◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ【シーガル】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>124枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1457177649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
シーガルのようにトゥールビヨンまで作る有名メーカーからスイス時計のパク…オマージュを作る怪しげな会社、ネット通販で流通してる謎の安物まで
近年海外のフォーラムでも人気を博している中華時計について語りませんか?
>>1 こういうスレは興味深い
とりあえず10レスまでいろんなメーカーを紹介して埋めてくれ
Sea-Gull (天津海鴎)
1955年に当時の中華民国政府の命により設立された中国最古にして最大の国営時計会社
規模の割に完成品の商品は少ない
ムーブメントの供給やOEMの受託がメインと思われる。偽時計製造とどれほど関わっているかは不明
B-BarrelやKentexに格安トゥールビヨンのムーブメントを卸していたことでも有名
汎用ムーブメントはミヨタやセイコーのムーブメントのコp 改良型から発展しているので信頼性は中華時計の中でもピカイチ
http://www.usseagull.com/ Beijing Watch Factory(北京時計工場)
http://en.bjwaf.com/ 1958年設立のシーガルに次ぐ古豪
高級路線をメインにしてるため一般的な知名度は低い
こちらもトゥールビヨンを作る技術力がある
Shanghai Watch Factory(上海時計工場)
http://www.shanghaiwatches.com/ こちらも1958年設立の古豪
こちらもトゥールビヨンを作れる
Guangzhou Five Goat Watch Company
http://www.dixmont.com.cn/en/ 1958年設立 トゥールビヨン作成能力有り
Hangzhou Watch Factory
http://www.hzwatch.com.cn/ 1972年設立 トゥールビヨン作成能力有り
ここまでが自社でムーブメントを作れるいわゆるマニュファクチュールタイプの会社
ここからは無数の中華ブランドの中からアマゾンなどのネット通販でも見かける、もしくは海外の最大時計フォーラムWatchuseekでよく話題に上るある程度知られた中華ブランドをピックアップ
Alpha
http://www.alpha-watch.com/ 名前の通りオメガのパロディブランド 香港
パクり対象はオメガに限らない
Minorva
http://www.minorva.net/ 倒産したスイスの古豪Minervaをモジった香港の会社
トゥールビヨン搭載モデルをウリにしてる模様
Parnis
http://www.parniswatch.net/ パネライのパk オマージュで有名
IWCポルトギーゼタイプなども有り
Fanmis / Skmei (同じ会社?)
http://www.fanmiswatch.com/ http://www.skmei.com/ アメリカのアマゾン腕時計部門でちょくちょく一位を取るG-SHOCKのパチモノS-SHOCKで有名
値段の割に耐久性は意外と良い様子
とにあく挙げていくとキリがないのでアマゾンやAliexpressなどで安物を発掘して当たり外れを楽しむというのが海外フォーラムでは主流のようです
基本的にシーガル意外は信用しないこと
>>4 そっちとこっちって同じシーガルなのか違うのか謎
http://www.seagullwatchstore.com/category-s/1837.htm これはそっちで買った。送料高かった。$40ぐらいだったか。
裏スケは平凡。質はいい。長針は先端曲げ加工してある。
クロデュパリも青い針も綺麗。CHINA MADE 表記なし。
海外フォーラムにもうpしたけど反応全くナシだったw
>>11 そのサイトはシーガルとは別の会社で直営店ではないけど公認のリーテラーってことらしい
そこのRodinaとGT&FQってブランドはその会社がシーガルに委託してるOEMブランドで、ノモスのパクりモデルがかなり人気だね
ブランド名以外ほぼ丸パクりだからRedditの腕時計フォーラムだと話題を禁止にしようって動きもあるほど
一万ちょいでサファイア付きは破格
シーガル1本だけ持ってる
中華茄子がほしくて、ビーバレル買ったけど、
デリケートで不具合すぐ起こしそう。
買うならバレルだな。メンテしてくれる。
本物ビーナスは安いの買ってもオバホで高いし、
部品も無いだろう。
シーガルがビーナスのライセンス買ったってことはビーバレルの中華茄子モデルは本物が入ってるってことか
>>22 中華トゥールって20万くらいしない?
もちろんトゥールにしては格安なんだけど、ちょっと手が出ない
>>24 期待してなかったのに…かっこいいじゃねーか!
香港でシーガル探してまわったことあるんだけど、意外と高いんだよな…
>>27 確か1番安い奴で5万円くらいだったかな…2〜3万なら1本買って帰ろうと思ったんだけど、思った以上に高くてびびって退散したw
レゴで振り子時計からトゥールビヨンまで作った
ダウンロード&関連動画>> >>26 >>11のサイトで同じモデル売ってるよ
左から$350 $399 $250
真ん中のがクロノより高いのが謎だ
BROOKIANA BA2604
http://item.rakuten.co.jp/aruim/ba2604-svbk/ B-Barrelと同一メーカーのブランドだけど、こっちに統合するのかな?
>>31 サイズ表記がないがAmazonによると
直径 38mm
厚さ 11mm
バンド幅 18mm
とのこと
バレルはある意味ディンクスの看板(知名度は三浦の圧勝だけど)だから
下手なもんは出せない感じなんじゃなかろうか
そこまでこだわってないものはブルッキアーナってイメージだよ
ブルッキアーナはの横4連のイメージが抜けん・・・。
>>26 一番左は昔の中国空軍支給品だよ、かなり貴重品
>>39 当時の物なら高いけど復刻版だと三万位だよ、復刻軍表って名前で製品コードはFKJB、中国語のピンインそのまんま。
今2999元のシーガルトゥールピョン到着待ち
中国空軍1963復刻版/新時代版を持っています
中身は同じVenus175なんだが何故か新時代版の方がボタンタッチが軽い
大きさがずいぶん違うから、押しやすさの差かな
見た目は断然復刻版がいいし、そこらのETAクロノとは比較にならんほど
操作感は抜群
露西亜Venus150は悪くはないが175の方が素敵だな
俺が持ってるのはBURANの初期型なんで経年劣化はあると思うけど
>>26 一番左のは
裏に新時代版と掘ってあれば本物
復刻版だと17石表記(中身は21石)になるので
贋作もしくは改造品の可能性あり
本物の1963なら17石表記の17石でこれは貴重品
現物を見ればすぐわかるんだが36mmケースの21石表記は怪しい
ちなみにNATOストラップスレでスレチながら俺が投下した中国空軍ものの
記述
露西亜時計スレにてこの時のお相手の方からこちらのスレを紹介していただき
参上した次第であります
================================
そう、SEAGULLです
新時代版(裏に中国空軍新時代版★★2013/50周年+シリアル4桁)が42mmケース
ラグ幅22mm21石より目二眼
復刻版(裏に復刻版の文字あり)38mmケースラグ幅20mm17石表記(中は21石)
ロンパリ二眼
機械は同じものです
新時代版はパンダ、逆パンダ、クリーム色、クロ
復刻版はクリーム色
この二つは今でも買えます
本物の1963は38mm17石ですがなかなか見つからないと思います
復刻版の一部に人民軍??周年記念モデルがあります
裏蓋が非スケになり、特別な梱包となぜかNATOアーミー色がついてきます
要注意なのは38mmケースなのに盤面表記が21石のもの
新時代版より復刻版の方が人気があるために小さなケースに入れ替えた贋作の疑いが
言われています
連投失礼これはPARNISの無記名横流し品と思われる
================================
さらに怪しい品が到着
中身はSEAGULLなんですが、どっかがチュチマあたりのぱちモンを作っていて
これはさらにブランド名を消したもの、手巻き裏スケ
新品7千円です
空いている22mmのNATOが手元に無いので探してきます
ミリタリっぽいのが似合う、というかそれ以外は思いつきません
皆さんのチョイスセンスが欲しいです
茶、黒、軍用グリーンぐらいしか思いつかないです
>>155 PARNISていう中華茄子を使ったぱちモン専業メーカーがドイツだったかにある
盤面にはインスパイアされたメーカーのロゴが入った正真正銘のパチらしい
その製造下請けがロゴ無し版を売ってる模様
Asian Watchっていうサイトの2015/7/17の記事にコイツと同じ写真入りで
製造元までたどり着いた潜入レポートがある
ぱちモンのぱちモンだけど中身は正当な中華茄子という話
家族一同整列写真
右から3本がSeagullです
1.PARNISの無記名横流しもの
2.中国空軍新時代版Venus175
3.同復刻版
左の二本は親戚
4.POLJOT BURAN Venus150
5.POLJOT Signal A.shieldのコピー品
上の説明文章の中にでてくる17石は19石の間違いです
現在研究中のST96と混同してしまっています
すごいコレクションですね、うらやましい、実は先日中国に出張したのでタオバオで探して見たのですが38mmの21石しか見つかりませんでした。42mmの物が欲しいのでAliで購入しようと思います、値段も1800元位だったのでそんなに変わらないし
ebayも覗くといいよ
ここに誘ってくれた彼は1963検討中だったと思うので追加情報
復刻版と新時代版クリーム色は長短針、30分積算計(右),永久秒針(左)は
青針、中央クロノ秒針は赤針
インデックス等含めて夜光はありません
両者のデザイン上での違いはインナーダイヤルの針の長さにあります
復刻版は右が半径ぴったりの長さであるのに対して、左はお尻が飛び出した形状です
新時代版は左右針が逆です
新時代版のクリーム以外の色はインナー針は半径ちょうどの銀針
センター秒針は赤針、長短針は夜光入りの銀針、インデックスに夜光はありません
Seagullは何故か裏スケが好きですね
私のコレクションの空軍ものも裏スケですw
元祖1963は当然ながら裏スケなしです
ロシアのBURANも実際の軍用だったと思われるもので裏スケなしです
またSignalは裏ブタを叩いてブザーを鳴らす仕組みなので金属製です
中華ではありませんが同じ共産圏ということでこんなコレクションもあります
Migのコックピットに収まっていた時計です
ゼンマイ式のクロノグラフで8日巻きです
何故かG-Shock缶にぴったりサイズなので置き時計にしていますw
ここの方は海外通販や怪しげな時計がお好きな紳士の集まりと思い
私が最近注目している「印度時計」についてお話しさせていただきます
正確にはインド製ではなく、中華だったり日本製だったり色々なんですが…
とにかく凄いです
安価な機械式がお好きな諸兄には是非ともインド時計市場の深淵に触れていただきたく
お紹介します
何が凄いって、ダイヤルリダンは当たり前、ケースを入れ替えたり、風防のみ
新しくしたり、針の付け替えなどが当たり前のようにebay等に出品されています
「vintage mechanical watch 」ぐらいで検索して安い順にソートしてください
100円あたりからインド時計の大量出品を見ることができます
この写真をご覧ください
ブレスは後付けで中国製500円ぐらいのものです(SS無垢)
問題は時計なのですが、色々調べても過去のCITIZENにこういう盤面は見当たりません
またギンギラのケースとフラットなミネラルガラスは新品です
この成金趣味のような外連味たっぷりな文字盤に何故かダイバーズ風の長短針
一応中の機械はCITIZENでしたがそれ以外は寄せ集めで「フランケンシュタイン」と呼ばれているようです
この長短針の夜光が驚くほど強烈に発光します(蓄光のようですが)
このような世界に魅力を感じ、現在オールドSEIKO5とRICHOオート、軍用ORISを
注文していますが、どれも2〜3千円が相場のようです
機械の写真があるものは信用して良さそうですが、ないものは中華のピンレバーが
入っているものもあるとのこと、ご注意あそばせ
メーカーロゴは違うのに、その他は全く瓜二つのものも珍しくありません
中身の機械を買うつもりならお勧めできます
彼らは自分達で分解清掃調整までこなすようで、上のCITIZENも絶好調
日差2secぐらいでパワリザも50hぐらいいきます
でしょ
おひとついかが?w
連中の中にも掟があるみたいで、写真が偽物であることはないようです
写真通りのものが届きますが、送料Freeで頼むと一ヶ月以上かかります
彼の国の時間の流れが我々とは違うようですのでのんびり待ちましょう
フォンテンメロンのST96(評判がいい)を搭載したORISやらフォルティスが
今は旬なようです
>>52 Japan Made表記に感動しました。
中身はシチズンの8200系でしょうね。
シチズン8200系やETAのメンテを30年以上続けている超ベテランが
大勢いるそうですので、腕は確かでしょう。
日本の時計産業勃興期のようなエネルギーを感じます。
Japanの文字が微妙に擦れているんですよ
リダンの時に文字だけオリジナルを残したんでしょうか
彼らのリダンには特徴的な幾つかのパターンがあるので覚えて仕舞えば識別は容易です
この金地にストライプもその一つですが外周のオレンジリングが珍しく購入しました
他のパターンは、黄緑色の同心円インデックス、全体にクリアなグリーンがかぶっているもの
元が丸ケースだったものをクッション型に収める時のスペーサーは何故か藤色
見てるだけで愉しいですよ
彼らは騙す気はさらさらないようで、説明文にはNew Caseとか必ず書いてあります
Originalの場合もきちんと書いてあります
>>56 多分8200系です
ベアリングが入っているのか油が新しいのかグリングリン回ります
ETA7550のように時々コマのように回り続けている感触があります
特徴が色濃い奴の写真を一枚
これはひょっとすると元はレディースかもw
>>50 Ebayでなんて検索すると沢山出てきますか?なかなか見つからないので
上で書いた通りこんな感じで
>>61 すみません、言葉足らずでした。中国空軍新時代版を探しているのですがうまく見つかりません
じゃこれで
42mmが新時代版だからね
「seagull 1963」でも少ないね
5件ぐらいしか引っかからない
新時代版はクリーム色と逆パンダしか出品されてないな
>>64 確かにあんまり無いですね。もう少し探してみます
視認性は復刻版と同じ配色のものがいいかもしれません
私は新時代版は逆パンダしか持っていませんが、径が小さくなるにもかかわらず
復刻版の方が見易いです
新時代版のオール黒はGoogleの画像でしか見たことがなく
正規に販売されているものか確認していません
正パンダは販売されているのは間違いなく、ebayでの出品数は時期によって
結構変動しますので定期的に覗いてみることをお勧めします
尼でタイムセールだったのでTIME100のW70035G1買ってみたので記念
色々ググってみたけどSea-gull M172Sのガワ違いなのかな、ST2505なのは間違い無さそう
パワリザ針が盤面の数字振り切ったとこまで上がってワラた
>>65 もう変えたかな
今日ebayでは復刻版、現代版クリーム、パンダ、逆パンダが出ているよ
中古でクロノ1万5000円ぐらいなら買いかな
マイクロニックってところなんだけど耐久性とか大丈夫なの?
BUREI(バオショ)ってメーカーもここでいいのかな
ここの機械式ムーブはSIIのを使ってて見た目もさほど悪くない
最近、空軍1963復刻版を常用してます
通常の生活をしている範囲で日差ほぼ±0sec!で動いています
猛暑の時期に<+1secの若干進み気味だったので
「クロノグラフを動かせば負荷が増えて少し遅れるかも」と考えて
終日動かしっぱなしにしても有意的な差は確認できませんでした
秒針合わせはちょっと面倒ですがプアマンズハックが有効です
かなり微妙な加減が必要ですが十分秒合わせが可能です
新時代版もあるのですが、私の細腕には大きすぎるのと
逆パンダで視認性が今一なので観賞用となっています
こちらは日差+1〜2sec
通常では十分な高精度ですが上と比べるとちょっとね
ボタンタッチはこちらのほうがいいです
名機Vinus175の中でも当たりを引いたようで気持ちいいです
ボタンの操作感がやや重く、これさえ新時代版並みだったら文句なし
タッチ感は個体の問題なのか、ケース径の違いによるのか不明
何度かあげているが撮り下ろしをw
右から復刻版、新時代版、Vinus150のPOLJOT BURAN
ストラップは左二本は普通のベルトのような尾錠のメッシュ300円ぐらいの高級品
右側のはセイコー5(SNK805K2)から剥ぎ取ったもの、尾錠はSEIKOロゴなしに交換
全部3万円前後だよ@ebay via Paypal
ただし一番左は中古、というよりビンテージ?だから時価
視認性は右側のやつが圧倒的にいい
ブルースチール針が綺麗だし
持っていないのでわからないが径の大きい新時代版のクリーム色盤面が
視認性では最強だと思う
ただ42mmとノッペリしたデザインなので細腕には合わない
ちなみにラグ幅は右から18mm,22mm,20mm
中国は10/01〜07は国慶節ということで休暇らしいが郵政事業も休みのようだ
ebayで配送元が中国の品をトラッキングしていると荷物が丸一週間同じ場所に…
空軍1963復刻版のオール黒がebayに出ている
文字盤が若干違うが裏にはしっかり復刻版の文字あり
RED STARがないので見送るかな
新時代版のパンダモデルが欲しいな
風防がアクリルではなくミネラルクリスタルのものが出ている
復刻版のサファイアガラスのものもあったり
>>78 先日天津に行った際に色々見たんですが、どうもこのKとかパンダはショップモデルのようです。公式のは38mmで当初から出回ってる色だけとの事でした、ただムーブメントは皆同じらしいので粗悪品では無いようです
6年も前の話だが、北京手表のホワイトエナメルダイヤル、プルースティールリーフ針、ホワイトアリゲーターストラップ。
シルバードーフィン針が標準だが、我儘言ってリーフ針にして貰った。
当時10万円位で、毎日使ってるわけでは無いが未だにノーメンテ。
シーガルの時計でよく見るオープンハートの中でキャリッジ?がくるくると回ってるやつ
あれって飾りなのか何かの機能があるのかどっちなんですかね
>>83 100ドル台からあってあまりに安いのでそれっぽい飾りなのかと思ったのですが本当にトゥールビヨンの機能があるんですね
ありがとうございます
安いやつはテンプじゃなくその上の飾りが回ってるだけだよ
飾りだよ、さすがに100ドル程度じゃ丹東でも買えない
あー…やはりその値段では飾りなんですね
でも見た目楽しいのでありといえばありなのかな?
どうもありがとうございます
公式で手巻きスモセコノンデイトが$208。
https://imgur.com/a/mfzrH 手巻きスモセコノンデイトスレはもはや雲上スレなので
こんな安物の話できない。
これ長針が短くて目盛りに届いてないのが残念。
もし届いてたら買ってた。
ebayとかでそのムーブメントの型番で検索かけると違うのが出てくることあるよ、シーガルの公式高いんだよな、天津博物館にあるシーガルショップだけはなぜか半額以下で買えるんだけど
st17手巻きはコハゼまわり改良してくれないかなあ
巻き味だけは杭州にも負けてる
SB18もそこはいまいちだし
中華はそのへんは気にしないんかね
丹東7750クロノグラフ
毎日じゃ無いけど一年以上使ってるけど問題無し
>>95 現地の店で値切り倒して五千円程度でした、言い値も一万少し出る位だったのですが在庫なので安かったようです
これも中華なのかな?
とりあえず買った
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=reef+tiger+rga1975
精度は中々良い感じ
昨日今日で2秒進み
>>100 ファッション系だしねw
でも大きいよ、42mmだから
男の腕の方がいいと思うけど
>>98 ちなみにパッと見は5万円くらいの時計に見える
同価格帯のセイコー5よりは明らかにつくりはいいよ
シーガル、M199S
>>103 ちょっと文字盤がうるさいかな
いくらなん?5万くらい?
試しにPARNISの自動巻き買ってみた。
平置き日差1秒という精度でワロタ。
メインにしてもいいかも。
天津に行ったついでにひやかしで覗いたら五一特価で七割引、買ってしまった
トゥールビヨンかぁ、羨ましいけど七割引でも少し高いな俺には
Amazonで見つけた3000円くらいの激安中華機械式の文字盤に
「21 JEWELS WRSATM」って書いてあって後半なに?って思ったが、
たぶんこれ「WR 5ATM」の間違いだな
もっとも商品説明には防水について一言も触れてないが
本当にJewelなの?
ピンク色のプラじゃないの?
>>119 手巻なのに“AUTOMATIC”表記なのもダウトかと。
サファイヤがオートマチックなんだよ!ヽ(`Д´)ノ
どう考えても意味解んねーYO!
これはどうかしら。
Look what I found on AliExpress
http://s.aliexpress.com/qqiyIJNF ビーバレルはこのスレでいいのか
BB0036、BB0038、BB0040と持ってるが、
毎日使ってないとはいえいずれも不具合なく動いてるよ
リューズ抜けすら一度もないのが凄い
最近BB0050というトゥールビヨンのが安かったので買ってしまった
これも凄いな センターブリッジ式でマジ美しい
>>126 今でも売ってるんだな
安くても30万近くするんじゃ無いの?
前にビーバレルじゃ無いけど同じムーブメントを使ったのを10万位で見た記憶がある。
先日中国で900元で購入したst19、ドイツのオーダーの余りだとか
>>127,128
ヤフオクで6万くらいだった
本当にガンギ車やアンクルが回っていて感動した
3針のシンプルだけどちょっとジジ臭いシーガルの新品の自動巻き腕時計手に入れた。
送料込みで1800円だった。
ビーバレルって修理どうするんだ
公式のメールアドレスに送っても音沙汰なしなんだが
>>134 ネット公式のメールはスパムが山ほど来るからほとんど読まないって中の人が言ってた事があった
取説記載のメアドに送りなされ
マジか 通りで返信こないわけだ
けどビーバレルって取説ない気がする
ぶーさんブログとかに連絡先載ってるのかな
シーガルのビーナス175クローン、ムーンフェイズ付き。
クロノグラフ作動させると、58秒で止まってしまいます。トルクが足りないのでしょうか?
>>136 ケースの中に説明書(保証書)あるけど
自分の場合、ディンクス(バレルの会社ね)に電話して修理の件でホムペのアドレスにメール送った旨伝えたな
そしたら後日返信メール来て「このアドレスは読まないから云々・・」だと
日差が±5秒程
買ってニヤニヤしてる
ワンチャーは名前とベルトを何とかすれば
1ランク上に上がれると思う
WANCHER MADEがツボにはまるわー
そりゃそうだろうとw
>>139 少人数で回してる企画屋さんで基本的には売り切りスタイルだからな
サポート受け付けてくれるだけまだマシな方
ただ修理代やOHはちょっとお高いね
本体定価の0.7掛けくらいかかる
修理受付や見積相談もちょっと手慣れてない感じがするので
手巻き系に強い修理屋に相談した方がいいかもしれない
上でも挙がってますが、自分の個体もきちんと巻き上げると日差+5秒前後という素晴らしい精度…何か凄過ぎ
シーガルのヴィーナスライセンス?ムーブメントの耐久性や精度ってこんなにいいモノだったんですか?
ビーバレル製品のクロノもこれ位凄かったのかなあ…
どうも中華ムーブメントの精度が上がってるようですね
ST19のクロノグラフ、北京の店から2本買ったけど、2本とも初期不良で参った。
時計を包んでいるビニールが破られていないので、
工場から仕入れたまま、検品しないで発送しているようだ。
二本共初期不良とか珍しいね。st19はそんなに壊れやすくないのに
>>151 st19ってビーナスの設計とはいえそんなに安定してるの?
>>151 壊れるというより、組み付けた後の調整が甘い。
特にクロノグラフ。
自分で弄れるなら良いが、そうでなければがっかりする事になる。
>>153 クロノグラフならあるかもね、俺はクロノグラフほとんど触らないから
>>152 今st19を6本とst1902を1本持ってるけど精度高いよ、ただ気をつけないといけないのはにわか時計屋がムーブメントだけ仕入れていい加減に組立てた時計だと正直いつ壊れるかわからん。
>>152 オリジナルの175は沢山触ったが、ビンテージのクロノグラフはパーツの磨耗が進んでいたり、修理歴によっての状態の差が大きく、調整しても精度が出なかったり作動がバラついたり苦労が多い。
その点、ST19は新品なので調整だけしっかりすれば普通に使える。
ST19はビーバレルの1本だけ持っているけど、保証期間中にコハゼが逝ったことがあったな
あのときはムーヴ交換だったが、それ以来調子良いです
>>150 北京の店舗で買ったの?
それともaliとかタオバオ?
天津にシーガルがOEMで作った余剰品を横流しする店があるんだけどそこで買うのはさすがにシーガル謹製だけあって外れ無しだな
シーガルのST19って時計屋がオーバーホールしてくれるムーブメントなのかな?
オーバーホールはまだまだずっと先の話だけど使い捨てるには時計本体共に惜し過ぎる出来なんで
中華時計の難点はそこだよな…
有名なビーバレルもファブレスゆえ売り切りスタイルだから
オーバーホール出すと中間マージン取って外注になるから高く付くね
拝借画像
Parnis のパワーリザーブの奴 (ST25?) 買った。
スマフォのアプリで平置きとその反対を測ると
どちらもだいたい +13s/day とのこと
なんか分厚くて大きいし
ベルトがまだ硬くて挟まれてる感ある
てか品質は置いておいても Parnis はダメだな
どこかドイツの会社を買って厨二っぽい名前を名乗ればいいのに
今見てて思ったけどこれセンターセコンド無しにして
6時のところが普通のスモセコなら綺麗だったな
>>167 針が青焼き風の青塗りに見えるが、どうなんだろう。
くっそー、ワンチャーのSinnもどきが気になりすぎる
でも実際はOHできない上に壊れやすいんだろうなーーー
壊れやすいかどうかは扱い方によると思うけれど個人的にはマジお薦め
amazonと楽天
どっちも残1ぐらいだった
>>165の比較画像見ても品質は悪く無さそうだね
つか元々40〜50マソ位の物と比較するのがおかしい訳で
>>169 青焼き風の塗装。
時々もっと黒っぽく見えるときもあります。
これ見た家人は
「綺麗な時計だなーと思ったけど、中国製で8000円
くらいと聞いちゃうと安っぽく見えてくる」
と言ってました。
海外のブログの調査記事で、
シーガルはムーブメントを注油無しで在庫・出荷してるんだ、
だからちゃんと注油して組むメーカーとそうじゃないメーカーで品質差が出る、
とあったんだけど、
正直この価格だとポンと組んでくれて2年も持てば十分…
誰もいないので1人で連投します
この季節革バンドは無理なので安物ステンレスブレス買ったんだけど、
ラグ 22mm でクラスプ(バックル)側に絞りのない寸胴のブレスはダメだね…
出来や質以前にぐるっと全部22mmじゃ見た目がゴツすぎる。
安物でもちゃんとクラスプ側が18mmくらいになってるのを選ぶべきだった。
10万前後の中華トゥールビヨン見てるんだけど、
買った人いるかな?
どんな感じか聞きたい
>>177 いたいたw
どう?壊れない?
あと見てメカ的に楽しめる?精密さとか
考えてるのはジョニロジャのスケルトンかアクリボスのAKR493YGとかとかその他
ビーバレの10周年記念のやつとか今さらだけど欲しかったなぁとは思うんだけど
>>179 二年半使ってるけど壊れないね、二度オーバーホールしたけど。
俺的には非常に楽しめる、美しいと思うけどもっと高価なのを見てる人だとどうかな?
OHについては全く参考にならないと思うけど中国に毎月出張があるのでシーガルは直接サービスに持ち込んで丹東は工場にコネがあるという時計屋で頼んだ。
ちなみに丹東の方が二年半、シーガルは一年ちょっとのと最近買ったものの計三本
> 俺的には非常に楽しめる、美しいと思うけど
動画だと今一分かり辛いからこの辺聞きたかった
あと2年も動いてくれれば問題無いけど、2度もOH「しなければならなかった」のかな?
単に精度保つためだったのか、その辺良ければもう一度答えてくりぃ
>>181 少しだけ時計の分解とかできるのだが調子にのってバラしたらなんともならんくなって泣きついたのが初めてのOH、一応どんな時計でも二年位でOHするようにしてるから計二回。
あくまで主観だけど良い時計だと思うよ
>>182 トゥールビヨンをバラしたのかw すごいなw
レスありがとぅーるびよん
結局、Tourbillonお試しとしてこれ買いました(5万円)
1年はもって欲しいなぁw
しかし、裸眼だとわからないけど、
こうやって拡大して見てみると接着剤とかはみ出しててキレイじゃないなw
>>185 そんなに見つめるなよw
キレイでいいじゃん
>>186 タレントでもアップになると粗が出るものですから
マジで裸眼だと全然わかりません
じゃあ
自分もトゥールビョン貼り
これ中身シーガル製で良いんだよね?
>>189 かっけー!
どこでいくらで買ったか教えて
>>190 二年ほど前にAmazonで24万円位だったかと
やっぱり中華でもこのタイプのビョンは高いわ
じゃあ俺もビーバレル
別のスレにも貼ったものなんで既視感あったらスマン
かっけーなー
おれもminorvaビヨン買ったからそろそろ仲間入り。
>>192 12時が赤色のショップ限定?モデルですか
すばらCっすね
しかしbarrel絶版して久しいけど、もう手に入らないだろうと思うと寂しいような散財しなくて済むような
凄い古い画像で良ければ、北京手表ビヨン!
2008年頃入手、ちなみにまだオバホしてない。
現在でも日差は±3秒以内。
オイスターシェル、フリースプラング。
>>196 おめっとー
以前アップしたMinorvaの動画撮ってみた
ダウンロード&関連動画>>;feature=youtu.be
ロンジンにそっくりなGUANQINというブランドが気になったので買ってみたんだが
7000円程度の中国製は全くダメだね。
リューズの開閉で針が飛ぶし、よく見るとリューズの軸が斜めになってる。
同時にアルファの手巻きクロノも買ったが、
こちらは同じ中国製とは思えないくらいいい出来だった。
7000円くらいの中国の時計ときどき使ってるけどそこまで悪くないぞ。
ALPHA>>PARNIS>>>>>>>>>GUANQIN
って感じ
GUANQIN は¥3000くらいの偽物のロゴだけ偽物やめた版だからなあ。
違うと思ってるけどき反論する気力はない
暇なら chinese watch alpha vs parnis とかでググッて
こないだ買ったアルファの手巻きクロノ、
手巻きなのにねじ込み式リューズなんだけど
これはよくあることなのだろうか・・・
Amazonでビーバレルの安売り品が更に安くなっとる
>>203 いくら人気がないとは言えブルースチールにサファイアが\5980とか
投げ売りにもほどがあるな
ぶーさん泣いてるぞw
>>204 だよなぁ
以前からこのシリーズは持っていて
ななきゅっぱの時に追加でシルバーとGPのローマンレギュレーター1本づつ買ったけど、物は良いんだよな、故障もなく動いているし
ただ、このシリーズに限らないけど、たまにりゅうずが緩んで取れそうになる個体があってな
手巻きのはねじ巻き切って少し強めに締め付けたらとりあえず治ったけど
この自動巻きだと巻き止まりが無いからアロンアルファ巻き芯の頭に点付けして留めたw
ただ締め付けが弱いからなのか横から見るとビミョウにりゅうずが飛び出とるというね
>>205 俺も以前からのバレルファンだからここまでくるとちょっと悲しくなるよね
ぶーさんはもっと悲しいだろうけどw
俺も今回7980で0047ROSVを買い足したわ
手元にバレルは11本になっちゃったけど、
北京を始め中華茄子やマネタスも全部現役で使ってる
モノは悪くないだけにこの投げ売りはやっぱ淋しいモンがあるね
>>203 万人受けしそうなBB0047のドルフィン針バージョンすら5980円なんだね
セイコー5が前より高くなったからその隙間狙いだろうか…
すまん早とちりだった
俺が最近買ったのは48ROSVが7980(ちょっと前)で47ARSVが5980だった
目まぐるしく価格変動するから大変だわ
しかし今回47ROSVも7980になってたの?
あれ結構前に7980終わって最近はずっと高値維持だと思ってたけど
サファリがAmazonで安売りしてるんだけどな
売り切れるとAmazon価格に戻る感じかな
なんにせよこういう流れになっちゃうともうビーバレルの復活は無さそうだな
残念だし悲しいけど
>>209 あ、ゴメンゴメン
今回って言っても2ヶ月ほど前の話しねw
安物スレで上がってたから速攻ポチったんだけど、すぐ3万ぐらいに戻ってたよ
同じようなフォルムの中華茄子0052も持ってるが、
ゴチャゴチャしてないシンプルな0047の方が出番多いかも…
いつの間にやらニューカラーが…
https://item.rakuten.co.jp/gloster/ww-ft-bk/ スピードなあれっぽい何か
WANCHER 攻めてるなぁw
尼のビーバレル安売りの奴って、青ネジじゃ無いよね?
B-Barrel楽天だと4980のとこあるな
2本ぽちっちまった
>>215 しまった5980でアマゾンで2本ポチった後だった
>>212 商品説明にちゃんとメイドインチャイナを謳わないところが男らしくない
>>218 あそうだったの?
初B-Barrelなんで明日届くのが楽しみだ
>>219 ビーバレルやめるんだよな…
昨日ぶーさんがコメントしてたわ
>>219 ちなみに何買ったの?
自分は今回スモセコのARSVとSBBK、レギュレーターのROSV(これは7980だったが…)を追加した
SBBKにはチェーンメッシュを装着したんだがすげぇカッコよくて自己満足
バレルは白フェイクエナメル+青焼が一番と思ってたけど黒も良かった
あの白フェイクエナメルって陶器っぽい質感で好き。
セイコーの最近のエナメルなんて10万もするのにホーロー鍋みたいな安っぽい質感なのに。
>>221 デザイン気に入ったのでBB0047-SBBKとSWBKと色違いで買ってみた。
今届いたけどよく出来てるね。やめるとか勿体ない。
箱の蝶番が壊れてたりガラス保護テープが汚れてたりSWBKにB-Barrelではなくブルッキのタグが付いてたり
突っ込みどころは色々あるけども・・・
BB0044もちょっと欲しくなってきた
白い文字盤が綺麗で気に入ってしまった。
黒は黒で変に光らず真っ黒なのがいい。
レギュレーターのARSVとスモールセコンドのGBBR追加注文しちゃった。
こんだけ買って2万でおつりがくるとは
BB0044も惹かれたんだけど45mmはデカすぎる
>>220 すまんが、ぶーさんのコメントのリンク張ってくれ
どこかわからんくなった。
詳しい方教えてください
BB0045のムーブは何ですか?
0047のムーブも知りたいです
>>226 そこでよかったのね〜
放置されてたからもう更新しないと思ってた
>>227 全部シーガルのはずだけど0045はわからん
0047はST17かな
とりあえず、安くなってて悔しいからあと2本注文したw
0047はST17で合ってるよ
シーガル純正のST17搭載機種と裏から見て全く一緒
シーガル本家だとこんな値段じゃ買えないので
お得と言えばお得
>>233 ならもう一つぐらいいっとくかw
>>224の人も言ってるけど0044はいいんだけどこれからサイズの小さいのが
流行りそうだから45mmはもうつける機会なさそうだし悩む
BB0044,45も4980円になってるじゃん。
ぽちった
>>235 今見てポチったw
サンクス
まあ壊れた時のドナー用と思えばいいか
また2つもポチってしまった。。いいんか?
しかし色を悩むな〜
>>238 多分アフターとか修理も期待できないから、自分でドナーを確保しておく必要あるだろw
BB0044,46,48と3本もポチってしまったw
BB0047も買おうかな 悩む悩む
そういえば、BB0048はどこらへんが問題作なの?
>>241 別に問題作とは思わんけどレギュレーターになじみがないだけじゃないの?
>>241 分針しか無いのにダイヤルの外周表示が1〜12だから
>>243 この手の時計スレで話題に出ていた所にぶーさんのあの書き込みだからな
ブログ見た人多いんだろな
と言う自分も0045を2本と0046昨日ポチったわ
0047と0048は既に3本づつ持ってるし
>>241 問題作っていうより作る側にしたら顔真っ赤な恥ずかしい失敗作。
分専用針が動く場所なのにに分表示じゃなく時間表示書いちゃったアホw
あの数字は1-2-3〜12(時)じゃなくて1-5-10-15〜60(分)じゃないといけない。
でも
>>242みたいに気づかない人もいるから大丈夫w
>>244 >>245 お二人とも教えてくれてありがとう!確かにそう言われてみると失敗作だねw
結局BB0047はROGPとARGPの2本を追加してしまいました…w
本日今届いた0047のリューズが時間合わせをしてたらいきなりもげたw
というよりネジが外れた。 これネジ締める方法ってあるの?
ついでに入っていた箱の蝶番が壊れておさまらなくなったw
まあどうせ捨てるからいいけど
アマゾンでブルッキアーナが値下げされてるね
ビーバレルと一緒に投げ売りなのかな?
前にも竜頭もげた報告あったような、、、
>>250 どこのネジ取れたの?
ちなみに箱の蝶番は俺のも一個壊れたw
既に届いてるので4本買ったけど
箱の蝶番が壊れてる・・・3/4
説明書が入ってない・・・2/4
BROOKIANAのタグが付いてる・・・1/4
まあ人にあげないし箱なんか要らんからノークレーム
>>253 だから竜頭と巻き芯が離れたw
まあ、面倒だからクレームには出さないけど
>>254 中華の中では品質にこだわってるとか言ってる割に随分いい加減だなぁ。
三浦の時もケースと裏蓋がちぐはぐのが大量に納品されてなおしてる手間がないからそのまま売り払ったってテレビでぶーさん言ってたし。
>>254 俺のもブルッキアーナのタグだった
タグの裏側にBB0047のシールが貼ってあるので間違いではなくわざとやってるね 面白いから良しとする
箱が以前と比べると格段に質が落ちているね
以前の箱も大した物ではなかったが、今回のは笑うレベルの最低品質になっているw
時計は金属スペーサーだったから良し
>>258 時間調整を逆まわりで合わせるなら問題ないからそうする
何か具合悪い事発生するかな??
>>259 そうそう、金属スペーサーでびっくり。
ちゃんとした造りなのね。
>>261 何故、到着したばかりの機械の裏蓋をあけるんだw
完全におもちゃ化してるだろう
とりあえず届いた分w
良く調べたらやっぱり箱は2つ壊れていた
残りは明日だな〜
こいつも届いたのでとりあえず一つはベルト交換してみよう
>>262 0047の金メッキケース金針を青焼き針化したくて開けたの。
針だけいじるよりオシドリ押して竜頭抜いてムーブごと入れ替える方が安全だから…
0047が銀色x青焼き針、金色x青焼き針、銀色x金針(→使わない)の3つあるw
4本買って1本だけ奇跡的に日差-0.4秒とかだけど他は10秒以上進むな
まあ問題ない範囲だけども
>>266 マネしようと思ったらもう青針のはなくなってたでござるw
>>264 そりゃただでさえ値段設定の安いバレルの時計が5千円の投げ売りだもんなー
祭りになるのも分かる気がするよ
これがバレル最後の花火だと思うとちょっと淋しい気もするが…
俺も薄々終了を感じてたので最後に0047ROSVを7980円で購入した
手元にはバレルが11本あるが(3本手放したので購入は14本か)、
今でも時々引っ張り出して使ってるわ
>>268 前に撮ったのしかなくてすまんけど
>>269 青焼き針のは底値になる前に売り切れたのかなー
初バレル0047ROSVを7980円で買ったけど1本でお腹いっぱい
>>273 いま巷でむちゃくちゃ売れてるダニエルウエリントンのダッパーがこの配色w
中国製でクオーツでミネラルガラスでものすごく安くさいベルトついててもっと高い
たった2年で世界でシリーズ1億9000万本も売れたらしいから
バレルが失敗したのは時計ヲタ向けに宣伝したからだろ
ローラとか女性誌に出るような人にファッショナブルに宣伝したら売れた可能性はある
裏蓋あけて機械見てムフフと思ってるヲタク向けにしたのが間違いだったかも
>>275 方向性が全く違うからDWとバレルを一緒にしちゃいかんでしょw
バレルはその時計オタ達に支えられて今まで頑張ってきたブランド
中国を取り巻く状況が激変しちゃったから仕方ないもんねえ
DWのデザイン嫌いじゃないのでダッパー調べてみたが、
シンプルなデイト付きの2針で悪くない雰囲気だねぇ
これで1万だったら売れるのも分かる気がするよ
今回7980〜4980でバレル買いあさったけど
なんだかんだで一番のお気に入りは問題作のROSVのレギュレーターだなぁ
次点がスモセコのSBBK、これは当初ノーマークだったけどチェーンメッシュに替えたら見違えた
でも一番使ってるのは一番オーソドックスなスモセコのARSVだ
>>250 裏蓋開けて、竜芯が入ってる近くのボタンを押しながら竜芯を引っ張れば外れる。
外した芯をピンバイスでしっかり留めて竜頭をねじ込んでいけば元に戻るよ。
最近時計から離れてたからオシドリという言葉を忘れてた…
>>279 私もスモセコのSBBKと一緒にミラネーゼベルト購入
バレルも金のガワのは青針にして黒のベルトにすればよかったのかも
しれない
なになに
ビーバレル投げ売りってディンクスつぶれるの?
トゥールビヨンどこで見てもらえるかな
>>284 ROGPもいいなーとか思ってぽちってしまった(6本目)
>>285 単にB-Barrelブランドに一旦区切り付けて新しい事やりたいっぽいけどどうなんだろ
スクラップアンドビルドではなく閉店セールな気がする
以前SEIKO5に付けていたオイスター調ブレスがあったのでBB0047に合わせてみた
ちょいと年寄り仕様になっちゃったが弓かんがほぼ合っているのでこのまま使用する事にした
メッシュも合わせてみたがこちらの方が似合っているような気がする
交換してから気が付いたが春になってからやるべきだったな (-ω-;)
>>284 黒のベルトにしてみた
うーん、自然光じゃないからうまく撮れないな。
>>290 黒の革だと針は金の方が合いそうな気がする
>>290 おぉ良い雰囲気だねぇ、かなり好きだ
ぶーさんもこれだけ遊んで貰ったら喜んでくれると思うよw
>>291 いや世間で売れてるDWが青針金側ベルト黒標準だからそうでもない。
いろいろ遊んでるけどこの組合わせが一番ツボった
青焼系は結局黒革が一番似合うような気がしてきたから質の良い黒革を入手しよう
>>294 一番悩んでるのが金側で黒文字盤で金針のタイプなんだけど
ついてる茶ベルト含めて全部おもちゃっぽいw
どういうのが良いと思いますか?
>>295 う〜ん
個人的に金色は守備範囲外なんだけど
替えるなら上の人みたいに黒革かなぁ
もしくは茶の落ち着いた感じの革
個人的にKnotの栃木レザーの茶が気に入っててΩにつけてるけど
あれは18oなんだよな
個人的個人的って変なレスしちゃったな
そういえばバレルに紛れてこんなのも届いたけどポチッたの忘れてたw
1300円ぐらいで何日持つか分からないけど見ていて意外と良い感じ
腕時計としてつかうつもりはないが暇な時に巻き巻きして遊んでる
>>290 いいなこれ
amazonで一本ポチってしまった
BB0038持ってるんだけど、BB0047の文字盤を移植することって技術的に可能かな
インデックスが消えかかってるんだ
>>290 今度自然光での画像をぜひ頼むよ!
クロードメイランみたいでかっこいい
自然光で撮ってみた。反射すごくて難しい…
ガラスが真っ平らだからね。
左:反射そのまま/右:コピー用紙で反射さえぎる
こういう時のために一眼用の反射抑えるレンズ持ってるのに
その一眼が電池切れで使えないというw
>>298 0038は北京手表のSB-18だし、0047はシーガルのST17なのでムーブメントのメーカー違うし2番車軸とスモセコや輪列位置が違うと思うから無理だと思う。
今夜はビーバレル祭りや!
ビーバレル投げ売りで買った乞食だがいい品質とはいえんわ
内側のガラスに指紋が付いてる
>>304 ガラスの内側の指紋が拭ける奴が大量に買ってるわけだがw
>>304 バレル買いまくったがそんな品質悪いのなんかないけどな
箱の出来の悪さが気になるくらいで
休みの日に在庫ありでポチったのに昨日になってから在庫切れたからキャンセルするってメール来たわ(泣
スマホだと綺麗に撮れないなぁ
一眼レフあるけど写真ネットに上げるのめんどくさいし
>>300 真似してみた
やっぱり青針はいいね
>>294 ゴールドにはゴールドで(笑)
エルミテックス最高だわ
>>309 エルミテックスのサイズ調整は自分でしたのですか?
卓上ルーペとハズキモドキのコラボで
ピンセットとラジオペンチ使って何とか自分でやりました
右と左でピンの形が違うのな
上下も違うし
おれもBB0047ポチったわ
なかなかいい感じだな
>>300 これすげえな
美しすぎる
このモデルはやっぱり茶よりも黒いバンドが似合うな
俺も即効で替えた
>>311 自分で出来る自信がないから買えない。。。
BB0045は振るとすごい音がするwギャインギャイン
大丈夫なのか?
BB0044は手巻きの巻き上げ感がすこぶる悪い
まったく油がさしてない感触で
同じ中華でも中華茄子は巻き上げ感がすごくいいのに。。
>>315 0044自分もポチったのにキャンセル扱いされてプギャーなんですど
多分巻き芯の所のパッキン部分のグリス切れと思うよ
自分マネタス5本持ってるけど1本がその症状だった
リューズ引いてシリコングリスくれるヨロシ
早速保証使って送り返すのも手だけど送料掛かるしね
0045ポチって注文受付 連絡来たのに2日経っても発送連絡来ない(´・ω・`)
発送まだかとメール送ったけど、返事待ち嫌な予感がする
まぁ手持ちの振ってみたら確かにギュンギュンと(笑)
中身は0047と同じst17らしいから多分ケースのせいかな
裏蓋がガラスと薄いステンレスの違いで音が変わると思う
まさか4本注文した内の3本キャンセルとかじゃ無いだろうな・・・泣くぞ
俺のBB0044は文字盤に小さい塗装剥げがあったので連絡したら修理対応するとのこと
在庫は無いだろうし部品交換できればいいけど・・
巻き上げ感は別に悪くなかった
ST17の0047は何本か買ったけどどれもギシャギシャいうからこんなものかと思ってたが
不良品なの分かってて赤字覚悟で売ってるだけじゃないの?三浦の件もあるしいまいち信用できんわ
>>319 青焼針+白文字盤のやつで比較すると
7980のときに買ったのとくらべて4980になって買ったのはフェイクエナメルのヌルヌル感が全くない
不良品とまではいわないが検品落ちを売ってるのかも、とは思った
>>320 自分も初バレルで7980で同じの買ったよ。訳ありとか評価してれば気にならないんだけど分かってて売ってそうなのが気になってね。前にテレビで言ってたから。
>>317 巻き上げの悪いBB0044だけど、苦情入れたら返品になりそうなので
我慢して文句は言わないつもりw
どっちみちマネタスは分解組み立ての練習用にとおもってたからまあいいや
>まぁ手持ちの振ってみたら確かにギュンギュンと(笑)
>中身は0047と同じst17らしいから多分ケースのせいかな
>裏蓋がガラスと薄いステンレスの違いで音が変わると思う
↑
手持ちの2008年に購入したBB0030がまったくそんな事がなくていまでも
すこぶる元気に動いてるから
>>301さんも言ってるようにシンプル北京作った頃より手を抜いてる可能性は高いけどねw
0047
その1…去年ヤフオクで新品未使用の
その2…この前アマゾンで7980の
その3…物が良かったのでその数日後に同じとこから追加購入
だけどエナメル文字盤の質とか巻き音とかフツーにいいやつだったよ。
その後の値下げ分\5980とか\4980とかからしれっとB品放出始まったのかな?
ガラス内側に指紋とかケースに傷とか…それ返品されたやつかもね。
>>309 これ、真似しようと思うと18mmのエルミテックスに20mmのフィット管装着タイプ
を購入するわけですか?
昔買ったBB0030は文字盤荒くてコールドエナメルってこんな程度なのかとずっと思っていたが今回のBB0047がエナメルっぽくてBB0030はハズレを掴まされていたんだと今になって気付かされたw 今では荒れた文字盤も風情があって気に入ってるが
>>327 そうなのか!!!中華はやっぱり個体差は激しいわけね
今回アマゾンと楽天で合計5個0047購入したけどアマゾンで買ったやつが壊れとる
とりあえずワインディングマシーンに入れて置いてとまるからどうしようもない
不良品で修理頼むかなー
>>323 交換する在庫は無いだろうしそこが不安だな
補修部品無いから返金とか言われたらそのままでいいから返してって言うつもり
白文字盤のも微妙に印刷がズレてるのがあるな
スモールセコンドの円と目盛りの中心がズレてる
赤黒2色のだともっと分かりやすい
商品画像見たらあれも若干ズレてるし文句言うつもりは無い
なんだかんだ中華は品質のバラツキが大きいよな
緩急針もセイコー5なんかはほぼ無調整っぽいのに対して中華は個体によってグイっとダイナミックに調整されてるし
まあそれでも買うし大好きなんですけどね
アマゾンは5980で売ってたところがほぼ全部もとの値段に値上げしとる
>>326 ヤフオクで16oに20oのフィット菅が付いてるの落札したんですよ
ゴールドは細めのほうがバンドが自己主張しなくて良いのかなと
シルバーも持ってますがそちらは18oに22o固定タイプ落札して、ヤスリで20oまで削りました
どちらも古いモデルで両脇が固定されてるタイプだったのでまん中でピン抜いて何とか詰めることができたけど、抜いたピンを再び差し込むのに苦労しました
フィット菅も実際は20o以上あったのでヤスリで削ったり
その分愛着も湧いてます
今のモデルはサイド外せるようになっているらしいのでピンを抜くだけで詰められるみたいですね
>>332 ヤフオクだと安く販売されてますけどw
http://mr-coo.com/other-belt/elmi.html ここに、
>簡単に外れます。しかし抜くのは簡単ですが戻すのは困難。
>いや、素人さんにとっては不可能と言っても過言ではないのです。
↑
このように書いてありますから、私には自信がありません。
ネットではなく実店舗で売ってる所を探して調整してもらうしかないようです。
>>333 継ぎ足すのもやろうとすればできる。
それには本体の向き、継ぎ手の向き、
隙間からどの様に刺さってるのか、
構造を理解する必要がある。
慣れればメンドクサイができる。
難易度は時計の針を外して付けるくらい。
メンドクサイから、普通はやらないが。
あーもう早くバレル4,980完売しねーかな
ちょっと金とかポイントとか入ったらつい買ってしまう
また今週もバレルがとどくのか…
昨日バレルのレギュレーター
アラビア金ポチッタ。
レギュレーターすべて揃えてしまった。
問題作、失敗作だろうが、
5千円の時計じゃない。
仕上げ、質感、機構の面白さ、
文句なし。
因みにシルバーは売り切れ。
>>335 お買い得なのは分かるけど、似たような時計いっぱい買ってもすぐに飽きるぞ
>>337 実は時計30本以上持ってるんだけどその中でもバレルはとっかえひっかえ良く使ってるよ
似てるけどローマン、アラビア、銀、白、黒、組合わせで印象がずいぶん変わる
時計好きは二つに分かれるようだ。
高級小数を楽しむ派
安物複数を楽しむ派
高級で単品を愛でる目で、複数を見ると良さが分からない。
たくさん時計があって、少しの違いが楽しい、
自分の好みの時計の、少しの違いの個性。
それが楽しい。
>>337 いや問題ないw
とりあえず、ベルト交換が楽しめるし
似た様なのにまったくならないから
>>338 バレル買うような時計ヲタはそれ以外も多数持ってるのは間違いない
高級品を多数持つのが一番w
できない俺は中華やロシア/旧ソ連、旧東独を集めている
北朝鮮時計がどこかで売ってないかな
経済制裁強化の現況下での入手は困難か
>>340 だよねぇ
バレルも愛用してるけどディンクスつながりでこれもお気に入り
自分が買ったのは底値じゃなくて3980だったけどとてもベルト含めて5000円程度の時計には見えない
…って思ってるのは俺だけかな?
>>342 知らない間に祭りが終わったのが残念と思ってるw
>>342 うん、センスあるわ。
こういうアレンジみんなしてるんだよね。
自分の色の時計が何本もある。
これは安物時計の楽しみ方
>>316 ここのサイトってちゃんと届く?
シーガルのパイロットクロノグラフ復刻が気になってる
>>345 ついさっき注文してみた。
まだ発送連絡無いけどpaypal支払だし割と安心かなと
>>345 届かないとペイパルアカウントが停止されるから、それは業者にとっても困るから
届けるだろ。
>>346 未着でペイパル返金手続きは割と簡単だしね
>>338 >>340 あ、そうなんだ
それは失礼した、いらぬ心配だったね
俺もバレル11本、その他時計を合わせて50本以上持ってて
ベルトも頻繁に交換して遊んでるからその気持ちは良く分かるw
そろそろビーバレル祭りも終わりに近づいてきたので、過去レスに貼られたすばらしい
使用例をまとめて貼ります。貼られた方無断流用でごめんなさい
BB0047にオイスターブレス
青針バージョンに交換、さらに黒革ベルトに交換
シルバーにミラネーゼベルト
ゴールドにエルミテックス
とりあえずビーバレルで埋めてみた
1個修理中で1個昨日彼女にとらたので1スペースだけ違うのが入ってるけど
修理から戻ったらこのケースは埋まるな
BB0047ローマン金到着 やっぱ金色が好きだ
このスレで色々と不具合報告の多い0047だが、今回はガリガリドジュネーブにほんの僅かな加工の乱れが見受けられるもののほぼパーフェクト 指紋、傷、汚れ、ホコリが無いと中華な気がしない
ビーバレルの革バンドは交換前提の低品質を謳っているが今回は型押しが深い クロコっぽく見えるのでマイビーバレル史上初の「このまま使ってみようか」となった
ちなみにタグは付属していなかった 遂に在庫切れか?
>>352 なんかもうこれから箱もつかないらしいな
自分のとこにも昨日BB0047金ローマン届いたよ
これで安売りのこのシリーズ4個目だけど今のところ特別悪いところ無い
一応タグも全部ついてた
ついに箱無しかw
それとも壊れた箱より箱なしの方がいいってことかな
自分もだけど中華スレなのにほぼバレルスレになってるので
ここで前にもアップした激安中華時計を
一週間たつけど1分もズレないし1日数回巻けばとまることもなく動いてるw
いつ壊れるか逆に楽しみになってきた
しかしここまでの安物になるとさすがにみんな興味なさそうだよね…
>>356 中華機械でも6497ベースは壊れないからな。多分大丈夫で壊れない
ずっと大丈夫だと思う。分解の練習用にはいいと思うぞ
>>358 カン違いしたマネタスじゃないのか?40mmって何
>>357 自分は尼で買ったんだけど送料込みで1500円ぐらいだったよ
>>358 壊れたら分解しようと思ってたんだけど壊れないのかw
でも流石に自分の買ったのは安すぎたから検品で落ちたやつだと思ってる
>>360 いやそれもなさそう、単純に売れなかったから在庫処分でしょ
製造年2010年になってるから
壊れるというより油が切れるというのが正しい
>>360 安さだけなら、とりあえずバレルをミラネーゼベルトに交換しようとおもって
格安クオーツを送料込み228円で手に入れたw
フラッシュフィット付きの格安時計をベルトだけ流用するつもりで500円以下で探してる
>>360 私も同じの買ってみます。手巻きで40mmならあってもいいから
今ウィッシュで送料込み1756円
>>360 AliExpressをよく利用してるけどForsiningの3針はそんな価格帯だと思う
独特でアクの強いデザインのが多いから一般受けはしないと思うけど
ハマるデザインのがあれば割と楽しめるよね
手持ちの時計だが、これを一目見たとき戦慄した
溢れ出る高級感、有無を言わせぬ圧倒的な存在感、あの雲上ブランドの”FECHI”である
文字盤中央には使途不明のアワーサークルとその左隣には高級宝石ルビーを中心としたセコンドあるいはミニッツサークル
もちろんそこには針などといった野暮なものは付いていない
素人目にはテカリがプラスチックと見えてしまうだろうエナメル文字盤
リューズ上にはボタンらしき物体、押す事はできずケースと一体だ 片リューズガードだろうか?
風防は横から見ると完全にレンズ 太陽光を集めてメインスプリングを巻き上げる複雑機構に違いない
革バンドは模様から判断するとクロコダイルだ 白ステッチがやる気にさせる
裏を見ていただこう
目をやられないでいただきたい 各パーツが24金なのだ
受けには引っ掻いたようなギザギザのライン・・彫金だな
ローターにもベアリングなどといった安部品は見当たらない
写真では分からないがムーブメントの周囲には白い大理石
右上及びガラス周囲に白いモヤ状のものが見えるが当然内側からのデザインだ
すまん!暇だったので・・
でもスクーター乗るときには使ってるよ
壊れる気配は無いw
>>360 壊れないってのはユニタス6497コピーのムーブメントだったらの話で
>>359によると違ったみたいだけど
>>345 今日になって発送連絡来たわ
在庫無かったのかもしれんがおせえ
>>369 基本、このサイトは通常発送でフェディックスとか使わないから
発送連絡が来てからまあ1か月はゆっくり待たないと無理だから詐欺とは言わないようにw
>>369 DIYキットで自作で出来たらアップしてくださいね〜
>>369 注文するときに送料無料じゃなくて
金払うからDHL使えと言わないと遅いよ
>>370-372 届くのが遅いのはebayなりAliでも同じだからいいんだか
発送までに6日も掛かるとは
>>373 発送する日が週一だけとか月に2回だけというところもあるよ
手持ちのビーバレル晒しあげ
例の祭りでBB0047格安で入手したけど気に入ったよ
>>375 クロノ、トゥールビヨンと並ぶとまたいいなあ
ちなみに革バンドはどこの?
革バンドとDバックルは松重商店だね
amazonでも買えるよ
>>377 ありがとう
意外と手頃だし今度買ってみよう
>>378 そんな高級品をお手頃なんていうなw
今ウィッシュで必死に安物探してるのに
希望はテカテカ光る黒のリザードでイエローゴールドのバタフライ
を探してるが安いのがない。。
松重はそんな高くないだろw
それ2000円の型押しカーフだよ
割としっかりしてるから重宝してる
Dバックルも3500円くらいじゃなかったか
Dバックルなんてebayで買えば100円ぐらいからあるよ
革バンドスレ行くとこのスレの時計が何本も買えるような値段のしか出てこないから
このくらいの価格帯で良さそうなの常に探してるんだよ
おまけ
>>384 誰かが返品したんだろw
2つ頼んでそっちだけ来た
>>384 情報サンクス!
とりあえずチャレンジしてみたw
seagull Y3600系はそもそも
https://ja.aliexpress.com/wholesale?spm=a2g11.search0104.8.69.eNjLS2&initiative_id=QRW_20171101111901&SearchText=movement+seagull
ムーブメント単体のアリでの価格が5〜6000円するから
買っておいて損はない
そのまんま使えるケースも文字盤も針も売ってるから
飽きたら自分だけの時計も自作出来る
>>388 この辺のはもう修理に出すというよりは、自分で修理する練習台として
買った方がよさげ
難しい分解整備をするというより
針の色代えたり、むーぶ外して風防を内側から拭いたりちょっとした注油とか
するだけでも楽しそう
>>388 ん?文字盤変えるだけでメイドインスイスの文字がww
ビーバレルとか中華系ってまともな修理業者いなくてOHや修理代が高いよね
3針時計で3万 クロノグラフで6万くらいはする
トゥールビヨンもメーカー送りだと修理17万 ムーブ交換16万で普通に高い
基本的には壊れたら終わり メーカーも売り切りって感じでやってる
品質はいいのにもったいないね
またブルッキ値下げか
ディンクス在庫処分しまくりだが何か新しいこと考えてるのかな?
>>391 実売5000円前後だし使い捨てだよ
交換部品用に底値で買い集めときゃいい
>>379-380 ウィッシュが何かよく分からないけど
自分はeBayで艶黒革バンドとAliでワンプッシュ式の
バタフライバックルを別々に買ってるよ。
バンドは500円ぐらい、バックルは300円台かな。
100円ぐらいでeBayやAliで売ってるDバックルは
ワンプッシュ式じゃないから外す時力いるしめんどくさいの。
>>391 オバホでその料金は特に高くはない
最初mac-aiの主催者が売り出した価格がギリギリの価格でも高くなったのは
修理用の個体を別に買い込んでおく費用を価格に上乗せしたからで
買う時に部品取り用に同じのを買っておくのもいいかも
今回のブルッキアーナのバーゲンは何故かこのスレで人気がない
中の中華ムーブの素性が不明なのとサファイア風防じゃないからな
デザイン的にはそこそこなんだが
前回のNH35塔載のバーゲンは祭りだったが。。
前回騒いでたのはセイコー信者。
彼は中華もブルッキアーナも関心がないので。
>>400 壊れた箱でもついてたらいいじゃん
俺の所に2日前にきたのはもう箱なかったし
b-barrel届いた!5000円なら全然ありですね。
でも、これってどうやらオーバーホール
すごく高くなりますかね?
せっかくだから安くても大切に使いたい。
>>403 いや、どれを買ったのか書かないとアドバイスのしようがない
>>403 まず普通に使ってて壊れないから大丈夫だ
いやビーバレルはたまに壊れるぞ
トゥールビヨン持ってるがギアがガッチリ噛んでしまったのか動かなくなってしまった
(通常トゥールビヨンは振るとテンプが揺れる)
修理見積りはムーブ乗せ換えで16万、OHで17万らしい
送ってみない事にはわからないが、外注だし高くつきそうなんでちょっと保留中
>>407 そりゃあ機械式時計であるかぎり壊れるときは壊れるよw
それにBB0047とビヨンの故障にどうつながりがあるのかもよくわからん
>>407 とりあえず修理に出す前にいろいろ試してみましょうw
素人時計修理ではとりあえずクレ556とかで古い油と鉄粉を豪快に洗い流して
乾かすだけで直った例が結構ある。
動いたら必要部分に新しい油補給
>>409 ビヨンの部品が壊れた時にBB0047に入ってるST19の部品がそのまま流用できた
話
>>407 単純に俺が持ってるBB0030がほぼ10年メンテナンスなしで精度を保ってるから
今回BB0044と0045買ったけど中身はちゃんとしてた
箱は無いけど
BB0048他届きました。
箱なしです。
しかしこれは笑える。
間違い文字盤。
楽しい。
BB0045勢いで買ったけど、
実際どうなん?
パクリデザインだけど、
オールドの時計に、
ああいうデザインの文字盤有るね。
>>416 いや現行モデルのユンハンスですけど
普通にミラネーゼベルトに交換でいいかんじになるんじゃね?
>>416 パクリとよくある伝統タイプの違いも分からんのね
>>416 注意するのは、アマゾンの安物の裏蓋しめ器だとサイズが合わない可能性が
あること
通常これぐらい大きなサイズの裏ぶたは普通はねじ込み式かネジ止式だから
>>420 一応革ベルトは発注したw
まだ届いてないから似たのを上にのせただけのイメージだけど
オールドタイプレザーを発注
>>420 もちろん上で話が出てたように本革タイプのNATOでもいいと思うけど
俺の予想だと分厚い本革NATOは隙間がなくてつけるの苦労すると思う
たとえピン外して付けたとしても
そういえば、うちにあるBB0047
時計回りに竜頭を回そうとすると、竜頭が取れちゃうんだけど、
これって仕様なのかな?同じ人いない?
確認するのも面倒でそのまま使ってるんだけど、時刻合わせが難しいからアロンアルファで留めようかな
>>423 俺も届いた時そうだったw
もちろん不良品で送り返すと無料で修理してくれるけど
ちなみに
>>250のレスね
自分で治すなら
280 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! sage ▼ 2017/10/22(日) 19:41:06.59 ID:WFZMKfdU [1回目]
>>250 裏蓋開けて、竜芯が入ってる近くのボタン(オシドリ)を押しながら竜芯を引っ張れば外れる。
外した芯をピンバイスでしっかり留めて竜頭をねじ込んでいけば元に戻るよ。
>>424 おぉ、さんくす
まだ買って一年たってないから修理依頼するかな…
>>423 0047と0048併せて4本あるけど今のところ大丈夫だ、2本は普段使いしてしょっちゅうグリグリしてる
しかし話きいて回すの怖くなった
同じく絶賛在庫処分中の出来の悪い弟分が全然話題にのぼらなくて可哀想…
>>426 悪くないのは判ってても素性のわからんムーブメントと
元々の売り方がアレであんまりイメージ良くないのがな
>>427 それ、ムーブの素性がわからんのとミネラルガラスって所、あとはサイズ
とりあえず、一番定番のベルト変更をしてみた
>>426 俺のは最初からだめだったから、今大丈夫なら大丈夫じゃないかな…
アロンアルファじゃうまくとめられなかったわ、裏蓋外し買うかな
>>431 裏蓋はずしは3点式じゃなくて格安の2点式で充分だよ〜
というか今までクオーツの電池交換もしたことがなかったのか?
>>431 こういうので充分だよ。
Look what I found on AliExpress
http://s.aliexpress.com/7Jnyae6b >>434 あたらしい動きあるのかと思ったら既出のそれか…
>>426 臓物さえ見えなければ、というか、トゥールビヨン調バー?さえなければいいのになぁ・・・
できれば臓物が完全に見えずにブルッキロゴがバレルみたいな筆記体で10000以下なら絶対買ったと思う。
>>421 >>422 遅くなったけどありがとう、確かに革のNATOだと厚みが問題になりそうだね、もう少し考えてみます
>>430 俺は今回純正のまま使用するけど基本はやっぱこれやね
280だけれども、三点式や二点式は滑ると裏蓋にキズつけることがあるので、ずっと愛用してるのはゴムボールオープナー。
今でも尼で出てるよ。
時計ゴムボールオープナーで健作してみ。
上に出てるビヨンアンクル修理は同じシーガルだから出来た話だけど、Neezさんと話したの懐かしいな。
疲れるのでビヨンの修理は二度としたくないという結論だったが。
>>441 ほほー、面白いねこれ、ポチってみました
ガサツな私でも傷つけずに済みそうだ
>>442 元々ぶーさんに、中国や台湾ではこれでキュキュキュッと簡単に空けとると教わったんだけどね。
>>438 同じこと思っていたw
しかし臓物言うなw
bb-0047が、いきなり初期不良…自動巻きなのに腕に巻いてても5時間で5分も進まなかった…w
>>439 とりあえず2〜3mm厚の本革NATOは無理だった
合皮の奴はOK
本革で1.8mm厚のダニエルウエリントンにもOKという奴なら
使える可能性はある。慣れた人はバネ棒をちょっと湾曲させる技もあるらしいけど
https://item.rakuten.co.jp/empire/nato-strap-leather/ >>440 車も新車買ったらすぐにタイヤとホイルとスプリングは交換して車高短にするのが
デフォなんで
つるしのままじゃ嫌でしょ
純正ベルト使う場合もバタフライ金具に変更した方がベルト穴が痛まないよ
シーガルのビヨンを普通に正規にシーガルのHPから購入すると
保証期間はあるし、その後壊れてもちゃんとメンテはしてくれる。
ただし定価が55万円ぐらいする
http://www.usseagull.com/ >>453 サンクス!手巻きだと順調に動いてる!!
>>454 まさかいままでクオーツしか付けた事がなかったのか?
>>454 それなら自動巻き上げが出来てないってことだけど
ローターはちゃんと動いてるのかな
動いてないなら修理出した方がいいが動くなら腕に付けて散歩でもしてみれば
>>447 ありがとう、覗いてみたら良さげなので買ってみるわ
>>457 このタイプのぶ厚いNATOに変更する手もある
Time100 ナビゲーター・シリーズ フライホイール型 高級機械式 夜行付 オートマチック メンズ腕時計 #W70035G.01A
アマのタイムセールで注文(代金支払い保留)で色々調べてるんだけど、どうでしょうか?
価格はキャンペーンでさらに1500円引きになって8300円くらい
レビューにムーブメント(シーガル?)について書いてるけど、商品説明には記載なし
当方ド素人ですので詳しい方どんな感じかお願いします、ムーブメントはシーガルなのでしょうか?
>>458 いろいろありがとう、ベルト選びも楽しみだよね。
ちなみに時々ビヨンスレにシーガルのトゥールビヨンアップしてるのは俺です。
これは五月頃買ったやつ
>>461 ありがとうございます 入門なもので慎重になってました。
今このスレを頭から読んでいます。 買ってみます。
>>463 デザイン気に入ってるなら、価格は適正だからいいと思うけど、参考価格7万ってのは忘れたほうがいい
参考までに同じくらいの価格で、同じシーガルのムーブメント(ST25系?)の時計
[ブルッキアーナ]BROOKIANA オリジン マルチファンクション 自動巻き シルバー×ブラックレザー BA2603-SVBK メンズ 腕時計
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FHL25M2/ref=cm_sw_r_cp_apa_PufaAb956CB0K >>463 右側がパワーリザーブだからST2505か
デザイン気に入ってるならその値段で損はないかと
>>464 はい、参考価格は釣り上げてあるというのは思っていました。
別ブランドも色々あるみたいですね参考になります。
ありがとうございます
>>465 はい、ロゴ以外はサイズ、デザインとも結構気に入ったのでいってみます
>>462 来年早々に中国に行くからお店がどの辺にあるか教えて〜
嫁と一緒に万里の長城に行くけどそれ以外の予定はない
>>461 だらしないの意味がわからん
もっと品よくやろうぜ
安物収集はいいが心まで安っぽくなる必要はないぞ
>>464 これ今4,980だろ
ちょっと前にうpされてる
>>468 俺が知ってる限りで言えば安売りしてる店は天津の海鴎博物館に併設されてる店だけ、ただ毎回安売りがあるわけでも無いので。
俺も空振りが多い。
安くなってるのもトゥールビヨンに限らず普通の時計だったりもするのでわざわざ行く価値があるかは疑問だけど
>>471 嫁を連れて行くのにあと観光スポットって何がありますか?
>>472 一番最後のレスの住所ね、南開じゃなくて開発区の方。まぁ博物館も俺的には面白いかな。あと天津行ったら狗不理包子と煎餅菓子も名物だから食べて見れば?
>>469 安物収集も考えものだなと思う
自分もまたシーガルムーブの時計一つ買ってしまったけど
オーバーホール費用のほうが高いような時計よりも、5万くらいの時計買って長く使うつもりのほうが良いんだろうなとか、思う
中華はムーブメント輸入して載せ替えたほうが安くつくのでは
>>469 ポチっておいて代引き支払保留とか
どんないい時計してても格好良くはないだろ
>>476 5万くらいが一番中途半端なような…
今スピマスをコンプリメンテ出そうかどうしようか悩んでるんだけど8万以上は確実にかかる
そう思ってるうちにバレル祭りにはまって今はバレルをメインで使ってるよ
>>478 代引き支払保留なんて誰も言ってないだろ
>>480 >>460からそう読めたんだが
まあなんかすまんな、この話は終わりにしよう
バレル0045来た。
ノモスと言うより、オールドだな。
ケースの仕上げは、
以外にもオリエントの安いグレードより上。
>>479 スレ違いなんだけど、今度はブローバの祭りがはじまってるけどな
スイス7750が3万円代で買える大安売り。$291.99
スピマスをオバホに出すよりこっち買った方がいいんじゃね?
https://www.ebay.com/itm/Bulova-Accutron-Mens-63C115-Accu-Swiss-Murren-Chronograph-Black-Leather-Watch/262619003475?epid=1676361143&hash=item3d254ffa53:g:dXgAAOSwFdtX1E1N
あまりの安さに買おうと思ったが
バレル買いすぎたのと、それに合わせるベルトを今購入してるんだが
ベルト代のほうが高くなりそうだ
>>482 オリエントの安いグレード
↑
雰囲気似てるバンビ―ノと比べたらあかんw
>>482 0045はユンハンスのモデルですがな
こいつにあうベルトはエルミの前の時代のテスフレックスを合わせようと思ってる
https://ameblo.jp/concept-r/entry-12268066132.html >>485 今はテスフレックス、手に入らんね。
俺も好きで貯め込んだ。
0045は雰囲気が柔らかいから、
似合うと思う。
テスフレックスの金が欲しい。
>>486 そう思っていまヤフオクで入札中、価格を釣り上げないでね〜
テスフレックスの金が3本出品されとる
>>486 とりあえず、知り合いの時計屋さんに頼んで購入したらサイズ調整
してもらう確約までしてきた。
なにしろ昔のはエンドの調整器具がないから真ん中でぶっちぎって
つなぐから面倒だから最近の時計屋さんじゃもう扱うのをやめてるし
エルミテックスの旧型と思ってたけどテスフレックスって名前があったのか
エルミテックスは好きだから気になるけど、欲しがってる人でも入手困難とは残念…
ん?フランス製?
>>490 ごめん、485のリンク先のブログでフランス製って書いてあったから解っててトボケてみたんだ
>>492 わからないところを言って見なさいw 解説しますよ。
とりあえずエルミが到着するまで暫定でゴールドミラネーゼに変更
BB0042と共に
>>494 ノーマルが結構いい茶色だから問題ないw
どうしても変えたければ例えばヒルシュのリザードの型押しのシャイニータイプを選ぶと
高級感が増す。
あとは上にも出てるエルミテックス。上の方に自力で調整した人いるけど
調整を自力で出来る人は安くヤフオクで、出来ない人は1万円支払ってお店で
アマゾンで光沢のある黒のリザード型押しを安く探すとか
本物リザードのベルトをお金出して買ってもいい
テスフレックスなんか、
3年前は、千円で落とせたのに。
再認知されたら、輸入元が売るのやめた。
強度、40年問題なし。
金属アレルギー、敏感肌おk
高級感あり、
調整楽。
言うことない。
次に目がいってるのは、
シルクNATO
俺は肌が弱いから、
使えるものが限られてる。
>>496 そのうちまた安くなるよw
結局ダニエルウエリントンが2年で一億9000万本も売れて
その元ネタのユンハンスが再評価されただけだから
パネライに始まったデカ厚ブームも終演してこれから薄型とか
サイズは小さくなってくんじゃないのかな?
>>496 汎用ベルトならチタンベルトなら問題ないでしょう
>>498 チタンは伸びないから、擦れてかぶれる。
それと通気性が無い。
テスフレックスは、端が手首に食い込んでいたいが、
点で当たってあまり擦れない。
中心は空洞で蒸れない。
相当考えて作られている。
bb0044の針があまりにも文字盤と同化して見えないので数年前に買った青針(塗りだけど)に付け替えてみた
秒針はそのまま
なんか、安っぽくなったな・・・
一応写真貼るね
>>500 0044はもともとサイズがデカすぎるのでこのデザインだとギョーシェが
豪快すぎるから安っぽくなるのはしかたがない。ギョーシェは繊細な細工のはずで
時計サイズが小さい方が繊細な雰囲気が出やすいから
針抜きと針入れに使ってる道具も教えてくれるとありがたい。
どれが使いやすいですか?
>>500 bb0044の裏スケは女の子に見せると「キャーカワイイ」とか「素敵」とか
評判いいけどw
普通につけるシチュエーションがほぼないのが発覚した。
>>502 寸法はよう分からんのですわ
ebayでTY3600とかeta6497で検索して購入
道具は持ってないのでピンセットで外して
取り付けは爪楊枝の頭削ったので時計の裏シール被せて押して
このムーヴは針も針穴もデカいので比較的楽に出来ました
それよりもスぺーサーがきっちりすぎてケースからムーブメント取り出すのに苦労しまして
おかげでうっかり暖急針動かしてしまったり
>>505 なんという器用な人だw 俺は専用道具ないと絶対無理。
つーかそれだと針曲がらね?
スペーサーは金属でしたか?
報告で0045は金属スペーサー
0046はプラスチックスペーサー
という事ですがいかがでしょう
>>506 ebayで検索したのeta6498だったな、だいぶ前のことで記憶が曖昧
さっき覗いてみたらケースとか文字盤が見ていて楽しい
針押さえるのにボールペンの芯がちょうど良いと聞いてQ&Qで練習した時に盛大に曲げたことありますww
長針はピンセットのサイドで厚めのビニールの上から
短針は爪楊枝のお尻平らに削って中心合わせてくっと押す
本当は道具欲しいんだけど
スぺーサーは金属でほぼケースと一体化してましたよ
綺麗なもんです
ビーバレルの裏スケモデルは金属製のスぺーサーが多いんじゃないかな
>>502 6497 6498 handsとかで検索すると色々出るよ
bb0045来たよ。
意外とイイネ、エナメルモデルより頑張っていない感が良い。
国産オールドとイメージが被る。
今に無い、良い意味でのチープ感がある。
ぶーさんもブログで余計なこと書かなければ良かったのに。
>>510 シルバーのガワのは早々に無くなってますけど。。
$200ちょっとでST19系積んだクロノも買えると思うとなあ
AliExpressでPagani Designというメーカーの機械式腕時計が50ドル前後で売られていますが、お持ちの方はいらっしゃいますか?
>>515 私もそのブログを読んで興味を持ちました。
11月11日にセールがあるそうなので買うかもしれません
1111の日はタイムグラファーを買おうと思ってたのに色々欲しくなりそうだなあ
>>515 もう削除されて読めない。
デイト付きの自動巻って2年前ぐらいに
1万円ぐらいのパチロレに積まれてたやつかな。
1年ぐらいで壊れる。
>>515 11月11日だけ5 620という事だな
>>518 シーガルST6
こういうパチロレにつまれてた
17石でローターは片巻き上げ
見た目はかっこいいけど欲しくない。。。
>>519 そりゃ削除される前に一回読み込んでるからでしょ。
スマホからとタブレットからと別々にクリックしてみたけど
指定された何ちゃらは存在しませんって出る。
ちなみにそこからカテゴリ→全体をクリックすると最新記事?
2017年 09月 12日
PAGANI DESIGN 青アクアレーサー風
に飛ぶけど。
ブルッキアーナはニューヨークのセレブが使ってなければ良いブランドなんだけどなぁ…
ぶーさんこれからどうするんだろ?
ビーバレルもブルッキアーナも大して儲からなかったとして、
フランク三浦は大当たりしただろうから、
逆に金で揉めたかな?
中国の師匠と縁が切れたとか?
>>528 このスレでほとんど話題にのぼらないBB0042みたいなのが定価で売れるような
状況が今後やってくるとは思えないので無理やろ
ぶーさんは大阪商売人だから、
実売価格は織り込み済み。
売り抜いて儲けてたらいいなぁ。
>>424 今更ながら報告、週末にゴムボールが届いたので、竜頭と巻き芯の留め直し、無事にやれました。ありがとう。
留めるときの固定には普通のラジオペンチでなんとかなりました。
時刻合わせがめっちゃ快適になった。笑
>>531 おめでとう、あなたも立派な時計職人になりました。
巻き芯が抜ければかなりの事ができます
これで今後は時計の風防の内側もふき掃除が出来る
ムーブの交換が出来る
リューズ穴にシリコンも塗れる、もちろん機械に注油も
だからどうだと言う訳ではありませんが
とりあえず交換用ベルトが到着したので変更してみました
BB0047用のベルトの金具を20mmで注文したらデカすぎで大失敗w
16mmが適正か?
セイコーだと18mmのベルトで先が15mmなんだけど
20mmのベルトの先の金具の正解は何が正しいんだろう?
>>535 目測だが2mmぐらいあまる感じじゃない
計ると17mmから16mmぐらいなんだが
明日はいよいよ素人には無理と言われるエルミテックスの調整にはいる
果たして自分で出来るのか??
>>534 普通に定規で測れば18mmだよ…いまBB-0047出してみたが、18mmのDバックルでキレイに収まってるよ…
>>539 サンクス、じゃあ次は18mmを注文するわ
>>487 情報ありがとう。
20ミリの方落札させていただきました。
俺もBB0045につけようと思います。
>>538 分からなかったら相談ください。
とりあえず構造を外したコマで理解してください。
>>541 わくわくが止まらん。楽しみです
困った時はまたここで聞きます。よろしくお願いします
>>542 とりあえず、超細かい仕事だから、
日光をめいいっぱい机に当てて明るくして、
ピンセットでフチの爪を引っ張って外してみてください。
爪の上ボコ下ボコの位置を覚えておくといいですよ。
爪を入れる時はピンセットでは無理で、
手で押し込みます。
テンションバンドだから、
合体する両方をしっかり押し付けると、
爪を入れる穴が重なって装着できる。
イミフだろうから、実物見て言葉の意味を考えてください。
>>543 なんとなく意味はわかりました。ありがとう
>>543 手首が太くて全く調整がいらないという間抜けで楽な結果になりましたw
ご心配おかけしました
出来上がり!球面風防BB0045にはテスフレックスのほうがやっぱりマッチする
風防が平面ガラスのBB0047の方は普通のミラネーゼでいいや
>>546 ゴージャスw
>>543などの説明は、
エルミテックスの物です。
ベルトの方が高くなったけど
納得ですね。
>>537 バックルに通しやすいようにバンドは狭めだから
測るのはバンドじゃなくて元々のバックルの幅を測ればいいんだよ
尼で AaronStan 腕時計 ケース 収納 ボックス ウォッチコレクション ケース (02:6本用)なるもの
200円 急げ 但し 合わせ買い
値付け間違い玉砕注意
似たような6本収納ケースなら、尼にも1200円前後からあるしそんなに嘆く事でもないような
中華時計って仕様にはボディーステンレスとか書かれてるけどまったくステンレスに見えないんだがw
裏蓋だけなんじゃないのか
アホみたいに軽いし
なんか折り紙の銀色みたいだし
オールステンレスの中華機械式ないの?
セイコー5はなんか違う
>>555 日本製でもチタンだから金属アレルギーでも大丈夫と言っておきながら裏蓋やバックルまでステンレスな上に
バネ棒のせいで結局金属アレルギーが発症するという時計を売ってたりするけどね
>>555 ステンレスを謳いながら明らかに真鍮にメッキなのがざらにあるよな
気にしたら負け
時計ではないが中華のバネ棒で200本くらいも入っているやつ
ズバリ買いだろうかそれとも無駄だろうか
>>559 尼に売ってるやつ?
たまに帯磁してるやつがあるよ。
あと、曲がってるのもある。
安いからしょうがないね程度のもの。
判ってて買うならありだと思うけど
せいぜい数百円だし
いろんなサイズがセットになったの持ってると時に便利
>>559 >>563 蓋がしっかりしまってて力入れて蓋をあけたら全部外に飛び出して
サイズがグチャグチャになった。。。
20mmと18mmを探すのが大変
>>559 ちなみに俺みたいな素人だとバネ棒は交換時に飛ばしてよくなくすから
大量にあるのは問題ない。
今日も朝から2本紛失した
皆さん結構やっちゃってますなぁ
私なんか何ミリのものが何ミリに合うのか未だに不明
それにしても良スレ
連投失礼
尼の JINHUI(TM) 高品質 20mm キャメル トカゲ柄牛革 腕時計ベルト 399円 を買ってみました
これまで500円クラスの革バンドの偽者を何本もつかまされて来ましたが
このシリーズ何種類か出ていますが これはなかなか良品のようです金ベゼルにとても映えます
これも合わせ買いで2000円以上注文ですが無くなるまえに何本か押さえておきたいと思ってます
>>566 難しく考えすぎ
20mmのベルトには20mmのバネ棒でよし
>>568 言葉足らずでごめんご
ピンのみで伸びきった状態と最短に縮んだときの長さを見ての最適解って事です
パッケージに記載の通りしか交換できません
Aliexpressで革と思って買ってすぐちぎれるビニールみたいなカスをなんども買ってきた身としては気になる
ぶーさんには悪いことしたなぁ。
所詮仕事に惚れたらいかんのですね。
雇う人材はは間違ってるね。
タダでもいいから時計を開発したい、
生粋の時計オタクを2人雇えばいいい。
オタクがクレーム入れても、タジタジにされるわ。
時間も惜しんで開発して中国にも喜んで行く。
時計学校での職なしオタク居ると思うんだけど。
クロノの不具合では一回送ったけど、
ビーバレル12本は、ごはんさんに面倒見もらおうと思う。
5千円で50年前の時計直すんだよ、
もっとうるさいオールドオタ相手に。
値段より、語り継がれるブランドだろう。
儲からなくとも、名は残った。
会社のブランド力にも貢献した。
>>567 合わせ買いじゃなくて1点でも買えましたよ
とりあえず黒とキャメルと両方買ってみました。
情報サンクス
ビーバレル乙でした
このブランドは時計マニアの間で伝説になったと思います
俺も大事に使うわ
ブログ見たけど、何甘いこと言ってんだって感じだわ。
ちょっとくらいの傷とかはどうでもいいけど、問い合わせ対応はキッチリやってほしい。
いい加減な応対で誤魔化すような人はまともな対応を求められてもできない。そりゃボロボロにもなるだろう、それまでいい加減な仕事のやり方で誤魔化してきてるんだから。
苦しくてもまともな対応をするのが仕事だろ、趣味じゃないんだから。
ブランドを終息させるのはお好きにどうぞだけど、従業員教育見直すのが先では?
>>571 >>572 ビーバレルのお客は普通より5倍文句が多い客だったかw
わかる気がする
>3本買ったけど一本だけ精度が出ない
↑
3本同時に購入してそのまま3本同時にワインディングマシーンに入れて精度の差を
チェックするとか、自宅にタイムグラファー持ってる奴とか
>仕上げが気に入らないから
夜光塗料のノリが悪いとか青針が塗りで嫌だとか、本当にエナメル文字盤なのかとか
>機械に小さな傷が
買ったとたんに裏蓋あけてチェックしたら。鋳造のケースの中に巣が出来てるとか
ろくでもない客が多いのは事実だろうw
おまえらサポセンの地獄を知らないのか?
ヤフオクで新品ゲーム扱うと10人に一人はキチガイ釣れるから
やってみろよ
末期のモデルはそのマニアに叩かれてたがな…
案の定0047投げ売り価格でも売れ残ってるし
愛着持って大事にしたいからこそクレームも多いってのもあるわな
>>576 まあ会社としてはダメな言い方ではあるな
腕時計も機械である以上は、勢いで作ったはいいが売って終わり、
アフターは知らんって感じじゃどんなにモノがよくても付いてこないしね
ディンクス潰れたらどこで見てもらえばいいのかわからないし
まあイマイチつまらないけど
壊れにくくてアフターサービスも安価で簡単に受けられる
セイコーやオリエントの有り難さはなんだかんだ凄い
今更だけどBB0035金色白文字盤が欲しいわ
これってカーブガラス?
>>578 マジ基地ひいたら可哀想に、だけど
普通のクレームとかキャンセルなら、あぁそうでしたか、お気に召しませんでしたか、で返品かキャンセル処理するだけだろ。
変に言いくるめようとしたり、反論、言い訳しようとすると、怒らせて、こじれて、時間がかかるんだろう。
はいはいと流してれば良い。
対応が下手なやつというのは不要なプライドが捨てられないやつ。
特にクレーム入れた訳じゃないけど、初期不良で2本メンテに出した自分からすると
やっぱぶーさんには悪い事したかなぁってちょっと思ってしまうね
好きな事を仕事にするのは、やはり難しい事なんだなぁと改めて思ったわ…
とりあえず今ある手持ちの12本を大事に使おうと思う
>>582 俺は金×黒持ちだけどカーブサファイアだよ
>>581 そうでもない
GSは全部メーカー送りになってるし
街の時計屋さんで修理をすぐに受け付けてやってくれるのは
シチズン(ミヨタ)かETA部品のやつだから
舶来時計で日本に一番最初に来たのがロンジンとかラドーだったから
SEIKOは街の修理屋さんを排除する傾向にある
>>584 初期不良でメンテに出した個体は、最初っからオバホしたようなもんだから
その後の調子かとてもいいでしょう。
それを販売前にやったのがBB0042で日本人がりんれつ組みなおして注油して
タイムグラファーで検品して出荷してるんだから初期不良なんてないし、今も調子がいい
何度も同じような写真で申し訳ないが、エルミテックス最終報告
左から16mmでフィット管20mm 真ん中18mmフィット管20mm
一番右がテスフレックス
一番最初にエルミをあげた人も言ってたけど16mmがわりとよく合う
ラグ幅より小さいのはカッコ悪いというのは気のせい。フィット管使用すれば
まったく問題ない
ぶーさんは神経質な方なんだと思う。
客層考えたら当たり前。
マニアうるさい、中華低価格モデル。
貧乏人でうるさい≒最悪
シーガル値上げしたんなら、
今までの3倍の値段で売ればいいい。
本数少ないけど楽。
客層も金を使って中華買う変わり者。
日本で組み直してもいいい。
テスフレックスもエルミテックスも、
タケモトが叩き売り止めてから人気が出て来た。
タケモトの起死回生の作戦だったか。
>>588 俺は違う事考えてたけどね
むしろぶーさんがシーガルの日本代理店になればよかったと
思ってるけど
ETAは2020年問題あるからどうかわからんけど少なくとも今は
街の時計屋さんのパーツ表と部品番号にそれぞれの価格が出ていて
修理部品は昔からの時計屋さんなら普通に注文できる
シチズン(ミヨタ部品)は同じくパーツ表でムーブそのものも時計屋が注文すれば
届く
バレルが故障した時にどこの時計屋さんでもシーガルの破損パーツをすぐに取り寄せられる
システムを構築してればもっと安心して時計が買えるはず。
いや、ぶーさんは分かってるだろう。
どんなに金を積んでも出来ないことは、
歴史やストーリーを作る事。
大抵の時計メーカーはストーリーも無く忘れ去られる。
ビーバレル、フランク三浦
これほどに勝ち組は居るのだろうか?
フランクミュラーに訴訟されたし、
これなんか、最高のストーリーだわ。
次は満を持して高級路線だわ。
オタクと知名度の結合。
これって、時計ブランドの普遍的なやり方だろ。
今のは駄目だけど、昔はタグホイヤーもエタポンでどこでも修理出来たし
2842とか7750入った時計はどこでも修理してくれた
中華時計でもMIYOTAが入ってたら街の時計屋で修理は受け付けてくれる
シーガルがそれぐらいの信頼度と供給体制を持てばよかったわけだが
>>590 >次は満を持して高級路線だわ。
ニューヨークのセレブが愛して止まないBROOKIANA...
セイコースレでブルッキアーナ祭りやってたときにブレス仕様を2本買ったら
1本のフラッシュフィットがスカスカでバネ棒を軸にブランコみたいにくるくる回るの
流石にあり得ないと思ってクレーム入れたら仕様ですって言われたわ
ドナー用にNH35が欲しかっただけだから了承したけど組織としては駄目すぎたよ
>>593 同情するわ。物分りのいい客もいるのにな。
本当に仕様なのか?その場しのぎの嘘じゃないかと疑ってしまうよ。
適当なクオーツ時計買ってるような客層には適当な対応でなんとかなっちゃうんだろうな。
俺もテスフレックス来た。
ぶーさんは、叩き売りして大盤振る舞いで、
それでケチ付けるなって思ってるんだろうな。
マニアなら、自分で何とかしろよって。
察してやろう。
それならそれでアウトレットとして売れば良かったんだけどな
怪しいデッドストックをちゃんと保証付きで投げ売りしちゃうから・・
>>593 それたぶんNATO仕様のほうにブレスつけちゃったんだろうね
あれブレスとNATOで穴の位置が違う謎仕様だったから
>>593 酷いねそれ。テレビで三浦の話をしてたの見たんだけど都道府県バージョンの作って納品したら表の柄と裏ブタの柄がちぐはぐな物ばかりだったとか。
直す時間も人手もないからそのまま売っぱらって奇跡的にクレームなかったとか笑ってたけど会社としてどうなんだって思ったわ。
まあやっぱり中小だとその辺は限界あるよ
ビーバレルも売り切りスタイルだしその辺は割り切って楽しむべきかと
3年経ったり壊れたりしたらこだわりが無い限りはそのまま次のを探した方がいいだろう
モノがいいだけにちょっともったいないけど、そこはセイコーやシチズンなんかとは違う
逆にいえばそういったメーカーサポートさえあればブランドの長期的発展が望めるわけで
ビーバレルほどピーキーではないにしろ、同じような路線で売ってる
フレデリックコンスタントは経営者が優秀なのかよくやってると思うよ
自社ムーブメント開発しておきながらシチズンの傘下に入ったから大したもんだ
ちゃんと経営の現実やブランディングを見据えてる
>>595 無事購入できたようでオメw
テフレックスは多分もう出品は今後ないから入手しておくのは正解でしょう
>>600 何か複雑だわ。
顧客はビンボーオタでうるさい、
開発ネタは中国人にパクられて似たものがあふれてる。
結局、本当の高級、上顧客をぶーさん自身知らない。
自分で二流になって、二流の顧客が嫌いだって言ったって。
嫌いなら一流になるしかない。
俺も客商売で似たようなもんだわ。
>>602 テスフレックス教えてくれてありがとう。
金は本当にないんだよね。
たまにチェックしてたけど2〜3年は出なかった。
金はゴージャスで時計が高そうに見える。
エルミテックスに混じって出品される可能性が高い。
>>603 ブランドコンセプトと価格はよかったんだけどね〜
俺もビーバレルは好きだし、OHや故障見てくれるなら金出そうって気になるよ
ところでみんなは中華時計以外だとどの辺のブランド好きなんだ?
自分は時計趣味歴10年目くらいでかれこれ20個くらいは集めたが
・ボールウォッチ キャノンボール2
・フレデリックコンスタント FC-710MC4H4
・シチズンエクシード EBS74-5103
結局この3本に落ち着いた 全部半額以下で売ってた中古品だけど
ビーバレルBB0035の美品が手に入ったらぜひこの1本に追加したい
BB0035は常用する気にならない。
ぶーさんも耐久性は疑問と言っていたし。
年に数回使う程度で一生は持つと思う。
俺はデットストック品買ったから、
来年はオーバーホールしようと思う。
>>605 >>606 いや、普通に中華ナスは耐久性にほぼ問題ないよ。
ピラーホイル方式のクロノは金属の負荷がカム式より少ないから
そこそこ頻繁に使ってても壊れる気配はない
カム式の中華7750はすぐ壊れるけど
むしろ持ってなくてディスコンのBB0035探すなら同じムーブのシーガルのを
買った方がよろしい。似たのはいっぱい出てるし
むしろバレルのディスコン探すならBB0038のシンプル北京とか探した方が
いい。本物の青針の先を曲げたのとか丁寧なコールドエナメルの文字盤は
もうあの価格で他のメーカーが作るのは不可能だし、これからも出来ない
そりゃシンプル北京、シンプル天津、マックアイなんか名品だよ。
オクでも落札に4万以上かかりそう。
気軽に楽しめる中華って感じではすでに無い。
同価格帯でオールドのセイコーGS、KSが手に入る。
それ考えるとね。
>>605 どれもこれも中古で買うような時計ではないと思うんだが…
>>609 普通にコールドエナメルの良い文字盤だと40万とか値付けしてるし
http://www.koyanagi-tokei.com/prim.html コーヒースレから
824 Cal.7743 (ササクッテロラ Sp19-mrOF [126.152.199.63]) ▼ 2017/11/17(金) 08:41:08.56 ID:t3tWa9EVp [1回目]
昨日撮った写真
チェコのマニュファクチュール、primってメーカー
http://fujimaki-select.com/item/081_0003.html SPQRも青針の針先まげてドームサファイアで20万の価格付けてるし
10万以下で手間と原価のかかる作業をいっぱい盛り込んだ時計を作ってたらよかったのにね
>>610 俺もそれは思ったw
まあフレデリックコンスタントとかは新品でも半額で安売りしてるけど
シチズンはほとんど傷つかないから中古でも問題ないし
ただボールウォッチは正規で買うとオバホが安いから(ほぼ激安)正規新品で買った方が
いいな
>>610 新品中古品とか、正規品並行品とかあんまりこだわりがないもので…
どうせ使ってるうちに傷入るし、俺にはこれで十分すぎるイイ時計だ
時計でローン組む気は無いな
安月給だし身の丈にあった範囲で楽しめればいいと思ってる
>>608 BB038WHRO1はちょっと前にヤフオクに出てたけど最終落札価格は55kくらいだったな
自分はWHRO2持ちだけど壊れていて保留中
あと12時の赤い部分は光にあたると退色して消えるね
BB0036WHRO1は持ってる 今WHRO2がヤフオクに出てるよ
ボールウォッチの正規のメンテナンス料金の安さで思ったけど
バレルもオバホの料金を最初から明記して売ればよかったのね
トールビヨンとかクロノとか2892互換機とかは特にそう
>>612 ボールもフレコンも並行品は安いからな
中古だともっと安い いい時計ではあるんだが
キャノンボール2はまともに買うと40万弱で買えないので中古美品の13万で買ってきた
フレコンは厳密にはコレじゃなくて廃版品の手巻きハートビートの方なんで中古じゃないと入手不可
エクシードのこの型も廃版品で今は中古しかない 金が無いのもあるがこういう事情もある
>>613 そうか言われると北京のはまだムーブの信頼性はあんまりないわな。壊れると困るよね
中華手巻きでも中華ビーナスと中華ユニタスは壊れないけど
北京手表のはとりあえず使ってる人がたくさん居ないから機械の信頼度はまだ出てない
からね
>>615 中古の時計は風水的になにか悪いものを引っ張ってくるっていうからな
とくにアンティークとか高級品じゃなくて実用品が売り出されるってやっぱワケアリだろうし
良い歳して安月給ってそのへんも影響してるんじゃない?
とりあえず、BB0035で思い出して手持ちの中華ナス搭載のクロノを久々につけてみたw
やっぱりストップウォッチのプッシュの感覚が気持ちよろしい。
オメガとかのカム式は固くて気持ち悪いからな〜
>>617 なるほど、そういう考え方もあるのか
この辺の実用価格帯の時計って売っても二束三文だし、
単純に飽きたから中古で出回ってるんだとばかり思ってた
まあ今32だしその辺も考える年なのかもな
29までフリーターやってたし残当
>>619 大丈夫だ、おれなんかもう5年も無職で専業主夫w
嫁さんの食事つくって洗濯してるだけだから
ちなみに嫁さんの扶養家族になってて第3号被保険者で年金の支払いが
免除されてるw
北京のチューブのネジが手に入らない…
汎用で合うのないかしら?
>>623 前なくしてディンクスに問い合わせたら送ってくれたぞ
一本2000円くらいかな
>>617 俺はオールド好きで、沢山有るから気にしない。
時計直して延命して、大切に保管する。
時計に念があっても喜ぶだろ。
念と言えば、バレルの叩き売り
クレーム入れたら、
ぶーさんに恨まれるぞ。
買った奴が得したなら、
売った奴は身を切ってる。
>>626 このスレに居るようなのはほとんどクレーム入れないだろ。
俺のも他の人と同じように到着して時刻合わせしただけでリューズもげたけど
自分で直したし。
クレームで返品したら戻ってこない可能性あったからw
ただし、蓋あけてオシドリ押してリューズ芯抜く作業を普通の一般消費者に要求するのは
間違ってるから。普通はクレームでいいだろw
>>627 いや塗りだからこんなもんだろ。
バレルでも本当に焼き入れたのはBB0038ぐらいじゃね
>>629 塗りだってフツーもっと綺麗だよw
2枚目を拡大してみ、エッジがブツブツしてる。
素人の工作レベル。
>>629 あと既出だけどBB0047も焼きだよ。
>>630 何でも難癖つけるなぁ…
と思ったらマジだったわヒデェw
>>625 ありがとう。前メールして返信なかったのよね
。
もう一度送ってみるわ。
>>633 たしか現在使ってないメールアドレスがあったようなw
電話して聞いた方が早いのでは?
>>630 言われてわざわざ保存して拡大して見た
ホンマやw 芯のあたりは塗装ハゲまであるな。
SPQRの客もそういうウルサイのばかりだと売れないんだろうな
実店舗に時計を買いに行くときにキズミを持ってくようなマニアは嫌がられそうw
時計屋さんに行ってキズミをつけて時計を吟味すると嫌がられるだろうか?
>>633 ビーバレル@の方は今使われてないらしい
ブルッキアーナ@の方に送るといいよ
Aliexpressで五千円前後のいくつか買ったけど
ティソのエブリタイムスイスマチック一個買ったほうが満足できそうな気がしてきた。
Aliとはいえ80ドル以上出さないとまともな時計は買えない気がする
>>640 >>641 このスレにそって言えば
シーガルの時計はAliでも80ドル以上だわなw
アリで
seagull watchで検索して40ドルのは出てこないぞムーブ単体が50ドルで出てるけど
>>642 シーガル製のは安いのでも120ドルくらいでない?
シーガルか日本製ムーブ積んだので60ドル〜
サファイアガラスだのちょっと拘ると80ドル〜
くらいの感覚だわ
そう考えるとセイコーファイブやオリエントが凄く良心的な値段に思えてくる。
面白味は無いけど
Seagullは高いよね。
本家サイトで1万ぐらいのセールになってても送料4千円ぐらい取られるし。
あーそうだな
シーガルスレだったわ
普通に中華機械式全般で書き込んじゃった。
話が変な方向に行ったが中華全般語ってどうぞ
やっすい中から光るものを見つけるのは楽しい
>>646 中身がMIYOTA8215&9015とかSEIKOのNH35の中華時計も
ここで良い気がするけど
>>640 記憶と思い込みだけで書いてるからあれなんだけど
エブリタイムスイスマチックのムーブって部品点数減らしてプラスチック部品も使って
フルオートメーションで作った格安ムーブでしょ
スウォッチのアイロニーなんかに搭載されてるのと同じ。
ティソの格安クロノグラフも2年ぐらい前にスウォッチの機械式クロノグラフが4万円代で
売ってたのと同じ格安ムーブ。
このスレはブロッキアーナとかバレルの祭りに参加するようなとりあえず、いいものが安く
欲しい人が多いから
例えば今ブローバのスイス製7750が3万円台で売ってる祭りの方が興味がありそう。
>>648 ブローバってどこでそんなに安く売ってます?
>>649 ebayのwatch half priceとかいうとこ
俺も買って昨日届いた
>>649 >>651 やっぱりこの手の話題はスレ違いだけど食いつきますね〜w
ぶーさんじゃないけどスイス製時計が高くなりすぎてるからの中華時計ファンなんで
いいものが安いのは大歓迎
>>651 どれにしました?
>>654 63C118
今見たらちょっと値上がりしてるな
ありがとう、俺も118注文したわ、手持のブリジストンのクロノはヤフオクに出そう
>>655 新品にしました?返品されたのを治したのにしました?
>>660 いやだから、それを勧めたいのならどこがいいのかを説明しないと皆興味がない
中華ムーブの出所がなけりゃ単なる中華スケルトンのハードレックス風防で単なる安物だし
>>657 ブリジストンのクロノは欲しがるやつはこのスレにはいないw
アドバンのクロノは欲しがるやつ多いけど。ケースサイズの小さい7750は今では貴重
http://mogura.ejltc.com/rolex/avs.htm >>663 せやなあ・・・
このスレの人は安いだけじゃ飛びつかないよな
>>665 ちなみに7750の機械去年ゼンマイ切れで修理に出したら
オバホ代が6万円かかったからw
多分普通に分解掃除だけでも4万はかかるぞ
例えばバレルのだと、初期不良で修理に出すと普通に修理して注油して
タイムグラファーで調整して出荷してるだろうから
新品より調子がいいわけで
ブローバのリファービッシュ品が新品より精度が良いと言う事はないんだろうか?
>>662 ブローバの前スレにあった写真だけど、
eBayのwatchhalfpriceのリファビッシュ品を買ったら、こんな個体が送られてきたことが有るらしい。
https://m.imgur.com/7nSVE85?r 裏面(竜頭の側)に凹みがくっきりとついている。
おまえらドルでどうやって支払いしてるの?
外貨預金とか?
>>664 ブリジストンじゃないわw
横浜だったわw
貰いもんだけど小さすぎて使ったこと無かったけどもう要らん
>>672 これから明らかにそっちの方がお洒落だぞ
7750がギリギリ小さいケースに入ってる方がよろしい
>>672 今となってはそのサイズに7750入ってるrのは昔のオメガのスピマスだけ
間違いなくデカアツの時代は終わって小さい方がカッコいい時代が来てるのに
俺186の大男だからおかしいだろ?そんな小さいのしてたら、そうでも無いのか?
>>675 外国の俳優でデカい大男でも昔はデカアツ流行ってなかったから時計は総じて
小さかったけどおかしい感じはしなかっただろ。
基本は世の中の流行りだからパネライがデカアツ流行らせたTOPで今下火になって来てるから
ゼニスも同じエルプリメロをどんどんデカいケースに入れるようになったけど
車でいうとドンガラのデカいセダンのエンジンルームがスカスカだとカッコ悪いだろ
ボンネットあけてエンジンルームがぎっしり入ってるのはカッコイイ
例えば日産のフェアレディZは手の入る隙間がないくらいにエンジンルームがぎっしり
>>675 という事で、今アドバンしてたらこのスレの住民なら「ほうイイ趣味ですな」と
思う人が多いと思うぞw
かえってブローバ7750してると「ああ安売りで買ったのね」と思われる
中華機械式ってなんで分厚いの?
もう少し薄くなってほしい
シーガルならST21系かST17手巻き
もっと薄いのはST18系があるよ
おお
ちゃんとあるんだ!
アリでみると側面の写真ないやつは全部激厚とおもってるw
;height=500&width=790&hash=2d6e5fd2261fa83e0ef86cc2bc68de0c
これ日本のムーブと言ってるけど何使ってるかわかりますか?
中華買うぐらいだから気にしないと思うが、
安売りのブローバはSW500に変わってるよ
>>687 えーそうなの?それはちょっと気になる
セリタは完全なクローンのはずなんだけど実際はETA部品が微妙に合わないと言ってるから
日本で街の時計屋にオバホに出すときにETA部品があわないとセリタの部品は日本で安価に供給されてないから
中華買う人は7750をスイスETA部品として買ってる人も多いから
中華7750の載せ替え用とか色々
安売りのブローバがSW500ならなおさら
アドバンの7750のほうが数段価値が上だから売らないのは正解というのはある
>>686 https://m.webchronos.net/specification/10802/2/ 左右が逆だけど、これが元じゃないかな?
セイコーの手巻きムーブが元になってるってだけみたいでタグホイヤーのオリジナルみたいだけど
>>693 ちょ、画像はクロノムーブなのにただのデイデイト!?
これがタグホイヤー版の展開図
これを反転して加工してますね…
ブランド名で画像検索してもCGしか出てこないからな・・・
>>694 という事はあの説明文は真っ赤な大嘘という事になるわなw
>>683で売ってる時計のムーブがもし日本製だとしたら薄型の9015しかありえないんだけど
9015のムーブのメーカーからの卸価格が7000円〜8000円だからそれ以下はありえない
シーガルのST2130いれてたとしてもあの価格はありえない。
どこか訳の分からん工場でつくった素性のわからないムーブという事だな
組み込みムーブメントで香港で最大手は多分PTS Resources
http://www.ptsresources.com/index.htm トゥールビヨンムーブも作ってるし、オープンハートをトゥールビヨンと言い張るのもここのカタログ表記が原因かな
PDFムーブメントカタログ
http://www.ptsresources.com/download/catalog/PTScatalog.pdf で、Aliでよく見るFORSINING、SEWOR,WINNERとかの金太郎飴状態のファッション機械式はAlibabaのここが卸し問屋っぽい?
https://forsining.en.alibaba.com/?spm=a2700.icbuShop.88.15.6143459fqrxdFV この上はFORSININGになるから、WINNERと同系列会社なんだなw
http://forsining.com/ >>697-698 なるほど、シーガルのみの知識だけでは中華時計は語れんってことね
色々と勉強になったわ
中華ムーブメントだと玄孫以上の物とかも有りそうでとてもじゃないが追いかけきれないかも知れんw
>>697 >>698 詳しい解説ありがとう
とりあえず売ってる人が商品と全然関係ないダグホイヤーの画像使ったリ
トールビヨンじゃないのとトールビヨンと断言したり(クロノグラフじゃないのにクロノグラフというの含めて)
日本のパーツを使ってるみたいな表記も
全部中国クオリティの嘘という事でいいですね
>>697 Arca FuturaやSONNEのムーブもそこのメーカーのムーブ使ってるな
偽物スレから転載。中国時計を買うのにムーブが日本製を心のよりどころにしてる所が
あるのにmiyota9015のコピームーブまで出てくるようだと、これからしばらく買う気ならんな
バレルが出してくれてたシーガルの方が100倍信用できる
755 Cal.7743 sage ▼ 2017/11/21(火) 18:53:12.41 ID:LTywXpRp [1回目]
やはりというか、9015もコピーされてましたね。
偽物は
純正ローターにミヨタの刻印がない
ローターの外周の重りの部分の材質が本物と異なる(本物はザラザラした素材)
本物と偽物のテンプ位置について
テンプのプラス刻印と模様の位置関係が異なる
本物はプラスの刻印位置が模様の直線ラインに近い位置
偽物はプラスの刻印位置が模様の直線ラインより遠い位置
何れもZFの廉価カルティエです。片方は本物、片方は偽物の9015です。
海外メイドでも日本の製品なので、こんな差異があるのは異質です。
9015は、ローターがコピーローターに変更されている場合が多いので、その場合本体をキチンと見ないといけませんね。
759 Cal.7743 sage ▼ 2017/11/21(火) 21:08:17.91 ID:LTywXpRp [4回目]
おなじコピー9015でも、こちらのmovementはコート・ド・ジュネーブのラインに対してプラス印が近いです。
多分のこの刻印の作業の精度が良くないのでしょうね。
あぁ^〜秒針がぴょんぴょんするんじゃぁ^〜
てな訳で、レトログラードジャンピングセコンドのBBX009が到着
https://store.shopping.yahoo.co.jp/manato/m-bbx009ssbkbk0.html# 精度とかあまり気にせず、秒針の動きを見てるだけで癒される
サイズもある程度覚悟はしていたけど、なかなかのデカ厚
裏スケも華やかじゃなくムーブ固定も樹脂リングだけど、ぶーさんこだわりの35石ムーブ搭載
耳に近づけて、音を聴くと6振動に混じって秒針のジャンプする「カチリ」と言う音がたまらんですな
インダイアルの時刻表示がちょっと使いにくいけど、面白くて大事にしたい時計ですわ
>>703 面白い
しかし流行がおわったのか最近この手の
ピエール・クンツ系は見かけなくなったね
>>703 バレルじゃないけど同じムーブのを所有
なんと裏スケスクリューバックで10気圧防水を実現してて
10年前購入だがメンテナンスなしでいまでも元気で日差30秒以内
このスレで知識を得た結果
こんなの作ってしまった
精度も良い感じ
>>686 https://ja.aliexpress.com/item/masculino-46/32830233169.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.bl4cpW これを買ってみたんですが、(わたしが買ったときより安いです。)
なかなか良い感じではあります。
セラミックベゼルにサファイヤガラスということです。
本当かはわかりませんが。
ベルトの作りがよくバタフライバックルです。
竜頭の上下のボタンで日付、月を設定するようになっています。
これで1年くらい使えればうれしいですね。
>>708 ごめんびっくりするくらい安っぽいんだけど
写真が悪いだけ?
>>709 わざわざそんなこと書かなくてもいいのでは?
>>710 >>711 まさしくそのとおり
まあしかし、
>>707の時計をお勧めする人もどうかとは思うが。
そもそもこの会社の商品の宣伝文の
top brand in china
と
top japanese original import 471 processes
の意味が不明と書いている
下の文章は英語としてグーグル翻訳でもWeblio 翻訳でも意味不明
となってるからw
いったい何を言いたいのかわからないし。使ってる画像がなぜかタグホイヤー
というのが判明してる
つまり紹介しても誰も欲しがらないという事
>>712 誤解を与えてたらすみません。
この時計を他人にすすめる気は全くありません。
少し前にスレの話題に出ていたメーカーの時計だったので紹介しただけです。
おすすめできない理由は712さんが書いていることと同様です。
ちなみに、写真はスマホのLEDフラッシュで撮ったので良くなかったです。
サイトの写真どおりと思ってもらっていいです。ここらへんは良心的かも。
私は中華サイトで変な時計買うのが好きなだけです。
>>710 いやサイトの写真と全く別物に見えるからさ
写真が悪いのか宣材詐欺なのかどっちかなと思ってね
up主さんの話だと写真が悪いってことだからそうなんだろうけど
それにここは中華時計のスレなんだから安いのは当たり前でプラス品質はどう?って話になるのは当たり前じゃね?
サイトの写真と比べてびっくりするくらい安っぽく見えたから聞いただけなんだけどダメかい?
最近のお気に入りはこれ
https://ja.aliexpress.com/item/-/32831735241.html 後に日尼でも価格差がほとんどなしで同じものがあったのに気付いて白目
http://amazon.jp/dp/B075KZLBDL http://amazon.jp/dp/B075KTY59H レビューしてるのも自動的に俺なんだけど、これのシルバーバージョンが出たら欲しい
中華だと、ケース2種、ダイアル3種の6種類展開とかやりそうだけどこれにはないんだよなぁ
>>713 711だけど、自分含め皆さんノリで書き込んでいるだけから無問題かと
てか、きちんとレスする辺りお前さんいい人だな
他スレから転載
151 Cal.7743 ▼ 2017/11/26(日) 14:38:48.65 ID:uENNLLlG [2回目]
夏に4000円で買った中華安物機械式が壊れた
ゼンマイが切れたのかな
いくら安物でも中華雑貨はダメだね
↑
中華ム―ブでもちゃんと研磨してあって、最後のバレルみたいに金属
スペーサなら問題ないけど、こんなのがあるから
そしてそれは広告の画像だと判明しない事が多いから
>>719 どこも似ていないような…
ムーブとリュウズくらいは似てるかも?
>>721 いやアルファはシーガルを採用してるから
http://www.alpha-watch.com/sub2.php?list=56&list2=8
アリで買うよりこっちで買った方が壊れたとき修理もしてもらいやすいし
自分で治すならパーツも売ってくれるからよろしい
>>721 ワンチャーは自分の所で改良してると商品説明に書いてるから
ポン乗せしてるんじゃないぞと言って高額設定にしてるんだろ
ワンチャンのパイロットウォッチみたいなのってあれだけアルファじゃないよね?
どこの使ってんだろ
BB0041のスワンネック緩急針調整したいんだけど
0.7mmのドライバーじゃ入らん・・・何ミリのならいいんだろ?
>>725 入るサイズまでドライバーをヤスリで研磨すれば済むだろ
砥いだらいけた
姿勢差あるから平置き+2sec/dayくらいに調整。
微調整はし易いけど気を遣う分ロング緩急針の方が楽だなあ
>>728 素人なんでそれぞれどのネジをどっちむきに調整するのか教えてください
>>729 横向いてるこれは青いネジを締めれば遅れ方向、緩めれば進み方向
滑ってテンプやヒゲゼンマイを突っつかないように注意
これは爪楊枝でツンツンすればOK
矢印の方向に動かすと進み方向、反対で遅れ
ついでにマネタスコレクション晒してみる
とりあえずコレ買っておけ!的なお勧め紹介、自慢話キボンぬです。
いいなあ
シーガルのはシーガルムーブの中華と比べると割高な気がして$200以上のは買ったことないんだよな
やっぱり$100付近のとは出来が違う?
>>733 上から2番目のに保証書がうつってますけど、現地で購入されたのですか?
>>734 100ドル程度のを購入したことないんでなんとも言えませんが質感は悪く無いです。
故障も無いし、アフターサービスもしっかりしてるので私は好きです
http://amzn.asia/a05QFeR これが尼で2000円ちょっとで表記はクォーツ(自動巻き?)です
蟻では155$位でステンケースサファイヤ自動巻きとなってます
TEZERというメーカーは初めてですが買いでしょうか
>>739 ベルトの価格だけでもそれくらいいきそうだな。
>>739 アリで探しても出てこないよ
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20171129181105&SearchText=tezer
>>739 ごく普通に考えると
ステンレスじゃなくて合金で
ブラックIPじゃなくて黒い塗料が塗ってあって使うとはげる
日本製ムーブじゃなくてmiyotaコピーの中華ムーブ
と想像する
例えば単純に安い時計だけならウィッシュに行くと大量にある
これなんか送料込みで256円w
写真が不鮮明だけどムーブはNH35Aっぽいけどな
2千円だし1個ポチッてみた
情報ありがと
レビューではSii社のNH35Aと書かれてる
もうひとりはおそらくクリスタルガラス並のガラスですと
買っとくわ
>>745 >>746 買うとなるとどれにするか迷うw
>>748 3針と4針一個づつポチッたわ
まあちょっと無駄なもん買ったと思えば
しかし4針の写真とカラーがチグハグで判り辛い
写真通りのが来るんだろうか
>>749 これ以上時計あっても使う機会がないしな〜
>>744 余計なお世話かも知れないけど、長くなりがちなAliのURL短縮は
https://www.aliexpress.com/item/-/32611395723.html こう
itemの後ろはダブルスラッシュでもいけるけど、ブラウザによっては開けない場合があるので間に半角ユニークを挟んでやる
>>751 あ ありがと
URL貼ることあまり無いもんでつい面倒で 尼みたいにシェアってのがどれかしらなかったしね
やっすい時計ばかり探して買うんでゴミ掴む率高い
たまにいいかなと思って判断にまよって貼ってみた
あんまり売り場サイトばっかり貼ってると特価スレみたいでみんないやかなともおもうんだけどね
ワンチャーのアエロナハトってchronosportとかいうメーカーのマネ物だったんだ
SKMEIのデジアナ買ってみたけど
数日経つとデジタル部分がリセットされる
さすが中華クオリティ
届いた
ムーブは3針がNH35A、4針がNH37A
日差は平置きでそれぞれ-30s/d、+12s/d
前者は緩急針つついて+7s/dに調整。
風防がサファイアかどうかはわからんけど青っぽく反射するのでただのミネラルガラスではなさそう
バンドは見た目は良いけど触ると柔らか過ぎて安っぽい
ケースは良いと思うよ
文字盤と針がもっと良ければかなりオススメなんだけど・・・
>>755 悩んだ末に買っちまったじゃねーか。。
安くていいとは思うが使うシチュエーションがない。。
中華スレから転載
https://www.amazon.co.jp/dp/B076BHDBHX/ref=twister_B076BMVJP2?_encoding=UTF8&th=1
サファイアガラス、中身がSEIKOのNH35Aで
なんと2000円強程度の価格
24石ハック機能付き日本向けだと4R35のムーブが入ってこの価格は安い
アリでも15000円以上で売ってるw
リューズはプラっぽいな
全体的にコスト配分がおかしい
なんだろうこのムーブとケースで予算尽きました感
2000円だから全然許せるが過度な期待はするなよ
>>761 思わずポチったけど、最初から使うシチュエーションが思いつかないから
気にしない事にするw
まあブルッキアーナの祭りに出遅れたからNH35も買ってみるかぐらいの気持ちで
Ali の説明読むとガラスはハードレックス
クリスタルガラスの中では上等なものだ
2000円なら安いよね
文字盤は作るか!と注文を確定する直前まで行って
リューズが気に入らなくて止しました
>>763 まあ私は
>>749さんに触発されて注文しちゃったけど、そもそも買っても付ける機会を考えられないから
買わない方が正解だと思います。
正直そのまま使う機会は無いな
弄る練習用とかムーブ載せ替えて遊ぶにはいい
とりあえず朝起きたら残り3点になってたw
みんないらないもの買うよな〜俺も含めて
何気に結構売れちゃったみたいね
安価スレでもちょっと話題になってるし
もったいなくないからいじるにはいいんじゃないかな
オレも4針のクリームカートに入れたんだけど、決済開始までの間に売り切れてたので4針のイエローに変更した。
ところでこれって手巻き機能あり?なし?
>>768 4R3x以上は手巻きありだからあるよ
NH35は4R35の海外名だから
>>766 舶来マイナーダイバーズ集めしてるが中身はNH35が多いんだよな
こういうのはドナーとして非常にありがたい
ガワはそのまま捨てるけどな
フォルティス倒産情報
Swiss Official Gazette of Commerceによると、11月20日Solothurn-Lebernの民事裁判所によって付与された。2018年5月20日まで実行されます。
この情報は、地方紙Aargau / Solothurn SRFによって発表されました。
債務再編ステークの状況では、債務者との協議により、会社の法的または経済的存在を一時的に確保することができます。手続中、倒産や差し
押さえの追求、質権の実現が可能です。
フォルティスは1912年にグレンヘンでウォルター・ヴォーグによって設立されました。同社は創業以来常に時計を作ってきた。腕時計の最初のシ
リーズ制作は1926年に始まりました。
石英と安い腕時計の時代のずっと前、Fortisは1969年に最初のプラスチック製の腕時計を発売しました。同社は現在、飛行士や宇宙飛行士の
ための時計を専門としています。クロノグラフB-42は、ロシアの宇宙飛行士の公式時計です。
テクノスみたいに中国企業が名前だけ買いに動くことは充分あるな
>>775 その可能性がないことはないw
ただ今後部品供給ないから修理不可ってのはあるわな
品にもよるんだろうけど、フォルティスってどこのムーブメント使ってるの?
まあ、機械式はSEIKO5と昨日このスレのプチ祭りで発注した激安品しか持ってない俺には無縁のことだが…
>>778 ならムーブメントに関しては修理不能ってことはないんじゃ…
文字盤やブレスに関してはあるかもしれんが…
>>779 そもそも並行物のオバホ見積もりが8万程度でオメガより高い
スウォッチ傘下じゃないので2010年問題で部品供給が問題視
多分今はセリタに変更されてるだろうけど
ETAとセリタは微妙に部品が合わない
メーカーのオバホが並行物だと8万強でオメガより高い
ポン載せ替えするにもリューズが変わってしまう
買った人しかわからないが、非常に上質w
これは買ってよかったとしか思えない
>>781 これの竜頭はプラスチックですかね?
アルミに塗装のようにも感じるのですが・・・
部品取りのつもりで買ったんですが、案外良いなと思ってます。
ガラスの種類はダイヤモンドテスターの到着待ちです。
>>782 キズミで竜頭見たら塗装ハゲ発見。。新品なのにつらい
とりあえず竜頭だけはIPブラックメッキじゃなくて塗装なのはわかった。
言われるようにプスチックかアルミのような気もしてきた塗装ハゲの部分は
銀色だけどステンレスじゃなくてアルミっぽい色してる
ひょっとしたらケースもメッキじゃなくて塗りの可能性まで出て来た
ガラスを叩いた音は手持ちのガラスよりはサファイヤの音に似てる
竜頭を回して時間合わせをした感触は時計回り逆回り両方とも空回りするような
不安定さはなくてさすがSEIKOというのはある
シーガル含めて中華時計はいがいと不安定でいつか空回りするんじゃないか?と
不安になるけどね
>>782 テスターのほうが高額になりそうですなw
サファイアガラスの簡易判定方法は叩くと重い音がするのと、指の背中で触ってみてひんやりしたらサファイアガラス
勿論、腕につけていた温もりが冷え切った状態で行う事
音に関してはケースにもよるからなあ
裏スケと風防で反射の仕方が違うのは確か
叩いた感触は手持ちのDWのミネラルガラスとは明らかに違うから
バレル叩いた音との違いは多分プラスチックスペーサーのせいで軽い音に
なってると思う
夜光も、意外ときいてるね!
ベルトは、すぐひび割れてきちゃったけど。。
ダウンロード&関連動画>> >>703の30秒から60秒カウントにジャンプするビーバレル
ダウンロード&関連動画>> ピエールクンツの針が2重になって60秒までカウントするタイプ
ダウンロード&関連動画>> >>852がピエールクンツのように30秒ごとカウントするかどうかはやっぱり動画がないと分からないな
秒針の形から動作は明らかだと思うけど
そう思わない人を説得する気は無い
>>852 これと同じ普通のスモセコムーブかな
ダウンロード&関連動画>> >>874 出来るよ
中身はSEIKOプレサージュのカクテルモデルと同じw
需要ないかもしれませんが
代理店の竹本がエルミテックスの昔つくったジャンボタイプを倉庫からだしてオクで売ってます
あんまり売れてないけど多分このタイプの在庫はもう二度とでないんで欲しい方はどうぞ
>>876 あれは夏に相当涼しいからいいけど、
裏側の金具の角で肌傷めるんだよね。
エポキシを盛って角を丸めて使ってる。
それとバックルが嫌いだからニコイチ仕様に改造。
竹本なら、もしかして安売り復活するかも。
竹本は代理店の権利を譲渡したかなにかで最近扱いやめちゃったんだよね
なぜかジャンボだけは残ってるみたいたけど(廃番品だから権利外?)
竹本は新品で特殊な色のとか安く売ってて良かったんだけどねぇ…
>>878 かなり肉厚で重量もあるよ
>>879 時計ベルト専門店でももうエルミやめてる所おおいから
長さ調整できる販売員がいないから
竹本のオークションページ確認したらエルミテックスの輸入販売事業をバンビに譲渡したって書いてあった!
もしかしてこれからバンビが本格的に売り出すんじゃ?
まぁ、低価だと高いんだけどね…
>>882 前回取り付けてアップした時もフィット管はバンビのを使ったからなw
>>876 ポチってしまった
バレル買いすぎてどれに付けようか悩むw
>>884 うむ需要あったのねw
ちなみに取り付けがかなり苦労したから
エルミテックスもテスフレックスも、
蒸れない、対アレルギー、敏感肌に使える最高のバンドなのに。
開発者は相当研究したはずなのに。
それが認知されていない。
キングセイコーが1万5千円だった時に、
エルミテックスは5千円だった。
今なら5〜7万だろうか、本当は高級品なんだが。
あ〜あバレルのレトログラード買ちゃったよ。
さすがに中二病臭いからイラネと思ってたんだけど。
1万4千円で買い物かごに入れて放置してたら、
次の日9千円に値引きされてた。
これは無言の値引き交渉だわ。
10年物のデットストックだろうし、
まともに動くのかなぁ。
来年オーバーホールだわ。
レトログラードの話があったので放置していた手持ちを動かしてみた
インスパイアーされてオマージュしてパクった作品w
メンテしてないのに全く問題なく動いたが2〜3日使用したらまた休眠やな
>>888 知らない人から見たら針の動かないクロノグラフ風の胡散臭いモデルっぽいけど、
レトログラード知ってる人からしたら凄いモデルですね!
ケースもかっこいいなぁ…
それぞれの針の0復帰はどのタイミングなのでしょう?
>>889 第一針が20秒を指すと帰零する それと同時に第二針スタート
第二針が40秒を指すと20に戻って第三針スタートって感じにバトンされます
ピエールクンツを知らなければとんでもない高級時計に見えると思います
ケースの出来がかなり良いのでデザインパクらなければ中華時計の頂点に立てたと思いますw
>>890 自分の役目が終わったら戻るんですね
持ってても楽しそうだなぁ…
レトログラードは曜日のしか持ってないから楽しくない…
>>893 ゴミだった
ムーブメントもST6っぽい何かだったし
スクリューバックオープナーはあんまり開かず径の大きい時計には使えん
キズミ、剣抜き、剣入れは辛うじて使えるレベル
>>895 先端が平らで真ん中に穴が開いてる
◎←こんな感じ穴の径によって何種類かある
>>875 普通にリューズを左右に回せばゼンマイまけるのか?
>>900 ローターが両巻き式だからといって、ゼンマイ巻くのにリューズを左右まわすような
ムーブってあるの?
普通は右回しだけだろ
水墨画st3640手巻き
>>901 機械が痛むときいたが
だから左右に回して巻いてるわ
それとシーガルってAmazonで売ってないのか?
海外の通販サイトは無知だから使い方わからん
>>903 カタカナで検索はたしか出てこない
英語だと出る
>>903 日本のアマゾンで
seagull watch で検索するといっぱい出てくる
>>901 ネジ巻くときリュウズをギュルンギュルン同じ方向に回転し続けるのは良くないって聞いたが。巻いた分だけ戻す。
>>906 いや、戻したところでそっち方向に力はかからんからまず意味がない。
それは多分ETA2892とかのデリケートなムーブで凄い勢いで巻かれると壊れるという
話と一緒になってるだろ。
リューズから出来るだけ指を離さずに巻き戻しでゼンマイを巻くのは、コハゼが香箱の歯車の凸部分に引っ掛かって負担を掛けないようにするため
近年のムーブは、そういった中途半端な位置で止まらないようになっているの?
>>908 もしあなたの説が正しかったとして、最初に右回しをして戻すときに中途半端な位置でとまって歯車の凸部分にひっかかって負担が
かかるとは考えないのか?そうであればそれをする方がもっと負担がかかるという事になるが
カチカチ巻く感じの手巻きムーブだとコハゼの遊び?が大きくて
手を離すと手を離すとコハゼに力掛かりそうだからゆっくり戻すようにはしてる
手巻き付き自動巻きムーブのジリジリいうヤツはあんま気にしてない
>>909 これは手巻きのスケルトン懐中時計だけど、一方向に回すと部品に負担が掛かるから良くないとは言っている
ダウンロード&関連動画>>;t=105
てか、ティソの手巻き腕時計を買った時に店員さんに「リューズから指を離さずにゆっくりゼンマイを上下に巻いてやると機械にとって良いですよ」って言われたので、
これが機械式時計を巻く基本的な事だと思うんだけど
>>911 ダウンロード&関連動画>> 同じ動画で自動巻きの時計の場合この人もどしてませんけどw
>>913 あーもーめんどくせーwww
はいはい俺のまけで良いよw
俺は指を離さず巻いて戻してを繰り返して巻く、あンたは指を離して巻くそれでいいじゃないかw
>>914 いえ、いい事教えてもらいました今後は手巻きの時計は巻き戻しながら回すことに
しますよ
カチカチ鳴ってればどこかに衝撃が生じているんだから
戻す時はそっと離す
>>885 届いた
長さ調整が鬼門と聞いてたけど難なく出来た
デカいからかな?
とりあえずBB0044に付けてみたけど全部シルバーでイマイチかな
>>917 難なくできたとはすごい。普通大体苦労するんですけど
奥のオメガにもこのベルトは合いそうですよ。
複数本買われたのですね
バレルのレトログラード来た。
気になったのは、レトログラードより文字盤の質、
これ、写真写り悪くて店舗や、ぶーさん失敗したな。
レトログラードの白い所は筋が立体
外周はレコード盤の筋
これが意外と金が掛かる、ローマンのインクの盛り
これ、コールドエナメルより金掛かってないかな?
インクの盛りはプレサージュでも無し、GSレベルから。
ただし、ローマン文字のみ。
写真でうまく写せないが。
インクの盛りは言い過ぎた。
2万位のセイコーソーラーでも少しは盛っていた。
バレルの方が盛り方は丁寧だが、
小さい文字をしっかり盛るのが金が掛かるんだろう。
文字盤リダンのレベルで、小さい文字までしっかり盛ると倍くらいかかる。
先週話題になったAmazonの安い自動巻きオクでいくらくらいで売れるかな?
扇動されてつい買ってしまったがやはりデザインが俺に似合わない
困ったわ
>>921 誰も時計として身に着けるために買ってないと思うぞ
自分も予備のムーブメントとして買った
ムーブメント名書いて部品取り用とかで出品すれば3000円くらい付くんじゃない?
AliExpressでST2130ムーブのSea-gull D819.613買いました!
>>921 とりあえず2000円開始でオクに出しておけばいいんじゃね?
>>924 すげえ、取引履歴が日本からの1だけってのはほぼ誰も買ってないということだからな
>>921 2000円で買ったお前がいらないってことはそうういう価値なんだろ
メルカリで500円送料込なら俺がか
>>923 スマン、俺は身につけようと思って買ったら千切れた。
100円ベルトつけたけど…
まあ、普段使いはカシオとブローバなんだが…
中国のECサイト「AliExpress」のスーパーセールで特価品チプメカ時計を買ってみた!
https://www.goodspress.jp/reports/133986/ >>923 いや俺も身につけるつもりはなかったけど
こいつ意外と性能がいいw
多分パワーらザーブで41時間以上といってるけど50時間ぐらいあるから
手持ちのほかの時計よりもずっと動いてるから結構使うようになってる
sekaroは気にはなってたけどST17はバレルがいっぱいあるからいいやと買わなかったんだよな
買うなら
>>924みたくST21系が欲しいなぁ
>>931 わたしのBB0042はさすがに絶好調でとんでもなく精度がいいです
さすがにST21の日本で輪列やりなおし注油してタイムグラファーで精度だしてから
出荷しただけある
>>931 starkingのほうは28800振動になってるけどどんなムーブなんだろ?
中華レギュレータータイプ
https://ja.aliexpress.com/item/-/32824943501.html Cal.A4001ってなんじゃらほいって思ったら中国語サイトしか引っかからなかったので、新開発の中華オリジナルムーブっぽいな
http://fashion.huanqiu.com/zxtg/2017-07/10970003.html バレルの叩き売りレギュレーターを買い逃してしまったので、この1/10ぐらいの値段にならんかなw
時計道に精通の諸兄にお聞きしたい
これは安いでしょうか
http://amzn.asia/1FlfUFC >>935 特に安くはない。中華クオーツのクロノグラフだから
価格的にクオーツでも安いかどうかは、フラッシュフィット部分が無垢かどうかで判断する
>>936 中身は中華クォーツですか
ついフラフラいっちゃうところでした
ブルッキアーナは自動巻のがときどき3000円台になる。
あれはディンクスが店じまいするから安かったんじゃないの?
もう安売りしてないでしょ
店仕舞いするのに今から定価で買う客はどうなるのかね
>>939 >>940 単純に在庫調整だと思うけど?
>>937 いや、中身は日本製クオーツだから問題ないよ
フラッシュフィット含むベルトの話
>>935 レビューにクロノがリセット出来ないって書いてるじゃん。。。
たまたまその人が初期不良に当たっただけじゃないの
一事が万事みたいに捉えるネット脳には困ったもんだ
>>945 秒針がクロノに対応してないクロノグラフも世の中に存在するよ
そういうのはリセットしない
>>946 存在はするだろうが、今回は違うでしょう
それを言ったら電池を入れても動かない腕時計の方が多いと思うよ
>>947 わかったとりあえずボタンは単なる飾りで右の24時間計だけうごいて
あとの針はたんなる飾りだな
>>948 「ストップウォッチは動きましたがゼロリセットしません。途中で止まりました」
ってレビュー読んでそれいうか?
クロノ針がゼロ復帰中に空回りするありがちな不良品だろ
>>915 人の意見に否定し続けたんだから自分を貫けよ
みっともないオッサンだな
様々なご意見感謝いたします 中華の場合特に商品の説明があいまいだったりうそがまじったりで
型番がわかればググッてみるんですがどうも調べようがない場合が多いですね
ラスト一点などにはとてもあせります(ぶたをつかむこと多し)皆さんはどのように情報をキャッチしてるのでしょうか
>>944 そういう話じゃなくて、そういうレベルの時計だと読んだけど
普通は買わないだろ
>>951 判断出来ない物は買わない
若しくは安いからゴミでもいいやという感覚で買う
>>953 まさにご正道ですね
私なんかまだ半可通でこんなものでもつい食指が
http://amzn.asia/3X9LZYQ ブルッキアーナの不良品が怖いレベルならこのスレに近寄らない方が身のためだよねぇ…
>>955 まずレビューも無く聞いたこともないブランドはゴミ前提
写真みても針はズレてるしブレスは無垢っぽく見えてプレスだし
風防は淵が青っぽく見える安物だしプッシュボタン回りなんか汚いし
ISSリミテッドエディションと書いてあるけど他になんの関連性も見当たらない
まあ値段以下のゴミじゃね
>>955 アマゾンで売ってるのはyoutubeで検索すると海外の「買ってみた」系の人がレビューしてるよ。
アマゾンで三千円程度のゴミを買うんだったら、もう少し足して
Aliexpress で Seagull のムーブを使った時計を買ったほうが
マシだと思うけどな
やっぱりシーガルがいいのかな。
TIME100のパワリザ付き買って、"中華いいじゃん"ってなって、ブルッキアーナのオリジン、サンアンドム〜ン買ったら、、
フライホイールは、一時間で一周しかしないし、秒針すらないんだよ!!プンスカ!!
ところで、コレの裏透けから見るとゼンマイが二個あるんだけど、なにこれ?格好イイから裏返して使いたいくらい。
>>960 不良とかじゃなくてそういう仕様なのか!!
ってか、あそこ動くんだ!凄いじゃん!
と思ったけど、1時間に1周はたしかにちょっと地味だねぇ…
>>960 >ゼンマイが二個
おそらく同等ムーブを使ったアルカフトゥーラのスペックによると
ツインバレルでパワーリザーブ60時間とのこと
http://www.europassion.co.jp/arcafutura/23145nnskbk.html 動画ではアルカフトゥーラの方は60秒で1周しているぽいね
ダウンロード&関連動画>> やっぱりクルクル回った方がいいなぁ><
回るやつの動画よく見たけど、フライホイールの駆動ギヤの位置が違うみたい。そうゆう仕様なんだね。
六十時間駆動なんて凄い!見直したぞ、ブルッキ!
中華の時計って日本でも売ってるんだけど、ブランド名付けて
中華の価格x2〜3倍になってない?
>>965 amazonで売ってるのはたいていそうじゃね。winnerの時計とか3000円が9000円とか
スレ違いだが、一応中国製のノモスが到着したから貼ってみたw
価格は送料込みで500円前後
>>967 買えるよw いまちょっと価格が上がってるかもしれんけど
それでも確実に送料込みで1000円以下
運がいいと本体無料で送料のみ400円ぐらいからある
>>968 そもそもダイソーで500円時計を販売して利益があるんだから、製造原価はそれ以下
って事でしょう。
機械式はSEIKO使ってもMIYOTA使ってもそれこそシーガル使ってもムーブそのものが高いから
そこまで安くならない。
パチDWなんかも1000円以下だしな
てかクォーツでわざわざ中華を買う必要性を感じない
>>972 今、自動巻きの機械式DWを買おうかどうしようか迷ってる最中。本物にはないモデル
>>972 格安時計はムーブ取り外したりの練習用に使うのよ。風防交換の練習とか針交換の練習とか
うーん、って感じだね。Seagull の安いのを分解の練習用にって
効いたことは有ったけど(自動巻きのやつ)
>>975 ケース形状もオシドリの位置もダニエルウエリントンやダイソーウエリントンと全く同じだし
ダイソー時計の電池交換の練習にも使えるよ
>>975 俺にとってはシーガルのマネタスはすでに高額商品だし。練習用はもっと安い中華マネタスでやって
シーガルマネタスは本番でしっかりやるパターン
デジタルのムーブメントだけ欲しくてダイソーのブループラネットを買ったらムーブメント自体が無くって、ケースに直接パーツが固定されててビックリしたことが…
使えないから放置してたら年差10秒という無駄な性能を発揮してました
その場で捨てましたけど…
>>979 ウィッシュで購入
今は多少値上がりしてるけど、買った時は商品代無料送料のみというので探した
今もけっこう商品無料送料のみの商品があるよ
>>981 同じ物が違う価格で大量に出てるので一番安いところで買うのがよろしい
>>982 丁寧にありがとう
送料無料とかでソートできのかな、これ?
>>983 ウィッシュは送料無料はないw 商品無料で送料のみというのはあるけど
スレ違いだけど他スレから転載
先月発売になったばかりの独立系。セイコーの機械式クロノ入ったモデルが1000ドル
まったく同じデザインでクオーツなんだけどスムース運針でかつクロノグラフの帰零が
機械式でピッと戻るタイプが半額の500ドルで出てる。
876 Cal.7743 ▼ 2017/12/14(木) 00:56:50.39 ID:uvCt7bqo [1回目]
注文してた時計が届いた
Hemel HFT20
スゲーかっこ良い
デザイン真似てるのとかは微笑ましいけどパチモンは萎えるわ
一切食指が動かない
いいんじゃない?本人が好きなら
俺は、まずクオーツの部分で駄目かな。クロノのメカだけ機械
でも、人それぞれだからね。自分の気に入った時計をするのが
一番
このスレで聞くべきかって所もあるが、前から思ってたんだが、スモールセコンドって見やすいの?
普通の三針に比べて複雑な機構になるのはわかるけど見づらかったら本末転倒じゃない?
というか、機械式は特に機構が複雑になればなるほど見づらくなっていくような…
次スレ
【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ part2【シーガル】
http://2chb.net/r/watch/1513254891/ >>991 時計は2針のほうが時間の視認性はいいだろ?
でもそれだと動いてるのかとまってるのかわからんから
スモセコで動いてるのを確認する
センターセコンドの方が歯車が増える
スモセコは簡略化した構造なだけ
見やすいかどうかというよりも秒針見る機会があるのかと
確かに、ヴィンテージとかアンティークの懐中時計はだいたいスモセコ
>>991 好きずきじゃないのかなぁ。普通の秒針が好きか、スモセコが好きか
デザインの様な気もするけど。クロノグラフとかは、必然的にスモセコに
なるし
-curl
lud20250123002213caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1457177649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ【シーガル】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>124枚 」を見た人も見ています:
・
・
・ん
・尼
・も
・苦
・テスト
・
・上
・非
・|
・肴
・∫
・)
・瘍
・鯉
・珈琲
・ん
・.
・る
・珈琲3
・a
・愚痴
・^
・t
・a
・珈琲6
・)
・t
・b
・8
・は
・空牙
・E
・o
・報告
・b
・て
・g
・報告
・幾何
・石井
・豚
・.
・2
・虎専
・.
・んほ
・報告
・阪神
・は
・暇
・珈琲4
・て
・n
・_
・はよ
・.
・`
・め
・て
・.
・1
・雑
・a
15:14:53 up 20 days, 16:18, 2 users, load average: 9.73, 8.81, 8.96
in 1.181389093399 sec
@1.181389093399@0b7 on 020305
|