◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【クオーツ】グランドセイコーを語る 75【GS】 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1694514726/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
グランドセイコー公式サイト
http://www.grand-seiko.com/jp-ja ※定期的に乗り込みの変なのが湧きますが大人の対応でスルーして下さい。
次スレは
>>970が立てて下さい。
立てる人は荒らし対策のため
>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvv::」を追加して建ててください。
前スレ
【クオーツ】グランドセイコーを語る 74【GS】
http://2chb.net/r/watch/1675879979/ 関連スレ
【機械式】グランドセイコーを語る115【GS】
http://2chb.net/r/watch/1693024984/ 【機械式】グランドセイコーCal.9SA5限定スレ3【GS】
http://2chb.net/r/watch/1617129501/ 【SD】グランドセイコーを語る38【GS】
http://2chb.net/r/watch/1672596726/ 【GS】グランドセイコー マスターショップ製品 -8-
http://2chb.net/r/watch/1457350029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
エボリューション9って機械の刷新のことかと思ってたら
デザインの刷新までエボリューション9に括られてて拍子抜けしたな
失礼しました。
↑ シリーズ9ではなく、エボリューション9 でした。
メカニカル、スプリングドライブともにあるのに、クォーツモデルだけないので。
復刻モデルも、SBGV009 ぐらいしか思いつかない。
ちなみに SBGV009、持ってます。
クォーツでエヴォリューション9はなさそう。そこまでジンデザインを安売りしないだろう…
エボリューション9は、新開発の薄型ムーブメントで装着性を改善しましょうよ、ってのもコンセプトだから
十分に薄型のクオーツは、エボ9のスタイルに乗せても
SBGV009は超えられない壁になるんじゃないかな
最近は40o以下の時計にも日が当たっているので、クォーツも選択肢になれば。
SD のような運針であれば、見直されるのかな。
クォーツのいいところは、磁気にそこまで気を使わなくてもいいところ。
現GSメカニカルでは、精度はおろか耐磁気についてもスイス勢に見劣りするのは事実。
この間新品の白樺モデル(自動巻き)の新品見せてもらう機会があったけど、
いや凄かった。アレのクォーツが出たらみんな買うの?まあ出ないと思うけど。
さすがに180g近いようなクォーツとか欲しくならないと思う
多少は軽くなると思うけど、それでもね…
>>14 白樺はもうジュエリーウォッチだよ。
良くも悪くもやり過ぎだと思う。まあお好みで。
俺は雪白くらいの方が好き。
何かしらの新製品出して安心させてほしい
何だかクォーツモデルは終焉に舵を切ったような感じがして怖いよ。
SDも機械式もどんどん新モデル出てるのに。
>>16 賛成。ちなみに雪白なんか高くて無理なので、プレサージュのSARX055で我慢してる。
>>16 賛成。ちなみに雪白なんか高くて無理なので、プレサージュのSARX055で我慢してる。
>>17 例年クオーツの新作が出るのって11月辺りじゃなかった?
それまで待ってみようよ
そろそろSBGX261系に代わる37mmサイズの新シリーズが出るといいな
SBGP001系の37mm版みたいな奴
別にSBGP001系でもいいんだけど、40mmとデカいのがね...
こいつ SBGY009、の37mmサイズでクォーツモデル欲しい。
SBGN011という安物でGSデビューしたのでよろしく
>>23 GMT付きのいい時計じゃん裏山。
デイデイトモデルお持ちの諸兄にお尋ねします。
日付変更の時刻はいつも同じでしょうか?
2014年製造の中古品ですが、
1日目0時6分33秒
2日目0時6分40秒
3日目同じような時間と思っていたら早くなってて確認できず
今日もこれから見ようと思うけど、まさかのOH待ったなし?
>>22 もしかしてmicrosoft edgeで開いたら
page not foundになるやつですか?
4月の末からずっとですよね。
なぜなんだろう?
Chromeで見ると普通に見れるようです。
1,2か月前に気づいてびっくりしました。
>>23 おめでとうございます
>>24 昔のSBGTシリーズいくつか持ってるけど切り替わる秒数はまちまちだね
OHは極端に遅れが出てからでいい
自分のは一番古いデイデイトモデルが一月で急に数分遅れるようになった時にOH出した
>>26 おおっ、まさに神の声。ありがとうございます。
カレンダーの切り替えってクオーツだろうが機械式だろうが基本構造は同じで
カレンダーを送る日送り車がカレンダーディスクにある爪を押して変わる構造だから
爪1つ1つの加工精度、摩耗具合で毎日切り替わりの時間が変わってしまうのが普通だよ
たまにロレックスのデイトジャストの日付カレンダーは0時ちょうどに変わると思ってる人いるけど11:50から12:10くらいの間でバラバラだよ
毎日必ず同じ時間に日付カレンダーが変わるのはザ・シチズンのエコドライブモデルのやつしか無い
>>23 SBGN011とショップ専用のSBGN031どっちがいいかずっと迷ってる・・・
>>30 見た目はSBGN031がカッコよくて、視認性は011が良さそう。
>>30 個人的なイメージは011は正装、031はカジュアルに合うイメージ
sbgp011の新品が306,900円、更に42,000円分のポイントが付与されるならお買い得だよね?
価格.comやら楽天市場やらで比較して実質的に安い方ならお買い得だろう
sbgn027をNATOベルトに変えてみたよ
どうかな?
>>33 欲しいものが安くなってるんなら買おう。
安いから買っとくか、ならやめたほうがいいと思う。
>>35 やっぱりリューズが4時位置にあると気持ち悪いな
>>35 正直に言うと、子供っぽいNATOと時計の顔が合ってない
あくまで俺の感想なので悪しからず
そうかなぁ
ダメかなぁ
>>35 微妙。撮り方かな?シーマスターみたいにGSはNATO似合わないね。プロスペックスの方が可能性ありそう
>>41 批判してる奴のセンスもクソダサいから気にしないで
その証拠にそいつらが作例あげることはないから
感想聞かれて素直に答えたら作例うんぬん言われるのはちょっと意味わからん
次からは優しい嘘ついて褒めようか?
>>44 プロスペックに合わせる用に買ったNATOベルトなんだけどね
GSにも使えるかな?と思ったんだけど、イマイチ評判が悪いなぁ(>_<)
SBGN027の視認性はどう?
GMT針と区別しにくかったりしない?
ユーザーいたら感想教えてほしい
sbgn003が良すぎて027はなぁ…
リューズガードはないし、針も先端が太いし、日付窓も銀枠ないし、gmt針は色ないし
いろいろと手抜き感あるよな
>>50 買って半年くらいだけど、今だにGMT針と読み間違えるよ
でも別に嫌ではないかな
読み違えることに慣れた
かっこいいし着け心地もいいし、差し色ないけどそこが渋いし、自分は気に入ってるよ
>>51 むしろリューズガードそんなにいいか?自分はリューズガードなしも4時位置リューズもすごく気に入ってるよ
ちまみに、時針の形も気に入ってる
上記は、自分がオーソドックスなデザインのGSも持ってるからかも知れんけど
>>46 何を言ったとこでダサいお前の感想なんて役に立たないってことが理解できない頭の悪さ自慢?
レスから低能低年収が滲み出てるぞw
>>35にNATOベルト着けるなら、モレラートのArmyのBrownみたいなやつが比較的似合うと思う
俺も持ってるけど、質感が良くてNATOにありがちな安っぽさをあんまり感じさせない
ただ難点は気持ち厚いところかな。SBGN027自体が厚めだから、厚さ15mm越えちゃうね…
>>54 はいはい、次から誰が「これどう?」って聞いてきても「かっこいい!」って答えますね
それで第三者の君は満足なんでしょ?
すまん、今気づいたけどラグ幅19mmか…セイコーが好む中途半端な…
上のおすすめは忘れてくれ
GSのリューズガードは、価格を考慮すればやむをえないが、安っぽい
強度や安全に問題なければない方がいい
他社のリューズガード付きのダイバーズウオッチ使ってるけど機械式なので数日に一回時刻合わせするので慣れたけどめんどくさい
GSクオーツは年差レベルなのでそんな触らなくていいからあってもいいけど
ただ自分はリューズが壊れるかもしれないような場面ではそもそも時計外してるので無くてもいい派
>>59 CASSISのやつ
ネットで買ったよ
やっぱり安っぽい??
>>60 同じとこの使ってるかと思ったけど勘違いだった
NATOは楽だよねー
>>61 かっこいいね!
NATOいいんだけど、厚みが出るのが難点だと思ってる
細腕なので尚のこときつい(>_<)
薄くて高見えするのあれば紹介して欲しい(>_<)
NATOに似ているが二重にはなっていない素通しのナイロンベルトはどう?
>>62 薄くて高級感があるのは俺も相当探したけどないかなぁ
王道のphoenix社はミルスペックだし高級感は無いかな
ZULUの素通しも良かったけど高見えかと言われれば、うーん
ただ、厚ぼったくはならない
尾錠にブランドの刻印が入ってるから所有欲は満たされるね
丸っこい形が気に入るなら良いかも
ラグ幅19mmって選択肢無いよね
>>55 頭が悪すぎるけど大丈夫?
個人の趣向で好きにすれば良いことを掲示板で聞くのもアホ
聞かれたからといってお前のようなクソセンスがホイホイと感想を言っちゃうことが滑稽だってことだよ
クソみたいな感想言う前にちゃんと働けw
>>66 俺はあなたの方がおかしいと思うけどなあ
掲示板で、他の人がどう感じるか聞いてみたり、
自分の感想を述べたり、ごく普通じゃね
俺は
>>66の言わんとすることは分かる。
画像アップした者に対して辛辣な意見は言わないで大人の対応しようぜってことなんだよ。
自分がアップした時のことを考えよう、自分が言われて嫌なことは言わないようにしよう、
というスタンス。
でも
>>67の言わんとすることも分かる。
顔の見えないネットで感想を聞かれれば素直にズバっと言っちゃうのが普通だと思ってるし、
批判が嫌ならアップしない方がいい、というスタンスなんだよな。
これはネットの永遠のテーマだと思う。
ちなみに俺は
>>66と同じで批判はしないようにしてるし、
「これはダサい」とか「似合ってない」とかと思ったものに関しては一切レスせずスルーしてる。
自分がそのスタンスなのは構わないが、他人にどうこう言うやつはうんこだわ
仮にみんながそういうスタンスなら、どのスレも単なるメーカー礼賛スレだし、人に感想求める意味もゼロになる
良いことしか書かれないし、肯定のレスしか来ないからね
5chは身内でつるんで褒め合うことしかしないTwitterではない
ある機種を貶す意見を書くとそれを気に入ってる奴が不快になるだろうから
批判的な意見は書くなとか言ってる奴が以前にもいたなw
>>66は論理的には破綻してるな
>ホイホイと感想を言っちゃうことが滑稽だ
って言ってるのに、自分では感想を述べてる
>>68のように辛辣な意見は言わないようにって解釈したとしても、自分では辛辣なこと言ってる
いずれにせよ言ってることが矛盾してる
35だけど
どんな意見もありがたかったよ
良い意見も悪い意見も、はっきり言う人もいればスルーする人もいて、そこは5ちゃんも実社会も同じなんだな
強いて言えば、悪い意見を言いやすいのが5ちゃんだから、ここで低評価がでなければ合格点なのかな、と勝手に解釈してみた
おれのsbgn027はメタルブレスに戻しました
意見をくれたみんなにありがとう
tk.tk (NG用)
ご家族等などに教えてプラス¥4000×人数をGET可能!
>>66 >>71 「お前のようなクソセンスがホイホイと感想を言っちゃうことが滑稽だってことだよ」
って書いてるの見てそのレスなら絶望的に頭が悪いね
レスを読み返せばわかるが「感想を言うな」とは一言も書いてないのに論理的に破綻とか
心配になるほどだよ
>>55は自身がクソセンスなのを否定できていない
そんなヤツの感想に意味がないって、感想のどこに間違いがあるんだ?
似合う似合わないとか旨い不味いなんてのは定性的な話。そんな話の感想に根拠や意味を持たせるなら、その感想を誰が言ったのか、何人くらいがどういった判断をしたのかが重要になるのは当たり前。
海原雄山が旨いと言えばきっと旨いだろうし、1人が旨く感じ1,000人が不味いと言えば不味いんだろう。
つまりネット掲示板に匿名個人で根拠がない感想を言うのは自由だが、それにはなんら意味はない。意味がないと言われた側が逆上したとこで何も変わらない。
ネット掲示板の書き込みが昔から便所の落書きと言われる所以だな(だから評価サイトは匿名個人でも数を集めて集合体にすることで評価の信頼性を高めようとしている)。
>>78 で、お前のお笑いネット論には意味があるのかい?
ガイジは味方が居なくて否定してくる人が多数って現実とちゃんと向き合えよ
ちゃんとした根拠がある感想とやらをお前が言ってたらこんだけ叩かれてないよ
35だよ
これならどうだ
言いたくないが、、ちょっとセンスが…
一旦落ちついて元のブレスに戻そう
ブレスが嫌なら焦茶のカーフが良いかもしれない
>>0084
NATOストラップより全然良いと思う
>>86 せっかくだからバックルもGS純正にしてみるもはいかが?
>>84 私は
>>35の黒・グレーのNATOの方が好きだな 真言宗の仏具のようでいい
>>84 モレラートのバイキングとか一見革に見えるラバーベルトでよくね
スポーティーで安い
中古だけど程度のいいSBGV025買った。文字盤の青が本当に美しい。
旧ロゴが好きというか、文字盤に「SEIKO」がないと嫌なので225じゃなくて
025にしたんだが、GS愛好者はGSロゴのみのモデルと旧タイプの
どっちが好きなのかちょっと聞きたい。
>>89 ラグ幅19mmが無いんよね(>_<)
>>90 断然現ロゴ٩( ᐛ )و
俺はバランス的に今のGSのみ
なんかセイコーが2つ入ってるのは違和感ある
セイコー グランドセイコーってなんか変じゃない?
SEIKOが入ってたらGSのみだとまだいいんだけど
俺は旧ロゴ
メーカー名が入ってないとか某国の携帯みたいで嫌だ
あとGSとGrand Seikoが並んでるけどどっちかで良くね?
俺も古いのと同時に好きなの集めてたからSEIKOの文字が無いと変に思う
>>90 です。
レスくれた皆さんありがとう。現行ロゴが優勢みたいね。
GSなんかいくつも買えないし、今持ってる二つ(SBGT037 SBGV025)を
一生モノとして大事に使おうと思います。
宝くじでもあたったら新ロゴの何かいいやつ買うかもだけど。
(多分クォーツかスプリングドライブ)
12時にSeiko
6時にGS
これで丸く収まるのに
12時にGrand Seiko
6時にQuartz
GSマークはリューズ頭とかにでも入れておけばいい
アルファベットがメインの人の感じ方を日本語に例えると
セイコー
グ セ
グランドセイコー
新しい手巻きの36.5ミリかっこええんやがクオーツで出して欲しいわ
>>102 デザインは良いけど、手巻きの割に厚いのがNG
GSの機械式は厚いのが難点
GSクォーツは12時、3時、6時、9時のインデックスが
機械式のGSで多くみられるバーインデックスを2つ並べて2倍の太さにしたような意匠ではなくて
台形のような形なことが多いけど、何か理由や由来あるの?
SBGX061あたりから台形型に変わった
SBGX041系統は三角型だったから差別化したかったのでは?
それと昔のSBGT系は細長いバーインデックスだったけど途中からSBGXと共通の台形型になってコストダウンと叩かれてたな
>>104 色んなとこで言われてるセイコーデザインってやつな。
あれってセイコーが44gsという世代で一時的に採用したデザインなだけやと思うのやけどなあ。
実際今のevolution9とかは、そのセイコーデザインとやらからはかけ離れてるやんか。
35、84だよ
これがいいね
>>104 文字盤とケースサイズ、デザインの都合だと思う。しかし安価なモデルは大体台形っぽいやつだよ。総じてダサい。雪白は除くけど
クォーツでもバーインデックスしっかりしてるモデル買いな。
>>107 時計を愛でてるのは伝わってくるけど、このベルトすごい安物に見える。実際どうかは知らん
ラグが短いのに文字盤やインデックスがスポーツデザインだから、そもそも純正のメタルブレスしか合わないんじゃないかな…
>>108 雪白と言う例外がある以上、台形インデックス否定したらあかんやろ
>>110 なんならもっと高いモデルにも台形使われてるよ。ただ俺はダサいと思う。クォーツ大体これよね。
>>105の言ってるコストを抑えたということが的を得ていると思う
加工を1工程省略するだけで相当コスト落とせるからね
共通の部品にするということは1工程どころじゃない
インデックスの形だけでそんなにコスト変わるのかな?素材が違ったりするのかな。
単に最近のスタンダードは台形なんだと思ってた。その筆頭が雪白。
バーインデックスは復刻のイメージ。
クォーツでもエレガンスコレクションのモデルは非台形
復刻モデルやヘリテージっぽさを強調したいモデルはバー、
ナウい感じを出したい時は台形やEvolution 9スタイルなのかもしれない
クォーツでもエレガンスコレクションのモデルは非台形
復刻モデルやヘリテージっぽさを強調したいモデルはバー、
ナウい感じを出したい時は台形やEvolution 9スタイルなのかもしれない
形状でコストが変わるという話しではなくて共通部品にすることで大幅にコストカット出来るという話し
台形型のインデックスが出る前はSBGX系とSBGT系で共通部品が殆ど無かった
台形型インデックスのSBGXが登場したと同時にSBGT系も新しくなりかなりの部品が共通になった
旧型SBGX041、SBGT021
新型SBGX061、SBGT037
当時のモデルが現行機種だった頃にはGSスレでも手抜きだなんだとかなり荒れた話題だった
オメガは
Ω
OMEGA
現グランドセイコーは
GS
Grand Seiko
これに旧タイプはSEIKOが追加されてさすがにちょっとクドいわ
どんだけセイコーをアピールするのかと
エボ9のインデックスは賛否両論あるみたいクォーツ民には関係ないが
エボ9デザインはSDのモデルにも採用されてるので
いずれクォーツにも降りてくるかもしれない
電池交換から戻ってきた。
相変わらずセイコーはアフター丁寧でいいね…GSだからなのかも知れないが
SBGX001のメタルバンドを半コマ分詰めたいのだけど半分の長さのコマって今でもセイコーに売ってるかな
SBGX001のメタルバンドを半コマ分詰めたいのだけど半分の長さのコマって今でもセイコーに売ってるかな
クオーツのダイバーズは新型出ないの?
出なかったら今のうち337買おうかな
クオーツのダイバーズは新型出ないの?
出なかったら今のうち337買おうかな
昔、9F61搭載したSBGX115・SBGX117があったけどあんまり人気が無かった
当時のGSは電気店で割引購入できたので割引の期待できないマスターショップ限定モデルは割高感があったのも一因
SBGX115・SBGX117は42mmで重かったから購入見送ったけど39〜40mmくらいで出せば人気出そうな気がする
さっさとベゼルをセラミックにしてサイズを少し小さくすれば良いだけなのにアホでしょ
SBGX261を購入しました。最初は普段使い用にSBPX147を購入しようと思いネットの価格並みになりませんか?と30分ほど商談したのですが商談がまとまらず他にシンプルなので似たようなの無いですか?と言った所SBGX261を勧められて時間を確認出来れば良いと思っていたのですが完成度の高さに衝撃を受け購入することになりました。
>>0132
すいません。金持ちでは無いのでそんな高い時計に興味が無いしどうせ営業でも段ボール運んで陳列するような仕事だから傷付けてしまうしと思っていたら本当に良い物と出会ってしまったんです。もうめっちゃかっこよくてメガネ拭きで指紋取ってるだけで楽しい
GS9clubとかは縁の無いお話ですがまあここぐらいでは言わせて欲しいわ手に取ってみたら欲しくなる
昔と違って今は正規販売店で買えばどのモデル買っても入れるんじゃ?
いつの間にかそうなってたよね
前はマスターショップより上のグレードの店限定だったのに
セフレに未使用中古のレディース買う予定なんだけど注意点ありますか?
よろしくお願いします
>>140 GS着けてる女とか性欲湧かないからカルティエくらい買ってあげなよ
>>140 セフレなんてルキアで十分
相手はむしろ現金が欲しいって
・セフレ
・飲み屋のねーちゃん
・ソープ
誰も聞いてないのにこれらのワードをぶち込んでくるレスは童貞臭がプンプンして痛々しい
セフレに中古時計買うってところからいろいろ間違ってるだろ
痛すぎるしTwitterで女様の意見聞いたら?
俺のセフレは元ソープ嬢の飲み屋の姉ちゃんなんだけど
GSなんて貰っても嬉しくないって
腕時計送るならカルティエ、ピアジェ、ショパールとかの方がいいんじゃない
>>141 GS好きなんだけどこれはむちゃくちゃ分かるの悔しい
>>135 ありがとう!
>>136 何か強そうな人がたくさんいそうでセレブの会的な
新品特価SBGV221と未使用品(ベルト調整済み)のSBGP009がどちらも同じ価格で売っていて迷っています。
後者はムーブメントも発売年も新しいけど、気持ち的には新品の方が愛着が湧きそうな気も。。
新品特価SBGV221と未使用品(ベルト調整済み)のSBGP009がどちらも同じ価格で売っていて迷っています。
後者はムーブメントも発売年も新しいけど、気持ち的には新品の方が愛着が湧きそうな気も。。
>>149 sbgp009かな
221は新品ゆうても型落ちだからな
質屋かオクかフリマアプリ的なところで買うのですかね?
参考までにSBGV221は2017年〜2020年くらいの間売ってたみたいです。
だからまあ、いつ製造の品かわからないとしても
そこまで古いものではないのかも。
SBGP009でベルトのコマとメーカー保証書残っているなら見た目さえ問題なければと思うけど
>>150-152 ありがとうございます。
新しいモデルの方が良さそうですかね。
コマや保証書は残っているみたいですので、SBGPを検討していようと思います。
sbgx319の新型でんかなー
ノンデイトがほしいのに全然無いよね
素朴な疑問なんだけど何で電波時計にしないんだろう。時間ずれなくなったらそれこそ敵なしじゃね?
そういうことじゃなくてグランドセイコーの価値がもっと上がるかなと。ファンからしたら邪道って感じるのかな。
絵画に価値があってもその写真に価値はない
100万の機械式時計より高性能なクオーツは1000円で買える
GSクオーツの価値
秒針が1秒進むにつれて、分針も連動して動くこと
アストロンは違うんよね
10秒に1/6ステップずつ分針が進む
スプリンがドライブは機械式に半導体技術をミックスさせて精度を上げたのに何で電波時計にしなかったんだろう。はるかに簡単に精度上がるし多分コストも下がるよね?
>>161 電波時計ということはクオーツだよね?電池が必要。
スプリングドライブは電池が不要で精度がクオーツ並みなのが売り。
精度がどうしたこうしたの話ならアップルウォッチでええやん。こっち見んな。
スプリングドライブはセイコーも辞めようと思ったが、その途端に海外がスプリングドライブに似た機構のムーブメントを出そうとしたから意地で出したんよね。前にどっかで読んだ 偶々ハイブリッドエンジンと同じ時期だから、踊らされてるのは受け手側だけの気もするけども。。
また、インターネットのハイブリッド足るDSLは韓国に出し抜かれて、当時ISDN回線→光と夢描いたNナンタラとかは無茶苦茶頭に来ていたらしい。コンセントをそのまま使えば良かったのにね。。
スプリングドライブは唯一無二だと思うけど、小径が無いのが残念。
電波時計ってのはなんか自力で精度を出してない感が凄い
狂いまくる時計を電波でこっそり合わせにいくインチキな感じ
その点9fクォーツは自力で精度を出せてる
それを言ってしまうとスプリングドライブがチートの極みってことになってしまう。
>>166 電波時計=時刻情報(電波)ありきのチート。ムーブの性能関係無し。
スマートウオッチ=インターネットありきのチート。ムーブの性能関係無し。
GSクオーツ=単独のバッテリー駆動で年差10秒
スプリングドライブ=バッテリーさえ不要のゼンマイ駆動で月差15秒
好きなの選べ。お前の自由だ。
個人的には電波ならGショック、アストロンの方がいいし、
時計としてのスマートウオッチならスマホでいい。
無理に、何十万もする時間しかわからない機械を買う必要は無い。
GSクオーツは年差10秒だからまぁ電波時計なくてもいいかなというレベル
ザ・シチズンには負けるが一応それをウリにしてる時計だし
電池はソーラーにしてくれたら楽なんだけどな
ソーラーでも10年に一度ぐらいはバッテリー交換必要になるけどそのタイミングでついでにオーバーホールでいいし
他のソーラー見てみると文字盤のデザインに影響なく出来そうなんだけど
条件にピッタリなのがザ・シチズンだけどデザインが好みではない
年差かつ電波ってことなら面白いわ
普通の電波は月差ムーブ+電波補正だし
GPSはうまくハマらなかった感じですかねえ。
もはや話の俎上にさえ上がらない。
電波の亜種ではあるのか。
電波はデザインの関係でやらないんじゃない?
クロノじゃなくてもリューズ以外にもボタン必要だし
リューズだけで設定とかできたとしても複雑なリューズ操作が必要だと思うし
でも電波だと日付を大の月小の月の違いで送る必要ないから楽なんよな
電波って最近は割とまともになったけど、
当初は不具合だらけでヤバかったよ。
GPSは現在進行形で不具合だらけ。
余計な事せずシンプルな方がいいよ。
取説なしでパッと操作できない電波やGPSクォーツに価値はない。
電波は一度設定してしまえば操作なんて説明書なしでいけるよ
日本国内だけで使うなら
その設定も日本で買ったなら設定も不要
当初不具合だらけでも今解消してるならもう気にしなくていいでしょ
まぁ余計な機能が増えたらその分故障箇所が増えるということには同意するが
電波なんて今や1万のものにでも付いてるからクオーツだけで年差レベルという技術をウリにするほうがステータスが高いアピール出来るけどね
電波はともかくGPSは高く売る為だけだと思う
ソーラー電波が当たり前になってるブランドのデザインとかいいなと思ったやつはほぼGPS
それで値段が一気に2ランクぐらい上がる
これをGPS外して電波だけでもっと安く出してくれよってのが一杯ある
他ブランドで出ているのだから両方買えばいいやん
GSで出さなくてもいいよ
GSのダイバーウォッチ持っていてもそれを海水浸けたり砂場でゴロゴロしたいか?と言われたら嫌だからプロスペックスの一桁万円ソーラーとか使うし使い分け
すぐに新しい技術が採用されて更新されるものは高級品には向かないよな。
長く使えない。
>>179 枯れた技術をいかに安定的に、いかに追求してアナログで実現するかだからな。
メンテナンス含めて。
SBGX351が刺さるんだけど
みんなはどう思う?
コロナで借金こさえて苦労しとるが、もし自己破産してまっさらになったら無茶苦茶かねあまるからスプリングドライブ買うわ(ヽ´ω`)だがまだ戦う日々(ヽ´ω`)-3
端末情報抜き取りキャンペーンね。売値は4000円。
>>191 これだよ
色々なスレでステマしてるのが証拠
簡単ですね。みたいなレスしてるのも悪質
ステマ規制法って始まってなかったっけ?
12角ベゼルと青文字盤に惹かれて
今更、SBGF003(8J56-8000)を中古で購入しようとしてるんですけど
8Jクオーツってどんな印象ですか?
8Jムーブは年差だけどトルクが無いから細い針、その針に見合った小さなインデックスだった
9Fムーブはトルクがあるので太くて面取りしてあるごつい針と、その針に見合ったインデックスになった
なので8J時代のはおとなしくて高級感に欠けるイメージ
グラン土星コー
グランドクロスって次いつやっけ、なんか土星の輪っか見えなくなるんよね近い内に…
クォーツは新作でないねえ。
ダイバーや耐磁が消えたから、そろそろモデルチェンジしたのが出ると思ったんだけどなあ。
クウォーツはもうエントリーモデルだけになるんじゃね?
俺もそんな気がする。
今年のクォーツ無視は異常。
もう特に推されることはなくなって
何年かしばらく塩漬けのあとひっそり消えそう。
機械式やスプリングドライブ中心にいくんだろね。
スプリングドライブや機械式の展開を見てるとそう思ってしまう。
今年は特に新型も限定もめちゃくちゃいっぱい出てる。
レガシーもあるし、性能もいいし、オメガやカルティエとかでもクォーツはラインナップされてるから消えはしないけど
レディースやエントリーモデル、たまに出てマスターショップモデルくらいじゃないか。
クォーツダイバー消えたのは知らんかった。あれクソほど評判悪かったもんな
機械式は6Rを6Lにしたら20万を40万にできる世界だからね
GS機械式なら60万、100万…とモデル作れる
その店9Sクォーツは厳しいよね
クォーツって結局9Fでトルク増やして大きい針使えるようになったあたりから単なる機械式の下位互換に成り下がったような
細い針をカバーするためにデザインを頑張って仕立ててた頃のが良かった気がする
クォーツは9Fでほぼ完成系なんだよな。
重い針動かせるし、これ以上精度も要らんし。
あとは電池寿命くらいだけど、パッキン交換等メンテナンスも兼ねてるからなあ。
最近のGSクォーツは明らかに造りが手抜きなんだよな。
9Fは永久カレンダーじゃないから実質年差604800秒なのが残念
ザシチのムーブをGSに移植したい
永久カレンダーにすると不細工な隠しボタンが必須だからそれはないな。
機能増やすとそれだけ故障のリスク増えるし。
俺、SBGX004、ロレックスのサブマリーナ、オメガのスピードマスター持ちだけど、結局一番気に入ってるのは、クォーツでデイデイトのSBGX004。
大きさもちょうどいい、狂わない、曜日もわかるって、走攻守完璧だと思ってる。
そろそろSBGX261系を刷新して欲しいな。理想はSBGP001系の外観でケースサイズが37mm
(もっとも今のセイコーだとSBGP001系に統合して、SBGX261系をディスコンにしそうだけど)
半分嫌がらせのこだわり捨ててケースは36、ラグ幅は18にしてほしいわ
俺も38が一番しっくりくる
40はダイバーズならまだしも、でかい
ノンデイトクオーツ作ってください
36~38でお願いします
ラグ幅奇数なのは完全に嫌がらせ。
純正買わせようってのがみえみえ。
そのうちラグ幅20.5mmとか3/4インチとか出しそう
>>203 カシオとかの寿命10年の時計ってのはデカい電池の他になにか工夫しているのかな
近年出たカルティエの二針クォーツは大きさ薄さは従来のままで新技術て寿命6年と8年に伸ばしたとか
>>218 カシオの電池寿命10年はタフバッテリー10って名称でデジタルでしょ?確かアナログはないはず
純粋なアナログクオーツ(非ソーラー)で10年はセイコーとシチズンにあるけど
電池を見ると長寿命のは大きい、そして同じ電池使ってもまちまちだから時計機能、針の重さとかに影響されると思う
https://www.seiko-stl.co.jp/common/img/sb/batterylist.pdf 単純に秒針の電池消費がヤバいんだよ。
あとは大きめの電池にすりゃ10年モデルは作れる。
秒針なしにして分針も1ステップ/分とかにしたら
ずいぶん省エネになりそう
昔セイコーのスピリットレーベルで
電池寿命10年の年差クオーツ出してたが(8F)
電池が裏蓋とほぼ同じ大きさの薄型電池で
針も細いの使って10年を保たせる方式
ダイバーズクオーツの場合は8年だったね
それもってたけど10年は持ちませんでした。
2回電池交換したけどそれぞれきっちり6年で切れてました。
精度も一年で2〜3分くらいずれてましたね。
7Nのスピリットの方が精度良かったです。
電池交換は1回でした
2004年製造のを買って2010年に切れて電池交換
それが2016年に切れてさよならしました。
パペカレ付いててスペック上は年差の精度でカッコもよかったですけどね
ウチの8Fパペカレは中古で買った物だけど、3~ 4年しかもたないな
月差10秒くらいだし…オーバーホールすれば多少はマシになるのか抜きねぇ?
>>223 >>225 ハズレ引いてんな
俺の年差10秒
こないだ落としたので修理出す予定だけどね
>>226 まだメーカー修理受けてくれるのかな?
だったらウチも出しますかねぇ
前オーナー含めてずっとノーメンテだったようだし
GSクォーツ秒針の動きが素晴らしいとよく言われるけど、正直言って手元にあるアテッサエコドライブの秒針の動きと違いがわからん
おれの動体視力の問題か?
俺もアテッサ持ってるがGSのほうがヌルっと動いてる感じしないか?
アテッサ(その他一般的なやつ)はカチッカチッという感じ
二段ステップ云々より、バックラッシュの少ない動きが特徴みたいだけど、まぁわからん
ザシチズンのA010とグランドセイコーの9F比較すると後者の方がヌルッと動いてる感じがする
>>231 俺個人の印象だと、よーく見ると針が長いわりには止まりがピタッと止まる…ような気がする
9Fは秒間2ステップだが
秒間16ステップのブローバUHFムーブメントみたいにわかりやすくないからな
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> でも電池の持ちがなぁ
日本のしゅごいぎじつで何とかならんのかね
セイコーアウトレットの展示品も良いタマが減ってきた。。
アウトレットや量販店の販売やめない限りいつまで経っても2流だよなあ
大体はカタログ落ち不人気機種の溜まり場になってるね。回収して補修部品に回す方が…
同じ年差クォーツでもドルチェなんかに載ってる安いのと
グランドセイコーに載ってる高いのでは性能が違うものなのか?
ドルチェの年差って8Jのことでいいのかな?
精度はスペック上は同じということになる。
実際には多少ドルチェの方が当たりはずれあるみたい。
クォーツの選別の問題らしい。
実は8JはGSに載ってたものもあって
それに関しては精度は抜群だった模様。型番はSBGF〜。
クレドールのクォーツでは今も8Jが現役だね。
だからかつて高価格モデルにも載っていた薄型高精度の機械が
ドルチェで廉価モデルに載っているということで
今でも隠れた人気があるのだと思う。
セイコーの最後の良心。
実際にはカタログスペック月差15の7Nでも年差で動く個体見るよね
グランドセイコー の純正クロコベルトの評判てどう?
どこのメーカーの?
107はこれに落ち着きましたよ
107はこれに落ち着きましたよ
>>247 どうしても革がいいんか
これスポーツモデルぞ
>241
精度はともかく、トルクや部品の高級さ、メンテ性等は全く違う
>>245 俺はサンレイのシルバークォーツにつけてますけど、なんか議員さんがするようなかなり風格ある感じッスよ。
>>246 センスなさすぎて涙が出る
どうしても革がいいなら厚みのあるステッチが入ったタイプがまし
まぁわざわざ写真を上げたんだから感想言われるのはしゃーない
というか何も言われず完全スルーされるよりレスが付くだけマシだろ
なお俺も合ってないと思う
人の感性ってそう変わらないからね。服がださい中学生は中高年になってもださいから…
というかめっちゃチープに見えるベルトだけど、どこのやつなんだこれ
まさかこれが高いとかある?
何も言われないのはスルーというよりは場に馴染めてはいるからねェ
長期スレストとかは痛いけどね
あと、俺の粘着(笑)には、ネタ打つと別の話ひっし(笑)に5レスくらい連打するチョーキモチワルいヤツとかいるし。。
大抵はワッチョイ
キモいから親のWi-Fiでシコシコやってんだろうな、キモいから
キモいのに自分がキモいという自覚もないんだよね。最悪キモいのに自分はイケやとかド勘違いしてたり、キモいのにね。。
彼女すら禄に出来ないクセに、キモくないわけ無いやん。チョーキモチワル。
終いにゃ発狂して若い女やカップル刺し殺すとか、準としては破壊を試みる。そりゃケイカイしますとも!
最近中古で買ったGSについてた純正のアリゲーターストラップだって
そんなのあるのかと思ったけど、裏を見たらうっすら金文字でGSと書いてある
次こそは似合うって言ってもらえるように頑張るぜ
また上げさせてね
普通さぁ?裏山!て思ったら勝ちたいわな、そりゃわかる。で、裏山!とGS持ってるやつに思ったらGS買ったり、他の自分の得意分野で勝つるやろ?めっさ働いたり勉強したり、メカとかなら弄り倒したり。それが、違うんだよキモいやつは。破壊を試みたりする。
最近、あれやろ。階層化激しいよね。富裕層は富裕層で固まり、貧困は貧困で固まる。何故か?そう、破壊やそれに準ずる状況に、なるからだ。一億総中流時代にはそんなんは少なかった。貧困がかねほしいだけじゃなく、富裕層やて本当はドヤ街にアラジンのジャスミン姫の如く関心あったりするが、結局、裏山!→破壊メカニズム嫌で(こわい、ではない。何故なら彼らが貧困一匹、簡単に◯◯できるからだ)寄ってこないし、貧困は貧困で吊し上げだなんだの経験しており「やっぱりオイラはたいやきだ」状態。
何故こうなった?
其れは考えても仕方ないが、ショーケースのGSを眺めているだけも、雁字搦めの豊かさも、あまつさえの破壊合戦も、いい加減終わらせなければならない。然しざんねんなことにワイはただの太ったおっさんであるから、お前らがなんとかしろ。終わり。
SBGV025にワクイズのクロコ装着してみたけどいい感じだよ〜。
なくなりました。もう2年くらいになります。
家電屋さんで大幅割引してたの覚えてます。
真似っこダイバーズ、真似っこGMTとか出してないで基本モデルに日付なしとか曜日入りとか客の欲しがるものにあわせて真っ当なシリーズ展開してりゃいいのにな
そう言えば、今日319の割と美品がリサイクルショップで18万で売っていたな。。意外と小振りだな、と思ったしなぜあんなに安かったのか
>>268 出てもレディースばっかだね
そろそろSBGX261のシリーズを新しくして欲しい
最近の製品と比べて高級な感じがしない
107,246だよ
これは良いだろ
今までで1番合うと思うんだが
>>272 これまた安っぽい素材のにしたなぁ
スポーティでもこれはちょっと…
ベルトはオメガのパチモン?
もうThe SoleのクロコダイルNATOにでもすれば?
ラグ幅19mmがなかなかないんだよ(>_<)
The SoleのクロコダイルNATOも18mm or 20mmだわ
時計がデカいからラグ幅20mmかなと思ったら小ぶりなモデルと同じ19mmなのね
純正クロコでもなんか微妙だな
純正じゃないけどダークブラウンのクロコ
これもなかなかいいと思うんだけど、スポーティな感じは薄くなるのよね
純正尾錠はそのタイプが良いよね
俺も随分前に買った
>>272 もうここまできたら合わないベルト探してくる天才だろwww
そもそもワニ柄ってだいぶ合う合わないあるから型押しのないカーフの方がいいと思う
無論悪目立ちするステッチとかはいらない
素直に金属ベルトになされよ
アンクルセイコーのライスブレスとかどうでしょ?
誰か知ってる人いたら教えて欲しい
GSもそうだが100万とかする高級時計でもカレンダーの色と
文字盤の色が合ってないのが結構多い気がするけど
何十万とかする高級品でこんな手抜きって許されてるの?
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/ UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
カレンダーディスクも文字盤と同じ仕様にしたらいいのに
分かる
黒文字盤で日付が白地の黒文字とかだと流石に??ってなる
>>283 手抜きっていうか、そもそも別におかしいことじゃないよ
単に文字盤と色揃ってた方が嬉しい人もいるよねってだけ
なんだかんだ視認性は白地に黒字が最強だしね
それに好みはともかく、小さな日付窓で白黒反転は普通に見にくいぞ
GSの9Fクォーツについては基本的に白に黒い文字のカレンダーだよね。
ところでデイデイトモデルをお持ちのの諸兄に伺いたい。
自分のSBGT237は土曜日が微妙に青く見えるけど気のせい?青い?やっぱり黒い?
>>290 セイコーのデイデイト、土曜日は青を使ってるね。
土曜日曜で文字色の違いから文字盤の印象が違って見えるのはデイデイトモデルの楽しい部分だね
ちなみにSBGT021は鮮やかな青色だけどSBGT015は黒に近い濃い青色でよく見ないと分からない
レスありがとう。
土曜日が青だと確信できたよ。ありがとう。
自分青が好きだからデイデイトは土曜日に見るのが確かに楽しい。
>>295 それの為にマスターショップ限定買ったくらい好きだわ
>>295 私は青焼き針が好きでSBGX351を買いました
青焼き秒針好きな人多いな(´・ω・`)
おれも気になってはいたがご縁がなかった
ちょっと飽きそうな気もしたし
逆に嫌いな人はいないんだろうか
青よりシルバーの方が好きだわ
あと青針はメッキでも焼きでも実物見ないと好みの色合いかどうか全くわからないよね
GMTが青のSBGN011使ってる
他文字盤含めシルバーづくしで綺麗なんだけど肝心な時間がちょっと見づらいw
sbgx351いいよね
巡り合わせが悪くて縁がなかったけど
厚銀放線に青針はきれいだった
一方で、若干主張が強い気もした
使ってて飽きが来たりしない?
>>301 なるほど
シルバーダイヤルに青針は視認性の面でも優れてるんだな
>>300 なるほど
シルバーダイヤルに青針は視認性の面でも優れてるんだな
>>300 なるほど
シルバーダイヤルに青針は視認性の面でも優れてるんだな
>>301 飽きないですよ。
厚銀放射とのコントラストがハッキリ出るし
これを選んで良かったです。
>>300 クロックハウス、ウォッチショップ限定の031と迷うなあ
sbgn009使ってたんだけど
時針とGMT針が紛らわしくてどーにも視認性が悪く
結局手放してしまった。
実物を見てから買うのが良いというお話。
当たり前のことなんだけどクソ田舎に住んでると中々ねえ…
>>308 あれは金色でしょ
sbgm221を持ってるけど青針のGMTなら赤針ほど目立たなくていい感じだよ
>>301 私も使ってますが、全然飽きないですよ
暗所の視認性を除いて、満足してます
sbgx351、まだ全国のクロックハウスに在庫あるみたいですよ
>>305 その手の色合いの文字盤って薄暗いと視認性最悪じゃね?
GS機械式スレで
GSの青針は焼いてないって話が出てるんだが
本当かな?
>>311 それと同一モデルじゃなくて同じ色合いのやつ持ってるけどむしろ明るいとこのほうが光って見えづらい
以前のIP(イオンプレーティング)加工は縁の部分に色が付き難いため
光を当て角度を変えると素地が薄っすら見えてIP丸出しだった(角に注目)
最近エプソンが新しいIP技術を開発してオリエントに搭載してるけど焼きかIPか全く分からない、IPと言われて驚く
個人的な感想としてはIPの方が耐食性が優れるだろうなと思う
青焼き、青ネジなんかはどうしても酸化腐食してしまうけど
IPだと厚い膜で覆うから耐食性は何倍にもなるんじゃないか
あと青焼き、青ネジはパッと見均一に焼けてるけど実際にキズミなんかで見ると色ムラが必ずあるけど
IPだとそのムラがなくて均一性にも優れてる
272だよ
これなら似合うだろ!
おれはこれにする!
もう決めた!
>>316 アップしたらやれ似合わないだのやれダサいだのといったダメ出しの準備してる人がたくさんいるんだし
他人の意見なんて一切気にせず自分の好きなのを着けた方がいいよ
>>319 なるほど!ありがとう!
これに飽きたら考えるわ
他人の意見気にしないやつは画像上げて人に感想求めるなんてことしないぞ
>>316 やっと落ちついたな
俺だったらもっと濃い茶にするけど、まぁ好みだろ
>>322 ラグ幅が19mm…
あと茶色が好きなのよ(>_<)
え、そうなの??
そういうもんなの?
なら20mm買えばいいのかしら
>>309 sbgm221 大谷翔平が着けていて人気出てるっぽいね。
>>326 あれ大谷さんが着ける前から一部セレブの間で流行ってたらしいな。
ニュースには大谷がたったの70万円の時計をしている。セレブの桁が違うけど大谷は多分服部社長からの貰いもんだろ。
l ・ω・)っ🍙<ヨシオ、ごはん置いとくわね。
lミ <バタン
>>329 貰いもんもなにも単にスポンサーなんやろ?
スポンサーだから貰ってるってこと。世の中の多くの人が時計に興味がないのと同じで大谷も時計にこだわりはないでしょ。
>>333 分かる
37、38ミリが一番しっくりくる
ダイバースみたいなベゼルがでかいならいいんだけどね
近畿圏でSBGX259が残っているお店は無いかな。。
シルバー文字盤狙いでアウトレットに行って見かけたSBGX255カッコ良いですね、、
黒文字盤持ってなかったら買いそうでした。
まだ残ってるんだ
ずいぶん前になくなったやつですよね。
>>337 お店の方によると在庫も頻繁に変わるようで初めて見かけました。
SBGX261と比べて、文字盤がラッカーで仕上げられていてより深い黒さがあって
針やインデックスの輝きも強調されてより高級感のある印象を受けました。
メーカー的には今後、機械式やSDのマスターショップモデルに重点をおくとの事で、クォーツ好きとしては寂しい限りです。。
同じ色のGSを2本揃えると、どちらか一方しか使わなくなりそうで購入を躊躇してしまいました。
今持ってるのがSBGV231(チタン40mm)なので使い分けができるかもしれませんが、、悩ましいところです。
>>338 >メーカー的には今後、機械式やSDのマスターショップモデルに重点をおく
>との事で、クォーツ好きとしては寂しい限りです。。
ああやっぱりそうでしたか。
そうですよね。 9F30周年だったのに無視だったし
今年は機械式やSDは限定や新型出まくりでしたね。
海外限定まで含めたら40〜50種くらい出てるんじゃないですかね。
寂しいな。クォーツは事実上終了なのかな。
いよいよ明日は、元旦。1年の始まり。
GSクォーツモデルを所有者は、1月1日0時0分0秒に時刻合わせするんだろうか。
GSクォーツは3機所有しているので、いっぺんに時刻合わせできないのが残念。
>>341 ずっと昔TYPE-II使っていたときはそれやっていたな
今は時刻を確認するだけ
長く使うこと前提の高級時計とかは機械式のほうがなんだかんだ長く使える可能性あるしな
クオーツはいつ補修部品無くなるかわからない
機械式だともしメーカーが部品持ってなくても汎用や社外品で代用出来たりするし
クォーツは30年40年と動いてるのも多いしちゃんとメンテしてりゃ一生モノと言えるくらいは使えるよ
孫の代とか言い出すならそら機械式だろうけど
去年の冬、初めてのGSクオーツとなるSBGX330を購入しノンデイトでもあることからリューズ完全ノータッチで使った結果、
1年間経った今、誤差は約+3秒だった。GSクオーツって凄いんだね。
>>343 汎用の部品?社外品?高級機械式ってそんな簡単なもんやないやろ…
クォーツの方が部品少なくてトラブルが少ない。GSにしたってこれだけ大量に出回っていれば部品が入手できないなんて事実上有り得ないのでは?
9Fも今となってはローテクで枯れてるんだから供給できないような素材は使ってないんじゃないのかな。キャリバーは寸法同じの後継品だって作れるんだし
ラスト9ファロン!(9F)イクイノックスか、ドゥラメンテか!イクイノックスか、ドウデュースか?!おーっと、大外からロリータヴァイオレットだぁ!ロリーータヴァイオレット、今は一着でゴールドディスク!有馬記念は、ロリータヴァイオレットで約蔓です!
>>346 この前オメガをオーバーホール出した時、一部非純正パーツも含めた部品交換をしている
そういうものまで探し出してオーバーホールしてくれるなんて
良心的なメーカーなんだな、オメガって
>>350 ということは正規以外でオーバーホールしたんか?
古いモデルなら仕方ないけど、メーカーOHが可能な期間内に僅かな金額ケチって他所に出すのはどうかと。
>>350はオメガが良心的とかいう問題ではなく、オメガは基本ETAポンだからETAムーブのパーツを流用できるだけの話でしょ
そしてそんなことを言い出せば大量生産ムーブを搭載したモデルなら基本的にクオーツだろうが機械式だろうがいくらでもニコイチで直せるよ
>>353 それな。いよいよメーカーの手を借りなあかんときに
改造品扱いでオメガで診てもらえんようになるんと違うか?
え?その時は諦める?いやいや、それ孫の代までどころかクオーツより寿命短いやんw
そんな致命的な故障はしないって?それをいうならクオーツの方がもっともっと壊れないと思う。壁に掛けてあるクオーツの時計が壊れたの見たこと無いし。
仮にそのオメガを売るとしてもそんな非純正部品使った中古摑まされる方の身にもなってみろよ。俺なら要らない。
そう思えばセイコーでしか直せないクオーツとスプリングドライブ機がすげえフェアに思えてきたわ。
>>356 そのレス、デカい釣り針にしか見えなかったからスルーしたんだが違ったかな?
>>354 スピマスプロ4thラバーだが
今は外に部品出さんなったけど数年前までは普通に部品入手出来たえ
55年ぐらい前の腕時計の補修パーツが外部で普通に手に入る世界だった
勿論エタポンなんかではないcal.321だば
機械毎日愛でたくて裏スケ改造して貰っとるけ戻さんとだが
コンプリートサービスもちゃんと受けられるし壊れたら基本治る模様
近年cal.321復刻されたけどパーツ流用出来たらえーんが・・・・
キャラ変身したのか
>>343>>350の時とは違う言語使ってるけど所詮Cal.321もレマニアポン
というか昨日は一部非純正パーツも含めた部品交換をしたと言ってたのに
日付が変わったら数年前まで純正補修パーツが外部で普通に手に入る世界だったとか意味不明過ぎる
誰と闘っとんこの子
俺は事実を述べただけだえ
ここ初めてじゃ
SBGX330ってどんなクオーツだっけか
と思って調べてみたら税込198万円の金無垢かw
金無垢メカニカルに200万は分かるけどクオーツモデルにそれだけ突っ込めるのは凄い
感心した
GSメカニカルやスプリングドライブは、ザラツ研磨の44GSに模した時計を
出しているが、クォーツモデルはそれに該当するようなのはないのかな。
できれば、44GSでも5振動のケースを模したものがいいのだけどね。
>>364 sbgp001.003.005ではあかんの?
44GSタイプのクォーツあるんだね
最近そのタイプに興味を持ったから、気にしてなかった
月天心が綺麗だったから、クォーツにもないかなと。
欲を言えば、もうちょっと小ぶりだといいんだけどね
あのデザインでこの大きさだと、少しゴツすぎるよ
>>367 あれ買おうか迷ったけど秒針短いからフンパツして自動巻にしたよ
gsクオーツ買う→機械式、スプリングドライブが気になる→クオーツ売って買い直す→やっぱりクオーツも欲しくなる
ソースは俺
>>367 クォーツではないんだけど機械式の手巻きの9S64で
44GSデザインのものがありますよ。
それは36.5oだったはずです。
>>367 型番調べました
SBGW291 297 299などです。
色んなブランド買ったけど、結局面倒になってほぼ全て手放した。
年末に久しぶりにGSクォーツ買ったら楽すぎて笑う。
それでいてそこそこ所有欲満たしてくれるし、これが正解だったなあ。
>>371
SBGW297、299 のガワはなかなかいいですね
ただ、9S64というのが。
GSメカニカルは標榜日差通に及ばない話をよく聞く。
新ムーヴの9SA5ですら安定してないようだ。
なので、GSならクォーツかSDにと考えている。
>>372 参考までにモデルを購入されましたか!?
2本目欲しくなってシンプルなSBGP009かGMT付きのSBGN011を買おうか迷う。
後者は横から見た時の風防の厚みが少し気になりますが、、
風防サイドがベゼルで覆われているよりも、初期のGS・KSのようなボックス風防の方が
高級感があるし、見てくれもオシャレだと思うけどねぇ。
それに、サファイアだからケース・ベゼルのステンレスよりも傷がつかないし。
わかる。極論プラ風防は、磨けば傷落ちるし…気密性は悪いがね
毎年1月1日にGSクォーツの時刻合わせをやっているが
今年は誤差2秒だった
いつ合わせたか覚えてないが2つある電波時計とたまに比較してるけど必ずどっちかと同じだな(毎日100%必ず確実に電波受信出来るという場所には置いてないのでたまにどっちか補正出来てない場合がある)
普通の文字盤のでk18の出してくれんか?
なんとか山モデルとかGMTとかどうでもええわ
腕周り17.5cm、ケースサイズで迷っています。
収まりが良い37mmに惹かれてはいますが、40mmも案外悪くはない気も。
37mm径
https://imgur.com/bckF56G?r 40mm径
https://imgur.com/jxioWOd?r 購入開封動画見たら欲しくなったな。
しかしクオーツで40万は悩む。
俺の中古ショップで買ったGSと百貨店売場で展示してある新品だとインデックスのキラキラ具合が全然違うんだけどあれはショップの照明の効果?
あんな綺麗に反射しないんだけど…。
中古ショップで買ったGSを百貨店につけて行って現地で比較したら?
>>386 わかる。多分照明のせい。行きつけのクロックハウスの照明結構明るい。
GSは、強い光のなかではホントにキラキラ。
普通の光の中では、普通。
確かに、シルバーのサンレイ文字盤に鏡面仕上げの針だと視認性に影響する。
少し角度をつけて見ている。
GMTを日本時間で使ってるからだいたい何時というのはわかるw
というかGMTの針がくっきり見えるので先にそっちに目がいってしまうというのはあるかも
10時50分とか長針・短針が近い位置が一番見づらいかな
ショップだとインデックスがプリズムみたいにキラキラしてるんだよね
家で見ててあんな光り方見たことない
うちの安い蛍光灯では駄目なのか…
久しぶりにGS買ったらとんでもなくギラギラ光るな。
見やすくていいけど、これは嫌いになる人いるわなあ。
>>393 LEDだといけるよ
ただ最高なのは自然光だと思う
何で寒い場所に置いてんのに進むかね
そろそろOHかね
>>396 一般に物質の持っている電気抵抗は、温度に伴って変化します。
普通、金属導体は温度の上昇にともなって抵抗は増加しますが、半導体、電解液、炭素、絶縁体などは抵抗が小さくなります。
>>398 なんでGSの年差クォーツは温度補正をかけてるかを考えたら、関係あるに決まってるだろとしか言えない
https://museum.seiko.co.jp/knowledge/Quartz03/ 「クオーツ腕時計に使用されている音叉型水晶振動子は、温度の変化によって振動数が変わってしまうという特性があり、それが誤差につながっていました」
>>398 水晶が微電流で振動するのは電気抵抗の一種だもの当たり前
様々検討したが、SBGP001かな…
週末買いにいく!
雫石町の人気旅館のシャチョさんが。。このコロナ禍、もう矢鱈に金銭的な逸脱行為での逮捕者とかを責められんのかもな。
>>336 すみませんsbgx255欲しいのですが、こちらどちらの店舗だったかご教示頂くことはできますでしょうか…?
>>336 すみませんsbgx255欲しいのですが、こちらどちらの店舗だったかご教示頂くことはできますでしょうか…?
>>406 滋賀の三井アウトレット竜王で見かけました。
年末でしたので今も残ってるかはわかりませんが、、
逆にSBGX259が残っているうちに購入すれば良かった。。白文字盤。。
そういうこと言いだしちゃうと俺はSBGV245かなあ
ミリタリーチックなGSなんて今後出ないのかも。
>>408 電話してみましたが売り切れでした。ありがとうございました!!
SBGV215の黒文字盤は、SBGX255と同じようなラッカーのような艶のある文字盤でしょうか?
もしご存知の方いましたら、ご教示ください。
>>412 同じ
黒文字盤の中で謎に一番高いやつだと思う
>>414 ラッカーは手間がアホほどかかるとかなんとかカルティエタンクの黒ラッカーモデルの説明文で読みました
>>417 GSによくある手に取らないと解らない系だけど、SBGV215の写真ウマい絵を見るとかなりつやつやの漆黒感はありますね。。
>>418 漆器に似てますね。ラッカー自体の成分や歴史を検索したら楽しそう、元プラモヲタのワイからしたら「ああ、耐久性高くて市販ではハゲ耐性かなり高いやつ」くらいの代物だけど、恐らくは歴史的な建造物や絵画なんかにも使われてそう。漆器みたいに。
6146や5646あたりのオールドGSなら当時一番需要があったデイデイトを基本デザインにしていると思われるからデイデイトがかっこよく見えるが、今時デイデイトの需要が無さそうなんで、9F83搭載機のデザインも無理やりデイデイトにした感が否めない気がする
>>422 >>423 (1)人生初の腕時計は高校に上がるときにばあちゃんから買ってもらったデイデイトのKQ
(2)基本的に青が大好き
(3)GSの38mmは自分にはやや小ぶりでどちらかと言えば40mmがいい
(4)SGBTが38mmしかなくて、しかも青がない。
(5)SEIKOロゴ入りの旧モデルが好き
(6)結局中古のSGBT037を買った
(7)しかし青の40mmも欲しくてSBGV025(これも中古)を買ってしまった。
スレの人たちの書き込み見てると自分の好みがとことん異端に見えて
誰かお仲間いないかと書いてみたけどやっぱり異端なのかなぁ。
SBGTの青色文字盤でカッコよかったのはSBGT017だと思います。
しかし割とあっさりと消えてしまいました。
のちにアウトレットで激安価格(18万前後)で売られていました。
SBGT001の復刻SBGT241が出たときはケースが新型(39.1o)だったので
これまで限定→通常モデルの順に出ることが多かったので
新しく9F83モデルが出るのかもと思いましたがとうとう出ずじまいでした。
>>424 SBGT002を10年以上愛用しています。
カレンダーは日本語表記にしています。
サイズ、デザイン、精度全てに満足しています。
自分にとっては最高の時計です。
レスくれた皆さんありがとう。ちょっとホッとしました。GSのデイデイトは生産終了でしょうか?それどころか9Fクォーツ自体存続が危ぶまれるのは悲しい限りです。
クォーツは割とGSにしては冒険的なデザインが出てたけど反応イマイチだったのかみんな消えちゃったな
個人的にSBGV245あたりのデザインは好きだから細々と売ってて欲しかったが
>>430 あれはGSの面汚しかな。消えてくれてよかったね
一番いらないのはsbgx335とかのサブマリーナもどきでしょ。
9F61でGSダイバーとか造るから老舗ダイバー用の7C43キャリバーの立場が微妙な事に…
7C欲しい人はツナ
9Fなら妙なダイバー
この棲み分けで良いんじゃね
245は俺も欲しかったが売り切れてて買えんかった
ミリタリーっぽくて色合いも良かったね
GSのダイバーやGMTこそ面汚しだよな
ロ○ックスのパク○w
>>436 ツナ缶じゃなくて仏壇持ってたんだけどどうにもでかすぎて売ってしまった
今はオーシャン2000使ってるけどクオーツダイバーが欲しくて物色中
>>437 どうせならパクリのロレックスじゃなくてブランパンとかグリシンっぽいデザインにして欲しいw
SBGX115&SBGX117を買おうと思ったんだけど重くてけっきょくスルーしちゃった
40mm以下にして3時リューズの出してくれないかなあ
>>433 持ってたならスマンな。
でもあの類は安っぽいし面汚しだと思ってる。だから淘汰されたんだろ
SBGX337の青ダイヤルとオレンジ針は良いとおもうけどなぁ、ダメかなぁ
強化耐磁モデルなんて色々パクったりした挙句廃盤。
以前のもいくつか買ったし、最新のは手放してない位個人的には好きだけど、迷走しすぎだわ。
グランドセイコーの一つのモデルを大切にしない姿勢は異常
ALBAじゃないんだから派生モデルをウジャウジャ出さないで欲しい
GS関連のYou tubeちゃんねるよく見るんだが、
「腕乗りがいい」とか「着け心地がいい」っていう人がいる。(まあ業者)
自分はまあまあ感じてる。本当にそう思う人どのくらいいるのだろうか?
そこそこ重たいから腕にくっつくように感じるだけ?
基本味気ない型番のみで訳分からんしな。
最近はそうでもないけど。
ケースのバリエーションは明らかに過剰。
そのくせ文字盤の種類は少ない。
最低でも白黒あと一色位はどのモデルでも出しとけよ。
・ブレス
オメガ→精緻感スゴい、ミクロン単位かなと
ロレックス→腕に吸い付くように馴染む、これはハマる
GS→ロレックス程ではないがよく馴染む、それ+薄型チプカシ並みに付けていて疲れない、多分だがこれは精緻でなく遊びをブレスに持たせておりそれは計算された非精緻かなと
オメガだけスピマスで後者2つはラグジュアリーモデルだからオメガはつけ心地とかはちょっと不利だけど…。
GSの着け心地云々はクォーツモデルに限った話だよな。
分厚いのにペラペラで遊びがかなりあるメカやSDは…。
特に旧世代は13mm越え。
白樺等でも11.7mm。
とても薄型を謳える数値じゃない。
>>442 特定モデルを面汚し呼ばわりする奴自体時計好きでもなんでもない
出ていけ
>>454 本体の厚さなんて着け心地に関係あるか?
重さとブレスの出来次第だろ
個人的なことを言えばタグホイヤーとIWCのほぼ同じ厚みのクロノでもつけ心地はまるで違ったから、厚さ「だけ」で判断するのは間違い
そういう意味でGSはバランスよく仕上げてるってことでしょ
個人的なことを言えばタグホイヤーとIWCのほぼ同じ厚みのクロノでもつけ心地はまるで違ったから、厚さ「だけ」で判断するのは間違い
そういう意味でGSはバランスよく仕上げてるってことでしょ
マスターショップ限定SD持ってるが、通常ラインとブレスが違うからか着け心地良いよ
比較対象はスポーツコレクションのクォーツ
厚さも重さもほぼ同じ
生地を使った洋服や革の縫い目のある靴じゃあるまいし、着け心地って…。
メタルブレスじゃ人によるとしか言えないだろ、腕の形や太さがみんな違うんだから、当たる部分も違う。
ジュビリーブレスなら着け心地良いって言うのか?
一番酷かったのがツナ1000mダイバー
ちょっと緩く付けると手首の上をグルグル回ってしまってどうしようもなかった
ウェットの上から巻き付ける想定だから直接肌に巻くのが間違いと言えば間違いなんだけど
セイコーってアホしか雇ってねえのか?
グランドセイコーのブランド価値を上げようとクラブ(笑)作ったり定価上げたりSEIKOの文字外す以前の問題だろ
何で作ってる中の人間が「モテる」とか「仕事出来そう」の演出とか語ってんだよ
そんなのブランドが一番やっちゃいけないダサい宣伝だろ
ロレックスやオメガがそんな宣伝してるか?と
あれは外野の雑誌やユーザーが勝手にあれこれ言うもんで自分で言ったら一番寒いやつなんだわ
何でそれが分からねえかな
だからセイコーってダサくね?ってなるんだよ
ここまでセイコーが酷いとは思わなかったわ
サブブランドの個性が消えていって訳わかんなくなって消滅がお家芸のセイコーですし
プロ用だけは固持するけどそれ以外は昔からダメダメ
アストロンも電波ソーラーに手を出したし
今は戻ったけどプロダイバーの分針をアローからペンシルにした時はマジでセイコーイカれたなと思った
>>456 いくつか時計持っていると感じるでしょ
厚いのは重心が高い
低いスポーツカーは曲がる時にロールが少なくて安定している、車高が高い大きな車が曲がるときロールが大きいでしょ
だから厚いのは安定するようにがっしりしたベルト(またはブレス)で安定させる必要がある
例えば機械式GSで8振動の90年代からのムーブで直径37、8ミリの
あれはデカくもないわりに厚みはあってコロコロしている、しかもブレス、バックルがバランスとれた重さでは無いかな、それでなんか不安定な感じがするんだよね
>>466 ロールって、時計にどんだけ遠心力かかってんだよ
わけわからん理屈
GSじゃないがセラミックベゼルでチタンケースのやつを革バンドで使ってるけど厚みあってもめちゃ軽くて着けてる感じしないわ
ロールが大きい例えは、ヘッドが重たい時計は着け心地が良くないよってことですね
中学生並みの知能があれば理解できると思います
「重いとバランス悪い気がするから、これは着け心地わるい!」
↑
バカはアップルウォッチしとけよ
GSクオーツはSBGX009とSBGT015があれば良い
GSメカニカルはSBGR001(023)とSBGW001があれば良い
各社可能な限り薄く、重心な低くムーブの位置を頑張って調整してるんだけどな。
セイコーですら最近は白樺とかそれを売りにしてる。
まあ今使ってるので満足してる人はそれでいいのか。
>>471こそアップルウォッチが似合うよ
バカだからw
そもそもアップルウォッチを着けるにはi-phoneを使わなければならない罰ゲームがあるからねぇ
腕時計の評価にロールって…
しょーもないこと言うとらんと好きなの使えや…
ダイヤルに獅子マークのGSクォーツが楽天に出てたけど…60万はオイラには無理だぁ。
>そもそもアップルウォッチを着けるにはi-phoneを使わなければならない罰ゲームがあるからねぇ
ザ・キモオタ笑
GSのデイト切り替えは地味にデイトジャストなんだよね
>>478 あれはSDのかな?基本的には獅子マークもSDのインジケータも、最終的には裏面にあるやつ(のが善いな)に行き着きますぞ。
471 Cal.7743 (ワッチョイ 6ac9-OTSp) 2024/01/31(水) 14:32:38.18 ID:Sous+IVQ0
「重いとバランス悪い気がするから、これは着け心地わるい!」
↑
バカはアップルウォッチしとけよ
>>477 456が全くわからないって言うからね
小さめで厚いのは重心が高くて安定感が悪いってのを何かに例えないとって思ったのよ
かっこいいけれども
クォーツモデルの秒針が微妙に短いのはなんで?
9fはトルクあるのが売りなのに
機械式・SDとの差別化のためか?
丁度429000円のSBGN029をビッグカメラで買おうとしてるとこだったけど、これもいいね
ビッグカメラで売ってくれたら購入検討
>>484 37oケース 雪白文字盤 ブライトチタン
お値段お高めではありますがいいとこついてきてますね
少し前のスプリングドライブの値段で草
雪文字盤は良い、青針も良い、ブライトチタンも良いがノーマルの9Fで50万超えとか頭おかしいな
クォーツの秒針が短いのはクレーム対策
少しでもズレるとクレーム入れる老害がいるだと…
そしてそういう連中は機械式やSDは買わない(買えない)
日付あるならパーペチュアルカレンダーにしてほしいけども
アメリカだと3800ドルか
日本では売る気なさげだな
雪白ダイヤルは個人的には至高
ただチタンならばステンレスかな。。
女が付けるには文字盤がいかつい気がするけど
(GS Grand Seikoの文字とか針の尖り方とか)
女向けのGSって売れてんのかね?
>>490 >>496 お高いの?
オレ、素人だから全然わかんねえわw
10年ぐらい前は雪白のクオーツ版があればなぁ....なんて書き込みが結構あったが
まさか今になって現実のものになるとはね
ケースがブライトチタンのせいもあるけど、かなり強気の価格だな
10年前の雪白(SBGA011=現211)に匹敵する価格じゃん
これもSDの雪白みたいにロングセラーになりそうな予感(根拠無し)
今あるコレクションを手放して、時計は1本こっきりにする決心がついたら買おうかな
>>499 この前買ったかどうかは知らないけど店員と商談してた女はいた
試着してたから自分のやつだと思う
>>500 過去のブライトチタンケースのモデルを見てみると
一番最初のSBGX045が2003年で定価40万+税なのです。
当時としてはかなり高かった。
次に物議をかもしたのが2008年のSBGT029、031で定価40万+税でした。
これも他のモデルと比べて高かった。
両方とも強化耐磁モデルでした。
今回のSBGX355はその風貌からしておそらくSBGX267と比較する
というのが妥当なのかもしれません。
SBGX267は定価が税込みで37万4000円でした。
細かいスペックの違いとしてはガラスが
デュアルカーブサファイアガラスになっていることでしょうか。
厚みが0.6mm増しているようです。重さは1g増です。
また秒針が青くなっていることでの値段の違いはSBGX351が参考になるかもしれません。
SBGX263(定価28万6000円)
SBGX351(定価30万8000円)
>>503 ご丁寧にありがとう
10万円くらいのアップなら仕方ないかな
でも定価ではキツイのでビッグカメラで買えるなら購入検討としよう
ありえねーわと思ってたSBGX339が欲しくなってしまった
グランドセイコーって皆似たり寄ったりだからこれくらい突き抜けてないとダメかなって思うようになってきた
ムーヴメントも時差対応版に更新されると思ったけど、従来の9F62なのね。
早く現物を見てみたいです。
自分、プレザージュのSARX055持っていて、「これクォーツにならないかなぁ」って考えてる異端なんだが、50万出さないと買えないとわかった。金額的にはSBGVが精一杯。
>>504 残念ながらビックカメラでは買えないものだと思われます。
マスターショップ以上のショップ限定商品です。
マスターショップ以上なら百貨店に入ってるとこもあるからそこの百貨店のカード作っておけばそのカード限定で若干値引きあるセールがあるかもしれない
この前東武百貨店の時計売り場(GSはサロン)で東武カード限定セール(フェア)やってたと思う
>>508 ああ、だめなんだ
数が月前に出た青っぽい盤面の限定みたいなのをヨドバシで売ってるのを見たので
50万以上は出せないからSBGN029にしておこう
クォーツでも雪白出るのか
けど雪白ってスプリングドライブのスイープ運針だから映えると思うんだけどな
>>512 SDのスイープ運針かどうかなんてよほどの信者じゃないと気づかねーだろ…
SDだから映えるとか笑える
SBGX263って発売開始から6年半か
そろそろ同価格帯の新作を出すとかにはならないんだろうか?
【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】
https://archive.is/TWxLd https://xドットgd/Dfj0Z
女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。
削除されますので保存/拡散お願いします。
>>484 これもだけど、なぜクォーツで10mm切れない、切ろうとしないのか本当に謎
>>520 ホントそれ
手持ちのサントスドゥカルティエが自動巻10気圧防水で8mm台なのに、SBGX263の厚みときたら
SACM171並とは言わないけど10mmは切って欲しいよ
>>521 セイコー含む国産メーカーは厳格なJIS規格に則ってスペック表記してる
なのでJIS規格厳守下でセイコーとシチズン、セイコーとオリエントなど国産メーカー同士比較ができる
一方で海外メーカーはISO規格やドイツDIN規格以外そういったものはなく基本的にどこも遵守してないので
国産メーカーと海外メーカーのスペック比較するのは無意味
陸上選手の電気計測50m走タイムと野球選手の自己申告50m走タイムを比較するくらい意味がない
意味は無いけど、どちらが劣るとかでもないよね。矢鱈に優劣決めたがる人もいるけど…基本的には資本主義経済の元祖足る欧米のブツが高いのは当たり前で、こんなこと言ったらつまんないかも知れないですけど中華の激安機械式も、性能的にはそれなりだし、だが欧米のロレックスはみんな憧れる これは自分の財布や好みと言うバイアスと相談しながら好きなものを選べば良いだけで、いちいちいちゃもん付けるとそれぞれのファンに袋叩きにされるのは当たり前。いちゃもんを全否定はしないが、言いたいことをバーン!と言った結果降りかかるそういうリスクは無論高いですよ。。
>>523 概ね同意ですが、ロレックスに憧れてはいないです。
>>514 ユーザー目線でスイープ運針判らずにGS選ぶ奴っているのか…
いや、どっちが良いとか言いたいわけじゃなくて。
もちろん他人が着けてるのをチラッとみてスイープ運針に気が付かないってのは判るよ?
でもそれ言っちゃうと雪白文字盤なんてもっと気付かないのでは…
>>522 JIS規格とかどうでもいい
厚さのことを言ってる
GSクオーツなら、機械式と違ってもう少し薄くできないのかなってことです
ある程度作りに余裕を持たせる為というのは分かるんだけど、高級時計の考え方じゃないんだよな。
パテック正規修理してた時計師がもっと高級時計なりの作り方にして欲しいって言ってたよね。
高級時計の扱い方を知らない客のクレームに過敏になり過ぎ。
薄けりゃ高級ってのが意味わからない
コンドームならわかるが
シチズンのエコドライブワンとか5mmくらいだけど全然良くない
ケースがペチャンコすぎてラグやケースサイドの造形が見られたもんじゃない
手持ちのGSクォーツ2本の厚み、ノギスで測ったけどどっちも見事に10.0mmピッタリだね。
意図的に10.0mmにしたかのよう。これ以上薄くてもありがたみがなくなる感じだから、
別に薄くなくてもいいんだが。
>>484 GSらしいモデルで気に入ったわ
ベルトをレザーに変えて使いたい
GSに関しては単純に厚いからもう少し薄くしろって言われてるだけだろ
何も極薄にしろなんて言ってないぞ
理想的には自分の好みの厚さがオーダーできればいいんだがな
そのオーダーが出来ない以上、好みの厚さのモデルを選ぶしかない
相当な金額を支払えばワンオフ鍛造や切削が可能かも知れないが...
GSが受注してくれるかは分からんな
まだクレドールの方が受けてくれそう
>>484 sbgx351ユーザーとしてはとても気になるモデルだけど、ダイヤルとチタンで+20万かぁ…
チタンで50万ならMRGと迷う
普通にザシチズン買うわ
ソーラーで年差5秒でパーペチュアルカレンダーだよ
5年前は家電屋で20万円で売られていた9Fクォーツがチタン化&文字盤芸で50万になるとは誰も思ってなかったろ
機能的にはザシチの方がいいけど、見た目はこっちの方が好みなので非常に困る
この見た目で中身ザシチにしてくれ
ザシチズンは0100や0200のお高いモデル以外は秒針使い捨てなんだよね。
真鍮じゃない。
モデルによってブレスがネジじゃなくピンだったりよく分からない仕様多い。
>>526 規格を満たす性能を有した時計の設計したら厚くなっちゃうって話しだとおもうがもう少し薄くしてーなってのは分かる
ザシチズンの秒針は酷いぞー
研磨してても表面ガタガタだし
無反射コーティングは剥げるし
傷は自分で磨いて目立たなく出来ない
でも、楽チン
俺も持ってるけど見る度に萎える
SBGX355は、SBGX261の10mm厚のケースをそのままチタンにしてデュアルカーブサファイアを付けたから0.6mm厚くなっただけでは?
つまり本当に単なる手抜き。改めて設計する気がなかったんだろう
正直、「瞬間日送りカレンダー」とか、「太い針」なんて要素糞どうでもいいんで
8Jクォーツで薄くて軽いクォーツ作って欲しいわ
>>541 8Jで薄型で軽いの希望ならクレドールがドンピシャ
フルオーダーは受けるけどこのモデルにこの文字盤入れてくれとかこの針入れてくれみたいなガッチャマンはやってくれないんだろうな
SBGR001に9F61入れたの出してくれたらすぐ買う
シャンパンゴールドの文字盤は嫌いじゃないんだが、
GSクォーツの普及版にホワイトやホワイトシルバー
の文字盤がないのは嫌だ。
>>545 自分も一本白文字盤が欲しいと思ってるのですが、SBGX253、259、267いずれも廃盤になりましたね…
また復活して欲しい。
topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailys…
ラサール氏の発言が良い悪いかは、
それぞれの意見なので是非は別だとして、
自分と意見が異なるからといって、
人のことをここまで酷く言う権利がこの男にあるのか。
自分は偽皇族を名乗っている詐欺師まがいのくせに。
https://x.com/syamena1217/status/1750417249490682091?s=46&t=_LCs355zZqtVcskcRYnSxg 突然、人格攻撃をしてくるアカウントは
詐欺師竹田の取り巻きだそうです
もしかして本人かも?
sbgw305のライスブレスだけ取り寄せてsbgx295に着けることってできないのかな
ブレスだけ取り寄せられてなおかつ形状が合うなら割高でもやってみたい
>>549 IWCの5連ブレスは滑らかで手に吸い付くし、全コマボタン1つで全て取付取外可能、バックル部のボタン押したら1ミリ単位でクイック調整、ベルト本体間もレバーで1分以内に取り替え可能で20万。
グランドセイコーはギミック無しでほぼ同額のベルト価格だからなあ~。
メカニカルフリーガークロノのブレスレットか
あれは本体もブレスもクソカッコいいわ
>>551 マーク20のステンレスブレスだけどね。
でも、IWCのブレスはクソ高いけど5連ブレス以上は滑らかで手に沿って高いだけはある。
セイコーもブレスにも気を遣ってほしいのは確かだわ。
IWCのは便利だけど1ミリ単位の調整はさすがに話盛りすぎ
バックルの裏の溝を見りゃ分かるじゃん
SBGW305のベルト27万くらいするみたいですよ
軽い気持ちで調べたらびっくりした
アルファベット4つに数字3つの型番は、もはやどうしようもないのかな。
意味を知ろうって気にもならないくらい、ひどいと思うんだが。
何がどう酷いの?
型番なんてそんなものでは?
例えばオメガだって、220.22.38.20.02.001
とかじゃん
自分で持ってるオメガの型番未だに覚えてないわw
GSはパッと見でもだいたいのシリーズがわかりやすいほう
重要なのは型番じゃなくてモデル名、ペットネームじゃないかな?
オメガはスピマス、シーマス、レイルマス、コンステ等
ロレックスは言う必要ないな
聞いてパッと姿かたちが浮かび上がるようなモノがないとな
GSはもうSAMURAIとかFUJIYAMAとかGeishaとかTEMPURAとかのペットネーム売りにした方が良い
デザインで名前が付いてるのは44GSと62GSくらい?
雪白とか白樺は一つのモデルに限定した名前だしな…
ヘリテージ、エレガンスとかはざっくりし過すぎだしスポーツに至ってはもう何がなにやら…
>>560 本当に何でそうしないんだろ?
多分ベンツ、BMみたいな外車路線で行こうとしてるんだろうけど
あれはあれで種類が少ないから可能なのにね。
>>562 んー、多分もう手垢がついてるからじゃないか?
実際スモウ、サムライ、ショーグン、ツナ缶とかはもうあるしね。
ニンジャとかカタナとかはバイクだし。
あとはスシ、テンプラ、ゲイシャとか? そんな無理矢理なのいらねえだろ…
>>563 もうあれですかね。セイコーはシリーズ多すぎるから
グランドセイコーっていう名前のペットネームみたいな感じなのですかね。
ルキアとかプロスペックスとか色々あるし。
次37mmの新作出したら、ステンレスでもしれっと40万弱にしてきそう
もちろん文字盤はようわからん日本の景色
37mm径メタルバンド、サンレイ白文字盤を出してください(T . T)
自分はSBGV231
黒ラッカー文字盤にドーフィン針とインデックスがギラギラに煌めいてカッコ良いです
チタンで軽くてどこでもつけて行けるのも良し
>>566 竜頭位置がきしょくね?
普通に3時位置だったら良作だった
>>572 いや、ぜんぜん
4時位置はあまりないからね、バリエーションとして良いよ
竜頭操作がやりにくいがクォーツなら問題なし
GSの主な主戦場は結納返しとか退職祝いとかの記念ごとだから素人受けしないノンデイトはやりたがらないのでは
日付曜日なんか1日1日進むだけだから一度頭に入れたら時計に頼る必要なしだわ
時刻はそうわいかんよ正確な時刻表示をお願い
セイコーの時計の一番弱いと所だけど
定年退職すると毎日が日曜日になるから曜日表示は要らなくなって、軽くボケが入ると日にちが分からなくなるから日付表示は必須になる
>>575 年差クォーツのスレで何を言ってんだお前は
ビジネスユーズならデイト必須でしょ
日付け絶対に間違えちゃいけないんだからな
絶対に間違えちゃだめな場面で、定期的に日付修正が必要な時計使って日付確認するやつおんの?
全ての腕時計がパーペチュアルカレンダー搭載機だと思うの?
>>579 ガイジか?役所の人間だって書類に日付書くとき普通に腕時計見るわ
>>581 ガイジなジャップ役所だってさすがに今時PC使ってる
そこには絶対にズレない日付と時間がタスクバーなりウィジェットに出てる
実用では、仕事中ならパソコン画面の端っこで日付時間わかるし、外に行ってもスマホあるんだけどね
結納返し、就職、退職祝いで買う側はカレンダー無いといけないって思いやるんだな
訪問先や自社の商談ブースでも書類書くときの日付で腕時計チラ見はあると思うが・・・
出先もスマホなら確実だわな、GSだと30日31日が月によるしなおさないと翌月のはじめもズレる
毎日機械式を変えてる時計オタクならともかく、一般的な人は自分が着けてるクォーツのデイデイトを毎日疑ったりしねーよ
ノンデイト出して欲しいってのも
クオーツGSはイベント贈答需要が大きいからデイトなし出したがらないってのもおかしい話じゃないから別に良いじゃん、デイト必須とか決めつけはよろしく無い
パーペチュアルカレンダーは魅力的だけど、その為に醜悪な隠しボタンつけてるシチズンは要らねえなあ…
スノフレ明日発売予定だけど、店舗によってはもう並んでるかな?
リューズを一段だけ引き出すの苦手だから月初めにデイト調整するのめんどくさいんだよな
一般的な精度のクオーツならついでに時刻も修正すればいいけどGSクオーツの精度ならその必要もないし
絶対に間違えちゃだめな場面て前提あるやんけ
役所の書類なんて間違えたら訂正すればいいだけやし、1日ずれてるデイト見て確認するのもええんちゃうん
>>590 ETAの年差クォーツは1段目と2段目の差が大きくて操作ミスらないぞ
ただ針の遊びも大きくて目盛りに針が合わないが
どんな書類であれ日付間違えて訂正なんてカッコ悪いし、仕事出来なさそうな印象与えたくないから、自分は仕事ではデイトあり一択
普段は電波ソーラーで大事な仕事ではGSクォーツよ
腕時計で日付みるくせがついちゃってオフでノンデイト着けると戸惑う
役所は記入台に日付が出てるから時計なくても問題ないな
郵送の書類ならそもそも郵送日数も関係してくるから1日ぐらいの誤差は気にしなくていい
>>593 どういうこと?
電波のほうがデイトの調整必要なくて間違いないんじゃない?
今年みたいにうるう年にも対応してるはず
>>592 今月末に再度挑戦してみるわ
よくあるのは一段引き出したつもりでも完全に引き出せてないのか空回りしてもうちょっととやったら二段目になってしまうとか
>>573 SDや機械式でも62GSスタイルは4時位置にしても良いと思うんよな
あれこそ4時位置あってはじめてスタイルとして完成するデザインなのに
絶対に間違えたらいけない場面なら素直にスマホなり見て確認した方がいいよ
そういうとこで手を抜くのが仕事できないやつな
時計にカレンダー機能は要らないと思ってる断然ノンデイト派なんだけどさ
以前海外の掲示板でノンデイトとデイト付きのどっちがいいかってアンケートをやったらデイト付き派が8割くらいだったんだよ
俺としてはノンデイトが勝利して自己満足に浸りたかったのにノンデイト派がマイノリティだったことに驚いた
日本だと銀行や郵便局などで日付を書くような場面があってもそこらじゅうにカレンダーがあって実際困ることは無いんだけど
海外だと違うのかもしれないしデイト付き=高機能という認識なのかもしれない
月末に手作業が発生する時点で
ヒューマンエラーの元になるのは確実だろうね
「俺は優秀だから絶対に間違えない」
だとしても、自分以外は間違える可能性があるし
悲しいけど、自分は絶対に間違えないと自己評価してる奴ほど無能で
自分も間違える可能性があると認識してる人ほど優秀
今時、紙ベースで商談して、その場で日付を手書きしたりサインする
なんやらレベルの低い仕事してる人おるの?B2Cとか?
時計はデイト有りの方がいい
仮に重要な書類作成する場合は時計を見るか、更に万全を期すならそこの職員に聞けばいい
いいかげんデイト無しのクオーツだしてくれ
デイトいらねーよ
クォーツデート無しは一個買ったが、クォーツデート無しって時計の美しさのコンセプトである「機能美」的に欠けた感があるよ
強化耐磁モデルはデイト無しだったけどあっけなく廃盤喰らった
クォーツの時計着けてるのに、時計は信用できないから今日も明日も明後日もスマホで確認しまーすみたいなやつ職場にいたら笑う
>>607 そりゃ、日付けに関してはクォーツじゃなくて手動だからな…
パーペチュアルカレンダー入ってるなら別の話だよ
耐磁モデル廃盤くらったけどまだ買えるぞ。
買おうや。
まあ主張強いデザインだし、重いのがなあ。
GSに求められてるのとはズレてんだろうね。
耐磁は新作出る度に変なデザインになる。
好きだから気に入ってはいるけど、人気ないのはよくわかる。
>>600 注文住宅建てた時は紙ベースでの商談だったぞ
数千万の商談で、その場で日付けとサイン書いたよ
>>609 いやパーペチュアルどうこう関係ないわ
世の中の大半の人は手動のファッション時計使ってるだろ
>>610 サイズ以外はなかなかいいと思うんだけどな
ラグスポっぽいデザインに2色夜光とかなかなか凝ってる
機械式で38mmモデル来たから新耐磁モデルはもう少し使いやすいモデル来てほしいな
以前は機械式でも9S51というノンデイトキャリバーがあったよねぇ
9F61搭載機も革ベルトの数種類しか無くなって閉まって寂しい
自分はSBGX004を愛用してるけど、日付有無は、まあ人それぞれの趣味と習慣でしょうな
日付を間違えずに書く仕事してるものすごいハイレベル人材がおるな
誇り持ってるみたいで素晴らしいわ
>>614 チタンモデル復活したし強化耐磁モデルも期待してしまいますね。
>>611 確かに自分も家の契約は現地で紙ベースでやったけど
そのケースなら買い手側は人生で一回二回しかない話だし、正確なスマホやコンピュータの日付で確認するのがベストだね
注文住宅の営業マンが、顧客に日付を見せる際に自分の腕時計の日付なんか見せないだろう
これまたスマホなりコンピュータの日付を見せるわな
>>613 関係あるだろ
クォーツは放置しても年差±10秒なのに
デイトに関しては放置したら年差数十万秒やで?
>>618 その営業マンが客の前でスマホ出して日付け確認できんだろって話なんだが
デイトはパペカレしか認めない主義なのかも知れんが、おれは月一の日付け修正なんてむしろ楽しみだわ
パベカレ電波ソーラーのSBTM217が日本で仕事する分にはGSクオーツより安く実用的だからな
日本語話してるくせに日本語が通じない人ってこわくね?
>>617 強化耐磁+ブライトチタンとかきたらなかなかのお値段になりそう
>>618 自分の時計で確認して、担当者に今日の日付け聞いて書いたけど?
本当に重要な書類なら聞くでしょ
それ以外なら時計やカレンダーで確認する
そもそも、今後は当たり前になるかもだけど、現状ではスマホで確認の方が失礼でしょ
何でそんなにデイト有りを目の敵にしてるのかさっぱり分からん
時計のデイト確認して事故ったりでもしたの?
そのくらいの執念みたいなの感じる
機械式はすぐに止まるのでデイトなしがいいけど
クォーツなら止まることはないのでデイトありがいいな
クオーツは磁気の影響そんなに残らんから耐磁の恩恵そんなに無さそうだが金針の限定は格好良かった
秒針が金色で強化耐磁はSBGX089かな
SBGX039が文字盤にクセがなければ王道だった気がします。
強化耐磁ってJIS2種だと思うけどクオーツはJIS1種で十分な気はするけどね
>>627 スマホの時計で確認が失礼なんて事はないでしょ
それだと腕についている時計と日づけを見て確認と何の違いがあるのかな
メーカーはクオーツGSの顧客ターゲット的にノンデイトは出しにくいんだろうって意見はわかる
ノンデイト出して欲しい これも個人の好みの意見なので口を出すことではなくこれはこれで尊重する
これはマイルールなら個人の自由だけど、マナーの正解として押し付けちゃダメ↓
日づけは絶対間違えちゃダメだから仕事の時に着けるのはデイトモデル(日づけズレ手動合わせのGSデイト)しかない
そもそも車屋さんや保険屋でも旅行代理店でも銀行でも契約は電子
タブレットに最後に電子ペンでサインするだけ
日付を手で書くような場面がもう激減してる
そして日付を間違えちゃ駄目な契約場所にはだいたいがカレンダーがある
>>621 だーから、営業マンが月末修正してない”可能性”がある
腕時計のカレンダーなんて顧客視点で信頼性に欠けるんだって
GSクォーツユーザー視点から見た、メカニカルの分針と大差ない信頼性なわけだ
ほとんどの人が月末修正していたとしても、しない人やうっかり忘れてる人もいる
不良率で言えば1000ppmみたいな話
その点、現場に持ち込まれているスマホやラップトップであれば1ppmにも満たない正確さ
どっちが良いかなんて火を見るより明らかなのだよ
>>627 デイトありを目の敵になんかしてないが
デイトはクォーツで制御されているわけではなく
手作業で修正されているためヒューマエラーが起こり得る
よって信頼性(と利便性)に欠けるって話だろ?
話すり替えんなって
>>634-635 ◯ 日付なんて頭の中に入ってるよね
◼︎ 人間の記憶なんて不正確、時計の日付が正義
◯ 正確性なら、手動で修正必要な時計はNGでスマホやPCが正確
◼︎ スマホやPCは失礼
◯ 正確性の話じゃないの?
◼︎ 失礼なの。商談でスマホ使うの?
◯ 大事な商談ならより正確な方を使うのでは?
◼︎ それ失礼だから。
◯ 腕時計にこだわるなら、パペカレなら正確だけど
◼︎ パペカレの話は荒らし
マジでお子ちゃま相手にしてる感覚
>>636 自分が接客する立場として日付は腕時計で確認したいって話なんだが
何で他人の腕時計の日付の信頼性を心配してんだ
自分の時計の日付を自己責任で合わせればいいじゃん
時刻合わせだってそういうもんでしょ
おれの腕時計はノンデイトの方が多いけど、デイト合わせくらい手間じゃないし合わせ忘れることもない
おれはね
君がどうかは知らないよ
心の病抱えてそうだからもうスルーしてやれ
彼には世の大半が手動デイトの日付を普通に信用することがどうしても理解できないんだ
自分の「絶対に日付を間違えない方法」でみんなに生きてほしいようだ
SBGX069を25万チョイで買えた頃が懐かしいな。
SBGX069を25万チョイで買えた頃が懐かしいな。
円安なので適正価格になってきてるだけ
ボッタクリではない
>>640 まーた論点コロコロするのか
世の中の大半はもう月末手動修正型の時計のデイトなんて使ってねーのよ
自動修正するテクノロジーがわんさかあってそれが使われてるのが現実なのよ
もしGSにパペカレあったら絶賛してるのに、無いから酸っぱい葡萄とか
あまりにダサすぎないかな
世界の有名メーカーいくつかは耐磁性が向上したテンプ、ヒゲゼンマイ素材やら進化した緩急調節機構、ロングリザーブとかの新ムーブ
さらにブレスも微調整やらクイックチェンジで進化させてのコストかけての新モデルにしての高価格化だよね
あと、新ムーブじゃないならノモスは日本でも20万円台なんて良心価格だったり
ステンレスの価格が上がってるにしても人件費据え置きで今の値段は無いな
デイトだろうがノンデイトだろうがデイデイトだろうが「好き」以外の理由要らんだろ。
「デイデイトやデイトが嫌いだが、仕事の必要上仕方なくつけてる」って人いる?
リューズの引き出して
日付合わせようとしても二段目まで引いちゃつのって高級腕時計にあるまじき手抜き設計じゃね?
カタログスペック盛れる年差は得意げに語るくせにユーザー目線の使い勝手はガン無視するのな
>>651 竜頭もまともにひけないポンコツはパペカレでも買っとけよカス
引ごこち的な官能部分はカタログに盛れないから手抜きしてんのよ
いい加減目覚めなよ
あれを二段目まで一気に行っちゃう奴はただの不器用だから考慮する必要は無い
実際このスレでも困ってる人いるじゃん
以前ののスレでもいたよな
ちょっと工夫すれば済むようなことでユーザーの困りごとなのに放置してんのよねー
まあそういう姿勢とぼったくり価格は新和的か
>>655 批判や改善案は、全部アンチや糖質アスペ不器用無能認定することで封殺
これが信者の基本スタンスよ
他のスレでも他の板でも信者ってのは既婚これ
少しでも時計の機能について批判をすると、アンチ認定だもんな
セイコーヲタってヤバイよ、マジで
いや流石にリューズうまく引けません、はいちゃもんだろ……
どういう生き方してきたらリューズの引き方でクレームつけるような人間になるんだ
見え透いた自演までしてw
すぐ自演と言うのも何だかなとは思うけどな
ただ、それ以上にリューズの引き方で文句言って、賛同得られないからって周りに攻撃するのは更にひどいわw
GSじゃないが、セイコーアルバはマジで1段だけ引くの鬼畜難易度だったな
精度は実使用で年差1桁だったけど、日付変更時にほぼ毎回2段引いてたわ
>>662 雪白チタンにし20万くらい上乗せしてるアレか
GSクォーツの一番安いシリーズでも30万近くするわけだが、
いったい何にそんなにコストがかかっているのか詳細に知りたい。
いた、始めて見た時や初めて着けた瞬間に「これはほかの時計と違う。(・∀・)イイ!!」
って思ったのは事実なんだが、ムーブメントと手作業ザラツ研磨以外に何がある?
>>664 合理で考える人間は相手にしてないのが高級ブランドだと思ってる
そこらのホムセン~量販店1万円クラスので満足しとけっていうセイコーの声ってやつ?
>>668 確かに
服はしまむら、靴はイオン、時計はチプカシでいいやって奴はそもそも来なくて宜しいって感じ
ブランド時計スレも時計に金ばっかりかけて
トータルコーディネート終わってるやつばかりやろ
腕時計自体も5割くらいベルトで決まるのに、そこは気にせず竜頭やら文字盤やら秒針やらに妙にこだわるし
>>669 チプカシ馬鹿にしてるけど、馬鹿にならんよ
腕時計オタクなので、ロレックスもカルティエもオメガもIWCもGSも使用するし、チプカシも6本使ってる
なんなら、ゼンマイ巻きクオーツ式のGSより精度が高いものも多いしな
>>670 時計好きは時計が好きなのであって別に
ファッションが全般的に好きなわけじゃないからな
時計が服に合ってるとかそんなに気にしないんじゃね?
>>672 俺はグランドセイコー買ってからファッションを気にするようになった。
さすがにハイブランドは買わないけど、以前と比べたら時計に合うようなファッションを
身に着けるようになった。
グランドセイコーwwww
時計に自分の主張とか哲学乗っける奴が多くてすげー苦手なブランド(笑)
XperiaのVoicesって曲のリズムに合わせて'Perish and Vanish' 'Perish and Punish' 'Perish and Burn'
て繰り返しムカつく奴らの顔でも思い浮かべながら「死ねよ(笑)」と言う感じに汚い笑顔で唱えてると、かなりアガる
気分どん底からでもアガるわ
Perish(命令形)滅びろ
Vanish(命令形)消滅しろ
Punish(命令形)罰を受けろ
Burn(命令形)焼け死ね
マジでアガるよ。鬱から不安から全部飛ぶ(笑)
GS買ったからファッションに気をつけるというより持ってる時計これ一つではないからその時の服装によって合うタイプの時計付けるだけだな
>>676 自己満足の世界にデカい釣り針付けてドヤ顔で煽ってそうで草
俺はレクサス買ったからグランドセイコー買った
車種はGSじゃなくてISだけどな
>>664 円安だからね。
定価が上がっていくのは仕方ない。
もう時計はグランドセイコーとザ・シチズンの年差クォーツ2本持ってるから買うことはないや
おまいら、GSつけて金がないから牛丼屋で節約してんだろ?
18Kモデルは別にしてGSクォーツでそんな無理する値段のものないでしょ
デイデイトモデル廃盤にしたのも彼らには荷が重すぎたのかとふと思った
根強いファンがいるから普通は一個二個ラインナップに残しとくもんだろうが全やめしてるのは本当にダメなんだろう
曜日つけるのをオプションにしてアップグレード誘うとかのぼったくりのやり方もあろうが、それさえも技術的な要因で叶わないのだろう
雪白クォーツ気になって店頭で見たんだけど、文字盤の和紙のような質感はよっぽど近づいてグリグリ見ないと分からなかったんだよね…青針もそこまで青に見えなくて。
形が同じsbgx263を持っているので買えないかな…真っ白で充分美しいから、あればあったで出番は多そうだけど。革ベルト交換もできるけど、チタンが高価な理由なのでそれももったいない
本物の青焼きは真っ青やで
よく見ると青いかなってのは焼く時間うまく調節できてないからかもしらん
37mmクォーツのデザインはGSにおける一つの完成形かと思う
だからレギュラーモデルでも充分かっこ良いし雪白のさりげない感じもまた良いと個人的に思う
SBGX263の系統ももう長いですからね。
SBGX218、219に次ぐ長さです。大丈夫なんだろうか?
個人的には9F83が完全終了したときに一つの時代が終わった感ありましたけど
今後もしSBGX263の系統がなくなったらそれと同じくらいショックかも。
>>689 個人的にはチタンはブライトチタンとかでも、GSはステンレスがいいな…GSのスポーツモデルやオシアナスやアストロンはチタンもいいけど
雪白チタンというとスプリングドライブのやつも思い出すが、雪白にはチタンの色味のが合うのかな?
皆さんいろいろありがとう。37mmはエントリーモデルも十分かっこいいという意見はすごく嬉しい。歴史あるモデルなんだね。
青針は、sbgx353雪白ブルーの文字盤だとすごく綺麗に映えて見えたから、相性なのかもしれない。
>>695 わかる。GSは質感を重視してほしい。チタンベルトは「思ったより安っぽくはないかな」くらいの印象で、雪白と調和してるな、とは別に感じなかった。
セイコーなんて買う奴は概ね時計そのものしか見ていないが、まず自分がどんな服持っているかが問題
>>697 セイコーなんて買うやつは時計にしか興味が無いんでしょう?
時計ばっかりじゃなくて、まず自分がどんな服を着ていて、それがファッションとしてどうなのかを確認してみたほうが良いと思います。
これで合ってる?まあそれはそれとして
で?だから何?
要は一言で言えば「トータルコーディネートをしっかりしろ」てことよね
余程床屋行かないとか洗濯サボるとかじゃなきゃ、問題ない気が。。逆にファヲタ拗らせ過ぎて疎ましく思われるひともいるし
逆にビニールジャンパーに皺があるスラックスでデイトナとか叡智とかしてたりしたら、ガンダム好きとかには響きそうw つうか俺の理想の姿、それだったわ。。 ハリポタのスネイプ先生とかスパイダーマンのオクトパス博士っつーか
ちょっと臭うレスだが。。
GSと言うかセイコーはクオーツしか興味が無いからこのスレ居るけど、服も好きだぞ
つーか、服が好き→時計に興味持つ→セイコーならクオーツ→GS
って流れだわ
GSクォーツが好きでこのスレにいるわけで、時計以外のことだの
トータルコーディネイトだの余計なお世話だ。
つーかそんなこと言い出すんなら、愛用者のトータルコーディネートもばっちりであろう時計ブランドって具体的にどこなんだよ
最終的にはガラパゴスよね、理想は。。だからまあ、自己のコピーを増やしたい!て群体がいるのも有りなのか。それが自分と逆の方向性で、かつ強制されそう→発狂
事例?
何かカジュアルでもスーツでもお気に入りの服を着て下記から一本選ぶ
ダウンロード&関連動画>> 次にGSクォーツの中から一本選んでつけてみる
するとビックリするほど後者がダサイ
なんでこんなん買ったのか自己嫌悪に陥るほどに
で、アオキがお似合いという結論
>>707 こんなしょーもないことをよくもまあ…
動画まで貼っちゃってねえ…
逆にイーロン・マスクでもジョブズでもウォーレン・バフェットでも最先端のテック企業の社員でもGSを着けてるところが想像できないじゃん
想像できそうなのはネズミ色のスーツの日本自動車メーカーの会長あたり
大谷翔平はセイコーと契約して付けてるけど、それまで想像できた?
>>709 何を言いたいんだ?
日本ダセエ?テック企業カッケエ?
テック企業の人が着けてると良くて
日本企業の人が着けてるとダメなのか?
しかもソースは「自分が想像できないから」www
それとも反日の人?
ジョブズがつけてたのはセイコーのクォーツだったはずだけど
>>713 つまりスウォッチ以前にクォーツ(使い勝手の良さ)+安さ、ファッションへの冗長性を満たした製品だけが世界的に認められたってこと
GSクォーツはね、真逆。ネズミ色の背広の日本人サラリーマンが顧客
選ぶ奴は致命的にダサいドブネズミ
>>714 お前の中ではジョブズが世界なの?
主語が大きい奴は薄っぺらく見えるよ
>>717 同じ「クォーツ」という武器でスウォッチに惨負しました、それが事実
>>717 薄っぺらいのはセイコーのデザイン
まぁ挑戦する体力もグローバルな人材もいないのだろうけど
>>714 んー、セイコーはスウォッチ以前にクオーツで大成功してメーカーだ。
→まあわかる。
だからGSを選ぶやつはダサい。
→???
それを選ぶ日本人サラリーマン=ドブネズミ
→なんだ、やっぱり反日の人か…
>>720 だからGSクォーツは欧米人が許容できないほどダサい上に高いので日本人サラリーマンのしか売れない
間違ったことを何一つ言っていないが
セイコーシャリオは故スティーブ・ジョブズ氏が愛用していた時計だからです。
ジョブズの不動産を管理していた人がジョブズ本人から譲り受け、オークションサイトである「HERITAGE AUCTION」に出品したところ、なんと約480万円(4万2500ドル)の値がついて話題になりました。
つまりジョブズはセイコーを選んだ致命的にダサいドブネズミって事か
後は服も日本人デザイナーのISSEY MIYAKEの黒タートルネックを愛用してたから更にドブネズミって事か
>>721 だからGSクオーツを欧米人が許容してないってのは何情報?
>>723 みねーもんまじでw
こんなんつけて町歩けんのだろう
>>718 セイコーがスウォッチ単体に負けたの?興味あるな。
これはソースあるよね。真面目に教えて欲しいんだが。
最先端のテック企業の社員はGSを選ばない
→その根拠はボクが想像できないから
ジョブズはセイコー使ってたけど?
→GSじゃないからジョガイジョガイ
GSクオーツは日本人サラリーマンくらいしか買わない
→その根拠はドブネズミだから
セイコーはスウォッチにクオーツで負けた
→(まさかのソース無し)
GSクオーツは欧米人が許容してない
→その根拠はボクの近所で見かけないから
いやー、キツいっす…
>>728 じゃあGSクォーツを自主的に推奨してる外国人ファッションインフルエンサーを上げてみな
中国ですらきびしーよw
えっ一人も挙げられない?
そうでしょうともw
ジョブズはアップルウォッチのとこの社長だろ
高級時計に意味ないっていうマーケティングする動機がある
スマートウォッチ以外の従来の腕時計には一千円程度の価値しかないというプロモーション
要は一番ダサ見えしてクソ安い時計として選ばれたのがセイコーということ
>>729 ファッションインフルエンサーて…なんだそのバカみてえな単語は
馬鹿オヤジ「大谷翔平!天海祐希!」
通行人「宣伝やん」
ドブネズミ「ファッションインフルエンサー!馬鹿みたいだ!(怒)」
>>729 じゃあじゃねえよwまずお前が答えろ。
まさか
>>728のあれで答えた気になってるんじゃ…
こいつはGSに親でも殺されたのか?
並々ならぬ怨恨を感じる
それか、マスターショップに買いに行ったら鼻で笑われたとか、GS持ちにバカにされたとか恥ずかしいエピソードでもあるの?
>>731 ジョブズはアップルウオッチ関係無いやろ…
定年退職の自分への褒美用やろGSは
ファッションもクソもない
まぁ、こんな赤ん坊みたいな子がGS好きでなくて良かったよ。スウォッチしてる奴には申し訳ないがw
まあGSって日本のリーマンとか日本のオッサンに一番似合う時計だとは思うけどね
ちょっと前のクラウンとかデパートのスーツとかも同じだけど長い時間をかけて作り出された日本の文化だから誇るべきだよな
こういったオリジナルを持てる国は少ないしアジアじゃ日本くらいじゃね?
グランドセイコーってブリヂストンのハイエンドママチャリみたいなのがもんや
おっさん向きのブランドなのはその通り
そういう強み忘れて漢字の曜日廃止して必死におしゃれハイブランド目指してんの痛々しくて不相応で見てらんない
>>746 見てられないのなら無理に見なくてもええんやで
ちょっとイイ時計が欲しいけど1日に何秒もズレる
機械式は嫌だなあ
って人にはGSクオーツがピッタリじゃね?
ていうかおれがそんな感じ
>>750 嫁さんが出てったから頭来て買った(´・ω・`)カネ余るからな。。そしたら翌日に帰ってきて、支払いにヒーヒー言ったよ苦笑
悪いエピソードの時計は、愛せなくなる。。(T_T)
>>748 俺も面倒だからクオーツが欲しかった
さっきSBGN027を購入
定価429000円、ビッグカメラのネットショップで手持ちポイントカード12%+店舗にあったチラシのクーポン3%で実質364650円とめっちゃ安く買えたよ
楽天リーベイツ経由で購入した1.5%分も更にもらえるかはまだ不明
グランドセイコークォーツってポイントだ、クーポンだいう話が好きな層に刺さるよね
同じ日本製クォーツでもクレドールやカンパノラ買う人はポイントとか気にしない
何故か?
>>754 ありがとう
黒と青で迷って黒にしたよ
>>755 べ、別に貧乏なわけじゃないよw
クーポンとかを駆使して、出来るだけポイントを貰うのが大好きなだけだ
sbgn027はめちゃめちゃカッコいい。スポーツタイプなのに黒とシルバーのキラキラ感の質感がすばらしい。
そしてモノトーンのシンプルさ、潔さ。
GMT針がどうしても自分には合わずSGBP011にした。
後悔してないけど、店頭で見る度にカッコいいと思う。
購入、よかったね。
>>758 ソースも何もクレドールやカンパノラはビックカメラなどでは売ってませんw
客層が全然違うから
こどおじ(バカの一つ覚えで)「ソースは?」
>>760 今ちょっとググったら、楽天にクレドール売ってたよ。
ちなみにポイント14倍アップ中だってよ。客層とは・・・
つーことはポイント気にして買ってる人もいそうだけどな。どう?
GSクオーツアンチのアホぶり整頓しときますね。
最先端のテック企業の社員はGSを選ばない
→その根拠はボクが想像できないから
ジョブズはセイコー使ってたけど?
→GSじゃないからジョガイジョガイ
GSクオーツは日本人サラリーマンくらいしか買わない
→その根拠はドブネズミだから
セイコーはスウォッチにクオーツで負けた
→(まさかのソース無し)
GSクオーツは欧米人が許容してない
→その根拠はボクの近所で見かけないから
クレドールやカンパノラはポイントとか付くしょーもないとこでは売ってまちぇん!
→楽天でポイントマシマシ
しかもクレドールやカンパノラはビックカメラじゃ売ってない
て事は、ビックカメラで売ってるか売ってないかがこのバカの評価の一つって時点でお察し
>>753 >>759 素晴らしい。腕時計でもなんでも自分が気に入ったのを買うのが1番だ。
末永く使えると良いね。
>>765 もっと上手く返してくれたり気の利いた書き込みしてくれたら
もうちょっとくらいは盛り上がったのかもしれないけど…あれではねえ…
ポイント
クーポン
ビックカメラ
グランドセイコー
純金ブームで百貨店に地金コインの購入を買いに行き、支払いをカードでしようとするのはGSユーザーが多い
>>769 ちなみにそれ何か根拠とかあったりする?
百貨店の店員から聞いたとか?
>>769 もうやめとけ…なんか気の毒になってきたわ…
金とか換金性の高い商品はカード払いが出来ない
車の購入も出来ないところが多いんだよね
質問なんだけど、SBGX261のブレスやコマってSBGX285に流用出来る?
>>773 ?
全然証拠になってないけど
どういう論理展開で証拠になるのか教えて欲しい
>>774 いけます。
それらのモデルは同じベルトなんですよ。
>>776 ありがとう!
コマが足りなくギチギチで困ってたんだ
なんか逆にスウォッチ君の応援したくなってきた
ブレずに孤軍奮闘するファイティングスピリットは称賛に値する
ファッションインフルエンサー()とやらが自主的にオシャレで身につけてると信じてるあたりもピュアでステキや。ずっとそのままでいろよ~
世界の指導者の腕時計はほぼほぼスイス機械式
例外 ジャップランド首相はセイコークォーツが義務付けられている
※オシャレな麻生は当然スイス機械式
まあ金持ちが付けるような高級時計はほとんど
スイスの機械式だろうから間違ってはいないんだろうけどね
何人か例示くらいはして欲しいよな
バイデンは何付けてるとか岸田は何付けてるとかさ
グランドセイコーと旅 フォトコンテスト、投票しろよ
>>782 GSクォーツはジャップランドの関係者しか誰もあげられない件
ここまでグローバルリーダー、グローバルエリート、ファッションリーダーのGSクォーツ着用例がないw
ま、ドブネズミ色の背広、もしくはワークマンブランドを愛用する日本人貧困サラリーマン向けだから当然
せめて機構に特色があります、ってことでSDぐらいは持っている分にはギリセーフだが
こいつの粘着っぷりはどこから来てるんだろうか
さすがに異常すぎるだろ
遊びや釣りでもこんなにモチベーション続かないだろうから、例えばプライドが傷付いたとかの憎しみでもあるんだろうか
たぶん在日だろ。ジャップランドとか言ってるから、血がそうさせるんだろうな
クォーツのGSでトケマッチの被害にあった人っている?
すぐ在日とかチョンとかいうやつの頭ってどうなってるんだ?
ネットで真実を知ってXやヤフコメでお仲間と喚いてそう
何より日本人として恥ずかしすぎるから喋らないでほしいわ
>>791 同意だけど、あっちも相当なもんだからね。向こうのやつにも言ってやってくれよ。
>>792 北朝鮮と無茶苦茶仲悪くなっちゃったからね。。(金総書記と会談した)トランプ大統領、カムアゲイン?
普通に考えて日本人がジャップランドとか言わんやろ。ものを考えられんなら仕方ないけど
>>796 その口調使ってて「日本人はそんなこと言わない」と思ってるならネット初心者すぎるだろ
インターネット接続3日目かよ
GSスレにはこの手のキチガイが定期的に湧くんだから相手すんなよ
ジャップランドは美しい日本の謙遜語よ
半島出身者ほど在日在日ってうるさいらしいよ
身近な罵り言葉として意味わかんなくても使い慣れてんのかね
SBGT002をずっと愛用しています。
コンビ、日本語表記のデイデイト、サイズ感、どれをとっても自分にとっては満足なのですが、なぜか今まで周りで使っている人は見ませんでした。
sbgp001を買うと思ってたけど、sbgx355の登場で振り出しに戻ってしまった、、、
文字盤と視認性でsbgx355にするか、時針単独時差修正機能、サイズでsbgp001にするか、、、
>>803 sbgp001に一票。44gsカッコいいよ。
サイズも文字盤も全然違うから、両方見れる店行って着けさせてもらったら
SBGP001はともかくSBGX355が置いてあるかはわからないけど…
>>802 18KYGベゼルに金色の針とインデックスってカラーリングだからだとおもいます
日本人は銀色を好む傾向強いので
SBGX004をたまに着けてるけど、金ベゼルと金色植字と金色針は服と合わせるのが難しい
10年ほど前、キングセイコーバナック5626-7249の変型ケースに金色針と金色植字と赤文字盤のを着けてスーツで会社に行ったら、普段ファッションに無頓着な上司にお前どんな時計着けとんねん!と爆笑された思い出がある(笑)
腕時計の材料費とかたかが知れてると思うんだけど、どこに金かけてるんだろうね
広告宣伝費かな?
鋼材価格は倍とは言わずとも結構値上がりしてるが、それにしてもね
新作を見る限り米国での販売値段ありきで国内価格を決める逆転現象が起きてるな
SBGX355とかその最たる物
一体どこの国の企業なのかって話
日本人は文句ばかり立派だけど売れないからでしょ。
海外なら売れるんだから日本市場を大事にする理由はないよ。
そもそも今の時代は日本だけ極端に安くしても転売ヤーや海外客に目付けられて買い占められるのがオチだから
どこの国の企業だっていっても海外にも売ってる以上日本だけ優遇なんてできない時代なんだよ
値上げ調べたらSBGA361ってのが100万以上高くなってて草
>>810 人件費もじゃない?
あのザラツ研磨とか熟練の職人しかできないとか
じゃなかったっけ?うろ覚えだけど
腕時計の材料費とか高級時計の価格からしたら極わずかすぎて2倍になっても大して影響はないと思われる
林精器が研磨の価格上げてるかと言えば多分上げて無いでしょ
工場を動かすコストは上がってても下請けだから価格に上乗せは厳しいだろうね
そうなると職人の人件費も良いとこ横這い
日本じゃ人件費上がってないしセイコーの糞ブランディングの弊害だな
最近のセイコーはマジでゴミ
>>818 自分の予想だけでここまで言い切れるバカってすごいな…
しかし最後の一行は本質をついてたりするから侮れない
GSに限らずセイコーのブランディングが最近おかしいのは事実よ。
結局のところ、今の内に値上げしまくっておくのが後々楽なんだろうね
みんなで渡れば怖くないというやつ
4/4付価格改定、「ここまで上がるなら今買っちゃえ」と思うほどでもない微妙なライン
先日出たばかりのSBGX355(雪白クオーツ)は値上げの対象外。和光で確認した
なるほど。雪白クォーツは4月の改定を折込済みで517,000円税込、最初から50万円超えに設定したんだね。
スプリングドライブの雪白は814,000円だから、それと比べればまあ、安いんだけど、そこと比べてもね、、
視認性ですけど、シャンパンゴールドと雪白だと雪白が断然上ですか?
雪白の方が上なのは確かだと感じましたけど、シャンパンゴールドで視認性が悪いとか、見にくくて困ったという経験はなかったですよ。昼でも夜でも。
sbgx 263シャンパンゴールドの時針とバーインデックスはとにかくキラキラしていて美しいので、ずっと眺めていたくなります。
私はこれが初GSで、この仕上げの良さに感動してGS好きになりました。
確かにネットの写真だと暗めで見にくく感じますけど、実物はそうでもないと思います。
雪白ほしいですけど笑
>>828 圧倒的に雪文字盤が上
シャンパンゴールドはマジで視認性悪い
真夏の昼間の屋外や薄暗い中では白>黒>シャンパンゴールドの順かな
まだ視力もバリバリで老眼も無い前提でね
両側無反射コーティングが無いGS特にそう感じた
どっちの文字板も相当ファッションがイケてないと大事故を起こすのが難
>>831 そうか?雪白なんて傍目にはごく普通の白い時計だぞ?
>>831 シャンパンゴールドがスーツ、ジャケパン、きれいめファッションにはピッタリだけど、どカジュアルにはしっくりこないので同意。なので次に黒文字盤を買った。
雪白はまだ使いやすそうな気がするけど、きれいめ寄りかもね
37の黒文字板は、なんかグレーがかった色でイマイチ
>>834 わかる。店頭で比べたら40mmのSGBP011の方が深みのある黒で、漆黒という感じがしたので、サイズは37の方がよかったけど40買った
そうか?
SBGPの黒はザシチズンの中でも安いエコドライブのAQ1000の黒を濃くしたような感じで安っぽくないか?
逆に061や261のベタな黒の方がエコドラのザシチを知ってるから高級感があるように思う
グランドセイコーしか買わない人だったら気にならんかもだが
白文字盤の37mmケースのベーシックモデルというべきSBGX259が販売終了になってずっと残念に思ってたんだけど、SBGX355はそれに対するアンサーだと思ってる。
今さら20万円台では新作出せないので、雪白、チタンという付加価値をつけてこのお値段にしました!みたいな。
ちょい前の実売価格知ってると高くなりすぎだ
この値段でGSクオーツ買ううまみ無し
黒の視認性がシャンパンより良いわけないだろ
感覚狂ってるぞ
てか、今の値段分の価値は無いよ
外人が飽きるまで今の商売続ければ良いんじゃないの?
その頃には日本人がそっぽ向いてそうだが
>>839 って思うだろ?でも事実なんだよ
どちらもデュアルカーブサファイアでシャンパンゴールドの方は両面無反射のザシチズン
黄色みやギラギラも大分抑えた色合いのやつで視認性は良くなった
因みにこれはsbgx063からの買い換えで、理由は視認性の向上を狙った
比較対象はsbgv023とsbgx055な
結果として炎天下の野外や薄暗い屋内の悪条件下での視認性は黒の方が良いと思った
同じ黒でも艶有りと無しで違って前者の方がより良かった
黒文字盤の視認性が良くなるのはサブマリやスピマスみたいに針とインデックスが白のときのみだろ
それでも明るい色の文字盤には基本的に勝てないわ
暗いところで暗い(濃色)ものが見づらくなるのは当然の現象
>>841 シャンパンゴールドは明るい場所や薄暗い場所だと文字盤にも光が反射して針やインデックスのそれとかち合って視認性落ちるんだよ
黒の場合は明るいとこは説明不要として薄暗いとこでも針とインデックスの反射だけが際立つから見易い
これがシャンパンゴールドの視認性の悪さの理由
黒と白の組み合わせだけじゃなく、GSの太い針とギラギラなインデックスの組み合わせでも視認性は良好
過去スレでもシャンパンゴールドは視認性が悪いと書いてる人が居たから見てみ
「シャンパンゴールド」が話題になってるみたいだが、地元の時計専門店(多分マスターショップ)でGS見せて貰った時に女性の店長さんが「シャンパン『シルバー』と読んでおります。」って言ってた。
個人的には「ゴールド」と思うが「シャンパンシルバー」って聞いたことある人おらんかね。
>>843 セイコー好きのYouTuberが取り上げてたな
まぁセイコーの機械式(SD除く)はメーカーに出さないのも選択肢…
>>837 SBGX259知らんかった、すごくキレイな白だね。
これでいい、ってかこれがいい。37mm白文字盤ステンレスの20万後半。
これがあれば雪白に50万も出さなくても白文字盤が買えたんだな
クォーツは一時期3D入出力が普及したらICやコンデンサもコピー出来るかな、て思ったが、どうも業界が厭がってる気配を感じてねぇ…
>>846 259は新ロゴ以降のっぺら時計の代表格だよ。文字盤に表情がないから安っぽく見える。クォーツだし余計に
>>846 SBGX295(白文字盤の革ベルト)とも微妙に仕上げが違うのもポイント。
針が295は黒(ガンメタ色)に近くて、259は他の37mm径と同じ銀色の仕上げ。
のっぺら時計…うーん手厳しいな、、笑
sbgx261、263、265の並びは俺は好きだけどな
ミニマルで上品、外見はめっちゃ普通だけど着けてる本人だけは「いいもの持ってる」と感じられるという
>>849 259見て、そう言えば295もいいかもしれんなと連想した
295の針が少し黒っぽいってセイコーブティックの動画でも言ってたよ
それこそ視認性が上がってるって
革ベルトでスーツにはばっちりだし、何にでも合う、間違いないって
まあこの板の人なら色んな意見があるだろうが
>>846 37mm、白文字盤、チタンだとSBGX267が一番近いと思うけど、これも1〜2年前には廃番、在庫払底。
374,000円だったから、38%14万くらいお高くなってるが、インフレ+雪白ダイヤル代と思えばあり…かな?
>>851 なるほどー!チタン・白文字・37mm、土台はそのまんまだね、、
その論理立てだとその通りで、まぁ、そんなもんかと感じる
国内消費者物価指数が2年前から大体7%、企業物価指数は20%上がっていて、そこに雪白盤の付加価値を乗せると517,000円になります、と
でもそれ作り手の論理で、国内の賃金はまだ1%位しか上がってないから、
高っけえ!スパッと買う気にはなれんわ…という感覚だなぁ
円安は30%位進行してる
やっぱり海外の人が買うには割安感なのかね
長くてごめん
株もゴールドもモリモリ上がって世間が熱狂してるのに賃金がどうのこうの言うやつが高級時計ねぇ
中華スマートウォッチでも買えばええよ
>>844 マスターショップと言ってもピンキリだからね
黄色みがかったあれの事ならグランドセイコー公式でシャンパンゴールドと表記してるよ
シャンパンシルバーは初めて聞いたな
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgp009
シャンパンゴールドは厚塗りが売りでSDの文字盤にも充てられてる
上のレスで話題になった白文字盤は銀針との相性が微妙で視認性も悪く廃盤。安っぽいし
そういえばシルバーと言えば雪白の文字盤って
白い塗料一切使ってないんですってね。銀のメッキなんだって。
ずいぶん前にSBGA211の宣伝で見かけたときに驚いた覚えがあります。
雪白クォーツは完璧なアガリ時計
自動巻きGS、手巻きGS揃えたらあとはこれ一本でいいんじゃないかと
SD白樺買いに行ったけど細腕に似合わなさすぎて雪白クォーツ買ってきた。
GS最初の1本だけど俺はもうアガリか…
>>859 おめでとうございます!
年差精度は抜群、オンオフ問わずに使えて、チタンケースで軽量かつ金属アレルギーリスクも少ない。
あがり時計に相応しい。
>>860 ありがとう!
本当は機械式もSDも欲しいんだけどね。
大きさだったり厚さだったりが合わないんだよね。
snsとかYouTubeでリストショットあげてるのヒョロガリかピザデブ、しかも白っちい腕ばっかで参考にならないね
180-70くらいの普通の体型の人いないの?
>>862 グラウンドセイコーの狙うビジネスファッション→アオキのスーツ
同カジュアルファッション 何十年も着てるチェックのシャツ出し+ジーパン、ポロシャツとグレーのズボン等
>>869 煽りとしてのセンスが壊滅的に無い上に、
知識まで無いのか。
つーか腕時計関連のスレでブティックが死語って…
>>869 GSクォーツさえ買えない貧乏人の僻み。ショーケース越しによだれを垂らしている
まぁロレックスでさえ買えない貧乏人とは言われながらな
>>874 そりゃSD含む機械式と値段比較すれば「さえ」は付くだろ
そんな悲しい時計すら買えないのって、可哀想だね
まあ、一般的にはGSはクオーツでも高級時計になるから、高くて買えないよーって気持ちはしょうがないけどね
ただ、そうすると何でこの板やスレにいるの?興味あるんじゃないの?ってなっちゃうんだよね
GSクォーツしか買えない時計マニア
これはしっくりくる
正直、クソ不便でデカくて故障しやすくてメンテナンス性も悪い機械式がウケてる理由が理解できない
>>878 そやね
GSクォーツ買うならアップルウォッチの方がかなりマシ色んな面で
>>877 一本君前提かよ
自分は0本君、又はGSクオーツすら買えない程度の時計持ち君だからって、全員同じだと思わない方がいいと思うよw
>>879 使ったことなさそう
ガチで電池1日持たないゴミだぞ
電池の劣化もエグいし
機械式の方がまだ長持ちする
GSってだけで外で使うの恥ずかしいのにクォーツとかありえんわ
恥ずかしいとか、ありえんとか…
こんなつまらない煽りは要らない。
GSはクォーツかSD「こそ」GS、て思うんだが…老害思想なのかな
結局現物見ずに中古一本買ったのですが
37o小さすぎるし手首17.5に合わせると手入れが悪すぎすし
革ベルトに替えるとラグ19o細すぎるし
やっぱ38o以下ってチビガリ用よね
チビのくせにスーツにとんがり靴はいたアルファベットのⅬみたいなシルエットのダサリーマンに似合う時計やんか
最近youtubeとか38o以下ベストサイズみたいな動画増えたけど
チビガリ向けの媚び動画ほんとやめてほしい
261とかありえんわ
>>878 そういう機能で考えるならソーラー電波とかG-SHOCKのほうが良いじゃん
GSは電池3年、日常生活強化防水って程度なのにチタンモデルだと50万
>>885 時計のサイズ感気にする前に鏡見た方がいいよ。差別的な物言いも残念
そもそも37mm径ラグ幅19mmって17.5cmって手首幅が8cmとかでない限りほぼジャストサイズだし
それにGSはラグが立派だからむしろもっと手首太くても普通に似合う
セイコー→底辺度+1
クウォーツ→底辺度+1
中古→底辺度+1
腕時計好きはクォーツなんて興味の対象外だからな
渾身の雪白クォーツもHodinkeeやWebクロノスといった時計メディアは黙殺
これが現実
時計メディアって広告代払って書いてもらうのが普通やろ
ロレックスなんか何もしなくてもマラソン大会なんだから広告代かける意味がゼロだがセイコーはねー
ロレックスが載っていない雑誌は売れないがクォーツGSは何の影響もないな
サイズなんてその人の好みでしょ
自分は日本人平均身長でやや細身(最近腹だけ出てきたw)で38~40mmのものが多い
あとどういうタイプかにもよって変わってくる
180cmの68kgだが37mmで丁度良いと思ってる
38mmのも持ってるけどそれでギリかな
ダイバーズなら40でいい
ベゼルが薄いなら38が最大
王道には行かず(行けず)
車ならクラウン
カメラなら富士フイルム
とか使ってそう
もちろん平均年齢は高い
GSクォーツ買ってる層はライカ買えないから妥協で富士フィルムのカメラ買ってる層と被る
富士フイルムの今のカメラは高付加価値高価格なのしらないのか
カメラはフジ
スマホはソニー
時計はセイコー
単なるネトウヨこどおじでワロタ
カメラは持ってない
スマホはiPhone
時計はロレックスサブマリーナデイト、IWCギーゼ、オメガシーマスクオーツとスピマス、GSクオーツ、エルメスクリッパー
スーツは背抜きはウォッシャブル3着、総裏はオーダー2着と吊し1着
だな俺の場合は
>>913 iPhone の「情報」のスクショプリーズ
>>914 ごめん、何で?
iPhone15とか最新じゃなく13使ってるよ
その前は8使ってた
>>917 金に困ってるねーって言ってるんだが
わからんの?
おれはpro派だな
MAXとかデカ重いやつはいらん
無条件で高い方がいいに決まってると思ってそう
>>916 スマホ情報のスクショよろしく
当然、チンカスじゃなく最新持ってるんだろ?
相手に要望してる事だし、自分は堂々と見せられるでしょw
何でスマホの機種でドヤってんだよ高校生かよ
時計板なんだから時計でドヤれよ
>>925 サンクス
今年また最新機種が出たら、またスクショよろしくね
スレ違いだから年1回でいいよ
GSってそれだけでもクラシックなんだけど、特に雪白やシャンパンサンレイのGSに黒革バンド付けると更に尖ったクラシックになるのよね…たまたま昔買った雪白キングクォーツに黒革バンド付いてたから知った組み合わせなんだが
むかーしお父さんお母さんが、その組み合わせのペアのセイコー付けてたわ。。俺みたいに小キズにオロオロしたりせず、黒電話の横に俺の拾ってきたネジみたいなガラクタと一緒に、粗雑にほっぽってあった。。
>>931 なんや使ってもいない湿布臭いって(´・ω・`)使うときも無臭タイプだわ、湿布臭いとかわしゃ爺か野球選手かよ
SBGX295 > SBGX355
根拠:時分針が黒色で視認性が良い。屋外、室内問わず、常に黒色。SBGX263より見やすい。
弱点:革ベルトゆえに、夏は汗でベルト内側が汚れやすい。夏は安い時計を使う。
俺は夏は時計自体をしないわ
半袖に時計をするのがなんかイヤ
チタンの腕時計は傷つきやすい?
表面に傷がつきやすい
チタンは強度が高い素材ではありますが、表面硬度(傷の付きにくさを数字で表した規格)がそれほど高いわけではありません。 そのため、腕時計を落としてしまったりして表面に衝撃が加わった場合、傷がつきやすいという特徴があります。
去年、初GSの SBGX263 を電池交換に出したら竜頭の調子が良くなり、一段目で止まり、日付調整がやりやすくなった。前は二段目まで引き出して秒針を止めていた。個体差かも知れないけど。
セイコーのブライトチタンの方が打ち傷に強いから良いぞ
シチズンの純チタンにデュラテクトは擦り傷からは守れても衝撃に対しては糞弱いし、深い打ち傷は研磨しても消えない
チタンなら打ち傷に対してステンレスよりも強い合金一択
>>941 デュラテクトチタンの中古は概ねピカピカだがブライトチタンは使用感でボロボロやん
現実を見ろ
>>942 ピカピカじゃねえだろ
中古のザシチのチタンなんてボコボコだろ
てかブライトチタンはOHでポリッシュかければピカピカになるわ
>>942 ブライトチタンがボロボロに…?
一体どんな風に使えばそうなるんだ…
時々論争になるけどセイコーシチズン間ではどっちも大きな差はないんだろ実際のところ
>>945 シチズンの窒化技術は金属改質の切り札として技術商談会などで頻繁に話題になる
ブライトチタン?何ソレw
鯖江のメガネのチタンなら勇名を轟かしてるがな
>>945 どこに重きを置くかによって変わる
10年保証で電波が欲しいならザシチ
研磨の良さや、電波じゃなくても年産何秒しか狂わないのが欲しいならGS
みたいに
金属でできた時計がボロボロになるのは使い方の問題
それにデュラテクトも多くの中古時計屋が言うように無傷ではいられないぞ
あとチタンはレーザーで盛れないんじゃね?ステンレスやシルバー、ゴールドは盛れるらしいけど。。
でもチタンのハイクラスはウォッシャブルスーツを洗濯機でガツガツ洗って働きまくるリーマンなんかが付けるイメージで、カッコいいなとは思う
>>946 極々表面だけ擦り傷に強くても地金の純チタンが弱けりゃ意味無いんだわw
>>950 硬度計の圧子やハンマーが入り込む深さ知ってる?
世界中の企業から注目されるシチズンの種々の金属改質技術
大して美麗でもないし物性ウンコなお笑いブライトチタンはどこの企業からもオファーなく
特に一体ケースのランマスは裏面が擦り傷で刻印もあっという間に読めなくなるほど傷つく
ベルトとの硬度差も計算できないのかね
>>951 企業のオファーなんて知らないけど
ウチの雪白には傷なんて無いけどなあ…
>>953 えっ工作機やロボット、押出機などの各種設備の摩耗対策に展開されてるけど
日本の切り札技術の一つとしてね
カメラレンズのマウントなんかにも採用されてるね
それに引き換えブライトチタンw
>>954 ご立派なんでしょうけど、ここでは時計の話をしませんか…
>>955 セイコーのブライトチタンはゴミ
ー以上ー
これでいい?
>>956 知ってるよ?
でもシチズンは表面を擦るだけのテスト結果しか公開しないよね
打ち傷に弱いってバレちゃうから
ゴミなのは純チタンにデュラテクトなんて子供騙ししてるシチズン&お前だわ
>>956 久しぶりに使うわ
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
そういえばGSのために開発されたチタンってありましたね。
ブリリアントハードチタン
あれってどうなんでしょう?チタンの鈍い色味が少ないのかな?
まあ高いモデルばかりでクオーツモデルには降りてこなさそうだけど。
純粋に「GSクォーツ」の楽しい話をしたいのだが、
このスレは荒らしが来たら戦う決まりなのか?
ワッチョイ下4桁
6MZb
NGしとけよ
こんなの相手するだけ無駄
>>965 そうだね
構ってちゃんみたいだしNGしといたわ
今まで反応してしまって申し訳ない
GSクォーツなんてドブネズミ色の背広着た電車通勤のサラリーマン用の時計
曜日付きSBGTをTypicalな日本の時計として収集目的で持つ以外買う意味ゼロ
>>967 ドブネズミ色の背広着た電車通勤のサラリーマンなのでSBGT愛用しているよ。ドブネズミ色の背広着た電車通勤のサラリーマン用の時計としてはbestな選択肢だと思う。
ブルハとアラジン知らない椰子のイライラ炎にタゲを絞ったガソリン投下乙(ヽ´ω`)
>>968 実際に使った時点でピエロ
昭和仮装大会大賞狙いなら止めないが
デイデイトのモデル全部型落ちさせてんの見ると萎えるわ
もうALBA買おうぜ
小径超薄型10気圧防水デイデイトだぞ
冗談のようだが半分本気で
デイデイト復活して欲しいね
一度は消えたブライトチタンモデルが雪白クオーツになって復活した様に
デイデイトは古風よね
昔の値段で日本語表記で出したら、旅行に来た外国人がノリで買いそう。。
デイデイトは一本買っとけば良かったと後悔してる
sbgt035が欲しいから美品探してる
>>975 それはブレスがコストダウンされたあとのやつ
SBGT015とかが高級ドブネズミ時計
>>977 そこまで意地になるのよそう。。(´゚д゚`)
ものを見る目がない社畜ドブネズミがコストダウン版を欲しがっていて草
雪白、実物見たけどベースとなるモデルのケースが安っぽくて
ダイヤルも小さいから全体的にカッコ良くないんだよなあ…
331ベースで雪白にしたら普通に買ったのに
>>980 メンズのクォーツモデルに求めすぎてもなって感じする。文字盤が来ただけでもありがたく思わなきゃ
331や御神渡りのケースは鏡面仕上げでテカテカしててドレスとしては良いけど普段使いにはちょっとという感
それにあのケースだと防水性能持たせるの難しいみたいだし
安っぽいじゃなく安いんだよ
ぶっちゃけカシオのOCW-S7000に比べてもはるかに低いレベルだと思う
>>981 いや、$3,800超えるならそれなりのもの求めるでしょ
クオーツだから安っぽくていいなんて話にはならんよ
>>982 デカければかっこいいというより無駄にベゼルが大きいのが良くないのかな
>>983 正直時計したまま水に浸かる変わった趣味ないんで
日常生活防水さえしっかりしてればそれで良いわ
>>984 ただのアンチのゴミやん
仕上げに不満かるならともかくデザインみたいに評価が人それぞれの部分で金云々持ち出されても
>>987 こんな時計、好み以外の何があるんだ
クォーツで、ベゼルが分厚いのがダサいんだよなあ
8Jクォーツでもいいくらいだ
>>988 ロレックスがフィフティファゾムスをパクったのはええんか?
>>988 >>991 流石にこれは擁護のしようがないゴミデザイン
3つのデザイン方針をもとに編み出された9つのデザイン要素とやらはこのゴミの中にもあるのかな
>>990 ペレスコープが暴露してたでしょ
先発明主義でも、先出願主義でも、先発売主義でもすべてにおいてサブマリーナが先ですよ
-curl
lud20250106070510caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1694514726/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【クオーツ】グランドセイコーを語る 75【GS】 YouTube動画>3本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・【LINER】オールドドド(略)セイコーを語る15【GF】
・【CASIO G-SHOCK】 フルメタルオリジン GMW-B5001シリーズ
・ハミルトン買ったバカチョン
・俺、パチでいいや164本目
・【気ままな相棒】オリス友の会 その11【ORIS】
・【IWC】掛時計・置時計・IWC総合スレ【愛】
・★国産機械式時計のオリエントはいかが?その89★
・機械式腕時計が価値が高いという風潮37
・ロレックス オイスターパーペチュアル Part1
・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ10.5杯目
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part31
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part28
・■■■【ROLEX】ミルガウス32【白/黒/GV黒/GV青】■■■
・Daniel Wellingtonの時計欲しいんだが
・ロレチョンが喧嘩売って被害者面する理由
・【dog】GQ男が時計を語るスレ47【kick!】
・オールドシチズン好きな方のスレです!2本目
・オメガ スピードマスター総合スレ 12th
・【ROLEX】ヨットマスター PART14【ロレックス】
・ロレチョンスレたてまくってるやつちょっと来い
・【三度目】ロレチョン、GS叩き邪魔され壊れる
・大学生のセンス良すぎる腕時計見たいか?
・【蛙】G-SHOCK FROGMAN 40【フロッグマン】
・映画・ドラマで登場した時計
・【MADE IN JAPAN】knot 腕時計を語るスレ5
・悪魔だか天使だか……大森宏 Part2 大森宏2ch
・【量産名機】オールドロンジン4個目【粒金メッキ】
・買って後悔した時計
・【革財布】GANZO〜ガンゾ part27【革鞄】
・【中野】中野ブロードウェイ時計屋【3店舗目】
・【機械式】グランドセイコーを語る94【GS】
・万双 鞄 財布 小物 part49
・時計を付けてる奴w正直言ってダサいよ
・テスト
・【ハミルトン】ニヤックスを罵倒しよう【ゴミルトン】
・ハミルトンは貧乏人用妥協ゴミ時計
・【CASIO G-SHOCK】 フルメタルオリジン GMW-B5000 シリーズ8
・Felisi(フェリージ)
・寝るアピール失敗したロレチョンを笑うスレ
・シースルーバックになってない機械式使ってるやつ
・【WS】WILDSWANS / LASTCROPS 90個目【LC】
・【不倫】寺田農に似合う時計【婚約破棄】
・【1】オメガGSハミルトンアンチ=F9=ホモマス=ロレチョン
・§§§ やっぱりデイトジャストだよな §§§PART36
・TUDORコピペ対策室
・時計購入に伴う高額支払い方法を考えるスレ
・機械式腕時計が価値が高いという風潮40
・◆エクスプローラ1 全モデル対決◆
・【2】ハミ>復刻300、トリビュート、サブ?
・【クオーツ】グランドセイコーを語る 56【GS】
・【CASIO】MT-G【G-SHOCK】 Part.2
・ロンジン ウルトラクロン
・女子高生の腕時計
・■■年収と時計を書き続けるスレC ■■
・§§§ やっぱりデイトジャストだよな §§§PART38
・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 48杯目
・時計ブランドを日本の大学に例えると
・愛用の腕時計をうpるスレ31
・テスト
・【クオーツ】グランドセイコーを語る 52【GS】
・アンティーク懐中時計 単発質問と相場スレ
・コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 52杯目
・【Ω】アクアテラを語る9【オメガ シーマスター】
・【逆輸入】セイダイ【Kモデル】
・2chのロレ厨のせいでロレよりオメガ派になった
08:16:04 up 25 days, 9:19, 2 users, load average: 10.14, 9.80, 10.00
in 0.064706802368164 sec
@0.064706802368164@0b7 on 020722
|