◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part34 YouTube動画>28本 ->画像>41枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1553454424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv::
セイコーメカニカル、プレザージュ、ときどきプルミエについて語るスレです
※ 荒らし対策のためにスレを立てる人は
>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvv::」を追加してください ※
メカニカル
http://www.seiko-watch.co.jp/mechanical/ プレザージュ
http://www.seiko-watch.co.jp/presage/ PRESAGE(国際版)
http://www.seiko-presage.com/ Premier(国際版)
http://www.seikowatches.com/collections/premier/index.html 前スレ
セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part33
http://2chb.net/r/watch/1548245964/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
■ムーブメント
4R35 6振動、24石、日差+45秒〜-35秒、持続時間41時間、デイト
4R36 6振動、24石、日差+45秒〜-35秒、持続時間41時間、デイデイト
4R37 6振動、24石、日差+45秒〜-35秒、持続時間41時間、デイト、24時間針
4R38 6振動、24石、日差+45秒〜-35秒、持続時間41時間、オープンハート
4R39 6振動、24石、日差+45秒〜-35秒、持続時間41時間、24時間針、オープンハート
4R57 6振動、29石、日差+45秒〜-35秒、持続時間41時間、日針、パワーリザーブ表示機能
6R15 6振動、23石、日差+25秒〜-15秒、持続時間50時間、デイト
6R20 8振動、29石、日差+25秒〜-15秒、持続時間45時間、曜針、日針、パワーリザーブ表示機能
6R21 8振動、29石、日差+25秒〜-15秒、持続時間45時間、曜針、日針、パワーリザーブ表示機能
6R24 8振動、31石、日差+25秒〜-15秒、持続時間45時間、曜針、日針、パワーリザーブ表示機能
6R27 8振動、29石、日差+25秒〜-15秒、持続時間45時間、日針、パワーリザーブ表示機能
6R35 6振動、24石、日差+25秒〜-15秒、持続時間70時間、デイト
8R28 8振動、34石、日差+25秒〜-15秒、持続時間45時間、デイト、ストップウオッチ機能
8R48 8振動、34石、日差+25秒〜-15秒、持続時間45時間、デイト、ストップウオッチ機能
6L35 8振動、26石、日差+15秒〜-10秒、持続時間45時間、デイト
共通:秒針停止機能、手巻き機能
>>1 スレ立て乙
前スレのスプリングドライブどこ情報か教えてくれ〜
バーゼル発表の有田焼はイマイチ惹かれなかったが
海外カタログの6L35の新作と前スレリーク?のSDモデルは楽しみだな
て言うかこっちをバーゼルで出しなさいよと言いたい
SDのはテカテカじゃなくてつや消しのバンドがいいなぁ
>>10 ケースはザラツ研磨っぽいし、針も曲げてるね。
以前からスプリングドライブかクオーツで出せばいいのにと思ってたんだよ
ここまで決断に時間が掛かったな
>>10 これめちゃくちゃいいな
カレンダー位置からしてケース38mm以下っぽいし
これをいくらで出すかで今後のSEIKOとの付き合い方が決まるな
35万円てとこじゃないですかね
30万円ならバーゲンセールかもしれん
プレザージュの現行モデルで一番高価なのが白檀の27万
GSじゃなくてプレザージュでこの値段超えてくるかな?
超えてきても不思議はないけれども
>>16 GSのSD最安値が40万、プロスペックスのSD最安値が35万だから、35〜40万ぐらいっぽいね
>>18 SDならさすがに30万の上でしょ。
ダイバーズや昔のアナンタGMTと同じくらいなら実売35万くらいかなあ。
でも限定モノならもう少し上かもね。
ケースの仕上げがどうこうだとGSになるんだろうけど、プレザージュのデザインで出してくれたのが嬉しい
他のデザインもSDモデルが欲しいな
38言うてるといつものが発狂しそうwwwwwwwwwwwwww
プロスペのSBDB015の写真を元に定規当てて見たけどムーブが5r66だとするとケースサイズは40mmっぽいよ
9Fのプレザージュ出してくれてもいいんだよ…
GSとの差別化が難しそうだが
GSのSDケースの感じからするとケース径は40mmくらいなのかな
SDムーブメント自体が大きめ。
カレンダーが中央に寄ってないだけでも随分バランスよくみえる
>>23 GSのSDで39ミリのモデルあるけど、あれとくらべると40か41な気がする
37mm当たりが仕事してても邪魔にならないんだよな。
40mmだと大きく重いPC操作してると、大きく重く感じるし。
>>27 大きく重いPCはキーボードも大きい、とメモメモ
このスレのレス保存しとこ
公式発表したらまた難癖付けて買わない奴らだからな
買えないか
>>24 9Sと9FはGS専用、8Jならワンチャンあるかも。
リキSDは30万なら即購入だな
でも35万くらいが妥当な線か?
でもリキはデザイン的にメタルバンドが似合わないので、
夏に着けるベルトで悩みそうだ
エナメルシリーズの中でもリキの売れ行きが意外に良くて、セイコーとしては価格設定失敗の認識なんじゃないかな。いやらしく一儲けを考えているなら、35-40だろうね。この価格に説得力を持たすためのsdが一役かっている。
>>33 むしろあれはあの価格帯だから機械式のエントリーモデルとして売れてるのもある気がするけどな
仮に3針のリキが10万以上の価格設定だったら今ほど売れてるとも思えないし
逆に新作の方をSDのエントリーモデルとして予想より安価に出してくれないかなーと淡い期待してる
>>31 今のSEIKOが30万代で出すとは思えん
琺瑯と同じようにローマ数字で出してくれたらドンピシャなんだが
個人的にはプレザージュの名前からするといくらSDとは言え30万が限度
35万超えてきたらGSやクレドールも視野に入れるかなぁ
ぶっちゃけリキ琺瑯好きじゃないし
これがアプライドバーインデックスだったら言わんとすることは分かるけど
GSのSDにはない琺瑯とかアラビア数字とかだから
ブランド名で格付けする人には大事なことなのかもしれないが
とはいえプレザージュを機械式の準高級ラインに位置づけてたのはセイコーだし
いくらSDでもGSと同価格帯と言われるとじゃあGSでいいってのももっともだと思う
今回どういう価格設定するのかでセイコーがプレザージュをどういうブランドにしたいのか見えてくるかな
プロスペックがスモークラスで10万、LXが50万前後ってのを考えると
リキが35万は無いと思うぞ、普通に40万以上、いいとこ38万と予想
>>44 6R多針の限定で27万(実売29万)だからSD30万以下は絶対に無いわ
今一番安いスプリングドライブがランドマスターの35万だからそれに併せてくるんんじゃないかな
リークの6L琺瑯が20万なら真剣に購入を考える
高いと文句言われてるmiyota90S5搭載のクロノトウキョウが約20万
ETA2824ベースのホイヤーのカレラデイデイトが並行で約20万
20万ならこの辺りといい勝負できると思う
>>10が実際に発売されたらスプリングドライブの有り難みがなくなりそうだな。
SD自体が服部の大事なブランドなんだから20万でなんて出るわけない
高すぎるから買わないって言うために低めに言うの大切だよねうんうん
>>52 20万っつってるのは6L35のローレルデザインのやつでしょ多分
SDいくらになるかなぁ…プレザージュでSD布教して将来的にはSDのGS買ってもらうみたいな展開考えてるなら
30万で来る可能性もゼロじゃねぇのかなぁ
ランドマスターメカとランドマスターSDの価格差は15万
メカは6R64(6R27+GMT)、SDは5R66(今回リキSDに載ると思われるムーブ+GMT)
ベースのリキは6R15なのでランドより価格差が広がると思うがプレザージュのラインナップでは6R15と6R27の価格差は2万なので単純に15+2で17万と想像できる
元リキが8万なのでそこに17万足して25万、便乗値上げで3万足して28万
俺はこれくらいだと思う
先日のバーゼル見たよね?うんこちびるようなコスパの時計作るセイコーはもう死んだんだよ。もし琺瑯SDがマジなら45万はいくよ
SDは定価35万の実売28万て所じゃないの?SARA015は値引きなしだから割高に感じるけど。SD搭載機をあのデザインで出すのは面白いとは思う
6R多針が29万、8Lダイバーを35万で売ったセイコーがSDを30万以下にするとかいくらなんでも願望すぎやしないか
>>64 GSのスプリングドライブの最廉価モデルで実売40万。ポイント入れたら実質36万だからこの辺が落としどころかなと思ったんだけどね。価格差そんな出ないなら最初からGSで出せばいいよ。
まぁありえんわな
琺瑯+SDなので安くて40万〜ってとこでしょ
50万近くまで行くと思う
またセイコーのいい加減なブランド管理が発揮されてるな
さすがに50万いったらGSと差別化できんやろ
35〜40くらいじゃないのか
GSとはデザインがそもそも違うしダイバーズでも50万超えは出してる
GSの最廉価モデルで定価40万
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbga283 これを下回らないとプレザージュで出す意味がないと思うんだけどな
これを超えるならGSで琺瑯文字盤モデル作りましたって方がまだ理解できる
>>71 GSのコンセプトに合わないからPRESAGEで出すってだけで価格で分けてるわけじゃない
>>76 また傷口に塩をすり込むような黒歴史を・・・
プレザージュアナンタ
プレザージュスターウォーズコラボ
プレザージュPマーク
税抜き定価で6R15トランスオーシャンが13万で、5R66トランスオーシャンになると40万。
6R15リキほうろうは8万だから、GMT針も無い5R65リキほうろうは30〜35万でも良いとは思う。
GSとプレザージュではケース等の作り込みのレベルが違うんだから、流石に40万にしてはいけないと思うが、最近のSEIKOは理屈が通用しないから、40万でも驚きはしない。
ただ、ちょっとひくな。
>>78 死んでは蘇るから不死鳥なんだろ?
クレドールで死んで
ブライツで蘇って死んで
プレザージュでまた蘇ってまた死んで?
今考えるとクレドールフェニックスはバーゲンプライスやったんやね
プレザージュは色々惜しいんだよなー
もう少し金かけてもう少しデザイン考えてくれれば。
文字盤の仕上げとか魅力的なのになあ。
個人的には大き過ぎる、厚過ぎる。
ケース素材も色々あっていいと思う。
愛する銀無垢琺瑯ローレルを置き換える
素晴らしい逸品が登場することを願う。
>>82 そりゃあ不満があればGS買ってねってスタンスだからね
>>83 って考えるとSDが本当に出るなら35万以下にしかならんと思うんだよなー
40万だとSDのGSが居るんだから誰向けなのか分かんなくなる
むかし大阪にある老舗の時計店行った時クレドールフェニックスが売れ残ってた
店長にこれ売れ行きどう?と訊いたら苦笑いしながら首横に振ってた
なんでもクレドールを若者にも浸透させたいとの思いで出したみたいだが
若者にもおっさんにも売れなかったらしい
まさに黒歴史の1つ
>>84 でもGSに琺瑯モデルは無いからね
定価40万あると思うよ
>>86 それならGSで琺瑯なり漆なりの文字盤出したらいいと思うんだよなぁ
あえてGSに比べてブランド力で劣る…と言うかエントリーモデル扱いのプレザージュで
GSと同等以上の価格設定で出してもそれこそ上で言われてるフェニックスみたいになる気がする
今のセイコーならやりかねないと言われたらそれまでなんだけれども
>>87 プロスペックスやアナンタでGSと同価格帯のSDモデルを前から出してる。
昔からセイコーはSDを安売りするつもりはない。
全体の値上がり傾向を見るとプレザージュでその方針を曲げるとも思い難い。
>>88 無言君又お前か何指摘されたか知らんがレス順変えてさも意見が食い違ってるって印象操作やめとけ
プレザージュだろうがGSだろうが他のブランドだろうが気になって買う気あるなら小遣い貯めて買えばいいんだよ
本来プレザージュブランドで出すようなモデルのSDはクレドールで出るらしいよ
話題に出てるモデルが40万?30万で買わせろよじゃなきゃSEIKOとの付き合い方考えるわってのは十二分に伝わった
セイコーはなぜか限定以外だと20万台が少ないんだよな
GSのクオーツはあるけど大抵10万台の上になると飛ばして30万台になる
その辺で出しても差別化を図れなくて売れないんじゃないのかな
最近のメタルブレスって擬似3連なんだな…
キラキラして仕上げも良くて、それなりに重さがあったから
でもよくみたらコマが、プレザージュの中で違いがあるのかな。
ケース・バンドに6Rか4Rとかで。
昔のドルチェでも擬似3連じゃなかったから少し驚いた、コストダウンかメリット無いのか。
この前どっかに載ってたグリーンのカクテルって日本でも発売あるんですかね?
>>102 日本語のカタログに載ってれば出るんじゃないか
待つしかない
人生初機械式時計でプレザージュを買おうと思うんだが
オーバーホール代金はいくらくらいかかるの?
>>106 プレザージュだと定価でオーバーホールの料金がランク付けされてる
11,500円 → 定価3万以上〜5万未満
16,000円 → 定価5万以上〜10万未満
24,000円 → 定価10万以上〜20万未満
30,000円 → 定価20万以上
>>107 これほんと謎だよなムーブ一緒なのに8000上乗せして取る意味とは
公式OHってムーヴメントだけじゃないし
ムーヴだけならその辺の時計店でやったほうが安い
その辺の時計屋もメーカーの料金表に基いてOHするよ。
なのであまり変わらない。
>>107 去年の6月に料金改定してるみたい
6,000円 → 定価1万未満
11,500円 → 定価1万以上〜3万未満
16,000円 → 定価3万以上〜5万未満
20,000円 → 定価5万以上〜10万未満
24,000円 → 定価10万以上〜20万未満
30,000円 → 定価20万以上
>>111 うわ〜!ボリュームゾーン狙い撃ちで値上げって最悪だな。
死ねよセイコー
>>112 嫌なら自分でやれば良いんじゃね?タダで何本でも好きなだけ出来るぞ
4000〜4500円程度で死ねよとか・・・
その経済状況だと時計なんか買ってる場合じゃ無いんじゃないか?
セイコーが死んたら大好きなプレザージュもなくなるわけで。
その他に交換しておいた方良いバネ棒やブレスの連結ピンやCリングの代金は別途必要です。
SEIKO、来年辺りKING SEIKO復刻したら面白いのになぁ。
予算30万くらいで腕時計買おうと思うんだけど
1プレザージュ琺瑯
2GSクォーツ
3GSメカニカル中古
どれがいいでしょう
アラサーで最近役職がついた記念です
白文字盤3針モデルにしか興味がなく、客や上司に隙を見せない為にもセイコー一択と考えています
>>120 図々しいけど理由はなんでかな?
プレザージュ琺瑯にしたら金は浮くしいいかなと思いつつ、GSがいつか欲しくならないかと不安なんだ
>>122 まあね。プレザージュ琺瑯さえあればGSなんかいらないよ!って人がいないか確認したくてw
こういうタイプは、全部買わないと満足できないよ
よって、全部買えが解です
GSクォーツ買ってからオフ用に琺瑯、ハマったところでGSのSDって流れかな
一瞬信じた
uso800
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16246959/ セイコーウオッチ、煎餅と融合させて文字盤を海苔で表現した腕時計を4月1日に発売!?
2019年4月1日 0時0分
セイコーウオッチ株式会社は、
本格機械式時計ブランド「セイコー プレザージュ」の新製品として、
ダイヤルに煎餅を用いた「煎餅ダイヤル」を、2019年4月1日(月)に発売すると発表した。醤油煎餅モデル、
ごま煎餅モデル、ざらめ煎餅モデルと3機種をラインナップ。
贈答用パッケージも用意されている。
今回発表された「煎餅ダイヤル」は、
セイコーの技術者と、熟練の技を持つ煎餅職人の試行錯誤の末に生み出された逸品だ。ダイヤルの“味わい深さ”のため、
どのような米や醤油が最適か、どのくらいの温度で焼き上げれば理想の色合いになるかを追求。
妥協なき挑戦による“匠の技の結晶”として完成した。
「醤油煎餅」モデルをはじめ多彩なラインナップを用意
文字盤のローマ数字やロゴマークを海苔で表現したことも特徴。
国産海苔を精巧に切り抜き、
職人たちの繊細な手さばきで、1つずつ丁寧に貼り付けられている。
発表日や発売日がエイプリルフールの4月1日(月)であることからも分かりやすいように、この「煎餅ダイヤル」は実際には存在しない架空の製品。
伝統とテクノロジーを融合したラインナップを展開し、2016年からグローバル展開を開始して世界でも高く評価される「セイコー プレザージュ」ならではのキャンペーン企画となっている。
なんでグランドセイコーじゃなくてプレザージュなんだかね
OHの料金いつの間にか値上がりしてたのね…
前は16,000円だったのに、20,000円になってた…
ローレルを復活させてほしい。
遊び心溢れてて作りもデザインもよく
比較的安価、個人的には小ぶりなのも凄く好き。
「Laurel」って響きも字ヅラも大好きだわ。
プレザージュは放浪文字盤とかで頑張ってるのに
ケースの素材やサイズ、文字盤含めたデザイン等
色々野暮ったいんだよね。
クレドールみたなダサくて高いドレスライン棄てて
ローレルシリーズを復活させて欲しい。
作りもデザインも良いのに安価にする意味がわからん
作りに見合う値付けで良いじゃん
>>146 プレザージュ銘だけどローレルオマージュの琺瑯6Lが出るって話が上で出てるじゃない、それじゃだめなの?
播磨屋本店の店主が作ってるんだろうな
ガチ煎餅は流石に寿命短そうだからいらないけど質感を再現したダイヤルだったら欲しい
特に醤油とザラメ
>>154 この勢いでノンデイト、って期待し過ぎるの野暮なんだろうなぁ。。
むしろ、
ノンデイト→冗談
っていう、やんわりとした最終通知かも?
>>156 デザイナーの暗黙の抵抗かもしれない
製品化されないならある程度好きにデザインできるだろうし
>>149 フランク三浦以上に非防水だけどいいのか?
>>159 ダイヤルと防水性になんの関係があんの?
>>160 煎餅ダイヤルってことはケースはアルミ缶なんじゃない(適当
腐らない加工的なことができるならワンチャン>煎餅プレザージュ
忍者GSとかいう凶器よりは実現可能性ありそう
シリカゲル入りのケースどこか作ってたよね
あれなら大分保存がききそう
食用として保存を考えるなら2017のツナ缶のほうが優秀だぞ俺は買いそびれたが
まぁ、元号も変わるんだし、この先の令和時代に
ケースサイズ含めての90年代復刻ローレルだってあるかもしれないじゃないか
プレザージュだっていつまで続くのかわからないしな…
有田焼限定では無いんだな
てっきり限定かと思ってた
初めて機械式を買おうと思って
SARW035とSARW021まで絞ったところでずっと迷ってるんだが
どっちがオススメか教えてくれ
>>171 俺なら手頃な価格で琺瑯(エナメル)が楽しめる035がいいな
>>171 これからの季節を考えると021
9月にでも035買ったらいいよ
>>171 035がいいと思うよ
夏場は、Amazonとかで安い撥水性のある革ベルトを買って、純正と交換してワンシーズンだけの使い捨てにすれば、革ベルトも臭くならん
035に一票
純正のメタルベルト買えば夏でも汗を気にせず使える
>>177 SDモデルかと思ったら6L35とか正気かセイコー
それならもうちょっと出して、GSの9S搭載機のほうがよくね?
だからLXが50万だからどうせリキも似たような値段だって言ったじゃん
今のSEIKOにコスパを求めるだけ無駄、嫌なら買うなって事でしょ
>>177 現行の6L35モデルから10万以上アップとか正気か?
同じサイトにセカンドダイバー復刻は45万円と書かれているな
高額=セイコー、安価=オリエントに住み分けするの?
もともと日本より定価設定の高いオーストラリア価格だろうから真に受けるのもどうかと
しかも日本と違って海外では値引き交渉だのクーポンが当たり前だからね
セカンドダイバーは7,000AUD、450,000JPYと書かれている
6L琺瑯の4,700AUDを同じ比率で計算すると300,000JPYか
意見下さってありがとうございます
SARW035の方はやはり琺瑯が魅力的ですが
これからの季節に備えメタルバンドを購入する費用がかかるのがネックだなぁと思ってます
普段スーツ着る機会がないのでカジュアルで使用したいのですが
それを踏まえるとやはりSARW021が向いてるのですかね?
>>192 琺瑯モデルを買わないセイコーにこだわる必要ないんちゃう?
時計メーカーなんか腐るほどあるんだから他も色々検討してみたら良いよ
それでもSARW021がよく見えれば買えばいい
>>192 琺瑯の魅力も捨てられないなら思いきって買ってすぐに安い皮バンドに変えて半年ごとに替えるとか
夏場はメッシュにするって手もあるよ
本当に腕につけたいものはバンドも気になるけど、バンドも衣替えと割りきる考え方もある
>>192 人それぞれだけど、同じムーヴ使ってて琺瑯を選ばないなんて
後で後悔すると思うけどな
俺も35買ってメタルバンド付けたけど、結局夏用にクォーツのダイバー買い足してしまった
すまん、21はカレンダー付いてるから別ムーヴだったな
プレザージュ に対応したステレンスベルトでおススメはありますか?
わかる
普段使いできる青ダイヤルが手元にないので
青のチタンに出てほしい
SARY055っていうのがめっちゃ割引されてたから買おうかと思ってるけどどう?
ほんとはSARX049 がほしかったけど、革ベルトはやらかしたことあるから、ちょっと避けてて。
普段はロレしてるけど、セイコーも併用してて併用してる方がずれだしたから買い替えようと思ってる。
>>203 ロレとsary055ではつりあいとれないんじゃね?
時計がズレだしたというのは、時間のズレならオバホに出せばいいですやん
その間のつなぎなら、買ってもいいんじゃね
>>204 仕事で高いのをつけれない日がまれにあるから
ついあいはとれてなくて大丈夫
半値くらいで売ってるからどうしようかなと思ってしまっている
琺瑯のはこないだ見に行ったけどきれいだったからそれも
まよってる
薄いのが良いならSARA015とか
でもじきにバーゼル発表の6Lモデルが出るからそれ待ってから考えても良いかも。
仮にもロレ普段使いしてるなら、プレザージュの6L程度が高いって事は無いでしょ?
>>209 薄いのがいいけど、薄いのがいいとはいってないよ
ただ208のいうように厚いならちょっと保留だけど
そこまでだすならGSにするけど
上にも書いてるようにつけれない日があってね
琺瑯がきれいだったからセイコーみてたら
値引きも相まって安いのがあったからどうかなと
プレザージュの場合予算が8万位ならムーヴは6Rなので厚さはどれも変わらないけど実売8万の機械式時計としては特別厚いって程でも無いと思う。
白琺瑯でブレスのモデルは無いから白琺瑯優先するならブレスは別で買うしかないですね。
個人的にはめっちゃ割引されてたならSARY055は良いと思いますよ、
白琺瑯では無いけど文字盤もなかなかキレイだと思う。
現物を色々見て回って来たんだけど、sarx035がカッコイイ感じがしました
仕事で使いたいんですけど、良い選択でしょうか?
>>210 あ、ゴメンSARY055かあれは4Rだった
SARX055と間違えてた
>>211 なるほど
琺瑯は他にない魅力ですよね
時計に傷がつくかもしれない日にする予定の
時計だから高額と革ブレスは避けたいのですよね
まあ8万だすなら琺瑯いきますけども
皮ブレスってそんな値段しないし使い捨てだからそのままでもいいのでは
仕事用にセイコーは無難に最強よね
>>215 SARY055はつい最近カタログ落ちしたので買うなら今ですよ用途決まっててガシガシ使うならちょうど良いと思います
SARY055は結構デカくて重いからできるなら現物見てから決めたほうがいいよ
プレザージュはリューズがデカイのを何とかしてほしい
セイコーに伝言すればええやん。これをリューズの伝言と
カクテルのリュウズ好きなんだけど
あのくらいがちょうどいい
高卒で今年就職した甥に就職祝いのプレゼント買ってやろうと、何が欲しいか聞いたら「腕時計が欲しい」と
何軒か時計屋巡りしてデザインが気に入ったと甥が選んだのが、
SARY128
18歳の腕時計デビューにしてはシブいな
>>124 若いのにシブ過ぎるw
「機械式腕時計」であることは理解しているのかな?
>>226 機械式の説明した上で電波ソーラーもススメたけど
途中で送信しちゃった
結局デザイン気に入ったプレサージュに決めたみたい
将来かなりの時計好きになりそうだよ
純正革ベルトは部品で買えるけど、Dバックル付きでしか買えないのかな?
メタルの弓カンならともかく革ベルトで純正にこだわる必要があるのか?
>>232 SEIKOのクロコは品質高いからね
こだわると言うか一つの選択肢としてはありだな
SEIKOはバネ棒止める穴がラグのかなり外側にあるモデルが結構有って
社外品の革ベルト使うとベルトとケースの間に広い隙間が出来て見た目が悪くなる物も多い。
また、ラグ幅が19mmとか21mmなど既製品無いサイズを採用してる物もあるので純正バンドが欲しくなる例も多い。
ですよ。
純正革ベルトはバックル付きの販売です。
基本的には修理品扱いなので本当は時計本体を持ってないと買えない物って事になってます。
メーカーに頼むと、まれに時計本体預かるって言われる場合もあります。
プレザージュかなり気にっててずっと使いたい
20年後もOHしてくれるだろうか
>>237 ディスコンなっても同じようなデザインでまた出すから大丈夫だよ。
>>238 お気に入りのモデルはちとデカイので、
後継モデルが小さくなるのなら買い替えもありかもね
sarx055ってGSと比べて高級感やっぱり劣るの?
>>240 比較は同価格帯でするもんじゃないかな
2.5~3倍以上高い機種と比較してもなぁ
>>240 参考になりかわからないけど
GSとプレザージュの写真はコーヒースレにウプしてあるから見てみたら?
プレザージュ民はGSには引け目とかある感じなの?
金はあんま気にしてなくて品のある時計がほしくてsarx055かGSかなと思ったんだけど、比較にもならないか
>>243 機種が違うやん
カクテルのやつだよね?あれはプレザージュが安っぽくてダメだなと思った
>>245 そっかーお役に立てなくて申し訳ない。
sarx055を時計店で見たことあるけど
個人的な感想はあの値段なら金足してGSの方が満足感あるかもですよ。
>>244 カローラってクラウンと比べて高級感劣るの?とか聞いてるようなもんだぞ引け目とかどうこう以前の話だわ
GSに対して引け目を感じたことは1度も無いなぁ
それはクオーツ持ってるってのもあるけどスプリングドライブや機械式は厚くてゴツ目だから好みじゃないってのが一番大きい
車に例えるなら新型クラウンはグリルが変なのでいらん、ってのに似ている
GSのサラリーマン時計な見た目が苦手なので、仮に同じ値段になっても選択肢にすら入らん
sarx055はそのサラリーマンデザインだからな
金を気にせず引け目とかを気にするなら最初からGS買っといた方がいい
まともな答えがあまり返ってこず、特に
>>250が引け目を感じてることがよく分かりました
値段が変わるとフラットな目線で比較ができないみたいだね
個人的にはケース周りの仕上げと中身が違うくらいで遜色なさそうだけど、GSと比べると自信を持てない人が多いのかね
・高価な方が本命だったけど予算の都合で買えなかった
・いろんなスレに顔出してあれこれ指南するのが生業
こんな人ほど引け目を感じるんじゃないのか
というか金気にしないと自分で言ってるんだから迷ったのならSARX055とGSの2つ買えばいい話だと思うが?
値段が変わったらそりゃ手間暇のかかり具合が違うからフラットな比較にならんやろw
セイコーメカニカルSARG009使いの俺底辺から見物(笑)
>>251 比較を前提として質問をするからまともな返答が得られないのかも。文字盤も白と白みがかったシルバーで雰囲気は違うし、チタンの軽さと独特の輝きはsarx055の良さだと思う。ただ、sarx055は針の重厚感と短さが少し見劣りするのかな。
他の物でもそうだけど
値段に拘わらず(買える範囲で)心が惹かれたデザインを買うのが一番だよ。
>>256 いいとは思うけどこれからの季節革バンドはね
革バンドなんぞ、ばんばん買い換えればいいんやで
ブレスより革バンドのほうが快適だし、通販で防水革バンド買えば夏場も快適
カツラなど必要ない
2chMate 0.8.10.45/HUAWEI/POT-LX2J/9/GR
ワイシャツの袖が痛むのが嫌で革ばっかりだわ
ヒルシュの裏がラバーの奴、長持ちするよ
エッジが立ってる安いブレスならともかく
プレザージュのブレスでそう感じた事は無いけどなあ
俺が下手くそなのもあるけど、ベルト変えるとちょっとはラグの内側傷つくよね?
バネ棒をスライドしながら入れるとその部分に傷つくし。
一発で穴に持っていける技術はない
外側はテープとかでマスキングすればある程度防げるけどラグの内側は無理だ
>>265 ダブルカフでその問題クリアだわ 職種選ぶけど
>>268 そう、ベルトがついてれば見えない部分
バネ棒が刺さる部分の周辺は傷つくよね
>>270 見えない内側ならしょうがないと思うよ
周りはテープなんかで養生するけど
緑のカクテル、何モチーフですかね。他はデカい…
>>251 50万も時計に出す事が出来ない奴が、それなりの雰囲気を醸し出すプレサージュを買うんだろ
そしてガワを多少色気出してそこそこの価格で売るセイコーは買う層を良く理解してるよな
仕事用だと嫉妬とか嫌味いわれないし
メンテも安く、精度もまあ良しで機械式時計好きには話題も提供できるからプレサージュを買うわけですよ
あと贈答品としても高すぎず安すぎず悪くない
定年カウントダウンに入ったけどサクラフブキ愛用してるぞ
SARY101とSARY081ならどちらが良いでしょうか?
黒の文字盤も捨て難いのですが、使い易いのはやはり白でしょうか?
コレってスーツに合わせるとチャチク見えたりします?
宜しくお願いします。
SARY101とSARY081ならどちらが良いでしょうか?
黒の文字盤も捨て難いのですが、使い易いのはやはり白でしょうか?
コレってスーツに合わせるとチャチク見えたりします?
宜しくお願いします。
スーツには白文字盤が使いやすい
SARY073持ちだが、白文字盤に黒ベルトも欲しいもの
sarx035をお持ちの方にうかがいます。
店頭で見てプレザージュ買うならこれしかないと思っていますが
実際に使用されてみてサイズ感視認性などどんな感想をお持ちでしょうか?
精度等含めてご教示いただければ幸いです。
店頭ではガラスケースの中に入っていて
店員さんに試着させてくださいっていうのが
億劫でここで質問させていただいた次第です。
>>287 他人がイイヨイイヨって言ってたらその言葉を信じて買っちゃうのかい?
いろんな意見感想をいただきありがとうございます。
なんか質問するだけでこんなに叩かれるとは思ってもみませんでした。
自分で見せてもらえば済むものを人に聞くからだぞ
わからんでもないが多少なんか言われるのくらい覚悟しとけ
>>285 無難中の無難
サイズは40超えるので若干、本当若干大きい気もしますがそこまで気にならず。くらいですかね。
インスタとか見てると面白いですよ。
父親が脳梗塞で倒れたので実家に帰ったついでに地元の時計屋覗いたら、
限定の七宝モデル(SARX059)が飾ってあった。田舎じゃ売れないんだねぇ。
>>299 俺もSBWA001が在庫で置かれている店を見たことがある
当時で10年前の品
>>298 SARW035楽しみですねお時間許したらうpお願いします
>>299 親父さんお大事に
売れ残ってるのかSARX059綺麗だけどね
>>285 ただただ、ひたすら、常に・・・凄く重い
悲しくなるほど、ムカつくほど重い
SARX33持ってるけどそんなに重いか?
これが重いならほとんどの機械式ブレスモデルはダメだろうな
精度は6Rなんでお察し、アタリを引いてそこそこ、ハズレだったら控えめに言ってウンコ
ブライツフェニックスの8R28をメーカーOHに出した
んだけど1月経っても音沙汰無し
ポン乗せ換えかと思ってたけど雫石に送って分解してそう
>>307 ここプレザージュスレだから
【ソーラー電波】セイコーブライツ総合 10
http://2chb.net/r/watch/1505558626/ ついでに、ポン載せ替えでも1〜2か月待ちとか普通のことだし
そもそも8R28はプッシュボタンがリューズとズレてて駄作すぎた黒歴史ムーブ
8R28は機械式だしソーラー電波スレに書く必要ないだろ
おまえの7S改の6R15の方がゴミだろ
>>309 メカニカルはOKじゃないの?
8rはプレザージュにも載ってるじゃん。
>>309 2 Cal.7743 (ワッチョイ 2b19-078W) 2017/09/16(土) 19:46:03.33 ID:S4vAH+tI0
スレタイが長すぎると怒られたので、【機械式】を削りました
http://2chb.net/r/watch/1505558626/2 バカなんだからここまで貼ってやらんとダメだぞ
バカなんだから
> 7S改の6R15の方がゴミだろ
オリエントオタのgokousennsyoukakuさんは相変わらずおバカだね
7s改の6R15を二階建てしたのが8R28なのに
マンハッタンベルト替えたらバリかっこいいもうこれでいい
スレチだけどSARB035がアマゾンで再販されてる
>>299 七宝はなんだかんだ売れたな
ヨドバシからは消えた
>>315 七宝は実物見るとスゲー美しいじゃねぇのってなるね…てかなって買った
陽光当てるとめちゃくちゃ綺麗だわ
>>314 SARB033も昨日は有ったんだけどな
書かなかったけどw
漆はどうなんだろ黒の文字盤持ってないから気になってる
やっぱり白琺瑯だな
それにしてもSEIKO公式の写真写りの悪さはどうにかならんのか
あれを見て買う気は起こらないぞ
個人営業店でアップしている写真の方がよっぽど魅力的に見える
ウェブページはわかりにくくて見にくいし
各モデルの画像は拡大できるのとできないのとあるし
スペック見ても重量があったりなかったりでまちまちで
変な特設サイトじゃなくてそれぞれのページを
充実してほしいよね
漆はどうしてもカンパノラと比べちゃうんだよな〜
あっちみたいなキラキラは嫌って人もいるだろうけど
SEIKOのサイトでダイヤルが琺瑯というのを見て「ホーロー?鍋じゃん」
と思っていたが、店頭で実物を見たら一発でやられた
そのくらいSEIKOのサイトって写真がなあ・・・
まだプレザージュは可愛いもんだよ
GSやクレドールはもっと酷い
クレドールの200万のエナメル実物見た時は本当吸い込まれた
いつか買ってやろうとも思った
白系文字盤ばかり使っていたけど、黒系文字盤も使ってみようかとsarb033が尼で今3万ちょいで復活していたのでポチりました
sbga299を買ったんだけど、雨の日は使いたくないからsarb033が欲しかった。でも今は高いから…とsarv003を昨日買ってきた。そしたら。゚(゚´Д`゚)゚。
>>334 フェイクじゃなきゃ今年中には出るでしょ
>>335 いや、これはこれでとっても気に入っているんだけどね。安いのによく出来てます。
>>333 なんでsbga299を雨の日に使いたくないのか、よくわからん
時計で雨の日に使いたくないつーたら、濡れると色が変わっちゃう類いの革ベルトがついているものくらいだなぁ
>>339 GSを雨デビューさせちゃったってこと?
雨天屋外作業するわけじゃあるまいし、そうだとしても充分な防水性は備えているし、土足厳禁のクルマ並に全くわからないわ
雨の日に使うの嫌な貧乏性のひとって普段でもキズ対策でサランラップとか巻いて使ってるのかな?
ネタかどうかわからなかったけど一応
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/陶磁器
>陶磁器(とうじき、英語: pottery and porcelain)は、セラミックの一種で、土を練り固め焼いて作ったものの総称。やきもの。
写真の話があったけど、公式サイトの写真はお見合い写真であるべきで、
運転免許証の写真ではダメでしょ。
お見合い写真で人心を掴まなければ話にならない。
人心を掴んだら店頭で実物を見てもらえるのだし。
>>351 これseikoがやったら、おしまいですやん・・・
>>355 それ欲しいなあ
時計に限らず、商品のカタログ写真てCGなんでしょ?
ロゴの変更とか色違い程度ならCG一発でしよ?
正面しか見られないなんてマジで手抜きだよね、
バックルやリューズの形状さえわからないんだから。
動画もここまで修正できていたら、制作会社の腕はハンパ無いよね
SARX035のケースは316L?SARX049は316Lみたいだけど?
その他特徴に耐メタルアレルギーの記述がないから、サージカルステンレスじゃないんじゃね
耐メタルアレルギー表記、チタンしか見た事ないや
ステンレスでもあるの?
ステンレスって時点でクロムかニッケルまたは両方含まれてるんだからアレルギーは避けようがない
サージカルステンレスなるものに夢見すぎ
10〜20マンくらいの価格帯ならhamiltonとかtag heuerの方が中身も企画力も上だよな。手頃な値段でそれなりのデザイン、sarb021とか出してたあたりがメカニカル時代のピークか?
>>351 残念ながらとてもよくある事だ
まぁ逆もごく希にあるけど
>>352>>354
>>358>>359
>>367 パッケージではこう
↓
リアルではこう
セイコー公式はこう
リアルではこう(デカいので注意)
>>369 SEIKO公式が他人目線、リアルはオーナー目線て事かな?
>>372 つきますよ!
真横から見たり、光の当たり具合でも違いますし!
焼き針はIPもロクな塗り技術も無い時代の技法だしね
それは古典じゃないんだよと言うなら、
ムーブメントにシリコン使うのはアリなんかと
焼き針は結構な磁性体だから敢えて塗りでやる、みたいなとこもあるしな
オリエントとかはそんな近付かなくても分かりますよ!
他のは個人的にですけど、近くでそうしないと分からなかったりします。
実際、青の色全然違いますよ
>>369 琺瑯ダイヤル表面の凹凸なんて公式では全然わからんな
>>380 >>369の上だと何も惹かれないけど、下は惹かれた
両方の感じの写真乗せればいいのに
日本メーカーは皆同じだけど。
http://nakahiro.parfait.ne.jp/moji/laurel.html この安価版ローレル4S手巻きの記事みごとに間違ってるわ
発売当初コレ買って7年後くらいにオバホ出した時これガチの青針?と職人に訊いたら
塗りですよと教えてもらったことあった
実際メーカーに問い合わせた人もいたみたいで塗りですと回答もらったと人もいたみたい
まあ発売された年代と当時の販売価格考えるとガチ青針は有り得ないのは常識的にもわかるけど
ぱっと見青焼きっぽいけどな
そもそも青焼き自体スチール加熱するだけだから作るのだけなら安価だよ
色味の統一や品質管理が大変なだけで
どこまでやるかで全然違うわけよ
今のセイコーは潔癖だから高くつくけど昔もそうだったとは限らんて話
白文字盤は馬鹿の一つ覚えみたいに青針ばかりでうんざり
カクテルが一つ売れたらカクテル出しまくり
なんでこんなバカ丸出しなのか疑問だったけど
メカニカルやプレザージュでは普遍的な良い時計をつくる志とかそもそも無いんだなと気づいて一人で納得した
本当はロレックスみたいにモデル数を絞って充分なコストを掛け、
長い年月を掛けてブランドと内容を熟成出来れば良いんだろうね、
セイコーじゃ10年持つブランドの方が珍しい。
長い年月をかけてブランドと内容を熟成させた結果が豹柄のデイトナならそのコースはゴメンだな
>>388 ここ数年はバカセレブ向けにシフトしてますからね、
ああいう金持ったセレブに大金落としてもらわないと経営苦しいんでしょ、
クルマでいえば、ポルシェもそう、アウディやVW相乗りで安易に作れるマカンやカイエン、パナメーラにフルオプション付けたのがバカ売れしてるからベーシックな911を開発出来るっていう。
>>351 手練れだなおぬしw
なかなかこう言う例をサッと出せるもんじゃないw
>>390 ただのコラ画像だったんじゃねSDをプレザージュに使うとも思えないし
srry033いいなあ
レディースモデルってことになってるけどカラーリングとかサイズいいなあ
>>393 嫁のを借りて着けてみました。
細腕の15cmですがちょっと小さいかなぁ。
>>395 そうですかね?
ベルトがきつめだから小さく感じるのかも?
srry022をデジュー革ベルトに変えて使ってるけどなかなかいいよ
一昔前のメンズサイズだし
>>394 あるべき所に日付けが有るとやっぱり良いね
文字盤このままでケースだけ大きくすれば良いのに
>>398 ケース大きくすると日付が相対的に内側になって、いわゆる前田敦子顔になるよ。
>>401 なんという恥さらし
無知無教養
よく、今日まで生きてきたな
地雷原を裸足で歩くという例えも
まだ、足りない
即死レベル
何で自分の教養の無さや
勉強不足、不勉強さを全世界に向けて
知らしめるのか
知らない事があれば調べよう、と思わんのか?
ちょっと検索するだけて、あなたにとっても少し世界が広がったかもしれんのに
続き
せっかくの400さんの、喩えが台無しじゃないか
どうもすんまそん。ググりました。吉永小百合って結婚してたんですね。
>>404 いえ、こちらこそ申し訳ございませんでした。言葉が過ぎてしまいました。
>>399 いや、文字盤サイズ変えずにって意味なんだけど
>>406 分厚いベゼルを付けて、だろ?
それなんの意味が?
>>394 ラグの曲線がクレドールっぽいと思った
このサイズだと奥さんは手の甲側に文字盤がくる着け方?
sarx027購入しました。シンプルでいいね〜。ベルトは他のに変えました。茶系でも合いそうだね。
>>407 ベゼルだけじゃなくケースもね
それで分からない人には意味が無いんだろうな
>>408 そうですね、男性と同じ付け方してます。
>>411 オリエントの300mダイバーがそんなデザインじゃなかった?
有田焼、店頭で写真を見たけど圧倒的にださい
なんであんな配色にするんだろう
SARG009購入3年目記念で革ベルトにしてみました
SARY135出たら欲しいな
これいいよな
おれはオリエントスターのアウトドアが気になってる
>>418 SARG009が似合うのはやっぱステンベルトなんだよな
NATO系や革が似合うのは朱色の秒針とマット仕上げのSARG011
初プレザージュ買った
セミスケルトンとカクテルで迷ったがセミスケルトンにした
中々いいね
>>420 購入時にステンベルト3本目かって実際文字盤マッド革ベルトのSARG011も悩んだんですよね(汗)
結局SARG009購入してから3年目の浮気でB23S51SA00Wも使って遊んでみました結構気に入ってるんで許してくださいな(笑)
>>418 便乗してSARG012、革ベルト良いですね
>>424 便乗レスありがとうございます
革ベルト久々に楽しんでます
クロコSARG012文字盤映え半端なくてカッコイイです
俺も便乗
メカニカルで一番気に入っているデザイン
革の時
>>427 今考えると、発売してた当時は安かったね〜、抑えておかなくてマジで後悔。
>>429 代わりにSRPB65J1じゃダメですか?
>>429 わかるわ〜
011はぎりセーフで買えて良かった
012は結局買わなくて後悔
うろ覚えですまんが、確か革バンドモデルはプッシュ式バックル付きで、風防はサファイアでしたよね?
セイコー最期の良心でしたね。
SARG009持ってるけど定価5万で買ったときは38000円くらいだったかな?
他にもSARG013とかいいモデルあったんだけど発売中はあんまり人気が出なくてすぐ廃番になってしまった
SARG009、011、012は廃番になってから注目されてヤフオクなんかだとデッドストックが定価以上になったっけ
国内向けファイブスポーツという肩書きでリリースされたからいろんな店に卸されたみたいで
街の小さな時計屋とかドンキホーテとかには今も店頭で眠ってる可能性あるよ
6r15だしなぁ。
あんまり褒めちぎるのもねぇ。
安いなりのシロモノなんだけど。
>>433 メカニカルの中でSARG013だけは失敗作だと思うが
sarx055買った
グレー系の皮ベルトに交換しようと思う
素材は何がいいかな
>>436 437です純正バックルって書いたけどよく見たら尾錠幅20mmぽいかも
連投失礼しました
モレラートのボーラとかを色違いで複数買って日替わりってのも楽しいぞ
モレラートのサンバにセイコー純正のDバックルつけてるけど、
分厚いせいで穴にピンが完全には通らない
まあちゃんと固定はされるから使ってるけど
純正Dバックルは片開きしかないよね
両開きが好きなんだけど
>>441 なんかネガティブよりな書き方になっちゃったけど、モレラートのベルト自体はとても良い
質感も良いし、付け替えも簡単で複数持ってても気軽に交換できそう
>>443 気軽に交換してるとさ、結構本体のバネ棒の周り傷つかない?
ベルト外したときしかほとんど見えないけどさ
>>444 普通に使ってて擦り傷とか入りまくるから全く気にならない
>>444 こういう工具無しで交換できるやつだから大丈夫
ラグの内側の傷のことを言ってるなら、見えないところだしそこは全く気にしてない
ラグ内側のキズ気にするとか神経質過ぎね
ぶつけて打痕なんて付いたらショック死しそうだなw
時計屋で傷付けられたら発狂するけど、自分で付けても気にしない
>>446 そのバネ棒って勝手に外れちゃうってレビュー見て躊躇してるんですよね。
>>ちゃんと穴にはめられてないだけじゃないかなそれは
>>450 それはサイズが合ってない物をむりやり使ってる人じゃね
ツマミが折れた事はあるけど外れた事は一度もないよ
セイコー独自ののラグ幅21mmとか19mmも対応してる?
奇数サイズはマイナーだからラインナップに無いものもある
何にでもケチつけれる才能って凄いなどうしても合わせたいベルトならどう付けるか考えたほう楽しいぞ
ベルト自体なら大きいの買って馴染ませれば良いだろうしバネ棒も両側で2mmは遊びあるからどうにかなるもんだよ
モレラートにさえ殆ど無いんだよな、21mm…
つか、最近のセイコーによく採用されてのラグが長いモデルってバンド交換難しいわ。
革ベルトでグランドセイコー20万かセイコープレザージュ10万で迷うー。一生持ちたいのですがどちらがいい?
>>460 どうせプレザーシュ買ってもGSが欲しくなる
GS買っておきな
そういえば時計板にはIYHスレないよね
「IYHerにとってどっちを買うか」は「どっちを(先に)買うか」という買い物リストにすぎないらしい
中国人のアストロンまとめ買いはガチ、
見てて清々しい。
>>469 それは確か「きよきよしい」と読むんだっけ?w
海外のカタログに先行して載ってた6L35の琺瑯も公式に来てるね
定価35万で限定モデルじゃないなら実売30万切る感じかね
アウトレットで定価の6割くらいで置いてあったら買うかもなぁ
文字盤が違うとはいえ恒常モデルの方が安くなるのか
015買っておいてよかったな
ボックスガラスで厚さ10.9mmなら本体はだいぶ薄いなただプレザージュ35万かGS行くよな
薄くすると防水性能が下がってしまうから今回のSARA017/SARA019は3気圧防水になってる
セイコーの3気圧防水だと実質5気圧防水くらいあるだろうから蛇口全開丸洗いしても大丈夫だと思うけどね
>>481 機械式でもSDでもGSの一番安いモデルは40万が定価だしな…
定価5万の差であえてこっちを選ぶ人が多いかと言われるとな
下と上で価格差10倍近いのは流石にプライスレンジ広げすぎだと思うわな
銀座モデルええやん。
緑の時計は最近増えてきたけど
白に緑の差し色は珍しいな。
sara019いいなぁ
実物見て良さそうなら買うかも
sara015とsarx055の違いはムーブだけ?
セイコーは勘違いしてるな、またユーザーに媚びなきゃ商売出来なくなるくらい売れなくなれば体質変わるかな?
SARA017ベルト2本つけてバックルもGS風なのね
>>488 SARA015:ステンレス
SARX055:チタン
SARA015:焼青針
SARX055:メッキ青針(イオンプレーティング)
最近知ったんだけど既存モデルからマイナーチェンジして値上げしたモデルって
・ステンレスをSUS316L
・針曲げ加工
・裏スケのガラスをサファイア
などやってるんだね
銀座モデルいいなと思ったがマジで銀座でしか売らないのかw
>>496 どうせならサファイア風防で作ってくれたらいいのに
>>499 確かに違うね
プレザージュ如きで偽物なんか作って儲かるのかね
高いと偽物かどうかチェックが厳しいし性能が違うことがすぐわかる
安いとチェックが緩いし性能が低くても元々低いのかと気づかない
>>496 文字盤の下、4R35-01N2ってなってるのかな
寒い時期に遅れてどうしょうもなかった6R15がこの時期になってプラスで日差が安定している
やっぱり6R15はよくわからんジャジャ馬だ普通夏場は遅れるんじゃないの?
>>503 うちのも同じ
冬場-10秒くらいだったのが今は+2秒ぐらい
わけわからん
意外と暖かくなって外出増えて
巻き上げ量が増えたからだったりして
以前、歩度調整でSEIKOだと2万って言われて萎えたわ
それオバホじゃないの?って値段だもん
多分載せ替え前提なんだろうな
6L35使ってる人どんな調子ですか
私のSARA015は突然2~3分ほど止まるわけのわからない事態が複数回発生して困っています
磁気に近づけたりもしていないので、竜頭がしっかり締まらないことがあるのかな?ちゃんと締めて動いているのも確認しているんですけど
>>511 ゴミが歯車に噛んでるんだよ
修理出す前に症状出たらかなり強めに叩いてみな
それで駄目ならムーブ載せ換えだ
>>511 10年前から指摘されている不具合で、セイコーでも把握しています。
サポートに連絡ですね。
>>509 80 Cal.7743 (ワッチョイ 5aae-+dW9) sage 2018/11/29(木) 09:56:41.30 ID:YCEyRDiS0
前スレ726です。
こういう話をするとすぐクレーマーだと怒りだす人がいて荒れるので控えてたけど、
報告を待っている人もいるようなので。
6R27(漆モデル)の日差が不安定なので、精度の範囲内ではあるものの
メーカー保証を使ってメンテに出し、無事戻ってきたので報告。
ムーブ交換かと思ってたけど、修理明細を見ると「調整」となっていたので
ちゃんと調整した模様。
日差は6時が真下で+3秒、ダイアル面が上で+5秒なのに、6時下で背面に45°傾斜
(はずして机の上にポンとおいた、一番ありがちな状態)だと-2秒というのが不思議。
まだマイナスになる方向はあるけど、それぞれの姿勢では安定して戻ってきたので
寝る時の置き方で十分運用できる。
概ね調整は満足。
>>515 保証内じゃないから調整しないんじゃない?
>>515 範囲内だから調整なのかな?
6R15が載ってるダイバーズで、買ったときから-20秒の個体があって3ヶ月くらい使ったけどやっぱり-20秒だったのでメーカーに送ったらそれはムーブ交換になりましたわ
規定範囲内の精度の場合は、保証期間内でも有料になりますと明記された原因がこれな
有楽町持ち込みで範囲内だけど遅れて使いにくいからと言ったら保証で調整してくれたけどね
SARW039の七宝ダイヤル美しすぎてずっと見てるわ
>>523 ダイヤル自体は綺麗だけど、
外周に5、10、15、…55、60と書いてあるのがダサすぎてキツい
限定なのにまかさだ残ってるね
やはりキワモノなんだろうか
七宝限定モデルはこの値段の割にヨドも在庫切れたし売れてるほうだと思うよ
ロレックスとかの高級時計は金持ちに好かれてあほみたいに高くなってるけど、セイコーはあんまり高くなってないもんね
SARX059
6Rに15万は無い。
8Lなら35万くらいかな。
漆も出たし七宝のグランドセイコーもそのうち出るんだろうけど300万とかだろうなあ
>>533 お客様相談室にヤフオクやメルカリのパチ出品URLも添えて通報したよ
担当部署の方で協議しますとかいう話だったけどヤフオクのパチはそのまま何も起こらずだった
>>535 泳がして入札して偽物かどうか警察と一緒に確認とかしてるかもね
セイコーも販路を拡大して中古でも価格あがるくらいに成長してほしいよなあ
まさかセイコーのパチなんてないやろーって言う
心理の隙間を突いた詐欺やなw
セイコー5もパチ防止のために裏スケにしてるわけだしな
アリでカクテルのオマージュは見かけたけど同じやつなんかな
>>537 カクテルの限定品とか中古の方が定価より高くなってるのもあるよ
>>540 これかな43mmあるらしいからセイコーよりでかいかもなあ
在庫なくなって値上がりしてるStarlightカクテルの中古価格考えると、いまのところは在庫ある七宝買ったほうが満足度高そうな気がするけど
>>545 starlightほどじゃないけど元値65000で在庫切れでいま中古が65000だから徐々に上がるのでは
中華パチだと結局細部が気になって所有欲が満たされないんだわ
どうせなら究極の仕上がりの偽物が出てこないかなあ。
>>543 コヤツ中身シーガルだから日差が20秒以内でプレザージュとそうかわらんクオリティなのよね
シーガルってトゥールビヨンを10万きる価格で売ることに成功したメーカーだからね
いまはムーブメントをライセンス販売してて3Dプリンターで部品を生産できる時代なので高品質のムーブメントを安く手に入れられる
もはや精度では勝負しにくい時代になってるので、日本文化推しや、伝統工芸品、色を変えての
台数限定で値段を高止まりさせる戦略はそんなに悪くない気がするよ
>>553 そんなこと言ってると竜頭に「P」マーク入れられるぞ
昔ブライツにダッセェ「B」マーク入れまくってたセイコーだから何するか分からん
参考
>>556 さすがにそのBはきついすよね!
SARG009とかと同じ様なフォントなんですね!
初プレサージュ購入
シーガルの量産ムーブメントは
セイコー6Rや4Rよりも上だろ
俺のもってるシーガル製ユニタス6497の6振動は日差10秒だな
うちのセイコー6Rは日差1秒だわ、姿勢とか時期によるのかもだが
シーガルでもST6とかは7S未満のおもちゃだけどな
えるもちゃんねるでプレザージュがスプリングドライブの引き立て役みたいにつかわれてやがる
シーガルは高評価のムーブメントも多いんだがST6だとせいぜい4R/NHと同等レベルじゃないかなあ。
東南アジア工場での大量生産も考えると、4R/NHは最初からST6キラーとして作ったんだろうね。
sarx059買った
美しすぎる
これは写真では絶対に分からんな
SEIKOロゴはもっと控えめでよかった
>>566 七宝ダイヤルは写真じゃ全く良さが伝わらんよね
実物の光を受けて輝く姿の美しさにやられて
元々買う気なかったのに買ってしまったわ
琺瑯、七宝、漆ときたら次はクロワゾネ出してほしい
30万くらいなら買う
10万台で手に入る七宝は珍しいからな、中身壊れてもOHも大したことないし、仕事で使うのに丁度いいわ
七宝、実物見たらすごく良かったんだけど、青文字盤だからそのうち着ける機会が少なくなりそうと思って見送った
2年前に現行DJのブルーを勢いで買ったものの、購入当初は着けてたけど今はほとんど着けてない
キモオタブルーみたいと言われて一気に萎えて買うのやめた
こんなスレがあったんだね
うれしいわ
そう桜吹雪 限定品だと知って飛び付いた
インスタみると海外の人も多く買ってる
七宝にするかもうちょっと頑張ってGSクォーツにするか
迷ってるならGSでしょう
七宝はキワモノですよやはり
キモオタになるかは本人次第、HUBLOTやピゲ付けてたってキモオタはキモオタやで
>>580 機械式二個も三個もあるとめんどくさいしね…
前から思ってたけどAutomaticって書く必要あるのかな?
昔は必要あったのかもしれんけど、最近の機械式時計は
ほとんど裏スケだから見たら分かるだろ
日本がイケイケの頃Twincam24Valveってドアに大書きしてたようなノリだよなw
ただダイヤルが大型化してのっぺりするから何か文字入れて埋めたいってデザイナーの気分も分からないではない
裏側は裏返さないとわからないじゃん
メーカー名と駆動方式だけでいいと思うけどな
今どき石の数表記するのもなんだし
Oyster perpetual
とか文言としてカッコいいよな
日本人には絶対おもいつかん
プレザージュとか
Oyster perpetual
Date just
Superlative chronometer
Officially certified
意味があるし響きもカッコいい
日本人には思いつかない語感というものがある
プレザージュとかやめておくんなまし
ひらがなで書けば
海外で売れるのに
時間合います
とか
Automaticは書くのに手巻は何も書かないのが不思議
とくに2針の手巻とクオーツは表からは全く区別付かないw
基本的に置き時計として使ってるから自動巻きの恩恵は受けてないかも。
毎日50回ほど竜頭を巻き上げてる。
牡蠣自動巻
瞬間日送り
高精度時間計測
純正
これがカッコイイのか...
日本語でこれ書いてあったら相当ダサいな
外国人的にはどういう感覚なんだろ
日本人は日本語がダサいと小さい頃から洗脳されてるからな
仕方ない
>>600 いや、基本的には世界どこでも隣の芝生は、でしょ。
全部日本語表記にしたら一部外人さんにウケるよ。
俺は欲しくないけどw
漆のベルト変えたいんだけど何色がいいかな
無難なのは黒かダークブラウンだろうけど遊び心を入れたい
↑漆だけで安易にメタル薦めちゃダメだねM0PF111J0かも
メタルな気分になったら正規で聞いてみてください
針が金色だからなのか意外と似合うバンドを探すの難しいんだよな
日本語由来の国産腕時計だとカンパノラが日本語由来が多い印象だけどセイコーだとFugakuくらい?
そうそう、黒文字盤×金針×シルバーケースだから難しいんだよね
いっそのことケースも金だったらブラウン系一択なんだけど
>>608 メタルは考えてないです。ありがとう
>>611 メタルはダメでしたか失礼しました
拾い物ですが個人的に良いな思ったのでcarpe_diem_ac_lolligoって方の張っておきます
https://www.instagram.com/p/BSvETxGjPhc/ 七宝の文字盤に謎の汚れがついて凹みしてる
セイコーにもっていかねば
>>619 七宝の表面には小さい窪みが沢山あるもんだけどそれではなくて?
俺の場合は中に1ミリ四方のゴミが混ざってたから交換してもらったが
>>621 小さいくぼみは元からあったんだけど、2ヶ月くらいしたあたりで微小なシミみたいのが出来たんだなあ。
家では防湿はしてたし、いったいなんじゃこれって感じだけど
とりあえず交換してもらえそうな感じなのでセイコーいってくる
>>10 続報なし?
発売するならいつごろなんだろ。
漆なので「木」にしてみました
srpc85k1のデザインが物凄く好きなんだけど、43ミリ超のケースが俺にはデカすぎる…
>>624 いいな、このベルトだと針の色が落ち着く
純正だと針だけ浮いて見える
暑くなってきたからSARD007にミラネーゼつけたい
暑くなってきたからサッパリとアスパラミラネーゼたべたい
今日ヨドバシでSARY141と142見てきたんですけど、サイズ以外はすごい良かったです!
値段より高そうというか、梨地で格好良いし、142は針がすごい綺麗でした
文字盤はいいけど、ベゼルが無駄に2段になってるのが好みじゃない
既存モデルはみな1段なのに、なぜ急に2段にしたんだろう?
1円スタート セイコー プレサージュ SEIKO PRESAGE AUTOMATIC スケルトン自動巻き メンズ腕時計 青文字盤 新品未使用品 デッドストック
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r329232999 これSARY123 ?
デッドストックもなにも現行モデルでは
SARK009は廃番?
アウトレット行けばまだ置いてるかな?
ネット販売もしてない個人経営の時計店が狙い目
とんでもないデッドストックがあったりするし
>>638 カクテルシリーズに追加
バックルが違い、アジャスト駒が少ない(半駒無し)
>>638 ありがとうございます!通報しましょう!
Chrono24で新品、箱・紙なしがあるんだけど怪しいよな
>>639 在庫処分で安くなってる所もあるみたいだから買うなら今がチャンスだよ
>>639 セイコーのサイトから消えてるからディスコンかねぇ
GW付近に佐野のアウトレットに置いてあったと思うわ
買うだけならネットでまだ普通に売ってるけど
>>639 アウトレットでつい最近見た覚えがある
わざわざ行って無いのもあれだし、電話かけて聞いてみたら?
>>645 別番に差し替えるのが面倒なのか
あるいは単にシリアルの意味が解ってないのか
>>644 >>646 >>647 639です、情報ありがとうございます。
他のメーカーの時計も検討してるんでアウトレットに行った時に見てみます。
見つけたら衝動買いしそうですが。
安いクォーツないかなと色々見てもなーんかカッコ悪い
プレサージュってデザインいいんだなと思った
そこそこ安いクォーツになるとソーラー積んで文字盤が残念になる
普通のクォーツになると電波になる
ちょっと高いクォーツになるとチタンになり色味がグレーになる
高いクォーツになると無駄な機能がいっぱい付いてごちゃごちゃしたデザインになる
めっちゃ高いクォーツになるともはやプレザージュの方が安い
9Fを電撃的にこっちに持ってくるとかないのかね。
まあ同じじゃないことを便宜的に示すために名称は7Fか5Fとかにして
でも、事実上同じみたいな中身にしてさ。
今のプレサージュはやらないんじゃないかな、やるならダイバーで使ってる8Lじゃないかと
9Fと言わず、8Jでもいいな、数年前まで廉価版GSに積んでたんだし、クレドールにも積んでた、
当然年産クオーツだし。
たしかに171はいい時計だけど、ほうろうダイヤルとかのクオーツ無いんだよね
買った時の思い出が多分にあるけどSBPY117は今でも時々使ってる
受光パネル部分がスモセコの部分だけのような気がするけど実際そうなのかは分からない
文字盤のデザインで自由度を得ようとするとソーラーでは今でも厳しいのかな
とうとうアルピニストにもパチが登場
ダウンロード&関連動画>>@YouTube ・6時下「JAPAN 6R15-00H1 R2」
・裏蓋製造番号「841325」
>>665 だからプレザージュじゃなくてプレサージュなのではw
本物扱いしてるわけじゃないし注意喚起としてならいいと思いがけない
なんかどんどん安いシリーズのパチモノが出るな
しまいにゃ5やセレクションの奴も出現するか?w
それはそうとなんでPresageにはチタンの青ダイヤルがないのだろう
5のパチは結構前からあるよな
ここ数年かダイバーのパチがでるようになってプレさー儒までパチ出るとか
はよGSのパチが見たいw
おれのブルッキアーナは、ランゲのダトグラフのパチだから、超かっけー
SRP385っていうモデルが欲しくて探してるんだけど国内で流通してないのかな?
詳しい人教えて欲しい。
>>673 今調べた情報によると
セイコーローレル100周年記念の海外限定モデルだって
数年前の海外限定モデルを国内で買うのは難しいだろうね、ヤフオクに出るの待つくらいしか
eBayで中古が30万近くで出品されてるね
デイデイトじゃないけど似たようなアラビア数字、12が赤い時計
SARA017
SARX041
SARW025
>>676 SARA017
ドンピシャだわ!ありがとう!
今年の7月発売なのね!
>>678 俺もこれ欲しいけど高くて手が出ないわ〜
買ったらここにうpしてくれ
>>673 このフォントで12が赤字のモデル好き
ローレルで使われてたフォントなのかな
淀のプレザージュがいろいろと値下がってた
ディスコン祭りか
最近SARX045が店頭から消えてる気がしたけどそろそろディスコン近いのかな
>>686 素人目にパッと見でパチって分かるのを平気で出してんの凄いな
落札してる奴も居るしw
数千円ならともかく、25000円って
Sary066が通販で安くなってて、色もかっこいいから欲しいと思うんですが、諸先輩方のご意見を伺いたいです
20代前半不動産営業マンがつけてるとどうでしょうか
長く使いたいので機械式が欲しいと考えてます
>>689 営業が付ける時計じゃないと思う
オフで付けるならオッケー
皆様ご意見ありがとうございます
時計は初めて買うので、疎いところがあり申し訳ありません
5万以下で、日付?の表示が無い機械式のものを探しておりまして
オススメなどあれば、教えて頂きたいです
個人的には、sary063、053などが気になっていました
>>694 ついでに、20代の営業でスケルトンモデルは辞めといたほうがいい
066はブレスが成金みたいで悪趣味
革ベルトに替えれば、許容範囲かと思う
営業って胡散臭く思われがちだし、ましてや不動産ってことだからシンプルなものがいいと思うよ
>>694 シチズンは8振動でサファイアか、地味だが良いな。
ムーブならミヨタ90系のシチズン、ダイアルや針はセイコー
って感じかな、個人的には
皆様、重ね重ねありがとうございます!
大変参考になりました
かっこいい物をオススメ頂き、幅が広がりました
皆様のおっしゃる通り、まだ若輩の身ですので、シンプルなものを選んでいきたいと思います
おすすめ頂いたシチズンのものが気になりました、セイコーのスレなのにすみません
ありがとうございました!
営業には不向きってみんなが言ってるからどんなモデルかと思ったら
赤ダイヤルにスケルトンテンプかよ
そりゃダメだ
うん、これを営業に着けようというその異端な感性、化けるやもしれん
不動産営業マンってアパマンショップとかでしょ?
だったらsary066でもいいんじゃね?連中やたらギラギラしてるの好むし
赤時計の奴って覚えてもらえそうだから、
それもアリじゃ無いかな。
不動産関係とか投資会社とかは車は高級車、時計はコンビなど派手目なのが推奨されてるんだよ
それはみすぼらしい車や時計では儲かってない=客から信用されてない=ダメ業者、とみなされるから
人に聞く前に同僚や上司見たほうが早いだろ
不動産と言っても様々だから自分の扱ってる商品に合わせた身なりにすればいいだけ
>>705 胡散臭さと紙一重だけどな
名の通った企業ならまあいいが
予算で考えるならお勧めはSARY129かなもう少し頑張ってSARY105もあり
冬になったらさらに+2万位の出費になるけど革ベルトと純正Dバックルにしたら印象もガラッと変わって遊べるよ
>>708 SARY129、せめて12mmぐらいに収めてくれたか買うのにな
4R57乗ったやつは厚すぎるわ
>>701 SRRY027愛用の俺はそれを赤ダイヤルというのには抵抗が
>>709 確かに14.5mmは厚いね個人的には厚み14mmの時計も嵌めるから+0.5mm位なら許容範囲だけど
もう少し余裕できたら7月発売のSARY135が欲しいなと思ってる
>>709 4R搭載機が分厚いんじゃなくパワリザついてる5針モデルが分厚い、薄いのが良ければ3針モデルから選べば12mm以下
>>713 4Rが分厚いなんて誰が書いてんだ4R57が厚いって書いてあるだろ
AmazonのAmazonが取り扱い送品は本物ですかね?
sarx019を買って2年半だけど1日で3分くらい進むようになった。淀で延長保証してるから一応対応してくれるか聞いてみようと思います。
>>718 時々軽くこつんと当たってはいるかな、大きめだし。
>>719 磁気帯びてるのか調べたりできるんだね。自分で調べのは下手すると壊しそうなので持ち込んで調べてみる
機械式の精度は自然使用による故障ではないから保証は効かないんじゃない?
末期になると進んだり遅れたりするのも愛おしくなるらしい
手がかかる子ほど可愛い、の心理なのだろうか
>>723 ヨドでも保証で歩度調整はしてくれる。
預けることになるけど。
>>717 東京なら有楽町に持ち込んだ方が手っ取り早い。
料金かかるけど。
有楽町は受付の人があまり時計に詳しくないよね
率直に帯磁を疑ってると言った方がいいぞ
そうでないと、OHされては…みたいな話になりがち
キモオタ早口過ぎてなに言ってるかわからんからな
とりあえずオーバーホールすりゃ治るし
俺も2年半くらいなのにいきなりOH勧められたんだよ
せめて磁気抜きくらいしてみてからOHの話して欲しかったわ。さすがに早すぎるでしょ
ただ、古い時計のOH先についての説明は丁寧だよね
メインで使ってたら3年でOHは当たり前じゃねーの?2年半でOH勧められるのは当然だろ。生産から購入までのラグもあるんだし
6R系をどれぐらい信頼してるかは知らんがセイコーでも耐久性はその程度だよ。5年もったらラッキーと思え
結局内装修理だと、中身ポン換えだから、実質OHみたいなもんだけどな
分単位で進みが大きくなるのはほぼ帯磁とテンプ回りの不調が原因で
分単位で遅れが大きくなったときは各部のオイル切れなどでそろそろオーバーホールサイン
4Rとか6Rモデルを毎日使ったことは無いけど仮に毎日使ったとして
短い人で3年で不調、長い人で7〜8年はノーメンテ絶好調みたいな感じで平均5年くらい余裕じゃないか?
しかも今はセイコーすらシチズンのAOオイル使うようになったから以前より耐久性が向上してると思うよ
シチズンのオイルを使ってるなら安心だな
ついでにムーブもミヨタにしてくれるともっと安心
>>734 プレザージュが6Rからmiyota9015になるのか
大幅にグレードアップだな
SARA007(20万円、2007年)がSARA017(35万円、2019年)に
内容ほぼ同じで定価が×1.75はプレザージュ銘の商品でやってはダメ
でもドルチェ、ブライツ、ローレルどれもブランドイメージはグタグタなんだよな
琺瑯ダイヤルも実売6〜7万円の時計にも使える仕様ってことで付加価値を落としてしまったし
その辺はローレルで4Sムーブを安売りしてしまった失敗から何も学んでいない
本当にヲタはバカだな
国内向けに国内物価で商品設計したsara007と、
海外向けに海外物価で商品設計したsara017を比べるの?
長い目で見たらまた違ってくるかもしれないよ。周りの技術はかなり進歩したからどうなるか楽しみ。
miyota9015は8振動だし、海外製の時計にも搭載されていて
信頼性は十分にある。制度は6Rより多少いいぐらいで遅れ
個体がまずない。
プレザージュなんかよりこっちの方がずっと良いわ。
https://akuratime.com ボックスサファイアの6L琺瑯見てきたで
昔のセイコーのアンティークみたいな雰囲気だったな
ロードマーベル36000とか好きな人にはいいかも
よく、ネット販売でローターの色がゴールドでないものを見かけますが、偽物なんでしょうかね?
自分で偽物かどうか判断つかないような人には偽物で十分だと思うわ、知らぬが仏
時計、靴、服なんかを買うときはネットなんて使わない方がよいよ
今日、新しいカクテルの緑のとヴァイオレットの見たんですけど、緑綺麗!
>>748 買うにしても実績あるネットショップにすべきやね
プレザージュなんて公式から正規販売店飛べるんだからそこで買えば間違いない
緑のやつってsary133 ?
もうメルカリで売られてるね。イメージが違ったとか書いてあるけど、もう少し安かったら欲しいな。
sary053買ってみた
現物みるとsary057と側がかわらんね
青漆とか茶漆のが2015年だかにあったって聞いたんだけど
その後は黒以外の漆のプレザージュは出てないんですか?
sarx019が3分進むって書き込んだものだけど今日淀に持ち込んで修理で預けてきました。1ヶ月くらいみたいかかるみたいですが革ベルトはこの時期着けないのでちょうどよかった。
今更ながら七宝モデル買ってしまったは
思ったより派手じゃなくていいね
七宝いいよ、悪目立ちしないし
ベルト変えても色々あうし
七宝はプレザージュと思うと高いけど
文字盤は綺麗だし、白針も想像よりはいいね
新しいプレザージュの深いバイオレットいいなあ
金針との組み合わせが綺麗だわ
デパートでSARX001が定価の3割引で売ってたよ
かなり前に見かけてその時でも店頭在庫期間長すぎだろ、
なんて思ったのに。
値段見てグラっときてしまったけど買わずに出てきたわ。
ちょうどあんな感じの夏向けのやつ探してたんだよね。
革バンドをメタルにしたくてM0PF111J0が互換性高いらしいから買いたいんだけどこれ定価いくらなんだろう
M0PF111J0に変えるってことは対象は琺瑯か漆モデルかな?
これ5年前は定価12,000円だったけど2〜3年前に値上げしちゃって定価18,000円になった
パーツなので基本割引とか無いし楽天の税込み19,440円が普通価格
>>762 そうです琺瑯モデルです。
だいぶ前にブックマークしてて最近みてみたらこんなに高かったかなと思って質問してみました。ありがとう
数万のカクテルラインや10万円台の琺瑯・漆モデルはいいんだが
白檀塗27万と6L琺瑯35万はマジでどうかしてるは
わいの6Rはこのところ静的精度で日差+1秒
気温が低い時より進みがちになるんやけど
普通逆じゃないの?
どうかしてるぜ
>>766 Dになってから安定した精度が出てる気がする。
>>767 むしろそれが適正価格
スイスがぼってるだけ
適正もクソもコストを文字盤だけに集中投下した時計だからな
針、ムーブ、ケース、風防、デザインをもうちょいこだわれば価格が上がるのは当然かと
35万はちょい高いか
交換用カーフスキンストラップが付属してなきゃ買わなかったかも
>>773 おー、買ったのか
カーフベルトはどこで買っても同様に付属するのかな?
隣のGSのほうがカッコいいような気もするけど…笑
これかぁ
>>774 ちょっとこだわると773のように35万になるやん
SARD009
パワーリザーブの代わりにムーンフェイズだったらどストライクだった
あぶないあぶない
新社会人でこれ買おうかなと思ってるんですが
14.5センチの細腕ですが34ミリは小さすぎですかね?
あと機械式って毎日時刻合わせするの面倒になったりしますか?
>>784 あら綺麗なダイヤル。値段手頃だしよろしいのでは。
34mmは女性用だけど40mm男性用もあるよ。
毎日着ける予定なら止まる心配無用なのが自動巻の良いところ。不安なら竜頭でちょいと巻き上げりゃいい。
機械式だから多少のズレはあるし月ごとに日付調整は必要だけどね。愛着湧いちゃえばお終いよ。
>>784 手首14.5cmなら36mm以下が良いと思うよ
34mmならちょうど良いんじゃないかな
サイズで大事なのは手首周りじゃなくて手首の幅だよ
14.5cmでも幅が真ん丸で幅4.6cmなのか、もの凄い楕円で幅6cmなのかによるから
>>784 これ気になってるけど、サファイアガラスじゃないんだよな
傷は大丈夫なんかね?
>>784 店で着けさせてもらったほうがいいよ
俺は毎日時刻合わせしてるけど1分かからないのでそんなめんどくないね
気にしなけりゃ1週間に1度でもいいだろうし
うちのは実使用だと一週間で2秒しかずれない当たり個体
当たり個体ならあんまり日差気にしなくていい
>>784 1分早くなったら戻すくらいの気持ちでやれば良いと思う。
>>784 新社会人ならクォーツにしとき。
時間や日にちズレはマジ致命的。
機械式は3〜4年して、仕事こなれて来てからのほうが良いよ。
てか本当は暇な40以降のほうが良い。(会社にもよるだろうけど)
お兄さんが処理能力が高く周りを見渡せるほど余裕がある有能なら人材なら話は別だがな!
ここにいるのはおっさんばかりだし、もう定年手前の人らもいるかもしれないから、参考にならん!w
てか両方かってみ!
クォーツはチプカシでよいよ。
すぐ機械式使わなくなって、数年後に使い始めるからw
sarx027だけど、ベルト変えたいと思ってます。おススメありますか?やはり黒がいいのかな?
>>795 何のために替えたいのか分からなきゃ何も言えないよ。今のがボロくなった、気分を変えたい、夏だからラバーやナイロンにしたい等々
というのも、ナイロンは汗かくと痒くなるんだよね
夏場はミリタリーwatch系の出番とばかりにマラソンのジェネラルパーパスやらナビゲータを使うけど、純正ナイロンやNATOベルトは汗ばむと痒い
たまに使うSEIKOのツナ系のシリコンラバーベルトのダイバーズのベルトは痒くならないのがいい
>>784 これは綺麗なデザインだと思う
デカい方は日付が寄り目で好みじゃない
>>784 こういう白文字盤に銀針って視認性悪くないの?
煽りとかじゃなく教えてほしい
>>802 塗りです
>>803 人それぞれですけど、若干見づらいかもしれませんね!
もう少しグレーがかった色なら見やすいんですけどね。
黒文字盤とポリッシュ針は相性が悪い。光の当たり方で針が暗くなって視認性悪くなる。
黒文字盤ならブラッシュして白っぽくしてる針の方がいい。グランドセイコーとかそうだったような。
ポリッシュ針なら逆に白文字盤は相性がいい。
針が暗くなる分、視認性が高くなる。
>>784 は見やすい。自分がカクテル選ぶなら同じのえらぶ。
ポリッシュ針とブラッシュ針
黒文字盤と白文字盤の組み合わせは
思ってるのと違うから気をつけた方がいい。
一本の針で峰を境に片方ポリッシュ、片方ヘアラインに仕上げてあるのもある
あれは見やすい
ルクルトみたいなやつか
かっこ悪いけど視認性は良いよね
最近は黒文字盤に黒針という視認性最悪の組み合わせをしてくるデザインもよく見るね。
時計選ぶとき視認性が優先事項かどうかは人にもよるよねw
ファッションとしてデザイン重視か
時刻確認とデザインを両立か
で違うっしょ後者の方が難しいから時計メーカーの
本領が試される
白文字盤て晴れた外じゃ、眩しくて見にくいんだよね。黒と比べたらね。
ほぼ内勤なら、白だろうな銀だろうがなんでもよいがな!
スレちなのはご勘弁
視認性云々言うならこういうのにしとけばいいんじゃ(震え声)
慣れかもしれないけど、ダイバーズは見にくいかなぁ。
シンプルな三線で長い針、尖ってるやつがみやすい。
大まかな時間はよいんだけど、一分単位が認識しにくいかなぁ。
電車待ちとか、飛行機とかの待ち時間でも分は見るよ、大幅に狂う時計はしらね
一秒狂ったら困ることって思い付かないけど何かあるか
ウォッチに秒単位のハックが必要になる仕事はもう少し身近にあるよ駅務員とか
まあこれは自前の標準時計に合わせているようだが
その標準時計が何に合わせているかはシラネ
また前みたいにミリタリースポーツライン作ってくれないかなー
>>825 鉄道の車掌で腕時計2つ着けてる人たまにいるよね。
オレ鯖管理やってるけど、わりかし時間大事。タイムサーバーあるけど、まずは時計で確認する。
やっぱソーラー電波はいいよね
頼りになるんだわ
通勤中と休みの日は機械式着けてるけどね
どっちもいいもんだよ
>>832 通勤中?
会社に二本持ってくの?カバンの中で磁気に触れて駄目になりそうだし傷つきそう
>>836 おれは5インチフロッピーディスクの耐磁ケースを使ってたわ
ケースに鉛が入っていて、重かったけど
>>837 X線や放射線じゃあるまいにw
鉛って磁気シールドに特別効果的なのか?
鉛は反磁性物質でその力は他の多くの反磁性物質同様弱いので役に立たないだろうな
恐らく磁気から中身を守るケースの遮蔽材料な一般的な軟鉄
sarb033が謎の特選タイムセール
今この値段で新品なら欲しいやついるのかな
>>841 いつまで在庫抱えてるのかね、カタログ落ちしてから1年以上経ってたような
keepaで見ると6月まで定期的に34000程度まで落ちてたみたいだけど
細々と作ってるんじゃないかと思うくらい定期的に出てくるな。
実は海外向けにまだ生産してるとか?
>>844 その通り
生産絞ってるだけで終売ではないよ
ディスコンじゃなけりゃあ
なんで時計屋には並ばないの?
まだ生産してるは嘘
アマで買ったやつなら分かるけどあちらから少しずつ流してるだけ
>>846 中国の方とかが爆買いして、あちらで売るので細々売る様にしたとの事です。
転売防止です。
>>850 無反射コーティングしてから出直してほしい
青文字盤のアルピニストがデッドストックで出てこねぇかなあ
緑のは持ってるけど金文字が安っぽく見えて仕方ない
青文字盤ってアメリカ限定でしょ
eBayでたまに出てくるけど10万オーバーで出てきてた。
>>846 去年どっかの時計屋がアマゾン専売になったってtwitterに書いてたけどあの話本当だったって事だろ
青アルピは北米の、しかも特定店舗限定品だしまずデッドストックなんて出ないでしょ
SARA017を見に行ってSARX027を買っちゃったよ。
クオーツはグランドセイコー、機械式はプレザージュ、電波ソーラーはカシオ、他人に勧めるのはCITIZENと決めている。
>>860 私も人に薦めるのはシチズンと決めています、あの対傷性は信じられないレベル、ソーラーセルも見えないし。
メカニカル・プレザージュ民がなぜGS持てないと思ってるの?
スイス製持ってると国産に50万とか80万なんてバカらしくて払えないから
GS&プレザージュって多いと思うけどなあ。
あとはGS&ザシチ、プレザージュ&オリエントとか。
GSはクォーツでいい
メカニカルは盤面目的でプレザージュ
>>865 自分も数年前まではそう思ってたけど、実際ROLEXとか使ってると精度、ケース・ブレスの作り込み、デザインの完成度、腕時計としての性能が違いすぎる。その割にはseikoの値上げ商法は正直鼻に付く。
>>867 どう考えてもROLEXの値上げの方がえげつないと思うが
とりあえず貴方の持ってるROLEXをIDのメモ付きでアップしてみてくれないか
話はとりあえずそれからね
プレザージュスレをGSで煽った挙句ロレをID付きでアップしろとかw
他人の持ち物なんてどうでもいいわ
>>868 値上がりはセカンダリーマーケットの話だろ。しかも質の話してんだから唐突に値段の話するな。ちゃんとレス読め。言いたかないが、今のプレザージュと同じ価格帯ならハミルトンとかティソとかの方が商品力上だろ。6R使い回しの癖に日本が誇る技術とか笑わせるな。
>>869 863 名前:Cal.7743 (アウアウウー Sa09-PhYH)[] 投稿日:2019/08/03(土) 21:12:02.34 ID:BHxB/qg/a
スイス製持ってると国産に50万とか80万なんてバカらしくて払えないから
>>870 お前の薀蓄はどうでもいいからさっさとROLEX(笑)とやらをアップしてくれ
マラソンスレに逃げてもいいよ、あのスレは9割方持ってすらいないロレ厨のためのスレだから
>>872 ほら煽ってきた
時計スレでアップしたってロクなことないからヤダよw
>>873 お前にはお前自身のレスをコピペしてあげただけで
時計をアップしろといってる対象はID:V9NkexJg0のエアユーザーのロレ厨だが?
時計スレでアップ→ID 無いからやり直し→ID 付けてアップ→1.はいパチ 2.あっそ(以後スルー)
いやならんよ
>>870がしっかりアップしたら俺もスイス製の50万80万じゃ買えないデイトジャストとプレザージュをアップしてあげるよ
どこにでも湧くロレ厨は鬱陶しいから懲らしめたいし
メシに行くから19:00くらいには戻るしそれまでに頼むわ
>>870 逃げてもいいけど今後はスレ違いなハッタリかまさないでロレックス(笑)スレで指くわえて他人の画像漁ったり妄想でも垂れ流しててね
住む世界の違うロレックスと比較しても仕方ないだろうに・・・
比べるなら、ハミルトン、ティソ、シチズン、オリエントくらいだろ
別のスレだったと思うが、
プレザージュはブレゲより上!とか宣ってる御仁がいましたよ
笑わせてもらいましたけど
1本しか持ってはいけないなら言い争いになる意味もわかるが別に一人で何本持ってもいいんだから言い争いになる意味がわからない
時計靴財布こんな書き込みばかりでウンザリだわ
高額ブランドの名前だしてこれが最高
こんなのは雨用作業用
○○は作りが革がゴミ〜
金持ち談義は5ちゃんじゃなくて廻りのセレブにしてきたらどうだ
いや、このレスは時計板の中でも特異だよ。
格上ブランドを引き合いに出してネガることでプレザージュの評価が上がったつもりになってる
似た雰囲気のスレはオリエントだな。
オリエントスレはIWCをオリエントよりも下だと言うやつが張り付いてる。
ブレゲもロレもランゲもあるけどプレサージュも好きよ
ロレの値上がりに比べたらセイコーなんて可愛いもんだし、頑張ってるなと思う
持ってればわかると思うけど、精度なんてたいして変わらないし、むしろセイコーよくできてるわ
SEIKOって価格が上がるほどコスパが悪くなるけどプレザージュの価格帯ならスイス製には負けないでしょ
けっきょくロレ厨逃亡か
聞いても無いのにロレックスがーって言い出す奴は95%くらいエアユーザーの法則は真理だわ
2本目のプレザージュ買ってしもうた。同じブランドで複数買ったのはGshock以来や。
>>884 ティソやハミルトンとの勝ち負けはどうなんだという話があって
そこで注目すべきがCal.6R35だと思うんだけど
このスレですら話題にならない意味がわからない
>>887 パワリザ伸びたんだっけ?巻き上げ効率はSEIKOだけど精度はETAだろうね
そもそも機械式に精度は求めてないからガワの作りでの良さでSEIKOを選ぶけど
>>890 そうなんだよ、ティソやハミルトンは見に行くとガワの仕上げがあまりに安っぽくて萎える。
>>891 特に針がペラッペラだね
ロンジンとかラドーとかスウォッチグループ全般に言えることだけど
今のラインナップは文字盤にPRESAGEって入ってるんだね
今んとこ出たブランドすらうっPしない奴ばっかで笑えるんだけど
うっぷするほど馬鹿でもないし、見られたいとも思ってないよ(笑)
そっかエアばっかで画像上げれないんだねどっかのレスで見たマジックでドヤった奴の方が秀逸(笑)
>>890 イマドキの自動巻きで、巻き上げ効率とか言われても、実用上全く性能差なんて感じないよ
少なくともプレザージュの6RとハミルトンのH50とでは
>>893 045持ってますが、ここら辺は入ってないです!
でも、これからずっと入っていくんだろうなぁ…と。
ブライツのメカニカル最後期が最もガワの質感は高かった
夏休みに元気になるような年頃のやつがこんな板来るわけないだろ
そうでもないだろ
ファッションに興味が出てロレックスに憧れを抱くけど金が無くて買えないからいろんなスレで暴れるんだよ
変なレスをしてるやつを見てみな、ほぼロレックス関連スレか画像アップ系スレに出入りしてるから
ロレが高嶺の花で仕事から彼女連れてBBQまでサブやデイトナ一本君になるなら、
仕事用にブライツ電波ソーラー、休日の普段着でスモーや現代解釈ダイバーズ、
ジャケット着たデート用にプレザージュの琺瑯や漆、
10万位の時計を使い分けた方がオシャレだと思うけどな、
ロレは良い時計だし見栄えもするから気持ちはわかるが…
>>887 実測データから判断する限りでは持続時間が伸びただけで
精度も巻き上げ効率も改善されていないよ
こんなこと書くとまた信者に罵倒されるから書かずにいたけどさ
>>907はいつものシチズン厨なので注意
しばらく大人しかったけど昨日あたりからまた活動を開始した
ほらな
こういう信者が張り付いてるから、おれも含めて詳しいやつはこのスレから離れていった
やはりスレが荒れるのは、今のプレザージュなんてムーブもガワも価格対比で見たらそこまで優れてないことに薄々気付いてるからじゃないのか?
地元に昔からある時計屋さんに初めて行ってみたら、アンティーク中に1913年セイコー初代ローレルが2つ売ってた。
店側も売る気がない値段で売ってたけど、もっと魅力が分かってきたら買いたいと思った。
918
状態にもよるが30万以下なら欲しい人飛びつくだろうね
ここはハイエナばかりだから、そういう貴重な情報は身内だけにとどめた方が良いよ。
_ ┌-―ー-'; 
`)) | (・∀・) ノ 
´ ____ 上―-―' ____ 
| (・∀・) | / \ | (・∀・) | 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄ ̄ ̄) | ̄ ̄ ̄ 
∧ ([[[[[[|]]]]]) ,∧ 
<⌒> [=|=|=|=|=|=] <⌒> 
/⌒\ _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_ ジサクジエン王国 
_________]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_ |_ 
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_ ]上ユ_ 
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|______ | 
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[_[_[_],|___ 
全部ウソだろ
5ちゃんで句読点を付ける暇な老害の妄想w
句読点に親でも殺されたんかってくらい嫌う人たまに涌くね
ワッチョイの下4桁も同時期に被る事もあるけど
これはあからさま過ぎ
>>928 5ちゃんばっかやって
小説の一冊も読まない(読めない)人でしょw
入試や入社試験の論文では、まず句読点が正しく使われていないのを落とす。
地元に昔からある時計屋さんに初めて行ってみたら、アンティーク中に1913年セイコー初代ローレルが2つ売ってた。
店側も売る気がない値段で売ってたけど、もっと魅力が分かってきたら買いたいと思った。
>>918 >>919 今日はカルティエスレで自演やってたのか?w
760 名前:Cal.7743 (ワッチョイ 4545-S4A2 [120.138.191.140]) :2019/08/12(月) 11:17:52.02 ID:kvBAFUCR0
サントスって10気圧防水だけど、ダイバーモデルみたいにねじ込み式竜頭じゃないし、夏場に汗でベトベトになって、水で洗いたいんだけどいまいち怖い。
当然構造的に大丈夫なんだろうけど、どうも竜頭がねじ込み式じゃないから、躊躇する。
みなさん、夏場水で洗う人います?
構造はどうなってるんだろ?
764 名前:Cal.7743 (ササクッテロラ Sp29-S4A2 [126.193.19.242]) :2019/08/12(月) 15:13:08.14 ID:gJenT3w7p
>>760 オシアナスとか電気系でもねじ込み式じゃないのに10気圧だし、昔持ってた時はじゃぶじゃぶ洗っても大丈夫だったよ。
今持ってるゼニスもねじ込み式じゃないけど、
一応直接は水かけないようにたまに洗ってるね。いつもはウエットティッシュだけど。
一所懸命探して検索して見つけ出してるの?
キモい、ストーカーみたいで怖くてキモい。
>>936 自演くん見つかって恥ずかしそうだからやめてやれwww
SARX057買うよ?いい?
本当はGS-SDが欲しいんだけど、60万するから
6R15Dのブライトチタンに13万かー
オレなら冷静に1週間考えてみる
まっ、15Dの評判は上々なんだが…
色々争ってるところ悪いんだがSARA017ってプレザージュ好きから見てどんなレベル?手持ちのSBGR051よりカッコ良く感じたんだが値段があれだし。20マンなら考えるのたけど。
俺なら迷わずGS
SARA017は日付が全てを台無しにしてる時計に見える
ラグもケースもポッテリしてるSBGR051とイメージを変えたかったら
SARA017を追加する価値はあるかも
俺的には12の赤文字をもう少し明るくして、3時位置の日付をもう少し内側に配置して、琺瑯ダイアルの艶感がもう少し欲しかった
て、結局SARA017には少し若々しさが足りないのよね
俺はお爺ちゃんになってから使うことにした
なお、6L35の実精度は9Sと同等と思う
>>947 確か艶が足りない気もするね。30万はボリすぎのような気もするけど歳とともにしっくりくるのかもとも思う。
今のプレザージュで、価格に見合ってると思えるのはsarx035くらいだな。
本音を言うと、SARA017を試着したとき色ががジジくさいと思った。
年齢とかキャラで似合う人はいると思う。
色に限って言えば藍色のSARA019のほうが良いな。
俺はSARA017はやめて、GSの検討をはじめた。
まっ、薄型で69.5gの軽量自動巻きと言うだけで、今のセイコーラインナップ
では異色だからね
SBGY003が予約完売でセイコーの薄型化の波が来たら、SARA017の美点は
一瞬で消し去られるわな orz
>>950 俺も同意見なんだがGSの厚みとギラギラ感がいまいちで017に走りそうになったけどこのスレ見て思い止まった。まあ限定ではないみたいだから気長に考えるよ。
GSのアプライドのアラビアインデクスの欲しい
今だと10振動の機械式の限定モデルしかない
なんでスポーツモデル以外全てバーインデクスなんだ
まあ、そうだよね……
こんな感じのがでて欲しいわ
ここでは
漆×白檀は高過ぎってのが共通見解?
何も知らずにちょっと買おうか迷ってたんだが
のっぺりした、艶のある黒盤をすごく気に入ってるけど、赤丸が店頭に無いから取寄せようかと思ってた。
後からここを見て、ちょっと戸惑ったのと、
SARW49とで本気で迷ってる。
俺は白檀買ったし気に入ってるけどな
夏だから涼しくなるまではお休み中だけど
ついsarb033 と一緒にパワーストーンのブレスつけて、ケースに窪み傷つけちまった…
まあ、石だから硬いもんな。ステンレス柔らかいもんな…
数珠と時計一緒に付けてるおじさんよく見るけど糞ダセーよな
>>970 しばらくぶりに会った親父の腕に数珠が。
俺の中で評価が2段階落ちたわ。
ダサすぎ。
扇子持ってるオヤジもダサいとか言いそうだな。
扇子はセンスいいぞ。
SARA017、SARA019って何でこんなに高いの?
>>979 マジレスすると新ムーブ&新ケースだから
にしても新しいの高くなってるね留まるところを知らないわ
っていうか前の値段帯はベーシックラインから選んでね、ってことなのか。
価格が20万円台〜越えるなら4Sか6Sくらい積んでほしい。が、長らく作ってないな。今のセイコーに作れるのだろうか。
残念なお知らせです
俺も何本もゴミクズを掴まされたんだがw
最近の腕時計の価格と求められるクオリティーの上昇は天井知らずだな
ダウンロード&関連動画>>@YouTube >>978 鼻メガネ感がすごいな
そっちにしか目がいかないわ
6R15はポジションによって日差も振角もデタラメなんだなw
なんか平置き日差だけで絶讃してるサムライバカとか……
ただの信者なんだよな
ダウンロード&関連動画>>@YouTube >>988 8振動化した8Rでも大した精度は出ないしな
所詮凡庸ムーブだよ
普段使いで日差3秒以内だからこれ以上の精度は求めないな
>>988 GSだと、どう置いても日差0秒なんですか?
-curl
lud20250120230119caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1553454424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part34 YouTube動画>28本 ->画像>41枚 」を見た人も見ています:
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part30
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part32
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part33
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part36
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part35
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part31
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part39
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part37
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part38
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part27
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part26
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part28
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part25
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part29
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part24
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part44
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part43
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part40
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part41
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part42
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part21
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part22 [無断転載禁止]
・セイコーメカニカル6R系総合 Part2
・セイコーメカニカル6R系総合 Part8
・セイコーメカニカル6R系総合 Part17
・セイコープレザージュへの不満を語るスレ Part2
・Android 音楽プレーヤー総合 Part34
・エルミナージュ? 総合 part117
・エルミナージュU 総合 part121
・●○● セイコー総合スレ part3 ●○●
・ロックフィッシュ総合 Part.19
・Android 音楽プレーヤー総合 Part35
・カルロス・ゴーン 総合 Part.3
・【DAZN】プレミアリーグ総合 Part15
・【DAZN】プレミアリーグ総合 Part.9
・【マジカルミライ10th】初音ミクLIVE総合 part466【超歌舞伎・シンフォニー】
・【マジカルミライ10th】初音ミクLIVE総合 part467【超歌舞伎・シンフォニー】
・【マジカルミライ10th】初音ミクLIVE総合 part475【超歌舞伎・シンフォニー】
・【三聖獣】スイクン・エンテイ・ライコウ総合 Part.1【三鳥はオワコン】
・関ジュ総合スレpart1
・関ジュ総合ファンスレ Part.4
・PSVita 総合 Part32
・WiMAX2+総合 Part36
・みるくふぁくとりー総合 part37
・Steam和ゲー総合 Part30
・Borderlands総合 Part33
・【上州】群馬のラーメン総合 Part.40
・関数電卓・グラフ電卓総合 Part3
・Xiaomi(小米科技)総合 Part32
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
・【XLM】ステラ・ルーメン総合 Part1【Stellar】
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part331
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part363
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part365
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part308
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part352
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part349
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part333
・【AMD】AM4マザーボード総合 Part60【Ryzen】
・【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
・【AMD】AM4マザーボード総合 Part80【Ryzen】
12:18:21 up 20 days, 13:21, 1 user, load average: 10.50, 9.57, 9.18
in 5.5448350906372 sec
@5.5448350906372@0b7 on 020302
|