ええんちゃうか なお公式落ちてる模様、わいはもう予約出来たのでほなお休み
後半ほぼX話が出てこなかったし 一緒にしちゃいました
Xは単体防水無かったのが不満だったからRも買うわ 画質はこだわらないから1インチ版はスルー
Mavic 2 Pro プラスとは Mavic と Insta360のドローンモジュールが合体した製品である。
>>8 ホント?DJIのオフィシャルオプション装備品として扱うの? 前スレ973への回答だけど もしあの画像が本当にそうで、Arashi visionのオプション装備品ならば改造機扱いになる。 DJIにも、航空局にも聞いたのだけど、他社製の装備品を搭載することはすべからく改造扱いになる。Mavic2にOne X載せるにあたって確認した。で、申請も通した。 MAVIC 2 エンタープライズのように、オフィシャルが用意するオプション装備を搭載するのは、仕様書に則ったものなので構わない。 しかし他社製のものを取り付けるのは、たとえ特別な工作なしに取り外しができるものであっても、国内ではすべからく改造機扱いになる。 この手のギミックみたら ニコンのE950思い出す 回転部分が接触不良で映像表示に不都合になった
>>9 他社製の装備品が改造扱いなんて初耳なんだが… その理屈だとDJIがオプション出そうがinsta360くっ付けた時点で改造だろ そもそも昔3DR solo使っててGoProくっつけて使ってたけど普通に包括申請通ったし 他にもカメラ後付けしてても無改造で申請なんてのは俺だけの話じゃなく普通に腐るほどある ドローンの改造って基本的には突起物が出来たり 何かしらの投下装置だったり最大離陸重量超える場合を改造というのであって 上の条件に抵触しないボルトオンのパーツは改造扱いにならんのよ
Amazonモジュールだけ20日発送でバッテリーとコアは扱っないってなめてんのかコラ
Amazonの1インチモジュールだけ1月20日発送って何やねん 液晶モジュールとバッテリー無いと無理なのに そっちが3月て…
結局1インチのフルセット予約したけど 3/11-12お届け予定やな Amazonの1/20ってのが何かの間違いなんじょねーの
ビックでも発売日1月下旬になってるけど、結局いつが正しいんだ?
公式だと早いものは7営業日以内に出荷予定になってる
数時間前に1インチ注文したら20日以内だったぞ いま注文した方が早いだと、、、 予測出荷時間 2020-02-11
>>6 残念ながら単体防水はRも無いんじゃね 防滴ですら無いみたい 360度デュアルレンズモジュールと360度モジュール スプリットレンズ 間違って買っちゃいそう
と思ったらよく見たら防水ケースで60m防水、単体で5m防水てなってるのか すまんかった 合体して機能する構造上、ケースレスでの防水は厳しいと思ってた
公式、カード決済失敗して買えん。 visa2枚、マスター2枚全滅
色がなー。。赤は嫌だ。なんで赤にしたんだろう、共産党だから?? 白か黒に統一してくれ。
思ってたよりゴミで残念な感じだなあ、これは売れないだろう
標準レンズ板 3万9600円 360度撮影用レンズ+標準広角レンズのツイン版 5万9400円 1インチセンサー搭載の広角レンズ版が6万8200円 うーん
標準広角レンズ抜きの360度レンズ版 追加しないかな?
360度モジュールだけで使いたいんだが。。。モニタいらんし
>>32 すんまそん 公式見たら55,000円で近日発売てなってるね 広角レンズ要らないけど5kしか変わらないならツイン版でいいや 単体防水欲しかったしポチるかな 一応昨日ツインセット公式で予約したけど予想出荷日は1/17になってるね
スレまとめんでほしかったな 合体式なんぞ興味ねえわ
画像みて思ったけど、自撮り棒とかを使用するときは付属のケースに入れないとアタッチメント取り付けできないよね? そうなるとレンズ交換するときはケースをはずす手間があるってことか、、、
>>40 ケースというかマウントブラケットだね GoProのsession用ブラケットみたいな形状だし、sessionみたいに ワンタッチで容易に脱着出来ればいいんだが >>41 マウントブラケットでしたか といっても360カメラ固定で使用する感じになりそうだから、そこはあんまり影響ないか 過去に合体式のガジェットで成功した例ってないよなー。switchぐらいか?ちょっと不安。
>>34 ドローン搭載時はモニタ無しじゃないかな バッテリーはどこにある? 到着マダー言う人おるから先に言っとくけど、都内在住で以前注文した時は午前四時発送の翌日十一時頃到着の爆速だった
>>44 ドローンはそもそもユニット自体が違うし ドローンにつけるアダプタにバッテリーつける場所ある ドローン用のユニットも手持ちで使う場合は他のユニットと同じように本体必要 Rは サイコロ状のカメラ部にはバッテリーはない 給電ケーブルもない お皿かドローンアダプターに組み付けないと撮れない なの?
>>44 モニターモジュールはドローンの胴体側面に離れて搭載するらしい 画像では見えないがバッテリーはおそらく逆サイド? >>47 オフィシャルの使い方として現状モニタ無しが無さそうなのはわかってるんだけどドローンユニット見るとモニタ無しバッテリーもレンズユニットと離れた位置という事で結構柔軟なんじゃないかということ モニター無しでとかの要望にも今後対応してくるんじゃないかな 今one X持ってるけど性能的に買い換える利点ってある?
>>49 モニターモジュール側面の蓋開けて給電出来る仕様ならいいんだが もし合体状態では給電不可なら個人的にはかなり魅力減だなあ 1インチ気になってるけど、何か使い勝手悪そうで購入に踏み切れない。
>>52 シャツの胸ポケットとか小さいポケットに3-4個は入るような薄手小型で5.7Kが1時間撮れるのと全然別シリーズでしょ。 一体型の one x系統 組み立て型の R 系統 単に続いて出ただけで、運用も何も全然違うから別シリーズで、混ぜたら相互に意味不明にしかならんだろう。 差し当たって話題はなくても、適合関連品のデータベースに使えば良いし、一体型で後継が出たら運用は x と共通する点が多いはず。 といったわけで、「insta one x その4」とかいう感じで分ける方が良いだろう。 こっちはこっちでそのまま行けばなんら問題ないし。 さっぱりしないモデルだね 次のモデルはいつになるんだろう
>>53 合体状態じゃなきゃ充電出来ないっぽいよ バッテリーにはケーブル挿すところ無いみたい 後、デカバッテリーがユニットと同色で出るっぽい ソースはYouTube探してね 俺は360度と1インチのセットが欲しい。 …けど1インチ高いな…。
1インチのF2.0ってある程度背景ボケできそうだけど、AF性能どうなんだろうか。 年末にRX100m7買わなかったら迷わずポチってたけど、悩ましいな。
1インチのレビュー待ちだな 手振れと画質が文句なかったら 7,8から変える人達が かなりいるんじゃないかな
アクセサリーのマウントブラケットの用途がよくわからない。セットでも似たようなのが付いてそうなんだけど何が違うんだろう。
gopro + ONE X + RX0 = ONE R なら得じゃね
>>53 給電アダプターくらいありそうな気がするけど、三脚穴があったっけ? まんまドラレコの前後セットにも転用できるはずだけど、どっちもないならそういう運用は無視してることになるね。 1インチどうかなぁ。 ライカ監修みたいだし、RX100程度の画質ならもう普通のコンデジいらんかな。
>>59 F3.2だしパンフォーカスじゃ無いかな フィルタ枠が無いのも気になる >>59 AFはないんじゃないかね。 魚眼ならほとんどパンフォーカスとはいえ、当然近距離がピンボケになるけど、接合ズレの緩和でそのままとかではないかな。 どうせGoProみたいに Win版のソフトは用意しませぇんw なんでしょ
>>64 その前にバッテリー持つの? RX0も熱暴走で使い物にならないじゃん ん?スレ分けなかったんだ? このスレタイだとone xが1インチセンサーだと誤解されてしまう(笑)
アクションカメラも360度カメラも持ってないオレは とりあえず ONE R 買っとけば万能ってことだよね
>>57 充電はバッテリーモジュール単体で充電できるクレードルとか出そうな気もするけど 合体状態で充電も給電も出来るなら個人的には(クレードルは)要らんかな >>63 三脚穴は本体にもブラケットにも無いね >>53 はカメラモジュール単体での運用について言ってるんじゃなくて あくまでも合体状態での給電の話な バッテリーモジュールでは全く間に合わない長回しに使う場合の話 ONE RのバッテリーONE Xの時みたいに寒冷地仕様じゃないと あっという間に無くなるんだろうか
goproが7から8になって、でかいなぁと思ったのに更にでかくてケース別売りなのか せめて三脚穴があったらなぁ
gopro hero 7 ブラックでええやんってなる で、センサーはなに使ってるの? 標準のセンサーは何使ってのかね、どうせgoproと同じようなもんなんだろ
>>73 えー あの最後収めるケースあれ別売なん? 。。 One xでもできるんだ? でも音が悪いのが致命的で防水じゃないから対象外 rは外部マイクも使えるのはいいね 内蔵マイクの音はマシになってるんかな?
>>69 だな。一体型は別シリーズ扱いで分離ね。 最近スレ立てが小うるさいから立てられるか試してみる。 そもそも過疎スレでユーザー分離したら余計に過疎らないかと言う不安が先行する
>>82 間違いなくXスレが過疎で消滅するからやめろ Gopro、osmo action、one X の強力なライバル出現か、ヤバい欲しい 大きな欠点がなければファームアプデ後に買うわ
Insta360の社長がX後継機は別途開発中って言ってんだから 混ぜんのおかしいだろ
360度で外部マイク使えるのが欲しかったからポチったわ。one X売って足しにする
>>88 自分は公式。 公式は今月下旬出荷っぽいから。 ハコスコ経由だと3月みたいだね。 待てるならヤフショのハコスコで買えばpaypayの還元でかいよ。 >>88 完全にスルー案件っしょ 目新しい機能がてんで無いのが痛い痛い痛すぎる >>86 後継機でもないのに、スレで相談もせず混ぜるのはおかしいよね ここ埋まったら分離すりゃいいさ まとめたいならInsta360総合スレと機種別にすれば良かったのに 1インチの画質向上どんなもんなん? theta z1使ってる人教えて
俺も買わないな Insta 360 xがあるし次グレードアップするならゴープロMAX買うわー
>>92 1インチってライカと共同開発の広角モジュールだけじゃね? 新型のオフィシャル通知では7日以内発送とあるけど、グダグタで在庫ないとか言い出しそうで心配
こういう万能ナイフ的なのは基本使いにくい。 シーンに分けて撮り分ける為にも複数台持つのが基本かな。 帯に短しタスキに長しって奴。 あと、ドローンのモジュールは日本では飛ばすハードル高すぎてほとんど需要ないだろうな。 なんかGoproとDJIのニッチを突いてるようでどっち着かず感半端ない。 Switchのジョイコンみたいな安っぽさもなんかなぁ。
冬以降にx2が出てきそうだ GoPro 差別化しないと多分売れない
>>93 maxはソフトが糞ですでに死に体だからなあ >>96 単純に、one xに本体防水と(いくらか)手軽なブラケットが付いたマイナーアップデート版 として買うのも有りかと思うけどな ドローン用モジュールはまあ同意 飛ばすのはそこまでハードル高くないけど、これのためにmavic pro/zoom買う人もおらんと思うし 既存のmavicユーザー(すでにmavic購入を決めてる人含む)で 天球カメラに興味ある人限定になるだろうね 結局one xがベストプロダクトってことかな。別にあれ以上の小型化も不要だし、給電撮影も出来るし、スマホとの接続も問題ない。画質も満足。ケースやツール類も揃ってきてる。
これ大容量バッテリーベースをつけると マウントブラケットにはまらなくて防水対応ではなくなるのかな
バッテリーに関して不安はあるね どれくらい持つのか 予備バッテリーを買うとしてとあの形状のものを何個も持ち歩くのはだるい
gopro maxかinsta360 one rか…… 初アクションカムで迷う
>>103 バッテリー不安だよね。あの形状が互換バッテリーにも不安がある 純正何個も買ってられないし ユーチューバーの実機レビュー動画がことごとく撮影映像載せてないけどまだ公開したら駄目とかの規約でもあるのかね?
>>110 実機の動画公開は14日以降とレビュワー規約にあるからそれ以降だな >>108 動画は5K@24fpsでHDR対応 その代わりブレ補正が通常時よりも弱くなる 本体防水無いから防水ケース持ってるけど 出し入れ面倒だから室内専用になってるなあ HDRはついてるのね 静止画だけかとおもった 防水は撮るシーン次第か
やっぱりそうですか ヨドバシとかでも出てるけど、本当に1月に入荷するのかなあ
どうしてこんなのを作ってしまったんだろう インスタは馬鹿なの?
公式のビデオ。 なんでここまでしてGoProの構図をパクるんだろと思うな。 ここまで来るとワザととしか思えん。
ゴープロ様〜!!!!なんだもん はよレポート出せや、馬鹿ども
Rって360度と1インチが欲しい場合のセットってあるの? 360度は広角要らないしコンパクトなone Xでいいんだけど1インチは気になるのでレビュー待ち
ワイヤレスgoが付けられるのはいいんだけど 360度で撮った時ケーブルが映りそうなんだけど。。 Airpodsなんかマイクにしても糞音悪いだろうし
>>13 後付の装備品は、ドローンメーカーが想定した使用方法でないのであれば改造機扱いになる。これは昨年DJIと東京航空局に直接確認したことなんで。 包括は改造機として各種項目を埋めて提出すれば取れる。まぁこんな掲示板でのことなので信じるも信じないも自由だけど。 ただ、ドローンはこのところ規制が厳しくなってるので、逮捕事案もあるから慎重にやるほうがいいんじゃないかな。 といいつつさっそく公式でMAVIC2用のドローンキットを発注した。 これ2つのレンズ分の撮影動画はどのように記録されるのかが気になる。これまでのONE Xと同じようならいいけど。Gopro Fusionみたいに2分割や、同期なしの2カメラ扱いだと、ステッチングが面倒だなぁ。 1インチセットと360モジュール、レンズガードにマイクアダプター、カーボン自撮り棒も注文した 1インチセットはハコスコでは既に売り切れてるから入手困難になるかもよ OneXとHero8をまとめて持ち物減らせて あわよくば高画質化も狙っているけど このメーカがFlowstateを魚眼以外で実装するのが初めてと言うのが気がかり
ドローン用の360は上下を合体して普通の360になるんだよね。この二つでVR180ならんのかな?
1インチの画像とマイク性能見てから注文だな。 マイクがXと同じ性能だったら見送り。 流れ的に次のgoproは1インチセンサー来そうな気もするし
1インチと360度で95,000円かー 要らないわ
>>126 1インチで4K60P撮れると考えるとかなり安いと思う RX0IIは4K30Pのみで8万だからな ついでにXよりディティールが向上した360度が撮れると考えるとお買得 360度カメラに1インチセンサー積んで、hero mode的な機能があれば、モジュール化する必要なかったのでは🤔
>>127 RX0Uは4K30pだと30分がバッテリー限界なんだよね すごく熱くなるし。4K60pで何分撮れるなかな Apple Watchでコントロール出来るとなってるが、他のスマートウォッチは非対応だったりすんのかな?
自己 Apple Watchの新しいアプリとなってるから他のスマートウォッチでは無理っぽいな
今回は見送った。180が取りたかったので値段の下がったevo を注文した。
Mavic2版買おうとしてるやつは注意な。昨日はこの表示無かったように思うのだけど。 >>121 GPS効かないみたいだから、どんな具合か不具合レポート待ってます >>117 俺たちが欲しかったGoProがこれアルよ! onexでは出来てなかった水中での360°ハウジングの映り込み無し撮影は実現するのかな 予定されてるハウジングは360 °用?
駄目だこりゃ 次に期待ってか、こんな組立型は失敗するのがオチ
360用防水ハウジングの写りを見てから評価したいな
>>141 1インチだから元々ダイナミックレンジが広い。 logで撮ってポスプロでお好みに仕上げてねってことだろうね。 onexを自転車のGPSサイクルコンピューターに近づけるとGPS信号をロストするほどノイズが醜かったのを思い出した。Rは改善してるからドローンに積めるんだと勝手に妄想。
値段が高いだけで脳足りん つか目新しい機能が無いのが残念だわ
>>144 YouTube見ればonex積んだドローンがわんさか飛んでるわ Rが画期的なのは上下セパレート搭載でドローンが消えること 前スレに書いたけど、insta360のカメラは回路(電磁シールド)設計が悪くて、確実にGPSに影響(捕捉不能)するよ このカメラをGPSで制御されるドローンに搭載なんてちょっと怖くて考えられない >>146 そのドローンはGPSで自律飛行してたのか? 参考にそのYoutube教えてくれ >>144 GPSユニット搭載位置の違い 無印Mavic proは機体後部 Mavic2は機体前部 無印で開発してmavic2 実機でアレ?ってなったが行っちゃえって感じだろうね。 まぁinstaの設計ミスだな 上側だけでも後ろにオフセットすればOKかも 改善キットがサードパーティから出るんじゃね? 公式でもone xの低温バッテリーや防水ケース同様、対策型開発してるだろうけど 実現するかどうかは微妙やな
ドローンキットに含まれる分割できる360度カメラを単体販売してほしい
1インチはすごいけど 手ぶれ補正や夜間性能とか 使い物になるのか??
一番下のモデルは値段安いしちょっと欲しいと思う 安定性と画質がGoProより上ならだけど
>>152 単純計算でフォトダイオードの大きさが2.8倍なんだから暗所性能は圧倒的に1インチが有利だよ >>152 どこのメーカーを公表してない時点で察しろ >>128 GoPro MAXのHEROモードみたいにシングルカメラで普通の動画撮るモードとかないんだ!? 360度と普通モードがあって、1インチで夜間も強くて、ブレなくて水平維持もできて防水で小さくて… こんな感じのが欲しいとなったらスルーなのかな? one x2に期待かな いつ出るんだろな >>153 唯一の救いと言えば、それな 問題はそこに4万の価値があるかどうか >>155 デタラメ言うな 4K60P読み出し可能な1インチセンサーなんてソニー製しかない >>154 まじか アクションカメラで夜間性能があがるなら 街撮り夜景に人気でそうやな 未だにgopro3+BKを使ってる俺にとっては360ユニットのセットが魅力的 水中ハウジング付けた時の動画がどんな感じになるかだな
>>156 俺もそういうのがほしいんだけど、one rじゃあかんの? エアポッドでマイク入力できる時点で買いやろ まあ、エアポッド持ってへんけどな
>>161 one rでやろうと思ったら、ツイン版に1インチモジュール追加して その都度カメラを入替なきゃならんね Bluetoothの通話用マイクの音質なんてダメダメだぞ iphoneのfilmicproとかでもマイクとして使えるけど やってみるとわかる マシなのあったら教えて欲しいけど
>>152 そういえば、one x は受光体は1/2.3かな? 単純な概算で面積は4倍見当らしい。 画素数はほぼ同じとするなら、高感度特性は面積に応ずると仮定して2段差程度かな。 >>154 え? 有効開口の実寸比とかだとそうなるのか? それだと差はもっと縮まって、1段ちょっと程度になるよ。 比べれば違いは分かる程度。 もちろん面積基準の単純計算で、他の要素の方が効くなら差は変わるけど、圧倒的といえる差はなかろう。 >>165 4k広角モジュールを1/2.3センサと仮定(間違い無い筈)して1インチモジュールとの計算上の単純比較。 面接4倍だが画素数も仕様では約1.45倍だから。 光電変換効率が同じなのか?とか言うツッコミは無しでお願いする。 あ、レンズのf値が1/3段暗いね。 >>168 360度モジュールもoneXより解像かなり向上しているみたいだし 手放す人は増えるだろうね ついでにOSMO Actionも中華通販で2.5万切った Rは予約殺到でハコスコ分は予約受付停止だし影響は大きい >>165 使ってみたことがあるならわかるはずだけど 1/2.3と1インチは圧倒的なまでの暗所性能の差があるぞ ボッケボケのザラザラに感じる レンズの解像性能の要求も下がるから改造感も段違いで誰でもわかる mavic2 も1インチとの価格差は3万ちょいだから値付けにも納得出来るレベルだしな
one xのAndroidアプリでColor plusはこのまま未実装で流れるのか Androidユーザー増えてきてるしiphone優遇やめてほしい
one xのAndroidアプリでColor plusはこのまま未実装で流れるのか Androidユーザー増えてきてるしiphone優遇やめてほしい
Airpods以外のイヤホンのマイクは使えないのかな? 調べたらjabraとか結構音が良さげなのあるんだけど
ユーチューバーに発売まで動画の公開の規制かけてるって 公開されたら予約販売に響くような欠陥でも抱えてるんかな
>>176 他にもいて安心した 全然メールこないわ >>144 GPSサイコン使うならGPSデータ(と心拍やパワー等の)はサイコンの使って、 VIRB EDITとかDashWare使って映像にデータ重ねればいいでしょ。 カメラのGPSデータなんか使う必要は無い。 買う気満々だったけど罠がありそうなんで様子見 おまえら人柱レビュー頼むわ
なんかスペックがイマイチだなぁ 撮影時間 70分 (1190mah) カメラのセンサー 非掲載 チップセット 非掲載 Blue tooth が 4.0 (最新は5.0)
あと液晶モニターがゴープロの約半分くらいの 小さな画面
>>184 だからセンサーはソニーだって この仕様はソニー以外製造不能だから >>185 あの画面の小さでゴープロみたいにモッサリ動いたら叩きつけたくなるな 写真見るとマイクはモニター上側に1個あるのは 確認できるんだけど、他が見当たらない ちなみにゴープロのマイクは3個 1個だとすると音声は糞の可能性も出てくる
なんかの動画で二箇所って言ってた気がする 横に一箇所
バッテリーが取り外しじゃなくて、あの下部ユニット数個持たんといかんのはきつい
写真機として期待してるのは俺だけかな 1インチセンサーに超広角Leicaレンズ、RAW撮影可能ってだけでご飯何杯もイケる
14日ならんと実機映像出てこないってのはどうなんだろ? ちょうど一番早い出荷が手元届く頃だよね そこまで実機映像出せない位ヤバイ感じなのかな? 実機映像見てから注文したいけど そうなると20日過ぎのロケで間に合わない可能性高いんだよなぁ…
公式で本体注文完了した。 予備バッテリーとアクセサリー追加で頼もうと思ったら航空法の関係で全て別送送料高額になったから本体使ってみて良かったら国内で販売開始されてから注文するほうがいいな
凄く気になるんだが、なんで映像無いの?みんなスペックYouTubeだけじゃん。戦略?画像次第では買えんよ。連続撮影は一時間?
>>198 真意の程はわからないけど編集ソフトが未完成だから14日まで公開出来ないとか言ってる人は居たかな 実際は出荷まで公開すんなって事なんだろうけど >>197 俺もレンズガード注文し損ねたので送料無料を待って注文するつもり 尼で即納になるのは春以降かな? 大容量バッテリーベース使うとマウントブラケットや潜水ケースが使えない代わりに マウントブラケット無しで設置できるのか これは買うべきやな
あ、でもブラケットがないとレンズ保護フィルターが使えないのか どっち取るかやな
gopro5持ちだけどちょうど買い換えしたかったから一通り情報でたら買おうw
パソコンしか持ってないと編集は不可能? 正確には5年落ちの古代のスマホはあるけど(笑)
なんかスペックがイマイチだなぁ 撮影時間 70分 (1190mah) カメラのセンサー 非掲載 チップセット 非掲載 Blue tooth が 4.0 (最新は5.0) 画面がクッソ小さいw
>>205 少しは公式読めよ 高度な編集でなければスマホかタブレットでも出来るしPCより容易 みんなバッテリーの予備とか充電ベースどうした?俺はそれプラス外部マイクアダプタも欲しいけどとりあえずツインセット届いたら性能見てから考える
どうせ交換式で取り替えられて1インチセンサーのがあるなら光学ズーム搭載したのもあれば良いのに
>>210 メカが入るとそれだけで突然巨大化するでしょ。 >>209 使ってみて良かったら追加で買うつもり 良くなかったら4マンくらいで売ってゴプロMAX買う 映像も出てないのに買うなんて怖 一部の動画では画面が反転しない不具合もあったぞ
>>213 個人差があるからなんとも言えないけど 私にとっては問題ない金額なので (高給とは言ってない) logもさ、正直10bitじゃないとありがたくないんだよねぇ。ハッセルブラッド の1インチは10bitなんだからライカの1インチも10bitであって欲しい。
アプリを介して『操作』をするだけで、カメラ本体のCPUで編集が行われるんだね 浦島太郎でスマソ…
人間最初はみんな童貞なんやで 気にしたら負けなんやで
213さんに人柱になってもらい だから、買わないでいいな
このサイズ、スペックで発熱大丈夫なのかな 360と1インチなんか夏は5分も持たなそう
>>223 1インチはともかく、360は熱に対する条件はone xと変わらんような >>213 反転問題なんて正式版では直ってるに決まってるだろ。あほか? >>198 Youtuber情報によると、ファームが試作で製品版画質じゃないから公開するなという指示が出てるそうだ。 one xは真夏の長回しでも熱落ちしたことないし、360なら問題ないんじゃね
充電器とかレンズ保護カバーとかAmazonで販売予約開始したな
TWIN EDITION手元にあるけど何か質問ある? やっと公開OKなファームが公開された。
とりあえずざっくりでいいので4K360それぞれの画質がGoProと比べてどうなのか、あと手振れ補正の性能を教えてもらえるとありがたい
連結の強度はどんな感じ? Lバッテリー使ってフレームレスで運用しようと考えてるんだけど、落とした拍子にバラバラになったりしないかな?
>>229 AirPods以外のBluetoothイヤホンマイクが使えるかどうか試してちょ く。。。くーかむ8Kにも公開に耐えるファームくれまじで
アマの予約、Insta360 ONE R ツインモジュールセットって・・・ ONE R本体 + 360度撮影モジュール これだけのセットだせよ、余計なもんいらねぇ
>>239 公式で未発売なもん求められてもな 来月まで待て ただただ分解しただけで スペックの向上が何も無い・・・これでうーん売れるのかな・・
液晶の操作画面使いづらそうだな。 設定やらを携帯端末でいちいち操作となると色々と煩わしいな。
5312x2988ってSonyは作って無いよね。 Samsung?
>>249 超広角の歪補正のために周辺を捨てているだけだよ 本当かな ちなみにSonyのRX100は全画素使ってるよね。 普通はセンササイズに合わせてレンズ設計するでしょ。 Samsungにはこの画素数ぴったりのセンサあるんだよなぁ。
>>251 サムスンの1インチで4K60P読み出し可能なセンサーが存在するソースは? あとRX100とはサイズの制約も違うし焦点距離も違いすぎる サムスン製気にしてるのネトウヨだけだろ 既にDXOのmobileスコアで上位に食い込むくらい画質良くなっているから プロセス技術では今年から7nmEUVでセンサー生産開始とソニーをリードしている
サムスンてセンサーまで作ってんのか、たまげたなぁ… ホント、日本が作るモノは何でも作ってるんだな
ONE R購入検討中なんだけど、どこで買ったほうがいい、とかある?
アリエクって関税とられる? 取られないならアリエクで買いたいが
360スプリットレンズはコアにつけると普通の360カメラとして使えるの?
今回のモデルは残念で仕方がない あのジューサーのデモは何だったんだよ! はよ次の新製品を出せや
動画解禁が14だから最速でもそれ以降考えるのがな普通かな
持ってるけど質問ない?って言ってた嘘つきはどこに行った
センサー名も公表されてない時点でおワンコ、誰がPCのスペックを見ずにPC買うんだよって話www
>>270 ネガキャン乙 今注文しても発送は1/18以降だし、実機動画見てからのキャンセルも可能なわけだが >>265 ありがとうございます。 14日まで様子見てみます。 >>269 配布されたユーチューバーじゃないの? 動画のネタさがしにここで聞いてその回答を動画に練り込むと あのレゴみたいなギミック面白いけどロック機構なくて大丈夫なんだろうか
接触端子の腐食とか、接触不良とかのトラブルありそう。そこらへんのメンテナンスも気を使いそう。
一つのカメラをモジュールで使い分けるより 単純に360度カメラとアクションカム2台持つ方が便利だよなって結論に行き着くと思う
いやモジュール含めて2台分持つやろ バッテリー共用できて便利やし 緊急時はボディも共用
公式サイトからポチりました。 10万円行ってるわ笑
次はもっとマシなカメラを出しておくれよ、インスタ360で初めて知って期待してんだから次は頑張れ
ユーチューバーが金を受け取って神機ーーーー!!! なんてステマってるだけだけだからなぁー 動画みたらセンサーについて触れちゃいけないのか一切触れてなくてビビったわ あー言ってやりたい 逆効果だって事を
>>283 8kあれば画角辺りの解像度は普通の広角アクションカムの4k以上あるんじゃない? それはそうと1インチ超欲しいけど冷却が間に合うとは到底思えなくてポチれねえ >>285 ほんそれ 自腹で買って評価してるのじゃないと信じられない >>281 ,283 静止画のパノラマで行って、短辺が6Kもあればかなり行けるから、とりあえず長辺12K記録待ちでいいんじゃないかな。 カメラ部というかレンズは one x の極小のでも、360度化でボケてるだけで短辺4K弱は行ける余力があるから、もっと大きい受光体でレンズも凝っていれば既に行けてるはず。 解像が上がるほど接合部のガタつきが明確になるけど、それはどうもならん。 >>286 受光体が背中合わせでくっついてるからね〜 バッテリーも仕込んだ液冷ラジエターか、空冷の送風ユニットを自撮り棒型でブン長くすれば一石二鳥か。 棒の部分は冷却にフィン付きで、竹輪麩型とかな。 あ、送風の一方通行なら筒で良いのか。 煙突の先カメラ。 寒い時は立てておいて上に手をかざすと熱風が。 低温やけどにご注意とか書いてあったりして。
いくらなんでも液晶ちっちゃすぎやろ 誤操作でイライラしそう
大画面のgoproがボイスコントロールをつけて、この糞ちっこい画面でボイスコントロールをつけないwwww もうねアホかと
>>293 まあゴープロは操作性激悪だから画面の大きさは関係ないのかもな >>293 マジでそれ付けなかった理由がわからん ボイスコントロールver発売の予感? >>293 ,298 ボイスコントロールはone rにも付いてるようだが マジもんで映像出してないじゃんw やっぱ中国企業はちゃうな
アメ公じゃないんかーい! チャン公かよ!!!! 死ね
多分、アクションカムを追ってる人は1インチ以外いまは関心ないと思う
>>303 すげーイライラするわ、ゴープロの操作性。 とはいえFHD60p以外で撮ることないんでいじることも殆ど無いんだけど。 あと安定性も悪い。 なんであんまり触れられないんだろうか不思議だ。 動画、安定性次第でオズモアクション2の方に期待しちゃうぞ
(\ '´ Vヽヽ /) \\ソiノ=ω=ヾ)/ 【花瓶たん】 2002/08/02 14:46 \i!iiリ゚ ヮ゚ノル モナー板のクックル先生スレの机の上にあった花瓶が人型に変身したキャラクター。 ⊂<花>つ のちに同じ板でエリア87というスレが立てられた。 /lliく/_|〉リ 初出:モナー板 【理科】クックル先生 三時間目【理科】 の294 (/ し'ノ\) .http://aa.2ch.net/mona/kako/1027/10276/1027606523.html __ '´ ヽ lカノノル ピノス 【カルタン】 2003/07/05 09:41 从タ ゚ ヮ゚ノソ .カルピスを飲んだ時に喉に残る白い塊のこと。 ⊂[]二[]つ それを擬人化したキャラクター。FLASH・動画板で誕生した。 /∴∵ヽ 初出:FLASH・動画板 カルピスを飲んだときに喉に出現する白いモノ の308 <∵∴∵> http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1057073871/ (/ ∪ __ (し≠=) 【ビスケたん】 2002/03/26 20:19 ,彡ノフハヾ ケンタッキーフライドチキンのビスケットを擬人化したキャラクター。 <ル゚ ヮ゚ノゝ 萌え擬人化ブームの火付け役となった。 く,.ソYi,ゝ 初出:半角二次元掲示板 ケンタッキーのビスケットってうめーよ の438 丿juul〉 http://mimizun.com/log/2ch/ascii2d/1016336582/ `'JJ' .※18歳未満は立ち入り禁止 .|ヽ-‐-へ i _ ゚Д゚.」 【ねここ】 2002/05/31 00:17 (2002/05/29との噂あり) ゙-'´ノノ))))) ギコ猫の帽子をかぶったキャラクター。本名は二松ネコ子。 从イ ^ヮ゚ノl| 2ch2の二松學舍板で誕生、のちにモナー板で輸入され、ねここといっしょというスレで活躍する。 ⊂)!兇つ .リアル二松ネコ子に訊け! く/_l| https://web.archive.org/web/20050220205730/http ://www.2ch2.net/bbs/test/read.cgi/nisho/022771831/ し'ノ .※初出スレではないみたいです。 >>308 操作性でググればお前さんのいうチンパンジーが大勢いるよ GOPRO maxは撮った後のデータの扱いが大変そう(win)だから様子見中なんだけど、instaならwinでもデータ扱いは可能?
・ボイスコントロールはある(英語と中国語のみ) ・映像の解禁は休み明け 待たれよ
日本語も読めん奴らには英語のボイスコントロールなんか使えるわけないもんな…
「インスタサブロクマルアール、ロクガスターツ!」
>>316 日本語すら読めないで英語ってかwwwwwww 中学文法から出直してこい 坊や、水平とかわかんないの? お母ちゃんのおっぱいでも吸っておきな
YouTube isIiy15LJuQ 映像公開されてるくない? 360じゃなくて4k主体だけど
>>323 これが全部insta360onerで撮影されているなら凄いけど どうせURSAとかREDとかをジンバルに載せて撮影クルーがバッチリ撮ってるのやろ VIDEO 映像公開されてるくない? 360じゃなくて4k主体だけど
GPSリモコンっての使うんじゃないのか? どうせならスマホのGPSと連携とか出来ると良いんだけど。