↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
バレ氏は厚遇すること
★嘘バレ歓迎
★次スレは >>800 以降の人が宣言して立てること
★次スレ立つ前の無駄なスレの消費禁止
★他スレでのネタバレ厳禁
★本誌もちゃんと買いましょう
■現在の信頼できるバレ師
◆
前スレ
HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2672
http://2chb.net/r/wcomic/1518073818/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>1
乙でございます。
建てようとしたけどホスト規制で駄目だった・・・
いつ直るのか・・・ ベンジャミンに憑く守護霊獣
能力???
ってコマ丸々いらんやんけ
カミィは小さいころから暗殺の恐怖に怯えてきたからあの能力がついたんだろう
しかし死なないと継承戦終わらないからどうすんだろ
思ったんだけどハンゾー無闇にコンタクト取ってるが怪しまれないのか?
ビスケ達が無事なら能力が1013号室全体にバレるわけだしモモゼ暗殺犯として疑われそうな気がするんだが
王子連中の能力は全員クロロに盗まれるだろ。
団員皆殺しにして能力削ったと思ったら
王子たちの能力+忠誠を誓って死んだ団員たちの能力を備えたパーフェクトクロロが誕生してしまう。
でもヒソカが勝つみたいな。
クロロとかいう雑魚
上位互換のベンジャミンに殺されるだけだよ
未だに旅団信者やってる雑魚くん
カミィの奥義は爆裂な被害妄想とかかもな
「こいつが私を殺した!!」とか言って自殺するとか
でなきゃ牢獄から出れるビジョンが浮かばん
もしくは実はビスケ並みの剛力とか
>>17
そうやってすぐ釣られるから旅団中は低脳扱いされてしまうのだよ >>7
死んでなくてもあのカプセルに突っ込めば燃料にはちゃんとなるのかもしれない ベンジャミンの能力的に、ベンジャミンの私設兵ほとんど死ぬだろ
大体、前より弱体化したクロロとヒソカが戦って何が面白いって話だからな。
さらにハードルが上がるがそれをヒソカが乗り越えるって展開の方が熱い。
究極の万能念能力VS究極のシンプル能力の構図で
結局シンプルな方が勝つってのをやってほしい。
テレプシコーラとねるねるねるねが戦ったらどっちが勝つんだろう?
もうゴンキルアとか出てこなくていいよ
旅団もサクっとおわらせて
軍事国家の軍隊の前では盗人サークルみたいなもんだし
ベンジャミィの部下死んで能力は受け継がれなかったら気まずい雰囲気になりそう
なんかヒュリコフが腕折ったの沸点低すぎと思ってる人いるみたいだが、隣で死んで転がってるやつと同様になりかけたんだからそりゃ切れるでしょ
カミィの能力見破ったのか、あるいはムッセの能力で既にベンジャミンが把握してたのかね
雑魚=魅力ない、ではない
キメラアント編の様な武力絶対主義の章ならまだそれも一理あるが、王位継承戦と暗黒大陸編は個の戦闘力とかどうでもいいフィールド
だから雑魚だから死んで良いって言ってるやつは完全にお門違い
対人戦闘からかけ離れた能力の「雑魚」だからこそ、これからの話で活躍できる
つまり何が言いたいかって言うと対人戦闘しか能の無い寵愛ピエロは二度と出てこなくていい
>>22
いくら能力が増えてもエネルギー源は所詮ベンジャミン一人
仮に全員の能力受け継いだとしても、それだけで誰にも手がつけられないボスキャラになるわけじゃないしなぁ 大国の王族とゴミ山育ちの盗賊
なんという格差だ
せめて戦闘力くらい旅団のほうが上じゃないとあまりに不憫なのに念の才能も王子が上なんだな〜
文字バレで見るとカミィすげぇと思ったけど
画バレ見たらカミィあほとしか思えない
ベンジャミンって念獣で絶えずオーラ消費してんのに、カミィ監視もするんでしょ?
オーラ量半端ねぇな
王子たちの全能力+忠誠を誓った団員の能力を得たパーフェクトクロロに
ヒソカが「君の敗因はメモリの無駄使い」とか言ったらカッコよすぎて失禁するわ
>>23
それはそうだな
でもベンジャミンの能力盗む前に死んだ団員の能力にまで有効だったらずっちいな ハルケンとベンジャミンの能力がなんか逆っぽい気がする
>>32
オーラ量一人分で一気に使えないのはともかく、引き出し・選択肢が増えるのは結構脅威だと思うけどなぁ
リスクというか条件は私設兵の死だけっぽいしさ
私設兵の能力次第だけど >>25
テレプシコーラまでお菓子の名前にみえてきた >>37
残念だか継承戦にヒソカが絡む余地はない
だから闘技場に出したろ? カミィは小さい頃一度死んだのか死にかけたのか
念で暗殺されたんだろ
で、死にたくない強い執念で息ふきかえし殺されて生き返る念身につけた
母親はカミィが念使いなの知ってるし
カミィは修行して念を会得するタイプじゃなさそう
ベンジャミンはツェリに殺されると思う
カミィも死にキャラだよな
他人の能力を奪取・譲渡系の能力は条件の容易さが注目されがちだけど重要なのは可能なストック数と副次的なメリットだろ
メタ的な目線で言うと団長なんかは冨樫の描き方次第で実はこんな能力も盗んでましたー!ってのがいくらでも出来るからな
ゼノやシルバが未知数と評したのはそういう部分だし
>>36
ウボォー以外で実際に肉体的な防御なしで銃撃食らって完全無傷なの久々に見た気がする 文面では語られてたけど
ベンジャミンのフィジカルと念能力かなり磨かれてそうだけど立場的に披露する機会なさそう バビマイナの能力は犬の念獣だな
顔も犬っぽしい
能力名 犬のおまわりさん
>>39
ハルケンは部下と自分は同列だから一方的に受け取るという意識がないのではなかろうか 守護霊は念獣だけど憑いた本人には見えないって説明あったっけ
自分が王になるべきであって他の王子たちはその事を理解して自ら死ねよさっさと
とまで思ってるカミィが殺される事が前提の能力を身に付けてるのが妙な気がしたが、
>>43だとちょっと筋は通るな
あの一族は何気に念の天才の家系か ヒソカはカキンの王座を狙ってる気がするんだよね
その為のドッキリテクスチャーでの変装能力だし
死んだらボスのベンジャミンに能力が行くのはブリーチの陛下に似てるなw
ツェリの念は死体を蘇らせて操るかな
人が死ねば死ぬほど強くなる
最後は蘇らせた奴に殺される
>>48
そっか部下自身の意志はともかく、ハルケン自身は部下を対等に見てんのか
そうなると部下の力は自分のためにという団結にはならんのね 前巻から20万部も下がったらしいな
もう王子の戦いとかさっさとカットしてジンビヨンドパリストン旅団出さないとやべえぞ
ただの仲良しサークル成り下がった旅団が蟻並みに王を生かす自己犠牲の集団に勝てるかよ
結局継承戦を左右するのは念獣のスペックなんだろうから護衛同士の駆け引きとかあんま影響しないんだろうなぁ
守護霊獣のこと軽視しているカミィは負けそう
上井は何か考えでもあるのかと思ったら普通に脳筋のアホやったな
脳筋なのに能力が迎撃型で詰んでるし
>>49
あった
タイソンはあの不気味トカゲを妖精のように言われて疑いもしてないし
ベンジャミンが私設兵たちに「自分の霊獣はどんな姿だ?」と聞いてる >>29
てかまぁベンジャミンを殺そうとしてるのが一番大きいと思う 安心しなくてもヒソカとクロロは人気キャラだから出てくるに決まってるし
そん時まで待っとけよみんな
>>57
あのグロテスクな念獣を産み出す壺が死後の念だしベンもカミィも死に関係する能力だからあり得るな >>66
いやもう誰も期待してないよ
旅団出てきただけでも御の字でしょ
冨樫はもう描きたくないんだよ察しろ 努力も覚悟もなくただ他人から上前を盗むだけの雑魚が
受け継ぐために戦ってる人間に勝てないのは当たり前
>>67
迎撃だから自殺じゃ意味ないし
今みたいに死なない程度の攻撃にはなすすべないしなぁ
能力バレして拘束されたらもうそれで万事休す
初見殺しってだけやな >>59
マジwそんなに下がったんか
ヒソカとクロロ戦は人気あったんだな
クロロは凄い久しぶりに見たし、戦闘の解説は意味わからなかったが
表紙は気合い入ってたな >>70
その土俵を続けたくなかったらもう完結させて別作品描いてると思うけどな 旅団もクロロもヒソカもこれから活躍するのは分かりきってるんだが正直もういっかなーと思っちゃってる自分がいる、カミィ筆頭に王子連中の引きが強すぎて
でも活躍し始めたらし始めたで楽しんじゃうんだろな
絶対ありえないのってタイソン単勝とかじゃん?
冨樫逆にそういうのやりたくなってくるんじゃないかな
ベンジャミンの能力はただ単に受け継がれるのかクロロみたいに死後さらに強まる念として受け継ぐのかによって評価わかれそう
蟻編で旅団を無理矢理出した時が旅団のエピローグみたいなもんだと思ってたし登場が長引くほど微妙な印象になっていく
冨樫が旅団への興味薄れてるのが何となくわかるんだよなあ…
しかし初見殺しの迎撃型ならなぜ私設兵ごときにお披露目するのよ…
相手が諜報型と知らなかった、そしてその能力がベンジャミンに継承されると知らなかったとしても
監視カメラなりで簡単に種がバレるやんけ
あれ?船内って監視カメラ駄目なんだっけ?
ヒソカ対クロロの34巻ならさー
まぁ一応買っとくかっていう気にならざるをえないとこあんじゃん
カミィの念能力判明。
読者「すげぇ、完璧に初見殺しじゃん!こんなの倒せねぇじゃん!」
カミィ単身で突撃。普通につかまる。
読者「アホwww能力すげぇけどアホwww」
たった1話でカミィ株の上下が激しくて面白い。
なんでも切れる刀 →人間の能力の限界を超えている
死後蘇生 →人間の能力の限界を超えていない
冨樫やっちまったな
>>25
死後の念テレプシコーラに殺されたら蘇れないんじゃねカミーラ ヒソカとクロロは活躍するだろうけど戦闘担当の雑魚四人はサクッと死ぬやろ
>>61
軽視や無視すればするほど構ってほしくて強くなる念獣かもしれんぞw 親父に死なない限り脱落じゃないって確認してたし
カミィは考え無しにベンジャミィに突っ込んだ訳じゃ無いんじゃないか?
霊獣もまだごく一部しか能力出てないが
「殺意向けてきた人間への迎撃(殺害?)」は強能力ともとれるけど
「ヒマと応えた相手を操る(強制っぽくない)」は並の念能力より中途半端だしなぁ
霊獣=強いともかぎらず、当たり外れ激しそうね
>>84
なんでも切れる刀は、人間の限界とかじゃなくて
モノとしてありえない気がする
超物質というか
なんでもってなんだよっていうか
蘇生は一応「命を吸い取る」って理屈?はついてるからね
相手が同時に死んだり、死後の念で殺されたら多分生き返れないはず てかお暇?どこ行ったんだ
モモゼ死んで一緒に消えたのか?
ネタバレ
ヒソカがノブナガにドッキリテクスチャーでヒソカの顔を貼り付けた後に
ノブナガに変装したヒソカが「ヒソカがいたぞー!!」と叫んで
全員でノブナガをフルボッコ
>>82
それはあるな
2chとか全然見なさそうなウェイ系気質の先輩がヒソカとクロロがやっとバトるからって理由だけで34巻買ってたわ
多分蟻と選挙読んでないと思う >>88
少なくとも、今判明してる能力だけでは現状打破は無理だろうし
霊獣なんてなくても〜と言ってるから霊獣の力も把握してないっぽいし
「死なない限り脱落じゃないんでしょ?」というのは、自分が殺されても蘇生するからこその質問じゃないか?
突撃は考え無しの脳筋だと思うけどなぁ カキンの殺し合いで王を決めるのは血生臭くて王を積極的に狙う上位の王子好きじゃない
ナスビの掌の上で踊らされてるだけ
あの壺どうにか無力化出来ないのか
下位のカチョウフウゲツマー坊ワブルには死んでほしくない
>>93
それはもう陰獣でやってる
あれどうみてもそうだったろ ベンジャミンの能力は念をもらうだけじゃなくて譲ることもできるんじゃないだろうか
あとオーラそのものを融通しあうこともできそうな気がする
オーラが税金とか資源というか
ハンターの世界は肉体と魂が存在している世界観がはっきりした
その上でカイトの例だと魂が人格を継承したけど
カミーラの場合は肉体が人格を継承した
ノブナガって仮にもあの織田信長なんだぜ
それがこんなんでいいんでしょうかね
旅団全盛期もわりと一人だけしょうもなかったし
島崎信長とか
勝手に信長つける親はいくらでもいますが
>>103
えぇ…あれって本名なの?
だとしたらなんか、うん… ノブナガってベンジャミンあたりが大暴れしたときの余波で「プジュッ!!」とか潰れてあっさり処理されそう
ドゥアズルもカミーラも部下を鉄砲玉にしないところは好感持てるわ
ベンジャミンの能力は使う毎に1秒で1時間若返るという制約があるからな
欅坂系能力どんどん出てくるだろうな
内容は濃いけどまだまだ全然進んでねえからなあ
来週もそこまで進むとは思えんし
長い戦いだな
そういえばなんでクラピカは集まったメンバーをダウジングしないの
>>114
あれだけハマッてたラルクは能力名じゃなくキャラになっちまったからな
もう出てこなさそう 結局ピュリコフが言ってた念使えるのに念使えないふりしてるやつって残り4人いるんだっけ?
2人はシェジェールとユブライだろうから、残り2人のうちどっちかがサイマジョ使いか
>>117
チェーンが右手についてること自体を隠してなかったっけ?
袖長いの着たり、わざと左利きのフリしてた気がする >>117
自分の能力を秘匿するため、と思うけどぶっちゃけ強引にでもダウジングした方が手っ取り早いよな
ダウジング知られても正直クラピカにデメリットってあまり無い >>121
画面越しにでも嘘発見器できる便利鎖だもんなぁ
能力隠したうえでダウジングは何とかできそうなもんだが 制約については破ったら死ぬを誰が判定するのかで散々議論されたもんだけど
寿命とかいう本人すら把握してない要素も組み込んだからな
やはり神の目か
>>116
30年くらい?若返ったら胎児になって死ぬと思う 継承戦終了後、カキンの新王としておさまり良さそうなイメージなのはサレサレ
ナスビに一番似てるし、下位王子とも仲良くやってくれそうだし
むしろ「私の能力はダウジングだ。嘘を見抜く。」とか言っといた方が「こいつの能力ら戦闘向きじゃないな」ぐらいに思われて油断してくれる気がするから上手く通せればメリットあるぐらいか
>>117
大勢の前で能力を見せたくないっていうワガママ
サイールドとかの前では使ってたくせにな カキンはモモゼの死体も何かに使おうとしてるし死に関する念を王子達は使ってるし死にまつわる国かなんかなのか
>>126
ニトロ米盗みに暗黒大陸行くんだよ(´・ω・`) ベンジャミン思ってたよりは強そうだけど
エアブロウごときが接近戦で瞬殺されるわけないとか思っちゃってるのが痛い
>>130
俺が小学生の時に「クロロって26歳なんだ〜意外とトシだな」とか思ってたのにもう追い抜いちまってるよ クロロ出てきた当時にクロロ27歳かよおっさんかよww
って思ってた奴が今もうクロロよりはるかにオッサンになってる事実
今度クラピカが拳銃構えたら防衛権行使して撃っちゃえばいいんだよ
冨樫はネテロより歳上になるまで連載してもらわんとな
エアブロウは強制絶さえなければ
発動するとすごいから…
実際、発動したら接近戦で負けなしな「虚空拳(エアブロウ)」ってどんな能力なのよね
ワープパンチごときで接近戦完勝はありえないだろうし
>>134
仲間の絆が強すぎてある種盲目的に信用しすぎちゃう。少年漫画でよくある仲間を信じる心ってやつだが、その美点はハンタでは欠点に描かれたりする
クロロなんかその典型 >>140
念なしなら2対1とはいえ体術で瞬殺されるとは思えないって言われただけで、
エアブロウありなら接近戦完勝なんて言われていないと思うぞ 瞬殺は考えにくいといってたけど負けなしとは言ってなくね?
それなりに練度の高い戦闘向け能力者だから2対1で不利でも善戦はできるだろうってくらいの意味では?
カミィちゃんポンコツすぎる…
しかしカミィちゃんの拘束を第1王子の管轄で収めるのか、中央に預けるのかで変わってくるけど、前者なら盛った奴が分からないように毒でも与えてやるとかすれば安全に排除できそう
ただでは殺さぬとベンさま言ってたし拷問でもするのかも知れんが
旅団のは仲間の絆というより面目とか自己憐憫に見える
漫画家人生の果てに辿り着いたのは
…読者への惜しみない感謝であった!
1日24時間!感謝の執筆
おら冨樫あくしろよ
>>145
他人に割り振られた念獣より自分の念能力を信じるのいいよな 織田信長って単体では雑魚だから
自殺って時点でありえない
足利義輝みたいに囲まれても戦えと
>>143-144
すまん、細かいところ忘れてたわ
えーと、「ビンセントが接近戦でそんな簡単に負けるわけがない」みたいなことを言われてたんだっけ? カミィ可哀想…。
あんなみすぼらしい独房でうんこしないといけないなんて。
とりあえずヒュリコフしねしねしね。
>>151
考えにくい、とかそういう表現じゃない?
何事も断定するのは馬鹿っぽいと冨樫は思ってそう >>145
めっちゃわかる
魅力的な性格してるけど、でもカミィは孤高過ぎる。ベンジャミンのチームプレイにアッサリしてやられちゃってどうすんの 今回もハンタあるあるに則って
カチョウやタイソンが可愛くなってきてるからな
まだまだ生き残って欲しいわ
冨樫がサボらず連載してれば80巻ぐらい行ってるんだよな・・・・
本当に編集部はアマアマだわ
まぁ正直搦め手じゃなくてもキルアなんかには普通に瞬殺されそうだけどね澤部
有能な部下に恵まれて本人も豪胆かつ理性も持ち合わせてるベンジャミンが一番マトモな国王になりそうだよな
ビヨンド監視してる十二支んはおっさんのうんこ姿も見ないといけないんだよな
アホの子カミィちゃんが死後の念まで考慮して能力開発してるのに、無知がうんたら言ってたツェリくんって一体…
>>159
逆に俺のカミィちゃんが怪しくなってきてんじゃねーかどうしてくれる 殺される恐怖や痛みをものともしないカミィカッコよす
そういやヒュリコフってクラピカの講習受けてたんじゃなかったっけ?
なんでカミィ迎撃してるんだろう
冨樫の構想的に誰に王位を継がせたいのかまったく読めない
>>164
ツェリ好きだけどカミーラが念能力者って分かって正直かなりガッカリした
これじゃツェリめちゃくちゃ無知のクソ情弱愚か者じゃん なんか挽回する要素なきゃただのカスだな >>164
皮はがされて転がされるからツェリの勝ち! 仮にカミィの能力とフェイタンの能力を一人の人間が併せ持ったら強いよな
カミィちゃん「親族諸共ズタボロにすんで?」
ヒュリコフ氏「家族なんざいねぇ、俺の親はベン様だけだバーカ」
こりゃカミィちゃんの守護霊獣がヒュリ氏とベン様をズタボロにするフラグが立ったな
パーフェクトクロロ
格ゲーに出たらP•クロロで略されそう
>>163
まぁゴキブリの件みると
念で自分のウンコ使って暗躍したりできそうだし
ウンコの場面1つでも油断できないかもしれん >>169
抗争中に暗黒大陸に到着して、カキン関係者全員死にそう
で、そこから旅団とヒソカとクラピカのサバイバルになりそう >>164
>>43で指摘されてるけど、カミィの念発現経緯は大体これじゃない?
死後の念を考慮した怨みの呪いとも言える能力なんて普通じゃない
念攻撃による暗殺が洗礼になったと考えるのが良さそう >>168
講習はまた明日同じ時間でって言って解散してたがな 痛みはあるんだろ?
死ぬのって即死だけじゃないだろうし
頭おかしなるで
カミィはネオンと同じ感じの天然能力と見るのが妥当だろうな
修行しようがないし
>>108
部下を足蹴にしてこき使うだけのしょーもない女王様キャラじゃないのが良いよな
念能力者の群れに単騎特攻してあえなく玉砕するチート女王様とか斬新でクッソ魅力的 カミィちゃんはせっかく大人しく待機して他王子の刺客をカウンターしてれば良かったのに…
アホっぽいなアホっぽいなとは言われてたが…ルズールスとサレサレですら実は凄い感出してるのに、蓋を開けたら本当にアホの子とは…
まぁカミィちゃんの信用に関わらず霊獣は働くから、その力で危機を脱するんだろうけど…
ヒュリコフ死亡フラグたてすぎ
カミィ犯そうとして守護霊獣に殺される定めや
クラピカも圧倒的に念歴浅かっただろうに
ノストラード組で最初からナンバーワンだった
(対旅団要素を抜きにしても面接の時点でな)
ツェリもワンチャンあるんじゃないの
>>114
単行本の編集からの電話で「欅とけやき、どっちにしますか?」ってネタはこれか
死ぬほどどうでもいい カミィちゃんの念能力、死後の念だけあって習得するのすげぇ難しそう
一度でもミスったら本当に死ぞ?
死んでも生き返って必殺カウンター喰らわせられるとはいえ
カミィが下々の者に一度殺されることを我慢できる性格とは思えん
>>186
目覚めたきっかけが天然って事ね
ってかサイマジョはウッディ他ワブルの取り巻きも殺してる感じだから
ビルが容疑者最有力候補な気がする
ダウジングをどうすり抜けたかは知らんw スティール・ボール・ランの大陸横断レースみたいに最終的に読者の誰もが
思いつかないやつが勝者になる よって次期王はツベッパ
誰もが思いつかないやつならむしろカミィちゃんがかなりの有力候補では
散々言われてるが、常軌を逸したパーソナリティ由来の先天性の念能力だろなぁーカミィは
これも言われてるが、能力を知ったきっかけの事件がドゥアズルが仕向けたとかだとなんか面白い
殺されるの狙いでも
その前に犯されそうになったらどうするんだ
甘んじて受け入れるしか無くね?
普通の少年漫画とちがって冨樫漫画なら其の要素あるしな
>>162
カキンで世界統一する!とか野望を独白してるしなあ
経済的な侵略で血を流さず統一を目指すならまだいいけど、どう見ても軍事的に侵略戦争ばっかやらかして大迷惑になるぞw >>200
ねるねるねるねすると処女膜も再生するのかもよ 幽白を思い返すと、魔界統一誰になるんだろー躯かなー黄泉かなー主役の幽助かなーと思わせてからのポッと出の煙鬼だから、きっと今回はモモゼちゃんの友達とかが王様になるよ
下位王子が王になるわけないし、1〜9のうちで生き残るはずなんだよな
カミィ王になってくれてもいいな
治世と自分の我が儘は切り離して考えるとかで
やべぇカミーラが颯爽と1位奪ってったわ
HUNTERバトルで強い発BEST5(能力者のスペックは度外視)
1位:百万回生きた猫(カミーラ)
勝ったら負け、正にチート 対処法は殺意がないか心を読むぐらいしかない
2位:蠅の王(シャウアプフ)
ナノ単位まで分解して、相手の鼻から入り体内から壊すだけで全キャラに勝利可能
3位:卵男(ウェルフィン)
追尾式、ガード不能、当たったら殺意無い限りまず死亡というチート
4位:神速(キルア)
初見打つ手無し、死後ピトーより速いチート 相手をフルボッコ出来る、攻防力で大きく劣らない限りまず勝てる
5位:ブラックゴレイヌ(ゴレイヌ)
相手の無防備な箇所に硬の先制打を叩き込めるチート発
>>186
いやもしかしたら発動条件として自然に絶してるのかもしれんやん ネオンだって念能力じゃないけど自分は占いを見ないっていう制約立ててたし >>198
マジモンの旅団厨が見たら発狂するだろw そう言えば隠れ念応力者だったババァは一体なんだったんだ…
>>206
カミィは自分の立場を脅かす兄弟や敵に対しては残酷だけど、王族に大人しく従ってる国民達には酷いことしなそう ここまで来たら能力名「2人セゾン」は来るはずだ
しかし冨樫度胸あるなぁ
自分が50で欅ハマってたら
絶対公言しないわ
たとえ著名な漫画家であったとて
百万回生きた猫の強さの上限が気になるわ
護衛軍クラス以上が発動させた場合はさすがに返り討ちだろうか
やっぱ王になりそうなのはルズールスかハルケンブルクなのかな?
モデルの中国は共産だからそういうことなのかも
順当に行くなら、過激派の王子同士が潰し合って共倒れ
穏健派の何人かが巻き添えで死亡
ハルケン、ワブルとあと2人くらいオマケで生き残るんじゃないかね。
冨樫の嫁は夫がアイドルにはまってるの見て何とも思わないわけ?
>>212
Anotherの綾辻行人も初めてアイドルにハマってるぞ >>201
早くも2人やられたベンジャミンの部下は陰獣より弱そうだから
挫折しそう… 猫に強さがあって抵抗できるならいいが
ルールとして強制的に握りつぶされるならメルエムも倒せてしまう
クラピカは死んだオイトの代わりにワブルの母親になるぞ
>>217
嫁さんもハマるんだよ
何かそんな夫婦なイメージ >>211
本当になんも考えてない馬鹿女かと思ったら死後の念を使いこなす能力者とは正直恐れいった
念能力者な時点でツェリとかよりは統治能力高そう カミィは初見殺しなだけで捕まって幽閉された今もう詰みじゃね?
ほっておけば餓死だろ
守護霊霊獣がなんとかするしかないな
ゴレイヌは多分条件あるだろ
同じポーズとらないとダメとかゴリラ顔以外には効かないとか
欅オタの冨樫は風に吹かれても(エアブロウ)
にしなかったのを後悔してる
第一級犯罪者殿の私設兵はどうなるんだろね
流石にお咎めはないと思うけど
ねるねるねるねは…ヒーッヒッヒッ
ねればねるほど色が変わって…
うまい!!!(てーれっててー♪)
ねっておいしいねるねるねーるね♪
>>220
百万回生きた猫、だからそっちだろうね
死んだら蘇るのは絶対
という事は殺すのも絶対 >>207
ざっと作中バトル考えると、操作と、イナムラレオル戦とか、引き分けor負けそう カミーラが初めて殺された時に
死にたくない
殺した奴ぶっ殺したい
死にたくない
殺した奴ぶっ殺したい
を見開き8pぐらいやって身に付けた
天然物の能力だと思う
カーミラは「狂犬に子守をさせるようなもの」って言われて
狂犬の方じゃなくて子守なんてしないわって否定の仕方なのが凄い
あ、狂犬なのはいいんだって思った、猫だけど
そもそも殺す気がなく拘束だと能力が発動しない上に、
このまま水責めとかで殺害すれば問題なさそう…
あの環境だから強く感じるけど普通相手の命を奪うまで戦うことなんて殆ど無いし
例えばゴン相手にカミーラが勝つのは難しいよ
牢獄だともうクレオパトラの管轄だろ
餓死とか無くね
>>239
水責めなら発動するだろ
間接的に殺せばいいだけな能力であんな自身持たないだろ カミィの念は、発動条件が自分の死という最大レベルの制約だから
ネコのカウンターは防げないんじゃないかね…
ポットクリンをヂートゥが振り切ろうとしたり、ユピーが破壊しようとしたけど結局無理だったみたいに
悪あがきは出来ても最終的にはやられそう。
ただ死後の念は後々また後悔することになりそうだけどな
なんでもありすぎる
仮に猫が絶対殺すとかならやっぱ今まで的におかしいと思う そもそも生き返るのもグレーゾーンだろ
ひょっとして除念されたらカミィさん即死してしまうん?
>>239
問題ないってのが、殺せるという意味ならそうだろうけど
拘束後、水責めは、普通に発動すると思うぞ、蘇生の描写からすると、カミィもまた死ぬだろうけど >>231
ねるねるねるねって初見殺しだったよね
一度食べたら二度と買わなかった >>246
死後の念だってピトーの例を見るに対処不可能なわけじゃないからな
ポットクリンは無害故に無敵だったけどネコは違うし 俺は回避可能だと思う
死後の念で相当に強まってるからほとんどのやつには倒せないだろうけど一応回避は可能
このくらいのリスクないと生き返るには不十分だと思う
生き返るってだけで凄まじい性能なので、その分制約もきついと思うんだが
殺害者も殺せるっていうのもオマケについてくるなら、制約に対してのリターンデカすぎないかとは思う
>>251
どういう意味?
たとえば、大天使受けたあと、除念されたら、傷戻ると思ってるとか? >>201
臆せず理詰めでなんとかすればなんとかなるかもよ >>248
自分を殺した相手の命を吸うんだから
吸う対象がいない老衰・自殺は普通に死ぬんじゃないの
他人の意思が介入しない事故死の場合はよくわからんが 能力者の心の闇に思いを馳せろや
たぶん無茶苦茶な理由でも蘇生する
>>253
けっこう好きだったよ
色が体に悪そうだけど
また食べたいから今度買おうかなあ
>>243
うまい!!! >>256
死ななきゃ発動しないってのがまずキチガイだからなぁ
死という最大の苦痛を以てして始めて発動する発なので
反則も当然というか 不可避の念攻撃はすでに存在してるから必ず蘇生は十分可能
後ヒソカと一緒で原型留めてない場合はoutなのかなと
最初に能力出した方が負けちゃうの法則=ω= カーミラさんつおいけど弱点とかないのこれ?
>>246
それだとそもそも自分の死がリスクになってないからね
生還できない可能性があるから死がリスクたり得るわけで、と思う >>259
「今すぐ殺す!全員殺す!」モードのベンジャミンに
臆せず理詰めで説得したバルサミコすげーなって今なら思えるわ… >>262
これはあるな。
カミィの滅茶苦茶な独自理論で復活とかもありそう
それ故に、ネコちゃんの戦闘能力を上回るやつなら回避出来るってのとありそうな気がする 人間ではほぼいないと思うが ペインバッカーが骨折程度であのすさまじい威力だったし
死ぬほどの苦痛受けたら生き返るくらいありうるという世界だろ
ヒソカにもカミィにも「うーん、、この」と思う部分はあるが
それよりもカイトの件は一生納得いかねーや俺は
>>264
殺した相手を必ず殺すってのはその何倍もチートすぎるでしょ
自分が死んだくらいで成り立つ条件だとは到底思えないわ
もはや厄災じゃんそれ 念攻撃が不可避なのとそれで殺りきれるかどうかは別問題
ていうか話の流れからすると確実にベンジャミンVSツゥードリニヒのタイマンに
なると思うけどな 多分ツェリードニヒが勝つだろうけど
確実だろ?
バジリスクじゃ蘇生能力者はブイブイ言わせてたんだが
やっぱ過信した脳筋娘じゃダメ過ぎる
まぁでも蘇生能力もっていてもコンクリ漬けして海に沈められるか、宇宙空間に放逐されるかしたら流石に無理じゃね?
たとえ蘇生し続けたとしても帰還できないからそのうち考えるのを止めることになるよ
猫の条件は攻撃した相手が死ぬんだから攻撃ではない餓死は発動しないんじゃないの
35巻読み返して見たら、サレサレのとこにいた毛のあるラーメンマンみたいなやつ、第一王子直属兵なんだな。
>>269
死というのがまず最大の苦痛で恐怖だから充分リスク
悟空みたいに生き返るから気にすんなみたいに割り切れまい ベンジャミンってカミィやツェリを殺したいのは分かるけど、子供含む他の王子もそんな殺したいの?
あんな部下から信頼されてるのに
>>279
ツェリ好きだからその展開好きだけど、「実はガキの頃から念使えてました〜嘘ついてました〜〜」ってぐらいじゃないと厳しい気がする >>282
対象条件に殺意のみの間接的な殺害(指示による監禁、それによる餓死やなんらかの死)が含まれるのかどうかなぁ これ以上ないっていうぐらいタイマン能力の究極系やしタイマン前提の強さ議論厨を全てコケにしてきたな
>>280
やっぱり、元の戦闘力がある程度ないと、能力が知れた時点で、厳しいな
拘束後に、対処不能な状況、作られて終わる 死は死んで初めてリスクだろ
必ず生き返るなら十分なリスクとは言えないと思うが
何か生き返ることができないリスクも幾つかないと発動できないやろ
いくら死後の念とはいえ
殺さない程度に潰すとか(´・ω・`)?
「――カーミラは――
2度と地球へは戻れなかった…。
鉱物と生物の中間の生命体となり永遠に宇宙をさまようのだ。
そして死にたいと思っても死ねないので
――そのうちカーミラは考えるのをやめた
ツェリとクラピカの絡みも
どういうテンションに成るかすら予想つかんな
散々ただでは殺さんってワードが飛び交ってるからカミィは…
>>276
だからタイマンだとこれ以上ないチートなんだと思う
ただ能力さえ知ってしまえば対処しようがないわけではない
殺意が無い相手には無意味だし
生け捕り系の発や操作で生殺し状態にすればいい
あとカミーラ殺した奴がカミーラと同時に死ぬとかだったら発動しないかも 家族を苦しめて殺すって言ってるんだから
猫以外の能力もありそうだよな
>>286
国王たるパパンから
殺し合えって命令来たから
望まれたら最高の結果出さなきゃ >>285
むしろ「蘇生できるから死んでもOK」って十分割り切っているように見えるが……
あくまで生き返る保証がされた一時的な死にすぎないからな カミィのねるねるねるねは、絶対に死にたくない故の能力
でも死ぬのが条件だから、理にはかなってる
>>291
メルエム的な強さを蟻編で存分に描いた上でそれに一石を投じる素晴らしい念能力だと思いました小並感 >>299
忠誠誓ったやつだけだし器用貧乏で終わるだろ マラはお母ちゃんと一緒におるけどあれはどこなんだ
ハンゾーは13号室行っても誰もいないんだろ?え?
ジャミィも活躍するときがきたらイケメン化するんだろうか
別にカウンター型で必ず発動する能力そのまんまでいいと思うけど
認めねー的な人はどういう心理なんだよ・・・
>>309
能力の、蘇生込み、でイメージすると
リスクとつりあってない(リスク自体が軽薄になってる)、感じがするんでしょ、たぶん >>307
守護霊獣が腹の中の念空間に丸呑みしたんだと思う
そうやって王子のこと守ってる 「直接殺されない」って手を打たれただけで
冷や汗ダクダクの完封なのに
なんでここまで異次元な議論にされてるのよくわからん
たまたまかも死後の念って誰かのオーラに触れて発動してるよね、ヒソカはマチにオーラで触れられた瞬間発動してるし カミーラはムッセに触れられて発動してる もしかしたら他人のオーラに触れる事が条件なのかも
>>285
まぁここは解釈分かれるな
今まで自分の死自体をバネにするような無軌道極まりない能力なかったどころか想像すらされてなかったから、意見分かれるのも仕方ない ムッセの対応からして死後の念を警戒するのは一流なら当たり前みたいな感じだよな
絶にして威力上げてると言うムッセ分析が正しいなら
猫のネルネル攻撃を上回る強いオーラでガードし続ければ耐えられるんだろうけど
死後の念ゆえに呪いみたいなもんで、除念師に除念されるまで、ずっと付きまとってネルネル攻撃して来るんだろうから
「念の強さ次第で耐えられるけど、時間の問題で殺られる」と思う。
冨樫って劇画風の釣り目美男美女書くの好きっぽいけど、今はカミィ様がそれなんやろうな
もうしばらく生きててくれそうで嬉しいわ
>>309
念として可能な領域超えてると思うんだよなぁ
自分が生き返るのが10だとしたら相手を確実に殺すなんて1000はあるでしょ
死後念だとしてもやりすぎ
本当にリスクないならマジでフェイタン死んだらBW号沈没するんじゃねえかと思う カミィの能力はフェイタンの発展系みたいな感じか?
殺した相手の命で復活って制約になってないような気がするが。
>>321
フェイタンはペインバッカー発動前に死んでしまえば死後念発動しないと思う
ピトーも黒子使わなければ死後念発動しなかったろうし いい加減年に1巻出るか出ないかのペースはやめてほしいね
年に2巻くらい出してくれ
死が条件で発動するのは死後の念でパワーアップした猫の具現化 だから強い
蘇生の条件はその猫が対象をねるねに成功
これが自然だな
>>257
いや念能力で蘇っている以上、解除されると死ぬんじゃね?
>>261
そこは嘘でも若返って復活するに決まってるじゃねーかと言ってほしかった… >>313
ジャングルはいつもハレのちグゥのグゥみたい ナニカだって願いを叶えてやった奴じゃなくて次の全然関係ない奴がおねだり聞かないと行けなかったりするほど理不尽だからカミィの能力もそういうもんだと割り切ってください
単純に描写だけ見ると
欠損が治るかどうかも怪しいね
冨樫お気に入りの首と体が離されてもアウト
勘違いしてるやつが多いが、念能力はあくまで精神を利用した技術であって、便利な魔法ではない。
発動の際には、「気張り」みたいなのが必要。いつも毎回。
機械を組み立ててスイッチを押せばこれがこうなる、とかいうのとは訳が違う。
スケートの◯回転ジャンプのようにちゃんといっぱい練習してるから成功するだけであって、カミィの能力が成り立つのは本人の異常な精神性と気合いがあってこその奥義。
やろうと思ってやれるものではない。生まれもったものが大きい。
つまりカミィは物凄く死にたくない、凄まじい人間。
作中で説明されない限り今出てる情報がすべてなんだからどうでもいい最強議論はソッチのスレに行ってやれ
>>325
俺も今までの理論的にこれだと思う
猫が最強に強いんじゃねえの? チョウライが「味方もろとも始末したってのか!?」っていきなり口調が乱暴になるところワロタ
>>286
継承戦を拒否しても結局あとで殺されるから仕方なく参加した下位王子に対しても
「第1王子のオレ様を押し退けて王になろうなどという愚挙!」って本気で思っていたら、
ただのキチガイでしかないよな…
バビマイナが円を解いたのも、そのへんの綻びの呼び水かもしれんね。 >>326
そもそも、解除される、の対象自体が、空であるように感じるんだけども
能力で蘇生した、傷も治った、という状態で解除されると
ヒソカとか、そこまで行かなくてもマチの治療みたいに、いまだ、念で、なにかを、補ってる、とかならわかるけども カウンター型が交わされたらそれはカウンター型じゃないだろ
>>321
念の強さに自己評価とかも関係してるんじゃない?
王族の第二王子である自分が死ぬんだから殺した奴は絶対死んで当然、みたいな >>335
二行目切れてた、
解除されると、なにが、無くなるんだ?と思う ネコは操作されたら終わりだしバトンも思いをはせながら自分の物になんて性格じゃないから一応プロたちよりは弱いんじゃねえかな
念獣は本人のより強力だろうし
>>336
いやカウンターってあくまで攻撃の一つだし普通にかわせるだろ >>336
だからってカウンター必中も問題だろ
先読みされて詰んでこそ能力モノ >>341
いや攻撃したやつが死ぬんだから猫こないでしょてかそもそも操作されたら絶自体使えない カウンターって「相手の攻撃がキッカケやトリガーになる後の先の能力」って意味で、別に回避不可とかって話ではないでしょ
能力自体を盗めば勝てるんじゃね
クロロとクラピカだけやね
カウンター型に、カウンター型を合わせる、か
なるほど、ヤツはダブルクロスカウンター型能力というわけだな
誰か適当な人間(A)を操作してカミィを殺させて、ネコがそいつを殺す前にAを始末したらどうなるんだろう
今回の連載でどこまで行くのか知らんけど正直もうカミーラは退場でいいよな
ベン退場まで行って次の連載でツェリと決着つけれるぐらい進んでもらわんと大陸編が見れんよな
>>334
ベンは普通にそういう考えに見える
自分と競える立場の者がいるってだけで許せなさそうな
私設兵もベンの考えに準じてるかベン様以外は王に相応しくないぐらい思ってるんじゃね >>352
カミーラは王子が数人になった後にまた暴れてもらって、誰かに倒される流れでいいと思う 命かけてもみんながゴンさん化できる訳じゃないのと同じでカミィのマジキチ的才能ってことだろうね
カミーラのは所詮雑魚狩り、無敵とか過信してるけどヒソカクラスなら余裕で猫より強いから無様に死ぬことになる
サイレントマジョリティの発動条件って射程内に10人いることが制約と誓約な気もするのだけど、1014部屋の最初に死んだやつとの因果関係は不明なんだよな?
アレはワブル?の念獣の仕業ってのが主流な見方なのだろうけど、いまいちサイレントマジョリティの死因と似通ってる気もする
ワブルの寝てるタイミングまで注視してまとめてる人います?
>>358
ゾバエにかかった、カミィとか、見たいような、見たくないような こんなポッと出のアホ女が最強クラスの念能力持ってても
「カミィぐらいのキチガイならありえるか・・・」
って思わせるキャラ立て冨樫マジックすごい
カミィの能力は操作系みたいに条件さえ満たせば問答無用っぽい
握り潰してるけど種類としては呪殺っぽいからなぁ
物理でどうこなる問題じゃないだろうね
>>333
チョウライんとこだけいつも
「なんなんだろう」「教えて教えて」「なにが起きた!?」ばっかりだしな カミィみたいなワガママだけど魅力的なキャラって難しいよなー
ヒソカ(作者の守護!!故に強く!!雑魚狩りの能力!!故に無敵!!)
アイの、ひねりとかつぶし、みたいなのに対処出きると思ってた人よりは、多い感じだね
ネコの、ねるねるねるね、に対処可能じゃないか?と思ってる人
上位王子は癖強いのばっかだな
第7王子 ルズールスあたりが真ん中で強い立場も弱い立場も理解できて
何気に王としての器というか器量ありそうな気が
バショウとの関係も良好そうだったし
>>354
でもカミィは眼の奪還とワブル離脱という話の本筋に関わる要素がないし
上位王子の強さお披露目が役割だろうからそれが済んだ今はもう用済みだろ
早くベンカミィ殺してツェリに接触ぐらい進んでほしいわ
他の王子は大半生き残るだろうしね カミーラみたいなワガママ女が屈服する展開すこ 腕折られて冷や汗ダラダラのシーンが興奮する
ネコはペインパッカーの10倍位だろ
あくまで『強い』なんだから
メルエムやゴンさんは無理ぽ
キルアとかヂートゥも違う意味で厳しいかもな
パーフェクトプランを無敵だと勘違いしたメレオロンって感じだ
実際的に赤ちゃんのワブルが王になったら側近の傀儡政治になるからカキン国滅亡の序章だぞ
あんなフクロウ出すだけの雑魚がやられただけだから全然無敵ちゃう
ネテロだったらあの一瞬でお祈り数回できるし
ツェリコフがギンギンにしてたけど
ビゼフとかサレサレとか
ちょいちょいバイブ書き込むノリで
カミィ凌辱祭り描写だけは勘弁して欲しい
少年誌だからな冨樫
マジで
>>375
クラピカが側近になったら・・・?
はい論破! とんでもない能力だけど死なないと発動せず必ず殺害相手を殺して蘇生って日常ではまず役に立たないな
迎撃型だけあって受動的の極みみたいな能力だ
王子ってほとんど生き残るのかなあ?
生き残る方が少ない気がするわ。むしろ全員死んで1人だけ蘇生するとかあっても驚かない
冨樫だってナスビの大層な機械を使うシーン描きたいだろ
>>376
フクロウ出す人は相当の強者だぞ・・・?
かなりの使い手と言ってもいい・・・ チョウライだけ影がどんどん薄くなってるけど、ここは守護霊獣で一発挽回して欲しいな
>>378
いやいやいやだからダメなんだよ 全く寛容さが無いだろ恐怖政治になるぞ >>374
型にはまれば強いけど、そのかわり弱点も多いって能力だよな
殺してもらえないと無力に等しいから、タネがわかると対処もしやすい フクロウの人はベンジャミンバトンがあるから捨て身やっただけで本当なら足でもへし折って様子見したかったはず
迎撃型と分かってたのに特攻したのは作者の都合としか言いようがないw
まあ猫だからゴレイヌには効かないって伏線は一応あるな
>>380
生きながら棺桶入りでもOKなんじゃないの
下位王子は死ぬくらいなら大人しく入るのもいるだろう カミィが自殺したら何か別の能力が発動しそうな気がする
>>377
大丈夫っしょ
モモゼたんが凌辱されなかったくらいなんだから 能力解説がぬけてたって 中国人みたいな顔したベンジャミン兵士のコマ?
言われたらめっちゃ気になって来たわ
>>394
ガチロリなモモゼと違いカミィは大人だからさ… >>377
ショタ主人公に勃起しまくるライバルが出てくる漫画に今更何を カミー○「何でそんな簡単に人を殺すんだよ!死んでしまえ!」
>>379
まあ、一般人には無用の長物だろうけど
身内も敵だらけで、いつ誰に暗殺されてもおかしくない王族様にはすごくいい能力なんじゃね。
「権力はある!金もある!欲しい物などほとんど手に入る!能動的に何かする能力より、まず死なないことが先決!」みたいな。 >>401
必中波動拳ならジャンケンパーを越えるね カミィが作中最強になるなんて
冨樫のオキニ入ったな
カミィは子育てなんかしないわってのも今となってはなんか意味深
>>401
まぁ、具現化系・操作系のちょっと捻った能力ばかり続いているんでたまには強化・変化・放出のシンプルで強い技を見たくはある カミィもベンも特質っぽいな
ついでにツェリも性格その他考えると特質くせえし
上井は自分ならすぐ殺すって思考を他人にも当てはめてそうだな
だから殺されないで拘束だけされるのは想定外
ツェリはベンジャミンとカミィを超えるチートになるかもしれないと考えると末恐ろしい
確か富樫のお気に入りってヒソカ、クロロ、キルア、マチ、ハンゾー、ノブナガじゃなかったっけ?
ベンとカミィは私設兵の中に最低でも一人は治療系能力者入れてるだろうな
銃乱射するカミーラを殺そうとする奴は多いだろうから
カミーラの能力はやはりチート
ムッセいなけりゃベンジャミンも死んでたろうしな
サレサレの取り巻き女の中に他の王子のスパイいそう
もちろん能力者
無知の不知!!身の程を知らぬ者が最大の罪人!!
このシーン今見たらほんと笑える
ベンジャミン(ビンセント、ムッセしかと預かったぞ…!!)
ベンジャミン(お前達の遺志はオレが継ぎ…!!)
ベンジャミン(必ずやこの手でカキンの世界統一を成し遂げる!!)
ベンジャミン(あっ、でも虚空拳(エアブロウ)はいいや。ポイッ。)
>>408
>カミィは子育てなんかしないわ
ヒュリコフ「命の精をお注ぎ申す!!!」 カミーラは念の自覚ないし念についてわかってないよな
ノストラードのネオンと同じ先天的に念が使えるが何もわかってないタイプ
ムッセが「絶」使えるとか言ってるけどあれ本人は
「なんか死んでも猫出てきて蘇るから」という、よくわからんけど私には不思議な力が
あるから何も力まないというだけの感覚で、本人は絶の自覚はない
ヒュリコフに「あなたも仲間ね」とか言ったのも銃で撃っても死なないからで何か
自分と同じ特別な力がある相手としかわかってない
故に体術なんか皆無だし何の策もなくアホみたいにベンジャミンの所に行って捕獲された
>>421
甲賀忍法帖(漫画「バジリスク」)と言う名の初見殺しバトルロワイアルの傑作があるからなぁw 何で最強説になるのか分からんw
受動型の時点で論外やろ
嘘バレであったツェリは本当は能力者なのを隠して一般人装ってるって展開キボンヌ
絶されなければ発動しないって弱点で結構対処法はあるよね
>>419
仮にムッセがいなかったとしても
単身で銃を持って突撃なんかしたら、カミィを自分の手で殺りたがってたベンジャミィもさすがにおかしいと警戒し自分は手は出さず、私設兵に射殺させて能力発動。
それをベンジャミンに見られて「へぇ、こいつカウンター型の蘇生能力ね。はい殺さず確保ー!」となる可能性は高かった。
能力はチートだが使い手がアホだった。 >>427
いやいやベンジャミン兵が弾丸を念でガードしたのを見て
「わォ念能力者(お仲間)ね」っつってたし、念は知ってるだろ。 そういえばベレレインテはどこ行ったん?
イマイチ設定分からんくて…
1013号室に帰れたの?
クラピカんとこにいるの?
それとも協会員室みたいな場所あったっけ?
冨樫がラーメンマンの能力解説を書き忘れたといってるけど結構重要じゃね
冨樫はラーメンマンのためだけにでもTwitterを開設して補うべし
カミィの能力って絶にする事も含まれるならわりと使いづらいな
ちょっと戦闘慣れしたハンターなら罠かカウンターだと察するし
含まれないならカミィの戦闘経験のなさが表れてるんだなって感じだけど
>>440
普通の作家ならお詫び欄が出るクラスだと思うが
巻末で済ますということはどうにでもなるレベルなんじゃね カミーラは拘束したまま餓死させればいいしそんな強くないよ
現状だとアホ女としか思えないから念獣使った逆転劇あるんだろうけど
>>438
確かに。念の講習会解散した後13号室に戻ったらハンゾーと同じ状況に直面するんだよな
ベレレインテの判断次第だが、同じように0014号室に戻ってきて合流すると思うんだがどうだろ >>442
カミィの戦闘経験の無さも勿論あるんだろうけど
念獣には頼らない!っていう意思表示でもあるんじゃないか
多分絶は条件じゃないんだと思う ドゥアズルは殺傷能力系の念能力者なんだよな
この人も絡んできそう
>>442
ムッセ分析を信じるなら、絶にしたのは威力を上げるためで、発動条件ではないんじゃね。 ベンジャミン「よぉし、この女はおまえたちにくれてやる。好きにしろッ!」
ヒュリコフ「さっすが〜、ベンジャミン様は話がわかるッ!」
>>445
ハンゾーがタフディー殺して戻って来て、誰もいない事に気付き、クラピカの所に来てもう一度マラヤームの部屋に戻って再度誰もいない事を確認した。
これもしかしてべレレさんも消えてる可能性あるかも? ただ、ムッセが絶は威力云々言ってたのは、カウンタータイプのバビマイナのこと知ってたからって可能性もあるからな
フェイタンの能力判明した時に、これで与えたダメージで自分のダメージ回復できたら便利だなと思ってたらカミィがやってくれるとわ
カミィは霊獣の能力判明して無いしベンチームを引っかきまわすキャラになりそう
カミーラが猫にだけ優しいのがなんか切ない…
あの猫だけが頼りになる味方なんだろうな
ポケモンでカウンターやミラーコート(迎撃して倍返し)
を中心で闘ってみたことあるが、
なんつーか結構かったるかった
迎撃型の発を作るのはかなり変わり者だ
>>443
むしろそういう商法なんだったんじゃないかと疑ってる程 >>440
分かる
めっちゃきになる
コミックス待ちコースなのかな >>449
タクティクスオウガか
あれもヤられたの長女だったよな つかハンゾーみたいな能力だとだいたい本体分身間の位置把握くらいはデフォでついてるよな
ないのは話の都合か
>>451
まあ、死んでも損をしない能力なんだから、普通なら絶で不利な状態が、カミィにとっては逆に絶にすることで死にやすくなって有利になるはずなので。カミィが絶やっても誓約や制約の効果がなさそうな感じもするから、大して威力上がらねーんじゃね?
・・・と思ったけど、絶にすることでカウンター型だとバレるデメリットがあるので、やはり制約の効果があって威力上がるわ。 ゴン:目的達成し無事ストーリーから離脱
主人公の座は親父に引き渡す
クラピカ:旅団員はほぼヒソカが始末してくれたのち、クロロとの最終対決
残りの目とパイロの首はツェリがあらかた所持しており奪還
レオリオ:チードルの弟子となり彼女が運営する医療機関で勉強しながら医師見習いとして働く
三ツ星ハンターのサポートの下、将来有望
キルア:ジン達がアイの克服法を持ち帰るが、アルカとナニカは共存していく道を選ぶ
妹と共に世界を自由に旅するぜ
フェイタンもそうだけど迎撃型ってSキャラだと威力上がりそうだな
>>454
こういうの考えると辛い
誰からも生存を望まれてない孤独な存在 台詞が無いことによってかえって大物を表現しているシーンに見えて
ジワジワくるわ
他のシーン台詞だらけだし余計に
>>463
ゴンとジンを強制的に合わせたのって今にして思えば
そういう事だったのか… カミィは能力は強力だけど頭が足りなかったか
霊獣の能力で見せ場また来そうだね
>>468
ドラゴンボールが為し得なかった主人公の交代をやったからな
だから未だにゴンが主人公だと思ってる奴は冨樫の意図を汲み取れてない
ゴン→ジン
キルア→パリストン
までは結構色んな人が指摘してた
個人的には最近のクラピカの寿命フラグと、仲間を失ったクロロとクラピカの似た状況を見てると
仲間を失う悲しさを学んだクロロがクラピカとシンクロして、寿命が尽きるクラピカのポジションは(団員を全員失った)クロロにとって代わって暗黒大陸に続くんじゃないかと思ってる 急にヒソカVSクロロの対決に移ったときのような衝撃が欲しい
クラピカ主人公でいいよ
ジンやパリストンは掴みどころなさすぎる
カミーラの外道さ凶悪さは言動で描写されてるけど、
腕折られて汗流して牢屋に入れられてるとこ見ると
哀れな被害者に思えてしまう。
>>84
念をかける念と念を解く念があるわけだから
冨樫からしたら殺す念があれば生き返らす念もあるんだろう。
カミィの守護念獣がまだ謎だけどね 連載カットやサインに登場するのがゴンのままである以上
いつかはゴンを主役に戻すつもりがあるのは明白
>>478
アイコンや表紙にゴンが登場するたびに違和感ばかりを感じるな… 蟻編好きだけどクラピカ主人公の方が好きだわ
ゴンキルアはちょっとうるさい
>>469
カチョウはセイコに愛されてるんじゃない?
顔も似てるし、取り調べの時もセイコはカチョウの部屋にいたし、カチョウにだけハンターの護衛つけてる
カチョウは自分が贔屓されてるのわかってるからこそ、少しでもフウゲツの味方増やす為にわざとワガママに振舞ってるとか 過去に遡るわけでもないのに子から親への主人公交代
かなり新しいのでは
>>480
ゴンとキルアはどんどん性格が子供っぽくなっていく
ハンター試験編読み返してみると、2人の性格というか気性が大人びてて驚く >>478
ゴンもジンに会って目的を果たしたってよりもハンターとしての自分を再確認したって語ってたしなぁ カミィちゃん超カウンター特化能力でしかも殺してくれないと使えないという気絶とか拷問とか完全無視な能力なのに何故単身乗り込んでしまうのか…
ナスビと会った時のベン様の殺気が凄かったからきっとすぐ殺すやろと踏んだのかな…
それにしたってアホの子すぎるが…
継承戦が苛烈になってきたところで十二支んと旅団とヒソカも話に絡ませる
冨樫はこういう描き方をする
はたして十二支んが魅力を帯びるだろうか
一枚岩になって連携型の発を開発したほうがいい連中だと思う
ノブナガもカウンター型らしいけどカミーラより絶対に弱いよね
冨樫は平気で休むくせに変な裏目標立ててるからなぁ
護衛の念、守護霊獣の能力もまだまだ描かないとあかんのに
どうせ今年も今回の連載分終わったら休みなんやろ…
今の連載はどん兵衛のボーナスステージじゃなかったの?
他の人も言ってるけど、カミーラは単身で乗り込んで堂々とさあコロしなさいよってな・・・
対戦ゲームとかで見え見えのカウンター狙うやつと同じレベルやん
何するかわからなくても警戒される、いくら高慢アホキャラで通ってても
>>187
性格的に他の王子が生きてるのが少しでも許せなかった 生まれ持った血筋とかカリスマ性のある人物が特質の特徴らしいし王子全員特質なんだろうな
だとすると単純な戦闘能力自体はたいしたことなさそうだがどうなんだろう
死後の念って、元々持っている個人の強い執着が、死んだ後偶発的に起きるからこそ、強力だと
思ってた。
王に対する忠誠、流星街に対する愛着、蜘蛛に対する憎悪等々。
で、死んだこと、殺される事を条件(制約)とした場合の、死後との念(カミィの能力) は、今までの『死後の念』とは別の物として俺は捉えられた。(個人の感想)
それを踏まえた上で。殺される事を踏まえた能力は、殺されたことを前提として発動すべきで、だからこそ強いはずであろうなのに、殺されてから、生き返る設定じゃあ、『殺される事』が、制約足り得ないんじゃないの?って疑問を生じた。
現に、カミィは絶で、どうぞ殺せよって感じだたし。
>>500
じゃあ君は死んでも生き返るとわかってたら殺されてもいいのか?くっそ痛いし怖いぞw どうせ誰が王位継承しようがヒソカかパリストンの策略で殺されるかませやろ
>>500
>死後の念って、元々持っている個人の強い執着が、死んだ後偶発的に起きるからこそ、強力だと思ってた。
↑
ヒソカが生前に死後の念を意図的に設定できることを作中でやってたし、そこは無理に別にする必要なくね?
殺されずに意識不明の重体にされるリスクもあるんだし。 カミーラは負け濃厚だな
あの能力は攻略されるのがお決まり
クラピカがカミーラの能力手に入れたら大事な場面で切り札になりそう
それよりまさかのヒュリコフが王族だって事が判明したな
母親は死んだって意味なのかねこれ?
カミーラって吸血鬼の名前らしいけど、能力ももろに吸血鬼だな
でも一度でも死ななきゃいけない発動条件とかめちゃ嫌だな
俺なら俺を殺した奴を一生死ねない体に作り変えるって念にする
あと世界一のブサメンと悪臭も付与で
カミィは今まで何回ねるねる発動して死んだんだろ
色んな殺され方すれば性格も歪むな歪んでたからあの能力なのか
念が何でもありな能力増えれば増える程糞みたいな発で満足してる奴の
無能さが際立つわ
ベンジャミンバトンをクラピカがスティールした場合すごいシュールなことになりそう
エアブロウはクラピカがスティールしてるからベンジャミィがここぞで使おうとしたけど不発でやられる、みたいなるんか?
カウンター型の発かもな。名前的にくっそ弱そうだけど
>>513
カミィって最初から馬鹿っぽかったからこの展開なんだろうな
自信過剰で戦略も戦術も何も無し
とにかく煽って自分が殺されればベンジャミンを倒して終わりって思ったんだろうね
母親もうざいからさっさと死んでくれって思われてそうだし
それにしても王族なのに死ぬ事前提の念能力なんて覚えるか?
何回も死んでるって事だぞ
第二王子が頻繁に死んでたら他の王子なんかとっくの昔に死んでいないだろ >>508
普通に家族なんかどうなっても良いって事じゃねぇの
生みの親よりベンジャミンって事でしょ >>500
カミィって糖質のキチガイだからキチガイの思い込みの激しさが念の強さになってるんじゃねぇの
本当のキチガイにいくら常識を語っても無意味でしょ? 念を込めたパンチを中距離で打てるなら結構強いぞエアブロウ
第2王子 カミーラ(女子)
第5王子 ツベッパ(男女?)
第7王子 ルズールス(男子)
第9王子 ハルケンブルグ(男子)
ドゥアズル王妃はカミーラの事死んでも良いみたいな感じだったからな
ハルケン推しな気がする
>>519
あ〜これそういう意味なのか、よくわかったありがとう 部下にここまで忠誠心しめされるベンジャミンほんと王の器
王の器があるのは
ベンジャミン
チョウライ
カミィは論外だし残りはキチガイ殺人者・良い遊び人・馬鹿な遊び人・子供・学者だからな
正直ベンジャミンとチョウライ以外が王になったら外交とかヤバいだろ
ベンジャミンはライオン絞殺した時はわがまま脳筋で配下を虐待してそうなタイプだったのに一番配下想いの冷静な王子だった
>>524
部下以外の扱いがどうなんだろうな
シマヌが人の意見は聞かないタイプって言ってたし
下手したら北朝鮮みたいな国になる
チョウライは頭も賢いし政治手腕もありそう
893との付き合いもあるからお花畑って感じでも無いだろうし
自らクラピカに電話するって王子って立場から考えたらありえない
一番国民にとって良い国作りそう >>505
使うまで寿命が削られる
つかイルカってあまり強力な能力を手に入れると使うの躊躇して結局身を削るよな
ゴミ能力ならさっさと使って捨てるだけだし
ラスダンまでエリクサー使えない奴には向かない能力w >>508
ベンジャミンは孤児を保護して学校に入れてあげてるとか
それで優秀な子は私設兵に。殉職しても能力継承。Win-Win >>525
ツベッバはそれなりに外交してくれそうだけど
ツェリも趣味施行が狂ってるだけで外交は意外と上手いかもしれない
お前らだってロリコンのくせにそれなりにお固い仕事についてるだろ?
つまりはそういうこと 暗殺者がカミーラを殺して急いでSEXする。
暗殺者は黒猫に殺され、カミーラが蘇生する。
カミーラは妊娠してしまう。
暗殺者は死んでしまうが、美女とSEXし、
子供を残してやったね!
>>524、>>523
他の兄弟にバカにされてたベンジャミンが意外と王の器あるよな
逆にツェリに王の器があるとは到底思えんわ…
私設兵にすらキチガイ要素を懸念されるレベルだし >>528
そういう可能性もあるのか
ベンジャミン結構いいやつだな
ライオンの飼育もしてたし良いハンターになれるんだろうな カミィの能力って脳筋の強化系なら使えるけど操作系とか具現化能力者と相性悪いよな
絶状態で煽ってる時点でカウンター能力ってバレるんだから操作するかファンファンクロスみたいな
能力で閉じ込めてしまわれたらどうしょうも無い
素の戦闘力が低そうだから拘束されたら終わりだろ
ベンジャミンが初見だとしても部下に相手させて自ら相手にはしないと思う
今回はネタバレしてるから相手にしたけど
継承戦が面白すぎる。キメラ編との対比を意識してるね。
始まる前は不安だったけど、大丈夫そうだわ。
休載長い分しっかり練られてる。
>>529
2ちゃんしてる奴が全員ロリコンならお前もロリコンって事だぞ?ww
ツペッパは研究者だから政治なんか適当にやるか部下に任せそうな気がする
税金使って自分がやりたい研究ばかりしそう
ツェリはキレやすいから問題発言しそうな気がする
もっとキチガイなトランプ大統領みたいになりそう
物腰も柔らかく893との繋がりも持ってるチョウライが一番外交がうまいだろうね >>84
「なんでも切れる刀」は、星々の海を超えてこの宇宙全体を切る事もできるって意味だからね
甦生とスケールが違う >>500
言いたい事はまあみんな理解してるだろう
ただ良く考えてみてほしい、冨樫やで?クロロに「オレの考えではユダは裏切り者
ではない」とか言わせてる
果たして死ぬとイヤだとか悲しいだとかいう一般常識は正しいのだろうか?
オレらだって死ぬ為に生きてるようなもんだろ
冨樫のマンガやし、まずは一般常識を疑ってみたらそう大した事じゃないって気付く >>527
3時間以内に使わないと9時間ブラックアウト=12時間エンペラで寿命5年削減てリスクばっかりの能力だわ >>534
キメラ編はとにかく修行も大してして無い蟲が熟練の念能力者より強いってのが
ハンターらしく無かったからな
個がどんだけ強くても兵器には勝てないって所が唯一の救いだったけど
念能力者は銃ぐらいならどうにかなるけどそれ以上は戦略や戦術を駆使しないと駄目ぐらいが一番面白い
突っ込むだけじゃカミィみたいになるような展開が一番面白い >>526
チョウライの部屋 豪華な美術品で埋め尽くされる
他王子(粛清おばさん)からの評:奢侈を尽くす
不安要素が若干ありますが果たして 結局フクロウのオッサンどうなったんや?
遺体は跡形も無くなくなり、天空から舞い降りたとしか思えない味の一滴の雫になったのかな
何かカミーラの口に注ぐときチンポみたいな形してたし
イヤらしいわ
なんでヒュリコフ外に出てるの?サイマジョ泳がせてるんじゃなかったの?
他人の能力使う系で最強かもしれんなベンジャミィ
団長もういらないんじゃね
あとイルカも
>>84
なんでも切れる刀は水や空気も切れるし宇宙に存在するどんな硬い物質も切る事ができるからな
死後蘇生は単純に傷の回復
死後魂が離れるって概念が無いのなら傷が回復したから生き返ったってだけだからな
ミンチになっても生き返るかは不明
銃で撃たれた程度なら死んですぐに傷の回復で蘇生ならそこまで凄い事では無い
実際心臓止まっても何分以内なら後遺症残らずに生き返る人いるでしょ 面白いけど年10週だからな
このペースだと冨樫の寿命が先に来る
後8年くらいで冨樫も60だぞ
>>544
普通にその日の講習が終わって戻ってきただけじゃねぇの >>545
最初から能力の長所短所も熟知してる事になるしね
リスクの少なさや手順で言えばライオンさんが一番利便的かもしれないが カミィ「どうしてお母さまは私の味方をしてくれないの?」
母「だってお前女じゃん。王子じゃねーし」
>>542
王子なんだから豪華な美術品ぐらい集めても普通かと
財政難になるほど金遣いが荒い奴なら格下のクラピカに直接電話なんかしないだろうし
ペットボトルの水なんか飲まない
俺が王子なら毒が入ってる可能性なんて下っ端のお前らが警戒するもんじゃねぇだろ
って感じで超高級な紅茶やコーヒーと果物やお菓子でもてなすわ 今のとこ王子候補は圧倒的にベンジャミンだな
強くて頭も結構キレて部下からの信頼も厚いとか最高じゃん
どうせ団長は団員が全滅することで新たなステージへ覚醒するよ
おそらくダークエンジェルになる
ベンさんカリスマ性抜群の特質系能力者だった
強化系と決めつけてた奴は猛省な
ヒュリコフ「おやおやおや?クラピカさんから生理の匂いがしますねぇ。
うまくごまかしとますが雌の体つきですね、
胸はCいやDカップといったところ。
即ハボですねぇ。」
例えばメルエム並みに硬い奴でも切れる刀は凄いけど
命を捨てて戦えばメルエムに勝てる訳じゃ無い
現実の世の中でも命程度じゃ何も変わらないからな
命を捨てればビル破壊できる訳でも無いし
なんでも切れる刀は命をかけてどうにかなるレベルを遥かに超えてる能力
>>525
ベンジャミンは現カキン王のようなエンターテイメント志向がないので
サレサレが継いだほうが同じ路線を継承できると思う >>548
今は半年で10週のペースまで復活したから大丈夫
秋頃には再開してくれるよ >>551
一回しかレンタルできないんだろ
ベンジャミンの能力って軍の学校出てベンジャミンの施設軍に入れば条件満たすからな
一般人なら難しい条件だけど第一王子の立場なら最初から死んで能力奪うだけの奴をいくらでも入れる事ができる
まあそんな事ができない性格だから得れた能力だろうけど
簡単に見殺しできる性格なら条件緩すぎだからな カミィたんのおでこの汗ぺろぺろしたいお(´・ω・`)
すげえ切れる剣は実際に手に入るし
何でも切れる刀なんてよく分からんもん具現化するくらいなら
もっと便利な能力を収めるわ
>>554
一番の懸念材料が部下以外には優しく無い所だろ
王子皆殺し派だからな
ヒトラーみたいな王になるかもしれん >>561
ベンの能力の長所は術者が最初からベンジャミンに受け継がれるのを前提で能力を習得してる可能性が有る事だな
だから死や強制絶に繋がるリスクのある能力は最初から覚えないだろうし >>564
メルエムもそんな感じだったけどね
終盤はかなり変わったけど >>563
具現化能力のすげぇ切れる剣は暗殺向きだし切った相手を操作するとかの能力も付けれるでしょ
現実の世界ですげぇ切れる剣を持ち歩いてたら逮捕案件だし恥ずかしいし暗殺向きじゃ無いからな
具現化の武器の良い所はボディチェックを抜けれるし、手ぶらでどこにでも武器を持ち込める まあ軍部握ってて本人も部下もあんだけ優秀だったら
なんで俺が王じゃねえんだごらあってなるのは分かる、ベンジャミン
ねるねるは発動しちゃえば誰にでも勝てるのかな?
メルエムとか会長とかにも
身内に優しくてそれ以外はゴミ扱いなんて旅団も同じだしハンターハンターの根底にあるテーマの一つだよ
確かに
間違っても下位のぬくぬくガキ王子や、貧民街の女の子供なんか許せないわな
他の王子はベンの命を狙う敵確定な上誰一人国を任せられる感じじゃないからな
私兵だけじゃなくカキン国民も庇護の対象ならマブダチ以外カス扱いの旅団とかボマーとは大きく違うんじゃね
カミィの猫は殺意のある者に反応するのか実行犯に反応するのか
爆弾を仕掛けて起爆スイッチを関係ないやつに嘘ついて押させたらどっち行くのか
後者ならカミィは自殺トラップ仕掛けられるよな
まぁ今考えてもしょうがないかー
主人公チームは他人にも優しいしヒソカは誰にも優しくない
12支んも旅団も身内贔屓だがジンとかどうなんだろ息子には優しくないが
なんでも切れる剣って振動刃みたいなのなら何の制約もなく簡単に具現化出来ると思いまーす
>>571
さすがに素の戦闘力が低そうだから無理だと思う
死後の念が強化されるからと言って良くて10倍まででしょ
ムッセは具現化能力者っぽいから戦闘向きじゃ無いから倒せただけだと思う
ベンジャミンをネルネルで倒せるとは思えない
それにしてもハンターですら知らない奴が多そうな死後の念なんてどこで知ったんだろうな カミィとか操作系能力者にやられたらイチコロじゃねーかwww
操作系能力者に自死させられたら、百万回生きた猫も発動しない訳だからな。
クラピカだって仲間以外の他人にはくっそ冷たい
むしろオイトに肩入れしてるのが不思議なくらいに
>>571
血が一切出てないから物理攻撃ですらない可能性はあるね
掌でいろいろ吸収してるのは解るけど >>330
万が一にも能力が発動しなかったら?って思ったらそこでおしまいの能力っぽいからなー
カミィちゃんの傲慢な性格だからこそ1ミリも疑わずに死ねるんだろう 条件さえ満たせば格上も殺せるのが念だから無理とは限らんな
相手が姿形のある念獣だから戦えばどうにかなるってもんでもないだろうし
ボディガードの警護がいつもついてるカミィが死んだら使える能力を覚えようと思った理由が知りたいわ
そんなにしょっちゅう死んでるのか?ww
死ぬ可能性が高いゾルディック家の連中ならともかく王族が覚える能力では無いよな
カミィが無策で捕まったと思ってる奴はナンセンスすぎる
ワンピースみたいな小学生向けの漫画ならともかくハンターハンターだぞ?
ていうか最初は実際死んで初めて発動したんじゃね
覚えるための修行とかしないだろうしネオンみたいな天然能力者としか考えられない
・確かにカミィは強いけど 〜〜だったら詰みじゃね?
・カミィの能力は対策さえしていれば雑魚
・ハンゾーのザタッチの能力欠陥すぎね?
この3つの話地獄みたいにループしてんな
ネタバレしたら全く強く無い能力だからな
発動条件は絶状態で殺された相手を認識して死ぬ事かな
普通の能力者ならカウンター能力ってわかった時点でまともに相手しない
ムッセは死ぬ覚悟があったしそれをベンジャミンに伝える事ができたから撃ち殺しただけで
>>584
最初から継承戦を想定した能力なんでないか? >>500
言いたい事はまあみんな理解してるだろう
ただ良く考えてみてほしい、冨樫やで?クロロに「オレの考えではユダは裏切り者
ではない」とか言わせてる
果たして死ぬとイヤだとか悲しいだとかいう一般常識は正しいのだろうか?
オレらだって死ぬ為に生きてるようなもんだろ
冨樫のマンガやし、まずは一般常識を疑ってみたらそう大した事じゃないって気付く >>585
カミィは馬鹿王子の代表みたいな描き方してただろ
馬鹿じゃ継承戦では勝てないって事を今回は言いたかったんでしょ 何でも切れる刀は無理でも誰でも殺せる猫は具現化可能だ
カミィがもし東ゴルトーの王子だったらメルエムたちは宮殿襲撃で全滅 完 になってた思うと
やはりこの能力ネオン並み いやそれ以上ち〜とだわ
自ら進んで死んで欲しいの!とかいいつつ先に自ら進んで死ぬカミィ様
>>508
こういうのみるとちょっと真面目に心配になる カミーラの霊獣が無茶苦茶有能で猫ちゃんからそちらに心変わりした途端に
猫が嫉妬してダメージが全部戻って来るとか発動してくれなくて死亡とかになりそう
ベンジャミンがまるでいい奴かのように錯覚してるけど赤ん坊含めて全王子殺す気満々の時点で基地外だろ
>>601
別に良い奴でもないし。他の王子だって殺る気満々だから
ここの一族は頭おかしいと思っていいわ 王子達がいいやつかどうかはノヴを円に触れさせて判別可能
>>577
振動しようが材質が脆けりゃ切れなくね? そもそも父親が船に乗った20万の国民犠牲にする気満々な時点で狂ってるから
あの一族の中では国をでかくするために必要な犠牲なら何しても正義なんだろ
>>601
赤ん坊だって殺すだろそりゃ
オイト自身今は弱い立場だから同情されてるけど優勢になったらどう出るか分からんしワブル共々排除の対象であるのは当然 ベンジャミンだけだとだと無能になりそうなのに能力はどんどん一人になる為の物なのが
ナスビが王子達の霊獣を吸収する為の継承戦とか予想されてたけど
ベンジャミンがそんな感じの能力だし多分違うな
>>508そう言う事やろうな^^
家族がおらん言うんは、ベンジャミン以外の王子はタヒぬって意味やろう^^ ベンジャミン原理主義な私設兵の中にあってバビマイナはやっぱ異質だな
円解いたり、"俺の"任務強調したり、自分の信念や価値基準を優先する高潔なタイプか
>>518
エジプトでもヨーロッパでも中国でも、王族が国の実権を持ってた古代は、王族暗殺されまくりやで。
現代では民主主義国家が主体になったので、暗殺対象は大統領や大臣がほとんどだけど。
カキン王国は王族が国の実権を持ってる設定ゆえに、古代の王族と同じでモロに暗殺対象。 カミィの能力が無敵かどうかはまだ分からんだろ
猫を倒せば逃れられるとかカミィの肉体を蘇生不可能レベルにまで粉々にするとか何らかの手段はあるはず
何か個の強さじゃなく
他人が死んだらとか、2人合わせてとか
そっちの方が念的には強いって事になってくると面白くないな
そんなの王族みたいに支配してる奴らが超有利じゃん
漫画読み力ないやついるよな
冗談かと思いきやガチで
ハメ能力が誰にでも効いてしまったらオーラ量とか何の意味もないじゃん
ようは念猫に勝てればいいのでは
カミィさんて自身の念もおっぱい飲んで蘇生だし念獣も無数おっぱいだしどんだけ執着あるんだよ
条件発動型にオーラの量なんて関係ない方が自然
ヴェーゼが条件満たせばジンでもメルエムでも犬男と同じになるんだよ
>>621
カミィのはおっぱいじゃなくてまんこだぞ カミィは閉じ込めて餓死させたら殺す対象がいないから死ぬよ
逆にベンジャミンが死んだら刻印ある奴らはこんなことになります
>>626
刻印が吹き飛ぶってベンジャミンの死体の関節が吹き飛ぶのか 生物学上の死以外認めないでほしい
ってのは自分の能力を最大限に発揮するためだったのねー
カミィって絶が使えるから修業して覚えたのかな?ガラに合わない気もするが
しかしどうするんやろうなカミィさん^^
殺せんのやったらあの棺桶にぶちこめんやんけ^^
>>630
多分能力は先天性のもので、その後基礎修行やったレベルじゃない? ゴンさんは野生の中で育つうちに自然に絶が身に付いていた
キルアは念は知らずとも暗殺技術で学んでいた
幼いカミィは暗殺者から身を潜めるために自然に絶を身に付けた(適当
ベンさんも2日で三人も警護死んでんじゃん
あんま先のこと考えて無いやろ
カミィ様の未来の姿
>>623
操作系の法則を、破壊を伴う他の系統の能力に当てはめるのは違うと思うなあ。 1…超有能
2…有能
3…非能
4…天才
5…凡才
6…変態
7…煙たい
8…変態
9…期待
10…天使
11…超天使
12…ヒマ
13…??
14…???
でも覚醒メルエムやゴンさんなら猫に掴まれても、
猫が「!?」とかなってなんとかなりそうな気もする
>>640
2は規格外とか型破りとかのがピンとくる 猫がなんとかなるならグリードアイランドのエリミネイトもメルエムなら耐えることができるってことになる
>>632
むしろ後天的に発動してその後念学んだんじゃ無い? ミサイルマンも最初はナレーションにすら無敵扱い受けてたけど蓋を開ければ
殺意が無く且つ本音白状すると無力ってオチついたし、猫も完全チートってわけでもないだろうな
ポットクリンは無害なので無敵だけど猫は有害すぎる
格上への初見殺しに適しすぎてるのはあるけど持ち主がアホすぎ
>>541
キメラはちょっと強くし過ぎたよな
念を持ってない人間が念で攻撃されると肉体は粉々にされるって最初に説明されたのに
ゴンのグーをくらって普通に生きてるラモットとか、硬いで説明つくレベルじゃねーし >>648
だって人間じゃないからその理屈は当てはめられないんじゃないの 最近のジャンプは鬼滅、約ネバ、ストーンとか面白い作品増えたけど、やっぱハンター別格だわw
そもそも猫はハメ技では別にないというね
死を条件にした究極のカウンター型発というだけで
>>644
それ「プレス機の圧力に耐えられるなら、エレベーターに乗せても移動しないはず」みたいなズレた比較になってないかい。 35巻読んで思い出したけどバビマイナってカウンタータイプだったなそういや
王子2人の念能力強力だな
カミィは頭が良くないけど
結局旅団がキレてんのはなんでだ?シャルナークが関係してんのかねなんか王子っぽいし
名前もリュウセイ=流星になってるし
猫の場合本人の性格や頭の出来具合でハメられる前に対処する余地はいくらでもあるわけだし
だからこそ発動してしまえば問答無用レベルって方が念の設定として個人的にはめっちゃしっくりくる
クラピカとは逆パターンの深く考えすぎない馬鹿の方が結果的に強い能力になる事が結構あるし
ネテロの菩薩掌でも攻撃されてネルエム移動させられてるもんな
>>659
うんことシャル殺したことに加えてクラピカと繋がってたこともバレたんじゃね?そうしたら間接的なものもあるけどヒソカによって団員4人殺されたことになるし
それか旅団潰すって言ってるから切れてるか なんかドンドンチート級の能力出てくるな
クラピカやクロロの後付け能力も酷いし
こんなんだもん一回ゴンの能力リセットしたくなるわな
ジャンケンってwww
とりあえずまだ念能力持ってない王子は継承戦に限定した能力持った方がいいんじゃ
ベンにすでに☆1つあるけど、これはベン自身の能力とは思えないので今でてる強化系?の能力なのかもね
あれだけの銃弾ノーダメージなのでかなり強化系を極めた能力者を継承したと思う
流石にベンが特質系能力を持ちつつ強化系もピークまで鍛えてるとは思えないのだけどさてさて?
ゴンの能力はすごい合ってると思うけどな
チート級の能力って強い分リスクも大きいし
単純に強いゴンのジャンケンは強化系として理にかなってるお
ベンジャミィバトンはジンが死んでゴンに全てが受け継がれる前フリな
強化系はガチンコでくっそ強くなるけど、特に便利な能力が作れるわけじゃない
ゴンの能力がしょぼい言われてもあれ以上はどうしようもないよ
っていうかバショウどんだけ王子と打ち解けとんねん気が合いそうではあるものの
困 出 ボ
ら. せ リ
せ. と ュ
る. 床 |
芭 屋 ム
蕉 を を
∧_∧
( ;´Д`)
( つ 彡⌒ミ
) 「(´・ω・`)
|/~~~~~~ヽ
>>660
問答無用レベルなら、わざわざ絶にしてカウンター威力を上げる必要ないだろうし、威力の概念を持つ能力ってことは、アルカみたいな問答無用の圧殺能力とは別物なんじゃないの。
ちなみに俺は「オーラの強さ次第で一時的にネルネル攻撃に耐えられるけど、化け猫を除念してもらわないとネルネル攻撃され続けて、いつか殺られる」と思うw でも強化系は基礎ステータス最強みたいなもんでしょ?特殊な能力じゃないから漫画映えはしないけど堅実に強いよな
ええい、カミィの薄い本はまだか!
ツェリーニキの念獣に淫獣にされるのがいいぞ!
>>680
単純バトルじゃ罠に嵌らない限りは1番勝率高い系統ではある >>657
頭を切り落として首から突っ込むの意味がわかったのは大人になってからでした >>662
んー、フランクリンも参加してんのが謎すぎる
手足半分になろうが頭入れ替えて蜘蛛再生とか言ってなかったか。なんかいつのまにか人情集団になっちゃったなあ Aにカミーラを倒させる、その後にBがAを倒す。
でクリアだね。Bに矛先が果たして向かうのか不明なので試すの難しいだろうけどw
継承戦で念獣の影響も受けて強化されるだろうしそんなことを先祖代々続けてきてるんなら
王子たちに念の才能があっても不思議ではないな
>>680
メガネにーさん曰く「強化系は発が無くても基本技を磨くだけでそれが必殺技レベルになる」
ウヴォーなんて正にその典型だったからなあ。強化系もうちょっと活躍してほしいわ >>683
「小足からの昇竜余裕でした」みたいな言い方だなw >>685
ガス室か自然火災とかでどうなるかだな
ガス室ならスイッチ押した人がねるねるされるが毒ガスが継続してるからなあ >>684
流石にヒソカが旅団全員狩るつもりなら応戦はしそうだけどな船の中だから逃げるっていう選択肢はないし 今のところの情報だけだと、団長よりベンジャミンバトンの方が圧倒的に強くね?
もちろんベンジャミンの立場(精神的奴隷を作れる環境)を考慮して。
じゃんけんグーってあんな予備動作も狙いも丸わかりな技は達人レベルに通用しないだろ
「あいこ」という動作もあるし
相手からしたらグーチーパーどれが来るか分からない仕組み
ナックルにデメリット説明されてたけど作中でジャンケン中に叩かれたことないしなあ
クロロは栞を使って同時に2つ能力しか使えなかったけど
ベンジャミンが同時に複数の能力を使えるとしたら脅威だな
部下の犠牲が必要だが
ジャンケングーはスマブラのファルコンパンチみたいなもんでしょ
>>692
ヒソカは乗ってないそうだ
ここの見解だと キャラをこんなに沢山増やしてるのは誰かにヒソカが変装してる伏線だと思う
強化系って素で攻撃力と防御力はあるんだから能力作るとしたらクラピカみたいな回復能力にした方が良さそう
ウボーやゴンみたいな単純バカが治癒を極める事に思い至り難かったり禿げやすいメンタルだからこそチート空間能力が芽生えたり全体のバランスは良く出来てるかも
しかしネコノナマエとか見てたらヒソカのメモリの無駄遣い発言がバカにしか見えなくなったわ^^
メモリの無駄遣いでも一撃で仕留めれば終わりやろ^^
あいつのゴムは消費が少ないから長期戦向き位しかメリットないやろ^^
>>687
ウボォーなんてメルエムから見たらただの食い物
ウボォー自身もメルエムと対面したら悟るだろうな、自分のショボさに _____
/ 彡⌒ミ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ__
/ (´・ω・`) / 垂直飛び16m80cm見せてくれる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ
(´・ω・`)__
/ (| |) /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ
(´・ω・`)
(| |)___
/ |__∧_| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カミィをガス室とかに閉じ込めて
オーラ残量がゼロに近い病人に死刑執行ボタンを押させれば
復活するだけのオーラを得られずにカミィ死亡
カミィって守り固めて、王子同士で潰し合いしてくれるのを待てば良いだけなのに
なぜか序盤に不自然な特攻
最後にタイマンで美味しいところを持っていけば良いだけなのに
グリードアイランドの女神の息吹?で
超回復してるから生き返るのも無理ないだろ
考えるとグリードアイランドを11人で作ってるって物凄いことじゃない?
旅団員倒したんだからヒソカは旅団に再加入できるだろ
しかも番号二つ持ち
ビヨンドはネテロの息子にしては若すぎるw
年代的にはゼノの親父と同年代だろw
グリードアイランドとか王族とか、後者は10年以上後に出てきたアイデアだから
仕方ないかもしれないけど旅団(ヒソカ含め)の各能力のしょぼさがすごいな。
第1、2王子共に念能力は強いんだが国王の言う国王の資質の搦め手タイプとは程遠いね
やっぱツェードリヒ念習得待ちか
カミィの能力凄いけど知られ瞬間終わりやから微妙やな
ベンジャミンはチートやが銃弾受けてもノーダメってことは強化系なんか?
ベンは強化系だけど血統で特質も発動してるってのが一番無難だと思う
こいつ具現化系だったんだな
肉体も強くて死んだ者の能力受け継ぐってメルエムじゃん
カミーラの勝利はほぼないな
死なない程度に身体壊されて生かさず殺さずの戸愚呂兄エンドだろ
おっぱい念獣が頑張ろうにも本体がぶっ壊れてたらオーラが足りなそう
他人の念能力を使役する能力は6つ目になるが
ある程度きつめの制約を設ければ出来なくもない体系化された「技術」なのかもな
ベンジャミンは特質じゃなくて普通に強化系でしょ。
あの能力はGI編からみられるようになった複数の能力者による能力開発と同じで
覚悟と忠誠から生まれた能力だと思うよ。
ベンジャミンの部下はある意味幸せと言える
自分が死んでも確実に主人の為に役立つと解ってるから本望だろう
ピュリコフに家族がいないってことは私設兵は流星街出身説あるで
カキン王がいちゃいちゃしとるのを護衛?してるのがヒソカだろ。それくらいわかれよ
ヒュコリフは漫画のキャラとしては好きだけどリアルだと絶対関わりたくないタイプだな
>>739
スキルハンター、レンタルポッド、メルエム、スティールチェーン
他にあったっけ 他人の能力をストックできるのは全部特質だからな
イカルゴは死体を利用してるだけ
来週の引き、ベレレインテがいないじゃんか
ベレレインテは普通に1013号室に帰れたの?
流石にミスってことはないよな?
魔界遍のインフレばっかり指摘されるけど幽遊白書も傑作だったな
この頃に比べたら冨樫丸くなった気がする
グリードアイランド設立メンバーって常に島を維持する為のオーラを貸してる状態なのかね?
>>748
ああ、リビングデッドドールズか
でもあれは能力利用というより、他人を念まで操作してるという方が
操作系もありならイルミやピトーも他人を念を含めて操れるしな 他人の能力を借りたり盗んだり、他人のオーラを利用する能力はそこまで強くない
他人にもリスクを押し付けて作った能力が強い
GIも何かリスクがあるんだろうな作った奴らは
>>756
まあゲームから出れないとかこの場所から出れないとか色々あるだろうな 5つの系統に当てはまらないのが特質系ってだけだから特質の中にもいくつか系統があって盗み系ってのがあるのかもしれない
>>753
当時は社会に反抗的な若者のブームの影響が残ってたしな
幽助は中学生でパチンコ行ったりタバコ吸ってたり
今だと厳しい表現が多かった ヒュリコフの台詞じゅんいちダビッドソンで読んでまうわ
他人の能力を盗む系の最大の利点は考える手間が少し省けることって思ったけどイナムラとか普通に出てきたしな
>>483やっぱそうだよな
ただ蟻編は精神的にカイトに甘えたい部分が見えるせいかなと思うが、それでもガキっぽさが目立ちすぎてな
それ抜きでも十分面白いんだがお腹いっぱいだった。クラピカメインだと安心する カミィさんをヒソカが救出してカミィヒソカに惚れる
ヒソカ部下になり最凶コンビ結成!
あると思います
___彡⌒ ミ
( (⌒( ´・ω・`)\ ガバッ!!
\ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ あーびっくりした 旅団が壊滅する夢みたわ
\ //*;;;::*:::*::::*⌒)
( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
\\:;;;*::::*:::*::::*:::\
\`〜ー---─〜' )
仲間全員を守ろうとしてるマラヤームは、王の器かどうかはともかく
結構良い奴なのでは
>>769
あの二人いろいろ似てるからね
部下にはならないでしょ継承戦終わればそれきり 母親のモモゼに対する仕打ちを思うと大事なマー君に惨たらしく死んで欲しいけど良い子だと可哀想だね
>>774
でも生き残る気するんだよな
設定が曖昧すぎて分からんのだが仮にマラヤーム死んだらセヴァンチそこで脱落するしビスケとかの居場所なくなると思うんだが
ビスケ死ぬとは思えん 念に関しては協会の人間の方がとか言いながらカキンの人らも充分に念使いこなしてるじゃん
ベンジャミンの能力は継承戦を見据えて身につけた能力なんだろうなぁ
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) 僕の性格は単純一途
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(;:::::::::::::人:::::::::::ノ
(::: (´・ω・`):ノ もちろん強化系さ♪(髪の毛限定のね)
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
クラピカは能力の使いすぎで、旅団はヒソカとやりあうことで暗黒大陸つくまえに全員死亡だな
クラピも旅団も死にます宣言してたし
マラヤーム達は守護霊獣の力で姿を消しているだけか
それとも肥大化した守護霊獣の腹の中に、ジョジョ5部の亀のような異次元空間があって
その中にいるんだろうか
これだけ反則的な能力が多すぎると
生き残ってる念能力者ってラッキーなだけってなるよね
もとはそこまで反則的にする気無かったと思うんだけど
旅団がカミィに会ってたら終わりやんw
>>777
ハンター協会にカキン以上の歴史があるとは思えんから
あそこで指してるのは多分、心源流とかのハンター協会内で念を指導してる
伝統武術団体の事なんじゃね _____
||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
||/ (n´・ω・)n ) マラの中で亀が肥大?
|| (ソ 丿|ヽ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
相手がカウンター型タイプだと見抜けても、まさか死後念獣にカウンター食らうことは想定できないと思うけどなぁ
旅団の精鋭メンバーでも「カウンター型?一撃で殺せばオッケーじゃん」って判断になるんじゃね
>>781
昔のキルアみたいにヤバそうな奴からはとりあえず逃げておけば死なないだろう
フクロウおじさんはカウンターを受けるリスク分かっていながら
リスク回避より任務を優勢したからやられてだけ ボノレノフ「木星(ジュピター)!!」
ヒソカさん「ちっさいねぇwバンジーガムで本物の月引っ張ってきちゃったよ◆」
↓
地球に月衝突
人類壊滅
廊下で攻撃せず素通りさせろって
ベンジャミンからの指令がきた時点で
バレの可能性を考えないアホの子カミィちゃん
挑発が「意気地なし!」ってのもポイント高い
カウンター型のフェイタンが居て無闇に特攻もアレだし生かしておく必要のある盗賊の極意もあると旅団は生け捕りも得意そうだけどな
良い能力なら団長に渡そうみたいな
もうパクノダとシャルが居ないけど
カミーラの能力はバレてなければかなりの強さでだけど能力バレてると詰むな
金あるんだからイルミシルバゼノを雇えばあっという間に終わってたのに
カミーラの能力は自爆攻撃みたいな
敵がカミーラと一緒に死ぬような場合にも発動しないだろうから
結構弱点多い気がする
仮に旅団と対峙したらまあ無理だろ
一人道連れにするだけで
基本あいつら単独行動しないし
100歩譲って継承戦はいいとする
でもテンポの悪さだきゃどうにもならん
カミィちゃんは守護霊獣が攻撃的で補完しあうんじゃない?
カミーラの能力ってメルエムにも有効なのかな
だとしたら使い方上手くやればかなりのチート能力だな
誰かも言ってたヴェーゼタイプで王やネテロにも効くほうに1票
俺は無理だと思う
あくまで猫が無敵ってだけだと思うから
つまり捕まる前に本体を破壊すれば勝ちだと
>>779
バカが 今回のネコノナマエ使ってクラピカの寿命リセットさらるに決まってんだろ 俺は猫も無敵じゃなく死後テレプシと同じで強さに上限がある派かなぁ
3派閥くらいに分かれるのかな
そういやもう主人公全くみてないな一年ぐらいいない
こんな漫画ある?
絶対に殺せる能力は不可能だろうから限界あるだろうけど
その強度が実質絶対殺せるくらい強い可能性はあるよな
ネコノナマエはスティールチェーンやスキルハンターで盗まれたら発動しないだろうから
この場合でもカミーラはやられるな
ヴェーゼ→キスする→操作
シャル→アンテナを刺す→操作
カミーラ→黒猫念獣がこねこねする→蘇生
という流れだから、黒猫が誰でも問答無用にこねこね出来るって話じゃないだろ
>>808
ゴンの出番はジャイロ編まで待て
そのころ冨樫死んでると思うが >>808
リアルで3年半出てきてないよ
作中ではまだ30話ほど カミィの能力って「相手の死亡」が前提ってのがピーキー
相手の死後の念が降りかかることは想定しているのだろうか
>>680
むしろ強化系が一番漫画映えするだろ
ユピーの怒りによる大クレーター
ゴンさんの圧倒的な暴力
精神の昂揚とともにグーパンチをぶち込む、原始的な暴力の発露によって得られる快感より上回るものはない
能力バトルの典型であるジョジョですら、決め技がぶん殴りラッシュなのもそれ 本当にカミィなのかな?
偽物とかありえないかな?
最初はハルケン殺すって言ってたし、
傷つけられること前提の能力もらしくないんだよな。
霊獣の能力もレアガチャ感あるな
1〜4王子は普通に霊獣強いと予想する
猫は念や血肉を吸収して血肉はしっぽからカミィに、念は猫の血肉にって感じ
だから堅や硬、放出系でもガード不能でない?
>>575
?
何言ってるの?
カミィは爆弾なんかじゃしなないわ
やめて!! 主人公不在で数年間展開するマンガってトーナメント物だとよくある話
ハンタの場合はゴン抜きでも成立するから4人の誰かが出続けてればいいんじゃね
ベンジャミィの雑談もしてぇー
カミィばかりズルいわ
やめて
ヒソカさんは弱そうな女を狩る趣味はないから、対カミーラは無視できるけど
旅団みたいに、雑魚の一般人を狩るのが大好きな連中はカミーラのカモだろうな
>>824
ヒソカはカミィ見たら何点付けるんだろう? >>824
旅団の戦闘員がカミィの煽りに耐えるのは至難 マフィア「家族親族みな殺しだ!」
フェイタン「家族?なにそれ?」
カミィ「家族親族皆殺しだ!」
ピュイリコフ「家族か、いねぇえなそんなもん」
これ私設兵は流星街出身っていう伏線だろ
さすが冨樫
見直してるが、サイレントマジョリティーの能力者はビルだな
ウッディーを殺した例といい辻褄が合う
今バレ見てきたけどベンジャミンバトンとか百万回生きた猫とかマジか…冨樫のサボり方えげつねえな。
まさかセンスがいいと思ってやってないだろうし。ストロングゼロあおりながら描いてるレベル。
>>830
鎖野郎探してる時は堂々と表に出て
「こいつらに追われてる自覚は無い!」とか言われてたのに
今は円使えるのか使えないのか
イキッてる割になんかコソコソしててダサい ハンゾーの分身ってどの位の距離を移動できるんだろう
ハンゾーの分身はかなり自由に動けてる印象だけど、まだよく分からないとこ多いな
星を継ぐものも100万回生きたねこも嫌いじゃないんだが俺だけか
変に厨二っぽくなくて
>>811
カミーラの死体に近づいた者を黒猫が無差別に襲う能力の可能性もあるからなあ
それなら部下を一人を連れずに単身突入したのも納得だし
拳銃で自殺される前にヒュリコフが腕折って対処したのも納得がいく クラピカだけじゃなく複数のチート能力持ちじゃないとサバイブ出来ない展開になってきたなあ
大丈夫なのコレ?
人形作る能力が「人間の証明」あたりまでは現実の臭いが強すぎず自分の作品に趣味を落としこめてた気がするが、段々相性を無視した闇鍋になってきた…。
冨樫的には能力名は作者コメントくらいどうでもいい所なのか。
>>838
日本語表記はまだいいんだがフリガナが最近酷すぎる
ハンゾーに至っては捨てキャラかと思うくらい両方酷い
個人的には星をつぐものも新大陸攻略系のキャラに振って欲しいくらいだ 俺の両手は機関銃(ダブルマシンガン)
に比べたらかなりハイセンスだろう
>>838
俺は逆にこういうのこそ厨二を感じるな
なんつーか木の枝で剣と戦う主人公みたいな
もちろんそれが悪いってわけじゃないぞ 上の方で言ってたけど密室の部屋で水攻めで殺せばいいのか
溺死→水攻めを指揮したやつの命で復活→溺死
いける
ダブルマシンガンとかハンゾースキルはキャラの性格を反映したネーミングセンスだし…
>>832
ベンジャミン・バトンは別にオリジナルクソダサ英単語羅列というわけではなく
映画のタイトルらしいよ 冨樫はDQ9を100時間プレイしてレベル10までしか上がらなかったから
FFとかモンハンとかスプラとか無理そう
今やるとしてもDQ11だけだろーな
一番好きなのは、携帯する他人の運命(ブラックボイス)
>>839
深読みしすぎwww
ヒュリコフが腕を折ったのは、カミィに頭撃たれた仕返しでしょ。
頭撃たれた直後に「楽しみが増えた」たと言ってたし。
そもそもカミィが突撃して来た時点では、ヒュリコフはカミィの能力を知らない、 ヒソカとクロロの再戦なかったら誰がヒソカ殺すのか
クロロ含め旅団の天敵クラピカが同じ船にいるのに
旅団もヒソカはこの先いらんだろ
>>855
それは知ってたんだけど、最近の映画だしネタ元のイメージがまだ強くて合わないなってのが俺の感覚なんだ。映画の登場人物の名前でもあるし。
そう言いながら「許されざる者 太陽に灼かれて」とか合体ネーミングはなんか好きだけど。 死体と遊ぶな子供達(リビングデッドドールズ)も好きだな
流離の大俳人(グレイトハイカー)は(グレイトセンリュウビト)とかに改名すべき
許されざるものって幽遊白書が連載してた頃の映画だから
冨樫にとっては印象深いんだろうな
カキンが大国なのが微妙に納得いかん
壺に何か起これば崩壊するのかな
王族で殺し合って大国を維持するとか下位の王子が可哀想じゃん
モモゼも国を支える礎なんだろ
死後カウンター型はバジリスクのあれっぽいな
くやしいけどハンターやっぱおもしれえわ
TUBEとかスピリチュアルメッセージとか散々パロってからの疾風迅雷、ナルカミみたいな直球ネーム好き。
>>780 絵バレでは
とある部屋で母子でおもちゃで遊んでる
その傍ら壁電話でクラピカに連絡とってる警護長 知ってると思うけど念能力の名前小説の作品名多いぞ
よくよく考えたらパクリな気もしないことないが名前以外は同じ要素ないからまあ問題ないのか
カミィに念能力持たせたの失敗だよな
ベンジャミィだけが唯一念の知識があって念使い集団を配下に置いてる事がアドバンテージだったのに
マラヤームの念獣の能力はハムスターのゲージからの発想なのかな?と思った
モモゼも編み物してたから編み物っぽい念獣だったし
チョウライといいツェリといい、どうやったら念のこと知らずにいられんの?
どんだけ無能なの?
転校生(コンバートハンズ)は時代が違ったら君の名は(コンバートハンズ)になってたんだろか。
つーかクロロヒソカやカミーラで死後の念の稀少性が大分イメージ変わってきたけど…最近トップ念能力者ばっか描かれてるから仕方ないのか。
昔の作品名多いしそれはない
さすがに最近の作品の名前そのまんま使うことはしないだろ
カミィを殺せない以上カミィの守護霊獣の脅威を終わらせることはできないんだよな
守護霊獣とセットで考えたら厄介な能力だわ
カミィでかい口叩くだけのことはあったけどさすがに1人で特攻は頭悪すぎとちゃうん?
パーティーの後キレたベンジャミンが特攻して来てたらカミィの勝ちだったのに
ベンジャミンという名称は英語圏では一般的なのだろうが、
個人的には便所を連想するので、あんまり好きではない。
能力名の元ネタ詳しくないから誰かまとめてくれんかな…
映画漫画音楽からとってるのはわかるが
ベンジャミィの台詞入れ替えコラは来年くらいまで笑える
ぐぐったらすぐでるよ
普通ひとひねりしそうなもんだがまったくひねってなくそのまんまだからな
ネコノナマエはカミィの念能力(≒念獣)?
おっぱい守護霊獣の能力はまだ未知数?
>>870
同意
あの能力はパリストンぐらいでよかったと思う くやしいけど面白いよな
選挙のときとかつまんねーから冨樫終わったなとか思ってたけど
冨樫なんか調子に波があるきがするわ
カミィはバカキャラじゃなくてこのあと何かある気はする
でなければ賢い奴しかいないハンターハンターでは珍しい存在になるかも
アニメ化したら笑っちまうわ
ネコノナマエ!
ベンジャミンバトン!
ハンゾースキル4!!!
>>888
そうだよ、守護霊獣の能力は不明。
この状況を打開出来る能力になるのかな
とにかく逃げれなければカミィはヤバい >>892
アニメ見てないんだけど能力名って誰がナレーション入れるの カミィの守護念獣が猫だと勘違いしてたわ
これゃこの猫守護念合体でトンデモナイ化物になれそうだな
読解力なさすぎて心配になるレベルのやつが定期的に現れるのがこのスレで一番すこ
>>897
その能力者の声優さんかな?
俺もあんま見てないから分からんが ベンジャミンの星って3つあるけど、最初のひとつは誰のだろ?
俺私設兵の血管浮いた男がいつ出てくるか楽しみなんだけど…指令説明でフュリコフと虚空拳に挟まれてる人。
>>902
第14王子に最初付いてたベンジャミンの部下が11人いるで死んでる 次は何年休むんだろ
そして何人の読者が死んでくんだろ
ベンジャミンは能力をクロロみたいに何個も同時に使えるかだよなぁ
それなきゃあんまりな気する
軍隊がチート持ち軍団なのかもしれんが
>>903
あいつめっちゃ強そうだよな
しょうもない退場の仕方しそう チョウライいくつなんだw40過ぎのおっさんに見えるが20歳ちょい過ぎなんだろうな
上2人はチート級の能力持ってるというのに第三ときたら念を知らん始末
>>897
一期は忘れたが二期はナレーションいた
個人的にあまり好きなナレーションじゃなかったので萎えながら見てた
出来れば大川さん(JOJOのナレ)かマダオにやって欲しかった ベンジャミンはツェリの噛ませにするため
設定吸収後メルエム並に盛るかもなあ
クルタ族は人身臓器売買組織で、新興国等に誘拐した子供や跡の付かない人間を売り払ってる
流星街の子供を拐ってカキン国に売り付けた報復で旅団が動いた。
人身臓器売買を生業にしていたクルタ族が緋の眼を売買されてる皮肉
説とかどうだろう
国王軍の制服じゃなくて黒スーツだし、ウンマ所属兵だよな。
イエッサー!!の時に一番上の真ん中っていうベストポジ確保してんだよなーラーメンマン
そのラーメンマンが護衛に付いてるサレサレも台詞も絶対重要だっただろ・・・どうにかしてくれマジで
バレ見たけど
ベンジャミンはカミィの能力知ってるから部下に攻撃しないよう言ったのかな
能力の正体はもともとある程度知ってたのかな、それとも移譲された能力で分かったのか
能力移譲されたタイミング次第で死んだカミィが生き返る所を目撃できたのか
そこまでいかなくてもカミィが血を流してる様子からカウンター型で攻撃受けたあとに発動って所までは推測できるかな
宮殿暮らしのお姫様なのに能力名が駄菓子なんだ……学校の購買で売ってた可能性はあるけど
カミィはなんとなくTA女学院出身っぽそうな気がする。売ってなさそう
チョウライやツェリが念知らんってのは無理あるよな
富樫やっちまったな
通信機でムッセがカミィを撃った所まではベンジャミンもバルサミルコも聴いていた。 そこから通信が途絶えて、次にムッセの能力が譲渡されて、カミィも生きてた。
ここで死後発動のカウンタータイプだって気付けたのかな
それより講習会終えたベレレインテがハンゾーに会ってないのが意味わからん
1014号室で寝泊まりしてんの?
富樫やっちまったな
>>926
黒猫出現前にカミィに触れてるから、その時点からムッセの能力が憑りついてるとして
ムッセ死亡後ベンジャミンに能力が継承される際、情報も継承されるのでは? ツェリは人望がないから誰も教えてもらえなかった説
カミィはあったのかって話になるけど
>>927
ネコノナマエって欅坂46の曲の名前だろ? ヒュリコフの「楽しみが増えた」からの腕折りは単なる報復じゃなくヒュリコフの能力関係の可能性ある
カミィに攻撃するなと指示が出てる時点で報復できると喜ぶのは不自然な気がする
それにしても……カミィ大人気だなw
アホな突貫娘なのにwそれともそれがいいのかw
>>929
ムッセが死ぬ直前に能力発動でカミーラにフクロウ着けてて
ネコノナマエに殺された直後から死んだカミーラを生き返らせてるのを
ベンジャミンはムッセの能力で見ている
ってとこだろう 腕折られても悲鳴ひとつあげずに威しの言葉口にするカミーラのメンタルすげえな
あのお聞きしたいんですが372で残る棺は13って書いてあったけど
王子全員の分ありますですよね。
全員死ぬんじゃないんですかコレ
そして中央の装置で王様が延命できるって方向?
時系列は分からんが、描写の順番だと
タフディーを殺しに行く→クラピカの講習終了→ハンゾー部屋へ戻り誰もいない事に気付くだから、ベレレインテもマラヤームの念獣に飛ばされた可能性ある?
>>928
念は悪用されない為にハンター内では極秘扱い
カキン内でも継承戦相手の兄弟に教えるわけにもいかない
ベンジャミンは軍にいるからかカミィは独自で習得したと予想 カミィはそこまで馬鹿ではないと思うから
複数人から攻撃されれば全員に対してに能力が発動するはず
ゆえにヒュリコフの腕折りは発動条件を満たしているので死亡確定
ハンドガン程度じゃ至近距離で撃たれても無傷って普通に強いだろベンジャミン
>>948
第二王子が一転して排泄姿まで録画されてるのだろうから屈辱感マックスだろうな
それこそ念獣発動するくらいに >>942
その可能性もあるし生き残った王子が継承してナスビが棺に入る可能性もある
棺の数からして「生き残ったただ1人」にナスビも含まれてるかも
まあまだよくわからないけど今のところナスビをある意味で標的にしてるのは王政そのものを批判してるハルケンだけ
本人は継承する気はないだろうけどね カミーラはどういう人生送ればこの能力が身に付くんだか。
日常が地獄だったキルアさんですら自然と体から電気が出たわけではないんだぞ。
まあネオンとかもわけわからんし特質系ならなんでもありか。
>>949
きっとフィンクスでも余裕なんじゃね
カミィの念見てから念て万能すぎ >>954
特質で子供の頃殺された時に恨みから発現とかそんなんだろ
100万回生きた猫を好きで読んでたんだよ子供の頃 >>953
王子を糧にナスビが若返り&パワーアップってのもあるかもな
蠱毒自体、最後の一匹を呪詛の糧に用いるものだし クロロが王子全員+忠誠を誓って死んだ団員の能力を手に入れ、
パーフェクトクロロの爆誕だろうな。
>>953
ふーん ほんじゃあくまで継承戦はあくまで糧だって訳だ。
アレは親族のエネルギーを吸い取る機械か。
全員死ぬ が確定してそう 冨樫も書いてたし。 百万回生きた猫って最後の人生でもう生き返らないんだよね
>>954
カミィが死ぬとか世の中間違ってる!
カミィが死ぬとかあり得ない!
カミィを殺した奴が死んでカミィは生き返るべき!
とかガチで大真面目に念じたら本当に生き返ったってとこじゃないか
普通はそう思いたくても100%思い込めないもんだがイカれてるからなカミィ様はw 連レス 茄子もひどい事するねって思うけど自分が王の方がいいよね
子供全員俗っぽいし
若返りの機械。
>>788
レイザーの念獣にボール掴まれて早々に諦めたヒソカさんが何だって? >>829
ビルは協専ハンター、つまりジンのいうようなスペシャリストだから、暗黒大陸向けではないだろう、サイレントマジョリティのような能力は 茄子が若返ってツやカミィみたいな美形になったらどうしよう
>>962
あれは最後の人生で配偶者を見つけて
死にたくないと思ったから転生することが無く死ねたってだけだ。
死を恐れたらだめ
カミーラは死を恐れていない 若返りはやめてほしいな
玄海みたいに結局は死ぬならええが
そこまでいきつくまで何年かかるんだって話よ
旅団の目的のお宝ってのはこれかもな 親族の死体を利用した若返り機械
でも血縁者のみなのかなこれ
旅団にそんなジジババおったか
クロロ10歳くらい若返りたいのか痛いもんな
カキン継承戦で一番の悪はナスビだなぁ。
こども全員殺して若返って暗黒大陸目指して
王は続行するっつーシナリオだな
カミィとムッセとのやりとりから
殺しちゃいけないって判断したんだろうけど
正直賢すぎて読者連いていくのギリギリです先生
>>954
特質系持ちの特徴はカリスマ性だから
王の血を引いている時点で特質系確定なのかも 棺が14個並んでいるのはナスビ若返りの為ではなく
最後に残った王子にナスビを殺させて
ナスビの遺体を入れる為じゃないかな
親殺しで王位継承が完了するって神話でもよくある話だし
>>975
そうとは限らないよ 秦の始皇帝もどっかの王様もフロウフシに
挑戦していたジャン
ナスビも例外ではなく子供の血?自覚なく覚醒させたオーラを犠牲にして
若返る機械を作ったんだろ ありうるとしたらボディチェンジかな
それだとナスビの人格も壺のせいで初代王か何かに乗っ取られてるって事になるな
>>918
緋の目狩りとか昔からあるから皮肉でも何でもねえなそれ >>978
そんな感じの想像してた
見た目変わるから国民も欺いてこれた 死ななきゃ発動しない念って、敵にバレた時点で終わりだな
>>978
お前すごい。 容姿と名前は変わっていないが
始皇帝の頃から意識は続いてるって事か。 いいなそれ 長らく壷中卵の儀式が行われていなかったことや、ナスビの壷に対する認識が伝聞でしかないことの説明がつかないだろ
>>982
黙ってりゃ暗躍不意討ちし放題で強いんだけどね
1話で使い捨てられるような能力じゃない >>984
ホイホイ言ってるのは演技なのか意識の継続が進撃の巨人みたいな感じに本人ベースに洗脳みたいな感じなのかどうなんだろう >>985
そこはそんな風に言っとかないとネタバレしちゃうし
後でどうとでも >>985
あくまで方便じゃねーの
これ使って親族の血をすすって転生するなんて側近にもいえねーだろ
多分ナスビは始皇帝 それに・・あのツボって死後強まる念じゃなく
ナスビの体をした始皇帝の具現化した転生の道具だとしたら
始皇帝が死んでいないのも説明がつく
>>988,989
台詞はともかく守護霊獣の解説文が嘘ついてることになるのは看過できねえわ ナスビは後継探しのためだと思うよ
調略こそが王の才能ホイみたいなこと言ってたし
-curl
lud20200105045528ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1518096129/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part454【プラス】
・ジャンプ+のアプリ評価がリニューアル後爆下げwwwww
・【悲報】ヒロアカアンチさん、まとめサイトに対して激おこ
・【刃牙】バキ道 R1247【板垣恵介】
・【甲本一】マッシュル -MASHLE - ネタバレスレ Part.7
・【ドラゴボ禁止】ジャンプ作品海外売上議論スレ Part2
・【藤本タツキ】チェンソーマン132【ワッチョイ】
・ポロの留学記は確実に突き抜ける
・【芥見下々】呪術廻戦128
・【硬梨菜】シャングリラ・フロンティア【不二涼介】part7
・今年終わったもの「SHINEE」「みなさんのおかげです」あと1つは?
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3266
・【猪ノ谷言葉】ランウェイで笑って 17歩目
・「麦わらの」とか「火拳の」とか誰が決めてるの?
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3835
・【堀越耕平】僕のヒーローアカデミア【219時間目】
・呪術廻戦アンチスレ260
・【本スレ】 HUNTER×HUNTER Part1562
・【池沢春人】ものの歩アンチスレ★53【身長が急激に縮む能力】
・【山田鐘人】葬送のフリーレン 38年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
・僕のヒーローアカデミアアンチスレ327
・腹ペコのぼくたちはU19なドクターストーンレーザービーム留学記
・【安部真弘】あつまれ!ふしぎ研究部57ふしぎ目【チャンピオン】
・BLEACH★1594
・ワンピース強さ議論と雑談スレ618
・【マポロ3号】PPPPPP 5P目【ピピピピピピ】
・【盆ノ木至】吸血鬼すぐ死ぬ 18死目【ワッチョイあり】
・名探偵コナン ネタバレスレ302
・NARUTO強さ議論スレ238
08:41:35 up 30 days, 9:45, 2 users, load average: 147.07, 133.18, 136.39
in 0.13196897506714 sec
@0.13196897506714@0b7 on 021222
|