◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1431136827/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :R774:2015/05/09(土) 11:00:27.30 ID:a8Nc42Ax
前スレ
▼埼玉県の道路事情 その15▲
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/way/1399050176/l50

◆国土交通省
大宮国道事務所(R17、R16、R4現道、圏央道(白岡菖蒲IC以西)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所(R4東埼玉道路、新4号、外環、圏央道(白岡菖蒲IC以東)など)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/

◆埼玉県
道路政策課(道路建設など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l04/
道路環境課(道路の維持管理、道の駅など)
http://www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l06/

◆その他
WikiPedia 埼玉県の県道一覧
http://ja.wikipedia....93%E4%B8%80%E8%A6%A7





※高速道路の料金を値上げして、自動車利用者を減らし、鉄道利用者を
増やし、大気汚染物質排出を抑制させるように唱えましょう!

2 :R774:2015/05/09(土) 11:15:30.65 ID:orfcvZQ8
>>1


3 :R774:2015/05/15(金) 14:34:05.41 ID:Fnv1bDex
志木街道の清瀬境のガソリンスタンドのところ 暫定的だけど右折レーンができてた 少しは渋滞減るかな

4 :R774:2015/05/16(土) 08:49:10.37 ID:Ktd/4wrI
全スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1399050176/

5 :R774:2015/05/21(木) 06:04:14.74 ID:PYwoj1n7
●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open

●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

6 :R774:2015/05/21(木) 11:29:24.60 ID:NHS80Lg3
結局上尾道路は圏央道と同時開通になりそうなのかね

7 :R774:2015/05/23(土) 22:39:03.23 ID:9W5xiwR1
>>6
下手すりゃ上武道路全通といい勝負になったりしてね
群馬の道路建設は始まると早いから

8 :R774:2015/05/31(日) 15:13:39.50 ID:gUInV1XP
ところで川口市のけやき通りって、角の中古車屋が立ち退かないから出来ないのか?

9 :R774:2015/06/03(水) 09:24:58.91 ID:hY7diLdN
県道322号線のR16丸ヶ崎交差点〜七里方面の工事が長過ぎ

10 :R774:2015/06/03(水) 12:27:38.65 ID:S1xTztyh
明らかに必要ない場所に信号が設置されてたりするけど、メーカーと癒着してんの?
真夜中で交差側に誰もいないのに赤で止められたりするし
無駄なストップ&ゴーさせんな糞が

11 :R774:2015/06/03(水) 14:07:54.29 ID:Ca+hFdmp
信号機って中々設置してくれないものだったと
親からは聞いていたが、ざっくり言って20年くらい前から
設置が進むようになった

12 :R774:2015/06/03(水) 14:10:58.15 ID:Ca+hFdmp
スピードを出し過ぎると赤に変える信号機ありますからねー
首都高さいたま見沼出口で左折してから最初に出くわす
交差点の信号は、明らかに毎時60キロ以上超えて
接近すると目の前で赤に変える
この法則に気づかない馬鹿が多すぎてうんざり

13 :R774:2015/06/03(水) 16:25:46.25 ID:3Wihf0yA
>>10
工事箇所の交差点は車の交差が工事期間は無くなるから確かに信号機いらねえじゃん。信号機の電気止めろよとか思ってたけど、チャリとか歩行者のこと考えると信号機いるかもな

14 :R774:2015/06/03(水) 20:58:17.08 ID:AU0jNQ/i
・無駄に多い信号機(誰が通るの?ここ って場所によくある)
・無駄に多い右折分離(対向車いないのに右折レーンに車列が出来て、後続が詰まる)
・圧倒的に少ない感応式、点滅式(夜中でも誰もいなくても律儀に変わる)

他県を遥かに上回るクソっぷり

15 :R774:2015/06/03(水) 22:31:21.79 ID:xk3dqqba
感応式あまり好きくない
菖蒲の田んぼに中にあるけど空いてても
必ず停まるか誰かが停まらないと変わらないから

16 :R774:2015/06/03(水) 22:53:53.33 ID:Ca+hFdmp
毎年1、2を争う交通事故死亡者

17 :R774:2015/06/03(水) 22:58:15.21 ID:Ca+hFdmp
まぁ感応式で止まったり止まらなかったりよりは
パターンが決まっている方が慣れが来て運転しやすい
深夜帯とその他の時間帯でタイミングを変えている路線はある

感応式のセンサーが逝かれていて停止線を車体半分くらいまで
跨がないと反応しないところをどうにかして直してほしいが
どこへ申し入れたら良いだろう?

18 :R774:2015/06/03(水) 22:59:12.27 ID:BxnN7tog
>>10 >>14
何もないように見えるところはだいたい小中学校の通学路に指定されてる
感応式は看板や検知器のアームがない(検知器はアームなしで信号機の柱に設置)ので
それとわかりにくいだけで実際には結構ある

19 :R774:2015/06/04(木) 00:03:15.07 ID:qkhfqP3r
前々スレ辺りかまちBの所沢道路スレ辺りにも書いたが、県警の信号予算は微々たるもの
各警察署管内で、年2基〜3基程度しかないそうだ

それ以外で突然付くのは、事故が多く臨時予算で付けるか、地元自治体が費用負担するか
(新規道路に付く信号は、道路予算から捻出してるので、県警は関係無し)


所沢警察署管内だけでも、信号設置要求が20〜30か所待ちだとか

20 :R774:2015/06/04(木) 00:05:00.50 ID:QPu+PMKd
新設道路は予算が違うのか

21 :R774:2015/06/04(木) 00:15:25.17 ID:QPu+PMKd
暴走し放題の北関東から入ってくる車両が
埼玉県で死亡事故起こす図にしか見えなくなるな

22 :R774:2015/06/06(土) 12:01:01.35 ID:QguKdzM7
国道407号東松山バイパスの4車線終了付近の未買収地に埼玉県の何やら大量に書かれている看板設置
強制収用の手続き入りか?

23 :R774:2015/06/06(土) 18:00:08.69 ID:4wo77Jao
越谷の中央圧延、解体始まったんだね。

24 :R774:2015/06/06(土) 20:50:48.07 ID:RYRVvkHK
やっとか。
自主廃業だってな。続けてたらずっとこのままだったよね。
本当によかった。

25 :R774:2015/06/06(土) 23:57:47.88 ID:/gb8Qtyr
ようやくあそこ繋がるのか!
八潮から綾瀬警察も早くしてくれ

26 :R774:2015/06/10(水) 15:58:30.63 ID://bUtYQH
神奈川の話だけど、こういう交通量が多い交差点に信号機が設置されないこともあるもんなのね
2ヶ月で4件の事故とかどういういきさつで設置されなかったのか気になる
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20150502ddlk14040254000c.html

27 :R774:2015/06/10(水) 17:57:06.11 ID:3WGrHN75
>>26
埼玉のやつ10個くらいくれてやれよと思う

埼玉はムダにたてすぎ
300m間隔で押ボタン式何個も並べるとか馬鹿だろ

28 :R774:2015/06/10(水) 18:32:00.08 ID:DJUPaRoS
バイパスが開通して交通量が激減したにも関わらず未だに開通前と同じサイクルで稼働してる所もな
騎西の旧R122とか川里の安養寺交差点とか、撤去しても差し支えないって

29 :R774:2015/06/10(水) 19:15:09.00 ID://bUtYQH
しかもそこは県道は一時停止で、新しく出来た4車線道路を横切っていくらしいw

埼玉は新設道路で地域住民から一定数の要望のあるところはほとんど設置されるんじゃないかな?

30 :R774:2015/06/11(木) 11:37:44.79 ID:30oWjbTy
>>28
通学路がある可能性を忘れている

31 :R774:2015/06/11(木) 11:38:59.48 ID:XQ/pi/eg
>>30
騎西の旧122だったら鴻茎小学校だなw

32 :R774:2015/06/12(金) 09:16:50.55 ID:BlT9d0sY
>>31
おまえあの辺の住民かw

33 :R774:2015/06/23(火) 18:59:03.85 ID:HtZ5bUb1
戸田に円形交差点出来てたんですね。
気になるから今度見に行ってみよ

34 :R774:2015/06/25(木) 15:25:14.35 ID:8UHv3tRW
県内だと入間に既にあるんだっけ?

35 :R774:2015/06/25(木) 22:49:04.72 ID:k7o7k6TD
戸田に円形?どこなんだろ
埼京線から見える五差路かと思ったが違うっぽいし・・・

36 :R774:2015/06/25(木) 23:49:56.46 ID:uXcjykth
>>35
戸田駅の西口だそうで
http://www.city.toda.saitama.jp/site/press/hisyo-press2015-roundabout.html
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚

37 :R774:2015/06/26(金) 19:44:35.11 ID:BuJS8TBM
駅前ロータリーみたいなもんか

38 :R774:2015/06/26(金) 21:49:46.82 ID:pOiI3AZy
軽井沢だね

39 :R774:2015/07/01(水) 11:50:27.57 ID:U7tY+AOa
8月2日に調布保谷線が新座の境目まで開通するみたいだけど新座から先がショボすぎて辛いな

40 :R774:2015/07/04(土) 03:38:19.46 ID:krnrX/yz
>>39
新座入ると中学校あるし、反対ポスターも貼ってあるから開通は無理だろうな。

41 :R774:2015/07/04(土) 05:52:48.24 ID:CjXlX1uB
新座ってけっこうなんでも反対な印象があるなあ

42 :R774:2015/07/08(水) 14:01:47.39 ID:3wccMUNu
>>39
あの道路は最終的にどこまで伸びるんだっけ?

43 :R774:2015/07/08(水) 19:23:25.42 ID:kAxm3IwZ
>>42
新座側は大橋交差点って佐川の営業所のとこまで繋げるとは言ってるけど…
大江戸線延伸並に無理だろうね

44 :R774:2015/07/09(木) 21:13:59.79 ID:IPUwGogH
>>42
都市計画図では浦和IC付近までだね
4車線区間は第二産業道路までみたい

45 :R774:2015/07/11(土) 05:07:46.33 ID:hRK7UuSw
>>44
もう風呂敷ってレベルじゃないな。

46 :R774:2015/07/11(土) 16:33:33.82 ID:BMODCPKB
県道葛和田新堀線新設工事 事業説明会
http://fast-uploader.com/start/6992155397392/

久しぶりに事業説明会の広告をに見たよ

47 :R774:2015/07/19(日) 21:13:24.15 ID:rwvytYR+
ヨーロッパはロータリー交差点だらけなんだけど(凱旋門も含め)
自動車の量をさばくには効率はいいと思うね。
なにせ、信号赤状態がない、というのは精神的にはいいと思った。

48 :R774:2015/07/20(月) 23:55:54.50 ID:ohGAaW6O
>>41
でも,外環道を開通させた功績は大きい。

49 :R774:2015/07/22(水) 04:33:07.47 ID:JpL8ZVCG
年寄りがコンビニに突っ込んだり、道路逆走してるのにラウンドアバウトとか恐怖でしかない。

50 :R774:2015/07/22(水) 19:04:30.36 ID:ntxmurOp
>>48
外環って新座通ってたっけ?

51 :R774:2015/07/22(水) 20:46:41.14 ID:e7qFhGdV
>>50
新座に通ってるのは、関越道。

52 :鉄道冷遇を許さない市民の会:2015/07/23(木) 23:00:47.65 ID:csoBsyAB
高速道路より首都圏の鉄道新線建設優先させろ

自動車のガソリン代を高くしろ

53 :R774:2015/07/23(木) 23:36:28.44 ID:C14Vg6xm
>>52
東京スレだか首都高スレだかでも暴れてるバカか

スレ違いだから他所いくか自分のブログでやれ

54 :鉄道冷遇を許さない市民の会:2015/07/23(木) 23:42:09.74 ID:csoBsyAB
>>53
やだね
これからも鉄道が優遇されるように唱えまーす

55 :R774:2015/07/24(金) 00:47:07.21 ID:V7nziLL3
54は犯罪を起こすタイプ

56 :鉄道冷遇を許さない市民の会:2015/07/24(金) 00:54:35.13 ID:PFtgwN1L
>>55
儂は平和的なやり方で行き、手は出さない

57 :R774:2015/07/24(金) 11:42:50.40 ID:HPermLGe
>>54
だったら鉄道スレに引っ込んでくれよ
道路スレでやられても迷惑なだけだ

58 :鉄道冷遇を許さない市民の会:2015/07/24(金) 19:12:24.49 ID:PFtgwN1L
>>57
それは掲示板やYahoo知恵袋やTwitterなどで
「嫌なら電車乗るな」とか「嫌なら電車乗らずに車使え」というやつに文句言ってくれ

そいつのせいで鉄道利用者が減り、自動車利用が増加して、房総特急さざなみやあやめが減便されたり廃止されたり、これからの鉄道新線建設が凍結されているからその恨みは大きいさ

恨むなら儂ではなくてそいつを恨んでね

59 :R774:2015/07/24(金) 20:56:39.12 ID:j7tJM+fW
↑犯罪を起こすタイプ。
まじ、狂気なやつ。

60 :R774:2015/07/24(金) 23:36:40.88 ID:uGDDdsoa
>>58
鉄道推進をスレ違いな場所ですればするほど逆効果になる事は考えないのか

61 :R774:2015/07/25(土) 01:23:05.41 ID:zJrUinB2
埼玉県で新たに開通する道路って、もう余り無いのかな。

62 :R774:2015/07/25(土) 09:59:50.03 ID:9it1vdXG
上尾道路、川越北環状線、けやき通り(浦和東京線)、和光富士見バイパス

63 :R774:2015/07/25(土) 11:40:02.00 ID:CFKCgj+A
けやき通り?どの辺なんだ?
しかしぶっちゃけその上記の道路よりも区画整理の道路が面白いかもな

64 :R774:2015/07/25(土) 14:41:01.33 ID:zJrUinB2
>>62

ありがとう。

川越北環状なんて忘れてた。

65 :R774:2015/07/25(土) 15:19:18.60 ID:IlWiEOib
>>61
なくていいよ

そんなことより鉄道新線建設はよ

66 :R774:2015/07/25(土) 15:52:16.93 ID:MX2b80B7
>>65
自費で軽便鉄道でも造ってろ包茎DT野郎

67 :R774:2015/07/25(土) 16:01:45.05 ID:zJrUinB2
>>63

区画整理の道路を調べるのは大変だね

68 :鉄道冷遇を許さない市民の会:2015/07/25(土) 16:55:28.62 ID:jwP20qbX
>>66
お前が黙れ大気汚染促進厨の鉄道アンチの自動車オタ

69 :R774:2015/07/25(土) 17:04:07.43 ID:bGtf63Td
西関東連絡道路や本庄道路が挙がらないのは県南人だらけだからか?

70 :R774:2015/07/25(土) 19:32:24.19 ID:zJrUinB2
>>69

本庄道路ってググったら、まだ先なんだな


第1期区間全体の完成は10年後の2023年度を目標としている]。
全線開通の時期は未定。

71 :鉄道冷遇を許さない市民の会:2015/07/25(土) 21:22:42.53 ID:jwP20qbX
>>70
要らねー
その金で首都圏の鉄道新線建設しろ

72 :R774:2015/07/25(土) 21:41:57.26 ID:zJrUinB2
>>63

浦和東京線(けやき通り)は、川口市辺りを通ってるみたいだけど、あまりググっても出て来ない。

73 :R774:2015/07/25(土) 21:46:49.93 ID:zJrUinB2
>>69

西関東連絡道路が出来たら、
中央道の渋滞を迂回出来るルートになりますね。

74 :R774:2015/07/26(日) 02:29:54.47 ID:lvxlHg4j
西関東道路は高規格道路ですらないからなぁ

75 :R774:2015/07/26(日) 04:30:15.15 ID:rCQ6rGV4
>>74

他の山越えルートよりは良いでしょう(多分)

76 :R774:2015/07/26(日) 07:46:46.98 ID:cdQmBcqs
西関東道路っちゃ、雁坂トンネル無料開放実験だっけか?

77 :R774:2015/07/26(日) 19:28:28.75 ID:+HILCmiC
>>76
10月か11月までだっけ?
今の時季行くのは死ねるから秋になってからだな

78 :R774:2015/07/27(月) 09:07:20.90 ID:eoWEEsU3
鉄道は鉄道で作ってほしいけど
それとは関係なく道路作ってほしい

鉄道だけ作って町発展させたらひどい渋滞の所沢・川越の西武園戦を見れば
両方とも必要なことがわかる

79 :R774:2015/07/30(木) 10:14:21.59 ID:D6zOJr+N
埼玉県内の道路って、所沢が最も複雑だよね

80 :R774:2015/07/30(木) 10:20:01.09 ID:JoQUU76f
都内含めて西武鉄道が開発したエリアは大抵ごちゃごちゃ(´・ω・`)

81 :R774:2015/07/30(木) 19:52:00.93 ID:2e1n/Jkr
西武線はどの路線も街道筋に沿って作ったわけじゃないからな。
ほかの県内の大昔からある路線だと、何かしらの街道筋に沿って
路線を作ってある。
たまに街道から外れて迂回しているところがあるけど。
だから、元々あった道の改良で済むところと、新たに道から作らないと
いけないところで差が付く。

>>79
複雑なのは所沢、どうにもならないのが飯能。

82 :R774:2015/07/30(木) 21:27:25.87 ID:wLsIT2H0
第二産業の
大和田付近の4車線化はいつ実現だろうか?

83 :R774:2015/07/31(金) 11:45:27.43 ID:budr2fUa
あそこはそばの交差点の右折帯を確保出来ないから4車線化しないんじゃないの

84 :R774:2015/08/04(火) 20:17:05.32 ID:uu8FegWU
なら、
右折禁止で直進のみにしてしまえばいいのに。

あんなに交通量があるのに2車線から1車線に絞ることのほうが大事かね?

大きな損失だと思うわ。

85 :R774:2015/08/09(日) 10:03:08.35 ID:9Oup50X+
そんな簡単なことじゃないだろ

86 :R774:2015/08/09(日) 21:45:01.17 ID:3ThOtOeB
川越北環状の今成の陸橋の橋桁、ちょっと錆びすぎじゃなかろうか。高純度の鉄鋼とかで、問題ないんだろうけど、あの状態で放置は感覚的に嫌だな。

87 :R774:2015/08/10(月) 07:54:26.13 ID:2UkGhUQ8
あれはわざと錆びやすくして塗装をしなくてもコーティングされるように作られている
塗装費用のコスト削減が見込まれる

88 :R774:2015/08/10(月) 11:21:49.30 ID:vIreAbwy
そうなんだ。thanks

89 :R774:2015/08/12(水) 06:48:49.64 ID:Ixjt83r4
いつになったら加倉〜平林寺橋まで片側二車線になることやら…

90 :R774:2015/08/12(水) 16:33:40.52 ID:6MWfq8xL
新4号は古河以下がいつの間にか全部2車線になってたんだね
快適になりましたね

91 :R774:2015/08/12(水) 18:04:13.30 ID:8LWAnwk6
>>90
今年の圏央道開通に合わせて、だね
滅多にないと思うが、東北道が死んでて新4号が生きてるときのルートになるから

92 :R774:2015/08/14(金) 00:16:46.39 ID:D+D8IZPq
上尾道路も圏央道の開通に合せそうだな
もう色んな箇所が4車線の準備を終えている

93 :R774:2015/08/17(月) 22:48:02.48 ID:2dA3s4VE
今更だけど、16号の入間狭山拡福工事、
もういつでも拡福して通れるでしょって見た目思うんだけど
開通時期が2017年度ってのがねーーー。
残っている工事の予算の関係でしょうがないんでしょうけど。

94 :R774:2015/08/18(火) 14:32:09.51 ID:zuuY+D0R
新設路線のほうが経済に与えるインパクト大きく最優先に整備されるから、圏央道が一通り片付かないと拡幅工事には予算がまわってこないよ

95 :R774:2015/08/18(火) 18:41:31.06 ID:mPWpZURv
>>93
久しぶりに通ったけど、石積マンションをバックさせるとばかり思ってたけど、反対側がバックしたんだな。
ほんとすぐにでも開通しそうだよな。

96 :R774:2015/08/21(金) 20:17:24.26 ID:WZvY4erl
蕨市役所通りって、電線地中化するのかと思いきや
大半は電柱に残ってる星撮るのに邪魔やで

97 :R774:2015/08/23(日) 22:45:41.12 ID:RVHC8bf9
>>93>>95
あそこは確か駅周辺の区画整理と合わせて工事を行うって予定だったはずだ

98 :R774:2015/08/24(月) 09:07:13.97 ID:8r8tVUCk
浦所からr126で狭山有料道路まで走ったけど信号ひっかかりまくってイマイチだった

99 :R774:2015/08/28(金) 05:48:22.31 ID:2i6oSmaB
>>98
狭山有料まで直進で行けるようになっただけありがたいんですぜ。

100 :R774:2015/08/28(金) 13:40:37.78 ID:nVUQQK43
>>98
月に1,2度程度しか使わないけど、走る度に信号タイミングがちょこちょこっと弄ってあるようなので、
警察もどう調整つけたらいいのか迷ってるんじゃね?

101 :R774:2015/08/31(月) 08:50:37.13 ID:Gd7OH0fZ
もはやランダムにしか感じられないあそこ…

102 :R774:2015/08/31(月) 14:19:53.46 ID:eNMhUkX/
信号はアレでも、なければ困るという道ではある

103 :R774:2015/08/31(月) 15:44:10.28 ID:jvHYgkTR
多分開通したばかりで交通量的に青信号の間隔が短いから余計にそう感じるのかもね

104 :R774:2015/09/07(月) 12:31:09.13 ID:mImtlIKk
主要都市つーか
メジャーどころを繋ぐ高速が欲しい。
例えば川越ー大宮、とか。
大宮浦和はもっと色んなところに
直通で繋げてもいい気がするけどなー

105 :R774:2015/09/07(月) 13:22:08.69 ID:2GYBkrNI
費用対効果を考えると合わないでしょう

106 :R774:2015/09/07(月) 13:45:55.95 ID:mImtlIKk
暴走族全盛期ってどの変の道路が
走られてたん?
昔ヤンチャしてた職場のおっさんは
新大宮バイパス走ってたって言ってた。

107 :R774:2015/09/07(月) 16:52:37.85 ID:LVScYNu4
西大宮バイパスの高架をもっと伸ばしたらいいね

108 :R774:2015/09/07(月) 19:45:13.51 ID:2QLaYZlw
>>104
首都高の与野のJCTは、明らかに西の方にも延ばす前提の作りだけど
無理だろうな。

109 :R774:2015/09/08(火) 23:16:28.22 ID:flclzl8Q
県内の住宅街の道で最近「ゾーン30」の標識が増えてきた

http://webmap.police.pref.saitama.lg.jp/machikado/webmap/index.jsp?lon=139.5433071729218&lat=36.02931457703927&scale=20000&mode=9
でも、上記の中で、r312旧道まで30km制限にする必要はあるのだろうか。
すぐ隣にr312のバイパスはあるけど。

110 :R774:2015/09/09(水) 13:20:21.59 ID:kxwkKsgu
>>108
できるかどうかは分からんが横浜青葉まで繋がる構想

111 :R774:2015/09/09(水) 21:59:37.05 ID:SQOgwaSq
圏央道、二ツ谷の県道アンダーパスが14日に開通
http://www.city.kitamoto.saitama.jp/topics/1441783139946.html

112 :R774:2015/09/09(水) 23:35:38.96 ID:jtwd4Vyu
二ッ谷って何処だよ?と思ったら、「二ツ家」の間違いか
ここしばらく桶川北本近辺へ行かないから、一生懸命「え?ドコだっけ」って考えちゃったよ

リンクはコッチ貼ったほうが良くないか?
http://www.city.kitamoto.saitama.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/20/00021.pdf

113 :R774:2015/09/09(水) 23:59:06.58 ID:SQOgwaSq
漢字間違えてたorz
二ツ家を変換できないiPhoneめ…

114 :R774:2015/09/12(土) 00:13:01.19 ID:2UcCiiDj
ついに完成するのか
今度川栗線のドライブついでに走ってくるか

115 :R774:2015/09/12(土) 17:34:05.05 ID:AL+ktwUQ
圏央道といえば来春に値下げするみたいだね
朝日がソースでスマンが
http://www.asahi.com/articles/ASH9C3GMBH9CULFA009.html?iref=comtop_rnavi_arank_nr04

116 :R774:2015/09/12(土) 23:10:52.81 ID:qvNBJjiV
菖蒲の田んぼ、昔は何もなかったのに
感慨深いね

117 :R774:2015/09/14(月) 11:44:34.79 ID:IWzi+eG6
首都高の長距離値上げと合わせて圏央道迂回誘導の調整なんだろうね

118 :R774:2015/09/14(月) 12:37:16.85 ID:xbf63/Gi
>>111
さっきそこを通ってきた。
信号は稼働していたが、交差点で警察官が見守っていた。

119 :R774:2015/09/19(土) 10:43:21.68 ID:gnED3qMd
先日17号から県道を通ってみたが
17号からだと法廷速度、アンダーパスの時に50キロ、いつもの道に合流するときに40になるという
なかなか面白い制限速度の変化が待っていたな

120 :R774:2015/09/19(土) 18:41:11.73 ID:iOTnZt1X
今日二ツ家アンダーパスから桶川加納ICの辺りまで車で通ってきた
二ツ家のr33はとりあえずくぐらせときました感満載で東行きはまだ線形が定まっていない状況
二ツ家交差点をそのまま直進しようとしたら危うく車止めに突っ込みそうになった

桶川加納ICは「道路改良工事」が今年の11月13日までになってたな

121 :R774:2015/09/20(日) 23:32:28.21 ID:AQ0e+nBq
>>108
所沢周辺をなんとかしてから荒川にもう一本橋が欲しい

122 :R774:2015/09/24(木) 07:05:58.57 ID:YXWkSOHZ
所沢周辺は昔からある店舗が滅びてからだな。

123 :R774:2015/09/26(土) 13:42:25.39 ID:oJTfVyWM
所沢は外縁にバイパスを作ろうにもかなり北側まで持ってこないと無理だからなあ
南側は都県境で都の協力はえられそうもないし

124 :R774:2015/09/26(土) 23:37:27.64 ID:54OVbT8w
詰んでるな、所沢は

125 :R774:2015/09/27(日) 01:13:58.44 ID:64EhWTbL
所沢の場合は、市街を通過する地下トンネルでも作った方が早そう

126 :R774:2015/09/27(日) 02:45:51.07 ID:mNpFFOfK
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0501/asesu/documents/637775.pdf

24ページ。所沢東側から南側へ抜ける道路の構想はあるようだけど、構想だけだと思う。一応463BPへの接続も考えてるようだけど、463BPは信号多いから滅多に通らず使うなら東京狭山線か179号かな

127 :R774:2015/09/27(日) 10:19:07.29 ID:HN3NVFK1
所沢はほんと道が悪い

128 :R774:2015/09/29(火) 20:30:03.67 ID:qMKF0Pm3
とうとう10/31に圏央道埼玉県内全線開通

129 :R774:2015/09/29(火) 21:01:23.66 ID:gJc7jLSD
11月中っていう話だったけど
ギリで10月中なのか
これはびっくり

上尾道路1期の全線開通はまだなんでしょうか…

130 :R774:2015/09/30(水) 06:26:07.02 ID:L4wI9Kr0
一気に

131 :R774:2015/09/30(水) 10:24:03.20 ID:0/SQjwxx
>>128
ほほおぉぉ

ソース出さなきゃダメだぞ↓
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/keno01.html

オイスターソースじゃないよ

132 :R774:2015/09/30(水) 21:33:36.26 ID:3sUaCz+x
>>130
そのダジャレは通用しない

133 :R774:2015/09/30(水) 23:22:57.56 ID:WKd92Z1n
イチイチソースソース言うなよ
誰でも知ってるようなことなんだから

134 :R774:2015/10/04(日) 06:54:31.25 ID:88V4sixf
川島の落合橋北詰交差点は県道339号で上尾の方から来たときでもR254旧道側に入れるようにならないかねえ
100mもない区間だけ一方通行のままにしておく理由がわからん
R254旧道に入れないと東松山の動物公園のほうに行きにくいんだよなぁ

135 :R774:2015/10/04(日) 08:42:20.44 ID:YeiiLOka
>>134
上尾方面からなら田んぼの中からR254くぐって旧道に出るけど

136 :R774:2015/10/04(日) 08:48:21.78 ID:YeiiLOka
でも高さ注意ね

http://goo.gl/maps/5qvtXjVvFRA2

137 :R774:2015/10/04(日) 11:20:31.82 ID:CE2YxMhT
あの辺はたまに話題に上がる254南園部〜南戸守交差点間の狭い県道もなんとかならないのかな?
ところどころ拡幅用地と見られる場所があるが20年後でも拡幅されている予感がしない
わざわざ集落の中を無理に広げないでも、北側は田んぼが広がっているのだから
そちらに直線でバイパスを作ればいいのにと思ってしまう

138 :R774:2015/10/04(日) 16:33:20.98 ID:I8nhumHv
>>134
r339の交通量を増やしたくないんだろうか。
入間大橋のところで土手の上走るし。
でも、その土手の区間以外は超快適だから走れるなら走りたいわな。

139 :R774:2015/10/04(日) 18:12:15.30 ID:LeE9UG2a
あの土手って夜の通勤帰り時間帯だと土手の後ろの方まで結構ずらーって並んでるね

140 :R774:2015/10/04(日) 20:38:51.81 ID:u1/+JZnu
あそこの土手ってなんか落ちそうじゃない?

141 :R774:2015/10/04(日) 22:39:37.34 ID:M3qxHHHo
落ちそうだけど、大型の観光バスも通っている。

142 :R774:2015/10/04(日) 23:18:16.38 ID:qabaZNxp
>>140
実際、大型が落ちてるのを何回か見た

143 :R774:2015/10/04(日) 23:19:59.60 ID:mToMFhAG
そのネタ、定期的に出るね<あそこの土手ってなんか落ちそう

144 :R774:2015/10/05(月) 03:04:27.90 ID:aTf7XDBy
何度も出るくらい危ないってことじゃね?
普通車でもあんま通りたくないよあそこは

145 :R774:2015/10/05(月) 04:03:08.00 ID:JoHt8w/j
いまから10年くらい前、さいたま市内にあるうちの会社に納品に来るはずだったある運送会社の若手ドライバーが、川島側から来るときにトラックごと土手下に落ちてそのまま亡くなったらしい。

軽自動車で走っていても怖い場面があるのに、10dトラックじゃ尚更だよなぁ…。

146 :R774:2015/10/05(月) 12:29:35.79 ID:5ZyRCerC
あの土手って道路脇の余裕が無いのとセンターラインがないから狭く見えるけど結構幅あるよね?
大型同士ですれ違うときは多少気を遣うかもしれないけど、あんまり速度落とす大型いないね

147 :R774:2015/10/05(月) 13:39:33.47 ID:pTZQm6Z7
5〜6mぐらいあるから一応問題なくすれ違えるのだが
道路脇がアレだからあまり隅に寄りたくないのか中央寄りを走る車が多いんだよなぁ

あと道路脇の白い線が変に内側寄りに敷いてある所があって、しかも踏むと音がするから厄介

148 :R774:2015/10/05(月) 17:51:04.05 ID:PXfnLWCW
確かにあの土手はみんな走り慣れてるのか大型トラックでもスピード落とさず走り抜けてるよな
風が強い日に原付なんかで走ってるとトラックとのすれ違いざまの風で土手に落ちそうだな

149 :R774:2015/10/05(月) 20:03:32.54 ID:+8Exeo7p
橋の手前はS字っぽいからガードレールがあるけど、直線区間にないのは
「とばす下手くそは勝手に落ちてしまえ!」って事?

まあ、逆にガードレールない方が心理的に事故防止になってそうだけど

150 :R774:2015/10/05(月) 20:41:45.99 ID:S3xe5NII
>>149
土手の上は河川敷内扱いなので流木などが引っ掛かる可能性がある固定構造物を設置できない
ガードレールを設置するなら、洪水の予報が出たらいちいち取り外すことが必要となる
で、取り外しの手間や費用を考慮すると現状維持やむなしという判断になっているのだろう

151 :R774:2015/10/08(木) 04:41:55.40 ID:7tQC/OYy
>>124
抜け道探そうにも、西武線各種にぐるっと囲まれてるから絶望するわ。
踏切避けて陸橋やアンダーパス行こうと思うも周辺大渋滞だし。

152 :R774:2015/10/11(日) 18:56:39.62 ID:hvSyIl9W
あそこはスパのオールージュみたいに駆け抜けて土手の上へw

153 :R774:2015/10/18(日) 21:05:54.81 ID:hUKOzg42
川越北環状の未開通区間はいつ開通するの?
短いし畑ばっかなんだからすぐできそうなもんだけど

154 :R774:2015/10/19(月) 01:20:08.57 ID:Vke82lRA
>>153
すでに開通している県道(1車線側)との合流部はどうなってる?

155 :R774:2015/10/19(月) 08:31:08.11 ID:RVUxOhRh
開通時には既に開通してる区間も4車線にするんじゃないのかねえ
一応幅は4車線分あるよね
右折帯を作れるか怪しいが

156 :R774:2015/10/22(木) 15:04:50.08 ID:X2aDAPcq
埼玉県全域に言える事だけど、作りかけのまま未完成の道路が多すぎる
どんだけ無能なの?
小学生のほうがよっぽど計画的にお金使ってるわ

157 :R774:2015/10/22(木) 16:18:06.03 ID:N696a3FJ
道路建設が決まるごとに、○○道路積立金として毎年予算計上し、何年か後に建設資金が貯まったら建設開始しろってこと?
その場合でも建設費上昇のリスクもあるし難しいね。

158 :R774:2015/10/23(金) 11:10:26.71 ID:EzESOFCi
単年度会計が原則だからなー。

159 :R774:2015/10/23(金) 11:42:16.23 ID:/egNSUC1
普通に考えて、積み立てする金有るなら債権繰り上げ償還しろ、ってなるな

160 :R774:2015/10/23(金) 15:01:19.35 ID:0Ra67hPT
本来だったら前倒しで開通させるために県債発行して短期間で建設しちゃって
後から県債の償還するか、県公社に料金徴収させれば早く出来るんだけど
最近は有権者が借金するなっていうから難しいよね

161 :R774:2015/10/23(金) 17:30:33.78 ID:+tqlU/Ra
これから人口大減少時代を迎えるから下手に借金を増やすと返せなくなって夕張状態になりかねないからなあ

162 :R774:2015/10/24(土) 11:20:05.27 ID:+DCnF9ko
>>156
まだ買収できてない土地も密かにあるってのもあるかもな
予算の都合もあるだろうが買収できて一気に工事進めるとか

163 :R774:2015/10/26(月) 17:19:55.41 ID:jLi87vrM
埼玉県の道路建設が進まないのは、予算の配分が足りな過ぎるのが原因だと思う。
このスレで度々話題になっていることだけど。

道路整備特別会計における地域別の受益と負担
http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf

自動車関係諸税収の地域間配分とその問題点
http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/DBb1140314.pdf

164 :R774:2015/10/29(木) 01:31:21.90 ID:kZrkSS3D
大宮のところも、一気に工事が進むのかと思ったが、暫定形で終わっちまったよ
新しい歩道も段差がかなりあってな、あの危ないままにするつもりなのか

165 :R774:2015/11/01(日) 06:25:01.16 ID:hHXqKH19
さて、圏央道の県内区間が昨日全通した訳だが

早速R17・r12の交通量に変化はあった?

166 :R774:2015/11/01(日) 09:12:15.13 ID:F32H0q8D
平日のトラックがどのくらい転移するかだな

167 :R774:2015/11/01(日) 10:15:29.93 ID:dVAcXWEY
r12は結構変交通量変わってきそうだけどR17って影響ある?
R16の交通量変化も気になる

168 :R774:2015/11/01(日) 23:28:59.20 ID:78Ci4hOO
>>165
>>167
圏央道スレでは、桶川加納ICに向かう車でR17下り坂田交差点が混んでたという報告があった。
開通直後という理由もあるだろうが、
上尾道路江川区間が開通して新大宮BPから桶川北本ICに抜けやすくなるまでは、
R17本線の坂田〜愛宕は混みやすいかもしれんな。

169 :R774:2015/11/03(火) 04:27:44.91 ID:ZnxNebYx
>>168
事故多発地点の交通量が更に増えるのか。

170 :R774:2015/11/03(火) 22:11:56.40 ID:b7upmcd/
桶川北本インターで降りてたトラックは直進するようになり、川栗線のトラックは多少減るはずだ

171 :R774:2015/11/08(日) 14:57:36.39 ID:oAI8EDsS
11月いっぱいまで雁坂トンネルが無料だから行ってみたけど、料金所のブースにちゃんと人がいてワロタ
窓締めてあっていっていいよって手振りされたけど

172 :R774:2015/11/08(日) 20:58:57.49 ID:tJy08Mzt
先月の末にオレも通ったけど、ブースに人がいたから料金徴収するのかと思って一瞬焦った。

ブースの前にデカイ看板に『無料』と書いてあったので、それで思い直して通過したけど。

173 :R774:2015/11/13(金) 18:31:09.96 ID:xBM69Afd
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

174 :R774:2015/11/13(金) 22:18:23.78 ID:ExtvDwim
川口や浦和辺りは、まあまあ道路事情よいよね。
4車線道路が結構あるし、区画整理されてるところが多いから逃げ道もしっかりしてる。

175 :R774:2015/11/13(金) 22:42:49.55 ID:SnG0qQuv
川口なんてベットタウンで駅前に金使ってるから郊外いったら田舎の一本道でどうにもならんよ。
特に安行吉岡と蓮沼

176 :R774:2015/11/14(土) 22:24:32.11 ID:zP1LGbi4
明日は さいたまマラソン

177 :R774:2015/11/16(月) 00:04:14.79 ID:Fdhq1nh0
たまマラ

178 :R774:2015/11/17(火) 10:56:47.74 ID:wwKIixM1
埼玉県の入札情報ページを見ると、
ちょっとずつでも建設が進捗しているのが分かる。
https://ebidjk2.ebid2.pref.saitama.lg.jp/koukai/do/KF000ShowAction

新座市内の放射7号もやっと測量の発注を出してきた

179 :R774:2015/11/18(水) 02:42:09.33 ID:MOCMwMi4
>>178
道路計画見たけど、都県境跨ぎまくりで何十年かかるんだか。
保谷朝霞線と同じくらい完成の見込みがなさそう。

180 :R774:2015/11/18(水) 14:36:39.46 ID:iwMiu2Uw
>>179
放射7号は埼玉県も力を入れている。
ソース PDF注意・15ページ。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0103/documents/27kendo.pdf

181 :R774:2015/11/21(土) 15:53:42.89 ID:mFodQLtX
祝開通!レイクサイドブリッジ

182 :R774:2015/11/21(土) 16:04:20.99 ID:ebZNr90V
>>181
それ通路
ここ道路スレ

183 :R774:2015/11/21(土) 17:37:45.88 ID:Pb1IWkue
>>182
横断歩道渡る人が少なくなるという効果がある=東埼玉道路下りからの左折車がスムースになる、
という点では道路スレに挙げてもいいんじゃないか?


ただもうそれ以上に話題の広げようは無いネタだけど

184 :R774:2015/11/21(土) 23:20:51.39 ID:gkBjW808
外環が通行止めになったからなのか
荒川の橋に向かう道路が新大宮バイパスを越える渋滞で
今日一日ひどい目にあったわ

185 :R774:2015/11/23(月) 04:56:53.05 ID:sCBiqT18
所沢に引っ越してきて、この二日間所沢周辺を回ってみたけど道がひどくてひどくて参りました。
幹線道路はどこも大渋滞だし裏道はウネウネしてたり狭かったりで使いづらいし。

186 :R774:2015/11/23(月) 05:27:31.57 ID:QQ8lNWYg
>>185
所沢周辺の道路事情は終わってるので諦めましょう。

187 :R774:2015/11/23(月) 08:35:02.97 ID:F3GY1UFA
車好きが絶対に住みたくない街

・所沢
・越谷


188 :R774:2015/11/23(月) 10:00:48.78 ID:hTfVBP02
>>187
川越市街

189 :R774:2015/11/23(月) 11:24:26.47 ID:7EFwzI1s
>>186
くぅ〜
とんでもないとこに越してきちゃいましたわ涙

190 :R774:2015/11/23(月) 14:03:00.20 ID:qTpe6a7Z
>>186
>周辺の道路事情は終わってるので
首都圏で道路事情が、終わっていない箇所・・ってあるのかい?
私はつくば市なので、まぁぎりぎり満足(名古屋市出身)

191 :R774:2015/11/23(月) 14:28:25.19 ID:6HIgPVAs
名古屋出身は反則だろ
絶対かないませんわ

192 :R774:2015/11/23(月) 15:59:11.33 ID:RfM9TUKV
所沢の地元民からすると、この程度で音を上げるなんてフフッ(微笑 ってな感じ

193 :R774:2015/11/23(月) 16:37:49.85 ID:j2B1qcwH
東京西部から所沢にかけてと
千葉の14号16号6号江戸川に囲まれた範囲はクソ

194 :R774:2015/11/23(月) 18:43:47.49 ID:7EFwzI1s
>>192
地元民って…
道が糞過ぎて底辺過ぎて諦めてるのね

195 :R774:2015/11/23(月) 20:07:18.20 ID:LTAAvq2R
>>190
西武線周辺は特に終わってるからなー
多くの道が駅前に集まってしまう構造で迂回路がなかったり
踏切がホームのすぐ脇にあって電車が止まるたびに発車するまで開かなかったり
東上線民だけどあっち側はなるべく近寄りたくないわ

196 :R774:2015/11/23(月) 20:14:49.80 ID:HMAUQt4n
>>187
なんとなく分かる。

東武東上線沿いも、狭くて嫌。

197 :R774:2015/11/23(月) 20:18:37.24 ID:1wKTB73v
朝霞在住で都内出るからほとんど所沢方面は行かないけどコストコ行くときだけ通るとつくづく嫌になるよね
金山町とか大六天とかね〜

198 :R774:2015/11/23(月) 21:12:12.51 ID:Xlk47TOI
その場合は新座から清瀬東所沢新所沢入曽武蔵藤沢とぬけれぱ
ほぼスムース゚だお

199 :R774:2015/11/23(月) 21:32:06.64 ID:gYduTRF+
所沢は通過する場合は苦だけど所沢から別の場所に行くときはたいして苦でなかったりする
あちこちの方面に抜ける道があるから

200 :R774:2015/11/23(月) 22:28:00.68 ID:Ripvv003
r126が出来て、浦所から所沢を通過するときに、市街地通らなくてもいいって
選択肢が出来たのは大助かり。

201 :R774:2015/11/23(月) 23:22:03.15 ID:savfsUwJ
越谷市と周辺は道路まあまあいいし、これからさらに良くなるだろ。

463バイパスの野田方面延伸、東埼玉道路一般部春日部延伸、中央圧延廃業、
吉川橋架け替え4車線化などなど現在進行中だし

202 :R774:2015/11/23(月) 23:23:17.39 ID:VxxXYjs7
国道463の県道時代の番号を御存知の方いらっしゃいますか?

ウィキペディアには浦越線が1号、浦所線が2号、入間所沢線が7号と記載されていましたが、
1991年発行のマピオン地図では浦越線が22号、浦所線が16号、入間所沢線が18号と記載されていました。

当時の浦和所沢BPや行政道路等の標識はどちらの県道番号で案内されていたのでしょうか?

203 :R774:2015/11/23(月) 23:57:01.51 ID:KNmicR2+
所沢は中心部の市街よりも小手指狭山ヶ丘あたりのR463二車線区間がネックなんだよ

204 :R774:2015/11/23(月) 23:58:25.45 ID:RfM9TUKV
>>194
別に諦めてるんじゃなくて、いくらでも裏道知ってる、ってだけかな
所沢は、右折禁止の交差点が殆ど無いから、数少ない西武線越える混雑する道路も、その踏切なりアンダーパスなり
直前へ出るルートを知ってるから、馬鹿みたいに渋滞に並ばないし

まあ地元民だからこそ、カーナビで見ても抜けれそうにない道だけど実は行けるんだよ、っていうのを知ってるからね
(当然、地元民の生活道路で余所者にあまり来てほしくない、という道ではない・じゃないと「この程度で〜」が成立しない)

地元民以外には農道にしか見えなくて侵入するのに躊躇する、というのはあるけどね


>>197
朝霞方面からだと、まず柳瀬川超えるのにルートが限られるしね
コストコ行くなら、英IC過ぎて資料館入り口or藤久保交差点まで進んで郊外を廻り、所沢市内を抜けないコース取りしないと

205 :R774:2015/11/24(火) 01:02:44.29 ID:XiKOiZam
R463と言えば、牛沼から東新井町の二車線→一車線になる辺りの渋滞もなかなか。

206 :R774:2015/11/24(火) 05:16:10.40 ID:GGqYl6tO
>>202
その頃って道路には県道名だけで県道番号は書かれて無かったからなぁ
番号が表示されるようになったのってここ10〜20年ぐらいじゃなかった?

207 :R774:2015/11/24(火) 11:43:23.04 ID:Sm2EOeLC
>>187
えっ?越谷と所沢って同じレベル?
越谷マシだと思うけどな

208 :R774:2015/11/24(火) 11:47:30.62 ID:9sUnwqbf
>>207
越谷は細かい不満点はあるけど、総じてまともだろ
大渋滞ポイントもないし、迷い込んだら狭い道だらけで出てこれないようなところも大袋くらいしかない

209 :R774:2015/11/24(火) 13:19:54.56 ID:B/N+e6FH
>>206

有難うございます。そういう事でしたか・・・
ウィキペディアの情報源がどこなのかも気になります。

浦所線と入間所沢線の境界は宮本町と金山町どちらだったか御存知の方いらっしゃいますでしょうか?

210 :R774:2015/11/24(火) 14:25:48.34 ID:KIBtc4K1
所沢だと小手指陸橋北から先と東所沢和田一丁目から先と岩崎から先と他に何処か完成しそうな道あります?

211 :R774:2015/11/24(火) 16:55:11.44 ID:tdaTyYM3
北所沢町交差点の西友裏手から所沢狭山線の市境辺りに出る道(3.4.15松葉道北岩岡線)
東京狭山線の田中ぶどう園付近から東ハト埼玉工場へ抜ける道(4m農道だけどw)


リハビリテーションからヤオコー北原へ抜ける道と、3.4.16上新井富岡線もさっさとやってほしいなぁ

212 :R774:2015/11/24(火) 19:49:41.99 ID:Dw3GYaok
大宮国道事務所
【出張所の紹介】
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/00info/shuccho.htm
浦和出張所、大宮出張所、熊谷国道出張所、春日部国道出張所
【各出張所の管理区間】
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/00info/shuccho2.htm

所沢の道路事情の悪さが書かれているが、所沢だけでなく荒川の西側は県から徹底して冷遇されている。

浦和と大宮なんて同じ市なんで出張所は2つも要らない。マジで無駄の象徴。

埼玉県最初の都市であり、人口35万の中核市の城下町・川越に出張所を置けよ、大宮国道事務所。

県内でバランスが全く取れてない。荒川の西側(旧入間県)は全く県から投資されてない。
道路整備も放置されている。

旧道路法ができたときには埼玉県の県道1号は浦和川越線だった。

旧埼玉県の県庁所在地と旧入間県の県庁所在地とを結ぶ新生埼玉県を象徴する路線だった。
荒川の西側は川越にしろ、所沢にしろ、狭山入間、坂戸鶴ヶ島、富士見ふじみ野、朝霞4市にしろ県内で最も道路整備がされてない。
それでいて観光や経済で埼玉の一大拠点なのに・・・

213 :R774:2015/11/24(火) 20:21:18.35 ID:1vzUxyo8
本気で言ってるの()

214 :R774:2015/11/24(火) 20:25:56.84 ID:sHwKiqU1
県央の高崎線沿いも北本なんていう中途半端な所に事務所が置かれてるんだが…

215 :R774:2015/11/24(火) 20:27:18.93 ID:sHwKiqU1
って県庁の県土整備じゃなくて国道事務所か

216 :R774:2015/11/24(火) 22:01:04.78 ID:Ty0AA8rB
冷遇されてたら463と299の所沢〜飯能間なんていまだに旧道のみだろ
そもそも17号一本槍の県央に比べて高速が一本貫いているだけで
相当ましなのでは

217 :R774:2015/11/24(火) 22:12:32.45 ID:GGqYl6tO
所沢の場合は改善しようが無いんじゃないの
本当はああいう各方向から主要道路が集まってる市街地だと環状道路を作るのがベストなんだろうけど
市街地の南側にバイパスを通せば東京都に被っちゃうし、
北側にバイパスを通せば米軍基地が被るからどうしようもない状態

463だけでやるなら市街地の上に高架道路でも作った方が良いレベル
まぁ実際には463は分断して東京都側に出すことを選んだわけだが

218 :R774:2015/11/24(火) 22:14:49.77 ID:GGqYl6tO
まぁ県西部の冷遇というとやはり和光富士見バイパスが未だ開通してない点かねえ
本来は新大宮バイパスと同時期に計画されたから同規模の道路だったのに
高架道路の計画もポシャられてたし、車線数も減らされてw

219 :R774:2015/11/24(火) 22:46:50.20 ID:s+4AS+mB
>>208
他に越谷で不満といえば、東西間の移動が地味に不便なところと、元荒川に架かる橋の少なさ

220 :R774:2015/11/25(水) 02:21:01.90 ID:8Y2ST1lR
県西は道路がウンコでも鉄道は恵まれてるからまだマシじゃん。
県央なんか道路がウンコで鉄道は輪を掛けてウンコだぜ。

221 :R774:2015/11/25(水) 16:55:58.93 ID:b3UDwjQ8
川口駅の西口の駅前通りの拡幅て終わったの?

222 :R774:2015/11/27(金) 17:27:26.27 ID:8UUNsx8P
この県の信号制御、設定してる奴頭おかしいだろ
200mおきにボタン式信号の赤で止められたり、
どう考えても格上の国道バイパスが糞みたいな小道の交差点(誰もいない)のおかげで国道が渋滞したり、
何故か交通量の多い側の道路のほうが赤が長くて青がクッソ短かったり

県警の問合せフォームに上記の事何回も投書したけど、まるで改善される気配なし

223 :R774:2015/11/27(金) 21:40:44.08 ID:TVhA5nX6
上尾道路は信号ひっかかるよな

224 :R774:2015/11/29(日) 11:32:18.87 ID:82wd5FIX
特に堤崎はひどいな

225 :R774:2015/12/01(火) 01:39:16.69 ID:YzMvNwDw
埼玉は快適なワインディングロードとか峠が無いよな。
箱根伊豆、房総、赤城榛名、筑波みたいなのが。

226 :R774:2015/12/01(火) 02:52:19.82 ID:ozzPh14L
>>225
反応の正丸峠

227 :R774:2015/12/01(火) 04:28:01.98 ID:0Idu+z1j
それはないなw
正丸峠は道幅が狭いし荒れてるし

228 :R774:2015/12/01(火) 19:09:54.79 ID:8wWTSBh7
遅い車とかに引っかからなければ、飯能〜秩父の299も快適なワインディングだと思うが

229 :R774:2015/12/01(火) 21:27:17.47 ID:YzMvNwDw
youtubeに国道名打ち込んでツーリングマップルを参照しながら
いろいろ見たけど、秩父市の西側、山梨、群馬よりの道がいいようだね。
299、140、462、県道71号あたり。
299は群馬県道124号(御巣鷹山へ行く道のあたり)までが2車線で、
飯能ー秩父もいいみたいね。

230 :R774:2015/12/01(火) 22:00:33.76 ID:wX3SqQ6b
>>228
昼間なら必ず遅い車に引っかかるし、夜中は恐ろしいスピードで走るクルマに遭遇するし

231 :R774:2015/12/01(火) 23:28:53.93 ID:YzMvNwDw
早朝か夕方に走ればいいんだな

232 :R774:2015/12/01(火) 23:49:32.61 ID:HgJOtGIh
>>230
わかるわ

233 :R774:2015/12/02(水) 00:45:00.98 ID:YSSeM5iM
秩父までの299は交通量が多いってこったね。

234 :R774:2015/12/06(日) 14:25:43.16 ID:cxao46st
川越の新宿町3丁目交差点にあったパチ屋の跡地で何か建設しているけど何かわかりますか?
大幅なセットバックを期待していましたが、16号から1メートル位しか離れていない気がします。
外回り(柏方面)の左折レーンは絶望的ですね。

235 :R774:2015/12/06(日) 20:19:33.70 ID:+FLYhRTp
>>234
県道川越所沢線所沢方面への右折レーンを広げるのかな。
右折待ちの車があると、トラックが直進できないことがあるから。

236 :R774:2015/12/06(日) 21:27:36.85 ID:d4PTqYoN
花園ーR299ー上野ー下仁田ーR254ー立科ー白樺湖まで行ったった。
なかなかの快走ルートだったわ。

237 :R774:2015/12/06(日) 22:16:24.60 ID:4ZGo28cZ
十石峠は通らないのかと思ったら冬期通行止め期間だったか

238 :R774:2015/12/06(日) 23:02:28.42 ID:d4PTqYoN
>>237
十国峠は今年は12月25日から閉鎖みたいです。
なぜ通らなかったかというと、群馬県道45号と分かれたあとずっと
1.5車線だから。
45号経由ならほぼ全線2車線の快走路でした。

239 :234:2015/12/06(日) 23:14:21.49 ID:cxao46st
>>235
川所線側はわりませんが、16号側は1メートル弱しかセットバックできなそうです。
もしかしたらセットバックなし、かもしれません。
あの交差点は歩行者自転車も多いので、左折レーンがあれば事故も減りそうだけど。

240 :R774:2015/12/07(月) 09:53:05.65 ID:h2UW7mmy
雁坂峠ってこの時期冬タイヤで通行しないとまずいかな?

241 :235:2015/12/07(月) 10:08:44.23 ID:3o7KLXem
>>239
私が「右折レーンを広げるのかな」と書いたのは国道16号の大宮方面のことで、
↓の右折レーン
https://www.google.co.jp/maps/@35.9013733,139.4811946,3a,66.8y,69.48h,81.59t/data=!3m4!1e1!3m2!1sUufjt07RSWD53Gi4Sg7GxA!2e0!5m1!1e1?hl=ja-JP

ここを1mでも広げたら、大型車が滞ることなく通過できると思うので。

242 :R774:2015/12/07(月) 10:19:40.34 ID:3o7KLXem
>>240
路面カメラ映像を見るかぎりでは大丈夫そう
http://61.126.51.229/default2.html

雪が降らなくても、雨上がりの早朝などは要注意

243 :R774:2015/12/07(月) 11:18:57.68 ID:rP4+RYdN
>>241
その空き地で建物が建設中です。
道路境界線から1メートル位しか空間が空いていません。
所沢方面への右折レーン拡幅に転用しそうな感じがしないのですが。

244 :R774:2015/12/07(月) 15:39:16.61 ID:YDu/NDVt
>>241 >>243
国道事務所のHP等をチェックしても何もないので当面は改良予定はないかと

245 :R774:2015/12/07(月) 22:43:25.46 ID:hGuiOgPO
>>236
夏に
川越→秩父→ぶどう峠→麦草峠→白樺湖
逝ったなあ。十国よりぶどうの方がマシだからねえ。
まあ十国の長野側はある程度ふもとまで下りるとぬわわ巡航できる快走路だけどね。

246 :R774:2015/12/08(火) 20:23:36.82 ID:s7DS7bQv
ぶどう峠も1.5車線っぽいね。
1車線で鉢合わせがないだけましか。
たまにyoutubeでも離合のバックとかしてるのあるわ。

247 :R774:2015/12/08(火) 21:12:20.89 ID:e8YnDKRq
新座の野火止から菅野までの道はまだ立ち退き完了してないのか
どうせ片側二車線になるわけじゃないからいいけど

248 :R774:2015/12/08(火) 21:19:56.75 ID:e8YnDKRq
>>247 自己レス
菅野じゃなかった
菅沢だ
志木街道だな

249 :R774:2015/12/09(水) 01:19:33.90 ID:MGdGVeIV
>>247
ほんと野火止交差点は志木街道のガンだよなぁ。

250 :R774:2015/12/10(木) 12:22:01.66 ID:7tmEflwG
歩行者が結構いるんだよな。
だからなかなか左折出来なくて信号が終わっちゃう。

251 :R774:2015/12/10(木) 12:42:26.94 ID:H9wREsVe
所沢界隈のひどさを、考えると
さいたま市や川口界隈は恵まれてるよな。
東西南北に伸びる高速、都内方面は首都高5号とs1の2本あり、一般道も4車線道路もそこそこ多い。
不満が小さいからこそこのスレで話題が少ないのでは?人口が多いエリアなのに

252 :241:2015/12/10(木) 14:23:48.65 ID:yhL/fhMX
>>243,244
改良はしないのですか。
ここに限らず川越市内の16号は右折レーンが狭すぎる箇所がいくつかあって、
流れが悪くなってるから拡幅してほしいですね。

253 :R774:2015/12/10(木) 16:53:54.31 ID:rXFYZZV+
あそこはスペースがないからもう無理でしょう

254 :R774:2015/12/10(木) 17:53:50.79 ID:bNq7z5Mb
16号は歩道があるだけまだマシ
254号は市街地の割りに歩道が片方しかないからあそこの方が最も怖いわ

255 :R774:2015/12/10(木) 19:10:04.91 ID:kggzggA7
国道16号は上江橋西詰から下新河岸・入曽・武蔵藤沢辺りを通って入間市宮寺辺りに繋がるバイパスでも造ったら良かったのにとよく思う。

256 :R774:2015/12/10(木) 20:27:52.67 ID:MJ7tUJqT
>>250
警察にどうにかならないかと相談してみたら?

257 :R774:2015/12/10(木) 23:22:29.48 ID:sa7ZNHgq
>>255
うちからアウトレットが超便利になるな

258 :R774:2015/12/10(木) 23:50:47.89 ID:zrBa8SoS
>>247 >>249
大和田の区画整理で大型物流施設を誘致するようだから、
今後そこへのトラックが増えれば多摩方面から左折するトラックも更に増えるはず。

259 :R774:2015/12/11(金) 01:50:17.78 ID:14gtPM1G
>>258
新座市内の、物流拠点が多いくせにクソ貧弱な道路に、更に大型が流れ込むとか悪夢としか言えない。

260 :R774:2015/12/11(金) 09:23:26.70 ID:q03R7ntk
和光富士見バイパスー!
はやくきてくれー!!

261 :R774:2015/12/11(金) 10:33:27.21 ID:14gtPM1G
>>260
志木宗岡「ここは、とおさん!!」

262 :R774:2015/12/12(土) 11:11:35.64 ID:AQyfCXB2
>>255
同じことをいつも思っています。

263 :R774:2015/12/13(日) 11:08:13.25 ID:Rh5oVgIF
バイパスなんて大層な物でなくとも
赤坂と入曽を繋いで、入曽と上福岡の踏み切りを立体交差にすれば
それだけで十分よ

264 :R774:2015/12/13(日) 12:16:29.87 ID:EbgNBAbE
>>260
和光富士見バイパス
いよいよ工事始まるらしい
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1296788761/485-n

265 :R774:2015/12/13(日) 20:28:24.50 ID:ZBa/JuPN
せんげん台駅から首都高の八潮南インターにつながる道路は照明を増やしてほしいな
国道4号から先がいつも真っ暗な割りに人車の交通量が多い

266 :R774:2015/12/13(日) 22:28:17.81 ID:zGA60C5H
>>263
それができたら苦労なんていらんだろ

267 :R774:2015/12/14(月) 22:52:44.11 ID:5Lkc52RF
確かに荒川右岸の話ばっかりだな。
まあ、浦和川口戸田あたりの週末渋滞は糞だけどな。
忍耐強いのか、おとなしい羊の群れなのか。

268 :R774:2015/12/15(火) 01:25:02.38 ID:hyu4ajFT
>>265
関係ないがあの道路が終点をせんげん台駅にしたのは失敗だと思う
どうせなら駅の南を通って陸橋につなげるべきだった

269 :R774:2015/12/15(火) 07:55:08.97 ID:gXr43Mf6
R125バイパス唯一の対面区間・行田大橋
R122県内唯一の対面区間・加倉北〜平林寺

この辺の話題が最近出ないな
前者は橋は架かったがその前後に動き無し

270 :R774:2015/12/17(木) 02:59:41.91 ID:L0q3zz4x
話題が出ないくらい工事が進んでないってことじゃないか?

271 :R774:2015/12/17(木) 11:30:47.03 ID:oLpohQpj
東京狭山線下りシチズン前の新開交差点の右折レーンを、中央分離帯の植栽潰して伸ばしてくれないかなぁ

ひどい時は一個手前の信号(約600m)まで繋がってるよな
知ってる奴は左レーンで直進して、その先の信号右折→川所線へ抜けるってやってるけど、それだって
上りがうまく途切れないと右折出来る台数は2,3台程度だし、そもそも大型は無理だし

272 :R774:2015/12/18(金) 20:24:09.82 ID:Oa1Fj2bL
流山橋はどうにかなりませんかね?
意外に不足している千葉県境の橋。
意外に不足していない都県境の橋(橋がボトルネックになる箇所がない)

273 :R774:2015/12/19(土) 12:03:58.86 ID:/mRRIrIJ
>>272
DQNしか通らないから優先度は
沖ノ鳥島に釣り堀つくるより低い

274 :R774:2015/12/21(月) 20:03:50.76 ID:NLGy7Xqm
越谷西方の中央圧延は更地になった
これでまた工場が立ったら絶望だよw市議会は仕事してるかな

275 :R774:2015/12/21(月) 21:59:48.71 ID:64fdcUT6
立たないよ。
あそこの工事は来年の1月末で工事完了。
でその後道路が延伸になって北側と南側がやっとつながるんだよ。
つ〜かあの白いサイロ?いい加減倒せや!

276 :R774:2015/12/22(火) 01:40:08.75 ID:TcXlITFI
中央圧延の北と南では道路の雰囲気が違いすぎてつながるのが嫌だな
北側のまったりした生活道路っぽさが、つながることで南側のすさんだ感じに
じわじわ侵食されるのは勘弁してほしい。

277 :R774:2015/12/23(水) 10:39:16.40 ID:uamcpTlq
川越の新宿町3丁目交差点、拡幅されそうです。
畑のところに赤く塗られた杭が立っていて、16号側、川所側ともにセットバックされそうです。
元パチンコ店跡地の所も川所線側はかなりセットバックして建設しているので川所線の南行きの右折渋滞は解消されそうです。

県道川越所沢線新宿町3丁目交差点の整備見通しについて
http://archive.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2206-f093.html

278 :R774:2015/12/23(水) 15:19:39.85 ID:9+nTWeNI
産業道路の開通は悲願だ
八潮からだんだんとつながっていったのが懐かしい
そしてきれいな陸橋ができたらそこで終わりw
来年度中にか開通しそうだね

279 :R774:2015/12/23(水) 17:06:37.41 ID:AV4THH1t
川越は16号新宿町北の直角カーブなんとかしろよ

280 :R774:2015/12/23(水) 17:37:45.71 ID:NawrrpxG
どうしようにもあれだけ街中だとどうにもならんでしょ

281 :R774:2015/12/23(水) 22:19:30.62 ID:AV4THH1t
直角を滑らかにすると新たな土地が生まれるので
地主に土地が増えますぜ旦那、とか言えばなんとかなる!はず

282 :R774:2015/12/24(木) 09:04:13.30 ID:sFGu3FWh
>>277
工事が始まって、変なクレーマーが来なければ早く出来るだろうし。
元請け、下請け業者もまともじゃなきゃだめだけどね。 大型車迂回看板設置しなきゃだめだね。

283 :R774:2015/12/25(金) 23:18:59.53 ID:GWzT5WQO
国道254号本庄藤岡間バイパス実現へ 建設促進期成同盟会設立総会を開催
掲載 2015年12月26日 群馬建設新聞
国道254号本庄藤岡間バイパスの建設を目指し、藤岡市と埼玉県本庄市、同県神川町は24日、
藤岡市役所で建設促進期成同盟会の設立総会を開いた。
バイパスは国道254号や国道462号などを経て3市町を結ぶもの。「富岡製糸場と絹産業遺産群」
などへの観光ルートとして利便性が高く、また県境付近を中心とした慢性的な交通渋滞を緩和する
効果が期待できる。また災害時には緊急輸送路としての役割を担い、沿線地域の経済の活性化に
も寄与するとして、早期整備が求められている。
藤岡市の新井利明市長はあいさつで、他県からの協力に感謝の言葉を述べ「バイパス建設の経済
効果は大きい」と力強く訴えた。
また、小泉龍司衆議院議員は、2002年より埼玉県と群馬県で研究会を進めてきた経緯を説明し、
「温かい地域社会を作る気持ちを実装して固めて確認して、共に歩んでいきましょう」と結束を誓った。

284 :R774:2015/12/26(土) 01:52:47.86 ID:Eixm+VyH
>>277
5年前のリンクを貼って何がしたいんだ?

285 :R774:2015/12/26(土) 17:34:27.38 ID:pKZluQX+
埼玉県は県北は全国的に見ても道路整備が進んでる方だと思うけど
大宮周辺や所沢周辺はなかなか厳しいな・・・。

286 :R774:2015/12/26(土) 17:48:16.00 ID:o5Ysxucq
>>267
いやいやそれでもましなのよ、浦和川口戸田あたりは。
今日も所沢走って愕然したわ。
右折レーンがない交差点がなんであんなに多いのか?
それが解消されるだけでもだいぶ違うのに

287 :R774:2015/12/26(土) 23:28:54.24 ID:Nu7sV+q8
入間、所沢は踏み切りが多いからなぁ。

288 :R774:2015/12/28(月) 03:04:27.68 ID:Wuq83/rk
所沢駅周辺を走ってるドライバーには、抜け道察知のパッシブスキルがあるのかってくらい、細い道に入っていくような。
道路踏切渋滞を回避するために幼少から鍛え上げられてるんですかね。

289 :R774:2015/12/30(水) 23:07:14.63 ID:l4VPIH/j
所沢限定の話じゃないだろそれは

290 :R774:2015/12/31(木) 00:20:58.79 ID:wyftCZP2
八潮の22m道路の中央4丁目の先いつ開通するんですか?
エロい人教えて!

291 :R774:2015/12/31(木) 02:12:57.47 ID:Zy3qjcb1
つくばEXの早いのが止まるようになったら

292 :R774:2015/12/31(木) 06:02:33.87 ID:VlBy1qYY
志木街道の東村山→新座方面、馬鹿正直に志木街道使うより、芝山トンネルくぐった後、けやき通りに迂回する方が圧倒的に早いのな。通りでアンダーパス後の左折車多いはずだよ。
清瀬郵便局の交差点は何とかしろよ。

293 :R774:2015/12/31(木) 08:04:21.04 ID:i5KMc6+n
清瀬郵便局なんかたいしたことない。
それよりも、新座市に入ってからの変則交差点2連続が原因の渋滞で時間がとられる。

294 :R774:2015/12/31(木) 20:49:04.01 ID:w9G0fFTz
>>292-293
あのあたりの新小金井街道や志木街道はJARTICの渋滞情報にも出ないから困る

295 :R774:2015/12/31(木) 23:57:43.48 ID:rCODVFnn
主要道路はあらかた右折禁止にしまくれば良いのでは?
基本、左左左直進で入れば良い
手前で左右右でも良いし

特に右折渋滞ポイント

296 :R774:2016/01/04(月) 00:55:23.81 ID:fILNB0o8
その発想はなかった

297 :R774:2016/01/04(月) 04:04:53.66 ID:f6TP/owG
昭和橋を架け替える前のR122昭和橋交差点がまさに右折禁止だったね

298 :R774:2016/01/05(火) 00:48:56.93 ID:ILhY/4/H
>>245
R299の小海側でぬわわは流石に怖いだろ。やえくらいなら真に快走だが。

299 :R774:2016/01/06(水) 20:23:37.04 ID:kl8X7mvs
さいたま市立病院と馬場折返場を結ぶ道が開通してた

300 :R774:2016/01/07(木) 08:10:19.93 ID:TWqSQsyJ
>>263
上福岡の踏切はひどいよな。
快速2本(通過)
急行4本(通過)
準急2本
各停2本
地下直4本

昼間でも一時間に14本。上り下りあわせて一時間に28本も電車が通るのにな。
以前の中央線の踏切と本数大差ない

301 :R774:2016/01/07(木) 21:04:55.18 ID:LbrAmjOl
>>300
東上線が高架にならないのは仕方のない話。
埼玉の場合は幹線道路が陸橋か地下道で避けるのが通例だから。
上福岡の大踏切も、地下道作って踏切を無くすって話にまとまったんだけど、
話は進まず、歩行者用に踏切を広げただけで終わった。
人の流れが変わるから、陸橋・地下道に近所の人が反対するのは仕方ないんだけど・・・

302 :R774:2016/01/07(木) 22:44:35.30 ID:k22WpjIx
さすがに寒くなってきたから、快走ドライブも房総くらいしかなくなってくるな。

303 :R774:2016/01/08(金) 22:12:24.33 ID:469hy+lk
最近、渋滞は休み時間なんだと考え方変えたらストレス減った

304 :R774:2016/01/09(土) 00:23:06.02 ID:4EiCrjoV
>>301
共産党が「県道地下化に反対し、地上踏切の改良に留めることに成功しました!!」
とか宣伝してたけど逆効果だから!!

305 :R774:2016/01/09(土) 08:40:40.86 ID:iyIBQRKA
>>304
ワロタ

306 :R774:2016/01/09(土) 12:22:04.99 ID:ef60OGZj
>>299
山崎までいつになったら繋がるんですかね

307 :R774:2016/01/10(日) 09:03:43.36 ID:0FFGxphA
上武大橋って実際のところいつ開通予定なの?

308 :R774:2016/01/10(日) 10:09:07.72 ID:tDswiH5p
>>304
や左糞

どうしようもない所沢は置いといて、課金(関越)すれば抜けられる西部地区と、
激込み17号しか選択肢しかない県央だとどちらがマシか?
東部は東北道や新4号があるので比較的恵まれている?
東京へは電車で行くところであって車で行くところではないのであしからず

309 :R774:2016/01/11(月) 23:02:28.73 ID:WOpin2XZ
埼玉に気持ちのいいワインディングはほぼ皆無なんだけど、
長瀞秩父の荒川のむこっかわは多少それらしきものがあるな。
まあほとんど群馬なんだけど。

310 :R774:2016/01/12(火) 01:04:23.29 ID:aDEOBDnq
> ワインディング

311 :R774:2016/01/12(火) 07:49:53.54 ID:PYw/kbTK
県道361号とか気持ちいいよ

312 :R774:2016/01/12(火) 09:36:46.46 ID:DVvH1Pdn
>>311
youtubeみたけど、四輪じゃきつそうだね。途中から
1〜1.5車線だった。
荒川よりこっち側だと82号がいいっぽいわ。

313 :R774:2016/01/12(火) 11:27:18.88 ID:1UddjEej
>>309
荒川対岸は取り締まりに注意な

314 :R774:2016/01/12(火) 12:22:28.18 ID:Bd8CHC2s
>>277
あそこのR16内回りは右折禁止にすべきだろ
次の交差点で右折すりゃいい話なんだし

315 :R774:2016/01/12(火) 12:30:38.39 ID:TeC3pZgt
>>314
まぁ、それを言っちゃあ〜おしまいだよ。

316 :R774:2016/01/12(火) 19:17:24.74 ID:Hw5Hi2DR
>>314
であるから、他所もん以外右折する奴なんかおらん
あそこで内回りが混むのは左折車が原因

317 :R774:2016/01/13(水) 00:40:33.22 ID:qu9hfgTe
東名−東北、圏央道利用 首都高経由93→28%に 埼玉
http://www.sankei.com/region/news/160112/rgn1601120044-n1.html

圏央道の埼玉全通で減った都心交通量 今後さらに減少か
http://trafficnews.jp/post/47500/

新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は
http://trafficnews.jp/post/40376/

318 :R774:2016/01/16(土) 17:37:42.03 ID:6y+J1FcN
>>295
参考
http://www.ogane.co.jp/etc/2007-6.pdf
橋を右折禁止にする代わりに、左折+Uターン道路で行けるようにした

319 :R774:2016/01/20(水) 20:32:19.41 ID:1nvYIiyY
407バイパスの高萩付近で4車線化工事やってるよね
最近ベイシア日高を超えて更に伸ばしてるけど、
どこかと繋げる予定でもあるのかな?

320 :R774:2016/01/20(水) 21:02:28.36 ID:ynYUutuy
R125BPの行田の対面通行区間もようやく路盤の工事始まった

321 :R774:2016/01/21(木) 12:45:49.98 ID:qGVKU5qk
299飯能バイパスの飯能警察署付近
信号機のサイクルをいじくったため
流れがグダグダに。余計な事をする
なよ。バカ!

322 :R774:2016/01/21(木) 14:29:26.45 ID:xfNvozkl
>>319
407日高鶴ヶ島バイパスでないの
日光街道杉並木をぐるっと迂回して鶴ヶ島の高倉天神の交差点に出るバイパス

323 :R774:2016/01/21(木) 14:51:51.98 ID:GMLPsL4M
>>319
>>322
やっと作り始めたか

407と言ったら、県道212号のバイパスも2月にできるらしいぞ

324 :R774:2016/01/21(木) 23:51:34.05 ID:pAC7os4l
407の日高から南側はどうするんだろうね
圏央の下にバイパス用の穴だけは開けてあるけど

325 :R774:2016/01/22(金) 05:58:25.96 ID:4ByNsN99
どこで16号に繋げるかの問題もあるw
理想は圏央道に沿って299バイパスの笹井先でY字型に合流なんだろうけどなぁ

圏央道の穴の位置からして、そのまままっすぐ南下すると広瀬工業団地に入ってしまうから
結局現道に接続するしかないような
そうするとどこかで結局2車線になるね

326 :R774:2016/01/23(土) 10:14:37.51 ID:gecLADPV
県道岩殿観音南戸守線バイパスが完成します!
−平成 28 年 2 月 13 日(土)15:00 に開通−

県道岩殿観音南戸守線バイパスは、東武東上線「高坂駅」周辺で東松山市が進めて
いる土地区画整理事業と一体となって整備してまいりました。
全延長2,260mのうち、平成23年度までに東武東上線西側の延長1,340
m区間が開通しております。
このたび、鉄道との立体交差を含む延長920m区間が2月13日(土)15時に
開通します。
これによりバイパス全線が完成し、駅周辺の交通渋滞が解消され、年間90万人以
上が訪れる県立こども動物自然公園へのアクセスも飛躍的に向上します。


https://www.pref.saitama.lg.jp/a1005/kaitsuzyouhou/documents/kisyahappyousiryouiwakan.pdf

327 :R774:2016/02/01(月) 17:01:11.32 ID:KYlxJiqW
東京狭山線の柳瀬川付近完成までやらずに終わったのか?
都内は期待してないから橋まで早よ繋いでくれ

328 :R774:2016/02/02(火) 01:45:50.63 ID:8WjwGc7B
>>327
日曜に見てみたら掘割工事の真っ最中だった
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚

あと、現場に計画図と完成予想図が掲示してあった
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚

329 :R774:2016/02/02(火) 11:48:10.84 ID:FBVh0e0X
>>328
乙です。
完成予定が平成31年度じゃまだまだ先だなぁ。
それにしても結構な急坂ですね。

330 :R774:2016/02/02(火) 12:54:46.42 ID:SV14Fcl/
>>328
おお〜ありがとう
まだまだ先なのね

331 :R774:2016/02/02(火) 12:56:22.39 ID:xgRUj9Ep
>>328
レポありがとう。古代遺跡とかが出てこないといいが・・

332 :R774:2016/02/02(火) 17:18:40.88 ID:vJAJc2WM
7%の勾配ってスゲーな(w

333 :R774:2016/02/02(火) 19:06:38.31 ID:XUUjWvv3
>>328
レポ乙です!もっとちゃちい道かと思ってたんで驚きました〜

334 :R774:2016/02/03(水) 01:12:04.01 ID:AcIq08tW
>>328
ありがとうございます。
私は秋津駅方面から東所沢に抜けることが多いので、柳瀬川付近の渋滞が早くなくなって欲しいと思ってました、、。

335 :R774:2016/02/03(水) 19:47:05.53 ID:P9RCT0oX
今ある橋と別に作る計画ではないから、橋の手前で信号機が出来て快適ではなさそう。
清瀬市内の東京狭山線(目白道路)も作ってるから、多分志木街道までほとんど同時に作るんだと思う。

336 :R774:2016/02/04(木) 02:02:18.50 ID:yF8Em46l
所沢入間バイパスがスーパーあまいけ辺りまで殆ど完成してた。あと2ヶ月以内には通れるんじゃなかろうか?
上尾道路も3月末に開通♪

337 :R774:2016/02/04(木) 02:10:57.99 ID:IQwTyac0
あそこが抜けると金山町がいくらか流れるようになるのかな

338 :R774:2016/02/04(木) 03:27:09.36 ID:WYGO9ng4
大六天から金山町に行く車と岩崎に行く車とでは目的地が違うから、金山町の流れが良くなるとは思えん。
志木街道〜R463BPに抜ける車の流れが良くなるのと、現状の抜け道として使われてるエリアの住民が助かるくらいじゃん?

339 :R774:2016/02/04(木) 13:30:22.17 ID:pOylO6+X
そういえば小手指陸橋北の島忠だが、移転先の鷺宮製作所グラウンドが更地になっていた。
かめがね新道の工事も一応動いているんだね。

340 :R774:2016/02/04(木) 20:00:38.46 ID:yF8Em46l
>>337‐338
大きな流れはどうなるか解らないけれど自分が金山町を通らずに済む♪
三鷹〜狭山ヶ丘

341 :R774:2016/02/04(木) 23:21:54.34 ID:i8ohjY0F
>>335
あそこも拡幅するのか?

342 :R774:2016/02/05(金) 00:07:23.04 ID:DgYeEbW2
>>339
島忠新店舗は11月完成・12月OPEN予定
現店舗は7月末に閉店予定・更地にして地主に返還だそうな

こういったケースに珍しく、旧店舗→新店舗移行に4ヶ月ほどタイムラグが有る

343 :R774:2016/02/05(金) 01:15:24.62 ID:H0jzfgbb
>>341
東京狭山(目白通り)都内区間は、清瀬から西東京市の調布保谷線まで、片側一車線の様子なので、
清瀬の橋は四車線で作り、
橋の南側で現状の清瀬方面と、に分かれるだと思う

344 :R774:2016/02/05(金) 07:10:04.29 ID:DgYeEbW2
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚

345 :R774:2016/02/06(土) 01:56:20.68 ID:OwY9W3We
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/h2712/d100.html
3月末予定だが早められるなら早めたいよねとのこと

開通しても西所沢駅横の踏切渋滞が移転するだけの可能性もあるが…

346 :R774:2016/02/06(土) 07:58:40.92 ID:rrTfeXob
中富交差点の方は「まだ何もやってません。しばらくは何もやりません」か

347 :R774:2016/02/07(日) 15:38:51.29 ID:be5dA3jP
川越の15号に工事途中の高架あるけど
あれって160号に繋がるの?
俺が昔族やってた頃からそのままな気がする

348 :R774:2016/02/07(日) 16:16:59.69 ID:UbRPiHnn
>>347
あんた誰だか知らんから、
「俺が昔族やってた頃」
って言われても、何年前だかワカランがな(w

349 :R774:2016/02/08(月) 00:18:53.26 ID:dAY1KJLm
R4は最近大幅に走り易くなったな。越谷〜宇都宮は東北道経由が意外に遠回りだから
R4を爆走しても意外に大差がない

350 :R774:2016/02/08(月) 12:56:14.65 ID:MTts9gXH
>>347
川越日高線と川越線と東上線をまとめて高架でまたぐ気なのかな?
まだ出来てないんだ・・・

>>349
新4号BP、調子に乗ってぶっ飛ばしてパトカー見つけて顔面蒼白、って
スリルが味わえる道だよな。埼玉県内だとそんなに飛ばせないけど。

351 :R774:2016/02/09(火) 15:22:04.79 ID:qgFX1NVO
>>348
暴走族なんて1980年頃がピークだろうから、35年+-10引いてあげればいいんでない?

352 :R774:2016/02/09(火) 23:26:22.14 ID:7lknPHZy
>>319
日高市の都市計画探したら、ラーメンの大手のまるちゃん東洋水産工場あたりから右に曲がって
坂戸バイパスの方に伸びてゆく計画です。

353 :R774:2016/02/10(水) 04:35:10.19 ID:GYIfwn4A
族だか何だか知らないけど、お陰で所沢の狭山湖周辺は未だ2輪が入れないんだよなぁー

354 :R774:2016/02/10(水) 10:33:34.76 ID:Z30zF/Xu
>>347
川越北環状のことかな?

355 :R774:2016/02/10(水) 13:45:45.81 ID:4l7h1S52
川越北環状はいつごろ共用開始なんだろ?

356 :R774:2016/02/10(水) 20:58:10.09 ID:ipt05IwR
本川越駅の西口とアクセス道路が20日に開通だそうで。乗り換えは便利になるな。

357 :R774:2016/02/11(木) 16:09:20.07 ID:5CjbLZPw
http://matsugaoka.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=751

358 :R774:2016/02/12(金) 02:50:56.13 ID:Z5QRNqP5
>>357
あの道がやっと開通するのか
待ちかねたぞ

359 :R774:2016/02/12(金) 09:39:41.79 ID:axIjd5lv
あの区間って道路だけはもう何年か前に出来ていたような
周辺道路に車が流れ込む渋滞対策で開通してないだけなのかと思った

360 :R774:2016/02/12(金) 14:02:05.20 ID:ewVB8laZ
>>326
やっと開通か。
2年くらい前から東上線跨ぐ所だけ放置だったからな。
本当に長かったわ

361 :R774:2016/02/14(日) 02:25:28.54 ID:Us+exnvy
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/shisei/toshi_machizukuri/machizukuri/toshikeikaku/toshikeikakudoro.html
川越環状線の整備率96.2%ってどこが残ってるのかと思ったら、
新宿町のカーブから川越街道に抜ける部分の計画があるんだな
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/shisei/toshi_machizukuri/machizukuri/toshikeikaku/kihonkoso.files/nishigutikousou.pdf

362 :R774:2016/02/14(日) 10:36:59.95 ID:coiZNsDe
>>361
新宿交差点の渋滞ってR16外回りの右折レーンが短すぎて溢れるのが原因だから
抜ける道作ってもR16の車線増やさないことにはどうにもならんと思うんだが

363 :R774:2016/02/15(月) 01:26:55.56 ID:ZMr3jJfu
本川越駅北〜連雀町の拡幅、歩道工事が3月25日まで
アカシア通り(川越駅アトレ〜西武新宿線踏切前の交差点)の拡幅、歩道工事が3月18日まで
川越北環状の高架橋工事が9月までだそうな
あくまで現場に掲示されてた看板の情報だけど

364 :R774:2016/02/15(月) 09:35:55.41 ID:aiuEJWqM
>>362
あのカーブから川越街道までつながったら、今の新宿町交差点の右折(脇田新町→新宿町→上福岡)は
新しい交差点を直進すればいいことになる

さらに言うと、東松山〜川越街道の間も小仙波周りじゃなくて川越北環状周りになる可能性があるので、
今より大分交通事情が変わってきそう

365 :R774:2016/02/15(月) 11:00:11.51 ID:ob/udGZ4
>>362
あそこって、信号制御にも問題アリアリだと思う
対向車線が赤に変わってからも突っ込んでくる対向車多いし、右折待ちの先頭車がモタモタしてると2、3台しか進めない事もある

東大宮BP内回りの今羽東のような矢印タイプの時差式に変えるべき
つかむしろなんで新宿はあんな仕様なのか

366 :R774:2016/02/15(月) 21:44:15.74 ID:EpV2HpJL
第2産業道路大和田アンダーから北に200mくらいのところの
せり出していた土地だけど、最近歩道作られたね。
まだ南行きは1車線のままだけど。

大和田アンダー付近の交差点に大きな店舗を建設中ということもあるし、
この付近は4車線化になるかねぇ。

367 :R774:2016/02/15(月) 22:20:19.34 ID:jcLd9pOm
>>364
ロヂャースの所から川越西郵便局の先までの既存区間を4車線に出来るのかねえ
無理矢理やれば狭い4車線に出来るけど右折帯とか作れない可能性

368 :R774:2016/02/15(月) 22:37:56.04 ID:Z0Vt7YHK
ロヂャースから西郵便局までは、拡げるにしても並列してる送電鉄塔をどかさないと歩道もできなさそう。

369 :R774:2016/02/16(火) 16:21:04.19 ID:2EZtKqsE
川越環状線まだ〜?

370 :R774:2016/02/16(火) 23:03:53.04 ID:+k7EL+Cg
つか古谷上までの北環状東線さっさと整備しろよ

371 :R774:2016/02/17(水) 02:26:58.32 ID:4nTk+zrk
川越警察署の前にある道路はどうするの?
あの50キロの道

372 :R774:2016/02/18(木) 10:05:36.28 ID:tr+5ACbR
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/documents/160212-08d.pdf
平成28年度埼玉県当初予算案の概要から

◆時間が見えるインターアクセス道路の整備 2,215百万
県内の企業立地ポテンシャルを高めるため、開通目標年度を公表し、
インターチェンジへのアクセス道路5路線の整備を推進

◆ 橋りょうの耐震補強の推進 3,245百万
広域交通を担う県管理道路における橋りょうの耐震補強の実施

373 :R774:2016/02/18(木) 18:58:32.25 ID:ysBxCETu
>>372
5路線って、どこなんだろう

374 :R774:2016/02/22(月) 14:11:21.88 ID:PSd92TRw
県土整備部の平成28年当初予算の詳細が出た
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0103/documents/28kendo.pdf

375 :R774:2016/02/22(月) 18:49:43.97 ID:6Td7BCIr
上尾道路開通やら所沢の4号線延長やらワクワクすっぞ!

376 :R774:2016/02/23(火) 00:11:01.95 ID:n2W5AKxw
でもアリオ上尾から川越栗橋線まで片側1車線なんでしょう?

377 :R774:2016/02/26(金) 21:30:55.91 ID:MoK3aUuV
ないよりはマシと思っとくべき
あそこはオオタカのためにしばらく二車線のままだよ

378 :R774:2016/02/26(金) 21:40:14.67 ID:MmodHzEF
オオタカが原因ならトリ目対策のシェルターを設置して最初から4車線で開通

379 :R774:2016/02/26(金) 21:57:42.92 ID:5+x6KTWn
オオタカじゃなくて希少植物が原因
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/ageo10.htm

380 :R774:2016/03/02(水) 15:09:51.07 ID:XMvh31Q4
埼玉県内の放射7号線(新東京所沢線?)に11億円ほどの予算をとっているが、これは
どういう使われかたがされるのだろうか? 具体的な事業認可をうけてから、複数年に
わかれて用地買収や道路整備費用が計上されることはわかるのだが。 だれかわかりますか?

381 :R774:2016/03/05(土) 00:57:51.57 ID:NflfNe85
上尾道路、宮前〜上尾アリオ
現在の状況でお茶を濁しそうな気満々w

382 :R774:2016/03/05(土) 03:37:30.53 ID:jEXZrqCI
R17BP下りの三橋周辺は未だ糞詰まりなの?
上尾道路が繋がってもここで詰まると嫌になっちゃうんだけど。

383 :R774:2016/03/05(土) 08:06:22.96 ID:jvY+a9yU
3月に入ったというのに開通の公式発表が無い
年度内開通は無理か?

384 :R774:2016/03/05(土) 09:00:20.97 ID:tby5MYsw
川越富士見バイパス、上尾道路と首都高延伸?で建設ラッシュやん。

385 :R774:2016/03/05(土) 11:31:50.88 ID:7SlvkY3g
首都高延伸とか何十年後の話をしてるんだよ

386 :R774:2016/03/05(土) 12:48:24.41 ID:lYpgDF5g
上尾南までの延伸だけど、まあ10年あればできるでしょ

387 :R774:2016/03/05(土) 21:51:58.14 ID:C6nr2LRg
土地収用必要ないんだしさすがに10年もかからんだろう
てか宮前与野間は工事中4車線規制になるんだろうから
2年かそこらで完成させてもらわないと渋滞が耐え難い

388 :R774:2016/03/05(土) 23:22:04.80 ID:TljlgKS2
2020年に合わせるにきもーとるやんけ

389 :R774:2016/03/06(日) 19:41:08.24 ID:YDWhkbDE
与野以北、中央分離帯がほとんどない場所もあるけど、
どうやって上に道路作るの?
両脇から支える?
両脇も狭い場所はどうやって…

390 :R774:2016/03/06(日) 20:46:02.29 ID:L8xYOIqS
>>389
追加買収

391 :R774:2016/03/08(火) 17:01:26.02 ID:IOOpRcOu
新大宮バイパスは今は木があるが首都高の工事が始まったらなくなる
今が見納めかな

392 :R774:2016/03/08(火) 22:02:39.00 ID:XITKPstU
何でここのスレの連中は
首都高の建設が決定したみたいな書きぶりなの?

393 :R774:2016/03/09(水) 01:06:08.96 ID:25ZTcNEJ
首都高じゃなくて無料だったって全然okよ?

394 :R774:2016/03/09(水) 04:26:24.02 ID:Br9HDPLe
首都高自体が事業者に名乗り出てるからじゃない?
以前から調査費計上してるし

395 :R774:2016/03/12(土) 12:05:01.01 ID:4oZymNyG
>>387
それはないと思う
木々を削って歩道を狭くすればなんとか3車線にはなる

396 :R774:2016/03/14(月) 12:35:18.98 ID:AwCXdrc2
中分寄り上下1車線潰すだろ
そうでもしないと工事ヤードが取れない
工事やってる真下を通すはずもない

397 :R774:2016/03/14(月) 21:09:17.78 ID:1a49BvPR
昔の新大宮バイパスをしらないけど、円阿弥〜早瀬はどうやってあんなでかい桁を設置できたんだろうね?

398 :R774:2016/03/14(月) 21:48:59.56 ID:mKICkIOT
工事中は車線規制してたようなしてなかったようなよく覚えてないな
少なくとも中央は結構広い工事スペースになっていたのは覚えてるから4車線規制だったのかもしれない

399 :R774:2016/03/15(火) 02:53:00.54 ID:wA8wqaKY
>>397
円阿弥に関しては3車線を2車線(左が左折レーン)、1車線(右折レーン付け)
に分けるというすごい工事やってた覚えがある
でもって50キロ制限ついてた

400 :R774:2016/03/15(火) 06:42:10.22 ID:VJICyh2q
ダウンロード&関連動画>>


埼大通り交差点(10:00〜)が工事中の時の動画だけど
3車線とれてるね。走りにくそうだけど。

401 :R774:2016/03/17(木) 07:19:02.98 ID:gZaag65O
立体交差工事してるところは2車線だったね
ほかの区間も歩道の幅を狭くして3車線確保してた

402 :R774:2016/03/20(日) 17:55:36.38 ID:vN72YbsB
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/pdf/iruma.pdf
16号河原町拡幅は平成29年度

403 :R774:2016/03/20(日) 18:28:30.35 ID:F4Q+Ukjv
結局上尾道路1期はH27年度内の開通は無理か…

404 :R774:2016/03/21(月) 04:57:26.14 ID:/fOGJvmn
また高崎線に何があるか分かんないんだから、さっさと上尾道路整備しないとなぁ。

405 :R774:2016/03/26(土) 13:55:55.00 ID:gBc2YEPw
>>402
かなり進んでるからあと数ヶ月で供用開始かと思ったのに・・・
収用拒否しているヤツは個人のエゴで公共の福祉に反していることを自覚しろ

406 :R774:2016/03/26(土) 14:36:33.28 ID:zPbLKHqW
>>405
拡幅部の用地取得はぜんぶ終わってるよ
外回り川越方面の歩道はほぼ供用開始済み、いまは川越方面の車道を舗装中
あの進捗状況で残り2年もかかるとは考えにくいし、
29年度といってもかなり早い時期の完成になるんじゃないかね

407 :R774:2016/03/26(土) 21:06:23.56 ID:MPwu1wAY
その年度の予算分しか工事しないから途中で工事とまったりってあるんよ

408 :R774:2016/03/28(月) 00:22:10.85 ID:IPKH8RZv
新座市の東久留米志木線の未買収地、
結局土地収用になることに

https://www.city.niiza.lg.jp/uploaded/life/39884_72227_misc.pdf

409 :R774:2016/03/31(木) 08:33:02.63 ID:lXgXeZSq
>>336>>345>>375
所沢、昨日走ってみたけど片道一車線で開通していたね
県内だけでも完成させてくれれば、だいぶ良くなるわ

410 :R774:2016/03/31(木) 12:35:55.31 ID:nlviBXHF
スーパーあまいけの先は今世紀中は無理だな

411 :R774:2016/04/01(金) 11:08:19.29 ID:G39Ye1Do
あの低コストの薄型信号機。あれはガチだったのね

412 :R774:2016/04/01(金) 15:48:24.86 ID:7vl6xQl+
低コストといえば小型オービスって結局どうなんたん
大宮の住宅街の道路に設置されてそれっきり?

413 :R774:2016/04/01(金) 16:36:41.71 ID:B1EWE8gM
北本あたりの17号線に設置という情報を数日前に見た

414 :R774:2016/04/01(金) 18:24:58.67 ID:dC9wHu6l
>>413

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1456983060/74

415 :R774:2016/04/02(土) 20:37:51.39 ID:kuEtwghY
川越と大宮を高速で繋げてほしい
観光地売りにしてんなら県庁所在地から
手軽に行けないと不便。

416 :R774:2016/04/02(土) 21:28:46.17 ID:oZJ55A4X
川越の観光客は道路も電車もほとんど都内方面からアクセスして来ているので・・・
でも大宮〜川越間の道路事情ってここ20年ぐらいですごい改善されたよね
当時の国道16号なんか大宮から川越までずっと2車線だったんだから

417 :R774:2016/04/02(土) 21:41:04.41 ID:hQ+oKAUP
254バイパスの上に計画されていた首都高川越線が出来ていたら小仙波に大宮と結ぶJCTが出来ていたんだろうけどねえ

418 :R774:2016/04/02(土) 23:17:55.05 ID:Nxc5I5Qw
新都心線は東北道まで繋げるときに富士見無料まで作るべき

419 :R774:2016/04/04(月) 02:28:37.82 ID:DAEu0Ws7
>>415
せめて西大宮バイパスの高架をもっと東西に伸ばして欲しいね

420 :R774:2016/04/04(月) 12:19:48.69 ID:9G1Zzi3C
西大宮バイパスはあれで十分だろ
新都心線を何とかするべきだ

421 :R774:2016/04/06(水) 23:57:19.04 ID:nB1aBCc4
>>419
あれは指扇駅北側の周辺住民が反対運動したから立体になっただけだぞ。
だから側道もあんな走りづらい、壊されては直しのヘンテコな作りになっている。

一方で、本来はこっちが指扇村の中心なんだが、当初は森で人なんか住んでなかった西大宮駅周辺は平面交差、
しかもこれからできる都市計画道の大谷場高木線との交差もさらに平面に改悪された。何やってんだか。

422 :R774:2016/04/09(土) 01:47:14.00 ID:p7Ud/ohX
まだ話題に上がってないのか

上尾道路
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/280408/160408.pdf
※pdfね

423 :R774:2016/04/09(土) 03:41:50.39 ID:A4muAN6q
川島町の254旧道から254落合橋北詰交差点に出る一方通行の道が両側通行になってた
開平橋の方から東松山の動物公園とかに行くとき脇道や狭い道を通らないで済む様に

424 :R774:2016/04/10(日) 09:24:42.20 ID:tNaOM+Xr
浦和野田線(R463延伸)の松伏町部分の工事やってるんだな。
ドンキ驚安堂(元しまむら)のあたり、排水溝設置&砂利敷きの路盤下層できてた。

425 :R774:2016/04/14(木) 11:52:10.85 ID:YF45buEV
>>422
なんで一部暫定2車線なん?

426 :R774:2016/04/15(金) 01:51:40.67 ID:ixla93aS
>>425
江川の橋が2車線分しかできていないから

427 :R774:2016/04/24(日) 04:12:15.94 ID:/Uwa33Nv
新座の野火止といい朝霞の税大研修所前といい、歩行者待ちでクッソ渋滞する川越街道の交差点は何とかならないのかよ。

428 :R774:2016/04/24(日) 08:42:41.06 ID:Hj4/s+53
越谷市西片の開通まだかな

429 :R774:2016/04/24(日) 09:52:03.83 ID:cEY5jOG0
>>427
そういう交差点こそ歩車分離にすりゃいいのにね
どうでもいい交差点(浦和美園など)で歩車分離設定したり、県警はバカすぎる

430 :R774:2016/04/24(日) 10:26:30.53 ID:lOmwM0eU
だって埼玉県警だもん

431 :R774:2016/04/24(日) 19:50:31.22 ID:PrTh8GQF
>>428
中央圧延の撤去は8月末まで延期になりました。

432 :R774:2016/04/26(火) 17:25:41.86 ID:VxUG3lkL
>>429 >>430
ということなので公安委員会と癒着のある公安協会には入らない方が良い。

433 :R774:2016/04/29(金) 00:49:21.97 ID:iHErJbfv
総合重機大手IHIが鶴ケ島進出検討 県農大跡地 /埼玉
http://mainichi.jp/articles/20160428/ddl/k11/020/145000c
総合重機大手「IHI」(本社・東京都)が、鶴ケ島市太田ケ谷の県農業大学校の跡地に、
航空機エンジンを製造する工場の整備を検討していることが27日、分かった。

跡地は約40ヘクタールで、圏央道鶴ケ島インターチェンジに隣接する好立地。
同社広報・IR室は「工場を整備する場所は決定に至っていないが、(鶴ケ島は)一つの有力な候補」としている。

434 :R774:2016/04/29(金) 11:32:43.47 ID:Dr3SXcgX
入間所沢バイパスが伸びて嬉しい!次は貯水池までか?頑張って♪

435 :R774:2016/04/29(金) 17:30:02.71 ID:khLTwGXJ
>>434
はい!

436 :R774:2016/04/29(金) 18:47:55.95 ID:OitJ3AQM
祝!上尾道路開通

437 :R774:2016/04/29(金) 22:14:10.32 ID:qN5rnhnJ
小学校の時に計画があることを知って、2010年に開通したが中途半端で
そしてようやくこの時か。またされたなあ・・・

438 :R774:2016/04/30(土) 04:04:38.41 ID:FEtCRFWf
上尾道路全通したのか

439 :R774:2016/04/30(土) 14:53:06.72 ID:Xv5roH5X
【速報】上尾道路開通 [無断転載禁止]©2ch.net [399259198]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1461993910/

440 :R774:2016/04/30(土) 14:56:11.29 ID:H51KEBN9
まだ2期が残ってる、今回は1期の全通

441 :R774:2016/04/30(土) 20:36:55.31 ID:013xDuqA
>>440
とはいいつつ、暫定開通(一部対面通行のため)

442 :R774:2016/04/30(土) 23:16:13.28 ID:UfXVclpb
そんだったら専用部ができるまで
ずーっと暫定でいいよ

443 :R774:2016/05/01(日) 09:31:25.87 ID:HZT3+P8A
暫定が恒久になることって良くあるけどな

444 :R774:2016/05/01(日) 14:14:06.90 ID:HPlMc9FN
上尾道路はあそこまで繋がればあとは裏道で活用出来る。入間所沢バイパスも裏道で攻略可能なところまで来た!
あとはのんびり待つさ

445 :R774:2016/05/03(火) 11:37:47.37 ID:sHxE+VOG
川口駅と元郷駅を結ぶ「元郷駅六間通り線」建設のため
元イトーヨーカドー、ザ・プライス立ち退きに伴う銀座商店街の再開発の情報です。

「栄町三丁目銀座地区再開発」
http://saikaihatsu.blog.fc2.com/
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/7f64ad8c2d1a0ec3ff734011ebb2a192
マンションのデベロッパーは野村不動産。
なのでプラウドタワー川口?プラウドシティ川口?

446 :R774:2016/05/03(火) 11:40:32.83 ID:6U5BrpDq
後は道場三室線と川越北環状線ぐらいか?

447 :v:2016/05/03(火) 11:50:18.40 ID:zH2KrnCs
「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!=ベルギー

http://tocana.jp/2015/06/post_6713_entry.html

448 :R774:2016/05/03(火) 11:58:44.22 ID:NT/MZfsL
本庄とか加須とか桶川とかアノ辺、直線どこまでも、40キロ制限、って道路が多かった。
(だいたい周りが畑)自分は45ぐらいで走行してたが必ずあおられてた。
みんな55〜60ぐらいで走ってるようだが、あれ、取り締まりってやってないのかな?

449 :R774:2016/05/03(火) 14:24:13.33 ID:3uYTANhh
>>448
埼玉は信号が少ない県道でやってるイメージ

450 :R774:2016/05/04(水) 03:54:52.97 ID:cDEtQKlc
「後は○○ぐらいか? 」って・・・
東のほうの越谷草加近辺にはまだ山のようにあるぜ
東埼玉道路、浦和野田線、都市軸道路(新流山橋)、産業道路(中央圧延跡)
レイクタウン北道路両端(旧4から先&吉川橋から先)
武里駅南のアンダーパス化
草加のレンゴーの所と八潮を結ぶ道路、東川口戸塚環境センター行き止まり、
東川口〜外環川口緑化センター間(マミーマート)

451 :R774:2016/05/05(木) 15:50:51.75 ID:kMbzIZz8
>>431
長年工場の存在していたところだからいろいろと埋まっていそうだね

452 :R774:2016/05/08(日) 19:59:55.91 ID:469IT6AO
【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450991656/

453 :R774:2016/05/09(月) 11:24:17.63 ID:eg/Xa0CT
たまにで良いのでR125栗橋加須バイパスも思い出してあげて… ><

454 :R774:2016/05/09(月) 23:32:39.87 ID:61D95wTo
122のことも忘れないで…

455 :R774:2016/05/10(火) 07:52:11.40 ID:Qje5Cqpk
>>453
栗橋大利根バイパスは栗橋の接続部以外は全く動きがないね

456 :R774:2016/05/10(火) 10:17:59.74 ID:ZHpOUGMT
国道122号って加倉とかのやつか

457 :R774:2016/05/10(火) 13:07:49.40 ID:E59dhkoz
上尾道路スレ覗いてきたが東京狭山線ばりの無駄信号と制御がクソみたいね

458 :R774:2016/05/10(火) 14:09:56.26 ID:NutESwao
大宮BP下り笹目橋上を久々に通過したのだが、一番左側車線が無理矢理通行不可にされて4車線→3車線→4車線とボトルネック化しそうな設定にされていた。
この設定経緯知ってる人教えてくらはい。

459 :R774:2016/05/10(火) 14:30:37.80 ID:kI2kYgww
橋の修繕

460 :R774:2016/05/10(火) 15:53:46.31 ID:QW8mX3Ef
キャンベルタウン野鳥の森にある橋の開通が待ち遠しい
立ち退かない奴のせいでかけた橋を解体して作り直すなどの無駄は残念
その前に接続する道路も橋もぼろぼろだからすべてのアスファルトを敷きなおしたり大変だ
https://goo.gl/maps/1KBnxYuWrRJ2

461 :R774:2016/05/11(水) 11:51:35.54 ID:bzIi5yty
上から見ると単なる橋ではなかったhttps://goo.gl/maps/iY6Ad6JBQVwすごい金のかかってそうな形

462 :R774:2016/05/11(水) 20:13:53.16 ID:1MhmDXMF
>立ち退かない奴のせい

「お前の家の場所に道路作ることに決めたからどけや。
先祖代々の土地みたいだけどそんな事知ったこっちゃねえし
まあ、金額は○○○万円な(←割に合わない)」

とか、役人に勝手に決められてある日突然言われるほうの立場も考えた方がいい。

463 :R774:2016/05/11(水) 22:44:33.75 ID:EQoEfSR5
ある日突然じゃねぇし

464 :R774:2016/05/11(水) 22:55:09.52 ID:Z4eGQSP8
フツーの家なら喜んで立ち退くよ
いまの時代はw

465 :R774:2016/05/11(水) 23:42:03.84 ID:4WRMSJY3
>>464
>フツーの家なら喜んで立ち退くよ
高速道路はそうだろうけど、市道なんかは・・もめるんじゃないかい?
(補償のレートが違うでしょ?)

466 :R774:2016/05/12(木) 00:59:23.87 ID:4IwmAR+2
確かに土地がどうなろうが知ったこっちゃねえと思うが、
上尾道路の寺のあれはどいてくれないだろうな

467 :R774:2016/05/12(木) 01:47:24.83 ID:upK8Sj5g
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

検証まとめ
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚

再販
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚

ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/

468 :R774:2016/05/12(木) 02:54:22.39 ID:8deXwp0e
122号鳩ケ谷あたりの「環七」アピールが痛々しくて笑える

469 :R774:2016/05/12(木) 13:03:18.13 ID:QGTreAWO
>>462ある日突然w条件をつけて因縁とはひどい人^^

470 :R774:2016/05/12(木) 13:05:31.38 ID:QGTreAWO
俺の家も立ち退き対象なら古いし移転したいな
でも大通りの計画なんかないやorz

撤去された橋は元から通りに面して高すぎるからおかしい
今立ち退いて整備された分でも通りに接続できたのかな?新しい橋の作りが気になる

471 :R774:2016/05/12(木) 23:01:43.86 ID:GoqPXDVB
>>470
古い家じゃ移転先の建物ぶんの金は出してくれないけどね。

それで金持ってないと移転しても住む家がないことになるから
移転したくても移転出来ない状態になる。

行政がやってくれるのは公営住宅の優先入居ぐらい。
持ち家を失って公営住宅住まいになることを
受け入れることの出来る人ならそれでも充分な補償なんだろうけど。

472 :R774:2016/05/13(金) 06:34:40.61 ID:ZfFy12EX
>>471
へーよくそんなのでみんな立ち退きOK出すな

473 :R774:2016/05/13(金) 08:24:52.22 ID:MetySEom
新大吉橋(未開通の橋)は開通までそうかからないと想定していたのかも
だから手前にある道路の案内標識もはじめはブルーシートで覆うだけだったんだ
https://goo.gl/maps/CSZFhvuihEk

474 :R774:2016/05/20(金) 12:43:17.14 ID:KdU3Fcr9
>>471
ウチの近くの河川工事で立ち退いた家だと、
住める家を代わりに渡すから、住める状態で立ち退いてくれ
だったぞ。
だから、畳とか照明とかは付けたまま出て行ったそうな。
30年くらい前の話なので、今は変わってるかも知れない。

475 :R774:2016/05/20(金) 17:02:55.10 ID:/lZNtHNk
ウチは河川堤防改修(国交省案件)絡みで数年前に立ち退いたが、
まず家を見に来て査定
→金もらって自分で戸建てなり賃貸なり自由に決めて引っ越し
→自分で解体業者頼んで更地にしておく(期限はうるさくない)
→しばらくしてテキトウな時期に木杭で囲われ
→以後、草ぼうぼうだったり刈られたりのループで現在に至る
だ。

476 :R774:2016/05/20(金) 18:16:47.29 ID:mUtG9yeK
獅童だろうが剣道だろうが国道だろうが
いまの生活よりも悪くなるって事はないだろ

477 :R774:2016/05/20(金) 18:49:24.68 ID:8HnCgFnk
更地にするのが条件だから、山林だと
木出しの費用とかで
補償額を上回る悲劇が起こることもあったりする。

478 :R774:2016/05/24(火) 00:50:35.71 ID:ZAR27r8v
最近石川県に転居したんだけど、道路の充実度が半端ないねぇ。この人口密度でこんなに張り巡らす必要どこにあるんだと。ルートセールスしてるけど、一般道のみで楽に300キロのコース組めるよ。警察の締め付けも埼玉県警とは比較にならない弛さだけどね。

しかもその道路網が日々延びてるんだよ。田んぼのなかに、122の菖蒲バイパス並の道をどんどん作ってる。大体は県道なんだけど。

正直、一都三県で人生送るやつの渋滞で潰れる時間がアホらしくなる。車社会って言われてる北関東より全然道路事情いいし。

479 :R774:2016/05/24(火) 01:03:03.00 ID:S403Kube
はあそうですか

480 :R774:2016/05/24(火) 02:06:48.06 ID:txwXZa3L
山環津幡バイパス里山街道 能越自動車道と無料の高規格道路だけで長々ドライブできちゃうんだよな
うらやましい

481 :R774:2016/05/24(火) 04:53:12.02 ID:gNnY09et
>>478
時間もそうだし、燃料の空費も積み上げていったら、
道路の建設コストをはるかに上回るんじゃないかとさえ思う。

482 :R774:2016/05/24(火) 07:55:49.91 ID:HkxbetRT
>>478
さすが森王国

483 :R774:2016/05/24(火) 14:19:49.86 ID:0dqkMMwU
埼玉も田舎だけれどそれ以上の田舎には住みたくないな

484 :R774:2016/05/24(火) 15:39:34.34 ID:2t9jaELA
つくばもこんな何もない所に片側2車線の道作ってどうすんだよ金あまってんのかって感じ

485 :R774:2016/05/24(火) 17:13:39.27 ID:t+3dmdbK
金もだけど土地が余ってるんだろう

486 :R774:2016/05/24(火) 17:38:37.29 ID:TduXUqCw
蒲郡から名古屋まで信号の無い高規格道路(特に知立から先)を走ると、富士見有料が7年前まで金を取っていたことに驚く

487 :R774:2016/05/24(火) 18:03:31.79 ID:7OacZYpt
>>486
富士見有料は全国的に見ても上位のゴミ道路だったな
アホ県警は耕運機しか通らないような交差点に信号建てて何が面白いんだか

488 :R774:2016/05/24(火) 18:45:25.99 ID:EhR1xxl9
R17中山道:夜中以外ほぼ渋滞、ゴミ

R17新大宮BP:宮前〜美女木まで立体はわずか2か所 とくに三橋3と町谷と田島は糞の極み

R122:川口JCT〜加倉ではまあ良い、加倉はキングオブ糞
加倉以北は無意味な信号が多すぎ
加倉蓮田間のBPはいつになったら開通すんの?

R16:バカエ高校付近の糞っぷりは異常

R4:交通量的に渋滞するのは仕方ないが、新善町はゴミ
新4号幸手〜春日部の農道に信号建てまくった担当者は首吊ってしね

489 :R774:2016/05/24(火) 21:31:21.80 ID:2t9jaELA
>>農道に信号
地域分断問題>糞ドライバーのストレス

490 :R774:2016/05/24(火) 22:01:04.45 ID:EeUjS+jE
>>488
町谷:北にバイパス作ってそこの交差点が立体交差になる予定だが、
開通は大分先の予定

491 :R774:2016/05/25(水) 11:57:22.07 ID:2fUQfi2w
>>488
R254がスルーされてるとか
R16川越界隈のクソっぷりとか
西部無視すんなよ

492 :R774:2016/05/25(水) 12:35:50.32 ID:aExXP5dv
R463や298にも言及してくれないと

493 :R774:2016/05/25(水) 15:43:20.22 ID:R3G57I7z
知ってる奴が詳しく言及してくれればいいよ

494 :R774:2016/05/25(水) 16:24:12.56 ID:gdVwfKog
埼玉は荒川の東西で別の国だからなー
東上沿線の俺にも>>488の書いてることはさっぱり分からんが逆もまた真だろう

495 :R774:2016/05/25(水) 17:37:28.33 ID:xO5xI+fp
>>488
加倉ってもうどうにもなんないのかね?

496 :R774:2016/05/25(水) 18:13:38.93 ID:6dtq0o8O
>>495
蓮田までの4車線化が完成すればある程度は緩和されると思いたい

497 :R774:2016/05/25(水) 18:17:49.28 ID:eVpRr3nD
そもそも16号と岩槻街道という埼玉県内でも屈指の交通量がある道路同士を平面交差にした上、加倉より北を片側1車線で変なクランク構造にした時点で渋滞しないわけない
これで「まあいけるやろ」とか思った役人はハゲ添と一緒に滅びろ

498 :R774:2016/05/25(水) 18:42:55.59 ID:R3G57I7z
ちょっとぐぐった限りではH25のpdfが出てきて用地買収90%、騒音対策の要望、沿線住民との合意形成に向けて説明会・意見交換会してるらしい。
加倉北〜平林寺橋
助手席ナビの地図見る限りでは西原中の辺りまで道路できてるみたいだけどその南に住宅密集地がある。
もういっそ地下道にでもしたらどうですかね。

499 :R774:2016/05/26(木) 19:53:33.18 ID:SUoVMrWG
>>497
R122を川口方面から走ってきて自分は加倉で左折(16号川越方面)したいのに加倉交差点を直進するトラックやら車で列が続いてるときは一緒に渋滞にはまらなくてはならないのが辛いわ
まあ並行して走る抜け道もあるからそっちに逃げればいい話なんだけどね

500 :R774:2016/05/26(木) 21:19:10.40 ID:q75buO3W
>>499
抜け道もR16交点でびっしり渋滞するからあまり変わらんよ
あの辺のラブホでR122からの迂回を案内してる位

501 :R774:2016/05/26(木) 21:49:19.37 ID:1WZTCFxo
では、西部地区(川越市民)としての感想
・R16:川越市の線形はカスだがどうしようもない。
・R254(都県境~英インター):交通量大杉。
英インター~新宿町:この区間は原付が正解。車は富士見バイパスを使うこと。小仙波以北は、田舎になるにつれ使えるが、関越が混むと死ぬ
・所沢市の道路全般:激込み&分かりにくい。原付ですらすり抜けられず、大人しくハマるか機動力を活かして住宅地に特攻するしかない。4車線の16号がある川越の方がマシ。
・R463:浦和駅付近、埼大前、所沢市内と渋滞のイメージしかない。
・R299:飯能付近は詰まるが後は飛ばせる。取締と事故に気をつけて

502 :R774:2016/05/26(木) 22:30:06.17 ID:fq1yEAqy
>>495-496
東北道の上に新しい東北道を高架で作って、今の東北道をR122に格下げして、ランプウェイを
そのまま使ってR16と立体交差化

・・・ぐらい思い切った事してくれても良さそうなのに。

503 :R774:2016/05/27(金) 04:16:33.55 ID:iEMh+aFi
>>501
川越街道はバイクですり抜けしてると、渋滞して車が止まってるのをいい事に、歩行者が横断歩道でもない所を渡ってくるから注意な。
所沢の松が丘地区は2輪では近付いちゃダメだぞ。

504 :R774:2016/05/27(金) 04:31:31.46 ID:RJfcgYSf
>所沢の松が丘地区は2輪では近付いちゃダメだぞ
石でも投げられるのか?

505 :R774:2016/05/27(金) 06:31:54.82 ID:iEMh+aFi
>>504
その昔、暴走族全盛時代に多摩湖周辺を走るバイクを締め出すためだか何だか知らないけど、二輪通行禁止になったのが未だに解禁されていない。
松が丘周辺道路にはいきなり二輪通行禁止の標識がおっ立ってる。

506 :R774:2016/05/27(金) 08:49:32.74 ID:qWIqwiYr
20日に春日部のレジャラン付近でバイク事故あったけど、亡くなったバイク乗りの方はニコニコ動画などで活動してた方みたいですね。
16号が大渋滞で参りましたがご冥福をお祈りします。

507 :R774:2016/05/27(金) 14:35:10.70 ID:fXKpTV+Q
>>506
ニコニコはよく分からんが初心者でR1だってね
言い方よくないけど車相手でよかったよ、破損状況からとんでもない速度出してたんだろうし、無理に横切ったのが人やバイクだったら死体が増えてた

508 :R774:2016/05/27(金) 18:57:47.75 ID:U7yA12Xw
東川口の122号のインターみたいな所、前は2輪通行禁止の標識あったのに
今は解除されたのけ?
ストビュー見たら見当たらないんだが

509 :R774:2016/05/27(金) 19:11:52.72 ID:z2syTsoc
解除されたんじゃない?
今時ローリング族とかもう出ないだろ

510 :R774:2016/05/28(土) 19:25:46.86 ID:Ug1Q1iq7
>>508
もう1年くらい前から標識にカバーかけられてた気がする
2りんかんもあるし二輪禁止じゃ不便だしな

511 :R774:2016/05/29(日) 08:18:50.22 ID:xx0WfR27
幸手の圏央道側道と旧4号の交差点、T字路だったのが
いつの間にか十字路になって西方向に行けるようになってた

512 :R774:2016/05/29(日) 09:37:01.26 ID:XgWIxecD
>>511
ジョイフル本田の所?
あそこ3月の時点でだいぶ形になってたからそろそろかなとは思ってた
どこまで行けるようになったんだろう?

513 :R774:2016/05/29(日) 11:21:59.06 ID:xx0WfR27
そう、ジョイ本の所
寄り道して調べる時間的余裕が無かった。
たぶん東武線こえてすぐの道路までなんじゃ

http://inamoritakashi.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-4254.html

4月1日?

514 :R774:2016/05/29(日) 11:27:52.47 ID:xx0WfR27
画像の路面のゼブラ見るとT字路だとわかるな

515 :R774:2016/05/29(日) 15:18:43.64 ID:wXjTv0Le
開平橋の所からR254中山交差点に川島町をショートカットする道
いつのまにか狭い区間がなくなってて全線2車線になってた

その先のピオニウォークや動物公園に行く道は相変わらずですなぁ

516 :R774:2016/05/30(月) 00:29:13.16 ID:E/giGlA9
>>514
ほうあそこか。制限速度は50か?

>>515
土手のところもセンターラインができたの?

517 :R774:2016/05/30(月) 05:21:07.92 ID:pboCK7aH
土手の所は変わってないけど、途中のY字路を右折してから254まで完全2車線になった

518 :R774:2016/05/30(月) 13:00:48.03 ID:7+iqeG92
旧川島町役場の所、長いこと通行止めしてたのはそのためか

519 :R774:2016/05/30(月) 18:56:06.88 ID:/qm3TjxP
県道一号線のりっぱな木は何?
初めて通ったけど珍しいなと思ったわ
https://goo.gl/maps/YvneZbRmnV32

520 :R774:2016/05/30(月) 20:23:07.03 ID:kmvTO8vX
ケヤキらしいよ
川越街道の五本ケヤキとくらべると
ちょっと寂しい感じが

521 :R774:2016/05/30(月) 20:34:55.53 ID:ZyxPGlgH
>>520
切り倒さず、道路のほうがよけているのがまた良いね

522 :R774:2016/05/31(火) 17:47:31.53 ID:eAXSrIVt
所沢入間バイパスは延伸したのに地図やナビが改新しないね…まぁ俺が知ってれば良いんだけど

523 :R774:2016/05/31(火) 19:35:09.57 ID:GRluUItS
倒れたら管理責任が・・・

524 :R774:2016/05/31(火) 21:18:20.91 ID:x/rvOA1O
>>519
その一帯の山崎さんというおうちの庭にあったケヤキだよ。

525 :R774:2016/06/01(水) 00:04:34.47 ID:WqV2DZe5
>>522
なんだ改新って?
政変か?クーデターか?


更新、だろ

526 :R774:2016/06/01(水) 00:19:21.14 ID:Vhr8VFjI
所沢入間の改新

527 :R774:2016/06/01(水) 01:43:50.80 ID:hfAVvmqE
>>524
マジで?
地図をよく見たらこの辺の地名が山崎になってるんだけど、それも関係あんのかね?

528 :R774:2016/06/01(水) 02:35:57.75 ID:lkc0vh9k
川越街道の五本けやきも当時の村長だったかの庭にあったケヤキだったんか
ケヤキを残すことを条件に道路用地を提供したと何かの本で読んだ
ここは関越が開通する前は渋滞情報でよく出てきたね

・・・板橋区の話だからスレチになるけどこっちの話も出てたから一応

529 :R774:2016/06/01(水) 03:18:15.43 ID:h8lDxhbf
蘇我入間が殺されたんだっけ?

530 :R774:2016/06/01(水) 03:48:50.57 ID:cOXsq7tm
所沢の中富の固まりに衝突大事?

531 :R774:2016/06/01(水) 07:36:46.09 ID:aTGGym2a
837 R774 sage 2016/06/01(水) 07:21:58.50 ID:mgRVkY53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00010001-saitama-l11

532 :R774:2016/06/01(水) 12:47:16.36 ID:4RLxjboJ
昨日KMTR645 feat. ネコカミノカマタリがラジオで流れててタイムリー過ぎでフイタw

533 :R774:2016/06/01(水) 14:28:21.04 ID:Lj+DBkU7
>>522
東京の調布保谷線も部分開通の時は1年以上反映されずで全通したら割とすぐに来た
広い道できたからって優先して調査リソース回してくれるわけでもないようだ…

534 :R774:2016/06/02(木) 12:28:23.02 ID:Qg0Uch5u
山崎さんのケヤキすげええ

535 :R774:2016/06/02(木) 15:20:10.84 ID:pLkPLB8j
>>478>>482
そんなのつい最近の話じゃん。
この10年くらいで劇的に変わったんだよ。
能登有料道路と川北大橋の無料化でネットワークが完成して交通革命が起きたんだよ。

それまでは金沢なんて道が狭くて渋滞だらけで、道路環境が悪い代名詞だった。
小松も旧R8は片側1車線だったから渋滞だらけだった。
雪積もったら大変だったんだよ。

それで少しづつバイパスを整備してて、途切れ途切れだったのが最近ついに全通してネットワークが完成したんだよ。
加えて石川県の地形的な不利を補うために苦心してつくった日本最長の有料道路だった能登有料道路が無料化された。

石川県の道路環境は現時点ではおそらく日本一だろ。

536 :R774:2016/06/02(木) 19:34:52.20 ID:FRmYbVfe
>>501>>503>>505
所沢から直接武蔵村山へ抜けるのは
道路構造上やめたほうがいい。

537 :R774:2016/06/03(金) 01:19:14.70 ID:PPvjWV09
>>536
つい最近実践したけど、あのデコボコくねくね道路?

538 :R774:2016/06/04(土) 14:57:58.03 ID:3ManzA/F
埼玉はもっと高速作れや
首都高並みの環状が欲しい

539 :R774:2016/06/04(土) 17:26:13.44 ID:gOH8m2Ha
圏央東北外環関越で環状になってる
首都高が圏央道に繋がれば更に円を分割
新都心線が東北道に繋がれば更に

540 :R774:2016/06/04(土) 17:57:37.36 ID:XN++iSKM
秩父に直結する高速がほしい

541 :R774:2016/06/04(土) 19:03:44.63 ID:J0XEHQnm
>>540
つ 西関東連絡道路

542 :R774:2016/06/04(土) 20:07:02.73 ID:Q2e/1nII
>>541
それ高速道路じゃないから
西関東連絡道路の起点は関越の花園ICだが、そこから皆野寄居バイパスの起点までは
現道活用で専用部の整備予定はないわけで

543 :R774:2016/06/04(土) 22:15:35.33 ID:AWOVXvro
需要がな
現状じゃ有料道路ぐらいが精一杯でないの?

544 :R774:2016/06/05(日) 01:33:56.46 ID:mlH0chZY
狭山大橋はいつまで通行料取るんですかねぇ。
まぁ無料になったらなったで大型トラック大集合で路面ボコボコになりそうだけども。

545 :R774:2016/06/05(日) 13:25:16.09 ID:+31MGHgy
407は日高からピオ二ウォークまで地味に混んでるよな

546 :R774:2016/06/05(日) 13:53:35.80 ID:QJiq1vpA
>>545
休日の午後は高坂橋を先頭にピオニウォークあたりまで全然動かん
高坂橋を過ぎるとスムーズになるからあの交差点がネックになっているんだろう

547 :R774:2016/06/05(日) 20:10:41.40 ID:tiPmvaPA
>>545
途中1車線と坂戸の陸橋がネック

548 :R774:2016/06/06(月) 00:48:12.56 ID:fwj/cXym
つうか、あのへん地形のせいで東松山側に抜けられるルートが少ないのと、
越辺川の架橋が離れ過ぎ。
その先の都幾川はバイパス、旧道、関越側道とルート選び放題なのに。
松風台から関越に沿って入西経由で高萩あたりに抜ける道がひとつあれば…
あるいは坂戸の運動公園からピオニの裏に抜けられる道でもいい。

549 :R774:2016/06/06(月) 01:03:26.91 ID:gTSFKul9
あの辺りは道路整備もっと必要だね
手始めに関越以外での川越までのルートが欲しい。
39号はちょっとなぁ。。。

550 :R774:2016/06/06(月) 01:39:58.52 ID:RYjQEnOp
坂戸〜東松山は東上線に沿って西側を走るこれといった大きい道路がないからねぇ
まぁ、越辺川と高麗川の合流付近に橋をつくって、上吉田のローソンあたりから田木交差点あたりまで道を作るだけでも
坂戸の西側を通って東松山インターまですんなり抜けられるようにはなるんだが
しかも、この橋を作ると高坂橋交差点の右折車も減ってR407の渋滞も解決しそうw

>>548
現状だと東松山インターから関越沿いの道から入西方面だと
千年谷公園交差点を曲がって電大の中を通るルートぐらいか
ただ入西まで出ちゃうと毛呂山や飯能方面に抜けるときはともかく、入間方面にはちょっと大回りになるな

551 :R774:2016/06/06(月) 01:54:50.93 ID:RYjQEnOp
>>549
鶴ヶ島〜東松山から川越だと早俣橋、天神橋、道場橋いずれかの橋で川島に出て
R254経由で川越に出ればそれなりに快適に走れるからねぇ
南北に抜ける道に比べると抜け道が多い分そんな問題でも無いかも

ただいずれの道も川島で254旧道にしか出られなくて旧道が混むのがネック
254バイパスに出るには旧道を走るか、狭い道を走るしかないのがな

552 :R774:2016/06/06(月) 07:17:03.39 ID:klH139rD
>>544
償還期限目一杯まで

狭山市と県の話し合いが平行線だからな
景気が良くなって、ホンダ狭山工場の稼働が上がって狭山市の税収が上がれば、
繰り上げ償還出来るかもしれないが、まあ無理だよな

553 :R774:2016/06/06(月) 07:50:00.86 ID:gLLcQxAM
>>550
電大超えるルートは入西から高麗川-東武線を越えられなくて
詰むんだよねぇ。脚折あたりに出たいのに、一本松のほうまで
連れて行かれるという…

>>551
川越方面については、今更しょうがないんだけど
川鶴のおいせ橋通りの鶴ヶ島方がああなってるのが
今でも不思議だわ…
そんなに古い街並みでもないのに…

554 :R774:2016/06/07(火) 03:11:09.28 ID:fpBD1VnE
一番の問題点は高坂橋に集中しすぎてる事だと思う
坂戸側も東松山側も3本の道が高坂橋に集まってくるとか・・
しかも高坂橋以外に地元民以外にルートがわかるような橋が何kmにわたってないとか

それと東松山は東上線の西側を南北に走る1本道がない
関越道沿いの道はなんで高坂駅の通りのところで終わってるのかな

555 :R774:2016/06/09(木) 16:53:45.75 ID:HDRLkEHS
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1002/asakadouro-3410housya7-1.html

新座都市計画道路3・4・10放射7号線について、
事業概要及び測量説明会を開催いたしました。

資料PDFもあり。

556 :R774:2016/06/09(木) 19:49:54.19 ID:4fwLhBAt
せんげん台付近から首都高に乗るときは八潮南か上野の入谷を使っている
八潮南へは産業道路を通るけれど西方の工場が邪魔だった
立ち退きは確定したとして重大な土壌汚染がなければいいな
発覚すれば浄化に期間を費やすことになる

557 :R774:2016/06/10(金) 21:07:48.24 ID:DPUi4n/k
>>555
結局ここはこの道幅で行くのか…
両端が豪華な分頑張ってほしかったな

558 :R774:2016/06/10(金) 22:33:19.69 ID:BVfcNJnB
>>557
ショボいね。関越やR254の補完には力不足

559 :R774:2016/06/10(金) 23:53:26.79 ID:OYwZWD/N
目白通りは関越までいく車を処理するために広いわけで
関越を過ぎれば半ば用済み。
所沢市内は狭山市と所沢ICを連絡するため。

560 :R774:2016/06/10(金) 23:59:51.32 ID:d816xNhk
首都圏の人口が今後増加しなて横ばいもしくは減少する予測になってるから
道路計画も縮小していってるみたいね
254和光富士見バイパスも6車線から4車線になってるし・・・

561 :R774:2016/06/11(土) 22:08:06.08 ID:PPEWPmvr
>>559
463のさいたま市桜区についてはけやきを伐採しつつ拡幅するのが難しいために
都市計画道路と言う名のバイパスを南に作るってなったんだっけ?

562 :R774:2016/06/11(土) 22:29:10.02 ID:js+6a58J
東の463に真っ直ぐ抜けられるように計画した結果だと思うが
現道拡幅していっても北浦和駅にぶち当たって終了だし

563 :R774:2016/06/13(月) 13:48:51.85 ID:SfxzNwZ8
>>562
現道は車道そのままでいいので歩道を拡幅して欲しい。

564 :R774:2016/06/14(火) 23:32:54.80 ID:7uBIsVLu
>>563
狭いようなあそこ
人一人が通るのがやっとってない方がいいくらいだよ

565 :R774:2016/06/15(水) 06:28:04.23 ID:P59I38RK
>>564
木の根でガタガタだし自転車も多いしなあ

566 :R774:2016/06/15(水) 14:18:48.96 ID:IPafrogq
12号線菖蒲町から桶川加納IC行く途中の橋の上通ったら右側ですごいショック
穴が空いてただろう、あんなのを放置するなよなあ埼玉県、並の穴ぼこショックじゃなかったぞ
遠くからみたら道路が一部分黒っぽかったから、気がつけばよかったんだが

567 :R774:2016/06/18(土) 14:21:27.50 ID:64CE3j12
こんなところに書き込んでる暇があったら通報しろ
http://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/jigyousyoukai/douro-soudan.html

568 :R774:2016/06/18(土) 22:55:02.58 ID:kO3sAlwU
>>566
タイムリーな事件発生


市道に穴…車のホイール損傷 鶴ケ島市、車の男性に賠償7万円支払い
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/06/18/01.html

>鶴ケ島市は17日、市道路面に穴があったため、乗用車を損傷した男性に対し、
>乗用車の損害賠償金7万586円を支払うことで合意したことを明らかにした。
>市によると、4月11日午前1時ごろ、運送関連会社の男性社長が同市高倉の市道で乗用車を運転、
>夜間の暗さで路面の穴に気付かず通過し、その段差で左前輪のホイールを損傷した。
>市は過失割合を30%とし、損害賠償金を支払うことで合意したという。

569 :R774:2016/06/20(月) 18:31:48.06 ID:8qXD13Bd
>>568
昔、ランボルギーニが陥没した路面で破損したとかで、
埼玉県に結構な額(数百万円だっけ?)の賠償命令が出たことあったよね?
確か、463越谷あたりだったと思う

570 :R774:2016/06/20(月) 20:31:24.54 ID:7lEv5/V+
よく落とし穴、掘ったっけ

571 :R774:2016/06/20(月) 21:11:41.66 ID:fCHYexwm
レイクタウン周辺にありえない舗装穴と水溜りのある道路があった記憶

572 :R774:2016/06/21(火) 00:04:38.08 ID:nWRp7/PN
奈良でBの清掃作業員がポルシェを市道の穴で破損した!って奈良市から金せびってやり玉に挙げられてたよな

573 :R774:2016/06/21(火) 02:26:12.40 ID:fEc1seRa
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■クラウンロイヤル銀 12-26 桐生競艇付近を暴走 50代位女性
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■ヴォクシー黒 00-09 前橋群大病院付近 暴走
■bB白 11-33 前橋でVIP止め
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
■シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
■フーガ黒 00-51 上武BP〜R50号を暴走
■シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■セレナ白 12-90 R50を暴走
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■ゼスト黒 33-94 東京福祉大付近、他車進行妨害
■CR-Z白 81-16 伊勢崎市R354を暴走
■スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
■ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■ワゴンR白 82-41 太田市内、右折車線より直進に割り込み
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲが運転
■MPV赤 02-25 R122大間々を煽り・暴走
■ムーヴコンテ黒 1-26 太田市内、他車進行妨害
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWステーションワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
■トラック 品川93-04 速度超過・煽り。かなり悪質、要注意人物。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN 悪質

574 :R774:2016/06/21(火) 14:05:43.51 ID:DsZL5wBE
新座都市計画道路3・4・10(放射7号線)の栗原地区の説明会あったね。
栗原のヤオコーの前を突っ切るらしいけど、その予定地に建ったばかりの
イリーゼ新座はどうするのかな? 知り合いのおばさんが入居しているんでけど、
何も聞いていないそうだ。

575 :R774:2016/06/22(水) 20:55:32.75 ID:VrVVSXzG
>>573
昔あった当たり屋情報の変形版だね
これ信じる奴は相当のバカ

576 :R774:2016/06/23(木) 01:27:51.96 ID:Gbs06qoK
上尾道路ができてからR17の上尾市内は大幅に改善したな。

577 :R774:2016/06/23(木) 17:44:40.04 ID:aWOqiMZZ
浦和野田線早く出ないかなぁ
羽根倉橋-道場三室線-新浦和橋-神明町北-栄進中入口-野田橋
特に神明町北-栄進中入口と新方川-野田橋がいつ出来るのか気になるわ

578 :R774:2016/06/23(木) 18:15:26.51 ID:IZ5Dm+oT
>>576
そうなの!朝夕いくらか流れるようになった?

579 :R774:2016/06/23(木) 23:08:16.56 ID:Biexgsf7
新座都市計画道路3・4・11放射7号線(新堀工区)用地測量説明会について

https://www.pref.saitama.lg.jp/b1002/asakadouro-3411housya7.html

各種資料もあり。

580 :R774:2016/06/24(金) 01:22:47.45 ID:pSD7OKOl
>>576
早くバイパスまで伸ばさないとなあ…。

581 :R774:2016/06/25(土) 18:55:30.91 ID:RZI3PeI/
東北道の脇の122号から岩槻インターのところで16号に合流する所は危なくね?

582 :R774:2016/06/26(日) 00:44:38.52 ID:ZBO11FjQ
危なくない

583 :R774:2016/06/26(日) 18:10:13.23 ID:IHsm0Vb5
岩槻インターは出入り口に信号機無しの横断歩道があるのが危ない。
122と16両方の国道側の左折可も信号機無しの横断歩道。
122号川口方面から来る車は、横断歩道渡ろうとする歩行者がいても
突っ切る気満々のスピードで来る。危ない。

あとああいう陸橋下でよくあるパターンの
16号がつまって赤信号で交差点内に取り残され、122号から右折してくる車と
トラブルになったり。
陸橋の幅が広くて、122号から右折した先の「交差道路の赤信号」で勘違いして停まっちゃう。
あれも危ない。

584 :R774:2016/06/26(日) 22:30:14.11 ID:N7gqF6iF
戸田駅のラウンドアバウトで、年間1000件近く検挙が行われてるって市議がブログに書いてるね

585 :R774:2016/06/28(火) 09:22:29.50 ID:v/pnSTgr
儲かるね!ラウンドアバウトなのに一時停止があるのは異常

586 :R774:2016/07/03(日) 00:33:25.47 ID:2Wae/vEi
あそこはロータリーになるんじゃなかったのか?
普段通らずに電車から見てるだけだったから分からんかったが

587 :R774:2016/07/03(日) 11:15:32.30 ID:Orj3qTQl
>>585
は?

588 :R774:2016/07/03(日) 14:30:35.53 ID:B6ATOOYd
>>585
その一時停止に引っ掛かる人が続出してるみたいですね〜

589 :R774:2016/07/04(月) 00:47:38.98 ID:0t3fUm5I
そもそも一時停止を要求されるのはラウンドアバウトではない。

590 :R774:2016/07/04(月) 01:08:30.96 ID:W4e1CChU
「ラウンドアバウト」かどうかの定義なんか知らねーから
止まれで止まれってだけだろ

591 :R774:2016/07/04(月) 01:12:11.15 ID:0t3fUm5I
モノを知らない馬鹿なら
黙ってたほうが賢く見えるぞ

592 :R774:2016/07/04(月) 05:10:05.45 ID:W4e1CChU
じゃお前はモノを知ってる馬鹿か
「『ラウンドアバウト』だから徐行でオッケー!」って認識で捕まってるやつなんていないよ
「ラウンドアバウト」かどうかは関係ない

593 :R774:2016/07/06(水) 08:36:54.57 ID:RtC9LGzL
でっていう

594 :R774:2016/07/06(水) 22:21:54.82 ID:s9QloBH8
そのラウンドアバウトもどき、間違ってなければ記事になってたよな
噂の東京マガジン最近見れてないから挙げられたかもわからないけど、
反響を受けて変えるなんてことにならないかな

595 :R774:2016/07/06(水) 23:23:52.58 ID:Nn4sbUPX
ラナバウトで一時停止は萎えるね。
地上最大のラナバウト、パリ凱旋門なんかは
突入するときアドレナリン出たわ。

596 :R774:2016/07/07(木) 21:17:58.92 ID:g9Z3Iqu2
西方の工場跡地は道路工事が始まったような雰囲気
年度末開通かな

597 :R774:2016/07/07(木) 23:47:32.92 ID:RapakCk0
さいたま栗橋線って不便だよな
よく詰まる

598 :R774:2016/07/08(金) 19:24:13.27 ID:/WpF6BqN
越谷市のキャンベルタウン野鳥の森となりは未開通の橋が撤去されて基礎工事も完了
新たに入札があるんだがコストを抑えるために往復2車線の小さい橋で暫定開通となる模様 
全通は1年以上先も確定https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201604210511

2016年04月21日 5面
新大吉橋躯体工の工事場所は越谷市増林。葛西用水路に架かる新大吉橋改築工事のうち、
橋梁(ボックスカルバート)の躯体を構築する。工事内容はボックスカルバート工(長さ37メートル、
幅12・6メートル、高さ3・65メートル)一式、仮設工一式。

599 :R774:2016/07/08(金) 19:27:54.17 ID:/WpF6BqN
https://goo.gl/maps/vhN8ydaqjkz←これが撤去された橋だよ

600 :R774:2016/07/08(金) 22:11:57.11 ID:d8tKREv/
何を今更。ずっと前から言われてるよ

>>596
でもあそこ暫定形っぽいな
本格的なロータリーになるのはいつからなんだろ

601 :R774:2016/07/09(土) 07:53:29.67 ID:vUOigsKN
新大吉橋は構造からして本線のかさ上げが必要なくなるかも
前の橋は上空から見ると台形で金はかかっていそう

602 :R774:2016/07/10(日) 22:03:36.00 ID:3bjJSLEA
http://yama-machi.beblog.jp/sakumab/2015/04/post-a794.html
ボックスカルバートは橋を架けるというよりもブロックを置くだけで通せるのだから撤去も容易な仕様
大掛かりな基礎を作り鋼鉄製の橋げたを架けることもしない

603 :R774:2016/07/10(日) 22:15:28.90 ID:3ICO7gOJ
撤去が容易なわけないし、現地条件から言って
支持層の地盤改良なりにそれなりにお金がかかるよ

604 :R774:2016/07/10(日) 22:20:33.28 ID:lTI1bjjE
むしろ川幅全体にわたって基礎を作ってるようなものだろ。

605 :R774:2016/07/11(月) 21:30:31.52 ID:Cu3rJsYu
技術の進化によるものなのかな
巨大な基礎は要らないから高くならないんだね

606 :R774:2016/07/11(月) 21:32:35.20 ID:Cu3rJsYu
参考に撤去された変な橋http://goo.gl/maps/LY6UBrYzXQD2

607 :R774:2016/07/12(火) 00:10:09.91 ID:c4cepAFe
所沢の中富交差点をどうにかしてくれ

さいたまふじみ野所沢線側の信号を先発・後発の時差式にするだけでもあの渋滞は解消できそうだが

608 :R774:2016/07/12(火) 05:21:26.28 ID:zAb8sYiq
所沢〜川越はもっとぶっとい道路を通せなかったんかすかね。
どこも渋滞+排ガス吹き出しまくりの大型ばっかで嫌になるわ。

609 :R774:2016/07/12(火) 21:49:15.38 ID:FdLEqmJg
r6の拡幅かR16BP化で川越新宿町〜新所沢〜瑞穂町まで延伸

610 :R774:2016/07/16(土) 19:12:31.27 ID:6lGdpndD
R125行田バイパス行田大橋、車線変更工事のため今月27日午前10時から15分間通行止

最後の対面区間がいよいよ4車線化する

611 :R774:2016/07/18(月) 18:46:56.29 ID:kF0hFqPy
東京狭山線下安松工区
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚
崖の掘り下げがだいぶ進んでいた
下側は橋脚の基礎工事中

612 :R774:2016/07/18(月) 20:54:25.20 ID:UUR4hIni
所沢の小手指陸橋先の島忠が閉店。
少しは進むかしら、工事。

まだ西武新宿線を越える辺りが
事業化サレテナイノデ
道路がそこまで開通しても
混雑が新所沢辺りに移るだけかもね。

613 :R774:2016/07/18(月) 22:32:28.68 ID:VzrCTCaP
線路を越えられるようにならない限り、結局北岩岡の踏切&交差点に流れそう。
島忠の新店舗デカすぎワロタ

614 :R774:2016/07/19(火) 00:10:13.06 ID:Ch+j3NBt
島忠脇のすれ違えない箇所が迂回できれば北岩岡踏切でも構わんわ

615 :R774:2016/07/19(火) 15:18:07.54 ID:i1vSsAYu
東京狭山線の工事説明看板みると、強烈な勾配の道路を作っているのに驚くよ。それほどの難工事
なのだから、もっと早く着工してほしかったな! それと完成した後には、下り坂の衝突事故が想像に難くない。 

616 :R774:2016/07/19(火) 19:07:12.84 ID:QRf9qgNb
いつか出来るR463バイパスは
新大宮バイパスと立体交差なの?
平面交差なの?

617 :R774:2016/07/19(火) 20:58:07.02 ID:yx+0LlO7
新大宮バイパスが地下を通る立体交差です。

618 :R774:2016/07/20(水) 08:17:10.71 ID:BYck1x6Y
所沢駅バイパスをつくるべき(地上は無理だから地下にかな?)

619 :R774:2016/07/20(水) 13:08:48.06 ID:GyNfrmsc
>>615

620 :R774:2016/07/20(水) 18:16:42.18 ID:sFCwLQ1s
いつも所沢に行くとき、清瀬橋をわたって下安松のほうに抜けるけど、柳瀬川を渡ってすぐ右に
でべそみたいに飛び出た一軒家あるでしょ。 なぜか気になるんだけど、道路用地に建って
いないのかな? もっと川に近い本屋さんはセットバックして立て直しているから、道路用地
だと思うんだけど。 だれか知ってる?

621 :R774:2016/07/20(水) 20:51:20.66 ID:oqEtWPvs
残ってるだけでは

622 :R774:2016/07/21(木) 04:56:52.43 ID:VMKTuFwZ
イスワリ国ですね

623 :R774:2016/07/21(木) 08:13:10.36 ID:ORclqzZt
労務管理事務所の看板掲げた家か
立ち退き期限ぎりぎりまで住んでるだけじゃねーの?

アレが立ち退いたからって、すぐさま道路拡張工事が始まるわけじゃないし

624 :R774:2016/07/25(月) 02:12:23.67 ID:c+gyvNfw
東京の近接エリアで、川口の道路事情って恵まれてるよな。高速が東西に結接してて、市内を貫く4車線道路が何本かあって、片側1車線道路も右折レーンなく詰まるポイントも少ない。
生活道路ですら、ゆとりがある。
踏み切りも一個もない。
となると所沢と比べるとはるかにましかなと、、

625 :R774:2016/07/25(月) 07:17:18.79 ID:1d+qyz6e
川口の地元民の運転マナーはひどい

626 :R774:2016/07/25(月) 22:06:09.80 ID:Y+OLlYc6
飲酒で生活道路ぶっとばしてひき逃げとかな

627 :R774:2016/07/25(月) 22:16:58.93 ID:E+jHceOR
足立の暴走族と毎晩抗争してるイメージ。

628 :R774:2016/07/31(日) 01:24:58.64 ID:qBhRBIQi
志木街道の新座市菅沢〜野火止の拡幅工事、出っ張ってる家がまだまだあるし、完成にあと何年かかるんだか。
そして、野火止交差点もちゃんとレーンが増えるんですかね…

629 :R774:2016/07/31(日) 09:27:41.47 ID:mp0zKOC6
志木街道は市議会議員の蕎麦屋のところも、権利者の誰がゴネてるのか道路なのに歩道の工事ができないでいるね。
あそこが通ればガラス屋のとこまで拡幅できるから、十文字入口のとこの交差点も清瀬方面右折レーンや信号も整備できるだろうに

630 :R774:2016/07/31(日) 11:58:09.37 ID:Bg55vqcC
野火止交差点、レーン増やしても横断歩道をどうにかしないと意味なさそうな気がする。

631 :R774:2016/07/31(日) 16:37:41.56 ID:mp0zKOC6
野火止交差点は左折レーン作って直進車流すだけで全然違うけど今回の拡幅の計画には入っていないでしょ
今のスペースじゃ3車線は厳しいから南西側を買収する必要がありそう

632 :R774:2016/07/31(日) 21:20:56.12 ID:lYQBQlTm
>>630
ボウリング屋の隣にある歩道橋を駅前まで伸ばしてそっちに駅からの流れを誘導するのが良いと思うんだけどビルが邪魔だな…

633 :R774:2016/07/31(日) 22:15:01.58 ID:mAcGeRzS
熊谷バイパスの持田インターを線形改良する予定らしい。どうなるんだろ?

634 :R774:2016/08/01(月) 07:49:43.51 ID:8cOaURpv
共産党の「暴力革命」不変 共産党は「破壊活動防止法(破防法)の対象」と政府答弁書
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1458657062/

635 :R774:2016/08/01(月) 21:31:08.17 ID:AOwqaZfV
>>633
持田インター単独で直しても効果が薄いな
側道作って上之南を立体化しつつ高架でつなげないと

636 :R774:2016/08/02(火) 09:13:05.56 ID:N1PpONnO
首都高、与野JCTから上尾まで延伸 区間内に大宮、宮前南IC開設

国土交通省は本年度から、埼玉県さいたま市中央区の首都高速道路・与野ジャンクション(JCT)から鴻巣市箕田までを
結ぶ構想の自動車専用道路「新大宮上尾道路」(延長25・1キロ)の一部区間の事業に着手する。
一部区間は与野JCTから上尾市堤崎の上尾南インターチェンジ(IC=仮称)までの8キロ。
開通すれば、首都高から国道17号新大宮バイパスに降りずに上尾方面に向かうことができ、
周辺道路の大幅な渋滞緩和や経済効果が期待できそうだ。約2千億円を投じ、2026年度の完成を目指す。
http://saitama-np.co.jp/news/2016/06/01/05.html

637 :R774:2016/08/02(火) 10:37:59.07 ID:z+uVfw9e
>>636
圏央道のせいで後回しだったからな。やっと動き出すのか。
与野JCTももうちょっと複雑な形になるかな。ま、西側延伸が具体化しないと
フルスペックにはならないんだろうけど。

638 :R774:2016/08/02(火) 17:39:56.53 ID:NXeiIH9Z
どういうこと?
「道路構造令において、4車線以上の道路が交差する場合は立体交差とされており、与野大宮大通り交差点は、バイパス以西の道路が事業化した際に立体化整備を行う計画と聞いている。」(市議会だより)

与野大宮大通り(与野大宮道路ではなく南大通りのこと)西線は都市計画道路見直しでバイパス以西廃止になったんじゃなかった?
「以西の道路」が新都心線を意味するなら高速と一般道が立体交差なの当たり前だし。

639 :R774:2016/08/02(火) 19:50:38.96 ID:Q3HD5RyO
R254バイパスの上に作る予定だった川越線の計画が中止になった以上は西側延伸はないでしょ・・・

640 :R774:2016/08/02(火) 20:52:47.79 ID:h432aV0p
廃止になったって新しい道路としてまた都市計画決定すればいい話でしょ
理論上の話だけど

641 :R774:2016/08/03(水) 00:46:15.83 ID:uIf/kSkL
>>636
>>637
凄い今更な話題だな

642 :R774:2016/08/03(水) 12:46:19.04 ID:gJXKwsrB
与野から西進したって何も無いじゃんw
上尾道路沿いに伸ばすなら16号に直接出入りできるインターは用意して欲しかったけど計画には無さげだね(´・ω・`)

643 :R774:2016/08/03(水) 22:24:24.17 ID:lyGfor5e
和光富士見って、周辺の混雑が緩和されるだけ?

644 :R774:2016/08/03(水) 22:46:37.19 ID:76LctiLF
>>642
核都市広域幹線道路の計画、知らんのか??
荒川渡って三芳の畑を超えれば所沢あるし、多摩湖を無理やり越えれば立川が待ってる。

645 :R774:2016/08/03(水) 23:20:25.29 ID:hKXcd1wc
既に無くなった計画を語られてもな
今から再計画たてようなものなら市街地を抜けないとならんから50年以上はかかるだろう

646 :R774:2016/08/04(木) 20:28:48.73 ID:pdTcVEYb
富士見無料までつなげたり大谷場高木線を合わせて整備すれば浦和西部の埼大通りや463BPあたりが劇的にスムーズになるけどね。

647 :R774:2016/08/07(日) 09:59:23.57 ID:cx3vZJQ8
狭山市笹井の299の圏央道と並走してるところで、段差か何か知らないけどすごい衝撃があるところがある。

648 :R774:2016/08/07(日) 10:46:56.74 ID:l/KlAhc9
富士見バイパス有料の頃、料金所回避コースにあるうねうねの道、楽しかったよね。

649 :R774:2016/08/09(火) 23:41:42.02 ID:b2V1VcSF
大泉→新座→所沢の関越側道がまともに整備されてたらなぁー

650 :R774:2016/08/10(水) 12:39:53.79 ID:1CedbgRk
>>649
産業道路が浦所まで延びてればな…清瀬市が埼玉だったら柳瀬川に何本か橋掛かったんだろうか(´・ω・`)

651 :R774:2016/08/10(水) 13:54:34.43 ID:q59ho3V/
新座料金所にスマートICが欲しい。

652 :R774:2016/08/10(水) 18:49:34.13 ID:rb/x5LwF
清瀬下水処理場沿いの細いボコボコグネグネ道で柳瀬川を渡って、所沢の生活道路を抜けて所沢ICに向かう車が多いからなー
細くて危ないけど、時間帯によってはR254英インター経由よりずっと早いから、皆当たり前のように抜け道として使う。

653 :R774:2016/08/10(水) 23:50:39.38 ID:QrSm7UdK
>>652
柳瀬川を渡る広い道路のない本郷〜城の辺りは狭い道でも車が多く、
特にその道路はIC直結の抜け道だからね。
463バイパスのアンダーパスもIC間際によくあんな作り方をしたものだと思う。

654 :R774:2016/08/11(木) 12:40:48.26 ID:Eqz8Az0p
入間大橋(交)から川島にむかう例の土手上の県道
20日過ぎから夜間通行止めになるな
落合橋、太郎右衛門橋経由の大迂回になるから通行する人は注意

655 :R774:2016/08/11(木) 16:36:59.87 ID:MSS3JV23
>>654
幅拡げるの?

656 :R774:2016/08/11(木) 17:55:46.48 ID:Eqz8Az0p
たんなる舗装工事では?
2分割だと幅員取れないとか

657 :R774:2016/08/11(木) 18:00:31.47 ID:hEBCTjaI
>>653
>463バイパスのアンダーパス
誰もが知ってる危うさ故に、水没死者は出ないな

水没車自体はまれにあるけど

658 :R774:2016/08/11(木) 20:17:08.12 ID:W4dJYRtg
20日からいつまで?

659 :R774:2016/08/12(金) 02:38:08.84 ID:veUP28tG
>>653
あのアンダーパスって何なの?
くぐった先の道路が南北共にお粗末すぎるけど、どっかに接続する予定とかあったのかな。

660 :R774:2016/08/12(金) 07:07:12.69 ID:B60QN3Zh
>>659
そもそも農道だったんじゃないかな。
農道があった所に、バイパスだの、インターだので、平面交差にするわけにもいかず、将来対応であそこだけ立体にしたのではと、10年前に考えた。

661 :R774:2016/08/12(金) 11:55:01.28 ID:caB9AqBS
センターラインもない地下道だし、都市計画道路の予定があって作られた訳ではなさそう
多分バイパス造成で南北で分断されてしまうことから地域から要望があったんじゃないかな?

こういうのって結構ありますよね
R407東松山バイパスのピオニウォーク北側の橋を越えた田園地帯にもそれらしきものがある
幅自体は所沢のより狭いが立派な地下道、接続してる道路は舗装すらされてない田んぼのあぜ道w
誰が使うのだろうか・・・バイパスで分断された農家の行き来用?

662 :R774:2016/08/12(金) 12:49:11.31 ID:oymM/d8v
>>661
東上線みずほ台の駅前から南西に延びてる道路を接続して、新座市の管沢交差点に繋いで
西武池袋線の大泉学園方面とかに接続すれば割と本格的な裏道になるんだろうけど、
所沢や新座の都市計画図にもそんなの無いからなあ。

現状はただの連絡道路だろうな。

663 :R774:2016/08/12(金) 22:53:33.60 ID:z2LebAiZ
>>661
トラクターやコンバインなどの農業機械の横断用に地下道を整備するケースは田園地帯だと時々ある
R125の行田バイパスなどにもあるぞ

664 :R774:2016/08/13(土) 23:30:02.78 ID:juERDh1P
朝の時間帯とかは、あのアンダーパス抜けたほうが全然早いもんな。
資料館前交差点いつも混みすぎ。

665 :R774:2016/08/14(日) 19:31:06.19 ID:5GWk6z92
和光富士見バイパスいったいいつできるのよ

666 :R774:2016/08/14(日) 21:44:56.46 ID:vAvt4jhI
小手指の島忠、建物の解体おわたようだ。

いよいよ新宿線手前までの道路延長に
着手出来るかしら。

まあ、あそこまで伸びても
線路を越えるあたりは未だ
事業化されてないので開通しないかな。

667 :R774:2016/08/15(月) 04:46:46.87 ID:LazunnS8
>>665
いつなんだろうね。
R463との丁字路部分に陸橋を作るであろうスペースを確保してるっぽいけど、それを見るにはあと何十年かかるのか。
開通すれば笹目〜R254〜英ICの交通量がマシになったりするのかな、特に大型。

668 :R774:2016/08/15(月) 10:18:13.83 ID:Aj48LRPK
>>667
R463のとこは今年から作りはじめるってどっかの議員が言ってた気がする

669 :R774:2016/08/15(月) 10:21:30.10 ID:Aj48LRPK
http://www.city.shiki.lg.jp/index.cfm/35,66388,c,html/66388/20160721-145129.pdf

pdf注意 7ページ目の下段にあるよ

670 :R774:2016/08/15(月) 22:33:21.83 ID:fO0nNHR4
浦和に向かう県道との交差が
知らない間に平面になってたのか
これはひどいな

671 :R774:2016/08/15(月) 23:19:15.94 ID:hQfnAsTu
志木街道死亡のお知らせ

利益誘導型の政治をしていない証明にはなるけど、もう少し
事業持ってきてくれてもいいんだぜ?上田知事

672 :R774:2016/08/16(火) 02:35:08.52 ID:tzinmfLa
>>670
それどこなんだ?

673 :R774:2016/08/16(火) 15:24:19.75 ID:3wXDmWi0
そこと、所沢のR463と東京狭山線の松郷は、立体化してもバチは当たらないと思う。

674 :R774:2016/08/16(火) 15:50:01.43 ID:pTkh25IX
>>672
上のpdfの7ページから
>通称いろは通り線との立体交差化については、平成18年当時の朝霞県土整
>備事務所の説明では、立体交差で考えているとの説明がなされた。

>その後、詳細設計の正式な協議はないが、

>現在、都市計画変更の手続きの中で、立体交差計画は国道463号と
>JR武蔵野線の2か所となっている

志木の「道」
http://www.city.shiki.lg.jp/index.cfm/51,59372,c,html/59372/20150129-161137.pdf
いろは通り線=志木市役所前交差点から秋ヶ瀬橋交差点まで=r40

立体交差にする構想があるっていわれたけど、今のところそうなってないってことだろ

・・・って東埼玉道路の方に住んでてめったに荒川を越えることがない俺には
金メダル目指したけど銅でもいい・・・いや、どうでもいい話だが。

675 :R774:2016/08/16(火) 16:25:18.31 ID:AZp6aTjg
>>673
松郷は目白通りまで繋がる目処がたったらやるんじゃない?場所は用意されてるんだし
いつになるか分からんが(´д`)

676 :R774:2016/08/16(火) 18:56:33.15 ID:44DLt2hs
>>674
沿道の環境整備で地域住民と協議会を持ってたけど
その時のとりまとめの資料では立体交差で示されてたんだよ
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1002/documents/309320.pdf
↑の13ページね

街中こそ立体交差にしなけりゃ今の254と何も変わらない状況に
なるだけなんですが…

677 :R774:2016/08/17(水) 21:16:59.92 ID:thqsLxeR
おい!こんな時間に埼大通り
大渋滞やないかい!
どこぞのバカが羽根倉橋の下りこみで
事故ったのか
死ねよ

678 :R774:2016/08/17(水) 23:24:21.42 ID:wbFGOkU+
R463浦和方面行き下大久保の車線トラップ嫌い。
右車線空いてんじゃーん→右折専用レーン

679 :R774:2016/08/18(木) 00:05:39.88 ID:CS2uDEXO
トラップ分かってそうな地元ナンバーの割り込みは嫌い

680 :R774:2016/08/18(木) 00:25:31.18 ID:Qg2LP+bf
354の旧北川辺地内のバイパスさっさと造れや

681 :R774:2016/08/18(木) 03:58:37.54 ID:jVW/oLb5
R463は浦和の下大久保の強制右折と、所沢の牛沼の車線減少ポイントが初見殺しだよなぁ。
改善する予定がないなら前方に看板でも立ててほしいわ。

682 :R774:2016/08/18(木) 05:15:38.17 ID:RDEkbvY5
強制右折はここまできたらバイパス完成までそのままでしょ

683 :R774:2016/08/18(木) 20:30:02.40 ID:MeYTR0Sh
R463バイパスの本太坂下交差点も越谷方面から強制左折だよなぁ。

684 :R774:2016/08/18(木) 22:23:36.15 ID:KVh3Ij0d
浦和の下大久保はAルートBルートみたいな感じだからいいじゃん

685 :R774:2016/08/19(金) 01:07:07.30 ID:qSGQCr33
六間道路に振るんじゃない!風風ラーメンのところと町谷の交差点のダブルで渋滞する上に、区役所裏から新開通りの裏道を抜け道にして暴走する馬鹿どもが危険すぎるんだよ!

686 :R774:2016/08/19(金) 08:57:34.77 ID:x/0z4o7H
だったら道路が早く開通できるように立ち退けっての

687 :R774:2016/08/19(金) 11:13:11.28 ID:5Hnmdp+F
用地買収の形跡すら全く無い、大宮バイパスから桜区役所の区間はいつ事業化されるやら…

688 :R774:2016/08/19(金) 18:24:15.95 ID:WAem++52
>>678
ていうかあれは羽根倉橋の上から車線変更禁止にしてほしいわ

689 :R774:2016/08/19(金) 19:56:11.88 ID:SIW1oAIZ
左車線が減少する所よりはいいとおもうわ

690 :R774:2016/08/19(金) 20:44:26.20 ID:tgpWPvTr
これを見るとよかろう・・・。
http://www.city.saitama.jp/001/010/018/007/002/p011642.html

691 :R774:2016/08/19(金) 21:24:57.25 ID:Nu34F0fD
>>688
土手の上の信号を左折するクルマが、自転車か何かが渡るのを待つ、
ってことが良くあるからな。
浦所を直進したいクルマを橋の上で強制的に左車線固定にしたら、
左車線ばかり混みそう。

692 :R774:2016/08/19(金) 21:33:40.08 ID:efy1N0st
>>685
R463を走っても北浦和入口の直進でロータリーに叩きこまれるのは
みんな許してんの?
一度叩きこまれたから許せないんだけど

693 :R774:2016/08/20(土) 01:37:41.50 ID:8AtILvPM
>>687
買収どころか、道路計画の場所にここ数年で住宅できたからな。
安楽亭の裏をストリートビューで見ると新たに2軒建ってる。
計画場所だから一筆入ってるだろうけど、許可が降り立ってことは10年以上進まないだろうなぁ〜

694 :R774:2016/08/20(土) 10:58:05.23 ID:8uIXc5lS
そもそも法令で建物の構造は制限されるからね
木築3階まで地下なしだっけか

695 :R774:2016/08/21(日) 07:18:04.58 ID:DRtcF4LU
まずは町屋本太、道場三室の二本がBPまで開通してからだろうな

696 :R774:2016/08/21(日) 20:43:28.86 ID:UEXzTBnm
>>691
3車線になるのが理想だけど、
左車線を左折専用にして右車線を直進にして信号の先で直進左折と右折にした方がいい。

697 :R774:2016/08/23(火) 08:13:38.45 ID:MPWfKMPd
今朝7時30分過ぎ、大宮BP早瀬の交差点前にあるロペライオで4台の玉突き事故発生していたが、日本道路交通センターには反映されていなかった。
反映されていたら、裏道駆使して回避出来たのに…
仕方無いな…

698 :R774:2016/08/23(火) 13:23:34.41 ID:B02TtX6s
飯能市内どうにかならないのか?
日高方面のr10と瑞穂方面のあいだ抜けるのになかなか良い道が無い。
西武と八高線、入間川が邪魔している感あるんだが、あの近辺の方々はどの道使っているのかしら?

699 :R774:2016/08/25(木) 19:19:37.83 ID:3hJToOWD
所沢IC横のR463アンダーパスの北側、埼玉スポーツセンター脇を通ってふじみの方面に抜ける道すごいな。
すれ違いもできない悪路区間があるのに使う車が結構いる。
試しに原付で走ってみたけど危なすぎるわ。でもはやい。

700 :R774:2016/08/25(木) 19:45:57.14 ID:GLdgVvO8
>>699
昔、その道で通勤してたわ。
アンダーパスくぐったら右折→左折→右折で行って新座市の最果てを掠める、もっと細くてエグい道も有るよ。
小川の上流端を2回も渡るから、台風やゲリラ豪雨直後はかなり楽しい事になるw

701 :R774:2016/08/26(金) 01:36:03.99 ID:Fl39ncY/
>>700
いやもう、ロクな退避場所も無いボコボコ道なのに交通量が結構あってお腹いっぱいです。
農道?なんだろうけど、関越と川越街道に挟まれた三芳町エリアはヤバい。

702 :R774:2016/08/26(金) 02:42:03.38 ID:USeYbGsX
>>698
高麗川→八王子・昭島・瑞穂方面行くときに、
なぜかR299BP→入間市小谷田へ誘導されてしまうという。

703 :R774:2016/08/26(金) 03:55:48.32 ID:hG4zmI/t
>>699
時間短縮が望めるからか、googleのナビがあの道に連れ込みたがるんだよな

704 :R774:2016/08/26(金) 13:12:39.47 ID:9C1Ya7ta
Googleナビってたまにチャリしか通行できないところに連れ込まれるw

705 :R774:2016/08/26(金) 13:47:44.90 ID:MPuMOcdY
Googleナビは道ならなんでもありだな
居住者用道路もナビるのはどうかと思う

706 :R774:2016/08/26(金) 22:17:16.74 ID:MQUM4SV5
赤線になってるから渋滞してるのかと思ったら坂道を上る自転車のせいだったりするよな

707 :R774:2016/08/31(水) 01:11:05.06 ID:jVPIq8Vw
浦所線は県道時代、何号でしたか?
wikiには県道2号、1990年版のマピオンでは県道16号になってました。

708 :R774:2016/08/31(水) 05:28:31.33 ID:27QWLLRC
その頃って道路にも地図にも県道番号って表示してなかったからなぁ
県道○○△△線って名称を知ってても番号は判らない人が多いんでない?

709 :R774:2016/08/31(水) 17:37:06.92 ID:82IFjee7
自信は無いけど、
どちらも正しいのでは

昔、大宮栗橋線を県道サブロク(36)
と呼んでたけど今県道3号に成ってるし

710 :R774:2016/08/31(水) 17:51:12.33 ID:wDoFxOa8
サブロク県道懐かしい

711 :R774:2016/09/03(土) 19:10:35.44 ID:51O8/ODh
志木街道の新座愛宕2丁目のクランクのとこ、右折スペースできたけどいまいち流れが良くなったとは思えない。
大和田通信所から志木街道へ抜ける市道も建材店の交差点から詰まりすぎ。

712 :R774:2016/09/03(土) 20:24:56.04 ID:4LQCQCGp
>>711
新座市は志木街道にぶち当たって止まってる産業道路を延伸させる構想持ってるから、それ待ちだねぇ。

713 :R774:2016/09/03(土) 23:43:59.09 ID:51O8/ODh
>>712
そんな構想があるのか。
新座菅沢のクランクも抜け道が無いし、そもそも志木街道を跨ぐまともな道路が無いからはやいところ通してほしいわ。

714 :R774:2016/09/04(日) 00:52:42.48 ID:/RIUh2Cb
>>713
市のHPに載ってるマスタープランだかに書いてあったよ。
とは言え、大江戸線延伸誘致含めての前の市長時代のプランだから、どうなる事やら…。

715 :R774:2016/09/04(日) 23:33:37.88 ID:+rj2a/JL
>>714
自己レス。以下のP.79の図に記載。
http://www.city.niiza.lg.jp/uploaded/attachment/21194.pdf

716 :R774:2016/09/05(月) 03:22:26.80 ID:qYBEh/RL
>>715
変則な交差点って認識してるのに何十年放置してんだって話だ。
まず実現不可能な大江戸線延伸が前提っぽいからどうにもならなそうね。

717 :R774:2016/09/06(火) 06:05:54.36 ID:9ZJObsOF
R463も真夜中渋滞しない時間なら所沢市内〜北越谷〜野田橋〜芽吹大橋迄新見沼の関所避けても1時間半位で行けるな。茨城方面に抜けるには最短コースだが、昼間は渋滞して使い物にならない。

718 :R774:2016/09/10(土) 19:09:22.13 ID:SbHqddOa
R463BP岩崎交差点からじゅうにん坂へ南下する新道っていつまで片側1車線なんだろ。路肩に草生えちゃってるじゃん。
ついでに岩崎交差点の信号変わるのはやすぎ。

719 :R774:2016/09/10(土) 21:13:07.82 ID:0uRM8PSD
東向きはともかく西向きは二車線でもいいとおもうけど。最近は1回で車全部渡りしれないし

720 :R774:2016/09/17(土) 20:24:31.35 ID:zKPRSvNN
交通量も増えてきたことだし国道4号の上間久里を立体化してくれないかな
用地は大昔に用意されている https://goo.gl/maps/TK9AU2szA9A2

721 :R774:2016/09/18(日) 06:21:28.77 ID:BC/CpbXO
どうでもいいけど上間久里ってすごい名前だな

722 :R774:2016/09/18(日) 12:15:21.63 ID:dl6R47J9
志木街道の愛宕の交差点、新しくできた右折車線ができて、右折しやすくなったけど、
志木街道にでる交通量が増えて、渋滞がすごい、信号3回待ちもある。

723 :R774:2016/09/18(日) 19:21:17.31 ID:p00NCCNZ
かみまくり?

724 :R774:2016/09/18(日) 19:26:30.63 ID:p00NCCNZ
検索したらほんとうにかみまくりなんだw
アナウンサーは一度行っといたほうがいい場所www

725 :TooruShiraogawa:2016/09/18(日) 19:44:07.21 ID:BYc//joC
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
江戸時代約260年平和らしく産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件、2010年8月から夢多く出生数上げ2011東日本大震災重軽傷4桁、
福島第一原発事故震災避難2011年からテロ時刻は胸痛い2015年6月から夢1年少し、出生率上げ預言邪魔負傷者続出の熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
胸痛く無い2016年6月から戦後平和有難さ知ら無い世代は育た無い妊娠停止命令熱帯移民歓迎義務。
1億総活躍社会良く金融機関9ヶ月以上予定悪い。夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
配偶者死亡以前姦淫不妊治療は逆子帝王切開切腹、夢の唯一の夫の精子以外は夢無い同性愛者で即死の恐れ、強姦は未熟児、中絶は殺人。妊娠やさしい親に死なれたい?約3500年前旧約聖書十戒「親を敬え」ですね。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
宗教イスラム神アラー出産拒否0600年。キリスト復活0033年イスラム復活教え0600年仏教来世も、信じ無いで、旧約聖書の十戒に従い夢みて永久に永遠に恒久に幸せに。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook等LINE手伝えますか?

出産,金融機関,禁止?日本 Birth,bank,ban?英語

726 :R774:2016/09/24(土) 13:51:41.16 ID:a//Cqylj
R4下り
新善町から谷塚仲町までクソ渋滞

糞信号なんとかしろやゴミ県警

727 :R774:2016/09/24(土) 17:33:45.34 ID:duGv4eCW
R16入間市駅北口、だいぶ工事進んでたな
川越方面の路面は工事完成で、今はそっちを使って対面通行、瑞穂方面は工事真っ最中

あと、鵜ノ木から石心会裏〜狭山市駅に抜ける道路も用地買収が完了して水道管敷設工事が始まってた

728 :R774:2016/09/26(月) 21:05:50.07 ID:fwRlHRdU
第二産業の野田線のアンダーパスのところ
4車線化工事の入札来たね
https://www.cals.city.saitama.jp/DH02/AnkenKokaiAction.do?init=&ankenData.kokaiId=21F6p0y0n1g7L1w1u5m070z4o3T
あとは東大宮付近だけど
区画整理の時にあの幅員でつくちゃったからなあ

729 :R774:2016/09/26(月) 21:11:20.02 ID:GAWxT6U8
やっとか
何十年かかってるんだよ

東大宮の拡幅は絶望的だろうなあ…
反対する輩が腐る程居そう

730 :R774:2016/09/27(火) 17:03:50.61 ID:NXigf4Te
国道4号の草加から東京までは信号機の制御を変えれば渋滞も軽減されると思うんだがな
下りの各駅停車具合は異常

731 :R774:2016/09/28(水) 00:53:52.12 ID:eWwIL0pR
>>730
あれわざと信号を赤にして、停止させて
速度を落とさせる様にしてるんじゃなかったか?

732 :R774:2016/09/28(水) 08:12:09.42 ID:EtoBG/Pn
>>731
まあ赤無視すればいいだけ。
目には目を、歯には歯を

733 :R774:2016/09/28(水) 20:12:44.89 ID:5vWcIdGY
>>732
通報しますた

734 :R774:2016/09/28(水) 20:58:30.07 ID:QVnX/9UM
>>698
30号BP→六道→一方通行路クネクネ→加治橋→r218
で行くのが一番速い
あの区画整理地帯通る自信無きゃ諦めろ

735 :R774:2016/09/30(金) 07:33:15.52 ID:5ltJy4mT
越谷市西方の中央圧延跡地は工事が進まない
中央圧延を買収した王子鉄鋼は現地の工場を一部は残すとしたけれど、市場の悪化から操業を中止して群馬に集約という

736 :R774:2016/10/02(日) 16:10:10.45 ID:FgXWzTF2
>>733
勝手にしろや

737 :R774:2016/10/06(木) 21:12:00.50 ID:pOBiyb2G
東所沢、和田一丁目交差点から清瀬橋の辺りまだ掛かんの?

掘割の土は撤去されたけど擁壁はまだだし、陸橋は橋脚造ってる
迂回の市街地猛スピードで走ると危ないから早く完成させて欲しい

738 :R774:2016/10/06(木) 22:09:53.80 ID:htXsV0ZY
まだまだだろうねー
多分思った以上に丘が入り組んでて整地しなければならないと見える

739 :R774:2016/10/07(金) 18:16:14.02 ID:o5/82ms+
浦和東京線 横道交差点の信号制御弄ったバカ出てこいや
上下線とも容量パンクして渋滞しまくりじゃねえか
クソ県警マジで死ねよ

740 :R774:2016/10/08(土) 05:36:23.65 ID:Qzeypmkb
所沢IC〜新座〜西東京の下道ってどうにかならんのかなー
上りで新座に帰ってくる時、悪路の所沢で降りるか渋滞の大泉で降りるか選択肢がクソすぎる

741 :R774:2016/10/08(土) 07:43:20.73 ID:vI8x7Ozt
放射7号をお待ち下さい

742 :R774:2016/10/08(土) 10:45:04.20 ID:39YPrJrA
>>740
埼玉西部と繋がる一般道を整備したがらない都に文句言ってくれ

743 :R774:2016/10/08(土) 11:58:07.58 ID:JtR02LeQ
高速使いたいなら西東京なんかに住まなきゃいいのに

744 :R774:2016/10/08(土) 20:22:18.64 ID:vI8x7Ozt
所沢ICあたりだと、駐車場付き新築戸建が2000万ぐらいだから、そっちに引っ越しちゃうってのもアリかもしれんね

745 :R774:2016/10/08(土) 21:34:30.84 ID:GCkwvh6k
>>737
工事始まってて嬉しい!

746 :R774:2016/10/09(日) 14:15:42.01 ID:IKn8VpsG
>>744
抜け道でかつてはよく使ってたけど、こんなとこ住ませるなんて酷だよ…。

所沢市, 埼玉県
https://goo.gl/maps/3h4pBHnGZvG2

747 :R774:2016/10/09(日) 14:20:37.84 ID:35Qm22rM
越谷市のキャンベルタウン野鳥の森は未開通のまま改築中の新大吉橋がある
今年度でボックスカルバートによる恒久的な橋は完成予定
来年度に入札を行いとおりのかさ上げだというよ

748 :R774:2016/10/09(日) 14:23:00.93 ID:35Qm22rM
それとボックスカルバートとはコンクリートブロックを工場で製造して現場で組み上げるプレハブ工法のことだよ

749 :R774:2016/10/09(日) 14:41:56.04 ID:eJ9qjzyg
大型のC-BOXって普通は現場打ちだろ
わざわざ高いプレキャストを使うのはよっぽど理由がないとねぇ

750 :R774:2016/10/09(日) 23:32:36.97 ID:elo4moUB
>>746
対向車来たら終わりじゃねーか

751 :R774:2016/10/09(日) 23:38:46.09 ID:eIS5IeAW
>>750
所々広くなってる処(というか、勝手に無理なすれ違いの為に入り込んで広がってる)が有るから、5ナンバークラス同士までならそんなに苦労はしないよ

752 :R774:2016/10/10(月) 00:29:14.49 ID:Ku4vXiGg
>>750
ここは対向めったに来ないけど、最悪畑に頭突っ込めば退避可能。

隣のよりメジャーな抜け道(サイスポ脇に抜ける道)は、>>751の言うとおり退避可能な場所があるが、そういう所に限って隣接する鉄クズ処分場から流れでた釘ボルト類が転がってて…。

一度ボルト貫通してパンクしたよ…(´Д⊂グスン

753 :R774:2016/10/10(月) 06:51:35.63 ID:WpcJNR90
>>746
市街化調整区域で家建てられない所を書かれても

東所沢とかでいいだろ。

754 :R774:2016/10/10(月) 08:25:43.03 ID:N2dwvC0c
グーグルマップが更新され新大吉橋跡のところが工事中になっている
・用水路のような川をせき止めて基礎工事
・開放したけれど後に閉鎖された道路だけ区画線がきれいに残っている
 現地へ行くと道路はボロボロだからアスファルトどころか照明柱も建て替えないと
昔の人は無計画に道路を作っていた証https://goo.gl/maps/EdVKrpDL4ZP2

755 :R774:2016/10/10(月) 09:33:08.40 ID:WpcJNR90
^ ^ー
さなねねれれ

めわら
^ ^1

756 :R774:2016/10/10(月) 14:12:54.16 ID:m8QtizxO
所沢入間バイパスも東京狭山線も開通してない時代の行政道路(R463)の渋滞ってどんだけ酷かったんですか?

2016年現在でさえ激混みの行政道路なのに、ほんの20年前まで所沢入間bpも東京狭山線も無かったなんて信じられない。

757 :R774:2016/10/10(月) 14:48:32.89 ID:lNs9jPSl
30年ぐらい前の子供の頃、入間の行政道路沿いに住んでたけど、交通量は今の方が多いんじゃないかな
まぁ当時は今にくらべると沿道に店がほとんど無かったからなw

758 :R774:2016/10/11(火) 02:26:29.09 ID:A2MFR9e4
所沢入間バイパスと新所沢街道の接続も頑張って欲しい!地下道になるのかな?

759 :R774:2016/10/11(火) 07:14:56.77 ID:J3UWixCY
越谷市西方(南)交差点にて。
草加産業道路未成区間、来年3月に開通か。
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚

760 :R774:2016/10/11(火) 08:47:37.19 ID:XZ5uzCqZ
越谷市西方は工期が年度末なのだけれど気になるのは2工区という表記
こういう工事は分割発注することもあるからまだ開通時期が分からないよ

761 :R774:2016/10/11(火) 10:46:34.23 ID:8vsXCPaW
>>756
今と同じくらいで裏道駆使してなんとかなってたような覚えが…
この20年で車の保有台数は1.5倍くらいになってるから道路ができたなりに混雑も変わってないんだと思うよ

762 :R774:2016/10/12(水) 01:29:49.96 ID:Mm+IG/XF
〉757 761

ありがとうございます。

そもそもなぜ所沢入間バイパスは浦和所沢バイパスではなく、東京所沢線(新所沢街道)と繋げるのですかね。

流動は浦和所沢線 〉所沢街道なのに。

763 :R774:2016/10/12(水) 12:50:40.91 ID:so0MEiDm
>> 758

東村山都市計画道路3・4・35号東村山所沢線
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h23/pdf/topi021/194_01_zu.pdf

764 :R774:2016/10/12(水) 14:20:31.40 ID:z0YukqDd
現府中街道は信号地獄で渋滞必至だね
秋津から東村山駅に抜ける道路が先に開通するから交通量自体は減るかも知れないけど

765 :R774:2016/10/12(水) 17:14:33.50 ID:4/ESD2Ej
新座の254沿いの東京電力施設の火事で
隣が大停電で大混乱

766 :R774:2016/10/12(水) 17:14:50.25 ID:4/ESD2Ej
隣→都内

767 :R774:2016/10/12(水) 18:26:02.68 ID:+Y25u63i
ニュース見てたけど黒い煙がすごい勢いで出てた

768 :R774:2016/10/12(水) 18:29:31.02 ID:r3lh4CUg
>>765
これ川越街道周辺の渋滞やばいでしょ

769 :R774:2016/10/12(水) 18:53:44.47 ID:xS36hoR3
平林寺周辺ひどいことになってるのと、風下はススがひどいみたい。

770 :R774:2016/10/12(水) 20:03:35.02 ID:ZIm9Q0iK
志木街道に交差する道路がとことん渋滞 特に都心側から突き当たる信号のある交差点

771 :R774:2016/10/18(火) 07:45:41.42 ID:b9TiDyvO
川越より先はもう発展してほしい
坂戸から川越までごちゃごちゃしすぎなんだよなぁ

772 :R774:2016/10/18(火) 14:04:51.31 ID:6F7Mc+Gd
>>771
東松山、坂戸あたりは川島に出てR254を走れば川越まで快適だからねぇ
R254は川越で混むからさらに先に行くとなるとめんどうだけど

773 :R774:2016/10/21(金) 08:22:43.91 ID:1kVGddpp
東京狭山線の下安松工区は順調ですか? 一日も早い開通を心待ちにしている。

774 :R774:2016/10/23(日) 10:01:07.71 ID:hEiue5n2
三橋中央通りの4車線化時間かかりすぎだろ

775 :R774:2016/10/24(月) 14:18:23.73 ID:HQ5V+tU3
草加産業道路は西方が開通したら全線で道路照明の強化を希望
旧4号の交通量も減るだろうし

776 :R774:2016/10/24(月) 16:19:36.87 ID:7tbUXqRw
>>760
亀で失礼。
2工区表記が気になるとのことだが、北半分が1工区、南半分が2工区だそうだ。
あくまでも完成予定は平成29年3月末だそうだ。

777 :R774:2016/10/25(火) 22:28:22.96 ID:7fZCxSHf
荒川の堤防の上でも横でもいいから熊谷辺りから県境くらいまで真っ直ぐ抜けるちゃんとした道路作ってくれねえかなぁ

778 :R774:2016/10/25(火) 22:49:18.06 ID:ebnZ5zX4
多摩沿線道路みたいなやつな

779 :R774:2016/10/25(火) 23:49:46.96 ID:ZFDD/tmy
河川法に引っかかるからなあ
川島の堤防上の道路もそのせいでセンターラインもガードレールも無い状態みたいだし

780 :R774:2016/10/26(水) 00:21:21.22 ID:f5dvigzE
県道339号の堤防上があんな状態なのは河川法のせいなのか
結構交通量あるのにあんな危険な状態で放置する方が問題だよな

781 :R774:2016/10/26(水) 08:53:59.09 ID:lsIsP9h9
堤防上に太い道路作ると堤防が崩れるからな。
金かけるならそれなりのができるけどそれなら既存の道路を拡げろと
既存の道路を拡げる金もないのでそんなのにかける金なんてない。

782 :R774:2016/10/26(水) 09:10:18.07 ID:6PLSBfCt
>>774
地元議員と企業との癒着が見える工事だから・・・・

783 :R774:2016/10/26(水) 12:39:31.23 ID:BqTiMGXx
>>780-781
盛り土の堤防をやめて、高架というかコンクリート壁の堤防兼県道、
にはできないものなのだろうか。

784 :R774:2016/10/26(水) 12:49:09.81 ID:VdNi4h5f
>>783
コンクリート壁で洪水は防げないのだよ

785 :R774:2016/10/26(水) 20:45:31.14 ID:QR4IWPAt
>>782
こういうやつって何の証拠があって言ってんだろうね
さっさと警察にチンコロしたら?

786 :R774:2016/10/28(金) 17:33:22.47 ID:Xw64Nxpb
関越の練馬が混雑するのは、都心に向かって高速(首都高)が接続していないから。
また高速道から降りてすぐに信号がある。混雑するにきまってる。
手前の所沢ICで降りても、都心に向かうには川越街道か東所沢の小金井街道に回るしかない。
柳瀬川と武蔵野線ががっちりガードしてるからね。 東京狭山線の開通も必要だけど、
新座スマートも必要だろう。 

787 :R774:2016/10/28(金) 19:03:33.18 ID:m8CIm2yW
首都高川越線の早期事業化を!

788 :R774:2016/10/28(金) 21:16:49.20 ID:508jDWPB
新座にICとか地元が嫌がるだろ
何の役にも立たないどころか
裏道扱いしてブイブイ走る車が増えるだけ

789 :R774:2016/10/28(金) 21:59:09.69 ID:WC7Y7koj
>>788
へっ? 地元自治体は誘致してるけど。
新座市のマスタープラン、HPに載ってるから見てごらん。

地元住民のSICへの反応は知らん。
ただ、佐川の裏側あたりは人家少ないし、保谷朝霞線とセットでも整備かまほぼ前提だから、反対運動目立たないのかも。

790 :R774:2016/10/29(土) 11:07:55.64 ID:tjmPTsJi
>>789
地元住民は猛反対してるだろ
計画道路さえもできないのにSICなんて当分無理

791 :R774:2016/10/29(土) 12:54:17.37 ID:JFAugNmu
>>790
は? 思い込みでしかレス書けない、痛い人??

792 :R774:2016/10/29(土) 12:57:25.18 ID:Vt6sEZHh
>>790は単に何でも反対したい、ってだけなんじゃないかな

793 :R774:2016/10/29(土) 16:45:48.46 ID:DY7OIcye
関越を首都高に繋げて終了

794 :R774:2016/10/29(土) 18:07:50.94 ID:1QfN2ZWD
関越は三鷹の中央ICで首都高に接続出来れば良い方だろうか

795 :R774:2016/10/29(土) 20:28:40.17 ID:BUTXXyOi
いっそ >>636 が更に伸びて、関越と繋いでしまえばいいのに

796 :R774:2016/10/29(土) 21:22:31.87 ID:26KE0vKg
保谷朝霞線って、住民が22m、行政が27mって言ってるんじゃなかったっけ

797 :R774:2016/10/29(土) 21:28:11.28 ID:26KE0vKg
住民側20mだった
http://masatsugu.blog.shinobi.jp/Entry/976/

798 :R774:2016/10/30(日) 22:49:40.20 ID:kthBDWcf
>>786
外環道が延びれば渋滞は減る。それでも首都高に繋げてあげたいけどな……

799 :R774:2016/11/01(火) 08:26:29.80 ID:S/eSUbdE
>>793
首都高が圏央道につながって鶴ヶ島JCT以南の関越終了

800 :R774:2016/11/01(火) 09:27:11.30 ID:MVd91kGx
>>799
鶴ヶ島〜桶川北本〜美女木と回るのって、いまの鶴ヶ島〜大泉〜美女木と大差なくない?

801 :R774:2016/11/01(火) 20:01:04.32 ID:3Vm4SJV9
むしろ遠回りだと思うw
練馬渋滞の煽りで大泉も巻き込まれるなら迂回もありだけど

でも現状でも池袋線周りって微妙だよな
外観が中央道まで繋がってくれればそっちにみんな流れそうw

802 :R774:2016/11/02(水) 01:19:56.78 ID:g46WHEnS
圏央道か東松山あたりで関越と接続していたら使える道になってたかもしれんな
現状だと東松山から下降りて川島まで行った方が速いみたいだし

803 :R774:2016/11/02(水) 11:58:53.73 ID:B7W48BQG
外環からC2までめっちゃ混みそう

804 :R774:2016/11/04(金) 20:32:21.21 ID:8iU4vqPN
新座の大和田地区の区画整理事業で柳瀬川に新しい橋が架かるみたいね。
物流拠点誘致して橋架けても、所沢インターまでの道路がちょっとあれだよなあ

805 :R774:2016/11/04(金) 20:53:19.13 ID:FQ3nhFnB
坂の下交差点からの道を延長する感じかなあ?

806 :R774:2016/11/04(金) 21:02:29.16 ID:Zmyb9iJc
>>805
当初構想図ではその位置に橋が書いてあったけど、今Webで公表されてる図では都県境付近の上流側にズラされてたはず。

807 :R774:2016/11/05(土) 02:26:49.70 ID:QcRAyUT6
あーあそこに橋かけるのか
まあ元の場所は色々面倒だろうし交差点の用地もないわで渋滞も悪化しそうだしな

808 :R774:2016/11/05(土) 05:40:31.70 ID:o2f8FnJg
三郷のスーパービバホームの所の「三郷IC出口(西)」交差点を何とかしてほしいな。

県道67号バイパスで吉川方面からくると詰まりまくりで全然進まないうえに
パチ屋の横道から何台も入ってきてさらに進まないし。

298号で松戸方面からくると、インター出てきた車と合流・即右折レーンで
2車線なのに3台並ぶみたいなカオスになって危ないし

809 :R774:2016/11/05(土) 05:48:52.50 ID:o2f8FnJg
298号といえば内回りの東埼玉道路から旧4までの慢性的な渋滞も何とかしてほしい。
旧4と草加産業道路は立体交差にすべきだったんじゃないのかと。

810 :R774:2016/11/05(土) 18:01:52.14 ID:VylgPvT7
便乗して言わせてもらうと横断歩道が片側にしかない欠陥構造もなくしてほしい
(歩道橋があるが使われてないのでかえって危ない)
埼玉にはよくあるタイプの構造だけど

811 :R774:2016/11/05(土) 20:29:48.66 ID:C2qSI1By
片側だけ路側帯広げて緑に塗って終わり、も多いな
ふざけてる

812 :R774:2016/11/05(土) 22:15:29.64 ID:sbfU69pC
>>809
旭町二丁目は、交通流動的には立体交差化する基準に達しているんだと思うが、
何しろ水路が交差しているのでアンダーパス設置が全く無理。
オーバーパスしようにも296号側は東武伊勢崎線の高架に近すぎて無理、
旧4号側は外環道の高架で無理。
多分、混雑は承知の上で平面交差で妥協したんだと思う。

813 :R774:2016/11/07(月) 00:43:29.90 ID:M2bpfQ7Y
上尾道路もそうだよ
桶川方面で江川渡り切ったら2車線で通行できてもいいじゃんか

814 :R774:2016/11/07(月) 07:27:35.99 ID:TpnKkiS8
デレマスの城ケ崎姉妹は宗岡に住んでいるという設定なのか

815 :R774:2016/11/08(火) 04:42:41.59 ID:NDa7k861
マジで?
どうせ埼玉っても三郷とか草加の方だと思ってたわ

816 :R774:2016/11/09(水) 02:34:20.67 ID:AODwfuQ6
キモイ
一生バンナムに搾取されてろ

817 :R774:2016/11/09(水) 19:59:30.23 ID:mqg3o509
>>814
ソース

818 :R774:2016/11/10(木) 04:32:11.47 ID:Gp8peNBB
新座の英I.Cの信号設置の工事予定看板があるけど、どこに設置するんだろ?

819 :R774:2016/11/10(木) 21:10:43.06 ID:3gpwpC4q
多少なりとも危なっかしいのは川越街道上り線と463から上がってくるやつの合流くらい?
あとは浦和方面への合流は下り線から出てくる方を優先にしてほしいかな…交通量的にもそっちのが多いだろ

820 :R774:2016/11/10(木) 22:13:13.03 ID:E+Kluj1h
越谷市西方の開通まだかな

821 :R774:2016/11/10(木) 22:29:47.77 ID:ezZT7SWG
17熊谷BP持田インターも何か工事始まった。

822 :R774:2016/11/11(金) 01:53:59.55 ID:yoVTsTHe
>>820
「来年三月下旬に開通します」とかなんとか、しらこばと橋側の
歩道横に設置されてるお知らせ板にかいてあったぞ。
昨日自転車で通った時は残ってた工場解体真っ最中だった。
すぐ真横の道通ったんだがアスベストとか大丈夫か?

823 :R774:2016/11/11(金) 05:39:28.89 ID:v7aVltev
幕張から帰るとき、外環節約しようとして東埼玉道路から草加ICの渋滞で毎回爆死するw

824 :R774:2016/11/11(金) 05:41:37.97 ID:v7aVltev
西方てその昔外環に抜けようとして俺が爆死しま場所かw
ほんと越谷は糞だわ。

825 :R774:2016/11/11(金) 05:42:48.78 ID:v7aVltev
>>813 上尾ふざけてるよな。赤信号全部マンだし。

826 :R774:2016/11/11(金) 07:35:21.19 ID:WefwvvX0
上尾行ったら未だに信号機がLEDになってなくて地の果て感があったな

827 :R774:2016/11/11(金) 09:40:18.35 ID:ZculqRpd
所沢あたりに免許試験場作ってくれれば、上尾付近の道なんてどうでもいいや

828 :R774:2016/11/11(金) 14:48:45.85 ID:wJKnltkR
越谷市西方の中央圧延はひどい障壁だった
来年の3月には開通する予定があるのはいいことだ
周辺にはいかにもハリボテな結婚式場があるねw

829 :R774:2016/11/11(金) 14:49:49.30 ID:wJKnltkR
>>822
どこの建築もアスベストの調査と対策は義務だからそれをした上での解体だ

830 :R774:2016/11/12(土) 23:08:29.12 ID:MsGqez8B
北環状全線開通まだかよ
福田-県道12号間もさっさと片側一車線に拡幅してくれ

831 :R774:2016/11/13(日) 01:16:57.00 ID:ZAnqyhnZ
>>817
はずれかも
http://blogs.yahoo.co.jp/animeseichitokutei/16833174.html

832 :R774:2016/11/13(日) 12:31:42.42 ID:hxpKBYhV
埼玉県誕生145年、14日は“県民の日” 動物園など入場無料に

埼玉県は14日に誕生してから145周年を迎える。1871年に全国の藩を廃止して府県を置いた廃藩置県により、
同年11月14日に「埼玉県」と「入間県」が誕生。当時の埼玉県は、荒川以東の地域だったが、
県の合併や分離を経て、76年にほぼ現在の県域が確定した。
1971年に県の誕生100周年を記念して11月14日を「県民の日」と定めた。

この日は、東松山市のこども動物自然公園や所沢航空発祥記念館、
深谷市のアクアパラダイスパティオなどが入場無料になる。
また西武鉄道や東武鉄道、埼玉新都市交通(実施は13日)など県内鉄道6社は、
県内路線を自由に乗り降りできる記念フリー乗車券を発売する。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/11/13/08.html

833 :R774:2016/11/13(日) 22:51:33.72 ID:Ovev1jop
入間郡市民にとっては悪夢の日だな

834 :R774:2016/11/14(月) 08:15:56.59 ID:E99mNt5D
   / ̄\
 ─( ゚∀゚ )<サイタマ!
   \_/
  / │ \ サイタマ!
 サイタマ〜! ∩ ∧ ∧∩
∩ ∧ ∧∩ヽ( ゚∀゚)|
ヽ( ゚∀゚)/ |   ノ
 |  〈 |   |
 / /\」 / /\」
  ̄   / /
      ̄

835 :R774:2016/11/14(月) 14:10:00.13 ID:L2BhCxX3
埼玉の秩父に紅葉を見に行って帰ろうと思ったら、299号が大渋滞で全然動かなくなってびっくりした。
なんだ、あの道路?
秩父神社の前から299号と140号の交差点に出るたった200m程に1時間以上かかったぞ。

836 :R774:2016/11/14(月) 15:59:17.37 ID:c1B6SFxZ
>>831
背景からして全然違うでしょ…

837 :R774:2016/11/14(月) 17:29:34.91 ID:8s231I5W
>>835
あそこはあの先の羊山公園の所のT字路の信号が不思議なほどに抜け悪くて秩父市街まで繋がるんだよな、道の駅の裏側の尾根にトンネル一本開けてくれるといいんだが

838 :110-133-230-11.rev.home.ne.jp:2016/11/14(月) 18:18:23.94 ID:i68Up6cc
今日初めて越谷レイクタウンに行ったけど、越谷市内、何なんだってくらい渋滞してる。
信号は接続が悪いし、そうなってるんだ?

839 :R774:2016/11/14(月) 22:19:10.44 ID:pY9Uuhb3
越谷市内の道路クソすぎる
4号線にまっすぐ出られる道路作れ

840 :R774:2016/11/14(月) 23:49:54.74 ID:EBm4EdKB
>>837
言っておくけど、そこT字路とちゃうからな

841 :R774:2016/11/15(火) 14:07:41.97 ID:zHiKug+d
そもそも埼玉県民の日に車で外出して渋滞に巻き込まれないと思う方がおかしいのでは
公立の小中学校と、県立の高校は全部休校だぞ

842 :R774:2016/11/15(火) 15:05:50.08 ID:NqiTnkuC
んー学校は休みでも大人は休みじゃないからな

843 :R774:2016/11/15(火) 23:44:53.13 ID:G2TS9CoT
>>835
 こっちは別ルートあるけど、合流してしまうから、
>>837
 県道11号分岐辺りの区間は、どうしようもないような。

 紅葉を見物等には、容量不足なのだが、通常の交通量が多くないので、
大渋滞となる時間は限定的なんだろうね。

 今年は、大滝方面は工事箇所多かったね。

844 :R774:2016/11/16(水) 00:18:44.33 ID:+dqV2GMo
入間の河原町交差点、16号はかなりスムーズに流れるようになったが、
299・407の豊水橋からの流れが酷いことになってる

845 :R774:2016/11/16(水) 05:28:12.56 ID:z0j3wpmD
所沢の消防本部前から大六天に向かう都市計画道路、ほとんど用地空いてるのになんか変な店が塞いでやがんのかよ
島忠もそうだがよテメェらが邪魔して道路の建設妨害してる自覚ねえだろクズがさっさと退け

846 :R774:2016/11/16(水) 12:41:26.20 ID:VzURoxP5
>>843
せめて土日は299の流れ優先で信号パターンいじってくれないかねえ(´・ω・`)

847 :R774:2016/11/16(水) 17:46:10.50 ID:mSEfVYi+
>>846
つーか信号機に任せてないで、警察が交通整理した方が良いレベルだよ。
高速道路の事故渋滞並みに、全く動かない時間帯があるからな。

848 :R774:2016/11/17(木) 00:28:05.15 ID:8GzpclYg
>>845
上新井富岡線は所沢市の位置付けでは「重点区間の整備が完了」ってステータスだぞ。
他に優先すべき路線を進めてるから延びないだけ。

849 :R774:2016/11/17(木) 00:29:11.31 ID:8GzpclYg
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/smph/shiseijoho/gyouseihyoka/koukyojigyohyoka/h25kokyojigyohyoka.html

850 :R774:2016/11/18(金) 01:36:14.87 ID:2i/5jo8P
新4号の信号サイクル変えてくれよ。毎回ひっかかって馬鹿みたい。

851 :R774:2016/11/18(金) 04:22:03.71 ID:NLybrTj9
いや
「もうこれから国道16号の内側の東京圏に入るんだから
福島栃木茨城のド田舎感覚でスピード出すなよ」
って教え込むために敢えてやってるんだろ

852 :R774:2016/11/18(金) 12:37:54.92 ID:qz42nVsV
>>850
おそらく、反対車線は制限速度守って走ると引っかからないように制御されている。

853 :R774:2016/11/18(金) 12:45:31.44 ID:QRfGSox2
そもそも、耕運機やタヌキしか通らないような交差点にわざわざ信号を建てる意味がわからない
止まれの標識と左折のみ可で済む事だろうが

854 :R774:2016/11/18(金) 14:43:33.32 ID:tfR3Ti+Y
>>853
道路による分断に対する機能補償だから
仕方ない

855 :R774:2016/11/18(金) 17:34:41.41 ID:8q+n+CIw
>>853
むしろ耕運機を通すための信号なわけでな

856 :R774:2016/11/18(金) 20:49:57.89 ID:ao3tQA2K
見沼区大和田に出来たロヂャース 都市計画道路の指扇宮ヶ谷塔線にかぶってない?

857 :R774:2016/11/19(土) 22:40:09.81 ID:4P+EsPWG
>>850
4号スレにもあるが制限速度で走ればひっかからないよ。

858 :R774:2016/11/21(月) 18:23:21.26 ID:4uWOK6it
2015年に入って丸一年間工事が止まっていた、所沢・下安松工区
2016年「他工区の完成を待って、施工しなければならなかったのでやっとスタートしたところ」
 http://www.nakazatogumi.co.jp/blog/2016/off2.html
他の工区でゴネる住民がいると、あちこちに悪影響が出るという一例。

859 :R774:2016/11/22(火) 01:35:03.48 ID:dJgMx9WD
擁壁部に用地遅れたところなんてないが。

860 :R774:2016/11/22(火) 03:58:23.60 ID:dIN4Mcrw
リンク先を読めばわかるが、他社の工区との調整を言っている。
柳瀬川の橋とそれ以南の道の完成前に下松安を完成させて車を流せば、渋滞は必至。
そんなオペレーションでは住民が激怒するだろうからね。

861 :R774:2016/11/22(火) 11:58:27.36 ID:bblju+TA
現状でも下安松って右折による酷い渋滞してるじゃん
都内行きたいなら東京狭山線
下安松右折したいなら旧道で住み分け出来ると思うが

862 :R774:2016/11/22(火) 12:16:12.00 ID:mZFXGMtr
>>856
都市計画道路上は建築が禁止なのではなく
建設しても良い構造とそうでない構造があるそうだよ

863 :R774:2016/11/22(火) 14:53:21.35 ID:dIN4Mcrw
>>861
理解できないならリンク先の施工会社に聞いてみれば?
なぜ他の会社の工区の進捗具合を待ってから工事を再開したたのかを。

864 :R774:2016/11/22(火) 23:32:56.32 ID:wT7C7J/A
>>863
他の工区ってまさか東京都のことだと思ってる?

865 :R774:2016/11/23(水) 00:43:01.29 ID:qPxRhhr8
>>864
問い合わせる能力さえないなら、それでいい。
人に絡むな。

866 :R774:2016/11/23(水) 11:29:48.11 ID:qPxRhhr8
>>擁壁部に用地遅れたところなんてないが。
擁壁部の下で買い取れない場所があるなら工事はそれ以上進むはずないだろ?

867 :R774:2016/11/23(水) 12:29:26.02 ID:6CSatNKz
何ギスギスしてるのか意味不明。傍から見てると上から目線で噛み付いてる方がウザい。

東京側は旧清瀬橋の撤去と拡幅に着手してないし、埼玉側だけ頑張っても無駄よね。
何だったか忘れたけど、埼玉側も立ち退いて無い物件もあった気がする。

868 :R774:2016/11/23(水) 16:08:47.05 ID:V2x/Le6P
東京狭山線の東京側は、新東京所沢線(放射7号線の延長部分)だけど、東京都というより
出先道路事務所が管轄している。 東京と埼玉を結ぶ幹線道路といっても、管轄の道路事務所
の中に、計画中の道路が多ければ、その事務所内の優先順位があって、どの道路も一緒に開発
行為をしているわけではない。 だから、新東京道路は、そんなに急いで工事していないわけ。

869 :R774:2016/11/23(水) 16:59:44.36 ID:73ApxYgH
>>867
埼玉側は立ち退いてるでしょ?

870 :R774:2016/11/23(水) 18:46:35.91 ID:MEqJpiuP
他の工区って他の業者が担当してる隣り合った工区のことだよ。
崖の上を掘削してる業者が川の向こうの東京都の事業にあわせて
たかだか1年工事を遅らせる意味なんてないだろ。

871 :R774:2016/11/23(水) 23:46:03.15 ID:5wnKOBo/
>>869
清瀬橋手前の「金〇経営労務管理事務所」はもう立ち退いたか?

872 :R774:2016/11/24(木) 03:11:44.70 ID:hWCHDR11
>>871
まだ立ち退いてないけど対面が広くなってるよ

873 :R774:2016/11/24(木) 07:40:46.23 ID:Q9tkJtj9
現在の清瀬橋は4車線で整備されているけど、東京都側に入ってからは、新東京所沢線
と小金井街道に分岐するとそれぞれ2車線になるということかな? 真東京所沢線
に進む車両が1車線に絞られるので、また渋滞が発生するようにしか思えない。

874 :R774:2016/11/24(木) 08:49:10.40 ID:EHL0nnFK
右折レーンとバスベイが整備されてりゃいいよ

875 :R774:2016/11/24(木) 09:56:47.76 ID:qAQUZmDc
867が無知なのはわかった

876 :R774:2016/11/24(木) 13:37:54.82 ID:B0KL/Hzz
>>875
こんなとこで人に絡んで、日常のストレス発散するのはやめとけ。
余計惨めになるぞ。

877 :R774:2016/11/24(木) 13:51:11.33 ID:qAQUZmDc
いや、ここがストレス。情弱にイラっ

878 :R774:2016/11/24(木) 18:22:15.90 ID:Fz5eM8ag
嫌なら見るな

879 :R774:2016/11/25(金) 00:13:57.39 ID:n/3yGU5E
下安松が工事始めるのが遅れたのは用地買収がどうこうという以前に
あそこの高低差をどうやってつなぐのかが決まらなかったため。

880 :R774:2016/11/25(金) 00:23:02.03 ID:qcicQb79
違うし。

881 :R774:2016/11/25(金) 07:35:35.51 ID:qcicQb79
下安松 東京側も作らないと
http://tosyokan-bicycle.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-f094.html

坂の構造の検討が滞った話はずっと昔のことで、2009年12月時点でもう決着していた。
http://t-n.ysnet.org/archives/1713/comment-page-1

882 :R774:2016/11/25(金) 19:36:34.82 ID:rjLN7q8S
何を言ってるんだ。2009年どころか現時点でも、交差する市道の付け替え工事について県と協議
なんて事項が出てくるような状態だぞ。

883 :R774:2016/11/25(金) 19:57:14.73 ID:HqTuMTPZ
11/24 午後2時積雪

熊谷市6センチ
北本市5・5センチ
飯能市5・5センチ
東松山市4センチ
川越市3センチ
本庄市3センチ
行田市3センチ
杉戸町3センチ

http://mainichi.jp/articles/20161125/ddl/k11/040/244000c

884 :R774:2016/11/26(土) 06:00:19.33 ID:LovwWz+V
>>882
は?
認可が下り、着工し、工事もかなり進んでいますが、何か?
2014年から更新されてないが、下安松の工事完成イメージ。ずっと前からこれで確定。
http://www.pref.saitama.lg.jp/b1004/douroshisetsukouen/
今年の工事再開時にも現場の看板にこの図が。何の変更も無し。
▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚

885 :R774:2016/11/26(土) 08:47:11.77 ID:9aZ4neTX
付け替えの市道はどこにあるの?

886 :R774:2016/11/26(土) 15:15:16.41 ID:3O3La5Sk
今日行田バイパスの秩父鉄道のとこの対面の陸橋で事故った奴は死刑で

887 :R774:2016/11/26(土) 15:24:43.55 ID:4ms3U/Hd
>>886
同意

888 :R774:2016/11/26(土) 18:13:21.97 ID:CuUTyDyp
市道ってあの安松道だかなんだかか?
幅員が中世から変わってなさそうなあの

889 :R774:2016/11/26(土) 23:23:21.32 ID:AXLULIFa
行田バイパスの信号の繋がりに埼玉県警の悪意を感じました(小声)
うんちすぎるやろあれ

890 :R774:2016/11/27(日) 09:35:47.94 ID:skNbv/Yn
>>868 の「東京都というより 出先道路事務所が管轄している」って、何?

891 :R774:2016/11/27(日) 10:06:04.52 ID:salddpYM
>>889
上之(南)〜小見(南)だけで2、3回は必ず引っかかる
それからここにきて朝の行田大橋手前の渋滞が悪化してる
特に東行きは橋を降りてすぐの荒木(西)の信号が糞

892 :R774:2016/11/29(火) 10:03:57.79 ID:kvwqQInD
>>879
下安松の用地買収が難航した件
http://t-n.ysnet.org/archives/1713/comment-page-1

893 :R774:2016/11/29(火) 14:49:35.79 ID:8IjOWjew
産業道路、浅間町〜東町交差点間で電信柱が倒壊し、通行困難になっている。

894 :R774:2016/11/29(火) 21:57:57.48 ID:fYRCl5+r
南篠崎の交差点の加須インター行く方向の車線減少怖いわ
最初から1車線でいいじゃんと思うんだけど…

895 :R774:2016/11/30(水) 23:31:57.65 ID:PCYSpmgR
埼玉で信号の繋がりがいいとこってあるか?
夜間の140号はわりといい

896 :R774:2016/12/01(木) 00:28:18.86 ID:lqfwba2t
一応法定速度で走れば繋がる国道は多い

897 :R774:2016/12/01(木) 00:37:57.34 ID:B5JLTmiR
川越市内の254は頑張って流してるような気がする
463荒川以西も

898 :R774:2016/12/01(木) 00:48:10.18 ID:a2FqMSQ4
>>895
埼玉県内の主要道路は3桁国道クラスでもだいたい広域連動が設定されてる
16号線より外側で夜間帯ならだいたいどこを走ってもわりといいというくらいには走れるはず

899 :R774:2016/12/02(金) 07:48:52.76 ID:tvIkuFAf
レイクタウン地区の特定休日は夕方から道路が駐車待ちで埋まる現象は解決できないのかな
午前中からレイクタウンにいて夕方に外を見るとすげえって思う

900 :R774:2016/12/02(金) 22:46:14.24 ID:vSl7vN3e
所沢入間周辺の463バイパスの信号のつながりの悪さと言ったら・・・

広くてワリとまっすぐだから、飛ばせないようにしてるんだろうけど
ストレスたまるわー
だから一本横の旧道の信号のつながりの良さが感動的ですらある
夜はバイパス通る必要ないね(朝昼夕はあそこ全部地獄なので、もっと通る必要がないという)


その463バイパスから16号の下をくぐるあたりで299になる道
あのへんの299って、標識もペイントもないから最高速度60キロだよな?

こないだ50キロで走るパトカーを抜いたら
真後ろ付かれて、赤色灯回されて驚いたんだけど・・・
(こっちはメーター読み56キロくらい)
そのまま走ったけど、もちろん取り締まりは受けなかったんだが、なんなのあれ

901 :R774:2016/12/02(金) 23:29:44.20 ID:ABy9V39t
407号もなかなかだと思うけどどうなんだろう

17号から河原町まで夜走って1時間くらいだったけど鶴ヶ島あたりがひどかったかな

902 :R774:2016/12/03(土) 12:20:44.29 ID:PVih5ZNj
>>900
東京狭山線とか航空公園の界隈とか笑っちゃうほど酷いぜ
目の前が青になりそうな時にその先が黄色なんて当たり前

903 :R774:2016/12/03(土) 13:26:59.35 ID:damtX/+J
あの深夜以外の、異常と言い切れる糞みたいな大渋滞も
異常な信号制御のせいな可能性が・・・?

904 :R774:2016/12/04(日) 13:56:28.25 ID:9aVppnnQ
航空公園あたりは基本的に463が優先的な信号だと思うけど
地元だと繋がらないのが当たり前過ぎて感覚がおかしいのかな
混んでるときは北側から回ってくこともある

905 :R774:2016/12/07(水) 14:53:34.46 ID:H+PjTNzS
航空公園といえば通信基地の敷地内で工事中なんだが何してるんだろう

906 :R774:2016/12/07(水) 17:32:20.46 ID:e1sO9vV6
通信基地内貫通道路の工事する為に、正門やらアンテナの移設だよ

で、アンテナずらして開けた場所へ通信局舎移設なんだが・・・
局舎建設工事の入札が不調?だったみたいで、入札結果が調べても出てこないんだが、
入札公告上で工期がH30/9/28(金)までになってたが、遅れるのは必至みたい

局舎が出来上がってから現在建ってるオンボロ小屋から機材移設→解体で、その後土壌汚染状況
(過去に発電機の大量オイル漏れをやってる)を調べ、それからアメリカ軍→防衛省→所沢市への引き渡しだなんだと
手続きを経てから、道路工事の入札って手順
順調にいってもH31年度中の着工にこぎつけられるかどうかってトコだから、確実にオリンピックまでに出来あがるかどうか?って感じ


で、現在17:30横田基地からのヘリが、ボール投げたら当たりそうな程の低空で基地周辺を旋回中
ちょーウルセェ

907 :R774:2016/12/07(水) 19:29:08.57 ID:6+M8ZWgT
あんなところの広大な土地が米軍に取られて何も開発が出来なかったのは大損害だよなぁ

908 :R774:2016/12/07(水) 19:32:27.63 ID:S7MNOx8R
米軍が来る前は日本軍の基地だったし、返還されたとしても入間みたいに自衛隊の基地になると思うよ
所沢は東西方面の道路をなんとかするなら、市街地のど真ん中を横断する高架道路のようなものを作った方がいいんじゃないかと思う

909 :R774:2016/12/07(水) 20:37:44.37 ID:Sjv+Z1dA
>>907
基地返還後の再開発で当てた立川のような例もあるしな

910 :R774:2016/12/08(木) 04:28:21.16 ID:uNe5w46u
>>905
所沢通信基地を東西に横断できる道路ができる。

911 :R774:2016/12/08(木) 04:30:34.87 ID:uNe5w46u
>>908
所沢駅の南側に、アンダーパスの道路ができる。
西武の車両基地の再開発とセットで。

912 :R774:2016/12/08(木) 08:56:30.68 ID:xE+mTAWp
正門って防衛医大側のボロボロのゲートのことかな?

あれって使われてるの?

913 :R774:2016/12/08(木) 09:17:27.75 ID:uNe5w46u
12/1に小手指の「島忠」が、隣りの敷地にホームズ所沢店としてオープンした。
来年には島忠が解体されて、北野下富線の所沢狭山線までの工事が再開する。

914 :R774:2016/12/08(木) 12:39:55.51 ID:yCbs2tSk
通信基地の北側に門ができたけどあれが新しい正門になるんか?

915 :R774:2016/12/08(木) 12:47:07.02 ID:uDhfHJeN
所沢駅周辺の西武線を地下鉄にしちゃって、地上に残った線路跡が全部道路に
なったらいいなぁ、って妄想しちゃうけど、そういう計画じゃないんだ・・・

916 :R774:2016/12/08(木) 13:40:20.39 ID:PzTYKEqz
確かに航空公園までは463の幅広げて四車線で、そこから新宿線の上を越えて緑町3丁目あたりまで高架道路でもあればなと思う。所沢街道とも上手く繋げて

木更津市の高架道路のように通過交通だけでもいなくなれば多少良くなるのにな

917 :R774:2016/12/08(木) 14:46:09.35 ID:VWBjIfsz
R16方面へなら、東所沢から東京狭山線に逃げた方が楽だけど、
南方への道はどれも都県境絡みでひどいよね、、

せめてR463を名乗るもの同士、所沢入間バイパスとは規格を落とさずに繋げよ、とは思うが
所沢市街地をぶった切るルートじゃな、、

918 :R774:2016/12/08(木) 22:48:17.91 ID:sORgiFmd
>>911
車両基地じゃなくて、西武の工場跡地ね。鉄道車両の点検や新造・改造してたとこ。
新造止めた上で武蔵丘に移転したのに、土壌汚染等々諸事情有って再開発進まず長年放置プレーしてた駅前一等地。

919 :R774:2016/12/08(木) 23:14:16.83 ID:1dJwsLPk
>>917
R463になる前は、県道所沢入間線と県道浦和所沢線で別々の道だった頃にバイパスが計画されたからねぇ・・・
今になってバイパスで繋げろとなるとやはり高架道路か地下トンネルになりそうw

920 :R774:2016/12/08(木) 23:36:26.85 ID:PzTYKEqz
西武はもともと駅前に空き地多いからな。
ローカルネタで悪いけど小手指なんかもやっとタワーマンションができたのが数年前。入間市は空き地あるし狭山市はなんとか駅前整備したところ

921 :R774:2016/12/09(金) 06:33:43.79 ID:nudq1Yp+
狭山市はなぁ…

922 :R774:2016/12/09(金) 11:05:23.30 ID:LMoNoAzI
狭山茶処情けが厚いといいますし。

923 :R774:2016/12/09(金) 12:25:10.06 ID:Nf8cEO8c
東村山四丁目♪

924 :R774:2016/12/09(金) 12:35:23.06 ID:EjU2i8Pv
狭山茶の拠点産地は入間市
これマメな

925 :R774:2016/12/09(金) 18:50:07.57 ID:GiewOPTo
入間基地の所在地は狭山市

926 :R774:2016/12/09(金) 19:20:28.66 ID:2+pwBWDd
まあ常識だよなその程度

927 :R774:2016/12/09(金) 19:57:36.92 ID:sGNneL4W
所沢の語源はトトロ沢

928 :R774:2016/12/10(土) 00:06:24.11 ID:lxfgXSu4
>>912
通信基地が1日3〜4交代で横田基地から通いで来てるので、その回数分だけ確実に開閉してる
昼飯買いにヤオコーへ車で出かけることもあるみたい
(ヤオコー駐車場での車両目撃情報あり)

>>914
そうだよ
まあしばらくは局舎工事車両専用の出入り口になるんだと思うけど

929 :R774:2016/12/11(日) 18:50:50.30 ID:8R1O33GY
>>928
満州の航空公園店で見たことあるよ
迷彩服でUSARMYのワッペン付いてたから通信基地の人だと思うが食いに来るんだと驚いた

930 :R774:2016/12/16(金) 16:31:57.63 ID:mnuYhCoD
さいたま新都心の三菱マテリアル跡地で区画整理やるそうな

931 :R774:2016/12/16(金) 20:55:01.51 ID:xBRvpJR8
やるそうなって
3年位前からやってて
もう終わりが見えてきてんだけど

932 :R774:2016/12/20(火) 21:22:14.47 ID:+VaIpuPZ
平成30年の頃だろ?どこが終わりなんだ?

933 :R774:2016/12/20(火) 23:39:47.62 ID:04ZD+dTH
だって現状ほぼ更地だし
造る道路も4本ぐらいしかないんだろ
地権者もマテリアルだけでもめる要素もない
時間がかかるように見えるのは単純にお金の問題で
更地に道路とインフラ引くだけでほとんどやることないだろこれ
当然区画整理にありがちな事業期間の延長も起きないだろうし

産業道路側の造幣局と警察署を
区画整理地内と勘違いしてたのは内緒だけどね

934 :R774:2016/12/23(金) 19:00:49.71 ID:ibVXCt8n
富士見のららぽーと渋滞は未だに酷いの?
普通の休日に463あたりから詰まってるし

935 :R774:2016/12/23(金) 19:27:11.61 ID:IF/r7jeo
毎日そばをとおるけどそこで渋滞してるのはみたことない

936 :R774:2016/12/23(金) 22:02:46.10 ID:Pjzec5KP
>>934
土日は、駐車場に入る交差点の上り右折側、下り左折側は大体詰まってる
片側2車線の1車線をららぽーとの車が占有して、もう片側を通過車が抜けてる感じ
コストコ入間での入間ICのような大きな合流が渋滞地点にない分、あちらよりはマシな気がする

937 :R774:2016/12/24(土) 13:56:47.04 ID:OGux4hl9
LED照明はコストが安いのだから道路照明を増やしてほしいな
特に今年度末にも開通する越谷市西方の通りは交通量の割に真っ暗すぎる

938 :R774:2016/12/24(土) 15:13:04.44 ID:u6JWzpV9
東京都から埼玉に入ると突然照明が少なくなるよねえ

939 :R774:2016/12/24(土) 16:02:11.00 ID:OGux4hl9
草加から足立区に入り都会は明るいなと思うw

940 :R774:2016/12/25(日) 07:17:55.25 ID:kAJatylT
>>937
ランニングコストが低くても、街灯自体の調達コストは安くないだろ
設置の為の工事費用だって掛かるんだから

ただ今後の新設道路での設置要件(灯火の間隔とか)は変わるだろうね
水銀灯が2022年で製造全廃(既にメーカー間での生産調整が入ってる)になるし、LED灯はLED自体が超寿命でも中の基盤がイカれて前触れ無く消えちゃうことが有るし
LED街灯は真下は明るいけど、ちょっと離れると照度計上は明るくても感覚的には暗いしね

941 :R774:2016/12/25(日) 22:03:02.38 ID:8vCtVEOF
西方の開通で旧4号の交通量減少に期待

942 :R774:2016/12/26(月) 09:48:01.85 ID:ZtiKlb0F
>>939
草加と足立区の間にはとてつもない大きな壁を感じるよな

943 :R774:2016/12/26(月) 10:11:35.90 ID:dif7zkmR
そういえば与野JCT下で色々工事してる
延伸するのも着々と進んでるな

944 :R774:2016/12/26(月) 12:17:49.06 ID:ug6NWhz9
>>943
これ圏央道桶川まで伸びるんだっけ?

945 :R774:2016/12/26(月) 17:15:02.42 ID:IoHYf8eu
そんなもん延ばす前に首都高川越線造れや糞が

946 :R774:2016/12/26(月) 19:11:19.93 ID:X1tiSMh/
>>944
数十年先には圏央道、またはその先ずっーと行って関越の渋川伊香保までドッキングじゃなかった?
今の所、上尾道路の日産ヂーゼル工場らへんまで作ってそこが終点

947 :R774:2016/12/26(月) 19:30:54.41 ID:t7Nxq/9p
>>946
無能
桶川北本まで繋げなきゃ意味が…

948 :R774:2016/12/26(月) 19:38:12.69 ID:E7HUiO3G
>>947
いや、熊谷バイパスまでつなげないと。あそこまで専用道が行けば根本的に流れ変わる。

949 :R774:2016/12/26(月) 20:04:23.22 ID:q6CjL7W7
>>945
与野からの延長先から直接16号川越方面に出入り口を期待したんだが無いっぽいねorz

950 :R774:2016/12/26(月) 20:46:14.94 ID:X1tiSMh/
与野-三橋-宮前間のバイパス渋滞はそれなりに減りそうではあるが。上尾道路で降りた車がどう動くか

951 :R774:2016/12/26(月) 21:18:40.48 ID:/VKyoYsH
新都心線はせめて東北道までのばしてほしいわ

952 :R774:2016/12/26(月) 21:32:14.71 ID:X8C3EiKc
S5は与野JCTから西方、川越or不死身方面に延ばさないのか?

953 :R774:2016/12/26(月) 21:41:56.13 ID:dif7zkmR
>>952
核都市道なるものがあるが...
上尾方面に延伸した時に与野JCTが新しい形になるだろうからその時に各方面用に準備工事されるか見所w

954 :R774:2016/12/26(月) 21:50:42.26 ID:2FPpJ+4m
首都高川越線の計画がなくなった以上、西に伸ばしても繋げる先がないからなぁ・・・・

955 :R774:2016/12/26(月) 23:01:58.73 ID:IoHYf8eu
復活させればよい
宗岡の現状を見るに用地はそのうち余る

956 :R774:2016/12/26(月) 23:09:33.34 ID:t7Nxq/9p
>>948
専用道はまだしも一般道部分はマジで早く作って欲しい
いつまでもオオタカがどうのこうの言ってる場合じゃないわ

957 :R774:2016/12/27(火) 11:18:04.83 ID:Ul2kVmVq
埼玉名物紅白バリケードhttps://goo.gl/maps/pwNrcoRzakp
未開通道や空白の空間に置くのが好きらしい

958 :R774:2016/12/27(火) 15:14:51.87 ID:IF+mAeTx
路肩の砂利すごいな

959 :R774:2016/12/27(火) 16:41:21.82 ID:oZ6zwtM9
>>957
両側バリケードwww
https://goo.gl/maps/8Pmq6LhtsKR2

960 :R774:2016/12/27(火) 16:56:15.39 ID:17Lg6hxm
これって埼玉特有だったのw

961 :R774:2016/12/27(火) 21:43:03.12 ID:Q2ZBAciG
西関東道路はいつできるんだ?

962 :R774:2016/12/27(火) 22:45:41.29 ID:yXGLABCZ
463バイパスの延伸部とかにもたくさん置いて雨曝しにされてるやつだ

963 :R774:2016/12/28(水) 09:15:56.16 ID:UWIXDFNp
紅白バリケードは東京だと見ないな
他の都道府県は縁石で歩道を広げたりうまくやっているのだと思われ

964 :R774:2016/12/28(水) 09:20:14.40 ID:UWIXDFNp
>>959すげえええええ紅白バリケードの花畑だwナニコレ珍百景に投稿してもいいレベル

本来は仮設なのだけれど恒久状態の紅白バリケート群
https://goo.gl/maps/jELjY5mCuSu

965 :R774:2016/12/28(水) 09:26:59.48 ID:UWIXDFNp
上のストリートビューがどこまで続いているのか見ていたら行き着いたのはこれhttps://goo.gl/maps/V2QRfr1Ws6s
埼玉県は紅白バリケードを購入するノルマでもあるのですか?教えてください

966 :R774:2016/12/28(水) 10:30:26.86 ID:YWx9dWPf
埼玉県の会社の製品なんじゃないか?
売上から税金を納めるから他県よりも割引きで買えるとも言える
日本信号もあるから(本社は東京に移転したけど)矢印信号も多いね

967 :R774:2016/12/28(水) 16:19:40.87 ID:XJyka+Vu
本来は足はちゃんと地面に埋めて恒久的に使う製品なんだろうけど、
仮設ガードレールに比べて移動が簡単そうだから使い勝手が良いんだろうね

968 :R774:2016/12/28(水) 20:40:53.95 ID:3pkNPxJR
>>965
長野でも見るよ。たとえば長野駅東口
https://www.google.co.jp/maps/@36.639293,138.1877254,3a,75y,213.06h,74.93t/data=!3m6!1e1!3m4!1sPxmlL4p-Cli2uoxo9z_cew!2e0!7i13312!8i6656

用地買収が一部こじれて、舗装はしてるんだけど2車線解放できないところなんかは、こいつが
ずらずら並んでる。やっぱり便利なんだろうな。

969 :R774:2016/12/28(水) 22:12:18.95 ID:XJyka+Vu
>>959の場所面白いな
少し見てみたら足の残骸?も並べられて整理されてるのとか
この反対側を見たら地面に足を埋められて普通に使われてる?紅白ガードもあった
https://goo.gl/maps/x63eUrauSTL2

970 :R774:2016/12/29(木) 07:08:44.29 ID:Oq1YiAoT
>>966
彩の国県産品か

あれは例えば入札案件で同価格になった場合、彩の国県産品を使っている方を優先するってだけで、
別に割引が有ったりするわけじゃないぞ

971 :R774:2016/12/29(木) 07:55:35.58 ID:Z71WstAQ
紅白バリケードも同じに見えて足元は丸や四角がある
コンクリートブロック利権かw

https://goo.gl/maps/b1osxv57PEL2
投げやりに置かれている紅白バリケートたち

972 :R774:2016/12/29(木) 08:04:20.92 ID:Z71WstAQ
>>968
よく見ると1つのコンクリートブロックに二脚刺してあるところもあるから埼玉とはまた違った思想もありそう
https://goo.gl/maps/Gzotgc9yDfz

973 :R774:2016/12/31(土) 11:46:31.46 ID:i6DGYgjk
紅白バリケードは仮設のガードレールよりも安く移設も簡単そう
ただこんなにも大量設置しているのは埼玉ぐらいだろう
仮設どころか常設のように放置されているし

974 :R774:2017/01/01(日) 21:20:12.70 ID:tLFCpbgo
下安松のところ、崖の上から下が完全に見通せるようになったな
高架の部分は橋脚が立ち始めたところ

975 :R774:2017/01/02(月) 16:54:35.87 ID:J6HSlHa/
>>974
それどこだっけ?

976 :R774:2017/01/02(月) 17:41:26.35 ID:Rf0TKYuM
そこまま冬季オリンピック用のジャンプ台にしちまえばいいのに

977 :R774:2017/01/06(金) 13:02:30.95 ID:6qfeLZtK
キャンベルタウン野鳥の森横で行われている橋の架替工事は順調
全通したらそこも紅白バリケード畑になるはず

978 :R774:2017/01/06(金) 23:15:37.27 ID:UesxscC/
>>977
対岸の松伏の方でも工事が始まっている模様

979 :R774:2017/01/07(土) 06:13:10.34 ID:MY46+fyr
さっさと東埼玉道路開通しろや無能

980 :R774:2017/01/07(土) 21:07:46.70 ID:IFl7vkJ1
あの橋は暫定開通ではなく本線も全通するのかな

981 :R774:2017/01/07(土) 22:43:43.53 ID:WJd8ywIm
次スレのシーゾンか

982 :R774:2017/01/08(日) 01:13:09.77 ID:8E1MU+k4
東埼玉道路と463バイパス延伸が交差する松伏インター(仮称)周辺に
土地買いたいな

983 :R774:2017/01/08(日) 07:36:59.64 ID:7n4VEW3l
次スレ
▼埼玉県の道路事情 その17▲
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1483828573/

984 :R774:2017/01/08(日) 13:17:50.70 ID:GMdNEJND
新所沢街道と所沢入間バイパスの接続、和光富士見バイパスの完成、上尾道路と熊谷バイパスの接続
頑張れ♪

985 :R774:2017/01/13(金) 21:30:18.10 ID:vxz0eXY6
上尾道路は開通させるとしても暫定1車線だろうな

986 :R774:2017/01/13(金) 21:54:09.37 ID:k4chXDaS
暫定1車線でもいいから専用部も同時施工してくれw

987 :R774:2017/01/14(土) 08:45:22.78 ID:hQK3tmj3
そんなもんより254バイパスを当初計画通り工事しろ!
高架専用部造れや!首都高に繋げろや!

988 :R774:2017/01/15(日) 14:16:28.71 ID:a4hXjYFP
できなくなったから4車線になったんですがそれは

989 :R774:2017/01/15(日) 17:04:29.66 ID:QVf8YaT6
八潮市がやっと発展してきたな

990 :R774:2017/01/15(日) 17:34:34.02 ID:w8YsRqza
ワンツーツー沿いのパチンコ屋で火事あったのか

991 :R774:2017/01/19(木) 17:24:03.88 ID:9Dv2jBbl
>>988
4車線ですらできなさそうなんですがそれは
2016年に進んだ事と言えば家を2件潰したのと反対派の署名を受け取ったことだけだからな

992 :R774:2017/01/20(金) 00:16:08.18 ID:tFAtQz8f
は?
完成4車線で用地買収進めてるんだろうよ
それとも1,2年でできないと死んじゃうとか
変わった病気にでもかかってるのか?

993 :R774:2017/01/20(金) 18:09:58.24 ID:DZZHv5FB
>>992
2017年度完成予定はどこに行ったんですかね…

994 :R774:2017/01/21(土) 11:14:22.43 ID:nM6oI/Qm
予定は変更するから安心していいよ

995 :R774:2017/01/23(月) 11:26:34.33 ID:lTYBOp4p
二瀬橋で工事してて付近の渋滞やべえ

996 :R774:2017/01/23(月) 12:40:49.89 ID:DWeY2dY3
>>995
そういう話聞くと

もうちょっと工事時間ずらせないのかな

って思う

997 :R774:2017/01/23(月) 20:52:06.70 ID:0s1WksP7
そういえば浦和の都市計画道路のあの古い家はいつ撤退するんだ
あれのせいで例の4車線道路が未だにできやしない

998 :R774:2017/01/24(火) 18:38:37.76 ID:sr2xYzsS
どこもかしこも完成予定より3年はかかると思えばストレスはたまらない
前倒ししたのは北関東自動車道くらいだ

999 :999:2017/01/24(火) 18:55:24.46 ID:NAYzfy63
999

1000 :1000:2017/01/24(火) 18:55:56.25 ID:NAYzfy63
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 626日 7時間 55分 29秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

rmnca
lud20170312232516ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1431136827/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「▼埼玉県の道路事情 その16▲ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>46枚 」を見た人も見ています:
▼埼玉県の道路事情 その17▲
▼埼玉県の道路事情 その18▲
▼埼玉県の道路事情 その19▲
▼埼玉県の道路事情 その23▲
▼埼玉県の道路事情 その22▲
▼埼玉県の道路事情 その24▲
▼埼玉県の道路事情 その25▲
▼埼玉県の道路事情 その21▲
▼埼玉県の道路事情 その20▲
▼埼玉県の道路事情 その14▲
▼埼玉県の道路事情 その15▲
滋賀県の道路事情 その10
滋賀県の道路事情 その8
滋賀県の道路事情 その9
滋賀県の道路事情 その7
埼玉県の模型屋事情 その14 [無断転載禁止]
埼玉県の模型屋事情 その15 [無断転載禁止]
■■■京都府の道路事情 その6■■■
石川県の道路事情
岐阜県の道路事情
福井県の道路事情
愛知県の道路事情
富山県の道路事情
富山県の道路事情
奈良県の道路事情 part2
奈良県の道路事情 part3
奈良県の道路事情 part4
和歌山県の道路事情 part4
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 9【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 17【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 10【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 12【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 27【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 13【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 26【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 29【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 30【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 18【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 31【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 33【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 11【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 28【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 32【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 22【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 20【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 25【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 19【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 23【相模・湘南】
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】
20:06:36 up 22 days, 21:10, 0 users, load average: 7.85, 9.34, 10.90

in 0.038985013961792 sec @0.038985013961792@0b7 on 020510