◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ22 YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1660807923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
よーし、今日は天気いいからアウトレット行っちゃうぞ
誰だよ東北道で事故ったアホは!
ふざけんなよこのくそアチい中
トヨタ、および付帯した製造業は夏季休暇をあわせるので21日まで休みなんだよなぁ
タイヤひび入ってるけど今月だけまでは窒素ガスで凌ぎます
21日まで休みで遠出してた人の内で早めに帰ろうって人たちかな?
東北道で帰って来たけど、今日はまさかお盆休み本番よりも渋滞するとは驚いた。
東北の大雨が落ち着いて、且つ今日が久しぶりの好天だったのもあるが、
「長期休みの最後は、2日間家でゆっくり休もう」って人がこんなに多いとはね。
せ
東名は平日でも激混みだし終わってるよな
新東名東京まで伸ばせや
今日から休日割引再開で、Uターンラッシュのピークは実は今日かもな。
下りがそこそこ混んでるけどまだ遊び行きたいんだねぇ
緩い坂で足が緩むアホマイカー
クルーズコントロールのない貧乏人は下道でいけ邪魔
車間保持できない、メーターも見ないゴミは、いずれ事故るんだから
免許返納しろ
やっぱり軽自動車の高速道路利用禁止がいいよ
あるいは軽自動車やエコカーは追越車線進入厳禁もいいな
首都県から下りに帰って一生住んで
上りで一生返ってこなければ首都圏の渋滞減るのにね
本来なら禁止されてる行為を実施しても問題ない技量があるから『免許』なわけで、
あって当たり前の最低ラインの技量がないヤツからはバンバン免許取り上げろって
お盆で渋滞起こしてるのが田田舎もんって答えが出てるのにね
左右ルートって片方潰れても簡単に移動できないから
隣のルートがスイスイ行くの見ると普通の通行止めの何倍もイライラしそう
東名上り、足柄サービスエリアの先の渋滞、結構大きな事故かな?
上りも下りも渋滞してるな
下りは右6台と左側1台
上りは工事らしい
東名足柄越え下り右ルート、事故のレッカー移動で閉鎖、
さらに左も事故で渋滞発生・・・。
この手の雨舐めてる輩は線形の良い新東名でも結局事故るだけなのでは…
あまりに極端な状況だった2年前と比べたら、まだ普通の姿に戻りかけているんだろうけどな
熱海~真鶴の渋滞がこの時間でもなかなか
花火大会の影響か
神奈川県民が伊豆とか熱海ひ日帰り行かないから道路出来ないんだろく
リニア工事の水騒動を見ても静岡県は東部を冷遇してるからな
水が他所へ流れていくっていっても富士川に戻ってくる訳だが
県として富士川は静岡ではないらしい
大井川流域の市町村が反対するのは分かるけどな
>>55 屁理屈こねてJRにイチャモンつけてるだけ
大赤字の静岡空港に新幹線駅を作らせたいだけ
「ここが渋滞ポイント」「上り坂注意」「まだまだ上り坂」
ってデカデカと表示されてるのに
なんでお前らスピード落ちてしまうの?
あんな時しか強く踏める機会ないから
前さえ空けば平地より出すよ
>>59 へーで終わりなんだよ。看板の意味が伝わってない。
かと言ってアクセル踏めとか加速しろっていうと
事故ったとき看板のせいにされるし簡単じゃない。
ACCで登り坂に突入すると車が頑張ってる様子が伝わってくる
今日でもまだ八王子JCT付近の中央道が少しは渋滞してるのか。どんだけ分散型夏期休暇なんだろう。
今朝でも都内に向かう下道があまり渋滞してない
夏休み分散は確実に浸透してるはず
コロナでかなり会社が潰れたのかもしれんが
東名、世田谷あたりで事故って貴重な救急車2台も使ってるバカなんなん
今日は小仏じゃなくて
勝沼の工事渋滞なんだね何の工事であんなに渋滞するんだろう
どこもかしこも大型車両のブレーキ轍でボッコボコだぞ
糞が
道路が帰省中で渋滞みたいなもんか>まとまった補修工事での渋滞
寄生虫で渋滞だったらイヤだな
東海北陸自動車道、飛騨清見〜白川郷の通行止めに嵌った
どうにもならん
>>78 「代替ルートが極めて面倒な、一番重要な箇所で故障しやがって」って感じだな
高速渋滞してるから降りて一般道ぐるぐるよりそのまんま乗ってる方が楽で速く着くのにね
>>78 結局荘川まで戻って白川郷を突っ切って富山まで抜けた
まだ通行止めになってるわ
群馬に来たけど、関越入口に圏央道入間相模原渋滞25kmと表示されてた
八王子渋滞祭りの開催をこんな遠くまで知らせてくれるとは
外環よりも一番大事なのが核都市広域幹線道路ってのが
証明されたね
年々どころか日々激化してないか、圏央道(久喜白岡以西)の渋滞
そのうち圏央道を通過するとETC割増料金が設定されたりして。
小仏といい圏央道といい、八王子近辺の渋滞は下道に下りた方が早いイメージ
少なくとも圏央道あきる野IC↔中央道八王子ICは新滝山街道の方が絶対に早い
たとえ渋滞してなくても新滝山街道の方が早いんじゃないか?
八王子きんぺんの高速が中央道しかないのが終わってるんだけどね
もっかいアメちゃんに原爆落として更地にしてもらってからやり直した方がええんでない?
今ならチャイナかロシアか北チョンかw
東京のゴミは8割五分電車民族だからな道路わからねーんだよな
>>90 そんな事態に今なったら、やり直す前に国家としての日本が消える気がする
談合坂突き抜けたか、いいねぇ
常磐道が珍しく渋滞してるけどなんかあった?
日本が関東ばかり一極集中させる都市計画だから
ブラジルやオーストラリアでさえ、首都と都市は分けるのに
北海道に首都でも置けば良い
>>95 岐阜に『新首都 東京から東濃へ』というスローガンがあってだな
>>91 土日祝日は交通量がそこそこでも料金所と分岐が混雑する気がする
普段走らない道路を走る人が多いとカオス
首都高を東京丸ごと一周しなかったのがダメ
止めた人練馬区が悪い
工事で車線規制してるみたいだけど工事の原因まではわからんな
通行止となったエリア周辺の一般道が長期的な大渋滞となっても困る
コロナ前だと、諏訪湖花火絡みでのSA渋滞とかを思い出す
サンフランシスコに1億2000万住んでるのが日本だから
どんなに道路作っても渋滞はなくならないね
サンフランシスコは片側8車線でも渋滞だろ
日本には新幹線があるので、東名の容量はこれで済んでるという話がある
雨で飛ばすバカがいるか
車の性能にも限界があるんだよ
昨日土曜の朝、霊園に用事があって横浜町田⇔足柄利用したが
行きは9時すぎ横浜町田→海老名SAまでノロノロ、あと足柄もSIC出口渋滞で霊園着10時半
帰りは12時過ぎで渋滞無しだった
サンドラ車間詰めすぎ
追い越し車線走行車遅すぎ
新設の増車線を有効に使わない
これに尽きる
帰りはミラー見ながら安全走行で足柄→横浜港北1時間しなかった
>>107 カリフォルニア州なら通じるが
サンフランシスコって
タイヤが値上がりしたからって
溝の少ないタイヤで走ってるんじゃない?
>>118 裏になれば転覆だろ
横なら横転
モータースポーツだと全部転倒
午前中は下りで事故り、夕方は上りで事故る
中央道八王子大月間は地獄だぜヒャッハー
玉突きはしょうがない10代目にならなかったのなノロマのサンデードライバーでしたね
只ですら半導体不足で生産が遅れ気味なのに
車を潰す馬鹿ども
中国の工場が1日だけ止まるだけで世界が部品不足になるのを身に染みたね
>>122 「談合坂SA〜小仏TN 渋滞16km100分」とかいう表示が出てたので、
談合坂SICで下りて大月〜相模湖を40分で移動し、更にガラガラの大垂水を越えて高尾山まで移動しました
本当に便利なSICができましたね
そのあたりは21時過ぎてくれば自然に回復するよな
余裕のある土曜の日帰りドライブとかでは2330まで談合坂SAで少し待機して出発し、深夜割引を適用させて帰宅してる
30%オフは見逃せないからな
>>127 車がR20まで溢れない渋滞ならよいが大渋滞では役に立たない
早めの判断が肝要(最終大月手前の電光掲示板)
秋山みち~牧馬峠で道志みちに抜けて大月から橋本五差路まで1時間
こっちの方がはるかに精神的にストレスがない
いずれにしてもエスケープルートが豊富にある山梨⇔小仏は渋滞の心配がないから、
安心してドライブに出かけることができる
>>132 渋滞の心配がない ❌
渋滞があっても最小化する選択肢がある 〇
選択肢が限られると先月の北陸道&R8みたいな悲惨な状況になる
r33かR139が
全線すれ違い可能になれば十分なんだけどな
それかR20のバイパスは高尾山―相模湖間こそ
作ってほしいのだが
夏休み終わって天気も悪いから渋滞よわっ
もう年末まで祭りは無いか
中央道下り 小仏トンネル 9km
圏央道内回り 八王子JCT 7km
圏央道外回り 八王子JCT 8km
規模は小さいながらも八王子赤十字は健在
>>139 9月の2回の3連休は天候次第ではそこそこ楽しめるのでは
小仏wwww
トンネル出口付近のおまえ
速度緩みすぎ
サンドラに難しいこと言うなよ
事故らず帰れりゃ及第点なんだから
一宮は春に工事して秋にも工事してるんやな
もともとクソ設計なのに魔改造でテコ入れしても限界があるやろ
一宮あたりだったか
走行車線に窪みがあって毎回ガタンッてなるところ
通るたびにパンクしないか心配だわ
ニッポンの高速道路の轍や窪みの多さは異常だ
それもこれも土木水準が極端に低いし兎に角だらしない有り様
毎回必ず
ずっと
バス タクシー トラックの後ろ走れば解るよ
バス タクシー トラックが一番邪魔だとね
タクは後ろを気にせず急に停まるからな。危険極まりない、迷惑千万。
路線バスは、年寄り子供の足だから許したれ。発進しかかっていたら待ってあげるよ。そのあと隙ついてとっとと抜かすけどw
雲助は好きにすれば良いけど路線バスぐらあはまぁ大目に見てやれよw
バスもトラックも1台抜くだけの為に右車線詰まらせるバカが多い
>>156 これが本当に危険だしアホとしか言いようがないが
必ず遭遇するクズ野郎たち
ザーボンさんドドリアさん、ごらんなさい
こんなに綺麗な八王子赤十字ですよ
今日は相模原IC外回り単独の渋滞が起きてるな
小倉山トンネルも本線交通量が多いと単独で渋滞するんだな
100km/h出るから追い越し車線からしばらく退かんってのはバスの方が多い印象
天城峠で電柱倒した車のせいで通行止め大渋滞らしいじゃないか
なんで路肩の電柱を倒す勢いで突入するんだよ
>>166 沼津ー下田なら天城峠通らないと+30分だな
出発前に通行止め知ってれば
>>168-169 恨んでも~恨んでも~
戻れなくてももういいの?(そんな訳ない!)
東名 順調
関越 順調
東北 順調
常磐 順調
東関 順調
からの↓
中央道下り
小仏TN付近 衝突事故
追越車線規制 検分中
渋滞長 10km
圏央道 外回
八王子JCT付近
渋滞長 8km
圏央道 内回
八王子JCT付近
渋滞長 6km
なぜなのか
八王子市宇津木町(16号左入橋交差点)→相模原市緑区小原(中央道相模湖東IC)
Google調べ
中央自動車道経由 1時間25分 19.2km
渋滞なしで16分
国道20号経由 49分 22.0km
https://twitter.com/1EUdTzbfF4jeD0i/status/1568774741724635137 >八王子ジャンクションから中央道まで1キロ足らずを1時間半かかってる。
>渋滞ヤバいよヤバい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
外環開通したら中央道乗り換えだけで1Hかかるんやな
東名関越東北常磐みたいに4車線作らないとね
>>176 本線の渋滞と合わせれば3時間近くかかるってこと?
誰だよそのまま高速に乗って渋滞にハマってた方が早いなんて言ってた奴は
>>176 旅行の予定が狂った!猛省しろ!というツイがあったが他人事となると途端に強気になるサンドラって感想しかない
>>176 その渋滞、解消したね
じゃあそろそろ山梨ヘ日帰りドライブに出発しようかな
渋滞ぐらいでガタつかない
清濁併せ持つ器量と度量を併せ持つがドライバーには必要なんやで
毎週毎週飽きずに小仏は20km級の渋滞してるな
山梨長野の観光業は中央道様々や
大月から小仏まで25キロ110分とかいう笑える表示が出てる中、甲府から相模原まで90分で移動成功
渋滞してる区間なんか最初から使わず、徹底的に迂回するのが最善の渋滞対策だね
>>181 渋滞や目の前の問題運転でカッカして、事故を起こしてしまっては元も子もないからね
それもあるんで、メンタルを保てないと感じた時は100キロ超の長距離運転を極力避けている
>>183 甲府から相模原まで90キロあるんだけど。。。
迂回ルートを組み合わせて渋滞にまったく遭わなければいけるんじゃね?
甲府から都留まで高速にのってそこから道志みちをそこそこ飛ばせば
相模原の左側には着くんじゃね
>>183 基本的なことだが
小仏(上り)渋滞対策ってのは
解消するまでSAで待機するのみ
>>190 甲府南ICから神奈川県境だったら、都留ICから秋山を通れば1時間以内で到達できるな
そこからr517とR412とR413で、順調なら30分で橋本の手前ぐらいまでは行けるだろう
>>188 大都会橋本も旧城山町、旧藤野町も同じ相模原市緑区なんだな
人口70万に到達させるためとはいえ、ちょっと市域広げすぎじゃないですかね…
神奈川なんて市が8個しかない寄り合いのただの親睦団体やで
川崎市、町田市、相模原市、座間市、海老名市、厚木市、伊勢原市、秦野市、小田原市
小田急小田原線沿線だけで9市もあるじゃないか
>>197 本来の意味で町田市を入れていいのなら、狛江市も追加で
>>194 その結果、中央線が相模原市を通過することになってしまったんだよな
同じ「相模原市緑区」内の駅であっても、相模湖駅と橋本駅の離れようと言ったらなぁw
秋山みちと道志みちから愛川村にかけては週末夜間はガソリンスタンドが閉まってるので
橋本の国道沿いまで行かないと給油できないので要注意
あと昼間開いてても山梨のガソリンの高さは異常
>>195 新潟市は山奥まで合併してないのでセーフ
標高3000mオーバーの天界まで勢力範囲の静岡市葵区や、
トンネル掘れず国道が繋がっていない青崩峠まで政令市になってしまった浜松市天竜区の悪口なら
失礼しました
静岡市のツノの部分は政令市になる前から静岡市だったんだな
人口増やしたくて合併したのは旧清水とか
リニアも静岡市を通過する予定だが、知事は許さんと言ってたな
川崎は神奈川県から完全に独立した、特別市になるんだ
川崎特別市 いいねぇ
>>206 川崎は多摩丘陵側はともかく川崎区内は道だけはまともなほうだぞ
道だけは
>>188 すまんすまん、甲府は甲府南インターで相模原は圏央道相模原インターのことな
てか都留で下りて秋山みちを使えば普通に到達できるタイムだぞ
普通(30~40km/h制限を+30km以上で爆走)
中央道に残った人達(高速道路なのに10km/h以下でチンタラチンタラ)
>>209 秋山みちは都留側は60km/hぐらい普通に出せるからな
神奈川県に入る手前までは追い越しも可能だし
南側でとばしても
十字で渋滞してたら意味無いじゃんか(逆ぎれ)
1本でいいから北側にも少なくとも全線すれ違い可能な道を作ってほしい
都留から相模原ICっておそらく距離にして40キロ強だから、
仮に平均時速40キロを維持しながら移動し続けたにしても1時間程度で着くんだよなぁ
ましてやr35の山梨側は一部で狭い区間や急カーブもあるものの、基本的にはすっ飛ばせる快走路だし
神奈川県警は速度取り締まりはパト白バイでなきゃ的な所があるからまだ助かってるけど
埼玉県警みたいに実を取って移動式オービスばんばん使い始めたらヤバイな
山梨県警も速度取り締まりはほとんど見たことないな
神奈川県警と同じ実車での取り締まり派なのかも
そもそも山梨の地元民は飛ばさない
県警は仕事したくない
神奈川県警は薬の売人の薬局するぐらい懐の深い県警なんやでその県警に守られてる神奈川県民はバカなんやで
さらに高井戸を超えて首都高中央環状線、都心環状線までを車列で埋め尽くした2年前のシルバーウィークは壮観だったな
二度とあれは見られないだろうけど
今日は各路線混雑してるな
明日から天気悪いのが悔やまれる
中央道下り 小仏TN付近 39km
圏央道内回 八王子JCT付近 9km あきる野IC付近 9km
圏央道外回 八王子JCT付近 8km 相模原IC付近 5km
繋がったなw
渋滞もひどいけど、故障車や事故の!マークも沢山だね
首都高も大渋滞
今日は警備の規制あるようだけど、天皇の英国出発に伴うものかな?
軽度の認知症で運転している老人が多いから
事故は減らないよ
真ん中をダラダラ走って両側から抜かれても怖くて真ん中しか走れないとか、右車線でガンガン詰めて走るのが運転上手い証拠みたいな、そんなレベルがゴロゴロいるからな
そして事故の原因や当事者となり多大な迷惑をかける
追突事故起こしたやつってその後の予定どうなるの?
ロクな思い出にならなそう
今からお彼岸墓参り
電工掲示板 美女木から川越まで25分㌧
墓参り終わり
今坂戸西から戸田まで帰る
外環が真っ赤なのが気になるぜ
戸田からエイトマイル離れた雑司が谷が私の田舎ですよ
相模原愛川〜上野原 渋滞20kmと出ていてびっくりした
表示板も赤くなっていた
茨城県境町で花火大会やってるので周辺道路大渋滞
利根川対岸の関宿や五霞にまで影響している
圏央道は見物渋滞発生、路肩に停めてるバカもいるそうだ
1秒で3m弱進むのか
歩くよりは多少マシだな
カネ払うけど
>>243 自分より下だと思える人が見つかって良かったね。
実社会だと底辺なんだろうな。
ネットで底辺だとリアルでも底辺だと思ってんだな
お前の勢い嫌いじゃないぜ
台風?関東には関係ねーよと小仏で事故って今日も八王子に赤十字出現
>>248 花火見物路肩駐車民さんおはよう
タイヤ代が値上げして交換をケチって
溝が少ないまま走って事故ったんだよ
後ろのタイヤの溝が少なくなったら前のタイヤまだ溝あるな前後ろ交換すれば多少凌げるからね
>>255 で、カーブで後輪のグリップ失って大回転すると。
今日は車乗って8時間ほどラジオ聴いてたが事故情報多かったよ
サンドラはタイヤチェックしてなさそうだしな
>>256 交換したから溝がある後輪では回転しないよ 前輪側はエンジンルーム重いなこれなおさら回転せんよ
上野原の国道20号で倒木通行止めがあったのか
関東にも台風関係あったね(山梨県は関東じゃ…)
九州は福岡以外真っ黒になっているな
大きな被害が出ないといいが
雨降ってるのに飛ばすからだろ
車の運転性能にも限界があるんだわ
車の性能限界より7万キロメートルぐらい手前にサンドラの性能限界があるぞw
今日は外環下走ったけど普段の週末にはいない挙動をするヤバい車が多かったわ
カーシェアのステッカーが貼ってある車には近付きたくない
やってんなー
つかコスモ石油のタンクローリー停めてんじゃないよ馬鹿
現場写真見たけど潰れ具合からして追い越し車線から転がり込んだやつだろ
まともに運転出来ねえやつが車乗るな下手くそ笑
免許返納をおすすめします
今日は佐久でコスモス見て小諸で蕎麦だったが花園から渋滞だったんで
吉井で降りてR254で帰ってきた
関越は多少流れるから降りたのが正解かわからん
>>269 無事に帰れたんならそれが正解なんやで
下に降りた分の高速料金も浮いたわけやし良かったやないか
ってか車間距離空けろよ、走行車線にしろ追越車線にしろ。
金魚のフン走法が全ての元凶だわ
>>271 ほぼストレスなく帰れたから吉と思ってるよ
R254て空いてるのになぜ皆渋滞に突っ込むかね
>>273 サンドラはバカだからムリだよ
俺は結構車間開けてるけど前方見てると欽ちゃんの仮装大賞かよてくらいブレーキランプが点くぞ
追い越し車線の事故は必ずと言っていいほど周囲の状況を見られないチンタラ車とバカみたいに詰めるバカのコンボで発生する
あと平日朝の単独はハイエース系と営業系多し
コイツらは一般道でも信号無視が日常茶飯事のレベル
追い越し車線でノロい車の真後ろにつけて煽ってみせるが当事者は全く気づかず思いつきでブレーキ踏むから多重事故
渋滞に巻き込まれた後続車から共に軽蔑の目を向けられる
事故をTwitterで晒されてるやつ、ミニバンでスキンヘッドでtシャツ短パン率の高さな
小雨でも車間距離を取らないと
強めのブレーキをかけた時にハイドロ起こすってさ
それはハイドロではなく単純にグリップ不足だな
ABS効くけど
あまりにも事故が起きなくて
金が回らないときは道路にゴミ捨てるテロもいる
>>288 交通安全運動の初日だからでない?
この期間は警察が信号を無茶苦茶弄って渋滞をわざと作るからな
>>288-289 そしてそのまま27日までの流れへつながるのか(27日までずっと大渋滞?)
サンドラ的には慎重な運転してるんだろうけどな
周り見ない系の独善的安全運転で貰い事故なオチ
マニュアル通りの運転より清濁併せ持つ脇見運転する器量も必要ってことだね
東名上り大和トンネル付近乗り上げ事故
アグレッシブ!
なんで関越30kmも混むの?
避暑地シーズン終わったらスキーシーズンまでガラ空きじゃないの?
先週 最強台風(笑)にチキって出控えてた連中が、
今回こそはとこぞって出掛けてるんじゃねーの?
連休になると出かけなくちゃならない呪縛にでもかかってんのか?
クソ天気なのに
3連休に挟まれて今週は平日も渋滞とサンドラだらけで酷かった
明日明後日は関東北部は天気回復
だから関越方面激混み
休みの日は大型車も減り、サグ渋滞の原因になる車が少なくなれば東名小仏トンネルや東名大和トンネルのような下り坂から上り坂に変わるところの渋滞が緩和しそうなものだけど、サンドラだっていつまでも初心者ではなく経験値が貯まってレベルアップしていくだろうから、大型車が減る連休などはサグ渋滞が減るのである
一度免許取ったら事務手続き以外はチェック入らないんだから経験積んで上手くなる人ばかりではないのは大和トンネルをどんなに改修しても事故がなくならないところでお察し
>>303 たまにしか高速乗らない人が 経験値貯まらないのは しかたないのかもね
高速の標識は初めて通る人が分かりやすいものにした方がいいとおも
この時間、事故→渋滞増加のコンボ攻撃が各下り線ごとに炸裂。路面ウエットなのに車間ツメツメで走るからだな
いつブレーキ踏んでもおかしくない混んでる状態で
車間詰めまくる人は突っ込みたいんだろうか
家族乗せてんのにイキった運転して事故るのはちょっと...
>>302 9月の決算月末祝日なんて休めないホワイトフロント企業もあるからね
今から名古屋方面向かおうとしてるサンドラ、交通情報よく見とけよ
東名2本とも通行止め→中央道に不慣れなサンドラが小仏で事故って大渋滞
のシナリオにはならなかったんだな
愛知と静岡の県境住まいだから、新東名が災害通行止めは理解できる
緊急エリアメールがこわかっ
で、今も富士から東は大雨なのかい?
由比が高波で止まることはよくあるね
ちなみにこちらは暑いほとピーカンだ
雨とっくにやんでるのに、横浜市はいまになって携帯に警戒情報おくってきたぞ
バカすぎ
9月24日(土)12時現在
E1 東名高速道路:現在、清掃および安全確認を進めております。
E1A 新東名高速道路?:森掛川IC~浜松浜北IC上り線、のり面から土砂がどしゃー
通行止め解除までの作業イメージ
https://highwaypost.c-nexco.co.jp/faq/traffic/road_info/470.html 東名大井松田御殿場間、案の定事故が多発
こいつら雨の日の運転の仕方知らないの?
>>326 ニッポンの土木レベルは世界でも極めて低い部類だ
中央道のツイで子供に運転させてるDQNヴェル動画があがってる
災害時のルート冗長化はこのエリアでは特に大事な目的だったはずなのに
東名のこのエリアが止まると新東名も止まることが多いな
新幹線も在来線も高速道路も静岡に頼りすぎなんだよ
だからこそリニアは長野ルートにすべきだったのに
こういうときの迂回路になるし静岡もリニア来ないことを望んでるし
ある意味日本の地形(日本アルプス)を恨むしかないようにも思う
日曜日は、午前中出て昼過ぎに帰れば、殆ど渋滞に合わない
そら頭トンキン人は『他人と同じことをする』のが価値だからな
そこに自分の意志や主張など存在しないさ
>>345 地方の人間も変わらないけどな
土日はイオンモールや郊外店に大挙して行く
ゴルフは?飲み会は?結婚は?子供は?の同調圧力ない分東京のがマシ
インスタで主要観光地を検索すると写真に映ってる人多いから雨でもお構いなしなんだと思う
まず先週の3連休が最強(笑)台風で潰されてるというのがある
さすがに2週連続で自粛できるほどの精神力は日本人にはあるまい
関越ふざけんな
35kmとかありえねーよ
サッサと解消してオレを帰宅させろ
厚木
ダウンロード&関連動画>> テレ朝ライブカメラ流してるね
ここだけは右車線、川越えて付加車線出てきたら速攻左だな
川を越えたら左は圏央道流入+海老名SA待ち渋滞じゃね?
本日の東名上りの最長は、横浜青葉先頭に50kmでした。
御殿場→大井松田の渋滞の赤消えたと安心して突っ込むと、渋滞より怖いのが、
3車線とも80km/hくらいでびっしり動いていく閉塞感よ・・・。
常磐道で久々に渋滞走行してきたが、パカパカブレーキ野郎増えた気がするな
LEDの刺すようなブレーキランプはイライラ感が増す
特にドイツ車…渋滞中に車間詰めてパカパカとか高級車乗ってても頭の中は残念なんだなーと…
>>359 寄居PAで小休止してから突入したら流れが悪い程度の渋滞と規模に急速に縮小してたから助かったわ
トラックって排気ブレーキでランプ点灯するのとしないのあるけど、あれって車種によるの?
リターダは強力だからランプ点灯するのが普通だと思うけど
>>364 晴れて視界良好なのにバックフォグつけて走ってるBMWウザすぎ
あれって必ずべんべだけど他の欧州車には付いてないの?
オレのステップワゴンに積んでるカマキリの自転車は夜走らせると勝手に光るけどね
>>376 ついてるってか、ベンベ以外の外車でも普通に見かける
べんべ以外だとボルボが多い印象
光軸が合ってないイエローフォグはほとんどいなくなったな
レンジローバーを買うの諦めてビッグホーンを買いました
Apple Mapsだと下り横浜町田手前でもう事故って出てるな
早すぎワロタ
皆今日はここの住民すら遊びに行ってるんだな。カキコ無さ過ぎw
全国旅行支援が始まったら混雑するからな
今のうちに
小仏まだ20kmあるのかよ
東名も既に解消してるのに
秋山みちはいつも以上に空いてて他の車とほとんど出くわさなかったのに、中央道はいつも以上にエグいのか
平日のが渋滞してるな
みんな平日は忙しくて書き込み出来ないぜ
場所によっては、もはや曜日を問わず渋滞してる箇所もあるか
>>393 コロナ禍の少し前辺りから平日はデータイムですら渋滞が酷くなってる
雨でも降ろうものなら電車が止まると思うのか更に交通量増える
関東3連休は唯一天気の持ちそうな土曜が過ごそうだな
>>397 てかちょっと悪天候になったら鉄道各社はすぐ計画運休だからね
そんなアテにならん交通機関なんか意味無いし
学校じゃあるまいし企業が一々計画運休なんかに付き合う訳ないっつうの
だって走らせて途中で停まったらクソほど文句言う没落国の人が多すぎるんだもん
気象予報の制度が近年格段に上がったこともあるだろう
イベントなども早々に中止決定するし
まだ渋滞してないな
サンドラが夜明け前から事故多発ぐらいやってくれるかと思ったが
関西も関東も高速道路の事故はもれなく追い越し車線だな
本人がひた隠しにしてるだけでかなりの割合でスマホ脇見だと思う
なかなかの混みっぷりだな
関越道 下り
高坂SA付近
路上障害物
2車線規制
↑
なんか楽しいイベント開催してんね
海老名先頭の事故渋滞なのに、その末尾の川崎で事故るとはなかなかの手練れだな
大井松田は横転転覆事故か。
何をどうすると横転するんだか・・・。
交差点や信号機のないただ前進するだけの高速道路でさえそんな有り様なんだから、
途中のSAPAや目的地の駐車場でも順番待ちに割り込んだり逆走したりのやりたい放題なんだろうな
静岡から出張で東京来てて、今日夕方一旦帰ろうと思ってたのに何でこの時間でも東名下り線が渋滞してるんだよ…
大井松田の左ルートが工事通行止めだからな
都夫良野トンネルのサグ渋滞が起点だよ
ほんとアホくさい原因
カーブ付近の渋滞で追越車線詰めっ詰めでハザード焚かないサンドラの末路
車間空けて走る大型車の後をビタ付けで走るバカ車両といい事故の要素満載で震える
東名松田上りでの衝突事故(3:53)
ダウンロード&関連動画>> 直接的な原因ではないけど登り坂で減速する奴も同様に氏んでくれ
東京から帰ってきたけど、渋滞解消のタイミングで普通に帰って来れた
それにしても、大和トンネルの先でちょい渋滞してたけど折角拡張してくれた最左車線には皆さん頑なに行かないのね
お陰様で100台位ブチ抜いたわ
第三京浜事故通行止wwwwww
何もない直線でどうしたら事故るのか
>>426 大井松田までの下り坂ってスピード乗るしカーブ急だしで俺は結構怖いんだけど、みんなかなり車間詰めて走ってるんだよな
怖くないんだろうか
上野原のLIVEカメラ見たらまったく渋滞してなかったから明日は午後から祭りになりそうだね
>>434 カーブ曲がった途端に渋滞や事故車故障車があるかもと思えば自然と車間空けるよね
車の性能試したいのか知らないが肝心の運転手のテクニックがなさすぎて事故る奴の多いこと
東名下り大井松田の追越車線で3台が絡む追突
東名下り綾瀬付近でキャリアカーが炎上して通行止め…
日本の大動脈詰まりすぎだろ
>>440 まんま悪玉コレステロールが動脈硬化起こしてるのと同じだな
体質改善して悪玉コレステロールを減らさないとダメだ(意味深
ヘリ飛ぶまくってると思ってたら東名車両火災かよwww
昔民主党が提案してた休日を地方ごとで別々の日に分けるという話あったけど休日渋滞見てたら悪くはない案と思うな
>>426 最後尾の白は右急ハンドルで回避できたのか
ぶつけたその前の白はめくらかよ
夕方から首都圏は雨関係の事故と
のコンボで祭りになりそうな予感
東名の右ルートで事故るのやめてもらっていいですか
あなたのせいで下り線1車線しか使えないんですけど
2月14日 バレンタインに大和撫子が死んだ
2月14日、元なでしこリーガーで日本サッカー協会(JFA)・関東地区ナショナルトレセンコーチの田村奈津枝さんが、交通事故で帰らぬ人となった。享年34。
事故は愛媛県四国中央市新宮町の高知自動車道上り線、大影トンネル入り口付近で発生。雪道でスリップしたトラックが横転したのをきっかけに車6台が絡む多重事故となり、乗用車を運転していた田村さんは全身を強く打って死亡した。
>>444 スマホ見てたのか後席のガキとくっちゃべってたのか
中央道がサンドラには高難度なのか、生粋のサンドラが中央道に集中してるのか
中央道は渋滞の先に事故あり
東名はど真ん中で事故あり
今朝のキャリアカー火災で下道はさぞかし渋滞しただろうな
横浜町田料金所手前には表示がなく、料金所くぐってから通行止めとわかり、やむなく上りに入り横浜青葉から下りるのでこれまた大渋滞であったとヤフコメ
>>456 通常 美女木JCTから坂戸西なんて30分くらいだしね
関東各上りの解消が早いな
魔王があまり旨く感じない
魔王はゴマだれとポン酢をまぜて食べると旨いんたなこれが
衝突で外に投げ出されてるというツイートがあったからおそらくは...
雨の日はより安全運転でお願いします
てかシートベルト閉めてないとか論外過ぎるだろ
事故る奴自体が論外だが
また東名か。
3時間以上ということは、明け方までは通行止か。
得意の東京インター入るところの電工掲示板に渋滞書いてないからね詐欺だよ詐欺
サンドラーさんたちは、車全損しても平気なの?
お金持ちなの?
やみくもに追い越し車線をろくすっぽ車間距離も保たず走り続けている間は、
周囲の危険予知とか事故後の経済的損失なんてこれっぽっちも考えていません
とにかく前に、とにかく先にだけです
とにかく早く、とにかくスマートにとは別物です
二日連続で通行止めとかこれもうわかんねぇな(松田御殿場の工事閉鎖は含めないものとする)
これが見事に都内民の流入を止める栓になってるのかそっから先は空いてるし・・・
東名事故、重体だった女性が亡くなったとのこと
車から降りるとき後方確認しないのもな
あのひっくり返ってぐちゃぐちゃ状況じゃ後方確認も何も脱出するのに必死だったのかも
通行量の少ない休日の深夜に追越車線での単独ってどんな運転してたんだろ
東名の事故
用賀付近下り単独、川崎から青葉間下りの多重、東京料金所付近上り、がSNSで錯綜してるな
Twitterとか、直接関係ないリンクや文章を貼り付けたまとめサイトが紛らわしさを増幅させてる
大昔週休が1日だった時代って休日こんなに渋滞してた?
俺は親父が自営業だったせいか日曜や祝日は殆どゴルフに行ってたからどこかに連れて貰った記憶がない
ただ母親と電車乗ってデパートとか遊園地連れて貰った覚えはある
親父は筋金入りの電車大嫌いな人間だったから家族全員での電車旅行は全くなかったな
>>482 「車外に出ていた」とニュースで言ってたしまとめてはねられたっぽいから変な所に突っ立ってのかも
東名横浜青葉の通行止め解除で大井松田のルート分岐(左ルート閉鎖中で実質車線減少)が時間差でボトルネック化か
>>485 うちも父親が電車嫌いだったから車ばっかりだったけど
ここまで高速の渋滞は酷くなかったように思う
ただ、下はそれなりに混んでた
神奈川だがダイクマや忠実屋(ディスカウントストアやスーパー)、マックの駐車場に入る車で渋滞するのは今みたいに日常茶飯事だったし
休日や車の数、家族みんなで過ごす時間が昔に比べて圧倒的に増えたのが原因かな
道路をたくさん作っても首都圏に人が増えて来るからね
北海道は韓国と同じ面積なんで北海道の人口を5000~6000万人にすれば首都圏は空くからね
郊外の車社会化が進んでいる
昔は国道16号が境と言われていたけど
今では南武線〜武蔵野線くらい
中央道上りがぼちぼち混み始めてきたが早いな
今日の夕方はどうなるか
20歳女性かぁまだ若いのに
男は遺族に謝罪するわけでしょ?葬式も出られないよな、最初からこんな運転しなければいいのに
幸手から久喜白岡JCT間のわずかな対面区間で故障車通行止めとか、これといったストレートな迂回路もなく地味にやってくれてる
>>491 ダイクマ・忠実屋があった時代とは、本当に懐かしいなぁ
忠実屋が入ってた建物(今でも末裔が営業中)が家からも見えるけどw
中央道こんな時間に20kmとはサンドラやる気満々だな
広域情報板に中央道の恵那山トンネル渋滞11km3時間以上って出てたぞ
やばすぎるだろ
塩尻から木曽高速走った方が絶対早い
11キロ3時間って事故か?
自然渋滞で3時間かかるものか
そもそもあの長いトンネルは色々と持っているから気をつけないと
そもそもあの長いトンネルは色々と持っているから気をつけないと
>>482 2人は分離帯沿いに避難して無事だったわけで死んだ2人はバカ
明日から東北道一部120km/h化だな
追い越し車線巡航速度でメーター読み
135km/h程度になるだろうな
今まで通り15キロオーバーまで取り締まらないならメーター読み145キロくらいまでセーフってことだよね
さすがにそこまで行くとパワーはともかく足回りが追いつかない車が多そう
あと定番の利根川橋の追突で死人が出そうだからそこだけ除外できないかな
車種にもよるけど背高車種でなけりゃR600以上あればカーブでも135km/h程度ならまぁ無理無く出せる範囲でしょ
イキりサンドラとかだと単独でタコ踊りして刺さってるけど
設計120km/hで特例最小曲率が570m、まぁそういうことだ
そこでみちのくナンバーの大型車による90km/h追い越し車線巡航のサンドラブロック
今120になってる区間も意外と上限まで出してる車少ないよな
標識みてないんだろうな
新東名もだけど、120にされても燃費とか考えて100キロ巡航しちゃうんだよな
そんなに出てるの追い越し車線だけなんじゃなかろうか
新東名の追越しはメーター読み140くらいて走ってくれ
それより遅いのとかやたら車間距離あけるバカは追越しに出てくるな
>>519 日本車は元々高速走行の燃費は80km/hで最良になるようにセッティングされてるんだよな?
だから新東名の120km/h区間でも100km/h以下で走ってる車が多い
輸入車は勿論そんなセッティングではないが
>>519 コロナ禍になってから乗ってないが120キロ区間になった瞬間に全体のスピードが上がる感じ
そのためトラックとの速度差での事故が怖かった
めちゃくちゃ見通しのいい区間で昼間に単独やってる奴とかダサいよな
120→100に変わる所が取り締まりの名所になりそう
サンドラにはメーター読み140は恐怖の速度
でもあいつらはバカだから追い越し車線をちんたら走る
なお本人はちんたらとは思ってない様子
ギャップがあるからこじれるのよね
どうでもいいけどオレが来たらどけよ
ぶっとばされうんちにな
120を100で走ってもいいから一番左を走ってほしい
それを追い越す時だけ真ん中で。
第一走行車線=80km/h台のトラック
第二走行車線=それを追い抜くトラック(max9?km/h)
追い越し車線=それに並走するサンドラ
羽生PAから出る時怖いかなあと考えたけど駿河湾沼津でそんな記憶無いから大丈夫かな
でも上り坂で100キロ出てれば
140キロ出てることになるからね
>>525 >ぶっとばされうんちにな
うんち飛んで来るのかよ…
>>525,532
> どうでもいいけどオレが来たらどけよ
> ぶっとばされうんちになってもいいのなら
ある意味違和感ないな
>>525 ヘタレのくせに車に乗ると途端にイキる浪人野郎
トラックは言うに及ばず今は社用車の乗用車とかライトバンなども社速として80km/hまでという設定多くない?
100km/hや120km/h許容の所でも80km/hでチンタラ走られたら逆に迷惑だわ
てか日本人って80km/hは経済速度で燃費が一番いいという洗脳されてると思うね
>>535 同業他社のライトバンを含めた社用車は「メーター100km/h」を超えると、自動的に管理者に通知が行くとのこと。
他にも急発進や停車でも同様。
一番の悪の元凶は、それらの管理システムを売り込んでる超絶糞企業と採用した糞企業。
まぁートラックが車幅取って渋滞を起こしてるんだけどね
ステップワゴン7人乗りでほぼ一人で乗ってる俺は悪くないね
>>537 これで警察にも自動的に速度超過の通知が行く仕様だとしたら、流石に速度は出せなくなるか
迂闊に速度を出せないのは、ある意味では警察側としても願ったりなんだろうとは思うけど
レンタカーやカーシェアにも、標準仕様として入っていそうだな
>>537 国産車のメーター100km/hは輸入車のメーター100km/hと比べてかなり実速は低いよね
確か国産車が実速90台前半で輸入車はほぼ実速との誤差なしだそうだ
ってことは外車ってのはスピード違反と左車線走らないといけないから道交法違反で逮捕だね
120区間はトラックの追い越し車線走行、厳しく取り締まらないと危険
無灯火はメーターパネルの常時照明がいかんよね
まあ前照灯インジケーターは付いてるけど
アイドリングストップみたいに廃れてほしい機能
>>542 うちのゴルフ、メーター100キロ時にGPSで測った実速度90やぞw
全域で100以下だと実速度の+10%、以上だと+10km/hを正確に示してるから誤差というかソフト的に明確に弄ってる
>>551 強制オートライト義務化されたから
これから無灯火車は自然に減ってくよ
>>550 完全に日没後も平気で無灯火のやつが走ってる
頭おかしいだろ
夜間の高速でずっとハイビームのまま追い越し車線を走り続けるサンドラ
まるでバカ殿が控えい控えいと練り歩いてるみたい
>>551 テールのヒューズと同系統で切れた時わかるようになってるんだよ
>>555 意図的に切ってる車もいるよな
何が目的か分からんけど
>>555 夕方点灯遅いのは大抵軽自動車だな
ライトの寿命を気にしてるんだろうか
グンマーってライトつけないよね
車社会だけに県道沿いの商業施設の出口空けて停まるしまんさん含め下手糞は少ないけど
久しぶりに週末高速に乗ったが改めてサンドラのクソっぷりを味わった
圏央道90km/h +αで流れてたが日の出オービス手前で75km/hとか新東名追越車線110km/hで蓋するヤツとか
>>559 節電意識が高いんだろう
悪いことではない
>>561 真性はオービスじゃなくてNシステムでも減速するから、お前が出会ったのはまだマシな方
そして真性は追い越し車線で追い越しはせずに並走します
>>564 あの並走は意図的なんだよな、そうだといってくれ
意図的ならまだそういう性格のやつと理解して軽蔑しつつあきらめもするけど
意図してないなら余計殺意が湧く
並走はわざとだと思う
バイクなら行儀悪いけど間からぶち抜くが車だとどうしようもないな
追い越し車線では速度上げずに並走
走行車線では抜かれそうになると加速
譲り車線では大幅加速からの車線減ったらまた減速
絶対に抜かれたくはない
だがしかしそれ以上に絶対に左の車線には移りたくない
>>569 そういう奴いるわ。
うちの娘。
イラツクから極力高速は自分で運転する
>>567 一般道の似た様な道路状況でもいるな
追い越し禁止やしづらい場所だとゆっくり走行
追い越し可能で比較的追い越ししやすい場所だと加速
更には追い越するとこっちに合わせて加速し妨害してくる奴まで
対面通行の高速って追い越し区間になると必ず流れが良くなるよね
あれって先頭車両が極端に遅いっていうより後続車両の加減速の蓄積で遅くなってるのかね
今日小仏トンネル手前渋滞3km10分状態で通ったんだがトンネル内喋るのな
「渋滞の先頭は抜けました」「登り坂なので速度回復を」だったかな
バイクだったんでよく聞こえたが車だと聞き取れるのかな
>>569 おまえみたいなのよく見かけるが
その意志を示す前に左から『追い抜き』するから問題無い
アブねーからむしろそのまま固まってろボケ
へなちょこサンドラもやたらとイキリ散らしてるサルも、
大渋滞に巻き込まれてしまったら大人しく周りに合わせるしかないんだけどね
>>580 そういう人たちは渋滞でも信号待ちでもじっとしてない
逆に先行車が先に行っても、信号が青に変わって進める状況になってもじっとしてる奴
渋滞停止中前がちょろっと動いてもその先が動いてない限りおれは詰めないよ
これが気に入らない馬鹿がいるんだよ
夏の暑い日の信号待ちで停止線の一車長ほど手前の歩道橋の日影で停止すると、
後ろからホーンを鳴らして「停止線まで進めよ!」と言わんばかりのアホもいる
>>585 車一台分も空けてたら当然だろ
右直分離もされてないのにバスやトラックが頻繁に曲がってくるような場所ならまだともかく
おれも3車身までなら余裕でやるね
馬鹿は一台前のケツ以外見てないんでああ日陰に停まってるんだなということが理解できないんだよ
信号が青のなるのを見計らって徐行してる時も一緒
>>おれも3車身までなら余裕でやるね
信号が青のなるのを見計らって徐行してる時も一緒
クソ迷惑
車乗るな!
日陰云々は別にして停止線がボンネットの先に見えるように止まるけどなあ
先頭じゃない時も前の車の後ろ姿がボンネットの先
赤信号なんだし車間距離は詰めても意味がないと思う
そんな事より青になっても速やかに発進しないヤツこそ迷惑
スマホだろ?
>>583 どうせ走っても追いつくから急いでないだけでしょう
こういうマイルールのだろう運転しかできないドライバーに限ってパトカーやコワモテの車につかれると急に進んだりするんだよな
車降りても周囲に迷惑かけて生きてるゴミなのは容易に想像がつく笑
TVCMで今週末にふかや花園のアウトレットオープン告知やってるね
来春?には明和町にコストコ開業とか、北関東での新たな渋滞スポットに期待
>>594 これを機に館林明和BPへの交通転移が少しでも進めばいいが
花園のアウトレット、関越への影響は限定的だと思うよ
むしろ周辺の下道が阿鼻叫喚になるかと
>>597 とはいえ、駐車待ち列インター出口まで延びて本線まで渋滞なんてよくあること。スレ住人には良いネタだわな。
>>598 跨線橋の側道からUターンさせるようだぜ、ちくしょう
>>597他
秩父鉄道がこのご時世でも大増発を先んじて実施したぐらいだから、周辺への影響は確実に出てくるんだろうね
アウトレットパークって何売ってんの?
色んな店が集まってんのか
NEXCO東日本のTwitterで、12:00現在花園IC料金所通過に2時間以上を要するおそれがありますとあるが、もうオープンしたのか?
>>604 今日はプレオープンです。
明日がグランドオープン。
アウトレット行きの周辺道路が裏道含めて全滅なんて初めてでは?
明後日行こうと思うけど朝早くじゃないとヤバそう
大したアウトレットじゃないし御殿場みたいになるのは最初だけでしょ
阿見とか酒々井行ったことあるか?
>>606 信州エリアにあったっけって問題も出てきそうだな
上信越道などを利用しての、そっちからの流入が大きいようだと
ブームがなかなか過ぎ去らない気もする
>>607 軽井沢になんかそれ系のあったような?
となると新潟商圏?
>>601 あれ行列すり抜けておっちゃんにETCカード差し出した方が早い
もしくは第一出口行く
商圏ウンヌンより新しモン好きミーハー(死語)が大挙してお出かけだろうさ。よーしパパ、アウトレット行っちゃうぞ状態w
プレオープンの今日3万人に招待状出したとのこと
駐車場3000台なのに
そりゃ地元の生活道路含め阿鼻叫喚だわな
>>610 75歳以上の文化人と複数と接する機会があるが
展覧会に並んじゃうようなミーハーを揶揄して「世田谷のおばさん」と良く言うね
>>611 そりゃ「鉄道に乗って来てくれ」ともなるか
買い物の量によるんだろうけど
駅近なら電車で来て欲しいんじゃない?
とんだ埼玉www
東武東上線スレから↓
81 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2022/10/19(水) 11:39:56.44 ID:xWr87F4p
荒川渡る橋が関越含めて7本死亡
男衾駅東口→アウトレットを調べたら28分(渋滞なしで9分)と出た
オープンしばらくバス輸送とか機能しないでしょこれ
早くみんな飽きてくれないと
というわけで、アウトレット行くには速くて便利な東上線をご利用ください
秩父鉄道も乗車率すごいことになりそうだが
https://twitter.com/potetter/status/1582582576409374722?t=6Gpz4uhpkK6XgcqfiyMv5g&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>617 今週末以降、関越道(花園IC周辺)は一体どうなってしまうんだw
上下線とも渋滞のメッカになってしまったら(特に午前中)、色々と目も当てられない状況になるぞ
上尾道路、熊谷バイパス専用部の建設はよ
上武道路も立体化、4車線化GO
用地確保済みなんだから外環道東京区間より安上がりだろう
>>606 まだ現状は「第1期」なんだとよ
この先「第2期」「第3期」と拡張していって、日本有数の規模にするとか何とか
このアウトレットは拡張するたびにパワーがはるかに増す…
その変身をあと2回も残している…
その意味がわかるな?
アウトレットアウトレットって長々とうぜーんだよカッペ
>>619 無料で走れる道路を作るわけがない
有料で金盗られるだろ
そんなに国交省、NEXCO、自民党にお布施がしたいのか?
これだから低学歴は!!
渋滞してるだけでお店側にとっては無料のコストで宣伝効果になるからね
圏央道1時間半くらい前から通行止めの事故(外回り青梅〜入間)
よくこれで死ななかったな
外回り未だ通行止め、青梅ICでなかなか降りられない車多数
事故現場のわき見でか内回りも事故って20km渋滞してんな
当然16号も大渋滞だし、圏央道の中央関越間は呪われてんよ
法廷速度で走りますトラックが渋滞引き落としてるんだけどね
ちょろっと見えてるの取って付けただけのハードトップか
良く生きてたな
東急が止まっている影響でR246がうんこ色になってる
渋谷駅→溝の口駅 11.2km 46分と出た
帰宅難民相手に白タクやっても全然進まなくて稼げないな
圏央道外回り青梅の通行止めは解除になったとのこと
結局9時間通行止めだった
東京は車持ちすくないから空いてるねあれ信号が多いんだよね
>>643 下り花園出口1km手前から流出レーンがあるにも関わらず、出口分岐直前で第二走行から左左と割り込むやつらに期待
ファスナー合流も一番前まで行くんだから。
行けるとこまで行って割り込んだら良いんじゃないの?
ファスナー合流は前の車線が無くなるところでの合流の仕方であって流出車線に割り込むのとは違うでしょうよ
>>644 プロのサンドラなら追い越し車線から割り込みますよ
絶対に1台ずつ合流するマン
絶対に合流ポイントの先頭まで行くマン
本線の流れを見てどこで合流するか決めるマン
合流はカオス
ブレーキランプ5回点滅
ど・け・ゴ・ル・ァ
のサイン
路線バスなどみたいに、文字を出せる電光表示を車に設置するか?
>>656 後ろにそんなメッセージ送ってもしゃーないやろ。
深谷も明日がぶっつけ本番か
>>657 前回のTMSで見たな
別に役に立たなそう
>>659 衝突する側はまさに「ぶっつけ本番」、冗談にならんなぁ
E17下り高坂SA~31km
天気、サンドラ含有率共に申し分無さそうだ
ラジオで中央道繋がって46km
関越は高坂から先が伸びんな
関越は縮小傾向にあるのに中央道は伸びてる
紅葉+旅行支援の効果は恐ろしい
中央道の渋滞に突入する時は下痢止めと携帯トイレ必須だとわりと本気で思ってる
googlemapだと花園近辺は混んでないように見えるけど実際はどうか
昨日の19時台に加須→浦和間も渋滞してたから、紅葉その他で曜日問わずに旅行支援は利用されてるんだろう。
花園はSNSでの混雑の拡散もあってか大したことないな。
>>667 ありがとう
オープン日に比べると全然だね
>>666 こうなると、11月中までは曜日に関係なく渋滞ポイントでの大渋滞が必至か
>>668 草津も軽井沢もまだだからなぁ
苗場なんてのもあるけどここまで行くと日帰りほぼ無理だし
>>669 多くの人が給料日前ですからね、来週末に期待だね
来週末も混雑しないようなら商業的に大失態
秩父や長瀞の為の花園
>>652 流れを見て合流するのが正解だぞ
で、渋滞中は先端で一台ずつ合流
カオスでもなんでもない
>>675 ほんとそれな
昔は当然だったが20年前ぐらいからおかしくなって早漏が増えた
サンドラはファスナー合流なんて知らないんだろ
特に首都高でこれできない奴は走るな
中央道の祭り見逃した
上野原まで貫通して50km到達した?
旅行支援
つまりほぼ昨日付けで関東近郊から出ていったということ
あとは分かるな
昨日の中央道上り渋滞大した事なかったから今日は昼頃から上り渋滞始まりそう
土曜日の長野山梨のホテル、めぼしいところはほぼ埋まってたから今日の午後からの渋滞は期待できる
今日は高速道路どこもスカスカだな。
何かあったん?
5時間後にもう一度来てください。本当の渋滞をご覧にいれますヨ
スッカスカの東名大和トンネルで衝突事故起こして早速渋滞始まってるの草
中央道上り事故で2車線規制で17kmとかサンドラはホント学習能力ねーな
東行きは小仏・西行きは恵那山とかいう現代の関所が構える中央道は地獄だぜヒャッハー
>>696 入口が詰まって信号青になっても進めないのはなかなか見られないなw
2車線規制の効果は大きい
こんなに詰まってるところ乗ってくることもなかろうにとも思うが、
中央道が渋滞しているということは当然下道も渋滞してるわけで、
R20を行っても藤野で4kmを40分の早歩きと大して変わらない渋滞が待っている
>>700 今その区間で事故が起きてしまったら…あとは分かるよね
今日はなかなかだな
東北道が那須から渋滞するのは珍しい
初夏のネモフィラに加えて秋のコキアをメディアが取り上げたおかげで、E6も季節を問わず週末渋滞を形成できるようになりました...
ただピークアウトは早いだろうね
19時にはスカスカになりそう
>>703 紅葉絡みやろなぁ
紅葉見頃+旅行支援+天気◎の相乗効果で渋滞延長も3バイキングだぁっ!
渋滞は伸びてるけど事故が少なくてつまらんからここらいらで燃料投下して欲しい
中央道の相模湖東~八王子JCTが繋がりそうで繋がらないんだよなぁいつも
羽生、館林あたりのヤツで今夜の酒の味が決まる気がする
>>709 あそこは小仏抜けたら圏央道に流れるヤツらも多いから仕方ないかな
>>711 小仏も下り坂だし圏央道が合流するまでの距離もあるし空白地帯なんよねここは
この時期の日光那須はエグいな
いろは坂も通過に1時間とラジオで言ってたし
だから白河小峰城みたいな普段の日曜はさほど混まない場所も朝から人が来る
>>714 竜頭の滝→清滝IC
1 時間 9 分(16.2 km)
国道120号 経由
国道120号の軽い渋滞により 1 時間 21 分の遅れが発生
↑混みすぎてGoogleさんも混乱しているw
花園の話題がなくなっててワロタw
肩透かし食らったの?
Google先生って小仏でも軽い渋滞って言ってのけるからな
本場サンフランシスコの渋滞はこんなもんじゃないのかな
羽生の事故表示が消えたと思ったらすぐに佐野で事故www
前を見て運転することすら困難なプロサンドラwww
その間も館林ではずっと事故処理ぽ
>>716 花園はプレオープンだけ地獄の渋滞だったな
グランドオープン後はアウトレットの周りがちょっと混むだけ
駐車場誘導が上手くなったか、プレオープンの恐怖が伝わって少しは電車シフトが進んだか
>>717 Googleで「軽い渋滞」以外の表現見たことないな
たまには「酷い渋滞」とか「強烈な渋滞」も見てみたい
上野原も大変だねー
東名の大和のライブカメラも大変だけど全体的にゆっくり動いてるね
首都高が繋がってから横浜青葉の渋滞が酷くなってる前は横浜町田~だったのに
>>698 その時間あたりまでの本線完全停止状態、極めてエグいな
ここまで動かない状況はなかなかないぞ
午前中の圏央道(久喜白岡→高尾山)は見事にスイスイだった、助かったぜw
>>719 過去に例を見ないほどの渋滞
天気予報か
中央道下りの渋滞が地味に酷いな
木曽高速の方が早いのでは
こんな日でも山梨r35秋山みちは平穏そのもの
甲府昭和から八王子まで2時間かからずに帰れた
ありがたやありがたや
>>706 上野原まだまだノロノロ
左車線動いてはいるからマシなのかな
東名は厚木解消、大和もやや速度遅いけど左の付加車線だけビュンビュンだねw
もうすぐ上野原のライブカメラで渋滞が解消する瞬間が見れるぞ。
あと10分くらいかな
>>718 いつからかこのスレはお前みたいなのがクズが来るようになったのかね。
>>727 これって大月で降りる感じなの?
しかし中央道渋滞しなきゃ1時間足らずの距離なのにホント時間損失やべーな
>>731 自分は秋山みちを使うときは都留ICから出るけど、バイパスが延長したから大月で出るのもありなのかな?
もっとも今日みたいな状況だと、下道に逃げる車で大月ICも混んでそうだけど
>>734 都留ICで出るのが正解
ICでて左折でR139にむかうのではなく
右折して高速に沿って信号のほとんどない道を壬生までいき右折するのがベスト
壬生(みぶ)ではなく禾生(かせい)
側道を更に進むと、道の駅でトイレ休憩もできるよ
中央道が地獄絵図と化している時は20号も地獄絵図だから、秋山走破後も藤野相模湖界隈には近付かない方がいいよ
道志みちの青山交差点も避けた方がいいかな
昨日の下道の混雑具合も観察してたけど青山交差点も詰まってたな
青山交差点通らないとしたら途中で右折してr64に入るの?
渋滞状況次第だけど自然渋滞で東京方面行くなら上野原or相模湖から乗り直すのが安牌
>>736 東京東部や北部側に住んでて中央道に戻りたい組としては相模湖から乗り直しで良いんだよね?
横浜あたりに住んでるならどんどん南下していけばいいんだろうけど
>>739 小仏が詰まってたら相模湖じゃダメじゃね?圏央道高尾山まで行かないと
でも中央道は小仏抜けて空いても八王子jct以西渋滞してるイメージだが
俺がよく使ってるのは秋山みちを経てR412プレジャーフォレスト前に出てくる道
冬場は鬱蒼とした山道の向こうに突然イルミネーションが見えてくる不思議な道
出てくるところは相模湖駅前の大混雑地帯を過ぎたところだから、R412の車の流れは順調
R412阿津からR20千木良、大垂水を経て高尾山ICや八王子方面に行くも良し、
そのまま三ケ木を通過して日赤病院の先から相模原ICを目指すも良し
道志みちからの青山~三ケ木と違って相模湖~三ケ木~津久井は比較的順調に流れるし、迂回路も結構ある
>>512 そこってゴルフ場とかを過ぎて、一部道が狭くなるところ?
険道まではいかないけど慣れない人がいたら詰まりそう。
神奈川県道517号 奥牧野相模湖線
Googleナビで連れていかれて凄く印象に残ってる。
>>741 相模湖IC~小仏はそんなに距離ないしズルズル流れてるのでさほど苦にならんよ、八王子周辺から先が流れてるなら高尾山ICや相模原IC回るより乗り直したほうが楽
高速って信号ないから30キロくらいで流れてれば下道より速いんだよね
昨日みたいに3車線中2車線が潰れてる中で乗り直すのは嫌やわぁ
その時点で流れてても、ひとたび事故る奴が現れると即座に地獄と化すし
>>742-743 しばらく前に、相模原方面から藤野のやまなみ温泉に入りに行く際に何度か通ったことがあるけど
林の中で狭くなる箇所でのすれ違いにきつさを感じたことから、
ある時を境に道志みちから抜ける道経由への移動にシフトしたよ
状況に応じて相模原ICの前を通過するか、半原あたりを通って愛川・田名経由で抜けることもありうるってことだけど
狭い道路の長時間移動は極力避けたいって思うようにもなってきた
新東名スレをみても不思議に思ってるんだが
圏央道までこれればあとはおkって人は
本当は無視できないほどいるはずなんだよなあ
鶴ヶ島から1hで80㎞茅ヶ崎海岸行けるんだ 八王子から0.5h40km茅ヶ崎海岸いけるんだ サーファー増えたね
八王子とか多摩ナンのサーファーねぇ。ま、いいんじゃね?
>>743 篠原集落~プレジャーフォレストはその道を使ってるけど、
やまなみ温泉~篠原集落間のr517は俺もあまり好きじゃないから、少し違う道を使って篠原集落に出てる
道志みちならr64とr513を使って青山交差点を回避するのがベター
でもR413津久井湖周辺があまり混まなくなった代わりにR412長竹三差路周辺が混むようになった気がする
>>745 そうなんだ。実は上野原〜小仏辺りの渋滞に遭遇したことなくてね
埼玉住みなんで渋滞してたら甲武トンネル→檜原村→五日市
R139→R411、最悪R140→R299とこの3パターンで迂回だな
r35秋山とr33甲武トンネルの合わせ技で大月以東の渋滞丸ごとカットも可能だな
渋滞のケツが談合坂より先にあれば談合坂SICもおすすめ
>>755 ありがとう。
r35が使えるだけに、r517がもう少し走りやすければ…
道志みちからのルートも参考にします。
今日の夕方、久しぶりに高速一筋組vs自由走行組の企画をやってたな
渋谷区某所から山中湖まで
高速組があまりにもポンコツすぎて全然勝負になってなかった
高速組がポンコツって、どうせ土日のガキ連れが、トイレだグズッたでまともに走れなかったってオチだろ
もはやそんなレベルじゃなかった
・首都高4号外苑入口から中央道方面に向かおうとする
・しかし、中央道方面入口と三宅坂方面入口が全然違う場所にあることに狼狽し、入口を通過してしまう
・外苑道路を一周し、中央道方面入口に再チャレンジ。が、右折すべき場所で左折してしまい、246方面に向かってしまう
・なんとか外苑入口に辿り着く。しかし、乗ったのは三宅坂方面入口
・おそらく都心環状線を通ってようやく山中湖方面に向かう
・しかし選択したルートが3号渋谷線→東名→圏央道→中央道
・大和TN、八王子JCT、小仏TNといったお馴染みの面々の餌食に遭い、自由走行組から一時間半遅れでゴール
自由走行組は首都高3号高樹町から高速に入り、3号線と東名の渋滞を味わってから厚木で下り、
おそらくR412とR413を使って山中湖に到着
高速が混んでて遅かったって言う話かと思ったら
それは道に迷っただけだ
>>762 普通にやったら高速組が勝つに決まってるからと、道に迷う演出させたのか
そしたら演出する必要もなかったという結果になったと
・大和TN、八王子JCT、小仏TNといったお馴染みの面々
地獄のルートで草生える
北見の作るそのナビは、まるで狂おしく
身をよじるように、渋滞路を案内するという
それは同時に、誰も使いこなせないナビたちだった…
地獄のナビゲーター 北見淳
高速組は地図を読めずに現在地を把握できない嫁と、
看板や標識が読めない旦那(運転手)のゴールデンコンビって感じ
ナビに依存してる奴がナビを使えなくなると、あんな風になるのかな
久喜あたり、朝から北上するクルマがいつもより多い気がした
土日を避けた紅葉たちで帰りは混むかな?
首都圏を朝5時に出発しても普通に渋滞に捕まるんだけど昔からこんな早かったっけ?
>>769-770 今日がそんな感じだと、飛び石の平日となる1週間後は
平日であっても阿鼻叫喚状態の渋滞になるかもしれないな
>>772 来週は4日年休取れば4連休になるから3日が日帰り組と泊り組が混ざって混みそう
給料日あとか
こないだオープンのアウトレットはどうだろうね
東名上り 綾瀬 11km
東名下り 海老名J 8km 横浜町田 8km
中央上り 三鷹 7km
中央下り 国立府中 12km
圏央内回 青梅 22km + 関越上り 鶴ヶ島J 22km = 44km
東北上り 岩槻 28km
6号三郷線+常磐上り 小菅J 25km
東関上り 湾岸市川 7km
休みの前日は真っ赤で楽しいな
♪まっかだな まっかだな
圏央道ってまっかだな
東名関越まっかだな♪
東京もんは車持ってるのが2割しかいないんでね無理して車乗らんでいんでねーのだけど
今週末からずっと師走モードが続くのかな(一般道も終日大渋滞って意味合いで)
東北道の最高速度が120km/hに変わった区間での渋滞、そのうちプロのサンドラが盛大にやらかしそう
120kmで追越車線車間詰め詰めはマジでやめとけよ、死ぬから
東名は30分で2kmから9kmまで育った
その他各方面も順調に成長中
https://twitter.com/QBi389/status/1586137820334211072 東北道下り 利根川の橋
安定の追い越し車線
いろは坂はもう渋滞始まってるぞー
こんなところで渋滞ハマっていたら中禅寺湖なんかいつ着くかわからないぞー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東北道下りは緩やかにのぼる羽生、利根川橋で速度が低下。前が詰まる→強引な車線変更→アクシデント発生。
あの辺は魔境だ!
>>791 そこへ120kmというあとのせ調味料が加わって旨さマシマシ
Googleマップ見てたら日光あたりの航空写真、紅葉の時期に撮ってていろは坂上りが渋滞してるな
明智平〜黒髪平で車が並んでいて、現在の渋滞とだいたい一致していてリアルタイム感があるw
東北道宇都宮手前の事故渋滞
8キロ120分草草
歩いたほうが早い
色々と賑わってますなぁ
このスレとしては、やはりメシウマ状態?
東北道宇都宮付近
事故渋滞最後尾辺りでまた事故www
草不可避
圏央道外回り
鶴ヶ島JCT 衝突事故 第1走行規制
鶴ヶ島JCT付近 事故 車線規制
鶴ヶ島JCT付近 事故 車線規制
圏央道内回り
圏央鶴ヶ島IC付近 事故 車線規制
鶴ヶ島で何が起こってるんです?
>>645や
>>646みたいなヘタクソが慌てて関越方面への車列に割り込もうとしてドカンとか?
今日の上信越道藤岡→碓氷軽井沢が酷かった
流れてはいるんだがアップダウンの度に速度が70〜110に
車間空けてないもんだから上り坂になると欽ちゃんの仮装大賞の得点みたいにブレーキランプが点灯して面白かったわ
今日はショボイ渋滞だね
明日はもう少し頑張れるか?
旅行支援だかんな
今ごろ浴衣姿で海なし県の宿でもお刺身だよ
明日になれば明日の日帰り組と束になって帰ってきます...
今の内飴を与えないと
この後社会保証関係の大増税だからね
>>811 727 国道774号線 2022/10/30(日) 08:20:58.52 ID:DNWt2y5p
仕事の人少ないと思うけど、下り東松山手前でタイムズセレナとヤリスの事故やりたてw
これから混むよー
>>806 Googleマップ開いたら
悪戸のフセギ行事ってなんだ?ってなった
タイムズセレナwww
慣れてないのにミニバンなんか運転すんな
タイムズとかのカーシェアリング業者には営業キロあたりの事故率、死亡率を公表してほしい。
まぁ2回事故ったら会員資格取り消しするから悪い数字にはならないんじゃないかな。
事故は走行車線で起きてるんじゃない!追越車線で起きてるんだ!
皆追い越し車線でチキンレースしてるもんねブレーキランプピカピカさせてw
ほんと意気揚々と煽る気満々でシュバってくるよな
日頃のストレスの発散なんだろうか
いったい何が起きてるんだよw
嫌がらせとしか思えないぞこれ
糞が
名阪国道でボルボがトレーラーの後導車にノーブレーキで突入
なお片手スマホとの目撃情報あり
ついさっき道志みちを青山交差点から山中湖まで走ってきたけど、
対向車の青山交差点渋滞始まるの早すぎだろw
そんで対向車多すぎ&急カーブ多すぎw
やっぱ秋山の方が走りやすいわ
東北道上り
羽生PA付近 事故 第1走行規制
館林IC付近 事故 車線規制
館林IC・佐野藤岡IC間付近 事故 車線規制
なぜ競うように事故を起こしてしまうのか
>>829 カーブ曲がったら詰まってたってパターンかな
鬼怒川手前の東北道の事故は鬼怒川のサグ渋滞にカーブ曲がって突っ込んだパターンかな、知らんけど
>>823 高速道路を自分の足で走れる希少な大会
出るとわかるけど、ちょっとしたカーブもバンクが効いててなかなか走りづらい
インターの登りと高速のアップダウンも地味にキツイ
来週はアクアラインも日曜午前中通行止めでマラソンですよ
>>824 >>833 サンクス
首都高を走るマラソンなんてなかなか無いよなw
レインボー過去にあったっけ?!
紅葉+全国割が原因か。最早渋滞を楽しんでとしか思えん
俺も昨日今日妙高市1泊で紅葉狩り行ってきたけど混む前に帰宅したよ
距離は凄いけど質がそこまででもないから消えるのは早そう
名神下り旧山科BSから瀬田東15㎞
京滋バイパス下り宇治東から瀬田東まで13㎞
関西圏は紅葉シーズンにはまだ早いんだが
これでこの渋滞
実は竜王のアウトレット帰りなのかと思ってしまう
>>838 レインボーブリッジは俺の知る限りはないな
今度11/23に自転車で走るイベントあるよ
外環千葉区間が開通する前に地下区間でハーフマラソンやったから出たけど超つまらなかった
第二東名開通前に静岡区間でマラソンやってたけど給水足りなくなって地獄絵図だったとか聞いたことある
>>827 東京方面に帰り車は秋山みち使うけど
山中湖方面にいくなら道志みちだな、個人的には
中央道の渋滞にハマるかなり手前の諏訪湖SAで糞トラックドライバーが立ちションしてた
>>848 底辺大型ドライバーなら本当によくある
あと右の青枠はバス専用だけど無視して停めてるだろ
ツイより
後半なんか違うだろ
>中央自動車道で追突事故の瞬間を目撃した 渋滞中に加害者は追い越し車線に車線変更しようとしてたが素直に入れてもらえず2台立て続けに車線変更を妨げられ追い越し車線側を長時間見ていたため前方の車に追突した 前方不注意とはいえ追い越し車線側の車が素直にいれていればなぁと同情する
昨日の午後2時頃に中央道上野原IC上りで軽い断続渋滞に巻き込まれたけど
周りの車両は車間距離取らないし速度が乗って急に停止しそうになっても
ハザード炊いて後続車に追突防止の警告しないしサンデードライバー怖かったわ
誰彼も自分の事をF1ドライバーとか自分の車をF1マシンと勘違いし過ぎてる
素人が車間距離空けなければ、何かあっても反応出来ないのに
普段このスレで渋滞見て大変そうだなと思ってたけど、
自分が巻き込まれる側だと土日祝日はやっぱり出かけるのは躊躇する
>>848 白昼堂々としかも周囲にヒトがたくさんいる場所でこういうことをするってのはアタマがおかしいんだろうなマジで
公然わいせつでしょっぴけるぞ
>>851 青枠は普通車大型車共用レーンだろ
バス優先は立ちション野郎のとこ
>>848 ナンバーと運送会社名わかるようにしとけ
トラ乗りなんかよりもどかたハイエースとかの方がマナー酷い
>>860 これでいいかー?
広島ナンバーのKTライン
>>855 流れにあったタイミングで入らないとね
ウィンカー付ければ相手に急ブレーキ踏ませようがいつでも車線変更してもokなバカがいる
トラックはバスが来たら退かしてくれるから良いけど、専用レーンにバスが来てもでもお構い無しの輩の方が厄介だ
>>868 寝言は寝て言え
底辺ドライバーが退くわけないだろ
指定席はこれだろ
屋根付き障害者スペースならまだマシだよ前に屋根付きバイク用に停めてるのが居た
>>871 サンドラ代表
実際の現場を見たこともないんだろ?
>>877 レス番ずれてないのか?
なにが乙なの?
>>878 たぶんあなたの方がずれてる
875 R774 2022/11/01(火) 13:45:06.75 ID:7Y7tE5IQ
プロドライバー
>>848乙
877 R774 2022/11/01(火) 19:20:28.35 ID:Q10jJm8b
車上荒らしのリスクがある事を良くやるな
11/3は晴れの特異日なんだってな
期待しちゃうぞ、特に日没の時間帯
気候も良いしな今時期ここの連中的には絶好の日和に期待
>>876 出社するのに店舗の駐車場に無断駐車しているのと変わらないのに
「気にならない」とか頭沸いているだろ
駐車場をコインパーキング式にしてPA利用者は3時間まで施設利用で
無料券発行、4時間超えれば一日分の料金徴収
すれば解決するんじゃね?
>>883 PASAはETCで管理すりゃいいんじゃね
1時間までは無料でその後は最大料金無しで1時間300円ぐらい課金
>>886 だから仮眠なんか有料で数百円払えよってこと
>>884 例えば4時間と区切っただけで
5時間まででもいいかもしれない
6時間超えると流石に仮眠にはならないよね
相乗りドライバーの多くは
仕事関係だと8時間だろうし
ゴルフとかだと5時間くらいで帰って来るだろうし
1000円とかでも長時間駐車するようだと
お手上げかもしれない
>>887 トラック運転手の仮眠の場合代金はドライバー自腹で払うのか?
もしそうならアホの憎し君の主張と変わらん
駐車場代を取るか取らないかと、取るときの負担者が誰になるかは別論点だと思いますまる
仮眠を惜しんで運転して居眠り事故多発の未来しか見えんな
元々事故防止も兼ねた休憩施設だったのに
テーマパーク化したのはNEXCOなんだから
NEXCOの責任で駐車場増やしまくれといいたい
これといった事故や障害もなく順調な混み具合
明日も休めば4連休
小仏もまだまだ楽しませてくれそう
https://kuruma-news.jp/post/573693 小仏も海老名も車線が増えたり減ったりして合流する回数増やしすぎ事故や渋滞の元だよね中途半端
紅葉見にいくんだから渋滞の車窓でも問題はない
むしろゆっくり見られてラッキーだろ
この時間帯で山梨方面へ並んでいる連中は明日は休みなんだろうか?
行き掛けに事故ってると、このあとあの家族の空気最悪だろなとか考えちゃっていたたまれないので、
できれば俺から見えないところでやっててほしい
関越24kmて昨日1泊組は明日も休みだろうから帰り遅くするとか考えられんのか
関越上信越の渋滞はやりすぎ
4連休にして遊んでないで仕事しろや
でもまあ平日お仕事の車でサンドラ濃度が低いのか、解消するのも早いのな
>>915 5時半に通ったらトラックと軽トラが事故ってたわ
沿道から見た東北道下り
第1走行=2割
第2走行=3割
追い越し=5割
中央道この時間で30kmってことはもうちょい伸びるか
中央道下りって石川PAまでトイレ休憩できない区間が長く続くから大変そう
でも調布や稲城や国立府中で一旦下りれば何とかなりそう
知らんけど
今夜から、4連休しちゃった組の帰宅ラッシュ始まるかね?
社畜どもはどうせ明日は1日家でゆっくりしたいとかいう
バカの一つ覚えみたいな行動パターンだろ?
4日休んで4連休にするより7日休んで3連休にするって発想はないのかな
俺は昨日4回目のワクチン打って今日は静養
明日早朝出て月曜日のんびり帰って来るわ
東名のリニューアル工事のCMで
「かなりの渋滞が予測されます」つって迂回先に中央道ルート紹介するのはいかがなものか
今日がピークじゃないの?
あんまり盛り上がってないw
それにしても車で出かける人多いな
まるで家にいられない理由でもありそうだ
>>921 パパー、おしっこ!
ええっ、どうしよう……。あ、高井戸出口だって。一度下りてコンビニを探そう。
やれやれ、助かった。高速に戻ろう。
あれ?中央道の入口はどこだ……?
>>927 お!
あんなところに高井戸の入り口があるじゃないか、ホッ
クルッ
ビューーーーーーー
ん?永福?
札幌ナンバーと北九州ナンバーを千葉で見た
みんなエンジョイしとるのぉ
ホンダのHV車ばかりが日光「いろは坂」で故障相次ぐ!? 紅葉渋滞の名所でなぜトラブル続出に?
https://kuruma-news.jp/post/573781 いろは坂渋滞にホンダ車が加担していたのか
結局は土曜の昼間にそこそこ帰って来ていたというステルスUターン
>>931 沖縄ナンバーと札幌ナンバーが並んで停まってるのを千葉県で見たことがある
>>932 菊川に静岡ナンバーって不思議でもなくね?
あそこは浜松ナンバーだっけ?
東名大井松田のいつものとこで事故
なお関連ツイで事故渋滞中の車(初心者マーク)の運転席が半ドアの画像ありw
成田は以前新東京国際空港を名乗っていたし、浦安でも東京ディズニーリゾートを名乗っているので間違いない
千葉が日本の中心だろ
東京の威を借る千葉
千葉ディズニーランドじゃ格落ち感田舎感が出ちゃうから仕方ないね
「連休最終日は比較的混まない」説が浸透して裏目に出たか?
>>939 静岡なんて田舎だから静岡ナンバーだけだろ?
富士山ナンバーは山梨だし
上野原で事故って小仏渋滞を伸ばす奴
どうせ事故るなら上野原カメラに映るところでやってくれれば盛り上がる
日本の中心は愛知だろ
TOYOTAしかなく信長もヒデヨシもイエヤスも山口組もTOYOTAで統一したからね
紅葉帰りって毎年結構な祭りなんだよな
この週末は天気も良かったし各方面このスレ的には最高の流れだ
北陸道 木之本→長浜が対面工事渋滞8km70分
さすがに辛いので下道で回避中
一部ちょっと詰まったけど順調
多賀まで来たけど竜王から先も混んでるな……
大阪市内北部まで帰るには307が一番かな?
常磐道がなかなか良い育ちっぷり
東北道もエグいな
東名は右ルート通行止めなってるのか!?
うおおお祭りだ祭りだ
とりあえず左車線に並んで待ってSAに入って、駐車スペースが空くのを並んで待って、牛ステーキ串の行列に並んで待って腹ごしらえだ!
>>956 竜王から今からだと307からだと高速の倍は時間が掛かるよ
中央道上野原のライブカメラを見てごらん
手前で合流して止まるバカのせいでムダに後ろがつかえているよ
今渋滞のさなかにいる人たちって仕事してるかって心配になるわ
>>963 車線が減る前に入るのが優しさ
車線をめいいっぱい使うドライバーはマナー違反
そういう国です
>>954 今更だけど湖西に回れば良かったのでは
白髭神社の辺りがどうなってたか知らんけど
常磐は三郷JCTからまだ27kmも繋がってるのか
コキア、袋田の滝、竜神バンジー、あと何かあったっけ?
>>968 東北道の渋滞ヤバそうだな……
(ピコーン)そうだ!常磐道に迂回しよう!
>>962 20時に新大阪到着
ハマってみたけど草津までは50km前後で動いた
瀬田東から宇治川ラインも考えたけど京滋もウンチ状態だったし名神乗り通した
瀬田東から先頭まではストップ&ゴーになるところもあって辛かった……
>>967 若狭路ぐるっとパスを使ってたから
なんか高速使わんと勿体ない気がしてしまって
>>966 車線をめいっぱい使うのは同意するけど
チャックの先が詰まって本線側が減速して車間が閉じ始めている所に加速して割り込むのはナンセンスだと思う
1台づつ交互に合流もそう
>>960 間違えた上り方面だった自分は下ってたんで
まだ渋滞してんだね
自分は月曜有休とったんでいいけど
きょう午前中に秋山みち(雛鶴峠)を偵察したけどあんな道みんなして渋滞回避に使ったら正面衝突多発しそう
夜間はヘッドライトが見える分安全なのか……?
>>970 ICを降りてから高速と下道の比較で
渋滞と流れている高速道路で平均時速30㎞/h以下と
高速入り出と同じ区間を一般道だと上記の平均速度が
一般道路で出せるなら一般道路の方が早く着く
信号のない道路でも高速混んでいれば一般道も
混んでいる事が多いし
その計算で行くと、通行止めでもないか、一般道が
名阪レベルの信号無し道路でもない限り
一般道路で早く着く事はあまりない
高速のが楽だしね
神奈川の一般どうなんて直進はほぼ右車線だしね
11月3日東名高速上り東京方面を9時か10時辺りに走行したけど東名高速下りがかなりの渋滞していたのですが何か大きな事故や通行止めがあったのでしょうか?
>>982 大井松田の左右ルートは9月から工事やってる
祝日で東名の下りが渋滞
当たり前だろとしか言えんww
平日だけど東名集中工事やべえわ
横横の方まで繋がっとる
東名集中工事って土日もやるんだっけ?胸が熱くなってきた
>>871 アルヴェルは介護施設でも送迎で使われるからな
両隣のSUV、特に尾張小牧のほうが有罪
東名下り厚木の未明の火災の後片付けまだ終わってないんだな
あってよかった新東名(伊勢原〜海老名南)だが、
新東名+圏央+東名で渋滞合計16km
渋滞の末尾にトラックが追突したことが原因らしい
しかも迂回の新東名海老名~伊勢原間で衝突事故
圏央道を八王子方面から南下したい方々にも、とんだ災難だな
今回は、通行止となっても高速道を全く下りずに迂回できるルートがあるとは言え
これが土曜未明の事故だったら、さらに阿鼻叫喚になっていた気もする
乗用車からもう1体出てきました。
発生から半日経ってから発見されるとは凄惨な現場なのだろう。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 0時間 41分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214181113caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1660807923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ22 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ23
・休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ27
・休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ16
・休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ8
・休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ18
・休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ15
・休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ17
・休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ14
・休日の渋滞情報をみてドライバーを憐れむスレ29 (441)
・広末涼子の夫・キャンドル氏 鳥羽氏経営レストランを堂々敵情視察 定休日でシャッター閉じた店確認し去る ★2 [ひかり★]
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ23
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ24
・島の休日
・とらせん 最後の休日
・喪女の休日の過ごし方
・タクシードライバー32
・お前らって休日なにしてんの?
・休日割引しないアホ政府
・★★松本家の休日★★19
・休日のNIPは人がすくない
・ドライバーが全く打てません 92
・高一…平日1時間 休日3時間
・大学生ってみんな休日なにしてんの?
・独身の男って休日は何してんの?
・休日は金使いたくなるんだけどなんで
・孤男の趣味・休日の過ごし方 113
・孤男の趣味・休日の過ごし方 115
・松本家の休日★15 ワッチョイ無し
・お前ら、休日何やって過ごしている?
・タクシードライバー22 [無断転載禁止]
・休日なくしたら日本良くなるんじゃね
・孤男の趣味・休日の過ごし方 107
・【悲報】テレ東、臨時休日のお知らせ
・友達がいないゲイの休日 140日目
・友達がいないゲイの休日 137日目
・友達がいないゲイの休日 113日目
・友達がいないゲイの休日 125日目
・友達がいないゲイの休日 115日目
・ケンモジさんって休日はどこにいるの?
・ドケチの趣味・休日の過ごし方part39
・月給16万で年間休日が96日の会社の魅力
・休日に5時間ソロフェス実況する独身男
・彼女のいない奴の休日の過ごし方 6日目
・休日の朝にコーヒー呑みながら掛けたい曲
・ドケチの趣味・休日の過ごし方part13
・【GOJ】オジサンの休日【DIY】 Part6
・【トさんの休日】中尾 10【in北海道】
・【GOJ】オジサンの休日【DIY】 Part4
・【カフェ】愛犬と休日のお出かけ【旅行】
・登校・放課後・休日の制服女子高生 6着目
・休日のETC割引を廃止している国土交通省に文句を言うスレ
・休日昼間の高速道路全線半額へ…ETC車10月から
・【悲報】エレコムのサイトがずっと落ちててドライバが落とせない
・ドライバーが全く打てません75
・ハゲてるF1ドライバーが好き
・路線、長距離ドライバーの節約食事
・ドライバーが全く打てません61
・派遣ドライバーってどうよ?
・池袋で高齢ドライバー暴走
・女性ドライバー応援スレ
・史上最低のf1ドライバーって誰?
・F1ドライバーの平均身長ついに180pを突破
・宅配ドライバーを好きになって☆25便目
・ドライバーなんて結局はシャフト次第
・タクシードライバーの雑談日記 174冊目
07:13:19 up 40 days, 8:16, 3 users, load average: 25.84, 70.47, 65.08
in 0.064192056655884 sec
@0.064192056655884@0b7 on 022221
|