◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
コンパクト財布のオススメ20 YouTube動画>2本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1645753589/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
コンパクト財布のオススメ19
http://2chb.net/r/watch/1639832180/ 「メンズ財布レビュー動画チャンネル
動画でレビューしている革小物・万年筆など、ほとんどが趣味で自腹購入した物です!
https://www.youtube.com/channel/UCzGcmgZSy8sOf6fVjvEcZfA コンパクト財布情勢と現物比較レポ
独自の測定基準と偏見に基づいて財布の大きさ(縦・横・厚さ)を雑に比較する実測値ブログ
http://kozeni.kirara.st/ 機能的な財布あります
機能性の高い財布のみを紹介するサイトです。お気に入りの財布が見つかるようどこよりも詳しく紹介します。
https://func-wallet.click/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ちょうど前スレが終わってしまったので再度投稿しますが、ミニットの栃木レザーかブッテーロで迷っているので、どなたかミニット詳しい方で栃木レザーとブッテーロの違いとかどちらの方がオススメとかあれば教えてほしいです。
>>4 緑のブッテーロのミニット愛用していて、栃木レザーはサンプル触った程度でしか知らないけど
まずミニットのその差は外装だけで中側の革はどっちも栃木レザーのまま。
ブッテーロの方がまあ質感上というか、正直ミニットの栃木レザーは触った時のざらつき感がイマイチ・・・。こればかりは個人の好みだろうけど。
あと個体差なのか何なのか不明だけど緑色以外やたらシワが多くて嫌だったから緑にした。
ミニットそのものは使いやすくて気に入っているし、外装のブッテーロの革には不満無いけど(まあブッテーロらしく傷は目立つけど)
それでも2.6万円相応の質感か?と言われれば「いや〜半額くらいが適正価格なんじゃないですかね〜」というのが正直な意見。
栃木レザーかブッテーロの二択なら自分ならブッテーロを選ぶ。正直栃木レザーは不満。
そして自分がミニット買いなおすなら多分牛革エンボスにすると思う。開き直って質感は求めない。
安いし傷目立ちにくそうだし、地味に「BrEAknoT」のイマイチかっこよくないロゴが無い所もいい。
現状のエンボスミニットはパステルカラーばかりで、かつ内側が白で汚れとか目立ちそうだから黒とか紺とかの落ち着いた色があるといいんだけど。
slowのハービーって傷が入りやすい革なんですか?
手に取る時に掴み損なって軽く爪が当たると、すぐに傷が入ります…
革財布とかあまり使ってこなかったからわからんです。。
革財布に傷つけたくないなら深爪キープは当たり前
ヤスリがけも忘れずに
ある意味男としての当然の身だしなみ
>>6 ハービーってブッテーロみたいな感じの革だっけ?
コードバンに比べればマシだろうけどそれでも引っ掻き傷に強い革の方が珍しいからなあ
傷が嫌ならシボ革かエキゾに行った方がいい気がする
>>5 分かりやすくありがとうございます!参考にします。
>>5 内装って本当に栃木レザー?
もっと安い名もなきレザーじゃなくて?
ここでミニット使ってる人みんなどの皮使ってるの?持ってる人教えてー
最初エレファント使ってて、触り心地も気に入ってたけどコシがなさすぎてブッテーロを買い足した
シッカリしてるので今はブッテーロで満足してる
>>9 ブッテーロってのがよくわからんけど、ネットで画像見たら似た感じなのかなぁ
爪とかで傷が入りやすいけど、少し擦るとオイルが染みるのか目立たなくなる感じ…
>>13 コードバン
見た目キレイだけど水に弱いから雨の日は他の財布使ってる
栃木レザー持ちの人今んとこいないですね
ブッテーロが多いのかな。
ブッテーロ傷目立つってみんな言ってるけど経年変化してきても目立つのかな?
栃木レザーミニット持ってるけど、デパートのワゴンに入ってそうな質感してるよ
コンパクトさには満足してるが
季節風家電にしてもなんでもそう。それを作り続けてきた企業のほうが当然ノウハウや技術があり品質が高い。
財布にも同じことが言える。写真では良さそうに見えてもね。1万円そこらでそんなすごいの作れる訳ないじゃん
ドンテポーナやレガーレ等パクリブランドがセールしてるな
欲しいブランド品のお試しを数千円で買えるのはありがたい
いらんけど
独学でレザークラフトを始める。
デザインに一番はないが、使い勝手には一番があるとの思いから型紙にこだわった製作を続けている。
中学時代のIQテストでIQ139を記録した過去があり、特に立体が得意だったことを型紙製作に生かしている。
製品をばらしたり、型紙を買ったりもしたことがなく、全ての型紙を1から試行錯誤のみで製作してきており、この世にレザークラフトというものが存在してなかったとしても自分が作り出していたと自負している。
頭の中に3DCADがあるような感覚で、ほとんど全ての型紙の基本設計は全て頭の中で組み立て切ってから型紙の製作を始める。
他の方の作る型紙でもほぼ全ての物を見ただけで再現できる。
縄田慎吾
ミニットならブッテーロ一択だけど高いよね
結局タング買えちゃうからそっち買っちゃう
usuha3まだ届いてないのか。到着前にパクリが出たんだな。
写真見ただけで再現されたって事か。
縄田よりIQ高いかもしれん。
STUDIUMの財布とかどおかな?
持ってる人いる?
>>28 パーム=分厚い、万札入れるのに難あり(個体差あり)
カーサ=分厚くパームよりデカイ。万札入る
そもそも小さくないのでどっちもオススメしないけど
カミーユ・フォルネのコンパクトウォレット使ったことある人いる?
流石に値段ちょっと違うから試しに買ってみるかって気にはならなくて
>>32 店舗行けば見れるんじゃない?
時計ベルトしか気にしてなかったので見たことないけど
パームが巨大カテゴリーとは・・・って思ったけど
コンパクト枠ならタングが相応しいいよね確かに
ワイルドスワンズのENOって、タング、パーム、カーサ辺りと比べて使い勝手どうなんですかね?
>>32 俺もスモールウォレット買うつもりで店入ったけど、五角形のロングジップウォレットが魅力的に見えてそっち買っちゃったよ。結果満足してる
革の質感だけど、新品なのにめちゃめちゃ柔らかで使いやすいよ
アリゲーターレザーの部分は触れば触るほど光沢が失われるから気を使うかも
俺のはマリーンカラーなんだけど、とても上品に見えるようで、財布出すと頻繁に良い色って言われる
一度店舗で見たほうが良いよ!
>>33 >>36 情報みつからんくてどうしようかと思ってたけどやっぱ現物みるのが一番だね
今度行ってくるわ
ここのスレの人的に、イルビゾンテとかどうなの?
コンパクトだし、使いやすそうな気がするんだけど、全く話題にあがらないのなんで?
https://www.ilbisonte.jp/collection/standard/view/5452404640 >>38 ブランド料が高過ぎるし半額でもちょっと考える
あとボックス型の小銭入れタイプの財布は最初から選択肢にないかな
>>38 問題ないというかこのスレ覗きに来る前に見つけちゃって買われるタイプだと思う
専用スレ覗き始めたら手に入りやすいのよりクラファンとかコアな方行っちゃうからね…
>>38 1個持ってるけどここのは基本的に縫製ガタガタで裏貼り無しのコバとかも未処理だよ
ワイルドスワンズとかガンゾとかのレベルに慣れてる人には多分耐えられないと思う
あと上でも言われてるけど雑な仕事の割には値段も強気なあたりがネックかな
みなさんありがとう。
ブランドバリューで、質に対して値段が高いって感じなんだね。
デザインは好きなんだけど、革という点についてはあまり良くなさそうかな。
参考になりました。
ミニットのブッテーロのチョコかキャメルで迷ってるんだけどどっちがオススメですかね?
男です。
現物見れないから買った人情報ください(T . T)
>>43 ミニットならば、シャークスキン かエレファント以外おすすめ出来ないかな。仕事で使うならば、摩耗と水濡れとに強い素材しか使えんよ。
>>42 経年変化する革質が好きなら良いと思うけどどっちかっていうと女子向け。昔はイルビゾンテ使ってる男なんて見た事なかった。ナチュラルな感じが好きな女の子が使ってるイメージ。なのであまり縫製がとか言う人には向いてない。ブランドイメージと雰囲気の財布。
そういう女の子にはウケがいいから話題作りにはいいかも。
二つ折り、札入れ部分2層で片方チャック付、小銭2箇所やつないかな
aliでそういうの買ったけど札入れ日本札には小さくて小銭入れ部の縫製も雑で小銭が奥に漏れちゃう
何故かここ画像貼れない…
札入れ部分が2層でチャック付
小銭入れが2箇所
全くワカラン
なんとなく想像するにコンパクトでもなんでもない分厚い二つ折りになる気がする
ホワイトハウスコックスのS1975とエッティンガーのコンパクト二つ折り財布ではどちらが品質的にオススメですか?
>>50 ブランドで言えばエッティンガーだけど、百貨店行けばどちらも実物置いてあると思うよ
>>44 「買った人」って見えなかったかな?
文字も読めない、的外れな意見しか言えない方は黙っててくださいね
その人いつも的外れなレスしつつムネカワとかのステマするだけだから触らない方がいいよ
その人いつも的外れなレスしつつムネカワとかのステマするだけだから触らない方がいいよ
結局二つ折りタイプが一番使いやすいのかな
L字ファスナーのマイブーム到来でしばらく使ってたけど札折ってから入れる手間に疑問を覚え始めた
一万円サイズギリギリの純札に近い長財布に落ち着いたオレみたいのもいるぞ
札も含め現金なんてもうどのくらい使ってないか
現金の出し入れ自体ほとんどしないから疑問自体発生しないなあ
>>49 すいません
財布で検索してここに来た
コンパクトじゃないね
失礼しました
クレバレスコとクラスストのL字ファスナーで迷っているので、持ってる方いたら使い心地を教えていただけると幸いです。
上記クレバレスコとクラフストです。
失礼いたしました。
>>55 人に勧められるコンパクト財布って結局小銭も入る二つ折りが現状最強だと思うわ。
札折ってから入れるってのは面倒。入れてから折れないと不便よね。
まぁファスナー系のコインケースにしろ万札や5千円札なんていれたら
使い勝手悪いから千円札だけいれておつりは小銭のみにしてたけど千円札用意して三つ折りだの
する手間が無駄すぎるって感じるし。ファスナー系はアクセスするのもいちいち面倒に
感じる。使い勝手考えるとコンパクトつっても二つ折りがやっぱ完成度高いと思うわ
クラフストの方が折りマチが深いため小銭入れ部分が開きます
縫製なんかはクレバレスコかな
ただ、この2つで悩むなら革の好み次第です
シェルコかブライドルがいいならクラフスト
国産コードバンがいいならクレバレスコ
札を折らずに入れられるL字ファスナーもあるよね
買ってみようかな
L字ファスナーは札が引っかかって破れる事あるから店頭でファスナー確認した方がいいぞ
出来が悪い奴ある
コンパクトを選ぶのはケツポケしたいからというニーズもある
その点で二つ折りはいただけない 変形のデメリットが大きい
ケツポケに耐えるにはファスナーで止めるのが手っ取り早くその点ではLが有利
だからさ使い方とか求める機能は人それぞれのライフスタイル次第なんだから
いちいち何が最高とか最強とかアピっても仕方ないよ
ケツポケするけど、座ったりしゃがむ時には必ず出すな。
>>62 ありがとうございます。
小銭の取りやすさと価格からクラフストにします
コンパクトにする意味について語ろう
基本俺はケツポケしたくなくてコンパクトを求めてるんだけど(胸ポケにすっぽりとかズボンの右ポケットにすっぽりとか)
L字みたいにケツにいれますみたいなコンパクトなら二つ折でいいと思うんだが
二つおりよりL字のがケツポケして座るとカード類痛むだろ。財布いれたまま座るもんじゃないだろ!
って声もあると思うんだど
座らないってのが前提になるなら二つ折りでよくね?札の取り出し仕舞いとか余裕でスムーズだし。
財布の痛みが速くなるのはケツポケじゃなくてケツポケして座るからであってさ
自分がそう思うならそうすればいいじゃん
いちいち他人様にそれ押し付けるのはどうかと思うよ
この人承認欲求の塊りだけど
5ちゃんでは一番承認されないタイプだな
>>45 Amazonのそれのレビューみたらマグネットでクレカ破壊してる奴けっこう居て笑った
俺も主観で言うわ ジップ付きの財布かっこいいと思ったことない。
財布レビューの人の動画のGRAMASのLファスはじめて財布の中身で気持ち悪いと思ってしまった。
シンプルが良い所のLファスなのに凄い見た目がごちゃっとしてる。
そしてコメント欄に
コメントありがとうございます。
メルカリやヤフオクで「GANZO 大阪店限定 財布」で検索すると良いですよ。
当チャンネルの動画の影響により納期が1年待ちにまでなったので”未使用”の出品もそこそこありますから探してみて下さい。
って書いてて草。絶対違うだろ。hitoeと仲良くし過ぎて中身まで似て来たな。
ミッレフォッリエが使いやすい
大きさも自分に合ってる
だけどすぐヘタリそう
ミッレフォッリエのカード5枚位で薄いの作って欲しい
暇だからレザークラフトやってる人の動画の見たらその人の作った財布が俺の理想に近くて草
でも不器用だから型紙買っても絶対再現できんわー
ミッレフォッリエってポケットに入れて使うの?
前でも後ろでも凄い膨らみそうだけど
ミッレフォッリエは鞄に入れてる
ポケットに入れるとあの厚みが邪魔くさい
個人的にはポケットに入れるなら厚さ1.5センチが限界
>>82 そうすると多分札入れの長さが足りなくなって、厚さが減った分高さが必要になるんだよな
つーか薄いミッレフォッリエはもはやミッレフォッリエでは無い
コロンとしたフォルムで擬宝珠で止めるのがミッレフォッリエ
ピアストラ2がもう少し頑張れたろって気がしないでもない
2つ折りのストラッチョとかあれば変な折り目つかなくて使いやすそう
>>90 今ストラッチョ二つに折ってみたけどやっぱり三つ折りのほうがいいかな
札の変な折れは大きさとトレードだしそれがいいなら最初から二つ折り選ぶかな
スレでも欲しがってた人見たような見なかったような気がするから一応貼っておくか
millefoglie U CORDOVAN27 復刻再販売
https://m-piu.com/topics/products/cordovan27-renew/ >>92 税抜き40000円か。結構いい値段するんですね。
どなたかミニットのブッテーロ、チョコ使ってる方どんな感じに変化するか気になるので写メくれませんか?
P30は2,3分で完売したけどコードバンはどうなんだろ
値段が値段だし瞬殺じゃないよね
小さい財布ええけどカバンの中で見つからないから財布がカラフルかカバンの裏地カラフルかじゃないとな…
今夜あたりからメルカリやヤフオクで転売が始まるんだろうな
人力でポチって買えるうちはまだマシかなw
ガンプラとかPS5とかガチで転売の商材にされてんのは開始と同時にツールで狩られる
ワイルドスワンズ初めて買ってみた。ちなみカーサなんだけどすごいねこれ。今までミッレッフォッリッエ使ってたけど、そんなに大きさ変わらず思ってたよりコンパクト。入るカード枚数は少ないけど、革の質とかは比べものにならない、めっちゃ革々しくてステキ。やばい、もう何個か買っちゃいそう。使うの勿体無い。
ミッレフォッリエは蔵前いけるなら本店で買った方がいいよ
アウトレット品もあるし
転売屋の商材になる=品薄になる=希少品として価値が上がる
コバ磨きとGANZOカードを無限収集してるだけであって、財布ばっか買い漁ってる訳じゃないんすよ信じて
というかコレほぼ普通の大きさ財布でコンパクト財布に見えないんだけど
ミッレフォッリエ25
11×8.5×2.5=233.75
ソメススマートウォレット
9×10.5×1.5=141.75
上のイルビゾンデ
8×9.2×1.5=110.4
でも一番話題のミッレフォッリエが一番でかいよ
このスレで感覚バグってるけどミッレフォッリエも十分コンパクトだよな
あとこのスレで出てくる有象無象のゴミ財布より容量あって使いやすい
独特なデザインも人気な理由だと思う
ミッレフォッリエって鞄収納前提で容量命の女人気の財布じゃないんか?
男だと財布にそこまで容量要らないしポケットに入れとくには分厚すぎてスマートじゃない気がするけど
hitoe fold ariaって広告で見て良さそうだなと思ったけどなんか落とし穴ある?
>>120 小銭が使いづらい
耐久性がない
ダサい
これくらいかな
>>120 クラファンで売ってた初期モデルはカード落としやすい、ていう不評多かったな。
今の一般販売モデルは改善されているらしく「最初からそうしろや」ていう違う意味で不評になってる。
中古で買うならそこが注意点じゃないかな。一般販売モデルはケチってスキミング防止カード付属してなくて別売だそうだが
hitoeは最初のころはあって当たり前の札抑えすらなかったからな
バージョンアップで問題点解消されるのはいいことだけど
ミレッフォリエ、コードバン27よりもP30の方が人気あるんじゃないの?
クラウドファンディングで買うと手元に届く頃には旧モデルになってる
>>119 私もそう思って奥さんにプレゼントしましたが散々な評価で株を下げてしまいました…
具体的に言うと「札入れが使いづらい」「レシートとかクーポンの入れる所がない」
「お札が飛び出して端が良く破れる」「小銭入れのホックが良くないのかよく飛び出す」
男性用を押し付けないでよって言われて元の財布に戻してました。悲しい
>>115 領収書やレシートを入れるスペースが見当たらないように見える。
>>124 うちと全く逆。
ケツポケでこれだけ潰れない財布ははじめて。
>>127 財布は使い方含めて好みが分かれるから合わなかったのは仕方ないけど、その言い方は酷いな
男性用というわけではないし
ミッレフォッリエは男性用に作ったんだけど新聞に特集記事が掲載された際
真っ先に群がったのが世のマダム達だった。それからしばらくはマダム御用達として存在していた
dritto2thin届くの待ちなんだけどcom-onoのslim-005プエブロをポチってしまった
ほぼ似たような形だけど果たしてどちらが使いやすいか…
ところでヒズファクトリーのオールレザー二つ折り財布(小銭入れ付き)使ってる人いる?
>>132 パイソンは水濡れに弱いからこれからの季節に持ち歩きは向かないんじゃないか?
>>136 以前使っていたけど、思っていたより大きい割りに物が入らないんで他の財布に変えたよ。買いたければ止めはしないけど、おすすめはしない。
これからの季節に革財布はポッケに入れっぱなしは出来なくなるね
バッグinでいいんだけどちょっと面倒
ポケットの中で少し蒸れた程度でダメになるような財布ってもう欠陥品だろ
万双ミニ財布は持ってるカードが少ない人ならかなり良いと思ったけど
いまはカーサ使ってます
この厚みになるとポケット入れるのきついね
今年の夏はショルダーバッグ持ち歩きます
財布は一年中前ポケ派だな
ただ夏場は財布を汗や湿気を気にせず使える財布に代えるけど
コードバンは蒸れたらアウト
クロコダイルも皺がついたり色褪せる
コードバン蒸れてもアウトてめちゃくちゃ使いづらいだろうになんであんなに人気あんの?
見た目キレイだし、希少だし、経年変化もわかりやすい
別方面として、傷はつきやすいし水にも弱いが、あくまで見た目を損なうだけで革としてはすげー頑丈だし
少々見た目悪くなるのを気にしなければポケット内で蒸れようが汗吸おうが壊れはしないよ
なるほどー。見た目気にしないなら多少濡れても乾拭きして日陰干ししとけばいいんだね。
コードバンはあんまり綺麗すぎても冠婚葬祭感出るからな…
メルカリでストラッチョのコピーを制作販売してる人いるけど
あれって違法じゃないの?買った人も罪に問われるのだろうか
ミッレフォッリエも楽天やアマゾンでコピー品出回ってるしな
昔のランドセルは丈夫だからって理由でコードバンが主流だったんだよな
革好きになってから気付く友達と投げあっていた恐ろしい罪
昔っていつの時代のことを言ってるんだ
40年前にはもう牛革が主流でコードバンのランドセルなんかめったに見なかったはずだが
Usuha3使いづらいゴミすぎ
3万返せ
usuha miniのコードバンに変えてくれ
あんなものの使いづらさを事前に想像できなかったお前が悪い
>>162 へー具体的にはどのモデルのこと言ってんの?
形はパームの方が好きだが使い勝手はkf003の方が良い
カーサはもっと良さそうな気がするが手に入れていない
でもkf003は中身込みの革の体積比が尋常じゃないしカーサもきっとそうなんだろうなと
コンパクト言うて何してんねんと自問自答を繰り返す
コンパクト財布スレで延々とでかい財布を
話題にする無能さは半端ないな
それではまるでミッレフォッリエが小さいみたいな言い方じゃないか
ぶっちゃけこのキャッシュレス時代、100均の財布でも十分といえる
俺は絶対嫌だけど自分が恥ずかしくなけりゃ100均でもいいんじゃねーの
フラグメントケース考えてるんだけど
交通系ICで改札通る時、VISAタッチ決済出来るクレカと干渉するかな
ミッレフォッリエってお札1枚お釣りで貰った時にスムーズにしまえる?
引っかかって奥までスムーズに入らなそうだなと思い。
>>177 キャッシュレスにしてからストラッチョ買ったけど月に二回くらいしか使わないから高い買い物だったと思ってる
もし買ったのが地味にデカくて無駄に高い財布だったら多分泣いてる
>>181 あーそんな感じなのか
コンパクト化目指すと札引っかかったり破れたりとかの弊害増えるから難しいね
キャッシュレス化で使う頻度低いと余計思わぬ事故というか
例えばかぶせじゃない長財布とか限りなくマチなしに近いけどこれマジで札大丈夫?とか心配になってしまう
縦×横×高さの小ささ限界の体積に近いとは思うけどねw
〇PALM・・・H85×W100×D33mm(リニューアル前PALM。画像左上)
〇PALM-V2・・・H86×W100×D33mm(リニューアル後PALM。画像右上)
〇CASA・・・H88×W105×D33mm(画像左下)
〇KF-003・・・H88×W108×D30mm(画像右下)
リニューアルの方がでかい
札の利便性を優先した結果か
難しいね
>>183 適当に突っ込んでよく見ないでホック留めたら端の方に事務用のファイリング
出来るかのようなパンチ穴が出来てて呆然とした思い出笑
流石に銀行窓口に行きました
PALM完全体か
でもタングでいいやってなっちゃう
メーカーのカテゴリーでコンパクトと言ってるだけで
ここではタングでさえもでかいと言う人もいる
タングはD19だっけ?
それでデカイと言う人はusuhaとか使ってるの?
パームってカード何枚入るの?
公式設定4枚だけど無理すれば7枚入ったりする?
札に折り目つけたくねぇから俺はタングよりパームだな
どちらもそれなりにデカいのは同じだし
カード7枚って
このスレでこんな大きな数字に出会うとはw
昔使ってた二つ折りの普通サイズだと思ってた財布をふと測ってみたら
H105×W100×D20mm
見た目は特に小さく感じずに普通の大きさだと思ってたけど
今このくらいのサイズでコンパクト謳ってる財布っていっぱいあるよね
ココマイスターのコードバンラスティング48000円
常に売り切れ状態!
コードバンでこのツヤは、ココマイスターだけ!
内装の岩石風もたまらん!
ふあぁぁぁぁぁぁあい
ココマイスター買ってよかったにゃあ(´(ェ)`)
大半はコンパクト財布(コンパクトではない)だからな
パームのマイナーバージョンアップ、コードバンとクロコダイルしか無いのか。
usuha3、案外小銭落ちないもんだな
なんか作り違くね。札、直で見えないはず革一枚足りない
lemmaのマリスコ愛用してるけど、ここの住民からしたらでかいんだろうな
革を押し込んでカード取り出すっていうのだけでusuha3は無いな
あそこだけ痛んでボロボロになりそう
カーサの汎用性の高さはミッレフォッリエに通ずるものがあるな
ここの住民は革の質感気にしすぎてコンパクトの概念が欠落してるから何も考えずにアブラサス使ってるやつの方がよっぽどミニマリストだよね
アブラサスはカード落ちる時点でどんだけ小さくてもゴミ
人それぞれで持ち歩くもの違うからな
それコンパクト財布か?という財布でも本人がいいならそれで良しだと思うよ
別にミニマリストみたいなダサい人種目指しているわけじゃないけどな
体格や手の大きさや性別でもコンパクトの定義変わりそうだよね。ある程度広義でいいと思う。
>>213 大きさの定義は広義でいいけどしつこいカーサ推しはウザい
スレタイ正しくはコンパクト(を謳ってる)財布だな
自分はサイズ感重視だから何か参考になるかと思ったけどデカい財布の話題ばっかりで騙されたわ
チマブエのタスカってやつ薄くていいなと思ってみてきたけど
革の薄い財布って耐久性とかどうなんだろう
一番傷みやすいの角とかだから、革の耐久性が問題になることはあんまりなさそうな気はするが
WSのスレだとカーサ派とパーム派とタング派で争ってて面白い
そのくだらねぇことをしつこく何度も喚き散らしてるから目障りなんだよ
タングとカーサ使ってる奴がキチガイなのはよく分かった
この2つNGするとマジ快適
いやいや木を見て森を知るというんだ
10人いたら9人は頭おかしいが1人はまともなのもいる
誰か大峽製鞄の新作見た?
1362 札入れ(二つ折り)コンパクト
サイズが書いてないからわからないんだよね
裏書きマジックで一部塗ってまで例のカードにこだわるのほんと草
>>170 kf003って、パームの提携限定モデル?
>>189 札の利便性と言うのならば、300万くらい入れられるモデルを作って欲しい。
メルカリミッレフォッリエの新品50個以上あんの
エェ…
16500で手数料10%、送料で大体2万切ると悲鳴が出るラインかw
L字ファスナーの財布を探求していくと、行き着く終着点は、CRAFSTOのL字ファスナーか。L字ファスナー15個ほど持っているけど、これを超えるL字ファスナーはいまのところないな。
>>236 three2fourのLIZは?あれも薄いし使いやすそうだけど
>>236 すいません、コンパクト財布だとPIZでした
L字じゃないけどヴィトンのジッピー・コイン パースなかなか良さそう
>>235 蔵前のアウトレットで買ったのも混ざってんだろうなあ
人によって望むものは違うが、Lファス好きの俺が辿り着いた終着点はこの条件だった
中央小銭入れ部分にマチがあり、更に底上げされて小銭が取り出しやすくなってる
小銭入れの左右部分にもマチがある
万札適当に入れてもファスナーに干渉しないサイズ感
外側にカードポケット有り
カード8枚は充分入る収納力
上質な革で床面無し
>>241 凄く理解できるけど適当に入れてファスナー干渉しない条件と小型サイズって相性最悪だよな…
結局Lファスも使い勝手はいいんだろうけど結構でかいよね
Lファス札折らずに済むタイプならなぁ
TIDY miniとディアリオハンディLしか持っとらんけど使い勝手の中途半端さが気になってな
わいはusuha miniやとりあえず新しい革の miniはよ出してくれ
パームV2と、パームV3との違いがよく分からない。
>>248 V2=万札問題解決したパーム
V3=札入れ付きカードケース
分厚くて収納力低い札入れ付きカードケースってワケワカランな
まぁWSはコンパクトとは言えないからな
名刺入れのジェネラルとかですら他のブランドのコンパクト財布よりデカいよ
札折らなくていいならLファスもありなんだけどな
CIMABUEの15471って折財布はそういう意味じゃいい感じだったけど
これあんまコンパクトじゃねーなってなって惜しかった
使いやすそうな感じだったんだけど、もう少し縦が小さければなぁ
slowやヒズファクトリーみたいな三つ折りボックス小銭入れ付きでオールレザーの財布ってある?
レンマのレクタがボックス小銭入れなら良かったんだけど…
持ってないけど、L字ファスナーの薄い長財布が使いやすいかもと思う事がある。
コンパクトにはならんが…
>>256 一つに纏めるならば、ルイヴィトンのジッピーオーガナイザー辺りが終着点かな。コンパクトでは無くなるけどね。
それは店舗に聞かなければ確実なことは誰にも分からないと思う
>>261 マネークリップなのに結構いい値段するんですね。
このタイプのマネクリはデカいから
これならクリップだけで札持つな
クリップパーツ分横にデカくなって意味ないよな
薄くもない
まあ好みだけど、クリップパーツの分ガッシリしてるというか、ケツポケでも型崩れはしにくいと思う
札入れない分薄くできてる財布もあるしね
WSのモーリス再販しないかな
いま復刻したらシェルコで3万とかになりそうだけど
モーリスの厚さならマネークリップにするメリットがない気がする
マネークリップなのにボックス型の小銭入れとか付けて
普通の二つ折りよりでかいくて厚い財布の意味はこのスレでは謎ですな
ボックス型小銭入れ付きマネークリップでもさすがに二つ折りよりは薄くないか?
abrasus使ってたけど、カードを3枚しか持たなくなってカードが落ちるようになってきたので、買い替えを検討
hitoe fold lessをレンタルしてみたけど、デザインも良いしカードも落ちない
だけど、これはこれで小銭が落ちそうな気もする
使ってる人どうですかね
>>269 サンローランのマネークリップは純金だけだったかな。結構良い値段した筈だが。
Usuha3の偽物をゲットできた。届いたら本物と比べてやるぜえ
slowのハービー三つ折り気になってるんだけど質感いいかな?
ミッレフォッリエ マレンマ届いた。
質感嫌いだわ。
クアドレッティ欲しい。
まじで、マレンマとかいうやつもモッサリしてるんだよね…
>>276 pay payフリマ、メルカリあたりに状態の良いうちに流せば、損失は最小限で済む。
厚みは使っていくうちに多少薄くなっていくけど、マレンマの質感そんなに気になるものか
財布以外の製品でマレンマ持ってるけど、いい革だと思った
製品によっても印象変わるのかな
マレンマは名刺入れで持ってるけど質感良いよ
使い込んでいくうちに愛着が湧くとおもうから大事にしなされ
マレンマはオイルたっぷり入ってるから使えばいい感じになるよね
まぁ最初から質感求めるならシェルコとか買えばいいんじゃねーの
CACTA ROUND SHORT WALLET使ってる方いますか?
このタイプのレザーって経年変化とかどうなんでしょう、ほぼ変わらないんですかね。
2〜4万円ぐらいで探してるんですけど、欲しいのはWSのカーサなんですがちょっとコンパクトとはいえない大きさがネックで、CACTAはカードがあまり入らないのと、このタイプの形の使いやすさが不安で何か決め手にかけてて、ほかにおすすめとかあったら教えていただきたいです。
ミッレフォッリエのアウトレットセール、オンラインなのに返品不可、箱なし。強気ィ
>>284 公式で売り切れているみたいだが。見た目は土屋鞄とかビジネスレザーに近いように見えるね。
>>285 セールはそんなもんだと思うけど転売ヤー防ぐ意味もあるかな
エムピウはアウトレットの他にジャンク品も蔵前で売るようになったんだよね
どうせ傷はつくしそのうち馴染むからアウトレットは気にしなければいいレベルだけど、ジャンク品は公式の画像を見る限り結構すごいw
GUD2小銭入れいいね。お札おる必要あるけど、メインでもいけそう。
>>286 ありがとうございます
近くの店だとまだ在庫があるんです。
カクタの財布の情報が全然見つけられなくて。
土屋鞄調べたらL字タイプの財布も気になり出してきました。
>>286 ありがとうございます
近くの店だとまだ在庫があるんです。
カクタの財布の情報が全然見つけられなくて。
土屋鞄調べたらL字タイプの財布も気になり出してきました。
色々見てると迷いすぎてヴィトンのスリムパースがいい気がしてきた…
>>289 俺もいいなと思って表参道に見に行ったことあるけど
エイジングサンプルが汚かったのと
札をタング形式の二つ折りでは厳しそうだったので
それならタングでいいかなと思った
Hitoeのとこの新商品凄いな。A4のコピー用紙を持ち運ぶフォルダーだって。
紙が出来てからノートが出来たのに逆行してる感が凄い。見開きフラットなノートも普通にあるのに。
裏紙がなんとかとか書いてたけどデータでやり取りしてれば裏紙なんて出ないし一番エコだよ。
>>293 同じです。WSのタングと迷いました。
メインの財布がコンパクト風で横幅がタングの
方が大きい。結果GUD2です。
傷つき易いしタングに未練もありますが
満足しています。
>>294 見てきたワロス。
あと手数料払いたくないんだろな、自分でクラウドファンディングするとか言い出してて更に草。
ポータードローイングコインケースに小銭と2つ折りの札とカードを入れていますが、お札の入れ方によってファスナーに挟んでしまいます。
同じ様な形状で2つ折りの札が余裕で入る物があれば教えて下さい。
ファスナーって奴そのものがもう…
これはもう自分で札の高さよりどのくらい深さあるといいか決めてそのサイズより上の財布探すしかないだろ
高さ76mmなのはどの札も同じ
小型化と札干渉しない深さは相反する
ラウンドジップで求めてるなら、違う気がするがm+のゾンゾとか
ミッレフォッリエネット在庫無さ過ぎ
去年とかは何色かは常にあったのにどこも無い
何でこうなった
機能的の人の動画声違うんだけどww
めっちゃ笑った。何あのアニメ声優みたいなやつ。
気持ち悪いわw
万双ミニの大きさでボックス型小銭入れの財布ありませんか?
スロウバービー、コックスS1975、月草コンパクトは見付けたけどまだ何種類か過去スレで出てたような気がして
ミッレフォッリエ期待大で買ったけどお札一枚で入れる時引っかかって使いづらすぎて萎えたわ
コンパクト財布の中では便利、そうじゃないってだけで使いやすさで言ったら普通の二つ折りに完敗だからなぁ
あとはコンパクトって部分にどれだけ価値を見出せるか
使いやすさではストラッチョかな
でも自分は財布感が少し欲しいのでミッレフォッリエ使ってる
あとストラッチョのコバの仕上げが好きじゃない
シンプルな革のマネークリップに戻りつつある
薄いし札挟むだけだし楽なんだよな
なんやかんや万双ミニに戻ってる
不満ない訳じゃないが二つ折りの使い勝手は強い
万双ミニは小銭入れのホックだけどうにかしてくれればなあ
がっつりカードに傷つくのが嫌
変に凝っていて作りや革がしょぼいのは何というか貧乏臭くて受け付けなくなってしまった
使い勝手優先なら普通の二つ折りでいいんじゃね
コンパクト財布にこだわる必要はない
一周回ってミッレフォッリエに戻ってきた
また飽きて色々買い漁るんだろうな…
>>315 財布のカード入れにクレカ、小銭入れ裏にキャッシュ、保険証の計3枚
保険証は仕事で使う
免許証はスマホの裏で通勤はモバイルSuica
基本支払いはIDとバーコード決裁
この形が自分の生活圏では一番しっくりきてる
ここのみんなのスタイルも知りたいな
国内であれこれやってる奴よりユーロ紙幣サイズで二つ折りが単純に小さい気がする
Lファスだとどれがおすすめかな?ムネカワのクラム以外でお願いしますw
持ってないけどクラフストのl字は評価高かった気がする
一つにまとめるのならば、やや大きいが土屋鞄のディアリオハンディLファスナーかな。
3つあげるとしたらディアリオハンディLファスナー、クラフストLファスナー、ケトルジッパーウォーレット辺りかな。
ミッレフォッリエと安いLファスを半年ぐらいで変える生活
Lzip short mini wallet使いやすそうだなって
コンパクト財布としてならば、土屋鞄のガゼットコードファスナースモールウォレットって言うのが割と良さそうに見える。
現物を以前使っていたけど、土屋鞄のアルマス
スマートLファスナーは沢山入るから、これ一つに纏めるならばありだと思う。大きさはコンパクトとはいえ無いかもしれないけどね。
ひとつの財布を長く使うのが苦手勢はどうやら自分だけじゃないようだな
GUD2カード入れ付き小銭入れってお札のこと考えると使いにくいかな。
これぐらいでお札を2つ折でいける財布ないかな。
>>333 今は6つくらいを気分でローテするスタイルになったな
昔は1つだけで財布なんて2000円くらいのものでいいと思ってた上に壊れるまで使うのがデフォだったのに
>>336 まったく一緒興味なかった頃は何年も同じ財布ボロボロになるまで使ってた
完全に満足出来るモノがない
値段もそこまで高くない
レアな革とか、色とかでバリエーション豊か
こだわりだすと数増えやすい
昔はハイブラ一択の1年ぐらいで買い替えを繰り返してたけど、今は革とか縫製に拘って買った物を気分で使ってる
手持ちは15個ぐらい
財布に関してはハイブラに全く興味なくなったな
>>337 同じのを使い続けるのが苦手なんじゃなくて、単に新しいのが欲しくなるだけだからな!勘違いすんなよな!
Lファス沼にはまってる奴はクレバレスコ買いなさい。
高いからもうこれで最後にしよってなるよ。
もちろん質的にも満足して卒業できる。
クレバレスコ造りは良いけど、形が他と変わらないから使いやすくないぞ
むしろ沼を卒業したいだなんて何故思った?
沼で溺れていたいマゾも世の中たくさんいるんだぜ
>>342 コードバンは水濡れに弱くてこれからの季節、持ち歩くことを考えたら真っ先に除外するかな。
クレバレスコはオーダーすればブライドルでもシェーブルでも作って貰えるよ
沼とか言っても本人は好きでやってるからいいんだよ
本当に嫌なのにやめられなかったら精神化行くしかないから
>>347 シェーブルだと、ケトルジッパーと同じような感じになるんじゃない?
さすがに親子がま口使ってる人はいない?
色々な革の財布使ってきたから布に行ってみようかなと
>>351 がまぐちで税抜き48000円か。結構いい値段するんですね。
結局札とカードと小銭が一緒の財布が一番って思った
今まで分けて使ってたけど不便だったわ
2022シーズンGANZO直営店限定アイテム | 最高級のメンズ革製品・革財布 GANZO公式WEBサイト
https://www.ganzo.ne.jp/blog/8302/ また使い難そうな
あとロゴがクソダサいから無くせよ
ガンゾの財布はいくつか買ったけど、糸が一部緩かったりコバがすぐ剥がれたり目止めが甘かったりと、
作りの部分でどれも何かしらの不満があったな
ガンゾの直営店限定モデルは回を重ねるごとに微妙になってんなぁ
色々と手を出してきて、コンパクトさと使いやすさ、素材や縫製などのクオリティの高さは、ストラッチョが一番かなと思う。
>>355 kamino walletを紙でなく、皮で再現した財布に見える。
革の味が出るとか別に興味ないし、財布は傷になりにくいのがいいわ。
>>362 でもナイロンとか布も微妙じゃない?
参考までに使ってる財布教えて
横からだけどカレン族とかモン族の手織り刺繍の財布とかは使ってみたいと思う
>>363 slowのハービーだけどすぐ傷になるから、傷になりにくい革がいいなぁと思う…
ピーナッツカンパニーのSLIM WALLETが欲しい
>>368 ピーナッツカンパニーのスリムウォーレットって、普通の小銭入れに見える。
>>370 マネークリップか。結構いい値段するんですね。
いつもここでステマされてるムネカワやケトルジッパーウォレットとかのが
よほど品質に見合わない値段の高さなんだけどな
ムネカワ目の敵だな
折財布でミニット Lでムネカワ ここでの話題頻度が多いだけだろに
高過ぎるからな
高いものはいいものだ、と勘違いする層に対するビジネスモデル
お高すぎて実際に一目で高級感漂う財布は俺ごときには勿体ない
手頃なお値段手頃な質感に抜群の使い勝手が理想だな
値段と質感はいいとして使い勝手の定義が難しいのよねぇ…
実際使ってみないとなんとも言えないから財布がどんどん増えていくw
ちなみに使い勝手とコンパクトさではusuha-miniが良かった(個人の感想です)
>>366 なかなかええやん
品質と最小限とバランスいい
>>377 アブラサスの亜種みたいな感じだな
カード落ちそうだが如何なものか
今ココマイスターのパティーナっていう二つ折りとディアリオハンディLファスナーを所有、二つ折りは保管、Lファスは小銭が増えると膨らむし札が取り出しにくい
アブラサスの小さい財布でも行こうと思うが使ってる人どう?
>>381 カード落ちる問題知らないの?
三つ折りならストラッチョの方がいいよ
>>378 結構おすすめ
キーと小銭を入れとくと、キーリングが傷付くけど
>>382 ありがとう
ストラッチョAmazonで見てみました
14000円の物と8000円ほどのがありましたが、もう少し詳しく勉強してきます
ストラッチョ買うなら悪いこと言わんからスペリオーレにしとけ
>>385 ありがとうございます。
14000円のがスペリオーレで8000円のがブッテーロでした
なんか三つ折り型はカードの向きが落っこちる方向に向いててる奴多いんだよな
複数枚カード入れて摩擦力持たせないと落っこちる…
クラファンでmokuってとこのSaku2って財布が気になってるんだけど、ここの製品使ったことある人いる?
なんかスレ見てるとメジャーどころ以外の話は場違い感あるけども
>>389 財布じゃないけど持ってるよ
ただ特段薦めるポイントはないかな
あくまで価格なりな感じ
まあでも財布は構造面白いもの多いしどれも安いからとりあえず買ってみてもいいんじゃない?
>>390 まさかレスあるとは
革の質感とかあんまりこだわり無いし、機能的に需要に合ってるから買ってみるわ。ありがとう
>>391 あまり話題になるブランドではないから買ったら是非レビューして欲しいな
>>392 需要があるならまたレビューするわ
来るの6月だけどw
使用頻度低めの財布どうしてる?
気に入らない訳ではないんだが
>>389 前スレで結構話題になってたよ
動線がありえないって
>>394 箱に入れて保管してる
メルカリ放流を検討したりもするけどこういうのに限って結局そのままで手放せない
>>395 そうなんだ。俺は割と小銭だけ使う頻度が高いから、財布開かなくても小銭にアクセスできる方が良いのよね。動線は人それぞれだと思うからあり得ない人もいるんだろうけど、この配置だからこそ購入する気になった
カード枚数が少なくても横から落ちないだろう作りなのも気に入った点
>>396 やはり仕舞っておくか
Pocketとかストラッチョをメルカリに出しても安そうだもんな
>>394 箱に入れっぱなしだとカビたりするから、防湿庫に保管しながらたまに使いまわしてる
Lファスと二つ折り所持だけど、二つ折りは使わないしコンパクトではないからメルカリ行きしようと思ってる。
どんな感じか知りたいだけでそんなに使うかはわかんないってのは
メルカリで安く買うのがおススメかな
気に入らなければまた売ればいいし気に入ったら新品買ってもいい
>>400 Lファス使ってるとお札を折らないで使えて小銭も出しやすい二つ折りを使ってみようと思うんだけど、いざ使うとパタパタ部が邪魔でLファスに戻ってしまう…
よって二つ折りイラネ、のループ
ミッレフォリエは欲しい人に行き渡ったのかメルカリで高値爆死中やな
転売のアホがゴミのようだ
メルカリって安くて超汚い物かキレイだけどこの値段なら新品買うわって物ばかりのイメージ
現状価格より高値で買うほど欲しいと思う物もないしなあ
冬アウター着なくなったら、ミニ財布の意味が薄れたなぁ
アウターのポケットにミニ財布入れるのが便利だったけど、パンツに入れるなら普通の二つ折りでもいいかもと思った…
いやそれだったらアウターのポケットに普通の二つ折りでいいだろ
どこだ俺の最適解財布
恥ずかしがらずに出ておいでよ
ガンゾの今年の六本木限定良さそう
めちゃくちゃ高いけど
状況によって最適は変わるからなぁ…買って使ってみるしかない
(そして財布が増えていくw)
いいなあ俺はもう上がっちゃたから
財布探しの楽しみが無くなったよ
>>413 せっかくだから行き着いたタイプの財布教えてってくれ
>>413 ぜひ財布遍歴をご披露願いたい。財布選びの参考にさせていただきます。
特に迷走もしてないし参考にはならないよ
前ポケ使用で長方形型 できるだけ小さいが条件
今はストラッチョとタングを使い分けてる
自分の持ち物ならこのくらいの収納力で充分
ストラッチョは財布として役目終えてもカードケースとして使えるからお得
>>416 いやいやありがとう
前ポケ用途だと確かに出来るだけ小さくだよな
説得力あるよ
動線重視とか見た目とかそれは人それぞれだから聞くだけでも面白いよ
Tenuis3 Leather、またまた遅延報告。
どこを調べても、責任者の氏名・電話番号すらわからない架空の会社。
登録住所もストリートビューで見るとおそらくデタラメ。
せめて特取法の表記ぐらい満たさないとだめじゃないのか?
こんなプロジェクトやってCampfireは問題ないのか?
いま使ってる財布で特に困ってないのに買い足してしまう不思議
>>411 めちゃくちゃ高いね。割と良いなと思ってみたけど、値段見て辞めたわ
最近フラグメントケースの物色が楽しすぎて困る
手を出してなかったジャンルだからなかなかに興味が尽きない
>>421 分かり味が深い
まぁどの財布も細かい不満はあるっちゃあるんだけど使用自体に問題はないんだよな
二つ折り財布って、札に対して横幅広すぎない?
ギリギリ+αだとかなりコンパクトに見えるんだけど、広げて22cmはデカい
ラクリエってところのショートウォレット持ってる人はいないかな?
いれば使い勝手教えて欲しい
開き直って型崩れ覚悟でSECRIDに小銭も入れるようにしたら思いの外快適だった
小銭入れを別に用意してたのが馬鹿らしくなったわ
>>430 素朴な疑問なんだけどカード1、2枚しか入れなくても落ちたりしないの?
その辺りに言及したレビューがどこにもないね
>>431 俺は5枚入れてるのがデフォだから気にしたことなかったけど、
レスを見て今確認してみたら落ちなかったよ
1枚で対角線上の一番緩そうなポジションに斜めに入れても全く問題ない
>>432 へえーうまくできてるんだね
ありがとう
>>427 ラクリエは本スレあるからそっちで聞いてみては?
>>476 ビニール皮、帆布、紙辺りの財布があれば、革製品なんか要らないな。
何言ってんだこいつ
レス番もまともに指定出来ない癖に書き込むなボケ
ついにHitoeの裏紙A4ケースが発売か。
A4サイズの革が18700円。端っこ書けないし。見開きフラットになるノートと比べて機能面では何も勝ってる所ないんだが。
バックの中に入れてたら絶対真ん中折れるし。財布はもうネタ切れだね。
現金使うのって
地元の田舎のスーパーぐらいで
あとはだいたいキャッシュレスでいける
地元のスーパーが対応するのも時間の問題かと
だから小さい財布はまだ買わない
ミッレフォッリエ、初めて店頭で現金使う場面でめちゃくちゃ戸惑ってしまったわ…
小銭入れを開けたままで札をどう取るのか分からず、閉じてから札を取ろうとするとキツくて抜けない
どう使うのが正解だったの
Fledgeの二つ折りがまぁまぁコンパクトで良かった
クロコダイルなので値段がネックだけど
>>439 病院だと未だに現金のみってところもある。あとコインパーキングとかねw
>>444 高齢者向けの病院の殆どは現金決済のみだったな。
>>440 今まで札入れ部分と小銭入れ分かれてる財布どうやって使ってたんだよ
三つ折り以上に折ることにまだ抵抗があるので二つ折りを買ったけど使うときに広げるのは…
L時ファスナーが今のところベスト
札を二つ折りにするの確かに面倒くさいんだよね
入れる時に一回だけなんだけど地味に面倒
ほんとそれなんだよ
L字ファスナーのサイズ感と使用感が気に入ってしばらく使ってたらとにかくそこが面倒に感じるようになってな
ベストにたどり着いたと思ったらまた新たな不満点が出てきやがりますよ
2つに折るのが面倒になってくると、コンパクト財布に多い三つ折りは更に面倒だし、そうなると長財布か二つ折りになっちゃわない?
長財布なんてまったく選択肢にないしなぁ…
お札差し込んで財布ごと折りたたむ3つ折りは面倒ではないよ。3つ折りされたお札を出すと切なくなるけど
二つ折りならミニットの構造とサイズ感が魅力なんだけど
ロゴと作りのチープさの割に高いので手が出ない
そこでお安いusuha-miniですよ
マヤベリーの安っぽさに目をつぶれば使いやすさはピカイチですわ
>>438 すげーな。
ノートやメモと比べてなんのメリットがあるのか。
hasamuのヤバさを見て、hitoeだけは買うのやめておこうと思った。
A4の裏紙を挟む用の革に18700円だと。
買わなきゃいいだけなのにわざわざここで宣言するとか馬鹿じゃねぇの
>>465 二つ折りか札を二つ折りで入れる物がいいです。
よろしくお願いします。
使ったことあるor最低限実物を触ったことあるモノだと
札を二つ折りしてから入れるタイプ:
three2fourの2FacePlus(受注停止中。イベント販売品を狙うしかない)
クレバレスコのコンパクトマルチウォレット(オーダー半年待ち)
※同じ形は他でも出てる
札を折らずに入れられるタイプ
万双のミニ財布(小銭入れのホックがカードに当たるの難点)
safujiのミニ折財布(2ヶ月待ちくらい)
FledgeのL字ファスナー(クロコなので高い)
Fledgeの二つ折り財布CONC(クロコなので高い)
カーサって、ノーマルバージョンのパームみたいに万札入らないのかな?
>>468 ごめんCONCは多分厚さ2センチ近い。薄くなかった
>>469 寸法的には余裕だけど滑りが良くないから札入れ部分を押し広げて入れる様にしてるわ
>>464 結局万双が使いやすかった、PARMは高かった割に一万円入らないは定期的に小銭はばら撒くわで使わなくなった
>>468 >>472 ありがとうございます。
教えもらった製品を確認してみます!
Lファスを使うと二つ折りが良く思え、逆も…
いいとこ取りも微妙
https://www.cartolare.jp/SHOP/CMW00024.html 自分には素のLファスが合ってる気がしてる
二つ折りは収納はベストなんだが、使うときに開いて一望するのが嫌なんだよな…
>>472 万双のなんて言う財布ですか?参考にさせて頂きたいと思います。
万双のミニ財布シリーズね
ブライドル、コードバン、クロコダイルの三つあるよ
ダウンロード&関連動画>> 私はクロコダイルも買おうか悩み中
今プラウズのドリットLをお試しで使ってるけど悪くないよ
ヒトエのLファスと構造はほぼ同じだが大きさも厚みも一回り小さい
カードはエンボス付きだと4枚以下、小銭も10枚以下って人におすすめ
万双のラウンドミニ財布って、ここでは余り話題になっていないんだね。
ラウンドミニって、札は四つ折りにしないといけないし、カードはファスナーに引っかかるし、コインの一覧性とか取り出しやすさに優れるわけでもないから、あまり魅力感じないな。万双に限ったことではないんだけどさ。
>>479 ホックやフラップ分厚くなるはずだけど、革がペラいのかな?
Hitoeは過剰なぐらい革厚いから。
カードもコインも、もっと入りそうだけど?
>>483 俺も持ってる。蓋の部分は確かに厚くなるけど面積が狭いからそこまで気にならない。俺はセカンド財布で使ってるけどカード、札メインだと結構いい感じ。
外側の革の厚みは薄くはないよ。内側の革は薄くなってる。カードは5枚入るけど初めは結構きつい感じかな。小銭はもっと入るけどその分厚くなるからあんまり入れない方が見た目的にはいい。
ミッレフォッリエ手に入れたけどいいけど革薄いのが怖いなー
予想以上の薄さだった
オシャレ感に関してはかなりいいよ持ってて満足
使い勝手に関してはやっぱ癖あるからアウトレットから試した方がいい
札のアクセスが微妙
長財布別途欲しい
しかしメルカリ新品80個前後かよwエエ…
アウトレット集中的に出したのはやっぱ転売ヤー潰しかなw
蔵前でアウトレット、ジャンク品触ったことあるけど、やっぱ新品とは程度が全然違うよ。お試し→気に入ったらやっぱ新品購入、みたいな流れできるんじゃないかな。多数シリーズあるから集めたくなっちゃうし。
ストラッチョいろいろ調べてみて不安なのは札にクセがつくところかなあ 今コンビニとかスーパーがセルフレジになって行ってるじゃん クセがつくとスッと入れにくそう ....とか迷うと結局コンパクト財布から遠のいてしまうのか
いや、コンビニで現金使う層にはそもそもストラッチョ向いてないだろ
>>489 なるほど コンビニでSuicaに現金チャージしたりするし現金オンリーのスーパーにも行くしやっぱり自分の生活に向かないかも
今使ってる長財布のgentenと二つ折りのcorboとチャリ用コインウォレットのグレゴリーで生きていくかあ
逆にセルフレジの方が問題ないよ。有人にふにゃふにゃ3つ折りを出すのは申し訳ないけど機械なら入ればいいしちょっと伸ばせば入らないってことはまずない
クレバレスコのコンパクトマルチウォレットが
所有欲、クオリティー、デザイン、使い勝手、すべてを満たした完成形である
定期入れにして交通系も入れて持ち歩けば何も要らない。
不思議とLファスのほうは欲しくならないんだけどね
>>490 ストラッチョは札に変な曲がり癖が付くのが欠点だけど
俺は現金は滅多に使わないからそれほど気にならない
というかコンビニならsuicaで払えばいいじゃん
>>492 使っているけど小銭だけでなく札も使いにくい。
どんなのかと思って検索してみたらフラグメントケースか
人を選ぶ財布だと思うし賛否両論分かれるだろうね
胸ポケ勢辺りには評価高そうなイメージあるわ知らんけど
4万のフラグメントケースか。なかなか気楽に手が出せないな。
日本人はなんだかんだいつもニコニコ現金払いが多いから
本当にキャッシュレスになる前に使いこなせる年代がいなくなりそう
アブラサスのキャッシュレス財布ならカードも落ちなそうだな。誰か使ってないかな
>>500 kamino walletの三つ折り財布の方が使い勝手は良さそうかな。
usuha mini購入検討してるけどAirTag入る??
あとあの小銭の出し方的に革の耐久性落ちたりしないのか?
>>492 クレバレスコで頼むならば、L字ファスナーの方を考えるかな。フラグメントケースは他社で購入した物を使ってみて使いにくくて凝りた。
ムネカワの新二つ折り良さげに見えたけど厚みすごそうだな…
小銭入れの蓋部分がトレーっぽくなる機能いらなかったのでは
>>505 グラムに比べて1万円安いならば、買って試してみるのもありなのでは?
>>506 グラムじゃなく、クラムの誤記です。気がつかなかった。
>>509 YouTube見ていいなと思ってラルコバレーノとかなり迷った。
>>500 カードが落ちる心配もないし薄くて良いモノだ
お釣りの小銭ガーという人にはオススメしませーん
>>511 カードが落ちない点だけが重要ならば、secridとか、 kamino walletとかでも事足りる気がする。値段もsecridとかkamino walletとかの方が安いしな。まぁどうしてもいいならば止めはしないけどさ。
abrAsusでそれ買うなら普通に同社の薄いマネークリップ買うなぁ
財布に鍵入れたい人って結構いるのかね他のコンパクト財布でもそういうのよく見るけども
・カードが落ちない
・交通ICカードを財布に入れた状態で改札通れる
・鍵を収納できる
・ちょっとだけ小銭入る
・札は折らずに収納できる
人によるだろうけど、自分の求める財布はこんなもんか。
これを満たした財布で可能な限りコンパクトな財布が欲しい
まだまだ財布探しの旅が続きそうだ
>>504 小銭入れをもう少し短く浅くしてクラムみたいな使い方しやすくしてくれれば個人的には理想的なんだけど
そうするとあの極上のフィット感とかフォルムが犠牲になっちゃうのかな? あの財布自体がキュッとまとまろうとしているかのような絶妙さは捨てられない感覚
>>513 小銭入れ不要で鍵を入れたくて薄いのが良いので今のところキャッシュレス財布がベストなのです
求める条件は人それぞれですねー
財布から物出す割合的にはカードと現金で98:2くらいだしな。
そんな2%のためのかさばる小銭なんて投げ捨てたくなるのは分かる
鍵も本当は持ち歩きたくないが自宅鍵だけは仕方ない
>>513 鍵を財布に入れたいって言う人は、自宅の鍵と、クルマの鍵とを両方財布に入れて歩いているのかな?
クルマの鍵なんて乗るときしか持たないだろ
田舎なら家の鍵とセットなんだろうけど
小銭入れをなくしたスペースの言い訳に鍵スペースある印象だな。もちろんそれがドンピシャな人はいるとは思う
鍵はジェフ・デッカーのハングヌーズ・キーチェーンにしてる
>>503 エアタグ持ってないからわからない。小銭の出し入れで革の劣化はあまり考えられないなぁ…元々そんなに質のいい革じゃないし、気にせずガンガン使うのがいいと思う
うーん、usuhaminiとminittoで永遠に悩んでる。
使い勝手でいったらやっぱりminittoなのか…?
両方使ったことある人おらんか…?
財布に家の鍵入れてると、万が一でも落とした時に免許証と鍵が一緒で危険だね。。
たまーにその話題でるけど
・そもそも落とさない
・落とすヒトは別けようが落とすのでむしろ紛失率があがる
で終わるぞ
>>503 アポタグの厚さは小銭数枚だから入ると思う
あとは見当違いの回答だけど
小銭については今の時代入れないって選択できない?
自分はカードとか入れてるメインのコンパクト財布には小銭を入れてない
小銭は100均の丸型チャックの財布に入れてる
そっちにもアポタグを入れてる
最近小銭を忘れて困ったのは神社のお参りくらい
小銭入れのスペースは別の何かを入れるスペースにしてもいい時代だと思う
Hitoe Fold Less届いた。
薄いし小銭もカードも落ちないし良くできてるけど色が・・・
紫色を買ったんやけどなんつーか茶色っぽくて新品なのに古臭い。キミ写真と違わない?
あと公式から「防水スプレーしてね、自己責任で」ていうメール来たけど皆は財布で防水スプレーなんかしてる?
俺はしたこと無いんだけど。
新喜皮革のコードバンは専用品の防水スプレーしたけど、他はないな
>>505 二つ折り時の幅は78mmとある
なら、1万円札(幅160mm)は折らずに入るのかが心配
usuha mini悩んでる暇あったら今買っとけ、クラファン早期でまだ安いぞ
>>526 財布にそんなものを一緒に入れるバカはいないから問題なし
クラファン財布実物触らずにバカにしてたけどラフに扱ってもいい気楽さが良いな
結局、おつりの小銭が俺らの敵なんだよな。
昔のタクシーだと、お釣りいらないですとか言ってイキれる時代もあった気がするが
ラーメン屋の券売機相手にそんなことできないしな
>>535 近くのコンビニエンスストアで募金箱に寄付するか、近くのホームレスさんにチップとして渡すとかで良いのではないか。
小銭を電子マネーに簡単にチャージできるシステムがそこかしこにあればよかったんだけどな
新500円玉はおつりとしてGETするしかないだろう?そのワンチャンのために札を切るんだ
DAYSARTの財布が求めてるものに近い気がしてきた
札の変な折目つくのが糞だが
また貧乏人がお得意のムネカワステマで小銭稼ぎ始めやがった
>>529 コロナで手をよく洗うし、タンニンの革なら防水スプレーは、しといたほうがいいぞ。
usuha miniのブッテーロ?注文した
今回はキャンプファイヤーでクラファンやってたのね、知らんかったわ
>>548 なるほど。駄目だこれ
折角薄めに出来てるのに小銭受けを厚くして台無し
コンパクトやらミニやらを謳ってるのにそうやって無駄に革を重ねてたりするの見せられるとほんとガッカリさせられるわ
>>540 これ良さそうですね。
コインケースもセットで買ってみようと思います。
カミーユフォルネ2つ折り→アブラサス薄い財布→チマブエ コンパクトウォレット→ミッレフォッリエで落ち着いてたけど、ガンゾ六本木限定予約してきた
かなり完成度高い
六本木のは実際触って薄さが気に入ったよ、万札も出し入れしやすいしよく考えられてる
小銭いらないなら大阪も良かった
cian en paclamってのがカラーが綺麗で気になる
>>548 これからの季節、仕事で使うなら水濡れに強いシャークスキン以外はゴミですね。笑
cotoculの財布使ってるけど
>>555これ良いなぁ…小銭に蓋なんて要らんのよ
個人的に完璧じゃん
ちょっと高いけど
コンパクト財布って基本ポケットに入れて使うと物と思ってるんだけど、汗に弱いコードバンって使っててどんなもんなの?支障ない?
>>560 機能性で言えばコードバンは強い革なのでガシガシ使って問題ないけど、審美性でいえば夏場にポケットはアウト
同じ事ガンゾの店員さんに聞いたけど、メンテナンスに持ってくる人のコードバンコンパクトウォレットを見ると意外と裸ポケットで使ってる人が多いらしい
自分はそこまでの勇気はないので基本はジャケットの胸ポケ、夏場はケースに入れてカバンinの予定
V2じゃないパーム買ったけど普通になんなく1万円を出し入れできるじゃん
>>563 個体によるけどあるよね
ただ複数枚の札をしまいにくいから結局使わなくなった
札も入る小銭入れという区分だけどすべてにおいて使いにくいだけ
5年ぶりに財布新しくしたら、革がめっちゃ硬くてカードもあんまり入らず使いづらい。
使っていくと柔らかくなるか。
使いづらいと感じるのは
大抵は習慣の変化による慣れ不慣れということでいいよな?
wildswansのgrounderを8年ぐらい使ってて最近あの重さに耐えられなくなってきたんだけど、
乗り換え先を万双コードバンミニ財布・safujiミニ折り財布・flathorityプエブロミニ財布でずっと迷ってるわ…
後者2つの評判ってあんまこのスレで見ないけど、どうなんかな?
>>569 safujiは、持っているけど、必要最小限の物を持ち歩いているならば、使い勝手はいい。思ったよりも物は入るけどな。
>>569 WILDSWANS GROUNDERからの乗り換え先だと、ENOを真っ先にかんがえるかなぁ。
>>570-571 ありがとう。
safujiのミニ折り財布は、小銭入れが少しでも厚みが出たらすぐ浮いちゃうんじゃないかってのが心配なんだけど、
その点は使っていったら革もクタッとしてきて馴染むかな?
wildswansの堅牢な革質とかコバ処理は満足度高かったんだけど、シンプルに分厚くて重い作りが嫌になってきたんだよね…
だからイーノは候補から外してた
>>569 flathorityは厚いから止めたほうが
>>573 wildswansは好きなんだけど、今回は予算の関係もあって候補から外しちゃってるわ
>>574 flathority分厚いのか…
確かに候補の中だと一番分厚くて重いっぽいし、やっぱ候補から外すか
エムピウのストラッチョスペリオーレも候補に入れてたんだけど、あれはあれで収納スペース少なすぎて微妙かね
友達にストラッチョのゴートをプレゼントしたら、最初は「これ小銭全然入らなくない?」と不安げだったけど。使い始めたら思ったより小銭も入るし軽くて薄くてパンツの前ポケットに余裕で入ると大満足してる模様
ゴートなら安いし使ってみることをおすすめするよ〜
usuha mini購入検討してるけどAirTag入る??
あとあの小銭の出し方的に革の耐久性落ちたりしないのか?
ブレイリオのモルビドスマートウォレット良さそうだな
厚みも無さそうだし札も折らなくて済むし
使ってる人いないかな?
使い勝手気になる
二つ折りなら小銭入れは内側にあったほうが使いやすいと思ってしまう
完全に好みの問題だし外側のほうが薄くなるのは間違いないのもわかるけど
ストラッチョのリザードいつ在庫復活するんかな?グレーはあるみたいだけどボルドーが欲しいんや。
ミッレフォッリエはあの厚さで完成してると思うけどね
コンパクトさを追求する人はそもそも候補にしないでしょ
ひとまず
・鍵入る
・札は折らないといけないが一応入る
・小銭は無理やり入れれば一時的な場所には入る
ってことでDaysArtのやつにしてみた。
さっそく使い勝手を試そうとしたんだが、そもそもスマホ決済でだいたいいけてしまうから
まだ出番がない。
ただ、まだ想像だけど1万円崩すときに大量の1000円札を折らないといけないことを考えると面倒くさそう
鍵だけは理解出来ない笑一旦そこから離れられないか?
俺も財布に鍵入るかどうかが結構重要なポイントだわ
携帯・財布・ハンカチ/ティッシュ(+たまに車の鍵)のみで外出ることも多いから、そこに家の鍵だけ別の持ち物とし分けたくないんだよね
平日は車乗らないことも多いし、子供と公園行ったりする時も車使わないし、そう考えると家の鍵を財布に入れるのが一番効率いいんだよな
鍵使うためにわざわざ財布出すとか地味に面倒くさそう
家鍵を財布に入れる→都会人
家鍵を車キーとまとめる→田舎者
鍵を財布きいれるデメリットとしては、財布なくすと貴重品を全て失い詰むリスクがあるってのがあるな。
家族がいるならそのリスクも回避しやすいが
一人暮らしだとそうもいかないんだろうな。
とは言え、いまどきスマホあれば詰むこともそうない気もしてきた
そもそも落とさない
落とすと主張する奴は纏めようが分けようが落とすから無駄
鍵を気にする人はスマートホーム化とかに興味ないの?
スマートホーム興味あるけどマンションのエントランスに入る鍵とかゴミ置き場を開ける鍵とかの共用部分だけはどうにもならないからね
>>592 可能性の話でしょ
落さなくても盗難、強盗、災害のようなことで失くす可能性もある
>>596 そもそも失くさない
失くすやつは何しても失くすからわけるだけ無駄
むしろわけた分だけ紛失率はあがる
無意味な話で何度も繰り返すな阿呆
>>590 あーそうか東京の人はそもそも車の鍵持たないからか
せっかく財布にお金とカードをコンパクトにまとめてるのに鍵だけのために荷物増やすの?
財布落とす癖がある人は札・小銭・カード・鍵を分散させればいいし、落とさない自信がある人は一つにまとめててもいいじゃん
リスク管理についても認識は人それぞれなんだから、自分の考えを押し付けるような物言いはやめとけ
まとめて落とすリスクを回避するかわりに、個々に落とすリスクを増大させてる気がするけど(苦笑)
財布に収納可能なコンパクトサイズの鍵で済む人が羨ましい。
うちの鍵だとサイズ的にコンパクト財布には入らない。
>>604 キーリング付きの財布が便利だよ。
鍵の開け閉めもスムーズにできるし、財布から落とす心配もないし。
>>595 ゴミ置き場無理だがエントランスはSwitchBotつければ開けられるぞ
田舎住まいだから車のスマートキーと家の鍵と蔵の鍵だから財布に入らんのよね
キーケースも財布付きとか色々試してみたが結局ただのキーリングでいいやってなったわ…
車の鍵を財布に入れる習慣がない
週末出かけるときに使うくらいだしポケットに直接だな
L字型長財布とフラグメントケースの中間みたいな選択肢もっと欲しいな
こんな感じの
>>616 これ小銭入れ前面にあっていいね!
やっぱ高いなw
どなたかココマイスターのカルドミラージュコンパクトウォレット使ってる方見えますか?
不満点とかあれば教えて欲しいのですが…
>>618 普通に使いやすいけどケツポケしてたら四隅に皺いきそうになってそれなら同じ短辺のパーム、または短辺9のラコニックでええやってなってあんま使ってない
Lジップは厚みが均一でパームとかラコニックは流線的で厚いとこと薄いとこできる
その辺の差だけどカード隠れる外ポケあるし小銭もカードも札も不満なく使える
やっとストラッチョのブラックをゲット
雑に使い倒してやるわ
https://crafsto.jp/products/sw-012-br?variant=39255579426945&variant-color=dark-brown
数あるハイブラ以外の革財布屋さんの中でもとりわけ新進気鋭のクラフストに興味が出て、フライドルレザーのフラグメントケースポチってみました。
今はラルコバレーノのネックウォレット使ってて、その前は所作のショート1.0とコンパクトを渡り歩いてますが、未だ正解が見つからない感じ。
どれも一長一短あるというか、完璧に需要を満たさないというか。
みなさん最高の一品はどんなんですか?
>>621 おめ!いい色買ったな!
>>622 おめ!いい色買ったな!
俺も昨日フラグメントケースをポチったぜハレルヤのASHITA miniだけど
>>623 >
>>622 > おめ!いい色買ったな!
> 俺も昨日フラグメントケースをポチったぜハレルヤのASHITA miniだけど
あり!それどんなんですか。
安いね
この形状使いにくいけど、これなら雑に使っても気が咎めない
耐水性も革製品にしてはあるっぽいしこれからの季節にいいかなってね
まぁあの形のお試しってのが主目的でメインになり得るとは思ってはいなかったりはする
>>619 ありがとう!
購入しようと思ったら売り切れ…気長に待ちます
ミッレフォッリエのパイソン届いたからこれから使い込むわ
エキゾチックレザー初めて買ったけど悪くないな
財布に鍵入れるなら、免許証とか住所のわかるものは一緒に入れるなよ
>>620 これなかなかいいね
やっぱ小銭入れは違う所が便利
あとはカード剥き出し型を便利とみなすかダメージ受けるとみなすかだな
>>629 フリスピのあれかな?中々のパイソン感だよね
使い込んで使用感教えてほしいわ
ドイツ製を謳うAviatorのミニ財布、カードケースで悩んでいたけど、クラファンか。
またタングに戻ってきてしまった
所有感と小ささが両立できてるからどうしても定期的に使いたくなる
>>636 タング一本?コンパクトだけど足りるん?
俺はタング3つ持っているが使いづらくてたまらんので飾ってあるだけ
サドルとシェルコとフルグレインのサンプルだわな
夏以外はタング一本だね
入れる物少ないから無駄にたくさん入る財布は持ちたくない
ワイルドスワンズのMPフラットにカード小銭紙幣を入れて丸カンにキーホルダー家クルマの鍵tileを繋いでる
タングと違って革質的にそこまで汗とか気にしなくて良いから楽よ
>>635 男物、女物って言う発想が時代遅れになりつつある。
夏コードバン使う勇気がないんだけど
みんなどうしてる?
やっぱ長財布使うやつは駄目だな
全ての行動が遅いし周りも見えない
みんな人が持ってるものそんな男物女物だとか気にしてないと思う
ヴィトンとか特に
財布はハンカチテッシュと同レベルのようにラフに扱いたいから結局コードバンはもう辞めた
>>645 仕事で使うならシャークスキンしかないですよね笑
降雪地帯だと鞄とかに残った雪でシミになったりするので
コードバンはオールシーズン気を使うわ
>>647 ガルーシャ、スティングレイなんかも入手可能ならば良さそうかな。
Presso Lのコードバンタイプが出ると聞いてるけど
いつ発売するのかな
MonoMax(モノマックス)」(宝島社)2022年5月号の特別付録「アーバンリサーチ 牛革キーケース付き財布
どうよ?
>>655 毎月似たようなのあるよね。先月のきのこたけのこポーチとか。
ただこういうので良いんだよ感はあるのはわかる。
>>658 使い勝手いいの?防水加工じゃないとこれからの季節は不安じゃない?
現物見ずにミッレフォッリエ買ったけど思ってたより大きい。
ストラッチョってカード6枚パンパンかね?
ストラッチョの黒を買った者だが、革が切りっぱなしだと思ってたら一応コバに樹脂を塗って処理してあった
>>660 買ったばかりだとカード入れに4枚でギッチギチだよ
札のとこに2枚ぐらい入れれるかもしれん
>>661 まじかー
ゴート安いから試して見るかな。
>>655 試しに購入してみたが、思いの外厚みがある。因みに、キーケースが付いている側のジッパーが閉まらない物が届いた。雑誌の付録なんてこんなもんかと言う感じだな。
ネットショップを日々周回するしかないな
たまにインブラが出回る
>>663 使っていくうちに革が馴染んでくるからら5~6枚なら余裕で入るようになるよ
でも普段から7枚以上カードを持ち歩くならストラッチョの小銭入れにもカードを入れて、硬貨は別の小銭入れに入れると使いやすいと思う
>>663 ゴートなら柔らかいので最初からカードポケットに6枚
コインポケット使えば計12枚は入るよ
でも12枚持ち歩くなら違う財布がいいと思うけど
カード重ねる財布って手前と最後以外使うときめっちゃ面倒なイメージ
手前と最後のカード取るのも焦れったそう
首に掛ける財布「ネックウォレット」が流行の兆し。社員証みたいでカッコいい上にサッとお金も取り出せて利便性も抜群
http://2chb.net/r/poverty/1651399019/ 参考までに
「社員証みたいでカッコいい」にまったく賛同できないのは俺だけ?
>>673 ラファエルがモンクレールのデカい財布を首からぶら下げていたっけなぁ。
>>673 悪意を持った人物から狙われたら、背後から首を絞める凶器として悪用されそうだな。
>>670 免許証、クレカ、保険証、キャッシュカード、suica(定期)、airtag、ex-icあたりは入れてるよ
少なくしようと思えば4枚くらいにも抑えられるけど
>>674 俺も全く賛同できない
例えば超一流企業であっても社畜の証とか恥ずかしすぎるわ
フラグメントケースはやはりヴィトンかね〜
2万ぐらいでいいのないかね
ファブリックのメトロめちゃめちゃ気に入ったわ
小銭入れで好き嫌いが分かれるだろうけど
>>677 こういうネックストラップって強く引っ張ったら抜ける様に出来てるんじゃないの?
首から下げる系のアイテムはかっこいいとおもわないなぁ…
>>685 バカ高い
でももっと安かったとしてもそれほど欲しくないかな
小銭入れ部分が痛みそうだけど割と良いな
値段も安い
・ズボンのポケットに突っ込めるサイズ感
・家の鍵最低1個付けれる
・小銭入れ、カード入れとは別に紙幣を横に収納できる(折らずに済めばベスト)
こんなコンパクト財布探してるのですが、心当たりある方いらっしゃいますでしょうか?
最近は家の鍵もスマートキーみたいになってたりカードになってて便利
>>691 公式サイト、公式オンラインショップを見たけど、バッグはあるけど財布は見当たらないようだが。
キャッシュレス財布に最近切り替えたんだけど、GW中の旅行で現金決済だけ(に見える店)多すぎて完全裏面に出てわろた
普段用と現金のやり取り多そうな場合のお出かけ用を用意しておくといいぞ
usuha mini買ったけど届くの8月…
気絶しとくか
>>695 想像力の欠如は非常時には死に直結するから
普段からもっと色々考えて行動したほうがいいよ
ハイブランド 国産高価格帯商品 チープ品
それぞれ需要はあるんだから値段のことはいいっこなしにしよう
>>681 ルイヴィトンのフラグメントケースって、コンパクトとは言い難いような気がするが。
ミッレフォッリエ2ヶ月使ったけど俺には大きすぎるメルカリ出すから買ってくれよな。
小銭は100円玉だけあれば良いことがわかった。
100円玉未満はほとんど使わない。500円玉も別になくても問題ない。
コインロッカーでも必要なのは100円玉。
キャッシュレス財布+100円玉が数枚だけ入る小銭入れが個人的にはベストかな。
小銭入れは別に毎日持ち歩く必要もないし、忘れたところでなんとでもなる。
m+のミッレッフォリエ2のP25、オークションで中古なのに定価よりも高い値段で出してる奴居るんだな。
財布の中古品て他人の手の脂染み込んでるのになんで売れるんだろう?
汗っかきで革苦手なんですけど、革製以外で安っぽくないコンパクトな財布知ってたら教えてください
札二つ折りぴったりぐらいの コンパクト財布が欲しい
>>694 もうどこも在庫切れだから載ってないのかもしれん
ラルコバレーノのブルーの財布買ったんだけど後から色違い見つけてしって悩んでる
外ブルー×内ベージュ?グレー?と外ターコイズ×内ブルーで前者買った、どう思う?
タングってやつ話題によく上がるから調べたら札折らないといけないやつじゃん
アウト
>>718 きったねー財布だな
金貰ってもいらねーわ
>>718 コードバンと言う時点で、これからの季節は要らない。
>>718 入札ねぇからってここで宣伝すんじゃねぇぞボケ
こんな小汚い財布タダでもいらねーんだよ
>>717 タング、パームには熱狂的なファンがいる。使い勝手はお札がすんなり入らない時点で余り良いとは言えない。サイズとデザインが人気なんだろうね。
>>718 ボロボロで汚すぎてワロタw
めっちゃ腐そう
本当に無料でもいらない、ゴミ
>>721 ま〜痔、ぶっこうすと!
ちるかぽけちねぇぇぇぇえいっ!
ま〜痔、ぶっこうすと!
>>723 臭そうな
漢字もわからないクズが
ま〜痔、ぶっこうすと!
剃毛しまちた。
>>724 2年でこれだけ汚れるとなるとデブで普段から風呂入ってなくて、それを指摘する人もいないってことは・・・
子供部屋オジサン確定だなwwwww
一生素人童貞乙でありますwwwwwwwww
>>730 財布を買っても使わないで飾ってる人間がいることを
WSとGANZOスレを見て初めて知ったよ
タングはコンパクト財布というか実質小銭入れだからな。
そんでもってあの厚さ。
使い込めば薄くなるとは言うがそれでも小銭入れとしてはありえない厚さ。
長方形型で札が何とか二つ折りで入る財布は
色々探したけど今のところタングが一番だな
現金滅多に使わないから小銭入れたことはない
ストラッチョ買おうか一日迷ったけどやっぱりゴートレザーは安っぽい → ハイグレードバージョンにするか → こんな小さい財布に1万は高い
結局何も買わないことにした
久しぶりに二つ折り(小銭なし)ケツポケで出かけてみたが違和感すごかった 前ポケサイズに慣れると戻れないわ また入れ替えた
カード6枚と札数枚で良いんだわ できればカードを重ねたくないのと札を二つ以上は折りたくないんだがな そうなると純札とか札ばさみ系になって結局前ポケのサイズは無理なんだよな
>>714 世界で一番薄くて強靭な生地を作るって、強気な会社だね。
新五百円玉とか平成31年の硬貨とか欲しいから小銭入れもってコンビニで札を切ります(キリッ)
>>714 anello の同等品を持っているけど、anelloの同等品は肉厚なのに思ったほど入らない。こっちの方が薄くて沢山入りそうだね。
摩耗とか強度は分からないけどね。薄くて軽いのを売りにしているから強度はさほどでも無いのかな。
>>738 anelloの同等品は、カード3枚入れると厚みがあるからか型崩れして三つ折りにした部分のホックが止まらないな。
anelloの同等品はカード1枚だけ持ち歩く人限定って感じだな。
札入れのところにもう一枚カードを入れる場所があるから最大2枚が限界か。
>>739 まぁ値段は安いし、文句を言ったら可哀想か。値段相応。安かろう悪かろうか。
えっと、これはステマ自演失敗した
マヌケな書き込みということでいいかな?
>>741 率直な感想だよ。別にステマなんかしてない。
いつもムネカワとカンダミサコとケトルジッパーウォレットのステマしてる奴じゃん
自作自演すんならもっと上手くやれよ
ショボい薄さだけを追求したペラい財布ってどうなん?
財布に求める機能は人それぞれ
薄さを重視してるならペラい財布はありなのでは?
>>748 フェイクレザーならば、そこそこ良さそうに見える。
ドコモの端末で自演バレしたから今度はバンクの端末か
今度はバレないようにしろよ
スロウのイングラサットミニウォレットが気になるんだが持ってる人いますか?カードがそれなりに入りそうなことが魅力だけどお札の使い勝手が悪そうなんですよね。
>>751 札は二つ折りで入るけどフラップのクセは付くし、7~8枚入れると小銭入れあけるときにスライダーが多少干渉するから札にダメージ入るよ
>>751 イングラサットは匂いがどうしてもダメだった
PressoLの新しいの出たけどなんでAirTag用ポケットなんて作っちゃうのかな…
そのせいでポケット部分が小さくなってるし
Appleユーザーはあれが嬉しいのかな
>>755 誰も入札しないゴミ財布何度も宣伝すんなよ
あとお前少し前に殺人予告で通報されてた奴だろ
>>758 小銭入れのマチのせいで厚くなってそうだしストラッチョと違って広がって小銭落ちそう
たぶんストラッチョみたいに小銭入れにカード入らないな
小銭使わないから小銭たくさん入りますアピールの財布はいらない
>>763 いいんじゃない?自分は欲しいとおもったよ
ビアベリーのハッチバック入荷してたから買ってみた
こういうのでいいんだよ
楽天ペイがエラーでまったく使えん
やっぱ現金はいるよなー
ハッチバックslimなるものを開発中みたいでそっちも気になるな
なんかステマくさい書き込みだな
まああえて感想を言うなら諸事情はあるだろうけど他社競合を含めて価格は見直したほうがいいよ
物に対してあの値段見たら欲しいとは思わないし分厚過ぎると感じる俺はね
slimに期待しようじゃないか
>>766 これホントに一枚だけ抜き取れるのかね?
分厚くてデカい上にクソダサマーク刻印付きとか酷くないか
>>772 ミニットの構造と大きさは魅力なんだけど
物に対して高すぎるのとロゴがネックでやはり手がでない
自演ミスったステマくん指摘されると数日書き込まなくなるのが笑える
ビアベリーは厚みがちょっとなぁ…slimでどこまで薄くなるか興味がある
これからの季節ミッレフォッリエの厚みが辛くなってくる予感しかない
>>778 以前使っていたけど使いにくくて手放した。ハンモック構造の強度がそんなに強くない。それと持ち歩くカード類が多い人には向かない。
>>780 あーやっぱカードの数がネックですか
因みに今は何を使われてるんですか?
ハンモックウォレットはカードメインだと出しづらいし、4枚ぐらいしか入らない
札入れるときも底側になるところのベロが札の下に入ることが多いのもストレスポイント
でも小銭メインなら抜群に使いやすいよ
イールスキン(うなぎの皮)の財布って、耐久性とかどうなの?
バナナから作った紙を使った財布か。興味あるけど、楽天市場でしか売ってないんだなぁ。改悪続きの楽天市場なんて使いたくない。
楽天はあくまで商店街やイオンモールみたいなもんだ
買うのはその中の店舗だから許してやってくれ
バナナペーパーの財布ってこう言う奴だけど、kamino walletみたいな使い勝手なんだろうな。
https://ashi-877.com/products/wallet 誰も興味ねぇから毎度クソみたいな直リン貼らなくていいよ
>>789 非動物素材にこだわってるみたいだけどヴィーガンなの?
>>789 マクアケでナイロン素材の全く同じの見た事あるわ
>>791 よく名前があがる財布はユーザーが多いわけでそれなりの理由がある
こういうゴミみたいな財布のリンクを見ることによってそれがよく分かる
キャッシュレス普及前から万双ミニで他のもっと良いブランドのも使ってみたが結局万双ミニに戻った
小さすぎると銭札押し込むの大変だし高級感あっても厚みがあると扱いづらいし安いから気にせずケツポケに突っ込めて何だかんだ万能だわ
>>796 汚ったねぇゴミ財布に誰も入札してくれなくて大変だなおい
以前お前に殺害予告されたのしっかり通報しといたわご愁傷様
クラフストもそうだけど内張が黒じゃないと汚れ目立つ?
また自演バレしたクズがゴミみたいな財布ステマしてんのか
貧乏人はステマで小銭稼ぎ大変だなおい
ミニットは革やカラーによってはルボアのマークが書いてある革が違うの注意しないといけないな
シャークスキンの中身の革柔らか過ぎて開けづらい
最近ミッレフォッリエがネットでも少し買えるようになってるね
>>810 ダサくなくて収納力があるミニ財布なんて存在するのか?
なんだこれ
クソダサロゴパーツとそのパーツ留める為のギボシ無くせよ
そろそろ梅雨入りだからモンベルのトレイルワレットの出番だな~
革製品はお手入れして休ませよう
hitoe使い始めて半年くらい経つけど1回傷付くとダメだねこれ
薄く掻きすぎて傷に弱いのかな気付いたら傷だらけになってたわ
https://shop.hishigatabunko.com/?pid=137193741 これ買おうと思ってるんだけどどうかな、カードポケットが緩んでカードぶち撒けたりしないなら使ってみたい
この財布を使ってみたいと思うなら
他に選択肢がいくらでもあると思うよ
>>819 生後6ヶ月以内の子牛の皮なんてとんでもない。非人道的過ぎる。
動物由来の革が嫌なら土屋鞄から出てるキノコ由来のフェイクレザーの奴使えばいいんじゃね?
>>821 仔牛の肉使った料理とかあるし、それの革を使ってるだけだろうのに
ほならね、捨てろって話ですか?
死んだ牛だから勿体無いって?朝鮮人の発想だな(笑)
>>821 自演バレのステマくんはすぐに難癖つけんじゃねぇよボケが
グラファンってか有名どころ以外は全部品質的に素人でしょ
エアーウオレットとかあのレベルでもGANZO万双クラスに太刀打ちできてない
自演と一緒に湧いて出てくる指摘厨も同一人物なんじゃねえの?w
ラストクロップスのグローブ(ホック留め名刺入れ)を無理やりコトクル式にガイド×2入れて小銭とカードと札入るようにしたら短辺最小かつ札折目無しコンパクト財布のできあがり
…札入れにくいのと所有欲は満たされない
モンベルのトレールワレット使ってるけど
ここでは名前上がりませんね
梅雨時はトレイルワレット使ってるよ
普段使ってるストラッチョとサイズがほぼ同じだから
メルカリの転売屋どものミッレフォリエが供給過剰で渋滞しててワロタ
ミッレフォッリエ最近少し買えるようになってきてるよね
メルカリって見たことないんだけど新品だったら定価より高い値段で売れないと儲からないよね?
デッドならわかるけど現行品をそんな値段で買う人いるの?
>>842 メルカリの箱無し新品ミッレフォッリエは全部安いアウトレット品をクズ転売屋が出品してんだよ
試しに何で箱無しばかりなんですか?って聞いてみるとすぐキレるか誤魔化して逃げるから分かりやすい
>>843 店舗で実物見たけどかなり使いづらそう
あと普通に分厚い
最近のミッレフォッリエは転売対策でアウトレット品やジャンク品はマーク入るようになったからすぐわかるようになったよね
ちょうどメルカリでミッレフォッリエ高止まりしてた頃に
コレクションを売り払っていい感じに金になったわ
本棚みたいに並べて飾りたくて安いのを買いまくってたんだけど
もういいかと出したらいい値段ですぐ売れた
>>848 結構分厚いし、使い勝手も俺には微妙だったから売ったわ
絶賛してる人もいるから合う人には良いんだとは思うけど
>>848 厚みと札入れが人を選ぶ、俺は使いやすい
>>850 お札入れる時に引っかからない?
特に折れてるお札とか
ミッレフォッリエは一年使ったけどあの厚みが駄目だった…
結局ストラッチョかusuha miniの二択で落ち着いた
>>851 雑に入れてるけど気になったことはないかな
ストラッチョは好きだから2個ほど買ったけど唯一の難点は札の変な場所につく折り目かな
tiktokでバズってたんだけどこれどうなの
クラファンは信用できんよな
https://lp.monomal.jp クラファン財布でも当たりはあるよ
ただ、写真映りでの判断でしかないけどその財布の革の質感はあまり良くなさそうに見えるわ
つうかゴテゴテし過ぎて見た目が悪すぎる
センスなし
俺はアリだと思うけど
メンズのフラグメントケースってあんまりなかったからな
マルジェラのフラグメントケース使ってる
意外と安いし
クレバレスコのマルチコンパクトウォレットみたいなタイプも
フラグメントケースで合ってる?
フラグメントケースは如何せん小銭の出し入れが不満
なのでL字とフラグメントケースの中間の様な
↓こういう財布を探してるんだけど
正直安過ぎて質感・耐久性含め良くなさそう
男性用で質感が良い、こういう形の財布ご存知じゃないですか
結構調べたんですがほぼほぼ無いのよね…
フラグメントは薄さがメリットだから
小銭ジャラジャラ使う人は選ばないでしょ
小銭入れ付いてても殆どが片側マチの使い辛いのばかりだからなぁ
個人的にはフラグメントケース使うなら完全に小銭使わないくらいのがよさそうな気もする
ビアベリーのハッチバックの革の塊感を堪能していたけどひと月を待たずに
ミッレフォッリエに戻った。やはり圧倒的な利便性しか勝たん
何年かこのスレ見ながら調べて試して1番合うのが月草のコンパクトウォレットだった
コンパクト勢からしたら全然コンパクトではないけど、それきっかけで名刺入れも買って気に入ってるし住民に感謝
2.3枚くらいの名刺が入るコンパクト財布を探してるんですがオススメってありますか?
ミニットが良さげなんですが、サイズ的にギリギリ入らないんですかね
名刺って普通にカードサイズじゃない?
微妙に違ったかな?
名刺入れマジオススメ
財布から出す人ほぼほぼヨレたやつだしてくるから正直印象良くない…
名刺を財布から出すのは論外
ちゃんと名刺入れを持つべき
hitoe lessのカード収納部分、クレカより少しサイズの大きいクオカード入らなくて、コンパクト追求しすぎる弊害を実感。現在usuha mini愛用中。
財布に名刺入れてるのは予備というか、たまに会社の住所とか電話番号を確認する機会があるから出来れば入る方がいいんだよなー
大概クレカとかより名刺の方がちょい大きいよな
財布のカード入れには入らないから札のとこに入れたりしてたけど折れたり汚れたりするから人には渡せん
登録管理サービスはかなり前からあるけど
おっさんが対応しないとどうにもならないという
日本のいつもの負けパターン
デジタル名刺ってすでにあるけど今現在どのくらいの普及率なんだろ
まあいずれは紙名刺ってゼロに近いくらいまで減るんだろうけど
名刺管理は電子でいいと思うけど、渡す段階から完全電子だと挨拶だったりこちらから売り込む場面には向かないから紙も残ると思う
名刺のサイズをクレカと同じにしなかったのは何故なんだろうねあと名刺にQRコード付いてればいいなーと思う
財布に名刺といえば、自分の名刺は入れなくてもプライベートで手ぶらのときに、自分が客で名刺を一方的に受け取ることもあるけどコンパクト財布勢はどうしてんの?
財布に入らなければ名刺を
そのまま裸でポケットにインする or 名刺を半分に折る?とかしてるのか?
abrAsusの薄い財布は名刺を入れれるサイズにしてるから問題ない
>>886 そんなシュチュエーションがあまりないけど、手帳に挟んだりするかな
俺はボディバッグとか何かしらの鞄を持たずに出かけることがないから手ぶらで名刺貰うようなタイミングがない
どんな財布でも札入れに一時的に名刺ぐらい入るだろ・・
>>892 見落としてた、そのままポケットにインします、仕方ないからね
>>894 三つ折のコンパクト財布とかだと、微妙にはみ出るとか折れ曲がったりするんだよな・・・
どんな状況かわからんけど普通にポケットに入れるわ
スマホと一緒なら折れにくいし
名刺より小さいサイズのスマホ使ってるなら別だけど
相手に渡す名刺を財布に入れるなんてあり得ないって人がいるみたいに、相手から貰った名刺を雑に扱うのはあり得んって人もいるってことだろ
考え方は人それぞれでいいと思うけど
アブラサスの薄い財布
なんで頑なにカードを落ちない向きに変えたver出さないんだ?
あの形でグッドデザイン賞取ってるからじゃないの?知らんけど
>>900 カードが落ちない向きにポケット変えたからといって今更誰も買わんでしょ
サイズ変わるから全部作り直しだし売る方のメリットが何もないからじゃない?
ボッテガのコイン入れ付きのカードケースもらったから財布代わりに使ってるが使いやすい。ただ調べたら60000円くらいするらしい。高すぎるな
>>478 この黄色かっこいいね。何色使ってますか?
生活環境が変わって現金をほぼ使わなくなったので、フラグメントケースをお試しで買ってみた
薄くてなかなかいいと思ったが、この調子だとあと数年で携帯端末だけで事足りるようになりそうだ
けっきょく非常時なんだよね
通信がダウンしたら携帯オンリーの決済だと無一文になる
ストラッチョって手入れなにかしたほうがいいの?太陽に当てるといい色になるんでしょうか?
>>913 革財布のお手入れは楽しいし、コロニルとか塗りたくなるけど基本財布は手で触る頻度が高いから何もしなくていいと思う。太陽に当てると日焼けして色が濃くなるけど戻せないし傷むからやらない方がいいと思う。蛍光灯の光でも焼けるくらい繊細なものだから
日焼けさせないで使うとよく触るとこだけ色変わっちゃうから日焼け推奨
Mondraghiのミニウォレットって日本で買えんのかな
>>913 日焼けとかダサいから本当にやめた方がいい
>>913 ストラッチョのヌメは汚くなるから
キツネ色になるまで日焼けさせた方がいいよ
ホワイトハウスコックスのL字はどうすか?
厚さとかコンパクトさ知ってる人教えてください
ここでWHCの名前が出るのはめずらしい
革製品知ってる人なら買わないブランド上位だもんな
ラストクロップス名刺入れグローブ
コトカル式にガイド×2入れ
タング使いたいけど札が…ってなってこれで妥協
>>925 そうなのですか、無知で申し訳ないです。
YouTubeで紹介されていて小銭、カード、お札とちょうど良く収納できそうだと感じました。
あとはここで良く紹介されているストラッチョも気になっているのですが、やはり別物ですかね
WHCのダービーコレクションのL字を持ってるけど結構良いよ
縫製と内側の処理はぶっちゃけ微妙すぎるけど薄くてL字の中ではサイズが小さめで使いやすい
ただ縫製と内側の処理が微妙
あと縫製と(ry
>>927 ストラッチョは別物
一番のポイントは札の端が変な折れ方をするのでそれを許容できるかどうか
LファスでWHCと同じ値段出すならもっと良いのあると思うよ
ブランドが好きなら止めないけどイギリスでは誰も知らないようだよ
objcts.ioの防水シュリンクレザー (牛革)ってどうなんだろう?
ご教授ありがとうございます。別物なのですね。
自分なりにL字ファスナータイプのものをもっと掘り下げてみようと思います。またこちらに訪れておすすめのL字などありましたら参考にさせていただきたいと思います
WHCは本当にびっくりするくらい縫製ガッタガタだから
どうしても欲しいなら百貨店とかで現物見てからのがいいね
今ならthree2fourのPocketと2FacePlusのイベント用在庫あるからオススメしたいとこだが
スタンプモデルとかクロコとかの高いのしか残ってないんだよね
WHCか、懐かしいな
今に続く財布ブームの火付け役で、俺は当時から流行り物を全部買ってきた
WHCの二つ折り、三つ折りから始まってキプリスのナチュラルコードバンに万双の二つ折り
それからアメカジのRedmoonのショートとロング、WildSwansのグラウンダーやら何やら
その後の長財布ブームでヴィトンのラウンドファスナーにルボナーのL字ファスナー
ミニ財布ブームに移行して、今度はバレンシアガやら何やら
とにかく財布のトレンドをひたすら追いかけるだけで、何一つ愛用していない
万年筆は初心者の頃にかったペリカン400NNとモンブラン146が既に究極で
そのまま愛用品になって今に至っているが
財布に関しては、まったく愛用品という物が出てこない
新しい財布が出ると、それが魅力的に見えてしまう。もはや単なるファッションだ
立ち止まって冷静に考えて一番使いやすいのは何だったかというと
俺の場合は万双の二つ折りだったかも知れない
あるいは普通の小銭入れ付き二つ折り財布。
パンツのポケットなどの小さなスペースで、手ぶらで持ち運べる利便性と十分な収納性
会計時のもたつきのなさ、これらの点で二つ折り財布がバランス良く優れていて、それは不変だと感じる
万双のあの財布で素材感やデザイン処理がもっと優れていたら愛用財布として卒業出来るかも
決めた。
買い置きしてあった塩原レザーのコードバンの二つ折り財布
これをこれからの愛用財布に決めて、財布の流行追いかけるのやめることにした
近所のコンビニ用にコンパクト財布の流行だけ追いかける
改めて塩原レザーの二つ折り財布を見ると、これはとても良いな
外はホーウィンのシェルコードバン、内はセドウィックのブライドルレザー
素材に関してはまったく文句ない。妥協なく良いものばかり使っている
縫製はとても丁寧で乱れがなく、コバの磨きも嫌らしく光らせることなく丁寧に綺麗に仕上がっている
何より二つ折り財布に大切な、スッと左右が揃って閉じる対称性があり、佇まいが凛としている
2000年頃の全盛期のルイ・ヴィトンの財布を彷彿させるきっちりした一流の仕事だ
これなら一生の愛用品として文句ないだろう
耐久性に関しても、よほど乱暴に使わない限り十分あると思われ、愛用品の資格は満たしている様子だ
それと書き忘れたが、ホーウィンのシェルコードバンのおかげで、財布の香りが最高だ
財布を使い始める時点で、財布の革の香りというのは重要ポイントかも知れない
香りのいい財布というのは記憶に残るからな
長財布派なんだけど、札とかどうしてるの?
キャッシュレスとか別として、あとカード類も・・
俺はコンパクト財布の中でも札もカードもある程度入るの使ってる
小銭も20枚くらいなら入る
カード3 札3 小銭は持たないので
収納力ある財布は必要ない
田舎って小銭しか使えない場所があるの?
現金しか使えない場所ならまだ理解できるんだけど
コインパーキングとかなら小銭しか使えない方が多いわ
うちが田舎だからかもしれんが
卵の自動販売機が小銭オンリーだった。田舎にしかないな
札が使えないコインパーキングとコイン洗車場は普通にある
俺の熱い書き込みがどんな議論を巻き起こしたか楽しみに見に来たら
なんだこの罵詈雑言の山は
財布をひたすらブームに乗って買い換えて来たおかげで
過去につ買った財布を眺めると、その時の時代感をよく思い出せる
コンパクト財布がいつ廃れるかは分からないが
とにかく極端な物というのは必ず廃れて、別の極端な物に置き換わる
そんな中で、常に変わらないのが二つ折り財布
財布にまったく興味のないおっさんがケツポケで酷使するものだから
低コストでも内部に合皮を使うなどして強靭に作られている
これこそがスタンダードな道具というものだ
>>951 自分の支払える決済方法が使えない所は利用しないから問題ない
馬鹿の話は長いの典型だな
まともな教育受けてない底辺のおっさんは書き込みすんなよ
コインパーキングって現金オンリーで5千円と1万円使えない所多いよね…
だから財布に1000円札は5枚以上入ってないと不安になる
真田さんじゃないが「こんな事もあろうかと」あらゆる状況に備えるためにカード2枚に
スマホ電子マネー。札に小銭を持って歩いているよね
>>962 車停めてどこかに行くわけだから必要なら崩せばいいだけでは?
>>964 営業の仕事してるんだけど、コンビニも近くにないようなところもあるんだよ
崩しに行く時間がもったいないし
それなら無理にコンパクト財布を使わなくてもいいと思うよ
要は自分の環境で最適なサイズの財布を使えばいいんだしね
普通の二つ折りか長財布が最適かもしれないもんね
電子マネーどころかカード対応すらしていないお店は今でもあるし
割り勘文化が定着している日本で現金を持たないなど、ボッチ引きこもり以外不可能である
割り勘するような店に仲間内で行って支払い現金のみなんてないな
普通にキャッシュレス決済対応してるし大抵は誰かが代表で支払って後でそいつにPayPayで送金とかで終わる
自分がカードで全額払って連れの分は自分が直接連れから徴収すればいい話なのでは?
そんなタラレバの話に意味ない
割り勘がわかっていたら現金を持つのが普通で
たとえ持っていなくても当人同時の問題でここでは意味のない話
長財布派は札を折りたくない、小銭は必要最小限で、ってことだろ思うよ。
なんで札が横長の長方形の紙で出来てるか考えたら折り曲げて使うのが普通だと思うんだよな
それが札に付与された利便性という機能の一つだから
何が普通とか言ってる奴は頭悪いと思ってしまう
それぞれ仕事とか交友関係とか違うんだから、自分のライフスタイルに合った財布使えばいいじゃん
とりあえずキャッシュレスで割り勘は稀な話ではないな
割り勘すんのが事前に分かっているなら現金でもキャッシュレスでもどちらでも対応出来るように備えておくのが普通
俺の場合、その場の全員がLINEペイ持ってて割り勘機能まであるのに誰も使おうとしないで当然のように現金払い
キャッシュレスになったら革の名刺入れ、スマホケースにキーケース?でもやっぱ革財布も持ちたいよね
基本コンパクト財布使ってるけど長財布もその日その日で使い分けてるわ
服装とか用事に応じて今は4つで回してる
>>979 名刺入れってコンパクト思想がなくて意外とデカいから名刺入れ以外には使わない
分かる
色々試して結局ストラッチョかタングに戻ってくる
みんなは人生最後の財布は何を持ちたい?
私はモンベルのトレールワレット
身辺整理をきれいに終えて心置きなく逝きたいね
ここで定期的にトレールワレットの名前出てくるけど、小学生みたいな財布を推してる理由は何?
コンパクトだからそこは関係ないってこと?
夏場、汗で革製品持ち辛いとき代わりに
サイズがストラッチョと同じだからもある
宗教上の理由で革製品持ちたくない人にもおすすめできるし、コスパも最強、ファスナーの構造が最高なのも推す理由かな
>>988 同じ理由で使おうと思って店舗で見たけど
アウトドア用って感じで普段使いにはキツイな
それでストラッチョのゴート買って解決したよ
機能的にはトレールワレット最強だよ
見た目は…まあ…
>>991 ストラッチョだってゴートから藍染めクロコまで色々あるぞ
二つ折りで小さい財布ない?
三つ折りは使ったことあるけど札が三つになるのがなんか嫌で
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 22時間 12分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250131192502caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1645753589/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「コンパクト財布のオススメ20 YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・コンパクト財布のオススメ8
・コンパクト財布のオススメ15
・コンパクト財布のオススメ17
・コンパクト財布のオススメ4
・コンパクト財布のオススメ19
・コンパクト財布のオススメ7
・コンパクト財布のオススメ16
・コンパクト財布のオススメ14
・コンパクト財布のオススメ5
・コンパクト財布のオススメ8
・コンパクト財布のオススメ13
・コンパクト財布のオススメ22
・コンパクト財布のオススメ18
・コンパクト財布のオススメ20
・コンパクト財布のオススメ24
・コンパクト財布のオススメ3
・コンパクト財布のオススメ21
・コンパクト財布のオススメ9
・コンパクト財布のオススメ6
・コンパクト財布のオススメ23
・コンパクト財布のオススメ2
・コンパクト財布のオススメ10
・コンパクト財布のオススメ11
・コンパクト財布のオススメ
・1~2万の革財布のオススメ教えて
・【薄型軽量】コンパクト財布スレ12【カード型】
・オススメの時計教えて
・オススメ腕時計教えて
・オススメの本格的革財布
・20万くらいでオススメなに?
・5万前後でオススメの時計
・10万前後の時計のオススメは?
・50万で腕時計買うならオススメは?
・セイコー5のオススメを教えてほしい
・新卒で時計買うけどオススメある?
・オススメの時計を僕に教えてくれるスレ
・腕時計童貞に10万ぐらいのオススメしてくれ
・20万円前後のオススメ高級腕時計教えて!
・無知な俺にオススメ腕時計を俺に教えてくれるスレ
・時計を買おうと思います。オススメ教えて下さい
・[数III]標準レベルでオススメの参考書教えてください
・【話題】男性500人に聞きました!「美人をえこひいきしますか?」 つい財布の紐が緩くなっちゃう男性は4人に1人?[08/23] ©bbspink.com
・【コロナ】政府配布の布マスク、3月時点ですでに経産省がミャンマーに要請して生産開始していたことが判明とBUZZAP
・【裁判】持ち帰りの牛丼を注文した際、自宅に忘れた財布を取りに帰り、財布の中の金が少なかったため、自宅から包丁を持ちだして強盗 龍神 [水星虫★]
・ビンタ
・街コン
・ニコンの墓
・コンクリ
・高専 学歴コンプ
・光るアイコン
・コンビーフ
・学歴コンプって
・関西生コン
・コンパス豚
・コンクリート技士4
・なんJ コンビニ
・コンタクト
・ロリコンを語ろう
・にとコンコ数
・オワコン維新
・うたコン反省会2
・ケビンといえば
・うたコン反省会
10:28:47 up 25 days, 11:32, 2 users, load average: 12.32, 11.48, 12.55
in 0.1207160949707 sec
@0.1207160949707@0b7 on 020800
|