◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【CASIO】MUDMASTER GWG-1000 4【G-SHOCK】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>51枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1496703723/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
陸の覇者 マッドマスター
トリプルセンサーVer3
ガスケット構造による防泥防塵仕様
αゲルでモジュールを保護する防振設計
無反射コーティングサファイアクリスタル採用
プレスリリース
http://www.casio.co.jp/release/2015/0723_GWG-1000/ MUDMASTER特設サイト
http://g-shock.jp/special/mudmaster/ マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/23/445/ ※前スレ
【CASIO】MUDMASTER GWG-1000 3【G-SHOCK】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1469354528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
マッドマスターはMASTER OF Gの中でも別格ですな
と言うことで当スレを継続します
マハリシ買って満足はしてるけど、まじで一番着けてない
単体で見るとカッコいいけど、
ワイルドじゃなくて、ミリタリーなんだよな
マハリシはミリタリーなんだけどさ
本スレでは何かと言えば5600とかいう薄っぺらいチンケなオカマサイズGショックが良いという人が多くて困惑
Gショックは分厚くデカくてナンボだと思ってるから俺はマドマスが一番好き
次期マドマスも最近流行りのダウンサイジングじゃなくてGショック史上最大サイズとか流行りとは逆のとがった方向に進化して欲しい
薄くて軽い時計が欲しかったらセイコーやシチズン買います
まあ、マドマスに魅力感じたやつは少なからずゴツさに感じただろうし、
カシオも狙って作ってるだろうから、次期モデルもハズさないっしょ。
GPSやカッコいいデザインになるだけじゃ
今のが壊れない限りは追加購入予定ないけど、
LEDが下からだけじゃなくて3点になったり、
ライトの点灯時間が充電maxの時くらいは
10秒に出来たり、オートライトと針退避が連動してくれたら超便利。
あと、リューズはボタンで設定変更は長押しにしてくれ。
>>15 中国向けの縁起の良い色集めましたシリーズだね
いらんわ
ベルトだけはシブめの赤で好みかな
でもレスキューと同じ色かな?
イエロー、レッドと値段上がってきた
マハリシは向上中かね
夏、新しいのでないかな
赤は好きだけどゴールドはいらんなぁ
レスキューといい、どうして赤に余計な色を合わせるのか
以前このスレで話題にあった、
秒針のズレや停止が発生するようになった。
同じトリプルセンサーの
プロトの6100でも発生…
手動アジャストすると復旧するが、直ぐ再発。
同じ場所で充電している、デジタルや、
マドマスのマハリシ、エディフィスは、
正常に動作しているので原因不明。
父の日でマドマス黒頼んでみた
老眼はアナログの方がいいんだよな?
二万五千円くらいの廉価版?の評判はどんな感じ?
電波時計機能が削られてるだけなら買いかなぁおさと思うんだが
>>22 機能的に省かれてるのはソーラー発電、電波受信、気圧計だね
あとツインは日本製じゃないみたいだね
俺はGショックとしての機能を満たしてれば生産国なんか気にしないけど
これらの機能が不要で魅力を感じないんならツインは良い時計だと思うよ
あとサイズが少し小さいところが魅力って人もいたよ
>>23 ありがとう
小さくなるのか個人的にはマイナスかなぁ
電波もソーラーも、センサーも削られて、液晶も反転なくなって、
普通のチープ感出てしまったクォーツデジアナなのに、その値段なら…おっと誰か来た
買うならマッドマスターが欲しいので…
廉価版じゃない方で新色出たら買っちゃおうかな
マハリシ出たときは時計から関心が離れてたんだよなぁ
惜しいことをした
GWG1000と比べて良いように言うと、
液晶バックライトが点かないけど、
LEDがGG1000の方が明るい。
龍頭が無いけどボタン長押しで設定出来る。
ベルト押さえるバンドループが金属じゃなくて
樹脂製だけどGWG1000のように滑らない。
サイズは小さいけど、下のLEDボタンの有無
だけでケースサイズは1mm程の違い。
液晶画面が2個。
ツインベージュのデザインがやけに人気。
ソーラー電波が重要なキモで
GWG1000の高度、気圧はアウトドアでは
使いにくいオマケ程度のものだから
ツイン気に入ったなら全然OKだよ
農作業やってる親父にマドマス黒プレゼントしたら
時間が分かりにくいと言いやがった
安いデジタル使ってたからプレゼントしたのに
買うんじゃなかったぜ
親父に買った黒と俺のマハリシ、
店頭でみた黄色と黒の4つ、
全部秒針が10〜20秒ずれてたんだが、
何故やろか。
俺と親父のは店ぶらつく3日前に
受信しなおしてズレ無かったんだけど。
>>31 ヨドバシの大きい店舗は店内に室内アンテナ?ブースター?設置して安定受信してるけど、
ビルの中は電波がほとんど入らないことが多いよ。
先日購入したのですが、夜ライトを付けても液晶の表示が全く見えません。
これはこういう仕様でしょうか?
それとも初期不良の可能性もあるでしょうか。
それ以外は満足しているのですが…
>>34 液晶と文字盤それぞれLEDライトが付いてるから液晶のバックライトの不良だろうね
量販店で買ったんだったら新品交換してくれるかもしれんから早めに持って行く(もしくは連絡入れる)方がいいね
>>35 ありがとうございます!
サポートに問い合わせしてみますm(_ _)m
>>36 ちょっと待って
サポートに連絡したら普通に修理対応しかしてくれないから、まず買ったお店に連絡した方がいいよ
RED&GOLD近日発売
>>39 中国限定モデルらしい。
日本を含む海外では売らない様子。
ベルトはカーボンインサートじゃないみたいね
このモデルじゃこれからも無いのかな
黒赤金って上手く纏めればカッコよくなりそうなのにねぇ
この話題既出だっけ?
http://www.rallyplus.net/31811 WRC毎回観ててまさかと思ったけどやっぱマドマスだった
ラトバラ頑張れ!
gwg10001a3jfのベルベゼ交換のためにカシオ窓口行ってきた。
なんとベセル交換にはリュウズ外す必要があるので防水検査1500円加算とのこと。
裏蓋開けるなら2年しか使ってないけどついでに電池交換もしてほしいと言ったら500円しか変わらないらしい。
ベルト 2600
ベゼル 2000(飾りネジ、センサーカバーなどは流用)
電池交換 2000(防水検査だけの場合1500)
技術料 1000
web依頼割引 -5%(-380)
計 7220+税
web依頼でサポートセンター窓口受け渡しだと得です。
https://members.casio.jp/jp/support/repair/g001.php?ct=20 >>49 こういう情報はありがたい
結構良心的な価格だね
ベゼル交換がそのくらいで出来るなら傷なんか気にせず安心してガシガシ使い倒しますわw
通販でベルト売ってるキンコウドウはぼったくりだよな。
ベルトだけで4500円くらい取ってる。
>>51 純正と違う色のベルトを買う場合は仕方ないなと思う
メーカーだと修理扱いで同一ベルトにしか交換できないからね
あと分からんけどベルト交換だけでも
技術料がかかるんじゃない?
それと送料考えたらそこまでボッタクリでもないかも
カシオって防水テスト込みの電池交換の割にはすごく安いな
多分パッキンとかの消耗品も交換するだろうしかなりお得だね
>>52 ベルト交換でも一律1000円の技術料取られますね。
(同色バンド交換は2600+1000税別)
昔はパーツ単位で売ってくれたのに。
楽天のeBloomというショップはベルト2808円とのことで良心的です。
ただし、現在抹茶&イエロー品切れ中
>>54 電池交換3000+税ですが、内訳は
電池500円
防水検査1500円
技術料1000円のようなので
他の修理(ベゼル交換とか)のついでにやると割安なようでした。
>>57 なるほど
逆に言えば電池交換するついでにベゼルも交換しちゃうってのもいいね
ライトを下から照らすのは、夏のお化けとcasioだけ
>>59 ネコも追加でヨロシク
ヤフオクにベゼル出てるけどリュウズ抜かなくても交換できそうだなあ。
秋葉原カシオテクノのオヤジに騙されて電池交換まで依頼しちゃったじゃないか。
デジアナだと、日付などの液晶表示部分は10年位使って、液晶の寿命が来たら、そこで使い捨てになってしまうのですか?
もちろん、時間は針で分かるので時計としては使えることは使えるのですけど。
家電と同じく液晶部は部品保管期間過ぎちゃうとダメかもしれんね
GWG-1000RD-4AJFの黒ベルトがあったらなあ。。。
GWG-1000RD-4AJFの本体が再販されたらなあ。。。
デザートカモも欲しいが思ってるうちに生産終わりそう
マハリシしか持ってないんだが、
オレンジインデックスのせいで
カスタマイズ性無いな。
黒以外のベルトは合わないだろコレ。
ベルトは他のカラーでも使えそうだが・・・。
25日に依頼したやつ返ってきた。
約10日かかった。
>>72 マッドは、発売からちょうど2年くらいだと思うんだけど、
ベルトやケース二次電池まで交換するほどに、ガシガシと
フル回転で大車輪の活躍をさせてこられたのでござるか?
>>73 リュウズを抜か無いとベゼルが外れないと言われ、
防水検査で1500円必要と言われ、ついでに電池交換だと+500円と言われたので
どうせ裏蓋開けるならついでに電池もとなっただけで電池に異常はなかったです。
でも返ってきたベゼルを見ると明らかにリュウズを抜く必要はなかったはず。
カシオの受付にだまされた。
>>74 上に抜くと思うので、やっぱりリューズは引っ掛かるのでは?
>>75 どっちにしてもベゼル外すのは大変だと思う。
ヤフオクとかでベゼル売ってるけどセルフ交換は無理じゃないかなぁ。
>>75 受付の説明ではリュウズでベゼル押さえてるという話だったんですよ。
まぁ、電池交換のタイミングを
2年延命できたんでよしとしますわ。
(買ったの2015年夏)
>>76 そうやね、どちらにしろベゼル交換したいと思ったら、同様にカシオに出すわ。
ところで、どうしてベゼル交換したくなったの?
ベルトもだけど、破損見当たらないよね?
>>78 ガシガシ使えの人からみたら何言ってるんだと思われるでしょうが、
地下鉄のポールや反応の遅い自動ドアにぶつけて何ヶ所かテカテカになったので変えました。
ベルトは楽天の金光堂でない安い方のショップが品切れなので予備確保と
電池交換はベゼル交換で防水検査費用がかかると言われて流れで替えました。
ベルト交換でも何でも技術料1000円なので
都度持ち込むよりまとめてやった方が安上がりみたいなのでこうなりました。
カシオメンバーズっていうサイトに自分の持っている時計を登録して
試しに修理依頼内容を選ぶとおおよその見積が出ますけど
樹脂ベルトはだいたい3000円以下なのに
レンジマンのカーボンだと9000円とか出てびびった。
カーボンベルト高すぎ。
>>79 なるほどー、俺はまだ一年強使用で、テカり箇所も凝視しないとわからない程度なのでまだまだこのまま使います。
水深計で完成されてるよなフロッグマン
GPSでフロッグマンプロとして飽和潜水600mでいいから作ってくれると面白いけどな。
売れないかもしれないがwデジタルのフロッグマンならその条件クリアできるんじゃないかしら?
フロッグマンも10万超えるくらいならこういう気遣いして欲しいわ
デジタルの電波ソーラーの新製品が出ないなあ
昔は普通にデジタル電波ソーラーの新製品が出ていたのに
カシオさん、デジタル電波ソーラーの新製品を出してよ
デジアナばかり出すなよ
横浜国立大学も夜間募集停止か
大学の夜間部がどんどん無くなっていくなあ。早稲田も関大も無くなったし、
横国の経営学部も、改組と同時に廃止。名工大も縮小してきてる。
夜間大学廃止の1つの理由は、「就業形態の変化」。終業後に大学に通える環境がない。
もう一つおまけにカキコすれば
俺は底辺広島大夜間へ行ったので、周りにはアナログ時計の時間が読めないヤツもいた。
そんなヤツの多くがアナデジはめてたんだよなあ。
大きなアナログ時計はおまけで、下のデジタルで時刻を読む。
大学生になれば時計くらいはめてなければカッコつかないという雰囲気もあったし。
電車で人の時計見てると、スーツはやっぱほとんど日本製 or 外国高級で銀ブレスだね
>>87 さすがにスーツにg-shockは無いな
冠婚葬祭しか着ないからG以外持ってないけど・・・
gグラマスのシンプルな色ならありだと思ってgwa1000持ってる
マドマスも黒なら合わない事ないんじゃないかな
>>89 黄Mudを黒ベルトに変えてもスーツには無理だった
二十歳ぐらい若けりゃ良かったかもだけど
ブラックベルトでスーツにつけてる人二人位はみた
自分はデザートカモだから付けないけど、気にしたもん負けだなとおもった
こんな投稿見つけた
腕に水深計フロッグマンを着けて樹海縦断・樹海横断を成し遂げてきた。
今回は西の端から東の端までの徒歩移動で30時間近くも掛かった。
今年は雨が多くて、樹海の遊歩道でも足を取られて転倒することが多かったが無事に終えた。
水深計フロッグマンの方位計測の実力を改めて実感させられた。
今年、今回は針のガルフマスターと、グローバルニードルタイプのコンパスのスントMC-2まで持って行った。
今年、今回の歩行ルートは、一番距離が長いコースだけでは無くて、一番、磁界の影響を受けやすい歩行ルートだった。
このためか、堅牢な造りの針のガルフマスターは方位計測に対して、
水深計フロッグマンとスントのコンパスMC-2とは全く違う方位計測を繰り返すことが非常に多かった。
意外だったが、北半球でも南半球でも使用可能なスントのコンパスのMC-2の方位計測の精度は脱落防止や
厳重にプラスチックケースに入れていたこともあって、精度の誤差を感じなかったことだ。つまり、水深計フロッグマンとはほぼ誤差無く計測してくれた。
やはり、針の時計は樹海のような磁界の強い場所や位置に行くとなると、どうしても、方位計測に対して深刻な影響が出ると分かった。
ただ、水深計フロッグマンには天候を知らせる気圧計測機能が無いので、気圧と日の出日の入りはガルフマスターで計圧計測した。
また、ガルフマスターには大雨と急冷で急激な天候の変化を、今年の富士樹海縦断・富士樹海横断で身を以って知ったので、気圧の変化を計測できたことは良かった。
さらに、ガルフマスターは日の出日の入り機能があるので、より計画的で安全な樹海の歩行が可能だった。
しかしながら、針のガルフマスターの方位計測は、予想通り、磁界で機能不全に陥ってしまった。
そして、意外にも、スントのコンパスで北半球と南半球で使える高価なコンパスが威力を発揮してくれた。
さすがにデジタル表示で自動水平補正機能の水深計フロッグマンの方位計測には全く不安が無かったことである。
来週には富士登山も終えて、自宅に帰宅するが、時計屋に行って針のガルフマスターの修理の依頼を申し込む。
黒か緑なら無理なさそうかな
オレンジもmahaは派手すぎだし
体脂肪率20%未満のmudmasterが出たら買いたい
確かにデブッチョ過ぎてマッドマスターを着用する気にならなくて、ずっーと日光浴状態だわさ。
どげんかせんといかんレベルだなwww
>>89 >>90 >>91 県や市の技術系職員はG-SHOCK比率が非常に高いが、
この人達はスーツ着るときでも時計はそのままG-SHOCK
黒だったらスーツでも違和感ないね。
陸上自衛隊の空挺レンジャー部隊の人間では無いのに、随分と無茶なことしているよ。
通り道によっては法律に違反で罪に問われて逮捕されるぞ。
来年も、やるようならば、止めておけ。
あらかじめ指定された遊歩道を歩け。
訓練している自衛官でさえ、指定された訓練された道を踏破しているのだから。
来年はマッドマスターつけて富士樹海単独縦断と単独横断を期待する。
マッド、売れてるね
ほぼプロトレックと一緒の機能を装備していて
価格はプロトレックよりかなり安いから?
デカイのは気にならないのかな?
むしろデカ厚だからでしょ
店頭で機能見て買うやつなんてあまりいないよ
地震きたから久しぶりにここに来てみた
マッドマスター でも買っておこーかな
素晴らしい機能とタフネスを備えた時計だけど、安っぽいにも程があるし、デブッチョ過ぎて恥ずかしくて着用する機会が、BBQなどのレジャーしか思い付かないよ。
結局ずっーと日光浴させることになるよ。
もう少し洗練させて欲しいな。
>>103 地震きたこととマドマスを買う相関関係がわからないんだけど?
瓦礫の下から発見されてマドマスだけは無事だったみたいな話はワロエナイぢゃん
>>103 マドマスのバッテリー食いは半端ないから
暗闇に閉じ込められたら1週間で使い物にならなくなるよ
コレクションボックスに入れてるけど
マドマスがバッテリー切れで止まっていても
レンジマンはいつも動いている
緊急時も含めて実用的に使うならレンジマンの方を薦めるわ
マドマスは所詮デカ厚のおしゃれ時計だ
>>108 それ、壊れてるから症状説明して修理に出せば良いと思うよ
>>110 デジアナとアナログだから当たり前だが
1日必要な充電時間5分と8分じゃやっぱ結構違うよ
まあお遊びだからどっちでも構わないんだけどね
参考にまでに
GWG1000
http://imgur.com/rDcn8V9 GW9400
http://imgur.com/XpuIo6X >>111 間違えました
GWG1000
GW9400
>>106 フル充電状態の話か?
フル充電で1週間でバッテリー切れになるんならカシオに送れ充電池がへたってる
そうじゃないならフル充電になるまで太陽に当てとけ
話はそれからだ
>>116 パワーセービングを電池切れで使えないと言ってるアホだから、何言っても無駄
>>117 >>117 お前本物のバカだな
パワーセービングなら表に出せば動き出すだろが
もっとまともなこと言えないのかよ
俺のがくたびれているのは百も承知だ
同じ頃に買ったレンジマンは今でも正常なんだよ
バッテリーの持ちはまともに動いてた頃でも
いざとなったらレンジマンの方が頼れると言ったんだよ
>>118 お前説明ヘタだなぁw
それなら最初からそう書いとけよ
要するにマドマスは充電池の寿命が短いと言いたかったんだろ?
お前のマドマスは発売初期に買ったヤツか?
オレは去年買ったが何本かローテーションで使って使わないときはパワーセーブ状態になってるけど
バッテリー残量はM以下になったこと無いわ
Mになってたら2〜3日直射日光に当てとくとHになるよ
説明が足らんかった
マドマスがMになったのは冬場に一回だけね
同じ機械使ってるガルマスは使用頻度が低いからよくMになる
確かに同じ状況で使ってるレンジマンは1回もMになったこと無いわ
まぁMもHも取説によると正常と言うことだけどフル充電の方が気分良いわなw
バッテリー切れで止まったってのはまだ経験してないな
意図的に光遮断して半年とか持つんじゃなかったっけ
非常時にわざわざコレクションで眠らせてる腕時計使うのかね?w
お薦めは何かの話なのに
ここまでのアホっているんだな
マッドマスターはかっこいいよ
ゴツくて男臭さがえげつないな
>>126 日本語が分からないならとっとと国へ帰んなw
>>131 何と戦ってるのか知らんが目障りだから荒らしたいだけなら他所でやってくれ
>>131 典型的な2ちゃん脳だな、おまえ
気持ち悪いぞ
gwg2000に噂とかって無いの?
出てるならボーナス小遣い残しとくけど・・・
>>135 そっか〜
仕事中も使ってるせいでベゼルが傷ついてきたからプライベート用に1本分けたいんだが・・・
カンニング竹山をテレビで見る度にむかつくわ
コメンテイター気取りでもろナルシストだし
そういう奴に好まれる時計なんだと思うと
はめるの恥ずかしくなってくるな
>>137 じゃぁ世間一般的にシュッとしてるやつにすれば?
>>138 >>139 やっぱりこういうゴミクズみたいなのが多いのか
捨てはしないが所詮おもちゃとわりきるか
時計を資産というか
商品として考えるといつかは転売
あるいは転売の選択肢を残すという意味では
傷がついてしまうと価値が下がるからね
高く売れれば新製品が出ればそれだけ楽に購入できる
その意味では選択肢が減って残念というのはある
また見栄えの面からも見る限りは傷がかっこいいと思わないのもわかる
だからこそもっと頑丈に堅牢に作って欲しい
またパーツも用意して欲しい
使っている本人には愛着だけど、他人からしたらただの汚れだからね…
別にひどくも何ともないんじゃ… 傷はどんな傷でも一緒に頑張った記録だと思うわ
モノを大事にしていると自認しているウチの両親は、隙間という隙間を見つけては
モノを詰め込んで、ただ捨てないだけだったりする
それを間近で長年見てきて、大事にするとは、モノから感謝されて
「もう十分生きましたので供養してください」と言われるほどに使い込んで、
使いきってあげることかも知れないと思うようになった自分
好きに使えばいいよ
ガンガン使いまくって傷は勲章ってのもありだし、だいじにして十年後でも新品同様ってのもありだろう
借り物ならともかく、自分のだったら好きに使ってこそだよなあ。
スティーブジョブズもケースに入っているiPhoneを見て嫌悪したらしい
素で使い込んで傷が付いてこそ美しいんだとかなんとか
その意味では
まえに使い込んだ傷だらけのiPhoneを見せてくれた人は
iPhone使いのプロかもなぁ
確かにかっこいい使い方のひとつだと思う
丈夫なほうがいいからマドマス選んだけどスマホは画面割れるからカバーはつけたい
画面割れなくて操作にも支障ないならいいけど
カンニング竹山はキャンプが趣味らしいから
いつもはめているのかな
アウトドアが好きな人は日常でもしたくなるのだろうか?
俺は虫が嫌いだからキャンプはしないけどいつも着けてる
だめか?
いつも付けてて重くない?
デザインは最高に好きなんだが、色がイマイチなんでまだ買えてないんだ
>>152 Gショックの中では重い方だがステンレスブレスのダイバーズとかと比べたら軽い方だぞ
金持ってるおばちゃんたちが
つけるようなお洒落なのかステータスなのか
よくわからんバカ高い時計って、
マドマスより全然重いんだよな。
ドンキーでうってるような
コレまたよくわからんデカイ時計も
マドマスより重いし、
マドマスは「頑丈なのに軽量な時計」と認識して
いいのかもしれない。
>>156 金持ってるおばちゃんが着けてる時計の重さを知ってるってことは。。お前。。。
気づいたら種類減ってない?
最上位機種廃盤まっしぐら?
メタルバンドかフライトコンポジットバンドモデル出してくれよ
純正バンドがイマイチしっくりこないんだわ
アホ程デカく、下品なGWG-1000には嫌気がさしてきた。機能だけじゃ、やっぱりダメだよな。
もうちょっと良い色があればなぁ
マハリシは悪くなかったけど
アホ程デカく、下品なのが売りなのに
機能だけで使っている人がいて驚いた
俺は一年半ほど使ってるけど、変わらぬ満足度。
飽きっぽい奴は色々と大変やね。
化学工場で使い始めて1年半
特有の振動やガスに曝されることも多々あるけど今のところ問題なし
ただガラス周辺の国名(ワールドタイム用)部分がメッキなのか若干侵され気味か?爪で引っ掻いても落ちないシミみたいのが出てきた
外装だけ総交換とか出来るんかな・・・
キャンプ好きのカンニング竹山が愛好してる不細工時計には、正直引くわ〜。
発売からずっと気になってて早2年。今日ようやく購入し、手元に届きました。三つめのG-SHOCKですが、最大級の満足度!大切にしようと思います。
>>173 わざわざ嫌いな時計に興味を持っていただき、ありがとうございます
>>172 ワールドタイムのリングはセンターassy(樹脂ケース)に両面テープで固定してるだけなので部品代+技術料1000円で交換可能なはず。
樹脂ベゼルは2000円、ベルトは2600円だったかな。
ガラス交換になるとセンターassy(樹脂ケース、プッシュボタン含む)全とっかえになるので高いです。
ネット依頼で出すと5%引き、返送を宅配依頼だと+500円です。
>>177 ありがとうございます
ガラスは流石のサファイアで綺麗なままなので意外と安くで済みそうですね
黄色ベルトも在庫有るなら替えとこうかな・・・
そろそろマドマスも衣替えだな
半袖にしか似合わない
地図見れなくてもGPSで距離わかればいいなぁ。
マドマスについてくれねーかな。
でも、毎日の充電とかは嫌なんだよな。
ガルフマスターが数ヶ月、新色が出ないと思ったら、新しいが出たついでに値段改定もされた。
マドマスもなんかそんな気配がするんだが。
GWN-Q1000A-1AJF買ってきた
マドマスも確かに良いんだがこれもかなり良いと思うんだ
もっと人気出て欲しいよ
ソフトウレタンになれると普通のウレタンベルトだと硬くてな
荒い作業やキャンプも結局電波ソーラーのオリジンに落ち着いたわw
みーんな竹山が悪いんや
竹山のせいで醜い時計が余計に醜く見えるわ
夏場はデカくてアクセがわりになるけど冬場はデカすぎて袖につっかえる
糞と泥塗れの復旧作業には持って来いだな。
<堺・下水処理場>トイレなど下水噴出、復旧のめどは立たず
10/24(火) 23:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171024-00000121-mai-soci ◇2万8000世帯に影響も 「トイレの水の排水を自粛を」
堺市上下水道局は24日、大阪府松原市天美西7の下水処理場「今池水みらいセンター」で陥没事故が起き、
堺市管理の下水管が土砂で詰まった影響で、同日午後8時ごろから堺市北区常磐町3丁付近で下水が噴出したと発表した。
復旧のめどは立っておらず、同区の約2万8000世帯に影響が出る可能性があり、
風呂の湯やトイレの水などの排水を自粛するよう呼びかけている。
堺市によると、24日午後1時半ごろ、同センター職員から堺市に「陥没が発生した」と通報があった。
台風21号に伴う大雨の影響とみられる。
下水噴出は複数のマンホールからで、午後11時現在も止まっていない。
バキューム車で下水をくみ上げ、陥没地点より下流側のマンホールに流す応急措置を取っている。【千脇康平】
泣ける話だな。
選挙中に起きた台風に一言も触れない当選者に高校生の姿を見せてやりたい
谷垣先生の後継者であることしかアピールの無い政治家より
何倍も復旧をお手伝いしてくれた高校生の方が地域に貢献している
台風被害、高校生が復旧支援 京都・舞鶴、浸水住宅で泥出し
10/27(金) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171027-00000019-kyt-l26 日星高(京都府舞鶴市上安久)の3年生約100人が26日、台風21号で浸水被害があった伊佐津川沿いの
同市魚屋で復旧を手助けするボランティア活動をした。
地元に貢献したいと同高が舞鶴災害ボランティアセンターに持ち掛けて実施。
生徒たちは浸水した計14軒に分かれ、中庭や玄関に入り込んだ泥をシャベルで土のう袋に入れ、
水に漬かった畳や家具をごみ捨て場まで運んだ。生徒は「大きな被害でびっくりした。
早く復旧してほしい」と話していた。魚屋大森自治会長の英進介さん(63)は
「地域には高齢者が多く困っていた。若い人が助けてくれてうれしい」と喜んでいた。
自衛隊の人も着けてます
ミドルサイズのG-STEELがでたみたいにあと5mmほどでいいから薄くなったマッドマスターでないかなぁ
これからのシーズンはこの厚さは厳しい
ミリタリー系のジャケットとかなら悪目立ちしないよ?
去年M-65買ったわ
スリムパンツでも併せやすくて気に入ってる
https://mens.tasclap.jp/a863 ジャケットを着てから付けて
外してから脱ぐ季節になったな
デジタルで方位計測、良いものが出るらしいぜ
http://www.g-central.com/g-shock-rangeman-gpr-b1000-1-with-gps-navigation-system/ 水深計フロッグマン持ちだが、登山家の竹内洋岳先生が見たら腰抜かすだろう。売れるだろうね。楽しみだよ。
http://forum.watch.ru/showthread.php?p=4573535 http://forum.watch.ru/attachment.php?attachmentid=1994699&d=1510344466
http://forum.watch.ru/attachment.php?attachmentid=1994700&d=1510344466
http://forum.watch.ru/attachment.php?attachmentid=1994701&d=1510344734
これを待っていた
個人的にはレンジマン云々はあまり関係なくて
プロトレックの3000系みたいなデカいデジタル文字盤の見易さに
G-SHOCKのショックレジスト機構と20気圧防水が欲しかった
今回更にレンジマンということでマッドレジストにトリプルセンサーにGPSとか機能テンコ盛り
それどころかたまに文句が出る曜日表記の省略がなくなってフル表記になってる
液晶てか文字盤て言っていいのか、やっとこの手のタイプになったのね
これから色々なモデルに採用しそう
映画の野生の証明の公開の時代に有ったら最高なのに
ダウンロード&関連動画>> 自衛隊必須のアイテムになりそうだ
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 結局、ガーミンやスント、エプソンの出してるような、普通のGPSウォッチ出してきたってだけだよな
(そういうのにも、気圧や磁気のセンサはある。 ものによっては心拍や加速度など他のセンサも)
しかもまだ試作、出るころには他社はもっと先に行ってる
G-SHOCKレンジマンのスレッド立て完了
カシオG-SHOCKレンジマン総合スレッド
http://2chb.net/r/watch/1510422455/ ゲームボーイみたいな液晶だな。
ソーラーパネルはばかでかいけど、
液晶サイズが一昔前のサイズや。
だったらWSD-F20X-BK買うかなぁ
それが良いんだと思うんだけどな
まぁ黒金みたいなオラオラ系カラーには似合わないかもしれんが
俺の一年半、普通に着けてるけど、ほとんどヤレ感無いなぁ。
感じ方かな?
登山はプロトレやスントで
トレランやMTBはガーミンと
実際に時計を必要とする事に
マドマスはつけないな。
ファッションとして日常つけてて
おそらく一番頑丈なはずなんだが、
何かにコンとぶつけると傷を心配してしまう。
なので俺のマドマスは凄い綺麗だよ。
実際に時計を必要とする事にはでかくて邪魔なんだよね
俺もファッションウォッチ
俺は現場用です。
ガラス以外は傷だらけですよ。
>>225 カッコいいなぁ
他の時計と違ってキズついてもそれが味になるってとこがイイ
綺麗なのもカッコいいけど傷だらけなのもカッコいい
それがG-SHOCKの魅力だよな
マッドマスターってG-SHOCKで最もダサいモデルだから
竹山モデルwww
>>230 いきなりどうした?
なんか知らんけど元気出せよ
秒針が止まって、ストップウオッチにしたら動き出したけど、液晶の秒と針がずれまくってた
放置していまみてみたら治ってた
わけわからん
>>232 俺のガルフマスターも秒針とデジタル表示がずれる。
腕につけているといつのまにか直っていたりする。
故障なのか故障じゃないのかよくわからない。
自分のマッドマスターは秒針とデジタルのずれはないんだけどグラビティーマスターとgst-b100と2本のmrg-g2000の計4本と比べると秒針のスピードが違うと感じるかな。マッドマスターの方が1秒を刻むのがほかの4本より1秒くらい早い。電波受信しても変わらない。
>>232-233 それが正常な動作(針ズレの自動補正)だぞ
取説くらい読めよ
自動補正て、何かおかしなことになったら自動でもとに戻してくれる機能だと思ってた
自動補正してくれるのはいいんだが、おかしなことになったことが不具合だと思う
緑とマハリシに1秒差があるの
気付いちまったじゃねーか
234だけど、マッドマスター電波受信させていま気がついたら秒針元に戻ってた。なんだかよくわからんなぁ
今まで理由も無しにただ数時間放置してるだけで秒針とデジタル表示が10秒とか時には20秒ずれる時があったのだが、
昨日の夜に手動で時刻を適当に動かしてから電波受信してみたら現在のところ秒針とデジタル表示のずれは無い。
前スレの516が似たような現象で騒いでた
修理だししてたと思う
Gショックの頑丈さは余計なギミックだなと思うようになった。
加水分解の苦い経験もあるし、メタルGならわからんが、もう買わないだろう。
グラビィティマスターとガルフマスターはマッドマスターと作りが違うので泥はアウトですよね
脱水機に水深計フロッグマンとマッドマスターを投入して繰り返して30分も回し続けたら、水深計フロッグマンは、あっさりと再生不可能で壊れてしまった。
秒針とデジタルが狂うので、修理に出したらモジュールの交換なった
同じ問題が発生してる人は修理に出してみるといいかも
リフォームの番組で着けてた気がする
朝急いでるときに
会社のロッカーでジャケット脱ぐ時考えで
家から出るときはマドマスをポケットに
入れて会社で着ける症状が出始めた。
ここんとこマドマスは新しいの出ないなぁ
そろそろ新色出してもいいんじゃないか?
>>249 GPSレンジマンによって淘汰されるか、GPSマッドマスター開発中だと思う。
新型GWG-100
何度も言うが、廉価版は
master of gから外して欲しい。
何度も言うが、廉価版は
master of gから外して欲しい。
669 Cal.7743 (ワッチョイ bb10-AAf2) sage 2018/01/10(水) 09:10:04.97 ID:IWT7kwqz0
そしてこんな記事を見つけた
G-SHOCK、世界初ソーラー&ワイヤレス充電のGPS搭載「RANGEMAN」登場
http://ascii.jp/elem/000/001/614/1614143/amp/ コレジャナイ感
米兵がよくG-SHOCKを付けているが
たいてい電波機能などない安物ばかりで
過酷な使用環境に加えて基地局もないイラクやアフガンじゃ当然かと思われるが
十万円超えのG-SHOCKってそういう使い方をする人ってまず居ないんじゃね
ある意味コンセプトからは完全に逸脱している
ダウンロード&関連動画>> 20万円、30万円のG-SHOCKを
あ、ロゴだけ見てG-SHOCK(安物)ね、と見る一般人は多い
それを持ち主であるユーザーはどう感じるのか
そしてカシオはG-SHOCKをどこへ持って行きたいのか
コンセプトから逸脱していることは百も承知。自分が戦地につけていくなら赤枠とかつけていく。耐衝撃性といかつい見た目で気に入ってる訳で自己満足以外の何物でもない。カシオテクノ絶許
ないでしょう。gpsレンジマンがその後釜じゃないかな?じゃなければ廉価版のマドマスなんて作らなくね?
>>270 初代でたのが2015年夏だから次は早くて今年の夏でしょう。
3年未満でモデルチェンジはないと思うよ。
gpsレンジマンとかプロトレックスマートウォッチの劣化じゃないですか。
GWG-2000来るなら どんな機能欲しい?
私は・・・
・Bluetooth積んでスマホ通知(ワールドタイム要らないから変わりに)
・サイズは現状維持か更にデカくw
高度をGPSでやれる時計二つ持ってるけど、気圧でやる時計にくらべて精度低いぞ
うち一つは気圧だけにもできるから、GPSを高度には使わない設定にしてる
なんかこう、極端に何百メートルとかは狂わないんだが、常に何かおかしいというか何十メートルか狂う。
標高合わせてもGPSによる「修正」きちゃうしな。
気圧計測って、
各ポイント頭に入れて自分で修正しようと
してるけど、結構ずれなくてスタート時に
合わせたきり再修正必要なかったりする。
ちゃんと使えば便利で信頼性もあるのに
amazonのレビューとかは
高度はオマケ程度とかずれまくってるとか
書かれてて、おいおいすげー頼りになるからと
言いたい。
気圧から高度に変換するセンサって、温度の影響もうけるから
冷暖房の利いた部屋や車内でセットしちゃうと、その後外に出たら温度差で狂うんだよな
外に出て時計が外気になじんだころ、具体的に言うと30分程度してから標高合わせてやると狂いにくい
センサーやソーラーなど
機能面を落としたのがGGー1000
センサーやソーラーを受け継いで、
ガワとインデックス、デザインを落としたのが
GWGー100って俺は思ってる
>>282 GWG-100はソーラー電波だけでセンサー系は無いみたいだよ
要するに防泥仕様のGAW-100って事だね
Amazonで出店してる店が売ってる商品で
生産終了モデルだからかね。
マハリシなんかは24万とかなってるし。
プレミアってほどじゃないにしろ、
これくらいあげても欲しい人は買うだろな
って感じじゃん?
デカさ除けばアナログでいい時計なのにな。このままディスコンなのかねえ。
良い感じにベルトの文字が消えました。
Gショックってベゼルやバンドは、メーカーは生産終了から
何年くらい在庫してるものなの?
>>289 やたら高解像度wwww
結構剛毛なのね。
>>291 ワイルドだろー
>>293 つラッカーシンナー
>>295 コレいいな
単なる新色なのか、また何かとのコラボモデルで限定なのか
定番の新色ならその内買い足すかも
>>295 ありそうでなかった暗色系。これいいな。でも来年あたりモデルチェンジあったらと思うと躊躇する。
>>300 じゃあ
>>295はガセってこと?ソースは?
>>301 300はGPS RANGEMAN原理主義者だから相手にする必要なし。
RANGEMANスレから出てくるなよ
ガルフマスターのGWN-Q1000GBかっこいいな〜
今 旧型ガルフマスター使ってるけど、買い換えたいけど壊れないからなぁ
ごめん 総合スレと間違ったw
ここマドマススレだった…
結構売れてても過疎ってると言う事は不満が無いのかね
>>306 マッドマスターは初代にして至高のGショックになってるからなぁ
デカいとか分厚いとかはさんざん言われたけど今持ってるヤツはそれを含めて気に入ってるんだと思う
オレもGショック何本も持ってるけど今日はどれ着けようと考えるのが面倒くさいときはマドマス着けてるわ
大きさのバランスや機能の使い勝手が良すぎて次のモデルが出て欲しいとも思わない
できればこのまま超ロングセラーモデルとして生産し続けて欲しい
サイズはでかいけど機能削った廉価版欲しいとも思わないからな
GWG-1000の正統進化版が出ないことには話題もない
よくよく考えたらこれ以上盛り込む機能なくね?電池食うくらいならgpsいらないし。スマホ連携はこの時計の目的からしたら逆にいらないし。レンジマンみたいに変態仮面みたいになるならこのままひっそり生産続けてほしいわ。
Gショックは現行レンジマンとマドマスの2本で機能的にも物欲的にも9割は満たされるな
新レンジマンは余裕で我慢出来ると
思ってたけど、実物の液晶みたら
すげー欲しくなってしまった。
欲しけりゃ買えば?
でも新レンジマンスレで語ってね。
新レンジマン見てきた
GWG-1000より一回りデカくて格好良いし反転液晶なのに視認性も良かった。
でも嫁がパッと見で「ゴツい」って感じるのはGWG-1000かなって・・・
新型GWG-1000は更にゴツくなりますように〜
でも嫁の一言が無かったら連れて帰ってたわ
液晶よりアナログの方が
物理的な立体感でゴツく見える気がする
GWG-1000、35000円のページすぐ消えたな
三万円代ならみんな買うのか
1A3JFのベルトをブラックに変えてみたら、すごくいい感じになった。
>>319 色にもよるけどヤフオクに出てるね〜
黒3000円ぐらいで買った
>>320 ありがとう! 1A9JFのベルトが黒だといいなと思ってたんよね…。
>>321 Amazonでも買えるよ
GWG-1000 ベルトで検索すると出るよ
フロッグマンと4センサーのガルフマスターは8の字補正が可能な自動水平補正機能が付いている。
フロッグマンと4センサーガルフマスターは時計が傾いていても角度が正確に表示される。
それ以外は測るときに文字盤を平らにする必要がある。
全面液晶のプロトレックや、G-SHOCKレンジマンを使ったことがあるが、直立不動で、きちんと安定した位置で計測しないと、方位が安定して計測できない。
この点では新型フロッグマンのような自動水平補正機能は確かに便利で、今までのカシオの方位計測機能とは格段の差があった。
特に不安定な姿勢で方位計測をしたときに自動水平補正機能が機能することは大いに役立つ。
これのガラスって傷がつかないね。
某メーカーのサファイアガラスのダイバーズは1年で小傷が入ってた。
GWG-1000GB-1AJFブラックゴールド持ってる人いますか?
ノーマル?の黒か比べたと思うんだけど、ブラックゴールドにした決め手を教えてください
>>330 かっこいいね
G-SHOCKオーストラリアってサイトにあった
331です
ちなみに
>>330は約91000円だた
黄色より断然いいよね
G-SHOCKに限らず海外モデルのほうがカラーリングいい気がする
黄色はバンドを肉に食い込ませてるピザ御用達という認識
>>333 ebayで探したら6万前後ぐらいで売ってるの見つけた
悩んだけどebayの業者は到着まで時間かかるからやめといた
-1A3JF買った。別途ブラックのベルト買って交換するんだ。
デカくてゴツいし別に現場仕事でもないし高度も気圧も測る必要ないんだけど、
見れば見るほどこれはいい時計だと惚れ惚れしてしまう。
まあ海外出張の時にワールドタイムを三針で、ホームタイムが液晶で表示できて
見やすいってのが一番の決め手なんだけどね。グラビティマスターも検討したんだけど見づらかった。
お前らがGPSGPS言うから
レンジマンにGPS付けたのに
使えねーGPSいらねえから安くしろと
全然売れないじゃないか。
最近の傾向だと定価で5万以上のモデルは日本製になってるから多分この価格帯は今後も日本製のままなんじゃないかな?
山形工場も拡充したみたいまだ余裕はあるのかも
最近はアジア需要が増えて売り上げも相当いいみたいだからクオリティの維持と向上のために生産拠点に予算を使ってくれるのは賢明な判断だよね
>>338 318です。ブラックのベルト、オススメですよ。
>>344 >>338ですが、すでに交換しました(^^) ぐっと落ち着いた感じになっていいです!
北朝鮮「平壌時間、5月5日から変更」
最終更新:4/30(月) 7:47
中央日報日本語版
4/30(月) 7:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000002-cnippou-kr 北朝鮮が標準時を5月5日から韓国と統一すると公表した。
北朝鮮は30日の最高人民会議で「平壌時間を改めることについて」という決定を通じて、
「平壌時間を東経135度を基準子午線とする9経帯時に直す」と明らかにしたと、朝鮮中央通信が伝えた。
最高人民会議常任委員会は「平壌時間は2018年5月5日から適用する」とし
「内閣と該当機関はこの政令を執行するための実務的対策を立てる」と明らかにした。
朝鮮中央通信は「最高人民会議常任委員会は北と南の時間を統一させるためにこのような決定をした」と伝えた。
これは、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が27日、板門店(パンムンジョム)での南北首脳会談で
文在寅(ムン・ジェイン)大統領大統領に「北と南の時間から統一しよう」と述べてから3日後の措置。
マッドマスター買った勢いで
グラビティーマスター買っちゃった
普段どっちつけるか迷っちゃう
半年も悩んだ結果やっと購入できた!感想めちゃカッコイイけどアラームの音がめちゃ小さい・・・
こんなんで朝起きれんし。音量調整出来るんですかね?教えてくださいまし。
>>354 アラーム音量の調整はできないね
裏蓋が分厚いモデルはアラーム音が小さいね
ゴツさの代償だと諦めよう
>>355 アザスm(__)m ほんとこのゴツさはイィですネ!毎晩酒飲みながら眺めてますゎ(*´▽`*)
過去スレでアナログ秒針とデジタルがずれるって話題があって
そんなわけないやんと思ってたら自分にも降り掛かってきた。
秒針止まったり、動いてもデジタルとずれたり、針ズレの検知機能で正常に戻ったりして状態が安定しない。
とりあえず東日本センターに送って見てもらうことにした。
久しぶりにラーメン作るのにタイマー使った。
普段、全くボタン押さなくなった。
壊れた時ってオーバーホール、メーカーではやってるの?
気に入ってるから長く使いたい
機械式じゃないから修理はあってもオーバーホールはないだろ
銀座CASIOにパッキン交換の電話予約したら
それだけならいつでも来ていいですよ〜て
言われたから、行ってみたらパッキンないから
取り寄せと言われた。
最初に型番も言って電話もしたのに
意味わかんねーよ、現代アートかよ。
お前らがそれ言うからその気になって
レンジマンにGPS付けたら黒歴史に
なっちまったじゃねーか。
あの優秀な液晶をつかったデジタルモデルでも
ダメだったのにアナログありきの
マッドマスターにGPS付けてなんかよくなるんけ?
>>362 そういうときは電話した担当者の名前控えて店長呼び出すんだよ。電車賃ぐらいなら割り引くだろ。
アホな質問で申し訳無いが、水中でリュウズ操作するとやっぱり浸水するのかな?
ネジ緩めてるだけだと防水性能保たれるけど
操作(引き抜き動作とか)するのは駄目と言われた。
カシオに。
>>370 ありがとうございます。そりゃそうですよね
カシオ計算機会長の樫尾和雄氏死去
6/19(火) 14:52配信
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00000092-jij-bus_all カシオ計算機は19日、樫尾和雄会長が死去したと発表した。89歳だった。
カシオ計算機会長の樫尾和雄氏死去
6/19(火) 14:52配信
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00000092-jij-bus_all カシオ計算機は19日、樫尾和雄会長が死去したと発表した。89歳だった。
https://www.casio.co.jp/release/2018/0619/ 弊社代表取締役会長 樫尾 和雄(かしお・かずお)儀、6月18日 午後11時35分、誤嚥性肺炎のため永眠いたしました。
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでお知らせ致します。
なお、通夜・葬儀は近親者のみで執り行われます。
後日お別れの会を開催する予定です。詳細については決定し次第、改めてご案内致します。
樫尾四兄弟(忠雄/俊雄/和雄/幸雄)の三男で、カシオ計算機の三代目社長。
兄弟四人で、世界初の小型純電気式計算機「14-A」を開発してカシオ計算機株式会社を設立。
1972年に発売したパーソナル電卓「カシオミニ」の開発を主導して電卓のコンシューマ化を実現。
また「時計は壊れやすい貴重品」という常識を覆した耐衝撃腕時計「G-SHOCK」を定着させ、時計の使用シーンを拡大。
1995年にはデジタルカメラ「QV-10」の商品化により現在の画像コミュニケーション時代の基礎を築くなど、
独自の感性を発揮して新市場創造型の商品企画を主導。
人々の暮らしや学びなどの向上に役立つ商品づくりに情熱を注ぎ、27年にわたり経営を指揮。
先代社長(忠雄)が築いた礎を進化させて現在のカシオを築き上げた。
>>330 ナニコレかっこえぇねぇ。視認性は悪いけど。
GWG‐1000 はカタログで見るとカーキの文字配色が最高だけど、実際使うと1番地味な黒が視認性が良いと気付いた
カーキ買い足した俺アホや…
>>376 わかる〜w
黄色買う人は皆イケメンって聞きました
そんな私も黄色持ってます
赤モード針が良くて黄色モデル+黒ベルト買ったけど付け替えてみると黄色ベルトの方がカッコいいじゃんってw
一応季節で付け替えてるけどね
↓
黄色とか明るい色のウレタンは長袖の季節に使うと袖が擦れて取れない汚れが付いちゃうんだよねぇ
オレも黄色は夏場限定にしてるわ
色味的にも夏っぽいしね
レンジマンは旧型が完璧すぎて後継機はなんかガッカリって感じだけどマドマスの後継機はどうなるんだろ?
機能的にはこれ以上は蛇足になりそうだし現状改善して欲しい箇所も無いし
強いて言えばガルマスみたいなコンポジットバンドがあれば良いかなって思うくらいだな
>>382 Bluetoothでスマホ通知受信して欲しい。
液晶画面とか要らんから受信バイブだけならソーラーバッテリーで足りないかな・・・
android watch買ったけど充電・バッテリー管理メンドイ
>>383 最近の流れからすると次はBluetooth対応になるだろうね、通知機能まで付けるかは分からないけど
何か新しい機能を付けようとするとだいたいバッテリー問題がネックになるんだよな
新レンジマンはもソーラーだけで電力をまかなえてたら少々機能がショボくても叩かれなかっただろうね
なるほど
Bluetooth付けても時刻合わせだけだったら要らないな〜 電波で十分だわ
新型レンジマンのデカさ見たときは一瞬揺らいだけど・・アナログ派なんだよな〜
新作や新型出るって噂はありませんか?もう買っちゃいそうなんです。
>>391 おつ
57歳でマッドマスターとはかっこいい
ジーショックファン「またマッドマスター監督が見れる」
今のデザインが好きなら今買えばいいだろ
>>392 新型がでてもそれはあくまで別の時計だ
>>399 貴方のレス読んでソッコー違反申告出しときました
こんなゴツい機種、見た目だけ似せたとこで邪魔なだけでしょうに
>>399 400
注目度bQか3でもbPが来るんやろね(笑) 画像と違うとか言ったらどんなやろ(笑)
いまだに10万以上に価格設定してるのってなんで?
なにかの間違いで入札されるのを待ち構えてるの?
新作なしでディスコンなのかね。。。
少し寂しいわ。
8月と9月の新商品確認したけど見当たらない。
今年は出ないのかね
>>399 メルカリにも出てたが、頑なに型番を教えないんだわw
マドマス新型出ねーのかな?
出たとしても今のが完璧すぎるからレンジマンの二の舞になりそうな気がするけど
今こそ新型マッドマン出すべきだな
現行モデルが完璧すぎて
とくに新型を求める気持ちにもならない
gg 1000 買ったわ gwgには及ばないけどめっちゃかっこいい
カーキのバンドも初めはチープな気がしたけどだんだん好きになってきた
おすすめだよ gg 1000
>>419 スプロケット模した針とかメチャ好みではある
GWG1000は機能的に一切不満は無いので、次出すならスプロケットを入れて欲しい
>>420 んなこと言われると傷つくがな
かっこいいよ
>>422 なんでマドマススレでレンジマンなんだよアホか
この流れなら普通にGG-1000BTNのことだろう
GWG-1000MHもってりゃいらんけどな
>>425 gg-1000てマスターオブgじゃないよアホか
>>426 マスターオブGじゃないとなんなの?
というかGWG-1000はもちろんのこと、GG-1000もGWG-100もMUDMASTERなのでれっきとしたマスターオブGだよ。
>>419-421の流れならあくまでもGG-1000のバートンモデルを指してることは明らかなのに、
バートン=レンジマンと早合点してスレ違いで見当違いなレスしたお前がどう見てもアホ。
>>431 GG-1000はマスターオブGじゃないって言いたいの?
だったらマッドマンまでマスターオブGシリーズになってるけど?
このスレはGWG-1000スレだからGGはスレチだって言うんならそうかも知れんけど
https://g-shock.jp/products/mog/ gwgのほうがもちろん全体的に高級感あるけど文字盤だけ見ると正直ggのがかっこよいいな
個人的な意見だけど
個人的には、GG-1000は上側の液晶の文字が小さくて、そのために全体として力強さを感じないところが好きになれなかった。
何十年と腕時計しなかった者が急に腕時計欲が出てきて最初は海の青いのとか陸の手ごろなのと思うものの
後で後悔するのが嫌になり勇気を出してGWG-1000を購入し今でも大満足と。そのくらい価値観があるのだ。
GG-1000のがかっこいい。。?
GWG-100ならまだしも、GGは液晶と右下のよく分からない機能ダイヤルデザインが漂うチープ感。
機能的に見ても、対象外だし。
GWG-100は秒針惜しいし、やっぱりデザイン面だけ見ても、GWG-1000を今でもチョイスして正解だと思う。
>>436 んなこたぁ皆分かってんだよ
個人的な感想にいちいち反応すんなよ
いろんな人がいるんだよ、世の中には
>>437 俺も主観で書いてんだよ、いちいち絡んでくんな、めんどくせーw
>>438 反論して欲しくなかったら日記帳にでも書いとけやボケ
人様にしょうもない独り言を見せんな
>>438 スマン、言い過ぎた
改めて自分のレス読み返したらヒデーなコレ
ホントゴメン
GG1000のカーキはカッコいいよ
ただ電波はまだしも、
電池だけはソーラーにして欲しかったな
デザイン気に入ったから買わざるおえなかったけど。
意味も無くタフさと多機能を持ち歩いて悦に浸るオモチャだからこそ、全部盛りのGWG1000 が愛おしい
見た目が余程好みならGGもアリだと思う
街場で着けてるとジャリっぽくてなぁ。
海山ではいいんだけど…
いつぞやのケンミンにGWGのパチモン着けた新世界のオッサンが出てて笑たw パチモンにもう少しで手を出すとこだった自分にも笑w
https://www.instagram.com/p/BmPvD6wlMUV/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=shsfbe2ud37r
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) ネタ提供の為に下位互換品の話したら皆怒り出したからなぁ
そもそも誰もネタ提供なんて頼んでないしな
何か勘違いしてるのかそれともショボい承認欲求でも満たそうとしたか
どっちにせよ不要だよな
>>454 皆じゃないよ。1人か2人の潔癖症というか、脅迫神経症の基地外。
>>460 オレはマッドマスターシリーズなら何でも良いと思ってるけど一部のうるさいのがギャーギャー言うから面倒くさいなって思ってる
どうせネタ不足で過疎ってるんだから次スレは品番取った方がいいね
GWG-1000のバンド三色Amazonにあるのと迷彩柄が三万円で売られとるくらいなんかな…
どなたか他のマッドマスターシリーズのバントを付け替えた猛者はおられんのかな(笑)
それ言い出したら最後はG-SHOCKつけてるやつ皆貧乏人になっちゃうぞ
MRGとスタンダード比べてならともかく、GGとGWGの価格差なんて誤差みたいなもんだろ
黄色ナンバーNBOX乗りがアルトにマウントとってるみたいで糞ダサいw
>>465 ちょっと良い時計の消費税分くらいだからまさに誤差の範囲だわな
まぁ実売倍ほど価格差あるけどw
廉価版GG、あの見た目と機能しか無いなら他のG-SHOCK選ぶわ。
スレもかそってるし別にGGの話題でもなんでも関連してんだからしてくれていいけどなあ
なにを必死で阻止してんだろ
そんなやつが付けてると思うと残念
GWG1000のデザインはカッコイイけど、
GG1000はダサいって意見はようわからん。
同じやん。
好きなの買えばいいよ
趣味と政治の話題は原理主義者が幅をきかせがち
同じ?
ツインのベージュに敵うGWGなんてあるのかよw
可哀想だけど一生カーキで我慢してろ
対立煽って喜んでるバカは両手首切り落とされて一生腕時計できなくなればいいのに
大枚叩いてgwg買った貧乏人とgg しか買えなかった貧乏人が争ってるだけ
どっちも余裕で手に入れられる奴は実際どうとも思ってないよ
しかし最近GWGの新色とか出ないな
限定じゃなくて定番の新色が欲しいわ
カーキの配色パターンでインデックスとベルトがグレーとかカッコいいと思うんだけどな
迷彩は要らん
時計好きから見たらホント誤差の価格差w
機械式の値引きで買える時計
ツインのベージュが貧乏人とか言われちゃうとGショック全てがビンボー人専用時計になっちゃうぞw
>>476 まあな
でも文字盤はGWGビミョいから気持ちよくイエスとはいえないんだよな
カラバリは好みだからそれはいいんだけど、
なかなか無いくらい時刻認識しにくそうじゃないか?
バックライトも文字盤ほとんど黒だから
白LEDじゃまともに照らせなそう。
>>482 e-bayで買えよ。新品が結構出品されてるぞ。
定期的にネタ出てくるけど何回見てもオールブラックいいよね
ゴールド持ってるけど気持ちが揺らぐ
485だけどebayで買ったった!
これで時計ケースが満たされる
秋の旅行につけて行こうっと
>>488 オーシャンなw
あのカラーリングならマドマスにも合いそうだけどね〜
ここまでマッドマスターはぶられると思わなかった。マッドマスターこそG-SHOCKのコンセプト体現してるようなシリーズなのに。
GWG1000のベルト交換をしようと思ってるんだけど、ドライバーはDT-06でいい?それともDT-10?自分で交換してる人がいたら、是非教えてください。
トルクスじゃなくて
普通の六角でも良いよ?
ベルト交換だよね?
ここ数年の買い物で満足度ナンバーワン
海外限定のブラックアウトと迷ったけどこっちの方が見やすくていいかも
>>494 交換経験者だけど、100均で売ってる六角棒レンチセットでいいよ
>>495 >>497 ありがとう。金光堂によると専用ドライバーが必要ってなってて、画像だとDT-06って書いてあるのに説明文だとDT-10って書いてあったから訳わからなくて。
>>499 いや、ホコリたまるとか言ってないで洗えよ
2分で出来る
六角ネジを2本外してピンを2本引き抜いてベルト変えて元に戻すだけ
サンクス!
黒を買ったのは、ベルトを黄色にしてみたかったからなんだよね。そんなに手軽に交換できるなら、カーキのベルトも買って楽しもうかな。
涼しくなってきたからボチボチベルトの衣替えの季節だね
カーキに戻すか黒にするかどっちにしようかね
>>505 わいは抹茶本体に黒ベルトが定番になった
黄・抹茶ベルトの出番が無くなったw
>>506 そうなんだよなぁ
夏は黄色、それ以外はカーキにしてたけど黒買って付けたら思いのほか馴染んで、
むしろ馴染みすぎてオリジナルのカーキに着け替えたら違和感を感じるようになったw
それにしても最近ベルト安くなったな、オレが買ったときはキンコウドウで4000円位してたのに今は同じキンコウドウでも3000円くらいになってる
>>507 >カーキに着け替えたら違和感を感じるようになったw
ほんそれ同意w
>>509 色の薄いウレタンベルトは長袖の季節はどうしても袖と擦れて汚れが染み付くからオレは半袖の季節限定で使ってるわ
ケチ臭いこと言わず汚れたら買い替えろって話だけどなw
>>510 そっか、色そのものの問題じゃなくて、汚れが気になるかどうかって話ね。たしかに、汚れやすそうなベルトだもんな。
12億人と言われる中国人転売ヤーの
人海戦術には
やっぱ勝てないな
ライトの照らし方がキモイwww
というか照らしムラが無いようにアップデートしてくれんかなぁ
この時計買うまではGを数本每日ローテーションって使い方だったけど、良すぎて他を付けなくなってしまった
仕事にオフにと最強時計でデザインもいいのだから、もっと色のバリエーション増やしてくれ
ムキムキのラーメン屋の店長がマッドマスターしてた
マッドマスターは筋肉と合うね
気圧傾向グラフですが、説明書みたいに綺麗な線のグラフにならずポツポツ点みたいなのがでている状態です。急な気圧変化があったわけでもなく…原因わかる方いらっしゃいませんか?
>>529 CASIOに聞いたらBAROにして待てと言われました
急な気圧変化とはいかほどなのでしょうか…
わかりますかね…
>>531 着けて出歩けば高度の変動に伴う気圧の変化はあるよね。
>>532 みなさんもこんな感じなんですかね?
言われた通りBAROで待機してみます!
なんか神経質だな。。。
あくまで参考程度の精度だよ。
みなさんありがとうございます。神経質すぎたかもしれませんが少し安心しました!
このまま使ってみます。
1ADR インドネシア製かな?安かったので思い切って購入
かって良かったと思わせるデカさw
長い付き合いにしたい(^。^)
マッドマスターのGWG-1000DC-1A5JFを2017年の4月に買いました。今日ふと時計を見ると、秒針が動いていません。
あれっと思い時計屋さんにもっていきました。メーカーの人に見てもらうと、故障ですと言われ修理することになりました。
ただ、その期間にびっくり。まず修理の見積もりに3週間かかるといわれました。そして、修理する場合は、それからさらに期間をもらわないとできないといわれました。
まだ買ったばかりのG-SHOCKが壊れたのにびっくりしましたが、その修理の期間にもびっくりしました。
大企業のカシオさんが、こんな仕事してるだと思うと情けなく思います。
時計に詳しい人、修理になぜこんなに時間がかかるのか、わかる人がいたら教えてもらえませんか?
見積だけで3週間って、不思議?
― 故障ではない可能性がありますので、以下の方法をおためしください。―
症状選択:液晶表示不良、または針止まり
■時計に内蔵されている二次電池の充電量が不足してしまうと、時計の機能が使えなくなったり、液晶が消えてしまったり、針が止まってしまう場合があります。一度止まってしまうと動き出すまでに長時間の充電が必要になります。以下の方法で動き出すかおためしください。
手順@ 晴れた日の窓際に、ガラス面全体に光が当たるように置きます。
手順A 3時間程度待ち、正常に動作していることを確認します。
注意:時計が動き出すまでの目安です。満充電までの目安ではありません。
※時計本体が約-10℃以下または約60℃以上になると充電できません。
>>538 見積もりに時間がかかるというのは、多くの修理品を抱えているということ
これを故障が多いと捉えるか、昔のものまで修理対応可能と捉えるか
一年半前に買ったものに対して、買ったばかりと言うのは頭おかしいと思うけどね
時計屋経由だからおせーんだろ
直接送れば一週間くらいで見積来て修理するかどうか確認されるよ
しかも時計屋に手数料含んだ見積出されんじゃないかな
ヨドバシとかに持ってけよ中間マージンも変な期間もない
時計屋とか今時使う価値ねぇよ
昔みたいに自前でギヤやパーツ造って修理・調整出来る職人なんかもういねぇし
機械式じゃないカシオなんて全部メーカーでしか出来ない
単なる中間マージン取るだけの無駄な伝書鳩
>>538 自分のも秒針だけが動かなくなった事があります。購入から1年くらいです。各ボタンを押して動かそうとしてみてもダメ。ところが、時計本体をコツっと固い何かに当てて軽く衝撃を与えたら、動きだしました。どなたか、原因分かりませんか?
>>538 直接カシオテクノのリペアセンターに送れば修理込みで10日くらいだよ。
でもそのケースはモジュール丸ごと交換になるから結構高いと思われる。
量販店で6万ちょい 最近まで密林でも6万ちょいだったのが5万半ばで販売されてますね。
>>544 しばらく使ってなかったOVERLANDがそれだった。
オンラインの取説見たらスリープ状態から時計を見る動作や腕振りで秒針が動きますってことだから
G-SHOCKもそんなところじゃないかしらん
>>546 2年以上前だけど、甘で5万5千台で買ったよ。
普通に1AJF、甘販売、ポイント使用分除く。
皆さんのは秒針と目盛りの表示全てバッチリ合ってますか?
>>550 12 3 6 9とその間にある白いインデックスです。
>>551 秒針と目盛りは合ってますね
私のは時針がズレてます。設定でゼロ調してもダメでした。
仕事に遅刻するとかバス逃すとかしない程度の秒違いなら許容でしょ
スパイじゃあるまいし
G-SHOCK持ちって繊細すぎる人とガッツリ使う人に分かれるね
最初一分ぐらいずれてて嫌な気持ちになった
まあこんなもんだろ的な気持ちでいるとスマホとほぼ一緒の時刻になってた
さすがマッドマスターさん
アウトドアな趣味も無いし、ハードな仕事もしてないけど、ええの?
普段使いにはゴッツすぎない?
人生一度なんだし好きなの買えばいいんだよ
自分も月イチの旅行と散髪とカイロプラクティックくらいしか機会ない
あとはたまに友達と会う時くらい
そもそも病院勤務だから時計つけないのにオールブラック買ってしまった。後悔はしていない。
仕事でマジックペン使ってたら
ベルトに線引いてしまった。
10秒でアルコール使って拭いたけどもう取れない。
やばいよ、マジックってウレタンに
こんなにもはやく浸透しちゃうのかよ〜
>>555 同じ心配して買った連中が皆こぞってもれなく慣れてしまうと言っている
実際私もそうだった
>>555 数十年間も時計を着けてなかったが毎日着けるようになった。毎日、腕を見て満足してるが流石に
デカくて長袖いうかジャケット着ると時計の上に被せるか出すかで迷うくらい。
GPS搭載のGPW2000が価格コムで見ると65000円台で購入可能。マッドマスターよりも少し値段が高いだけ
g-shock自体まだ1本も持ってないんだけど、サウナって入っても大丈夫?
風呂も湯船に沈めたり、泡だらけにしても問題なし?
>>562 レンジマンスレにそんな人いるね
カシオが大丈夫って言ってるスペックなら大丈夫なんじゃねーの
仕事柄、職場で風呂入って帰るけどg-shockの人は着けたまま一緒にガシガシ洗ってる
>>562 お湯も泡も非推奨らしいけど、温泉やらサウナにつけてって壊れたことは一度もないや
俺も壊したことないけど、
石鹸は避けるよう言われてる。
石鹸はパッキン抜けるからね。
あと、時計が壊れなくても
熱によりバッテリーの酸化(劣化)はすすむ。
壊れるかどうかビクビク気を遣いながら使う時計じゃないと思う
壊れたら壊れたまで
はめてた時計って物凄く不潔だぞ
雑菌まみれ
時計も一緒に洗うという事なんか?
>>571 風呂入るとき、外して湯船に投げ込むぞ
んで中性洗剤で洗ってる
雑菌は…あなたに言われるまで考えたこともなかった
ほぼ毎日 体洗ったタオルで時計ガシガシやって風呂桶で濯いでる
仕事中も使ってるから洗わないと気持ち悪いな〜
それで何年かして壊れるなら仕方無いかな
最近購入したんですが、、
黄色のバンド、欲しいんですけど、
高いのしかありません、、
もう製造されないのでしょうか、、
>>574 尼にプライム対象外で送料250円だけど2.6Kのがまだあるよ
>>575 上で書き込ませていただいた574です
親切に教えていただき、ありがとうございました。
無事注文することができました。
ほんとに、ありがとうございました。
神戸市消防局とのコラボはなんでマッドマスターじゃないんだろ。もうディスコンにしたいから?震災こそマッドマスターの出番だろうに。
アメトークでダイノジおおちがつけとったのマドマス?
神戸市消防局とのコラボはなんでマッドマスターじゃないんだろ。
今月も新色無しか……ひょっとしてもうリニューアルの時期なのか?
今月初めに量販店で初GWG1000を購入、その場でグリーンベルトを黒ベルトに交換依頼、
メーカー送りの修理扱いで税込3888円が3日前に戻ってきた。
やっぱりデカいけど、意外と軽くて良いですね。
あ、それ俺も。
水に濡れた後に押すと、
プシュッて音が出るようになった。
俺もだわ
ライトと左下が戻り悪い
悪くても押せば普通に反応するから凄いなとは思ってた
>>587 はじめから水に濡れた時はぷしゅって音してた
濡れてるときボタン押さない方がいいんじゃない?
浸水する可能性があるっぽいし
フロッグマンなら水中だろうがボタン操作できるけどね。
さすがに水中では押さないけど
ボタン隙間入った水分が乾いたかどうかなんて押すまで分からないよね
マドマス用のガラスフィルム貼ってみたけど思ったよりいい感じ
完璧にピッタリではないけどほぼ気にならないサイズで汚れにくくなったし
万が一ぶつけて傷ついても貼り直せはいいだけでただでさえ強いマドマスが更に強くなった気がするw
サファイアガラスだからな〜
砂で擦ったりしきゃ傷なんて入らないと思うけど
着飾る時計じゃないって分かってはいるが、やっぱり今の季節に着るジャンパーやジャケットの金属ボタンで
傷つかないか気にしてしまう。物を大事にし過ぎる性格が…w
他の傷つけたくないタイプの時計も使うので、傷つけないように気をつけるくせはつけておいた方がいいと自分は思ってます。
GWG100秒針がないのか。
秒針あったら買ったのに。
1000シリーズより軽いてシンプルというのは利点。
右側の大きなリューズって、締めきってからも僅かに遊びあるのかな?
来月に出る限定モデル、廉価版のマドマスしかない……
旧レンジマン2つと新レンジマン1つ持ってるんだけど、今度GWG-1000も買おうと思ってる
アナログ + 液晶 ってのが好きになれなかったが
冷静に考えたらアナログの方が絶対に見やすいし…
だんだん格好良く思えてきたし
いや、恐ろしく格好良いね!
方位固定モードはよく使うからこの機能がないのは
残念だけど買う事に決めたよ
旧レンジ持ちで新レンジかgwg1000のどちらかを買う予定で正月から悩み悩んでる
602の一言でかなり傾いた
どっちにもどっちの良さがあると思うから悩むよね
たぶん両方に興味ある人はどっちか買っても
またもう1つの買いたくなると思うんだよ
なので先にGWG-1000買っておいて
GPR-B1000の値段がもっと手頃になってきたら
あらためて新型レンジマン買うってのが良いと思うよ
GWG-1000の悪魔的な格好良さ
カタログ貰ってきて最近毎日ニマニマしながら眺めてるよ
>>605 こんなのあったんだ
陸シリーズ、ダントツでGWG-1000だね
ますます欲しくなったよ
ってか買うけどね
TwitterのG-SHOCK公式から流れてきたから恐らくこの投票参考にするはず!
マッドマスター1位なら新作あるで
>>607 残念ながら見てません。
売上が全てです。
>>607 まだGWG-1000持ってないから
新作出たら悩みが増えるけど楽しみだね
取りあえず液晶部分を新型レンジマンみたいに
MIP液晶にするのだけはやめてほしい
めちゃめちゃ綺麗で省電力だけど早い書き換えが出来ないから、ストップウォッチの1/100計測がでけん
GPSモデルにして、スマホから送ったルートの経由地を時計の針が指して、液晶にポイントと、ポイントまでの距離とか表示されたら格好良いんだけど
あくまでアナログ主体で出してほしい
ザ・プレデターの主人公が着けてるのは
GWG1000かと思ったらGG1000だったな。
GG1000もいい時計だが、
なぜGWG1000がチョイスされなかったんや?
5〜6万で買えるし、ほかの役者がつけてる
おしゃれな時計なんて余裕で10倍やろ。
反転液晶が映画だと判り辛かったのかもね
もう1つ真っ黒のやつ使われてたみたいだけどさ
頑なに新色出さないな。廉価版はいらないから通常モデルで新作出してくれ
新色出たね
GWG-1000ではないけど
正直微妙だな……
ガラ無しイエローの方がまだ可能性あるだろうに・・・。
ま、買う層はいるんだろうけど……
ここまでやるならいっそ蛇柄にでもして
ほしかったと思うぞ
大阪のおばちゃんには人気出るかもしれないが…
こっちの方が判りやすいからもう1枚画像貼っておくよ
これがGWG-1000で出てたら売れるだろうけどな
廉価版だと売れない
何となくラクマを見てたんだが
GWG-1000の偽物も出回ってんだな
普通にビックカメラとかで買う方がよほど確かだし
安心だわ
って画像なら文句はないだろ?
>>622 たった2回でいい加減とか言うな
細かいわ
お前帝国かい
こんなクソみたいなのに騙されないようにね
黄色ベルトのやつが判りやすかったから
画像アップで
Gショックはamazonか一心堂だから
偽物とか気にしたことないんだが、
正直みても俺わからんわ。
自分のマドマスとよーく比べたら分かった!
長針と短針のケツが真っ黒だな。
>>629 画面の刻みと液晶の距離を見るとよく判るよ
モデルによって各部分の色が違うのは置いておいて
判りやすいのは(液晶の大きさと位置だね)
これからもっと精巧なフェイクが出てくると予想されるけど、現時点で出回り出したGWG-1000の偽物の見分け方はここだよ
左が本物で、右は出品されてる偽物だけど悪質なのはわざと画質を落として出品してるから見分け辛い
こんなん分からんわ。
amazonの2000円くらいのアレが
面白パクり時計だと思ってたが、
ガチパクりとか出回ってたのかー
GWG-100-1AJFかGWG-1000-1AJF で迷ってる。どっちもハメてみたけど1000はゴツくて
かっこいいし高級感あるけど100の廉価版
もいいサイズ感だしLEDライトの光り方が
気に入っている。普段トリプルセンサーを
使うような仕事はしてないけど、いざ100を
買ってしまったら1000が欲しくなって後悔
してしまいそうで、。どーなんだろ??
1000買ったけど未だに飽きないわ
ここ数年で一番革新的なデザインだと思う
>>635 1000と100を両方持っていたと仮定して100の出番ある?よって迷う余裕があるなら1000一択
それな
トリプルセンサーなんて山登り趣味の人以外は
あまり意味がないからね
見た目の好みで選べばいいと思うよ
どっちもマッドマスターの肝である
耐衝撃、耐振動、防泥は心得てる時計だしね
個人的にはデジタルGショックの至高の逸品は旧レンジマン、デジアナはGWG-1000、アナログはMTG-S1000だと思ってる
特にマドマスは発売して結構経つけど未だにこれを上回る名機は無いな、買って何年も経つけど未だに飽きる気配がない
S1000はマジでいい。
存在感とデザインのバランスが最高
>>639 秒針がなくて20秒ごとに長針が1/3秒動くってのがね。。。
いや、人気のG-STEELもほとんどが同じベースモジュールなんだろうけどね。
なんか気分で
GWG-1000のガラスフィルムを注文した
日本旭硝子を使ってるそうな
透過率99%って書いてるしおかしいことには
ならないと思うんだけど
誰かガラスフィルム使ってる人いる?
>>647 これじゃないかな?
スマホ用の箱に入れられて送られてきた
日本旭硝子素材使用??って不安になったけど、2枚入りの1枚で色々試してみたら傷も入りにくく割れにくく、サラサラ、鮮明、違和感なしってことで採用してるよ
>>648 >>649 どうもありがとう
まさにそれと同じやつを注文したよ
2枚入りって書いてたから失敗した時にいいかなぁーって思って
他の時計とサイズが合えば流用も出来るしね
スマホはフィルム貼るけど時計に貼った事ないから
ちょっと心配だったけど、ここにも使ってる人いるならちょっと安心したよ
そこまで繊細に扱う時計じゃないけど
ガラスに傷がついたら嫌だな
サファイアじゃないプロトレックは
傷つきまくってるけど、
マドマスに傷がないのはサファイアのおかげなんやろか?
そうだと思うよ
ガラス透かして見て細かい傷だらけとか
なんか凹むよね……
GWG-1000も他の持ってるクリスタルガラス
のみたいに大丈夫だとは思うけど
何となくお守り的に貼ろうかなぁ〜ってさ
ちなみにミネラルガラスとかは傷ついても
コンパウンドで磨いて傷消せるらしいけど
サファイアクリスタルはダメなんだそうな
あと、ミネラルはひび割れするけど
クリスタルはひび割れじゃなくて割れるんだそうな
割れないのであれば傷はついてないって
感じなんやろうか?
デジタルの至高は最新フロッグマン、アナログはやっぱりマドマスだな
この2本以外を全く着けなくなってしまった
旧型レンジマンも傑作だけどデカ厚じゃないのがなー
>>653 傷はつきにくいけど
衝撃には弱くてパッキーンって割れるらしいよ
ミネラルガラスは傷には弱いけど
強い衝撃を受けた時にピキピキピキってひびが入るんだって
それで保護フィルムを買うことにしたんだよね
割れたら、また買い直せばいいじゃん。
そんな高級時計でもないんだし…。
超高級時計ってわけでもないけど
決して安くはないんだぞ
それ言ったらスマホに保護フィルム貼らなくてもいいじゃん、割れたら買い直せばいいだろ〜
って言ってるのと同じだ……
オレは大切に使ってそれで壊れたら買い直すタイプなのだ
GWG-1000-1A1
黒いマドマス、日本で売ってくれないかなマジで
オレは時計が傷付いたらそれだけ愛着がわくタイプだけど何時までも新品みたいにキレイに使いたい人もいるだろ
物の愛で方は人それぞれなんだから他人がとやかく言うもんじゃないよ
もってる他のサファイアガラス風貌も傷付いた事はないけど、せっかくのマッドマスターはガシガシ使いたいだろ?
サファイアガラスは硬度は凄いけど
衝撃にはめちゃめちゃ弱いって事だから
3月に岩山登山する予定があるんだが何となく保護フィルムでも貼りたいな… と思っただけだ
大事にの意味を勘違いしないでほしい
別にROLEX扱うようには使わないからさ
(持ってはないが)
まぁ、自分の時計なんだから好きなようにすればいいじゃん。
俺なら、岩山登山に備えて保護フィルム着ける位大事なマドマスなら壊れても構わない別のGショックをはめて行くがな。
知らんがな…
何となく買っただけだ
ついでに言うと今届いたから時計に貼り付けたが
全く判らないくらい自然だった
>>649だけど購入動機はアマゾンのその他関連商品に出てきて「こんなのあるんだな、試しに」程度
オンにはロレックスをはめてるけどフィルムは貼ってないし存在してるのかも知らない
10年以上の付き合いになるけど小傷はOHで大体綺麗になって返ってくるしサポートが長い(金はかかるけど)
G-SHOCK(CASIOサポート)との付き合いは有限ってことに加え道具感が強いことがフィルムを買う行動を後押ししたのは間違いない
とにかく1000マドマスが大好きなの
>>664 お前… 基地外だな……
何でここにいるの?
>>665 俺は15年ロレのエクワンとサブマリを使用していたけど電波のマドマスを買ってから、これと銀メタしかしてない。今後ロレは冠婚葬祭しか使用しないかも
>>635 ビックカメラとかで言えば
価格差2万5000円くらいなんだよね
トリプルセンサー使わないなら100でじゅうぶんだけど、時計は性能以上に見た目が格好良いのが大切だと思うんだよ
文字盤に馴染む反転液晶と、スッキリした時分針は
100にはない魅力だと思う
オレは1000は緑しか持ってないけど
黄色と赤も欲しい
レンジマンのオウムも欲しいし物欲との戦いだよ
100買うならグレーが欲しいんだが、
LEDの光り方が好きなのはブラックのやつだ。
なんで結構違うんや。
てか、秒針ないからバカにしてたけど、
デジタルで表示してるなら問題なさそうやね。
同僚がまさにそのgwg-100 1ajfを買ったけど
最初は派手なライトを光らせてニマニマしてたよ
でも翌週にはgg-1000を腕にはめて会社に来た
やはり秒針がないのは時計として落ち着かないそうな
だったら最初からgwg-1000買えば良かったのにと言ったら、トリプルセンサーはたぶん使わないからこれでいいよ… と、悲しく笑ってた
本当だよな…
オレなら岩山登山に壊れてもいい別のGとか書いてたが…… トリプルセンサー無しで山行くの怖いんだけど
な……
山も舐めてるしG-Shockも舐めてる
山でツールとして使うのも最高だし普段の日常使いでもGWG-1000は最強でこんなコスパ高い時計なかなかないよ
あとは個人的に方位固定モードと、アラームのスヌーズが欲しい
>>676 スップSdから始まってるしこの前の奴だと思うが…
ここはGWG-1000が好きな人が集まってる場所だから、なんでわざわざそんな安物とか煽る言葉を書き込むのかオレにはわからんのよ
そんなの書き込んだらよく思わない人はいっぱいいると思うんだよね
キミはマドマス持ってるとか興味あるとか、そういう気持ちはあるの?
そうじゃなかったら何故ここを覗いてるか本当わからないんだ
俗に言う高級時計とは時計の特性が違うしな。
好きなアウトドアウォッチを買ったら
高くはなかったってだけだ。
それでも5万6万を使い捨てのように
安物安物と言ってるようだと、
金のありがたみ分からない程度の
人生経験しか無いのかと思う。
マドマスってアウトドアのイメージがあるけど、俺は仕事(事務職)の時はマドマス、週末のプライベート時は銀メタを使用している。マドマスは見た目は最高なんだけどデカ過ぎて邪魔なんだよね…
冬も終わりなので黒→黄色ベルトに衣替え
年中仕事で使ってて角が丸くなってきたからベゼル交換したいな〜
色々カラー出たけど個人的には白インデックスに黄色バンドのカスタム1A3がキリッとしててベスト。インデックスの色的に1A9より1A3の方が黄色は似合うと思う。
発売してどれくらいなんだろ。
発表された時の盛上がり(想像)を見たかったわ。
俺が買った時はマハリシが発表された時だよ。
マハリシモデルでなんだこれカッケー!って、
マハリシ買ってから、追加でカーキ買ったけど、
もうスレは過疎ってる感あったなぁ。
前はCasioのホムペからアイディアの提供とかの
場所があったけど今は無くなったんだよね…
でもCasioの人が見てると信じてオレ理想を書く
1 デザインはGWG-1000から大きく変えない
2 ケースはメタルでボタンガードは樹脂バンパー
3 液晶は新型レンジマンと同じ省エネMip液晶
3 アラームの1〜5以外にウェイクアップをつける
(1分くらいは鳴って音量も大きくスヌーズあり)
4 レンジマンにある方位固定モード
5 アラームや気圧の急激な変化のお知らせにバイブモ ードも設定可能に
6 ライトは6時位置がやたら明るいけど、やんわり全体を光らせてほしい
7 アタッチメント無しでNATOベルトも着けれるようにしてほしい
9 流行のBluetoothやGPSにはしない!
10 液晶退避はボタン同時押しではなく
素早く時計を2度振りでOK
オレ的には次の新作出る時はこういうの期待してるんだよね
次のマドマスはベルトを長くして欲しい
ジャケットの上から巻くと微妙に足りない
バイクツーリングの時もマドマスしていきたいのに、結局フロッグマンになってしまう
オレも次のマドマスの要望を書いてたら長文になりすぎてあぽーんされた…
ベルトは長過ぎず短過ぎずベストな長さだと思うんだけど、NATOベルトを自由につけれるようにしてほしいね
アラームはそんなに凝らなくていいし、せっかく「対振動」を謳ってるのになんでバイブが必要なのか。
ベルトのジャンルはカラバリ以外でも
出してほしいね。
冬用のグローブの上からでも
簡単に付けれるベルトがマジで欲しい。
待避モードは設定でオン/オフ出来るやつで、
4時〜8時の区間に針が進まないようにして欲しい。
待避モード中は20分から40分までの
20分間はずっと2時の方向に針が待避していて
時刻が○時40分になった時点で
また普通の時刻を表示するみたいな感じで。
これだけで、俺はアウトドアギアとして
プロトレの様に使えると思う。
モード切り換えボタンは使えて、
それ以外のボタンでいつでも時刻モードに
なる・・・てくらいなら、
プログラムの追加で出来ないかな。
>>689 オートライトのジャイロみたいに
腕をシャッ!シャッ!って連続で振り上げたら
退避モードが便利だと思うんだよね
20分退避はけっこう使えるかも
方位固定モードとかもあれば
プロトレック本当必要ないと思うわ
カッコいい
>>690 カッコいいからデジアナ(ていうかアナログ)
買っちゃうけど、針がかぶるのは真面目に
デメリット部分なんだよね。
腕振りでオンオフ出来れば便利だけど
長年愛用してるからわかるメーカーの
ハードウェア部分のテコ入れの悪さが
望む性能への想像力を下げてしまうw
>>692 言えてる…
好きだけど… Casioだもんね……
小出しにしてくると言うか、一気にパーフェクト
は目指さないのがデフォなのかね
ライトボタンとBボタンの同時押しは
ただの嫌がらせとしか思えないよ
せめてBとCじゃないと指だけジョジョみたいな格好になる
このままディスコンなのかね
グラビティマスターは新製品発表したのにこっちはなんの音沙汰もない
カーボン素材で新デザイン出すんだろ
グラビティマスターはシンプルになってカッコ良さが半減しちゃったからあっちの路線になって欲しくはないんだがな
新しいグラビティマスターにウレタンのゴツいベゼル被せて新マッドマスター!
とかやりそうw
今回の新作は裏蓋ない構造だし、実質マッドマスター兼ねてるよね。
モノコック構造でケースもベゼルもカーボン
ボタン類はチタン
トリプルセンサー無いにしてもそれで9万は
かなり安い値段設定だと思うよ
時期マドマスにも活かされそうな気がする
しかし皆チタンとかカーボンとか好きだね
そんなに軽い時計が欲しいのかね?
オレはマドマスくらい適度な重量感がある方が嬉しいけどな
新型レンジマンあるんだが、
普通に手がしびれるんや。
オレもだ… 普通に重いよね
しかもこの前少し暖かい日に腕にはめてたら
蒸れて気が狂いそうになった…
その後にGWG-1000につけかえたら
これがまた快適で快適で
新型レンジマン買うくらいならもう1本マッドマスター買えば良かったかなと少し後悔してる
山登りと普段使いでGWG-1000使ってて
密林のジャングル歩くわけではないから方位計測は
真北じゃなくても別に困らんのだが
気持ち悪いから真北に補正してる
山とか行かない人もいるだろうけど
そういう人はデフォのまま磁北?
それとも補正してる?
ちなみに何かのテレビ番組で見たんだけど
北極点に方位磁石を置くと磁場がないからフワフワクルクルやじろべえみたいになる
だ、、だせぇ…!
今季の新作は総じてワクワクしないわ!
デザイナーどうした!?
明らかにカーボン素材のせいでデザイン性が損なわれているんだよなぁ……
>>704 GWGじゃなくてGGなのか
GWG-1000は継続してくれるといいな
>>706 これだけ新作が発表されても欲しいのが一つもないな
最近時計ばっかり買いすぎたからしばらくGショックはお休みだわ
GWG-1000の後継機が出るまで大人しくお金貯めて待ってることにする
45度って… 角度か……
要らん……
アラームのベルマークの上の波マークは
これがバイブだったらそこは羨ましい
GWG-1000の後継機はそこだけ真似してほしい
ごめん 俺は嫌いじゃないかも・・・
物足りなく感じるのは100番台だよな?
1000マドマスは3/21のバーゼルワールドで発表、8月発売とかかな?
近年はカラバリなんかも含めて
欲しいのが多すぎて困ってたんだが、
今回なんも欲しいのが無いんだが。
Bluetoothでスマホに繋げるためのボタンか
オレと北川景子を繋げるためのボタンか
どっちかだ!
>>707 1000番台はこのまま廃盤とかにならなきゃいいが。
まじでどうしたんだろ。
結構信者だから大抵のものは
カッコいいと思うのに、
これはフォロー出来んよ。
カーボンの素材感だすのはいいんだが、
ミリタリーグリーンに使うと
こんな下品な感じになるんか。
仕事でよく ぶつけるんだけどカーボンって割れないの?
トリプルセンサー使わない仕事なら
仕事中だけチプカシとかもありだと思うよ
カーボンはしなりには強いけど打撃には弱いから
その辺は弾力のあるウレタン樹脂の方が上かもね
ただ、軽さとか経年劣化のしにくさでは
やはりカーボンの方が上かな
どっちにもどっちの良さがあるよね
>>722 なるほどです
もし次機種出ても仕事中は現行着けとくかな
オレンジはちょっとかっこいいかな
このデザインに慣れさえすれば大きさや重さのデメリット無しで従来通りの性能のマドマスをつけられるというのは良いかもね
俺もオレンジならちょっと・・・とか思ったが、
それは消去方にすぎないんだ!
惑わされちゃだめだ!
新しいモデルが欲しいという気持ちがひね曲がって、
どれかを買わなきゃならないと
思い込んでるだけなんだ!
現行モデルのベルトをオレンジにした方が
絶対かっこいいって!
クアッドセンサーってまさか加速度センサー使って角度測れるとかか?
フロッグマンにも加速度センサー付いてるけど方位の補正にしか使ってないって話だったが
無理矢理付けたのならいらなすぎる
角度だよ
45度って書いてるもの
グラビティーマスターも角度計れるやつあるよね
陸Gにも来たってとこだけど
陸で角度なんて意味ないよね……
って声が、GWG-1000の後継機にフィードバックされてくはずだからバンバン言おう
>>725 だけど待ってても1000番台来るかどうかもわからんしな〜
加水分解で粉々になるようなプラ時計に10万とか払う奴の気が知れない。
でもGショックが欲しいシチュエーションは確かにある。
ツインのベージュが最強な理由がそこにある。
電池が切れたらそこまで。
こんなオモチャの買い替えタイミングにピッタリ!
マーケティング的にツインのベージュをリリースした有能なカシオ
ツインのベージュをたくさん売るためにGWGにはあの最高のカラーリングをラインナップしていない!
盲目のマニアにゴミ色のGWGを買わせ、カラーリングセンスとコスパで選ぶセンスのイイ一般ユーザーの為にツインのみでベージュをリリースするカシオ!
流石である。
>>729 何で最強なのかよくわからん
どんなセンサー搭載なのかもまだわからんからね
そしてオレはオレンジが嫌いだ…
マハリシもプレミアついてるけどジャイアンツカラーって感じで好きにはなれん
この辺りは完璧に好みだけどね
加水分解は汚れり雨に濡れたら綺麗に洗って乾かして
、湿気取りと一緒にしまっておけば10年でダメになったりしないよ
あと、ゴムや樹脂のためのケミカルもあるしね
結局時計は見た目の好みだよ
好きなの買えばいいんだよ
中国限定カラー
マハリシは気に入ってるけど、
文字盤がオレンジで主張しまくってるから
黒以外のベルトが合わなくて遊べない。
気に入ってはいるんだせ。
しかし、オクで高値取引されてるのは
ベージュのカモフラだなぁ。
ベージュ的にはGG1000の方がカッコいいから
俺はそんなでもなかったが、
まー個人の好みだよな。
>>731 うーん、赤はいいんだが金は勘弁だ……
赤×金が中国ではおめでたい組み合わせなのは重々承知だが、個人的に無理だ……ベルトだけ欲しい……
黒金にカーキバンド着けてみた。
ドズル専用ザクみたいで気に入った
https://imgur.com/bTx3aDs 俺は悪くないと思うけどね
まぁマドマスは高いからねー
オレも悪くないと思ったし
この黒金もマハリシほどではないにしろ
プレミア付いてるよ
黒金って何だと思ったら昔チンピラって言われてたやつか
>>744 お前のワンパクに使ったマドマス
見せてくれ
オレも年に数回は登山に行くが
ガンガンぶつけないようには気をつけるから
洗ったら新品同様に綺麗だぞ
誰でもぶつけて傷ついたら「わぁ…」って
なるもんだ
傷付けたもんが勇者だみたいな変な価値観の奴がいるんだなぁ〜 と思ったが
実際はGWG-1000持ってもない奴の妬みの書き込みだとも思った
以上!
傷だらけでホントに実用的に使ってるのは
安いプロトレックくらいだ。
マドマスはワイルドで買ったけど、
ワイルドには使えてない。
かなり過保護になってるわ。
オレもそうだ
ワイルドに使っても安心って意味で
G-Shock買うけど
わざわざ自分から傷付けるような使い方はしない
だから、オレの心が小心者でワイルドじゃないんだろうね
でも、それで困った事はただの1度もない
>>745 ガス・振動・衝撃と頼りすぎ
角が取れ丸くなってきたからベゼル交換したい
>>750 お、持ってたんかい
じゅうぶん綺麗に使ってる方だと思うぞ
そして、傷が付くとやはりベルトやベゼルを交換したいと思うのは、はやり傷や凹みは正直テンション下がる〜って感じなんだと思う
オレも傷ついたらベゼル交換するぜ
レンジマンはこの前交換したが
マッドマスターはまだ綺麗だ
これは何?
これがマジだったらガッカリなんだけど…
どう考えても粗悪なバッタもんだろ
色使いも赤一色ってあり得ないしな
>>898 本スレでも同じ系統の偽物上がってたろ
同じ奴か?
外装も基本的なデザインも変えずに文字盤だけ変えるモデルチェンジなんて有り得ないって普通に考えたらわかるじゃん
>>752 一般的なストラップつけるアダプターも買ってみた。メタルバンドつけるとブルドーザのようだ。
https://m.imgur.com/gallery/caf3oeF >>753 おい、なんだこれ。
ばあちゃん家でみた凶悪なムカデみたいや。
右側のカラーでワンチャンあるかとも思ったが、
カラー以前にダサいインデックスじゃないか・・・
よく見ると、トリプルセンサーだし、
どーすんだコレ。
マドマス、ガルフ、レンジマンと
色々荒はあったがみんなカッコよかったじゃないか。
今回はデザイナーとかどうにかなったとしか思えん。
>>760 https://item.rakuten.co.jp/chronoworld/1089-002/ これ。輸入品だから、直で買うともっと安いかも。あと、ネジをgw9300のモノにするともっと収まりが良いらしい
>>763 9400用を流用してるんですか?
今は在庫切れみたいですね。
GWG-2000まだぁ(´・ω・`)
廉価版イラネ
流れからすると、カーボンボディ不可避だな。
カーボンはいいが、カーボン柄は出さないでほしい。
でもなんだかんだ樹脂ボディが一番強いんだろうな。
カーボンの出て気に入ったら買うし
気に入らなかったらGWG-1000を追加で
増やしてくだけだ
スマホじゃないから古いから悪いわけでもないし
ゴツさに一目惚れだったから小さくなったら嫌だな・・・
マドマス、ジャパネットた〇たで買えるんやね。利子なしってのが良いね。毎月の支払楽だし。
10万もしないものを分割で買う人間いるのか…。
学生か?
>>771 横からあれだけど
何か嫌な奴だな……
学生でもいいんじゃないのか?
お前だって学生の時期はあったでしょ〜
ついでに書くが、10万もしないスマホを
社会人だけどオレは分割で払ってるけど文句あるか?
>>772 スマホとは全然違うと思うが…。
どうせ2年縛りあるし、プランによっては毎月機種代相殺されるやろ?
俺はスマホ一括で買ったけど、別に好きにしたらいいんじゃない?
ついでって書いてんじゃねぇ〜か
なんか金持ってるやつが学生をバカにしてるような書き込みにしか見えないから、何だコイツ? って思っただけだ
別にスマホと一緒だなんて言ってない
ついでだ、ついで
学生をバカにしてるんじゃなくて、学生でもない、いい大人が分割で買うんじゃないって言ってんでしょう?
いい大人がって言うが何歳からいい大人だよ
引っ越しシーズンも来るし何かと金の必り要な時期でもあるし、冠婚葬祭があったかもしれんし、その人の都合ってもんがあるんだから余計なお世話だと思うんだけどな
分割にするからと聞いたら「学生か?」とか
アホの発想としか思えない
別にかまわないと思うぞ
大人だろうが学生だろうが、自分の首締めないように計画持って買い物すればいい
分割別にいいじゃねぇ〜か
いい大人でも学生でもな
みんな落ち着いてマッドマスター見て惚れ惚れしようぜ。
G-SHOCKごときで、分割も一括もドングリの背比べだろうに。
分割で買おうがどうしようが気にならん。
些細な事にも反応してくれる
気さくな人じゃないか。
770だけど。
なんか荒れたか?人には色々事情ってもんがある。月に1マソしか小遣いがないカスやけど
欲しいもんは欲しい。苦労して買ってこそ大事に使うってもん。ちなみに大学生2人以上の年齢
だけどネ スマホには金使いたくない年齢なり。
>>783 772もあなたでしょ?書き方のクセが同じ
画像忘れた
そのGGだけど
クアッドセンサーってなってるんだが
方位、温度、高度、気圧
さらに加速度センサーで歩数まで算出するそうな
スマホ連携はあまり好きではないが
Bluetoothでつないで更に色々な機能性が…
カーボン外装でこの価格で
よく頑張ったほうじゃね?
これが7月発売予定だから、GWG-1000の後継機は
来年のオリンピックイヤーに合わせてくると思う
こういうのって、
GWGが出てから廉価版のGGが出るんじゃねーの?
今までのGGはそれなりにカッコイイのに
今回のは廉価版どうとかじゃなく
ただただダセーんだよな。
GWGはカッコイイのだしてくれ。
あと、レンジマンB1000は逆に廉価版だしてくれ。
GG1000てソーラーじゃないよね
今どき電池はなぁ
お…… ホンマや!
CR-2025って書いてるね
タフソーラー省いてるのは今どき痛いね
オレとしては先にGGでカーボン外装を取り入れてくれたのは大歓迎だ
実験って意味合いでこれが後の新GWGに繋がると思う
ただ、カーボンはかまわんけどボタンガードは好きだから無くさないでほしい
ボタンガードはどうなるかね?
カシオ的には新たな技術でアピールしたいだろうが、
マドマスのゴツさ好きとしてはなくさないでほしい。
が、ユーザーが求めるものをずらしてくるのが
カシオやからなぁー
カツラとユーザーの求めるものは
大きくズラさないでほしいよね
GGってBluetoothモデルだけど
タフソーラーじゃないから使い方によっては
電池1年持たないかもな
ダウンロード&関連動画>> CMはカッコいい
レンジマンのオフ会に
マッドマスターで乗り込んでやったぜ
ワイルドだろぉ〜
>>807 ネタだろうけど
痛いだけやんけw
そういやマクラーレンのMP4-12Cのオフ会にGT-Rしか持ってないアホが来てたな
ホント痛かった
お前オーナーじゃないやんけ!と総ツッコミ喰らってたが
本人曰くGT-Rは日本のマクラーレンですとかなんとかアホな事言ってたな
ハゲはこれだから基地外と言われるって分からんのかね
一応カバンの中にはレンジマン入れてったけどね
とうぜん時計の話に花が咲くわけだけど
「お、ここは標高38mだ」
「え!? 120mの間違いじゃね?」
「いや、−30mでしょ?」
とか…… 8人くらいいてまともに使い方を理解してるの3人しかいなかった
GWG-1000オーナーも怪しいな
気温とか温度にも左右されるし、計測する当日に
予め調べておいた家の前の数値とか入力するなりしてくれ
基準点もたまにはリセットしてくれ
買った時の状態のまま温度計感覚で高度が計測
出来ると思ってるやつ本当多いぞ
ベルトを染めQで塗って半年位です。
結構持ちますね。
>>810 まじそれなー
高度のズレを「これは誤差多いのでオマケ機能」
とかレビューされてるの悲しいぜ。
しかも多いんだよな。
カッコイイだけで買うのは全然いいんだけどな。
一週間くらい前にこの時計買ったんだけど
ベルトの締め具合がわからない
キツめだと手首曲げたときに手の甲にあたって痛いし
緩めだと重さで向こう側に回っちゃうし
先輩方はどんな感じで使ってるん?
>>813 ギリギリ回らないぐらい緩めが好き
好みじゃない?
>>813 今の時期は少しくらい回るのは仕方ないな
グルグル一周しないならそれくらいのほうが夏場にベタっと張り付く感じがなくて丁度いいと思う
ま、最終的には好みの問題だけどね
レスどうも
最終的には好き好きになるわな
ただレビューとか見るといろんなプロフェッショナルの人が使ってそうだから
そういう人ってがっちり締めてそうだし手の甲痛くねぇのかなーって疑問でした
回るどころか、ずれるなら1つ絞って、
それがキツいなら、そのキツいのが俺のサイズや。
個人的な意見だけど、
時計見るときに斜めッて向こうむいてるのは
嫌だなぁ・・・
幸いな事に、手の甲が痛いってのは無いや。
とりあえず時計の基本は
ベルトしめて人差し指1本がキツキツで入るくらい
むくんだりもするから、あまりピッチリだと
あとで辛くなってくるし夏場は蒸れて痒くなる
腕周り17.5cmの自分でベルト穴3つ残しだね
見た目の割に手の甲への干渉少ないし、旧レンジと違ってセンサーの誤作動も無いしで最高だよマッドマスター
昨日から使い始めてまだ取説読んでない
正直取説読みながらいろいろ試す時間が
昔は至福だったのに今は苦痛だ
認知症かな
>>821 温度計と気圧計の基準値は弄らないようにね
ま、最悪全部リセットすればいいけど本当おかしい事になるから
トリプルセンサーモデルだから慣れてない人には
最初ややこしいかも知れないけど、解らない事はここで質問すれば教えてくれると思う
上から目線の変な奴が出たら無視で
説明書はスマホアプリの『トリセツ』みたいなやつで
PDFをダウンロードしておけば、いつでも読めるから便利だよ
>>663 試しにこれ買ったはいいけど、どうやって剥がすんだ?
>>823 見たらオレが>663だったわ
時計の保護フィルムは剥がした事ないけど
端っこにセロテープで取っ手を作りつつ貼り付けて
端っこをメチメチメチって少し浮かせながら、隙間が出来たら爪楊枝でも突っ込めば剥がれるかなぁ
と、思ってるよ
どっちにしても空気が抜けて密着してるからくっついてるだけで、オレが買ったやつは粘着力そのものは低いよ
だから1枚落として埃ついてダメにした
1回しっかり押さえつけて空気抜けばびくともしない
なるほどなぁ。
時計本体よりフィルムが小さくて出来た隙間に埃が溜まりそうだと思ったけど、この時計で埃気にしててもしょうがないんだよな。
これフィルム貼ってるけど
目で判別出来るほどの隙間はないんだよね
日常的に使ってるからかもしれないけど
埃なんて本当にたまらないから安心していいよ
フィルム貼ってる人がオレのマドマス見たら発狂しそう
外側傷だらけで削れてるとこもあるしw
でもガラス面は無傷だからサファイアすごいよなー
我ながらミーハーなことしてるなって思いながら貼ってた
いまだにマッドマスターを越えるジーショックが出てこない
そしてG-SHOCKが今後カーボン主体の軽量薄型にシフトしていくなら今後もマドマスを超えるモデルは出てこない可能性も……
現段階で発売してるカシオで
生涯に一つだけ持つとしたら
マドマスとMTGで迷うかなー
GWG-1000は大好きなんだけど
方位固定モードはどうしても欲しい
あと、アラームはウェイクアップ用とかも用意してもらって3分くらい鳴らしてほしいんだよね
もちろんスヌーズもありで、ウェイクアップだけ他のアラーム1とか2とかより音量大きい感じで
あとは大きな変更なしで型番的にも
GWG-1000R…的な
新モデルではなくプチ改良版として出してくれたら
本当嬉しい
ま、持ってるG-Shockの中では今のとこ
GWG-1000が最高だと思ってる
まさか握力70以下のヒョロガリが
マッドマスター付けてるわけないよな?
>>834 プロレスラーの平均握力が80kgだと言われているそうだよ
70kgは相当凄くね?
ちなみに……
朝青龍で60キロとか
腕の太さや体の強さと必ずしも
比例するもんでもないしなぁ
プロモの外人も60キロ台でしょ。
トリプルセンサーいらんから
アラームにボリュームつけてくれ
あとライト上からも照らしてくれ
他のジーショックにも言いたいが
確かにトリプルセンサーいらん
そのぶん安くしてほしい
まぁそこでがっつり儲けてんだろうけど
まぁでもトリプルセンサーなくても値段変わんねえんだろうな
結局時計で大事なのは機能じゃなくてブランディングだから
こんだけの機能つけたから8万、じゃなくて
8万でどんな時計つくろう、って逆算方式だから
トリプルセンサー省いても
1000円安くなるかどうかやな。
あとウェブセプターの感度上げられんのかね
週一受信するかどうか
>>840 トリプルセンサーの無いマッドマスターやレンジマンは考えたくないぞ
時計はロマンですよ
そしてファッションでもあり
マスターオブGの称号がついてるモデルに関しては
その道のプロが使える実用性なのですよ
そして、機能を使う使わないは別として
マスターオブGはG-Shockのステイタスなんですよ
選べる自由!
それがG-Shock
普段プラモ作ってるからパーティングラインが気になる
新品のデザインナイフの刃で削いでみようかな
そんな気になるライン
オレのGWG-1000には無いんだけど…
どの部分の事を言ってるのかな?
日本に住んでるかぎり地域じゃないよ
自動受信は夜中だし
その時間帯に電波の届かない場所に
時計置いてたら10日だろうが30日だろうが
永遠に受信はしない
受信モードにしてボタン長押しで手動受信を試せばいいと思うんだけど
まじで電波受信しないよな
電池なくなったら結構面倒
おいおい、セイコーとかはどうか知らないけど
Casioはだいたいそうだよ
コンクリートの建物内は窓際じゃないとほぼ電波受信しない
いたるところに基地局がある携帯電話と違って
福島局(40KHz) 九州局(60KHz)の1000kmくらいカバー出来る範囲は広いけどとても弱い電波を受信してるんだよ
だから山とかでも谷とか障害物とか無い場所以外ならだいたい受信できる
スマホは近くに基地局ないと山行ったらアウトだな
コンクリートの部屋とかでは満足に電波を拾わないのが当たり前なんだと思っておけばいいと思うよ
電波受信しないって声が多いからBluetooth対応モデル増やしてんのかもね
カシオのマイブームみたいだし次のマドマスはBluetooth対応だろうな
どうでもいいけどマドマスだけはデカくでゴツいを継承してほしいわ
>>853 他の電波時計は同じ部屋で受信成功している
>>857 ケースが違うんだし比べなくてもいいんでない?
だったらちょっと置き場所かえてみればいいと思うんだけど……
基本は窓際だよ
それ以外で受信出来てるならその出来てる時計が
ラッキーだと思っときなよ
>>858 正直そこまで気遣いたくない
>>859 セイコーのやっすいテジタルクロック
成功だけに
連投で申し訳ないが……
>>860 バッキャロォオォオォオォ〜!!!
キャロキャロキャロキャロキャロ (やまびこ)
SEIKOの時計はGPSでも電波でも
受信が早いんだよ
そんな事を言ったらオレの部屋にある
Casioの置き時計は部屋のどこに置いてあっても
電波受信するわい
話にならん
>>850 ベルトの側面とかベゼルっつーの?周りの樹脂で出来てるところ
プラモ作ってる人に多いんよ、パーティングライン気になる症候群
>>863 歴代の電波時計の中でも一番感度悪い印象
一番新しくて高いのに
>>866 一番新しいと言っても買ったのがって事でしょ?
もう5年も前に出た時計なんだよ
他のCasioの時計もケースの違いで多少の違いはあるけど似たようなもんだから
電波悪いなら窓際で!
もしくはたまに手動受信で
他の時計が何本あるのか知らないけど
マドマスと合わせて写真うっPヨロ
>>868 諦めろというか月に何回か窓際に時計置いて寝るか
月に何回か手動で電波受信すればいいだけの話だと思うんだよ
次はほぼ毎日確実に時間を合わせられるBluetoothモデルの時計を選んだ方がいいかもよ
SEIKOだって電波受信に関してはこう書いてる
>>869 諦めて今晩は物干竿に吊るすことにしたよ
寒い夜だけどな
これで受信できてなかったら怒っていいよな
でも受信したらしたで物干し竿に吊るさないと受信しないって怒るんでしょ?
>>871 869だけど、さすがに怒っていいよ
でもそれで受信してなかったら、GWG-1000うんぬんではなくて、その時計に不具合があるんだと思うよ
毎日物干し竿に…ってのも面倒だから本当窓際に置くのを試してほしい
>>872 一緒に寝たいんだよ
言わせんなよ恥ずかしい///
マンションだと部屋次第で受信しづらいのかね?
俺、木造一軒家で、購入間もない頃、毎日0時にスコスコ受信してるの確認したら、それっきりで狂い認識したこと無し
コンクリートが電波を反射したり遮断したりするから、団地やマンションなら窓際から3〜4mも離れれば
受信したりしなかったりに……
天気にも左右される
更に奥に行けばほぼ受信は無理なレベル
木造とはやはり全く違ってくるね
カシオのサービスセンターいけば
電波受信機あるから一瞬で受信するよ
そんな秒単位のズレが気になるかね・・・
アウトドアで受信できれば十分じゃない?
別にみんな数分のズレを気にしてる訳じゃないでしよ
8万もする割に電波をまったく受信しないのが気に入らないだけで
GWG-1000とかGW-9400は
機能が多くて説明書を読むのを投げちゃう人がいるから手動受信のやり方を把握してないのかもね
Bボタン(左下)を8回で『R/C 』表示させて
Aボタン(右下)長押しで 『 RC! 』が出たら指を離す
電波を掴み出したら受信レベルの数値が出だすけど
LV.3とかで電波が強かったらしばらく待てば受信完了
LV.1とかLV.1にもならないような場所であれば
手動はもちろん自動受信もだいたい失敗する
電波のLV.数値を見て、この部屋のこの辺りまでは大丈夫だな… ってのを把握しておくといい
>>884 数分もズレたらめっちゃ気になるけどな…
そして電波受信しないやつは受信出来る場所に
移動させれば受信出来るから、それで文句言う奴はただのクレーマーだよ
>>887 携帯電話もそうだけど
随分改善された
電波時計もフツーの生活圏で
普通に受信してくれるようであれ
携帯電話は基地局がバカみたいに多いんだよ
しかもユーザーが毎月金払って、その金使って基地局の整備とかしてるわけだ
そして、電波もとても強力で(周波数と出力)
電波時計にも基地局はある
日本には2カ所で、1つの基地局が約1000kmを
カバーしている
遠くまで届く周波数の電波だがとても微弱
携帯と同じようにどこでも届く電波にしようと思ったら基地局を大量に増やして、それを維持管理していくための料金をマッドマスターユーザーは払わないとね
携帯料金のように
嫌だろ?
携帯電話と比べちゃダメなんだよ
ただ、それが出来る時計もある
Apple WatchのSIMが入ってるやつ
これなら携帯電話で使ってる電波利用するからね
>>890 ユーザのワガママだから
タダだから
現状で仕方ない我慢しろってことね
何でそんなにメーカーにへりくだらないとならない?
だったら機能としてPRもするなよ
もう今後一切改善の見込みがない、改善するつもりもないんだな?
それただのクレーマーだぞ……
5分10分ズレるなら別だがそんなに精度悪くないだろ?
月に1回〜2回受信すれば時計としてはじゅうぶん過ぎるんだよ
だいたい電波法ってのがあってだな
Casioが好き勝手出来るわけないでしょ?
だからそんな細かい性格の奴のために
Bluetoothモデルがあるんじゃないのか?
やっぱクレーム多かったからBluetooth主流になってきたんだろうなぁ
こんだけ受信しないんなら当然の流れだが
こういうもんだからしょうがない
それで何の解決になるの?
だったら電波なんてやめて
工場出荷時に秒針は合わせてあります、
誤差は一万年で一秒ですから
秒針は調節できない仕様です
くらいの技術を開発するのが
メーカーの気概ってもんじゃないか
ユーザーがメーカーにおもねっても進歩に繋がんないだろうが
ニーズをクレームと取り違えないでもらいたい
Bluetoothはスマホと連動させるのか?時計単独で完結できない仕組みだとしたらいろいろ微妙
細かいやつだな
手動受信するか、寝る前に窓際に時計置いておけばいいだろうよ
だいたい日本に2カ所しかない基地局をSEIKOもCasioも他のメーカーも使ってるんだから、どこのメーカーの電波時計買っても同じだよ!
遠くまで届く直進性は高いけど回り込めない
コンクリートには弱い帯域の電波
初めての電波時計か?
オレの車、リッター11kmしか走らないよ!
メーカーめ!!!
ハイブリッドじゃないからって甘えるな!
プリウス以上に走らせろ!
リッター40kmは走らせろ!
これはユーザーのニーズだぞ!
クレームではないぞ!!!
ってオレがトヨタに電話したら
クレーマーとしてブラックリストに載ると思うんだ
>>894 お前の話はクレームですらない、単なる無い物ねだりの戯言やな
なぜ今がそこに向かう過程だと思えないのか?
お前の都合で技術が進歩してんのちゃうぞ
今のところ一番高精度の時計が欲しかったらシチズンから今度出る年差一秒の時計でも買っとけ
100万以上の価格やったと思うけどな
高性能且つ安価な素晴らしい時計だが、バカみたいなクレーマーでも手軽に買えちゃうってのが短所かな
え。。。普通に時刻同期するけど。。
1分もずれるほど、同期出来てないやついるの。。?
部屋の中ほどに電波ソーラー(安物)12本並べてるけど、全部同期してるよ
一度に全部見れないから、左端から横移動して同期確認?してるけど、01・02・03・・・10・11・12ってキッチリ同期してる
0時には全部同時にRC!
質より量(数)の貧乏性ならではの楽しみであるが、転勤で電波悪い場所に住むようになったらヤバイねw
そもそも世界で6局しかないのに日本に2局もある時点でだいぶ恵まれてるんだけどな
高い金出したのに電波受信しないのが気に入らないって金の話で文句言うならもう少し金出してリピーター買えばいいじゃん
電波受信してるけど、時報で確認すると0.数秒ずれてるっていうクレームは聞いたことある。
世の中にはキチガイって普通にいるもんやなって。
神経質な奴がいたもんだな
しまいにゃ原子時計の数万年に一秒の誤差にもなぜ狂わない時計を作らないのか?とか文句言いそうw
新型レンジマンならまだわかるんだよ…
GarminとかGPSを数秒で掴むのに
GPR-B1000は数分かかる……
明るい場所で傾けるとオートライトが作動する
アラームの音量がGWG-1000の1/3ほど…
聞こえん……
GPS使ったルートのスケールが最大2km
ルートが潰れて見えん……
Casioが煮詰めないで発表に間に合わせるために出してしまった結果だと思うけど、値段が値段だけにオレもちょっと悲しかった…
GWG-1000も方位固定モードが欲しいとか
ここをこうしてほしいとかはあるけど
窓際で受信すればいいだけの電波の事でこんなに神経質になるやつがいるのにはビックリしたね
メーカーがどんなに頑張ってもどうしようもない事なのに…… (電波の問題で)
メーカーに直接言わずここで文句言ってる時点で単なる愚痴だからどうでもいいよ
そもそも電波塔増やすのも電波の出力上げるのも国の仕事だわ、文句はカシオじゃなくて国に言えよ
だいたい自分ちが受信環境悪いだけなのを棚に上げて日常生活に必要不可欠な通信インフラと単なる時間合わせの標準電波の重要性の違いが分からず同列に語ってるし
しまいにゃ現状ありもしない原子時計レベルの腕時計を作ってないのはメーカーの怠慢みたいに言ってるし、もうムチャクチャやw
10年以上前に1.5万で買ったタカタモデルでも
3,000円で買ったセイコーのデジタルクロックも
何かのノベルティで貰ったメーカー不明の安物デジタルクロックも
みんなコイツよりマシに電波掴むんですけど
オマエら全員カシオの回し者かよwww
ちなみに全部ちゃんと時報音とほぼほぼ同期してるぜ?
>>904 アラームなんて付いてる意味が分からんほど音量小さいしな
あれなら無くても同じ
>>904 ユーザーではどうしようもない不便と思うことやこうなって欲しいという要望はメーカーに言う方がいいね
そういう実際に使ってみたユーザーの声はメーカーにとって重要だと思うわ
新レンジマンならファームウェアの書き換えとかで何とかならんのかね?
>>904 アラーム音量1/3はキツいな・・・
せめて普段使われるだろう機能ぐらいは何とかならんかね
>>905 その微弱な電波を上手く活用するのが
カシオの仕事だろうが
電波時計出して一体何年立ってんだよ
メーカーの不甲斐なさや怠慢を
ユーザーに押し付けるなっての
>>910 だからそういう文句はメーカーに直接言えっての
ここで文句言ってなにか解決するのか?
>>906と同じ文言でメーカーにメールででも要望出せよ
どんな返事が来たら教えてくれ、だいたい想像はつくけどな
>>907 >>908 >>909 一応Casioには要望としてメール送っておいた
けど、未だにファームの書き換えでの改善はないね……
電車の乗り過ごし防止にアラームは活用するんだけど、新型レンジマンだと本当聞こえないから意味ないんだよね
結局、旧型レンジマンとマッドマスターを1番利用してるかな
重いデカイと言われてるけど、新型レンジマンつけたあとだと小さい軽いと感じるから快適だよ
>>912 新レンジマンは裏蓋部分がセラミックなんだっけ?
従来のGショックは裏蓋がステンだから振動板と共振して音が大きくなってたのかもね
最近のカシオのトレンドはカーボンみたいだし次期マドマスもそうなると思うけど今出てるカーボンケースはアラーム音の大きさはどうなんだろ?
>>911 ここで言っても意味ないって言うがメーカーに言っても意味ないだろ
大体想像が付くそのままの返答貰って何の意味がある?
メーカーだって当然分かってる内容を改めて伝えることに意義が感じられないし
今更言っても今手元にあるコイツが良くなる訳でもないし
送って無償修理してくれる訳でもない
俺が怒ってるのは掴まされた感な
これから購入を検討してる人には事前情報として提供しておきたい
貧乏だからなかなか買い替えもできず
やっとの思いでより高いより新しい製品に乗り換えました
出来れば壊れるまで使い続けたいと思ってます
その製品が基本機能が古いのより劣ってます
メーカーに文句言ったら不満が改善された次代の新製品を代わりにタダでくれました
…だったらメーカーに直接言うぜw
大事なのは今手元にある実際のブツがしょうもないもんでそれが治ることもないってこと
安くはない代金を払った自分にとっては大きな買い物だったんだけど
情けない
>>913 セラミックの強度を上げるために
少し分厚くしてるらしいんだよね
あと、ケースも何気にメタルなんだよ
防御力も気密性も高くなってるけど
音も封じ込めちまった感じかな…
ほんと、ケースそのものを振動させてスピーカーに
してくれたら助かるんだけどね
GWG-1000は5年も前に出てるのに完成度が高いと
つくづく思う
>>914 壊れてもないのに修理を依頼して
直してくれるわけないでしょ?
電波環境があまりにも悪いようなら
月に1〜2回でも、外で手動受信は出来ないの?
手動受信もGWG-1000の機能やで
>>920 話のポイントの掴みの悪さ
お前はMADマスターかw
>>920 その人はせっかく買ったマッドマスターが他の安物より受信感度が悪くて愚痴ってるだけだからそっとしておいたほうが良いですよ
期待してた分ショックが大きいんでしょう
ネット接続のリピータ設置しろよw
屋内はどこだろうと基本電波弱くなるんだよ
>>921 ま、買って後悔した時計ならオレもあるけどな
お前にとってそれがGWG-1000っていうなら
メルカリとかラクマとかヤフオクで売り払えばいいと思うよ
買ったばかりのほぼ新品でメーカー保証が1年ある
状態ならそこそこの値段で売れるよ
ただ、売れた金でもう二度と電波時計は買わない方がいいと思うぞ
ちなみにGWG-1000の持ち味は
防水、防塵、耐衝撃性、トリプルセンサー
(電波時計に関してはどれも同じ)←腕時計な
4万5000円前後で売れるんじゃないか?
マドマス使いってやっぱ腕が太いの?
俺は6時側から数えてバンド穴4つ目のヒョロ腕…
太いかどうかはわからんが
取り敢えず握力は73ある
そろそろベルトとベゼル変えたい。どっか買えるところありますか?
新しいマッドマスターどうかな?早く実物見てみたいね
どっかで
デザート柄迷彩のバンドとトロピカル柄のバンド見たんだが?
知らない?
こんなの?
AmazonでGWG-1000のベルト検索したら
こんなの出てきたんだがナメてるな
とりあえず呪いをかけてやりたい気分になった
>>937 >>938 高い笑
5000円くらいなら買うのに
そろそろ暖かくなってきて湿度も高くなるから
湿気取りをダイソーで買ってこないとな
ジップロック入れて空気抜いてとかそこまで面倒な事はしないけど、湿気取りだけでケース、ベゼル、ベルトの寿命は3倍くらい延びると思ってる
>>940 そのベルトかっこいいね!でも販売終了モデルか…も一度販売しないかな
>>942 それとマハリシは人気あって
オクでも強気の値段ばかりだよ
期間限定でもいいからメーカー再販してくれたら
予備も含めてオレも2個買いたいよ
マハリシは人気あってプレミアムも付いてるけど
ジャイアンツカラーって感じで好みではない
>>941 買ったばかりだからいいこと聞いた
週末しかつけないからその間の保存で寿命延びるならやるわ
チンピラを買って1年で売ってしまったが、何故か今チンピラ欲しい病にかかっている。
>>943 >期間限定でもいいからメーカー再販してくれたら
>予備も含めてオレも2個買いたいよ
本当マハリシ再販してほしい
つべでGG-1000を絶賛してるレビュー見てたら
ベージュのやつ欲しくなってしまったけど
実際のところどうだろう?
・センサーがツイン
・電波時計じゃない
・方位のベアリングが使えない
・ライトの明るさセンサーが無い
・電池交換が2年で4000円
ての受け入れたら、もう悪いとこ無い?
いや、この5つがでかいのは解るんだ・・・
なんかカッコイイと思ってしまったんだよなぁ
つか、みんなよくポコポコ同じ時計買えるな
>>947 実際のところGWG-1000持ってる奴の
半数以上は見た目で買ってて山登りやアウトドアで
トリプルセンサー使ってないよ
見た目で気に入ってしまったのなら、買ってもいいと思うんだけどな
GMW-B5000なんて機能は大したことないけど
見た目は大好きだ
You〜 欲しいなら買っちゃいなョ
風防が無機ガラスだけど、値段的にそんなもんだ
実際、センサー類って使わなくない?
それ故に操作方法も忘れてるって人多いでしょ(俺がそう)
コンパスはもちろんだけど等高線の入った
紙地図は絶対に持って入山してくれよ
等高線の幅が狭いとめちゃめちゃ急角度だからね
等高線無しの地図見てコンパスで方位調べて、こっちに進めばショートカットで道に出れるなぁ〜 なんて思ったら大間違い
登れねぇ〜 下れねぇ〜 死ぬわ!
ってなっちゃうからね
コンパスとしっかりした紙地図はセットだ
準備してから入山してほしい
GWG-1000の高度計はかなり目安になるから合わせて使うと生き延びる確率がいきなりUPだ
トリプルセンサー、オレには必要だわ
俺もトリプルセンサー使うが
山頂か下の駐車場を目指して標高みるだけやわ。
もう300は登ったよな〜、チラッ
うそや!まだ50しか登ってないなんてうそや!
もう駐車場につくよな〜、チラッ
うそや!まだ2000地点にいるなんてうそや!
てくらいでしか使わない。
見た方が現実突き付けられて厳しいんだよな。
センサーは正しいから。
俺の全く正確でないんだけど、設定しないといけないの?
>>954 温度は腕から10分以上離して日陰での計測になるから、正確に測るのは手間かな。
方位は基本的には調整しなくても合ってる。
高度計は気圧から数値だしてるから、気圧が変化すれば高度も変わる。
山に登る場合だと基本的に登山道入り口とかの標高を入れて登山開始。
途中の目印になる標識(1550メートルとか2500メートルとか)があって、
よっぽどズレてれば、その都度その数値を入れなおす感じだけど、
日帰りだと誤差数メートル程度ズレるくらいで調整する必要無いかな。
天気がいい時に入力しても、雨が降れば気圧が下がって勝手に標高数値上がるし、
雨から天気になれば気圧が上がって標高数値が勝手に下がる。
これがズレるズレる言われている主な原因だけど、
山登る人はプロトレックに限らずソレが普通だから気にしないし、
逆に天候の変化に気づけるよ、まぁ大きく気圧が変化する天候の変化なんて
時計で見るよりも先に目視で分かるけど。
さほど天気が変化しないなら、富士山1合目で数値入力して
山頂(3776メートル)についても誤差10メートル以内だよ。
温度でも変わるから、3日何もしないで付けてたら
誤差100メートルとか-50メートルなってる事もあるけど、まぁ普通。
そのうえで、高度計は使えるし当てに出来ると思ってるよ。
バイク乗りでこの季節から標高高めなところに上がるぐらいだけど、
ぶっちゃけ時計の高度調整とかめんどくさくて、高度確認するのも稀だし、スマホGPS高度計アプリ使う
>>954 高度?
高度は山登りとかする時も
その日入山する直前とかに山のふもとの高度を調べておいて直前に入力するようなそんな感覚だから、日々狂ってきてるくらいで正解だよ
数値を入力する時は腕につけてすぐではなくて、体温である程度GWG-1000が馴染んでからにしてほしい
外で使うなら部屋ではなく外で!
車の中ではなく外で!
そうする事で、その日1日はある程度正確な高度を知れるよ
部屋の中で腕につけてすぐ入力して計測
夜テントの中で腕から外して高度計測とか
そういう事してるとめっちゃ狂ってる
(体温が高度にすごい影響してしまう)
何日か放置で狂ってるし
時計の着け外しでも狂うし
ま、マメに補正しようぜ〜って機能かな
>>958 なんでそこまで機械に使われなあかんねんと思いましたまる
>>959 いや、別に使わなくてもかまわんのよ
オレも山に行く時以外は気圧計も高度計も
ほぼ意味ないと思ってるし使ってないよ
ようするに、マッドマスターを買う多くの人は
機能を持て余していて結局は見た目なんだよ
なので、GWG-1000イコール最高のマッドマスターではなく、見た目で好きなの買えば後悔しないと思う
どれも耐衝撃、防塵、防泥、防水はしっかりしてるし
次出るカーボンのやつもオレは興味あるよ
センサーと機能フル活用なハードユーザーも見た目だけで選んだライト層も
すべてを受け入れる懐の深さがこの時計にはあるんだよ、きっと
gps付けたのが唯一の失敗だな
Bluetoothにしとけば、
時刻自動調整のクレームもなくなり、値段も2万ぐらい下げられるから今より1.5倍ぐらいの数売れて、マドマス開発予算がついて、新カラーや後続機がもっと沢山出てただろうに
もったいない。
>>963 おいおい、GPR-B1000
新型レンジマンと間違えてないかい?
昨日洗ったやつ乾燥剤入れた箱で念入りに
乾かしてるけどさ
ま、確かにGPR-B1000のGPSって
買って1週間くらいは試しに使ってみたけど
今は普段使いで使用する事はゼロだ……
※ポイントを名前編集した上で時計に送れない
※経由地の登録数が少ない
※経由地やゴールに近づくと単位が0.1kmなので
※100mの0.1kmから99mになった瞬間に0mと表示される
※縮尺の最大が2kmだからよほどの長距離じゃないと
※ルート表示が団子状態でわけわからん
良い部分もあるしオレは好きだけど、旧レンジマンの方が使い勝手は良いね
GWG-1000も後継機だすならしっかり煮詰めて出してほしい
写真撮ったけど貼り忘れたから
連投でスマンね
次スレ
【CASIO】MUDMASTER GWG-1000 5【G-SHOCK】
http://2chb.net/r/watch/1557919907/ この公告いいな
>>967 ゴチャゴチャ売り文句書いてないのが潔くてカッコイイな
本スレからの画像だけどこれ着けたいわ
誰か作ってメルカリで売ってくれん?良い小遣い稼ぎなると思う
https://www.instagram.com/p/BgdVgicBr3t/ 161KB 1080x1080(1.2Mpx)
なんかダサいと思ってたカーボンマドマスの
オレンジがかっこよく思えてきた。
やべーな、最近新調してなかったから
脳内で買う理由を構築してきてるのかもしれん。
7月発売まであと2ヶ月
誰か買ったらレビューしてくれ
万歩計とか結構楽しいかもな
カーボンで軽い分
日常使いでガンガン使って
ガシガシ歩けって事かもね
オレも格好良く見えてきてしまって欲しくなってる
カーボンモノコック採用モデルが軒並み似たり寄ったりなデザインなのがなぁ……
Aliexpressにこんなの売ってたわ
効果有るのかね?
やってる人いたわ
レンジマン用のが出てて買ったことあるけど…
効果のほどは置いておいて
半年くらいつけっぱなしにしといて綺麗に洗おうと外したら、ベゼルケースに針金の跡が付いてしまったよ
傷から守るためなのに本末転倒とはこのことだ
ガラス面保護とデザイン用だから問題ないんじゃない?
まあこんなんタダでもいらんけど。
次スレ
【CASIO】MUDMASTER GWG-1000 5【G-SHOCK】
http://2chb.net/r/watch/1557919907/ 久々にチェックしたらGGのチーター柄なんて出たんだな。欲しい
次スレも過疎地だがこのスレを埋める体力も無いのか?
GWG-1000
ただ単にネタがない平穏状態かと。
俺は後継モデルもなく、いつまでも最新機種気分でありがたいけど。
だよな
最新モデルイコール素晴らしい!
って事もないわけで
今のGWG-1000イコール素晴らしい!
って事だからな
ま、あと1〜2年後にはGWG-2000が出ると
思ってるけど
最新のレンジマンとかグラマス、ガルマス見てると不安しかないわ
全部コケてるやん
いらん事せんでいいからこのまま売り続けてくれ
カーボングラマスは結構良いぞ
素材にステ全振りしてて潔い
新型レンジマンもなかなか良いぞ
ただ、煮詰めるのが甘かった!
痒いところに手が届かない感じで
くそぉ〜 ここがこうだったらなぁ〜
あそこがこうだったらなぁ〜
という気持ちにはなるけどな…
たぶんCasioは今後GPSのナビ機能時計は
プロトレ1本に絞ってGでは出さんと思う
だからGPR-B1000がこの形態の最終だろうと思って
GWG-1000と合わせて使うわ
GPR B1000はメニューまわり
改善させるだけでも俺は評価3倍増しや。
アウトドアウォッチとして
何が使いたい、どうすれば使いやすいかっていう
カシオがプロトレックで積み重ねてきた
各センサーまでのアクセスとかもろもろを
謎ほど生かしてなくて、ハード面では
ベース完璧なのにメニューの作りが糞でまじ謎。
同じメーカーとは思えん。
ものがいいだけに、UIデザイン担当したやつや
GOサインだしたやつはマジ戦犯。
サバイバルタフネスとか言いながら目玉機能がスマホ依存ってのがどうにも…
ナビそのものも、スマホもってりゃスマホでやるし、千倍使いやすいし。
>>990 本当そうだよな!
何で明るい場所でオートライトが…
何でアラームの音をそんなに小さく…
何で行った場所でしかポイント情報送れない…
何でナビで0.1km過ぎたらいきなり99mでも0m表示
あげたらキリがないくらい残念な部分が出てくるけど、ファームのアプデで改善されんかね?
ファームのアプデ画面すら無くなってるから無理か…
次
【CASIO】MUDMASTER GWG-1000 5【G-SHOCK】
http://2chb.net/r/watch/1557919907/ >>995 既にあるのになんで立てた?削除依頼出してこいな
-curl
lud20250124130257caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1496703723/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【CASIO】MUDMASTER GWG-1000 4【G-SHOCK】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>51枚 」を見た人も見ています:
・:
・32
・AA
・てす
・てす
・てす
・巨専】ワッチョイ
・たま(=^・^=)15
・巨専】ワッチョイ
・巨専】ワッチョイ
・巨専】ワッチョイ
・巨専】ワッチョイ
・巨専】ワッチョイ
・F9とサイバーパンク
・test
・test
・test
・test
・亜流
・test
・サイバーパンクな音楽
・ワッチョイテスト
・ワッチョイテスト
・アメリカ「火災で原盤燃えたお」チャックベリー、コルトレーン、ソニックユースなどのオリジナル音源消滅
・はませんワッチョイ
・なんJサイバーパンク支部
・サイバーパンクはオワコン
・巨専】 ワッチョイ
・巨専】 ワッチョイ
・はませんワッチョイ5
・巨専】ワッチョイ
・はません ワッチョイ
・やくせん ワッチョイ
・おりせん ワッチョイ
・はません ワッチョイ
・はません ワッチョイ
・眠れない酒場 (=^・^=) その49.5
・【サッカー】フランクフルトFWヨビッチ、75億円でレアル・マドリー移籍決定か…6年契約締結とスペインメディア報道
・オカルト太郎が死ぬまでいじめるスレ
・ハム専 ワッチョイ
・巨専】 ワッチョイ
・ハム専 ワッチョイ
・ハム専2 ワッチョイ
・こいせん ワッチョイ
・ハム専 ワッチョイ
・ハム専 ワッチョイ
・ハム専 ワッチョイ
・ハム専 ワッチョイ
・肴26330ワッチョイアリ
・ワッチョイテスト
・やくせん ワッチョイ
・はません ワッチョイ
・おりせん ワッチョイ
・やくせん ワッチョイ
・【朗報】アルトコインの春、2日で終了
・【スズキ】アルト ターボRS Part91
・サイバーパンクな都市計画
・【スズキ】アルトワークス★81【HA36S】
・テスト
・テスト
・テスト
・KAMIYA
・洋炉画像
・奥野史子
・テスト
06:46:05 up 25 days, 7:49, 2 users, load average: 9.78, 10.47, 10.55
in 0.06923508644104 sec
@0.06923508644104@0b7 on 020720
|