特定の登場人物マンセー&叩きは各キャラ個別スレで。荒らし・必要以上のアンチは通報推奨。
尾田発言については論争を招くので、ソースを正確・明確に書く事。
なお、スレ違いな雑談や議論は話題と合うスレに移動するか、
充分に探しても話題に合うスレが無い場合は新しいスレを立て、そちらに誘導。
スレ立ては>>950くらいから意識し始めて、重複を避けるためにも宣言してから立ててください。
スレ立ての際は、テンプレ一行目冒頭に!extend:on:vvvvv:1000:512を追加すると半コテ制になります。
※本スレ(バレ禁)
●ワンピース総合スレッド part747●
http://2chb.net/r/wcomic/1530510103/
ワンピース専用ネタバレスレッド過去ログ保管庫(○を削除してね)
http://onepiece2ch.j○p/
■現在の信頼できるバレ師
募集中です
※前スレ
ワンピース専用ネタバレスレッド Part3989
http://2chb.net/r/wcomic/1532439246/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured スレの締めにぴったりのAmen僧正に脱帽でやんす(´ω`)
くれはのババアマリージョアで世界政府への侮辱発言してたけど
不敬罪で逮捕されないのかな
ついでにイム様と名前が似てる罪でイガラムも
ゾロはくまに土下座した時点でもう粋がれない
それまでは死んだらそれまで的な命知らずな言動で粋がってたが、絶対詰んだと思われる状況では土下座してしまうヘタレ
それを仲間守る為と都合良く脳内変換
最悪それでも良いんだが、難を逃れても過去の言動や振る舞いを見改めたりはしない
結局粋がり癖は治らない
ただHPはめちゃくちゃある
>>9
土下座して全員(自分含む)見逃して〜だったらあれだけど、船長の代わりに自分の首差し出す気だったんだからヘタレとは違うくね
それ言ったらルフィだって、もうやめてくれ〜からの号泣やらかしてるから云々言えるし
…どっちも相手がくまだな 14 ◆.RT.FANTA. 2018/07/26(木) 16:33:56.72
*☆+゚杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
最新インタビュー
強さ議論できるネタがなくてつまらんね
せめてホーキンス有利な状況で次週に言ってくれたらホーキンス上げが出来たんだがね
えーっと、エースがフーシャ村から旅立ったのが5年前で、
その1年後にはもう新世界はワノ国に到達していたことになるわけだ
リトル・オーズjrと出会ったのもこの時期と考えると、まだ白ひげ海賊団に入る前から
オーズと友達だったことになるか
エースが白ひげ海賊団2番隊隊長であった時期って大分短いな
1年前後くらいしかなさそうだぞ。しかもそのうち半年ほどは黒ひげ追って独り旅だし
次回始まったらいきなりホーキンスがぶちのめされていても驚かない
でも引き伸ばし大好きジャンプ編集部と尾田のことだからバトル書くだろうけど
2対1でホーキンス有利なら残念ながらFKI篇はただレベルが低かっただけというのとになってしまう
そして当然ながら懸賞金が10億のジャックとレベルが低かったFKI篇のボスカタクリは同程度の強さということにもなる
12億、13億のクイーンキングはジャックカタクリよりも当然強いと認識される
考えてみればローも大概強くなってた訳で、ローVSルフィゾロでもそこそこいい戦いしそうだもんね
ホーキンスがローレベルと考えたら案外2対1でも渡り合っちゃうのかも
レヴェリー編の頃は面白かったな
歌舞伎とか侍とかどうでもいいしワンピにそんなもん求めてないよ
>>12
普通ならそれで良いんだけど、人並み以上に粋がってたキャラだから尚更ね
今までの無鉄砲さが、毎度勝算を計算しての粋がりだったのか…になっちゃうんだよね キッド
ルフィ
ドレーク
ホーキンス
ロー
特にこの5人は頻繁に新聞を賑わせていたわ
>>22
ローは4億4000万で七武海入りしてるからなぁ 「カエルに見えた(ドン」
「カタギに迷惑かけんなよ(ドン」
「一人の能力者の能力に総がかりで太刀打ちできない方が納得できない」
「押せぇぇぇ!」
二年後のゾロの言動はいちいち腹立つ
いつからこんなむかつく奴に成り下がったんだろう
>>29
いつから俺は好きな漫画の文句を
ネットに書きなぐるしょうむない人生送るようになったんだろう?
だろ? 2年後のゾロは何か「オレ悟ってます」的主張全開な感じで嫌い
高2病みたい
2年前はカッコ良かったのにミホークとの修行で強さと引き換えに何かがおかしくなったんだろうな
>>29
確かに修業後には以前のような可愛げがなくなってしまった感じはあったけど
今週のゾロは昔のような愛嬌が戻ってきた感じで良かったよ マガジンの方は置いといてもさ
お前ら単行本以外にONEPIECEの関連商品何買ってる?
>>34
チョッパーのUFOキャッチャーのぬいぐるみ一個持ってる >>9
仲間を守るために首を差し出すってシーンを仲間を守るためと都合良く脳内変換って…
都合良く脳内変換してるのお前の方じゃん 本来どんな状況でも粋がってるキャラが仲間の為に自分の首を差し出すからこそのシーンなのに
「いつも粋がってるのに仲間の為にと都合いい理由付けて土下座!」って言われても
ウソップが世界政府の旗を撃ち抜いたのは普段頼りなさそうにしてた自分のイメージを払拭したくて仕方なく。みたいなもんか
全然違うぞ。「あの旗」「撃ち抜け」「おう!」って一瞬の葛藤も躊躇もなく即応えてたろ
自分自身がどうとか関係ない。船員として船長命令は絶対というだけの話
初期メンであるゾロ、ナミ、ウソップ、サンジはとりわけ船長命令に対する考え方が重い
ブルックもルフィ以外の命令は効きたくないという程忠誠心が強いよ
フランキーとかチョッパーはよく分からん
いやただ無理やりsageる理由をつけてるやんって言いたかっただけで
たびたび言われるけど、あのときそげキングだった(ルフィがウソップとわかってない)のは少し残念だな
ロビンは花魁として城に入り込み、将軍を喜ばせる傍ら諜報活動をして、光月一派の手引きをするよ
>>50
「ワンピース」の物語も終盤に入ってきていることを考えると
今更意味も無く新キャラに多くのページを費やすとは考えづらいんだよなあ
そう考えるとお玉には何らかの意味を持たせたと考える方が自然に見える
実はあれがルフィとクロコダイルの真の出会いと考えるとシックリくるんだよなあ
クロコダイルにはイワンコフが握っている「弱み」があるとされるけど
もうそれって随分前に出てきたのにいまだに回収されない伏線じゃん
尾田の性格的考えて、「俺はこんなところまで考えてるんだ、スゲーだろ」オナニーが大好きだから
かなり前の伏線なのに回収してないものであればあるほど、何らかの意味を持たせたがるんだよなあ
そう考えていくと、一体いつ「クロコダイル=女」の伏線が回収されるんだ?
と考えると「今でしょ!!」としか思えないんだわ
だってワノ国編が終わったらもう最終章に近づくのに、そんなノラリクラリとはやってらんなくなるからな
で、怪しい女キャラが出てきたらクロコダイルとの関連を疑ってきた俺からすると
お玉を見た瞬間に「こいつだ!!」とひらめいた訳よ
髪の色だって同じだし、やたらルフィとのエピソードを丁寧に描いてるのを見ても
単なるモブキャラには思えなかったからな
10人目の仲間に新キャラを加えても今更感があるし、既出キャラなら誰でもいいって訳でもない
そう考えると、男と女で2つの悪魔の実を操れるキャラならばそれなりのサプライズ感もあると思うんだよなあ
おそらく玉はワノ国の時間軸が元に戻ったら子供から大人の姿になるんだろうなあ
そしてイワンコフによって男と女の姿を自由に取り換えられるようになると思うんだわ
そしたら悪魔の実の力を2つも操れる強力な仲間キャラの誕生だ
しかもクロコダイルなら読者にも親近感があるからうってつけだと思うんだよなあ >>35
おっ俺も似たようなもの持ってるわ
犬の遊び道具になってるけど >>1
クロコダイルはおそらく男にも女にもなれるキャラとして仲間に加わるんだと思う
男の姿の時はスナスナの実の能力者、女の姿の時はつくつくの実の能力者で
自由に入れ替えられるようになるんだと思う
クロコダイルとロビンの「最強バロックワークスコンビ復活」とか見てみたいと思わんか? >>325
麦わら一味の「悪魔の実の法則」によると
ルフィ(56)=ゴムゴム
チョッパー(110)=ひとひと
ロビン(87)=はなはな
ブルック(43)=ヨミヨミ
で足りないのは「29」というのは有名な話だよなー
なおかつ仲間の数字を全部足すと「325」(=サニー号)になる
その可能性があるのは
クマ(29)=ニキュニキュ
錦えもん(29)=ふくふく
お玉(29)=つくつく
が有力だと思うんだわ
クマの「ニキュニキュ」はフランキーやサニー号が受け継ぐという説もある
で、もし、お玉=クロコダイルなら
56+110+87+43+29(つくつく)=325「サニー号」
になる上になおかつ
56+110+87+43+37(スナスナ)=333「サウザンドサニー」号
にもなるから二重の意味でピッタリなんだよなあ >>333
ワノ国って時間軸が通常と違うんだろうなあ
例えばそこだけ何十年も前の状態とか
それならモモの助がロジャーに会ったというのも納得が出来る
現代の時間軸だとモモの助は将軍になってるだろうから
その時の強さは相当なものなんだろうなあ
そりゃ象主の声が聞けるのも納得がいく
おそらく時間軸が違うのは何らかの理由があるハズ
例えば覚醒した「トキトキの実」の能力者が居て、
国全体の時間に影響を与えてるとかね
そしてそいつが倒されたら、
玉手箱のように一気に現代の時間軸に戻るんじゃなかろうか?
ルフィ達のように最初から現代の人間はほとんど変わらないけど、
ワノ国の住人たちは一気に数十年後の姿になるんだと思う
その中には既出キャラも混じってると見た
モモの助にわざわざ意味の無いエロ描写をさせたのも
時間が戻って大人になった時に同じ描写をするためじゃなかろうか? >>51
でも10年近く前に尾田が「10人目の仲間はボス級」と言ってるんだぜ?
検索したらそういう発言が出てきた
玉=クロコダイルならピッタリじゃね? バロックワークスの社員に動物が多いのはお玉=クロコダイルの証明…ってんなわけあるかいww
時間軸君も大分見慣れてきたなぁ
このアホっぷりはなんとも
>>52
「空白の100年」というのは、
ホビホビの実、あるいはそれと同等の能力によって生じたんだろうな
世界政府にとって邪魔な存在を歴史から抹消するにはうってつけの能力だものな
だから反政府勢力にとっては、たとえ記憶から消されても痕跡が残るように
絶対に壊せないポーネグリフに記録を残したんだろうな
ホビホビの実だとおもちゃになるけど、
もしかしたら海王類や象主にする能力も有りかな
もしその封印が解けたら、800年前の人たちが一気に復活する事態もありそう 仲間はボスキャラとか言ってないんだよなぁ
というかそれはこのスレ発信のガセネタだろ
2008年末のジャンフェスで尾田の発言レポ待ってる時に投下された嘘バレがそれ
その時の実際の内容はジンベエのキャラデザをチラ見せしてただけ
>>53
シャンクスはカタクリよりも数段「見聞色」が上なんだろうな
四皇だし
だから頂上戦争でコビーが赤犬から時間を稼いだ時に
「よくやった、若い海兵
お前が命を懸けて生み出した“勇気ある数秒”は良くか悪くか
たった今 世界の運命を大きく変えた」
ってことまで分かっちゃうんだろうな >>60
もみ消すのも大変だよね
尾田がわざわざ「衝撃」なるものに扮して情報を上書きしたのも分かる >>64
カタクリは正直言ってそこまで魅力無くね?
初登場時はいい感じだったけど、
徐々にマム編がつまらなくなってきた時の主要キャラだから
今一つ印象が良くないんだよなあ?
「穴までうまし!」とか寒すぎたし >>33
確かに修行後は何か近づき難い感じだったよね 休載なのにアホみたいにスレ伸ばして何の話してるの?
ぼくがかんがえたワンピースをみんなで披露しあってるの?
夏休みだもんな
時間軸もお玉の成長が普通だったことが判明して厨二病のゾロの息子出てくるとか言ってた奴も少しだけだが大人しくなったな
その代わり強さ議論しまくりでうざいけど
>>75
異常な時間軸が常にワノ国全体を覆ってるとは限らないからな
地域によって差がある可能性もあるし、
トキトキの実の能力者が徐々に覚醒していって
ワノ国全体に影響が広がった可能性だって考えられる
お玉の描写をもって時間軸打ち消しとまではいかんぜよ なぜ突拍子もない話を始める奴に限って自信満々なのか
>>17
エースが一時でも白ひげ海賊団でおやじや兄貴が出来てみんなに愛されたと思うと涙が止まらない。
悲しい..... 嘘バレなしだから自習休みか
ハンター再開しないかな
「衝撃」に扮して「魚人がワノ国で仲間になる」と言っちゃったもんだから
こないだマム編で不自然にジンベエを離散させたんだろうな
尾田って前からの予定である程につまらなくする癖があるよな
魚人島編なんかはその最たる例だ
ワノ国編もその流れ通りにつまらんが、果たしてこれから盛り返せるのか
エースが悲しいことの1つはサボの生存を知らないままいっちゃったことだよな
>>85
浦島太郎と一緒よ
ほんの数年過ごしたつもりが外では何十年も経ってたらビビるだろう?
要はそれだけ
ビビらすことが狙いであって、そのほかに特に意味など無い
つーか意味を考えるな
尾田の頭の中はルフィと一緒なんだから キャラdis系やってる中途半端なガイジよりかはガチガイジの方が不快感は薄いな
白ひげやエースの墓が白ひげの近くにあるってことはマルコとサボは会ったんかな
ワッチョイ 032e-J6FL=時間軸長文ガイジ=衝撃
なのか、なるほど
おれ衝撃だけど再来週のバレ書くよ
和服のカタクリとドフラミンゴが和の国来てルヒィ達の仲間になるよ
>>93
いや、衝撃は尾田本人だろ
ああいうことをしても意味が無いと気付かないのが尾田クオリティ >>95
あんなくだらないことに時間使わないだろう
忙しいのに >>96
いやいや、ああいうことをしないと気が済まないのが
尾田の人間性なんだよ
「ワンピース」読んでたら分かるだろ >>94
マジか(゚∀゚)!!!!
ドフタクリが仲間になるとか最強じゃねーかウェェェェェェイ\(゚∀゚)/卍 普通に考えて衝撃はピンポイントで当てすぎ
あんなの作者以外は不可能だわ
で、あそこまで当たるとただただ白けるだけだということも分からんのだからなー
関係者が漏らしたという説もあるけど、
尾田という人間を考えれば答えはもう出ているんだよなー
>>100
有名だと大変だな
ジョン・レノン撃った人間は俺はジョンレノンだって叫んでたのを何故か思い出した まともな俺的にはワンピースはドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」のオマージュだと思う
シェイクスピアの「リア王」の影響も色濃く受けてると見たね
こんなもんだろ実際の強さは
・SSS 全盛期白ひげ
・SSS- カイドウ
・SS 赤犬、青雉、マム、黒ひげ、サンクス、ミホーク、全盛期ガープ
・S 黄猿、全盛期センゴク
・S- 藤虎、緑牛、レイリー、クマ
・A ルフィ、ウィーブル、カタクリ、マルコ、サボ
・B ドフラミンゴ、マゼラン、エネル、クラッカー、エース
・C ウルージ、クロコダイル、ゾロ、ロー、キッド、ルッチ、ジョズ、ビスタ、ペロスペロー、ジンベエ、モリア、黒ひげ幹部の平均値
・D サンジ、キャベンディッシュ、ヴェルゴ、ピーカ、ベッジ、ハンコック、イワンコフ
・E ディアマンテ、トレーボル、スモーカー、ジェルマの平均値
・F バルトロメオ、サイ
>>108
これいつも思うけどサンジ高すぎるんだよな 仲間どんどん追加してけよ
外科医 トラファルガー・ロー
僧侶 ウルージ
科学者 シーザークラウン
癒し担当 キャロット
魚代表 フカボシ
>>108
白ひげよりもカイドウの方が強いだろうね
ウィーブルがワノ国篇出ててきてカイドウにやられてしまうと予想 >>108
赤犬や青雉よりもマムの方が強いかな
四皇>大将、元帥、七武海という明確にして完全なる不等号が存在するからね
残念ながら大将程度じゃマムの足止めするのが関の山だね
カタクリと同じくらいの強さだから大将 >>108
あと若い頃のガープは今の三大将より余裕で強いだろうね
海軍の英雄として三大将よりも格が明らかに上に描写されてるからね >>108
ちなみに赤犬、青雉、黄猿に大した強さの差はないよ
そこが読めてないということは、さては君!にわかだなぁ?!! マムは凍っても自力で氷割りそうだし、マグマも「あっちぃな」で済ませそう
覇気と拳だけで赤犬黄猿青キジに勝つイメージがわかない
若い頃のガープを神格化する奴多いな本当
センゴクと二人がかりでシキとやり合う程度のレベルだぞ
2年前のルフィに負けたシキとな
死にかけの白ひげと互角の赤犬なんて本調子の四皇には一方的にボコられるでしょ
赤犬、青雉は強くしすぎたから
反動で藤虎と緑牛は強さを抑えそうだな
藤虎と緑牛はジャックくらいの強さが理想的
>>118
ガープもセンゴクも海賊だからと言って殺して御終いってタイプじゃない。殺すのではなく捕らえるとなると難易度は上がるもんだよ。 カイドウは異常に頑丈なだけで戦いは強くない説
・過去にモリアと「渡り合う」レベル
・モリア「この程の部下がいればカイドウに負けなかった」
・海賊として7度も負けて捕まりまくってる
・「サシでやるならカイドウだろう」←「1vs1ならカイドウが最強」でなく「四皇に挑戦するなら1vs1で弱いカイドウにしとけ」という含み
・捕らえたキッドを前にして「知ってるさ、例の世代だろ」←部下がキッドを倒したので他人事
>>123
じゃあ最強の生物ってのは何?
どんな環境にも耐えて生き抜くとかそういう解釈? >>124
だから頑丈さが最強レベルというイメージ
「勝つ」んでなく「どうやっても死なない」
クマムシに近いもの >>113
赤犬青雉は元帥とバックパッカーみたいな感じだからもう大将じゃないぞ。 >>123
まぁ一部でそう願ってる層がいるのも事実だね
でも尾田のカイドウに対する発言はあくまでも「強さ」に関して言及してるからもうただタフなだけ説は諦めた方がいいよ
そもそもタフなだけならキングクイーンジャックなんて頭おかしいであろう連中が忠誠を尽くすわけがないからね
あいつらはただ単純にカイドウという存在に恐怖して従ってるだけだからね カイドウは自殺しようとしながら武器の大量生産とかをして(工場とかが好き)
目的がわからないけど
自分を殺すための武器を作ってる可能性もあるけど
>>128
これまでの文面からこういう説も面白いよ、程度だからね
実際は糞強いだろうね だって赤犬をただタフなだけなんて考えてる読者いないでしょ?あれは間違いなく強いし強さを読者に認められてるわけであって
尾田ですら赤犬が強すぎて主人公なら連載1年で終わると言ってるしね
その尾田がカイドウは赤犬より強いことをSBSで示唆してるわけであって、こりゃもうとてつもない怪物「マムの男性版」でしょうね
>>129
SMILEを手に入れる為かな武器生産は 衝撃とかいう奴は未来からタイムトラベラーしてきたんだろ(゚∀゚)!!!!!!
だからワンピースの最終回がどうなるかも知ってるんだぜ\(゚∀゚)/!!!
衝撃SUGEEEEEEEEEEE(゚∀゚)!!!!
ワンピースって男>>女なところがあるからね
やはり女は男には勝てない、女は劣等、男は優れている、だから男が女を守るって言うのが尾田の本音だからね
カイドウは不死と再生の象徴の蛇かな
でもカイドウが大蛇丸みたいに何度も何度も復活するキャラなら処分に困るよね
あと青雉はドフラミンゴがお前いま何者なんだって恐れて逃げたから
たぶん高い地位のスパイ見たいのをやってると思うけど
>尾田ですら赤犬が強すぎて主人公なら連載1年で終わる
>尾田がカイドウは赤犬より強いことをSBSで示唆してるわけであって
ここが矛盾してるよな。じゃあどうやって赤犬主役で1年で終わらせるんだ?って話。
4皇倒さずに海を平和にしましたってか?胡散臭いよな
>>138
ルフィだってどう考えても勝てそうにないボスとあたるといわゆる「主人公補」と言われてる理不尽なまでのラッキーやタフネス、レベルアップ、仲間のサポートがあるじゃん
それがボスキャラが倒れるまで永続魔法として発動し続けるわけだからね
赤犬なんて元から強いから四皇も補正でチャッチャと倒してしまうだろうね >>20
ジャック>キング、クイーンの可能性もある
10億はカタクリ級の金額だし
交互のイヌネコが5日も倒せない強さだし
ジャックってパンクハザードからやけに出てきてなんか目立つしな カイドウが戦いは弱い説はほぼ冗談だけど
位置付け的には「防御力最強」ってのはそうかと思ってる
ところで
ワノ国ってカイドウ達の家以外は荒野になっていて
強い侍はみんなカイドウ達に捕まるか盗賊に身を堕としたらしいけど
侍ってカイドウ一味の相手にならない程度の強さだったの?
そりゃ赤犬に主人公補正やら成長が加われば誰が相手でも勝てるだろ
赤犬が主人公ってことは海軍も七武海も全部味方なんだから
>>140
マンモスになっても奥の手を隠した犬猫に勝てないくらいじゃん >>139
赤犬の元から強いってのはどの段階よ?
頂上戦争時前後の事ならルフィもそれくらいの年齢と
相応の鍛錬を加味しないと不平等だぞ。 赤犬が主人公の物語ならカイドウもぶちのめして終わるかなって話でしょ。あくまでもしもの話。ワンピースは海賊ルフィが主人公だからそうならないのであって
ただのジェノサイドストーリーにしかならない気がするので延ばしようもないし、どうせなら若い頃のガープの物語のほうが見たい
>>38
なんで?
死んだら自分はそれまでの存在って息巻いてた男がガチにヤバイ状況に追い込まれると自分の首一つで見逃してくれって土下座してるんだぞ?
これは命かけてる海賊のしかも戦闘員として都合良すぎないか?
敵がそれをいちいち飲んでやる理由はないでしょ?
何で自分はそれをやる事を許されようとしてるの?
自分もろとも全滅させられて然るべき状況を何か都合の良い理由つけて強引に通そうとしてるとこを脳内変換と言ってる
普通にくまが悪役で「駄目だ、飲めない」ってパターンもある中であの提案は仲間の為とかであっても"一方的な意向"にすぎないわ
自分は死んでいいから、はゾロ側のコストであって何の得にもならん >>39
敵からしたらさ、普段粋がってるコイツが言うんだから了承しよう、とか無いわけよ
普段の粋がり知ってる知ってない関係なく、一人の命で許してねとか、は?って話なわけよ >>29
倒した後に何か言うのはずっと昔からでしょ 和ノ国で出てきそうなキャラといったら、あとは坊主・花魁・火消し・十手持ち・的屋・侠客くらいか
>>109
サンジが強ければ強いほど、真打ちのシープスヘッド の株も上がるというのに 多分さ普通のモブ海賊だったら自分だけでも逃げようとする奴らばっかなんだよ
そんな奴らをいっぱい見てきてる海賊だったらゾロの行為はリスペクツなわけよ
くまもだけど器の大きい大物ほど仁義に弱いんだ
>>129
「うまくやったよ白ひげのジジイは」と言ってたし、大戦争起こしてそこで派手に死にたいんじゃないの? >>109
それよりも黄猿が高いのが気になる
強いのは分かるけど頭一つ抜けるほどじゃないだろって ぶっちゃけ戦闘員はゾロだけだから他の船員や船長を命がけで守るのは当たり前の仕事なんだけどな
>>142
オロチ将軍ていう内部からの裏切り者があったて考えると情状酌量の余地があるのかも
ゾウでもしイヌアラシかネコマムシのどっちかが裏切って、ジャック側に付いたら
て考えるとゾウは総崩れになって、イヌアラシやネコマムシもここまで評価されずに
全然印象違ってるかと思う >>129
ゲームで無敵チートとか使って一通り暴れた後
敵倒すのに飽きてきてどうやれば自分が死ねるかって遊び方になったりしない?
それに近いものを感じる ドレークに負けた侍たちも、水や飯がろくになくて実力発揮できなかったのかも
>>157
いや頭一つ下に位置してんじゃん
お前の目は節穴か なぜ強さ議論するの?
答えなんて出ないのに
自分の意見主張したいだけでしょ?
ワンピース世界は建造物の強度と人のパワーのバランスがとれてないよな
ほとんどの海賊は船を破壊したらすぐに倒せる
>>165
これやらないのわからんよな
カタクリは座っててペロスペローはチョッパーとブルック相手にしてたけどその前に船粉々にしろよと >>163
え?同じ3大将の藤虎と緑牛が下にいるじゃん・・・・ オロチって大蛇のことだよなぁ。
まぁ、そういう悪魔の実を食った奴なんだろうな
サンジってシープスヘッド倒した時既に4億弱の強さはあっただろうに
>>167
黄猿は赤犬青雉と比べる人だろ
その2人は下だわ >>166
いつもは船を粉々にしてるんだよ
いつもはね! あの日だけテンションが上がってて対人戦の気分だったんだよ >>169
強いって意味で言ってたのか
シープスヘッドが弱すぎるだろ 扱いとしてマムのとこの大臣に近いんじゃねえの
結構な人数がいて実力的にもピンキリだと思う
>>174
5億弱の奴に思いっきり不意打ちからの最終奥義で顎ぱっかーん系でやられたら誰でもやられるだろ >>166
さらに言うと、チョッパーブルックくらいカタクリかペロスペローがさっさと片付ければいいのに
しばらくその二人ボーッと見てるだけで戎兵を大量にお釈迦にするという 真打ちのポジションが実は七人の侍
だからシープスヘッド 、ホーキンス、アプー、ドレークしか居ない
サンジに4億弱の強さなんてないよ
武装色硬化も武器の鬼竹も使わない手抜きヴェルゴに脚折られてるんだから3億未満だな
>>165
ガープなら拳骨流星群あるからうん。自分が乗ってる艦も壊すような戦闘するから嫌がられてるけど >>176
ディアブルムートンは最終奥義じゃねぇだろ
少なくともディアブルヴォーより下だ >>169
サンジで4億はいくらなんでもありえないわ
インフレで感覚麻痺してるんだろうが4億ったら2年前のジンベエや2年後ロークラスだからな
得意のスピードもニジだかヨンジにバカにされるレベルだし
強さだけで言うならヴェルゴで4億いくかどうかだからヴェルゴに一方的にやられたサンジじゃ3億クラスだわ
3億と4億は1億しか違わないが実力には天と地ほどの差がある 強さ議論なんて意味ないから他でやれ
争いにしかならないこと分かっててやるの馬鹿だろ
>>176
5億弱って誰?シープスヘッドの話からいきなり話飛びすぎてなんの話か全くわからん 白ひげ海賊団で考えると
三害はマルコ、ジョズ、エース?
>>187
白ひげ海賊団で例えると三災害や三将星はマルコが3人ある感じだね
隊長はマルコ以外弱いからなあ なんかやたらサカズキ(とクザン)は大将の中で抜けてるとかボルサリーノは格下とか
イッショウと緑牛は旧大将より格下とか言う人居るけど
作中だとそれとわかるような描写一切ないからな
強さ議論カタクリガイジじゃあるまいしあんまり妄想で語ってもしょうがないよ
藤虎さんに限ってはドフラの鳥籠対応見てると雑魚扱いされてもしゃーない
>>187
二番隊長の座は辞退しなければキャリアから考慮して本来はティーチだった
エースの二番隊長就任は青田買い的なサプライズ人事で正式な害級認定じゃない
二年後生存してたら正式になってただろうけど
マルコ・ジョズが害級
その下の害級補佐格がエース・ティーチ・ビスタ・サッチ >>187
マルコ、ジョズ、ビスタだろ
この三人以外特に印象なかったし 黒ひげって後々のために名を上げずに潜んでたんだから隊長候補でもなんでもないんじゃないの?
>>196
実力的にという意味で
ティーチは凶暴性こそ隠していたが、シャンクスに傷つけたり、マルコに異形と見抜かれたり、ジンベエに得体が知れないと警戒されてるから
真面目に隊長仕事やってれば白ひげ・マルコ・ジョズに次ぐ白ひげ海賊団の四番手くらいには認定されてたでしょ
蓋開けてみればそれくらいの実力だったし(ヤミグラ抜きで)
少なくともエースは自分よりもティーチが隊長だと踏んでた フジトラは実際微妙な扱いではある。初期3大将より格下感あるのは否めない
リョクギュウは引っ張りすぎだな。せめてカイドウ編辺りで出すべきだった。四皇倒した後に今更大将のネタばらしされてもね…
来週ワンピが休みで再来週ジャンプが休みなんだっけ?
つまり2週間ワンピなし
ティーチが白ひげに忠誠を誓い脱退しておらず、戦争も起こらずエースも死ななかったら
最高幹部級が
マルコ・ジョズ・エース(二年の成長込み)・サッチ(ヤミヤミ搭載)・ティーチ(サッチのヤミ能力で回収した能力2つ食わせる)
で5人揃うから最高幹部級の人数は四皇トップ
肝心の船長白ひげ本人が四皇船長落第級に劣化してるけど最高幹部が5人いて白ひげの老衰が外部に悟られてなければ名声だけで最強の海賊団の格は維持できる
その後白ひげが寿命で死ねばサッチのヤミヤミでグラグラをティーチあたりに引き継ぎ、ヤミサッチとグラティーチのコンビで戦えば四皇本人の穴埋めはできるし
グラグラとヤミヤミを保持してればどうにかなる
ホーキンスの隣にいた部下どうせ
「逃げてください‼ホーキンス船長‼」
しか言えんやろ
>>202
ティーチにはヤミヤミの代わりになる、ゴロゴロの実を食べさせよう ティーチの弱点の過信・軽率 をカバーする悪魔の実
これはゴロゴロしかないな
最近のワンピースって強いキャラ=デカい(ただし巨人族以外に限る)だからジョズとかエースとかビスタとかクソザコにしか見えんのよな
リアル人間サイズのキャラは雑魚が多い、偶にそこそこ強い奴もいる
デカいキャラは大体それなりに強い
というか新世界以降の強敵は全員デカいな
尾田さん昔のイケメンルフィいつまで隠してるんですか
ファンブックの裏表紙のカタクリとかデカすぎるからなw
スモーカーとルッチがカタクリの膝くらいの身長しかない
モーガン
バギー
クロ
クリーク
アーロン
クロコダイル
エネル
ルッチ
初期の敵キャラは素晴らしいな
>>187
マルコ、ジョズ、ビスタ、サッチ、エース
最強の海賊団だからな でかいのはいいんだけど並ぶと滑稽過ぎるわ
シャンクスとか他の四皇の前では完全に小人だし
エネルはもうちょいでかいイメージだったから割と人間サイズでしょぼく感じたわ
>>210
ドフラミンゴ
カタクリ
カイドウ
そいつらより素晴らしい ワンピースの最強・準最強クラスと言われるキャラ
マム 黒ひげ カイドウ 白ひげ
ルフィ カタクリ クラッカー スムージー スナック シリュウ マゼラン ジョーカー イヌアラシ ネコマムシ ドフラミンゴ
ほら最近の強キャラは特に全員デカい
ルフィはギア3で一部分をデカくしたがナイトメアルヒーや最新ギア4でもやはりデカくなる
エネルやルッチも最後はデカくなってたしな
多分尾田はバトルをより強く、迫力持たせて描くために自然と強キャラほどデカくなっちゃうんだろうな
ビッグマム海賊団って傘下の海賊の数が少ないんじゃないかね?白髭の所は多いけど
大将や黒ひげすらカタクリやジャックと比較するとチビになってるからなあ
>>217
パシフィスタに追い込まれる傘下じゃチェス兵と大差ないだろうしあんまり関係なくね カタクリ7mとかあるよね?
地味に怪獣サイズでキモいよな実際いたらwww
ワンピの強キャラがやたらでかいのはギガント技使うルフィに合わせてのものなんだろう
理想は
シャンクス180くらい
大将とかカタクリ2mくらいだけど
現実は
シャンクス2mくらい
大将とかカタクリ7mだからなあ
>>217
そら傘下に入りたかったら嫁貰えが条件の糞閉じコンですし
しかもトップが支配したがり
ジンベエは一応自由にやれてたらしいけど スモーカーとルッチが同じくらいの身長なのは意外だわ
俺のイメージだとルッチは195くらいでスモーカーは230くらいなんだが
旧三大将やガープ、センゴクも普通サイズに見えて実はまぁまぁデカい
シャンクスやミホークみたいな初期キャラこそ未だに最強クラスの格を保ってるけど
今尾田がシャンクスやミホークを初登場させてたらまず確実に3mはあっただろうな
確か五老星も赤犬より身長高いから3〜4mはあるんだよね
2m未満のミホークとシャンクスがチビすぎる
大将は7メートルもないからw
3mのドフラより小さいから2m後半くらいだぞ
あとカタクリは公式で5mだと判明してる
>>220
カタクリは509(SBSより)
信号機と同じくらい
白ひげの肩くらい >>229
白ひげもカタクリと同じくらいでしょ
ナースやシャンクスと比較すると今の基準だと白ひげもあんまり大きくないね あの世界大人になってからかなり身長伸びるから40過ぎても大きくないミホークとかは残念だったな
白ひげは3m級の大将との戦いから見ても6mくらい
実際に黄猿に蹴り飛ばされたルフィを片手でキャッチしてたけど片手におさまるぐらいでかかったね
カイドウにマム、モリア、ミホーク、白ひげジュニア、マルコ、ジンベイ、キッドたち、これだけ出て来るとワクワクするね
ジャヤの頃はベラミーすらデケェ奴と言われてたんだよなあ
バロックワークスや四神官はそんなデカくなかったような気がする
昔から基本的に現実だと普通ぐらいの身長のルフィよりかなり大きい敵だらけだからな
東の海の田舎もんからしたらアーロンやベラミーみたいな2mクラスでもデカく感じるんだろうな
>>230
1/144スケールフィギュアから逆算すると白ひげは6m後半でモリアとほぼ一緒だからカタクリよりも更に一回りデカい てかシャンクス2mが地味にイヤだな
シャンクスは190くらいでよかった
てかなんで身長伸びてんねんw
モリアは細長いひょうたんシルエットで身長高いだけだから強く見えない
>>56
>10人目の仲間はボス級
なあ、頭大丈夫か?
「じんべえ」で確定してんじゃん。
じんべえは七武海だったんだからじゅうぶんボス級だろ。
ほんとさ、このスレ頭悪い奴増えすぎなんだよ
中学生かよ ラッキールウ10年前→180cmくらい
現在→4mくらい
>>237
アイスバーグが身長188cmのロビンを長身の女、2m半ばのブルーノを大男と言ってたからグランドラインでも2m級は大きい扱いだよ ラッキールウは小太りのおっさんだと流石に強く見えないから急遽伸ばした感じだよな
尾田が「ボス級」つったんの、何年前だと思ってんだよ?
それこそ名前だけしか出てなかった「七武海 じんべえ」が
ボス級って表現もぴったりだし。
ベックマン「あいつは大きくなるぜ」
まさか成長期のルフィより自分らの方がデカくなるとは思わなかっただろうな
シャンクスも四皇設定が出た途端にタレ目のおっさんから威厳ある顔に変わったからな
世代交代で、今のワンピースの読者は
読解力も推察力もなーんも無い
頭の悪い中学生と、
不登校レベルの高校生ばっかりになったんだな。
全員死ね、恥ずかしい。
>>242
現実のNBAのアンソニーデイビスが高校時1〜2年で25p伸びたから
ワンピ界ではそのままいけば10年で2mアップも可能やね 酔い酔いの実のアルコール人間ってどんな利点があるの?
>>207
クラッカーって3mぐらいじゃないっけ
ジョズは4mから5mぐらいあるし 昔のワンピってアニメの作画が大人向けっていうか
なんか格好良かったよな
>>258
ジョズもっとでかいんじゃね?
3mのドフィが背中に乗ってるシーンで比較すると ジンベエはタイガーの船員だったり、白髭に加担してたり、そういうパターンの仲間であって正式な仲間にはならんよ
先の時代の負け犬じゃけぃ
>>207
エースはともかくジョズ、ビスタは明らかにデカイ側でしょ
ビスタは白ひげの背中を一斉に守るコマだと3mのジンベエと同じか少し上回りそうだし
ジョズはクロコ、ドフラといるコマとか明らかに4、5mはあるから >>214
いや人間サイズが良いんだよ
デカいヤツは並んだ時に映えない >>263
読売インタで現在ルフィの仲間9人だからジンベエカウントされてる レイリー、ミホーク、シャンクスみたいな通常サイズで最強なのが良いな
ドフラ、大将はまだありくらいのサイズ
カタクリも並んだ最後だけおかしかったがまぁあり
カイドウとのバトルが果たして盛り上がるかな
ビッグマム海賊団のシャーロット兄妹はあんなにたくさんいるのに
リンリンと似てる奴が一人たりともいなくてビックリ
そんなにも貰った種側の因子が強いのかリンリンのDNAが弱いのか
>>265
確かにジョズはドフラの描写見るとあいつも結構デカいな
でも家族を守る為の能力、ダイヤモンドの能力であることを考えるとやっぱもうちょっと欲しかったな
三害のクイーン、キングはほぼ全ての読者の想像通り5〜10mの巨体だろうから
ここでマルコ海賊団出すなら尚更ジョズも8mくらいある方が守り映えするだろう ゾロが操られて、ルフィを襲うが、
未来がみえるので、当たらない
操られた人間は覇気も扱える
二人を戦わせるが、勝負が長引く占いを見たので、止める
そして、ホーキンスの城に導く
ルフィが大暴れする占いを見ていた
そして、くいならしき女が捕らえられていて、おわり
煽り 共闘か?戦争か?
書いてて気になったんだがクイーンやキングを人間サイズ(1.5〜2.5くらい)で考えてる人っているのかな
なんか自分の中では当然のように5mはある事になってたけど
ルフィってビビやたまには冷たく「人は死ぬぞ」って言っておいて
人の死が自分の身に降りかかるとビビ以上に情けなく泣き騒ぐよね。
それ自体は人間らしくて別に悪いことじゃないけど、
自分がエースの件で経験してなお、なぜ人への気遣いはゼロなのか…
>>274
カタクリなんかおかしかったっけ?
戦闘中もルフィがだいたいカタクリの膝ぐらいだった気がするが >>282
意味全然分かってないじゃん・・・
時々いるけど読解力がないのか読んでないだけなのか・・・ キングはマルコの相手だろうからあんま馬鹿みたいにデカくなきゃいいな
サイズは合わしてくれなきゃ
ビビが一人で命賭けてるから仲間を頼れ俺たちの命も一緒にかけろってシーンで
ビビが涙を流したときもなんだ出るんじゃねぇか涙って言っててむしろ我慢することを否定してる
エースの時はルフィは周りに頼りまくってちゃんとエースが死んだことも理解してたし
戦争でガープと戦った時も「どいてくれ!」とか「嫌だァ!」とか喚いてたし
ルフィは身内が絡むと甘ったれちゃう性格なんだと思う
>>282
いやルフィは別にビビに「人が死んでも泣き叫ぶな」とは一言も言ってないだろ…
犠牲を出す覚悟持っとけってことよ
現にルフィはエース助ける為にボンちゃん含め何人も犠牲にしたじゃん
その結果がああでも泣き叫ぶなって誰が言ったの? >>289
そりゃビビの時もそうだよ
人は死ぬぞって言ってるけどビビも死なせたくないって言ってるし
ビビの時言ったことを戦争の時も有言実行してるしな 人は死ぬぞ発言をドライな発言だと思い込んでる人よくいるけど
方便としてドライなだけで、実際のルフィの言いたいことはドライどころか濡れ濡れ
身内絡むと甘ちゃん?絡まなくても初期からずっと甘々の甘ちゃんだろルフィは
一部の人の唱えてる「初期の賢くてリアリストなルフィ」なんて幻影
残念ながらルフィは1巻の頃からアヘアヘ甘ちゃん野郎
>>277
ビッグマムが9mぐらいだからカイドウも10mはないだろうし
ジョズも8mあったら下手するとカイドウと身長並んじゃうんじゃないか?
ビッグマムカイドウの身長からして三害も基本ジャックと同じぐらいで5m程度だろうし >>294
単に読んでないだけな気もする
読んでれば普通に分かること過ぎて >>278
くいなは、917話に合わせてくるからまだやな 正直キャラの身長はもう少し揃えてもいいと思うわ差がありすぎ
ルフィとカタクリとかいいライバルっぽく書かれてたけど
自分より30歳年下で身長1/3のルフィ相手に張り合ってるって考えると正直ダサく見える
>>298
墓碑の死因が『イワンコフニヨリセイテンカンヲナス』
だからな >>299
ルフィはバウンドマンやスネイクマンで4mくらいにでかくなるよ
ナイトメアルフィの時もそうだった
カタクリと戦ってる時は大きさは大差ない >>295
カイドウって巨人族よりデカく見えるけど違うのか バウンドマンの技で両手が三色団子みたいな見た目の技ってどんな構造になってんの?
腕増えてるやんけ
>>302
そんなにでかくない
せいぜいマムと同じくらいの大きさ >>303
弾力で腕を振動させて高速で左右にぶらしてるんじゃね ルッチだって動物系の変身ででかくなるんだから
キングも人間型は小さい可能性もあるな
適当にぐぐってコピペしてみた。責任は持たない
成人の巨人族 最低でも1200cm 88巻 884話 SBS
ビッグ・マム 880cm 88巻 884話 SBS
モリア 692cm 57巻 567話 SBS
くま 689cm 57巻 567話 SBS
C・カタクリ 509cm 87巻 874話 SBS
C・オーブン 492cm 87巻 874話 SBS
C・ダイフク 489cm 87巻 874話 SBS
C・スムージー 464cm 88巻 881話 SBS
ウルージ 388cm 67巻 671話 SBS
黒ひげ 344cm 57巻 567話 SBS
ペロスペロー 333cm 88巻 881話 SBS
クラッカー 307cm 88巻 881話 SBS
ドフラミンゴ 305cm 57巻 567話 SBS
ジンベイ 301cm 57巻 567話 SBS
コラソン 293cm 79巻 794話 SBS
ハック 280cm 77巻 771話 SBS
ブルック 277cm 69巻 681話 SBS
白ひげ 推定677cm
カイドウ 推定800cm
>>309
ただでかいだけで魅力はあんまないよねキャラに
こいつら全員あわせてもフリーザ以下じゃないの魅力は >>309
これだけでかいと食糧も大変だろ、巨人族なんてどれだけ食べるんだ >>297
この時になったらくいなが出てくる嘘バレばっかになるのが容易に想像できるな くいながイワンコフに預けられて男になって
現在はワノクニにいて、
ゾロも知ってるコウシロウの刀、
最上大業物村正を使いこなす侍になってて、
リューマド(D)キングになってたりしてな
一番くじ次回はローか…ここは人気キャラでアニメじゃこれから更に活躍しまくりのカタクリじゃねーの?
まだ本編にも再登場してないのに露骨にグッズの集金キャラにされてるな
ルフィ&ゾロVSホーキンスってホーキンス勝ち目ねぇwwと思ってたけど汚染水入りの肉とか食ってるからヤバそう
そらローのグッズ売れるんだから控える理由なんかないだろ
それこそエースの次ぐらいに受け良いんじゃないか?
ワノ国こそレイジュ入ればよかったのにって思ったけど物から毒抜きはできないのかな
レイジュ自身が毒の塊なんで
アレを川に入れたら工業廃水など比較にならんレベルで汚染されてしまうわ
ワノ国入ってからちょっとだけルフィ昔のイケメンに戻ってきてない?
見た目はガキ臭くなる一方だが
イム様の目ってミホークとか象と一緒って言われてるけど、キャベツのハーフ&ハーフの時の目もイム様と同じ
キャベツ王子だし色々考えてしまう
正直目だけなら似てるキャラ他にもいそうだし結局よく分からんな
>>324
レイジュが川の水をずっとゴクゴクすれば…… キリスト教のアーメンは「そう願う」って意味なんだぜ(ドヤ顔
>>330
弟の友達とディープキスして寝取る能力者だよ イムは仏
むかーしのMADARAという作品にナロナエという像が登場するが
これは右左の漢字をカタカナに分解したもの
イムもこれと発想は一緒
仏といえば陰部晒しが強烈なウルージ様
出番が温存されているキャラのほうが重要度が高いことから
ウルージ様は最悪の世代の中でも最重要キャラ
>>326
見た目はパンクハザードが一番かっこよかったな
>>334
あーかっこいいね
自分はウォーターセブンあたりがすこ ルフィはそろそろハタチになろうかって歳に差し掛かってきたんだよなあ
新世界入ってから半年近く経つし
>>336
そこの半年とかは計算しないでしょサザエさん方式で
作者がルフィを大人にしたくないと言ってるし
19歳のまま終わりそう 昔はルフィも尾田の細長い絵柄でゾロたちと同じように9頭身くらいあったんだけど
なんか今縮んだな
「少年漫画の主人公」に誇りがあるのはいいけど
かっこいい主人公が成長していくのを望んでる読者も多いと思うし
ルフィも成長させてやってくれ
少年漫画の主人公の王道がいつからチビで馬鹿になったんだろ
俺はヘロヘロの実を食ったヘロヘロ人間
夏になると暑さでいつもヘロヘロになる
言うほどルフィチビか?
ワンピは周りがでかすぎるだけだろ
そのルフィ自身もギア3、ナイトメア、ギア4とCP以降のボス戦では必ず巨大化してるし
数値的な身長だと174cmだっけ
全然チビじゃないけどまあ作画の話かな
>>330
自己レスだけど、ポイズンは悪魔の実じゃなくてレイドスーツのちからか。 大人になったルフィをSBSで描いてるし、女体化もしてるし、なにがなんやら
>>282
ルフィ「助けてもらわなきゃ生きれない自信がある、俺は斬れねーし航海もできねーし女も好きじゃねーしウソもつけねー」
ってセリフがある
1人で国民の思いも全て背負って戦うビビにもっと俺たちを頼れというやさしい言葉だろうに >>341
キン肉マンの時点ですでに敵や味方がかなりデカくて比べると主人公はチビで馬鹿だったけど
それ以前はどんなもんだっけな 尾田は少年漫画に強い拘りを持ってるけど図体を大きくしなきゃバトルに迫力を出せないから苦肉の策でギア3、ナイトメア、ギア4が生まれたんだろうな
>>352
というか昔の漫画みたいに迫力出すために設定関係なく見た目の大きさ変わるとかするなら
実際に設定としても身長を大きくすればいいじゃんって感じじゃないっけ >>351
北斗の拳とかジョジョ1部〜3部みたいな劇画タッチ全盛の頃の主人公は頭も良くてガタイもいい >>354
ジョジョは身長どうだったか覚えてないけど
北斗の拳って基本ケンより背が高い奴ばっかでは
しかもケンは別に頭良くなかったような >>355
ジョナサンジョセフ承太郎は190超え
東方仗助は180くらい。以降は記憶にない ルフィの頭身が高かったのってウォーターセブン辺りじゃないの
ルフィよりチョッパーとかロビンの外見変化の方が深刻なので元に戻して欲しいところ
ほんとだそこら辺の頭身高めに思える
そしてルフィキモいなこれ
>>4
ユニクロでワンピースとドラゴンボール最後の新柄シャツが本日発売らしいですね(-ω-) とりあえず武装見聞と六式使えたら非能力者でもかなり強いよな?ガープがそれか
>>353
>>355
ケンシロウ185cmでラオウ210cmでフドウ225mだけど
ラオウがケンシロウと殆ど同じ大きさの時と倍の大きさの時があったり
ケンシロウが低く見ても2mはあってさらにフドウがその倍の以上の大きさだったりもするからな もう残りの島も大筋絡みの話しか無さそうだけど
ロビン、チョッパー、ブルックとか戦闘面で成長や強化とかあんのかな
ロジャーやレイリー、シャンクス、ミホークあたりも非能力者だろうけど。
覇気や悪魔の実で強さが決まるのもね、もうネタ切れだろうし、次は覚醒のバーゲンセールかな。
>>366
ブルックは暗躍係だから強化はいらない
チョッパーはどんな強化してもローやマルコの下位互換だからどうでもいい
ロビンは敵幹部1人も倒せないただの石読みアイテムだからどうでもいい チョッパーはモンスターポイントより強い形態か覚醒で強化される可能性もある
ワノクニでも悪魔の実食ってる奴が多いよなw
ワノクニ住人位は非能力者で良いよなw
>>241
正確には「過去に戦ったことのあるボス級」な
しかも10年近く前の時点で 覇気ないチームのぎゃーぎゃー言いながら戦うの面白いから最後までその路線でも自分はいいと思うけど
ストーリーが今後シリアスになっていって大きな戦いになっていくとギャグ路線は邪魔になるんかな
>>340
インタビューで尾田はルフィ(19)を理想の子供として描いてることが判明したから諦めろ ルフィ174cmには見えねえ
163cmくらいだな
>>373
ギャグ路線というか単純にインフレについていけてないからな
覇気使いのサンジすら近年まともな戦闘ないし覇気がないチームはもう役目ないでしょ 新世界を牛耳る四皇に貢物として悪魔の実が集まるのはいいとして
鎖国してるわの国で能力者多かったら少しおかしいかな
ロジャーもガープ位背あるし
ルフィもそれ位行く可能性あるな
ベラミーやたしぎなんかを覇気使いにするならブルックやフランキーも覇気使いにすれば良かったのにね
最悪の世代とかが2年後でも身長変わってない設定だから
ある程度大人(25歳とか?)になったら成長止まるんじゃない
尾田は一味を最強軍団にしたくないってインタビューで言ってたらしいからねぇ
ガチで強いのはルフィとゾロだけでいいよ
>>378
これから伸びるんだろうな
描かれないだろうけど
60歳ルフィは174の顔じゃないからな >>381
最強軍団にする必要はないけど覇気すら使えないのは弱すぎるからね
かなり弱いたしぎやベラミー、傘下のサイすら覇気は使えるのに >>376
これなのに黒ひげの船長とタイマンとか言ってる人おかしいわ
無理だから 黒ひげ船長も初期の4人は弱いからタイマンで倒せる可能性はあるけどレベル6組は無理だな
そこら辺は最悪の世代と戦うんだろうね
一味の大半はもう用済み
ドヤ顔で海賊の高みに来いよとか言ってたエースはしょうもない死に方するし、シャンクスは政府と繋がって秩序保つ為にコソコソしてるし、
黒ひげ、マム、カイドウはパワーがあるだけの小物、15億の首になったルフィも相変わらず池沼
この世界の海賊は限界が見えてしまって、もうイム様と主要な謎くらいしか興味なくなったな
ルフィみたいな子供がいたら親はソッコー報復で消されるなあ
( ・∇・)
>>374
そんなん大昔から言ってることじゃねーか >>384
まぁホールケーキアイランドでは覇気関係なく活躍してたけどね
そもそも一味の覇気が使えない奴らは基本戦闘方法的に覇気が必要なタイプじゃないし まぁ汚染水の毒はシーザーがまた何とかするだろ(棒)
ゴム猿15奥はやりすぎたな
もう四皇大将以外と戦っても雑魚狩りにしか見えない
大丈夫
四皇以上出てきそうだし、たいしょう以上もでる
何でマムから逃げ切って15億やねん
なら頂上戦争で海軍総戦力から逃げ切った時点でもっと上げとけや
>>380
人間でも三十歳超えても身長伸びる人いる。特に三十代は成長期とは違って骨格が変わりやすいしカルシウム摂れば骨は大きくなるからね 武装色の覇気って使える奴だけが黒く見えるみたいな説明ってあったっけ?それだと過去キャラが使えても説明つくだろうし それとも漫画的な理由で黒くなってるのか?
四皇のうち、二人がすでにじじいとババアってのは確かに気になるよな
ここの連中も尾田も馬鹿だから近海が透明なのと川が汚染されてるおかしさに気付かない
人数の問題じゃなくて年齢的な衰えの話ね
カイドウもマムもロジャー以前からの海賊となると結構な高齢
そういやロジャーってどの時点で海賊王って呼ばれるようになったんだろうな
ラフテルに着いたって一般人やそこらの海賊にはなんのこっちゃだろうし
ロジャーの勢力圏がデカかったって描写も特にないし
漫画の世界と現実世界とで整合性が取れてないと気がすまない病気のやつがいるな
ファンタジーだよ、フィクションとかの注意書きすら読まない理解できない頭だしな
>>399
世間的には四皇本拠地に数名で乗り込みマムと海賊団全軍と直接会いまみれながら単に逃げ延びただけでは無くて
既にマム配下であったベッジや69軍団をあっという間に取り込み、マムの城を”計画的”に爆破し
四皇最高幹部を筆頭に億越え多数+数万以上の中枢にて新世界でも有数の難攻不落であった
7億と10億の三将星を”単独で”連破し、さらには配下の女(ナミ)にマムの直接的なソウル武器であるゼウスをも奪い去り
奴隷と化す。
と、世界経済新聞社社長・ビッグニュース・モルガンズの直接的な証言により準四皇指定となったんだろう。 シュシュが燃えてるペットショップに必死で吠えてるところが1番泣けるということをアマゾンプライム動画で再認識した
>>407
無色の汚染なんざ沢山あるぞ、福一の汚染水を海に捨てたのもう忘れたのか? >>412
ナミは関係ないだろう
あの記事計算で城を破壊する頭脳以外事実だからな
15億は妥当だろう 準四皇指定してるのはモルガンズで海軍はただ単に15億の償金掛けただけでしょ
強さ的には10億ぐらいでジェルマとベッジ取り込んだカリスマ性と城破壊した頭脳と計画性で15億って感じだろ
4皇のビッグマム相手に本拠地に殴りこみに行って幹部数人潰して無傷で帰ったって書くと凶悪なようだけど
そう言う扱いなんだろうね
若さと成長の早さ考えると政府から見たら危険極まりない
ドフラとカタクリがやりあえばこの作者はほぼ互角に描く
そういうヤツなんだよ尾田は
>>362
教えて下さってありがとうございます、ユニクロから
そんな製品が発売されるとは初耳ですた。
情報アンテナの感度、高いですねヽ( ´¬`)ノ!! >>418
大船団の船長って事実が判明したのが一番デカいと思うわ
ルフィが船長じゃなかったら11億くらいだったんじゃねーかな ドレスローザでは全員5000万上がってのにトットランドでは何故か上がらなかったな
ジャック10億でヤバい思ったらルフィがすぐ15億になったりここ3年くらいで急に懸賞金のインフレが起きたよね
15億にしないとルーキーに負ける予定の四皇がかわいそうだからね
バルトロメオが大体悪い気がする
傘下に入ったべってシャンクスの旗燃やしながら言いまくってそう
>>424
インフレじゃないだろ
四皇は元々格が違ったしルフィも強くデカくなったんだわ
ドレスローザのは2年間全くアップ無かったの含めてだろ でも麦わら勝利扱いで報道されないとマムがキレて麦わら(ついでにカイドウ)追いかけてこないし、展開上仕方ないんだろうな15億は
>>427
四皇が10億以上でも別にインフレではないが10億は四皇の幹部だからインフレだよ
戦争だと白ひげ隊長は七武海と同格かそれ以下の扱いで四皇幹部がそんな圧倒的な存在って描写はなかったからな ベッジとジェルマなんか全然大したことないし、傘下の海賊団も数人を除いたら雑魚ばっかだし、数が多ければ危険視されるならクリークもヤバかったはずだし、カタクリなんか数時間後に目覚めるくらいの軽傷だし、15億は雑な上げ方だな
モリア撃破、天竜人殴る、インペルダウンの囚人解放、エースの義兄弟発覚、ドラゴンの息子発覚、戦争で暴れた後逃げ切る
これだけやった時にもっと上げとくべきだった
>>428
両軍の被害状況見たらどう見てもルフィ達の勝利だからな >>432
マルコなんて不意打ちしても赤犬に鬱陶しいで済まされるのにどこが互角なんだよ
ジョズはドフラミンゴに椅子にされるしエースはヤミヤミ黒ひげにボコられるしビスタも精々ミホークと互角だから良くて七武海クラス マルコジョズビスタは同等くらいの力ありそう。数が多いって言ってもクリーク自体が弱すぎるだろ。トップの人間は別格に強くないと
>>434
ジョズは正面にいたドフラミンゴにあっさり背後とられて椅子にされる程度だよ
戦争のドフラミンゴは覚醒すら使わず手抜きして戦ってたのになあ まあ七武海は懸賞金止まってるし実際より低くて当然
便利な設定だわこれ
懸賞金は3億を越えると上がりにくくなるって設定あったけど尾田は忘れたか?
ジョズなんか描写が少なすぎて再登場した時カタクリ並に強く描かれてもそこまで違和感ない
ドフラミンゴに止められた時も余裕な感じだったし、やられたのは青キジだから相手が悪いし
ミホークとやり合ってたビスタとマルコは強いわ
ミホークは七武海撤廃されたら10億軽く超えそう
>>429
最上大業物12工、大業物21工、良業物50工って東の海時代からたしぎが言ってたでしょお爺ちゃん >>438
ワンピースで強さ議論なんか無駄すぎるからどうでもいいけど、ジョズもあのただのタックルが全力の攻撃に見えたのか? >>441
ドフラミンゴに椅子にされた時冷や汗かいてたよ
そもそもパラサイトなんてドフラミンゴにとっては小技でしかないからね >>438
毎度それ言うやついるが別にドフラに向かってタックル仕掛けたわけじゃないんだが
クロコを軽くぶっ飛ばそうとしたらドフラが横やり入れただけだろ ジョズとドフラの邪魔なしタイマンなら能力的にドフラのほうが強そうやな
オロチが志村けんのバカ殿様モデル、息子の若殿が松平健の暴れん坊将軍モデルとかで来るかしら
どっちも超強いけど殿様は暗愚で、息子は心を痛めても父に忠実すぎたせいで止められなかったとか
いずれにせよワノ国ワノ国と言ってたし、適当なデザインの捨てキャラより役者モデルにはしてきそう
>>444
ジョズってタックル以外の技ないじゃん、逆にあの場で手抜きする意味あるの?
エースを救わなきゃいけないのに全力出さないならジョズって最低の奴になるな
ドフラミンゴは遊びで参戦してるだけだから覚醒使わず手抜きしてたけどね どっちが強いかって議論はあんま意味ないで
勝敗なんて実際戦ってみないと分からないから
勝負ってのはそういうもんだろ
青雉の凍結を破れるドフラミンゴ
青雉の凍結でなすすべなくやられるジョズ
パラサイトを軽々と破るギア4
パラサイトでなす術なく椅子にされるジョズ
カタクリ>ギア4(未来視無し)>覚醒ドフラミンゴ>ドフラミンゴ>ジョズ
普通の人だと思ってレス返してたら思ってた以上にキモい奴だった
もうジョズよりドフラミンゴの方が強いでええわ
・最上大業物(12工)・・・ミホークの夜 初代鬼徹
・大業物(21工)・・・ゾロの秋水(ワノ国の国宝) ゾロの和道一文字(くいなの形見) ニ代鬼徹
・良業物(50工)・・・ゾロの雪走(スリラーバークに供養) 花州(たしぎが押収) 山嵐(小説オリジナル)
・業物・・・ゾロの三代鬼徹 たしぎの時雨
・位列なし・・・ローの鬼哭
良業物以上83本のうち、作中で位列が確定しているのは8本
位列不明だけど業物以上っぽいのがざっと15本ぐらい
白ひげの薙刀・シャンクスのグリフォン・シキの桜十と木枯し
レイリーの刀・藤虎の刀・クラッカーのプレッツェル・錦えもんの刀
キャベツのデュランダル・ビスタの刀(2本)・シリュウの剣
ハンニャバルの薙刀(血吸)・Tボーンの刀・アマンドの白魚・飛徹の刀・・・etc
>>455
刀だけかと思ってたけど薙刀とか剣も含めるならだいぶ絞られるよな >>450
ドフラミンゴが頑張ってクロコ勧誘してるか空気読んだんだろ()
>>451
現実の工の定義はともかく、ワンピースでは明らかに工=刀そのものって感じで扱われてるでしょ ジョズが覚醒して周りをダイヤに変えれば貧しい村々も救えるのに……
本当に12本あるなら作中で全部出ることなさそうだね。海軍が5本くらい所持してそうだけど
くいなが大業物持ってた理由とコウシロウの出自的な話もワノ国で出るかな
>>455
頂上戦争で出てきた赤髪の名も知らぬ幹部が二人ほど刀所持してたけど
あれも業物以上やろなぁ まあ刀集めの漫画なわけでもなしにゾロが手に入れるか入れないかっていうだけだな
全部の名前や持ち主判明しなくても何の問題もない
たしぎの腕を磨いて世界中の悪党から名刀を奪うって夢は海賊王になる以上に困難だろうな
ディアマンテって正直2年前変身なしルッチは勿論すの
素のカリファにすら勝ち目なさそう
ディアマンテってファミリー屈指の武闘派扱いの癖に弱過ぎだろ
絶対グラディウスとかキリンジャーの方が強いわ
椅子にされた連呼の人っていつも強さ議論しかしないのな
海楼石の硬さはダイヤモンドと同格
インフレした世界だからってダイヤモンドが簡単に壊れてたら海楼石が機能しない
手枷はめられても武装色でぶっ壊せてしまう。
ルフィがゴムのはずなのに筋肉や血管があるのと同様ジョズにもそれがあり、青キジは凍らせて血液を止めることにより脆くさせて切った。感じだな。
海楼石の強度を持つダイヤモンドの体&武装色使えるならジョズは最強レベル。
ただジョズの弱いとこは肉体部分が生まれてしまうとこ……そっち狙われたらおしまいw
>>469
キュロス勝たせなきゃいけないから、ディアマンテは弱く設定されたんだろうね ディアマンテは同じ卑劣な武器使い枠であるクリークにすら勝ち目無いよ
あいつの鋼のマント(笑)じゃどうやってもM・H・5を防げない
ディアマンテはアレでもキャベツ、バルトとかより上なんだから尾田の考えはわからない
>>455
夜って、溜め息が出そうに格好いい名前だ。 >>455
魚人剣士最強格のヒョウゾウが名刀じゃなかったのは失敗だよなぁ
刀を真っ二つにしたコマを描きたいが為に普通の刀にしたんじゃないかとすら疑う ヒョウゾウってなんでルフィに「あいつは大分強い」なんて言わせたんだろう?
元々はもっと強い予定だったのかな
ヒョウゾウ如きに名刀は勿体なさすぎるな
あいつ懸賞金付いても1億5000万くらいだろ
>>477
ヒョウゾウがいつ誰から名刀を手にいれるんだ? ドレスでも、トレーボルがシュガーは絶対に見つからないとか言ってて
速攻で見つけられてたよな、監視塔?も扉開けっ放しで中に簡単に入られてたし
まあ横のハモンドとかに比べたら「だいぶ強い」やん
少なくともルフィのパンチ受け止めて反撃する程度には
あの時のルフィのセリフにそこまで違和感はない
世界中に80本しかないって意味をわかってないな(笑)
グランドラインに
あるかすらもわからないのに
国宝になってたり商人が持ってたら
さらに悪党が持ってる数は減る
ちょっと強いからって同じ場所にとどまってる奴が手に入れられる代物じゃないよ
商人のコネ、情報の入手
自分で移動しながら探す
なにかしないと
>>482
そこからESで覚醒して何十倍ものパワーを手に入れてもゾロに「退屈しのぎにすらならない」と言われてしまったのが… ESというチート使ってゾロの噛ませにすらなれなかったから
役割としては豪水使ってクロコのかませにすらなれなかったツメゲリ部隊と同じだな
ヒョウゾウは強いと言ってもコリブーに勝てないくらいだろ
ホーディもカリブーに勝ち目ないから
新魚人海賊団は扉絵でケヒられても不思議じゃないレベル
一瞬でのされるルフィ
ロックス海賊団船長ロックスターキング(ロックスターのパパ)は動いた気配すらない
「カイドウやリンリンなんぞうちでは一戦闘員だったんだよ、あの程度楽に倒せねえとロジャーの二の舞だ!わかったか麦坊主」
>>309
ビックマムって歩道橋よりでかいのか
恐怖だな ヒョウゾウはまあ2億には届かないくらいの強さはあったんじゃね
サンジでも1億のボビンとか一蹴出来るくらいだから、例えチート使ったとこでゾロに鼻で笑われるのもしゃーない
>>485
いやあの場面でルフィがあのセリフ言うことにそこまで違和感なんてないだろ
ハモンドと同等の雑魚かと思ったら想像よりだいぶ強かったんだから 空島でビビが天竜人のマネをするという脈略のないネタ
まぁ魚人島編はルフィ一味いなくても
偽ルフィ一味が制圧してたよな
カリブーコリブーアルビオンドウティ程の戦力があれば十分片付いてただろ
なんなら蟹手のジャイロでもゼオやダルマくらいならなんとかなったかも知れん
10万人の部下もヌマヌマで引きずり込んで解放(リベレイション)すれば楽勝だし
バンダーデッケンのマトマトの影響力ってどれぐらいあるんだろうな
劇中でノアを無理矢理動かしてたが、ノアが実際に動いているときに別の方向に能力を使えば能力が勝つのか?
初めての書き込みなんで的外れだったらすまん。
そもそもワンピースの世界観って日本史をモデルにしてるじゃん?
かつて栄えた王国=邪馬台国
世界政府=大和朝廷
天竜人=天皇
空白の百年=空白の4世紀
で、ワノ国編でいきなり水俣病を想起させるような描写が出てきたけど、水俣病を引き起こしたチッソの社長って天皇家とは親戚だし天皇=悪って価値観が見え隠れする気がするんだよね...。
作者自身も熊本出身だし、最近じゃ単行本に横井軍曹を茶化すようなことを書いて炎上してるし...。 なんとなく先行きが不安なのは俺だけか?
公害絡みは既にフレバンスの白鉛病でやってるからちょっとお腹いっぱい
こういうとこの奴らはほんと事実でもないのに馬鹿みたいな自分の妄想が本物と思い込んでるキチガイばっかでキモいな
>>494
かつて栄えた王国=ローマ帝国
世界政府=ローマ教皇庁
世界政府加盟国=キリスト教国
世界政府非加盟国=異端国
天上金=十分の一税
五老星=公会議
バスターコール=十字軍
天竜人=〜聖=聖人
空白の百年=失われた時代
イム=仏=フランス=革命示唆
こうじゃね?
ぶっちゃけ邪馬台国とかしょぼすぎるだろ 今年のジャンフェス
尾田「今年はゾロイヤーになりますキリッ
>>499
確かに。
モチーフとしては結構ありがちなのかな? >>480
そんなこと言ったらヨサクジョニーレベルなんじゃねえかって戦闘力のMr.11がどうやって花州を手にいれたんだよ >>503
ワンピは今のジャンプのエースタイトルだから優遇されて割と多く出そう
エースは出るだろうね 業物の刀剣類は主にワノ国で生産されたっぽいけど
そのワノ国は世界政府未加盟の鎖国国家
業物のランキングは誰がどうやって決めたんだろう
>>381
ロジャー海賊団も海賊王とはいってもシキ海賊団や白髭海賊団と決着がついてなかったりとするしな >>502
だからそういうことやん
世界に80本しかなくて、一本松みたいな商人や、
ミスター11みたいな奴がどっかから奪うなりして持ってたりする
必ずしも強者が独占してるわけではない
だからヒョウゾウみたいな奴が
名刀を持ってても、持ってなくても
なんもおかしくないということ
君が作者に失敗といえるほどの矛盾ではないよ 宇宙海賊を引き連れて神エネル降臨する日も近いぞ!!!!
>>507
いや俺は作者に失敗だ矛盾だなんて言ってないだろアスペですか?勝手に変な意図を付け足すなよ
俺はMr.11みたいな戦闘力の奴ですら手に入れられるんだからお前の「いつ誰から」手に入れる事は重要じゃないっつってんだよ
>必ずしも強者が独占してるわけではない
いやいや、自分で矛盾言ってるじゃん それならお前の「いつ誰から手に入れるんだ?」はおかしい
過去魚人街に訪れた商人がたまたま持ってたのを奪った・海だから捨てられた名刀がたまたま魚人島まで落ちてきて拾った...なんて沢山可能性はあるわけで >>507
もし>>477のことを言ってるなら、それはハチが10巻で超大物のようにヒョウゾウの事を言ってたから魚人族代表みたいなところがあるので、名刀の一本くらい拵えとかないと箔がつかないでしょって事だ イカのよっちゃんが出てきて コイツが魚人島最強の剣士か!と思いきや 弱くて 実は太刀魚の魚人が最強だった!なら 良かった!なんだ ヒョウモンダコて
>>t+PxNMkKd
まあそうイライラすんな。お茶でも飲め。
最上位が業物を独占してるなら、ヒョウゾウが四皇や政府に与する剣士の中に割って入って83位には入れない
運次第で誰が持っててもおかしくないなら、ヒョウゾウより上位の実力者で無名の刀を使ってるやつもいるだろうし、ヒョウゾウの箔の心配をするのはズレてる
一体いつからあいつの刀が業物以上の刀じゃないとうんたら
1200話 最終回?
120話 赤鬼が泣いた
12話 犬
赤犬がラスボスか?
ルフィが鬼の子と言われたりロジャーが鬼のようになったりとか考えて「鬼」ってのもキーワードになりそうだな
ワン(1)ピース(2)
現時点で8割
こっから考えて1200話が最終回っぽいし
犬と猿は犬猿の仲と言われるし
海賊王(海賊のトップ)と海軍元帥(海軍のトップ)ってのも対照的
ちなみに赤犬の本名はサカズキなわけだが
ルフィエースサボは盃(サカズキ)を交わして兄弟になった
まぁ、赤犬と黒ひげはエースの仇だし、ルフィが吹っ飛ばすことは確定でしょ
>>511
>名刀の一本くらい拵えとかないと箔がつかないでしょって事だ
だからその『名刀の一本くらい』が
君が理解できてないとこだよ
一本ぐらいといえるほど簡単に手に入るのものではないと
言ってるだろ 伝わらないのか意地になってるのか知らんが(笑) 白ひげすら倒しきれなかった赤犬をサボが倒してもイマイチだな
胸の傷とかエース処刑とか黒ひげ以上に赤犬とは因縁があるしルフィに倒してほしいね
赤犬はわかるけど黒ひげはエースの仇というよりルフィのライバルだろ
1200話でグランドラインのゴールでいいとして、頼むから今やってる銀魂を一話でも多く削って
その分を将来のワンピのエピローグに回してほしい。
ラブーンとの再開やウソップとカヤの再開、ナミとゲンさん、ビビとルフィなど
やって欲しいこと色々あるぞ。
>>524
そこらへんは最終回のエピローグでサラっと流されそう >>440
そういうこと繰り返すから
「ワンピース」の口だけ設定って
徐々に信用を失っていくんだよなあ 実際ワンピースが終わったらワンピースロス症候群みたいになる人達が続出するだろうな・・・
銀魂が終わっても安堵の溜め息しか聞こえて来なそうだけど。
でも残念ながら、2030年代の少年ジャンプにはワンピースはもういない可能性が高い(泣き)
来年発売予定のジャンプフォースの動画観たけど
ワンピースファンとしてはルフィは良いけどゾロが心配だよ
ゾロは本気出してないから描写がしょっぱくなりそう
ゾロ対サスケとか一護の対決煽ってたけど
本気出してないゾロと最終形態サスケと一護だぞ
尾田っちには早くゾロの左眼開眼と覇王色イベント描いてほしい
>>494
>なんとなく先行きが不安なのは俺だけか?
ちょっと人間的にのぼせ上がってるんでしょうけど、
身近に注意してあげられる人が居ないのがかわいそうだな
人間、偉くなっても謙虚でありたいね
かつての豊臣秀吉なんかも偉くなりすぎて
誰も諫めたり出来なくなっていったんだろうな >>522
ルフィ「エースにはエースの冒険があるし」と言ってたから
黒ひげとは闘うけど決着付かずでサボが最後、仇を討ちそう
ルフィvs黒ひげ
瀕死状態で逃げ切った黒ひげの前にサボが登場してバトル開始 >>532
なんだそのサボ第一の希望はルフィに決着つけさせろよ 黒ひげのどこが仇なんだよ
赤犬だろ仇は
エースからふっかけてきた戦いだろ
>>529
「ワンピース」は終わってもサブストーリーみたいのを定期的に描くんでしょ
だってどう考えてもあと10年やそこらで全ての伏線を回収できるとは思えないから >>531
秀吉が本格的におかしくなってきたのは長年一緒に戦ってきた弟が死んだ後からだから、そうだろうね >>530
そういうのはジャンプゲームではなくワンピゲームに期待しようよ
まあゲームも映画もアニメに忖度してるから難しいだろうけど しかしお玉はやっぱ仲間になるっぽいな
なにせルフィの麦わら帽子をかぶってたからな
一味の女は麦わらをかぶったことがあるという法則発動だな
そしてお玉がただ仲間になるだけじゃ弱すぎるから
やはりお玉=クロコダイルということにするんだろうな
わざわざサボにメラメラ引き継がせたんだから
ルフィが弱らせてサボがトドメをさして仇を討つパターンがしっくり来るけど
そもそも8歳の少女を冒険に連れ出すとか
道義的に考えてもどうなのかという気がするから
やはりワノ国の時間軸はおかしくて、
問題を解決したら玉手箱のように
お玉は大人の姿になるんだろうな
>>546
そう考えていくと、クロコダイル=女の伏線は
ここで回収される気がしてならない
なにせ
56+110+87+43+29(つくつく)=325「サニー号」
になる上になおかつ
56+110+87+43+37(スナスナ)=333「サウザンドサニー」号
にもなるから二重の意味でピッタリなんだよなあ >>545
少女が1人仲間になるだけなら確かに「しょーもない仲間」だけど
お玉=クロコダイルだとして、男と女で2つの悪魔の実の能力を使えるとかなら
「しょーもない仲間」にはならんよな? _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
>>108
エネル高すぎワロタ
普通に考えてDかEだろ >>549
恐らく本来の歴史においてお玉は顔と左手に大けがを負うハズなんだ
それがルフィとの接触によって未来が変わるとすれば
それらの傷も無くなった状態で仲間に加わるのかもしれんのう
女が顔に傷を負った状態というのはやっぱアレだからな エースの仇っつっても海軍として海賊を処刑したって話だからな
赤犬ぶん殴って復讐ってのもなんかちょっと違う気がするな
まあ今後海賊王なり革命なりに近づけば立ちふさがってくるから倒すだろうけど
>>544
赤犬はエースじゃなくてルフィにトドメ刺そうとしてたわけだから
敵討ちとかの部類には入らないような気もする お互いが命を賭けて闘っているんだから、殺されて恨むのは筋違い
麦わら帽子かぶったら仲間フラグとか安直すぎだわな
なんであの状況で帽子をかぶせたか理由を考えればわかるでしょ
>>553
それもそうだけど黒ひげは殺すためわざわざ追っかけて来たエースと対峙しただけだしなぁ
エースを殺したわけでもないし >>556
もちろん
「麦わら帽子かぶったら仲間フラグ」
のためだけに帽子をかぶせたなんて
一言も言ってないけどな
あくまで副次的な要素に過ぎんわ
そもそもジンベエが仲間になるのだから
最後の仲間にクロコダイルが加わったところで
ジンベエと大差は無い
でも2つの悪魔の実の能力を駆使できるクロコダイルならどうだ?
最後の仲間にふさわしいサプライズだとは思わんか? >>557
同じ海賊として海軍に売り飛ばしたって意味での仇討ちじゃない?
アラバスタでもクロコ達倒したけど海軍への引き渡しなどはビビ達に任せてたでしょ? >>1
もし玉=クロコダイルなら
インペルダウンのレベル6でエース、クロコ、ジンベエの3人が
放り込まれてたシーンだってまた違った感慨で見ることが出来るんだよなあ
その後にルフィ、クロコ、ジンベエの3人で共闘するシーンなんかもそう
もしクロコ=玉が10人目の仲間に加わったら、
ボッチになったダズは麦わら傘下に加わりそう
DBで神様が消えるときに「ミスターポポよあとは頼む」というシーンがあったけど、
玉が真クロコとして生まれ変わる時にもダズとの間で似たような会話がありそう 来週も休載ってマジ?
こんなにボカボカ休みまくって看板漫画家としてのプライドは無いのかよ
>>482
マゼランに出会っていなかったらやられてたんだから違和感しかねー >>563
だから尾田はもう原作に専念すればいいんだよ
作画はいつまで経っても見づらいのが直らないんだから・・
原作だけやってりゃ1週に2話載せることも可能だろ
絵描く人は何人でも使えばいいんだから
それやりゃ「いつまで経っても完結できない」地獄からも脱出できるし
なおかつジャンプの売り上げも上がるんだから、
一石二鳥や三鳥どころの騒ぎじゃないと思うんだよなあ
ただ問題はプライドの高い尾田がその案を飲めるかどうか
そもそも尾田にそれを提案できる人も居ないだろうけど 何十年も思ってることなんだけど合併号って全部のマンガが2本づつ掲載されてて厚みがいつもの倍ないと合併してるって言えないよな
あの頃のヒョウゾウは、待ちに待った人もいなくはない? 魚人島最強剣士に相応しい期待感あった
底知れない雰囲気のあった修行後ルフィにカウンター決めてルフィが強さ認めるとかそりゃもう期待値うなぎ登り
それが蓋を開けたらどうよ
これの原画とかレアだな >>565
JETカルヴァリンって名前見ると、スネイクマンがそれかもしれないけどどうだろうな 尾田って世界情勢だけはうまいんだから、ほんと原作向きなんだよなあ
何をこだわって作画を続けてるのか理解が出来んわ
絵に関してはどんなに頑張っても鳥山やゆでの域には達せられんのは分かってるハズ
鳥山に唯一優る部分は世界情勢なんだから、ほんと原作に専念して欲しいわ
今週のサンジの物語を「ソーマ」の人に描かせたのは
もしかしたらそういうことも考えてると思いたいw
>>555
お玉って女だけど名前は男じゃん
つまりそーゆうことだ >>569
「荒めの超かっこいい習字」って指定が地味に無茶ぶりに見えてしまう
いや確かにかっこいい字体だけどさ >>577
あんな絵を・・・
愛してくれて・・・
ありがとう・・ 世界情勢は好きとか熱心にお玉ダイル説を説くあたり別にアンチってわけじゃないだろうに、馬鹿にしすぎだろ
世界情勢だけはうまいは同感
はよレヴェリー編の続き描けや
>>579
なんで尾田に原作専念を勧めるかって言うと
今の状態だと残りの期間を考えながら作品を作らねばならず、
あれもこれも詰め込んだストーリーになりがちだから言うんだよなあ
もし昔みたいにノラリクラリ描けるなら
今回のワノ国にわざわざビッグマムを来させたりとかせずに、
糞みそごちゃ混ぜ以外のストーリー選択も出来たハズなんだ
もちろんビッグマムが来ること自体が悪とは限らんが、
現実の時間がストーリーに制約を与えてるのなら良くないと言っている
あとで「ワンピース」を通して読んだときに
途中まではノラリクラリとしてたのが急にピッチが上がったという印象を与えかねない
それならば原作に専念して、
「絵」の方をガラッと変えた方がまだマシという考え方も成り立つんだよなあ >>581
連載終わって楽しそうなナルト作者見てるのすごくうらやましそうだから同じぐらいは休みそう >>580
カイドウって最強生物でどうやって倒すんだろう?
→ビッグマムが来ました
なあんだ、カイドウと同等の力が来るんじゃ種明かしも同然やん
こういうところが残念なんだよなあ >>565
ギア4は最初からギア2とギア3の複合技なんじゃね
バウンドマンとスネイクマンがそれらしい高速移動してるし蒸気も噴いてるし >>581
そもそも来年は朝鮮半島有事が起こるんだから
いかに金持ちの尾田とは言え海外に避難しないと
無事53歳を迎えられるとは限らんぞ?
人の夢は終わらない!!
でも尾田の夢は死んだら終わる!!! >>582
活躍度で考えるならいらないのは骨ではなく鹿とおばさんだよ >>588
ビッグマムの前でギア4したときは、ギア2でよくある、ドルルンしてたな確か >>584
原作薦めてることを馬鹿にしてる言ったわけじゃないわ >>568
むしろあの頃はヒョウゾウノ期待なんかより修行後の一味の期待の方がでかかったろ
ちょっとでも苦戦してたら萎えてたわ
ルフィがホーディに手こずっててガッカリしたし >>581
そもそも尾田は40歳を過ぎた時点で
人間的な衰えを自覚する時期に入ってきてるんだよなあ
どんな天才にだって衰えはある
「ワンピース」って面白い時とそうでない時とがあるじゃん
そりゃ人間の描くものなんだからそれが当然だわな
でも最近は「面白い回」の間隔が開くようになってきってるんだよなあ
「つ」→「つ」→「つ」→「面」→「つ」→「つ」→「つ」
みたいな
この辺り現実的な衰えを本人も周囲も実感してきてるハズ(と思いたい)
あの鳥山がDBを終了した年齢を尾田はとっくに過ぎてるんだよなあ
衰えて無い方がおかしい年齢だ
そう考えると53歳を迎えた時に取り返しのつかないことにならんよう
今が大事な分岐点のような気はするわ >>594
分かる
水中戦でゾロがホーディ瞬殺した時なんか凄ぇテンション上がったし 修行後ルフィはゾロに雑魚扱いされたヒョウゾウの毒カウンター食らったりシーザーに負けたりモネにも負けかけたりでガッカリしたよ
新技ギア4も初お披露目ですら弱ったドフラミンゴすら倒せなかったしな
カタクリ戦でようやく期待してた強さになった
>>539
この映画が忖度してるってのを掘り下げるとさ
アニメで魚人島が終わった後に映画に合わせたエピソードが来てZ
アニメでドレスローザが終わった後に映画に合わせたエピソードが来てGOLD
だから新作映画が来るのもアニメでWCIが終わった後
だが、今のペースだとアニメでWCIが終わるのは一年後以上
分かるか?
アニメに忖度してるせいで、現状は映画が自由に作れなくなってんだよ
ロックスの映画が見たい? 来年の七月になっても無理 >>422
購入したことありませんが以前も何度かあったようですね。とくにドラゴンボールのラストがプリントされたものはシンプルで収まりよく懐かしかったです(-ω・) あーじゃあ次はやっぱトップギアかね
スタイリッシュ形態でカッコいいの頼むわ尾田ちゃん
>>594
ヒョウゾウに防がれて毒カウンター
マゼランに出会ってなければ負けてたという残念ぶりはひどかったな
なんか竜とかもだがルフィ下げが多かった 今のゾロと未来視ギア4ルフィとの差が開き過ぎてヤバイ
ルフィは基本能力は高くないからな
だから手こずりやすい
ギア4も覇気を圧縮して短時間のパワーアップをしてくる
>>521
Mr.11みたいなモブですら入手出来たから簡単に手にはいるわけだろ なのにヒョウゾウが持ってないってのは、簡単に手にはいるはいらないじゃないって事だ 単なる尾田のさじ加減
だから「さじ加減失敗だな」といったわけで あと矛盾がどうこうなんて一言も言ってないからな >>600
>>600
ついでにいえば尾田は映画Zでクザンを先に出したのに後悔したから、ルッチはGOLDで初披露目した
つまり映画の内容で原作を変えている 映画のことを考えて原作を制約しなきゃならなくなってる
そして映画が出るのは長い引き延ばしばっかりのアニメで区切りがついたころ
原作に迷惑をかけるアニメとか最悪中の最悪じゃねえか!!! タヒね!!!! >>603
トットランドから未来視会得してカタクリ撃破で15億と持ち上げられたけどドレスローザまでは何故かルフィ下げ多かったよね
ドレスローザの頃はローより弱そうだった ルーキー同士のガチバトルを見てみたいが
ルフィに張り合えそうなのはキッド、ドレークくらいか
誰も言わないけど、アニメの引き延ばしは何十億もの損失を生んでる
アニメ引き伸ばさなきゃ原作もゲームも気軽に作れてどれだけ楽だったことか
>>611
もう戦う相手が四皇とかになってる時点でルーキーとやり合ってもな ヒョウゾウの場合はホーディの極度の人間嫌いで
持ちたくても持てなかっただけじゃないの?
映画公開されるころにはアニメもWCI編終わってるんじゃ
ところでクリーク海賊艦隊戦闘総隊長「鬼人のギン」はいつ再登場するんだ?
>>615
逆
アニメでWCI終わるのに合わせて映画を作ってる >>616
世界中を巻き込む戦い
モリアもエネルも >>615
アニメは原作とちょうど一年くらいの差だな >>615
映画冒頭の紹介で15億って出るんだな
かっこいいわ >>620
パワーが抉いのは覇気を凝縮してるギア4の間だろ 今年の映画はマリージョアらしいしロックスやイム出てくるなら期待
テゾーロとかいう意味不明な上に何故か強いオリキャラは勘弁な
せめてゼファーとシキぐらいバックボーンある強敵にしてくれ
>>622
素でもエグいだろ
マンションの間に挟まった時とか 映画とか極力原作に影響ないキャラで適当にやっといて欲しいわ
>>619
原作だと8月16日にマムが雷を受けた、アニメは7月21日にマムが雷を受けた
差だけでいえば一年無いけど、なにが恐ろしいかってアニメは原作の10分の7しか進んでない
これからは視点がいっぱい変わって引き伸ばし入れまくれるし>>600で言ったとおり来年の7月までは無理だよ ヒョウゾウはゾロの肩慣らしにちょうどいい位の強さが良かったわ
苦戦するよりはいいにしても、圧勝過ぎ
>>627
無理ってのが意味分からないが未だに発表ないんだから
もし映画あるとしても来年の夏か冬以降ってのは普通に分かるだろ >>600
オリジナルエピソードとかあったんだな
見る気も起きないから知らんかったわ エルバフ
グランドライン最果ての島
ラフテル
マリージョア
ワノ国の後に行きそうなのってこれくらいか?
>>624
なんだそれどうでもいいわ
現時点のレベルだと身体的能力が数段上がるギアがないと張り合えないからな 素で岩やコンクリを一撃で軽々と粉砕し
一撃でベラミーを失神KOまでさせるほどのルフィの拳を
何十発も喰らって平然と立ってくるウソップは何者だ
エルバフはマム編で出たからもういいだろ
ウソップが行きたがってた?知らん
ぶっちゃけエルバフなんて見たいか?
ウソップメインの話なんか
尾田が「せや!4個目のロードポーネグリフはエルバフにある事にしたろ」とか余計な事思いつかん事を祈る
>>494
チッソの後始末のために、取引先銀行だった日本興業銀行から出向してチッソの社長を勤めたんだよ
寧ろ功労者 >>613
なってるか?
ルフィは、まだ四皇幹部にも主人公補正やサポートがないと勝てないレベルやで?
最悪の世代は四皇幹部なんていずれ越えていくようなポテンシャルの奴らばっかりやろ
当然同格のバトルになる
今、四皇なんかとんでもない
仮にいい勝負なんかしたらクラッカーとか二人でやっと倒したのはなんなん?(笑)
ってなる >>631
春の女王の町セント・ポプラ、
美食の町プッチ、
雷が一年中降る島 エルバフに行くなら他にも行くとこいっぱいあるよな
ブルックはらブーンに逢いに行かなきゃならないし
他には・・・
>>628
いやー二年後になって最初の島の敵程度は圧勝してくれんと
いい肩慣らしはピーカが担当してくれたし 魚人島は2年後の強さ見せる場だったからウソップやチョッパーでさえ余裕で戦ってたな
2年後ウソップに余裕があった最初で最後の場になった
ラフテル着いてルフィが海賊王になったら現地解散して
それぞれの冒険が始まるとかやりそう。
ナミにはしもべのゼウスがいるからナミがぼーっとしててもゼウスが盾になる
盾というかナミの敵をぶち殺す
大人ゲルズおよび新巨兵海賊団が麦わら大船団の傘下になったしもうエルバフはいいかなって思うの
何かの間違いでマムのトドメをゲルズがさせればエルバフの神もマザーもお喜びだよ
ゲルズも医者
カヤも医者
この漫画の医者派閥でかすぎやw
>>629
おれは来年の夏まで待つこと自体が嫌なんじゃないんだ
アニメが原作>>609にも映画>>600にもゲーム>>539にも悪影響を与えてるのが嫌なんだよ
アニメというでかすぎるがん細胞が作品全体を蝕んでんのが嫌なんだよ ゲルズってマムに食べられたと錯覚してた
そうか、ゲルズは現地の子だったか
>>648
ラフテル到着はゴールじゃなくて通過点でしょ
ロジャーが病のために成せなかった、断念した宿題は何なのか
おでん様はラフテルで知ったことを何故カイドウに隠さなければいけなかったのか
それを知ることができる場所でしかない >>652
カヤはまだ医療技術学び始めたばっかだろ?
研修生くらいじゃないかな >>601
なるほど、以前にも発売されてたんですね。検索したら
いろいろなシャツが出てきました。
DBラスト集合絵のシャツ、たしかにイイ感じですね( ・∀・) >>656
名前そんな重要じゃないよなDの王国ってのが重要であって >>530
あのゲームで気になるのは
本編で死獅子歌歌の時にドラゴンの噛みつきを防ぐために口の刀を使って回転して防御してたのを
特に防御するとかでもないのにゲームで採用してるのとか
ピーカのでかい石の部分をばらすのに使った一大三千大千世界と
本体に使ってた三千世界と別もんな気がしないでもないとか
あとルフィはの必殺技はなぜコングオルガンが選ばれたのかとかだな 麦わらの一味の誰一人電伝虫かなんかで旅先から近況報告したりしないのはなんでなんだろ
各々の故郷のみんなは更新された手配書を見て初めて近況を知るってカンジで
旅立って以降一度も連絡を入れてないとしか思えない
>>661
@アニメ未収録のスネイクマンは入れられない
Aタンクマンはカウンターだから見栄え悪い
Bだったらクラッカー戦でのバウンドマンの新技を選ぼう!!
こんな感じだろ 本人に会ったというか家行ったけど、ヤバかったな おもしろい話してくれて、原画くれたわ
コピーとかではなくて
そもそもデンデンムシの通信ってどこまで届くんだ?
地球の裏側とか無理だろ
でんでん虫ってだいたいなんなの?
どういう原理なの?
念波を飛ばして意思疎通を図る性質を持った生き物が電伝虫
その特性を人間が利用させて貰ってる
>>668
電波を出す生き物に人間が機械を取り付けて周波数を合わせてるとかだった気がするが >>667
バルトロメオが新世界から東の海に電伝虫やってた >>662
これは思うけどな
行く島々で思い出の写真撮らないのかとか、出会った友達と記念に写真撮らないのかとか 友達を助ける時に、顔面にパンチ来た時に、これ当たったら死ぬなって思ったら、世界が止まった
あと、車に跳ねられた時も時間が止まって受け身できた
>>662
お前の中の電伝虫の念波範囲どうなってんの?
繋がるわけないじゃん 通じるんじゃね?
そもそもあんまり持ってないように思うが
>>682
ドレスローザからゾウ行く時ガンビアが田舎のばあちゃんに電伝虫してたろ、田舎って東の海じゃないの ゾロとルフィの共闘って何気に神展開じゃね??
ルフィとこれまで共闘したやつって
ローとキッドぐらいだろ
実質ゾロはルフィと同格って尾田の意図がわかるな
ルフィは刀もってるし絶対ふざけるだろうから
あんまり期待しない方がいいぞ
>>684
ほんまや
考えたらオハラから政府中枢にも繋がってたわ
どうなってんや 共闘したら同格って凄ぇ考えだなゾロとチョッパーも同格だな
真に共闘が映えるのはウソップなんだよなあ
基本的に支援系だから、誰と組んでもコンビプレイで力を発揮するから共闘の意義がある
ルフィとゾロは個々の力が強いだけに却って共闘には向いてない。二人ともシングルバトルしか始めない
>>689
ならゾロも覇王色で倒れるレベルか核的に >>688
ルフィと共闘するってのが意味あるんだよね
しかも同格な存在として 一味が合流して行く感じに思えたけど、これ最悪の世代が集まるんじゃねえの
楽しみだわ
>>692
最終的にはレイリーポジだろうけど今はまだ格落ちるよ >>692
ルフィと共闘って結構みんなしてないか?
しかもまだ戦うか分からんぞ、落ち着けw ルフィ+ナミは四皇幹部に勝ってるから今回ヘマしたらゾロ、ナミ以下だわ
>>685
>>692
お前の中の共闘の定義がわからんけど
俺の中だとルフィはけっこうな数のキャラと共闘したことある
ていうか、キッドが含まれるならサンジとも共闘したことあるぞ
あとジンベエやクロコダイル、盆ちゃんetc 未だに覇王色がよくわからん
魚人島ではルフィと戦ってみないと結果がわからない強敵が5万もいたのか?
イチジはオーブン瞬殺してるし結構強いな
光拳かなり強い
カタクリに歯が立たなかったとはいえサンジより余裕で強いだろうこれ
サンジはレイドスーツ着なきゃニジ、イチジには勝てないな
ヨンジよりは強いだろうけど
オーブンの能力者めちゃくちゃ強いのに使いどころを限定されているせいか本人が弱いせいか強く見えないな
個人的には帆船が魚雷を搭載してるってのも釈然としなくはあった。
イチジがオーブン瞬殺とかどこ見て言ってるの?
まさか膝つかせたから?
その理屈だと2年前ルフィはマゼラン瞬殺してることになるぞ?
レイドスーツの効果ってよく分からんよな
ジェルマの強みと評価されてる身体が硬いのは外骨格のお陰だしニジはスーツ無しでステルスとか電撃使ってたよね
「超熱拳」と書いて「ヒート・デ・ナッシ」と読ませるセンスが好きだw
普通だったら「ヒートナックル」と読ませそうなところを
Q.覇気があるから、刀なんてもう名刀とか業物とか関係なくないですか?
A.元々の切れ味が違います。
例えば同じ強さの覇気でも、棒にまとうのと刃物にまとうのでは、
対象物にぶつけたときの効果が違います。
これと同じように切れ味の鋭さが、良い刀と悪い刀では、
同じ覇気をまとっても異なるのです。
あとレイドスーツ使うと空飛べるらしいけどサンジにとってはあんまり意味ないよな
サンジにスーツって意味あるのか?
でんでん虫に関しては昔の携帯電話みたいな感じで誰でも持てるって訳じゃないんじゃね?
生息数にも限りがあるのかも知れないし。
たま=クロコ説って今のたまにクロコダイルとしての記憶がないってこと?
>>708
結局あの特殊な力は悪魔の実なのかなんなのか説明全くなかったけど改造されたからでいいのかな
レイジュは能力者でもおかしくないような気はするけど >>713
でもほぼ、クロコダイル=お玉で決まりでしょ >>713
一人のガイジが騒いでれば説になるのかよw >>265
ロギアだから2年あれば火を広げて巨体に見せる技も覚えたろうな >>703
瞬殺ってどういうこと?
あのあとオーブンはワダツミやアラディンと戦うほど元気だったし、大体あれルフィとサンジを狙っていたオーブンを目くらましして横から不意打ちしただけじゃん 速攻で糞雑魚オーブン擁護民湧いてて草
オーブンはさっさとゲダツ様の下で温泉でも温めてろよw
>>720
オーブンもイチジも残念ながらカタクリとやったら数コマで瞬殺される糞雑魚だよ オーブンは強くないけど倒してないイチジも強くないしな
能力者には海牢石つけとけばいいけどさ
ゾロみたいに能力者じゃなくて馬鹿みたいに力もあるやつを捕らえておく場合ってどうしてたっけ?
普通に牢屋壊されて脱出されない?
来週月曜がワンピ休載で、その次が合併号なんだよね?
そしたらその合併号のバレはいつ頃来るのか誰か教えて下さいませ
ジェルマって弱いうえにダサい小物集団だったよね
全盛期はサンジいじめやってたときかな
あまりにショボすぎてトットランド編やるためだけに用意されたとしか思えない
>>723
縄で縛るだけでいいんじゃね
ルフィ海楼石関係なく縄で縛るだけで自力じゃ解けないし >>719
オーブンはイチジに見逃して貰っただけ
光拳で腹に穴あけられて膝をついて苦しがってた
イチジが追撃せずに見逃したから助かっただけだね >>725
トットランドの為というかサンジの為だろ
ジェルマはまだ出てくるかSBSで済まされるかは分からん >>727
瞬殺だの穴あけられただの幻覚見すぎでは? >>721
オーブン擁護民のおれから言わせてもらえばイチジ擁護民はかわいそうな奴だなw
>>727が言うようにオーブンもイチジもカタクリ相手には雑魚なのに妄想でイチジ>オーブンするとはww
かわうい奴じゃのおwww >>728
サンジが結婚式に呼ばれるって状況にならないとトットランド編が始まらないからね
パンクハザードから打倒カイドウが目的だったからやや寄り道感もあった これなんだっけ
>>697
見てる途中で電話きてテレビ消しちゃったんだよなー
付けとけば良かった 強さ議論は他でやれ
とにかく頂上戦争とかマム編とか中途半端にしか描かれてない少しの描写で
強い弱いとかアホみたいだと思う
レイドスーツなんて形状記憶と焼いても燃えないくらいしか明かされてないのに
着たら勝てるとか着ても勝てないとかわかる人すごーい
>>723
Mr.3に捕まったときもクロコダイルに捕まったときも刀で切れなくて助けがなければ脱出できなかったじゃん >>726
縄ぐらい普通に千切れそうに思えたがそうか >>726も妄想だろ「本物なら逃げ出すくらいわけない」原作のセリフだぞ >>742
まぁ普通に捕まってたんだけどね
約束を信じてたとはいえ >>740
あの時はそうだけど今なら切るの余裕だと思う
というかゾロだけを言ってるのではなくワンピ世界全般のキャラについてね 妄言キチガイの溜まり場だな
強さ議論だけじゃないが何故作者でもないただの部外者にこのキャラはどーだの違うだのわかるんだか。
予想じゃなくさもそれが事実なんだとイキってるのが多いから理解できない。自覚もなくそんなアホみたいなこと永遠に繰り返してるんだから救えないよな。
>>745
鳥かご切れなかったからそれはない
ゾロはストーリーの都合での拘束要素には無力な存在 >>749
図星を突かれたらとりあえず草生やしとけってね ルフィのギア4(風神)とエネルの2億Vアマル(雷神)が隣に並んだ所を見てみたいぜ
>>594
戦闘力はルフィが格段に上なんだけど、とにかく ESでタフにしてしぶとくして手こずらせた
なんのためかって考えたら魚人族の人間への恨みのしつこさ・根の深さを表してたんでしょう >>693
ほんと楽しみだな マム白髭残党モリアその他もろもろ参戦してのチャンピオンカーニバル >>752
エネル再登場からの何かしらの共闘でその見開きシーンとか >>752
ギア4出た時真っ先に思った
本誌でないならフィギュアでやるからアマル作って欲しいな >>752
真の風神シーザーで良いだろ電気と科学が組み合わさったら無敵だぞ >>752
ギア4初見時、なんでフカボシが風神みたいだったのにこれも風神にしたんだろうかと思ったな
あと悪魔の能力でいうとカタクリもザンギリモチの時だけルフィと同じ禍禍しい模様が浮き出てたのはなんなんだろうか? 珍獣島のバトラー変身後を彷彿とさせる模様
覚醒と何か関係はありそうだ ホールケーキの時点で7割終わって今8割だからワノ国終われば9割終わると思うから、5年以内に最終回くるんじゃね?
ワノ国だけで5年近くかかるかも
四皇の二角のカイドウマム虐殺イベントだしな
カイドウマムとの戦い、シャンクスとの再会、黒ひげとの戦い、ラフテル、Dの意思やら空白の100年やらで世界政府?天竜人?との戦い、とか考えると5年じゃ終わらなそう
>>762
マムもギア4受け止めるときあの模様の武装色纏ってるから
あんまり意味はないかと なんで残りの割合=年数って考えるやつがいるのか理解できないんだが
>>216単純に筋肉の量が違うからね。腕とか足が長ければその分グラビティも乗ってくるし ストーリー的な進行度だしね
ただワノ国編は言われてるほどそんなかからんでしょ
それに伏線たくさんあるっていっても物語の根本に関わる謎が多いから
解明するときは一気に進むと思う
>>764
アンチスレ行け
お前もうそれ病気だぞ?毎日毎日同じこと言いやがって >>768
フーシャ村からスタートして距離的な進行度だと思う>8割 >>http://2chb.net/r/wcomic/1532439246/86
の続き
【エロバレ】性欲モンスター
侍女は手足枷を外して自分の背後へ誘ったが、ロビンは両膝を突いて躊躇っていた
「さあ、その立派な一物を後ろからミミズ穴に突っ込んでください」
「怖いわ・・・」
「私達はワノ国を悪から救うために忍んでいるのです。快楽のためではありません」
侍女は表情を引き締めた
「調査によるとオロチは半陰陽(両性具有)です。巨根の持主であり絶倫の性欲がありながら、・・・」
ロビンがつい生唾を飲んだので侍女は咎める視線を投げた
「やおい穴(半陰陽の膣)を具え、嗜好の対象は超美形の男性に限られます。体位はわかりませんが、やおい穴にあなたのものが入り、オロチのものがあなたの中に入るでしょう」
一途に聞き入っていたが、興奮で息が弾みだした
「オロチがいくら絶倫といってもあなたの比ではありません」
「そんな、ひどいわ。どうしてわかるの?」
「膣返しのサイズがしめしています。性欲を堪えるのが必死な私ですら最長の10a、あなたの30a強というのは途方もない魔物サイズなのです」
「・・・統計学的にそうなの?」
ロビンは泣きそうになった
「長年研究してきた師匠によると膣返しサイズと実際の深さはちがいますが、膣返し10a以上は確実に欲望の深さと比例します」
「・・・」
「昼夜分かたず、四六時中性欲の魔物と闘って、さぞお辛いでしょう」
「ええ、たしかに辛いわ・・・」
「しかしそれを逆手に取れば悪を討つ武器になります。さあ、肛道の開発は課題ですが、まず、やおい穴対策の訓練です」
「ええ、わかったわ」
ミミズ千匹の特訓はめくるめく狂喜の連続で、ロビンは数えきれぬほど射精をくりかえし、その都度オーガスムに達した
よがり声と絶叫で声が涸れかけた時、数滴の白い粘液がこぼれ落ちた
「やったわ、おロビさん」
「うん、ようやく・・・」
二人は涙ぐんで抱き合った
「水分をなるべく控えてね」
「わかったわ、ありがとう」
特訓のあと、ロビンは風呂で汗を流した
性器はまだ強靭に奮い立っていた
椅子に腰かけていたら
手淫したい衝動が猛烈にこみ上げてきた
「いけない、いけないわ・・・」
ロビンは快楽のためだけの行為は決してしたくなかった
しかし手が伸びていく
いけないと思いながらも、止めることができない
長い指でしっかり握り込んでしまった
いけない・・・シコシコ
いけないけど・・・シコシコ
ああ、何かが遠くから来るわ、どんどん来る
おおう、・・・熱いものが、で、出る
白い精液が噴水のように迸った
「・・・」
股座と檜床をきれいに流し
赤い顔を誰にも見られまいと足早に風呂場を後にした
一人部屋の寝床についても興奮は収まらない
いつものことだが、今夜も体が騒ぎ立った
いくら何でも、そんなことはしていけない、破廉恥すぎると思いつつも、渇望に逆らえず
ロビンは巨根を乳房に挟み、亀頭部のあたりを咥え込んで、唇と舌を使って舐りはじめた
「んぐ、んおおう・・・」
それは膣の興奮、つまり勃起の形状が鎮まるまで暫らく続いた
以下次号
おロビちゃん、こんなの嘘でしよ、本当ですか?
麦わら一味の「悪魔の実の法則」によると
ルフィ(56)=ゴムゴム
チョッパー(110)=ひとひと
ロビン(87)=はなはな
ブルック(43)=ヨミヨミ
で足りないのは「29」というのは有名な話だよな
なおかつ仲間の数字を全部足すと「325」(=サニー号)になる
その可能性があるのは
クマ(29)=ニキュニキュ
錦えもん(29)=ふくふく
お玉(29)=つくつく
が有力だと思うんだわ
クマの「ニキュニキュ」はフランキーやサニー号が受け継ぐという説もある
で、もし、お玉=クロコダイルなら
56+110+87+43+29(つくつく)=325「サニー号」
になる上になおかつ
56+110+87+43+37(スナスナ)=333「サウザンドサニー」号
にもなるから二重の意味でピッタリなんだよなあ
お玉に関しては
ルフィの帽子をかぶった女は仲間
法則も満たしちゃったからなあ
これで仲間にならんと作品の完成度が落ちてしまうな…
そういや、流出でくノ一が仲間になるとか出てなかったっけ
>>779
何年も前に出てるよ
「流出」って言っても作者が意図的にリークしてるだけなんだろうけども >>777
クロコダイルはおそらく男にも女にもなれるキャラとして仲間に加わるんだと思う
男の姿の時はスナスナの実の能力者、女の姿の時はつくつくの実の能力者で
自由に入れ替えられるようになるんだと思う
クロコダイルとロビンの「最強バロックワークスコンビ復活」とか見てみたいと思わんか? >>782
もし玉=クロコダイルなら
インペルダウンのレベル6でエース、クロコ、ジンベエの3人が
放り込まれてたシーンだってまた違った感慨で見ることが出来るんだよなあ
その後にルフィ、クロコ、ジンベエの3人で共闘するシーンなんかもそう
もしクロコ=玉が10人目の仲間に加わったら、
ボッチになったダズは麦わら傘下に加わりそう
DBで神様が消えるときに「ミスターポポよあとは頼む」というシーンがあったけど、
玉が真クロコとして生まれ変わる時にもダズとの間で似たような会話がありそう >>781
恐らく本来の歴史においてお玉は顔と左手に大けがを負うハズなんだ
それがルフィとの接触によって未来が変わるとすれば
それらの傷も無くなった状態で仲間に加わるのかもしれんのう
女が顔に傷を負った状態というのはやっぱアレだからな >>787
ワノ国って時間軸が通常と違うんだろうなあ
例えばそこだけ何十年も前の状態とか
それならモモの助がロジャーに会ったというのも納得が出来る
現代の時間軸だとモモの助は将軍になってるだろうから
その時の強さは相当なものなんだろうなあ
そりゃ象主の声が聞けるのも納得がいく
おそらく時間軸が違うのは何らかの理由があるハズ
例えば覚醒した「トキトキの実」の能力者が居て、
国全体の時間に影響を与えてるとかね
そしてそいつが倒されたら、
玉手箱のように一気に現代の時間軸に戻るんじゃなかろうか?
ルフィ達のように最初から現代の人間はほとんど変わらないけど、
ワノ国の住人たちは一気に数十年後の姿になるんだと思う
その中には既出キャラも混じってると見た
モモの助にわざわざ意味の無いエロ描写をさせたのも
時間が戻って大人になった時に同じ描写をするためじゃなかろうか? >>787
だな
ジェルマに関しては>>725の意見に全面同意
あんな雑魚で終わるなら、幼少サンジをあそこまでいたぶる描写は不要だったはずだ >>788
「ワンピース」の物語も終盤に入ってきていることを考えると
今更意味も無く新キャラに多くのページを費やすとは考えづらいんだよなあ
そう考えるとお玉には何らかの意味を持たせたと考える方が自然に見える
実はあれがルフィとクロコダイルの真の出会いと考えるとシックリくるんだよなあ
クロコダイルにはイワンコフが握っている「弱み」があるとされるけど
もうそれって随分前に出てきたのにいまだに回収されない伏線じゃん
尾田の性格的に考えて、「俺はこんなところまで考えてるんだ、スゲーだろ」オナニーが大好きだから
かなり前の伏線なのに回収してないものであればあるほど、何らかの意味を持たせたがるんだよなあ
そう考えていくと、一体いつ「クロコダイル=女」の伏線が回収されるんだ?
と考えると「今でしょ!!」としか思えないんだわ
だってワノ国編が終わったらもう最終章に近づくのに、そんなノラリクラリとはやってらんなくなるからな
で、怪しい女キャラが出てきたらクロコダイルとの関連を疑ってきた俺からすると
お玉を見た瞬間に「こいつだ!!」とひらめいた訳よ
髪の色だって同じだし、やたらルフィとのエピソードを丁寧に描いてるのを見ても
単なるモブキャラには思えなかったからな
10人目の仲間に新キャラを加えても今更感があるし、既出キャラなら誰でもいいって訳でもない
そう考えると、男と女で2つの悪魔の実を操れるキャラならばそれなりのサプライズ感もあると思うんだよなあ
おそらく玉はワノ国の時間軸が元に戻ったら子供から大人の姿になるんだろうなあ
そしてイワンコフによって男と女の姿を自由に取り換えられるようになると思うんだわ
そしたら悪魔の実の力を2つも操れる強力な仲間キャラの誕生だ
しかもクロコダイルなら読者にも親近感があるからうってつけだと思うんだよなあ まあロックスも尾田が物語を短縮するために
作ったしな
大物をまとめて参戦するためにな
ルフィ以外のタイマンを書かなくなったのは素晴らしい
>>1
そういや黒ひげの「異形」もクロコダイルと一緒とかいうリークが以前あったな >>791
>ルフィ以外のタイマンを書かなくなったのは素晴らしい
W7編を通して読んだ時に、仲間のタイマンシーンで急につまらなくなるからな
あれが無けりゃ神シリーズだったのになあ
敵のカクとかも、悪魔の実を食べる前の方が体感的な強さが上だったから白けたわ
まあフランキーのタイマンシーンだけは良かったけども、後は糞 フランキーも敵の頃は魅力的なキャラだったのに、
(フクロウ戦とかネロ戦とか良かった)
仲間になってから一気にヘタレキャラに成り下がったな
なんて言うか、ふてぶてしさ全開だったのが
一気になりをひそめたからな
>>794
ドフラの収監されてる部屋で
ベラミーがひたすらバネバネで跳ね返る技を繰り返して欲しいわ
延々と壁に当たる感じでな
それを「フッフッフ」とか言って見上げるドフラさん >>796
そもそも8歳の少女を冒険に連れ出すとか
道義的に考えてもどうなのかという気がするから
やはりワノ国の時間軸はおかしくて、
問題を解決したら玉手箱のように
お玉は大人の姿になるんだろうな >>790
まじめに言っているなら脳に障害あるかもしれないから病院行った方がいいよ
じゃあな >>799
「空白の100年」というのは、
ホビホビの実、あるいはそれと同等の能力によって生じたんだろうな
世界政府にとって邪魔な存在を歴史から抹消するにはうってつけの能力だものな
だから反政府勢力にとっては、たとえ記憶から消されても痕跡が残るように
絶対に壊せないポーネグリフに記録を残したんだろうな
ホビホビの実だとおもちゃになるけど、
もしかしたら海王類や象主にする能力も有りかな
もしその封印が解けたら、800年前の人たちが一気に復活する事態もありそう >>798
せめてなんか新しいことかいてよ
飽きたわ >>798
ワノ国は時間軸が違うまでならまだいいけど、なんでお玉がクロコダイルになるんだよ お玉がキャロットみたいに勝手に乗り込むパターンも考えてるか?
子供は帰れ!ってワノクニ戻すか?
>>801
尾田って世界情勢だけはうまいんだから、ほんと原作向きなんだよなあ
何をこだわって作画を続けてるのか理解が出来んわ
絵に関してはどんなに頑張っても鳥山やゆでの域には達せられんのは分かってるハズ
鳥山に唯一優る部分は世界情勢なんだから、ほんと原作に専念して欲しいわ
今週のサンジの物語を「ソーマ」の人に描かせたのは
もしかしたらそういうことも考えてると思いたいw >>804
それはおもわんな
むしろ絵よりストーリーまとめるほうが下手やと思う(笑) >>803
エースの死亡に関しては、十分に肉付けされたキャラの死亡ならまだ分かる
だがあの段階でエースはそこまで出番も多くなく、内面もさほどは描かれてないキャラだった
そんなキャラが死んだところで読者からしたら「は!?」だし、
どうせ死ぬならわざわざインペルダウンから長々とやる必要はあったの?という違和感の方が大きい
トリコの作者も同じ失敗をしている
ネオがIGOと美食會から多くの裏切者を獲得した場面、別にそれらの裏切った面々のほとんどは
大して肉付けもされてないキャラ達ばかりだった
そんな連中が寝返ったところで読者からしたら「はぁ!?」もいいところ
どうせ裏切るならもっと内面をしっかり描いたキャラでないと意味が無い >>806
海なんてものは無限の広がりを持ってるんだから
本来自由に航海すべきものなのに
グランドライン初っ端でログだかなんだか知らないが
航海の選択肢をしぼってしまったのは大失敗だろ
あれじゃ海を旅する意味がまるでない
加えて戦闘もほぼ陸地だし、「海賊王」という言葉が泣けてくるぜ >>1
ワンピースで一番残念なのは、ゾロがミホークと馴れ合ってしまったこと
これじゃあいつの日かミホークを倒したところで、ミホークに引き上げてもらったに過ぎない >>900
後世に「ワンピース完全版」なるものが出来たら
かなり削られる部分が多いんだろうな
スリラ編は完全カット、魚人島も5話くらいで完結だろう >>810
白髭の「ワンピースは実在する!!」って発言は意味不明だったな
作中でワンピース不在説が有力だったなら分かるが、全くそんなことは無かったしな なんかまた新たなキチガイが湧いてんのな
>>804
お前その文章前も見たけどコピペしてんの? >>813
強い新キャラを一人出すごとに100ページはそいつに費やさねばならないでしょう
ということは10人出せばそれだけで5巻は必要になってくる訳だ
これが「ワンピース」が永遠に終わらない理由 >>950
クロコダイルの部下に過ぎないMr3との戦いにまるまる1巻を費やしている
これを念頭に置くと、この先これよりも短く決着が付くとMr3よりもショボい感じを抱かせてしまう訳だ
四皇にしたってそう
ドフラミンゴとの戦いよりも短く決着が付くとドフラ以下の印象を抱かせてしまう
この理論に従うと、残る主だった敵との対決だけでも10年やそこらではとてもとても終わらない
早く終わるとただショボいだけのキャラになってしまうから
10年使って主な敵を2人も倒せればいい方、3人は無理だろ >>946
もうワンピースって毎週世界情勢だけやればいいんだよな
そうすりゃあと3巻くらいで完結させることが出来る
「幽遊白書」のラストみたいな印象にはなるけれども >>977
藤虎は「七武海解体」の秘めたる思いを簡単にドフラミンゴに語っちゃう時点で
口が軽すぎるだろ
そういう一大事は、本当に信頼できる人間以外には話すべきでは無いわ
オデ・・・・シュガー・・・スキ・・・ >>816
桑原「んで、そのキッドってのどうなったの?」
幽助「準々決勝でカイドウに負けた」
桑原「んじゃ、そのカイドウは?」
幽助「準決勝でルフィに負けた」
桑原「白髭を破った海軍はどうなった?」
幽助「準々決勝で黒ひげに負けた」
桑原「おいおい、一体だれが優勝したんだ?」
幽助「だからその黒ひげっておっさん」
五老星のガンジーの刀も最上大業物だよな 五老星が天竜人のトップと判明したいま、
大事そうに抱えている刀が最上大業物じゃなかったむしろ困るw
>>817
じゃあ読者に向けて独り言言えば良かったのか? >>812
海軍はワンピースなんてないってことにしたいところを
追い打ちで明言して他海賊を焚き付けたかったんだろ >>645
肩慣らしになったかならなかったかだけで、自分も圧勝は希望よ
ルフィが大分強い言ってたやつがあのざまで、初見ではゾロつえええじゃなくてぽかーんとしたからさ ヒョウゾウつええ、発言より
武装色は打撃には強いけど、こういうのはまだまだ
の言い訳の方が萎える
ルフィがエースの約束を引き継ぐ
ルフィ「この帽子をお前に預ける おれの大事な帽子だ いつかきっと返しにこい 妖艶なくノ一になってな!」
ルフィはまだタイマンでドフラミンゴやカタクリに勝てないよな
ドフラミンゴの時もローの大ダメージがあるところからギア4を使っても
ルフィのギア4が先に切れたし
>>827
伸び代と言えば聞こえはいいけどね
今のルフィの武装色ならあれ防げるんだろうか >>829
ドフラなんて特になw
ただ未来視出来る様になったから
前よりは戦えるだろうけどw カイドウ戦レベルアップは
ギヤ4リスク無し
ギヤ5
後は未来視延長・・・微妙か
>>827
こういうのはまだまだ
↓
ドフラさんの糸を腹に受けまくって受け止めまーす
クラッカーさんの斬撃を片腕で受け止めまーす 今のルフィは武装色のレベルも上がってるしドフラミンゴくらいタイマンで倒せるぞ
ドフラミンゴ戦覇気力1ランクアップ
↓
クラッカー戦覇気力1ランクアップ
↓
カタクリ戦覇気力2ランクアップ
レイリー曰く強敵との死闘で覇気が鍛錬されるみたいだから
ドレスローザ編のルフィと今のルフィは別人と思った方が良い
ロックスの映画
老化したロックスかそのかつての仲間と対峙かな?
ロックスの映画の次はイムか?黒ひげの映画?
そうじゃないと四皇入りした麦わらの一味の相手のネタが思いつかない
ルフィはココヤシ村のゲンゾウさんからナミを危険な目に遭わせたら許さん!!(殺す)
と言われてるのに危険な目に遭わせてばっかだな
衝撃です
ブログから追い出されたんでここで予想していいですかね
>>839
まあ証拠はないが強敵との3連戦でルフィがスタミナとか武装色以外の面とかで強くなってることは確かだな
とか言って来週のバレでホーキンスあたりに負けてたら笑うけどなw 尾田がインタビューで当時髪型が内巻きのヒロインが流行ってたからこっちは外跳ねにした
って言ってたけど、流行ってたのって時期的に綾波レイかな?
どんぴしゃだな
あだち充の漫画のヒロインも内巻きだね
>>829
それ作者の表現力が下手くそなだけで作射的には普通にルフィのが強いんじゃね?
作者の意図と読者(お前)の見解がズレてるだけだと思うわ ゾロが腹痛いとか言ってたしルフィも食ってたし
その影響でホーキンスにしてやられる可能性あるな
>>848
いや2年前からある傾向だからそんなもんだと思うぞ
クロコダイル倒したのに戦争編ではクロコダイルのが明らかに格上だったしな
後ドフラとカタクリじゃ明らかにカタクリのが強かったがやりあえば互角にするだろうなこの作者は
そういうタイプ ありがとう
予想します
当たらないと思うけど
次号はルフィとゾロ、ホーキンズと和解
モリアが出てくると予想してるけど
どういうタイミングだろうか
人気キャラ50人でなぜかボンクレーがQ
>>856
スペード4はファラフラ?だっけか
なんでこいつ? >>860
違うだろw
それじゃコビーも聞ける筈
やっぱりホーキンスは闘う前に占うのか?勝率と逃亡率w >>862
誰がどう見てもそうなんだけどなんでわざわざ画像作って貼ったの? >>862
今気づきました
教えてくれてありがとうございます >>862
ビッグマムはなくてカタクリはいるっていう ビッグマム人気無さすぎだろ
流石に人間喰うのは誰もがどん引きしてるか
ワンピースのキャラって尾田の画風じゃないと本当に魅力無いんだよな
アニメ絵のルフィとか、ただのゴミキャラにしか見えない
アニメ絵なんか苦手だ
ストロングワールドの絵柄は好き
ストーリーはともかくアニメ系で初めて絵が好きになった
赤犬は作者が一番の良い男だと思ってる言ってた高倉健モデルだからなんかあるんだろ
>>874
わかる
まあ尾田絵も中期が個人的には一番かっこよくて好きだけど フィルムシリーズはキャラデザで佐藤雅将だからね
尾田が自分で選んだアニメーターだから特別
トランプならGOLDの時貰ったやつ結構好き
原作から出してるだけだから手抜きだけど尾田絵だ
ところでワノ国衣装のルフィの着物
現時点でボロすぎるけどこのままいくんかね
ゾロ共々マゲも似合ってないが
一度負けパート入ってからの最終決戦だろうし、そのタイミングで着替えるんじゃねえの
フィルムシリーズだとよくあるパターン
>>838
麦わらの一味の映画じゃなくてもいいと思うんだがな
七武海やシャンクスの過去を映画でやったら面白いと思う モリアがカイドウを倒すのにナイトメアルフィをもう一度作るのを提案するが今回は拒否りそうな気がする
誰の力も借りずにタイマンで戦ってる最中にも成長していくルフィ
>>443最上大業物が12本あるとは思えない。まだニ本しかでてないし刀まででてきたのは黒刀だけ。さすがに作中で全部が出るとは思えないけど、そもそも本来の12工というのは本数じゃなくて12人の技師で作ったという意味。 そういやfirmシリーズ剣士いないな
シキもあれ剣士っていえるか微妙だし
まあ刀は業物だとおもうが
>>881
すまん間違えた
本人の奥さんに仕事頼まれて描いたの嬉しそうにしてたな >>856
これウルージの左ってゼットの部下だよね
劇場版キャラありでも1人しか入らないんだな ナミさんがエロい
>>893
もう何年も前のキャラクターだからなあ
グッズ展開があるわけでもなくゲームにも出ないのにこれはむしろ凄いと思うよ >>886
尾田がオッケー出さないでしょ
ワンピはルフィ、そして一味っていうのが前提にある ドレスローザにビッグマムの船が来てたけどもしペコムズ、タマゴ、ベッジ達が何かの拍子で上陸しちゃってたらドフラミンゴはどうする気だったんだろうな
幹部3人も消したらカイドウよりも前にビッグマムに消されるのはほぼ確実だろう
でもドレスにはバージェスも来てたんだよな
バージェスはルフィやられたら死んでたのかな
カイドウの名前聞いただけでチビってたドフィが黒ひげの報復は恐れなかったのか、黒ひげなら報復しないと思ったのか、または誤魔化せる気でいたのか
>>896
人気投票の上位常連だから需要はあるでしょ
>>897
じゃあ前後編にしたら? 当時の七武海やシャンクスが敵を倒すのがep1 ルフィが復活した敵を倒すのがep2
0巻みたいな感じをイメージしてる 過去編だったらアニメに合わせる必要も減って映画が作りやすくなるし
現在編で敵の脅威も説明しやすくなる
本当に今のルフィの敵なんてほとんどいないんだから、それぐらいやらなきゃ映画ネタ切れになるだろ
そもそも糞フジ東映に何も期待してない
アニメも個人的には嫌い
何億を競うって世界なのに
稼ぎ頭のゾロ、サンジ、チョッパー、女で一番人気のナミ出さないのは冒険すぎるな
シャンクス程度にリピーターはつかない
世界に80本しか無い名刀
その中の三つを所持するゾロw
こう考えると凄いな
ビッグマムの子供って、業物と同じく何本か殺られてるだろ
一味の不人気キャラ(ウソップ、ロビン、フランキー、ブルック)の代わりに七武海やシャンクスが味方側にいる映画でもやればいい
一味も不人気なのは出さなくていいだろ
世界政府=三皇で倒せる
二皇でほぼ互角に渡り合える 2.5皇
本当に悪い海賊ばかりだったら政府は潰されてるだろうな
ルフィ見たいな人助けの旅ってのが多いんだろw
>>906
そう、ハワイアンズ
エロいロビンもいるらしい
>>910
そういうキャラびいきじゃなくてさ、現在と関係ない設定を上手く使ってアニメの制約を回避して欲しいんだよ
おれも映画はリピーターになるほどのファンじゃないけど、映画みたいなどでかい企画が無いとコンテンツとしては先細りするだけだから そもそも許可なく海に出ることが違法っていう世界なんだっけ?
>>725
完全に尾田のせい。
キャラを活かせてないんだよなー、
もうずいぶんと。
なんか、ここ数年マンネリすぎて
どの章にも終わってみると
この新キャラ必要だった?
この展開必要だった?
みたい結論がなんがほんと多い。 >>912
海賊は私利私欲で生きてるだけ。
いちいち自分から政府を潰す必要もないだろw
かかってくれば応戦するし、
自分が必要だと思えば攻撃する、それだけだろ >>873
いや、どこに人気が出る要素あんねん。
デブ女というキャラに。 >>917
近年のキャラの中でも特にジェルマは設定活かせてなかった印象だね >>164
お前知らんのか?
小学生は強さ議論好きなんだぞw 戦隊もので一番強いのはリーダーのレッドだから 赤>緑黄青ピンクだよね
ジェルマは設定いかせてなかったも何もまだあんまりよくわかんないしなあ
>>916
少なくともノーランドの時代は航海するのに政府の許可が必要だったな >>923
リーダーはそいつらの長のジャッジだろ? ジェルマはあれで終わりなら何だったんだとかなるけど
マム編が紹介含めた序章と考えると分かる
実際どうなのかまだ分からんけど
>>819
就寝中にクマ耳をひとかじりして颯爽と立ち去りたいよね。
今日はまた一段と豊富な画像をありがとうございます_(._.)_
>>894
乙です。手のポーズといい、等身大ヱロいね…。衆人環視をものともせず
なにかをハサもうとする猛者が出てくるかも ワンピースのキャラはボロボロになるのがいいわ
サカズキも最後のボロボロ具合が最高だったわ
相変わらずバレがない日は人気ないな。馬鹿しかいねえw
最悪の世代だとドレークとかボロボロになりながら闘いそうで楽しみ
キングかクイーンもしくはワノ国の屈強な侍達が出てこないと
スレが活性化しないだろうねぇ
>>932
赤犬を大切に描きます、モデルになった菅原文太は世界一のイケメンとまで
尾田さんが断言してたくらいだし、楽しみ。
単にルフィにぶっ飛ばされて退場という流れにはならないかも。
イム様あたりにも啖呵切ってみてほしい >>927
父親もレッドであるイチジより弱いと思うわ >>939
乙でやんす!!
僧正と在り方がかさなりますな( 〃▽〃)
>>939
乙
頂上戦争の赤犬と青キジ比べたらそりゃ政府は赤犬選ぶわなと思った >>941
ゼェ、参った…、なんというオーラ…!!
鎖に繋がれてもなお揺らぐことなく瞑想する姿にはたしかに僧正が重なりますね(*´ε`*) >>927
ジャッジは生身か後乗せ改造だろ
子供達が出来た時完璧な人間が完成したみたいなこと言ってんだからジャッジは明らかに子供らより弱いだろ
ジャッジはサンジと互角レベルだったしな >>942
政府が選んだというより決められないから決闘したんでしょ 海軍重鎮のセンゴクとガープが血迷って青キジ推すなんて暴挙をしたんだよな
決まってみれば赤犬は全うに仕事を行い
センゴクは気楽な会長生活
青キジは黒ひげ海賊団入りという愚行
>>947
ガープについては言及されてなくない?
関係ないけど、ブチギレた白ひげとガープに挟まれる赤犬見たかったなぁ >>946
決められないっつーかセンゴクが選んだのが青キジで政府が推したのが赤犬
そこから決闘の流れでしょ だって元帥サカズキを見ろよ
上にも下にも振り回されて今にもハゲそうじゃん
あんな一番気苦労の絶えない役職は青キジが適任だと思って推薦したセンゴクたちは正しい
そもそもイチジ達ってジャッジと戦えるのか?
あいつら反抗の意思とかプログラミングされてなさそう
もし赤イヌが大将のままでドレスローザに派遣されてたらドレスローザ国民たちも海賊諸共大噴火で焼け野原にされてたかも、されても構わないけど
サカさん派遣だったら藤虎みたいにナメプしないでローとミンゴを焼き殺し大会のりこんで海賊たちを焼き殺しサボを焼き殺し滅茶苦茶になってたろうなw
尾田っち公認で主役だったら1年持たずに話が終わる男だからなw
実力はもちろんだけど喧嘩っ早さが尋常じゃないんだろうな
五老星が天竜人なのに喋り方はフツーだし
世間の事情に詳しいようだってことは
実はだえ!達はお飾りのカス扱いされてて どっかでひっくり返されるのかもな 身内から
>>957
1年持たずに終わるっていうのは、
サカズキだったらナミやチョッパーなど仲間にせず、
ボルサリーノやらコングやらきちんとチョイスするっていう意味でしょう つか大将時代のサカズキなら和の国に乗り込んで壊滅させてな
つか大将時代のサカズキなら和の国に乗り込んで壊滅させてるよ
>>959
きちんとチョイスというか大将時代のサカズキが主役で場を振り回す役目だったら
冒険の必要もない世界政府vs四皇の戦争漫画になるって意味でしょう ネタバレいうわ
カイドウは倒せない。
けどルフィは気に入られ
世界を終わらせたいカイドウとグルになって
海軍と正面衝突。
大戦争が起こってエネルがくる。
>>954
街一個分みたいな狭い国でこんな仕打ち受けたら
そりゃレベッカは王女やめるわな 尾田はキャラ設定で大事なのはあまり強くし過ぎないこと
例えば、赤犬が主人公なら一年で連載が終わる笑 って言ってたな
>>856
ミンゴがジョーカーじゃないとかふざけてんのか 尾田 キャラ設定で気おつけならばならないのはあまり強くし過ぎないこと
例えば、赤犬が主役なら連載が一年も持たない(笑)
だから単純に強さについての言及じゃないの
>>965
キザルが俺が行こうかって言ってたくらいだから余裕だろ
カイドウ、侍、マム、ルフィやその他が集結してる所に雑魚海兵と行けるレベルw 和の国の将軍っていっても赤犬や黄猿にはボコられるだろ
>>971
そらそうよ
大将がワノ国の将軍如きに手こずったら
赤犬や藤虎がスナックやエース以下のクソザコになってしまう 今のゾロにやられるだろうってのが、ある意味足かせになってるな、ワノ国最強の侍の
作者がワノ国最強の侍をどの程度の強さにしてるかわからないけど、倒す方も倒される方も評価上げ上げなうまい感じに描けるだろうか
カイドウが作った武器が裏で海軍に行ってて
隠すためにあえて鎖国になってるのかも知れないけど
海軍というか世界政府にはベガパンクがいるのにカイドウから武器回してもらう必要ある?
>>972
なんで将軍に手こずったらエースやスナック以下になるの? 今週のジャンプはワンピ休みだけでなく他のマンガも内容が全部クソやった消化試合みたいな話ばっかしやった
>>978
君が思うベガパンク製ってのがよく分からない
コスト度外視して一つ一つにレーザーを取り付けるとかそんな感じ? 曲がりなりにも世界政府が自前で武器作れないわけないでしょ
ペガパングは主に先端兵器担当で全部がペガパングが開発したものではないかもしれんが
カイドウの武器はドレスローザ経由で
世界に売られて戦争を助長してるのがほぼ確定
別に政府にも流れて構わんけど
世界最高の頭脳を抱える政府がカイドウから流してもらう必要があるとは思えん
>>710
こんなん竿竹で戦ってたヴェルゴさんが意味不明やん 海兵が使ってる武器は大量生産された武器で
性能もほとんど使い物にならないくらい低い
それをどこかで誰かが作らされてることは確実だけど
>>984
あいつは自分の武装色に自信あって下手に強い武器に纏わせてもオーバーキルになるから、軽くて本人的に扱いやすい竹に武装して武器にしてるんやろな
たぶん >>977
エースやスナックは適当に言っただけだけど
スレ民の予想通り将軍が三害と同格かそれ以下でゾロに斬られる役回りだとすれば大将が手こずるわけにはいかんでしょ 尾田さんベガパンクのことはすごく勿体ぶるねなかなか見せてくれんね頭めっちゃデカいと想像してる世界最大の頭脳を持つ男言うてるくらいだからくりがしら先生くらいでかいのかなと
ベガパンクはモヒカンで鋲の付いた革ジャンを着た巨頭ジジイなんだろうなと思ってる
ベガパンクは初期にデザイン考えてるだろうから奇形ではないと思うけどなー
同じ天才科学者のジャッジやシーザーもわりと人型に近いし
>>989
それ以下ならともかく三害同格だったら大将でも手こずるわ
頂上戦争でマルコ、ジョズが誰を相手にしてたと思ってんの? >>990
肉体はもう死んでて脳味噌だけで生き永らえてるオチだったりしてな >>897
ワンピースmagazineの企画で小説の話を尾田に持って行ったら「エースの話をやりたい」 -curl
lud20200106234529ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1532587006/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ワンピース専用ネタバレスレッド Part3990 YouTube動画>1本 ->画像>58枚 」を見た人も見ています:
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3909
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3980
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3955
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3993
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3897
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3956
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3936
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3849
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3909
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3770
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3793
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3816
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3891
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3870
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3994
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3813
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3876
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3877
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3756
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3954
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3832
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3883
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3886
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3853
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3894
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3991
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3917
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3896
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3973
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3892
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3914
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3998
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3944
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3912
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3500
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3740
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3640
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3640
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4062
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4164
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4293
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3898
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3826
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3744
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3977
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4311
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3982
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4270
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part2535
・ワンピース専用ネタバレスレッドpart3698
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part1713
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4287
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4078
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4167
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4634
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4407
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3794
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4457
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3578
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part5141
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4667
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4960
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4802
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part5433
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part5528
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part5528
01:11:37 up 31 days, 2:15, 0 users, load average: 94.91, 85.35, 81.08
in 0.053960084915161 sec
@0.053960084915161@0b7 on 021315
|