◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
不眠症・その他の睡眠障害全般 Part153 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1683319013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■↑この行を3行に増やしてスレ立てをして下さい■
不眠症・その他の睡眠障害全般についてのスレです
前スレ
不眠症・その他の睡眠障害全般 Part151
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1675544376/ 不眠症・その他の睡眠障害全般 Part152
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1680284067/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
眠剤でまぁまぁ寝れたけど、今朝は頭痛い。低気圧のせいか??
メラトニンで9時間ぐっすり
耐性つきにくいような気がする
1年エスゾ飲んでたが
昼間に眠気来たときに、横になっても一瞬落ちるたけで眠れないっていう異常な状態になってたからロゼレムに変更
5日くらい上手く眠れなかったけど
10日くらいでしっかり健常者並に眠れるようになった
GWで休みなので不眠がマシになるかと思ったが相変わらず
今日は一日ベッドにいたが全然眠れず
暑いのは苦手だ
まだ寒い方が薬飲んでも多少眠れる
暑いと全然薬効かず眠れないし起きてしまう
>>17 自分もそう
夏はエアコンガンガンにして
扇風機も使って
でも何もかかってないと無理なので
薄手の毛布使って
それなりに上手くは出来ているかもだけど
電気代2万こえるんだよなー
>>18 同じだ…
そして2年連続で自律神経失調症になった…
またあの暑さが来るのかと思うとウンザリしてきた…
どうせまたいつも通り朝まで寝れないよ
マシニストっていう不眠症の映画
グロというかホラーだな
医者から聞いたんだが
8時間寝れなくても布団に入って目瞑るだけで6-7割の睡眠をしたことと同じ効果が得られるそうだ
要するに4.8時間から5.6時間寝たことと同じ
>>23 へー、脳とか精神的にも休まるんだね
肉体の疲れに関しては聞いた事あったけど
またこの時間に寝ることになった…
もうやだ…何で夜になると、あれこれやり始めて熱中しちゃうんだろ。
まぁだ眠れなくて戻ってきてしまった
数ヶ月ぶりか
デエビゴとサイレースが仕事しなくなった
睡眠薬飲んだ翌翌日はいつも4時間しか眠れない
すっきりするのは眠剤飲んだ翌日だけ
眠剤なしで四時間寝れた
薬で朝グダグダ眠いのが無いからいいな
メイラックス2 サイレース2 アルプラゾラム1.2で寝れなかった
明後日病院だから昼か夕方にうつらうつらして夜寝れれば丁度いいか
サイレースとリボトリール飲んで数時間で
目が覚めるから完全に終わってる
眠剤服用すればそれなりに寝れるんだけど、ナシだと多分寝れんだろな。
不眠症治って、この先減薬→断薬できる日は来るんだろうか…。
ちなみに今ユーロジン飲んでる。
ベンゾ系なのが先々依存とか心配。
今から初メンタルクリニック行ってくる。
天気悪くて出たくないんだけど、不眠が出て約1ヵ月、もう限界です。
>>37 年末年始以外は休みなく先生が交代で診てくれるみたい。
寝不足でカフェイン取ると心臓が痛くなって死ねる\(^o^)/
辛いときに1ヶ月待ちとか役立たないメンクリ大杉だよな
それはわかるな、そんなに待たされるってメンタル系の病気を軽視してるとしか思えなかった。
心療内科は誰でも気軽に行けるのが原因なんだろうな。本当に危ない状況の場合は入院できるような大きな精神科に行く方が無難。ほとんど待たされることもない。
>>36 仕事が忙しくて眠れないとか寝不足だから薬を飲むのはわかるけど、お前無職だろ?
眠れない原因は引きこもって昼夜逆転してるからだろ
働けよゴミ
4時にシャキーンと目が覚めた
とても眠れそうもないからPC触ってたらじきにウトウトしてしまうのなんでだろ?
仕方ないから6時だけど庭の草抜きとランニングしてきました
>>41 1ヶ月ならマシよ。
俺は「患者さんが増えていて、今は新規の方は対応していないんです」って言われたことがある。
>>23自分も聞いた事あるけど気持ちでもだいぶ違うみたいですよ。寝れなくても焦らずリラックスして横になってるのと、焦りでイライラしてるのじゃ全然違うって。
翌日何かあって寝なきゃいけない日ほど眠れない俺には無理だわ
義務感強化されて余計イライラしそう
>>45 ほんとそれだわ、田舎だから10軒近くかけて新規不可で、予約取れた病院も新規予約は週1回○曜日の○時からのみでコンサートのチケットとるのかってレベルだった
都会は新規予約できるだけマシだようらやましい
地元じゃ1ヶ月待ちだったから東京まで往復2000円掛けて病院行ってるよ
東京はありすぎてどこかしら潜り込める
メンクリも正直担当の医者次第かなぁ
自分は今通ってるとこは3件目だけど、最初に行ったメンクリじゃ1時間近く説教する医者だったわ
ジジイ医者だったけど、眠れないのは眠ろうとする努力が足りないからだって言われたわw
眠る努力ってなんやねんw
3時ころ入眠してさっき見が覚めた
夕方6時間なのか朝七時なのか
どっちだ?って思ったよ
服用している薬書こうや。
アモバン10
ルネスタ 3
コントミン300
ロラメット4
ロドピン100
デエビゴ10
こんだけ飲んでも眠れない夜がある😭
昼前に目覚めてもう一回寝る前の眠剤飲んで二度寝するんだけど体に悪いことは分かっている
初めて心療内科に行った時はドキドキだったが、
行ってみるとクリニックは綺麗で、
医者は話を聞いてくれたし、
安定剤を飲んだら気持ちが落ち着いた。
眠剤を飲んだら眠れるようになった。
いいセンセに当たったね
うち基本PCポチポチやってて患者見ない、たまに話したら精神病患者相手にするのにそれどうよって暴言
社労士通すと診断書どうとでも書いてくれて年金貰えるからかよてるようなセンセだし
転院さえしなけりゃ自分の病状の病歴は
簡単に書けるし病院も1つだけなんで社労士なんて元から
お呼びじゃない
PCポチポチ野郎いたなぁ
診察が終わっても無言だから「終わりですか?」て聞いたら「終わりですよ」だと、終始横柄な態度だった
Googleのレビューにボロクソ書いておきました
帰りしな、受付のおばさんの「お大事にされてくださいね」の言葉に癒された
医者はおばさんのホスピタリティに学なべ
>>63 診断書自分で書くとか文書偽造罪ですよ
医師法違反でもあるしそれで年金受け取ったら詐欺罪が成立する
>>65 お前さ自分で恥ずかしいこと言ってる自覚ある?
障害年金の申請の時に自分で病状の書くとこがあるんだ
みんなどれだけミンザイ飲んでる?
こっちはクエアチピンにデパス二つ
ドラールかベンザリンどちらかを二つ
それにサイレース一つ
それらを毎日飲んでる
中と覚醒したら起きるまでまだ四時間有ればハルシオンやアモバン、マイスリーどれかを1~3個飲んでる
これを十年以上しているまさに処方薬中毒
漢方が切れたらストレスの溜まり方が急激に増した。
漢方に関しては半信半疑だったが一定の効果があり、ストレス緩和には役に立つようだ。
>>54 うわ、俺が行って内科のジジイと同レベルだな
ベンゾ耐性ありすぎて思い通りにならない医者が苛つきだして
運動とか寝る努力とかしてる?(苛)って言い出したわ
>>68 メイラックス2 サイレース2 アルプラゾラム0.8で処方されてるけどODしても効かなくなった
もう上げてくれないなら精神科行くしかない
診察も薬代も上がるし診断書とかの金ないけど
サイレース2mg
ベンザリン10mg
テトラミド60mg
トリプタノール150mg
コントミン200mg
ヒルナミン100mg
あらためて書き出すと
こんなに飲んでてよく朝に起きて
仕事できるなと思う
車の運転もするしね
>>50 嘘だよ、それは不眠症じゃない人
早朝からゴルフしてきてもその夜寝られなかった
眠剤飲むようになる前
むしろ自立支援で1割負担になる
内科通ってる時間が無駄
近場の精神科の初診料と診断書代が問題だと思ってたけどまた電話して詳しく聞いたら希望が見えて来た
初診で診断つけば初診料から1割になる可能性と高い初診料の割に診断書代が安かった
あとの問題は他の病院にも相談しちゃった事と今のジジイ内科が紹介状書いてくれるか…
薬がなくなったら今日いきなり期外収縮出て心臓がドクンとなり中途覚醒。自分はやはりストレス性(心因性)からくる不整脈による不眠だと改めて思った。漢方などで和らいでいるときは問題ないが切らしてしまうと、なかなかこのストレス改善が難しく考えないようにすれば良いだけなのにそれが難しくなっている。
誰だかはわからないけど
眠りに落ちる瞬間に体がビクンって症状
ああ、これかぁと思ったよ
>>77 それもなる時ある。でも体がビクッとなるのは心臓とは違いそうだから不整脈の可能性は低そう
1日2時間~3時間くらいしか眠れない人ってやっぱり体にも不調は現れてくる?
ルネスタ3mgにメラトニン3mg追加してみたけど日中眠くてしょうがない
合計時間でいうとそこそこ寝れてはいるんだけど大体90分起きくらいに目が覚めるから全然スッキリしない
不眠症や睡眠障害で仕事をしている人は、かなりの確率で身体を壊すよ。
ソースは私。
悔しいけど早期退職をして、退職金と厚生障害年金を30万近く貰って生活してるもの
いや因果が逆やろw壊れたから睡眠障害になるんじゃ
ベンゾ漬けも効かなくなったから精神科に行くけど
家族の理解も金もなくて病院二件に平行相談してる俺からしたら30万とか羨まし過ぎる
片方は断る事になるのが今から心苦しい…
ストレスが原因で寝れなかったり寝ても悪夢ですぐ起きるというのがありましたね
ストレスから生活が不摂生になり暴飲暴食で無理やり寝ようとして悪循環になったり
酒やたばこなどの不摂生で悪循環になる人もいそうですね
一番効果があったのはストレスの原因を消して一人暮らしして仕事変えてっていうのだった
あとセロトニン、部屋を明るくして豆腐食べると作られるらしい
不安が軽減して、仕事も賃金は安いが体が休まるものに変えた
医者は睡眠薬を出してくれなかったのは軽傷だと判断したからだと思うんですが
ホワイトカラーの強いストレスの中不眠になると深刻になるんだろうなと想像します
働けてるだけマシさ
こっちは20代の頃転職しまくり30代入ってからはまともに働けてないな
漢方2種類飲んでるが一時的に切らしてノー漢方で寝て2日目だが今日は1.5時間起きに目が覚めてる。
ただ13時30分〜19時に寝てしまってたのでその影響もあるんだろう。生活リズムを作るなんて自分にはまだ難しそうだ。
ずっと不眠症だったけど
治ったぞ
日光浴してみ、太陽の光20分くらい浴びたら
眠剤無しでも5〜7時間眠れるようになった
3日で効果あった
引きこもって太陽浴びないから不眠症になるんだよ
眠剤なんてやめとけ
体悪くするだけ
昼間直射日光に20分浴びてこい
曇りの日はダメだ
これが不眠症克服した俺のアドバイス
働いてる奴は土日公演まで散歩して
俺の場合は公園でタバコ吸って日光浴
これだけで効果あった
今は眠剤無しで快適に生活出来てる
体調万全社会復帰は目前さね
人間は服着てるから太陽の光をさえぎる
でも頭から日光吸収するから帽子被るのはNG
半袖か帽子被らずに頭から日光吸収してみろ
3日で眠剤無しで効果あったから
この治療法で一人1万円欲しいくらい
ほんと3日で不眠治ったから
無料でアドバイス聞けてよかったな
でもお前ら可哀想だから無料にしてやるわ
今日からでも試して見るんだな
直射日光に20分な
今日も結局眠れず日が昇ってしまった…
毎日体が重い
だから今日昼間直射日光浴びて来い
俺は3日で効果出たから
帽子被るなよ20分な
眠剤に頼るならクエチアピン200m
これはほんとよく眠れる
だが血糖値急激に上がるから飲むのはオススメしない
体ボロボロになったら眠れても意味がないからな
寝ている時に叫んでいる事が多いと家族から指摘された
治す必要はあるのかな
医者に不眠訴えても眠剤処方して終わり
太陽に浴びろとか根本的な解決法は教えてはくれない
医者よりインターねっとでみんなの意見聞く方が勉強になるね
悪いけど
光を浴びるはガチだと思いますよ
セロトニンは目から光を取り込むだけで生産されるようなので部屋を出来るだけ明るくすればいいみたいです
私は光目覚まし時計を使って明るい光を部屋で確保してます
日光を浴びるために散歩することが、セロトニン以外で有効かどうかは知りませんが
セロトニンが出るのは間違いないと思います
タンパク質が材料で作られるようです
日光積極的に浴びていきます
朝コンビニへ行ったのでそのとき少し浴びました
またお昼に少し散歩予定。
ビール飲んで酔っ払ったけどまたすぐ眠れたわ
日光浴神!
瞑想からの日光浴してみた。脳疲労が回復した感じがするよ。毎日やると効果ありそうだ。
>>68 だけどみんな結構飲んでるんだね
昨日は書いている以外にマイスリーを3つ、夜中起きてまた2つ飲んだ
薬は複数の病院から調達してるけど心療内科以外でも貰ってる
例えば鼻炎なんだけど鼻がつまって寝れないとか言って貰ってる
クエアチピンは確かに効くね、特に他のミンザイと併用すれば
毎日100mg飲んでる
マイスリー飲んでる人は寝つきが悪いとかだろ?
起きて当たり前なんだけど短気なんだし
畑の草抜き始めました
朝の日差しを浴びながら作業するのは気持ちがいいね
玉ねぎとジャガイモ育てたい、トマトもいいな
初日
4日目
畑いいね、ストレス解消にも良さそう
19時入眠→2時間→覚醒→3時間→覚醒→イマココ
薬無しだから仕方ない、それでも5時間寝れてるからいいね
昨日は1.5起きに覚醒してたから少し伸びてる
3時間追加
まぁよく寝れた方かな、そろそろ起きますか。
久しぶりに早朝覚醒した
今日休みだし12時ぐらいまで寝てやろうと思ってたのになんでだよぉぉおおぉ
規則正しい生活して、強い不安がなければ寝れるはずなんだよ。根本的に解決できる問題から、目を背けて薬に逃げてるだけだろ。
解決できるなら家のキチガイ強発達障害の父親を矯正してくれ
お預けしますので、よろしくお願いします
>>115 その他の睡眠障害全般だからいいんでないの?
>>91 お前いい加減うるせえよ
クエチアピン飲むっていうことは糖質なんだろう
明日は心療内科だ歯医者よりは良いけど嫌だな
薬の為に行かなくてわ
お前ら次の病院の日をちゃんと覚えてるの?
>>119 覚えてない
全部スマホのカレンダーに記録して
アラーム鳴るようにしてるよ
ちな明日は歯医者だ
麻酔バンバン打ってくれますように・・・
>>121 抜歯でもするのか?俺は今日してきた
痛くなかったな
>>119 薬無いと寝れないからカレンダーに書いてるよ
まったく予約とれないからさ
歯医者行きたいなー
定期検診とか歯石取るのナンボくらいかかるんだろう?
不眠初心者なんだけどベルソムラとデエビゴって具体的に効果に違いって感じられる?デエビゴの方が入眠効果が高いとかなんとか…
>>127 初心者の薬の処方だよ
そっから時間をかけて重くなってくる
>>128 デエビゴ、ベルソムラの次は何?マイスリー?
うるせー
てめーは内科のジジイか
3時間前にメイラック2 サイレース4 アルプラゾラム1.6飲んで眠気来ないって明らか異常だろーが
クソが思い出してイライラして来た 何が少しずつ変えて行こうだよ
もう1年こっちは効かない日が殆どなまま肉体労働してんだぞ
他人事だと思って余裕ぶっこきやがって
眠剤は耐性がつくんだろうな
今日は21:00入眠→24:00覚醒→15分くらいで入眠→2:45覚醒→イマココ
気づかないうちに逆食再発してたからこっちの薬を明日もらいに行く、恐らくこれが原因で覚醒起きてると思ってる
>>133 安定剤としては少しは効いてるんだよ
離脱も知らんカスは消えろ 腹減って来た
>>136 文盲かよ
眠剤としては効いてねーって書いてるだろうが
眠剤でやっと寝られたと思ったら、地震で起こされた。
死んだように八時間眠る薬が欲しい。
0時に寝ついて4時に目が醒めた
コレはもう眠れないなVerだなーと諦めて買ったばかりのKindleで読書
10分ほどでストンと寝落ちて気がついたら朝7時
Kindleいいね
眠剤特化ならサイレースとデパスやリボトリール
の組み合わせは有名だけどマイスリーは寝つきが悪い
人専用だから出されてる人は深刻と思われてないパターンだな
長く眠れないって言ったら前回の診察でデエビゴ追加になった
初めて飲むからどうかと思ったけど何も変わらなかった
今日の診察でどうにかならないかな
働かないでぐっすり寝て引きこもって毎日なにやってるの?
不眠症なんて働けるわけないだろ
何の為チクチク嘘つくの
>>149 心療内科行ってきたけど、どうしたら良いのか…
家族にはさぼっているように言われるし
ありがとうございますね
>>149 なに言ってんだ?働いてるからつらいんだよ
働いてなければトイレ行くとき以外ずっと布団の中にいるから
全く問題ないじゃないか
>>151 たぶん鬱もあると思う騒音がトラウマで寝れなくなったから
内科だと強い睡眠の薬は出してくれないし自立支援も使えない
>>147 飲んでも4時間で起きる
充分じゃんって主治医に言われて絶望
とりあえず眠前はデエビゴと新しいの一種追加になった
眠りの質が良ければ十分だけどデエビゴの眠りは浅いから3時間くらいだと日中フラフラになってくよ
ずっと薬の副作用、持ち越し効果だと思ってたけど単に寝不足状態だったんだなって自己分析
個人的な見解ですけど
寝れれないのは精神科からくるもので
それで内科行けとかエアプ丸出し
内科に行ったらいきなりデパス出されて
廃人にさせられる
依存させられる
何事も役割分担がある
専門外のとこに行って具合が悪化しました
と言っても自業自得
内科でレンドルミンの次にデパス出されたけど二週間でラムネになったぞ
>>141 同じく!
やっと眠りに入ったと思ったら、
スマホの緊急地震速報に起こされた(`ヘ´)
体に力が入って熟眠できていないタイプなんだけど、他にもそういう人いないのかな
1番初めは総合病院行ったよ、MRIまでやった心療内科か精神科行けって言われた
それか産婦人科
ハルシオンは朝までぐっすりだった
眠りは深くないて医者は言ってた
ハルシオン、デパス、フルニトラゼパム欲しいよ
もう限界なんだって
毎日希死念慮に囚われてるのにリーゼやベルソムラなんてきくかよ
久しぶり気分転換にバイクに乗り始めたら寝れるようになってきた
>>167 近くに住んでたら届けてあげたい
飲んでないからいっぱい余ってるの
睡眠不足による吐き気を抑えるのにオススメの薬とか知ってる人います?市販薬でもいんですが
鬱で眠れん、ネガるの苦しい
焦燥感と後悔がわいてくる
CMやってるドリエルって効果ある?
ちなみに早朝覚醒で悩んでる
統合失調で眠れなかった
出かけるから帰ってきたら寝ようと思う
>>175 ドリエルとかは布団に入っても寝られないとか、寝つきが悪い時に飲む。
途中で起きるのには効果無い。
レンドルミンは睡眠時間は確保できるけど睡眠の質は日によってばらつくなぁ。最近はよかったけど今朝はよくない。
デエビゴ+レンドルミンになりました
ベンゾ系なんだ
初ベンゾどんな感じになるのかわくわくが止まらねえ
今日も眠剤無しで7時間眠れた
もうこのスレ卒業
さらばっ
まー頑張って不眠症治してよw
治らないと思うけどw
海沿いを散歩したのが気持ちよかったなぁ、波の音聞いてたら朗らかな気持ちになれた。
>>190 そっか
自分が入院したときは
こんなにやさしい世界があるんだと思って
感動したんだけど
まあなじめなかったのならば仕方ないね
そりゃ閉鎖病棟に入るべきあたおかの連中と相部屋なんて自宅で寝るより環境悪いだろw
毎回、血液検査の結果が怖い
薬出してもらえなくなったらどうしよう
眠剤の血液検査なんか全く怖くない
薬を飲んでるかどうかは分かるだけで
それ以外は何ともない
睡眠導入剤でも検査でひっかかるの?
知らなんだわ
セロクエルとか精神系だけかと
>>195 心療内科で半年に1回、薬の副作用を調べる血液検査あるんだけど…
結果聞くまでドキドキなんだよね
眠剤は大丈夫
精神系はどっかの部分が
狂ってないか調べるのに
血液検査は必須
眠剤も精神系も言えるのは
寿命は確実に減らしてる
>>198 ありがとうございます
自分リフレックス飲んでいるからかなと思っています
>>197 血液検査ってどんな項目を調べるかは興味あるな。心療内科通って眠剤もらってるがそんな事言われたことない。
糖尿病と心不全で通院するたび血抜かれてるゆうたら精神科で採血やらなくなった
眠気が来ない日は予兆が判って来たかも
頭の前とこめかみが軽く締められてる(過活動?)感覚
逆にそこらへんが鈍く重く感じると薬が効く
いつもの組み合わせに追いサイレースしたけど期待薄
超短時間しか眠れなかった日の翌晩やめちゃ疲れた日は眠れるけど
眠れるまでが死体状態で仕事にならん…
たまによく分からない幻聴が聞こえるようになったのは不眠のせいかな
22ー5時までぐっすりw
まーだ眠れないのかw
バカだなこいつ等w
>>206 自分も最近ひどい、キーンとかゴソゴソとか、今日耳鼻科行ってみる
>>200 健康診断のより凄いこまかい血液検査やられているからね甲状腺も女だから見られています
でも普通の健康診断の血液検査でも癌がわかるそうです
わかった時は末期な人が多いみたいですが
>>201 通院していて初めの1年くらいなかったので薬を増やして変えたからかもしれないです
検査結果で説明されると肝機能と腎機能と甲状腺をみているみたいです
でも自立支援受けているので血液検査800円くらいです
半年に1回だから良いかなと
糖尿病かもわかるし
発酵あんこを作るために炊飯器にスイッチ入れて眠る
レシピには2〜3時間おきにかき混ぜるようにとある
中途覚醒がこんな時に役に立つとは!
胃酸が逆流してくると起きてしまうし、不整脈でも起きてしまう
>>113 ストレスないし規則正しい生活してるよ
でも不眠で
抗うつ薬の副作用かなと思ってるんだけど
血液検査で眠剤飲んでるかなんてわかるの?
そんな項目あるか?
ベンザリン飲んでるんだけど最近効かなくなってきた
薬変えてもらおうかな
>>148 毎日暇で暇で1日が長いよ
もっと眠れるなら寝ていたいくらい
>>169 不眠症なのにバイクに乗れるのがなんかすごい
>>218 沼にはまるぞ
簡単に処方変えるとか
早まった注文はしないほうがいい
ようやく
アモバン
ロドピン
コントミン
リフレックス
デエビゴで8時間寝れた‼
効く人はずっと効くんだよな 俺なんかベンゾ半月でゴミになって上がって行ったのに
俺の父親もずっとレンドルミン0.25だけどプラセボなんじゃ…?と疑ってる
>>222 次の診察が6月なんでそれまではよく考えてみます
>>223 リフレックス3日も経つ頃にはラムネになった
最初だけは朝にこんな状態で出勤するの無理
会社に到着する前に階段から落ちるわ
・・・と思ったんだけど
圧倒的すみやかに眠気がなくなった
鬱に関してはよく効く薬として認知されてるけど
不眠の薬としてはテトラミドの方が優秀
>>224 去年、倍にしたようなことは言ってた
最近はアルコールも飲んでるみたい
水分を取らず過食気味になると眠れない感じがしました
脱水気味になって食べ過ぎ胃液とかが濃くなって体が若干だるいような
体調が悪いのかな?とおもってさらに食べて悪循環する
一度食事を控えて、水分をしっかりとるようにするとある程度眠れるようになりました
お腹の状態と水分と眠気に関係があるような気がしました
>>179 2000円くらいのが300円とかで売られてんのか。>リポスミン
試してみよかな
マジで眠いのに何時間たっても寝付けん
ルネスタは全然効かないしハルシオンは絶対に出してくれないし入眠に特化した薬は無いのか
もう疲れた
あと高いくせにベルソムラはラムネすぎる
アレほんとに治験したのかってくらい効果ないんだが
デパスとレンドルミン飲んでるけど効果短いんだよなぁ
運良くスムーズに寝付けても2時間くらいで目が覚めちゃったらもう薬のパワー切れてて全然寝れない
デパス効いてた二週間は夢のようだったな
心身が軽くて連動が滑らかで景色や視覚情報がクリアで何でも出来そうで
「これが健常者の機体か!!!」って驚いた
>>230 ありがとうございます
自分もそんな気がしていました
>>217 副作用見ているのと、女性は甲状腺で眠れなかったりするみたい
鬱の薬あるからかも薬増えるまでは言われなかったから
>>232 セロクエルは?
ただの抗ヒスタミン?だけど眠気は来るかも
>>237 ルネスタとかベルソムラ完全に切った上で
入眠に強い薬出してくださいって言ってる?
普通の病院じゃ眠剤2種までしか出さない事になってる
それでも寝付けない場合はジプレキサとか
鬱の薬でテトラミドだとか・・・
いろいろ手はあるんだけど
あまり調べずにトラブルになってあいつが言ったからとか
言われても困るので
まあ調べてみてよ
ここではこれ以上は言えない
>>241 猛烈なアカシジアが出たんでもう飲みたくないんだ
飲んでも寝れなかったし体重増えるしで最悪だったよ
>>242 マイスリーはもうダメだどキッパリ言われた
一年処方されてたけどベンゾで減点されたくないんだろ
いつもの眠剤セットにテトラミド追加したら寝つきよくなったな
ただ、長年の薬の飲みすぎでついに今年の血液検査で肝臓の数値が高くなってしまった
減薬したいけど…なかなか難しい
薬の短期や中期とか覚えてからレスしような
マイスリー出さないのは寝つきがいいからで
あって寝付きを持続させるにはサイレースとか
が適してる
よく降るなあ
早起きガーデニング作業あんまり草木が濡れるとやりにくい
>>239 何かの記事でポテトフライなど揚げ物を好む人は鬱のリスクが上がるというのがありました
また健康な腸内細菌をうつ患者に移植するとうつ治るとか
思った以上に胃腸の状態と食べ物が精神に影響してるような気がします
消化吸収能力が弱く揚げ物などを食べてしまう人は胃腸に負荷をかけうつや不眠になりやすいのかなぁなんて思っています
逆にお腹が強い人は、何食べても活発に吸収してしまって性格も明るい?なんて
お腹が弱い人はお腹にやさしくて消化しやすい食べ物をとることで精神が安定するのかもしれませんね
うむ、今日も11−4時までグッスリw
快適、快適〜(笑)
不眠症眠剤なしで克服した俺様w
22:30〜5:00
6.5時間
覚醒なし。
今年1番寝れた。長かった、
>>205 締め付けられてるときは瞑想どう?
自分は1時間くらい瞑想してる
>>206 自分も脳鳴り起きてる
耳鼻科に行っても問題なしだから多分もう治らない
>>248 関係ない
胃腸弱くても好きだから油もの食べまくって毎回下痢
そんなんで鬱になんかならん
不眠なんかもっと関係無い
くだらない理由ばかり探すな。生活習慣変えろ
>>248 なるほど、ありがとうございます
消化するのにも内臓使うもんね長生きしている人に太った人って、そう言えば
あまり見かけないような
>>248 これはあくまで自分の体験だけど関係あるかと。
自分は定期的に逆食になるくらい胃腸が弱いんだけど、(今もタケキャブ飲んでる)油物食べると寝れなくなるよ。もうマックや吉野家みたいな外食はとっくに辞めてる。
ただタケキャブ飲み出してからようやく寝れるようになってきた。
追加で1.5h。脳のクリアさが違う。
いつぶりだろう、ここまで脳がはっきりしてるの。
というかもっと恐ろしいことを言えば、
油物を食べると動悸が始まるし、続けてたら脈が飛ぶ期外収縮という不整脈が出る。
だから油物は甘く見てはいけない。血管や心臓に良く無いと思う。
油物取りすぎ→胃腸に負荷→逆食・胃腸炎→自律神経乱れからの不眠→動悸→不整脈→(この辺でパニック・不安障害・抑うつなど発症)→狭心症→心不全
自分は気づかなければこのルートだったと思う。
狭心症までは行ってないけどその手前まで行った。
>>246 マイスリー出せないという医者が
サイレース出してくれるかね・・・
まあ自分で調べろというのは賛成
>>252 ベンゾ飲む前に一度やったけど何もしないのがイライラして俺には無理だと思った
やり方が間違ってるか何度かやる必要があるのか分からないけど
両親が歳食って良く耳鳴りの話するようになったんだけど
耳がずっとキーーーンって鳴ってるの普通じゃないのか?
生まれつきかもしれんくらい昔からあるんだが初診前面談で言った方がいい?
>>264 それは耳に関係ない脳鳴り
自分もここ最近始まった
不眠のきっかけになったとか、不眠になってから発生したとか、そういうことじゃなければ言う必要は無いだろう
>>265 耳鳴りとの違いが分からない。外から聞こえるんだが…
説明不足な上にスレチかもしれなくて悪いが、睡眠障害(夜に寝れない)が良くならなくて
発達と鬱で精神科に転院するから面談で言った方がいいのかな?と
>>264 静かなところに行くとそういうのあるな
山の中とか
家の中だと高周派が聞こえてるのかも
充電してるスマホとか耳当ててみ結構音してるから
なので外部的原因もあるかもね
>>266 因果関係は別として今ある症状を聞かれれば素直に言った方が良いね
>>266 まさか本当の話で増えているんだけど電磁波テクノロジーの被害にあっているのでは
>>266 統合失調症にされるから気をつけて話したほうが良いからね
>>267 小さい音で音楽聞いても耳をどこに向けても何処にいても聞こえてる
>>268 同じ人があまり居ないって事は睡眠障害との関係は薄いのかな
>>270 さすがに耳鳴りだけで糖質にはされんやろ…多分w
どうやらスレチっぽいから、ここらへんでやめとくわ
>>271 自分は睡眠障害になってから脳鳴りが発生したよ。
耳鼻科の先生に言ったら気にしたらダメしか言われなかった。
サイレース+デエビゴでも3時間くらいで目が覚めるがその後何回か浅い眠りができる。
浅いから夢を見るんだがさっきの夢の続き見たいなあと思うとたいてい見られるようになった。
夢が多少コントロールできるみたいな感じだ。
>>254 下痢で出るタイプなんですね
油っぽいものを取ると私は便秘になるタイプなんですが、排便されないと明らかに調子悪いですね
摂取すると胃腸の活動がおかしくなってますね
人によって体質が全然違うので関係なくないですよ
不眠症の人って人生損してるよなぁ
起きたとたん寝る事考えて、寝る前にまた眠れないのかと考える
夜遅い誘いはほとんど断ってる
まあいつか絶対寝るからあんま気にせんようにするしかないよなぁ。
さっき、フルニトラゼパム錠1mgアメルってのを2錠飲んだが、全く眠くならない。
効くのか、これ
独り言を言い続ける奴いないか?
昨日何かに気づいてやめた
いつもこのタイミングで目が覚めてゾピクロン飲んで二度寝するんだけど
今の熟睡感が全然違う
きつくない
>>279 中途覚醒すると心の中で文章が勝手に湧き出て来て、思考が止められなくなる時はあるが声には出さない
明日、初診前面談なのにサイレースとアルプラゾラム2倍ODしても眠れん
仕事やら何やら大事な事あるとコレだから困る
変な時間に寝て寝過ごすか寝ないまま行ってマトモに説明できなかいか
何か聞き逃して後日の初診と自立支援申請で失敗する未来しか見えない
2.5h, 2h、覚醒する、なぜだ、、
寝る前に入ったお風呂?
夜食べたトマトサラダ?
昨日は6.5hも覚醒なしで寝れたのに、、
今日は11-3時まで
昼間2時間仮眠したからま、こんなモンだろ
もちろん眠剤なしでした
まーだ不眠で悩んでるの?
21時ごろにスマホ閉じて23時前に寝れるのがベストなんだが、することがなくて21時過ぎにはもう寝落ちしてる
そして中途覚醒
>>283 それ足りてる?
入眠はうまくいってるけど中途覚醒が起きるね
追加3h
7.5h寝れたから良しとしよう
5〜7時間は毎日眠れてる
日中頭痛くなることはない
完全不眠症克服
眠剤飲んでないし、お前らまだ眠剤飲んでるんだろ?体おかしくなるぞ
そんなのずっと飲んでたら
>>289 ロゼレムでも次の日眠いとか
マイスリーかハルシオンくらいしか選択肢ないのでは?
一番良いのは断薬だけど
CDBオイル使った事ある人いる?リラックスや睡眠が良くなるらしいけど
昨夜は寝入りばなに何度も無呼吸を繰り返しちゃった
機序がよくわからないなぁ
夜ふかしがダメなのは間違いないんだけど
>>295 舌下摂取で効果無しだった
効果有りで高評価付けてる人もいたし、1つ試してみたら?
俺もCBD試したけど、ほぼプラセボ効果レベルだったな
あと値段が高すぎる
まー治らんね眠剤使っても眠れないんじゃ
おしまい♪
医者も患者も安易に薬に頼りがちだけど、安定剤や睡眠薬は人間の体本来の修復力を阻害する
使い続けたら確実に負のスパイラルに突入する
>>303 寝る2時間前のデジタルツールはダメですぞ
イソブロのブロバリン製造中止、イソミタールも在庫なくなったらお終い
ラボナとフェノバールでしのいでるけど、もう無理や
>>305 ラボナとかいまどき出す医者おらんやろ?
処方薬と一緒に市販薬飲んで無理やり寝てたけど突然アカシジアでて地獄見た
もしかしたら関係無い薬で出たかもしれないけど分からないから飲めない
処方薬だけじゃ寝れない…
3h寝れた、いつもここで一回起きるな
今日は肉食べたから喉がすっぱい
何かの選択ボタンを押したときのサウンドエフェクトが重複したみたいな音が耳元で鳴って飛び起きた
驚かされた時と同じ種類の恐怖心で心臓バクバクになった
脳味噌にこんな音再生する能力あるなら統失が電磁波攻撃受けてるって勘違いするのも納得だわ
23:30〜4:30
朝ご飯食べてお腹こなれたら畑仕事で日差しを浴びます
今日はお昼寝入れよう
引っ越して生活環境を変えたら不眠も少し改善されたが
結局のところ
不眠を治すには、精神的に不安定になってしまう原因を取り除くのが最も効果的だよな
それが難しすぎるんだけど・・・・
追加2時間だけどこんなんじゃダメだ。今日は一日療養しよう。わずかに喉がすっぱい。まだ朝ごはん食べてないのになんでや
>>318 自分はちゃんと寝れるか不安で眠れないから治る逆がしない。睡眠自体にストレスあるとそりゃ寝れるわけないよなぁ
>>318 自分は寝れない不安で眠れないから治る気がしない。睡眠自体にストレスあるとそりゃ眠れないよなぁ
>>321 生まれつき不眠症だったというわけではないだろ
まず最初に不眠の原因となるような精神状態を引き起こした環境とか状況とか物事があるはず
それさえ解決できれば普通に眠れると思うけどな
まぁ何にせよ、その原因解消が難しいんだが
眠過ぎてたから目つぶって横になって2時間経ったけど寝付けないからもういい
入眠障害辛すぎる
眠いのに寝れないとか眠気の意味なさすぎる
夜、床についても心配事や不安、いやなことを次々に思い出して眠れないという人は多いですね。
負の感情にとらわれて、交感神経が高くなり、目が冴えてしまう状態です。
根来そんな負のスパイラルを断ち切るには、原因を突き詰めないでいったん「どうでもいいや!」と開き直ってください。
根来そうしていったんネガティブ思考から脱却して、そのあとはゆったりとリラックスすることをして、副交感神経を上げていきます。
寝る前にスマホ触りまくるとやっぱり寝れない。
色々自分なりに統計取ったけどスマホいじりすぎた日は寝れなかった。
もうこれかな。
>>328 それよそれ
デジタルツールは就寝2時間前に辞める
メラトニンが抑制されてしまうし
交感神経も上がってしまう
部屋も豆電球に切り替える
歯磨きもメラトニンを抑制するので就寝1時間前までに終える
>>323 コロナが流行った時に風邪ひいっちゃって。結局コロナじゃなかったんだけど。早く寝て治したい。しんどいけど寝れるだけ幸せだなぁって睡眠をすごく意識しちゃったんだよね。そっからしっかり寝ないとってプレッシャー感じるようになって三年以上不眠症です。
12時に寝るのでデジタルツールはここまで
お前ら、おやすみなさい
スマホで寝れない人はガラスフィルムを
取ればいい
取ればスマホ画面自体は黒だからそうでもない
19〜23
夕飯食べた後こっくり眠っちゃった
長い夜になりそう
23時に眠剤飲んで今起床
さぁて追眠剤するかぁ
次の目覚めは2時くらいかな
22:30-5:30
なんだ、寝れたじゃねえか、、
6.5hから30ぷん更新、今年1番寝れた
まーだ眠れないの?w
俺はもう不眠症克服して眠剤一歳使ってないけどw
寝つき30分くらいで眠れるし、ま人の話聞かない奴は一生治らんから
3〜6
Kindle眺めてたら眠れたよ
今まで、こんな夜中に眠ったら痙攣して呼吸困難だったけど
久しぶりに飲んだハルシオン効果絶大だ
ここ2日はほんとに寝れない
眠りに落ちようとすると体がフワッと浮上するような感覚になってドキドキし始めて起きちゃう
>>329 メラトニンも抑制されるのか。ありがとうございます。
個人的に特に下に永遠にスクロールする系のファッションサイトとかはやばい。
目が疲れて眠気も飛んじゃう。
毎日中途覚醒でしんどいから新しくゾピクロン処方されたけど
効果ないし苦味がヤバイから(ヾノ・ω・`)ムリムリ
ソシャゲを新しく始めて
課金1万だけして何も出なくて
心が折れた
ソシャゲとかアプリに課金は無駄になるってわかってるから絶対しない
とか言うて投資で数千万溶かした俺が言ってもね、既に救い用が無いけどね
眠剤で眠れるけどなんかずっと意識がある感じでよくわからん
早く寝たいのにヤフオクで落としたいものがあるから後1時間は起きてなくちゃあ…
0〜6
寝しなにヤフオクやってたから眼がギンギンで布団に入っても変な映像が浮かんで消える
呼吸困難になってしまったから虎の子ハルシオン飲んだらストンと入眠
>>350 2000円のGジャン落札したよ、できなかったら最悪だった…
昨日は動いていたのですごい久しぶりにレンドルミンなしで5時間くらい眠れたのだけど(リフレックスは飲んだ)、朝から耳鳴り(脳鳴り)がひどい。fitbitのログを見たらノンレムの深い睡眠が10数分しかなかった。脳が休まってないのかな?
いつもソワソワして明日これしようと思いながら寝るから早く起きてしまう
何か解決法ないかな
エッセンシャルオイル枕に置いて試したけど効果なかった
起きた、1:45-8:30の約7で深いは31分
でも心拍が52-58とかで少し徐脈?寝ると落ちる
俺は親のせいで鬱にされたから親のカードバンバン使ってる、責任取れって
つい最近もコッソリ50万使ってやった、ざまあみろ
>>359 ホントそう思う
まさか今日東日本が滅ぶとは
俺の絶望からしたらこんなので気持ち埋まらないけどね
虚しいし親が悠々自適に生活してるのが本当に腹が立つし俺はこんなになってるのに子供のことは気にかけることは一切ないし許せないって感情しかない
ま、でも別にいいw
カード使わせてもらって生きてけてるからおあいこだ
お腹すいたしオールブラン食べて散歩でもいきますか
金あっても病気したらなんもないよ、ただ日々身体と健康に気をつける毎日
お金なくて病気になったらもっと最悪だよ
お金はあるほうがいいや
>>363 イエモンファンですか?
イエモン好きって病んでる人多いよね
それはそうだよな、俺が残念すぎてこうなってんだろうなw
よし、飯の準備でもするか、うどんに小松菜いれて食っちゃうぞ
最近なんでもないときに頭がズキってなるのがちょっと気になるな、あんまり頭痛するタイプじゃないのにな
>>370 まあ、不眠から来るもんでしょう
気にしてもしょうがないの精神
みなさん暑さ対策ってどうしてます?
自分エアコンつけっぱなしが昔から苦手で、何年か前までは暑い日でも夜間はエアコン切っても大丈夫だったんですが、ただでさえ眠れないのに近年の猛暑で尚更眠れなくなってます
やっぱりエアコンをフル稼働させてた方が良いのかな
自室にエアコンないから
窓開けて扇風機、フルチンで寝てるよ
そこまで暑くもない
群馬の前橋
>>369 たしかに…なんでだろう
自分はヒゲダン好きだけど妹が
>>372 室内28℃までは扇風機までで我慢
それ越えたらエアコンだ
蒸し暑くない30℃ならまぁ、扇風機でも我慢できるかな。
ちゃんと寝るなら28℃以下かな?
日本の暑さは大抵湿度が絡む暑さなのでたちが悪いよね。
>>372 電気代考えると消したい
体調考えるとつけっぱなしが良い
複雑
最近のはつけっぱなしのほうが逆に安いらしいけど
【その他】(独)医薬品医療機器総合機構 医療用医薬品情報検索
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/ で「ブロチゾラム」を検索し、各自が飲んでいる薬(販売名)の添付文書を参照してください。
のサイトで「ゾルピデム」を検索したが、
OD剤も出てくる「ブロチゾラム」と違って、普通錠とあとは特殊剤形(フィルムなど)しか出てこない。
ゾルピデムにもサワイとかがOD錠(口腔内崩壊錠)出してたはずだよね・・・?
>>356 うーん倦怠感や動悸がなければ大丈夫なんじゃ
頻脈の薬飲まないと寝るのにも緊張で脈が100超えるから抑える薬がかかせない
動悸で目が覚める
ベンゾ飲む前は病院のセルフ測定で100近かった。そら心身も不調になるわと自己納得
普通が70~80だっけ?
そのベンゾもODしないと効かなくなって精神科送りになったけど
>>385 運動不足が普通範囲内なら70〜80 軽く運動しているなら60前後って学校で習った
自分は現在は脈40〜42を往来
100近い脈の人はテンポ体感が倍速なのかなって時間軸の違いとか考えさせられる
ついに不眠症になって三ヶ月くらい眠れてなかったけど
睡眠薬もらって眠れるようになり
睡眠薬があるから今日も眠れるんだという安心感で自然と眠れるようになったぞ
>>386 飲まないで運動したら200超えるというか失神しそう
普通に過ごしてても150とかだしもう狂ってる
そうだよ普通にたってても160行く時あるよ
病院行き始めは風呂後の動悸からだった
もう発症して何年も前だけど行ったよ
心電図もレントゲンも24時間ホルダーも心臓関係はやったけど…けど問題なかった
同時期に不眠で眠れないから心療内科に行った
今行ったら絶対診断されるよ
ホルターつけて軽い運動して医者の診断もらった方がいい
>>386 幼少から家業まで父親に追い込み掛けられてたから寧ろ世界の方が早く感じる
僕はついて行けるだろうか キミのいない世界のスピードに…って交感神経が暴走した感じ
どうみても甲状腺の異常やろ
普通に血液検査で甲状腺の検査しろよ
【その他】(独)医薬品医療機器総合機構 医療用医薬品情報検索
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/ で「ブロチゾラム」を検索し、各自が飲んでいる薬(販売名)の添付文書を参照してください。
のサイトで「ゾルピデム」を検索したが、
OD剤も出てくる「ブロチゾラム」と違って、普通錠とあとは特殊剤形(フィルムなど)しか出てこない。
ゾルピデムにもサワイとかがOD錠(口腔内崩壊錠)出してたはずだよね・・・?
いま、プロチゾラムとデエビゴ飲んだ。
寝られるか解らんが寝る
「寝酒(アルコール)よりは睡眠薬が(かろうじて)マシ」
とはよく言われるが、
ここでいう睡眠薬って非ベンゾ/ベンゾだよな。
バルビツール酸睡眠薬とアルコールとか、
あるいはセロクエル(抗精神薬薬)やデジレルやレスリン(抗うつ)の不眠対策処方、
ドリエルなど市販の睡眠改善薬の場合は、
そういった「ベンゾ非ベンゾではない睡眠薬」とアルコールならどちらがマシなんだろう。
ドリエル系は市販薬だから舐めてかかる人も多そうだが
長期連用(1ヶ月以上)した場合に関してはかなりヤバイほうの部類に入りそう。
>>399 睡眠障害「カテゴリー」 その下層に「不眠症コンテンツ」が置かれている
不眠症コンテンツには主に「入眠障害(入眠が困難)/中途覚醒/早朝覚醒 熟眠障害(寝た気がしない)」事象が発現する事が、所謂’不眠症’が前提(※ただし例外的な拡張「その他」も含む)になる
不眠症コンテンツの要因「環境/身体差異/心因性/生活習慣病」等の、主な原因が指されている
>>1 スレタイ「不眠症・その他の睡眠障害全般」
主観的には その他’の’ が、余計な疑問を招いているような気がする
不眠症なってからなぜか風邪を全くひかない
頭の温度が常に高いからか?
確かに
若い頃は一晩徹夜しただけで風邪ひいてたな
今は2徹しても風邪ひかない
心臓が痛くなるけど
睡眠薬飲んだけど口が開きっぱなしで乾燥したせいで起きた…
テープ貼ってもっかい薬飲んで寝る
飯食って3時間くらい寝ちゃって眠れない たまにこんな感じ
24時間仕事→3時間睡眠→8時間仕事→6時間睡眠→6時間覚醒→7時間睡眠
そら自律神経も任務放棄しますわ
眠剤飲まないと全く眠くならないカラダになった。こんな時間まで起きてても平気
寝れない。眠剤追加。
酒入れないとダメなんだよな。
わかっているが明日は休みだし、寝れなくてもいいや
酒はしばらく断酒。
皆おはよう、清々しい朝だね
色々と取り組んで着実に成果出てるわ
就寝2時間前の「デジタルツールは使わない」
お前らちゃんと守っているのか?
暇になった2時間は風呂入って、歯を磨いて、ストレッチして、呼吸法を実践
まだ時間余るから何をしよう
ストレッチと呼吸法は副交感神経を高めて入眠しやすくするから実践した方がいい
眠れないやつはもれなく交感神経のほうが高くなって脳が緊張しているから眠れてない
副交感神経を高めるノウハウを習得したほうが良いよ
暇をもて余した王族のような奴が必死に寝ようとするスレ
コカ・コーラのジャックダニエルのあれ、かなりいいョ!!
寝れないからスマホ使ってたら余計寝れん
クラシックでも聴くか
不眠の原因分かったかも
デスクワークで肩と背中が凝りまくってたら疲れてるのに寝れないわ
マッサージしたり力抜いて横になる意識したら少し寝れるようになった
今、ツボ押しを学習中
万能のツボ、合谷をもんどけば全てがうまくいくらしい
歌舞伎役者の一家心中、両親が自殺で本人が首つり(未遂)って
親子で方法が違うのが気になるが、
それ以上に気になるのが、両親が飲んだのが睡眠薬という点。
たしか父親は搬送先で死亡、母親はその場で死亡が確認だっけ?
(その場で死亡確認って、その場に医者がいたのか?死亡認定だけるのは医師免許所持者だけであって、歯科医師や獣医師、薬剤師、警察官、自衛官、看護師はおろか、救急隊でもダメなんじゃなかった?
極論、首チョンパされて誰の目にも死亡であってもあくまでも「社会死」であって、死亡診断書は医師でないと書けなかったと思うが…。
まあ、マスコミのことだからテキトーなこと言ってるのかもしれないが。容疑者と被疑者は単にマスコミ用語か警察用語かだけでいいが、「全治」「完治」の区別がついてない報道がかなり多いのは気になる。「電車」と「気動車」も。)
話を戻すと、どんな睡眠薬をどれくらい飲んだら死ねるんだ?
今の睡眠薬は大量に飲んでも死ねないはずだが。
致死量はワイパックス(ロラゼパム)で・・・・・いや、睡眠薬だからワイパックスはないか。
まあベンゾには違いないが、ベンゾ非ベンゾは大量に飲んでも寝てしまうだけ、
あるいは酒と併用しても嘔吐して死ねないようになっている。
二次的な要因で、嘔吐時の「誤嚥」で死ぬ可能性があるかなってくらい。
マイスリー(ゾルピデム)だと10ミリ錠1000〜2000錠(幅がありすぎだろw)が致死量と言われるが、
物理的に集めるのが無理だし、飲んでるうちに寝てしまうだろう。
バルビツール酸睡眠薬なら結構簡単に死ねる(らしい)から
そっち使ったのか?
俺も思った 死ねる薬(睡眠薬以外も含む)を手に入れるとなると医療関係者も協力してるかもね
調子悪い、ゾルピデムとエチゾラムを飲んでるけど横になれない。
落ち着かない。
あと、死ぬようなくすり外来で手に入らないよな?みんなに同意
20〜0:30
夕飯後の腹ごなしに寝落ち
3回覚醒、一度はこむら返りの痛みアリ
>猿之助さんの自宅には、処方された睡眠導入剤・ハルシオンが大量にありました。
>両親はそれを飲んだようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f024f243e98fceda87e8bfb0d5e0dbc64552b747 ハルシオンで死ねるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みんなおはよう、いい朝だね
よく眠れた
5時間で中途覚醒して小便したけど、また眠れた
今日は8時間眠れた
一週間前まで寝ても一時間で覚醒、入眠も何時間もかかってたのが、たった一週間でかなり改善した
おまえらちゃんと対策やっとるんか???
>>427 ゾルピデム、最初は良かったけど眠剤としては微妙じゃないか?(超短時間で入眠だけよね?)
寝れんなら中時間作用の眠剤に移行したほうが良くないか??
(自身の話しでなんだけど、ゾルピデム→ユーロジンになった。5~6時間寝れてる。)
>>425 三環系抗うつ剤なら個人輸入で簡単に手に入るよ
>>432 あなた他の薬飲んでないでしょ
抗うつ薬の副作用の不眠とかあるんだよ
>>429 記事読んでみたけど
向精神薬中毒としか書いていない
具体的に何の薬が原因かまでは
書けないんじゃないかな
具体名が出ないといいのだけど
ハルシオンが悪者にされて輪をかけて入手しにくくなりそう
>>435 なるほど、薬の副作用もあるのか
それは失礼した
ただ、それでも不眠なのにスマホをいじったりするのはダメでしょと
確実にメラトニンの分泌も抑制されて交感神経も活発になってしまう
みんな真面目に取り組んでほしい
>>436 とりあえずテレビ朝日では睡眠薬とは言ってた
>>436 とりあえずテレビ朝日では睡眠薬とは言ってた(他局は向精神薬)
週3で午後アルバイトしてる無職だけど午前中全然起きてられなくてキツい
今もどろっと眠い感じはあるけど今からもう1回寝ると夜眠れなくなりそうで怖いな
このスレのみんなみたいにたくさん処方箋もらってるわけじゃないけどちゃんと眠れないのってつらいね
>>441 それは昼夜逆転してるんじゃないか?
体内時計治せば解消しそうだけど
1時間以内なら問題ないみたいだよ、お昼寝
5分10分でも効果的だそうな、ちょっと寝てみたらいいかも
>>442 夜8時~10時しか元気な時間ないからそうかも
夜11時に寝て朝11時に起きてる
体内時計直すのってキツイかな
>>445 もし飲んだことなければロゼレム飲んでみれば
>>444 ガマン、ガマン
薬は人間本来の回復力を阻害する
睡眠のノウハウ情報収集して実践、改善に向けて努力しよう
肉体が疲れると眠れるって言うけど、自分はむしろ疲れれば疲れるほど眠れなくなる
布団に入る前までは眠気はあるのに横になったら何故かどんどん頭が冴えてくる
体は確実に疲れてるのに…
>>446 ロゼレムは処方されて飲んでる(今はジェネリックの薬らしい)し結構寝られる
中途覚醒はないから眠りも浅くはないんだと思う
ただとにかく今のままだと眠い時間が長すぎる
>>448 交感神経が過剰になってる
自律神経を整えてやる必要がある
日中から4・4・8呼吸を何回かやっとくと良い
合わせて合谷っていうツボ押しも
寝る前はストレッチ
どれも副交感神経を優位にするだけでなく、いろんな効能がある
もちろん寝る2時間前のデジタルツールは禁止
猿ちゃん当初から”意識もうろうも命にべつじょうなし”
ハルシオンのODじゃん。
あとからアレだ、一流大学出の記者が
自分の憶測を付け加えなければニュース合ってるじゃん。
昭和の作家の時代じゃないからなぁ。
平成だけでも30年以上あったのに
日本は昭和のまま止まったところあるよな
ハルシオンって1万5000錠が致死らしいぞ
どーやって用意したのその量二人分
ご飯に別の毒盛ったりしてたりして
血液検査されたらその辺ももろもろわかるな
さて寝るか、
とりあえずコントミンとか100ミリ含めてまとめて眠剤のんだ
>>451 ここに来るような人には効かないと思う
病院通うほどでもないけどって自分には効かなかったよ
自分もヤク千は効かなかった
甘うてちょっと太るまである
夜は眠れても、昼寝ができないってのも睡眠障害なのかね
寝るときの寝室適性温度18度で湿度50~60らしい。どうりで最近余計に寝れないと思った。実際は20度ぐらいが丁度良いと思うけどね。窓開けて寝ると蚊が入ってくるし
B型作業所になりそうなんだけど、ほとんど時給無いんだよね?見学をしたら人間関係良さそうだった
夜になって時間が経つほど全然眠くなくなる
昼夜逆転するような生活は送ってないし、規則正しい生活リズムで生きてるつもりなのに…
今日も薬飲んで眠るかぁ
夜になって眠るまでの時間をどう過ごしてるかにもよるのかも
パソの前に鎮座してるとか?
デエビゴはまだ分かるが、
ベルソムラってどうやって「15日分」とか処方に薬局は対応してるんだ?
1錠単位でシートを切断するのは不可能では?
デエビゴでも2錠単位がやっと。
あと、ベンゾ系でも、21錠の場合、「2シート+1錠剤」で出せばいいのに、
紛失しないようとか言って、「1シート+(半シート+1錠)」とかやられるとむかつく、逆に紛失しやすくなるっての。
ベルソムラはいきなり最大量20ミリは可能だけど、
デエビゴは医者によっていきなり10ミリ(最大量)は医者によっていいか悪いか、分かれるね。
うちの医者は「5ミリ2つという形なら可能」だってよ。(ということはデエビゴは割錠が出来ないってことか?)
なお、
●デエビゴとベルソムラ(オレキシン同士)・・・健康保険上は問題無いが、薬局から疑義照会が来る可能性はある
●レンドルミン2錠・・・疑義照会してきた薬局がいたら薬局の人が馬鹿かレセコンの抜粋がおかしいか、『今日の治療薬』の抜粋を過信している。
●アモバンとルネスタ・・・健康補助犬上、通ることも通らないこともあるが、光学異性体ということで通らない可能性のほうが高い。
●エバミールとロラメット・・・・睡眠薬2剤規制といってもこの2剤はダメ、事実上同じだから。健康保険通らない。なあ先発品同士とはいえ、成分的には先発品と後発品の関係と思ってもいい。サイレースとロヒプノールがそうだったように、先発品同士でも細かい成分は違う。
●エバミール(ロラメット)とレンドルミン・・・作用時間(≒半減期)が似ているが、健康保険上は問題ない。ハルシオンとマイスリーだって同時に出しても何ら問題ないし。「作用時間の近い睡眠薬を2つ出す意味はあるのかな」は机上の空論に囚われてる医師。疑義照会する薬剤師はももはや無知にも程がある。
また、エバミーロラメットルとレンドルミンは作用時間≒半減期こそ似ていても作用機序というか腎臓代謝という点や、エバミールはまろやか(マイルド)だから効き目がベンゾとしては弱いが反面、オレキシンロラメットとかに置換しやすい利点もある。
●アモバン・ルネスタ・・・アモバンの光学異性体で非ベンゾだが、アモバンとの換算式は薬剤師によりまるで違うが(S体N体の関係)、使用者の体感を見るとアモバン未満というのが多い。2017年1月より(なぜか)2ミリ錠のみ割線つき、2011年にハルシオンがPTPシート化するとほぼ同時期に薬自体に後発薬の登場。あれ、特許って10年じゃないんだ。
ルネスタ発売が2012年だから、9年目にしてジェネリック医薬品の発売。
なお、錠剤自体に「ルネスタ」と書いてあるのが最初からか途中からの改善かは忘れた。
苦味をコーティングしてるわけではないので、割錠しても理論的には苦味が増すことはない。けれど実際は…。
アモバンの苦みを取り除いたはずが、一説にはアモバンより苦いとも。なんのためにアモバンのR体を抜いたのさ(そのR体に睡眠作用があったかもしれないとのことで、最高意見で、ルネスタを仮にお6ミリにしてもアモバン10はおろか7.5にすら及ばぬとの意見)。
なお元となるアモバンは、語源は「あ〜、もう晩か」だが、なぜフランスで開発された薬の語源が日本なのかは、「成分名は万国共通、商品名は国ごとに決めれる」から。
今日は3時間くらいだが山登った
なので眠剤無しで寝る
今日は通常量で眠れそうな感じ立ったのに駄目だった
明日病院だから気が張ってるのか…?
何かある日の前夜はいつもこうで参る…
寝れないのでお薬投入
疲れてるというよりは興奮してる感じだなぁ
>>472 ベンゾ系飲んでる?
俺もそんな感じだけど緊張ほぐすからよく寝れるようになったよ
>>475 朝方まで起きてて昼寝するだけだからいいんじゃね
>>476 明日はお仕事だよ
しかも月末で大変な仕事だ
眠りたいよ
>>476 あと不眠症はお昼寝もできないよ
体が眠るということをしてくれないんだ
少し前までお薬なしで眠れていた時もあったのにな
なんでまたいきなり眠れなくなったんだろう
>>481 オイオイオイ、冗談じゃねーぞ
不眠症ファンのみなさん目を覚ましてください!
>>481 寝てんじゃんか
あんた安眠太郎に改名な
研修を受けた医者なら、ベンゾ系3剤(リボトリールがあるから正確には睡眠薬3剤と表現すべきか)を超えて、
例えば睡眠薬4剤出せるって本当?
原則の「抗不安薬2種、睡眠薬2種、ただし合計で3種まで」の殻を破れるって…。
でも精神科ですらそんな医者見たことないなあ。
マイスリー20ミリ、サイレース4ミリ、ロラメット(エバミール)4ミリとか、
ハシゴ受診云々の前に同一医療機関でも弾かれるはずのレセプト(この場合は処方箋と言ったほうがいいか)が
なぜか今の時代でも堂々と通用してる医療機関があるのが謎だが。
サイレース4ミリはまだ、審査体制があやふやだった時代になんとなく認められたという経緯はあるが、しかし今は…。
あと、10割負担(自費負担とは違うが、保険医では事実上、自費と10割は同義)は、
保険審査には行かないはずだが、やりたたくない医師が多いのは、
保健所の監査を食らうとか? でもうちの医師は「それはない」と言ってたけどなあ。
東京クリニックつーかリタリン処方しまくりで行政指導食らったところは、
あれ何がいけなかったんだ?保険診療でのリタリンなら3分診察診療でも問題ないはずだが。
ちなみに「1度に処方できるのが30日まで(今は年末年始が絡んでも40日処方は認められない)」
というだけなので、
理論的には、次の日に患者が同じ医療機関に行ってまた30日分貰うことはできる。
5月1日 レンドルミン60錠
5月2日 レンドルミン60錠
といった具合に。ただしあまりこれを露骨に極端にやると、医療機関が保健所に目をつけられる。
しかしながら、こういう出し方をしている医療機関があるのもまた事実。
(どうでもいいが、レンドルミンという商品名を書いた場合と、ブロチゾラムという成分名を処方箋に書いた場合、
OD口腔内崩壊錠への条件もそうだがそれ以前に、診療報酬の投薬点数が異なって来る。
エバミールのように後発品がない薬はどちらでも同じだが、機械の都合が、エバミールとかでも成分名で書いてくる医者もいる、まあこのほうが患者はロラメットかエバミールか選択できて有難いか。)。
なお処方箋は睡眠薬ならDo処方のはずだが、DO処方してないならしてないで
「レンドルミン 起床時」とかの処方箋を出して来たり、
マイスリーでmgを入れ忘れたりする(mg忘れは手書き処方箋の場合でしかないとは思うがVDF。PCがあっても院内になく院外処方にする場合のみ手書きって院所もある)
のは、それならDO処方でいいよって感じ。年末年始とかにこれやられると非常に厄介。
なお、「レンドルミン」に関してはそもそも規格が0.25mgしかないため、
医者がmgを書き忘れて「レンドルミン」としか書いてない場合、
何錠かさえか書いてあれば025以外有り得ないから分かるはずだから、
医者は「025以外ないからレンドルミンならこれで処方箋通るでしょう、返戻(へんれい)もない」と言っていて、
薬剤師は「025以外の規格がなくても、容量規格が入って初めて処方箋としての体(てい)をなすから、疑義照会が必要になる」
と言っていて、どっちが正しいの。
12時まで起きてたら謎の眩暈がすごい
薬ナシで寝るつもりだったけど呼吸困難になりそうだったからハルシ一錠のみました
起きたのは朝5時だよ
その後1時間ほど朝の勉強
これからお昼ご飯まで畑の草むしり
お天道様の滋養たっぷ朝日を浴びて頑張ってくる
アアモバンやルネスタの苦味は唾液から来るというが、より正確には錠剤そのものの苦味ではなく、代謝?された時に薬が血液をめぐって苦味が発生するから、極論的には、経口服薬ではなく、(この2剤にあるかは知らないが)経管や注射のように舌・口(くち)を通過しないで体内に入れても理論的には苦味が発生する。
ところで臨床試験≒治験で入眠速度でどうやって測ってるんだ?自己申告は不可能だよな。薬を飲んだフリして飲んでない奴も。なお、副作用と主作用は必ずしも因果関係はないので、「苦味を感じたら効き始め」というのは人にもよるが医学的には正しくない。
●
2剤のどちらが苦いかは個人差あるが、どちらでも苦味を感じないという人もいるし、あとは朝飯を食べぬ人は苦味を感じにくいか?(夜勤云々はここでは割愛)(アモバンは見た目がカプセルだから、風邪薬カプセル錠みたいに苦味を封印できないのか?いや、ああいう風邪薬は吸収効果の関係でカプセルにしてるだけで別に苦くはないのかな?)
●
精神科医!でにオレキシンを概日性リズム障害 を直す薬、つまりロゼレムと勘違いしてる人がいた。ところでロゼレムって、要はメラトニンだが、メラトニンのサプリとどっちが効く?
あとは太陽光の補助補佐的な役割が強い薬だと思うが、太陽光をあまり浴びない夜勤の仕事でも、「日勤と夜勤の混在」のような不規則ではなく、「毎日、夜勤」という意味でリズムが固定されていれば、ロゼレムは有効なのだろうか。医者や薬剤師でも意見が割れそうだ。
●
ルネスタをロゼレムのことと勘違いしてる薬剤師もいたな、ルネスタの説明で「睡眠のリズムを整える」ってw
●
そして5chだか2chだか、上に書いたように「倒れる(気絶)と寝ている」の区別がつかない奴が他板含めよくいるが、薬学部生でも「非ベンゾというのはオレキシンやメラトニンのことで、それ以外はベンゾ」という、とんでもない勘違いをしてる人がいた。
例えば「立席」で「りっせき」と読むのが国語漢字的には有り得なくても、専門用語に言語ルールは当てはまらないので、「非」も然り。非ベンゾの「非」とは、「ベンゾではない」という意味が当初はあったか不明だが、今はむしろ「疑似ベンゾ/類似ベンゾ」。
●
なお、非ベンゾはω2に若干とはいえ作用するものの、若干なので、長尾宏が推奨する「ベンゾ→非ベンゾ」の置換はω2の方に離脱症状が出る可能性があるから推奨できない。アモバンのように、基本設計が古く(1989年)、非ベンゾながら殆どベンゾの場合はその限りではないが。
かといって長時間型置換も、血中濃度無限にはならず定常状態(プラトー)があるとはいえ、忘れた頃に離脱症状が来ると対処がしにくい。
「今飲んでいる薬を減らす」のが最良だろう。
あと、エバミール(ロラメット)はベンゾの中ではマイルド(まろやか)だから、このベンゾならオレキシンに移行しすいかも。
ベンゾ非ベンゾ使用者がオレキシンに移行して効果に不満を言うのは、オレキシンにはベンゾのようなガツンとした作用がないからだろう。オレキシンとGABAでは交差耐性は発生しないので。ただ、睡眠剤ベンゾ2剤使ってる人はオレキシン使用に当たって睡眠剤ベンゾ1剤削るようなので、それでまるでオレキシンが弱いと感じる、って場合もある。
このへんは医師やデパス、レキソタン、ワイパックスなど睡眠作用の高い抗不安薬を一時的に使ってくれればいいのだが。
親切な方教えてください。
代々木の睡眠クリニックに数年通っているのですが、担当医ががコロコロ変わるため、検査体制もしっかりしている個人のクリニックに通いたいです。東京でオススメの病院はありますか?むずむず脚の症状があるアラサーリーマンです。
レンドルミン0.5mg ベンザリン10mgって睡眠薬としては強いのかな?
睡眠時間はだいたい4時間ってところ
入眠してから10分ぐらいで1.5h程度深睡眠になってその後浅い睡眠になってる
4時間寝れれば大丈夫
>>480 月末の仕事忙しいか?
まさか今寝てないよな
>>474 飲んでるけどベンゾ耐性か代謝ありすぎかストレス強過ぎて内科じゃ複数上限になって精神科行き
メイラックス サイレース アルプラゾラムでサイレースだけ減りが早いから
アルプラゾラム3.2mg飲んだけど寝起きがキツかっただけで失敗だった
途中覚醒無しでぐっすり8時間眠りたい
今日は4時間で目が覚めてトイレへ
睡眠改善へ向けて色々やり始めてからまだ1週間
2週間で体質が変わると良いな
前のスレに居た自称
眠れないそらは元気にしてるのかね
嘘ばかり付いてたけど
>>65 医者が自分の息子の障害年金の診断書を記述はOK?
>>491 レンドルミン2錠は強いよ。
一部のバカな医師や薬剤師は添付文書を読む国語力がなくて「不眠時は1錠まで」とか思ってるからねw
エバミールとロラメットは、薬局のレセコン(正確にはレセプトコンピューは医師のカルテまたはPC上のお薬情報を指し、薬局で貰える「薬の説明書」はレセコンではないが、薬局の人はレセコンと言ってる。「医療機関」に薬局を含むかみたな、定義の決まってない事?)
には、普通は「この薬には後発品はありません」と書いてあるが、日〇調剤の説明書は「特許期間中のため、ジェネネリック医薬品がありません」と書いてあった。嘘つくなww 特許期間はとっくに切れてるが、先発品だけでも2個ある上に、どちらも、需要があまりないから売れる見込みがなくて後発品を作る会社がないだけ
現に、レンドルミンやマイスリーのように売り上げ上位の薬は豊富な後発品があるし、マイスリー→ゾルピデムはod錠とかではなくもっと根本的に剤形変更しているものもある(フィルム、飲用、など。飲用は先発品より高いが。
■
いまだに薬不足は解消してない(むしろ戦争で余計に悪化?)、出荷規制してる薬もあるくらいだが、薬代はこの4月から逆に安くなったのが多い。因みに薬価は製薬会社でなく厚労省が決める。(エバミールとロラメットトで価格差があったのもこのせいか?
■
レンドルミンの在庫を薬局で確認すると、「0,25mgでいいですか」とか訊かれるが、他にどんな規格があるんだよ。処方箋の上でミリ数が書いてないなら疑義照会の余地があるか意見割れるが、在庫確認なら他にどんなmgがあるのw
■
上に書いた「完治と全治の区別がつかない医者」もいるが、医学以前に国語辞書に載っている「依存と中毒」の区別がつかない医者もいるね。もっとも、三省堂の新明解国語辞典は「誤嚥」について明らかに誤った説明をしているけど(同じ三省堂でも三省堂国語辞典はまとも。なお、大修館書店「明鏡国語辞典』最新版の「誤嚥」は、新明解と真逆)。
■
アモバンやルネスタ(ルネスタのほうが苦味が少ないとされるが個人差のほうが大きい)し、経口服薬でなくても苦味が発生する可能性とは書いたが、苦味を感じない人も結構いるぞ。ベルソムラで悪夢と比べるとどっちが発症率高いか知らんが。
■
ちなみに「苦み」はアモバン欠点、ルネスタは苦味が取れなかっただけだが、世の中には「子供の誤飲など防ぐため、意図的に苦味をつけている薬」もあるため(リカちゃん人形誤飲防止と同じ)、後発医薬品のCMで「苦みを取り除いた」とかやってるのは、実は、先発品会社がわざと苦みを入れてるのを取り除いてしまってる可能性。
■
エバミールとロラメtットのような先発品しかない薬でもたまに成分名で処方箋医者がいるが、この方が薬局で「エバミールしかない」時とかに疑義照会が不要で便利かも?
■
逆流性胃腸炎と逆流性食道炎の違いって何?
http://ityoen-shojo.com/entry152.html ←「胃」炎と思ってる人多いよね。
メンタルヘルス板の単語・用語辞典(事典)を作るべきか?
http://2chb.net/r/utu/1679491686/l50 【比較・耐性・離脱】睡眠薬総合スレ
http://2chb.net/r/utu/1638850452/525- ←不眠症と睡眠障害の違い?
ルネスタ/エスゾピクロンpart16
http://2chb.net/r/utu/1663912227/450- 精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart63くらい
http://2chb.net/r/hosp/1547644168/ 病院医院や薬局によって細かいルール違うし、実は健保法って曖昧で適当?
http://2chb.net/r/hosp/1563605661/l50 昼間カフェイン摂ると体ジーンてならない?
眠剤効果と喧嘩してるのかな
早朝覚醒が酷くて仕事に行けないからの鬱になるパターンが多すぎる
高血圧になった人いる?もう長いこと熟睡できない不眠症のせいか血圧がやばいことになってる
俺は早朝時血圧100/60前後だな
以前は90/50と低かったから睡眠障害になると血圧上昇傾向になるのかも
睡眠時間が短いとコルチゾールがたくさん出る
コルチゾールはストレスホルモンと呼ばれていて、ストレスに対抗して血圧や血糖値を上げる働きがある
>>509 むずむず脚症候群って薬のせいじゃないですか?
私も夜になると貧乏ゆすりみたいなのが続いて。
当時は薬をだしまくる医者で、病院変わった時に薬が多すぎるって言われて減薬したら治りましたよ。
個人差はあるとは思いますが。
ごめんなさい。病院のことでしたね。申し訳ありませんでした。
嫁と喧嘩してイライラして眠れん
そもそも最近不眠症でミンザイ、病院で貰ってきたというのに
嫁が朝起きたらとっちめてやる
今日は完徹かな、、、
辛い一日になるなあ、、、
もっかい寝てみっか
薬飲んでまでとか眠くないのに布団に入って何時間もなにもしないでねばるとかそんなメンタルが欲しいわ
今日は3時間弱で起きた
眠剤使わなくても眠れたけど
もう眠剤半月くらい使ってないけど
そこそこ眠れてる
もうちょいすれば完全回復
眠剤使わなくても眠れるようになったけどまだ3〜5時間くらいしか眠れない
もうちょいだな
今日は3h19min寝た
睡眠時間安定しないなぁ
特に昼間眠気感じる事ってないから適正な睡眠時間なんだろうか
不眠と過眠が交互にきて、朝はめちゃくちゃつらいし仕事もすっごく疲れる。
転職したい。
不眠症の人は何が違う
何か共通点ないか
考えてくれ
教えてくれ
>>148 ぐっすり眠れてるんならさすがに仕事するよ
>>206 統合失調症の8割が不眠症
調べたらわかるから
でも俺は最初から幻聴とかまったくないんだ
言葉で説明できるならその感覚説明して
こうなったら治るまでどこまでも理屈突き詰めて一生考え続けて
それでも治らないんなら後悔まったくないや
>>207 ちょっと眠れただけで浮かれんじゃないぞ
>>344 俺その薬が命の薬だよ
あの苦みが出て来ると効いてる感じしないか
美味しくないか
良薬は口に苦し
>>346 投資ってやっぱリスクあるんだね
最近テレビで見ること多くなった
>>347 不眠症の体だと下手すりゃ死ぬんじゃないか
>>353 スマホの光浴びなきゃ解決しそうなやつはスマホ見るなよ
ちょっとでも見ればちょっとは眠りづらくなるって理屈言ってるだろ
>>402 そんな日本語の後付けどうでもいいんだよ
>>403 大人になったら風邪ひかないのみんなじゃないか
>>542 風邪引く大人はいっぱいいるよ
風邪程度じゃ会社休みにくいから出勤するだけで
>>415 眠れないしでも活動もできない最悪な状況なんだよ
人間には何もしない辛さってものもあるんだよ
みんな眠るところは眠って活動するところは活動してという思いなんだよ
>>466 作業所って自分を蔑むのやめようよ
最低賃金の4分の1の仕事って何
それだったらとにかくお金使わないから許してでいいだろ
>>499 25歳くらいのショートヘアの少女をイメージするよね
>>504 お勤めしている人はもうここにいなくていいよ
>>512 結婚してるとかレベル高い人もここにいなくていいよ
理屈を突き詰めていったら結構なとこまで行き着いた
睡眠薬飲まないしかないんね
一般の人は睡眠薬飲まなくて眠れて当たり前
最終的にはここに行き着かないといけないわけで
隔日法はどうだろう
あえて無理して1日睡眠薬を飲まない
まあ当然眠れないわけだけど
しかし睡眠薬飲まないと眠らない脳を回復させる
人間には自己修復能力があるわけだから
まあきつそう
で、みんなの意見が聞きたくてここに書き込んでるんだからな
金かからずに手軽に実践できて効果もありそう
試さない手はない
不眠症の寛解ってなんだろうね?
薬なしで寝られるのが一番なんだろうけど。
とりあえず中途覚醒しないのがいいなあ。
>>555 別に結婚しているレベル高いあなたには負ける
>>556 病気じゃないんだから寛解とか存在しない
中途覚醒はするし毎日変な夢見るし寝た感じが全くしない
咳止め薬大量に飲んだら眠くなるの?
睡眠薬の事件があると、つい何の薬かすごい知りたくなる
中途覚醒は毎日するな
数時間経ってからすぐにトイレの起きたり
してそっから何回も起きる
クソ医者が!セルトラリン エスゾピクロン ロゼレムの非ベンゾ組み合わせにしやがって!
一晩しか効かねー!全然寝れんし体調悪すぎ!これ明日仕事で死ぬぞ!
>>562 (永遠の)睡眠薬とかなら話を逸らす隠語のようなものだから
事件初期にSNS上で直ぐ確信に迫った人達が発した”特定のキーワード”を後に検索すると全くヒットしなくなったりと
途中から全くヒットしなくなるその違和感こそ 実は皆が知りたかった答えだったりする
俺はショートスリーパーだったのか! と自己暗示掛けて寝るの諦めるのもいいかもしれん
寝れない
眠剤は一日分マックスで飲んだから、
酒でブースト。
明日は徹夜仕事なのに、三時までには寝る。
深夜まで酒飲んで薬漬けの人間がまともな仕事できんのか
>>561 やめとけ、ブロン中毒でググればわかるが、
耐性がすぐにつき、つらい禁断症状。
薬局でも空箱持って一人一箱。
本当に咳が止まらない時は咳止めとしては超有能。
故中島らも氏もこれにハマっていた
クロ現の話題出てるかと思ったら無しか
誰も見なかったのかな
5時間で中途覚醒してトイレへ
その後、1時間ほど眠れなかった
お前らちゃんと就寝2時間前にデジタルツール禁止やってるか?
ちゃんとやることやらなきゃ、良くなんてならないぞ
それから薬も、やめる事を目指さなきゃいけない
薬なしでは寝られない体になるし、人間の回復力を阻害するので薬に頼るのは良くない
俺は毎日色々実践して、一週間ちょいで1時間中途覚醒の連続から5時間中途覚醒まで回復、入眠時間もかなり短縮された
もうちょい
厳しいようだが、みんな努力が足りない
情報収集して、それを実践してるか?
>>573 見た。見た。
睡眠中央時間とか
中途覚醒時の腹式呼吸とか、
このスレみたいに説教臭くなくて良かったよな。
>>576 個人差ってことば知らんの?
デジタルツール使わない人でも不眠症はおるわ。
人に偉そうに言う前に乏しいあたまで恥かいてる自分自身を見つめ直せや。
お前ら寝るための努力してるか?
ちゃんと情報収集して実践してるんか?
そこを棚上げしてブーブー言ってもダメだぞ
レンドルミン0.5mg → 0.25mg
ベンザリン10mg → 5mg
こんな感じにちょっと減らしてみた
3時間→4時間と睡眠時間増えた
まだ2日だし偶然と思うけど少なくとも減薬しても眠れたので一歩前進?
不眠の人は積極的な遅寝早起きが良いようだが果たして
個人輸入で買える睡眠薬で副作用が少ないお勧めはありませんか?
ルネスタは苦くて悪夢を見ちゃって合いませんでした
昼寝一切しないで頑張ってるけど
中途覚醒しまくるよ
中途覚醒はほぼ無いな
お茶飲み過ぎて途中で目を覚ましたって事ならあるけど
トイレでおしっこする夢見たからこの齢でとうとうやっちまったかって思ったけど無事だった
3〜5時間の睡眠が続いてたけど
今日はとうとう8時間熟睡
体調関税回復も近い
ノー睡眠薬の熟睡法ここに書いたよな?
もう一回教えてやろうか?
直射日光を20分浴びること、俺はこれでノー睡眠薬で眠れるようになった
もう書かないからな
仕事も家庭もなけりゃ別に昼夜逆転しようが眠れなかろうがいいんだけどな
そうもいかん
今日は奇跡的に6時間程度は確保出来たが、眠れない日は仕事中もしんどいしミスするし
土日も何だかんだで家族内で用事あるからちゃんと寝ないとイライラする
仕事がある限り眠剤はつづけにゃならんのやろうな
俺も今日8時間中途覚醒無しでぐっすり眠れた
気温が良かったのか?
眠剤なんて飲むのやめとけ体おかしくなるだけだぞ
太陽に浴びるだけでノー眠剤になった俺と同じことを実践しろ
俺も人間の体、同じ効果出るのはとーぜんだろ?
4.5時間睡眠が2日続くと身体がしんどい
もう無職だからいいけど
コントミン100サイレース4マイスリー10
ついに中途覚醒なしを達成したぞ
やったー
ちょうど、本腰上げて睡眠改善に取り組み始めてから2週間だな
自分がやったのは呼吸法とツボ押し、就寝前のデジタルツール禁止、ストレッチ
こんなもんか
副交感神経をとにかく上げるものを色々とやった
みんな参考にしていいぞ
ワイ心不全で利尿剤処方されてるんでどうしても4、5時間でトイレ起きる
マイケルジャクソンも不眠症で悪化しすぎて最後にはどんな薬も効かなくなったらしいな
最後のほうは麻酔して無理矢理寝てたらしいな
レンドルミン0.5mgとベンザリン10mgを半減させて今日の睡眠時間は5時間だった
ちょっとずつ睡眠時間伸びてる
もしかして過剰摂取しすぎてたんやろか
ベッドに入る前までは眠気感じてるのに
ベッドに入ってから頭がどんどん冴えるのどうすればいいんだ
結局眠れずに一度ベッドから出て薬を飲んで眠ってる
もう毎日こんな状態をすでに1年
横になって意識落ちるまでが長い
あれこれ考えてしまって3時とかになってる
>>606 >>608 交感神経が過剰
対策しないとダメ
今日もデジタルツールはここまで
じゃあお休み
薬なしの昼~夕寝で6時間くらい熟睡できるのに昼寝なしで薬飲んで夜寝ると2時間で目が覚める
財布無くした夢を見て中途で目覚めた
念のため引き出しまで財布を確認しに起きたじゃあないか
めんどう臭いな、くさい
今日はダメだった
5回も中途覚醒してガタガタ
もっと頑張らないと
今日は4h21mも寝たぜ
でも右足なんか痛い・・・
中途覚醒10分ほどあるんだけど記憶に無いのが怖い
セロクエル750mg効かなくなってきたな
そのかわりデエビゴがだんだん悪夢を見ずに済んできた…はて🤔
ハルシオン、サイレースはラムネだしこうなったらもう限界まで起きててデエビゴだけで寝てみるか
傷病手当金で生活できるか不安
節制しないと
なんか申請やりとりの悪夢見たし…
眠れないのはもういいけど、朝起きれるようになりたい
働けるようになりたい…
メンクリじゃなくて睡眠外来行ったらなんか変わるんかな
土日は疲れ取ろうと過眠、平日はストレス過多で眠れないパターンを繰り返してる。
土日も規則正しく生活すべきなんだろうな。
>>599 >>606 >>618 働かないで引きこもってるから
昼まで寝てるから夜眠れない
無職に薬は必要ない
俺は毎日2時前後に寝る規則正しい生活してる
そこから4時間ぐらいで目が覚める
目覚めた直後にあと3分とか出来た頃が懐かしい
>>622 4時間寝てたら充分だろ
あんたは何のその問題もない
睡眠や食事のリズムはなるべく意識した方がいいよ。体調安定してくる。ただ、~すべきはやりすぎなのでちょっと意識するだけでいい。
昼夜逆転にケチつけてる人がいるけど教えてあげますね。
夜になると、知らずに気分高揚で眠れない状態になってしまうことがあるの知ってる?
そんな人は夜に眠剤飲んでも効かないから。
枕って重要なんだろうか?
なんか高くて首周りが疲れる
不眠症なのに寝具を100%にしてない人なんていんのw
同じ悩み持ってるもん同士で、ライトマウント取るのはやめようぜ
寝具どんなふうにカンペキにしてるのか共有してほしい
>>625 食欲がわからなくなっているから、食事の時間を意識し過ぎてしまう
時間だから食べなきゃって
じゃないと食べなくなってしまいそうで
だから食事とその用意がプレッシャー
不眠症、不安神経症、高血圧、高脂血症、肝機能障害
長生きは期待できんな。したくもないが
本気出せば半年で10キロは痩せられる
ソースは俺
1日1色を半年続けた
180センチ70キロ
高血圧高脂血症は必ずしもデブとは限らないんだよ
お金稼ぎが終わった奴が暇だという言葉を言える権利がある中で
でもこの眠れないし活動もできない中で
なんともこの日曜日の何とも言えない時間帯
ゲームすらやれない疲れの中で本当はDTMをやりたいのに
>>632 生きたくなくても健康は大事よ
本当の寿命と健康寿命には10年くらいの開きがあると言われている
ピンピンコロリなら良いけど、いろんな病気抱えて苦しみ抜いて、絶望の10年を過ごした末に逝くのが大半
健康は大事
10年後の長生きに楽しみが感じられないんだよなあ
日本ってつまらん国だ
このスレ70台の巣になってきてる
現役引退VS怠け者偽鬱病
もっとやりあえ
20代がおることに驚き
5ちゃんて30後半から50代のイメージ
電車男から凄く流行ったよね
ひろゆきさんが今みたいに人気でるとは思っていなかった
でも嘘を嘘と見抜けない人は2ちゃん見ないでくださいとか、なるほどとは思っていた
>>648 でも創価学会に詳しいし大丈夫じゃないかね
眠剤も数が合わないんだが
残り少なくなって数日分を捨てた可能性大だな
睡眠薬二倍飲んでも寝れないぜ…
明日は6時起きで詰んでる
22:30〜4:00
もうひと寝入りしたいけど寝られそうにないから
小豆を煮て発酵あんこをこしらえ中
昨日は暑くて冷房入れてたけど
今寝れないのは冷房消したせいもあるのか
あんまり温度感覚が正常じゃない
でも本当に睡眠薬飲まないしかないんね
関係ないけどリスパダールという薬はいつの間にかやめれた
>>627 枕大事ですよ。
自分も枕高くして寝てたんだけど、ずれたりした時はなんかすごい体調悪くて肩まである大きな枕にしたらずれることはなくなった。枕の高さは低くなったけど。
>>630 食事はホルモンの分泌と関係したりするから、食欲あまりなくても何か食べやすいものを少しでも口にするといいかも。
スマホちょっとでも見ればちょっとは眠りづらくなる
せめてパソコンのモニターにしろ
寝起きは地獄だけどアッパー系数種類ぶち込んで気分良くなる
この状態を就寝直前まで維持できないもんかね
>>659 ありがとう、低反発枕まくら、硬いけどそのうち慣れるかな?と我慢して使ってる
大きいおざぶに変えてみます(法事用のでっかいぼんさんおざぶ、化粧箱にしまってある)
ようやく起きれた
低い枕が寝やすい、高いと背中寝違える
まくらぼってどこで計測して作って貰った
上下で高さ違うから気分で変えてる
ベッド派か布団派かでだいぶ変わってくるだろうけんど
ここにはどっちの派閥が優勢か
枕は低いほうがいいよ。
自分は枕高いの使っててある日突然頚椎ヘルニア寸前までいってレントゲン写真見てびっくりした。
>>664 ちなみにニトリに肩まである枕売ってる。5000円くらい。他にもいろいろある。
>>634 栄養が足りないのは脳に悪いんじゃないの
>>660 一応、家族が作る食事を三食食べてるよ
でも義務的な感じで、いつも同じ量を食べるように心がけてるみたいな
食事も睡眠も楽しめない
心療内科の先生に食べ過ぎも内臓疲れるから良くないって教えてもらった
なるべく飲み物は水が良いとか
>>672 そうなんだ?じゃあちゃんと守れてるわ
でも元気な人ってよく食べるし、夜でもカフェイン飲んでも全然眠れる!とかいう人多いよね
うちの元気な家族たち見てて羨ましい
>>673 若いうちだけな気がする、それか運動しているか
やっぱり遺伝もあるって言っていた
先生には隠していたけど母親も睡眠の薬飲んでいる
今、鬱、社会不安障害でレクサプロ、リボトリール、ブロチゾラム処方されてるけど、寝るときに体がイライラソワソワムズムズ嫌な感覚に襲われてすぐ寝れない。リラックス音楽とか呼吸法とかリラックスしようとすると逆にひどくなってじっとしてられない。
むずむず症候群なのかな?
19〜21 0:30〜6:30
夜0時を過ぎるとめまいがして入眠時に高確率で過呼吸が起こる
たまらずハルシオン0.25gを半分に割って飲むと効果テキメン、久しぶりに8時間睡眠
とはいえ、いつまでもハルシオン頼みとはいかない
おとといから飲み始めたメラトニンの効果が現れるといいけれど
ジプレキサを1日20mg 飲んでるけど
さらに追加で出せますと言われた
薬剤師に聞いたらそれ以上は本当なら出せないって
ジプレキサってオランザピンだしな
毎日飲んでるけど眠れないし幻聴が止まないぜ
眠剤もサイレースとリボトリール飲んでるけどな
酒飲めばぐっすり眠れるんだが、体に悪くなくて依存性なしの酒開発してくんないかな。
やっぱり寝る前のめまいってあるんだ 自分も最近よくあるからなんでだろってばっかし考えて気持ち急降下してた
ここって不眠症のスレかな
毎日10時間以上寝ないと動けないし2日くらい10時間未満になっちゃうとどこかで丸一日眠り続けちゃうんだけどどうしたらいいんだろ
こんなのもあって働き続けるのも困難だわ
モディオダールとかコンサータとかベタナミンみたいな眠気を取る薬も試したけど結局睡眠不足には変わりないからどこかで丸一日眠ってしまう
>>684 睡眠外来とか試してみるのはどうだろう?
眠りすぎるのもつらそうだね
体質的にロングスリーパーの可能性もありそう
年齢とともに睡眠浅くなって結果的に睡眠時間長くなってるのかな
その場合は生まれつきなのでしょうがない気がする
猿之助の両親が飲んだ薬がサイレースらしいけどこのスレ的にどう?
よく目にして処方されてる人も多いイメージなんだけど報道だと危険な薬っぽく入れててびっくり
「猿之助は、父親の段四郎さん(76)と母親の延子さん(75)が、猿之助が所持していた向精神薬を飲んで自殺したと供述していますが、司法解剖の結果、検出された成分は“フルニトラゼパム”だったといいます。『サイレース』という商品名で知られ、非常に効果が強く、致死性も高い。海外では持ち込みを禁止している国もあります。
https://bunshun.jp/articles/-/63219 >>689 サイレースで死ねるならみんな死んでる。よってその記事は眉唾もの。
サイレースはよく効いたけどあんまり寝た気しなかったな
今はベンザリンに落ち付いた
>>685 >>687 睡眠時無呼吸症候群は最初疑ってたから録音とスマートウォッチで記録したけどいびきはしてないし睡眠が特別浅いわけでもないんだよね
しかも1日の大半眠らないと動けない時期もあればそうでない時期もあるから病院に行って検査ってのもタイミングが合わなくて難しい
目覚ましで無理やり起きても体が全く動かない
他人から見たら甘えてるとかどうせ夜更かししてるとか思われてるだろうし言われてきたけどそんなこともせずに朝8時から仕事がある時は寝る時間を逆算して夜20時とかに寝てたけど少しでも遅れたらまた寝坊で残業して寝る時間が遅くなって寝坊でクビになってきた
>>692 高血圧で200超えてた時に朝起きても全く動けなかったし寝ても寝ても寝足りなくて休みの日はほとんど寝てた
睡眠だけじゃなくて何か他が悪くてその症状なのかも?
健康診断とか人間ドックとか受けてる?
>>692 ナルコレプシー??
そのまま大変なことを医者に伝えた方がいいよ。
心配になってきた
先日倒れて搬送された市民病院で何年かぶりに全身調べてもらいました。倒れたのに検査は異常なしだから逆につらいです。
>>692 10時間以上眠った場合に昼間眠気出ないようならロングスリーパーかな
目覚ましで起きれない人が多いし、下手すれば半日以上寝る人も居る
でも体が動かせないほど怠いのなら睡眠障害か若しくは精神障害かも?
睡眠計で入眠直後にノンレム(深睡眠)入ってるようなら明らかにおかしいってのは分かるんだけどウェアラブルのだとそこまで分からんだろうし
ポリソムノグラフィ検査した方が良いかもしれない
SASではないみたいなので入院してのポリソムノグラフィ検査一択になるけど
>>693 血圧は薬でどうとでも抑えられる
大した事ない
>>697 一回飲んだらやめれないよ。血管ももろくなるし。
デエビゴとロゼレムをやめれた
もっと早くベンゾジアゼピンでなくてもやめるべきだったんだろう
残りはゾピクロンのみ
命の薬になっているが飲まないしかない
それでも眠れないのにどうやってやめるの
でもピルカッターで4分の1切る
こうしないと先に進まない
今レクサプロとマイスリー飲んでるんですが、中途覚醒が酷いです。
テトラミドを併用することは可能ですか?
医師には、前飲んでたといってみたいと思っています。
むしろデエビゴとロゼレムとをやめる理由はなんだよ
別に一生のみ続けてもいいだろベンゾとは違う
人には人の事情があるんだろう
あまり強く言挙げしてはいけない
>>698 その手の話はよく聞くね
一回飲んだら元に戻るのは大変と
信者でもない限りベンゾでも大丈夫だと思ってる
オレキシン系の安全性が担保されてるわけでもないし
サイレース2mg半年飲んでたけど、減薬開始して置き換え終わるんで1年以上かかった
ロゼレムは次の日の倦怠感強かった
デエビゴも残るからダブルで来てたな
ロゼレムめっちゃ残るよね。最新の睡眠薬って言われたけど。
レスタミン10粒でいつも10時間眠れるのに昨日はだめだった
イライラがおさまらないー
今みでレンドルミン1錠で、まあまあ寝れてたのに最近になって中途覚醒何回もするので、デエビゴ5追加。睡眠時間は取れたけど夢みすぎ…
>>702 一般の人は睡眠薬飲まないで眠れて当たり前そして最終的にはそこに行き着かないといけないという理屈までも行き着かないのか
ゾピクロンを4分の3にして眠れたんだが朝6時ごろ睡眠薬を欲する感じの頭の痛さでさすがに切った4分の1を飲んだ
そしたらまたこれがもの凄く効くんだよ
もの凄く気持ちが良くて意識はなくならないんだけど一時間くらい気持ちが良くて疲れが取れた
それで今から久々歩きに行く
でも今日もやっぱりあくまで4分の3
ミルタザピンやめたいけどやめたら眠れない
ちなみにデエビゴだけでは全く眠れない
ミルタザピン断薬できた方いますか?
ミルタザピンじゃダメだから
他のに変わった
変わっただけでベンゾ
4時に目が覚めた
Kindleで読書してたらウトウトはする、かと言って眠れるわけでなし
目が冴えてきたから米粉パンこさえて2枚も食べた
天気がいいから畑に出て3時間ジャベルを振るって雑草を抜きました
昨日は瞑想をやってから寝たけど、8時間位ちゃんと眠れた
日課にしてみよう
運動してるけど、体は疲れても頭は冴えてる
どうしたらええの
3時とか5時になればいい加減寝るけど翌日の用事に差し障るので生活品質を向上させるために薬が必要
俺は23:00頃に薬飲んで1:00〜4:00に眠くなって寝て7:00ぐらいに起きてる
1度目が覚めると眠気無くなって全然眠れん
平均睡眠時間4時間前後だからまだましな方かもしれんが、薬飲まないと全然眠気出ないのは辛い
リフレックス良い感じだったのに、眠気感じなくなった💢
>>720 薬は良くないって聞くけどな
睡眠薬が老化を促すっていう研究も聞いたことがある
益田センセー曰く、ベンゾ系は2〜3ヶ月使ってしっかり治したらいいだって
みんなが薬漬けになってたら医者は儲かって儲かってしょうがない、なんてうそぶいてた
そんな2〜3ヶ月で都合よくやめられんよね
なんか気圧が低いとさらに眠りにくくなる気がする
頭痛とかも酷くなるし
俺は内科で1年ベンゾ漬けで結局、精神科に行った
まだ1週間くらいだから何とも言えんけどベンゾODしてた末期よりは眠れてる
というか寝過ぎてる?
不眠に関しては生まれつきかと思ってる。
小学生の頃から寝つきが悪く、星新一のショートショートとか読まないと眠れない幼少期を過ごした。
修学旅行や部活の合宿でも眠れないのは、俺くらい。
今は仕方がないから、ミンザイ飲んでるけど、(これがなかなか効かない)特にベンゾは認知症に早くなりそうで怖い。
精神疾患を理由にして差別されるのが一番つらいし腹立ちます。
自称優秀な慶應卒で古流合気系の武道の達人とかいうやつが某所で学歴マウントを取ってきたので論破したら
私をネットストーキングして「この人は重度の統合失調症で論理的思考ができません」などと事実と異なることを触れ回られた。
私は闘うつもりだ。
https://nanashino-reira.blog.jp/ 俺も小6の頃から不眠だったなー
今思えばそこでもうベンゾでも何でものんじゃえばよかったわ
20年府民に悩んだ
何十年と掛かった習慣は薬を飲んでも
改善したりはしない
その証拠に朝の6時前に必ず起きる
そp
どの時間帯で寝てもな
6時間14分も眠った
医者にはショートスリーパーは生まれつきだからしょうがないみたいな事を言われてたがこれで違うことを証明できるかも
寝付きの悪さ何とか直したい
薬飲んでベット入っても数時間はゴロゴロしてる
諦めてPC弄ってたらその内眠くなって来るけど下手すりゃ3時・4時に寝て7時に起きちゃう
眠れずに数日徹夜なんてのもあるし
やっぱり食事も睡眠に影響するのかな?
自分は胃の調子良くなくてご飯食べれない時本当に寝れなくなる
起きてても空腹で力が入らなくて何も出来ない、でも眠れない、でも食べられない…っていうループ
眠剤飲んでも2.3時間で起きちゃう
まじでキツい
今日は4時間で中途覚醒
眠れないので瞑想を数十分やって眠れた
瞑想はやっぱり良いかもしれない
手応えを感じる
君ら睡眠時間にとらわれすぎじゃないか
眠れても眠れなくても、日常生活をクリアできてれば良しとする考え方にした方がいいんじゃない
あ、やっぱり瞑想で寝付きが良くなるって研究があるじゃん
瞑想を極めてみよう
>>736 寝不足で日中ダルいからな
老化も進むの早くなるし
早く改善しないと
>>734 あのなそれは普通の事
人間が死ぬ時に苦しんで死ぬのは
餓死が辛いと言うだろ
腹が減ったら起きるんだよ
>>740 あーたしかに死ぬな
やっぱ不眠症だけはだめだな
>>741 心療内科の先生は死にはしないけど気絶するって言っていたような
でもどこかの国の拷問では亡くなった人もいるんだよね
歩いたのに眠くならんな
もう30時間は起きとるが
きついのに眠くならんな
どうしたらいいのかな?
>>743 運動は逆に興奮状態になっちゃうんだよね
自分も山登って疲れてるのに寝れなかった事ある
結局薬飲んで寝たわ
効く日と効かない日と一日ずっと眠い日があってワケ分からん
夕食後にセルトラリン飲めって処方されてるけど4時間くらい寝ちゃって今日みたいに肝腎な時間帯に眠れない
もう薬飲むのほんとに嫌になってきちゃった。
どんどん耐性ついて効かなくなるし、眠れないのに眠いし。
4時間しか眠れなかったけれど
朝日が眩しいからうれしくなり家中の窓を開けて回った
瞑想と目つむって寝れるまでボーっとしてるのって何が違うの
>>751 瞑想は呼吸や脈、聞こえる音など、感覚に集中する
続けると脳の構造が変化してハッピーになるらしい
最近流行りのサントリーのカフェイン量の多い缶コーヒー飲んだのに、滅茶居眠りしちゃいましたw
昔からずっと夜中に起きる生活してたんだよ、朝がきてほしくないから、あえて
ただ、不眠症になってから夜中の中途覚醒が気になるようになった、前までは起きるのが当たり前だったのに
つまり不眠症って気にしすぎ
極論眠らなくていいから
働いてないやつはなおさらね
>>755 夜中に起きる生活をしてるのに、夜中に中途覚醒ってなぜ?
>>757 ごめん、やっぱりわからない。
バカなのは認めるから説明プリーズ
軽度の無呼吸診断受けたんだが、これと言った治療も提案されず放置なんだけど全然眠った感が無くて毎日眠い
軽度っち治療しないものなのかな? 一泊検査はまた様子見でやりましょうっていわれちゃったし…
ずーっと3時間睡眠だったけど今日は7時間も寝た
こんなに寝たのはいつぶりだろうか
睡眠時間長い割にはめっちゃ怠いし頭痛いんだよなぁ、3時間睡眠の時の方が遥かにましな程
深睡眠普段は50%ぐらいなんだけど30%とめっちゃ減ってるのも一因だろうか
リフレックス効かなくなった。
コントミンとロドピン飲んでいるが、他に良いのない?
昼間寝溜めようにマイスリー夜場ハルシオン
これだけ飲んでも2時間睡眠つらいよ
>>767 自分もリフレックス効かなくなったらどうしよう
>>772 凄い悩んでいるんだけど
B型作業所は考えていて悲しいわ
>>762 軽度だとCPAP保険治療できないから
高額の自費でCPAPレンタルするか
歯科でマウスピース作ってもらうか
2時間睡眠で仕事に行くか悩む
そもそも悩んでる時点で思考がおかしいのかな
俺は緊張状態で寝れなかったんだな
ベンゾ系が良く効くわ
それと筋肉弛緩するのが膀胱にも作用するからかおしっこしたくてもキープすることが出来るようになった
お鍋の中に卵の殻をいっぱい落としてひらうのを往生する夢にうなされたけど
6時間眠れました
俺は3時間睡眠に戻った
短い夢だった・・・
でも7時間眠った時はめちゃくちゃ怠かったのになぜか逆にすっきり
睡眠時間長くなってる時ってSpO2がたまに80%前後るのも関係するのかも?
相変わらず入眠に時間かかるの変わらん、3時以降じゃないと眠気来ない
なんで2時間しか眠れないやつが超短時間型だけなんだ?
中途覚醒で3時間位で目がさめてしまう
そこから3時間位寝れる短時間がほしいのに
入眠段階から8時間位寝れる薬を処方されてしまう
そんなもんなの?
瞑想効果あるよ
寝る前に5分、10分やるの
ただし、寝ながらやるのはダメだな
眠りと瞑想の判断がつかなくなって、眠ろうとしても半瞑想状態
浅い眠りになる
新スレよろしくお願いします
【副作用】睡眠薬・安定剤で下痢したり乳汁分泌出た人
http://2chb.net/r/hosp/1685946963/ 起床時間にもよるけど
人は7~8時間の睡眠が大事でそれ以上寝ると余計に疲れて逆に寝不足になる
重要なのは寝る時間じゃなくて如何に深い睡眠時間を作れるか
浅い睡眠時間は逆に疲労を高めるので激しい運動と変わらない
冷房温度と枕の設置と鼻の手入れは忘れずに
ウトウトきて薬飲まなくても行けるかなと思って布団入ったけど
あ……この感じ………ムリ
て思って速攻飲んだはw
6時間なんて無理だわ
7時間ですら寝起きくっそ眠い
8時間寝ないとダメな身体になってる
3,4,5時間位の睡眠時間で仕事してたけど自律神経崩壊した
23時に薬飲んだが、いまだに眠気すら来ない
今日も眠れず朝を迎えるのかぁ
不眠症って大抵何かしらの精神疾患患ってるよね
うつ病、双極性障害、統合失調症
お前たちもそうだろ?
鬱も扱ってる内科クリニックで鬱じゃないって言われて精神科行ったら鬱と解離性障害だったわ
無駄な一年だった
不眠のきっかけは強迫性障害でそれに伴い鬱とパニック症も発病した
どれももうほぼ症状出ないから薬飲まなくなった
けど睡眠障害は一向に良くならない
発病前は休みの前は夕方まで寝たり二度寝三度寝したり昼寝もしょっちゅうしてたのに
内科と精神科は全くの別もんだから
それまだ浸透してないんかな
二日連チャンで寝れなかった
辛すぎるけど、起きるぜ
泣きたい
俺も最初は内科だったな
最初のうち睡眠薬(10年以上前だし名前覚えてないけど)処方されてたけど
途中で心療内科紹介されてそっち移ってたな
障害者手帳申請書類にはうつ病って書かれてたので多分うつの可能性ありって事で紹介された可能性高い
一時期睡眠薬がフルニトラゼパムなる程めっさ悪化してたけど今はニトラゼパムまでになった
サイレースなんてたいした事ないだろ
サイレース3mg とリボリトール飲んでるけど
相変わらず
サイレースで悪化て…
俺なんか最後の方はメイラックス2 アルプラゾラム1.6 サイレース2でも効かなくてODして精神科になった
担当の医者はハルシオンをあまり薦めない
仕事が忙しく夜更かしした夜は12時を過ぎると目まいがしだす
そんな日は布団に入ってうとうとした途端に息苦しさや過呼吸に襲われる
調べてみると、脳にダメージを喰らうらしい、高血圧のリスクもあるようだ
ハルシオン0.25mgを1/4にカットしたものを飲むだけで過呼吸から解放される
ハルシオンを飲み続けるのと飲まないで過呼吸を続けるのと天秤に掛けたらどちらのリスクが高いのやら?
以前はフルニトラゼパム4mg+他数種類飲んでそれでも眠れなかった
病院に薬貰いに行ったらODしたの怒られたのはいい思い出
今はブロチゾラム0.5mg+ニトラゼパム10mg+セレニカR800mg+クロナゼパム0.5mgで4時間睡眠
入眠までめっちゃ時間かかるのと血圧が90/50と以前と比べてちょっと下がってきてるのが気になるけども
仕事がある日は2時間おきに覚醒しては眠るを繰り返してどうにか合計5-6時間は寝てる気はする
もちろん薬を使いつつ
疲れは取れた感じはしないし日中調子悪い
睡眠障害というよりただ仕事が嫌いなだけがしてきた
入眠の問題は瞑想や自律神経で解決できたけど、中途覚醒が課題
中途覚醒に効くライフハック無いかな
置き方にもよるけど悪夢で中途覚醒で跳び起きてるとかなら抗うつ薬だな
俺も悪い夢みたときに中途覚醒してる
この切羽詰まった感じどうにかならんのか
将来と現状がずっと不安
1日中眠いようなクスリが抜けてないような感じがする
みなさんは日中の体調どんな感じですか?
自分はずっと頭に靄がかかってる感じで重く、体も怠いです
こんな状態がもう2年半ほど
>>815 7月末で3年になるのですが2年前くらいから働けなくなって貯金も少なくなってきたので悩んでいます
B型作業所に行こうと思っています聞いたら思っていたより工賃もらえるようなので
>>815 20年前に働き始めてから、ずっとそんな感じ
睡眠障害と共に徐々に悪化して行って通院は去年から
>>815 わかります
同じような感じです
私の場合は不眠症からうつ病を発症してしまいよりそのような症状が顕著です
>>815 朝から昼が調子悪い
仕事しながら昼休みに仮眠とってる
仮眠しないと夕方から動悸や眩暈がする
夜になると比較的元気
寝る前の数時間いかにテンションさげるのかが課題です。
皆さんどう過ごされてますか?
>>821 目を瞑ってspotipyでアンビエントをずっと聴いてる
>>821 部屋を暗くする
怪談を効きながら歯磨き、ストレッチ、腹式呼吸、ツボ押し、瞑想
>>815 >>820 時差ボケ
体内時計が狂ってる
時差ボケになると、疲れて眠りたいのに眠れない
日中ボーッとして倦怠感や頭重感が続く
時差ボケをリセットできないと不調がいつまでも続く
いったん時差ボケになると、1時間の乱れを修正するには1日かかる
間違ってサイレース4mg飲んだ事あるけど
数時間で起きて若干頭痛が来ただけで少ししたら
治った
デパス多めにいったが意味ない。眠れない。
よくないらしいけど背に腹は変えられない。
ゾルピデム効くように10ミリ追加。これでだめだと明確なODやるしかない。
明日は朝忙しくてヤバイのに
病院行ってないから眠剤切れて、デパス3mg飲んで眠剤の代わりにしてる
昨日から続き眠れない…
明日も仕事なのに不安と緊張で眠れない…
昨日みたいに朝二度寝してしまうのは避けなければ…
昨日の昼に眠剤入れて1時間寝た
それから起きてる 寝れるかもとウォーキングしてきたが寝れない
休みの日は調子いいから要するに仕事行きたくないってだけかも
仕事の内容自体は好きなんだけど家から出たくないらしい
不眠になると食欲も落ちるもの?
昔元気だった頃は100kg近いデブだったけど、不眠になってから数年で59kgまで落ちた
今も生きるための必要最低限しか食事ができない
もちろん夜は薬飲んでも全然眠れない日ばかりで不眠も治らない
普通の睡眠不足だと食用増進するけど
普通じゃないから食欲など含めて全体的に減退してるんだろうな
今日も何度も中途覚醒
入眠は問題ないけど、「あー、寝た寝た、朝かな」と思ったら1時間しか経ってない
その後4時間でまた目が覚めて、その後2時間で目覚め
ちゃんと寝たい
今日は9時に起床
明日からは8時に起床で固定する
睡眠は寝る時間よりも、毎朝同じ時間に起きるのが重要なんだって
どんなに寝るのが遅くなっても、朝同じ時間に起きて光を浴びることが重要
起床時間は朝9時以降に起きるのは体内時計が狂うのでNG
いつもは2時に寝て5時に起きるんだけど、頑張って2度寝してみた
結果6時間寝たんだけど、未だに体の節々痛い
食欲まで落ちてくるような睡眠障害はうつ病や自律神経失調症とかも併発してる可能性が高いからな
鬱と解離性障害の診断されてるけど眠剤の効きが安定しねぇ…今日たぶん13時間くらい寝てた
体重は通院前55kg→内科のベンゾ効いてた時60kg→ベンゾ3つODしてた時から現在53~55kg
体脂肪15%→6% 身長177cm 俺は食欲は少し落ちるくらいだけど消化吸収力が体調次第で波がある
>>894 体脂肪がアスリート並だけど、その体重だとガリガリだね。心配になるレベル
>>842 体重心配ですね…自分は体重増やしましたが凄く減った時はフラフラしたと言うか目眩しましたよ
ボディビルダーの人が言ってた、痩せたい人は眠らなければイイて
クスリも飲まずに目をつぶると落ちていく感覚でぐっすりと眠れる日はまた来るんだろうか
眠剤どのくらいの水の量で飲んでる?
コップ一杯飲むと夜中にトイレに起きるし、あまり水少なくても良くないんだろうし
毎日ちょっと悩むわ
睡眠薬はどちらの科でもらってますか? 心療内科ですか?
私もメンタルクリニックみたいなところでもらっていたんですが、そこの病院3ヶ月行かないと必ず初診料が取られるんです。 眠り薬もらうだけのために行ってるのに
心療内科ってどこもこういう感じで頓服として出してもらった 眠剤がまだあるから3ヶ月空いたら初診料取られるんでしょうか?
別の病院に通うかと思ってるんですが、心療内科はどこも一緒なのかな?
>>849 心療内科ですが初めての日しかとられなかったのと自立支援にまでしてくれましたよ
事務の人に聞けばいいんじゃね?
ぶっちして4か月ぐらい開けて行ったけど再診だったから医者の裁量次第かも?
>>849 すみません心療内科は3カ月行かなかった事はありませんでした
内科とかはたまに行くと初診料とられていました
レスありがとうございます
>>850 不眠で心療内科で自立支援にしてくれるんですか? 私過敏性腸症候群もひどくて再就職しなきゃいけないのですごく悩んでます
>>851 そう。医者の裁量次第。 前は本当に3ヶ月と数日だったのに通常そういう時って他の科では初診料取られないのに取られました。 しかも同じ薬を追加で出してもらっただけなのに
>>852 そうなんですね。ありがとうございます
>>853 今の心療内科は凄く人気なのですが、自立支援にしてもらえている人が多いです
通院歴3年になりますが支払いでわかります
>>854 個人病院ですか?どうやって探されたのですか
>>855 個人ですね元々は大きな総合病院に居た先生みたいです
正直に伝えてしまいますが
埼玉県の川口駅近くに住んでいます
沢山の心療内科がありますクチコミどおりでした
近くが良かったので、いくつか行って失敗しました
心療内科へ行く前に総合病院へMRIをうけにいったり耳鼻科へも行きました
>>856 ご丁寧にありがとうございます 私は東京なのでちょっと遠いですね
自分の暮らしてる区は全体的な病院の評判が悪いのであまり行きたくなくて
口コミを丹念に調べるのがいいですね。ありがとうございます
心療内科の1回で当たりじゃなく何件か行った方がいいんですね
何箇所かが良くなくても諦めず
薬ないと眠れないから3ヶ月行かないってことがないわ
半年経ったけど
毎日→3日おき→1週間(ここまで2ヶ月)→2週間
の間隔で処方箋出てるからそれに合わせて通ってる
前回ようやく1ヶ月分出してくれた
3ヶ月分も薬出してくれてるならうらやましいな
そんなに頻繁には飲まないので 一度出してもらって3ヶ月ぐらい通院が空いたり
薬があればいざとなったらこれを飲めばいいっていう気持ちで眠れるんですよね
でも今は合うのがないから眠れない。 日中も死んだように過ごし就活もできず人生止まってる 。すっごい情緒不安定
眠剤や安定剤で乳汁分泌が出たり水下痢しちゃうんで
睡眠薬はお酒と同じで意識レベルを下げて気絶させるようなもの。
それに頼らないと眠れないのは、体内リズムが狂っている証拠です。
まずは自律神経の動きを見直すことが先決です。
自律神経の動きはどうやったら正常になるの
毎朝日に当たりウォーキングもしてるよ
眠剤って毎日飲んで効果があるんや
精神薬も毎日飲んで持続させて効果あるのと
同じ
>>862 女性なんかはホルモンバランスもあるみたいですよ
あとは悩みとか不安…なんとなく鈍感な人のほうがグッスリ寝てるイメージ
>>838 早く起きても朝って光をあびる機会がないんですよね
あと朝のウォーキングってよくないらしいですよ
>>862 理想としては、このままベンゾぶち抜いて完全に抗うつ薬に置き換える
ついでに抗うつ効果でうつも治す
1か月くらいで耐性リセットしたらベンゾ頓服にする流れがいい
基本5時間弱か6時間弱しか寝てない
ぐっすり寝てもそれぐらいで目が覚めるから。中途覚醒した後 寝付けない
昼寝もできない体質
また増薬されそう
寝る前にもう4錠のんでるのにさらに増えるだなんて
もう人生終わりでどうしようもない
>>869 先週のつい最近は効いてたと思う
先週の土曜日に友達と飲み会があったんだけどそこから調子を崩した
月曜はきっかり予定通りの11時には一応寝れたけどそれ以外は1〜2時間ずれ込んだり昨日なんか余ってる薬使って2時45分とかにようやく寝付けた
>>868 四錠って何飲んでるの?まさか、ベルソムラとかじゃないよね?寝つきと維持はコンボだよ。
調剤薬局の薬剤師にベンゾ系が飲めなくてデエビゴとロゼレムもダメだったら他に飲む薬がないと言われてしまったんだけど本当?
>>872 朝の時間帯は脳卒中や心筋梗塞が発症しやすいそうです
脳卒中に心筋梗塞か
朝は日に当たって体操だけして、ウォーキングは夕方にしよ
>>870 入眠がかなり駄目だね
自分も入眠が微妙になってきたので本日デエビゴからマイスリーになった
中途覚醒はブロチゾラムでかなり改善したからベンゾ系には期待してる
>>873 はい
抗うつ薬もあるけど非特異的な鎮静で日中も眠くなるからあんま推奨はされんよ
>>871 正確には3.5錠
ベルソムラデエビゴヒルナミンをそれぞれ1錠とラツーダ0.5錠
>>876 はいってことは全滅ってことかな
以前出してもらったトラゾドンが抗うつ剤でしたが抗うつ剤自体に抵抗があり、1回しか飲まないで眠気が起きなかったって言って別の薬に変えてもらっちゃったけど、もう1回手持ちの薬飲んでみようかなって思ってました
台風でダウン昼寝して午前中昼、午後3時に190ml缶コーヒー飲んで一時間前に仮眠したらお目々スッキリ
眠れねー!
おのれ!台風め
眠り薬を飲む理由としては
①3時間しか眠る時間がない時や、朝ものすごく早く起きなきゃいけない時に焦って眠れなくなるのでとっとと飲んでぐっすり眠りたい
②毎日いまいち熟睡できない時に飲んでぐっすり眠りたい
②に関しては漢方やサプリで代用できそうな気がします
しかし①がね…。例えば遠出する日や、例えば翌日面接受けるとかそういう緊張したりちゃんと寝とかないとしんどい日に薬が必要なのよね
リスパダールとデパスの併用さいつよ
22時に飲んで翌朝10時に起きる感じ
サイレース効かないって言ったら、もうお手上げって言われた。つら
代わりにレボトミン出してくれたけど効かない。なける
サイレース4mgでも寝れなかった頃あったけど、これ以上強い薬は無理とは言われた
今はベンザリン・プロチゾラム・レキソタンで数時間睡眠
サイレース処方数ヶ月だったのにここまで行くのに年単位で掛かった気がする
うん?セロクエル(クエチアピン)が、あるだろ
これ効かなかったら、しらん
ぶったけベンゾ毎日5年間飲むより、抗うつ剤毎日5年間飲む方がよっぽどマシちゃう?
抗うつ剤ってそもそも長期的に飲むもんやからな
薬なしでめちゃくちゃ眠くなってひさしぶりに自然に入眠出来たのに1時間で目が覚めてしまって辛い
このまま朝まで眠りたかった
腹下して眠れない!
多分原因はキムチ
スーパで買った
乳酸菌?
O157!?
保健所に通報すべき?
保健所休みだよなー?
>>888 俺も同じ。
断酒も始めたんだか、それから急に痛くなって🤮を繰り返した。
もともと不眠状態だったんだけど、最悪だ。
>>889 ま?
正露丸あるケド効くのかなー
とにかく飲んでみる
0:00〜5:00
東京の東青山とか東麻布のボロアパートに引っ越した
アパートの前にクルマを停めたのだけど路地が狭くて出すことができない
こんな狭い路地にどうやってクルマを入れたのか?
たいへん焦って大家の島田紳助を探すのだけど全然見つからなくてまた焦る
焦るうちにそのクルマは自分のものでないことに気がついて目が醒めました
モヤモヤするし天気もいいから畑仕事をしてきます
まず効いてない睡眠薬はとにかくやめれ
ゾピクロン2分の1とクエチアピン4分の1(0.625g)だけまでに行き着いている
追加で飲んだのかなと思って朝ピルケース見たらやっぱり飲んでなかった
多分 仕事が在宅になってお給料たくさんあったら寝なきゃ、寝きゃって気持ちもなくなって不眠から救われるんだと思う
でも今はまず仕事のことで詰まってるんで面接試験受けるのに緊張するから絶対薬必要だよ。 ひどい顔していけないし
飲める薬がなくなったことで完全に不眠症になり今日も5時間弱
普段通ってる別の科の小さい病院に心療内科もあるからそこの女医さんに見てもらうと思ったら1週間に1回だけ2時間しか外来ない。無理だろ予約。だからこの間たくさん人が待ってたんだな
その旦那さんもやってるけどそちらの週に数回数時間
緊張で眠れないっていう人は睡眠薬どうこうよりカウンセリングとか受けた方が効果ありそうだけど
>>896 5時間弱
3時半から7時半ぐらいだったかも
今日夕方遠出してコンサート なんですよ。絶不調
レンドルミンとリスミーの組み合わせ
レンドルミンが切れると必ず起きてしまう
そのあとリスミーでフワフワしてたけど、最近フワフワ感もない
リスミー効いてないなら他に何があるんだろう
7、8時間効いてくれるヤツ
安定剤今の先生習慣になるからダメだとかって出してくれない
出された薬全然気持ちよく眠れない。というか副作用出たし
自分も耳栓しないと寝れない…
少しの騒音で起きてしまうから日中眠い
仕事しなくていいなら不眠症にはならん
というか、別に朝の8時に寝て夕方4時に起きてもいいからな
当たり前の話だ
安定剤ってのが何を指すのか分からない。ベンゾだろか?
耐性つきやすいかは個人で違うから問題点はそこだな
>>906 自分はレキソタンです
昔はベゲタミン赤を飲んでもまったくでした。
>>905 前書いたと思いますが東洋医学科
副作用は水下痢や乳汁分泌
>>906 ベンゾかと
アルプラゾラムが一番気持ちよく眠れた
内科でもソラナックス出してくれる。習慣になりやすいのは同意するけどお薬手帳に履歴があるなら出してくれるはず
ベンゾいくらでも出すよ!絶対飲んだ方がいいよ!ぼきゅも飲んでる!
って医者どっかにいねーかな
なんか奥田英朗の本にちかいねw
あんな医者いないかなぁ
当たり前の話だけど生活習慣だけは
崩さないほうがいいぞ
俺は0時に寝て6時に起きる
その間に中途覚醒はめっちゃ起きる
大事なのは何時に寝るかじゃなくて何時間まで寝れるか
例えば9時に寝ても夜中の2時に目が覚めたら振り出し
即ち本人の就寝時間は5時間になるので起床時間と逆算してその時間に合わせて寝た方が睡眠の質は上がる
途中で目が覚めて2度寝は体力も余計に使って睡眠の質が著しく低下してしまうので危険
10時に寝て6時の目覚ましで起きる睡眠が理想だが日本人が10時に寝て6時まで休める正社員は半分も存在しない
テトラミドほんと中途覚醒に効くわ
教えてくれた人ありがとう
朝の小便の量がすごいから、頻尿でも眠りが深ければ気づかずに眠れるもんなんだね
お前らちゃんと起きてるか?
朝の9時までに起きないと体内時計が狂うぞ
10時以降に起きるとメラトニンの分泌が激減して睡眠に差し支える
就寝時間に拘わらず5時過ぎには目が覚めるな
一度目が覚めると眠気吹っ飛んでるから2度寝出来ん
今日は意外と早寝できたので4時間寝た
>>917 睡眠は7時間がベストだが、4時間半は最低限必要
テトラミドとか抗うつ薬を不眠症治療で用いるのってどうなんだろう
非特異的な作用で他の認知能力にも影響でそうだしできれば眠剤で対処したい気もするが
>>916 目が覚めてて布団の中でダラダラもダメなんだ?
フルニトラゼパム2mg
エチゾラム0.5mg
セルシン2mg
それに加えてメトリジン2mgやリボトリールも
飲んでるから薬だけでお腹いっぱいや
>>922 癌の人が泣くからやめとけ
癌になった身内が皆同じ事を言っていた薬が食事みたいになったと
眠剤飲んだら0時から9時まで眠れた
明け方起きたが二度寝できた
9時間眠れるならもう満足
飯食えなくなって5日目睡眠薬が効く効く
そのまま腸までするりと流れていくのがわかる
やはりご飯を食べていると眠剤は効かないね
食後のGI値が上がって血糖値スパイクて眠くなることはあっても
みんなこそ独り言を言ってないと思うけど
まず、何もしない辛さなんていうものを払拭しなければならない
独り言を言わなくても常に頭の中で文章を羅列しているのだろうからそれをやめなければならない
ラジオは聞いていたけど考え事もゆっくりでいいし映像を思い浮かべる感じで
だんだん目が開けてられなくなり鼻ですーすー呼吸して脳がすーすー気持ち良くなって
つまり意識がなくならなくてもそれが眠っている状態
瞑想なんて言葉は本来なかった
>>925 俺は夕食後にセルトラリン出されてて寝ちゃう日あるけどコレのせいなのか血糖値スパイクなのか判らない
>>925 わかる
食事のタイミング遅くなったりつい食後に甘い物食べた時とか効きが遅い気がする
お腹空いてる方が効く
夕食は17時までに終えてた方が良いぞ
その方が夜の眠剤はよく効く
食後に眠剤のんだら時間延長で翌朝ひどいことになりそう
ケツが切れ痔になっててすげー痒いんだよな
でも掻いても気持ち良くない
ようやく仕事が不調から脱せるかもってなったらわかりやすいくらいに寝れた、この三日間ほぼベッド生活で46-7時間程度寝てた
やはり自分の不眠根本原因は圧倒的にストレスなんだなと再確認させられた
うわー、完治したと喜んでたのにピーピー再開
つかの間の安息
めちゃくちゃ暑い
眠剤飲んでもねむれない。
ひつじ数えてたら朝になるか、数多すぎて寝たらひつじに襲われる夢みそうだ。
ひつじの目ってなんか怖いんだよな~
そんな時間にスマホやってたらダメだろ...
ブルーライトはメラトニンの分泌を抑制する
電磁波がメラトニンを破壊する
スマホの強い光は体内時計も乱す
スマホで交感神経刺激される
就寝2時間前から絶対禁止
日没にブルーライトカット作動するように出来る
活用しよう
無職そうだから大丈夫じゃね?
2.3日寝れないからって死にはしないよ
>>940 部屋を暗くして怪談を聞きながら歯磨き、ストレッチ、腹式呼吸、瞑想、ツボ押し
20年くらい不眠で悩んでるから俺もそういうメソッドで眠れそうなんだよな睡眠薬なしでも
最近は床に就いたら5分くらいで寝ちゃってるしベンゾ0mgにしようかな
>>943 絶対どれもやってないのがバレてるぞ
>>943 落ち着いてそんなことができるということは、精神疾患ではないんだね
>>945 毎日やっとるわ
最近は昼間に重だるい感じはなくなって、確実に体内時計が修正されているのを感じる
>>946 精神疾患持ちこそやれ
夜になると不安で交感神経が高ぶって寝付けなくなる
頭を空っぽにする瞑想は効果ある
?分、10分の短い時間だけど、毎日続けてる
>>947 鬱持ちなんだけど、そもそも薄暗い部屋で何もできない
怖くて仕方ない
それにストレッチとか集中できない
>>948 とりあえずトライしてダメなら試行錯誤
薄暗い部屋でダメなら明るくしてトライ
何もやらないよりも良い方向へ転がる
副交感神経を上げる方法は他にもあるから調べて実践
風呂に入るだけでも副交感神経をあげることは出来る
瞑想は特に不安、うつ、ストレスの減少に効果があると科学的にも検証されており、治療にも取り入れられている
>>936 んとなスマホってよりも
フィルムが悪いと思うのよ
スッピンならそこまでじゃないよ
まぁソシャゲやってすぐに寝るのは無理だけど
>>941 大丈夫じゃないよ~ 土曜から今週木曜までゴールデンウィークの代休なんだけど、金曜にモンスタークレーマーにあたって木曜行くのめちゃくちゃやだし。
普段は安定剤で寝てるんだけど、耐性つくとこまるから休みは効かない眠剤で気持ちまぎらわせてます。
まぁ休みの夜は寝れなくてものんびり楽しんで過ごせてます。
>>950 https://president.jp/articles/-/59754?page=1 「寝る前にスマホを使ったほうが眠れる」「夜、お酒を飲んだほうが眠れる」など、本来であれば睡眠の質を下げてしまうはずの行動をしていても、「私の場合は○○しないと眠れない」という思い込みで行動を変えられない人がいます。
これは、行動が習慣化することによって、誤った認識を植えつけてしまっているため。こうなってしまうと、意図的に行動を変えて、習慣を絶ち切るしかありません。私たちの脳は、過去の「記憶」に基づいて行動する特性があります。たとえば、「眠れないとき」に、「スマホゲームをしたら眠れた」という出来事があったとします。
本来であれば、寝るときにスマホのブルーライトを浴びると睡眠の質は下がってしまいますが、たまたま眠れないときに、スマホゲームをしてそのまま眠った経験があると、脳は「スマホゲームをしたら眠れた」というひとつの記憶をつくります。そして、この記憶に基づき、また眠れないときにスマホゲームをしてウトウトして眠ると、さらに「スマホゲームをしたら眠れた」という記憶が強化されます。
これをしばらく続けると、脳が「スマホゲームをしたら眠れた」の記憶から「スマホゲームがないと眠れない」と情報を書き換えて認識することになります。最初は、「眠れない」だから「スマホゲームをする」という【思考→行動】の順だったところから「スマホゲームをする」だから「眠れる」という【行動→思考】の順に変わってしまうのです。
このように、行動が習慣化すると、誤った認識をつくってしまうことがあるので、注意が必要です。誤った認識による習慣を絶ち切るためにまずできることは、正しい知識を身につけること。そして、意図的に行動することが必要です。
Kindleで読書したらいいよ
ブルーライト出ないしダークモードもある
部屋の電気消して読書してそのまま寝落ち
>>953 電磁波がメラトニンを破壊するし、
光で体内時計が狂うからダメだぞ
お前が成功したからって不眠の人が全員当てはまって改善されるとは限らんしやりたいようにやりやいいよ
自分が寝れると思ったやり方が一番
>>955 そういうのは基礎的な知識をつけて、一通りやることをやってから言うもの
知識も持たずに、全くでたらめな方法でやっていては、いつまで経っても改善できるものも、できない
まあ、やりたいようにやるってのなら別に自分には関係ないし、かまわんが
これ以上は交感神経上がりそうなんで、もう寝る準備に入るわ
昼寝しまくったから眠くない
金曜日からピーピーで夕方までピーピーだから一睡もできなくなった最近夜
精神と食物
http://2chb.net/r/utu/1644229263/-50 https://jmjp.jp/ht/81683 > ■うつ病リスクを高める可能性のある食べもの
・ドーナッツ ・クロワッサン ・ピザ ・ハンバーガー ・ホットドッグ
3時間で起きちゃった
寝てるはずなのに意識がある感じで汗だくで起きた
0:30〜6
入眠時、呼吸が苦しいからハルシオンを飲んで眠った
突然の金縛り、もの凄い力で両腕をガシッと押さえつけられて動けない、息ができない
誰かが押さえつける手の感触が生々しく、目を閉じていても何者かの気配を感じる
10代の頃から無呼吸の時に現れては消える症状
疲れてんじゃないのか、金縛りってそういうことよね
ゆっくりお風呂に疲れ、最低15分
肩凝ったりしてるなら熱い風呂に入ると良い
肩甲骨の運動ほぐし風呂の中でやる
>>958 昼寝は30分
それ以上は夜の睡眠に差し支える
人間は起きている時間が長ければ長いほど眠る力が貯まる(睡眠圧)
仮眠をとりすぎると、この睡眠圧を使ってしまうので、夜の睡眠の質が下がる
>>964 熱い風呂は交感神経が上がってしまうのでNG
なんかやたらこのスレの主治医気取ってるアホが居るな
お前は俺らの先生なの?
いちいちうざいわ氏ね
>>967 アホは無知なお前らだろ
こんな初歩的な事も知らないまま、実践もしないまま医者に頼って薬漬けにされてバカだろ
>>967 こんなことも教えてくれない先生はヤブだから変えたほうがいいよ
そりゃ、タブーってものだろ?
薬売うないと薬剤師とWIN-WINが保てないし
マイラリできなくなる
大久保病院?クリニックのユーチューバーはどうなんだ?
フィルムは確かにダメだ
少しはぼやけるからそれを見るのは目に悪い
3〜4時間で安定してるけど薬飲まないと眠れないのは相変わらずやな
寝不足で精神参ってると霊感強くなるのかな
自分はまだ見たことないけど
4時ごろ中途で目が覚めた、壁から微かな音がする
明かりを灯すと手のひら大のタカアシグモが壁に張り付いてた
疲れると眠れるって嘘だよな
ヘトヘトになって帰ってきた日ほど頭がギンギンに冴えて全く眠れない
薬も全然効かず完徹になる
昨日15,000歩ほど歩き回って疲れたからよく眠れるかと思ったらそうはいかなかった
早起きした分、入眠は早かったけど、ぐっすり寝た気がして起きたら3時間しか経ってなくて、そこから寝られなかった
体は疲れても脳が覚醒してるのかなあ
寝つきがわるいんだが、気安く処方してもらえるのかな?
>>978 薬はそんな気安く使うもんじゃない
依存性があったり、日中だるくなったり副作用がある
薬を使うと眠りが浅くなって体本来の修復力も落ちる
就寝数時間前からパソコンやスマホは使わない
毎日決まった時間に起きて寝るなど、まずは生活習慣の見直しから
>>978 このスレは誰も基礎的な知識もノウハウも持ってるやつが居ない
医者に頼って全員薬漬けにされてる
>>978 とりあえず漢方は処方してくれる
それでも効かなかったら本腰入れてって感じ
経験的にそんな感じでした
どっちにしろ漢方も保険効くから内科でもかかりつけ医にでも行ったら良いと思う
血液検査などの結果で色々調整してくるんじゃないの?
AST/ALTが20ぐらいへ悪化した時は睡眠薬色々調整して軽い薬へ減薬となったよ
診察時間はその時々によって変わるから何とも言えんけど、長いと30分なんてこともあった
なので比較的すいてる時間狙っていくようになった
みなさんありがとう。
軽い睡眠導入剤って効くのかな?個人差あるか
マイスリーくらいなら内科で簡単に出してくれるから病院行って聞いてみたら
内科なら初診でマイスリー3日分ぐらい出るかな。大概はこれで解消
心療内科でいい加減な医者だといきなり2週間とか出されて気づいたら薬づけになってるから注意
仕事忙しいから毎日じゃないが週1で自転車1時間乗るだけで全然ちがうな
いつまでも不眠症では生きて行けるわけないだろ
治すしかないだろ
一般の人が睡眠薬なんて飲まないで眠れるのが当たり前なのにもはやそこに行き着く考えなんてないのか
それ書いてる時に上のレス見えたが微妙に仕事できてる人がここにいんの
・スマホをちょっとでも見ればちょっとは眠りづらくなるという理屈
・見るならせめて電気点けろ
・できればパソコンにしろ
・睡眠薬飲まないと眠らない脳を回復させる
・具体的にはまず睡眠薬飲まないで眠れないか試す
・最初から丸々一錠飲めば良かったなんて理屈言わないで、ピルカッターで4分の1切って眠れないようだったらその4分の1飲む
・そうやってできるだけ減薬していく
・効かないような睡眠薬なんてやめれ
生活習慣がどうとかより、40代になって仕事のストレスや体力の低下で睡眠に満足感が無くなっただけかと思ってる
逆に仕事も家族もなかったら寝る必要がないから好きなようにしてるし薬も飲んでないわ
週末休みの前日だけ酒飲むけど
その日だけ熟眠できる
一時期このせいで毎日酒飲んでる時あってやばかった
生活習慣に心当たりがあるなら治した方がいい
40代からは身体能力が軒並み低下して老化が進んでいく
改善しておかないと後々後悔する
体を壊した後に後悔しても遅いんだから
酒は寝れるけど利尿作用で中途覚醒頻発して自律神経狂う
>>993 治せるところは大体治した
あとは仕事のストレスくらい
てか生活習慣をというけど、それが出来りゃ皆ここにいないやろ
あ、過去レス見てみたらたまに湧く医者きどりの連中がいるんか
そっ閉じ
-curl
lud20250129035522caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1683319013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「不眠症・その他の睡眠障害全般 Part153 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part124
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part129
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part171
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part143
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part141
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part128
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part172
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part123
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part154
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part165
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part132
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part144
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part173 (94)
・★★不眠症以外の睡眠障害★★ Part1
・★★不眠症/睡眠障害★★Part108
・★★不眠症/睡眠障害★★Part82
・★★不眠症/睡眠障害★★Part90
・★★不眠症/睡眠障害★★Part77
・★★不眠症/睡眠障害★★Part106
・★★不眠症/睡眠障害★★Part109
・★★不眠症/睡眠障害★★Part101
・★★不眠症/睡眠障害★★ Part118
・不眠症/睡眠障害 Part76 ワッチョイ有
・★★不眠症/睡眠障害★★Part102
・★★不眠症/睡眠障害★★ Part121
・★★不眠症/睡眠障害★★Part83
・★★不眠症/睡眠障害★★Part93
・★★不眠症/睡眠障害★★Part81
・★★不眠症/睡眠障害★★Part97
・★★不眠症/睡眠障害★★Part114
・不眠症ってマジつらいよな。俺は寝るのに30分くらい時間かかっちまう。
・【LOTTE】ロッテ狭山工場及びその他地域工場全般
・致死性家族性不眠症とかいう絶対に死ぬやばい不眠症 寝れないモメンは大丈夫か?
・放火の疑いで慶大生の男を逮捕「不眠症でいらいらした」 [フラワー★]
・【漫画】 TVアニメ化決定! 不眠症を通じた青春ラブコメ「君は放課後インソムニア」第9巻 [朝一から閉店までφ★]
・金縛りって睡眠障害みたいなものだと分かっていても実際にかかると怖いよな
・【研究】早起きアスリートに睡眠障害 20歳前後は体内時計が夜型 朝練自粛も必要−筑波大研究
・アザラシ伍長「睡眠障害の人は夜、スマホやパソコンするの辞めたら?ブルーライトの光浴びるから眠れなくなるんだよ」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 137510 睡眠障害
・ワントンキンなまら(いえび)高次脳障害睡眠障害加療療養中
・過眠症、過眠障害part.6
・【裁判】2人死亡13人重軽傷ののと里山海道事故 禁錮6年求刑 睡眠障害だから執行猶予つけてよ、と弁護側
・【嵐の犯人】朧BBA(45)対人恐怖睡眠障害マスク
・甘利、大臣室で50万円受け取る→国会で追及されると睡眠障害で4カ月欠席→6年目にして幹事長www
・大久保れもん「運転中に眠くなった。」 これ睡眠障害で無罪でいいだろ
・【】中国人、遺伝子操作で睡眠障害のある猿を誕生させる。精神障害のあるサルの治療に役立てるため今後も頭のおかしい猿を作ると意欲的。
・【GAD】全般性不安障害 5
・市販の睡眠導入剤が全く効かないのだが、ガツンと寝られて8時間でバッチリ目覚めるオススメの眠剤ない?
・短時間の睡眠でも健康には全く問題ないことが遂に証明される。これにはケンモメンも納得か
・平日の睡眠不足を解消するだけで土日が終わる件
・【医学】出産後の睡眠不足は4〜6年にわたって母親に影響しつづける[03/01]
・【滋賀】病院内で保管していた入院患者3人分の睡眠薬など5種類282錠を紛失 警察に被害届
・【アイランド】秋葉原スレ【エスパス・その他】 Part.2
・【FF14】xivlancher・その他ツールスレ
・石川富山福井の精神科心療内科/睡眠障害科/ADHD等
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part146
・★★不眠症/睡眠障害★★Part84
・不眠症・その他の睡眠障害全般 Part127
・★★不眠症/睡眠障害★★Part94
・★★不眠症/睡眠障害★★Part103
・★★不眠症/睡眠障害★★Part92
・★★不眠症/睡眠障害★★Part78
・不眠症でもなんでもないのにドリエル飲んだら
・【パーソナリティ障害全般】
・★★不眠症/睡眠障害★★Part76
06:34:18 up 32 days, 7:37, 0 users, load average: 50.81, 60.68, 74.49
in 0.066236019134521 sec
@0.066236019134521@0b7 on 021420
|