さく出来たりなくせるところも出てくる

280優しい名無しさん2020/09/17(木) 13:21:57.66ID:y2SzLxPK
それもあるだろうね

オフィスワークだと、いまの職を続けること・新しく勤めることを考えるときには、テレワークの比重が高いだろうって思っておくといいんだろうな

画面ごしに短い会話と文章で意思疎通することがだいじで、逆にそこしくじるとツラくなりやすい
書き言葉なら問題なくやれるタイプにはいいことかも

移行とかの指導・訓練内容も変わってんのかな
面接もリモートなんだろ?知らんけど

281優しい名無しさん2020/09/17(木) 13:42:10.20ID:Xx7RrvYL
>>248
ていけぇいは伴侶と子供がいるから20万じゃたりないw
それを補うのが残業なので、なしだとこの先生キノコれない

282優しい名無しさん2020/09/17(木) 13:49:39.67ID:Xx7RrvYL
>>251
アニマルは良いよ
人間なんかより全然いい・・・
今日も作業が始まってから微妙な違いの
手直しを要求されストレス&疲労倍増
札幌市の発達虎の巻を印刷して特性をCOして
指示は前もって下さいと言っておいたのに
後出しじゃんけんきたよ・・・
理由は分からないけど前もって言われたら簡単にできることも
途中で言われるとほとんどできない
できても倍以上疲労する
それと念入りに指示は事前に!できたら
全体朝礼の後に班でミーティングさせて!と言ってあったのに
これじゃあ信頼できない・・・

283優しい名無しさん2020/09/17(木) 14:26:37.72ID:OK0M5N3n
>>270
特例部署か
いい会社に勤めてるね
持病持ちでも部署員が皆優秀そう

284優しい名無しさん2020/09/17(木) 14:31:28.09ID:yeYMzSGP
発達障害者が向いているのは漫画家。
頑張れ

285優しい名無しさん2020/09/17(木) 15:30:12.92ID:58zPffU5
>>284
作品が書けたら教えて
頑張れ

286優しい名無しさん2020/09/17(木) 17:04:38.99ID:le9AxPzh
A型やB型を何カ所も渡り歩いてきたけど、
一度も「スタッフにならないか」と声をかけて貰ったことがない。
使える利用者をスタッフに登用するのはよくあることで、あちこちで何度も見てきたけど、
俺には全く無縁だ。
要するに俺がバカで仕事が出来ねえってことなんだが、一抹の寂しさはあるな。

287優しい名無しさん2020/09/17(木) 17:08:18.28ID:1YYIrVJ+
>>286
同一事業所で利用者からスタッフになったやつは知ってるが、かなり嫌味ったらしく利用者(元同僚)から言われてたぞ

288優しい名無しさん2020/09/17(木) 17:20:39.50ID:le9AxPzh
人間が集まって仕事やってるんだから、出来る奴がザコから嫉妬されるのは当然。
寧ろ殴り合いのケンカをするぐらいでなきゃいい仕事なんか出来ねえぜ。

289優しい名無しさん2020/09/17(木) 17:28:52.46ID:LtK2GeDP
>>282
自分をいじめてこないのは動植物だけだもんなあああ( ;∀;)

小中学は栽培委員とか図書委員など、モノ相手の地味めな係についてたけど
むかし植物や生き物の世話に夢中になってた理由も今ならよくわかる…

290優しい名無しさん2020/09/17(木) 17:36:26.43ID:CXbRSQ5h
出来たら次は動物関係の仕事就こうと思ってる、人間疲れた…

291優しい名無しさん2020/09/17(木) 17:59:38.70ID:MoUJ8Wr+
>>286
準スタッフ登用された人いたけど気弱で言いなりになるから利用されてただけだったわ
しかもスタッフじゃなくて準スタッフ
送迎とかそういうのも交通費出ないのに使われて給料はAのまま
先月仕事やり過ぎたから今月は休み多くして施設が儲け出る様に調整したりとかされて、お金なくて生活出来ないよとか嘆いていたしな
ブラック施設だから利用者同士の監視とチクリと恐怖で支配しててクソみたいな施設だった
やっぱ女の経営者はクソだわ
作業所のスタッフなんてならない方がいいと思うけどね

292優しい名無しさん2020/09/17(木) 18:37:46.77ID:dZOZ5mCQ
シンガー・ソングライターは向いてますかね?

293優しい名無しさん2020/09/17(木) 18:40:10.95ID:CXbRSQ5h
路上で歌って月曜から夜ふかしデビューしようぜ

294優しい名無しさん2020/09/17(木) 18:47:57.79ID:y8kDtKYj
>>272
>>269
特例子会社って給与安いんでしょ?
15万ぐらいだしちょっとな

295優しい名無しさん2020/09/17(木) 18:49:12.11ID:y8kDtKYj
特例子会社って給与安いみたいだけど
働いてる人居る?
ハロワで進められたけど作業所みたいな感じかね?

296優しい名無しさん2020/09/17(木) 19:10:11.50ID:Xx7RrvYL
>>289
そこまでボコられてはいないけど、だいたい同じや・・
中学校の技術という課目が全く興味もてなくて
教師の説明が一切頭に入らん→授業も課題も遅れまくる→教師に超嫌われる
だったけど、なぜか菊の栽培だけはその課目でも楽しくて出来た
教師は本当に同一人物?という対応だったw
他にもマラソン(持久走)の練習に意味が無いと思ってたの
でずっと歩いてたからタイムが女子以下だったのに
本番でちゃんと走ったら10位以内だったのに
落差が激しすぎてノーカンにされた
そういう「定型の常識ではありえない、理解できない」から
無かったことにされるとこも本当に嫌
学校はウンコ!!

297優しい名無しさん2020/09/17(木) 19:24:59.72ID:FdE7BH6R
>>296
学校が田舎過ぎとしか

298優しい名無しさん2020/09/17(木) 19:28:16.59ID:VoWLkTjK
1428170928140914類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

299優しい名無しさん2020/09/17(木) 19:29:12.62ID:FdE7BH6R
うちは投票で支持あれば全校理科委員長とか文系クラブ部長とからさせてた

300優しい名無しさん2020/09/17(木) 19:32:15.21ID:NiyeD4+n
>>280
書き言葉マジで無理
結構主語が足りなかったりして確認の内線入る

301優しい名無しさん2020/09/17(木) 19:33:31.90ID:VoWLkTjK
2933170933290929類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

302優しい名無しさん2020/09/17(木) 21:14:16.76ID:USQ5rShD
>>296
滅茶苦茶わかる
意味ないと思ったら徹底的に拒否するよな
こういうの定形の人に愚痴ると、それでも誰が見てるか分らないんだからちゃんとやるんだよ、とお説教される

303優しい名無しさん2020/09/17(木) 21:26:08.84ID:yZi0BHqY
球技を中心に運動苦手だったが、同じくマラソンだけ、定型にある程度太刀打ち出来た。
ネコっぽいスタンドは持っていないが、いつも3位だった

304優しい名無しさん2020/09/17(木) 21:43:00.65ID:huG86CaF
>>247
You Tubeでやるっていう知恵がないんだよ
いや別にニコニコでも有料会員制でやれば月に20万程度なら楽勝で稼げるだろうに
それをやる知恵がないんだよ
天然は自分の天然を売ることが出来ない

305優しい名無しさん2020/09/17(木) 22:22:47.22ID:SU/r/2To
人に会いたくない
距離感、距離が近いと嫌われる
金も稼ぎたくない
柔道やってて肩ごついから体力ありそうにみられるけどメンタルも身体も超貧弱
我ながら最低ですね
施設の監視や警備とかでなにもせずに居るだけでいいような仕事しかないや

306優しい名無しさん2020/09/17(木) 22:41:31.59ID:aTX9Y4nQ?PLT(99999)

>>305
普通に1号警備で生きていけそうじゃん

307優しい名無しさん2020/09/17(木) 23:51:50.80ID:Yh1Kailr
>>304
わかる
上手にプロデュースしてくれる人に恵まれると金も稼げて好きなことに没頭できる

308優しい名無しさん2020/09/18(金) 00:15:34.13ID:r+Vz6p3X
コールセンターはアスペルガーだらけだ。

309優しい名無しさん2020/09/18(金) 01:31:22.27ID:jar+fTZA
結論出たな

コールセンター

310優しい名無しさん2020/09/18(金) 02:16:55.99ID:ToxHTkf6
メンタルグルチャ、ビタミンCに入りませんか?
アットホームな雰囲気でワイワイ語り合いましょう!
現在男女比は同じくらいです。年齢層は老若男女!
ただ、病名がはっきりしてる人、それか通院してる人のみになります!少しでも気になったらメッセージください^^*


LINEID coral91reef

311優しい名無しさん2020/09/18(金) 02:40:05.88ID:TtJ82PXf
Yutuber井上ジョーさん、アメリカから避難中だけど、なんかスポンサーつかないと苦しそう

312優しい名無しさん2020/09/18(金) 03:10:04.14ID:8IY/hQDt
>>305
自宅じゃない警備は10人以下の小さく狭い
グループですることが多いから
定型と濃厚接触するはめになる
しかも元警察や自衛隊で問題起こしてクビになった
ろくでもない脳筋が少なくない

ボッチ警備も無くはないけど、少ない上に
人気ある(みんな考えることはほぼ同じ)ので
倍率超高い
それと暇でクズが多いので喫煙者も多く
嗅覚過敏には地獄

313優しい名無しさん2020/09/18(金) 08:14:33.57ID:necGbQsQ?PLT(99999)

>>312
自衛隊はもともと早期退職前提だから、別に自衛隊を辞めた人に問題があるわけじゃない
警察は終身雇用前提だから、途中で辞めた人には問題があるかもしれない
でもクズが多いわけではない
他人をクズ呼ばわりするキミはいったい何様のつもりだね?

314優しい名無しさん2020/09/18(金) 10:07:47.93ID:SG3WB5xc
タイプが違うしおれらの天敵となりやすいけど、カラダを張る系のひとたちを下に見るような物言いはよくないね
あと、そのへんの特殊な公務員って案外おれらのお仲間が務まってたりするんだよね
親族でキツめのADHDが定年まで勤め上げてた
年齢・時代のせいで診断されてないけどおれより特性キツいのによくあの世界でやりきったなあ

315優しい名無しさん2020/09/18(金) 10:12:38.53ID:SG3WB5xc
採用されると数年ガッコーで人格改造レベルにもろもろ叩き込まれるようだから、そこでフィットしたのかもしれん
薄々本人も自覚はあって、おれ診断されたよーってその人にカミングアウトしたら「…きみはやめとけ」て真顔で言われたから、苦労はしたんだろう
もっと話しとけば良かったな

316優しい名無しさん2020/09/18(金) 10:51:28.50ID:o2efFvz7
>>315
体育会系って、部活などで体育系バカと付き合ってきてるから
抜けてるやつの扱いが妙に上手い人がいるって聞いた
体力余ってる人がいい上司に出会えれば、大変なりにどうにかなるのかもしれないね

317優しい名無しさん2020/09/18(金) 11:50:39.27ID:pLUwaYnt
>>52
それは先送りできるか、できないかの違いだね。
ADHDの先送りは、もう死んでも直らない(自分)

318優しい名無しさん2020/09/18(金) 11:54:37.66ID:pLUwaYnt
ADHDに在宅勤務は向かない、もうサボりまくり
夕方くらいから、慌てて仕事をしてる

319優しい名無しさん2020/09/18(金) 12:03:46.33ID:necGbQsQ?PLT(99999)

僕はASDの元自衛官
自衛隊はASDに向いていると思う
あくまで下っぱなら、だけどね

基本的に命令は簡潔明瞭で言われたことだけをやればいい
体育会系の社会だから寡黙でモクモクと作業をこなしていればリスペクトされる
整理整頓についてシステム化されているからそれに従うだけで楽だった

320優しい名無しさん2020/09/18(金) 12:42:19.27ID:u5RasvS7
>>314
ADHDで自衛官は確かにすごいというか信じがたいw
ASDが合うのはまあわかる(下っ端限定で)
映画のフォレストガンプは軽度知的障害の設定だけど性格は従順だったし
あんな感じで言われたことだけキッチリやってればよくて
教育や生活や整理の仕方などがシステム化されてる部分に限っては
ASD系には割と向くと思うんだよね(体育会系な体質の部分は微妙かもだが)
ほとんどのADHDには地獄だろうけどなw

321優しい名無しさん2020/09/18(金) 12:45:03.36ID:MLR0iPtP
ADHD事務職つらい

322優しい名無しさん2020/09/18(金) 12:48:31.36ID:necGbQsQ?PLT(99999)

まあ、自分でも合う自衛官は下っぱと書いたけどね
実際には技術幹部とかにもいるからね
気象予報士でADHDっぽい人とかもいた
駐屯地の会計課長も発達障害ぽかったなあ

323優しい名無しさん2020/09/18(金) 13:31:58.03ID:9M1qFJ3F
>>316
元ヤンも色んな奴見て来てるからどんな奴来ても動じないメンタルの強さはあるわ
裏でボロクソ言ってるだろうけど、対面してる時は持ち前のコミュ力も合わせて笑顔で対応する。あれはすげーと毎回思うよ

324優しい名無しさん2020/09/18(金) 13:44:57.03ID:SG3WB5xc
>>320
こっちの親族はピーポくんのほう。それでもどうやってADHDが永く、かつわりと評価されて(表彰とかされてた)やりきったのかとは思うね
混沌の権化感あるおれたちが秩序を司る…わからん
>>321
あ、コレやりやすい、もっとやりたいかもって業務が見つかったら変われるかも(おれ)
相性は良くはないが、やれなくはない

325優しい名無しさん2020/09/18(金) 14:05:31.23ID:aklqs18w
数字が覚えられないので事務職は無理

326優しい名無しさん2020/09/18(金) 15:52:35.62ID:317DMoYG
ずっと座りっぱなしだったり同じ作業だとソワソワしてしまうわ

327優しい名無しさん2020/09/18(金) 16:56:45.66ID:8IY/hQDt
お空の自衛業だったけど奇人変人コミュ障に加えて
普通に試験受けたら絶対に受からないけど口利き(縁故募集と言い直してるが不正だ)
で地元の名士の息子だけど鑑別上がりで
素行とオツムが悪すぎての職が無い暴行魔等が入って来てた他にも
誰それ(アイドル、芸能人)とヤりてー!!を連呼しながらアイロンかける
大風呂に浸かってるのに放尿する
制服きたまま痴漢実行
酔っ払って看板やショーケース破壊、そして道路で寝る
休日になるとJKを催涙スプレーで弱らせて拉致って嵌め鳥コレクション
口外したらバラすと強迫
財布拾ってネコババ
幹部なのに逃げだす(脱柵)
などなど憶えてるだけで珍事件多かったな
あとは珍しくないのは自殺
死者が出ると屍兵という棺桶見張りをやらされるのだが年1回以上あった

328優しい名無しさん2020/09/18(金) 17:08:50.32ID:8IY/hQDt
>>313
よお同業
すまんな、おれもksだから運送やKBしか
援護でいけるとこがなく
そこでやたらと元K官やホテルマンなど
なんでこんな底辺職に?定年までいたら
退職金でウッハウハだろ?と思ってたら
それまで待てなくて他人やホテルの金使い込んだケースが多かった
なんの理由もなく安定職から底辺にはこない

329優しい名無しさん2020/09/18(金) 17:09:47.09ID:8IY/hQDt
ホテルマンなど手堅い仕事してた人に出会い、に訂正

330優しい名無しさん2020/09/18(金) 17:49:24.67ID:9LAKMwoa
数字も好き、パソコン使うのも好き、フットワークも軽い、なのに詰めが甘くてな…Wチェック必須の部署だからなんとかなってるけどたまにWチェックない仕事やるとやっぱり抜けがある…
ADHD優位でスピード特化だから大雑把だから大事な細かいことに気づかない、そのくせ些末なことに気がつくという
他の人に迷惑かけまくりながら事務職やってるわ。くやしい。

331優しい名無しさん2020/09/18(金) 17:56:41.63ID:Q9S4k/er
ちょっと前のおれが書いたのかと思った
数字もパソコンも嫌いでないのなら、ツール作るかエクセル作り込むかするんよ
理屈はわかってるのに手が勝手に違うキーを!目がなぜか見逃す!は完全には防げないんだから

332優しい名無しさん2020/09/18(金) 19:52:12.49ID:nLwyZo0Q
コールセンターは吃音と聴覚過敏無けりゃアスペ向きだぞ
マニュアル通りに淡々と喋るだけだからな

333優しい名無しさん2020/09/18(金) 20:24:00.45ID:fTH2M4gg
電話受注は得意だからコルセンいけそう
ただ想定外のやりとりが起こると詰む

334優しい名無しさん2020/09/18(金) 20:43:58.67ID:Pq5963JX
ADHDとかASDで「話が回りくどい」というのがある。
会話でそうなってしまった時、「もう一度チャンスやるから言い直せ」と偉そうに言われた時は相手を殺したくなったね。

そいつ社長なんだけど。

335優しい名無しさん2020/09/18(金) 20:47:49.86ID:hZO66KJI
4647180947460946類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

336優しい名無しさん2020/09/18(金) 20:53:53.65ID:LmNMC9cx
社会的に成功してる奴ほど話が回りくどく長ったらしい奴多いけど
気持ちはわかる

337優しい名無しさん2020/09/18(金) 20:59:11.17ID:wK+v3NdU
回りくどくて相手の顔が曇ってくるのが段々と分かって気まずくなる

338優しい名無しさん2020/09/18(金) 21:02:14.49ID:Krt1G2P0
端的に話すのが苦手だからコミュ力上げても人に話すのダメなんだろうなあ
接客もクレーマーに当たったら絶対対処できないし

339優しい名無しさん2020/09/18(金) 21:22:41.63ID:necGbQsQ?PLT(99999)

ネタだよね?
今どき対面での報告なんてする?
コロナがない世界線での話かな

340優しい名無しさん2020/09/18(金) 21:47:15.62ID:jGkjdSiT
簿記2級持っているからと、経理にしないで欲しい。

341優しい名無しさん2020/09/18(金) 21:49:08.11ID:SG3WB5xc
>>339
ま、現在の話と限らんし
ウチもほぼ完全テレワークだけどチーム単位のミーティングはわりと頻繁にやってる、おのおの孤立しないようにと
>>334
チャンスくれたんじゃん
それを「ほかの社員の前で晒しモンにしやがって」てとるか、飲み込んで変えるきっかけにするか

色々浮かんでくるから話しながら着地点探しちゃうんだとしたらおれも近いもんもってるからわからなくはない

342優しい名無しさん2020/09/18(金) 22:17:32.43ID:FarxTgPd
>>334
相手に気を遣ったり、顔色伺って、自分の立場と結論を最初にはっきりと宣言出来ないタイプは、手短にしゃべっても怒られるで

俺のことなんだけどな

343優しい名無しさん2020/09/18(金) 23:06:59.78ID:bs+p0zwA
AV男優向いてますかね?

344優しい名無しさん2020/09/18(金) 23:42:02.05ID:574ZvpV7
はい

345優しい名無しさん2020/09/19(土) 01:34:57.01ID:WY4pluoz
ただしイケメンに限る

346優しい名無しさん2020/09/19(土) 01:45:01.71ID:xvkcRxxU
>>332
コルセンは幅がめちゃくちゃ広い
督促とかだと臨機応変の嵐だからASDには向かんぞ

347優しい名無しさん2020/09/19(土) 01:59:46.20ID:XNv9qPvE
言語iqは100あるけど、知覚統合78て
つらいよ

348優しい名無しさん2020/09/19(土) 03:23:29.18ID:vE99hKDj
>>347
俺はその逆だけどつらいよ

349優しい名無しさん2020/09/19(土) 03:37:31.55ID:ijYDWe4a
!Qに20の開きがあると
互いに何をいっているのか解らなくなるらしい
学力は小卒級のIQ100ちょい底辺暮らし
こっちの言いたいことが伝わらないし、定型の言う事もよくわからない
定型ってIQにして120超えの天才ばかりなんだな
80だったら軽度知的に近いしね
天才だから空気を吸ったり吐いたりじゃなく、読むなどという奇術じみた事ができるんだね
ちょっとしたエスパーだろ

350優しい名無しさん2020/09/19(土) 03:39:23.95ID:ijYDWe4a
アイキューってタイプしたかったのに感嘆符キューになってる
発達もろ出し

351優しい名無しさん2020/09/19(土) 03:41:18.96ID:n2/q/fSs
>>334
コールセンターでの顧客への対応履歴を入力するときに、最初の頃は文章まとめるのが下手で
長すぎ!要点だけで良いから!ってわざわざ画面プリントまでして赤ペン添削してくれる上司が居たw
もっとも、その上司も自他ともに認める神経質な人だったから性格自体が合わなくて
結局こっちがチーム異動することになってようやく平和になったんだけども

その後も時間に追われながら客観的な要点だけを簡潔に!って必死でやってたら
そこの会社独特の文法というか文章入力のお作法みたいなもんは身についたけど
逆に職業病みたいな感じで、自分の主観で書いて良い文章というのが書けなくなって行った
だから退職後は自由な文章を書くためのリハビリがちょっと必要だった感じ

会話は問題なくこなせてもこういう部分で引っかかるタイプの人も居るだろうから
コルセン業は人と話すだけじゃなく作文能力も必要な場合がある、というのを一応気に留めといて欲しいかな

352優しい名無しさん2020/09/19(土) 03:59:16.66ID:aJ5306Xj
>>343
AVは男女ともにめちゃくちゃマルチタスクやで?

あらかじめ決まってる台本やセリフ運びの流れを完璧に頭に入れといて
間違えて流れを切らさないように上手く運ばなきゃいけないし
カメラのある側はなるべく手を着かない、画面を遮らないようにして
かなり不自然な体勢になってでも女優さんの身体を開いて見せる必要があったり
そういった細かいお約束や演出意図などを頭に叩き込んで動く必要がある

たまにメディアで女優さん男優さんが舞台裏をぶっちゃけてたりするけど
台本の流れのことで頭がいっぱいで正直楽しむとか気持ちいいどころではない、
プライベートのHとは全く別物だと皆よく言ってるよね

それ以前に何人ものスタッフがガン見する中でライト浴びせられてやらなきゃいかん訳で
あれで萎えない&濡れるというのは、相当タフなメンタルしてなきゃつとまらんよ

風俗嬢には隠れも含めた軽度知的障害持ちが多数まぎれてるというが
AVの世界は全く逆で映画撮影並みのアタマと対応力、空気読み能力が要る
低知能や気の利かない奴にはまず無理な職業だと思った方が良い
(実際、女優には高学歴な人が結構いる)

353優しい名無しさん2020/09/19(土) 06:09:37.64ID:9KpBIK+o
ADHDだけど施設の保守点検系の仕事、障害者枠で考えてる。前職も同じだったんだけどマニュアルしっかりしててダブルチェック体制ならなんとかなってた

354優しい名無しさん2020/09/19(土) 07:35:52.70ID:2QeKcDMl
大手の障害者枠の生産管理として働き始めてはや1年半
先日、課長から君がいないともう仕事回らないよってお言葉頂いたが…
だったら、早く正社員にしてくれませんかね…

355優しい名無しさん2020/09/19(土) 09:08:28.61ID:rlyHKBaV
>>354
それ君の意思を確認するためにつっついてみてるって可能性ある?
課長も厚遇の話を独断で振るのは立場的に出来ない
タイミングを見て「課長、僕は正社員に成れそうですかね?」って言ってみたらどうだろうか
話がそっちに転がるかも

飼い犬に餌をやらないで芸をやらせる輩だったら机にウンコしたれ

356優しい名無しさん2020/09/19(土) 11:22:35.72ID:8+zYQkdv
まあ普通に考えてただの褒め言葉だけどな
代わりなんていくらでもいる、が本音
こいつでないと絶対出来ないレベルの仕事じゃないんだから

正社員にさせるなど一言も言ってないし
そんな一言で突っかかってたら人を鼓舞したり褒めたり出来ないよね

357優しい名無しさん2020/09/19(土) 12:05:49.97ID:WBr4PX9o
課長は暗に「正社員登用してやれるぞ」って意味を込めて言ったのかもしれないけど
そういう言葉の裏とか行間が読めないのがASDなのであった。。。。

358優しい名無しさん2020/09/19(土) 13:43:11.04ID:rlyHKBaV
>>356
褒めそやしで誤魔化されるほど当事者に余裕ないけどな
調子のいいこと言って人を使うが金と時間と立場を与えない奴が仕事でもプライベートでも一定数いる

そうゆうのに限って君が必要だの今度お礼するだの言うが絶対しないで、次の作業を依頼してくる

会社なんだから評価は言葉だけじゃなく具体的に返してくれって要求は定形も発達も一緒

まあ俺も普通に褒めてるだけだと思うが

359優しい名無しさん2020/09/19(土) 14:10:18.72ID:hX5hzMdX
今日はじめて脳波検査以外の発達障害についての病院いってきます
ドキドキ!

360優しい名無しさん2020/09/19(土) 14:46:08.33ID:8+zYQkdv
>>358
調子のいいもなにも褒めてやる気を出させるのは
ただの人を動かすテクニックじゃん
褒め言葉のほとんどがそう
評価や待遇に直結するもんじゃない
それを本気に捉えて厚遇要求するとか痛すぎるけどね

そんな上から目線で待遇要求するより
普通に課長に相談すりゃいいと思うけど
もしお役に立てるなら正社員で働きたいって
意向を伝えてさ
本当に課長にとって必要な存在なら一緒に
考えてくれるでしょ

361優しい名無しさん2020/09/19(土) 14:49:27.09ID:SwUUM0Mq
2349190949230923類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

362優しい名無しさん2020/09/19(土) 16:28:59.76ID:ijYDWe4a
上長の誉め言葉なんて
無料で簡単に出来る、人心掌握術としか受け取れないなー
組織と上の方と下っ端の板挟みになると、本音が言いにくくなり
気づいたら方便としての嘘を常用することになる
したっぱだったときは文句言ってりゃいいだけだが
ちょっとでも上になると、そんな不平不満たらたらの連中を
どうにか動かして任務・業務を遂行しなきゃならん

3633542020/09/19(土) 17:21:33.31ID:2QeKcDMl
今年度の課題設定とかで正社員になりたいって旨を伝えて、そのための目標を一緒に考えてくれたから課長は凄く良い人ってわかってるよw
ただコロナという今の状況と先行き不安な契約社員という立場だからつい愚痴っちゃった

大体、課長にそんな権限ないだろうしその辺は部長の役目だろうからなぁ

364優しい名無しさん2020/09/19(土) 19:01:15.98ID:H0Y0Z7ie
ASDは複数疾患の集合体か ゲノム解析とAIで発見、東北大

東北大の栗山進一教授らの研究チームは、対人コミュニケーションなどに困難を抱える
自閉スペクトラム症(ASD)が異なる疾患の集合体である可能性があることを、人工知能(AI)と
ゲノム解析を組み合わせた手法で発見した、と発表した。ASDの詳細な症状把握と、患者ごとに
最適な治療法の実現につながる研究成果としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/927c766492f2299ae25976d80a96b019cb5d6dd5

3653582020/09/19(土) 20:50:24.08ID:5BUHgLP0
>>363
課長いい人なんじゃねぇか!!!
愚痴ってんじゃねぇよこの野郎!!!

頑張れ👍

366優しい名無しさん2020/09/20(日) 10:50:20.32ID:+qd9NISd
発達障害者の処世術

・人並みの幸せは諦める
・障害のことは人前では一切口にしない
・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり
 搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし
・沈黙は金以上なり
・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
・冗談やジョークを言わない
・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと
・雑学的な知識を人前では見せないこと
・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと
・はしゃがない。笑わない。
・「心を開け」「自分を出せ」「言いたい事があるなら言おうよ」といった言葉に騙されるな
・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし
・定型=嘘つき、二枚舌ということを心得るべし
・職探しは給料の額面よりも休日の多さ、残業の少なさ、一人作業が多い仕事かどうかを基準に選ぶ
・なるべく大規模な職場を選ぶこと
・人間関係はトラブルしか生まない
・人付き合いやコミュニケーション、ビジネスのハウツー本は発達障害者にとっては何の参考にもならない
・発達障害者が「馬鹿になれ」を真に受けて実行すると怒りや恨みを買うか、さらにバカにされるかしかないことを心得るべし
・絶対に自分を出さないこと
・孤立や孤独は発達障害者の運命だと思って諦めること
・他人と会話がしたいならネットの掲示板だけに留めておくこと

367優しい名無しさん2020/09/20(日) 10:55:19.09ID:lCJQjRHl
正社員にしてくれる会社を常に探しているという雰囲気を出しておくことが重要だよね

368優しい名無しさん2020/09/20(日) 11:17:18.64ID:ORDVjMIv
>>366
こんだけ列挙されてんのに(…コピペなのかな…?)
共感できる項目がぜんぜんなかった

369優しい名無しさん2020/09/20(日) 11:26:33.15ID:lPNBq5yZ
>>366
自分が実践してることに近い!

370優しい名無しさん2020/09/20(日) 11:34:09.32ID:h92ySDUT
>>366
共感できるのが多いわ

371優しい名無しさん2020/09/20(日) 12:09:30.40ID:d5C19ey8
なんつーか「どうせ…」感に溢れていて…
自分から孤立して追いやられていく動きをしちゃう理由を、正当化・後付けしてる感じ

どうせコピペなんだろうけど
全項目まんま実践するのは危険でしょう

372優しい名無しさん2020/09/20(日) 12:13:47.52ID:UnbXKZVD
>>366
これ以前どっかのスレにテンプレとしてあったような気がする

これは本当に正しいと思う

373優しい名無しさん2020/09/20(日) 12:58:18.21ID:PFkKwqKg
結局、可及的速やかに死ぬのが最良

374優しい名無しさん2020/09/20(日) 13:00:55.59ID:EXf1/ezk
ネトゲでギルド入っても発達障害者は悪いほうで目立って嫌われるわ
息抜きでネトゲやってもソロで楽しむのが無難

リアルでも会社というギルドに入っても嫌われるし
やっぱり一人で生きろってことか

375優しい名無しさん2020/09/20(日) 13:21:23.49ID:lPNBq5yZ
後、なにか問題が発覚したときには自分のせいじゃないと思っても謝る。

376優しい名無しさん2020/09/20(日) 13:29:10.98ID:AsIXicK0
調べてたら発達用の求人サイトってあるけど使った人いる?

377優しい名無しさん2020/09/20(日) 14:22:55.00ID:Hw0W+1Pm?PLT(99999)

今はもうないけどディーキャリアの求人サイトは使っていた
ぜんぜん紹介してくれなかったね

378優しい名無しさん2020/09/20(日) 14:45:24.27ID:UnbXKZVD
>>374
MMOは結構やったなぁ

ゲームキャラ使って文字でのチャットってリアル対面での会話よりはASDにとってはましだと思う

あんまり揉めたり目立ったりはしなかったけど、結局仲の良いフレンドができないんだよね

379優しい名無しさん2020/09/20(日) 14:47:19.54ID:/Vw48Xs9
障害特性は十人十色どころか、グラデーションで併せもってる事も多いので
ハウツー的なものは発達が嫌いな定型の誘導だと感じる
我々は鵜呑みにしやすいところも悪用
実際に似たようなテンプレをアンチ発達スレで見た

380優しい名無しさん2020/09/20(日) 15:59:20.43ID:bnxDoIBA
>>368
コピペやで

381優しい名無しさん2020/09/20(日) 16:17:31.12ID:cnLHPMSl
なんちゃってデザイナーで中途半端にやってきたんだけどアナログDTPが多かったんで
今後どうしようかと思ってる
アラフォーになって今更webも難しいしどうしようか?と悩んでる・・==

382優しい名無しさん2020/09/20(日) 23:19:21.23ID:VwhGSLyC
>>378
L4Dや地球防衛軍シリーズをやっていたけど、フレとして長続きしたのは外国人ばかり
日本人はフレ登録しても、ボイチャが盛り上がらないためか、しばらくしたら疎遠になる。
だからなんのゲームでも、基本は一期一会のCOOP飛び入りばかりだわ


lud20200921014420
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1599833236/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ASD】発達障害に向いている仕事は?★12【ADHD】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
発達障害に向いている仕事は?
農業で発達障害に向いている仕事は?★3
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★7【ADHD】
ASD 発達障害に向いている仕事は?★27 ADHD ワ有
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★21【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★20【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★17【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★33【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★27【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★39【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★36【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★28【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★44【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★25【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★16【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★34【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★26【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★42【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★19【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★39【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★37【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★22【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★41【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★2【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★3【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★29【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★29【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★58【ADHD】 (133)
印刷業界は発達障害に向いている仕事だと思う
発達障害(アスペルガー以外含む)の子に向いた勉強方法
◆◇ 発達障害に関するテレビ番組 2ch ◇◆
発達障害に関する病院、医者、心理士の情報集積【総合】交換所2
◆◇ 発達障害に関するテレビ番組(お知らせ、感想言い合い等) ◇◆
発達障害で自営業している人
やる気のない発達障害者っているよな
発達障害でも必死に会社に行っている人3
◇【発達障害っぽい親について困っている】◇
発達障害で働いているけど仕事が辛い人 (81)
発達障害の墓
発達障害を持つ嫁
発達障害中村
発達障害は甘え
発達障害は甘え
発達障害者は死ね
発達障害の大学生
広汎性発達障害
後天性発達障害
植松聖は発達障害
発達障害中村死ね
発達障害かもしれない
発達障害だったんだが
発達障害って治るの?
発達障害が集まるスレ
発達障害者差別が多い
大谷翔平って発達障害なの?
発達障害の悩み part4
発達障害ゲイ中村死ね
発達障害の悩み part5
発達障害ゲイ中村死ね
IQ130以上の発達障害者 4
腐った人間 発達障害
発達障害な上に馬鹿なんだが
もしかして発達障害って
発達障害だけど質問ある?
俺って発達障害かな?
発達障害という障害はない
15:03:54 up 25 days, 16:07, 2 users, load average: 48.26, 51.25, 55.62

in 0.035554885864258 sec @0.035554885864258@0b7 on 020805