◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:★ハミルトン HAMILTON★part 55 YouTube動画>2本 ->画像>77枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1517526659/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
上級国民ってロレチョン連呼の時計板荒らしだろ 糞スレたてたりロレスレやインタースレ荒らしてるゴミ
そもそも
>>1 って荒らしなの?(大笑)
よくわからないけどガンバ(大笑)ニヤニヤ
>>8 大丈夫か?(大笑)
上級国民なだけで同一なの?(大笑)ニヤニヤニヤニヤ
ゴールドのは知らんがベンチュラとMUBデジタルのはしてるの見たことあるね
パイピングロック 復刻してください!90周年ですよ
前スレの最後のほうの話題だけど、 Hamiltonってサイトの商品説明見ても耐磁能力についてほとんど書いてないね。 他に持ってる機械式より、カーキがずいぶん耐磁しやすいことに気が付いて、 サイト見てみたよ。 耐磁処理してないのかな。 その分簡単に消磁できるみたいだけども。
>>13 > 耐磁処理してないのかな
そんな処理あるん?
部品材質やらケース構造ならともかく
ISO規格は超えてるとは思うけど、明確にどれくらい磁気に強いのかは書いてないよね。誰か詳しい人いないかな?
>>14 部材とか含めて帯磁処理って言うんじゃないの?
詳しくないから間違ってたら失礼。
>>16 総合的な意味なら「磁気対策」くらいが適切かと思う
つかカーキが2824なのかH-10なのかも分からんし「他に持ってる機械式」がどんな時計なのかも分からんし
話が漠然としすぎな気が
ティソにシリコン髭ゼンマイあるからハミルトンもそのうち対磁性高いの出るんじゃない
一般の用途じゃ有意な差が出るほど対磁性能の差は無い 1600A/mのISO規格(90年代以降の標準)で足りないなら間違いなく使い手が悪い かなり優れてる4800A/mのJIS第2規格でもマグネットやイヤホンに密着させてたらアウト ケースや金属バンドとかの外装磁気帯びで済んでいて内部まではそれほど影響していない場合も多い コンパス近付けると多少荒ぶるけど動作や日差は安定してるのがこのパターン 対磁時計でないならよくあることだしここまで咎めるのは酷だろう
ID変わっていると思うけど
>>13 です。
比較したのはオリエントスターとプレザージユ、いずれも耐磁一種とホームページに記載あり。
ハミルトンはH-10のカーキ。
磁気帯の原因はまず間違いなくiPadのケースの磁石。
iPadは仕事にプライベートに頻繁に使い、左手で持つから、時計と接触しやすい。
以前の二つの時は、日差が大きくずれることはなかったんだけど、
カーキは急に日差が大きくなることがあって、コンパス近づけたら
案の定、磁気帯してた。
でもその磁気帯は、Amazonで買った1000円台の消磁器で簡単に消磁出来て、
また元の日差に戻る。
使い方は変わらないのに、カーキだと頻繁に磁気帯するのは、「磁気対策」
されてないのかと思った次第です。
>>20 H-10ってことならまあ6振動で見るからにヒゲゼンマイも細いので磁気の影響を受けやすそうな気もする
(個人の妄想です)
耐磁モデルは耐磁って書いてあるぜ
>>20 それはハミルトンが対策されてないんじゃなく
他がより強化対策されてるからたまたま無事だったが正しい
対磁1種規格なら4800A/mだからオリエントとセイコーでも通常品には積んでない上級グレードの規格
カーキならSkymaster GMTかTeam Earthあたりが同等品
(antimagnetic表記があるもの)
強化品の性能を体感するいい機会ではあったろうけど
iPadケースのマグネットは強力で失敗事案の常連だから注意してやってな
防水規格と同じでその数値内なら無敵という意味ではない
>>23 なるほどです。
一種って言うから大したことないのかと思ってたけど、
上級な規格なんですね。
勉強になりました。
上でJIS第2とか書いちゃったけど1種耐磁だったの気付いたごめん
言葉を正しく使わない悪い子だった
http://www.orient-watch.jp/product/connection/ 下の方で具体的に数値書いてあるけど
かなり優れてるはずの1種耐磁(4800A/m)でも大抵の磁気元に密着すると高確率で即死案件だと言うのが分かるかと
いい時計使ってる女性はマグネットついてないバッグ選ぶ事もあるし
自分で全部外す改造してる人もたまにいる
時計買うようになってからマグネット使ってるカバンは買うのやめたな
今年20才の甥に大学入学祝いでカーキネイビースキューバオート(H82305131)を買おうか悩んでます。 この時計はみなさんからみてどう思われますか? 甥は身長が165ぐらいでパーカーとかストリート系の服装を好んで着てますがイメージ的に似合いそうですか? よろしくお願いします。
>>31 イメージ的には問題ないだろうけど、時計は趣味が分かれるから、本人の希望を聞くのがいいよ。
最終的には本人の好みのなんだろうけど、似合うと思うよ。
>>33 返信ありがとうございます。
やはり本人に聞くのが一番いいですよね。ですが、サプライズで渡したいと思っておりましてなかなか聞くに聞けずというような感じです。
本人は時計を1本も持ってないのでまず時計に興味すらないかもしれませんが、形に残るものを送りたいと思っております
黒オレンジのかな 会社の若いのが着けてたけど格好よかったよ
いいね 自分も小学生の時に買ってもらったSEIKOダイバーを30年経った今でも大事に持ってるし使ってる
>>31 ハミルトンスレで言うのもあれだが
一方的に時計を送るのは往々にして自己満足にしかならない
時計はデザインや大きさも当然あるけど人により気に入るポイントが全く違う
そして気に入らない贈り物は引き出しの主になるか買取窓口へ送られる
十数年後に引き出しから見つけて価値に気付いてOHして大事に使うとかまず無いから
大抵は数万円の復活費用にドン引きして処分される
一緒に行って選ぶのが一番
飯もセットで奢れば嫌われてなきゃ断られはしないだろう
時間的に無理だけどどうしても時計送りたいなら「予算〜〜くらいで欲しいのを選んで」とするのを勧める
このモデル送るくらいなら10万は出せるだろうし選択肢はかなり広い
>>36 返信ありがとうございます。
若い子なので地味すぎるのは嫌かなと思いまして…
会社の若い方が着けていると言うのを聞いて少しホッとしました。
>>37 返信ありがとうございます。
そこまで使っていただけると送ったほうもうれしいですよね。
その前提でH82305131について言うと エクスプローラ系のダイバーズでメーターとベゼルのオレンジがアクセントになってカッコいい 車のタコメーターにときめく趣味なら確実に気に入るかと ただ一般的な会社で使うのはちとどうかと思う派手さ 40mmケースは今時のトレンドとは言えかなりでかい 165〜175の標準JP体型だと持て余す可能性がある デカ厚好きならはまるけど逆ならアウト 更に問題なのが厚みと重さ 14mm弱で150g超えというヘビー級 個人的にはスポーツウオッチ好きが自分で選んで使うのでなければ耐えられないレベルだと思う よく考えてな
>>38 返信ありがとうございます。
やはりそこですよね。なんか自分がしてやった感を押し付けてるみたいになるのが気になってます。一緒に選ぶとなると以前もあったんですが金額を気にする子であきらかに欲しかったものとは違うもの選んで喜んでくれるフリをしてくれる優しい子でして…。
なのでサプライズがよかったんです。
もし気に入らないなら本人には売って違うの買うよういうつもりです。
幸い?私も仕事の都合で5月から海外赴任でしばらく日本には帰ってこないので会うときに着けなきゃみたいにはならないと思います。
>>41 製品の補足までご丁寧にありがとうございます。
実際ネットでの写真しかみたことないので今度現物を見に行ってきます。
それで他のメーカーの製品に惹かれるかもしれないですし…
なので別のスレッドかもしれませんがまた質問させていただくかもしれません。
その時はまたよろしくお願い致します。
返信してくださった皆さま方、大変お世話になりました。 一度現物を見にお店にいってきます。 お忙しい中、お付き合い頂きありがとうございました。
カーキフィールドメカをクリスマスに買ったんだけど、日差が最初は+7秒くらいだったのが最近+10秒くらいになったんだけどそんなに早く日差変わるもんかね?
12月に納品された手巻きフィールドメカが+7→+5なので有り得ないとは思わない 最終的に+10程度で安定なら量産品の機械式としては文句ない精度だし もう暫く様子みてもいいのでは 変動が続くようなら別の要因があるかもしれないが
コンパス近づけてみたけど、磁気帯はしてないんだよ 意外とありえる話ならもう少し様子見てみるわ!
寒いと早まるからな 外で着ける機会が多かったとか 暖房のない部屋に置いてたとかならよくあること 今年寒波でかなり寒いし そうでなくともクロノ検定とかしない量産品は個体差が大きいからあまり気にしない方がいい OHでいい職人と工房に当たると別物みたいに良くなる事もある(逆も然別だが)
ワインディングマシンに入れっぱなしにしてると帯磁する?
12万握りしめてパンユーロのデイデイト買いに行ったはずなのに違うの買っちゃった
>>53 見たけどそこまで汚いか?
いちいちいちいちくだらねえこと言ってんじゃねえよ
>>48 ハミルトンじゃないが
一日目マイナス30秒
二日目マイナス7秒
三日目マイナス1秒
以降プラス1秒
で安定したのを持ってる。
ちなみに中身はETA2892か互換品かどっちか。
ハミルトンの中の人はここでのしつこい誹謗中傷は知ってんのかね
ロレチョンピキッも放置なんだからここのなんかほっとくでしょ
Hamilton Celebrates 100 Years Of Timing The Skies With A New Limited Edition
Feb 10, 2018
https://www.ablogtowatch.com/hamilton-celebrates-100-years-timing-skies-new-limited-edition/ the new 45mm model counts the familiar drift angle calculator among its features but adds to it with a new COSC-certified movement featuring a silicon hairspring.
the Hamilton Khaki X-Wind Auto Chrono Limited Edition (priced at $2,595)
今日付けてるやつ
うーんジャズマスターかって2年たって時計が狂った 電池交換しても狂ったまんま オーバーホール出さないといけないか
>>70 あるけど、2年ぐらいでは必要ない。
オーバーホールというより修理が必要と思われ。
>>70 クオーツは構造上少し調子悪くなっても殆ど問題なく動作できる
使い捨てるつもりなら完全に止まるまでほぼデメリット無しで安く使えるのが大きな利点
長く使いたいなら数年に一度はOHする方がいいのは同じ
壊れたら乗り換えればいいや程度なら止まってからどうするか決めてもいい
どの程度か知らんけど、2年でって相当な使い方してるのか クォーツでも帯磁で狂うこともあるから確認してみたら?
クオーツは磁気によって停止することはあっても帯磁することはない だから狂いがどの程度が知らないけど歯車の故障、コンデンサの故障だろう
昨年末の新型カーキ手巻き(H69429931)買った人いたら聞きたいんだが これって従来の日付入りと中身一緒らしいけど、竜頭の引き出しも2段階できちゃうの?
>>77 デジアナみたいなのは帯磁の影響を受けるとはいうけど基本クオーツはしない
テンプがないんだから帯磁する要素がないからね
>>78 すまないです、知らないもので。
腕時計のなかで、テンプは帯磁性金属を使わざるを得ない、他は帯磁しない金属が使われてるのか、帯磁しても刻みに影響がないってこと?
>>82 ありがとうございます。
クォーツも影響受けることありそうですね。
76やが一つ前スレにあったわ。スマンな デイトありにするかデイトなし復刻版モデルにするか迷うな〜
磁気帯の話だけど、使っている時計が方位磁針がほんの少しだけ揺れて日差は変わらないんだけど、そういう場合は修理出したほうがいいの?
それくらいなら問題なし。 軽い磁気帯びなら、自然に抜ける。
その程度ならケース止まりだろうから今のところは心配ない もし同じ使い方してるのに妙に日差が不安定になってきたりしたら病院へどうぞ 気になるなら時計屋か量販店で簡単な磁気抜きできないか聞くといい ただ頼む前に必ず料金の話はすること 分解が必要なら要らないとかの要望も先に言う
>>85 どんな時計でもたいてい磁気帯びする
とくにリューズ操作によって摩擦が発生する巻き真が帯磁しやすくてリューズ回りがまさにそう
機械式時計に方位磁石を近づけるとほぼ全ての時計が反応するよ
あとはそのリューズ周りの磁気帯びの影響がテンプなど内部まで行くかどうかだけ
大きく狂わないのなら問題はない
携帯は割とみんな気を付けるけど アンプやモーター等コイル入ってる品は原則全部ダメという事は忘れがち あとは一緒にトレイに放り込んだキーや小物が磁気まみれになってるとかもよくある まあ数時間密着とかやらない限りは大事ない
>>90 ふと思ったんだけど
いつもコタツの上に置いてるけどヒーターの近くも危ないかな?
てか気にしすぎ 日常生活レベルなら気にすんな 故意に磁気近づけたりしなければ平気よ
>>91 いつも置いてるならむしろ報告してくれよw
熱くなって狂うとか、直後に冷たい外気にふれると止まるとか?
>>95 何の事かとググって見たらマグネット固定式のカーペットがあるのか
すごくH70505833が気になってるんだけど手首周り16cmの細腕には42mmはデカすぎるかな?
>>100 自分はそのオールブラック バージョン、手首細いけれど違和感なく使えてる。
他社の44mmをつけたときは明らかに大きすぎた。
タイメックスのマーリンとカーキネイビーパイオニア で迷う
日付なしのブティック限定カーキフィールド手巻き まだブティック限定なのか? 近くの正規で買う気満々なんだが。
ブティック限定ではなくブティック先行発売だろアホ
http://www.hamiltonwatch.com/es/node/58358 そのうち出るから粗チンでもしごいてろ
>>104 既に正規輸入ならぽつぽつと売っとるぞ
楽天p×10定価が今のところ一番安いかな
ワイも来月買うで
>>107 というか地元のハミルトン正規店で買いたいんですよ。
昔は近くにちゃんとした時計屋が数店あったのに今は半減以下
残ってる時計屋で買わないとまともな時計屋がなくなる危機感があるんです。
>>108 並行ってどのくらいで出る物なんかね。
はじめは内周の24時間表示がややうるさいからデイト付きと悩んだけど、MIL-W-46374Bの再現度高さゆえと分かったからこれに決めたわ。
>>109 う〜ん換言耳が痛いw
地元のまともな時計屋ってのは工房含めて残ってるのかな?
だとしたら応援してあげたいね
>>109 ならもっとまともな時計買えよ
ハミルトンとか買っても無意味
>
>>111 1万円前後の国内メーカーのクオーツですね。
それくらいならG-SHOCK持ってますからw
>>106 シリーズ化されてダイヤルのデザイン違いとか出るかな?
38mmの手巻きノンデイトって魅力的だけど、AUTO40mmみたいなデザインで出て欲しい
>>116 手巻きの需要考えるとあり得んのじゃない?
デカ厚ブームも下り坂やし薄型時計もっと出てもいいと思うけど、宝飾品やし既存の流行を簡単に否定できんのやろね
繊維界では割と行われとる話やけど
シチズンあたり極薄手巻きゼロから開発してくれないかね〜
新作カーキ手巻き 海外でも発売したっぽいね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 前半6分程度 420ユーロだからおよそ56000円
安心して国内正規で買え!
いや、考えたら海外の正規だから値段そら一緒だわな笑
http://watchbase.com/hamilton/khaki-field/h69429931 このサイトの信頼性がナンボのもんか知らんがこんな情報もある
ムーブメントに注目。エタ2801-2になってる。しかも25石
国内の情報だと2804-2デイト省略カスタムとされてるけど、分解した報告はないから真相はナゾやね
http://www.hamiltonwatch.com/es/collection/khaki/field/field-quartz/h68201993-khaki-field-quartz これ買おうか検討中なんだけど実際に持ってる人いる?
公式ページだと文字盤が茶色がかった黒なんだけど他のサイトだと黒だったりして
実際にはどっちかわかんない
通販で買おうとしてるから知っている人いたら教えて欲しいです
>>123 黒文字盤緑ベルトの色違いモデルがあるから検索して間違って引っかかる可能性あるかも
公式がダークブラウンなら型式あってりゃよっぽど大丈夫じゃない?
しかし量産クォーツでこの値段か…時間なんざスマホ見りゃわかるんだから思い切って機械式にしちゃえよw
前スレ850に解答だが H69429931新型カーキメカのムーブメントは公式に掲載があったのでeta.2801-2で確定かと よって日車も日送り車もない リューズも一段引き
ハミルトンの自動巻きの時計を購入したんだが、ゼンマイが全巻き状態になると時計の裏部分のローターって回らなくなるの? あれがヒュンヒュン回るのを眺めるのが好きだったので
>>127 何買ったか知らんが回ると思うよ
大抵の自動巻きは一杯まで巻き上がった後はぜんまいが空転して巻き過ぎを防ぐ構造になってる
あんま早く回すと故障の原因になるから注意な
>>126 2801-2は9415A以来か
38mmもいいけど33mmの再販頼むよー
うちは俺、息子、娘と全員腕時計はハミルトンだわ まあ単純に全て俺が買い与えただけなんだけどw
惨めな貧乏一家だな こんな生き物に生まれなくて本当によかった
お前に、希望と欲望の霊廟をあげよう。私がお前にこれをあげるのは、時間を覚えておいてほしいからではない。 むしろ、たまにはふと時など忘れ、必死になって時を征服しようとするのをやめてほしいからだ。 なぜなら、その戦いに勝った者は一人もいないからだ。戦いにすらなっていないのだ。 その戦場は、ただ人間の愚かさと絶望を露わにするだけで、勝利など哲学者と愚者の見る幻影に過ぎないのだ。 ウォーキングデッド1部 デールの時計から。アメリカやしきっとこれもカーキメカとかやろね 子供の高校進学祝いに手巻きのカーキ渡したいけど嫌がられるかな…
昔なら時計、万年筆とかはお祝いで定番だな。 ハミルトンあげるなんていい親じゃないか。 ソーラー電波出始めの頃に、安物買ってもらって修理不能になった俺に比べればな。
>>136 >ハミルトンあげるなんていい親じゃないか。
賛同。
ハミルトンから出発するお子さんも幸せだ。
ハミルトンから出発するとか 韓国人として生まれるぐらい罰ゲームだわ
823 Cal.7743 2018/02/25(日) 01:37:34.40 ID:YtnKB6cY
トリビュートが気になってしょうがないキチガイwwwwww
138 Cal.7743 (ワッチョイ 9bbe-cYGT [114.188.46.245]) 2018/02/25(日) 01:27:44.80 ID:YtnKB6cY0
ハミルトンから出発するとか
韓国人として生まれるぐらい罰ゲームだわ
581 Cal.7743 (ワッチョイ 9bbe-cYGT [114.188.46.245]) 2018/02/25(日) 01:29:44.14 ID:YtnKB6cY0
現代ではスピマスプロこそおもちゃのゴミだけどな
ダサビュート君=スピマスが憎いロレチョン※1=ハミルトン叩き確定w
※1 vipで駄々こねていたキチガイは十中八九コイツw
【悲報】ロレチョン、VIPに逃げて駄々をこねていた
http://2chb.net/r/watch/1513992062/ アメリカ映画やドラマに出てるハミルトン一覧見てみたい
質問があります。h-10ムーヴメントの日送りは瞬時に変わりますか?
お気に入り
H-10は6振動なんだっけか。
h70455553検討してるんだけど、文字盤のロゴかいてあるところとかがシール(安っぽい)って情報見て悩んでる 実物見に行ける機会が無いから同じシリーズ持ってる人情報下さい
>>149 ロゴある中心はサンレイ仕上げになってるよ
コンデジのマクロで撮ったから分かりづらかったらすまん
>>150 なんでこんなピカピカしてんだw
ケース周り絶対小傷いっちゃうんだけど
ステンレス磨きとかで磨けば光るんかな
149かっこいいね。私もH70455553買う予定です。金属ベルトに代えて使用します。 5〜6年前に時計にハマった時にオメガ2本、ロレックス4本所有してたけど、今はセイコーの4sアルピニストを愛用してます。 ハミルトンは手頃な価格で高級感があってデザインも良いですね。
>>151 小傷なら磨きクロスで簡単に消えるよ
ただ研磨剤の番手を把握してないと思ってたのと違う仕上がりになることもある
尾錠の裏とか目立たない場所で試してからの方がいいね
深くなるとケース削るか諦めるしかない
カーキフィールドとかのブラスト仕上げはメーカーか機材持ってる修理屋に頼んだ方が賢明
OHのついでにやってもらえるか問い合わせるといいよ
ジャズマスマエストロ気になってるんだけど、上位モデルって事は中の機械も他のジャズマスとかより良くなってるの?
>>156 中身はスモセコもクロノも他のモデルと同じものが入ってるよ
ブロードウェイ思い切った面白いデザインだな 普段きれい目のファッションならカーキよりいいかも
ブロードウェイに心引かれる部分があるならそっちを勧める 黒文字盤カーキはミリタリーの王道スタイルだし今後欲しくなってからじっくり探しても遅くはない 傾いたデザインを愛せる時間と完成は楽しむべきかと
>>159 >>160 ありがとうブロードウェイ第一候補で現物探しに行ってみるよ
カーキネイビーパイオニアの36mm欲しすぎる 持ってる人の感想とか聞きたいです
パイロットパイオニア41欲しい NATOナイロンバンドで使いたい
>>157 カーキは使ってるけど思ったより野暮ったい感じであんまり使用頻度は高くないなぁ
H78215553 欲しいんだけど他と比べて高いのよね。
>>171 中身h-10だしデザイン料が高いのか仕上げがいいのか……
ロイドの黒を安くで手に入れたいんだけどアドバイスください
>>171 定価なら40mmスモセコが一番高くて、36mm,43mmの順だけど、あまり変わらんでしょ。
並行の割引率の話なら36mmだけ後発だから、発売からの時間の問題じゃない?
楽天でナノユニバース別注のメタルバンド発注かけたら売り切れてた・・・ 限定300本だけど再入荷するのかしらん
スーパーdealで20%ポイントつくからネットで買おうと思ってた 公式見ると店舗の在庫表示されてるから現地行けば買えるけど
ベンチュラ欲しくなってきたんだけどサイズ感どんな感じ? 縦51mmってレディースのがいいのかな 腕は細めで普段は36〜8mmつけてるんだけど
XXL買わなければちょっとでかいかなくらいで済むと思う 非対称ケースだから月並みだけど触ってみる方がいいよ
>>183 ETAってまだ26xx系の小径機械式ムーブメント作ってるん?
>>185 7001じゃ23.30mm径で
> ボルトンが復活します!ケースサイズは、23.5×27.4(小)と27.3×31.1(大)の2サイズ
にとてもじゃないけど収まらないような
つか2824-2/C07系も2892A2も25.60mm径なんで7001って極端に小さいわけでもないし
ハミルトンを好きな人は他のブランド、メーカーだとどういうのが好きなんでしょうか? こういう手頃で堅実なメーカーを他にも知るヒントになればと思いますので教えていただきたい。
>>187 カーキフィールドが好きなタイプと
ベンチュラが好きなタイプで違ってくるんじゃないかな?
ボルトンは金色の方が好き。おじいちゃんになったらつけたい
新型カーキフィールドメカ、メーカー欠品てマジか そろそろ買おうかと思ってたのに
>>187 tissot
oris
junghans
現行ならこのあたりが値段と中身がまあまあ釣り合ってて好きだった
下二つ値上がりし過ぎなのでそろそろ切りそう
30k台でサファイアとまともな機械が入ってるカーキメカニカルは最近だと何気にオンリーワンかも知れない
逆にココはないわ〜ってブランドは? ワイはタグホイヤー、フランクミュラー
でも気になって気になってスレ覗いてしまう
>>196 草
7001のテトラ(27.5mm)と手巻きボルトンの比較
>>198 >>199 おお、詳しい方ありがとうございます
6565をググったら19.6mmなんですね
カーキ パイロット オートクロノ持ってる人います?パンユーロは自分にはでかすぎるので
買ったのかおめでとう 付属のチェックバンドの方が似合いそうね
>>204 購入おめ!
好みはあると思うけれど、着けるベルトによってすごく印象が変わりそうなモデルだね。
>>205 >>206ありがとう
ブラウンの革ベルトも見慣れたら悪くない気がしてきたけどNATOのベルトとかにしても印象が変わりそうな気がする
>>207 自分はNATOよりこのままの方が格好良いと思う!
俺も昨日ベルト替えたわ
>>209 外した純正バンド欲しい( ;´Д`)
NATOバンド似合うけど若干厚くなるのがデメリットやね。
>>210 ありがとう
>>212 写真のはG10なんだけどG10なら厚くならないよ
レプリカだとなるかも
G10はナイロン薄いけど付け心地いいから金あればおすすめ
悪く言うとペラい
>>213 これG10だったのか!
巷だとペラいとかって評判あんまりだけど作りがしっかりしてるなら買いだね。
長さは長い?
>>209 キャンバス地のベルトでもNATOベルトでも革ベルトでもSSブレスでも、なんでもござれな万能型の完成されたデザインだよね、ホント。素晴らしい。
>>214 長いかと聞かれると普通?としか
でも折り返ししなければなので長いのかな
クロノ○ールドにあるレプリカ物と長さは一緒だよ
ノーマルのやつね
レプリカが合わせてるのだろうけどw
>>203 遅レスだけど持ってる。
パンユーロよりは小さく見えるけど、
結構分厚いぞ
皆さまとワクワクを共有しよう。
さあ、開封だ。
ヤッホー
>>222 開封してから投稿までかなり時間経ってるやーん
おめ
>>226 実は、vip版で先に購入報告してたんよ。
本スレで開封の義すると、スレ汚しになりそうだったから、控えてました。
>>222 オメ
ワイもそっちと悩んだんやけどな
>>228 メカ新作ですか?
時針分針が雰囲気出てますねー。
私もそれと悩みました。
>>230 白黒良いですね。ベルトはカーキに変えたいですが。
モスグリーンも雰囲気あって良いんですが、
くすんで見えるかな?という一抹の不安が拭えませんでした。
ただ、カジュアルには合わせやすいと思います。
>>228 かっこいいね
ベルトは
>>209 と一緒かな?
>>232 ベルトはこのノンデイト版オリジナルのやつやね
でもせっかくの薄さが損なわれるから
>222のカンバスが羨ましい( ;´Д`)
>>233 ああ純正なんだ
やっぱ純正は質がいいね
高杉だから色々手出せないのが厳しいw
>>225 値段が全然違うじゃん。556は値段に見合ってないと思ったよ。ムーブはセリタだし。リューズは締まりがゆるいし。
両方デザイン時計だ。
36mm以下で余計なもの一切付けない手巻きが出るならsinnに乗り換えてもいいかな 6110をあと8mmダイエットさせて1mm以上削ったので頼む
>>228 画像見たらもう我慢できん
給料出たら買いに行くわ
薄型手巻って需要少ないよね 機械式好き=複雑機構好き→自動巻きやクロノが人気だからしゃあないけど 国産はGS以外全滅だし、オリエントが海外で出してるけど厚すぎるし みんなもっとネジ巻こうぜ〜
>>241 じゃあ敢えて水差したるけどルミの色が若干わざとらしいよ
ベゼル〜ラグ間が広いから横幅38mmに対して縦幅が思いの外長いよ
WW2仕様と考えると附属のNATO風バンドは歴史的に矛盾してるよ
以上重箱の隅
こんな感じのフルスケルトン持ってる方いますか?
使用感など教えてもらえると助かります
デイトってでざいん的には邪魔だけどなんだかんだで便利なんだよなあ
>>244 レイルロードスケルトン持ってるけど視認性は悪いね
ただ時計詳しくない人からは好評
>>247 ありがとうございます
やっぱり視認性悪いですかー
全然ジャンル違うんですがカーキフィールドと悩んでたのでもう少し検討します
>>244 これの革ベルト版持ってるけどロゴの部分と中のフレームみたいな部分が黒いから意外と見やすいよ
暗闇だと針はわりかし光るけどインデックスは申し訳程度
あと仕事中に時間気にするふりしてテンプとかガンギ車見て和むことが出来る
>>250 鍋物?
そうだねすまん。全然WW2仕様じゃないね
まぁいわゆるイチャモンだから気にしないで欲しい。ワイも大好きなんや
>>246 毎日使ってたり基本止めないようにローテーションする場合は便利よな
週に何度もカレンダー合わせろとなると面倒だが
>>251 1970年代のMIL-W46374Bを大型化しましたってやつですね。
どっちがいいですかね
>>255 上のはアビエーションと言いながらスーパーコンプレッサーケース風のに
入っているのは意味が分からない。カーキネイビーとして出せばよいのに。
黒文字盤の時計ばっかなのでビンテージ風シルバーの二眼クロノもありかなと
フリーター貯金なしなのにベンチュラオート買っちまった カッコいいけど家賃払えなくて震えてる
買ってきましたよ
ギラギラせずに地味でいい感じです
カーキフィールド自動巻買ったんだけど、説明書無かったので質問ですが、h-10キャリバーって巻きすぎると機械に負担かかるのかな?止まった状態からなら何回くらい巻けばいいのでしょうか?
>>266 自動巻きのリューズを手で巻くとだいたい負担かかるよ。
諸説あるが手で巻くのはゆっくり10回転ぐらいにしといて後はローターを動かしたほうがいい
>>266 自動巻きなら基本はローターで巻き上げる
エンジン始動だけ少し手で巻いてやる感じが無難
勿論止まってる状態から暫く付けて動き出してから時間合わせてもいい
まあ手巻きオンリーみたいに毎度酷使しなければ適当に楽しくで大丈夫よ
質問の解釈が違ったかもしれないから補足 巻き上がりは人によってテンションが違うしキャリバーにもよる パワーリザーブメーターが付いた機種なら見た目で分かるけど基本は体感で覚える 自動巻きは最大巻きになるとスリップ機構が働くから負荷が掛かるのは気にしなくて平気よ 勿論最大だと分かってて無駄に巻くのはやらないに越したことはないけど 気にするほどじゃない
どうかな?
柴犬だよ、そうじゃなくて革ベルトから純正メタルベルトに替えたよって画像です。
独特なドーム文字盤いいよね このモデルはメタルバンドの方が似合うと思う でもやっぱり犬で集中できない
カーキ手巻にミラネーゼブレス付けたらおかしいかな?
>>277 集中して
結構あってるよね( ̄∇ ̄)
>>180 のジャズマスターシンラインオート、名古屋の高島屋に既にあった。
>>280 最高に可愛いな
ところでこれ38mmモデルだよね
俺も腕細くてサイズ感知りたいから腕回りのサイズ教えてくれない?
出来れば腕まくりした写真upしてほしい
腕周り約17cm
あっほんとだ。17なかった。紙を巻いて計ったら16.1しかなかった。腕は細い方だと思う。ちなみにコマ二個外し
>>278 本体が梨地仕上げだからピカピカのミラネーゼはどうなんだろね
でもミラネーゼブレスの快適さは捨てがたい 安物で試してみたら?
ベルトをオリジナルにしてみた。これでほぼWW2モデル
>>293 このベルト地味にお値段するんだよね
俺は黒とベージュ持っててオリーブは持ってないから羨ましい
カーキ色はNATOで運用してる
>>294 ホントはベージュが良かったんやけどね( ;´Д`)
でも緑もビンテージっぽい色で気に入ったよ
あとはコイツも気になるけど廃盤品なのかな?
https://item.rakuten.co.jp/kimura-watch/hamilton-band-h600684123/ ベージュキャンバスはいいぞ(ダイマ) お手軽にカジュアルにできる 仕事は黒か茶のカーフでエブリデイ仕様 ベルトは純正で付いてるモデルがカタログ落ちしたら気を付けた方がいいかもね
>>295 廃盤品だと思う(多分
でも現行の方が質いいよ
>>293 ベトナム戦争と第二次世界大戦の区別がつかない奴は高卒
>>299 高卒はご明察やで構わんがWW2はキャンバスでベトナムはNATO以降やからG10ストラップで違うのかい?
ベンチュラ買った。何気に嬉しい。 ベルトも蛇腹にかえた。(^_^)v
ハミルトン関係ないけど 今日のクレイジージャーニーは時計師を扱うみたいな 何でこの番組で時計師なのか謎だが楽しみ
カーキ手巻きのH694190の文字盤って黒でしょうか?
ハミルトンのカーキネイビーってカーキフィールドと同じ10気圧なの?これじゃネイビーの意味なくね?
相棒とともにこれからちょっくら旅に出かけます。
コラントッテと併用してから磁気帯びが気になる 気にすることでもないかな
>>307 グリーンぽいね
公式にも表示ないし話題にも登らないけど帯磁性能ってどんなもんなんだろうね
>>311 ですねグリーンっぽいですね帯磁性能は期待出来ないんじゃないですかね
h694190は二種類ある アーミーバンドの方はハミルトンお馴染みのモスグリーン文字盤 ベージュの方がブラック文字盤 耐磁はミルガウスレベルの普段から気を付けてる人ならどうでもよい
ミス送信 ミルガウスくらいの強力な耐磁が無いなら無いよりマシ程度だと思った方がいい 耐磁1種(船来品だと一段階 )程度だとヘッドホンやアンプやらの強力なのに密着で即磁気帯びする ちょっと離れてたら命拾いする可能性が上がるくらい 普段から置き場に気を付けてる人には予算計上する価値は特に無いと思う 耐磁表記ない時計でもアンティークに比べたら十分な性能はあるしね
うぷ
ラーメン食べに高円寺へ
>>304 録画今見たわ
内容について語りたいけどスレ無いのね
>>318 剃ってチョンチョン生えかけてる腕の方が気持ち悪い
>>322 ありがとうございます!
モレラートのこれに変えてます
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009Z747DA/ref=mp_s_a_1_23?__mk_ja_JP= カタカナ&qid=1521927309&sr=8-23&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=モレラート+ベルト&dpPl=1&dpID=41AoGNFJn-L&ref=plSrch
外して気付いたら止まってる頻度は明らかに下がるね 週末にも外さずに使う人には特に売りにならないが OHの時に部品代高くついたりするのかは気になる
>>317 いいねえ
俺も明日はアビエーションパイロットで出勤しよw
>>325 香箱のゼンマイ強化テンプ6振動で長期化してるらしい
機械式時計には精度求めてないからこれはこれで求められてるカスタムなのかもね
cal.H31 日付はかしゃんと変更されるのね オリジナルのETAの7753がどうなのかわかる人います?
新モデルのカーキ50mmモデルが非常に気になる H-50はどういう素性のムーブなんだろうか モデル名から50mmケース専用ムーブの様な印象も受けるけど、新設計にしてはパワーリザーブも80時間で控えめだし ユニタスの香箱変えただけかな
センターセコンド、デイト付きならユニタス系ではなさげな気もします
デイト窓の位置からしてもガワがデカいだけでないでしょか?
>>331 セイコー5でもこういうムリクリ広げましたみたいなのあるな
中身はプラスティックスペーサーがどーんとしてこじんまりしたムーブメントがちっちゃく主張
質問なんですが、ベンチュラXXLの時間を調整したいのですが12時や3時の味方がわかりません どなたか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します
>>342 太い所が三本ありますが、下が6左が9上が12なんですかね?
>>343 時計は基本12進法と60進法なんだからリューズを右になるように見てリューズ側が3時、90度ごとに6時9時12時でいいと思うよ
太いインデックスは1時半くらい、4時半くらい、9時くらいじゃないの?
右上から右下までの針の進み方とほかのインデックス間の進み方を変えなきゃ右上12時右下6時なんてことは出来ない
>>344 無事に時間の調整が出来ました
有難う御座いました
2013年に購入して廃版になってしまったカーキを今メーカーでOHするとムーブメントが2824-2からH10になるのでしょうか?
見積もりの段階でムーブメント交換が発生するなら必ず連絡しろと言っておけばいい 入れ換えるなら(或いは入れ換えてくれないなら)OHしないと伝えておくのもひとつ
>>349 事前に確認して伝えたほうがいいんですね!わかりました、ありがとうございました
いまいちパンユーロの良さがわからない おもちゃっぽくない?
クッションケースって言うのか知らんけどあの手の形は苦手
ベンチュラもそうだが個性的なデザインだし 無理に好きにならなくてもいいんでないか 自分は楽しんで見てるけど巻くのはカーキメカだけだし
>>352 パンユーロに関しては写真と実物で印象がガラリと変わってしまったので是非見てほしい。
白パンと黒パンと両方持ってる俺ってやっぱりバカ? ちなみに青パンは持ってない
初代スピリバと青パン初めて見た時は格好良さに驚いたわ 特徴のあるデザインだから感性に合う合わんはある 好きじゃないならそれはそれでええんやで
腕時計に興味のない女も店で青パンユーロ見てこれが一番いいと言ってたから一般ウケもするかも。
ベンチュラもクッションケースも好きだわ 俺が受け付けないのはトノー型
実際に無知の女が時計屋でこれ良いと言ったのは青パンユーロとエクワン。サブやダイバーズは興味ないっぽい。 人によるけど。 スレチ失礼
>>360 実用一点張りで装飾全廃の時計だから仕方ないね
女に貢いでくれそうにないし
>>361 トノー型はカジュアルも洒落たジャケット着こなして革靴履くような感じの人のじゃないと合わないよねワイも苦手
あとはクラッシックな薄型のレザーバンドとか
ボルトン、マウントバーノン、ダッドソン このあたりダメ?
でもカーキの手巻きとかしてる女の子いたら惚れちゃうよね。 33mm版とかだったらなおさら
>>366 いいな
ラフな格好でカーキ付けてて欲しい
スピリバは全体的にあののぺーっとしたデザインが苦手 ビューマチックとかは好みドンピシャなんだけど
ブロードウェイ人気ないの? 個人的に結構気になってるんだけど
>>369 別人だけど先月クォーツのデイデイトシルバー買ったよ
休日用として活躍してる
>>367 でもクォーツだと仄かに地雷の香りがしてくるから不思議
踊る大捜査線という黒歴史はフジテレビと共に早く消えて欲しいなぁ
>>371 H43311915。
オールブラック自動巻きカーキと使い分けてます。
うぷ
>>378 これハミルトンではよく見る竜頭配置だけどそれぞれ何の機能なの?
>>379 回転ベゼル?をケースの内側に配置しているのでそれを回す。
ダイバーズ用の防水ケースでEPSA社のスーパーコンプレッサーケースってやつを各社が採用していたの。
http://item.ocnk.net/product/3396 >>381 >レジスターリングね。ありがと
あれそういう名前だったのか
ハミルトンのサブの9858に惚れてしまったのですが、もうebayくらいでしか買えませんかね? 青っぽい文字盤のモデルです
うぷ
ハミルトンとボーム&メルシエ、どっち買おうか迷ってるんだけど、 知名度的にはハミルトンが上だよね?
>>389 知名度はハミルトンだけどステータスとしてはボーム&メルシエの方がやや上
ハミルトンはデザインの豊富さが売りだね ロレックスは逆にデザインの統一感が売り BMW メルセデス アルファロメロみたいなアイコニックなデザインと 昔の日本車みたくメーカーの中でもデザイの幅が広いみたいな
>>389 日本での知名度ならハミルトンだけど、本場スイスなどヨーロッパではボーム&メルシエの知名度が高い。
価格帯やステータスもハミルトンよりもボーム&メルシエの方がワンランク上。
ハミルトンなら10万円台で買えるけど、ボームなら30〜40万円台だから結構差がある。
いつの間にか新型カーキ手巻きのブラウンモデル出てたね。 H69429901これはこれでシブイ!
>>395 ほんまやね
h69429931の並行待ってるんだけど出ないな笑
ハミルトンて偽物が作られない絶妙なラインのブランドだと思う
検索すりゃわかるがハミルトンだって偽物は当然ゴロゴロあるよ ただ価格帯が安いので、いわゆるAsian ETAとかいう謎ムーブメント搭載のS級コピーみたいなものはあんまりなくて、見るからに粗悪なものが多い
中国人が作らない偽物なんか存在しない なのでハミルトンも当然いっぱいある でも本物が安く手に入るのに別に安くもない作りも良くないパチモンの需要が無い 需要が無いので結果的に無視できるレベルで出回らないってところ
卵や油ですら偽物作る国なのに10万前後で売れてる時計の偽物がないわけないわなw
タリーズなう
初時計でこれはどうですか?
これもいいな
最初の一本は誰に何を言われようと欲しいのを買う もしくは癖がなく普通めので惹かれたのを買う どちらでも好きな方を選ぶのだ
>>405 かっこええやん
俺もアップ
小綺麗にしてるな〜 自分はワーク、ミリタリー、アウトドア系統の服で時計も傷だらけだわ
>>410 色違い持ってるけど視認性は悪いよ
それとスケルトンは手巻きの方がいいと思う
昔貼ったヤツだけど
ハミルトン3本持ってるけど スケルトンはオリエントのやつが欲しい 手巻きだし 自動巻きのスケルトンはローターが邪魔よね
自分も時計選ぶときオリエントの手巻きフルスケは候補に上がったけどゼンマイが透けてないからダメだったわ。
パワリザメーターとかつけんと香箱透けてりゃある程度のリザーブなんてわかるのに。
その点
>>410 はいい時計だと思うよ。
>>413 かっこいい!だんぜんこっち
ただこれからの季節に革は予想以上に傷むし臭くなる
>>419 カッコイイ
俺もこの時計付けて酒飲みたい
オープンハートってどう?
初任給で買おうか悩んでるんだよね
>>426 歳とったらキツいのか?
ずっと使おうと思ってるけど
何歳でもつけたらええがな これから何本も買うことになるわけだしw
>>425 入り口としてはいいと思うよ
次にクロノグラフが欲しくなったり
オフ用にダイバーやミリタリーモデル買ったり、
セイコー5やマニファクチュールに手を出したりすると思うけど
>>429 なるほどな
この2択で悩んでるんだよね
あとはタグホイヤー
>>425 板金プレスの安メカだからそれ見せてもなあ
>>430 右のOpen Heartはサイズが大きい新モデルもあるからね
>>433 俺は新モデル推し
時計はかっこさよさ重視
どっちも微妙っていうならお前さんのお勧めも書いといたらええがな
>>427 20代でつける時計としては十分以上に高級時計でも、30代40代にもなれば時計好きはもっと良いものをつける人が増えるからね
そんな中でオープンハーツのデザインの若さやチープさが悪い方向に気になってくるんじゃないかな
あと
>>431 と同じ理由で、知識が増えることで汎用ムーブメントのスケルトンが微妙に思えてくるかもしれないよ
まあ好みだから押し付ける気はないよ。ハミルトン自体は好きだし
>>438 タグホイヤーのこれもいいなって思ってるんだよね
ハミルトンよりタグホイヤーの方がいいって人多いし
まあ価格レベル的にタグホイヤーの方が上だから ジャズマスターのオープンハートはアマゾンで 新型でも730ドル、旧型でも580ドルだし 探せばもう少し安くなるのかな タグホイヤーのカレラが予算的に許されるなら 選択肢が増えるから他も考えるといいよ
>>439 カレラもいいと思うけど、もし俺ならオープンハート買うかな
要は飽きず使える保守的な時計か、今の年齢に向いてるお洒落な時計かって感じ(あくまで俺の感想ではね。何かを貶す意図はないよ)
>>441 時計選びって難しいな
なかなか決められないわ
職場の人にはオメガクラスを買った方がいいと言われてるんだよね
>>442 時計好きって格付けみたいなの気にする人多いから
「あ、ハミルトンねw」
みたいな反応する人は必ずいるし、そういう人たちの反応が気になるならもう少し高い時計買うのがいいかも
でも気にならないならハミルトンやティソは安く良い時計が買えるブランドのひとつだと思う
毎日着けるもんなんだから気に入ったモデルのを買うといいよ
オススメっていうか 好みとか拘りは無いのか 格付け的にも時計好きからしてもオメガのスピマスプロの裏スケモデルなら間違いないんじゃないか
とりあえず欲しいならまず予算を決める その中で気に入ったのを幾つかピックアップ できれば店頭で触らせてもらう 見る過程で予算オーバーだけど気になったのは型番をメモしておく ここまではメーカーとかブランドの箔とかは頭から閉め出す それから一つ買うなり相談するなりしよう 時計で箔が付く商売でもないなら格は気にしない方がいい
オメガ「クラス」っていうけど、その時計のクラスって考え方が一番つまらなくさせるよな そんなん言い出したら雲上までキリがないから好きなもん買えない
時計って正規店で買った方がいいの? 楽天とかAmazonのが安いから実物を店で見てネットで買おうと思ってるけど
>>451 ハミルトンはじめスウォッチGは並行差別ないから
正規を買うメリットは店舗サービスと良心の優越感くらいじゃないかな
もっとも、並行品はパチモンの可能性もあるからちゃんと店を選ぶ必要はある
>>452 店を選ぶってのは難しいな
Amazonとか楽天なら安心だと、思ってた
長く付き合うと決めてる高価な品なら正規代理店を勧める スウォッチはサービスの質の割に割高感はあるが並行差別は無い 飽きたら手放す目があったり OH出してまで使うか悩むくらいの評価なら並行がいい OH代2〜3回分くらい安く上がるから自分で付き合い方を模索できるならお得 ただし並行なら店は吟味すること 並行業者の無料保証や延長保証は漏れなく低コストなので無いよりまし程度に考えるべき 商品が海外から来る(在庫無いので十日とか待つ)店とかは要注意
HAMLTONて書いてあるボールペン貰った 高いもの売ってる店の接客受けるのも勉強になる気がする
ロフトとかが正規販売店として出てくるけどOHもここに持って行けばいいんですか?
ロフトのは多分オンタイムだと思うけど あそこはシチズン系列の時計セレクトだから一応キッチリはしてるよ
ハミルトンみたいなゴミ時計でこんなに盛り上がれて羨ましいなw
10万代の時計ならOHする必要ないよな? ハミルトンでするのはもったいない気がする 新しいの買った方がいい
週に1回1、2時間くらいしかつけない自動巻き 使ってないときは箱に入れてる これでも3〜5年にOH必要ですか?
>>461 どう使おうが遅れて来たりしてないなら必要ないです。
オーバーホール自体針に微細な小傷がついたり、ケースや裏ぶたにも細かい傷が付く可能性大だから最小限にとどめるのがいい。
オーバーホールは必要だけど、くるってきたらすぐ使うのをやめて出すでいい。
ハミルトンに詳しいお前らに質問 イントラマティック42mmとイントラマティック68の風防は共通?
近所のオーバーホール専門店の親父と話したけど ハミルトンはETAだからたいがいの時計屋ならオーバーホールは 簡単にできるって 同じETAでもオリスは作りが荒いので触りたくないらしい
>>460 そう思うならそうすればいい
機械式はジャンクでも需要があるからOH無しの動作品でも売ればそこそこになるし合理的ではある
俺はOH代で買い換えるという発想が無いので気にせずOHする
並行で問題ない 楽天とかで探すなら店舗レビューが多くて評価が高いとこなら大丈夫
>>464 そうなのか。
自動巻きはハミルトンの同等機種と比べると5割がた高くて、パワーリザーブは4割の30時間(買う気で調べた機種だけだけど)。
ハミにしてよかった。
ハミルトンとティソってティソのがメジャーなのに日本だとハミルトンが圧倒的に売れてるよね イメージ的な高級感?のせいかな
>>466 電話でランド・ホーからパーツ買ったけど
丁寧な対応だった
>>470 オーバーホールに出回っているのはETAだろ
ブル○クって偽物売ってるの? どこの修理に出してもピンが固すぎて抜けないって言われて返品されるわ
そこで買ったけど特に問題はないぞ 時計屋で断られるくらいならインシデントだから 何が悪いのかを具体的に聞いてそれを販売店に伝えて何とかしてもらうのがいいかと ただまあ並行屋だから突っぱねられるのもリスクの内ではある
>>471 あの店バブル期ならともかくハミルトンのみ値下げなしで維持しとるで大したもんやね
まぁ遠いから買わなかったけど。
かっこいい
>>476 そりゃあSS3針で200万オーバーなんだからかっこよくないとねえ。
雲上3社のラグスポの中では一番不人気だけど。
>>469 単純にハミルトンの方が広告費を多く割いてるってだけの話。
ティソは欧米ではかなりメジャーなブランドだからわざわざ日本に力を入れなくても十分なんでしょ。
つかハミルトンもティソも高級感はないなぁ。どっちも20代までが付けるスイス時計の入門ブランドみたいな印象。
カーキフィールドメカは名機でしょ オートならいざしらず、 他にこんな時計ないよ
オートやクォーツは普及モデルって事でしょ 同様の戦略はオメガも取っとるし 自分もおっさんになりかけやけどカーキメカ買ったよ
41歳だけどこないだジャズマスターのデイデイト買ったよ セイコー プレザージュから選ぼうと思ってたんだけどね 日差は今のところ+10秒以内でそこも満足よ
ジャズマスターのデイトとオープンハートとスケルトンだったらどれがオススメなの?
50代 メインはシービュー1000フィートとスクエア スーツの時はマウントバーノンとティソのル・ロックル 竹の子堀りにはボロボロのウェンガー
ボンドベルトに変えてみた
カーキメカは遠目で見るとタイメックスと区別がつかんのがなぁw
40代
ハミルトンはもういいかもしれない
これカッコイイな
なんてやつ?
>>495 そんなこと言ったら遠目に見て区別がちゃんと付く時計なんてそれほどないし
>>497 パンユーロ
限定だけど黒色ならまだ買えるとこあるね
青色が大人気
2021年のパンユーロ50周年記に青の再販が出てくることを期待している
>>496 50代だが、なんという俺www
因みに、息子も娘も揃って腕時計はハミルトンだわw
>>504 そうでしたw
これで最後のハミルトンを4回やった前科があります
最強のミリタリーはこれ
>>506 ミリタリーならなんで556なんだよw
そこら中で貼りまくって迷惑かけてる奴だろお前。
iwcポルトギーゼに一目惚れしたんだけど高すぎて、H32576515を買おうかと思ってます スレでジャズマスターあまり話題になってないようだけど質感は満足できますか
>>513 これのSSベルト持ってたけどクロノがすぐ故障したわ
修理代が高くて治す気になれなくて
速攻メルカリに出したわ
質感はシンラインよりはいいよ
マエストロならスモセコがおおすめ
今日はこれ
ジャズマスターはスイス時計な顔してるので、それならハミルトンでなくても良いかなと思う
カーキフィールド40mmのヌバックベルトのモデルを買おうか迷ってるけど、どうでしょうか?
そんなゴミよりこれ買え
>>513 一目惚れしたんならそのお金も使わずコツコツ貯めてポルトギーゼ買った方がいいよ。ほんと。
ハミルトンも好きだけど、何かの妥協で買うからやめた方が良いと思う。
かっこいい
>>513 Cal.H21は秒針無いのでそれだけ注意な
インターは7750から9時位置の秒針6時に移してるけど、H21は外しただけだから
今日はこれ
腕が細すぎるのは同意だが、毛は男ならこんなもんだろ?
腕を無理矢理顔の方に捻ってるから更に変なんだよな 携帯の方を動かして写真撮れば綺麗に写る
これ欲しいな
カッコイイ
ナゾの腕鑑定に自信ニキに草
ワイの腕も鑑定したってや
>>536 このハミルトンもいいな
候補に入ってしまう
何かうか悩むな
イントラです。
ジャズマスターのシンラインクォーツこないだ買ったけどここで言わせると一番不人気っぽいね まあ仕事用だしいいんだけどねスマートで機能的で
>>548 場末の意見なんぞ気にするな
うちのカーキなんて文字盤プリント一枚の安物呼ばわりされるたびに5セント貰ってたら大金持ちだぜ
シンラインは36か38ならクオーツでも欲しい
機械式で7mm厚ノンデイトだったら即飛び付きたい
そもそも大半の時計はガタイのいい欧米人向けに作られてるからいくら平均身長あがったからって同じものをアジア人がするのは滑稽極まりない んでも日本人含めたアジア人って見栄っ張りだからデカ厚ブームは尾を引きそうだね Gショックにウェアラブルやスマートリンク、GPS電波機能なんかもあるしデカ厚・チビ薄双方に一定の需要があるのが現代時計の面白いところ
>>552 まさにそれで、もともと34〜36mmぐらいのモデル用のデザインを引き延ばした感がある
スピリバ3針もそう
視認性と機能性重視でカーキフィールドキングH64455133ってやつを実物も見ずに買ってしまった 無事にハミルトンデビューできるかちょい心配
店頭で見るけどいいもんでしょ。 あなたに似合うかどうかはまた別の話だけど。えへ。
ベンチュラは大嫌いだったけどエルビス80のモデルを試着させてもらったら 意外にしっくりきて断然欲しくなってきた。
>>559 クォーツの買ったけど、使い所無いのと着け心地に難ありで手放してしまった。
デザインは好きなんだけどな。特にガラスがいい感じ。
>>560 長期間使ってたら付け心地悪いのかな。
https://takaramonoya.com/item/watch/H24555381/H24555381.html 気になったのはこれなんだけど、確かに完全に遊び用の時計になるんだよね。
レビューありがとう。もうちょっと検討してみます。
夏のジーンズTシャツスタイルに一番馴染むのどれだろう? 今んとこカーキかハミじゃないけどツェッペリンのクロノグラフで悩んでる
>>564 あえて少し外して
ちょい綺麗め狙ってブロードウェイ
>>564 ツェッペリンのメッシュベルトは夏場結構べとつく
シービュー1000フィートは夏場ケースとベルトが熱くなりすぎるのが欠点
SEKOのサムライとかが雑に使えていいんじゃねえか?
>>567 それにグレーのスウェード ベルトがいい。
みんないっぱい持ってていいなぁ
ワイはほとんど売っちゃったからカーキ以外のタマはこれしか無いよ(T_T)
>>571 ブラウンいいよブラウン
釣り具かなんかかと思いきやカポか。しかも高いやつなのね。
>>575 これかなりいいよ
高いだけあってヘタレないから長持ちするし、好きなところで止めれるからネジ調整しなくていいから楽
>>576 なるほど。いや、俺結構長いこと弾いてるけどカポは
必要になったことがなくて。
ゴムバンドとかのに比べるといかにも高級そうだよねぇ。
ずっしり
かっこいいけど刺繍が黒ならいいのに なんか子供の時計っぽくみえる
刺繍ってなんのこったと思ったらステッチのこたか(笑)
スピリバ限定に
>>580 のベルト付けてる人いる?
感想を聞きたい
夏でも着けられるように金属ベルトに変えたい
キングオート届いた ルックスよし視認性よし これで日差5秒くらいなら言うことないんだが
カーキフィールドメカの日差確認したら1日で3分ほど遅れてた。 磁気おびはしてないし、考えられるのはパーベキューにつけていったことなんだけどそんなに熱膨張で変わるもんか?
>>589 巻き少なくて途中で止まりかかってたとかない?
>>589 炎天下に一日放置なら部品の変形もあるかも知れんね
180s遅れは有り得ないからまず診断に出してどうぞ 焼けた石の上に放置し続けたとか直火にかけたとかでないなら普通は壊れたりしない
>>589 BBQのタレに付けてしまったんじゃないのか?
ちょっと外した隙に誰かが落下させちゃったんじゃないの
>>594 少しだけつけましたがそれが原因で壊れる物ですか?
ちなみにエバラの黄金の味(中辛)です。
>>595 現場にテロリストは居なかったと思うのですが…記憶が曖昧ですみません。
ポン酢、塩に付けた記憶は御座いませんが柚子胡椒にちょいと付けてしまったのがダメだったんでしょうか?
金属ベルトですべてブラックのやつある? グレーならあるけど
キングオートの日差+2秒以下だった 文字通り言うことなしで素晴らしい
30前半チビ、ドレスコードゆるい業界なんだが、カーキネイビーパイオニアと、ジャズマスターマエストロで迷ってる。スーツは割とカジュアルめなんだが、時計は小綺麗な方がよい。どっちがおすすめ?それとももっといいのあるかな?
>>602 これとか。
>>606 1台持ちならマエストロ40mmスモセコじゃねえの?
ただパイオニアとマエストロって両極端だなw
間を取ってオリスは?
www.jackroad.co.jp/shop/g/gor101/
606だがみんなありがとう ネイビーパイオニア36mmにしようと思います お金ないしヨドバシで買おうと思ったけど置いてないので、正規店で買うかな…
>>613 物が決まってるなら通販のレビュー多い信用できる店で買えばいいじゃん
さっき試着してきたー ネットで買っても安心なものなのか!ありがとう!
>>616 ハミルトンは二本ネットで並行輸入品を買ってるけど、箱、取説、ギャランティカードもしっかり付いてたし問題ないと思うよ
付属品までコピーするほど手間かけたパチモンなら諦めつくわ
キングオートの精度が3日で5秒だ 実に素晴らしい 普段使いには最高の時計だ
パンユーロが日差ー5秒なんで歩度調整したいんだけど、どこかにいいサイトないですか? セイコーやフレデリック・コンスタントなんかは自分でいじって 日差0〜+3秒くらいにはできてます。
ふとバネ棒って帯磁してるのかな?と思ってコンパス近づけてみたけど、おもっきし帯磁してた あれくるくる動くから摩擦で帯磁しやすいんだろうか
くるくる動く? バネの部分がフレミングの法則で磁力発生させてるだけだよ(適当)
>>623 バネ棒が回って帯磁するならメタルブレスは絶望的だな
http://www.bambi.jp/products/detail/51 こうゆうタイプのバンドで表裏共に布のやつってないかな?
だいたい内側に合皮がくっついてやがる
ハミルトンのオートマを買おうとおもうんですけど、ノンデイトってありますか?
>>617 むしろ付属品って一番簡単にコピー可能な部分だよ
ギャランティカードとかやたら盲信する人がいるからコスパが高い
ただもちろんネット業者にも真面目な業者は多数いるし、ネット購入をそんな嫌う必要はないと思うけどね
並行はそれなりに売れてるモデルなら、どこで買っても変わらない気がするが、 通販でもリアル店舗を持っていて、一応検品してから出しているところの方がいいな。 尼とかは倉庫に眠っているのをそのまま出荷だろうから、ちょっと怖い。 あとはいきなりポチらずに、一度電話して見ると良いかも? リアル店舗構えていても、日本語が不自由とかあるし・・
スウォッチグループは基本 ケースもムーブメントも針も風防も基本中国製 スイスで組み立てるだけだから 1回国内でオーバーホールしたらスイスとか関係なくなるから 見た目ハミルトンならなんも問題ないだろ ネットで中古買って研磨とオーバーホール出せばいいやん
カーキフィールドの50mm 写真で見るぶんにはカッコいいけど、実物は相当デカそうだ
うわああ、かっこいい!! これで42mmだしてほしい
バーゼルでもう発表されてただろ…。 日付に関しては小さいムーブ入れてるだけだからこの位置なんだろうね。
日付の位置的にeta2804のリファインかな?だとしたら中身スカスカで利益率高そうw 正直日本では需要ないと思う。
50mは幾ら何でもデカすぎる あんな変な位置にデイト付けるくらいならいっそノンデイトのほうが良かったと思うわ どの道そんな糞買わねーけど
これならノンデイトで出そうよ 33→38は違和感が少なかったから良かったけど 50mmなんてパイロットサイズでムーブメント流用が丸分かりなのは寂しい でかくて何の補助機器も無いメカニカルならきっとカッコいいぞ
ジャズマスター修理に出したけど約2万ぐらいなんだよな 予算4万以下で他の買ってみるのもよかったかな
大体10万以下で買えるしOHする頃には傷もあるし数万払ってOHするより新品買うわ
俺は1つはOHするかな 多分同じの買うことになるし
68じゃないイントラ黒使ってるけど、けっこう良い時計してるねと言われる
この価格帯は使い捨てだよ オーバーホールなんてみっともない
自分はすごく気に入った物は安いとか関係なしにオーバーホールはするかな。
オリエントスレとかにも沸いてるいつもの人でないかな 安いのをOHなんて貧乏臭いから新しいの買えよと定期的に連呼しに来る
10万前後の時計を数年で使い捨てにしてたらオメガあたりよりトータルでは高くつきそうだな まあ馬鹿の考え方にマジレスしても無駄だろうけど
オーバーホールするとかわいくなるぞ ゼノウォッチでも気に入ったらする
一生物とは言わんが気に入った時計ならいくらだってOHするわな 値段だけで判断してもね カーキメカあたりなんか他にはない時計だし
>>652 そうやってオリエントスレにも噛みついていんのか
つくづく残念な奴
オーバーホールってしないとどうなるの? 完全にダメになる? 2011年からオーバーホールしてないのが3本くらいある。
日差がやたら開いたりしないかぎり不要だよ OH自体ホコリの混入や風防に傷がつく可能性があるし 車のエンジンオイルと似ていてやたらヤレヤレ言われてるけど時計技師の飯のタネだね
>>659 逆に、そいつらの調子はどうなのか聞きたい
使う頻度にもよるんじゃ ただオイルも劣化するからね
>>665 仕様いっぱいじゃない?
3秒とか5秒の例もあるし。
>>665 OHは予防医療や健康診断みたいなもの
いい状態を保つためにカネと手間をかける
長持ちさせたいなら定期的にやる方がいいのは確か
体壊すまで病院に来ない患者みたいに限界までカネと手間を惜しむのも自由
個人的には「普通に動くけど明らかに前より不安定」と感じたらやるくらいがいいよ
>>660 の指摘もあるが頻繁に行えばいいというものでもない
腕の悪い技師に無為に触らせるとかえって要らぬトラブルを招く事もあるからね
ツェッペリンとか良いなと思って買い換えしたかったけど、自分成人祝いに買ったやつだから次止まった時に替えようかな
この価格帯をオーバーホールするのがそもそもの間違い
はじめての自動巻 カーキネイビーパイオニア買ったんだが、手巻きするときの巻き止まりがわからん… リューズ重くなったりしないんだけど
俺は限界まで巻いたことないよ。 止まったら最低限巻いて時間合わせてあとは腕に着けとくだけ。 そのモデルは巻き上がっても内部でスカってるだけで 感触としてわかるもんじゃないんじゃないかな。
自動巻きだから限界までわざわざ手巻きする必要はないんちゃう? ある程度巻いてると途中からこんなに巻いて良いのだろうかと不安になるわw ちなみに俺もカーキネイビーパイオニアだわ
カーキネイビーパイオニア買おうか迷ってるんだけど青文字盤て飽きるかな?やっぱりみんな白?
>>670 自動巻きはリミット越えたらスリップするだけだから気が済むまで延々巻いて遊んでいいぞ!
リューズの重さはモデルにもよるけど手巻きと違って感触では殆ど分からないのもある
そういう意味ではどれくらい巻けてるかを楽しむなら手巻きの方が向いてるね
>>670 オメ。
自動巻きの手巻き機能は手巻き時計と違って補助機能になる
延々巻いて遊んだりしてると共回りや歯車の欠けを起こすから最低限にしたほうがいいぞ
俺も秒針が動いてちょろちょろっと回したら後は自動巻きに任せるね
俺の野外作業の相棒カーキフィールドもあと少しでまる5年になるけどホント狂いも少なく丈夫だな ローターのまわる音が前より大きくなった気もするけどまだ頑張ってもらわなきゃ
結構歩くけど全然巻かれないみたいですが止まる…歩き方が悪いのかな笑
670だけどみんなどうもありがとう
巻きすぎないように気をつけます
>>674 俺も最初青にしようと思ったけど、試着して思ったよりでかかったから、青だと目立ちすぎるかなーと思って白にしたよ。
スーツにも合わせやすいし。
>>680 腕から外しての不自然に振りは時計に良くないらしいよ
自然な腕の振りよりかなり早く振るから衝撃与えてるような状態らしい
つまり自動巻のローターには通常歩行時以上の振動というか負荷というか運動量を与えないほうがいいってこと? 着けたまま野球したりゴルフやろうとは思わないけど、走ったり自転車乗ったりも避けたほうがいいってこと?
意図的にローターを回す動きをするのとは訳が違うでしょ 自転車でどうやってローターが回りすぎるんだよ
古い単気筒のバイク乗ってるけど日差10秒を3年キープ
自転車どころかモトクロスくらい派手に使っても問題ないぞ ただまあ比較論としてはやらない方が機械には優しい 振らなくても手巻きするなり暫く付けておくなりで解決するならその方がいいかと
大事に仕方なぞ人それぞれだけど気にしすぎて時計に使われるのはどうかと思うよ 大体エタなぞ頑丈だしムーヴ全換えしてもそんなにしないから気にせず使えばいい
>>680 それ、確かによく言われるが気にしすぎだと思う。
セイコー自動巻き(手巻きなし)の説明書には、振って起動させろと書いてある。
時計にとってよくないのは衝撃であって振動じゃない。
要は落としたり、つけたままバットやゴルフクラブを打つなっってこと。
自動車やバイクの振動くらいでは問題ないよ。
チェーンソー使っても大丈夫なんだから(これ体験w)
>>695 イントラ68のケースと風防なら1万円で売ったるぞ
H31と文字盤は自分で用意しろ
ハミルトンは持ってないけどカーキとか気になるからたまにこのスレ覗きます。 セイコー、オリエント、インターあたりの機械式は持ってて、振動とか衝撃とか気にしないわけじゃないけど日常生活の範囲内としてチャリもバイクも普通に使ってるな。 さすがに、着けたまま野球はやらない。着けなくてもやらんけど。
そういや俺もつけたまま相撲はとらないな つけなくてもとらないけど
>>701 機械が動くののを眺めるのにどれくらい惹かれるかによる
個人的には汎用ムーブメントのスケルトンは飽きる可能性が高いので沢山は買わない
デザインが気に入ったのを一つ持ってるのはいいと思うよ
>>701 服で言うとハデハデな服、宝飾品で言うとデカい宝石の乗った指輪になるから普通の人が面白がって買うと飽きやすいかも
その人の仕事や趣味に寄る所が大きいけど、感性を大切にしているなら普通の時計よりもむしろ飽きないかもね
>>703 >>704 数年前に買ったカーキも気に入って使ってるけどもの足りさなを感じて惹かれたんですよね
購入検討します レスありがとう
裏スケくらいで十分楽しめる オリエントスターのオープンハートはカッコいいが ハミルトンのオープンハートは見せすぎかな
オリエンタルもハミルトンも見せるようなムーブメントでもないしどっちもクソだろ ババァの着替え覗かされてるようなもん 気持ち悪ぃ
レイルロードのスケルトン持ってるけど飽きない まあローテーションで月に1週間しかつけないけど
こいつです
いつも思うんだけど なんでクソ細い腕にアンバランスな大きさの時計つけるの? ブランドとか値段とか気にしないけど、不釣り合いは見てて気持ち悪いんだけど
>>720 まあ言ってることはわかる
お前のセンスをみせてみて
センスの問題じゃなくね? ただサイズが合ってないだけだよ
>>723 むしろ太い腕に食い込んでいる小さい腕時計は気持ち悪い
時計のサイズはそれぞれ腕の太さにに比例するんじゃないか?
>>715 はケース径と腕の幅が同じか腕以上に大きいからダサい
他人に自分の好み押し付けてんじゃねえよ 好きにさせろ
>>725 サイズは大きく感じるけど、デザインは良いな。パネライとベル&ロス混ぜた感じ。
まあまあ好み
公式に新商品載ってるけどすごい量だね カシオやSwatchじゃないんだからさ〜
>>737 その価格で販売されてなかったらハミルトンを訴えればいいんだな
今なら勝てる
乞食速報でスレたてろ
5.4. ウェブサイトコンテンツには技術的誤り又は誤字が含まれている場合があります。Hamiltonはいかなる場合も通知なくウェブサイトコンテンツを変更、修正及び・又は、改善する権利を留保しています。
つまり池沼が作ってると認めてるんだな 糞ブランド自体が
H32646555が欲しくて探してるけど 中々弾出て来ないね
ヤフオクでイントラ68の風防とケースを出品しようと思うけど いくらでスタートしたらいいと思う?
>>743 試作品が偶然手に入ったから
オリスクラシック買っちゃったから財布が寒いのでパーツ売りしたい
>>150 カメラテクもあるんだろうけど、h70455553いいねぇ
これにNATOストラップとか変かな?
壊れたオートクロノ初めてオーバーホールに出してみました。 大卒時にちょっと背伸びして買ったからまた動く日が楽しみです。
>>747 ネット上の話とはいえ虚しくなったりしないの?
>>746 オートクロノのオーバーホールって結構費用かかるよね
しっかり研磨してもらってまた使ってくれ
>>750 見積もり前ですけどウオッチホスピタルで3万円前後だったと思います。
大した時計ではないかも知れないけど、この時計のおかげで気兼ね無くオーバーホール出来る様になれたので大切に使いたいですありがとう
昔のモデル詳しい人いる? 昔何かで見たのだけどシービューみたいな感じで縦三目クロノって分かりますか?
>>752 縦目ってことはLWO 283とかETA 7750ムーブかな
自分が持ってるのはHTC 90600ってヤツで詳しくはわからんが
ダイバーじゃなくてパイロットクロノなんだと思ってる
>>753 ありがとうございます。
調べたらそれっぽいモデル見つかりました。
というか海外サイトばかりで
日本では中古でも手に入らなそうですね
>>755 そう、その辺の少し古いモデルは国内であまり出回ってないよね
eBayなんかチェックしてると出てくる
クッソかっこええ
カーキフィールドメカのベルトを変えようと思うんだけど、おすすめのレザーnatoベルトってなにかある?
ビューマティック買って最初の頃は日差+3秒くらいだったのが一年くらい経って+10秒くらいになってきたんだけどこんなものなのかな? 取り敢えず磁気は帯びてない
温度変化とかもあるし何とも言えん 日差が荒ぶってないならそんなもの +10前後安定ならまあまあ良い個体だと思うよ
緑文字盤のパンユーロ欲しいなぁ 買っちゃおうかなぁ…
>>763 そっかありがとう
今までほとんど調整してなかったのが月に5分くらいズレるようになって心配してたけどこまめにチェックするようにするよ
ハイビスカスと一緒に
普段使いでビロウゼロ1000買ったんだけどスレ見てたらカーキのキャンバスが欲しくなったわ
>>769 すまん、昨日カーキフィールドメカ手巻き買った。
ハミルトン並行店で買ったら、付属品が汚かったら正規店で買ったのに、また汚かったんだけどこれってそういうもんなの?教えてください。
>>771 今度から店で確認して買え。
その前に、句読点の付け方も覚えてね。
最初に名言ってるのか、わからなかった。
最初に何言ってるのか分からなかった、のミスタッチだろ
ハミルトンJAZZマスター37mmについていた ETAH10は素晴らしいね、テンプも大きく精度が出やすい。 日差+5S、80時間のパワーリザーブ。 6振動だからOHも気にしないで長持ちしそう。
ベルト青にしてみた
モレラートのバドミントンってやつ。結構分厚い
https://imgur.com/a/2p0yztC >>783 なかなかいいじゃねえか
ただ夏はやっぱ臭くなるのでSSベルトしかしない
>>784 メンテナンス性はやっぱりメタルだよね。
色々買ったからちょこちょこ替えて洗いながら遊ぶつもり
ゴミみたいな時計ばかり こういう底辺に生まれなくてよかった(笑)
最近チンピラみたいな服装に凝ってて、ベンチュラのゴールドが気になっているんだけど、シンプルな服装でも合うかな? チンピラファッションには最高に合うんだけど、10万円超えてるからさすがにちょっと迷うな あと、黒の文字盤のやつは通常のラインナップには無いのですか?
チンピラって50sぽいボーリングシャツとかアロハシャツに雪駄とか履いちゃう系?
>>790 雪駄は履かないけどオープンカラーシャツはよく着るね
そんなことないよ誰よりも似合ってるよ おベンチュラ
このイメージが強すぎて手が出せない
50年代キャディラックのデザイナーがデザインした時計だしねぇ ケンさんもアメ車好きだし どうしてもプレスリーとか50sアメリカとリンクするから服装もチンピラ風がしっくりくる
単純な疑問なんだけど、機械式の腕時計って寿命どれくらいなんだろ
ゴミルトンは買った時点で終わってる それだけは確実
ロレチョンはハミルトンさえ買えないで SEIKO5で我慢してるのwwwww
アメ横で買ったオレの Khaki は30年 今も毎日はめてるよ
>>799 時計に限ったわけじゃないが、部品があれば永遠。
部品供給がなくなれば、それが寿命になる。
とはいえ歴史的に重要な奴だったりすると時計師が部品を自作するから
永遠だよね。
もちろんクオーツも同じだ。不品がある限り永遠だ。
GSクオーツは今でもセイコーが30年前の部品を今も保有しているから
(というか現役w)だから、あれも相当寿命は長いはず。
ETAの70%は30年前からエタポンとしてスイス時計として かなり出回っており補修パーツは相当ある。 日本でも個人の修理時計屋で修理できるから寿命は長い。
寿命の概念も曖昧だが 部品の欠損によるゼンマイ切れ・共回りとかのトラブルまたは日差が公式の倍だとしたらある程度の質の物で5年ぐらいじゃね?
>>799 現実的に直せる期間を寿命と定義するなら
使い捨て前提の設計でない限りは部品が供給される限り半永久
部品代も出せるなら作ってくれる職人はいる
精度も実用レベルに保ち続けることは可能
今年御年51歳のRADO Diastar1は今日も元気に日差+8sくらいで動いてるよ
もうメーカー修理も受けてもらえないし純正部品も殆ど無いから割高だけどね
1967年前後ならベトナム時代のハミルトンに使い捨てじゃないのがあるし
いいタマを見つけて任せられる時計屋の当てがあるなら充分使えると思う
ハミルトンみたいなゴミ時計は買うだけ無駄なんだから 間違って購入したとしても使い捨てが基本だろ
>>808 そんなつまんないことしか言えないんだったら
黙ってろよ、クズ野郎
ゴミ時計ハミルトン叩くとロレやマークスレ荒らしてる貧乏人が発狂して笑う
>>812 どうしたロレチョン、邪魔されて悔しいの?(大笑)
??? 大丈夫か、ロレチョン(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
やっぱりハミルトンみたいなみすぼらしいゴミ時計持ってる貧乏人が 高級時計スレを毎日荒らしてるんだな 納得
へえ、次はハミルトン持ちになったのか(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ アルツハイマーって大変だね?(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
貧乏人な高級時計スレ荒らしの貧乏人には 糞尿時計ハミルトンはお似合いだよね♪
ハミルトンにまけたダサックス?ダサビュート?(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
>>799 >>199 の真ん中のやつは1940年代製だけど普通に使えてる。
ベンチュラ買っちったよー!これでハミルトン3本持ちだわ
>>826 日本全国民が大坂を心配している最中に
ハミルトン見に行ってるお前が好きだわ
そうでもないでしよ。 津波もないし、自分の仕事をこなすことで精一杯だ。
>>827 親戚が枚方にいて青くなったが、大丈夫そうだったんでそれほど被害はないと判断。
地震当日は鉄道が動かなかったから、クルマで迎えに行ったよ。
翌日の大阪北界隈はふだんと変わらん。
ちなみにこれは神戸で最近買ったやつ
https://imgur.com/a/2wR1sOj カーキフィールドオートって40代のおっさんが着けてたらおかしい? やっぱりハミルトンって若い人向けなのかなあ
>>831 カーキのベーシックラインは普遍的だからフォーマルじゃなけりゃ老若男女問わず似合うと思うんだけどなぁ
>>831 カーキシリーズはトラッドデザインだから年齢を問わずおかしくはないと思う
要はモスグリーン文字盤じゃスーツには合わないだろうとかのTPOの方
むしろ若い子はベンチュラとかぶっ飛んのを楽しむチャンスだと思ってる
年取るとよほど自然体でハマってない限り強烈なデザインのデカ厚は違和感が出るからね
貧乏人の口から「トラッド」とか出てくると笑っちゃう
また貧乏なハミルトン持ちの高級時計スレ荒らしが糞スレたてたか どんだけ悔しかったんだよ(笑)
ロレチョンが本気でぴきってて草wwwwwwwwwwwwwwwwww ダサックス?ダサビュート?(大笑)
ハミルトンはとにかくデザインが豊富なんで集めるのは楽しい でも日曜大工にはタイメックスで十分 スーツの時はお客さんと会うのが多いので目立たないように ティソのル・ロックルやオリスクラシックにしている ロレチョンは365日ロレなんだろ?気持ち悪い
基本ハミルトンはスタイリッシュなモデルばかりだけど唯一ブロードウェイはダサいと思う
ロレックスとハミルトンを持って使い分けている どっちも良い時計だよ ハミルトンを貶してる人は余裕がないのにロレックスを買った人だと思うよ
余裕がなくて妥協してハミルトンを買った貧乏人が ロレックスなんかの高級時計スレを荒らしてる現実から目を背けるなよ
俺なんてロレックス一本君だけどサブマリーナ使いにくいから毎日ハミルトン付けてる
ダサビュートとかオカマリーナは無理ありすぎてつまんないな
ダサビュート?オカマリーナ?(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
カーキーの手巻きはいいよ、裏スケでないしサバゲーにも十分使えるし。
ハミルトンのOHは、スオッチグループでも受け付けてくれる 2万円前後と安いのもいい。
どうやって?(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ ハミルトンを叩いて?(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
おーいロレチョン、死ぬまでいじめるんじゃないのか?休むなよ(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ てかリアびびって逃げ出してからのいじめるってのも、自虐臭くてわらっちゃうんだけどネタなの?ねぇ(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
逃げ出すなよ障害者
>>859 (大笑)ニヤニヤ
なんだ、やっぱネタか〜〜。まあそうだよね、びびってリア逃げ出した後にそんなことダサすぎて普通いえねーもんなwwwwwwwwwwww
ちなみにさっきまでシーマスプロ持ちだったわけだけど、今回はハミルトンの何をもってることになってんの??(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
そこ決めたらはやく言ってね(大笑)
シーマスプロの時みたいにそれネタでお前に嫌がらせするから(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
悔しくなったらまたどうぞ?(大笑)ニヤニヤ
2000年代、オレは成金になった。デイトナ、デイデイト、グリーンサブ、オイパペ2つ持っていた。 調子に乗ってロータスエスプリを購入。ここで大失敗。すべてのロレックスを手放し補填した。 2010年代、経営している会社が傾き今日友人に壊れたハミルトン・カーキフィールドオートを売ってもらった。 直して使うつもりでいる。 「ここまで落ちぶれたか・・・」。現在51歳。全部実話。
h69429931予約してきた。 人気でメーカー在庫切れらしいねー
高級時計買えなくて妥協してる貧乏に人気とか 終わってるwwwwww
>>865 何店か扱ってる店を回れば手に入るレベル。
カシオのメタルG-Shockのように在庫払底までは売れてないと言うか
ようやく生産体制が整ってきたというところではないかな?
昨年末販売で3月くらいまでは、ホント見つからなかったけども。
>>868 そうなのかー
3店舗ほど回ったけどなかったので予約したわ。割引もあるし気長に待つよ。
xwindの側面が好きだわ
>>870 60から70までの目盛りの間隔だけ明らかに広くなってるけど
これって何か意味があったりするの?
>>872 使ったことないけど
偏流修正角計算機能のためのベゼルだから
目盛りも普通のやつじゃないみたい
貧乏なハミルトン持ちの特徴 何故か上から目線で買えない高級ブランドをディスる(笑)
貧乏なハミルトン持ちの特徴 高級ブランドに親を殺された(笑)
え?ハミルトンにまけっくす?(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
20代までの時計としてはいいんじゃね40過ぎてるとイロモノ扱い
ハミルトン馬鹿にされるけど、 ここの純正のベルトは肉厚で結構いいと思う。 裂けたりしないし。 ヌバックとかもあるし。
ハミ糞あるある コスパコスパとコストパフォーマンスが高いと自分に言い聞かせる
ハミルトンのカーキとかパイオニアとかでラグ付近に金具2つついてる革ベルトあるけどあれなんていうの?
って書けばやめると思った?ロレチョン(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ ハミルトンにまけっくす?(大笑)ニヤニヤ
ハミルトンにまけっくす?まけびゅーと?(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
最近のハミルトンはスイスメイドになってから 価格の割につくりが良い、H10ムーブも80Hの ロングパワーリザーブ。 国産機械式は10万以下のプレサージュに搭載される 6R15はパワーリザーブは50Hだし。
カーキキングオート持ってるけど 薄くて日差+2秒程度でパワリザも十分で普段使いとしては文句のつけようがない
よく知らないから教えて。 スイスメイドっていつから? それに、ETAムーブは前からなんじゃないの?
1969年にスイス移転 1974年にスウォッチグループ入り 2017年に初ハミルトン(スピリバ)を俺に買われる
って、全然最近じゃないじゃん。 最後の一行は笑えるけどw
ジャズマスターのオープンハートの黒文字盤皮バンド買おうか迷い中。 休みの日だけ機械式つけてる人っていますか?そういう使い方だとムーブメントに良くなかったりします?
>>907 機械に悪いってことはないが、いちいちリューズ巻くなり
手を動かして自動で巻いてから時間調整するのって面倒くさくないならOK
言ってるモデルはカレンダーないから、さして面倒でもないだろうけど。
ワイのロイドクロノ、夜九時台になると止まるようになった。 ムーブメント入れ替えですかねえ…
でも仕事してるとデイデイトって便利なんだよね。 業務用ってことで。
デイデイト使ってるけど週末は外してるから毎週月曜に合わせてるよ 面倒だと思ったことはない
ビューマチック37mmシルバー文字盤に青針モデルは 希少だから購入した、小ぶりでいい感じ。 キャリバーはH10だったラッキー。
オメ。 どっかでH10の精度を心配する声をみたことあるけど、俺のは日差2〜5秒だ。 上出来だよな。
>>918 サンクス!
8振動から6振動になったのは懸念したけど、
OHの寿命が延びると肯定的に考えています。
私のは、フル巻き平置きで約+5で安定してます。
オメガ旧アクアテラ2317.30売ってさびしかったので ジャズマスジェントH32441551買いました ハミルトンってこんな素晴らしいモデルもあったんですね満足です
好き好きの問題。 お前が貧乏呼ばわりしてる奴が、意外とお前よりいい車に乗ってたり、いい家を持ってたり、結構な資産家だったりする。 意外とお前の方が貧乏だったりするかもよw
という貧乏人の妄想 そんな生活送ってる奴がオメガ売ったりハミルトン買ったりしないよ わかったかゴミ
>>920 いいね。洒落てるね。
セイコープレザージュだと硬派すぎんだよね。ハミルトンは
同じ値段帯で選びやすいわ。
プレサージュは40mm以上あるからな。 カクテル6R15なら持っていてもいいかも。 でも6R15も遅れ個体多い、2個購入した経験では (日差5Sとか−7Sとか)。 今は、ETA−H10のほうが好き。
ETA は、C07.611。H-10は、Hamilton がカスタマイズしたムーブ セイコーのプレサージュは外観ばかりで安いムーブを焼き直しで使ってる から最近はファッション時計みたいになってるんじゃ
社会人2年目…やっと憧れの68買えました!
好きな時計を毎日つけれるのってほんと幸せ!毎日大切に使います!
貧乏も慣れると楽しいよ。 壊れた中古のハミルトン集めが趣味。
>>929 何で、壊れたハミルトン?自分で修理する?
>>931 ありがとうございます!
逆パンダ渋すぎ〜!
ハミルトンさん、イントラ68限定クロノBモデルはけたら 一般モデルでクロノA(パンダ色)出してもええんやで
>>934 ありがとうございます!
身長は人並みですよ〜
今日はxwind。
最近出た限定のxwind 欲しい
68かっこよくて欲しいけど腕が細いから似合わないだろうし買えない
68もかっこいいけど、ノーマルのイントラマティックもかっこいいと思うんだよなー シルバーはおやじ臭いけど黒とかすごく好き ぜんぜん話題にならなくて悲しい
俺もオートクロノもってるけど、アレ厚すぎない?違和感があってあんまりつけてない
カーキ白文字盤の錨マークどっかないかね。 今更ながらかっこよく見えてきた。
>>944 そうかな?クロノは分厚い方がカッコよくない?
>>948 お盆手当て?
すぐ年末ボーナスもくるし、いいな。
外回りで最近すごい汗かくのですが、ケースなどは汗で錆びたりしますか?ステンレスなのは知っていますが少し心配で
>>950 ステンレスは「錆びにくい」だけで錆びますからねぇ
錆びるとしたらベルトの内側からでしょうか
放置してるとかは別として 普通に使用してて錆びるなんて事はまずないと思われる
>>950 心配無用、自分が錆ひつくほうか早いと思われ。
ハミルトンは粗悪品だからよく錆びるけどね 貧乏人にふさわしいゴミ時計
>>954 ハミルトン錆びさせてしまったのですか?
アラビア数字のバリアントオートって結構厚みありますか?
マラソンから手巻きが出てたのでちょっと調べたら ムーブメントがどうやら手持ちのハミルトンと同じらしい…しかし価格は三倍近い ハミルトンはかれこれ18年前に購入したものだから、無論物価の上昇もあるだろうが それにしても三倍はなー
ハミルトンの一番人気は何なんだ?スピリットオブリバティーか?
カーキフィールドが人気なんじゃないの。 ハミルトン置いてるとこは必ずあるね。
カーキフィールドオートか、もう少し出してカーキネイビーパイオニア買うか迷ってる。
カーキも良いけど パンユーロとxwindみたいなハミルトンにしかない時計も好きだわ
ハミルトン ブティック行った時、見てて試着していたのはベンチュラばっかりだったわ 買った奴はいなかったけど
ベンチュラは左利き殺しだしなあ 右手だと似合わないから買えない
自分も左利きなんですけど右につける理由って何ですか?
利き手でオナニーするから時計を振りすぎるんじゃね?(テキトー)
>>970 ダーツとかするとき邪魔だしローター振り回して壊れそうじゃん
だから右につけるね
なんでダーツ限定なんだよ ホント貧乏人はつまらないことにこだわるな そんなショボいからハミルトンみたいなゴミ時計しか買えないんだ さっさと死んじまえ
>>973 貧乏時計がどうとかではなく、単純にダーツというピンポイントに草
そんなこと言い始めたらどっちの腕もなんかしら動かすことあるんだから腕時計なんてはめられないね
>>973 なるほどそういう理由ですか
自分の場合はご飯を食べる時に左につけてると汚れやすそうなイメージがあるのでそういう時は右につけますが普段は割と左にもつけます
>>978 ご飯を食べる時左手首の腕時計が汚れるかもって・・・ワイルドな食べ方だな
調理中とかもそうですけど気付いてないけど意外に汁とか手に飛んでないですか? あと鍋とかだと湯気がもろに当たりますしね
ダイソーのnatoベルトが意外と良かった。
>>976 ダーツ限定じゃないぞ
釣りとかでもそうだしとにかく利き腕はよく動かすから自動巻きは左に着けたくない
>>985 自動巻きをあまり持ってないのでそういう視点は気付きませんでした
ちなみに字を書く時って利き手に腕時計するの邪魔に感じますか?
好きなほうにつければいいよ、、 男でも手のひら側に向けてたり、色々いるし。
どうせハミルトンなんてゴミ時計つけてたって誰も気にしないしな
>>987 すまん俺書くのだけは右手なんだわ
利き手に時計あるとブレスだとグラグラして気になる時がある
左で書くなら右手に着けた方がいいと思う
オートクロノ持ちだが病ズレが酷い これが普通なのか
>>997 日差と言うよりネジ巻いて翌日一分ズレました
-curl
lud20250209124150ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1517526659/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「★ハミルトン HAMILTON★part 55 YouTube動画>2本 ->画像>77枚 」 を見た人も見ています:・令和になったタイミングで腕時計かったった ・三大アーティストに進化したアイドル 森高千里 ・時計の情報収集の仕方っていまいち答えがないよな ・MMC-みずほマイレージクラブカード 27 ・【CASIO】ガルフマスターGWN-1000【G-SHOCK】2 ・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 59杯目 ・【ココマイスター】 最高?最低? ・スイスはセイコーに勝てないんだから機械式を作るのやめろよ ・ROLEX】サブマリーナーデイト 82【ロレックス】 ・【1735】ブランパン総合part17【ヴィルレ】 ・★☆★☆★ シチズン総合スレ part6 ★☆★☆★ ・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 86杯目 ・安物だけどお気に入りの時計 30 ・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part24 ・てす ・ロレックス正規店の在庫を報告スレ3【マラソン】 ・【116710共通】GMT-MASTER part19【LN BLNR】 ・ジョーシェ彫りが美しい時計教えて ・【ROLEX】GMT MASTER 応援団5【4桁5桁】 ・Amazonや楽天で安く帰る時計でおすすめ教えて ・オークションウォッチ@時計板 part2 ・腕時計10個目買うんだが何がええ^^; ・太っても運動したら痩せる←これ ・【薔薇】TUDOR 29【盾】 ・【2】ダサックス!ダサビュート! ・ロレックス正規店東海在庫スレ 13 【マラソン】 ・愛用の腕時計をうpるスレ12 ・【ロレアート】ジラールペルゴ Girard-Perregaux 4【1945】 ・【36or41】デイトジャストpart44【フルジュビ】 ・時計とおっぱいをセットで晒そう Part2 ・【ワンオーワン】ヒャクイチ【101】 ・トゥールビヨン【3本目】 ・おすすめのダイバーズウォッチ教えてくれ ・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 35杯目 ・【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part9 ・ロレックス正規店東海在庫スレ 002 【マラソン】 ・【CASIO】MT-G【G-SHOCK】 Part.6 ・ロレックス正規店東海在庫スレ 14 【マラソン】 ・ROLEX エクスプローラU [216570のみ] part3 ・【セイコー】ヤフオクの偽ヴィンテージ【シチズン】 ・【機械式】グランドセイコーを語る108【GS】 ・安価な割に品質の良い腕時計【10万以下】Part20 ・【SEIKO】レディース国産メーカー時計 2【CITIZEN】 ・浜辺美波ちゃんに修理・メンテナンスしてほしい時計 ・MOPのアクセサリーや時計をupするスレ ・ROLEXグリーンサブマリーナ専用part.6 ・セイコー海外モデルダイバーズ Part12 ・セイコー海外モデルダイバーズ Part15 ・§§§やっぱりデイトジャストだよな §§§PART49 ・ID無しのロレチョンを苛めるのが時計板の新ルール ・食べ物と腕時計をうpるスレ 1食目 ・【ROLEX】サブマリーナー総合 85【ロレックス】 ・【自分が】Twitterの話題スレ Part.6【Vintage】 ・俺、パチでいいや別館 デイトナ命 ★2 ・【機械式】大人のセカンドウォッチ選び ・自演とリア逃亡したこと気にするなよロレチョン! ・機械式腕時計が価値が高いという風潮28 ・PATEKPHILIPPE パテックフィリップ part9 ・成人式に時計買ってもらうんだが ・オメガ スピードマスター総合スレ 19th ・ロレックス正規店の在庫を報告スレ 109【マラソン】 ・【年差】セイコーパペカレ総合その5【8F系】 ・【DW】北欧メーカースレ【SKAGEN】 ・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 16杯目 ・【PANERAI】パネライ好き集まれ【PAM00037】
08:43:23 up 40 days, 9:46, 3 users, load average: 49.22, 70.07, 76.90
in 0.12908792495728 sec
@0.12908792495728@0b7 on 022222