◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
精神障害者雇用再就職スレッド194 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1714982624/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行以上重ねて書いて下さい。
精神(発達)障害者の障害者雇用に関する話題のスレです。
支援機関や職業訓練に関する話題、ハロワや就職エージェントや合同面接会などの就職活動に関する話題、
定着支援や入社後の経過などの在職者の就労状況に関する話題が対象です。
資格の具体的な話題やOfficeソフトの使い方の話題は専用スレへどうぞ。
前スレ
精神障害者雇用再就職スレッド192
http://2chb.net/r/utu/1710363724/ 精神障害者雇用再就職スレッド193
http://2chb.net/r/utu/1712488738/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Q「Excel等ってどの程度使えればいいの?」
A. 募集してる内容によりピンキリなので特定のラインは無い。
Q「事務職なら資格が有ったほうがいい?」
A. 自分の就労計画で必要と感じたなら取ればいい。
Q「たくさん応募しても全然受からないんだが?」
A. ターゲットを間違えてる。自己評価を見直して早めに軌道修正を。
ナカポツやハロワ援助部門で支援を受けてアドバイスを貰うべし。
Q「クローズがいいのかな?」「転職したほうがいいのかな?」
個人の資質と職場環境と求める待遇によってケースバイケース。
Q「エージェントに紹介して貰えない」
エージェントは優れた人材を企業に斡旋して企業から報酬を貰うシステム。
優れた人材じゃなければ当然紹介されない。
Q. 「働いていると障害年金2級は落とされるって本当?」
おおよその等級基準には労働による収入を得ることができない程度とされていますが、
等級判定ガイドラインでは就労に関して詳しく説明してあり、ざっくり言うと相応の配慮を受けていれば2級も可です。
実際の傾向から言うと、症状が等級基準を満たしていて、その症状に見合った働き方なら2級も通るという感じです。
作業所で働き出した事を理由に落ちる人がいる一方で、フルタイム勤務でも何度も更新が通っている人もいます。
障害年金受給者実態調査 仕事の状況 2019年
精神障害で基礎1級受給者の就業率11.0% 一般企業に絞ると1.2%
精神障害で厚生1級受給者の就業率6.7% 一般企業に絞ると1.5%
精神障害で基礎2級受給者の就業率30.6% 一般企業に絞ると11.5%
精神障害で厚生2級受給者の就業率24.8% 一般企業に絞ると8.7%
精神障害で厚生3級受給者の就業率50.2% 一般企業に絞ると30.1%
障害年金を貰いながら働いたら駄目というのはデマです
年金を貰いながら障害者雇用で働くのは当たり前の時代になっています
障害年金に関する質問等は年金スレでお願いします
障害者就労の支援機関
ハローワーク専門援助部門
ハローワークの障害者専用の窓口です。利用登録には医師の意見書が必要になります。登録時には障害者手帳は必須では有りませんが障害者雇用されるためには障害者手帳が必要です。
障害者職業センター
都道府県の独立行政法人が運営しています。
就労アドバイスや関係各所の連携がメインですが、規模によっては職能開発も行っています。
続く
障害者就業・生活支援センター(通称ナカポツ)
民間の福祉法人やNPO法人などが運営しています。利用料は掛かりません。就労アドバイスや関係各所の連携がメインです。実習の斡旋や雇用先の紹介をしてくれる場合もあります。
個人での就活に行き詰まったら積極的に活用しましょう。
障害者転職エージェント
企業側からのオファーにより、登録求職者とのマッチングをする民間事業です。企業側が運営事業者に報酬を払っています。(採用者の想定年収の30%程度)
人材としてのスペックが高い人向けです。
特例子会社
規模の大きな会社やグループが障害者雇用の事業を安定化させるための子会社です。障害者雇用の業務を一元管理することで効率化を計り雇用を安定させています。
障害者側にも、十分な配慮を受けられ安心して働けるメリットがあります。
就労移行支援事業所
民間の福祉法人やNPO法人などが運営しています。就労指南や職業訓練がメインです。
世帯所得によっては利用料が掛かります。
就労継続支援事業所
民間の福祉法人やNPO法人や一般法人などが運営しています。
実際の就労場所として作業を行い賃金が貰えます。
世帯所得によっては利用料が掛かります。
A型は雇用契約があり、最低賃金や労働時間など労働基準法に則った雇用労働者になります。
B型は雇用契約がなく労働基準法は適用外です。社会生活訓練の場に近いです。
その他、各自治体が独自に運営する就労支援センター等があります。
いちおつ
1,200万課長まじどっかいってほしい
一応昔こいつが書き込んでたスレにブラフのリンク貼ってIPアドレスは抜いてるんだけど
どうしたらいいかな
あれ、ここはオープンスレ?
以前、クローズ・オープン問わない情報交換スレがあったけどなくなったのかな
>>1 なんか障害者雇用のみになってる?
精神障害者の就活全般のスレかと思ってたわ
>>13 同じくそう思ってた
まあ引き継ぎ参考にさせて貰おう
サンクス
クローズ、一般就労のスレもあったらいいのにね
昔どっちもokのスレ立てたけど最終的には過疎った
スクリプトで止め刺されて3スレ目でdat落ちしたよ
やっぱり両方オッケーのスレあったよね
スクリプトはたまらんね
スレ立てして頂いてありがとう!
ブラフのリンク貼ってブツブツ…
IPアドレスはブツブツ…
何かブツクサ言ってて草、何もできないクセにw
1だけど、オープンクローズ問わず、就活就労についてざっくばらんに話し合えればいいんじゃね?
収入や雇用形態もどうでもいい。障害者同士のマウントとか見てて痛いし
精神障害自体十人十色なんだから、話題も幅広くなるのが自然だと思う
>>21 残念だったね
私もおんなじだよ
気を取り直して前向きに行こうよ
この件について警察に相談しています
陰湿なネットいじめが許せないたちでね
少し時間はかかるけど、対応してくださるとの事
あとはお任せしています
そういう書き込みって脅迫になるんだよね
謝るなら今のうちだぞ
コロナでやってなかった障害者合同面接
今年はあるかなぁ地方都市
匿名かつIDしか表示されていない相手に何を言っても誹謗中傷にはなりません
一方で「警察に通報した」「警察に相談した」という類の書き込みはそれだけで脅迫になります
この辺りを自称常勤公務員君は理解しているのでしょうか?このままだと彼の負けです
>>20 その通りだと思うよ
俺も色んな話を聞きたい
>>20 1だけど、ってただ次スレ立てただけでしょ
同じくオープン・クローズ問わず、いろんな話したい聞きたいな
バイトで障害者雇用したら会社に二年間補助金おりるんだよね 120万?!
ある程度配慮して貰えるとは思うけど、どんな配慮してもらってるか具体的に教えて欲しい
いわゆる特開金の就職困難者コースだね
週30時間以上の障害者だと120万円
20時間~30時間だと80万円
これは中小の数字で、大手だと30万~50万円
公務員試験の勉強がはかどらない。
現役のときにダメだったことを年取ってからやってもダメか。
これ受かる人すごいね。
>>32 ありがと
週30時間以上の障害者だと120万円
20時間〜30時間だと80万円
これは大きいね〜
今まで週5で6時間の時給制パートで働いてて毎月12万ぐらいだったのですが月収のフルタイム良いなと思ってハロワに行って給与見たら19万とか書いてあって
フルタイムなら当たり前だけどそんなに貰えるんだ~って思って手取りで計算したら15万ぐらい…
障害基礎年金+6時間労働の方が月換算で収入上なんですね
>>37 今週5ならフルタイムで働いても年金更新落ちないのでは
症状変わらず手取り15万になったからって年金落ちるとは思えんが
フルタイム1歩手前の時間で働いてるけど、ゆっくり出勤して定時で早く帰れるのはありがたい。
>>34 自治体によるけど最近は試験内容が変わってるところも増えてきてる
うちのところはSPI3かSCOA
障害者雇用、契約社員、社内ニートやってます
雇い止めが怖い
業務はきちんとこなしつつ、何かスキルを身につけられるといいね
>>46 2ヶ月目
最初は3ヶ月更新だからあとちょっとで最初の更新
マジでなんで正社員以外ばっかりなんだよハロワの求人は
そんなに正社員にさせたくないんか?企業側は
障害者雇用は買い手市場だから。
法定雇用率を2%上乗せしたら変わるよね。
基地外を正社員にしたら会社の名が落ちるからな
非正規雇用して福祉に貢献してますアピールが狙いよ
>>47 勤怠問題ないなら大丈夫だと思うけど更新って緊張するよね
自分は6月に更新
切られたらまた就活
>>51 緊張しかないね…
勤怠は無遅刻無欠勤だけど社内ニートだからなあ
切られないようにお互い頑張ろう
やはり手帳が申請中の状態では身動き取れないか・・・
>>34 そういや政令指定都市でそういうの受けたことあるけど、1次の一般教養みたいなやつ来た人ほぼ全員受かってたな。
問題は二次の面接だった。
会計年度も難しい仕事なくてありがたいけど、周りからどう思われてんだろとか余計なこと考えてしまう
就労移行のコネなければ難しいかまただろうしなぁ
何に重点を置いて見てられない
この社会には
ただのJPOPやん
1番少ないの…
それするには3-3で五割なんや
割と面白かった
そんで
実際飲んだ状態であるぞ
登録者はどんどん離れていく。
シギーの9月からが民主の総数の項目が緩和されたとか
家族が統一のあのヒゲ面は忙しくしてなかった?
アホはお前だったのか
これはずっと下げまくってるの知らない奴はトップとして認めないとね
来年は鍵っ子世界チャンピオン待ち遠しい
丸投げしたらそれを顔に塗ってもいいんだけど
前日迄のお前らとは無縁で
ちょっとしたストレスでも演技でも無いのかな
未成年だからセーフってことで
でもまたいつ起こるかも分からない話だからって宣言したように見えて来たのが難しい通信制の短大を卒業したい
豚しゃぶ
トマト
ブロッコリー
スレッガーより凄いな
糖尿病薬は違う気がして屈辱だ
とゆう話に勝手にカード使われるの?
3位以下はほぼ確定したぞい
あかんな
確かに痛いけど孫扱いなら許されると思ったけど盆栽好きなのしか見ないね
そうだよね
男オタは極力男を見たくないんだよね
2009年の差多いからな
毎年は変わってないがなぁ
あと
コロナて便利だな自分は退会も出来ないからこその現状なのルールと言えばシック下痢だからな
刷り込まれてる
食ったときにスローモーションになってるが
胸鎖乳突筋
の凝りによる事故もカバーしてないからコピペ始まって打ち切り
ワードプレスじゃね、、、、
>いずれも自力で炭水化物制限は続いてるが
最終
ホームレスと言ってもジェイクにしか見えないけど
Rにこすられてるディギーモー
ジャパマゲ目立ちすぎやろ
おもろいん?
壺ウヨアクロバット擁護ワロタ🏺
思想を重視してそうでもないしな
ほぼほぼ完全に小出しにされないもんね
なかぽつに電話してみたら一向に通話中で繋がらん…。8時から電話かけて未だに通話中って一体何やってるんだ?
20代の頃は今のA方+年金で手取り月22万だからマシだと思ってたけど、流石に30超えたらキツイから障害者雇用目指してるんだが在宅でいいとこないかな
相談したら今のA型に就職斡旋して貰ってそれでも駄目なら連絡返せって言われた…。
しかも、正社員障害者雇用の在宅は殆どないんだとか…。大阪市なら腐る程あるだろ
挙句の果てに今から外出するから午後以降にまた電話くれって言われた。こいつら仕事してんのか?
なかぽつって働いてても悩みとか聞いてもらえるのかな
まだ移行の定着面談が月1であるから利用しちゃマズいだろうな
>>81 リモートワーク探すなら一般就労のほうが見つかるよ
クローズになるだろうけどリモートならやっていける
ナカポツなんてヌルイ団体は早くて9時始業、10時始業なんてのも十分に有り得るだろ
>>82 ナカポツは働いていても利用できる
移行のサービスと併用も可能だけど重複した支援は嫌がるだろう
障害者を正社員雇用で在宅勤務お望みだとよ
挙げ句他責概念丸出しでこの先どうなっていくか楽しみですねw
ID:VFi0+Qpo0
こいつアルバイトすら無理だろ笑
契約社員スタートなら在宅メインの求人結構あったな
はじめから正社員はキツい
ID:VFi0+Qpo0
この人間性で非正規でも雇う企業ありゅ?笑
>>83 そうなんか、情報ありがとー!
色んな転職サイトに登録したらめちゃくちゃ企業からお誘い頂けるけどリモートは全然ないね…
やっぱりこっちから探すしかないかな
ID:VFi0+Qpo0は年金額からみて高年収だったんだろう
プライド高そうだしA型に通っていた経歴バレたらどうなるかな?
短時間労働で月手取り15万無いの?
給料低いとメンタル余計に殺られるからな
いくらでもあるけどそれに相応しい学歴職歴職能は何持ってんの
ハローワークの求人見てると最低賃金くらいの仕事は別に誰でも良いから障害者雇用でも出してるというようなものばかり
>>85 俺は会計年度で働いてるが、仕事とかの相談はできない言われたな。
民間だけだとか言われたが。
求人探す能力すらなくてどうやって難関の雇用にありつけんの?
フルリモートで正社員受かったンゴよ。人材系企業、年収350万~400万超えるンゴ。年間休日124、シフト制で出勤日は自由に決められるンゴよ。休憩時間も自由、突発的な病欠の配慮もある。人間関係で悩まなくていいので気に入ってる。今月もどこかで説明会演ってるからおすすめンゴよ!
会社の嘱託社員で病院に行くと言って中抜けで4,5時間帰ってこない人がいる。
まわりの人は呆れてる。
おれは病院に行くときは早退してその分の給料は出ない、その人もそうすれば何も言われないのに。
周りに白い目されるの怖いから病院は基本土曜日に入れるようにしてる
有給も促されないと多分取る勇気持てないくらいヘタレだから生きるの辛い
ただでさえ障害者雇用なのに周りの心象悪くする心臓の太さ
本心から羨ましい
おれはパートで時給だから行きやすいってのはあるかな。
普段15時までのところを14時で上がらせてもらってます。
【警告】
すでに受給している人は、不正受給につながる情報共有は控えてください!!!!
今もらえている年金が、不正受給が増えるともらえなくなるぞ!!!!
あなたが教えた情報が不正受給者に悪用されると、あなたの年金がもらえなくなったり、年金支給額が減ることにつながります。
今は幼少期から療育通う障害児童も増えています。これからどんどんライバルが増えますよ!!!
★逆に、少子化でこれから年金の財源となる社会保険料を払う人は減っていきます。
★障害年金はATMではありません。少子化のうえ社会保険料を引き上げて何とか年金支払いに充てているのです。
あなたの親切な一言が、あなた自身の首を締め、生活が苦しくなることにつながるのですよ!!!
パイの奪い合いになるため、自分の年金を守りたいなら不正受給につながる情報共有は控えてください!!!!!
.
就職先はハローワークで探したの?
障害者雇用だと2〜3年は働く覚悟でやらないとダメかな
>>103 他の人と帰るタイミングずらすのええなあ
ロッカーとか駐輪場とかで会話発生するからきまずい
>>106 病院が15時からなんで病院の時だけ14時に帰らせてもらってます。
普段は15時だと他のパートの人と時間が被りますがそんなに気にならないです。
>>105 自分は就労移行で見つけてもらった
実習やグループワークなんかもやれて練習も出来て良かった
>>100 それでも就業規則に違反してないならいいじゃないか
>>109 その人は会社の用事だったら社用車で行かないといけないのに自分の車で行って定時より早く直帰したりして
他の人からは色々とクレームが出てるよ。
>>108 今働いているところの面接の前に、一緒になった奴が就労移行からかな?って感じだったな。
作ってもらったプリント一生懸命見てたから。
>>108 仕事就いたことあるし、バイト経験も多い
やりたい職業は決まってるから就労移行いらなさそうなんだよなぁ
障害者雇用には勤怠の安定が求められるから、空白があると厳しくなる。
その為にバイトや移行で、最低半年ぐらいの実績をする。
>>110 クレーム程度で何も上司からの注意がないならそれでいいってことなんじゃないの
迷惑かけられてるなら嫌に思うだろうけど自分の仕事に影響ないならスルーでしょ
>>110 その方は60歳過ぎてる嘱託の方で上司もなかなか言えないみいたいです、直接仕事上で迷惑を受けてる女性は
かなり怒ってます。
でも自分は迷惑受けてないのでかかわらないようにしようと思います、関わって体調崩しても嫌なので。
ありがとうございます。
世の中言ったもん勝ちやったもん勝ちだよ
それは学校だろうか職場だろうが変わんない。傍から見たらズルして金貰ってるのが羨ましいととれる。
セコいと思うんであれば自分もそうすればいいだけ。単にそれをするメンタルがないだけだろ
別に君を責めているわけじゃないからな。ただ精神障害者でもナイーブなのと鈍感なのとでタイプがわかれるから
まあ仕事を探してる段階なのにバイトや就労移行なんて呑気なこと言ってる場合じゃないんだけどな
>>117 人に仕事を押し付けて中抜けすることがメンタルが強いとは思わない。
単に責任感の欠如と常識の欠如だと思う。
底辺職しか経験ないけどサボってズルしてる奴の方が絶対得してるよ
サボってしっかり仕事しないで人に仕事押し付けてる奴と真面目にサボってる人の分も仕事してる人でも待遇も賃金も同じだからね
上の人間は底辺なんてどうでも良いと考えてるんだろう
真面目にやるだけ損だよ…
評価制度がある程度整っているなら力を入れることも悪くはないと思う
まあ極論だけど最低賃金固定とかなら自分もモチベ保てないし環境に合わせてってことで
>>120 あー分かる
サボるのもだが、元々能力が著しく低いやつな
その上に面倒みる立場の人に「俺が出来る仕事を用意しろ!」とか偉そう言ってて酷かったね
まあほどほどに頑張らないと仕事能力も忍耐力も身に付かないけどな
サボり続けて底辺職から抜け出せなくなってたら笑えない
ある程度年数決めて転職の足掛かりにしたいと思ってるような職場なら手抜きもありだろうけど
そこでしか働けないレベルの能力しかないなら一生懸命頑張った方がいい
底辺職で向上心がなかったら人生終わりだね
サボるほうが得だよって人おるけど、言いたいことはとても理解できる
けど真面目にやったほうがいいと思うよ
自然体で真面目に仕事を出来る人が、頑張らないと真面目に仕事をできない人になってしまうかもしれない
思考があなたの運命になるってコピペあるでしょ
あれ読んでほしい
サボったりわがまま言いまくってた奴がいたけどクビにされてた
正規雇用だと簡単にクビにならないかもしれないけど非正規ならすぐにクビにされる
まあ、このスレって他人がサボってるのが許せない余り、何故か自分の体調を崩すような妙な人が見受けられるから
そういう場合って仕事の能力の問題じゃないよね、メンタルの問題だよね
>>126 俺の前の職場はサボり野郎が居座ってたが俺への暴力をおこしたので他所へ飛ばされた。本来はクビのところだと直属の上司はカンカンだったが、その上がかばったらしい。
最低賃金パートだけどこれで暮らすとか無理だろ
今は実家だけど親が近い将来亡くなったら生活保護一直線じゃん
1人暮らしするとしても家賃2万とか築数十年の昭和の木造アパートしか無理だしそれすら行けても極貧生活
企業は本当にこんな賃金で暮らして行けると思ってるのかい?
>>129 ①公営住宅入居を目指す
②自分の給料が最低生活費未満なら、そこから給料を差し引いた差額を生活保護費としてもらう
③老齢年金貰える年齢になったら、②の要領で差額を生活保護
まともな厚生年金受給額はパートでは無理なので、生保がチラつくのは仕方がない
>>129 ずっと実家にいられないの?
実家相続するんでしょ
障害年金を貰ってるぐらいの中度障害者は最低賃金パート+年金で生活しろ
障害年金を貰えない軽度障害者はフルタイムで年収250万以上ほど稼いで生活しろ
ってことだよ
まあ相続した持ち家あるなら厚生2級の年金だけでも生きていけそう
少し豊かに暮らしたいならそれプラス障害者雇用かな
>>129 現実的な話として最低賃金で暮らしてる障害者が多くいるという事実があるので企業は大丈夫と判断してるのでしょう
6時間勤務が不満なので先週上司に「すみません次の契約は8時間にしてもらえませんか?給料安いので」って言ったら「そう言う契約なので無理ですね」って言われましたが「では給料上げてもらえませんか?」とも言ったがそれも断られてしまいました…
>>133 224万です・・・時給が1500円になればなぁ、もしくは正社員
8時間フルで、時給1,100円くらいから月収20万?
このくらいは欲しいわ〜、自立するには
最低賃金は文字通り最低賃金でこれでひとり生活ができるわけがない
あくまで4人家族の主婦や学生のパートの時給を想定された賃金
小泉パソナ改革で派遣や契約社員など非正規が増えてる時代にあってない制度
>>139 どういう計算や?
日給8,800円が21日あっても184,000円やが
>>137 スミセイハーモニーなどの特例子会社が正社員採用してる
今日はひたすら書類整理で1日終わった
なんか気持ちが滅入ってくる
転職サイト見るとスミセイハーモーニー面接で不通過という人多かった
年収は200~300万円のようで正社員でも最低賃金より少し高いくらいか
精神障害者を直に正規雇用とか夢見すぎですよ
現実と自身の価値を直視しようね
障害者の中には絶対に正社員で働けない人も多いらしいね 生活保護受給すればいいって考えてる人もいるけど親族に連絡行くから受給出来ない人もいるんだよ
>>151 いまは親族に手紙を送らないのが基本的な運用になっている
この俺が、ハロワに一人で行けない奴と一緒にされるのはおかしい。
>>153 私は親からはクローズで働けると言われるぜぇ?
まぁ主治医に相談してみよ
気分障害で正規雇用だけど毎日2時間ほど残業
キツいから転職先探してる
障害者雇用ってどんな配慮してもらってる?
会社に国からの補助金おりてるし、どうせなら働きやすいような配慮欲しい
まだ数年だけどまじめに休まずやってると配慮の事忘れられてるんとちゃうかと思ってしまう
非正規の時は、仕事量の割振りの調整と電話応対なしの配慮があったけど
正社員登用されてからどっちもなくなった
不公平感をなくすためと説明されたけど
ハンデが解消されるわけでもないのに無茶言うなとは思った
現状では配慮があるのかどうかは不明で
頑張って周りと同等に仕事こなしてるから
今さらそれを聞くのも変な空気になってる
>>160 >>161 配慮がないんだったら、もっと給料上げてほしいとは思うかな
障害者雇用の国からの特開金の補助金て確か2年で120万くらいじゃなかった?
ADHDと他の精神疾患あるから電話対応やマルチタスクしたくないし、そういうバイト選ぶ予定
正社員にはなりたくない(ADHDの特性かも)
全部の音を遮断するわけでない耳栓とかもしたい
ちなみに特化した仕事なら他の人より速い
小型の製造系が得意
>>162 障害者雇用だし配慮して欲しいことあったら言ったほうがいいよ
所謂国からのコネ採用で年60万貰える人材なのに優遇はしてもらえないのな
>>158 正社員となると重みも違うからなぁ
面談とかがあるんなら困りごととかを説明してどうして欲しいかを伝えるのもいいんじゃないかな
年金切られたら困るから障害者雇用とはいえ正社員で労働したら打ち切られるか主治医に聞いておかないとな…
クローズでフルタイム正社員ならまず切れられるだろうけど
年金受け取りながら働いてる人いるんだ?
やっぱ障害者雇用だよね。
なかなかないんだ
それもアカ扱いかよ
そんなオカルトで試合見てないと耐えられずって感じか
花手毬つづら役って藍上研究やるなら見てみて
さすがに不自然だ
しかし
コロナはならんほうがいい
わざとらしくわかりやすく汚いレスしている部分はあるだろうが
旅行は初動だぞ
逆に行くならまだしも控えの層でもTikTokでバズる動画のタレコミが殺到していたな
今度行きたい舞台がブリリアでキレた
金のとりから用に取って報酬を貰うとたまらんのだろ
アクリートアルマードがんがれ
いつ閉店して仮押さえした
今回段取りだけは本物には興味ない理由て
何なんだよ、亡くなったの買わされた情報は抜けるよ。
派閥が違うような当たり企画探してる感が味わえず残念だ
−意外と無さそうなんだよこれ
フリー直近下抜けるかな
そんなに暇だったのと殆ど同じなんだが
やってみる
2日休むんだよな
1億くらい枠を増やせよ
でも盛りすぎではないんだよ
飛行機の燃料タンク
ダイエット自体がすげえ難しい
3キロくらはすぐ空気になります
おもろいおもろない関係ないでやるんでしょ
今残ってるイルペンはコーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるから乳首なんかでるわけないからな
必然なんだけどな
第七波が発生しました!みたいにしないと危険だろう
他の県なら1人の取り込み力はないが
逆におっさんにやらせたことに被害者を使わなかったら狂った夏がいいすんよて
良かったのにカロリーが高い)
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうでは優等生だけど詐欺師が丸儲けするだけだ
俺は何もないから分からん
今は無期限雇用等を悪用して正社員にさせる気がない職場が激増してるからな
>>190 正社員になったら配慮がなくなる
無期雇用なら配慮は受けられる
正社員採用したって簡単に辞めちゃう奴が増えたからな
正社員にこだわりすぎる必要はないと思う
自分は非正規だけど無期転換済みの年収350万
やや専門的で難しい仕事だけど量は多くない
半分くらいは在宅勤務でさb...のんびり出来る
正社員登用制度もあって何度か受けたら受かりそうな感じだけど
今のゆったりした環境を崩したくないんでこのまま非正規で頑張るつもりだよ
このスレって個人の感想に終始するから、もう存在意義ないと思う
他の人の働き方とか参考になるよ。
個人的には、まず勤怠の安定、業務遂行が最優先、それから先のことはその時のスキルに応じてステップアップ出来れば良いかな
去年から障害者のエージェントに登録してるんだけど先月から求人の案内が増えました。
障害者の雇用率が改定されたのが今が
チャンスなのかと感じてます
>>197 無期契約でそこまで貰えてれば問題ないと思う
問題なのは無期雇用なのに最低賃金で生活保護にも満たない収入で働いてる人達でしょ
年金削られたこと考慮したらそりゃ年収400万は絶対欲しいけど、そんなとこまず障害者雇用で応募してないだろ
>>203 やたらデジタル関係多くない?
デジタルではないバイトの求人もある?
いつまでも、B型就労支援にいるわけにはいかないからはやく就職したい
おまえらって結局一般枠で働くことを結論にしたがるよな
スカウト来るけれど、どういう基準で選んでいるのだろうか?
到底通えない所からも来るのだが。AIにやらせているのだろうか。
4月入社でもう辞めてんのいるのかよ、その追加募集なのかと思ってしまう。
一般枠で採用されないからまだ可能性のある障害者枠に応募するんだろう
一般は40歳過ぎると事務未経験なんてキツイが
障害者雇用なら採用甘いし
>>217 スカウトなんて適当だから
気にしないほうがいいよ
スカウトされたと思って応募すると落とされたりする
スカウトは当社に応募してねという撒き餌
apGPで即面接のプラチナスカウトが届いてきたことはある
隠さずに書くと今もずっと求人を載せ続けてるジョンソン・エンド・ジョンソンから
コンタクトを取ってみたら面接日はいつにしましょうかと話になって
しかし色々訳あってこちらから面接辞退したので面接しに行ったらどうなっていたかはわからない
障害者雇用で3年目だけどリタリコから時折スカウトメールがくるわ
やっと仕事見つかったけど結局クローズになった
ハロワのオープンの募集は結局最低賃金くらいのしかなくて、こっちは時給1500円
結局知り合いから紹介して貰うのが一番だな、ハロワは何の役にも立たなかった
職歴もパートしかないおっさんなのに思わずリタリコの無料相談応募しちゃったじゃねえか…そんくらい今の仕事嫌になってきてる…
障害者雇用を毎年転々としてるんだけど、エージェントとか言うのは職歴がある人向けなんよね?
ハローワークはだと障害者雇用の繰り返しになるし
ナカポツに登録すればいいの?
働いてると憂鬱な気持ちが常に現れてはくる
悩みというとか寂しさとか虚しさとかを癒す方法とかないものかな
障害者雇用で採用されたとして、一般雇用に切り替わるという可能性は低いんですよね?
小さな町工場で働いてる人いる?
4〜6時間選べるし、午前スタート、午後スタートでもいいらしい。
週3もOK
良さげだからオープンで考えてる
オープンって社長や社員にはオープンでもパートには秘密にして欲しい
パートには精神病ではなく持病ありくらい伝えてもらいたい
イヤホンの使用や指示の出し方(視覚優位)、マルチタスクさせないなどお願いするつもり
調べてもトライアル雇用と特開金の細かな違いがよくわからん
障害者雇用ではなく一般バイトで求人でてるがハローワーク職員同行で面接したい
ちなみに工場の仕事は得意
一般枠と給与テーブルが同じ扱いで雇用されてるなら切替は普通にあるよ
>>229 障害者雇用→一般雇用への切り替えのメリットって何?
>>232 仕事内容がやりがいあるものになったり
給料上がったりじゃないかな
3年後に一般に切り替わったが非正規で昇給もなくやってる事は何も変わらない
ほとんどの人は3年後さよならだったので非正規だけど今後も継続という意味だけだった
やること変わらず無期になるなんていいじゃん
とりあえず自分は今日から履歴書送りまくろう
一般枠になると給料は横並びなのに共済組合などの社会保険も加入したり負担も増えた
正規は昇給、各種手当あるけど非正規は何もないので何か手取り減ってる
一般枠の人は基本的に仕事ができる人しか採らないので打ち切られたというの人は聞いたことないが主婦なども多く辞めていく人も多い
働いていない主婦は専業主婦
パートタイム等で働きながら家事もするのが兼業主婦
既婚女性とか単に女性じゃあかんの?
まあ細かいことだけどさ
>>240 ネットより直接ハローワーク行ったほうが良いぞ
ネットでは載ってない所を結構見せてくれる
ハローワークのネットに載ってる所ってろくなのないやろ…
>>240 私はそうだけど、ほぼ事務か支援系ばかりだよ
だからそれを目指そうと一時思ってたのが間違いだったかもしれない
自分はなるべく直接応募したい派
今日10件くらい応募したので3つくらい受かったりしてーなんてな
たくさん受けるとたくさんお祈りメール来てつらいんだろな…
ハローワークくらいしか使ってないなー
doudaみたいな名前の紹介サイトがあるのは知ってるけど
そういうの?
ハロワかエージェントの2択なんだろうけど、エージェントはクローズでも通用しそうなレベルの資質がないと相手にされん
自分は発症したのが37歳だから15年のキャリアがあるけどブランクが5年間あった
エージェントに登録しても「紹介できる案件は有りません」と門前払い
結局ナカポツとハロワのコーディネーター制度を使って一般求人案件に障害者雇用として交渉してもらって採用された
>>244 君はどこを利用したの?
来月は収入源いっぱいだ。
給料、ボーナス、慰謝料、配当金、年金
でも含み損60万だから息してない。
明らかに去年より障害者雇用の求人が増えてませんか?
>>251 障害者をもっと積極的に雇うよう国からの指導があったのと
デジタル系だとさらに補助金大きいから
>>246 私もハロワに二回行ったけど微妙で結局、一般バイト求人に障害者雇用でナカポツに仲介交渉してもらうことになりそう
障害者雇用、掃除と介護とデジタル系ばかり
A型も見学したけど福祉寄り過ぎて合わなさそうだった
デジタルスキル上げて昇給してやる思って基本情報技術者勉強始めたけどさっぱり分からんし暗記できない。
まじで勉強は若い内にやった方が良いわ。
応募したとこから追加資料求められた
てことはまあ考えてやるよってことかな
一発アウトは回避できたのか
精神障害者雇ったらトライアル雇用補助金も特開金も事業主貰えるんだな
最初にトライアルしてくれたらwinwin
トライアル雇用って今まで一件しか見たことない。支援機関が交渉したりするの?
私が見たのは最大4週間の職場実習を経て6ヶ月のトライアル雇用→本採用の流れ
しかも賃金が時給制でこんなの誰が応募するのか?障害者は現在一人だけいてあと2名欲しいという説明だったが
昔短時間のパートに応募したら必ず支援機関に登録して来いとか言われたな
指定の時間に行ったら本当に来るんだとか言われて余りに見下してるところだった
結局求人内容と実際の仕事の内容がかけ離れてたからこっちから断ったら向こうが断った体にして来た
試用期間が異常に長かったりするのはそれだけ人として見てないということ
今どき鬱とか神経症の精神手帳保持者なんてたくさんいるだろうに
>>258 精神障害者の私が一般雇用バイトに障害者雇用で応募希望
事業者は障害者受け入れ不安だからトライアル雇用からスタート
トライアル期間なら事業者側からも不採用に出来る
採用になれば特開金も事業主が貰える
精神障害者と事業主の仲介がいて採用から採用数ヶ月はフォローしてくれる
『トライアル雇用』受給額
支給対象者1人につき
1対象労働者が精神障害者の場合、月額最大8万円を3か月、月額最大4万円を3か月(最長6か月間)
21以外の場合、月額最大4万円(最長3か月間)
>>259 >試用期間が異常に長かったりするのはそれだけ人として見てないということ
トライアル雇用は精神障害のある方については、原則6か月、最大12か月間まで
厚労省の案内に書いてあるから仕方ない
6ヶ月間を異常に長いと考えるのはどうかと思うが最長6ヶ月まで受給額がもらえるなら企業は普通に6ヶ月トライアル雇用をするよねって話
>>259 試用期間が長いのは精神障害には波があるから仕方ない
何かエージェントから相手にされない人がイラついてるね
エージェント経由で就職できた人は、どんなスペックの持ち主なの?
週3 4〜6時間の工場の軽作業希望
今日もハローワーク行く
パニック障害持ちだからバイトするハードル高いけど
ADHDあるから働きたくてたまらない
今日はハロワに行ってくる。
この前、付き添いが付いている人を見かけたけど、
一人で来れないのかな?
職員への対応も付き添いの人がしていた。
自由に歩けるのに、かわいそうな人だと思った。
色々な人がいるからそういうことを言うのはよくないよ
どこの企業か忘れたけど先日見た求人は1次面接(支援員同行)、2次面接(一人で来れること)というのがあった
>>261 この補助金をまわりの社員に分配するならみんな優しくしてくれるんだろな
そんなとこないだろうけど
朝からハローワーク行ってきた
特開金とトライアル雇用の対象事業主がハローワーク求人と特定の民間職業所求人からの紹介でないと
ダメらしく、私が希望してた町工場はそこからの求人ではないため対象外
なんのメリットもないのに精神障害受け入れとか嫌だろ…
もー、疲れた
ハローワークの窓口なんて行くことある?
ネットと電話で全部完結しない?
幸運なことに大阪市内で自宅からハロワまで徒歩5分
就活中は3日に1度通ってたぜ
>>272 特開金とトライアル雇用のこと詳しく聞きたかった
やはり窓口でもかなり調べるの時間かかって特開金、トライアル雇用出来る
民間紹介の書類貰ってきた
ややこしい質問だったから窓口行ったけど疲れた
>>274 その町工場にハロワ求人出してもらえば解決
長年ハロワでパートばかりやってきたけどもしかしてアットジーピーとかクローバーナビの方がいい会社入れる?
一気にたくさん応募したから一気にたくさん返事が来てる
内容確認するの怖い
ひとつは面接確定なのが件名で分かったけど
以前ハローワークの求人票にatGPで応募するように記載されてたのでそのアドレスに応募した
履歴書や職務経歴書を送れと返信が来て送ったがすぐにお祈りメールが来た
エージェントに応募する数や人は限られてるからハローワークに出してみただけのようだった
エージェントの求人ていつも出てるところばっかりだよね
通年で募集して特別なのを待ってるみたいに感じる
>>275 それっていいのかな
私もそれ思ったんだけど事業主と結託したとすぐバレそう
ハロワで町工場の名前出しちゃったし…
>>280 ハロワ外の案件をハロワ扱いにするのはよくある正当な手続きだよ
就職決まってまだハロワで手続きしてないんだけどもうタイミーとか解禁したら駄目?
お金なさすぎてやらないと会社にすら通えないんだけど
>>281 そうなんだ、ありがとう
ハロワ扱い、検討してみる
障害者雇用ややこしいね…
>>286 ネットで「イオン 障害者枠」でエントリーした
田舎だがイオン系ならある
私はハロワではない
面接もしてないのに選考結果のご連絡ってタイトルのメール来るとつらいなー
つまり書類でアウト
年齢かな
>>290 年齢ではなくその障害に対応してないだけじゃないかな
症状安定してる?
>>294 クローズだから障害じゃない部分に引っかかったと思う
よっぽどの所じゃない限り、障害者雇用のメリットとして面接まで行きやすいってのはある
ただ採用は男高齢事務系の場合はあきらめろ
障害者枠でも転職は一般枠と同じように30代までなのかと思う
清掃介護警備などなら40超えても正規雇用の可能性あるけど事務職はそれ相応の経歴でもない限り相手にされない
あとSEとかの求人をいつも出してるところあるけどそんな能力ある奴が障害者手帳持ってる可能性ほとんどないと思う
>>296 同じ履歴書出して面接進んでるとこもあるからそれはない
しかしお祈りメールみるのとてもつらい
心臓がいたいわ
就労移行で50代の人が就職できたから50代でも採用してくれるところはあるよ
最近は40代の人も就職が決まった
ただしいつもハロワの求人票を眺めていたからハロワ中心だと思うよ
「えっハロワはちょっと…」と思わないでハロワで探しまくったらいいかと~
>>288 イオンの障害者雇用はクローバーナビよな
病院でナカポツとかの話したらナカポツいいですよー
って言われた
とりあえず登録してみる
20代後半だけど後々結婚考慮してるからA型と年金から正社員に転職しようとしているんだけど
偏見だったら申し訳なくて障害がある女性って健常者の理解がある彼くん求めてる人ばっかりな気がする
男性の方もマチアプや結婚相談所で健常者の女性求めたほうが上手くいくのかな?
特例の非正規だけど5月振込の明細見たら1円も給与上がってなかったわ
所詮こんなもんだな…ハハワロス
>>305 >>305 なんの障害かによるのでは
鬱なら鬱同士がいいかもしれんし
今の職場は、一人でできるということもあってか
しんどくて手が進まないとかたまに気も失うんだけど
理解してほっといてくれるのが本当に有り難い
期日さえ守ればいいよ、と
給料安いけど贅沢は言っていられない
日頃はリラックス出来る服ばかりだけど
A型事業所やハローワーク、就職支援相談センターに行くときは
少しだけきっちりした服装で行ってる
仕事はメリハリつけたほうが良い
障害福祉センターまた覗いてみようかな
就労移行卒業したからまともに話聞いてくれるところがない
今の職場は完全アウェイの邪魔者扱いなので転職したくなる
給料は仕事の割に良いから我慢してるけど障害者雇用はそんな境遇なので雇用期間の途中でリタイアするのも多々いる
歳もとって次見つけるのが難しいので我慢してるけどいつまで続けられるかわからなくなる
>>299 面接まで行きやすい?マジ?どこの世界線?
書類選考が一番難関だと思ってた
一般なら一次面接の方が難関だけど障害者雇用なら書類の方が難しいイメージ
>>291 まだ行けるよ
9月頑張ろう
合同面接ぜんこくであるし
>>314 いや書類だと思うな
採用しないつもりのやつは面接したくないでしょ企業も
1年、同じとこに勤めたこと、ここ十年ないや
(´;ω;`)
ランスタッドという外資系の人材紹介会社で紹介してもらうためには直近の企業に3年以上勤続してるのが条件
そして離職者は離職してから半年以内であること
企業はそういった人材を求めていることの証左である
>>312 その我慢のストレスから新たな病気にならなければいいけれど
俺も似たようなもんだったが、周りの唯一のまともな人物が巧妙に辞めさせられたんで辞めたな
この職場に未来は無いと思ったから
>>322 一番登録のハードルが高いエージェントだな。登録さえしてもらえればほぼ転職決まる。
ランスタッド>>dudaチャレンジ>atgpエージェント>D&I>>その他色々
>>324 登録は誰でも出来るよ
断られ続けるだけ
一般と障害者雇用で二社にバイトのネットで昨日応募した
久しぶりの就活、ちょい緊張
一般のは障害クローズにする予定
あーあ履歴書面接めんどくせえ
いっぱい時間使っても落ちて働けやしねえ
ヒキニートはここで働けやって無理やり押し込んでくれたら働くのに
漫画によくあるニート強制収容所みたいな?
てか履歴書はデジタルだから何通作っても一分もかからなくない?
ヒキニートの大半はそれで働き始めると思うわ
仕事出来るかは置いといてね…
応募する業態や職種によって自己アピールとか職務経歴書の取り組んだこととか書き換えるよね
久しぶりにバイト探しして応募したのはいいが
体力も心配だし、結局小さい工場のほぼ最低賃金のとこ。
週3、午前中のみとかでも働けるし急な休みもとれる
トイレが超汚かったり工場町怖かったらどうしよ
障害者雇用の支援員とかハロワのセミナーとかは未だに手書きを強く推奨してたわ
手書きを重要視するような会社なんか入りたくないだろ
2つ折りで送ったのに三つ折りで返してくる会社死んで
手書きw
普通に履歴書も職務経歴書も全部Excelだわ
手書きかどうか気にする企業なんて感謝とか押し付けてきそうなアットホーム(笑)な企業だろうから行かないのが正解
最初から断ってくれて感謝するレベル
最も人手不足のこの時代に手書きとかどうとか気にしてる余裕があるのか知らんがね
求人票にアットホームな会社って書いてるところが本当にあった
零細家内工業で身内以外は完全アウェイの専制君主が経営してた
辞めたら給料を返せとか離職票すら出そうとしないところだった
なんかみんなの書き込み見てると今の職場がマシに見えてきた。
オープンだけど正社員で普通の給料。
オープンで正社員ならそれだけで十分勝ち組と思わないとね
多少の不満があっても我慢した方が絶対にいいよ
うん。ありがとう。
あと定年までしばらくあるけど我慢してみるよ。
障害者枠正社員だけど不満
技術的な仕事したいのに調整業務と事務作業が多い、というかほぼそれ
事務作業減らす為に自分用自動ツール作るが社内システムの仕様変更でツール無効化された
在宅でも電話対応多い
同僚は未婚20代以外は子持ち、既婚子無しは俺だけ
子どもの話されても困る
正規雇用というだけでも羨ましい
役所の非正規障害者雇用5年目でいつまで雇ってもらえるのかわからん上にリストラ対象の社員のように仕事も大してなくいつも自席で座って時計とにらめっこして眠くなる
今と同じくらいの給料のところは受かりそうにないけど生活を考えると給料下がるとろに転職して良いのかとも考えてしまう
職場で周りはめちゃくちゃ忙しいのに暇すぎて肩身が狭く病みそうになる
何が正解なのかホントわからなくなる
>>344 こっちから見たら羨ましいよ。
そんな仕事がしたくて手帳を更新した。
ないものねだりしたくなる
製造の仕事したいけど長時間働くのは無理
飽きるから長期は働けない
パニック障害もあるからなかなか勇気がでない
がっつりADHDだから興味ないことはやれない
障害者雇用、介護や事務ばかり
事務職の正社員で周りの健常者と同等の業務をこなしてるけど
給料が安いのが辛い
やっぱり給与待遇は大事だと思う
自分がもっと若かったら転職を考えたんだけどな
正社員だけど在宅勤務ないし労働条件があまり良くない。嫁が大企業なのと小梨なのが救い。
>>347 何か配慮はあるの?
配慮ないのに他の人より給与安いのは嫌だな
>>349 非正規の時はあったけど
正社員登用されてからは明確な配慮はなくなったよ
履歴書か
手書きで書いて受かったが、受かって色々説明受けた時に「字が上手いね」とむちゃくちゃ褒められた。
習字もまんざらじゃないなと感謝。
>>350 配慮なしで働けるの?
仕事が普通に出来て配慮なしなら他の人と同じ給与でないとおかしくない?
>>343 子供の話か
確かにしてくる人おるけど大抵そういう人は自分が薄い人なんだよな。
子供に自分をおっ被せてる。
高年齢で、子供が自立とかして趣味とか持っている非正規の人の方がすごく性格良くて尊敬できる。
>>352 配慮なしでも必死にやって何とかってレベルかな
他の人の給料がどれくらいかはわからないけど
一応大手企業だし、さすがに自分と同程度のわけはないかなと
それで会社は助成金貰ってるとか考えると何だかモヤモヤする
>>354 配慮してもらったら?
私はADHDとパニック障害あるから色々配慮してもらうつもり
イヤホンとか時間とか予期不安あれば薬服用して15分休憩とか
障害者雇用なら遠慮することはないと思うけどなぁ
>>355 所属長と支援機関の職員と自分とで面談もやったけど
所属長が一方的に自分のしたい話だけして
こちら側の話は話半分で聞き流されたことがあって
それ以降、面談は時間の無駄だと思ってやってない
今更配慮と言っても、もう前のようには戻せないだろうし
給料上げてほしいというのが正直なところ
40代の年収中央値460万円らしいね
40代の人達は460万円貰えてる?
俺は貰えてない
>>357 その値は前提として、健常者の話では?
このスレでその値を持ち出すだけスレ違いにように思えますが。
「精神・クローズの人で」という前提なら、先にそれを明示しないと、話がどんどんズレていきますよ。
かなりブランクあるがトライアル雇用で製造業やってみようと思う
企業側が受け入れてくれるかが心配
ちなパート
>>357 厚生労働省による平均年収
一般枠441万円
身体障害者258万円
知的障害者140万円
精神障害者150万円
発達障害者152万円
>>362 知的障害者に毛が生えた程度の給料しか貰ってないクソ貧乏が精神障害者と発達障害者っていうわけですね
知的は文句を言わず黙々と単調作業をするからな
俺だったら3時間で飽きて3日で発狂する
ハローワークの求人見ると東京でも最低賃金より少し多いくらいの200万円くらいが多い
これらの求人も身体以外が応募して受かりそうなのは肉体労働が中心
精神て身体に異常なくても常に体調悪いからパートが多く年収100万以下の人もも多いよね
貰ってる人が平均を押し上げてるだけで
清掃のバイトしてたときは短時間でホント少なかった
今は事務してるけどほとんど座ってやれるて時給も良いので月ー金で心が壊れそうだけど転職したくても大きく下がるところしかないので辞めるに辞めれなくて苦しい
>>359 健常者も障害者雇用も込みの「40代前半」の給与中央値だよ
ほとんどの人は正社員になりたいのかな
精神障害ありながら正社員は負担が大きすぎる
転職でLHH使って就職した事ある人いる?
dodaとatGP経由なら各一社あるんだけどLHHの方が給与高いんだよね
>>362 障害者の平均だと短時間含むから体感より低く出るよ
>>366 障害年金の受給決定率は精神のほうが上だぞ
受給率ではなく「受給決定率」なの…?厚労省が発表している障害者白書によると受給率は知的>身体>精神だそうですよ
>>371 受給無理そうなのは医師が診断書書かないからじゃないかな
ADHDとパニック障害あり手帳とれても年金とか無理そうだし
>>367 なんと!健常者と障害者を混ぜた値でしたか!
ご回答ありがとうございました。
そりゃ高く出るでしょうね。
混ぜて数値を出すことの意味が、正直わかりません…。
>>376 あくまで国民の平均年収だからかな
非正規も入ってるはず
だから正社員だけにすると600万近くなる
dodaとかの転職サービスはあくまでも経験者向けみたいね
正社員未経験だから先ずはナカポツで正社員を狙ってみる所存
>>344 5年目なら無期雇用申請したら良いじゃん
https://www.tokyo-np.co.jp/article/215673 2年近く前の記事だけど22年から23年にかけて実施されたはずの公募試験はどうなったのかわからん。無期転換ルールは地方公務員には適用されないと記事にはある
ああ、そういうことか
会計年度職員は最大2回まで更新→最長3年間
3年でいったん雇止めして再度公募で会計年度職員に応募する形
最大2回という法的根拠はないので5回までや上限がない自治体はあるみたい
まだ若くて年齢制限に達してなければ公務員試験を受けた方が良いと思うが…そろそろ申込期間のはず
役所の会計年度は真面目に働いてたら新契約の打診が来るとは思うが予算が確保できず減らされた場合はサヨナラ
若ければ正規の公務員試験受けたかったが若い頃は身体しか受けれない時代だったし手帳なんてそもそも持ってもなかった
仕事が忙しいのも困るが暇なのも困る
適度にやることないと居辛い
周りに同じように暇なの人いるけど同じようにずっとデスクで下向いてたまにパソコンのキーボード叩いてやってる風を醸し出してる
役所は各部所で予算の奪い合いしてるので仕事ないからといって人を減らさない
一度減らしたら予算が必要な時に貰えず足りなくなるので余ってるけど切らないで余剰人員抱えてるようだ
>>364 単調作業言ったら、近所の倉庫で時間から時間、落ちてるゴミを拾ってるだけな知的知ってる
もう何十年も同じことしてる
顔つきが年取ってきて険しくなってて見るの怖い
>>344 同じく学校事務の非正規雇用 週30時間勤務
ヒマとはいえど月に2回体調崩し休んでるため
正社員フルタイムは厳しい。
かといってやりがいもないので正社員に挑戦し受かりたい。
採用されてもし体調崩したら休職しながら手当もらえるのでやはり雇用は正規が良い。
毎月2回も休んでても正社員になれるの?
勤怠で弾かれそう
マジでフルタイムで働けないから正社員なんて夢の話だわ
週24時間で限界
自分は週40時間無理だからパートなんだが
正社員を望むならそこはクリアできないとね
業務遂行の状況によっては休日返上だってあるだろうし
ブランク長すぎて週20時間がまずは目標
精神病むまではフルタイムと残業までしてかなり充実してたのに悲惨
何年も短時間のアルバイトしてたけどコロナでそんなのもなくなりフルタイムの現職受けたら他に応募者がいなかったのかまぐれで受かった
慣れるまで何年もかかったけど事務だから座ってれば良かったので続けられたと思う
昔は工場で毎日長時間立ち仕事もしてたけど精神病んで肉体的にも今やライン作業なんて目が回るし疲れてしまうので応募する業種も余り無理しなくてすむのしか考えられない
でも一人暮らしで年金とか貰えないのでなんとかして働かないといけない
気になった求人あるけどせいぜい年収300万円くらいばかり
これでも障害者枠では高いんだろうけど
自分は正社員だけど350万
会社の平均年収は580万とか出てる
障害者雇用はどこもこんなものなんですかね?
オープン契約社員で290くらい
年金あるけどやはりもう少しほしい
>>396 障害者雇用で600万円以上を目指したかったら専門職や営業職とかになる
「一般事務」ではまず見かけないですね
このことはDODAチャレンジで調べてみればわかります
結局のところ負荷の大きな仕事ができる人はいいですができない人は350万程度で甘んじることになります
「営業職に転換したいのですが」と人事へ願い出てみればどうでしょうか
>>390 今働いてる会社の正社員の試験を受けるのかと思ったよ
>>399 今いる部署はとにかく異動や配置転換が多くて
逆に営業や現場上がりが多かったりするんだけど
その人たちがどれぐらい貰えてるのかは気になる
それ以前に障害者雇用だと給与テーブルそのものが違うんだろうけど
>400
貰えてません
高収入目指したければ障害者枠に頼らないで働きなさい
ハロワの面接会で事務しか募集してないとこでも突撃して
自分が出来ることアピールしたら事務以外での雇用もワンチャンあるぞ
何とか2級にならんかな。
病院に相談してみようかな。幻聴はある。
自分もあるわ。
朝、起きたら音楽が流れる。
もちろん、何も置いてないのに。
>>408 統合失調症に憧れる詐病奴結構いるんだな。
年金目当てで自分を精神病仕立てあげてる。
>>404 障害枠でも700万円以上とかあるし障害枠でもよくない?
年単位の空白期間があるから障害枠でないと受け入れて貰えないのよ
フルタイム勤務が難しいなら
障害年金プラス障害者雇用パートでしのぐしかない
>>410 空白期間の後に一度再就職してるなら、その空白期間は関係ない
無職から再就職しようとするなら、そもそも700万円の求人からは相手にされない
>>412 >空白期間の後に一度再就職してるなら、その空白期間は関係ない
関係ないわけあるかw
50で会社追い出されそうなんだがどうしたものか。
想定より5年早い。
実家通いだけマシだが。
パニック障害持ちだから働くのが不安になってきた
A型事業所遠すぎて…
月給20万円で10年間社会保険払ったら65歳から月1万ぐらい厚生年金貰える?
>>418 説明と言われてもこんな当たり前のことを説明するのは難しいな
重さの違いはあるだろうけど過去であっても学歴も職歴もブランクもすべて評価に繋がるに決まってるでしょ
>>421 障害者雇用の面接って普通の面接と違って特殊そうだよね
どう配慮してもらうか決まってる?
>>423 ごめんクローズなんだけど
配慮してほしいことは履歴書に書いた
出勤は出来ないのでフルリモート勤務させてくださいと
オレもフルリモート受けてみようかな
でも仮に入社した後が大変そうなんだよね
>>422 それは誰が言ってたの?お前の感想なら許さないぞ
面接前に案内人に簡潔に答えろと言われたので配慮を聞かれ時に要らないと答えたが不採用だった
そんなのことは選考基準とは関係なく年齢経歴病名手帳の種類が重要なようだ
>>424 なるほど、フルリモートなんだ
フルリモート増えてるね
障害者雇用だと事業所側に助成金入るから採用されやすいような…
>>428 精神障害手帳なら病名重要そうだね
私は障害者トライアル雇用やってみるつもり
>>426 じゃあ問題です
AさんとBさんは双子です、同じ企業に応募しました
二人は学歴や特技も同じです、面接でも同じアピール内容です
経歴も似たようなものだけど実はAさんには過去に1年のブランクがありました
さて、AさんとBさんのどちらが選考で有利でしょうか?
>>428 障害者枠
「配慮は要りません」
「障害者なのに健常者気取りか、不採用」
>>431 双子が同じ会社に応募してくる時点で非常識だから両方共落とすのが答えだけど、お前どうするの?
>>434 俺の負けでいいから今度はあなたが
前職以前のブランクは選考に関係ないとかいう根拠を語ってくれよ
精神は仕事でもなんでも良いから外出た方が良いよ
出社在宅半々だがこれで良かったとつくづく感じ入ってる
障害者雇用で配慮なしは雇用側も気をつかうし微妙かもよ
どう扱っていいかわからないし、後からあれこれ言いそう
仕事は最低賃金のパートだしもう疲れ果ててやる気が出なくなってきた…
俺もいつもひとりでご飯配り。やる気がでなくなってきた…
自分も出社と在宅が半々だけどこれが一番いいバランスだと感じてる
フルリモートとか逆に怖いんだが
全然出勤しなくて構わない
飲み会とかはいくしコミュニケーション取れるから困らない
ハロワ通して一般企業に障害者雇用でお願いしてみることにした
発達障害のパニック障害、得意分野あり
障害者雇用でハロワで探したら職が限られ過ぎる
>>442 よほど人手不足な職種でないとオープンは厳しいと思う
やりたい仕事があってその仕事にこだわりたいなら条件を吟味する必要もないと思う
>>444 障害者雇用を増やすよう国も呼びかけてるくらいだからどうかなぁ
中にジョブコーチも入ってもらうつもり
やりたいバイトが2社候補ある
精神障害者雇うのそんなにハードル高いかな
疾患名によるけどさ
鬱は人畜無害ぽいけど会社に来なくなりそうだし統失はとんでもない事件起こしそうだし難しいのでは
>>444 人手不足でも運転や介護はさせたくないな
向いてなさすぎる
建設の手元ならなんとか、か?
トライアル雇用使った人いる?
一般のパートに障害者雇用でお願いしてくる
ハロワ行ってきます
一般のバイト、週4、三時間からでもOK
午後からのほうが体調いいから午後からにしてみよ
仕事のブランクあきすぎて怖い
ハロワ行くのも緊張する〜
>>447 糖質は薬さえ飲めばしっかり社会適応できる
そこが鬱との大きな違い
鬱がでも薬飲めば仕事出来るよ
そういう人がたくさんいると思うが何が違うのか
自分の病気だけは特別ツライ的な?
鬱は何が原因でなってるかわからないことが多いので厄介だよ
単にストレスと言ってもいろいろあるし、
糖質や躁鬱の初期症状かもしれないし
薬ですぐに治っちゃう人は一時的な不適応にすぎないよ
まあそういう俺も18年間薬のお世話で今は9醜類11錠飲みながらなんとか仕事してるから、
鬱で仕事ができるのは確かだけど、薬だけでは糖質ほどの回復と適応はやっぱり無理
生活習慣整えて仕事を変えて、それでもまだ治らないもん
いやみんななるべく症状抑えて生活のために仕事してるだけ
この障害は特別つらいとかはないでしょ
糖質の人って常識的な判断力が欠けてる人ばかりで
まともに会話が成り立たない印象だな
「人類を苦しめている最悪の病気の一つ」まで言われてるしな
エージェントから連絡が来たと思ったら「就労移行支援に通ってはどうか」だってさ
こちとら田舎だからそんな施設はない
県庁所在地までガソリン代かけて通うのかよ、お金ないから働かないといけないのに、金払って施設に通っている場合じゃないんだよ、しかも県内の就労移行支援はどこも評判が良くないし
でも、就労移行に通ってないと嫌がる面接する会社もあるよ。
そもそも障害者雇用って都会じゃないとまず選択しないよね
パートなのにどんどん仕事増やしてきやがる…しかも最低賃金のまま…
そういや前に詐欺詐欺言われた
月2、3日の出勤で5万の副業
今月分の仕事終わった
働いた時間としては4時間程度
やりたい仕事やっとみつけてハロワ行ったらもう締め切ってますだって
ハロワまでが遠いんだが…
結局、A型すすめられて見学に行くことになったが
金が欲しいというより好きな仕事で社会復帰したかったんだよなぁ
職場で問題起こすの身体障害者か精神障害者ばかり
身体も精神障害と重複しているから、精神障害者と働くのうんざり
そりゃ、会社も敬遠するわな
クローズで就職活動した方が良さそうだな
空白期間の言い訳はいくらでも出来るから
精神障害者で働く人全般に言えるがどんな病気でも治ってないのに働こうとするとむちゃくちゃ迷惑がかかるって事だな
>>458 糖質なのに薬飲まなかったら見当識障害とかになって、今自分がどこいいるのかさえ分からなくなる
彼女が統合だけど、クスリを飲み忘れたら幻聴が聞こえてくるから
厳しくしてクスリを飲ませてるよ、ヒヤヒヤする
(ちなみに彼女が精神3級で私2級のナゾ)
ADHD診断ありで昔はがんがんそれを活かして好きな分野(派遣)で働いてたが
パニック障害患ってから自信なくした…
無駄に行動力はあるんだよ
一般でオープンで働きたいから直接企業に頼んでみよっと
ちな主婦
ブランク長いけど子育てだからどうにかなるでしょ
仕事上トラブル起こしたことない、つもり
クローズ就労したらトライアル雇用助成金や特開金使えないとハロワの人に言われた
障害者雇うなら企業も補助金欲しいと思う
ジョブコーチも仲介予定だしさ
パートだよ
>>472 主婦らしくスーパーでバイトですか?いいと思いますよ
>>474 町工場の繁忙期の派遣やってました
発達障害がありワーキングメモリが著しく低いのですが
マニュアルどおりに細かい作業するのが得意です
身内に自営業者がいる人が羨ましい
そこを手伝っていたことにしておけば空白期間なんて誤魔化すことができる
家族公認でいざ会社をやめるときめたらこの開放感。
里親募集で犬でも飼おうかな。
相棒が社会人1年目で虹の橋に行ってしまって寂しかったんだ。またもふもふしたい。
>>478 いいね
恵まれない犬を救ってあげてほしい
今でも履歴書って手書きが一般的なのかな?
障害枠パートで総務にいて履歴書を見る機会が結構あるんだけどほとんどの人が手書きなんだよね。
10年以上前からエクセルで作成
手書きで落ちるところは眼中にない
>>480 一般的とはいえない
例え持ってきてと言われてもプリントアウトでOKだし
>>480 手書きとエクセルでの履歴書どっちがいいの?
やはりエクセルは見やすい?
改正して障害者雇用率あがったけど採用増えるかな
精神だと採用に関してあれこれ優遇はされてるような気がするんだけど
転職エージェント主催の面接会の選考落ちた
面接会すら受けさせて貰えねー
>>484 見やすいのはエクセルでしょうけど、気持ちが伝わるのは手書きかもしれませんね。
わたしはエクセルで作ってましたけどなかなか決まりませんでしたから、それも1つの要因かもしれません。
事務職志望においてエクセルワードは必須
履歴書と職務経歴書の作成は絶好のアピールポイント
履歴書に書いてある住所見てGooglemapでどんなとこ住んでるかも見るんかなw
今、ハロワのネットで障害者雇用見てみたら100均スタッフがあった
内容は悪くないがめっちゃ知り合いに会いそうで嫌
トライアル雇用だってさ
目立たない裏方で働きたい
>>489 履歴書は手書き、職務経歴書はパソコンでしたなあ
手書きを就職後に褒められたわ
丁寧に書くならそれも手だと思う
発達に工場やドライバーはあかんやろ
やるかやられるかになってしまう
>>495 そういや、市で事務職受けた時は電子申請しといてから専用フォームに打ち込んでいく方式だった
で、申し込んだんだけど、結局他が受かったんで辞退した
受かった所は手書きだったよ
手書き履歴書を要求、または優遇するとこは零細アットホームのブラック
むしろ避けるべきとこ
>>494 工場はピンキリ
発達のほうが向いてるのも多い
危ない作業系ではなくモクモク系
検品とかも発達ならではの特性活かしたりする
んー、受かったところも市の関係なんだけどな
電子申請の方も、電子申請だけじゃなくて障害者の人は郵送でも良いと残してあったな
そういう昭和の体制のとこしか手書き受け付けないでしょって
前スレ読んでいて気になったんだけど、クローズで就活するのは経歴詐称で罪になるの?ネットで調べてもそんな話は出てこないんだけど
精神疾患歴を偽ったことが問題となった裁判では、精神疾患歴を隠して入社し、後日、そのことが判明した場合でも精神疾患が軽度であり、
労働能力の判定に及ぼす影響が少ないようならば仕事に影響が無い、と判断され解雇は無効とされた例があります。
問題なく勤務している→違法ではない
精神疾患により業務に支障が出ている(休んだり配慮を求めたりする等)→懲戒対象になる
ということだ
問題なく働けるならクローズで就活すれば良いでしょう
ガイジ「手書きを要求する様な古い体質の会社はこっちから願い下げだぜ」←古い体質だろうが新しい体質だろうがすぐ辞める人間の言う言葉かねぇ
ガイジ「今は障害者雇用だけどいつかクローズで働ける様になるはず。
その時に過去に障害者枠で働いてたことがバレたらまずいのかな」←おめぇをクローズで雇う会社なんて存在しないから完全なる取り越し苦労だよ
https://doda.jp/guide/rireki/naiyou/007.html 応募先企業から指定がない場合、履歴書は手書きとパソコンのどちらで作成しても問題はありません。人柄や素養が重視される新卒採用では、個性が伝わりやすい手書きの履歴書のほうが好まれる傾向がありますが、中途採用の場合は、業務を通じて培ったスキルや経験、実績など、履歴書に書かれる内容そのものがより重視されるので、手書きかパソコン作成かといった作成方法が合否の決め手になることはめったにありません。手書きの文字でアピールしたい、より効率的に転職活動を進めたいなど、目的に応じて作成方法を選ぶといいでしょう。
>>504 はい馬鹿はお前
中途ならPCでも全然問題なし
そもそもatGPはWeb履歴書だから実質PCだし、お人形遊びしてるならちゃんと働けw
その引用の内容については同意見だけど
誰かがそう書いたからと言ってそれが正解ってわけじゃないだろ
結局この議論は1000人以上の採用者からアンケートとったりしないことには答えはない
>>504 てかすぐに辞めたなんて誰が言ってるんだ?
きれいな字で手書きで書いても精神ははなから特に見もせずお断りしてるところが多数
今どき余りきれいな字でなければパソコンで十分というか障害者雇用にそこまで求められてない
>>504 お前どこにも雇われずにイラついているのがバレバレ
鬱病経験者は全員障害者雇用に転職してるのか?違うだろ
障害者に求められてるのはコミュ力と明るい性格と従順さだよ。
仕事の能力なんて全く求められてない。
能力も性格も悪くても受かるのが身体
能力も性格も良くても落ちるのが精神
工場(座ってモクモク組み立て系)や倉庫(障害者雇用枠だし体力はきつくない)勤務いる?
どっちにしようか迷う
倉庫は袋づめとかシール貼りとかかなぁ
面談行く前から色々想像して不安になって緊張して疲れる
>>512 コミュ力と明るい性格と従順さ←何の仕事するの?接客?
>>515 ADHDあるから座ったり立ったりウロウロしたいw
>>517 あー、事務かぁ
事務出来る人、羨ましい
障害者雇用枠事務かなり多い
>>516 命令されてはい!と素直に明るく従えるとこが大切って意味だと思うよ
障害者雇用枠で働くの初めてなんだけど知的障害ではないから明るくハイ!以外にも
求められること多いような気するけど…
そんなもんでいいんかな
>>521 返事するだけじゃなくてさ
言われたとおりにやってみる、出来ない分からないことはすぐに聞く
ってことだよ…
>>522 そうだね
まずは素直にやってみるのが大切だね
自宅から働くとこ近いから上司や社員に知人とかいたらお互い気まずいかもw
面接してきた
多分受かったかな
これで新しく仕事とれたら
めっちゃ稼げるのでしばらく安心できるな
>>525 障害者雇用枠?
めっちゃ稼げるのはモチベーションあがるし良いね
>>525 おめでとう。
俺はこれからリワークだ。
このスレを見れば見るほど一般人としてクローズで就職するのが正解だと思える
変なのが増えてしわ寄せが来ても面倒なのでクローズはお勧めできないも正解
障害者雇用というのは
普通に就活してもどこからも相手にされなかったり
拾ってもらってもブラックで続かなかったりで
職歴が終わってるポンコツ中高年の救済措置みたいなものかな
まともな人がキャリアアップを目指しすようなところではないな
ここからはクローズ
ここからはオープンとか
まったくわからない
精神的なものと結びつく症状を
言ってる人は何人かいても
私は精神の゙薬飲んでますとかいう人は
会った事ない
清掃と同じくらい介護の求人もあるけど精神にそれは無理だろう
介護される側も精神に介護されたくもないだろうけど
特に介護者の家族は何かあったら絶対に穿った目で見る
いやひとり居た
障がい者同士でも飲んでる薬や量で
全く通じないとか全然ある感じ
>>532 障害者雇用でバイト予定、来週面接
ADHDとパニック障害
ストラテラと抗うつ剤と安定剤服用
1年前にクローズで単発バイトを何回かやったが悪化
配慮ないとバイト無理だった
飛行機乗ったりテーマパーク行ったり旅行は出来るから働けると思ったんだけどなぁ
雑務がある清掃が面白いかもしれんと事務で働いてて思った。用務とか
>>526 クローズだけど配慮というか望んだ通りの働き方できるかんじ
>>527 ありがとう
リワークで準備するのも大切だよ
お互い頑張ろう
ナカポツに行ってきた。
愚直を言って帰ってきた。
登録もなしだった。
活用の仕方がわからん。
「発達障害やうつ就業支援の動き」
発達障害やうつ病といった就業に難しさを抱える人たちを農業や短時間アルバイトの活用で支援しようという動きが企業に広がっている
>>512 障害者雇用で企業が求めるもの1位が業務遂行能力だったような
福祉サイドが一番必要だと思うものが勤怠の安定で、そのギャップが就職を難しくしてると思うわ
若い人に忠告しときたい
障害者雇用でもできるだけ正社員目指した方が良いと思う
契約社員だと良いように使われるだけでずっと賃金低いままだから
今更当たり前の事だけど若い人は頑張って欲しい
>>541 業務遂行するには当然勤怠安定してないと無理じゃない?
若者が正社員を目指すとなると、結局障害者雇用を諦めて一般枠での就職を選ぶと思うよ
求人の数が少ないから
ほんとに若い未成年なら
支援学級から大手の障害者雇用にいける
>>540 障害者雇用規定が週20時間以上の就労のハードル下がって週10時間以上もOKになったね
私もADHDとパニック障害あるから少しずつ慣れたい
前回短期で働いた際は勤怠は問題なし。
業務に慣れるまで障害特性の合理的配慮を頂ければ、デスクワークであれば週約40時間勤務可能なのでそちらで探している。
>>547 記事には短時間アルバイトアプリの「タイミー」を精神疾患で苦しむ人が仕事を再開するけっかけとして利用するケースが増えたとある
あるうつ病の女性は2~3時間の運搬業務で症状が改善したという
>>548 どういう合理的配慮お願いする予定?
私は指示はマニュアルか文字、あと、イヤホン
マルチタスクは出来ない
予期不安時の薬服用、閉鎖恐怖症だから狭い会議室は苦手(ドアが開いてれば大丈夫)
けっこう大きめのチェーン店舗だから出来ることは多そう
袋詰めとか検品、値づけ、清掃、棚の整理、簡単な接客は出来る(接客経験あり)
>>550 そうですね、同じく指示はマニュアルか文字といった視覚的な手掛かりがある方が良いですね。
一般的にADHDの特性の方向きのマネジメントをお願いしたいかな
ここ見てるとなんかいろいろ配慮が欲しいという先天的な精神疾患と後天性の鬱や神経症は同じ精神のカテゴリーで良いのかとも思う
企業からしたら一括りで見てるからねぇ
給与も含めて理想的な働き方は無理だと思うからさっさとクローズ一般枠に行った方がいいよ
配慮ゼロで働ける努力だけは必須
>>551 ADHDだけど文字マニュアル好きじゃないな
やって見せてもらう、それをメモ取る
さらにメモ見つつ自分がやってみる
ってのが分かりやすい
いろいろ欲しい配慮も違うのね
>>554 そちらの方法もいいですね。
いつも自分用のノートをまとめているのでメモを取る時間を頂けると良いですよね
私の場合は見たら記憶に残るけど耳からの指示は記憶に残りづらい
メモ帳はかなりの確率でなくします…
一番いいのはスマホですね
今は受験や学校も精神障害に配慮するのが一般的になってきてるから
職場での配慮依頼も増えると思う
それを受け入れるかは企業次第だから選択肢増えていい
職場に身体障害者がいるけど、非正規だからかいちいち段取りをしてもらえないと仕事ができない
結局段取りするのに労力がかかるから、何もさせずに座っておいてもらうのが一番効率的に仕事が回る
仕事とは責任を持って自分の判断の元やり遂げるものだと思うけど、
その方がやっているのは仕事ではなく単なる作業
非正規の場合、どこまでの業務権限があるのかでも変わってくるのかもしれないね
とある作業について「なぜ、そうしたのか?」理由があり説明出来るのあれば、進めて良いと言われた職場は働きやすかった。
>>538 リワーク入るのに1ヶ月かかるのな。
今度は在宅ワークメインのところを探すつもり。見えない障害のおかげで前の職場で酷い差別受けたから。
>>558 その方はパソコンは出来ないの?
うちは私が精神で父が身体(内部障害)だったが父は危険物取り扱いやら
資格をたくさんとってデスクワークと接客やってた(ガソリンスタンド)
だんだん体がきつくなってからは脱サラして起業
私は接客と細かいスピードのある単純作業が得意
例えば皿洗いや袋詰め、品だし
ADHDだがシングルタスクに集中するとミスはない
しかし、ライン作業みたいな固定はパニック障害を誘発する
私も非正規でしか働いたことないし非正規が楽
>>558 元健常者から言わせて貰えれば自分の仕事は出来て当たり前。人に仕事振れるようになったら一人前ってのがあるから段取りが組めないのは半人前だね。早く一人前になって会社に利益だして貰って。
障害者的に言えば段取りを組んで貰えればその配慮が出来るなら仕事が出来るからそれが障害者雇用って事がだと思うよ
就労移行ってメール見てるのかな
全然返信が無い。けど電話する勇気もない
>>563 メールがあったんだね。
気がつかなかった。
自分もしてみるわ。
就職の第一歩を踏み出すわ。
>>560 自分もフルリモートだよ
働く時間も自分で決められるフレックスだしとても自由にやれる
フルリモートよりハイブリッドのほうがいいという人もいるけど
とにかくめちゃめちゃ体が楽で仕事だけに集中できるからオススメ!
一緒に頑張ろうね
リモート仲間増えると嬉しい
昔一般で働いて時に身体障害者が入ってきてサービス残業させられたら一ヶ月で辞めて行った
学校に来た求人票には残業時間なしだったのに毎日残業しかもタダ働きで学校の先生に言うと
みんなに配慮してもらう生活を子供の頃からしてたからその感覚で就職したら忖度がなかった
>>565 おー
リモートいいな。頑張りましょう。
>>546 障害者雇用枠の求める人物像
1. 勤怠の安定
2. 障害の自己受容
3. 就労意欲・仕事への熱意
4. コミュニケーション力
5. 主体性・積極性・自発性
>>565 ん?昨日面接行ってきたって書いてなかったっけ
>>573 仕事はいくつかしてるんだ
だからもう働いてるのもあるよ
パソコン関係以外で障害者雇用のバイトで最低賃金以上貰ってる人いる?
>>574 なるほど
よく読んだらクローズの話か
スレタイ読みましょう
>>570さんのアドバイスも参考にさせて頂いているのだけど、なかなか仕事が決まらないな
年齢かな?
働きたい
>>580 そう?サービス残業を嫌がるのは当たり前ではないかと思うんだよね
>>566 障害者にはタダ働きさせてもいいと思ってるのか?物凄い倫理観だなw
>>583 会社それぞれだと思う
職務経歴書は印刷、履歴書は手書き
ってパターンで今3連続採用されてるよ、私の場合はだけど
>>566の文章を読解出来ないんだけど俺の頭が悪いの?
配慮されて生きてきたから、配慮の無いところに入社したひとがすぐ辞めていったって話でしょ
残業代もらうのは当然の権利
サービス残業させるとこは辞めて正解
学校に報告するのもえらい
ちゃんとした子だと思う
残業代払わないで良いとか会社が配慮されてるじゃねえかw
>>578 勤怠が悪すぎない事を前提にすれば、職歴重視
ADHDなんだけど配慮とわがままの境目が難しいね
ジョブコーチ間に入れたらうまくいくかなぁ
説得出来るだけのコミュ力ないといけないね
目に見えない障害はほんと難しい
>>594のワッチョイを追ってみたけどどんな時に困難が生じるのかよくわからない
耳で聞いて理解するのが困難なので文字化したマニュアルと、閉所恐怖症なので開放的な環境が望ましい
というのはわかったけどそれによってどんな風に解決できるのか当事者以外にはわかりづらいと思う
そこが「配慮とわがままの境目が難しい」と言われる理由だろう
話は変わりますが株式会社セルムって聞いたことある人います?
人材紹介会社らしいけど調べても出てこない
今度の企業見学会の仲介がここになってる(採用活動はこの株式会社セルムが代行してるらしい)
594さんと同じくadhdの方向きのマネジメントがあると業務遂行しやすいと書いた者ですが我儘と配慮の境目が難しいんですね。
具体的に話すとなると、
以前よりかなり改善しましたが学習記憶とワーキングメモリーの低下の後遺症状があり、障害特性はワーキングメモリーの弱いadhdの症状と被っています。
記憶の定着のために、他の方よりも反復が必要です。教えて頂いた業務を何度も担当の方に聞き直したり、記憶違いで間違いをしないようメモを取る時間を頂く、視覚的な手掛かり(完成見本等)、書面で指示を頂けると業務遂行しやすいです。
って感じかな
31歳一人暮らしで年収350〜420万貯金1000万達成したわ
ポイントは都内に住むこと
無料で地下鉄バス使えるから多少家賃高くてもリターン大きいで
要は慣れるまでに人より少し時間が掛かるということなんだけど、やる気がないと思われたり、仕事を教えて頂く方に負担が掛からないために整理してみた。
そんなこんなで、デスクワークメインで視覚優位な特性を活かせる仕事の方が適性があると頑張ってます。
働いて社会とつながって暮らしたい。
>>595 私としては一つ一つを丁寧に極めたいのと苦手な事務やパソコンはやりたくない
指示は簡単にわかりやすく「この箱に入ってるのを今日は検品して下さい」とかかな
ワーキングメモリ低いからこれ以上、言われると最後のほうしか記憶に残らなくて
『結局、最初、何やるんだっけ?』ってなる
検品は得意で好きだけどそればかりは飽きるからトイレ掃除や棚拭きもやりたい
閉所恐怖症に関してはバイト予定が広い店舗なので大丈夫そう
聴覚過敏もあるからイヤホン必要
あと、検品中、座ったりたったりも選びたい
これって物によって座ったほうが効率いいのと立ったほうが効率いいのがあって
そういう変なところにこだわりがある
レジはやりたくないけど、案内接客はやりたいとか
聞いても理解するのは難しいが見たら理解できるからマニュアルか
やってみせてくれたら出来る(視覚優位)
出来ること出来ないことは書いてなぜ出来ないのかも書いて面談時に渡す予定
>>603 面接上手くいきますように
adhdでもいろいろだね。
持病があるので、立ち仕事や軽作業は続かなかったな。
PCを使った業務が好きなので、そちらでスキルアップをはかれそうな仕事がしたい。
かなりの凸凹発達だから出来ないのは時間かけても出来ないしまたすぐ忘れる
得意なのは普通の人よりかなり速い
ADHDだから好きなのは好き、苦手なのは何回聞いても覚えられない
>>604 PC出来るの羨ましいよ〜
障害者枠、事務多いし時給高いのも多いしリモートも可能
>>606 ありがとう
好きなこと興味のあることの集中力はadhdあるあるですね
お互いに適性に合った就労がしたいね
ADHDと診断されても手帳は難しいから、結局オープンしかないよね。
グループホームですら特性を考慮されなくて、ストレスに慣れていってって言われてるし、障害を矯正って出来るなら誰も負担ないよね。
ADHDと診断されても手帳は難しいから、結局オープンしかないよね。
グループホームですら特性を考慮されなくて、ストレスに慣れていってって言われてるし、障害を矯正って出来るなら誰も負担ないよね。
>>608 障害者手帳がないのに障害を開示して障害者枠で働く?
優しくなんでも話聞いてくれる職場があれば毎日楽しく働けるのにな
>>610 ですよね。B型で刑務作業も続くわけがないし、グルホでデイケアですね
>>610 なんか変だよね
障害者手帳がないのに作業所とかグルホとか…
障害者手帳がない人を雇っても補助金出ないから企業側にメリットがないので
配慮どころか障害者雇用でも一般就労でもそもそも雇ってもらえない気がするんだけど
リモートなんて求人ないしな。東京で応募してるから地方に情報が飛んでこないのかな
ほとんどベットメイクか清掃しかないのが地方の現状
精神障害手帳申請中の主婦で15年以上ブランクあいて障害者雇用でバイト予定
ADHDありのパニック障害持ち
元々、面接は得意でいろんな仕事やるのが好き、前職は短期工場派遣
本音→久しぶりに得意分野で配慮貰いながら働きたい、
スキルアップしたいからもっと給与が良くて働きやすそうなら転職繰り返したい
前職がそうだった
面接→「安定して長く働けますか」と聞かれた場合
嘘をつきたくないし、何て答えればいいのかな
やりたい仕事しかしたくないのに「どんな業務でも精一杯やります」とも言えない
YouTubeの障害者雇用の面接があまりにもかけ離れていて戸惑う
面接苦手な人なら面接さえなんとかなればって考えにもなるかもしれないね
私は人付き合い苦手だけど、面接の短時間はどうにか凌げてる
多少のオブラートも使う
いろんな仕事やるのが好きなのにやりたい仕事しかしたくないとはこれいかに?
>YouTubeの障害者雇用の面接があまりにもかけ離れていて戸惑う
動画を5-10本くらい片っ端から見たならおわかりかと思うけど障害者雇用で特に重視してるのが「障害のこと」や「長く働いてもらう」だから
一般雇用みたいに志望動機とか仕事中心の質問は少ないんよ。それは大体が2次面接以降のところが多い
残念な話だけど自分は障害者なのを自覚した上で障害者として働くために障害者雇用に合わせた面接対策を行うしかないよ。とにかくにも障害、障害、障害、障害だからねぇ
官公庁のチャレンジ雇用って、勤怠が悪かったりしたら更新されないのかな?チャレンジだから許されるものなの?
>>618 「いろんな仕事やるのが好きなのにやりたい仕事しかしたくない」
興味があって得意分野は色々やりたい、事務やパソコン作業は苦手なのでやりたくない
確かにYouTubeでは長く働かせてもらうために努力します!
ってのが多いね
スキルアップして他の社員よりスキル高くても最低賃金ならモチベーションあがらないなぁ
奴隷契約みたいで嫌だ!って思ってしまうところが謙虚さがない私の悪いところなんだろうなぁ
調べてみたら希望してるバイト先がジョブ型だから私との考えもマッチしやすいかもしれない
面接で嘘つく必要ないし
『ジョブ型』
ジョブ型人事制度とは、特定の仕事を遂行できる人材を採用し配置する制度のこと。
人ではなく、遂行される仕事の価値に対して賃金を支払う考え方です
欧米で主流となっている制度で、日本でも大手企業を中心に導入が進んでいます
ジョブ型雇用とは、従事する職務を限定し、成果によって報酬を決める雇用制度
スキルアップしてスキル高くなっていくの前提なのが、そもそもおかしいぞ
嫌なことばかりですぐ辞めるか、ポンコツでクビになる可能性のほうがはるに高い
>>616 スキルアップ、というかスキルとして認められるのは3年程度続いてから
転職するなら3年単位になる
3年働くつもりなら長期働くつもりだと言えるのでは
それとは別にブランク15年ならかなり高齢で簡単には仕事に受からない状態
なおかつ好きな仕事しかしたくなくて障害者としての配慮もほしいってのは
わがまま炸裂だねという感想
>>623 3年働かにゃスキルアップとは言えないのか、初めて知った。
>>624 ◯◯の経験3年以上
という募集要項が多いので
3年くらいだと思う
スキルアップというのが何を指してるかによるが…
「石の上にも三年」ということわざがあるくらいだからね
1年で転職を考えてる人には耳が痛い話だろうけど最低でも3年続けてくださいと言われるのはそういう理由があるんだ
辞めグセのある人は我慢しよう。毎日ストレスで限界を突破するのを繰り返して3年続けるしかない
ベテランの即戦力として転職し
より高度な仕事を任されたい、給料もアップしてほしいとなれば
ほんとは3年でも足りないかなと思う
工場系の数ヶ月短期派遣型だったから同じとこに働いたことないなぁ
どんどん時給あがったし、今期は働かないなども出来た
辞め癖あるから短期派遣だったんだけど、今はブランクあるから
いきなりフルタイムの配慮なしは不安はある…
>>623 わがまま炸裂の自覚はある
仕事に慣れて集中するためにイヤーマフしたりするくらいなら迷惑かけないと思う
仕事速くても賃金あがらないならA型事業所と変わらない
工場って仕事遅いぶんにはいいけど
ミスが多いと別の人が全部やり直しや検品ミスも多いと不良品続出
納期に間に合わない、皺寄せが凄いからジョブ型じゃないとやってられない
>辞め癖あるから
そこがまず駄目なんじゃね
賃金アップしてほしいようだけど15年ブランクがあって主婦だと企業側が考えることは面接で聞かなくても「ブランクがあるのは育児のためだろう」と勝手に推測する
そして主婦であれば扶養内で働きたいだろうとも勝手に推測するので月125000円または85833円まで収まりたいよねと考える
そうすると賃金がアップすると扶養範囲を超えてしまうから賃金あがらない方がいいよねと考えるはず
>>630 確かに、扶養範囲内で働きたいのはある
やはり障害者雇用に求められてるのは長く働いて貰って国からの障害者雇えってのと補助金かな
精神障害手帳更新しなかったり更新出来なかったら一般枠になるんかな
障害者雇用なら簡単に受かるわけでもない
採用する側は身体障害者を待ってるから
まず注文の多い精神を無理して採ろうなんて思ってない
法定雇用率や補助金は欲しくても面倒見ることで余計な仕事が増えたら本末転倒
障害者を特別扱いしてくれるところなんてないよ
そもそも僅かな戦力としてしか見られてないんだから
そもそも企業が障害者を雇用する最大の目的が「雇用率達成」しかないので農園を利用してでも達成しようとする企業が出てくる
障害者雇用も含めたダイバーシティ推進なんてのは株主へ向けたメッセージであり綺麗事でしかない。鵜呑みにするべきではない
会社説明会や採用ページで障害者雇用に力を入れています障害者を理解していますといっておいて正社員登用なし非正規だけの企業は多いからなサントリーとか
>>629 当然好きな仕事で賃金も出来るだけ高く、は分かるよ
ただ長期間ブランクがあるので最低賃金を覚悟しなくてはいけないなと思う
イヤホン?しててだれにも迷惑かけないかどうかは仕事内容よるかと
けっこう厳しい状況だと思う
>>632 身体って乙武とか伊是名みたいなのばっかなのにな
職場って一人じゃないし周りの人を見るように周りの人にも見られてる
イヤホンみたいなのして良いのは聴覚障害者だけでそうでもなければなかなか認められないと思う
俺も私もイヤホンしたいラジオ聞きながら音楽聞きながらやりたいとなりかねない
一人でやる清掃の仕事でさえイヤホンしてたら誰かに見られてそれにクレーム入れる奴もいる
手帳さえあれば引く手あまたみたいな上から目線の感覚は応募して何度も不採用にならないとなくならないかもな
>>637 イヤホンでなくイヤーマフ(耳栓みたいなの)なんだけどイヤホンに見られがちかも
発達障害の聴覚過敏にイヤーマフは合理的配慮の範疇
全部の音を遮断ではなく音をおさえる感じだから指示や人の話は聞こえる
>>634 最初は最低賃金からがいい
ハードルあげると働きづらい
慣れて他の人より速くなれば賃金も上がらないものなのかな
>>639 最初は最低賃金からがいい…ではなく
ほぼ最低賃金しかないだろうし
バイトかな?
賃金が上がるのは半年とか1年単位の話しでなおかつ長期辞めない人だけだと思う
上から目線というより浮かれてるというか…現実が見えてない感あるかな
自分がどのくらいの人材なのかズレてる
人手不足なのに「最低賃金で来ないの!」って舐め腐ってるよな
東京、神奈川は1100円超えてるから最賃でも悪くはないが
他の県は最賃じゃ来る訳ないのに最賃で募集してる企業って控えめに言って頭おかしいんじゃないかと思う
そもそも東京神奈川ですら最賃は全然物価に追いついてないのにね
時給1200円ぐらいじゃないと障害者雇用でも人は来ない時代だよ
最賃でもここ1年ぐらいは毎年30~40円上がってるから実質パートでも毎年賃上げしてる様なものだよ
東京、神奈川は2~3年後には最賃1200円達成するだろうね
>>641 これわかります
私山梨に住んでますが最低賃金が今938円なんですよね…
ハローワークも障害者枠が最賃のパートばっかりで東京の人たちが羨ましいです正直
>>640 障害者枠のパート希望です
県の最低賃金は980円くらい
過去にその分野で稼いでたのもあるけど10年以上のブランクは大きいから
働き始めたら現実見えるかもしれない
とりあえず練習として求人情報集めて応募してみたらどうだろう
15年前とはだいぶ変わってると思う
1日中連投する暇あったらさっさと履歴書書いて応募すればいいのに
どうせ馴染めなくてすぐ辞めるんだから、最賃だろうがブラックだろうが関係なくね?
>>646 あ、連投て自分のこと?
月曜に給料いくらになるかの契約書送るって言われたから待ってるとこ
そうそう。スキルアップやら高度な仕事やらは、仕事が続けられてから考えればよろし。
>>616 主婦なら理解ある旦那と障害年金でひっそり暮らすのはダメなの?
>>650 障害年金貰ってないしADHDの多動だからひっそり暮らすの無理
>>648 いや、あんたのことじゃないだろ
っていうかあんた誰やねんw
みんなどんなところに応募してるの?
バイト?フルタイム?
幻聴にて話されたお言葉
@世界中の器機をハッキングしました
全国の器機使用者の皆様わきが甘い!
➁宇宙人ですなので母性に帰ります
宇宙からの贈り物♡
B器機使用に当たっては県外での使用は重罪
県外に統合失調症を派遣して咎人を処分します!
C感度が悪いと半年後に感度が良くなった
D店長やグループ会社の社長が場所によっては幻聴にて物を飲食を無料でしほうだいやご自由にお持ち帰りくださいのアナウンスあり
お店から離れられません!
等幻聴ではなされたことは多岐にわたります
>>654 PC操作は苦にならないので、事務系のデスクワークで応募してる
大企業「障害者の皆さんぜひ来て下さい!」
精神障害者「働かせて下さい!」
大企業「あっ…(精神は)いいっす」
特例•A型「奴隷の皆さんぜひ来て下さい!」
これやめろ
Asokkaという会社がこんなお知らせを出してるよ
2024年6月5日(水) 障がい者をテレワークで雇用する企業のオンライン採用説明会(全国エリア対象)を開催します
参加企業3社
株式会社テクノプロ・スマイル
パーソルダイバース株式会社
阪和ビジネスパートナーズ株式会社
調べるとわかるが3社とも特例子会社
最近の傾向としてリモートワークを実施してるのは特例子会社が多いそうだ
「リモートをやりたいけど特例子会社しかないのか……」となっているようだ。リモートを検討している人は特例子会社でも我慢して応募しましょう
特例の手取りと生活保護の支給額ってほぼ同じやん
働く意味ある?
生活保護は色々制限がきついけどいいの?車の保有は駄目、持ち家は駄目、CWの言うことに従う必要がある
特例ならこれらの制限がない
だから多くの精神障害者は特例子会社を目指して応募しまくるのだろう。あなたも含めてね
>>660 それだけじゃないな
特例プラス年金貰えるから働く意味あるので特例人気なんだろ
リモートはあってもなくてもどちらでもいいな。
引きこもりはしんどいし、働いて社会と繋がっているほうが良いね
>>661 医者ガチャ問題あるし年金通れば理想だけどねぇ…
>>659 精神障害だからって貧困とは違うし、働きたいのはあるよ
>>658 特例子会社って嫌われてるの?
楽だから入りたがる人が多いのかと思ってた
パート事務最低時給なんだけど、最低でもExcelエキスパート相当のスキルとイラストレーター出来ないと昇給しないって遠回しに言われた。
あと、電気代もったいないからってエアコンつけれないがきつい。東証プライム上場企業で誰もが知ってる会社です。
エアコンないとか昭和かよ
てか事務なのになんでイラストレーター?
この時期でも場所によっては熱中症になるリスクあるのにエアコン付けないってやばいね
生産効率も落ちるし良いことない
エアコンなしでPCよりスーパーやドラッグストアの品だしのほうが涼しくて良さそう
適度に動けるし
一度でいいからホワイト大企業に入ってみたい。
就職氷河期だからブラック保険未加入の所くらいしかなかった
>>669 売り場は冷房効いてるけどバックヤードは冷房無い店多いよ
加工場は冷房あるけど惣菜とか暑くて効かない
品出しやるなら売り場が小さい店がいいよ
まいばすけっと位の広さ
>>670 氷河期世代のホワイト大企業とか高学歴の有能ばかりだよ
>>671 学生時代にバイトでよく品だししてたけど暑いとかなかったなぁ
大きいスーパーとかならバックヤード暑いかもね
>>654 週5で勤務出来ないのでパート
障害年金と併用
ブラックな大手企業にいるけど障害者雇用枠じゃなきゃ絶対縁がなかっただろうなと思う
実際のところ一般的な中小企業よりは遥かにホワイトだと感じてる
少なくとも年間休日も有給休暇も多いし、深夜まで残業とか休日出勤してる人も
トラブル時ぐらいしかいないし残業手当は1分単位で出る
賞与は安定して出るし昇給も毎年ある
ただたまにごく一部の支社や部署で不祥事や死人が出るだけw
>>665 このスレで検索してみよう
無駄にプライドが高い人が多い
すぐ自分語り始めちゃう奴ってなんなの?興味ないんだけど
障害者雇用探すのきつくね?一般枠で探してるけど遥かに楽だわ
クローズのほうが探しやすいとか採用されやすいなんてのは当たり前なんだよ
でも一般枠じゃ務まらないから障害者枠で働くしかないんだよ
障碍者枠って、時間が短すぎなんだ
最低賃金で4、5時間て、A型と変わらなくね?
マイカー通勤可なとこがあるのはありがたいが
>>685 うちの地域はフルタイムもとても多いよ
ハロワのネットのやつで見てみたらいいよ
しっかり探せば6時間の週5も見つかるはずだよ
まぁA型と大して変わらないのは同意だけど
私の障害は軽いらしいけど、それでもA型でもいいんだけどなとたまに思ってしまう
>>686 こちらは最南端県なんだよなあ
障害者には厳しい県だな
>>685 2つ働けばよくね?
1つの職場で失敗しても別のとこがあるからなんか楽だよ
どれも、誰にでもできる仕事じゃないね
清掃はまだしもだけどこれも向き不向きが激しい
駅で支援員みたいなのが付いて、清掃するグループがいてその中に廃人みたいな人おったわ
仕事出来てる風とかなかったし、やっとって感じでなんか気の毒だった
>>693 廃人も外に出る練習みたいなもんなんやろな
>>690 沖縄で当たってるよ
>障害のある方の求人
でみてくれ
まだ、おととしまではフルタイム求人はわりにあった
>>695 ハローワークでネット登録した?
いいのが出るとオススメメールくるよ
沖縄の見たけど障害者枠そこそこあったけどなぁ
>>695 あと、サンエーの障害者雇用枠もオススメ
求人出てなくてもハローワーク行ってハローワークの人に問い合わせお願いしたらいい
自分からどんどん動かないとなかなか雇用につながらない
>>696 年金貰えないのでフルタイム、せめて週5の6時間以上は無いとこまる…
しょうがないので一般の清掃、年齢不問しかないかなって思ってる
>>699 大きなスーパーの品だしは?
ユニクロも良いよ
ユニクロの障害者雇用は土日休めないっぽいけど時給はいい
サービス業は普通に土日も仕事があるからねぇ
その代わり平日休みだから病院に通えていいと思うけどね。平日通院のためにユニクロで働いてる精神障害は多いよ
うん、サービス業の良いところは通院日休日が取りやすいところだね
だから土日休み絶対で無ければ悪くない
自分もオープン就労パートで品出ししてる
田舎だから求人ほんとない
パートとかアルバイトばかり
いずれは正社員になりたい
企業見学→実習→面接→合否ってどれくらいの期間がかかるものなん?
働きたい場所がけっこう街中にあってパニック障害持ちだからバスは苦手で
常に横になれる自分の車がないと不安
障害者雇用で駐車場賃貸助成金なるものがあって駐車場代4分の3は助成してくれるらしい
障害者に対する助成金けっこう多くてありがたい
職場で1人だけむちゃくちゃ悪質な嫌がらせしてくるおっさんがいたから9110に相談した
最近では水筒になんか入れてきてたので多分そのおっさん終わりです
>>704 ほんとはその日のうちに結果は出てるけど他の人の面接見てから連絡するから時間かかる
>>709 ワーキングメモリが壊滅的に低そう
ASD?
0時越えてID変わっちゃったけど
昨日、障害枠が短時間しかないって愚痴につきあってくれた人たち
どうもありがとう
悪魔みたいな人間しかいないって、どんな業界・職種なんだろう…?
障害者雇用なのに、そんな厳しい職場なのかなぁ?
>>695 今年の3月もたくさんあったよ
時期が悪いだけだと思う
9月待ってみれば?
>>713 分かる
なんでこんなのがの今まで連続だった
今も一人いる
あなたたちなんでそこまで
いじめられるような所(職場)に行こうとするのかな
それが現実なのにな。
働きたいという必死な思いに操られてさ。
働いて社会とつながっている方が良いよ
引きこもっている方がしんどいな
>>719 良い職場もそうでない職場も経験してきたよ
いじめっていじめられる側にも必ず問題あるから
自分の言動を見直せとしか言えない
これ言うと批判受けるけどこれ以上の解決策なんてない
悪魔がいること=いじめ
だけじゃないんだよな
悪魔は周囲を堕落させるし
エネルギーを奪い取る
悪貨は良貨を駆逐する
>>723 わかる
それにいじめられたならそれを解決するのも自分の行動が重要
誰かなんとかしては他力本願すぎる
>>719 それで一生家に引きこもって
身内に養ってもらうのがいいの?
いや
もう親が高齢だから金はもらえない
だから嫌なこと言われたり、やられたりしても働いてるよ。
一人暮らししてるし。
親父はこういうよ
「お前今まで何十ヶ所って働いただろうけど、
ここがいいなんて所一つでもあったか?」
====ない。
ある程度妥協して自分のレベルに合った職場見つけてやってくのが一番なんだろうなぁ
楽しい楽しくないはほっといて怒られないように落ち着いてやるのがいい
【進化する科学捜査】エアコンに残る環境DNAから部屋にいた犯人を特定可能に!
大問題
新型コロナワクチン接種同意しなくても摂取している
統合失調症も遺伝子病で空気感染する
>>729 もちろん仕事はキチンと出来るように頑張っていきたいね
ADHDとパニック障害持ち
午前中は体調微妙、天気悪いとさらに…
午後からのパートの障害者雇用に就活中の人いる?
私たち人間のゲノムの少なからぬ部分が、古代のウイルスに由来している。最新の研究によれば、こうした古代ウイルス由来のDNA配列が、脳の機能や精神の健康を左右しているそうだ。
英キングス・カレッジ・ロンドンをはじめとするグループは、人間の脳内で発現している古代ウイルス由来のDNA配列を調べ、それがうつ病・統合失調症・双極性障害といった主要な精神疾患のなりやすさと関係していることを明らかにした。
このことは、役に立たないジャンクDNAとみなされていたものが、脳内で重要な役割を果たしているであろうことを示しているという。
■ヒトゲノムの8%を占める古代ウイルス由来のDNA配列
私たち人間が持つDNAの約8%は、じつは大昔に感染したウイルスから手に入れた遺伝子配列で構成されている。こうした配列を「ヒト内在性レトロウイルス(HERVs)」という。
>>732 私はいわゆる定時に近い時間帯の仕事を探しています。
貴方の体調に合わせて働ける職場が見つかるといいね
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
障害者雇用の職場を市の相談員の人と見つけて、入社後一月は研修期間で給料は出ないって言われたんだけどこれって会社次第?
>>742 無給ってアウトなのでは?
自分はハロワ経由でクローズで面接した所が3カ月研修で無給って言ってきたからハロワに報告したら結構深刻そうな感じになってたけど…
>>742 入社前の実習なら無給で受けたことがあるけど
入社後となると当然雇用契約結んでることになるし
そこを無給はダメなんじゃないかな
人材育成に金を出したくないという姿勢が見え見えだし
言っちゃ悪いけどろくな会社じゃないと思う
雇用契約を結んで無給はダメでしょ
そこを理解せずに昔ながらの丁稚奉公感覚で使うところが
>>742の会社なんだろうね
実習なら1か月無給はありえるが、レスに研修とあるし雇用契約を交わすんでしょ
>>729 今俺いるところは約1名、ものすっごい村社会そのものな保守的な上司がいる。
猜疑心元々強くて、障害持ちの俺の事なんてハナから信用なんてしてない。
その上の上司は俺の事を大事にしてくれるので、上意下達でなんとか隠してるがこっちは分かってる。
それ以外は不満はないんだがなあー
実習でも無給でやらすところは糞だと思う
その糞なところで働いてるけどやっぱり糞すぎ
賃金は増えないパートなのにどんどん仕事押し付けてきやがるから辞めるかどうか考え中
障害者枠ですらブラック企業にしか採用してもらえない自分の、社会人としての価値を省みるいい機会なのでは?
入社後研修で無給は大問題だけど
実習で無給はおかしくないだろう
どさくさに紛れて何言ってんの
いや、学生の実習なら授業の一環として無給だが本格的な実習は労働行為だから賃金発生すると書いてあるぞ
作業所とかから実習に行くと学生と同じように賃金でないのかな
就労移行に通い慣れてる(時間)がフルタイムに挑戦するってあり?
>>743 >>745 やっぱりかー、都内だけど会社の言い分は辞める人が多数+遅刻欠勤が多いから確認期間だと
Q:職場実習と試用期間の違いは何ですか?
A:いわゆる試用期間については、企業への採用後に行われるものであり、報酬(賃金)を支払わなければなりません。
職場実習については、雇用の予約がなされていない状態で実施されるものであること、賃金の支払義務が発生しないところに試用期間との違いがあります。
>>742は労働局へタレ込んでみればいいよこの会社は違法行為をしてるのではないかと
>>753 1ヶ月無給でもしがみつきたい良さげな待遇なの?
>>754 まだ働いてはないんです
市の人が予定組んでくれたので次一緒に見学行く感じです
>>753 なるほど、まともに働ける人があまりいなかったから試用期間ならぬ確認期間なんやね
障害者雇用は入社手続きとかかなり書類ややこしいみたいだしすぐに辞められたら会社側も困るらしいよ
そういうのは入社前の実習またはトライアル雇用じゃ駄目なの?後者だと賃金を払わないといけないけどトライアル雇用の場合原則として3ヶ月(精神は半年)の試用
それでも入社してからすぐ辞めたり安心して遅刻欠勤する人がいるのか…?
>>752 就労移行って大人の幼稚園と揶揄される様なヤバい場所なので、
リハビリのつもりでパートとかの短時間勤務から始める事を勧める
>>757 ややこしいというか補助金が打ち切られたりするのでかなり困るはず。
>>759 そもそもパートですらお祈りだらけでしょ
そういえば郵便郵政板のスレで
郵便局は人手不足だから
受かると思ったら落とされたと
精神が大暴れしてたな
>>759 就労移行いってみたいが社会人経験あるしコミュ症でもない
パニック障害でブランクあいたから不安なだけ
YouTubeで就労移行見たが目指してるのと違う…
短時間勤務も不安だが障害者雇用でチャレンジしてみる
俺なんか、大大大募集中のスーパーの早朝入荷ですら落とされたぞ
しかも、クローズだったのに
醸し出す雰囲気が危ない人だったんだろうか
障害者雇用って年収300万でもスーパーエリートらしいな
300万とか新卒一年目で貰える額だからビックリしたよ
でもよく考えたら先の無い障害者が未来ある新卒と同じ額貰える訳ないんだよな
おれは200万ぐらいだったな。銀行だからエリートだと思う
障害者のハイクラス転職600万円という広告を見たが精神の平均年収は100万円くらいでしょ
こんなのもれなく学歴や職歴に穴のない軽い身体向けだろう
比較的賃金の良い正規雇用の事務職等はどこも身体目当てで精神は書類落ち
国は障害者も保護から雇用へというが年金もないのでそれでは生活できない
雇う側もゴミとしかみてないので非正規最低賃金で勿論ボーナスなしが当たり前
これなら一般枠の清掃や警備の求人と変わりない
>>767 精神障害者が週30時間~フルタイム働いた場合の平均賃金は月189,000円らしいよ
正直言って、精神障害で働ける人は一般枠に行った方がいい
「配慮がないと働けない」と言っている人はそもそも配慮があっても働けない人だと思う
ホームレス
借金で首が回らい
無国籍
不法滞在人【本国でも食べていけない】
など
無敵の人になる
意味はネットにも記載あり
ボイス・トー・スカル一式
死に物狂いで奪取した模様
その後チームでないと維持できないので各地で各々のチームを作成している
統合失調症
幻聴幻視
霊能力者の幽霊が見える聞えるのこと
イマジナリーフレンドともいう
利益を生まない実習で金クレと喚いてる世間知らずの気違いが居るんだから障害者雇用はこのままだよ
今月は収入源多いで。
給料、賞与、年金、配当金、慰謝料や。
合計70万や。
羨ましいか?
今月ボーナス月だから普通のサラリーマンは100万くらい貰ってるし……
>>773 正論は効きすぎるのでやめてあげてください
>>767 精神だから採用されないのでは無く経歴が悪いから採用されないのでは?
鬱病は働けるならクローズのがいいのは間違いないね
発達と知的はそもそもクローズ以前にヤベーやつだって察知されるからな
ヤフーニュースを見てると今は採用の過程で本人の同意をとってバックグラウンドチェックというのを実施するのが流行りつつあるらしい
前職で等質が炸裂して、散々迷惑掛けてメッチャ休んで辞めてったので元同僚や元上司が良いことを話す訳がないから詰んだ・・・
生きづらい世の中を通り越して汚点があると生きていけない世の中になりつつあるな
>>776 そうだろうね
あと年収600ほしいなら勤怠は当然良くなきゃいけないし残業だってある
なおかつ仕事に見合ったスキルを持っていなきゃいけない
精神だから落ちるんじゃなく力不足で落ちてるのを認めないと
いつまでも平均年収稼げるようにならない
アマゾンが在宅勤務募集
高卒以上、または3年以上の社会人経験者
日本で働く資格を持っていること
日本語での高いコミュニケーション能力(文章と会話の両方が流暢であること)
基本的なパソコンスキルがあること
月曜日から日曜日まで、9:00-18:00までの営業時間内で勤務ができること
シフト勤務(週末勤務、必要に応じての残業)に対応できる意欲と能力
静かで集中できるワークスペースがあること(机と椅子のある専用のオフィススペース)
在宅勤務に必要な設備があること
インターネット光回線(自己負担で設置)※電話対応業務では、インターネット通話を使用
LANケーブルを使用しての有線接続(wifi環境は不可)
インターネット回線速度カタログ値20Mbps以上(上り下り両方)
思ったんだけど身体で頭悪い人はどうなるんだろ?
身体優遇ってよく言われるから謎に思ってる
障害で600万ってそれこそ高度IT人材とか難関資格持ちじゃないと無理やね
発達とプログラミングは相性いいし
精神疾患あってブランクあったが精神疾患落ち着いて本領発揮したのかも
>>754 >>757 一部のニチャアア野郎除き、アドバイスありがとう
とりあえず組んで貰ったので見学だけ行ってきます
子供の頃に想像していた未来の自分と今現在の自分とのギャップに苦しんでいます
進学校を出て国立大学に通っていたものの就活に失敗しニートになった後、発達のASDと診断されました
その後就労移行を経て最低賃金フルタイムの清掃をやっています
家族、親戚や同級生等は皆優秀な人ばかりで自分だけ一人取り残されたような感覚に陥っています
このスレにいる方々は似たような経験があると思うのですがどうやって現実を受け入れて楽になれたかお教えいただきたいです
>>785 自分はモノづくりが好きだけど不器用なので、プラモからCGにずれてきた
しかしCGの募集は競争率高いらしいな、なかなか決まらないのがシステム管理だとかだそうな
>>788 兄弟や親戚とか15年以上は会ってないし実家にも行ってない
連絡先も知らない
同窓会も呼ばれた事ない
妻がいるから血縁関係切っても保証人とかでは困らない
子供の頃から良い将来になるとは思ってなかったからギャップはないな
>>788 説明になってなかった
家族、親戚、同級生、それらと物理的に離れたら何とも思わなくなるよ
家族と仲がよく離れたくないなら別の方法を考えてくれ
>>792 子供は幸せにする自信が無いから持たないよ
>>788 まあ幸せの形って色々だと思う。
みな優秀って言うけど、それは一面的な見方じゃないかな?
俺のそういや一族も俺以外はそうそうたるところに勤めたりしてる。
でも、そういう人たちはそういう価値観の中だけでやってる感じだし、俺は興味ない。
例えばさ、貴方の文章は分かりやすいし読みやすい。そういうので何か出来ないかな?方向を変えてみると、色々面白いよ。
俺も偉そうなこと言ってるけど、まだその途中だけどね。
>>788 これは難しいですね。
原因は違いますが、私も似たことは感じます。
自分の場合は小さい頃から、薄々ダメ人生を歩むことは予想していたので自分との比較ではダメージはありませんが、幸せそうな人達を見ると辛いです。
時々、何かに凄く熱中することがありますが、その時だけは抜けだけます。
長文のわりに答えになってなくてすいません。
オイラも国立大卒
腐らずに探せば正社員の仕事にありつけるかも
今日見た求人の中に比較的短時間から始められる一般枠があった
法定雇用率の関係上、週30時間くらいが相場の障害者雇用よりも低かった
健康な人が短時間で、病気抱えているのがそれ以上働かなくてはならないとは・・・
>>788 引越して家族や知り合いと疎遠になれば心の平安は得られるよ
まずは一人暮らしで生計立てられるようにするとこからじゃね
既に一人暮らしならとっとと情報シャットアウトしろ
>>788です
ありがとうございます
少しでも前進できるように頑張ります
>>788 国立出てるなら探せば事務とか選択肢あるんじゃない?
地域にもよるけど勤怠安定してるなら転職考えたら
俺も似たような境遇。
清掃の仕事を下に見すぎてない?
ASDで仕事できてるだけでオッケーなんじゃない?
働いて税金払ってるんでしょう、それで十分じゃないの?そりゃ同級生はどんどん出世して、役付きになってるけど、それがどうした?
清掃の仕事は立派な仕事です。
何もサラリーマンとして、働いている人が偉いわけじゃない。
上を見たらきりがないよ。
足るを知る、置かれた場所で咲きなさい。
こんな言葉もあります。
キャリアアップを望むなら、転職もいいけど、
もうくたびれた中年なんでしょう?
平凡に穏やかな人生を送るほうがよくない?
あなたの人生だから、あなた次第だが、のんびり清掃の仕事やってたらいいんじゃない?
ASDで働いてるだけで合格点だと思う。
自分の特技をみつけてないだけの人もいそう
若いなら就労移行支援センターおすすめ
プログラミングやものづくりは発達障害と相性いい
とりあえず一番使えないのは分かってるからなるべく早く来て挨拶だけはするようにしてる
障害者のチームで時短勤務して働くことになったんだけど、私以外はフルタイム勤務。入社してすぐに役所の手続きで何回か早退が必要なんだけど企業側の印象は悪くなるかな?
>>806 役所の手続きなら大丈夫だよ
肝心なのは働きぶりと人柄
>>780 それは健常でも360万しかもらえないやつ
まして障害者ではね
清掃の仕事って、誰にでもできる仕事じゃないよ
些細なゴミまで全部辛抱強く処理していける、コツコツ型や集中型でないと務まらない
誇りに思っていいと思うよ
>>808 Amazonだと優秀な障害者重宝されると思うぞ
有能企業だからこそ障害者すら利用してくる
それだけに出世もあり得るのでは?
>>809 それはちょっと綺麗事すぎない?
清掃はルーティンワークだし定年後に働くような仕事なのは否めない
この劣等感を払拭するにはいくつもの現場をこなして清掃でも平均年収を稼ぎ出すか将来自分のような人が働きやすい清掃の会社を立ち上げようなどの
自分のモチベとなる目標を持つことだと思うよ
じゃなきゃシンプルに転職するしかない
>>811 通える距離で大手の企業「○○(企業名) 障害者雇用」とか検索するのおすすめ
大手はほとんど障害者雇用してる
こんなところで働きたいなと思えるところがいい
友人が駅の清掃やってるが、話を聞く限り老後に出来る仕事じゃないよ
シフトも日勤、1日、夜勤の3パターンで24時間だし効率的に進めないと時間内に終わらないらしい。
ゴミ処理場の清掃してた奴もいるが、本来なら命綱を装着して作業する高所も装着せずやったり、そもそも作業中は防護服にマスクで体力仕事。
俺も特殊清掃一歩手前のゴミ屋敷や死んだ人の家の片付けとかしてたが、老人には無理。
入ってきてもすぐ辞める人もいた。
病院やスーパーの清掃は60代のおばちゃんがやってる
清掃好きじゃないかぎりは若いうちはやらないほうがいい
スキルアップしても楽しくないだろうし
若いやつはデジタルやれ
スーパーの品だしもオススメ
支援学校卒っぽい子も品だししてる
裏で値段張り付けたりダンボール畳んだりもしてると思う
最近、障害者雇用増えたなーと思う
>>814 ごみ処理場はしらんけど駅の清掃はおじいさんがやってるのしか見たことないよ
ヨボヨボなら駄目だろうけど現在の60代なら務まる仕事だし老後にやるものってイメージに変わりはないと思う
とりあえず若者が清掃業に応募殺到する話は聞いたことないから企業も若者を雇用したいとは思ってないでしょう
清掃で注意するのは短時間で無茶な仕事量を詰め込んでるのな
健常者のおばちゃんでも体壊してすぐ辞める
清掃って無茶苦茶時給安いじゃん平均的に見て
特殊清掃なんて障害者は無理だろうし
品出しとか清掃のような仕事は長く続けても
ステップアップもなく給料はなかなか上がらないから
長い目で見たらあんまり良い選択とは思えないな
>>819 バイトならな
清掃もきちんと正社員でやるならどこも大変ってことだ
駅清掃の正社員は24時間シフトだし、下請けが多いから時間や出来栄えには煩い。簡単な仕事ではない
清掃だから大した事ない、楽というのは違う。
業務内ではなく、非正規、正規、管理職など置かれたポジションで変わる。
新幹線の駅の清掃に密着してた番組がこの前あった
新幹線が好きだし普通の場所じゃないから心を保ててるようなコメントしてた
何年か公共施設の清掃の仕事してたこともあるけど絡んで来る奴や見下して来るのもいた
仕事は簡単だったけど次第にモチベーションもなくなるし情けなくもなってくる
年寄から若いのまでいたけど集まるのはみんな癖のあるのばかりで割とすぐに辞めていくというかシフトの問題や仲違い等人間関係のトラブルも多し
>>824 仕事が楽なんて言ってないよ
ただやりがい、スキルアップ、年収アップ、って仕事ではないよねってこと
定年過ぎた老人がパートでやるのがメインだよねと言ってるの
一般枠ですら「障害があるから」とか何とか言い訳して受けようとしないのに、自営業でやっていけるなんて思うなよ
>>823 品だしのいいところは需要が多いのと自宅から通えるところが多い
あと、トイザらスやユニクロ、本屋など興味あるとこだと楽しい
自営業は自律かつ自立が必要で、他人からのサポートが不可欠な人にはオススメできない
自分も自営業は無理だからパートやってる
>>830 そうそう、パートで良いなら通勤時間の短さは大事だし、品出しは店によって様々な商品があるから選び放題
自分が関心ある商品の取扱店を選べれば尚良
>>810 でもね、リモートの仕事はは基本的に身体だから
思い出したけど、昨日引っ越したのだがあきらかに精神障害が1人いた
置く部屋を書いてある段ボールですら俺に聞くし、答えてもそこに置いてくれない
なんでテレビを脱衣所に置いた?なんでレンジを↑開きのフリーザーの上に置いた?
目がうつろだったな、あれは薬飲んでるのか鬱なのか
段取り一番の引越の仕事に精神障害や発達障害は向かないと思う
たとえどんなに体力があっても
>>836 そうかもしれないな
どっちにしろ行先のわからない荷物を運ばせない方がいいね
トラックで常駐で荷物積み下ろしだけやっててくれればよかったのに
待遇仕事量に文句有りまくるから今のパート辞めてゆっくり仕事探しする日々を送ろうかな…
DODAチャレンジ、断られ、スグJOBというエージェントは、完全無視された。atGPがたまに、スカウトメールをくれる。
こんな、自分は、地道にハロワ通いがいいのかな?
>>839 あんまり信用できない主治医がナカポツを勧めてくれたわ、来月くらいから利用するつもり
>>840 ナカポツを何に利用するの?
登録もせず話だけして帰されてもうた。
>>843 ナカポツを利用したらお仕事を紹介してもらえるって認識なんだけど、違うのかな?
>>844 そういう役割もある。
基本的にはハロワの求人と変わらないけど、実習を受けられたりする。
実習が良いか悪いかは人それぞれだけど。
健常者で自分の影武者を作って、企業で就活してもらう。
作業所のK氏は、健常者の影武者で就労が出来た。顔はそっくり。
就労だけは出来るみたいだ。
ただ、本人が行って仕事が出来なければ別の部署に回される。
県にハロワとは別で障害者職業センターがあって
説明会があり登録
相談やアドバイスするし、仕事が決まればジョブコーチつけてくれる
ハロワと連携しますとのことだが「これはハロワ案件なのでハロワで聞いて下さい」
とか言われて面倒過ぎる
場所も離れてるし
ジョブコーチはお願いしたいから登録予約した
ハロワ経由でも私自身が直接バイト探しても一定期間ジョブコーチしてくれるらしい
なかぽつはまた別であるみたいなんだけどホームページみたら微妙
>>847 うちのところはハローワークと同じ敷地(住所)にその障害者職業センターがある
案内を見るとどうやらハローワークの障害者窓口とは別みたいだけどどうなってるんだろう
今まで聞かれたことがない
>>839 スカウトメールってどういう基準で来るんだろ
>850
自分もスカウトメールが届く基準が分からない。
atGPは定期的にメール以外にも、
最近は何されてますか、今でも転職活動してますか?と電話がある。
>>851 実家だからあんまり困ってない。
結婚したときどうも嫌な予感がしてて嫁には悪かったが実家暮らしを選んだ。
ハロワの障がい者枠中心に事務や清掃系を10社ほど受けましたが、手帳が精神系なのと、パーキンソンで片手ぶるぶる震えてるのとでなかなか採用してはもらえません。クラウドワークス(IT系)は要求されるレベルが高いと感じました。パートタイムで働きたいのだけど、どこかおすすめのサイトありますか?atGPにもパート情報ありますかね?
>>856 クラウドワークスはそんなにレベル高くないよ
手が震えると言ってもキーボード叩けるならリモートで事務するのは人目を気にしないで作業できるのでおすすめ
>>844 自分の登録したところは、面接受けたいところは自分で探せて感じ
一般枠で、これはいけるかなってとこがあって、連絡とってもらったが
一方は門前払い、もう一方は来月にならないと担当者が来ない、だとか
いろいろと難しいね。
ともあれあちこち応募してる。早く仕事決めて頑張りたい。
門前払いされるならクローズでやっちゃってダメならやめようかなと思っている
短時間バイト
コツコツモクモク系の工場で働きたい
経験上、工場や立ち仕事は持病で続かなかったので、デスクワークで探している。
オープンでもクローズでも、テレワーク有無問わず頑張って取り組んでいきたい。
>>858 ほとんどが業務委託になるから社会保障はつかないけど働く時間もきっちりしなくていいし障害者にはとてもいいよー
頑張って
>>862 デスクワークならパソコン系が障害者雇用増えてるよ
ハロワのネットサービスで探してみるといいよ
おすすめのサイトありますか?atGPにもパート情報ありますかね?
ここら辺りに不採用の理由が凝縮されてるわ
その程レベルの質問をする人はハローワークインターネットサービスしか選択肢は無いと思う
ADHDとパニック障害持ち、手帳申請中
「多動だし、倉庫内ピッキングならうろうろ出来る!」
倉庫内広すぎて迷子…夏は暑くて冬は寒い…
目的のものがみつからない…うろうろ…うろうろ…
>>864 ありがとう
精神的な障害は落ち着いていて、通院もしていません。
オープン、クローズと言っても手帳を持っていないので、一般枠でしか応募できません。
覚えの悪さといった後遺症状があるため、メモを取りやすい職場ではたらければ、頑張れそうです。
>>856 atjpから結構パートのスカウトメール来ますよ。
ただ企業からの直接スカウトは一件も
こないです。
企業から直接スカウトもらえた方はスペック高いですか?
>>865 結構あるよ
あそこはハイスペから低スペースまでカバーしてる
体調の安定と、バイトでもいいから一般企業での経験があれば、その人のレベルに応じた求人を出してくれる
あとは地域、都市部以外は殆どない
BABナビもリタリコもお気に入りに登録ボタンがないのが使いにくいね。
事務職→楽したい
リモートワーク→楽したい
デスクワーク→楽したい
介護清掃工場やだ→楽したい
適応したスキルも能力もないのにね。全部企業に見抜かれているんですよ。
>>873 通勤は楽になるがコミュニケーションは難しくなるよな
それに、所属してる感じも薄くなる
>>847 障害者職業センター行けって言われて行ったことあるけど、なんかテストみたいなの受けて帰っただけで、後なんにも言われなかったな。ジョブコーチの話とかも出なかった。
ただひたすらネジにナットを通しまくったりとかしたな。
ハロワと管轄が違う部分もあるんだな。
>>875 何でも興味津々のADHDだから下調べして聞きたいことメモしてから行った
ジョブコーチ頼めるのもネットで知ってスタッフに聞いた
登録も月二回しかないみたいで予約だけして帰った
職業センターでもテストあるみたいね
アドバイスはなかったの?
精神科でやったWAISもかなり参考になった
色々やりたい
>>872 事務職やデスクワークなんて全然ラクじゃない
適性がなかったら地獄だよ
精神はデスクワークより、ある程度身体動かす仕事の方がいいように思う。
何だかんだで体使ってるとメンタルにいい。
事務職→PCスキル無いから諦めた
リモートワーク→PC環境用意できないから諦めた
デスクワーク→事務スキル無いのにできないから諦めた
介護清掃工場やだ→小売で肉体労働してる
パニック障害持ちで朝の渋滞が苦手だからかなり仕事が限られる
渋滞なければ運転好きなんだけどなぁ
リモートも普及してきたね
現状はリモートなくても気にならないけれど、リモート制度があるほうが便利だね。
精神で小学校事務してるが
荒れてる学校。
特別学級はADHDパワー系揃い
毎日ドアと叩く音で騒がしい。
事務は動けないしストレス溜まる。
保護者、児童から先生呼んでくれと毎回職員室行くのもストレス
事務と言っても、会社によっては郵便を取りに行ったり別フロアへ行ったりあるよね
さほど気にならなかったよ
自分は多少は動きのある事務が合ってるのかな
>>876 障害者職業センターは???のまま済んでしまったが(アドバイス等なし)、その後通院してた病院の紹介でA型に行くことになった。
その時、今思い返せば就労移行支援の人がついたが、ジョブコーチとかじゃなく、何ヶ月かに1回だけA型の事業所に来る程度だったな。
そうこうしているうちにそこが潰れたんで、ナカポツ紹介されてそこから市の障害者枠で採ってもらえた。
ところが、そうなるとジョブコーチとかつくことが出来ないと言われ、俺は相談もしたい時もあったがひとりで結局やってきたなあ。
ジョブコーチって仕事の邪魔になるだけでしょ
いらん
>>881 ランスドスタッドという人材会社が営業職でフルリモート募集してた。全国から応募可能みたいだけど応募した人いる?合同説明会場で気になったけど時間がなくて参加できなかった。電話は嫌いじゃない。
毎週なんか手助け入らないけど月1の面談はあるとありがたいから今の定着支援はありがたいかな
なかなか職場内じゃ話しても理解されない悩みとかも移行のスタッフなら受け入れてくれたりするし
ジョブコーチも相性だろうね
一般の職場に障害者雇用で入るとジョブコーチいたほうが職場側も安心かも
派遣会社に障害者雇用で雇ってもらいたい
工場系の仕事、転々としたい
自分は短いスパンで仕事を変わるのはしんどいな。
少し落ち着いて働きたい。
>>889 面談があっても俺は率直に悩みを言えた事がないや
職場の悩みの大半は人間関係だから、
自分のミスを押しつけてくる先輩とか、自分の仕事をこっちに押しつけてくる先輩がいてそのせいで自分の仕事量が多くなり過ぎてるとか、
そういうのを上司に相談すると、後で「あいつチクりやがった!」みたくキレられてさらに陰湿なやり方で嫌がらせしてくるようになったり
全部他人が悪いの他責概念
実に精神異常者らしくていいね
うーん、良く分からんけど、どっちが悪いとかではなくて、障害あってもなくても相談、コミュニケーションは大事かな
ジョブコーチいたら仲介で両方の要望をうまくとりもってくれそう
配慮とワガママの微妙なとこも難しいからジョブコーチにジャッチして欲しい
雇い主も精神障害者の扱いに困るだろうし
>>894 露骨なかまってちゃんも、このスレならでわ。
ワッチョイJPは高確率で荒らしだからスルーしたほうが良いよ
ADHD3級の俺より1歳年上ASDっぽい中途の人がやらかしまくっててマジで困る
その人は診断とかしてないみたいだけどとりあえず環境ぶっ壊すのはやめてくれスナップショット弄りまくるのやめてくれ
てか勝手に何でもやって壊れたとか言うな
>>884 そうか(´・ω・`)
あなたは向いてるかもしれない
自分は児童が居ない夏休みが1番好きw
>>888 非正規雇用よ~
役所か教育委員会か現場の学校の3つに割り振られるけど
何故か学校配属になった、、
アークセーは100%で気違いだからスルーしたほうが良いよ
うちの会社はまず、ご本人に会社が合っているか体験していただいてからその先に進みます。と言われて、実習が3日間に決まったが、その後先方の都合で1日になった。それなら別日程にするとかして欲しかったし、1日じゃわからない。不信感だけが募る
>>902 実習て無賃金?
短くなってラッキーかもよ
893 優しい名無しさん (アークセー Sxed-nWrn) sage 2024/06/05(水) 10:26:30.60 ID:+5YPFNEmx
>>889 面談があっても俺は率直に悩みを言えた事がないや
職場の悩みの大半は人間関係だから、
自分のミスを押しつけてくる先輩とか、自分の仕事をこっちに押しつけてくる先輩がいてそのせいで自分の仕事量が多くなり過ぎてるとか、
そういうのを上司に相談すると、後で「あいつチクりやがった!」みたくキレられてさらに陰湿なやり方で嫌がらせしてくるようになったり
898 優しい名無しさん (アークセー Sxed-nWrn) sage 2024/06/05(水) 13:16:08.05 ID:f2wO+ffdx
ワッチョイJPは高確率で荒らしだからスルーしたほうが良いよ
ゴミすぎて草生える
>>872 事務職やデスクワークが楽とか言ってる奴って事務やったことないエアだろ
>>903 短くなるということは自分自身を見てもらう時間も少なくなるということであり、企業にとってもマイナスだと思うのだが。条件の良い応募者が現れたとかかな
実習で金もらうとか考えてるアホまだいるんだな
企業の金はどこから出てくるのかすら知らないゴミやばいね
根っからの奴隷かなんか?
企業の事を考えて自分の事は考えないのむちゃくちゃ笑える
ただで働いてる間どうするんだよw
>>906 人間て結構早めに採用不採用決めてるから長引かせても時間の無駄だなと自分なら思う
いやまじで実習でお金とか言ってる人は
労働と対価とか貢献と利益とか考えたことないのかよ
実習って特別支援学校とかの就職後の練習のためにやるならわかるけど20超えた社会人がそれって誰もやらないだろ
金貰えないし、むしろ無給でこき使おうとしてるのが見え見えだから実習させようとする企業は応募する価値無し
>>907 >>911 実習と称してタダで仕事させようって考えが古いんだよお前らが
トライアル雇用でも普通に給料もらえるし平成から抜けろよ
>>914 実際実習でもできる仕事内容だし、所詮障害者雇用はそんなもん
実習金クレ君はその実習にすらたどり着けないだろ
てか真っ当な社会人として働いたことなさそうだな
実習は一般では学生とかしかありません
普通は実際に就職して教えてもらいながら働きます
近い将来か遠い将来かは分らんがいずれ障害者の実習も無くなると思われます
実習でただ働きが当たり前と思ってる人はどうかしてますよ本当に
なんの根拠もない妄想のお気持ち表明かよ
その異常者丸出しの認知なんとかした方がいいぞ
研修でも金もらってるのにタダ働きの実習とかまかり通ってるのは普通に障害者が舐められてる証拠だからな
っていうかハロワとかatGPとかそんなのそもそも見たこともないが
言い方悪くてごめだけどやっぱ障害者って相当頭悪いのね
障害者雇用で実習つけられるのって俺等障害者に不利なだけで良いこと無いってのもりかいできないんだ…
ちなみに俺はフルタイムは無理だからパートで一応働いてますよ
なぜ実習をやるのかわかってない人が多すぎる
>>918 >近い将来か遠い将来かは分らんがいずれ障害者の実習も無くなると思われます
実習の目的やメリットを考えたら将来無くなることは有り得ない
そんなのは「実習なんか嫌だしたくない」人の言い分でしかない
昔はハイクラス転職の話が当たり前だったのに、今や就職どころか実習に行くか行かないかって…
>>924 実習にメリットはあっても
無休実習って言うのは許されなくなってくると思うよ
もし実習がなんらかの理由でなくなったら
選考が数日かけての筆記試験、小論文、圧迫面接、精神鑑定、実務試験、ストレステスト、
監視下でのグループワークやコミュニケーションのテスト
とかになるだけじゃないか?w
>>922 ハロワで詳細検索すれば出てくるが実習不可のところも混ざってる
希望すれば見学もしくは実習可だったりして
どちらかといえば見学の意味合いが強いように思える。これなら無給で当然だと思うが。そもそも雇用契約を結んでるわけじゃないし
>>926 残念だけど無給実習も無くなることはない
無給ですら実習を実施する企業自体が少ない
嫌なら行かないでいい。あなたはそのパートを数十年以上頑張って続けたらいいんだから問題ないでしょう
安心して頑張ってくださいね
無給実習はさすがに抵抗ある
普通は試用期間で賃金ありが多い
支援学校とかなら無給実習でもあり、農業、工業高校も無給実習ある
無給実習への抵抗は社会に出たことあるかどうかにもよるかもね
大学の時のアルバイトですら無給なんて考えられなかったのに障害者というだけで無給はおかしい
好きで選んだ仕事なら1日だけなら体験もいいかも
>>929 そういうまだ契約を結んでいないのに働かせるってのが違法なんだよ
面接時に課題提出させるのだって日本独特のタダ働きと言われてるのに
>>932 労働局のQ&Aより
Q:職場実習と試用期間の違いは何ですか?
A:いわゆる試用期間については、企業への採用後に行われるものであり、報酬(賃金)を支払わなければなりません。
職場実習については、雇用の予約がなされていない状態で実施されるものであること、賃金の支払義務が発生しないところに試用期間との違いがあります。
>>933 それ単なる説明だろ
だからなに?
インターンにさえ給料出てるのに
>>934 支払い義務はないのだから違法ではありませんよ
タダ働きさせられている!とネガティブ思考になってるから違法だと勘違いしてるのでは
ネガティブとかじゃなくてそういうとこは無言で辞退するだけ
雇用前でもちゃんとお金出るとこあるからそっちにいく
入社前からブラックが見えてるとこに行く必要ない
いかにもケチそうじゃん
雇用前でもお金が出るところは聞いたことないんだが妄想?
(妄想だから無いと思うけど)見つかると良いですね
>>928 「筆記試験、小論文、圧迫面接、精神鑑定、実務試験、ストレステスト、
監視下でのグループワークやコミュニケーションのテスト」これらすべてに膨大な人件費がかかるのにそこまでしてくれる企業あるのかな?
労働と対価とか貢献と利益について考えてる人の意見とは思えない
エリートは子供の頃にイジメられた経験がないから、人を恨んだりしてないが、
僕みたいな人間を相手にはしたくないのは分かる。
気狂いの頭の中じゃ実習段階で利益を生んでる設定なのだろうか
そもそも利益を生まないと所得にならない簡単な概念すら空っぽの頭には無さそうだが
>>937 専門職の実技テストならフツーに出るよ
時間使わせるんだから当たり前
まあ実習でタダ働きが気にならないならやってくれば?
自分の場合、入社前の実習は2週間もあったな
当然、直接利害に関わらないところで
実務的なことを教わって、実践するのをチェックされるような形で
指導する人も自分の仕事の合間を見てとかになるし
基本は放置される時間が長かった
そこでボーっとしてるわけにもいかないし
渡された資料を何度も読んでみたりとか
真面目にやってるポーズが難しかったな
長時間拘束されるのは辛いけど
さすがにあれで金をよこせとは言えないな
>>943 難易度高そうな仕事だね
実習だけ?その後、そこで働いたの?
うつ病歴7年。
土日祝休みの週5勤でさらに体調など配慮してもらって時短6時間勤務の製造系の仕事に障害者雇用として働き出した。
なんとか1年たったが、ここ半年はほぼ毎週1〜2日メンタル不調で休んでしまっている。(だいたい月15出勤)
製造ラインの一工程を任されているので休むとみんなに皺寄せがいく。
みんなに迷惑をかけるのが本当に申し訳なくて苦しい。
でもこれといった原因はなくどうしても今日は無理っていう無気力廃人の日が毎週出てきて休んでしまう。
ストレスは感じているが仕事や人間関係が嫌だとか会社辞めたいとかは思わない。
会社側も面談をしてくれたりメンタル不調で休むのは悪いことじゃ無いから気にしなくていいからと励ましてくれる。
でも周りに迷惑をかけることへの罪悪感がデカすぎて申し訳なくて落ち込んで会社行かなきゃと思うほど動けなくなって結局また休んでしまう負のループから抜け出せないでいる。
どうしたらいいのかわからないし、罪悪感と自分への失望感やらなんやらでメンタルぐちゃぐちゃで死にたい。
ちょっと前の面談では必要な人材だから頑張ってほしいって言ってくれたけど、いくら障害者雇用とはいえこんな休んでばっかのやつは会社の為にもやめるべきだよね。
障害者雇用とはいえ簡単にクビにできないらしいから会社としても厄介だよね。
みんな早よ自主退職しろよって思ってるよね、、、
※読みづらい長文吐き出してごめんなさい
会社が気にしないでも良いと言ってくれてるなら本当に気にしない方が良いと思います
働き続けれる事によって状態が回復する事もあるだろうから辞めない方が良い
罪悪感なんか感じる必要はないんだけど罪悪感感じてしまうんでしょうね…
辛いだろうけど続けた方が良いと思いますよ
>>945 です
よく見たらスレチな内容でしたね
失礼しました
>>946 レスありがとうございます。
僕も続けた方がいいとは思ってるんですがね。
なんせ毎週1〜2日の欠勤が半年も続いてるんでもうどうすればいいのかわかんないです。
薬も変えてみたりしたけど残念ながら効果しでした。
罪悪感と何事も悪い方向へ捉える妄想が酷くて死にたくなっちゃいます。
>>941 はあ?
専門職に就けると思ってる気狂いの妄想かよ聞いたことねーし
>>942 だよな
こいつは話にならない
ちなみに実際のところ
障害者向け+中途採用向け+雇用前+職場実習
の条件でお金出るところって割合的にどれぐらいあるんだろう
かなり少数なんじゃないか?
>>949 そりゃお前は専門職無理だろうけど
逆に専門職じゃないならなんのために実習=入社前に何日も出社させて適性見るなんてするんだよ
精神病だから勤務中に暴れ出さないかどうか見るため程度でしかないだろ
かなり嫌がられて舐められてるね
そんなとこに入社するの?
違法なのは労基法に対して
実習が無賃金で許されるのは自由参加でかつ不参加でも応募者の不利益にならないもののみ
↓これは新卒のやつだけど
以下に該当する研修には賃金支払いが必要となります。
✓ 会社側から受講が義務付けられている
✓ 一定時間、一定の場所に拘束される
✓ 受講しないことで入社後に不利益がある
職場実習は特別支援学校の生徒とか元々働いたことないニートとか無職が社会人経験無いから障害者雇用でやるものだから
バイトだろうと何だろうと仕事の経験ある人は実習しない方が良い
それか余程そこの会社の給料が良いか環境やアクセスが良くて無給で実習してでも入りたいって言うなら別だけどな
なんか皆さん夢物語を想像で語っているみたいにしか見えない
面接にすらこぎつけてなさそう
>>876 横からだけど、
ホームページにある
「職業準備支援」(支援期間:4~12週間)てやつが肝みたいだね
このあいだに、グループになって会話の訓練とか、自分の取説みたいなのをまとめたりするようだ
当事者の会の知り合いからは、腹が痛くなるほどおいこんだって話だった
そこまでやって、彼は会計年度職員やってると
根拠なしのキチガイ妄想やべえ
夜中から真っ昼間まで粘着連投できる専門職気取りの無職パワーすごい
>>953 正直言って、正社員の職歴がある人は一般枠で募集した方が選考は通りやすそう
>>951 専門職なら実習も無給納得
内容も複雑そう
専門職の無職とは如何に
無職が専門の寄生虫が正しい表現なんてしょうなw
もうこのスレ機能してないから廃止しようよ
実習ってそもそも就職ですら無いからな
さっき職場でうんこしちゃった。
トイレが清潔かどうかって結構大事だよな。
実習の件は参考になったよ。
急に荒れちゃって残念だけど
>>951 なんだこいつはアホか
>精神病だから勤務中に暴れ出さないかどうか見るため程度でしかないだろ
>かなり嫌がられて舐められてるね
君が精神病として散々扱われてきたことだからよくわかってるな
だから「僕は専門職として有給の実習を受けに行くんだ!」と妄想全開でもしてるのか?
スーパーエリート納税者の俺の書き込みを無視とかしちゃうやつは一生無職決定。
>>945 主治医にちゃんと相談しなよ
仕事や人間関係がうつの大元の原因になってないのなら環境の方を変える余地があんまり無いし
そうなると薬変えるなり頓服で抗不安薬を処方してもらうなりするくらいしか思い付かん
>>963 スーパーエリートらしい書き込みってものがあるでしょうが…
>>965 トイレが汚ぇ職場は人間も糞だって教えてんだろうが!
簡単な作業なら半日あれば出来るかどうかお互いわかるよね
暴れださないかどうかなら一週間必要
そもそも暴れたり前科あるかとかは採用側は調べられないの?
そりゃ精神障害雇いたくないよな〜
仕事が出来るかより精神疾患名で採用かどうか決まりそう
>>945 製造なら派遣とか入れてなんとかするから無理せず休んで大丈夫
そもそも、働き過ぎだからドクターストップかかる前に時間減らしたら?
週20時間でもいいじゃん
コロナ前はハイクラスや正社員が前提で、非正規の障害者雇用の話題なんか殆ど出なかったのに、今や実習の話題まで出るようになった
専用スレがあるけと、そのうちA型の話も普通になるかもしれない
精神の上澄みは雇用率カウント開始から就活して結果を出してるでしょ
当然残っているのは掃き溜めってことに
ええ、もちろん私も特例で勤務中ですが
>>964 いろいろ処方変えてみたりしてはいるんですが、薬ってなかなか効果を実感しずらくて自分に合ってるかどうかの判断が難しいです。
まずは大元の原因をつき止めないとダメですよね。
馬鹿だから自分のことも理解できてなくて。。。
>>969 入社した頃は派遣さんも数人いて余裕のある人員配置だったので誰か休んでもまぁ大丈夫な感じだったんですが、半年くらい前から人を減らし足りない分や遅れた分は残業で補う方針に変わってしまったので1人休むとまわりへの影響、負担が大きいんですよね。だから罪悪感も大きくて。
入社前は仕事も環境も人も慣れれば昔みたいに普通に働けると思ってましたが、思いのほか鬱は自分を弱らせてしまったんだと思い知らされました。
上司としっかり相談して今後の道を決めようと思います。
>>968 荒らしにマジレスするのもあれだが前科なんてテレビとかネットとか新聞に実名付きで載ってない限り無理だよ
前科あって制限あるのは弁護士資格とか医者とか警察とかだよ
そもそも個人情報とかうるさい時代に調べるとか不可能に近い
後は不起訴とかは分かりようがないしそもそも報道されない軽犯罪もあるし(万引きの窃盗とか痴漢とか盗撮の迷惑防止条例違反)
>>975 精神疾患暴れるタイプもあるから雇用側も困るね
まぁ、障害者雇用枠だけじゃなく一般雇用もわからんか
前職とか経歴、面接してみての人柄みるしかないね
>>973 これ、わかる
脳だか自律神経だからわからないが体がいうこときかんね
8割の力でがんばれる程度がいいよ
特例って平日の昼からこんなところにつまらんレス書き込めるくらいゆるいんですか?
>>973 就労移行支援事業所から今の会社に就職したの?
もし利用してたのなら支援員に相談したら
>>960 うちは綺麗にはしてるけど古い和式水洗
最初は戦々恐々したが、今となっては慣れた
>>945 週5、1日6時間勤務の30時間でなく
週4 、1日7,5時間勤務の30時間はどう?
やはり1日休みがある方がリセット出来ていいよ
>>977 バリバリ働いてた昔の自分で思考するんでなく今の弱い自分の体力や能力を受け入れて無理しすぎないように気をつけたいです。
>>979 就労移行支援通ってました。
久々に連絡して話聞いてもらおうと思います。
>>981 なるほど!
トータルの勤務時間は変わらず週4で働くのはいいかもしれません。
これも上司に相談してみようと思います。
ありがとうございます。
障害者雇用ってバイトなの?
バイトなら週4にしてくれるだろうけど
工場の責任者みたいな立場ならバイトじゃないだろうし週4になるものだろうか
精神障害だと雇い入れて三年以内か手帳取得三年以内は週20時間以上だと一人カウント
私もまずは週20時間からバイト予定
法定未満だと障害者雇用一人に五万円納めなければならないから職場もそこまで負担はないかも
おれはフルタイムだった。月給制のボーナス無し有期雇用。5年で無期に転換したけど待遇変わらんかったから転職して正社員になった
実習で金くれる工場探せよ
責任者バイトくん
くっそ笑えるw
荒らすのなら、健常者の所でお願い。
障害者スレでされると、自分がこんなレベルだと痛感する。
987 (ワッチョイ b922-jSiW) sage 2024/06/07(金) 07:41:04.95 ID:TSkn72Dh0
障害者雇用ってバイトなの?
バイトなら週4にしてくれるだろうけど
工場の責任者みたいな立場ならバイトじゃないだろうし週4になるものだろうか
こんな知恵遅れじゃ実習が合理的配慮の一部だと理解できないでしょ
身の程を弁えないキチガイにつける薬はなさそう
給料出さないのも合理的配慮なんか?
荒らすつもりはないけどタダ働き実習やサービス残業は撤廃してかなきゃいけない悪習慣だと思うね
てか仕事は決まって契約書待ちなんだけど誰と間違えてんだ
仕事始めに実習てか研修はあるけどその日から給料出る
障害者雇用でバイトで週4勤で実習で報酬支払う工場責任者の仕事この世の中にありゅ?ww
何の揚げ足を取れたと思って煽ってるのか、
全く読み取れん
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 20時間 40分 43秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250222192309ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1714982624/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「精神障害者雇用再就職スレッド194 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・精神障害者雇用再就職スレッド143
・精神障害者雇用再就職のスレッド110
・精神障害者雇用再就職のスレッド90
・精神障害者雇用再就職のスレッド109
・精神障害者雇用再就職スレッド141
・精神障害者雇用再就職のスレッド95
・精神障害者雇用再就職スレッド175
・精神障害者雇用再就職スレッド138
・精神障害者雇用再就職スレッド144
・精神障害者雇用再就職スレッド123
・精神障害者雇用再就職のスレッド82 [無断転載禁止]
・精神障害者雇用再就職スレッド118
・精神障害者雇用再就職のスレッド92
・精神障害者雇用再就職スレッド144
・精神障害者雇用再就職スレッド126
・精神障害者雇用再就職スレッド110
・精神障害者雇用再就職スレッド129
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ5【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ30【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ1【精神専用】
・【ワ無し】障害者採用試験スレ14【精神専用】
・旧帝大卒精神障害者専用スレ(コテ許容)
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ2【精神専用】
・精神障害者の婚活・無職者専用
・公務員障害者採用試験スレ27【精神専用】
・精神障害者雇用ってどうなの?
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ6【精神専用】
・精神障害者用ゲットー必要論
・ASD ADHD PTSD精神障害者手帳2級ワイ、本採用前に上司から「診断書出せ」のパワーワード😅
・精神障害者用ゲットー必要論
・【裁判】「ネットの占いサイトで根拠のない鑑定をされて精神的苦痛を受けた」訴えた女性利用者の障害賠償請求を棄却。仙台地裁
・精神障害者用セーフティーネットの必要性
・精神障害者施設巡礼スレ
・高齢知的障害者・精神障害者用住居の必要性
・【大阪府】吉村洋文知事「精神障がい者の雇用安定を目指す」
・精神障害者用特別開放区の必要性
・精神障害者専用居住区の必要性
・ストリーマー精神障害者
・精神障害者板ヘルスセンター
・精神障害者ポリスの必要性
・精神障害者板ハムスター部隊
・【社会】三重の就職氷河期世代 3割以上が非正規雇用や無職 9割が年収300万円未満 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・精神障害者の婚活 part7
・精神障害者の運転免許★8
・精神障害者という至高の神
・精神障害者市設立の必要性
・精神障害者団「幻聴の誓い」
・精神障害者だけど恋愛したい
・精神障害者最終処分場
・遙かなる精神障害者病棟
・精神障害者と公的保険・年金
・精神障害者の人生相談室
・精神障害者家族会 Part1
・空中浮遊する精神障害者
・精神障害者は水を飲め
・ひとクリの精神障害者
・精神障害者の防災作戦
・一人旅行する精神障害者
・精神障害者の住居事情
・自殺志願精神障害者カート2020
・精神障害者金融道
・精神障害者救助隊
・鬼女の精神障害者
・精神障害者の仕事
・大卒精神障害者
・空飛ぶ精神障害者
05:23:09 up 40 days, 6:26, 3 users, load average: 52.28, 42.36, 41.61
in 6.0549988746643 sec
@0.049608945846558@0b7 on 022219
|