◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東北中央自動車道 その9km 【雑談厳禁】 YouTube動画>2本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1528025380/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1 名前:R774 [sage]: 2014/12/09(火) 19:18:58.38 ID:Sd1ZOGAG
福島県相馬市を起点として、山形県を縦断し、秋田県横手市を終点とするこの路線について色々語りましょう。
※前スレ
東北中央自動車道 その8km
http://2chb.net/r/way/1520694881/
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上かなどといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなり、間違って立った重複スレで語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 【今後の開通予定】
平成30年度
南陽高畠IC〜上山IC〜山形上山IC
東根IC〜東根北IC ←※1
平成31年度
相馬IC〜相馬山上IC
平成32年度
霊山IC(仮称)〜福島保原線IC(仮称)
国道4号IC(仮称)〜福島北JCT(仮称)
福島保原線IC(仮称)〜国道4号IC(仮称) ←※2
未定
東根北IC〜村山IC(仮称)〜村山北IC(仮称)〜大石田村山IC
新庄北IC(仮称)〜昭和IC(仮称)〜金山南IC(仮称)〜金山IC(仮称)〜金山北IC(仮称)
及位IC(仮称)〜上院内IC(仮称)
下院内IC(仮称)〜雄勝こまちIC
※1 東根北ICで正式決定
※2 相馬福島道路については平成32年度に全線開通の方針(石井国交相)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006180.html 【FAQ】
・なんか東北中央道とは関係ない話をする人たちがいるのだが?
そいつは雑談厨という荒らしです。大半が単発IDなので判別は容易です。
大変遺憾ですが、
>>1に挙げたとおり、お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、(中略)妄言・与太話を
繰り返す外道に当スレは粘着されております。こいつへはマジレスせず、まちBBSや5chの東北板に誘導してあげるなり、呪うなりしてください。
・荒らしなら放っといたほうがいいんじゃない?
「荒らしは放置が一番嫌い」とはよく言われることですが、当スレの粘着キチガイは放置した程度で諦めはしないようです。
そればかりか、別な荒らし(R○UND1、「食料買うとこ」のコストコ、まちBの○国人イ・サン)を招き寄せる事象が確認されております。
繰り返しとなりますが
>>1にあるように適切な板やスレッドに誘導してあげてください。
なお、こういった自治行為を行うことそのものが荒らしを助長しているのだという言説がありますが、そのような言説を垂れ
流す者こそが荒らしを元気づけているのだという現実を認識してください。
・このスレは重複スレでは?
このスレは4年前から続く由緒正しいスレッドです。
時々このスレをウンコスレなどと誹謗中傷し誘導と称して別スレッドへのアドレスを貼るバカが確認されております。
こいつは4年前から続く由緒正しいこのスレッドが気に入らないというだけで、勝手に重複スレを立てた残念な奴です。
別スレはすでに削除依頼が出されておりますので、閲覧しても決してレスはしないでください。
・奥羽自動車道で良い。東北中央は長い。
相馬福島道路を考慮するならば不適切です。無論考慮するまでもなく、奥羽などと改名されることは永遠に絶対にありません。
むしろ鉄道など陸奥国と出羽国から一文字ずつ取ったセンスの欠片もないネーミングはやめるべきです。
以上テンプレ終了
雑談厨重複厨奥羽厨みんなまとめて逝ってよし!
道の駅米沢
東根北IC
東根ICの某洗剤屋(?)付近
992 R774 sage 2018/06/04(月) 19:10:16.14 ID:ZNgfhNrq
麦やそばは裏作として戦後すぐまではどこでも盛んに作ってた。寒さに強い品種が作られるまでは一般的
田舎モンのくせにそれも知らんのか
パン給食と安い外国産の小麦が入って米を食べなくなったのにいつまでも変化に対応せず、稼ぎにならない米ばかり作って跡継ぎも現れず首を吊る秋田県民が出来上がった
これ前スレでの話題だが首吊るの秋田県民という例えはあんまりじゃないかなぁ?
この道路が全て繋がったら、山形秋田の交流が活発になるね
山形秋田が合併して出羽県というのできるのもあり。
秋田市は山形市と違ってかなりの都会なので山形県民のライフスタイルも変わる
川反は規模でも東北では仙台国分町と二分する存在だけど、質では圧倒的に国分町より上なので、遊びに来てください。
>>13 そいつが
>>11のいつもの警告君か。なるほどね。
同趣旨のスレが二つあるのでどちらかを雑談スレとして使うのが合理的だし、
実際、これまでそうやって使い分けてきた
>>16 全線開通したら秋田は通り過ぎて弘前や青森に行くと思う
弘前公園の人気は根強いね
これが現実だ人生飽きたの秋田県
>>20 弘前/青森に行くなら東北道一択だし何言ってんのって感じ
秋田市民にもうんざりだけどね
>>19 雑談しないのが一番合理的じゃん
頭いい風の文章頑張って考えてもお前のバカは丸見えだから諦めて黙れよ
開通したら八郎潟で釣りをやりたい
何が釣れるのか分からんけどw
横手から鹿角まで高速で結べば 山形から弘前青森に行くのに便利なんだが
出来る可能性はゼロだな。
少しは用水池として残っているでしょ?
どんな魚が棲息しているんだろうね
ブラックバスは確実かな
もし八郎潟が干拓されてなかったら十和田湖みたいな遊覧船行き交うリゾート地だったのかな?
>>24 横手から鹿角まではとっくに高速で結ばれてるじゃん。
モタモタしないで東根金山間を早く東北中央道で繋げよ山形県民。
秋田は横手から湯沢さらに雄勝へとどんどん東北中央道を伸ばしているぞ。
山形は秋田から文化を学ぶべきだ
歴史も文化もない山形と違って秋田は古くから発展してきた歴史があるからね
http://www.mintsuri.com/entry/hachirogata >>26 お察し通りバス釣りでかなり有名だね
きっと1日中楽しめるはずだから道路開通後とはいわず行くべき
<仙山カレッジ>東北中央道活用策など議論
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170604_73005.html 宮城、山形両県にまたがる仙山圏をモデルに広域連携の在り方を探る仙山カレッジ(河北新報社主催)の第35回
フォーラムが3日、米沢市の市勤労者福祉センター「アクティー米沢」であった。「東北中央道で変わる仙山圏 南東
北交流圏への展開」をテーマに意見を交わし、約100人が聴講した。
東北中央自動車道建設促進同盟会副会長を務める米沢市の中川勝市長が基調講演。福島大笹生(おおざそう)
−米沢北インターチェンジ(IC)間が本年度中に開通することに触れ、「ヒト、モノ、カネ、情報を呼び込む地域になる
には、広域連携などの努力が必要だ」と述べた。
パネル討論で、東日本高速道路東北支社総合企画部長の鈴木康夫氏が、2018年度の南陽高畠IC−山形上山
IC間の開通で、南東北3県の県庁所在地などをつなぐ高速道ネットワークができると指摘。「東日本の真ん中に人口
や産業の集積したエリアが誕生する」と期待を示した。
「伊達家のふるさと たかはた伊達の会」(山形県高畠町)会長の近清剛氏は、南東北に伊達家ゆかりの地が多く
あるとして「自治体の枠にとらわれずに歴史や文化の発信力を高めれば、地域圏の新たな価値を生み出せる」と語
った。
大平(おおだいら)温泉「滝見屋」(米沢市)若女将(おかみ)の安部里美氏は外国人観光客誘致の現状を紹介。
「玄関口の仙台空港と高速道でつながる効果は大きい」と力を込めた。
カレッジ座長で宮城学院女子大現代ビジネス学部長の宮原育子氏は「仙山圏の交流は東北中央道の開通を契
機に、横軸中心から循環型に変えていくべきだ」と総括した。
>>30 やっぱりバスが居るのね
自分はバスよりトラウト好きだけど旅行がてらバス釣りやってみようかな
>>23>>25-27>>30>>33
専用スレあるんだから移動しろ
http://2chb.net/r/bass/1508199255/l50
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上かなどといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなり、間違って立った重複スレで語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 E13東北中央自動車道 大石田村山IC〜尾花沢IC 開通式
2018年 4月15日撮影
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/medialibrary/library/road/ooishida-open/index.html E13東東北中央自動車道 大石田村山IC〜尾花沢ICは、2018年4月15日に開通しました。
大石田村山ICにて開通式典が開催されました。
この日開通した大石田村山IC〜尾花沢IC間より先は無料で通行できます。
>>29 質問!
都会田舎ってよりヤマガタとアキタの文化的水準や民度はどっちが上なのですか?
洪水の時にゴルフする佐竹の民度見りゃ明らか
秋田はゴミしかいない
山形は伝統的に商人の町で手工業が盛んだから工業生産額も秋田の倍近くある
>>36>>38
こんなスレでさんざんみんなに迷惑かけて、
雑談やめろやめろと言われても一向に止めようとしないお前より民度の低い奴はいねえよ。
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上かなどといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなり、間違って立った重複スレで語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 盗作】秋田県在住の中3女子、「詩と思想」新人賞受賞作品はパクリと告白
http://2chb.net/r/dqnplus/1287137947/ 秋田の方が民度が高い笑のは明らか
朝鮮推しもしてるだけある
交通が便利になればなるほど人口が流出する秋田のジレンマw
高速道路も山形よりはるかに進んでいる
>>29 こらこら荘内の酒田を忘れちゃいけないぞ
西の堺東の砂潟はダテじゃない
>>44
忘れろバカ
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上かなどといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなり、間違って立った重複スレで語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 >>46
適当にググればいいのになんでこんなスレで聞くの?
けいこく文読めないの?
バカなの?ニートなの?引きこもりなの?精神病なの?池沼なの?
生きてて恥ずかしくないの?
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上かなどといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなり、間違って立った重複スレで語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 秋田山形って書き方止めて貰えないかな
まるで秋田の方が上みたいじゃないか
雑談厨が雑談を止めれば警告さんもやめてくれると思うよw
>>41 どうして山形新幹線よりも秋田新幹線が優遇されるのだろうね?
>>51 13号はまだだよ 113号は橋桁架かったみたいだが
山 形の中古お下がり車両を秋 田新幹腺で走らせてるんじゃないのかよ。
>>52 都会だからだよ
山形より先に新幹線もフル規格になるよ
東北6位は山形県
>>57 秋田には必要。山形みたいな田舎にはいらない
距離的な問題だよ
山形では仙台に行って東北新幹線で代用できるから
自殺者ばかりで死者の方が多い大都会秋田だからとは関係ない
>>52 そりゃあ山形の13号線はまるで高速道路のように立派だし、
東北中央道はほとんどが無料高速だ。
道路で優遇されている分、新幹線は仕方ないだろう。
というか秋田新幹線が優遇されてたりしないと思うんだが。
>>57>>58
いやフル規格でも羽越新幹線は必要
>>56-64
ヘイトスピーチはチラシの裏にでも書いてろ
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上かなどといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなり、間違って立った重複スレで語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 新幹線の話題を自殺率で対抗するとかバカみたい。
新幹線の話題で対抗しようよ。未来志向持ってさ。
ところで、山形側の新幹線の進捗は??(笑)
>>66 未来志向w
自殺で過疎りまくりの秋田に未来なんてねーからw
仙岩峠もいいが奥羽本線板谷峠の新トンネル計画はどこいった?
>>66
高速道路の板で新幹線の話題を振るお前が一番馬鹿!
とっとと消えろ!
http://mevius.5ch.net/train/
http://matsuri.5ch.net/chiri/
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上かなどといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなり、間違って立った重複スレで語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 このスレだと警告厨が荒らしだよな
マジで止めてもらいたい
>>67の発言わろた。
自殺率しか対抗できないでやんの。
自殺率の高さはすべての負の要素の集約結果
自殺率は極めて客観的な指標だからな
未来志向やらなにやら感じのいい言葉を盛り立ててみたところで
数字を誤魔化すことなどできない
>>19 どちらでも雑談しなければよい。
日本人ならわかるよなあ。
>>74 なにがわろただよ、顔が悔しがってんぞw
未来志向なんて夢語ってないで、現実を見ろってのw
そもそも山形秋田の新幹線モドキなんて
新幹線って思っちゃいねーからw
あんな特急の話なんてどうでもいい。
>>72>>74-75>>77
高速道路の板で新幹線の話題を振るお前が一番馬鹿、話題に乗る奴も馬鹿!
http://mevius.5ch.net/train/
http://matsuri.5ch.net/chiri/
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上かなどといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなり、間違って立った重複スレで語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 厳密には関係ないのだろうからから警告君が怒るかもしれんが、
鳥越交差点までは時速70km区間だったりして今のところ一部みたいなもんだから勘弁ね。
>>70 >新庄南バイパス(鳥越交差点⇔升形交差点)で、
路面補修及び区画線補修、排水施設清掃のため、夜間通行止を行います。
これって金山方面なの?鳥越で降りた後どうなるのかそもそも降りられないのか不安。
地元な人教えてちょうだいな。
>>75 同意。雪国だからの言い訳では済まない結果だもんな
同じ条件なら北海道初め日本海側全部に言えること
>>59 何で山形新幹線って最短ルートの仙山線から引っ張って来なかったんだろうね?
>>80 そこに風穴を開けるのが我らが東北中央道だろう。
冬場の交流さえ有れば皆変われるんだ。
>>81 ここは道路板なんですけど。
鉄ネタはよそで。
>>81 仙台駅ー愛子駅間の 通勤ダイヤに新幹線ダイヤを重ねるのが困難な上に
乗客が多い通勤ホームを新幹線が通過する危険性もあった。
>>83 道路なんかできたってみんな冬は移動したくないので交流なんか生まれないよ
>>87 そんな過疎地に新幹線通したら庄内が日本中から嫌われるよ
長崎でさえボロクソ言われてるんだから
奥羽新幹線より、上越新幹線の秋田までの延伸の方が現実味がありそう。
南陽高畠〜山形上山の進捗更新されましたが、この分だと年内開通はないですかね。舗装とかまだまだ時間が掛かったり、工期も来年6月のところもあったりで…そうなると来年度の可能性もありますかね。
>>92 このスレずっと見てないのか
工事用に作った道路も戻す工事があるから来年までかかる
部分があるが開通に影響ない
実際問い合わせて公式な解答もらってただろ
前のスレみてみ
>>86 仙台市内の仙山線も単線で飽和状態らしいのは確かだが、ついでに連続立体交差事業として愛子付近まで地下なり高架化すれば良かったのにね
大都会仙台に山形が絡んでくれるなんて…。
まちBじゃ嫌われてるのにさ…ネットで十分な引きこもりで顔やスタイルが悪い叔父さん達ばかりで。
絡んでくれる
十分な引きこもり
もうちょっと日本語練習しような、○国人イ・サンw
酒田が発展すれば山形県全体の利益になるからな。日本海側で重要港湾と臨海工業地帯あるのはデカい。
新幹線もだが新庄酒田道路の整備を急いでもらおうじゃないか
>>90 もし作るなら庄内地方に駅は2つだけかな?
さすがに遊佐余目やあつみ温泉はムリだよね
土器や土坑出土 湯沢・国道13号横堀道路予定地に2遺跡
http://www.sakigake.jp/news/article/20180608AK0013/ 2018年6月8日 10時6分 掲載
秋田県湯沢市の国道13号横堀道路の建設予定地で県教育庁文化財保護室が4月から行っている埋蔵物の試掘
調査で、縄文時代中期後半(約4500年前)と、奈良〜平安時代の遺跡が相次いで見つかった。発見場所はともに国
道13号と108号の交差点から半径1キロ以内の役内川流域。これまでに縄文遺跡や中世の館跡もこの流域で見つ
かっており、同保護室は「昔から交通の要所で、生活に適した場所だったのではないか」とみる。今後はさらに詳しく調
べる方針で、国土交通省湯沢河川国道事務所は当面の間、発見場所以外の箇所で工事を進める。
横堀道路は湯沢横手道路の雄勝こまちインターチェンジ(IC)と国道13号院内道路をつなぐ区間3・7キロ。横手市
から福島県相馬市までを結ぶ東北中央自動車道が全線開通すると、その一部になる。同事務所は本年度から工事を
本格化させるため、買収済み用地や地権者の了解が得られた用地での試掘調査を、同保護室に依頼していた。
植樹祭で交通規制 9日から11日までの県内
http://www.minpo.jp/news/detail/2018060852267 > 11日は午後1時半から午後3時にかけ、東北中央自動車道「相馬福島道路」の相馬山上−霊山IC間の上下線で渋滞する。
>>87 現在酒田と鶴岡はどっちが庄内のリーダー格なのかな?
>>100 どちらも相手をリーダーとは認めていないが、
客観的に見れば、昭和は酒田が一歩リードしていたと思う
平成になってから鶴岡が逆転したかな、という感じ
>>97 実現可能性はほぼ0に近いが、
もし羽越新幹線ができれば西鶴岡信号場あたりに「新鶴岡駅」、
東酒田駅あたりに「新酒田駅」ができると思う
その他に、新潟との県境のあたりに「あさひ駅」
道の駅米沢
東根北IC
東根ICの某洗剤屋(?)付近
雑談しながら全線開通を待とう
今後は警告厨は荒らし認定だな
>>105 そうだよな!せっかくみんな楽しんでるムードをぶち壊しやがって警告厨はとんでもない奴だ
でもそんなん一匹の馬鹿は気にせずに俺達がじゃんじゃん盛り上げてやろうぜ
グルメやら鉄道だろうとテーマは何でも大歓迎だよな
>>106 楽しんでるのはお前だけだろ
迷惑してる人間のことも考えろ
こんな田舎の高速道路のスレが深夜に露骨に伸びてる時点で自演確定
>>102 内陸民はずっと酒田が庄内の中心とみなしてるよ
工業港もあるから
鶴岡はただの観光地
>>110 イメージ的にはその通りで、
酒田港、陸羽西線、庄内空港全部そろってる酒田が
観光地イメージの強い鶴岡に逆転されてしまったのは庄内最大の謎
>>103 いーや
せめて酒田駅は新幹線そのまま乗り入れる駅にしてくれないか?
線形悪くなっちまうけど
>>98 羽州街道もだいたいこのルートだし山形も秋田もそこに沿って街が点々と形成された訳だものな。
東北中央自動車道こそが現代の羽州街道と言える。
山形も秋田も妙な反目せずに羽州街道仲間として仲良くしようず。
>>112 面積バカ広いからむしろ酒田に勝ってないとまずいだろ
基本的に内陸人は酒田が好きで鶴岡が嫌いみたいだな
月山道路はほったらかしにして早く新庄酒田を造れという論調だけだし、
山形道は月山ルートではなく最上川ルートにすべきだったという意見が依然として根強い
>>117 >山形道は月山ルートではなく最上川ルートにすべきだったという意見が依然として根強い
約1名の馬鹿が言ってるだけだろ
他県民から見れば鶴岡圧勝だけどな
北海道も旭川のほう人口多くても函館のほう街として上だと感じる
なぜこのスレで荘内の話をするのか。
山形県民は頭がおかしいのか?
関東に降ったセシウムを含んだごみを引き受けるくらいだしなあ
>>117>>117
うむ
俺も同感である
いくら平成の大合併ドーピングで多少人口多くなろうと庄内地方の中心都市は酒田であることに変わらん
よって山形自動車道は47号線に沿うルートこそ自然かつ適正であった
実際行ったら酒田も鶴岡も似たり寄ったりのゴーストタウンだけどな
酒田駅は再開発が進んでる
鶴岡より重要度は高い
目くそ鼻くそだがね
>>126 現代の羽州街道だから羽州自動車道だろ。基幹ルートは、
宮城と山形を結んで山形自動車道、岩手と秋田を結んで秋田自動車と根っ子側の名称は入らない。
奥は名称に入らない。
はるか昔は鶴ヶ岡という地名だったんだよね
最上義光直々の命名だしこっちの方味があるよな?
なあ、もういいだろ?
こんなに散々みんなに迷惑かけて、
道路沿線でもない没落都市の話題を単発IDで延々と自演までしてくりかえして何が楽しいの?
お前がどれだけ荒らそうとこのスレはいつまでも続くし、お前の相手するほど暇な奴はこのスレにはいないし、
そろそろ目を覚ましたらどうだ。
道路の話は本スレでやれば良い
こっちは重複スレだから雑談専用な
>>132 自問自答?
君が何を企もうと、このスレは進み続ける。
自分の書き込みを自分で咎めるくだらない話をいい加減やめなさい。
勘違いするな。
重複厨雑談厨を叩きのめすのは本スレ(このスレ)住人の崇高な責務。
重複厨がどれだけここを重複スレ扱いし、雑談厨がこのスレを雑談で埋めようと警告は止めない。
道路の話は本スレであるここ、雑談は他所でやれ。
荒らし依頼と思われるのも嫌なんで、重複スレで雑談してろとは言わないでおく。
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上かなどといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなりこのスレ以外で語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
>>133 もしかしてずっと監視してんの?一々ID換えながら。
気持ち悪すぎだろwww
鼠ヶ関は、勿来関、白河関とともに東北三関の1つだったのね
雑談厨は、重複厨、奥羽厨とともに東北中央道スレ3厨の1つだったのね
>>138 そこに警告厨を加えた東北中央自動車道荒らし四天厨にはみんな迷惑してるよなあ。
警告厨は自演でくどくど擁護するから最悪の存在。
今日はさくらんぼ種飛ばしワールドグランプリが開催されてたのか
>>141 サクランボ種飛ばしはこの季節の風物詩だよな
今回も盛り上がったのか?
>>141>>144
他に適切な板があるのになんでこんなスレでわざわざ語るの?
けいこく文読めないの?
嫌がらせのつもりなの?
バカなの?ニートなの?引きこもりなの?精神病なの?池沼なの?
生きてて恥ずかしくないの?
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上か、さくらんぼ種飛ばし大会などといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなりこのスレ以外で語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 ぜひ同士達で運動するなり熱く語り合ってくれ!
では健闘を祈る
奥羽自動車道
http://2chb.net/r/way/1528696411/ >>141 これだな
サクランボの種飛んでいけ、山形 特産地で大会
意外でこのイベント県外の人参加してるよね?
http://yamagata-np.jp/news_core/index_pr.php?kate=Lifestyle_Human_Interest&no=2018061001001762&keyword=サクランボ
>>149 ここがそのスレだからw
雑談厨もいれば警告厨もいて大賑わい
>>84 > ここは道路板なんですけど。
> 鉄ネタはよそで。
しょうがねえよ。鉄道信者はバス板車板から航空板にも乗り込んでいって荒らしまくってるゴミだし。
>>152 そういうお前は重複厨か?
荒らし依頼なんかしやがって、テメーのせいで大荒れどこまで卑怯な奴なんだこの野郎!
死ね!
>>151 なんならこのスレの住民で出場するか?負けねぇけどもなw
雑談厨だけ出場すれば?
スレ荒らしって実況してやるよw
>>152 山形をよく知らない人々にここのスレの存在が目に留まり、ひいては山形に興味を持ったり行ってみようと思ってくれたら一層嬉しい限りだ。
その為にも山形の話題を幅広く語り合いその素晴らしさと魅力を県内外に発信していかなければならない。
まぁ難しい話はともかく楽しくスレを進めようよ。
>>157それ俺だw
米沢の上杉神社は微妙だったけど酒田の山居倉庫・鶴岡の国宝五重塔は見事でした
このスレを見てると再訪したくなります
>>157-158
別に山形専用スレじゃないし。
発信するなら旅行・外出カテゴリの板で十分。
こんなスレを自演までして雑談で荒らしたところで観光客どころか誰も山形には寄り付くわけがない。
むしろ避けるかもしれない。
雑談厨にはわからないだろうな。
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上か、さくらんぼ種飛ばし大会などといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなりこのスレ以外で語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 ゴミ人間が無い知恵絞ってゴミみたいな文面作って自己満してるゴミスレ
>>158 それは何ともこのスレ民としてとても冥利に尽きるようなきっかけですね。
直接的に沿線でこそないですが庄内も素晴らしい土地であると思います。
何よりも当ルートの整備が今後進めばアクセスもだいぶ容易なものになりますからね。
ぜひまたいらしてください。
ゴミが自分はゴミじゃないとアピールしてる
その行為自体がゴミなのに気付かないまま
>>163 おはようキチガイ
今日はちゃんとハロワ行けよ?
上杉神社ってまぁ微妙云われても仕方がないかもな
オマイら米澤ならどこが一番オススメよ?
上杉神社隣の稽照殿で、上杉謙信や上杉鷹山が使った実物を見て感激した
一緒に行った友達は歴史に興味が無く、ラーメンと義経焼きに感激していた
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://2chb.net/r/liveplus/1528765728/l50 >>166 俺も先月、初めて米沢に行って神社の周囲の環境に感動した。
神社を背にしたときの、広い通りが凄く良かった。
只、神社の周囲に歩道が無いのが残念。まっ古い町のままだから仕方ないのかもしれないが。
>>166 お?歴史ファンさんかな?
しかし米澤グルメといえば家義経焼きは外せないよね。地元以外にはほとんど知られてないのは残念だが。
http://yonezawanet.jp/namikata/ >>165-166>>168-169
ハイハイ、スレチスレチ
とっとと消えな
日本史
http://lavender.5ch.net/history/
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上か、さくらんぼ種飛ばし大会、神社仏閣などといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなりこのスレ以外で語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 >>157 気持ち悪い奴だな。
他のケンミンが見たら、山形県民のモラルのなさに嘆息することに気付けよ。
>>168 深夜から昼間まで自演かよ。
社会に寄生してる年金暮らしの爺かよ。
早く死んでくれ。
他人に対して簡単に「死んで」と言うのはどうなのよ
どういう教育を受けたらこんな人間になるんだろう
このスレを立てた者は気に食わない相手に対して手書きで「死ね!!」だよ
酷い話だ
道路版でも暴れすぎだぞ
間違っても個人特定されるような内容書くなよ
速攻特定間違いなし
人に死ね!とか死んでとか言っておいて
モラルがどうとか言ってんだもんなw
>>155>>151
まずありえないだろうがこのスレの住民でオフ会したら楽しそうW
下手すると乱闘なるかもだが
「死ね!」と言われるようなことをやらなきゃいいだけなのに
どういう教育を受けたらこんな人間になるんだろう
モラルもなくて自覚もないと。
こりゃますます社会のゴミだな。
首都圏中央連絡自動車道の略語が圏央道のように
東北中央自動車道の略語を東北中央道ではなく
東央道にすれば言いやすいから変えてくれ
イ・サンの芸風はひたすら山形をこきおろすだけだし、雑談厨のような陰湿さもないからまだ許せる
道路版で暴れすぎだぞ
間違っても個人特定されるような内容書くなよ
速攻特定間違いなし
東北中央道の開通状況、観光も 県がHPに情報、誘客で地域活性化
https://www.47news.jp/localnews/2464300.html 2018.6.17 13:02
東北中央自動車道を生かした地域活性化を図るため県は、開通状況と旬の観光イベントを組み合わせた新たな情
報をホームページに掲載した。今年3月に策定した県戦略的広報基本指針を踏まえた試みで、道路整備による ...
沿岸部武者ら行列 相馬46年ぶり「浜下り野馬追」
http://www.minpo.jp/news/detail/2018061752472 東北中央自動車道「相馬福島道路」の一部開通や市道大洲松川線の再開通など復旧・復興事業が着実に進んでいる...
今、放送している月曜から夜ふかし。
秋田の散々なデータが晒されているな。
娯楽施設の数が東北最下位とか、人口流出問題とか。
山形は全国メディアに取り上げれない方が深刻だと思う(笑)
>>204 いや、山形と秋田の間に必ず2,3の県が入るw
関東で秋田の情報番組を見たいな
山形はテレビ埼玉や他のUHF局で「やまがた発!旅の見聞録」という番組を放送していているわ
秋田も頑張れや
逆に美人は山形のほう多いって言われるね
ケンミンショーでも取り上げられたほど
出張で山形1泊して秋田に行ったらテレビ局少なかったような気がしたが何処の系列が無いの?
>>202-208
http://matsuri.5ch.net/chiri/
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上か、さくらんぼ種飛ばし大会、神社仏閣などといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなりこのスレ以外で語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 ケンミンショーで取り上げられたって失笑物の自慢いつまで言ってんだよ
秋田ではTBS映らない(笑)からピッタンコで安心して秋田の悪口言える
秋田おわてる
ケンミンショー各県の美人特集が山形に来ただけで鬼の首とったように自慢しまくる山形人
>>213これ見ると秋田怖いな((((;゜Д゜)))
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445
>>210-216>>217-218
山形の恥さらしは↓に消えろ
http://matsuri.5ch.net/chiri/
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上か、さくらんぼ種飛ばし大会、神社仏閣、テレビ局・ケンミンショーなどといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなりこのスレ以外で語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 >>202 じゃ山形秋田は総合的に見てどっちが遅れてる県なのだろうか?
【福島競馬場100周年】震災乗り越え新時代 駆け続ける復興の象徴
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180620-281521.php 福島競馬場は新たな時代に入った。昨年11月に東北中央道福島大笹生―米沢北インターチェンジ間が開通。福島河川国道事務所
によると、開通から1カ月間の山形方面からの競馬場来場者は、3.3倍と大幅に増えた。20年度には東北中央道「相馬福島道路」も
全線開通予定で、交通の便はさらに良くなる。後藤浩之場長(55)は言う。「地元の皆さんとの絆を一層強め、次の100年に向けて新
たな歴史を築き上げていきたい」
>>221 山形。秋田は将来の日本の縮図だよ
秋田の方が未来だ
satch.tv/starts/?mref=445
CSチューナーだよ!
荘内と秋佃は気候文化的にもよく似てるような気がするんだけど実際どう?
>>229 北荘内と南荘内の違いってそんなにあるかね?
新潟側の温海は特に温暖
https://www.tsuruokakanko.com/cate/p0222.html マルバシャリンバイ の北限は温海
本土より飛島の方が温暖だがね
近年はレモンの栽培に成功してる
>>228-229>>233-234
どっちが温暖かなんて東北中央道の何の関係があるのか
http://matsuri.5ch.net/sky/
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上か、さくらんぼ種飛ばし大会、神社仏閣、テレビ局・ケンミンショー、地方の気候などといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなりこのスレ以外で語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 温海町の鼠ヶ関は真冬でも雪少ないイメージだよね
>>234 飛島はちょうど暖流の通り路に位置してるもんな
スキューバダイビングでサメにも会えるそうだぜ!
>>234道の駅の名前「しゃりん」は植物由来だったのね
初めて知りました
>>236 飛島はオノミチキサンゴというサンゴの北限
9月のブラタモリでも特集するかもな
>>236-239
だから東北中央道と関係ない話題なら↓でやれ
http://matsuri.5ch.net/sky/
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上か、さくらんぼ種飛ばし大会、神社仏閣、テレビ局・ケンミンショー、地方の気候などといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなりこのスレ以外で語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 >>241
だからなんで東北中央道とは関係ない話題をわざわざ東北中央道のスレで語ろうとするの?
けいこく文読めないの?
バカなの?ニートなの?引きこもりなの?精神病なの?池沼なの?
生きてて恥ずかしくないの?
なんで死なないの?
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上か、さくらんぼ種飛ばし大会、神社仏閣、テレビ局・ケンミンショー、地方の気候などといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなりこのスレ以外で語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 日本海側を北上して遊佐町の十六羅漢岩までドライブしたいわ
>>238 酒田からの連絡船で少し時間かかるようだけど一度訪れてみる価値は十二分にありそうだよね飛島。
東北日本海側唯一の離島はどんな処か興味津々だなぁ。
野鳥好きには天国の飛島
小さい島だけど意外と面白い
>>243-245
だからなんで東北中央道とは関係ない話題をわざわざ東北中央道のスレで語ろうとするの?
けいこく文読めないの?
バカなの?ニートなの?引きこもりなの?精神病なの?池沼なの?
生きてて恥ずかしくないの?
なんで死なないの?
つうか死ねよ
【〜警けい 告こく〜】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、特定地域および地域住民へのヘイトスピーチ、道路沿線外の話、自殺率、鉄道、空港、歴史談議、ラーメン、芋煮、温泉、サッカー、高校野球、お花見スポット、灯油の値段、
心霊スポット、地元のスーパー、飲食店チェーン、ブランド米などの農作物、秋田山形どっちが上か、さくらんぼ種飛ばし大会、神社仏閣、テレビ局・ケンミンショー、地方の気候などといった、
当高速道路に関係ない雑談・妄言・与太話は別途雑談スレでも立ち上げるなり、まちBBS等適切な板に移動するなりこのスレ以外で語ってろ。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は荒らし行為と見做し、厳禁とする。
お国自慢と地域を特定したヘイトスピーチは表裏一体と心得よ。
またこういった雑談を装った荒らし行為を繰り返す外道に対しては決して放置せず、より適切なスレや板への誘導を徹底すること。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。
繰り返す。
このスレはまちBBSではない。地理お国自慢板でもない。日本史板でもない。 笹川流れの遊覧船乗り場から飛島へ行けると思ってたわw
県が違うしそもそもそこから飛島行こうなんて発想にならないだろ。粟島浦だろ
飛島は海鮮も美味しいよ。トビウオもだが一度獲れたてのイカを味わってみ?きっとそのウマさに驚くはずさ。
国道13号南陽BP 7月9日、7月18日 夜間通行止め
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/roadconstruction/pdf/20180629_R13.pdf 国道13号 南陽バイパス
緑町~深沼 間
7月9日(月)20時~7月10日(火)6時
7月17日(火)20時~7月18日(水)6時
予備日:7月10日・11日・12日・18日・19日・20日
NEXCO東日本 山形工事事務所では、東北中央自動
車道の建設に伴う高畠深沼橋(鋼上部工)工事のため、夜
間通行止め規制を行います。
2018年7月6日
高校生が相馬福島道路の工事現場を体験します。 〜建設業界の役割や魅力を伝えることを目的に現場見学会〜(PDF:3595KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/70999_1.pdf 特殊台車使い、慎重に作業 東北中央道・南陽高畠−山形上山間で架設工事
http://yamagata-np.jp/news/201807/10/kj_2018071000200.php 東北中央自動車道の南陽高畠−山形上山(延長24.4キロ)の建設に伴い、高畠町深沼で9日夜から10日未明にかけ、大型の特殊台車を使って橋を架ける工事が行われた。
ダウンロード&関連動画>> こんなどうでもいい工事より
早く新庄と東根を繋いで庄内と山形市を一体化しろよ。
【関ジャニ∞の安田章大(33)脳腫瘍】 りうなちゃん(2)「放射能があるから砂は触れない」 脳腫瘍で死去
http://2chb.net/r/liveplus/1530583863/ 老人ドライバー事故の原因はこれ!
>>258 かなり重要で大詰めの工事だぞ
置賜と村山が一本の高速で繋がるんだ
>>252 遅レスですまないが
荘内で味わうシーフードなら酒田海鮮市場2階の食堂も評価高い
もしかしたら時間かけて飛島に渡るよりもウマイ魚に巡り会えるかもね
>>261 最上まで繋いでくれよ村山大石田から新庄北は繋がってるだろ(´・ω・`)
>>248 粟島か。同じ日本酒に浮かぶ孤島で飛島とよく似てるイメージだが実際どっちが魅力的な島だろうね?
>>261 いい加減なことを言うなよ。
東根以北のノロノロ工事も知らないのかよ。
東根村山間が繋がらない限り置賜と村山が一本の高速で繋がらないぞ。
>>265 それ断然粟島じゃない?
釣りと海水浴位しかレジャーのない飛島と違って島に温泉すらある
定期航路もフェリーだしな
村山は一般に村山地方のことを指す
ほぼ山形のことも指すぞ
置賜?分かりにくいよね
米沢地方じゃダメだったのかな
そもそも飛島って秋田の由利郡の方距離的には近いのに何故山形県になのか疑問じゃね?
>>272 しかし泉田道ってなんでこんなにクネクネしてるんだ?
老人が一般道と勘違いして時速40kmで走るの確定だろ。
地盤のいいところを選んだ結果ならさっさと完成させろ。
というか鳥越〜昭和までって線形いいし、
大抵いい感じに流れているから、
軽トラに阻まれる泉田道路には短縮効果はあまり無いんじゃね?
疑問でもなんでもない
飛島は酒田港の灯台
由利郡の片田舎には不要
昔は庄内藩が強かったんだろ
鳥海山の山頂も旧庄内藩
>>274 久保田藩領内にあった有力な港町って土崎と能代ぐらいかな。本荘は海に面しているが違うよね。
>>276 久保田?由利本荘って生駒氏の領地でしょ?
元乃木坂46の生駒ちゃんはここのお姫様だ。
>>277 え?あの生駒ちゃんって地元旧領主の末裔だったの?そいつは初耳だったぞ
日東道、進ちょくに危機感 建設促進へ、あす酒田で大会
http://yamagata-np.jp/news/201807/13/kj_2018071300252.php 比較対象に挙がるのが県内内陸部を縦断する東北中央道。県内延長が3倍近いものの、本年度まで3年間の国土交通
省の予算額は日東道関連が約180億円なのに対し、東北中央道関連は約480億円。17年11月には福島県境の大笹生―
米沢北の35キロ超が、今年4月には大石田村山―尾花沢が開通。南陽高畠―山形上山と東根―東根北も本年度中に開
通予定だ。
そもそも本荘藩って独立して存在したんだね??
単なる佐竹の支藩みたいなイメージだから意外
>>281 そもそも羽後は佐竹氏の一国支配じゃないでしょう。
由利本荘は矢島陣屋の生駒氏が治めるところで佐竹氏は無関係。
生駒吉乃が信長の嫡男信忠と天童藩祖の信雄を産んでいるから山形とも縁は深い。
東北中央道完成で縁が深き土地を繋ぎたいものですなあ。
>>282 地元出身だけど生駒氏は由利本荘市の矢島地域を統治していた旧矢島藩の藩主。
市内本荘地域を治めていた本荘藩は六郷氏。
羽後全体が佐竹領みたいに思い込んでる人は当時現代どっちも数多いだろうな?
マイナーかつ小さいが岩城も立派な藩だ
>>283 六郷氏もあまり知られてはいないが名門な戦国大名だよな。
通の歴史ファン好みって言うかね。
日沿道 両県境区間建設促進訴える
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2018:07:17 2018年(平成30年) 7月17日(火)付け紙面より
> 県内の東北中央自動車道が次々と部分開通する中で危機感を強め、同協議会などで実行委員会を組織し、「加速化」の大会を開いた。
>>289 日沿道スレでやれ。東北中央道とは無関係だ。
今夜も南陽高畠で高架橋の工事してるんだな
どう完成したか明日見に行ってこよう
>>283>>282
戊辰では矢島本荘藩も官軍の久保田藩と行動を共にしてたね。
結果出羽荘内藩と激しい死闘を繰り広げて領内も少なくない損害を受けようだが。
雑魚伝説自慢してどうする
秋田は昔語りしかできないゴミ
2018.07.18
お知らせ
福島河川国道事務所、山形県立中央病院、置賜広域行政事務組合消防本部より
山形県ドクターヘリの新たな離着陸場として
東北中央自動車道の大滝・刈安チェーン着脱場が使用可能
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/71165_1.pdf >>292 何故に久保田藩はあんなにも戦力弱小だったのか?鶴ヶ岡藩にボロボロじゃないか
7月25日
道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)の実施について(PDF:625KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/71289_1.pdf 申請団体
福島県福島市
実験の名称
福島県福島市 東北中央道と「道の駅」の活用による地域活性化社会実験
実験の概要
東北中央自動車道沿線の「道の駅」を拠点とした地域内周遊の促進を図るため、広域周遊バスの試行、沿線の広域情報コーナーの設置、レンタサイクル、バイシクルピットの設置などを実施し、地域活性化の検証を行う。
雑談厨は高速道と関係ない話題しか出来ませんw
んなクズほっとけ。
広域観光振興へ連携 東北中央道開通で県や沿線の各市
http://www.minpo.jp/news/detail/2018080153899 東北中央自動車道の福島大笹生インターチェンジ(IC、福島市)−米沢北IC(山形県米沢市)間の開通を受け、県や福島、
相馬、伊達、米沢の各市などは十月上旬から、道の駅を拠点として県境を越えた広域観光振興の取り組みをスタートする。
(以下略
2018年8月1日
桑折高架橋(仮称)の品質確保に関する講習会を開催します 〜産学官が連携し、床版工工事の高耐久化に着手〜(PDF:3826KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/71442_1.pdf >>295 逆に荘内藩の無双とも云える強さの理由とは何だったかをテーマにしろよだなぁ。
ネクスコの工事区間見てきたが、上山の三吉山あたりはあとセンターポール建てるだけの状態
秋には開通できるのでは
>>303 この東北中央自動車道観光活用の実証実験って、
モタモタ時速50kmで走る地元軽トラに「観光客に迷惑をかけるな!!一般道じゃないぞ!!」
としっかり呼び掛ける実効性の有る物ならいいがなあ。
調査する前から分かりきってるような結論をまとめてきたりしないかと不安だ。
>>303 これさスレ主の歪んだ人格が滲み出てるようでキメェな
しかもこんな奴が大型乗って山形各地を走ってるとか恐ろしいんだが
2018.08.10
復興支援道路「各区間の進捗状況(B阿武隈東〜阿武隈)(C霊山道路)」「工事の進捗状況(地図画像)」を更新しました。
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/fukkoudouro/index.htm スマートインターチェンジとして6カ所を準備段階調査に採択
https://response.jp/article/2018/08/10/312995.html 国土交通省は、スマートインターチェンジについて新たに6カ所で準備段階調査に採択したと発表した。
新たに準備段階に採択したのは東北縦貫自動車道弘前線・北上江釣子IC〜花巻南IC間の花巻PA、
東北中央自動車道相馬尾花沢線・山形上山IC〜山形中央IC間の山形PA、常磐自動車道・浪江IC〜南相馬IC間の小高。
県内2カ所目のスマートIC新設へ 東北中央道・山形PA
https://www.47news.jp/2655668.html 2018.8.11 10:20 山形新聞
国土交通省は10日、東北中央自動車道山形パーキングエリア(PA、山形市)をスマートインターチェンジ(IC)の「新規
準備段階調査箇所」に採択したと発表した。今後、地区協議会などを開催してスマートIC新 ...
県内新4区間の高速網、利用順調 11月以降開通、データ公表
http://yamagata-np.jp/news/201808/16/kj_2018081600349.php 公表された開通区間は(1)東北中央自動車道の福島大笹生―米沢北(2017年11月)(2)余目酒田道路の庄内町廻館―
酒田市新堀(18年3月)(3)東北中央道の尾花沢―大石田村山(同4月)(4)新庄古口道路の戸沢村津谷―同村古口(同7
月)。
(1)の交通量に関し、県境部(福島大笹生―米沢八幡原)では、開通した11月は1日平均約1万台を記録した。以降、冬
期間に入り落ち込んだが次第に回復し、今年4〜7月の平均交通量は9300台ほどとなっている。(2)は開通以来5500台
ほどで推移し、7月は約5900台で最も多かった。
(3)は開通時の4月は約7500台だったが、右肩上がりに増え7月は9700台ほどとなった。隣接する尾花沢―野黒沢も大
幅に交通量を伸ばしており、7月については約1万2千台で前年同月比約3倍の数値となった。開通して間もない(4)の7月
の交通量は約2700台。以下略
>>306 奴は自分の気に入らないクルマに出会うと執拗に煽りや幅寄せ等のDQN運転をやっていてもおかしくなさそうだよなぁw
そうだね、スレ主さんの怒りを買うような行為は慎まなきゃいけないね
人に対して簡単に「死ね!」と言う人は怖い
命の大切さを学んでないのかな
平素より国土交通行政について、ご理解・ご協力をいただきお礼申し上げます。
ご指摘のあった箇所近くに垂れ幕を確認しました。
早速、設置者へ撤去するよう指導したことをお伝えします。
以上、よろしくお願いいたします。
山形河川国道事務所 計画課
13号の伝六側に「こっちを見るな!」と二度目の垂れ幕をつけた馬鹿へ。3度目は警察に言うから覚悟しとけ
ここのキチガイスレ主は運転中窓からダラーんと腕出してタバコ吸ってそうだな。
んでそのままポイッっと捨てる姿が思い浮かんだ。
>>312 >>275>
>>301 しかしだ
あれほど頑強に抵抗した荘内藩に対して官軍側の西郷から下された処分は何故寛大だったのだろうか?
これホントに歴史上の大きな謎だね
>>316 あれか、
二度見してしまって逆に危ないよね
>>318 「スレ主」を「雑談厨」に置き換えた方が自然だね
しかし甲子園だが金足農業頑張ったよねぇ!
結果はあと一歩及ばなかったけど沿線エリアの高校が決勝まで行けるだけで俺は十分に感動じゃねーか?
人生飽きたの秋田は東北中央道沿いでないぞ
東北中央道は横手まで
>>321 雑談厨は高速道路について語るこのスレとただの雑談スレの区別がつかない馬鹿だから、
道路上で車から花火を投擲するようなことをしても不思議ではないね
コイツ↓みたいにw
ダウンロード&関連動画>> スレ主みたいに、訳もなく威張り散らして
周りから相手にされない年寄りっているよね。
>>324 もちろんまだ一度も優勝経験ない秋田県=東北勢というのもあるが、田舎の公立農業高校が決勝進出する程果敢に闘えたのが金農が注目される最大の理由だな。
2018/08/23 相馬福島道路(霊山〜福島) 桑折高架橋(仮称) JR東北新幹線・東北本線での架設作業着手(PDF:4993KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/71973_1.pdf >>329みたいにキチガイ主を養護してる奴も同じ穴のムジナだわ。
>>330 めっちゃわかるわw
将来は身寄りなく孤独死かもねここの主w
第29回 かみのやまツール・ド・ラ・フランス大会
http://tour-de-la-france.jp/ コース
●ロングコース 65km(高速道+市内周遊)
●ミドルコース 35km(高速道のみ)
●ファミリーコース 25km(高速道のみ)
コース図PDFはこちら
http://tour-de-la-france.jp/pdf_2018/TourdeLaFrance29.pdf 今年夏の甲子園
金農の準優勝はお隣山形県民的にも嬉しかったか?
新幹線またぐ巨大橋 相馬福島道路「桑折高架橋」 東北初の工事始まる
http://www.minpo.jp/news/detail/2018082854792 東北中央自動車道相馬福島道路の「桑折高架橋(仮称)」を東北新幹線の線路の上に架ける工事が二十七日、桑折町の
現場で始まった。国土交通省福島河川国道事務所によると、高速道路が在来線と新幹線の上を通って建設されるのは東北
地方で初めてという。
「送り出し架設工法」という手法で、高架橋東側の足場で造ったコンクリート製の橋本体と仮の橋を前方の西側へスライドさ
せ、線路をまたいで橋脚の上に到達させる。
工事は東北新幹線の運行が終わった深夜の二十七日午前零時ごろに始まった。作業員約八十人がジャッキを使って長さ
約七十五メートル、重さ約六百トンの仮の橋と橋の本体を少しずつ押し出していった。傾きなどを慎重にチェックしながら、一
分間に約一メートルずつ送り出し、午前二時半ごろの作業終了までに全体で約六十メートル動かした。二十八、二十九の両
日で橋本体がつながる。
桑折高架橋は桑折町内を通る相馬福島道路二キロのうち一・二キロ。福島北ジャンクション(JCT、仮称)と国道四号イン
ターチェンジ(IC、仮称)の間に設置される。全長四五・九キロの相馬福島道路で最長の高架橋となる。二〇一九年度内に完
成する予定。工事を見た高橋宣博町長(61)は「高架橋は町活性化につながる懸け橋。開通する日を心待ちにしている」と話
した。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
でけーw
;w=450&q=100
>>340 実質的に吉田君一人だけではるかに強大な実力校とひたすら戦ってたようなもんだよね。もっと点を取ってもらいたかった。
>>337 上山市もなかなか粋なことしてくれるじゃないの。
高速道路をチャリで走れるなんて滅多にないんだから、体力に自信のあるチャリダーはエントリーしてみては?
村山大石田から東根北の開通時期はいつになりますか?
>>339 >>340 何で羽黒はサッパリ勝てなかったの?
>>344 >>2より未定。
開通予定は正式発表があり次第随時更新しとくんでヨロシク。
来年の3月に栃木から上山行く予定だけど、いくらなんでもその頃には上山まで高速繋がってるよね?
>>344>>348 346
このスレ基地外と雑談ばかりだから進捗などの情報は以下のスレでチェックした方いいよ
http://2chb.net/r/way/1525273839/ >>351 重複スレ(しかも削除依頼済み)への誘導はやめたまえ
南陽高畠インターの13号の上を通す高架橋は完成したかな
ネクスコの進捗観ると来月中には工事終わる
>>345 それよりもどうして近年の酒田南は
出場できなくなったん?昔はあんなに常連だったのによ
勝てるかどうかは野球留学生の有無では?県内の地元中学校から有力な選手がなかなか出てこないね
>>356 でもさあ、金足農業だって元々甲子園で何度も名勝負を演じた名門校で、準決勝まではこれまでも行っているんだよな。
農業高校が公立高校がというけど、地域の野球やりたい中学生は金足に入るから惑星直列的に良いメンバーが重なれば大活躍の下地は元々出来ている。
野球留学無しでもやれるのは金足農業とか花巻東で実証されているのに、野球留学がいない事だけのせいにするようでは山形県勢の浮上は有り得ないわ。
2018年8月29日
中学生対象に「体験型現場学習会」を開催します 〜 建設業を体験 触れる、造る、驚く、楽しむ 〜(PDF:710KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/72129_1.pdf 山形河川国道事務所・最上川ダム統合管理事務所では、米沢市内の中学生
の職場体験学習「米沢チャレンジウィーク」で、 米沢市立第四中学校2年生
4名の職場体験学習を受け入れます 。
【 主なスケジュール】
・9/3(月)
AM 事業概要説明・災害対応(山形河川国道事務所)
PM 防災学習等(山形河川国道事務所)
・9/4 (火)
AM 道路除雪学習(東北中央道米沢除雪ステーション外 )
PM 道路パトロール体験 等 (米沢国道維持 出張所管内)
以下略
>>357 野球に限らずスポーツは全般的に山形よりは秋田が強い傾向があるよな
バスケの能代工業とか
>>359 すごく楽しそうw
今時の中学生はうらやましいね
>>357 山形もリトルリーグやジュニアから育成するように長期的な視点での強化策を考えるべきだな
秋田はその点優れていて今回の結果に繋がったんじゃね?
行政内では東北第2位の序列をもち、栄えている歴史もそれなりにある秋田だぞ
山形とは格がちがうのだから秋田の人材育成方式を山形に持ち込んでも失敗する
しかしよく飽きないものだなぁ雑談厨さんも
延々おなじ事だけ書き続けて飽きないのは凄いよ……
>>366 わかる!
本当に荒らしだよねここまでくると
ちゃんと東北中央道の話題を書いてほしい
>>365 東北第二位が秋田市って本気で言ってるのかよお前w
都市規模的に福島の郡山市だと思うんたが?
>>357>>358
>>361 中学生の運動能力またはスポーツに対する意欲は東北だとどこが一番強いんだろうね?
我が県はそんなにでもなさそうだが
>>365 序列から格付けすれば盛岡市だと思うんだが?
>>362 職場体験してみたかったね。
雑談厨はニートだろうがw
自治厨もスレで自治するくらいなら近所の土嚢でも積みにいけばいいのに
>>374 江戸時代でも奥羽随一の街は仙台城下だよ
そりゃ若松城下も相当栄えてはいただろうけどもね
自治厨は東北中央道関連ワードすら出さないからやってることは雑談厨と一緒
スレチや板違いどころかキチガイそのもの
江戸時代も規模は仙台藩がトップだな
ただ格というかステータスは会津藩はトップかもな
>>383 うるさいキチガイ雑談厨
お前と一緒にするな
>>365 しかし東北勢で初の甲子園制覇できるとしたら何県だろうね?
残念ながら地元山型ではなさそう思うが
しかしどうして雑談厨は雑談しかできないのだろうね?
重複スレだから雑談専用になったんだよ
真面目な話は本スレ、雑談はこちら
>>388 この大嘘付き!
先行しているのはこのスレだボケ!
気に入らないから雑談で埋めるのはやめろ雑談厨
>>5 【FAQ】
・このスレは重複スレでは?
このスレは4年前から続く由緒正しいスレッドです。
時々このスレをウンコスレなどと誹謗中傷し誘導と称して別スレッドへのアドレスを貼るバカが確認されております。
こいつは4年前から続く由緒正しいこのスレッドが気に入らないというだけで、勝手に重複スレを立てた残念な奴です。
別スレはすでに削除依頼が出されておりますので、閲覧しても決してレスはしないでください。
>>384 盛岡南部藩も名だたる名門だぜ
清和源氏の源流
そんな事をいちいち書かなくて良いのにw
荒らしたいだけかな
くく390
遡ると盛岡南部氏の分家が弘前の津軽氏なんだよなー。両者の関係はイマイチだったそうだけど。
>>392 荒らしたいのは雑談厨だろ
わざわざレスアンカーを「くく」と書くいてまでNGワード回避しようとする必死さが嗤える
>>394もう一度言いますよ
本スレがあるから道路の話はそちらでやれば良いでしょ
ここは後発なので雑談で埋めていくというのが住人の総意でしたよ
>>395スレ主から何度でも言いますよ。
本スレはここなんだから、道路の話はこちらでやれば良いでしょ
ここが先発なので雑談は一切厳禁というのが住人の総意でしたよ
>>393 江戸時代の南部領は同じく広大な領地を抱えていたお隣の仙臺伊達領と小さなトラブルが絶えなかったそうだな。
↑みたいな雑談厨の馬鹿に構うことほど無駄なことはないというのは百も承知なのだが、久々に最近の工事状況を上げておこう。
例の洗剤屋さん(?)付近。羽入地区の舗装工事が12月26日、大富地区が今月18日までということは、少なくとも開通は今年暮れ以降という意味なのか。
東根北インターへのアクセス道路らしい。R13から県道303号を西進すればほぼ一直線で辿り付くようだ。
東根北インター自体に目立った進捗は確認できず。
>>388 そうそう
こっちのスレはもう役目終えたから雑談でもお国自慢でもお前らの好きにしていいぞ
ちなみに俺は中央道スレからの古参だけど許す
まあ重複厨が何をほざこうがここが真スレである事実には変わらないけどねw
>>400 お前には真似出来まい、馬鹿w
>>398 こっちとしては基地外のオメーにとっとと氏んでほしいんだがなw
>>400 同意
>>402 基地害がいるから、何の遠慮もなく雑談が出来るんだと思うよ。
>>386 人口比率の多い宮城県か福島県が一番乗り果たすとは思うけど県挙げて絶賛強化中の秋佃県勢の成長も侮れないぞ。
甲子園が全てでないだろ
この間の冬季五輪で山形中央生が多かったろ
国内限定の大会で満足する時代でない
数日前のスレ違いレスに亀レスする外耳の相手するなよ
雑談厨は最後のレスでスレ違いレスしてないと気がすまない可哀想なやつなんですよw
2018年9月5日
高校生が相馬福島道路の工事現場を体験します。〜建設業界の役割や魅力を伝えることを目的に現場見学会〜(PDF:3832KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/72360_1.pdf 2018.09.05
「道路工事規制情報」を更新しました。
「ハイウェイ便り」資料提供 NEXCO東日本 山形工事事務所
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/nexco/nexco08.pdf 》406
やっぱりヤマガタの学校や団体は雪国だけにウインタースポーツ全般強いのですか?
冬場はいつでも趣味でスキースノボ
やり放題だろうし。
>>398 スーパーグッジョブ
やはりこのスレはこうでなくちゃ
>>409 県民的にはお隣かつ同じ東北という心情で金足農を応援した人も多かっただろうな。俺自身もそうだったが。
>>410 いちいち荒らしに来るなよ
暇なのか?w
>>405 宮城福島や青森山田が全国からやたら選手を集める青森の3県なら盛り下がるなあ。
今年の金足農業みたいな公立甲子園常連校にメンバーが揃って快進撃パターンや、
菊池雄星→大谷翔平の花巻東みたいな天才登場に憧れて超天才が入学してくるパターン。
山形にもどちらか起きる可能性は十分有る。
順番的に山形のターンじゃない?
>415
もし山 形版の吉田や大谷的存在の子が彗星のごとく登場したら郷土の英雄とばかりに相当期待するだろうな
でも現実的に考えて県内の高校でどこか可能性ありそうな処あるもんなな?
>>417 山形の人口密集地のなかで野球がつよい高校があればそこだろうな
まずは甲子園でベスト8いくような学校があればいいんだけど
良い夢見すぎ、所詮山形なんだから。
他県からどう見られてるかも考えて発言してな。
庄内に優秀な人材が集まりそうと思ってるのは自分だけかな?
結果出せてないじゃん 今回羽黒はフェードアウトに近い負けっぷり
>>424 そういうのは福島スレでやれよクソッタレ
県内の話題じゃなきゃ興味需要なし
>>424 乙
やはり福島の道路整備の意欲は高いね
>>425 福島スレなんか無いから
お前がまちBにでも逝け
>>426 荒らしのくせに真面目に東北中央道の話題を語っている者を荒らし呼ばわりしやがって、とんでもねえやつだゼ
>>429 同意
>>424 雑談荒らしに負けないで頑張ってください
>>430 本人養護自演乙
お芝居してんじゃねぇよ
と、普段から自演しまくりの雑談厨がほざいております
>>429 ちゃんと存在してるわどこのド阿呆が
【E115】東北中央自動車道【福島相馬道路】 うつくしま県人の集い
http://2chb.net/r/way/1508494084/ >>424 たかが福島県内の115号の地域高規格道路なんざお門違い。
それなら新庄酒田道路を好きなだけ語らせてやってた方が何倍も有意義だ。
>>422 まだ新設みたいなもんだが酒 田 光 陵 高 校あたりは伸びしろなさそう?
>>431 アナタと一緒にしないでください!
僕も雑談荒らしにうんざりしている人間の一人なんです!
スレ主さん頑張れ!
荒らしに負けるな!
>>438 ありがとう。
そう言ってもらえると励みになります。
>>428 ウドちゃんは荘内人の中で郷土の名士扱いと聞くがどうなのかなぁ〜??
>>438道路の話がしたいのなら本スレでやってください
》 420
ところで他県から見るとオレ達の住む山 形のイメージってどう?
やっぱり田舎の雪国なのだろうか
>>440 名士かどうか知らんがウド鈴木は立派だよ
あれだけ有名になっても老人ホームとかの施設訪問はちゃんとやってるし、
地元の人たちへの接し方も親切で、評判も良い
>>443 過去に藤島農校の学校祭でゲストとして呼んだみたいに聞いたがマジなの?
伊達地方の未来を織る(9月8日)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018090855178 伊達地方を北から眺めると、南北に四筋の太い線が見える。西から東北自動車道、JR東北新幹線、四号国道、阿武
隈川。交差して東北中央自動車道「相馬福島道路」の建設が進む。これまでなかった東西の線が、くっきりと浮かぶ。
桑折高架橋(仮称)が八月末、桑折町で新幹線の線路をまたいだ。国土交通省福島河川国道事務所と町は、深夜の見
学会を催した。多くの人が訪れた。月明かりと工事用ライトを頼りに、目を凝らす。二十六メートルほどの高さで、橋本体
を支える仮の橋が送り出された。二時間半ほどでつながった。
「糸は人が思っている以上にゆがみ、張り、さまざまな模様を描き出す」。ある織物職人は口ぐせのように話す。南北の
四本が縦糸ならば、東北道と常磐道をつなぐ道は横糸といえる。四号国道や伊達市保原町にインターチェンジが設けら
れる。伊達地方を「織物」に見立てながら、一層の魅力が詰まった一枚を織り上げよう。
二〇二〇年度の開通を見据え、企業の動きが盛んになる。誘客も進む。未来の古里を、どんな色の組み合わせにする
のか。幅広い角度から考える必要がある。飽きのこない色合いにすれば、上等な仕上がりになる。
447のつづき
深夜の見学会とは、国土交通省福島河川国道事務所と桑折町もなかなか面白いことしてくれるじゃないの。
記事では縦糸と横糸と言われる通り、高速道路は点と点が繋がっただけでは意味がない。
各地が繋がって高速道路「網」になったときに初めてその真価を発揮する。
東根以北もだが、相馬福島道路の進捗を温かい目で見守ってやろうではないか。
まあそんなことすら思いもつかない雑談厨はとっとと死んどけw
>>446 あの番組山形も出てるもんな
残念ながらその回見逃しちまったが実家はやっぱり農家?
そこまでテレビでは紹介してなかったと思う
割と普通の家 庄内にしてみればね
>>449 相変わらずニュース記事の無断コピペばっかりしか能がないのかとすら思えるわこの基地外はw
はいはい屁理屈w
記事の使用料ぐらい払っとけよ基地外さんw
>>454 気違いには真人間の方が気違いに見えるらしい
>>453 有料を無料で見れる状態にしたら本来会社が得られるはずの利益がなくなるだろ?利益減との因果関係証明されれば賠償もあり得る
芋煮は味噌味の仙台風としょうゆ味の山縣風どっちが人気あるのですか?
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://2chb.net/r/liveplus/1536460797/l50 全域ハゲる山崩れ、プレートない北海道でM7大地震。
「人工地震大きすぎた! 震度1の予定が4-5」(昭和59、読売新聞)
「恐るべき環境、気象兵器、米ソで研究着々」(昭和50、読売新聞)
「最大の人工地震に成功」「原爆で人工地震」(昭和32、読売新聞)
>>457 この件たしか以前にも突っ込まれてたよな。
全くここのヌシはルールモラルだけでなく学習能力欠片も感じられない田舎猿みたいな奴だ。
>>456 新しい鍋を買うために募金募ってたけど結局どうなったの?
目標達成して買い替えたかな
仙台と庄内の芋煮ってほとんど同じに感じるが違いあるのか
>>466 全然違う
仙台のはほぼ豚汁
庄内のは具が複雑
具材は牛肉・里芋・蒟蒻・長葱だけでOKですかね?
テレビでシメジを入れてるのを見たけど苦手な食材なんです
>>467 うーむ、
白味噌と仙臺味噌どっちを使うかが最大の違いなのかね?
ちょっと待て!
このスレ的には味付けは醤油だろ
味噌を認めてしまうと東央道スレの本質とズレるわ
山形のカッペの田舎臭い話に秋田が高みの見物してるスレww
出た…イサンが登場すると、毎回反応するヤツ。
常に監視してて気持ち悪っ…
オイオイ
芋煮会はやまがた県内全体の風習だがリアルな本場はどこなんだよ?
>>477 やっぱり醤油煮込み牛肉入りが正統派なのかよ
そもそも秋 田衆は芋煮会なんてしないんじゃないの?
>>472 内陸の芋煮と荘内の味噌芋煮
人気はどちらの勝ちですか?
そもそも庄内芋煮は眼中にないぞ
馬見ヶ崎沿い以上に芋煮が盛んな地域はないし
>>485 秋になると酒田米価あたり裏の最上川河川敷でワイワイやってるがな?
2018年9月13日
山形PAスマートインターチェンジの設置に向け準備や検討を行う第1回準備会を開催します(PDF:292KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/72493_1.pdf 薄くて軽〜い有機EL表示器 山形大の2人、企業と共同開発
http://yamagata-np.jp/news/201809/13/kj_2018091300257.php > 実用化に向け、2018年度内に開通予定の東北中央自動車道で、道路表示板としての実証試験を検討している。
>>469 ねぇ庄内内陸どころか何でお隣仙台も芋煮の風習あるの?
もしやヤマガダのパクり?
山形が我が仙台をパクったんだよ(笑)
蔵王も米沢牛も。
ほんといい加減にして欲しいわ。
>>487 有機ELの道路表示板は楽しみだな
普通の表示板と同等なクオリティで表示できるんだろうか
以下、芋煮蔵王どころかスレまで朴った雑談厨の妄言
↓
それより今度NHKの人気番組ブラタモリで最上川や酒甶港が出るぞ
内容的にスレの民も必見だな
>>489 まぁ元祖を言い始めるも出羽の文化のルーツは全て秋田だよ
秋田の文化を真似たのが山形
》489
じゃあさ
仙臺と山マ形はどっちが都市としての歴史は先輩なの?
山形市民と上山市民くらいしか蔵王山好きじゃないだろ。
スポーツ県民歌でも月山だし県民歌も最上川だし
山形県民のほとんどが蔵王?どこそれ?だと思うぞ
>>489 米沢牛は国内最古レベルだぞ
明治四年にヘンリーダラスが広めた
米沢牛という聖域に手を出しちゃいかんぞ
>>496 圧倒的に山形
仙台は16世紀の伊達政宗が開府
山形は14世紀の斯波兼頼が開府
御釜は宮城にあるのだが、御釜は山形から眺めるんだよね
御釜の写真のほとんどは山形から撮ったもの。
まぁそうはいっても今は仙台は栄えてて山形は人より牛の方が多いんだから仕方ない
【問題】東北で最も文化水準が一番低いと思われる地域を挙げよ。
低いところは わからないが
高いところは 弘前、盛岡、秋田 あたりかな
秋田は野球の強さも半端じゃないよね
それに比べて山形は野球もまるでダメ
>>仙台は16世紀の伊達政宗が開府
>>山形は14世紀の斯波兼頼が開府
そうそう、これは間違いない。
でも、今はどうだろうね。2世紀分の発展を仙台は数年で山形を超えた…。
過去を振り返らず、今を見つめる思考も必要なんじゃないかな。。
正しいこと言っちゃってごめんな(笑)
>>501 仙 台と山 形どうして戦後以降こんなに差が付いたのか検証するべき
日本海側と太平洋側全般に言えることだろ
産業の中心が太平洋側にシフトしたんだよ
>>507 でも仙台も町の規模の割に給料安いよな
宮城県自体最低賃金低いからだけど
仙台の人が東京志向が強いのもそのため
>>509 そう思う
東北の平均所得
福島>宮城>岩手>山形>青森>秋田
これ丸々太平洋>日本海ってこと
ただ、北陸3県と新潟は東北日本海よりは所得高く健闘してるんだけどね
それより西の日本海側はまた同じ風になる。京都兵庫でさえ日本海側はダメ
東北の所得分布って他の地域より分かりやすい
太平洋が日本海より高く、南が北より高い
>>512 最低賃金は都道府県ごとだからそれはないぞ
京都兵庫の日本海側は確かに寂れてるが
北陸は所得が高いわりに物価も安いから、特に金沢は
移住者にも大人気
508
国策
帝国大学を仙台におかずに山形におけば変わっていた
東北本線を仙台回りでなく内陸の山形回りにすれば変わっていた
云々
でんでんじゃないぞ
>>506 秋佃勢は来年度以降も快進撃続くかな?吉田の次の世代育ってるとは思えないのだが
新幹線なんか太平洋側は専用線路、日本側(山形秋田)は在来線
露骨だもんな。裏日本冷遇
>>でも仙台も町の規模の割に給料安いよな
>>宮城県自体最低賃金低いからだけど
山形と比べたらどうですか。
そんなに大差ないぞ
宮城県の出生率が全国下位なのは町の規模と賃金が釣り合わないから
宮城 798
福島 772
山形 763
青森、岩手、秋田 762
まぁ一応山形は青森、秋田、岩手より1円高いw
だけど
北海道 835
新潟 803
富山 821
石川 806
福井 803
長野 821
なので東北自体が最低賃金低すぎるとも言えるね
宮城県ってあんなに大学集中しているのに学力レベルが東北で最低だよね
東北大だって地元出身者はけして多くない謎
>>宮城県ってあんなに大学集中しているのに学力レベルが東北で最低だよね
>> 東北大だって地元出身者はけして多くない謎
じゃあ、山形はどうですか。
宮城に比べて、山形に大学はあるんですか。
山形は地元出身者ばかりで、他県からは魅力ないって事ですね
>>525 山形に大学があるかどうかくらい調べなよ。
脊髄反射したってタダの馬鹿にしか見えないから、
反論にもなにもなってないよ。
山 形 市も条件次第ではだが中国四国地方の広島市と並ぶ岡山市のように仙台と並ぶ奥羽ツートップの大都市として君臨できた可能性はある。
>>525 山大や芸工大は県外者の方が多い
特に宮城県 東北大とそれ以外の差が大きすぎるから
でもこの先の未来を考えた時に東北六県で成長する伸び代が残されてるのは宮城県、なおかつ仙台都市圏ぐらいなのはお前らも異論ないよな?
仙台の伸びしろどうこうよりも衰退速度が早めな秋由県が心配してしまう
人口減少ヤバいと聞くが
秋田より山形の方が酷いよ
間違いなく東北最下位は山形
自分の県の事より、他県の事を考える山形人
実は秋田より山形の方がやばいと認識しないこの鈍感さ(笑)
心配しなくても人口減少は秋田が日本一だからw
ま、どんなに減ってもゼロにはならんだろ
人口ゼロになったら俺が行って住んでやるよ
山形は東根天童などまだまだ人口増えてるところあるから
一方秋田は
労働人口減少率、婚姻率、婚姻件数
乳児4亡率、自札率、自札者数
ガン4亡率、ガン患者数、ガン4者数
肺炎4亡率、高齢うつ病患者数
栄養失調4者数、餓4者数、定期給与
最低賃金、多重債務相談件数
住宅地の基準地価、商業地の基準地価
工業地の基準地価、年間日照時間
SNS利用率、スマホ利用率
小学生携帯電話所有数、小学生通塾率
中学生通塾率、パスポート取得率、海外渡航率
セルフ式ガソリンスタンド比率、喫茶店店舗数
お好み焼き屋店舗数、焼鳥屋店舗数
麻酔科医師比率、図書館貸出冊数
幸福実感ランキング
全部ワースト1位w
秋田県民早くこの世に居場所ないね
秋田が誇る上小阿仁村民のご尊顔
秋由は県としては少々アレだが
県庁所在地としては比較すると中規模だしまだ栄えてる部類かと
秋田市の歓楽街は山形市の歓楽街の3倍の規模はあるね
みちのくの歌舞伎町こと川反は東北有数の花街だもんな
山-形のすずらん街とは比べ物ならんさ
なぜ、「花街」に スズラン街がでてくるのか意味不明。
秋田と山形両方の町熟知してる奴なんてほとんどいないだろ。山形は駅前と七日町に繁華街が分散してるだけだよ
弘前大や岩手大に行くと秋田愚民馬鹿にされるからわざわざ山形大に来てるのか?
仙臺の国分町もススキノと比べると規模さほどでもなく感じたがな
国分町はともかく江戸時代までの山-形城下町なら仙 臺よりも栄華を極めていた
>>545 広島の八丁堀もなかなかすごい
札仙広福で仙台だけショボいんだよ
>>547 仙台って実際ブス多いじゃん
質は悪いよね
国分町に対抗できる山形の街はどこかって聞いてるのに、なぜ過去の栄光をかたり始めるんだろう…。
"昔"より"今"が知りたいんだけど。
負けを認めたくないから、山形人は過去を語り始めるのかw
対抗どころかブスばかりの国分町はどことも勝負にならないってことだろ
出羽山ノ形城は仙臺城よりも広大
江戸千代田城に匹敵する規模だったらしい
国分町自体過去の栄光だろ
大したもんないよ
仙台もすぐ飽きる
東北最強は美人多い秋田川反だよ
娯楽がなく苦しんでる山形の方にも是非いらしてほしい
山 形城下もだが最上川船運の拠点だった酒由湊は西の堺、東の酒由と称される程大いに栄えていたんだぜ。
実際明治初期の人口調査では国内有数規模の町だったからしてもこの事実お分かりいただけるであろう。
秋田の男はDVが酷い
秋田美人カミングアウトしてるぞ
>>490 ついに実現しそうですね。
薄型軽量文字表示器を開発 山大工学部など /山形
https://mainichi.jp/articles/20180918/ddl/k06/040/140000c 現時点で、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字の表示ができるという。 有機ELは曲げることが可能で、電柱など湾曲した
面にも簡単に貼って使用できる。2018年度内に開通予定の東北中央自動車道の区間で、道路表示板として使用する ....
2018年9月18日
高校生が泉田道路の工事現場を体験します〜建設業界の生産性の向上や品質確保の取り組みを学びます〜(PDF:1096KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/72533_1.pdf 月曜から夜更かしで
>>557始め秋田男がクズだとカミングアウトされた
さあ、通行規制ですよ皆さん気をつけてね。
2018年9月18日
E13東北中央自動車道福島大笹生IC〜米沢八幡原IC間 夜間通行止めを行います(PDF:756KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/72510_1.pdf 2018年9月18日
E13相馬福島道路相馬山上IC〜霊山IC間 夜間通行規制を行います(PDF:519KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/72509_1.pdf 山形に初めて来た他県民ならキレる
たびたび来てる福島県民の私なら
山形だから仕方ない(笑)、さすが山形クソとなる。
イ・サンもとうとう他県民に成り済ますようになったか(笑)
>>565 BBSの人のレスを借りパクしてる最低な奴
本当に朝鮮人並みのクズ
ボロ出して個人情報漏らさないかな
>>564 仙台が田舎すぎ
札幌福岡は甲乙つけ難いね
https://www.sankei.com/smp/region/news/180703/rgn1807030053-s1.html 最新の東北の各都市の商業地の最高路線価格です
1位 仙台市青葉通り 254万
2位 郡山市郡山駅前通り 29万
3位 盛岡市大通り 24万
同率4位 山形市駅前通り 17万
同率4位 福島市駅前通り 17万
6位 青森市新町 15万5000
7位 いわき市いわき駅前通り12万5000
8位 秋田市駅前通り 12万
9位 八戸市三日町通り 10万5000
10位 弘前市駅前商店街 8万7000
>>558 その荘内は今となっては高速道路すら満足に繋がらず新幹線も通らない哀しさで酒 田鶴 岡共に人口減少が加速度的に止まらない状態だ
鶴岡は若年層の人口流入が増加しているとして 各メディアで相次いで特集記事が組まれてるのだが。
地価も新庄にすら負ける酒田
交通インフラが地価に影響与えるんだな
都道府県別でも山形県は地価の価格かなり安い部類なんだな
43位茨城県
44位鳥取県
45位山形県
46位青森県
47位秋田県
だって
酒田に住んでる従弟(30後半)が80坪の土地を買って家を建てたけど格安だと言ってたな
山形市と天童市だけが上昇か
特に山形市はマンション需要が高い
もともと雪下ろしとも縁がないぐらい雪が少ないから
県内からも移住者が多い
>>567 盛岡どころか福島やいわきにすら負ける秋申市って一体…
>>575 東北中央道沿いの横手や湯沢と上手く分散してるんじゃないか?
仙台のベッドタウン山形市に一極集中の山形県とは訳が違う。
てか、郡山と盛岡の2位争いに決着ついた感がある
年々郡山と盛岡の最高路線価格に差がついて、引き離しにかかってるね
太平洋>日本海、南>北がよく加速してるなぁ。全体的に1位から10位まで見て。
>>578 今調べたけど、新潟市は43万、長岡市は21万が最高
新潟43万
郡山29万
盛岡24万
長岡21万
山形17万
福島17万
混ぜるとこんな感じ
北関東入れると
高崎37万
宇都宮 28万
つくば26万
水戸 23万
つくば>水戸になってるのが歴史的転機かな。水戸は丸井撤退も効いてる
>>580 資料さんくすです!
長岡ですら秋 田山 形両市を上回ってるとはね
茨城県の水戸つくば地価逆転は東京都心へ距離的に近くアクセス手段あるのも用意周到だろうなぁ
>>579 新潟安いな〜
交通インフラ整ってるが、仙台と違ってただの脱出ツールでしかないからか
>>583 あ、9月18日は基準地価
路線価とまた違う
青森市 19万7000
盛岡市 23万4000
秋田市 9万9000
仙台市 300万
山形市 20万8000
郡山市 24万9000
>>584 新潟は80万都市だけど、郊外型の都市でスカスカだからね
人口45万の金沢や人口51万の松山とかよりも中心部は活気ないよ
>>589 金沢の香林坊と新潟の古町は大差ないように感じた
観光でわざわざ新潟市に行くか?
金沢には片町など繁華街複数あるだろ
今って観光力が地価にも直結しちゃうからね
京都と那覇と札幌とか上がってる。大阪でも北より南とか。東京でも浅草とかね。
その点でも、今後香林坊と古町はどんどん差が開くと思うよ
お遍路さんのおかげで香川の高松も上昇
北海道のニセコもスキーブームで上昇
田舎者のくせに観光軽視のとうほぐはいよいよヤバイのでは
でも、そもそも香林坊より金沢駅前の方が地価高くなっちゃってるんだな。今は
新潟や金沢の話をすると 変なのが湧いて来るから止めた方がよい。
》569
これはどういうことなの?
同じ荘内の酒申市なんて全然だぜ
田んぼの田も打てないチョンは黙れよ
酒田は駅前の再開発中だろ
20世紀は酒田が鼻の差で鶴岡をリードしていた
酒田は港があるので21世紀もリードを続けるか、
むしろ差が拡大すると山形県人なら誰もが思っていた
ところが現実はどうもそうなっていないようで・・・
>>569,599
これは「鶴岡市」ではなく、「旧鶴岡市域への若い世帯の流入」でないか?
コンパクトシティ関係で読んだ記憶があるので
統合して周辺町村が市になってしまったので、地元に残った周辺町村出身の若い人達が、旧市域い家を建ててる、って感じの話だった気が
ソース見つからないけど
酒 田にあって鶴 岡にないものを挙げていこうぜ
四年制大学
港湾
陸羽西線
といち屋
国道河川事務所
>>603 四年制大学はあるな、山大農学部
高専もあるし、その上大学院とか慶大の研究所とかいう訳の分からないものまである
港湾は漁港ならたくさんある
陸羽西線はない
ト一屋はないが主婦の店ならある
国道河川事務所はないが、ネクスコの事務所ならある
酒由市にとっては平成の大合併で遊佐を取り込めなかったのも痛い失敗だな
>>602 さすがにそんな姑息な話ではないだろw
「住みたい田舎ランキング2018」という調査によると、
東北エリアでは鶴岡市が第1位、全国でもいろんな部門で上位に食い込んでいる
詳しくはリンク先でどうぞ
http://yorozu-do.com/sumitai-inaka-ranking/ http://tsuruoka-iju.jp/info/1096/ 遊佐町どころか当初合併協議会のメンバーだった余目立川からも逃げられたのは未だに悔やまれるんだが。
》608
酒 田もシニア部門でしっかりとランクインしてるね。名誉なモンだ。
2018.09.21
お知らせ(ページ下バナー)
東北中央自動車道と「道の駅」の活用による地域活性化社会実験
http://www.tohokuchuodo-tiiki.com/ >>606 90年代末に東北公益文化大を開く時も酒 田鶴 岡両市で綱引きスゴかったの今も記憶に新しいわw
山大農学部生からは鶴岡の評判は悪い
内陸より田舎なのに家賃が高い
果樹の実験が庄内ではろくにできないので結局寒河江まで
行かないといけない
タコ足キャンパスが問題視されてる山形大学だからな
内陸に集約される可能性もあるよ
秋田に「いきなりステーキ」がオープンするのか
全都道府県で最後らしいね
>>612 果樹は県の一番のブランド商品であるさくらんぼを庄内でできるようになったし、
米は逆に庄内の方が有利だしね
内陸移転の話は20年前にはもう却下で大学内部で決着がついてたと思ったが
庄内と言っても櫛引とか内陸の方だぞ
果樹栽培には気温差が重要 甘みが出るからね
結局適地である扇状地が内陸に多いから勝てない部分は多い
平成の大合併は何で荘_内地方だけしか成功しなかったの?
お隣秋_田と比較すると山_形は全然だよね
>>615 山-形県だな
>>618 何でアンダースコアとかブランク入れてくるの?
文字化けするの?
スゲー気になる
>>617 庄内砂丘には昔から砂丘メロンっていう名産品があるんだぜ
県外の人にもぜひオススメできる味かと思うが
>>580 水戸は東北の主要都市より元気なイメージあったけど、ちょっと落ち目なんだな
ていうか、宇都宮より高崎の方が中心部活気あると思ったら、やはり土地の値段は正直だね
宇都宮は郊外化が進みすぎた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180923-00236886-toyo-soci&p=2 >地元では、電車で片道30分かけて県庁所在地のある市内に出て、ボウリングや買い物に行くことが、最高にイケている遊び方だったため
ラウンドワンでマウント取れると思っちゃうのも仕方が無いね
>>620 8月の首都圏のスーパーは、尾花沢のスイカと鶴岡のメロンだよ。
特にメロンは、茨城県鉾田市産→鶴岡市産→北海道夕張市産と出荷時期がかぶらず大成功。
南陽PAとか山形PAには、何か売店みたいな物が出来そうなイメージですね
>>625 東央道、山形道も放射線量電光掲示板必要だな
>
>>621 平成の大合併とは果たして成功だったのだろうか?
秋申の現状見てるとなぁ
>>625 これ明らかに山 形の農産物のイメージダウンじゃない?大丈夫だろうか
キノコだけだろ
福島近隣のほかの県からも放射線キノコは出てる
キノコだけなら未だに静岡や長野あたりですら怪しいと思うよ
怪しいと言っても基準値超えのキノコ1つだけで体に悪影響なんてないけど
でも、これ山形だけじゃなくかなり広範囲に言えることだけど、道の駅の農作物ってこういう検査は間違いなくザルだよね
久々に新庄に行った時に新庄IC鳥越交差点方面全面通行止めみたいな文言が走行中ににチラっと見えた。
何か開通するの?宮城方面に1区間開通で切り替え工事とかならワクワクだがただの補修ならガッカリだ。
>>624 尾花沢スイカ、砂丘メロン、ラ・フランスなどメイド、イン、YAMAGTAのフルーツが大都市で人気なのは県民としてとても誇らしい限りだよね
>>630 大都市圏で高い需要あるならばこそブランドイメージを守りつつ高めて貰いたいわな
実はドップリ濃い放射能でベクレてましたじゃマイナスだ
■2017年 人口減少率ランキング
順位 県名 増減率
01位 秋田県 -1.419%
02位 青森県 -1.173%
03位 岩手県 -1.047%
04位 山形県 -1.040%
05位 高知県 -1.032% ←★四国
06位 和歌山 -1.007%
07位 長崎県 -0.949%
08位 福島県 -0.918%
09位 徳島県 -0.914% ←★四国
10位 山口県 -0.884%
11位 新潟県 -0.863%
12位 愛媛県 -0.798% ←★四国
13位 鳥取県 -0.763%
14位 山梨県 -0.760%
15位 鹿児島 -0.750%
ワースト1位から4位まで東北独占なのが残念
これじゃ国の優先順位も低くなるよね
>>637 秋田はダントツだな
それにしてもフル新幹線があっても減少率が高い青森や岩手もヤバイな
病死の割合も多いからな
寒冷だが健康寿命が長い長野がランクインしてないのはそのためだろ。新潟や山梨と命運が別れた
北陸も新幹線開通したからストロー化心配されたけど逆ストローもあるようだ。
>>637 太平洋ベルトの恥さらしは山口県だな
福岡の影響下にあるせいだろうが
交通インフラに恵まれてるのに人口減とは県は失政しまくりか
>>641 広島と福岡に流出しちゃうんだろうね
あと中規模都市はたくさんあるけど、大都市ないのも痛い
>>642 岡山や静岡も大都市にサンドイッチされてるが、山口県のような事は起きてないな
求心力のある都市がないとそうなる
〉〉601
じゃキミは22世紀は酒 田鶴ヶ岡どっちの市が庄内地方の主導権を握ると予想をするかね?
酒田だろ
港ないと経済発展もクソもないよ
日本産オムツの輸出は絶好調だし
>>646 イオンモール三川はそう遠くないうちに廃墟化してそう
22世紀って
酒田人口2万
鶴岡人口1万7000
酒田の勝ち。こんな勝負になってそうだけどな
山形市 人口7万
》648
県都山_形市すら7万人とか衝撃的な少なさだな
そもそも現在と同じ枠組みの都道府県が残っているとは思えないけど
秋田山形は出羽国に戻りそう
県庁は酒田かな
もはや東北全域でも厳しいけどね
22世紀の山形市はそれより少ないかも
2050年で人口12万ぐらいって予測データみたい
多分22世紀は5万ぐらい
>>650 出羽、奥羽では4と2になるから、南東北、北東北で東北2県にはなるかもね
それか、出羽、南奥羽(福島宮城)、北奥羽(岩手青森)の3県
2045年 山形県 の市町村将来推計人口ランキング
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/06 山形市 212197
鶴岡市 80892
酒田市 67776
米沢市 57720
天童市 52800
昭和40年代の教科書には山形市の人口19万ってあるからね
山形市は予想よりじんこは緩やか
唯一生き残るのは仙臺だけだろうが東北全体が過疎地になれば失速避けれないだろうな
下手な市よりも人口少ない県ばかりになるならさすがに道州制が導入されると思う
州庁はあすと長町副都心に設置
>>648 その時代の秋田県は秋田市の人口10万でほかは0人になっていそう
>>658 653でほかの県都の人口見てみろ
市町村名 2045年推計人口 2015年人口 人口増減率
青森市 183528 287648 -104120 -36.2
盛岡市 243694 297631 -53937 -18.1
秋田市 225923 315814 -89891 -28.5
山形市 212197 253832 -41635 -16.4
仙台市 922655 1082159 -159504 -14.7
福島市は非公表 放射線で大量死もあり得るから予測不可
青森がやばいな3分の一消えるって天明の大飢饉以来
札仙広福も比較するか
札幌市 1805120 1952356 -147236 -7.5
仙台市 922655 1082159 -159504 -14.7
広島市 1122112 1194034 -71922 -6.0
福岡市 1654572 1538681 115891 7.5
仙台もおわてるじゃん
結局広島にも勝てず終わる
もう移民しかないな
中南米か東南アジアまたは支那から優秀な人材を募集しよう
このさい朝鮮人でも可
国際化した新生ネオトーホクなら活力溢れる地域になるさ
チョン半島では就職難だから向こうの政府も積極的にこっちに人材送ってるらしいが、ヨーロッパのように禍根残すぞ
秋由なんていずれ無人地帯だらけになるし住みたい奴に住ませておけば思ったがさすがに半島人はまずいかw
イスラムやブラジリアンなら仲良しなれるだろうか
エベンキ族は駄目だよ。 イスラムは ワラビスタン のようになっちゃう。
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
BAO
>>仙台もおわてるじゃん
>>結局広島にも勝てず終わる
まずは、ご自身の県を心配されては?
先に自滅するのは山形(笑)なんだからさ。後々、日本一の芋煮会も我が仙台が引き取ってあげるよ(笑)
芋煮発祥の地、仙台をPRしよう。
もはや、仙台味噌と仙台醤油は一つのブランド。
以前、密かに仙台味噌を利用したパクリ芋煮をお隣の山形県が発祥の地と偽り、全国に日本一を展開していた。いまや、山形県は衰退し、称号を我が仙台が受け継いだ(^∇^)
>>666 埼玉の蕨はムスリムが大量に移住してきて「〜人の国=〜スタン」みたいになってるから
>>669 このスレBBS住民も結構見てるからな
81 名前: ゆきんこ 投稿日: 2018/09/26(水) 09:05:00 ID:RzSdpfHQ [ sp49-97-97-98.msc.spmode.ne.jp ]
仙台スターワインで売り出してあげるよ。
仙台って名前使った方が売れるでしょw
>>669 ボロ出すなよ
>>669 交番襲撃するテロリスト養成してる町が何言ってるんだ
あの学生の卒論テーマ見て引き止めろよ
秋 田青森山 形県と同じ日本酒側と条件一緒なのに一方の北陸新潟は暗く貧しく重苦しい陰湿なイメージないのは何故だろうか?
新潟は全国有数の企業も多いし金沢は加賀100万石の小京都として華やかさを感じるのはわかるが
どうもそれだけじゃないんだよねぇ
>>673 まぁ人口減少率見ても
ワースト1位秋田
ワースト2位青森
ワースト4位山形
なので、客観的な数字見ても東北日本海の県は寂れてるよ
イメージというか、数字見ても劣る。平均所得や地価もそう。
北陸に負けてるのは分かるが、山陰にも統計的に負けてるのが酷いわ
山陰に負けたら、まさに日本のワーストエリアということになるけど、それが現実なんだよね。
東北日本海エリア
金沢や新潟のような強力な都市が一つでもあればまた違ったのかもしれないがな
酒田と鶴岡と秋田を三つ足したぐらいの規模の街あれば違ってたね
人口60万ぐらいの
太平洋ベルトの都市も元々大きいわけではないぞ
明治時代は新潟が日本で一番人口が多かった
東京と結ぶ道を優先したから日本海側同士の道路の建設が遅れてしまった
自分庄内人だけどさすがに山陰地方よりかは自分たちが栄えてると思ってたわ
>>679 所得と地価と人口減少率では普通に山陰に負けてるな
>>675 北陸とか山陰という言葉はあるが、東北日本海側を指す言葉すらないからな
それでも山形県の県庁が庄内にあれば新潟−庄内−秋田と、
東北地方に2本目の国土軸を形成できたはずで、
仙台一極集中状態はある程度緩和できていたはずだが、
日本海側のどの県も太平洋側と繋がることしか考えてこなかったのでどうにもならない
荘内の場合は未だにマトモな高速道路が接続しないあたりが他県との遅れを物語っているよな
>>682 東根新庄間がいつまでも開通しないもんな。
あそこさえさっさと出来ていれば。
>>673 まず東北=貧しい雪国のイメージが相変わらず払拭できてないんだよな。
20世紀は娘の身売り次男三男の口べらし奉公などテレビドラマ【おしん】そのまんまの時代だったと聞くけど。
>>681 出羽でいいじゃん
戦前は庄内は裕福な地域だったが戦後はさくらんぼ御殿も建つ内陸に完全に負けてる
>>684 羽越本線だって整備ヤル気なしだよな
未だにあちこち単線区間だし
特急が貨物や各駅停車の通過待ち強いられて鈍足走行してる有り様だ
>>675 人口だけならけして山陰地方に負けてないんだけどな
有力な都市云っても米子松江鳥取市と秋由市より規模小さい
>>689 明確な資料こそないけども通説では山 形県が本場だろ
ついでいうと中山町
最上川の沿いで船乗りたちが、河原沿いで始めた野外料理がそう。
秋田市の面積900㎢以上あるんだぞ
密度で考えろ。秋田市の方がしょぼいから
>>688 羽越線はまず冬期間の風運休対策とあつみ温泉付近の未完成トンネルをどうにかしろよって話だよな
>>692 最近一部の仙臺人が起源を主張してるそうだけど彼らはもしかしてチョンなのかも
もしかしてじゃなくチョンだよ
交番襲撃なんて日本の公的機関転覆させようとしてるテロリストそのもの
サントリーの商品は仕入れる気がしない言う中年以上の人たまにいるけど一体何があった?
>>700 仙台を首都にするとか議論あった時にサントリーの佐治会長が「東北は有史以来熊襲の地で
文化レベルも低く、東北に首都を持っていくなんてとんでもない」と言って批判された
東北6県の県庁に謝罪にきたと思う。あ、ちなみに熊襲って九州を蔑視する表現で、言葉の使い方間違ってるのが二重にカッコ悪いww
皮肉なことにサントリーのハイボールって仙台でブームになり大ヒットしたもので、サントリーにとってはドル箱市場だったのでかなり業績に響いたらしい。
東海(日本海)って表記も使ってるよな
サントリーはゴミ企業だから相手にするな
一番情けないのはサントリーの工場を誘致しようとした青森だけどね。青森はねぶたをチョンに売ったりと売国行為も目立つし実際民度は低い
クマソじゃなく蝦夷の間違いだよなそりゃw
何よりもお得意先の国分町から総スカン喰らったんじゃ大慌てだったのが想像つく
やっぱり今でもこの時のマイナスイメージか東北人の中で色濃く残ってるわけかな
>>703 そうそう、蝦夷と言いたかったんだと思うww
実際東北ってヤマト政権側から見ると未開かつ最果ての地だったんだろうけどもな
もしかしたら現在もかもしれんけど
>>699 インターが有っても無理でしょ。
山形は日本酒もワインも美味しいけれど、
公共交通の旅でないと満喫しづらい。
>>702 実際東北の北部や日本海側って全国的水準よりも文化レベルが低い地域なのかな?とふと思ったんだがどうなんだろう
>>687 次の100年後22世紀頃までに荘内が逆転できる可能性はありえないのだろうか?
>>708 国策でどうしても庄内を大都市にしたいとか首都にしたいとか霞ヶ関が考えているなら逆転あるけど、そんなこと考えるわけもないしね
何かの天変地異で陸路が崩壊して
北前船が復活すればあるかもしれない
>>709 大都市になるだなんて贅沢は言わないから(´・ω・`)
せめて内陸と同じ水準に並べるか多少リード できならいいんだけどなぁ(´・ω・`)
酒田と鶴岡が同じ人口で拮抗してたのが癌
10万都市2つあっても20万都市1つに敵わない
何で西側の海を トーカイ 何ぞと呼ばなきゃいけないのか
おかしすぎるぞ
秋田県も南朝鮮人観光客を誘致すべく一時期頑張ってたよな
結果は如何に?
結果は空振りだろ
北海道復興割いいな。この秋の旅行先を北海道に変える人増えそう
>>712 1つだろうと2つだろうと、県庁があるかないかということに比べれば大した問題ではない
県庁さえあれば1つなら宇都宮のようになり、2つなら前橋&高崎のようになるだけ
俺はこれら3つの都市に行ったことがあるが、
宇都宮は市街地は広いが全体的に何となく単調で変化に乏しいのに対して、
前橋&高崎はそれぞれの都市が個性を持ち、お互いの性格を際立たせていてかえって魅力的に感じられた
結論としては、庄内が寂れているのは県庁がないからとしか言いようがない
酒田の駅前駅周辺が10万市のそれじゃないしな
市どころが町村レベルだもの
下手すりゃ新幹線も奥羽本線も通らない寒河江駅の方が綺麗で周辺も割と栄えてる
>>718 なぜ酒申市は今までずっと駅前整備にまるで意欲がなかったんだろう?
まだJUSCO駅前店があった時代から反対側がショボい思ってた
>>712 それそれ
10万都市2つと20万都市1つじゃ全然違うね
>>718 確かに
ちょっと頑張ってる人口5万ぐらいの街の駅前は酒田駅前よりも上だねww
鶴岡市とほぼ同じぐらいの人口の会津若松の七日町だけど、なんというか街づくりの努力の跡が見える
酒田も鶴岡もなんか街づくり諦めちゃってる感じなんだよね。
庄内の駅は外観に全く頓着しないね
米沢駅も洋風で洒落てる
庄内人は鉄道が便利な交通機関だという発想が全く無いからな
長距離移動する人は庄内空港、地域内移動する人は自家用車を利用するのがデフォで、
何らかの事情でそれができない人が鉄道やバスを利用すると考えられている
それでも鶴岡は一応観光都市を自認しているので駅前は小奇麗にしているし、
酒田でもやはり観光客の眼を気にしてか駅前再開発をやるらしい
相馬復興サイクリング30日号砲 2コースに540人エントリー
http://www.minpo.jp/news/detail/2018092955884 ロング(約九十六キロ)、ショート(約四十六キロ)の二コースある。コースは【図】の通り。午前七時にスタートし、整備が進む
東北中央自動車道「相馬福島道路」付近、四月に再開通した相馬市道大洲松川線、松川浦大橋、新地町を通る。ロングコー
ス参加者は飯舘村と南相馬市も駆け抜ける。
橋上からの眺望堪能 相馬福島道路桑折高架橋で式典
http://www.minpo.jp/news/detail/2018092955857 桑折町民らは二十八日、町内で整備が進む東北中央自動車道相馬福島道路の「桑折高架橋(仮称)」の建設現場を見学した。
>717
酒由市ももしかしたら群馬県の高崎、山口県の下関、埼玉県の旧大宮のように県庁所在地を差し置いて人口経済ともに県下最大の都市として成長できる可能性はなくもなかったんじゃね?
東京から40キロの大宮、東京から100キロの高崎、100万都市北九州に車で行く5分で行ける下関
やっぱり立地が違うよね。新潟みたいに北朝鮮や中国の船受け入れるって方向性なら分からなくもないがww
>>724 行政もだがJRの新潟支社がやる気ないのかもしれない
庄内に送られてくる列車も博物館行きレヴェルのボロ車両ばかりだ
>>730 フル新幹線が出来る予定は全くなかったから
ミニでも良いやと考えたのは間違いではないけどね。
>>730 当時は整備新幹線そのものが凍結されていた時期だが、その後九州北陸北海道と次々開業へこぎ着けた点を考えると先見性に欠け見誤った判断だったと思う。
>>719 いやいや酒田を下げるために寒河江駅を持ち上げてもらえると恥ずかしくなり冷や汗も出てくるよ。
寒河江駅なんて郡町の駅と紹介されても違和感ないほどガランとしてるじゃん。
ザワ線の本数も少ないし、酒田より上な雰囲気のする時間帯は無いよ。
>>734 そういうスピたれだから寒河江は東根や天童にすら延々に勝てない
>>735 >寒河江は東根や天童にすら延々に勝てない
そもそも何の話?東根や天童に勝とうと思いながら暮らしてないよ。
大開発で人口増なんていらないから、旅人も住民もホッとする街でいられたらそれでいいわ。
BBSの寒河江スレなんて過疎どころか永眠に近い状態だから、寒河江の人なんてネット上で発言するなんて夢にも思わなかった
ブラタモリ面白かったな
今までよく知らなかった酒.田について知識が深まり良質な内容だった思う
面白かった。
飛島の西側にある大岩が風・波避けになってるとか。
本間家は超有名だからね。
海が荒れている時、飛島まで行くのは危険じゃないのかよと突っ込みたかった
鼠ヶ関は避難港として利用されていたらしいけどな
>>740 荒れる前に前兆はある
その時飛島を使う
>>738 案内人は攻めて地元の大学の先生使うべきだった
案内人の評判は悪い
>>734 左沢線って、山形鉄道フラワー長井線の白鷹駅と繋げないのか?
本来なら、左沢線も月山の麓を通して、鶴岡駅に繋げたらいいのだがな
>>739 番組では触れられてなかった酒 田湊は最上川から流れ込む土砂も大敵だったそうで
問題化するのは蒸気船時代の明治以降だったっけかな
>>745 それができたらしてるだろ
道路通すのがやっとの地形
出羽唯一の希望は秋田市なんだろうな
川反は出羽唯一の歓楽街だし
川反言うほど凄くはないよね
貧乏な秋田人相手に対したものはない
ブラタモリで鳥海山は山形の山と紹介されたことにツイッターで噛み付いた秋田愚民に、「領地ぶんどるこの半島人が」と正論かましたらブロックされたわ
秋田人だけに自殺してないといいけど
>>739 飛島もちっぽけで何もない島だけど意外と歴史あるんだよな
>>742 AEONモールがあるので圧倒的に天童市
748
実際
山 形よりも
秋 田は
そんなに都会なの?
来場者100万人突破 道の駅りょうぜん
http://www.minpo.jp/news/detail/2018093055909 同道の駅は東北中央自動車道「相馬福島道路」霊山インターチェンジに接している。地元食材を使った「食」が人気を集めている。
秋田道の交通量の少なさにビビる
町も無駄に広過ぎてスカスカ
>>752 JUSCO東根店はオープンした当時であれば県内随一の商業施設だったな
現在は地味な存在ながらも庄内の三川店に匹敵する規模だ
おいこのスレの雑談厨を日東道スレに送ってくるんじゃねえよ
》55
でも秋申市の広小路や山王大通りは乢形市内にはない都会的な風景だね
>>762 お前は日本語ちゃんと覚えろ
そもそも秋田では日本語通用しないってオチか
自殺対策に国境はない!「秋田モデル」に学ぶ韓国・忠清南道との交流を促進したい
https://fan-akita.sakigake.jp/project/detail/441 自殺が結ぶチョンとの縁www
>>759 尾花沢牛なんぞ初めて聞いたがどんな肉質が特徴なの?
だらだらと同じような誰も望んでない話を延々と一人で続けてるのヤバイなこのスレ
脳に障害がある人って変なこと些細なことに対する執着心とか集中力が異常って読んだことあるんだけどこのスレを見るとそれって本当なんだな
朝鮮大好きなのはヤマガタ県民で異論はないよな?道の駅に韓国風御殿を立ててしまうほどだから
>>769 次スレは自称「正統後継スレ」と統合でも別にいいと思う
>>738>>739
ブラタモリ酒 田編はこのスレ的には満足できた?
地元人の俺からすると取り上げて欲しいものが多くて少々不足感のあった約40分間だったような
>>773 庄内民としては奥州藤原氏末裔とのつながり等取り上げてほしい点は多々あったかもしれないね。
>765
結局東北一朝鮮人みたいな気質なのはアキタ県民でFA?
>>776 そりゃ南朝鮮からの観光客をあてにしてる時点でもうなぁ…
>>777 観光客数も頭打ちに近いのに、当てにしてるのはトンチンカン。
同じ日本海で隣だから仕方ないが、庄内は話し言葉も秋田によく似てると思ったぞ。
>>779 チョンと自殺同盟組むバカに嫉妬しないぞwww
そりゃ秋 田…特に由利郡はほとんど酒 田飽海地区みたいなもんだからな
>>783 由利郡が酒田県に入っていたことはないだろ
逆に、酒田・飽海郡は明治政府によって羽後国に入れられた
何で飽海郡は羽後国入りさせられたの?荘内分断じゃん
>>786 戊辰戦争で庄内藩は賊軍となったが、
官軍に寝返った秋田が大富豪・本間家のいる酒田を欲しがったため
うひゃーそれは恐れ入ったぜ
つまりそれだけ酒田は他所から羨ましがられる土地だったわけだよなぁ〜
平たく言えば戊辰戦争の戦利品として秋田に分捕られたということだが
けどさ
もしそのまま酒 田が秋 田県だったらどうなっていたんだと思う?
今よりも栄えてたんじゃないよな
今の秋田の死に具合い見れば余計寂れてたろ
県境の町は忘れられやすいからな
新潟の旧山北町も酷い
酒田が秋田だったら今より栄えていたと思うよ
それに官軍秋田ってステータスもあったので、山形県酒田市みたいな田舎臭い響きと違ってたはず
県境に位置していながらそこそこ栄えてる都市といえば浦安、浜松、尼崎、下関かな
いわき市は隣の北茨城市と街が繋がってる感じなんだよね
勿来と北茨城のあたりは地方の県境にしては栄えてると思う
新潟の海岸沿いは活気あるのに、山形に入った途端にいきなりゴーストタウンになる
山形すぎて秋田に入るとまた活気あるのねw
いや荘内は新潟の県北よりかは活気あるよ。あつみ温泉に湯野浜温泉と見所も少なくないぞ。
>>山形に入った途端にいきなりゴーストタウンになる
山形県民として言うけど、それは誰もが思ってる。
新潟に限らず、福島→米沢、仙台→山形、大仙→新庄に入る時のこの景色見て、あー山形帰ってきたんだなってがっかりする。
「山形を去る楽しみと、山形に帰ってきた悲しみ」っていう言葉があって、まさにこの事だなってシミジミ思ってるよ。
>>801 お前は新潟の山北町通ったことないのか死滅に近いぞ
新潟県から海沿いに山形県に入ってくると、
鼠ヶ関から三瀬辺りまで山が海に迫っていて、
平地がほとんどなくて人家が少なすぎるので、
活気があるとかないとか言う以前の問題だなw
山北といえば345号線笹川流れ通った時の景観は素晴らしかったけどな
秋申市は荘内の2市よりかは全然栄えてるし魅力ある都市だろう
>>812 @区間
結構な家を立ち退きさせてるな
やっぱり高速道路建設は金かかるよな
>806
鶴ヶ岡市は市街地が内陸側で沿岸部は加茂や由良など元々独立してた漁村だもんな
古川古松軒【備中生まれの全国旅した旅評論家】
庄内鶴岡、出羽本荘人々の人柄の温和さ、全国1〜2旅紀行文在り
>>811 秋タvs酒タ鶴オカはどっちが勝ち?
現在だけでなく今後半世紀後など長期的な視点で見た場合だよ
秋田は青森や盛岡と張り合うべきでないの
そんなシミたれだから自殺ばかりしちゃう
>>816 そのくらいのスパンなら、東北は人口減少により南東北と北東北にまとまっているはず
南東北の州都は仙台、北東北の州都は盛岡だろう
秋田は北東北、庄内は南東北だから、
栄えているかどうかはともかく、南東北のほうが楽しそうだな
>>816 その比較ならさすがに秋/田には負けるわw
秋田も新潟も終点であるのがダメなところ
吸われる一方で周辺の町を引っ張る力がない
金沢が発展してるのは関東や関西へのアクセスがいいから
終点でない分求心力がある
にかほの人病院は秋田でなく酒田に行く
断然酒田のほうが近いからね
日東道開通したら秋田の立場なくなるぞ
首都圏から近い側に吸われるよ
>>819 都合のいい事言ってるなよ(笑)
奥羽山脈越えの交通は弱い。それを踏まえて利便性で分けるならば、
東北を2分する場合は奥州と羽州だろ。
弘前近辺は出羽だったことも有るのだから、スパっと縦割りも可だ。
多賀城の後裔としての仙台市と秋田城の秋田市という伝統の主府で栄えること間違いなし。
奥羽と出羽に分けるなら、弘前を出羽に入れてくれないと力関係のバランス悪すぎるよな
宮城235万と福島193万の2県だけで東北全体人口のの65%ぐらい占めそうでバランス悪いのに
>>819 823
東北中央道じゃなく奥羽道に改名して欲しいですね
広域連合体の出羽復活でいいと思う
お洒落に名乗るなら(でわ州むつ州)なんてどう?
出羽・陸奥と細長く分けるのは全く現状に合っていない
庄内も含めた山形県人は仙台に行くことはあっても、秋田に行くことはまずない
秋田も、秋田新幹線・秋田道を見れば分かるが太平洋側しか見ていない
出羽の州都になりたいなら、秋田道と改名した河辺−小坂を
日本海東北道と再改名することから始めることだな
昔の出羽、陸奥って分け方は伊達政宗以前の仙台だったから成り立った分け方な気がするな
やっぱり仙台出来てバランス崩れた
あと明治以降、福島中通り(福島市郡山市)の人口増えてさらにバランス崩れた
1888年の人口、偏差値
1新潟県1,662,900人 76.57
2兵庫県1,510,500人 71.63
3愛知県1,436,100人 69.22
4東京都1,354,400人 66.57
5広島県1,291,400人 64.53
6大阪府1,242,400人 62.94
7福岡県1,209,600人 61.88
8千葉県1,158,800人 60.23
9長野県1,107,500人 58.57
10岡山県1,059,400人 57.01
11静岡県1,048,400人 56.65
12埼玉県1,042,400人 56.46
13熊本県1,041,500人 56.43
14茨城県992,100人 54.83
15鹿児島県981,200人 54.48
16神奈川県919,100人 52.46
17福島県913,800人 52.29
18山口県910,800人 52.19
19三重県908,300人 52.11
20愛媛県905,100人 52.01
21岐阜県904,500人 51.99
22京都府865,500人 50.73
23大分県780,000人 47.95
24富山県748,500人 46.93
25長崎県744,600人 46.81
26石川県743,000人 46.75
27山形県742,600人 46.74
28宮城県735,100人 46.50
29群馬県692,600人 45.12
30島根県691,500人 45.09
31秋田県684,300人 44.85
32徳島県676,100人 44.59
33栃木県673,900人 44.51
34香川県659,600人 44.05
35滋賀県655,800人 43.93
36岩手県655,400人 43.91
37和歌山県621,400人 42.81
38福井県594,700人 41.95
39高知県565,600人 41.00
40佐賀県551,900人 40.56
41青森県527,600人 39.77
42奈良県493,000人 38.65
43山梨県443,400人 37.04
44宮崎県404,300人 35.78
45鳥取県393,700人 35.43
46沖縄県373,700人 34.78
47北海道308,600人 32.67
全国39,626,600人
https://todo-ran.com/t/kiji/23072 こんなの発見しました
面白い
僅差だけど、山形県が宮城県より人口多い
これ見ると、いかに山形県や日本海側の県が衰退したか分かるな
山形県は宮城県だけじゃなく岩手県や青森県にも人口抜かれてるしな
>>831 今は岩手青森も急減して山形と同じぐらいになってきてる
どうせ日本海側の地域も仙台を向いてるんだから東北州一本でもまとまりそうだけどな。
今、山形県の人口って108万しかいなくなったのね
あと6年か7年で100万人割り込むね
>>835 金沢だろうな。観光客も多いし賑やかだね
新潟は再来年伊勢丹閉店するだろ?
新潟規模の街でああなるんだから、駅と中心部離れてる街って厳しいよね
高崎みたいに駅前に全て集中してる街の方が強いよ。これからは。
金沢の香林坊みたいに観光客たくさんいる街なら話は別だけど
百貨店は別になくなってもいいんじゃね
買い物はどう考えても車で行った方が良いし。
>836
何それ仙臺市単独とほとんど変わらないじゃん
>>841 そう、もう仙台市単体で山形県の人口抜く日までカウントダウン
これはあと1年2年の話かと
青森岩手も120万切るところまで来てるんだな
>>840 新潟県民はかみのやまのコストコまで押し寄せてるからな
新潟には集客力のある店がほとんどない
>>839 古町はとても政令市の中心街と思えないぐらい恐ろしく寂れてるね
新潟は完全に車社会だし無理だろう
仙台でさえ地下鉄の収益は厳しい
仙台も十分車社会だよ
広島と違い路面電車完全排除しただろ
なのに地下鉄大赤字じゃん
高速道路とは関係無い話題ばかりのスレだな
南陽PAとか山形PAにGS付けて欲しい
仙 台は市電すらも締め出したしインターアーバンたる秋保電鉄を廃止に追い込むぐらい鉄道には冷淡だものw
>>849 GSなんて 利用者が激減してSAからもドンドン無くなっているのに
PAに作るわけがない。
>>849 ここはおもにお国自慢を中心とした雑談を楽しむスレなのさ
高速道路について語りたければもう1つ並行存在する正当スレへ移動推奨
>>839 新潟市はとても政令市の駅前とは思えないぐらいパッとしないしアカ抜けない雰囲気だよな。あれでは広島駅前といい勝負。
高架化事業に併せた再開発が進めばまた変わるかもだけど。
新潟も仙台も観光客が少ない
インバウンドも東北新潟だけ避けられてるんp本当だな
>>839 そういえば中国地方だと広島岡山松山はどっちが都会?
>>855 都会なのは広島だけど、駅や高速道路の拠点性としては岡山に優位性あるんだよね。
山陰や四国に行く電車も岡山起点だし、岡山は駅周辺が栄えてる。
東北で岡山的ポジションに近いのは郡山と盛岡だと思う。
郡山もいわき新潟行く分岐点、盛岡は秋田青森に分かれる分岐点
>>839 金沢とて中心部と駅前は少し離れてるな
新潟と条件はそんなに変わらないかと
>>861 「知ったかぶりで恥をかく」は、
お前の十八番だろ!?
イ・サンよw
秋 田は県庁所在地が多少大きくとも秋 田県全体がショボいから却下
>>854 新潟市周辺も大型ショッピングモールいくつかあるよ
イオンモール新発田とか豊栄など
>>859 秋田は終点であってその先ないだろ
要は崖っぷちにいて飛び降りるしかない状況
>>863 最近特定恐れてまちbbsにはなかなか登場しなくなったぞ
>>856 秋田道が北上で接続させたから盛岡は単なる通過点
>>855 松山の中心街もなかなか侮れないぞ
けして観光と温泉だけの街じゃない思った
秋田市には周辺に大きい町ないじゃん
だから都市圏としては山形の方がずっと大きい
山形都市圏 54万人
秋田都市圏 41万人
参考 青森都市圏 32万人
盛岡都市圏 47万人
秋田市は現状福島市にも勝ってない模様
県内で一極化してるのに都市圏がしょぼい
869
圧倒的に山'形じゃん
しかも郡'山都市圏と同等ってこれ県民としてもホルホルな気分になりたくなるよね!
だけど、現実は山形中心部は盛岡と比べてスカスカで人もいないよな
都市圏大きいくせに何も立たない
衰退するだけの54万人都市(笑)
東北中央道が開通するじゃん
やっとまともなこと言えた
山形市は地価が上昇しているようにマンション需要や再開発の動きはあるぞ。
秋田は迎撃ミサイル設置するぐらいか
駅前〜七日町と人の流れがまるでないかもね。昭和の頃から比べると寂しいものだ。
>>876 距離があってもうそれぞれ独立してるからな
郊外の発展が目覚ましいが対照的だ
よそから来た時は山形駅前みて15万都市ぐらいに見えたというからね
かと言って、七日町も都会には見えないから困ったものだ
迎撃ミサイル基地は罰ゲーム過ぎて吹くわ。
あんなのしか誘致出来るネタがないとか可愛そう過ぎるな
>>879 どうして地上イージスに白羽の矢が立ったの?
>>878 昭和の合併前の旧市街より郊外の新市街の方が人口が多く開発も郊外を優先的にやってしまったのが原因
だから駅前は大雨降っても排水設備が古いからすぐ浸水する
>>832 青森はまだしも、東日本大震災で若者や子供が津波に大勢流された岩手は当たり前じゃね?
>>881 わかってないなw
山形市はコンパクトシティを目指して郊外開発を規制して来た
その為、地価の高い市内を敬遠して東根等の地価の安い場所に家を建てる傾向が続いていた。
しかし、去年 山形市が方針を転換。
郊外開発の規制を緩和、今年から郊外の安い分譲地が続々と売り出されている。
また、他都市に比べると地価の安い中心部に目を付けた県外の業者によって、
嘯月跡地とセプンプラザ跡地に20階建マンションを建設中。
>>878 山形駅前はビブレが撤退してからずっと空地状態だからな
道の駅よねざわじゃなくて、米沢SAにして造って欲しかった
山形⇔仙台 バス便数80本首都圏通勤電車並み、他JR、マイカアー土日〜仙台繁華街、山形の買い物客や子供達で溢れてると聞く
完全に仙台商圏の一部かもな、それに比べ、庄内二市秋田なんか点在する地方都市孤立感あるね、点と;点が繋がってダイレクトに
首都圏上越北陸関西と結ばれる〜日沿道や東北道とパラレル中央道にかける期待は大きいやろな
>878
駅前は秋由が圧倒的に都会ムードじゃね?
そりゃタワレコやFORUSだってあんだからなw
2018.10.11
「道路交通規制情報」を更新しました。
一般国道13号主寝坂道路片側一方通行 10月16日、19日
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/roadconstruction/pdf/20181011_R13.pdf 2018.10.10
「お知らせ」 福島河川国道事務所より
東北中央自動車道(福島大笹生IC〜米沢北IC間)の総合防災訓練実施による夜間通行止め(10月18日)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/72743_1.pdf 》888
だからといってまるで秋'田駅前の勝ちみたいに思われるのもスッキリせんよな。
じゃあさオマイら。
山'形駅と秋'田駅はどっちが施設的には充実してるんだ?
駅の利用率とか色々比較検証してみる必要があるんじゃないの?
>>888 秋田フォーラス潰れたぞ
無知さらけ出してお前は羞恥プレイ好きなのか?
892
もしかすると撤退した事実を認めたくない秋"田民なのかもね
山形上山インター下り
>>891 駅ビルにホテルメトロポリタンが入居してる時点で山 形駅の勝ちだと思うが?
そりゃ多少ばかりは秋 田駅は外観デザインお洒落だとは認めるけどよ
>>888 フォーラスは今オーパになったね
>>895 駅ビルにホテルメトロポリタンが入居してる時点で秋 田駅の勝ちだと思うが?
そりゃ多少ばかりは山 形駅は駅ビルのフロア数多いとは認めるけどよ
高速道路の一律有料化など提案へ インフラ維持費確保で 財務省
財務省は、今後増加する見通しのインフラの維持管理費を確保するため、
有料と無料の区間が混在する高速道路の一律有料化や、
航空会社に空港の発着枠を割り当てる際に、
オークション制度の導入などを提案する方針を固めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011669981000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003 >>891 そういえばぷラットホームの数は秋佃駅が少しだけ多いよね
列車の本数もそれなりに多いんじゃね?
く881
乢形駅前は昭和からずっとそのまんま時間がストップしているかのような空気感だよな
山形市内の13号の渋滞は土日になってもひどいな
県外の観光客が増えたからだな
早く東北中央道開通してほしい
金沢や富山は果たして新幹線ができて幸せになれたのかな?
>>902 まぁ少なくとも山形は圧倒的な差をつけられたわけで
新幹線といえば長野県は山から四方囲まれてたり山形県とすごく似たような環境だよな
>>905 農業特産品は似てる
蕎麦だけでなくフルーツだって有名だ
南陽高畠と山形上山の間っていつ開通するの?
教えてエロい人
現場の人もわからないのかも。
今年度の予算を来年度に繰り越して工事をするのだろうか?
今年度内での開通を予定して予算を組んだのだろうから、
今年出来ませんでしたから来年も新規にお金ちょうだい とはならないような。
>>907>>908
こんな既に終わった雑談スレじゃまともな答えや情報ないよ。
お手数だがまともに稼働している別スレに移動して話した方全然いいしオススメ。
東北中央自動車道【E13】【正統後継スレ】part4
http://2chb.net/r/way/1536338661/ >904
長野県といえば
信州蕎麦とオレ達郷土の田舎そばはどっちがグルメ界では格上なん?
>>904 長野県もだがフルーツ王国なのはその隣である山梨県とも通じる部分だね
どっちにしても山形秋田より栄えてはいるが
長野県206万
山形県108万
長野市37万松本市25万上田市15万
山形市25万鶴岡市13万酒田市10万
比較にならん
県民所得や主要都市の地価の値段も大差で長野県が上
地元だからと贔屓はあるけど個人的には谷地の肉そばファンだなぁ。
文体からここまで気持ち悪さが伝わるスレもなかなかない
単発だらけでお忙しそうですね
>>906 長野といえば忘れちゃいかんぞ
クオーツ時計を生み出したかっての諏訪精工舎ことセイコーエプソンの本拠地だ
製造業もかなり発達しているぜ
>>886 有料化すれば大差変わると思うがな
お前みたいなのは変わらずこの世からさっさと消えたらいい
県規模で比較するなら富山や石川だろ
規模も似てるから。この三県にコストコがあるのも特徴。
>>916 大して変わらない
お前がこの世から消えろ
東北エプソンはセイコーエプソン本体に酒"田出身者がいたのが設立のきっかけなんだってな
>>920 そうだよ
ちなみにその人「酒田に夢も希望もない。私は可能性のある長野県で夢を実現したい」と発言したことで長野県では有名ww
>>918 来年は大いなる田舎名古屋に出店だもんな
世帯収入の高いつまり世帯人数の多い町に出店するみたいね。中の人情報だとその次は熊本、岡山に出店
>921
マジかよw
そう言われちゃ一県民としてはめちゃ悲しいんだが
>>849>>894
>>897>>901
>>907-908>>914他雑談厨を以外の皆様へスレ主より重要なお知らせです。
福島にならあるだろ
山形はワイナリーが多くてビール工場は少ないね
長野県はまず首都圏からのアクセスが山形県とは違いすぎる
軽井沢なんか新幹線で1時間だからな。長野市でも1時間40分程度。
松本は新幹線ないけど、特急で新宿まで2時間半でしかも新幹線より遥かに安く行けるからな。
それプラス高速道路も整備されてて、交通の便いい田舎なんだよね
北信は射水、東信は前橋、南進は岐阜羽島の倉庫店の商圏だから長野自体にコストコは作らない
セイコーエプソンは松本空港から庄内空港までビジネスジェット飛ばしてるな。それだけ交通不便ということか。
>>925 おつかれさまでした。
雑談厨マジでしんでほしい。
>>925 もう戻ってくんなよ
あと向こうのスレにも行くなよ
迷惑だからな
>928
オレ達もせめて長野県並みの田舎になりたかったよな・・
自然も豊かで交通アクセスも良くてメシも旨いだなんで最高じゃないか・・
>>934 ミニ新幹線で、福島駅まで1時間とかマジで笑えないよな
あと一番手(山形市)と二番手(鶴岡市)のアクセスこんなに悪い県もなかなかないよね
長野県は松本、長野、上田、軽井沢と移動楽チンだからね
かつては宮崎が一番手の宮崎市から二番手の延岡の移動酷かったけど、その宮崎ですら今は楽チンになってるからなぁ
>935
そもそも鶴ヶ岡市と高速道路で繋がってる気すらしないんだよね
せめて松本市同等ぐらいの規模ならよかったんだけどな
>>936 もっとも鶴岡市が松本市同等の規模なら国も本腰入れて山形市から鶴岡市までの高速道路整備したかもな
>>935 東北中央道開通したら山形〜福島も1時間弱
鉄道業界に大打撃だな
北海道の札幌と旭川はもっと遠いぞ
>>938 住んでる地区によっては、高速道路(無料)で福島駅周辺に車停めて、福島から新幹線乗るって人とかでそうだよねww
>>925 今まで乙でした
雑談厨が勝手に次スレ立てると思いますが、ご達者で
》938
県としても奥羽本線の高速化は本気で取り組む気はないのか?
板屋峠に新トンネル掘る構想あったはずだが
>>933 まったくだよ。気持ち悪いからもう二度と涌いて来ないでほしいと同じく願う。
長野県も新潟県も静岡県も福島県も山形県よりも広い県なので交通網整備されてるので長距離移動が楽ちん。
長距離だとも感じさせないぐらい主要都市間の移動が楽ちん。
山形県や宮崎県や山陰の県は面積それほど広くなくても広く感じるんだよね。交通網整備されてないから。
×広い県なので
⚪︎広い県なのに
>>944 山形県よりずっと広い岩手県なんて復興ボランティアに行った時、交通不便で滅茶苦茶広く感じたぞ。
山形はまだまだ恵まれていた方だ。
13号の素晴らしさに観光の岩手県民は度肝をぬかれていたぞ。
復興計画は県都と沿岸最大都市を結ぶ盛岡宮古道を現道改良するだけらしい。
山形道が既に有る上に新庄酒田道が着々と伸びることも羨ましがられた。
もしかして俺たち山形県民って恵まれてるんじゃね?
>>931 EPSONの製品輸送ってめっちゃくちゃ大変そうだよな
設立当時の約30年前よりはまだマシなんだろうけども
>>917 北陸三県と秋 田山 形はどっちが都会?
山形を馬鹿にしてると、特定というフレーズで脅すアイツが現れるよ。
国道13号は路面が荒れすぎ。
轍やら、凸凹、穴や溝があき放題。
>>938 > 東北中央道開通したら山形〜福島も1時間弱
> 鉄道業界に大打撃だな
最近じゃあ、高速道路の自動運転アシストが凄い勢いでクルマに普及していってるからなあ 日本一売れてる軽にすら、標準装備されてる時代だ
マイカー移動の行動範囲はどんどん伸びてくのは避けられないねえ
>>939 知り合いで駅に中途半端に遠く、インターに近い人は既に福島駅から乗ってるよ
>>944 新庄酒田道路スレにいつも粘着してたキチガイ乙
>>929 共通している点といえば長野県も地域差がかなり大きいくないか?
山形駅前のビジネスホテルの予約が取りづらくなった。外国人のたくさんのせいかな
山形は以前からホテルの客室が需要に対し著しく不足している。
>>958 山形駅西口の広大な空き地には、宿泊施設が欲しいという要望も結構有ったんだよな。
長らく空き地のままだからモンテ新スタジアムをという署名が駅西商店会に集められた途端に、
慌てて県民会館建設を推進しだしたのは馬鹿らしかった。
山"形のホテル格付けするとなると
ホテルキャッスル》》(越えられない壁)》メトロポリタン》》その他
な感じ?
ビジネスホテルの、駐車場がいっぱいだと
駅前の駐車場は高いですね
>>960 バイキングと言ったら国際ホテルだな
断然安いし美味い
そう
シティホテル協会員の
オーヌマホテル
があったね
山形PAとしてではなくて、須川PAにして欲しいです、近くに須川が流れているので
>>968 同じ東北中央道に須川ICが既に有るよ。
秋田と山形の違いが有るとはいえ、
後発で長距離走行者を幻惑させる紛らわしい名称の施設は不可能でしょ。
じゃ、あ、ぁ、山形須川PAで
道路名称も東北中央じゃなくて、奥羽道で
反対する奴らは粛清しますby金正恩
山形グランドホテルって今はもうないと勝手に思ってた。山形新聞グループの威信かけても残すのだろうか?
経営者変わったよ
ときたま食中毒起こすのに山新では一切報道しないこともあって破綻
ウインタースポーツ楽しむなら極めて恵まれてる土地だよな
真夏にスキーだって楽しめるんだぜ
>>979 ひっぱりうどんって県内全体で喰われてるのか?
上山のコストコは平日行ったら閑散としてるからか接客は丁寧だな
他のコストコも見習ってほしい
>>981 おもに北村山地域で好まれる傾向はあるがな
>>982 日本製のオムツが大量に安く買えるから中国人バイヤーがコストコにべったりだそうだね。酒田に花王の工場もあつからな
コストコはガソリン給油するのがオススメ
その為だけに会員証作る価値はある
コストコのPVがなかなかコスパがいい
もうトップバリュなんか二度と買えない
>>986 コストコ上山はそんなに安く給油できるの?
レギュラー145円
ハイオク155円
軽油 119円
灯油 86円
わざわざ遠くから給油しても元取れる
後継の語り場はこちらで!
東北中央自動車道 【山形秋田福島】【沿線を語る】
http://2chb.net/r/geo/1540538079/ -curl
lud20250122112917caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1528025380/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東北中央自動車道 その9km 【雑談厳禁】 YouTube動画>2本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・東北中央自動車道 その6km
・東北中央自動車道 その2km
・東北中央自動車道 その4km [無断転載禁止]
・東北中央自動車道 その3km
・東北中央自動車道【E13】part8
・東北中央自動車道【E13】【正統後継スレ】part6
・東北中央自動車道【E13】【正統後継スレ】part7
・東北中央自動車道【E13】【正統後継】part12
・東北中央自動車道【E13】【正統後継】part10
・東北中央自動車道【E13】【正統後継】part13
・【中央道】中央自動車道 Part19
・【中央道】中央自動車道 Part20
・【夜の事故】軽が右カーブで左の側壁に衝突 運転の35歳鍼灸師女性が車外に投げ出され死亡・中央自動車道富士吉田線
・【神奈川】「文句多い」教習生に虚偽卒業証…書類送検へ 「あいつがいると負担が大きかった」 厚木中央自動車学校[08/29]
・【E20/19/68】中央自動車道 Part23【中央道】
・【北海道】トラック正面衝突2人死亡 道央自動車道、1人重体 長万部町[10/05]
・【55無職】中央自動車で山梨県警が道交法違反(あおり運転)容疑で県内初摘発 男の車は無車検… [BFU★]
・【中央自動車道】「鉄筋は入っていない」…高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明 ★3 [ばーど★]
・【社会】弾薬か? 自衛隊車両荷崩れ 北関東自動車道
・【東北道】東北自動車道 part8
・【E51】東関東自動車道 Part4【東関道】
・【生き残れ】自動車解体・スクラップ屋その2
・●広島城北中学校●広島城北高等学校●その8●
・【EV】 電気自動車総合スレ IP無し その 50 【モーター】
・【秋田】乗用車がクマと衝突 小坂町・東北自動車道 クマは死ぬ [Lv][HP][MP][★]
・警察庁「電動車椅子は歩行者扱い!ただし飲酒は"操作を誤らせる恐れがある"ので禁止!」その手の団体「不当な差別だ」★2
・自動車部品業界その18
・自動車整備士が転職を考えるスレ その14
・三陸自動車道とその周辺の道路 part10
・自動車整備士が転職を考えるスレ その13
・【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その22
・【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その42
・【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その45
・【校長】広島城北中学・高校 その5【アルマーニ】
・【C4】首都圏中央連絡自動車道 その62【圏央道】
・【C4】首都圏中央連絡自動車道 その61 【圏央道】
・【EV】 電気自動車総合スレ その 92 【モーター】
・【EV】 電気自動車総合スレ その 74 【モーター】
・【EV】 電気自動車総合スレ その 71 【モーター】
・【速報】三菱自動車 走行試験をしていなかった 机上の理想値をそのまま当局に提出
・【悲報】京都府警のパトカー、軽自動車にぶつけてそのまま走り去る「当て逃げにはあたらない」
・「車はその人の地位や経済力を表す」とか言うけど俺は独身で軽自動車に乗ってるけど実は貯金が千二百万ある富裕層の俺はどうなるの?
・【国鉄一般形気動車充実へ】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-70-
・新小岩自動車を語る
・山陽自動車運送
・磐越自動車道 Part2
・関東自動車スレ 4
・軽自動車 vs 自動二輪
・武蔵境自動車教習所
・日産京都自動車大学校
・自動車軽量化関連総合
・ドケチの自動車 26台目
・自動車業界部品スレ27
・ドケチの自動車 22台目
・白ナンバー 軽自動車
・【7201】日産自動車 7
・三菱自動車燃費不正被害者の会
・【7201】日産自動車 10
13:40:31 up 22 days, 14:44, 0 users, load average: 12.38, 19.20, 15.19
in 2.1272339820862 sec
@2.1272339820862@0b7 on 020503
|