竈門家家系図
炭吉 すやこ
| ←※間に数世代
|
竈門炭十郎━┯━葵枝(きえ)
│
┌───┬─┼──┬──┬──┐
炭治郎 禰豆子 竹雄 花子 茂 六太
我妻善逸 あがつまぜんいつ 雷の呼吸の使い手。眠ったまま戦う
嘴平伊之助 はしびらいのすけ 獣の呼吸の使い手。猪突猛進ムキムキ野生児。猪面の下は美少年
栗花落カナヲ つゆりかなを しのぶの継子。無感情だったが炭治郎との交流により表情豊かになる
不死川玄弥 しなずがわげんや 銃を使う。全集中の呼吸が使えないので鬼の肉を食って強化している
冨岡義勇 とみおかぎゆう .鬼殺隊水柱′下手。しのぶ曰く天然ドジっ子
胡蝶しのぶ こちょうしのぶ .鬼殺隊蟲柱∴緕メでもあり鬼を殺す毒を作った柱
煉獄杏寿郎 れんごくきょうじゅろう 鬼殺隊炎柱≠ウわやかな熱血漢風。故人
宇髄天元 うずいてんげん .鬼殺隊音柱′ウ忍。イケメン。嫁三人。柱を引退
甘露寺蜜璃 かんろじみつり 鬼殺隊恋柱″・活のため鬼殺隊に入り柱にまでなる。筋力捌倍娘
悲鳴嶼行冥 ひめじまぎょうめい .鬼殺隊岩柱°S殺隊最強。盲目
時透無一郎 ときとうむいちろう .鬼殺隊霞柱%の呼吸の使い手の子孫。二ヶ月で柱になる
伊黒小芭内 いぐろおばない .鬼殺隊蛇柱<lチネチ。恋柱に思い入れがあるが関係は不明
不死川実弥 しなずがわさねみ 鬼殺隊風柱′コ弥の兄。おはぎ大好き
産屋敷耀哉 うぶやしきかがや .前御館様(妻、あまね。子、ひなき・にちか・輝利哉・くいな・かなた)
産屋敷輝利哉 うぶやしききりや .8歳にして産屋敷家当主に
アオイ 屋敷で看護も担当する鬼殺隊員
なほ・きよ・すみ .蝶屋敷で看護を担当
鱗滝左近次 うろこだきさこんじ 鬼殺隊 元水柱%V狗面
煉獄槇寿郎 れんごくしんじゅろう .鬼殺隊 元炎柱@獄杏寿郎の父親
桑島慈悟郎 くわじまじごろう 鬼殺隊 元雷柱¢P逸と獪岳の育手。故人
鎹鴉 かすがいがらす 鬼殺隊の命令を届けるカラス(時々スズメ)
珠世(様) たまよ 今日も美しい(Google公認)
愈史郎 ゆしろう 珠世様命
堕姫 だき 十二鬼月(上陸)。妓夫太郎の妹。京極屋の蕨姫花魁。本名は梅
妓夫太郎 ぎゅうたろう 十二鬼月(上陸)。堕姫の中に潜んでいた。鎌は猛毒
玉壺 ぎょっこ 十二鬼月(上伍)。壺に入っている。目と口の位置が逆
半天狗 はんてんぐ 十二鬼月(上肆)。常に何かに怯えている。可楽・積怒・哀絶・空喜に分裂する
猗窩座 あかざ 十二鬼月(上参)。煉獄を死闘の末に殺した
童磨 どうま 十二鬼月(上弍)。妓夫太郎と墮姫を鬼に勧誘した。万世極楽教の教祖
黒死牟 こくしぼう 十二鬼月(上壱)。六つ目。武士風
鳴女 なきめ 琵琶鬼。琵琶を弾いて空間転移させる。単眼。上肆に昇格?
獪岳 かいがく 十二鬼月(上陸)。善逸の兄弟子。岩柱とも因縁あり
鬼舞辻無惨 きぶつじむざん .鬼を生む鬼。浅草での偽名は月彦。女性にも少年にも完璧に擬態
※その他のキャラはhttps://www65.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/pages/12.html参照 ・スレタイは「【吾峠呼世晴】鬼滅の刃○斬」は必須
・右側の【】には最新話(公式発売日準拠)での台詞や
本作に関連する旬な情報などを書こう
具体例は過去スレを参照のこと
スレ住民以外も目にするので、
マイナスイメージを与えないように注意
必須ではないが、流れが比較的速いのでどの時期にあたるか
分かりやすくするため、入れるのが望ましい
・スレ内で挙がったタイトルを使うかは、スレ立て主の自由
・ワッチョイまたはIDなし、スレタイミスの場合は、その旨を告げ
>>960(流れが早い場合は>>910)以降が宣言した上で立て直す
|書き込む| 名前: | | E-mail: |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
、ヾヾノッ 。
≦/ヘ`´j / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Gl ゚ ニ⊃ / < ここに「sage」(半角)と入れると
ノ ヾУ,j ̄.ノ | スレが悪目立ちしにくい
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 儂の言っていることがわかるか
| | | あとはお前次第だ
| | \_____________/ ●映画「鬼滅の刃 兄妹の絆」
全国11の劇場で3月29日より2週間上映予定
●単行本15巻
発売中
●アニメ「鬼滅の刃」放送中
TOKYO MX 毎週土曜日23:30
●応募者全員サービス九谷焼皿(18号)
4月15日締切
●オリジナル鬼募集(18号)
5月27日締切
>>1
乙
しかし外伝は原作レイプもいいとこだな。話も絵も魅力無いしコミケにでも出しとけって感じ。本誌にゴミ載せんなよ 外伝はワニのとは別物としてあれはあれで楽しめたけど
外伝のスレねえの? このスレ汚さないでくれろ
>>1乙・・・!! 当然だ!!
とっくに しのぶさんが死んだのってジョジョでフーゴが離脱した時みたいだな
フーゴ→パープルヘイズが当たれば即死→ダメージを与えると展開がないため使いどころが難しい→
しかし活躍しないと役立たずキャラに格下げになる→ボスへの造反を気に離脱
しのぶさん→毒が全く効かない→役立たず→少しは効くようにしよう→
首斬れる柱と組めば強すぎる→上弦とタイマンさせて死なせよう
また、回想始まった。
最近後付けと回想が多すぎる。
ハンターみたいに、もうちょい上手い事フラグや伏線落とせんのかな。
ワニはセリフとコマのリズムが卓抜にて無敵
鬼滅ル(キメル)つかり 中毒性マジヤバい
今週の猗窩座を見て首なし鶏マイクが思い浮かんだのは俺だけではないはず
Sekiroってゲームでかなり苦労しながら首切り落としたら第2ラウンド始まるボスがいんのね
初見時はもう泣きそうになった
上弦の鬼はそんなのばっかりで鬼殺隊辛そう
どう考えても無我の境地に辿り着ける性格と戦闘スタイルじゃないだろ狛治さん
はぁー、アニメ見たが糞糞糞クソクソクソ面白いわ・・・・・・
面白すぎて一周回って嫉妬でアンチになりそうだわ
寝起きに見たから興奮しすぎて脳の血管ヤバかったわ
それと今まで山ほどアニメを見てきたが1話で泣いたアニメは初めてかもしれんw
善逸格好よすぎてあの善逸に嫉妬しそうですわ
前半の炭治郎と家族のシーンが古きよき家庭の美しさに溢れていて最高でホッコリだわ畜生が無惨しね
アカザきもすぎ
どんな過去話がこようと本体がイソギンチャクとかシュールすぎる
たかがメインカメラがやられただけ
頭なんて飾りですよねアカザさん
>>6
前スレやバレスレでも延々と外伝叩いてるけど
蛇柱並みのネチっこさだなお前 猗窩座のラストシューティングに期待
でも死ぬなよ義勇!!
首なしが味方になるんかい(笑)
ある意味斬新だが
らんま2分の1のパンダ父みたいに、カンペに台詞を書いてくれたら面白いな(笑)
彼女も童麿に喰われてて勝ちたいなら鬼になるしかないけど、どうする?
って鬼になって勝つために鍛えまくってるのなら童麿への当たりの強さの理由になるかな
首なし状態でお前も鬼にならないかって言ってるコラ見かけて吹いた
最終章にかかわらずほぼ未戦闘の柱が三人もいるなら
死ぬか戦闘不能で救護班に引き渡されるかは解らないが冨岡さんはここでリタイアだろうなと思ってはいた
しかし冨岡さんよりも炭治郎のが遥かにやばそうな件
牛太郎戦でも天狗戦でもアドレナリン全開で限界を越えて戦ってきたはずなのに
今回はいきなり気絶してるような
こんな状態で黒死牟とか無惨とかいくらなんでも無理だろ…
上弦は基本的に首斬っても死なないっぽいな
童磨戦の絶望感が増してしまった…
首が無くなると無惨視点はどうなるんだ?
メインカメラやられて真っ暗か
炭次郎と義勇もタイマンだったらしのぶさんみたく負けてたのかな
それともしのぶさんの実力が・・・
お館さまの後継者がでてきたし普通に炭世代が柱になって第2章いくんじゃない?
頭が取れた事でパワハラ社長の支配が解けて
なんか適当な奴の頭を付けて炭治郎の仲間になるんだろう
>>37
ゾンビ屋の主人公かよ
あっちは主人公の首と他のキャラの体がくっついて復活したけど
あと煉獄がシシガミ(昼の姿)の顔だから
アカザはシシガミ(夜の姿)になったのだと思ったら草生えた
なんというジブリ >>34
上弦陸から解毒出来る時点で毒では殺せない展開は読めてた
炭と義勇もタイマンなら負け確実
炭は透明な世界に至れないし義勇は技見切られてたし
しのぶさんが活かせるとしたら一瞬だけ足止めさせて他に首を斬らせるしかない 童磨に毒効かなかったからいろいろ言われてるけど毒さえ効けば最強の柱でしょ
鬼側に毒の情報が共有されてたから効かなかったけど情報の共有がされてなければワンチャン毒効いてたし、見えない速度で動けるから避けるのも難しい
姉鬼なんて雑魚相手にしのぶさんが出向かなければ情報が共有されなくて童磨にも勝てた可能性もあると思うよ
宇髄さんの奥さんも普通に毒使ってたけど鬼殺隊はそこ共有できてるんだろうか
次は炭治郎の孫が主人公で鬼を生み出した元凶たる存在を相手にするよ
もうやめて狛治!
あなたのライフはとっくにゼロよ!
HA⭐︎NA⭐︎SE⭐︎
アカザさん首から上がないんじゃ義勇さんや炭治郎と楽しくおしゃべりしたりおしゃぶりしたり出来ないじゃん
どこが進化だよこれじゃ退化だろ
>>47
また新しい首が生えてくるかもしれないから 夜叉鴉の文覚って敵みたいだな
自分の首をねじ切って新しい首を生やすの
まだだ、まだ終わらんよ
たかが、メインモニターをやられただけだ
止まるんじゃねぇぞ!!!
まあしかし、「純粋に格闘能力に全振りしてそうなアカザ殿だから首斬られたら素直に死ぬだろう」という予想が割と多かった中で、
「事実首切られたら詰みだったけど根性で首繋げようとしたり首斬られても死なない生き物に進化する」という主人公っぽいムーブかましてくるとは全く読めんかったぜ。
>>10
何を基準に後付けとか言ってるのは知らんが
回想多いのは最初からだと思う
それが合わないなら読むのやめてハンター読め てか「目障りだ」って考えてるけど
猗窩座さん食道下神経節で考えてない?
猗窩座のアニメボイスは誰が担当するんやろな
なんとなく銀魂の銀さんみたいな声してるイメージあるが
アカザさんは脳じゃなくて筋肉で記憶して思考してるのかね
頭なんていらんかったんや
もしもアカザさんが無我の境地に至れたとしてさ
童磨に挑む→簡単に再現されて負ける
黒死牟に挑む→黒死牟も使えて負けるor普通に負ける
となる未来しか見えない
じゃあもう無我の境地の先の三つの扉を開けるしかないじゃん
>>61
漫画のセオリーからいくと
童磨みたいなのはパワーアップした猗窩座みたいなタイプに
噛ませにされる筆頭候補だけどな
そのあと黒死牟が猗窩座を噛ませにするまでがセットだが 【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい。 自分が弱いから彼女守れなかった。ならいいけど
弱くて師匠に娘をもらえませんでした。だから鬼になって師匠ころしました
って理由だとちょっと微妙だな
この作者の読みきりって今のことろ
当時のジャンプを見つける以外読む方法無いよね?
炭治郎は一応「アカザ」には煉獄の仇を討てたって感じか。
狛治さんもうやめて
の意味が
あなたが強くなって結婚相手に選ばれたら嫌だから
鍛錬とかもうやめて
って意味だったら
外伝見てると絵の巧拙以上にコマ割りって大事なんだなって思う
何が悪くて何が良いのかわからないけど
雪柄着物結晶髪飾りちゃんは 師匠の娘説が本命ならば
対抗として 花火師の娘 にもちょっと賭けとこう(念のため
走馬灯で昔の事思い出す鬼は多いけど、現実との区別が付かなくなってるのって猗窩座殿くらいだよな
師匠に肩掴まれたり女に腕引かれたり想像力逞し過ぎないかハクジくんは
ハクジ君にはこのまま幻影の彼女振り切って炭達倒してほしい
3回戦で決着にしようぜ!
>>69
今さらだけど鬼が藤の花嫌いなのって
無惨様が不治の病だったから
病気を思い出させる名前の花は嫌いじゃキエェェェ!っていう無惨様の思いが反映された結果だったら笑う アニメのopのサビ前に謎のシルエットで登場する敵幹部ほんと好き、あれ何であんなかっこいいの
壱と弐のポジショニングかっこ良すぎだから
OPといえば累と対峙してるシーンで善逸で隠れちゃうけど
一瞬姉鬼いるんだよな
蜘蛛親父みたいに袈裟斬りでも駄目なのか
頭の代わりに日輪刀挿せばいけるかな
今週号読んでからOP見ると「何度でも立ち上がれ」の部分で義勇さんが映るところでグッと来る
最初見た時はなんでお前リーダーみたいな位置におんねんって笑ったけど
>>40
悪いがアカザにもドウマにもわずかのしか毒効かないと思う
斬ったそばから修復出来るのに毒すごく効くとはとても思えない
ただドウマでさえ少しは効くので全く役に立たないとは思わない
単体での強さなら多分アカザあたりから
人間側はみんな勝てないでしょう とりあえず炭治郎が満身創痍で限界だからここが最終章ってことはなくなったろ
>>83
義勇「(カメラの位置がわからんが俺は柱達とは違う…彼らとは別の場所に行こう…)」 アカザが炭治郎の背中を蹴るコマの次のコマが何が描かれてるのかよくわからない
響凱→骨折中
累→擦り傷だけ
厭夢→駅員に刺された
堕鬼→袈裟斬りにされた
妓夫太郎→満身創痍
半天狗→満身創痍
割とずっと戦闘中は満身創痍だし無惨にトドメ刺すぐらいならいけるんじゃないか
黒死奉戦は無理そうだな
>>89
蹴ってるのは背中じゃなくて脇腹
次のコマは蹴りを刀の柄で受けている描写
かな このままアカザは死なずに
アカザが壱か弐と戦う展開もあり得なくない
しのぶさんの百足蛇腹vs猗窩座の羅針 ならどうなるんだろうか
童磨は割とガチで反応しきれてなかったが
>>92
黒死牟さんの餌にされる未来しか… >>93
闘気にオートで吸い付くみたな描写だったから速さは関係ないんじゃね アカザは筋肉でギリギリ無理矢理動いてるだけで、放っておけばいつかは死ぬだろ
あのまんま生きてるってことはないと思う
でも弱る前にほっとくと下手すると頭拾ってくっつけるかもしれない
頭は崩れたから別人の頭くっ付けるか…
逆DIOだこれ
義勇さんは柱の真ん中にいるからな
頼りになる人気者だろこれは
>>10
分かる気がする
色々下手くそだしツッコミどころあるけどそういうとこも含めて好きだわ まあなんだかんだ一目は置かれている気もする。アカザも認めてたくらいだし。
でもアカザ的には煉獄さんとどちらが強かったんだろう?
冨樫先生も後付けのプロだがな。文字量でごまかしてるけどツッコミどころは同じようなもんだ。
>>83
今週の外伝がアニメになったらあのopがめちゃくちゃマッチする >>62
真理の扉を開いて錬成陣無しで錬成出来る様になったら勝てるんじゃね
代償として頭と手足を失う 外伝これ作者の中の鬼滅観が出すぎてて違和感しかない
そこらの同人誌の方がまだ設定大切にしてるよ
>>96
無残のように首を切っても死なない鬼に変化しようとしてるって炭治郎のモノローグにあったろ
何を根拠にそう思ったのかは分からんが 上弦の2と3の間にはけっこう差がありそうだったからアカザ戦進むほどに1と2の絶望感が増すなぁ
>>85
過狩り狩りの下の鬼滅カラー版1話のリンクが『鬼滅びの刃』第1話も読む!!ってなってるな
web担当しっかりしろよwww >>54
具体的な名前はあがらんけどベジータみたいな感じがいいなぁと思いましたまる >>97
閃いた
義勇さんの頭をくっつければ解決するわ >>102
OPの呼吸のエフェクトとか格好良すぎるよな
浮世絵や日本画風の演出を入れまくってスゲー個性的な絵になってる
漫画でも斬新だと思ったがアニメ映えする作品だな >>108
おい魘夢、てめーも首切られただけでくたばったやろ
しかもデカデカと切ってくださいと言わんばかりのもの晒して >>102
なぜだかわからんが何度見ても矢琶羽と朱紗丸ちゃんのところで一番興奮してしまう
ああ早く見たい 桑島さんはまたすぐ死ぬキャラの声担当だったのか……
まあ炭ママはこの後も稀に回想で出番もらえるはずだし
>>115
わかる、歌もサビに入って動きが激しくなるとこだしね
善逸の戦闘は3ヶ月くらい先かな >>115
柱さんと上弦ばかり話題になるけどそこも楽しみだな ←→がどんな動きかな >>71
文珠史郎兄弟は電子版週刊ジャンプを定期講読すれば特典として読める 2024年は、「お札が〜お札が変わってる〜」と叫ぶお札鬼登場に期待www
鬼がお金使うか?とか大正時代に新紙幣発行があったか?とかこまけぇこたぁいいんだよ
>>112
このくそったれ野郎の首から上は鬼殺隊水柱・冨岡義勇の頭部をのっとったものなのじゃあああーーーあああ!! >>124
母は善逸が出ても見えてる。
善逸で見えなくなる母の右側に姉が。 >>105
おれはスピンオフ好きだよ
話もキャラも しかしこれ二人を倒してその後も鬼が粛清されなかったら
童磨「なあなあ猗窩座殿!」
猗窩座「…」
上壱「猗窩座よ私の言っていることは分かったか」
猗窩座「…」
無惨様「猗窩座猗窩座猗窩座!」
猗窩座「…」
になるのか? 喋れないし
>>126
2クールでそれは無理やろ
せめて汽車編までじゃね >>129
2期が無いと許されない引きになるな・・・ >>130
煉獄さんの決着直前でアニメ終わったら悶絶させられて原作の売上伸びそうだな! スレタイで思い出したけどフルネーム猗窩座 狛治なんだろうか…
>>128
今進化途上だって長男が言ってるから
完全に格が上がってしまったら普通に頭も再生しそう >>132
単純に鬼は鬼ネーム与えられてるだけだよ
その理屈だと半天狗や玉壺が本名になるだろう >>135
妓夫太郎は本名だし記憶があるかどうかじゃないの あと塁も本名だっけか…
本名を覚えてない、別の名前が良いで鬼ネーム命名かな
十二鬼月になると名前もらえたりすんのかな。鼓の人は元だけど名前あるやつは全員そうだよね確か
鬼になった師匠から師匠の娘を守れなかった自分(弱者)に虫酸が走って嫌悪してるって落ちかなぁ
無惨様をマイケルっていうのはどれくらいの年齢層にまで通じるんだろう
名前から印象は赤だったから白の字入ってるの意外だった
>>80
ネタバレになっちゃうけど、妓夫太郎もシルエットに加えてほしかったな
鬼ぃはちゃんシルエット映えしそう >>144
それは絶対に駄目だろ
連載中に妓夫太郎の登場に驚いたのが良かったのに 妓夫太郎は本名だけど堕姫のほうは鬼ネームだったな
堕姫は兄貴より雑魚の割に無惨様に可愛がられてたし(死んだ後除く)無惨様が気分次第でつけてそう
>>105
柱じゃないって思ってる義勇さんが柱について語り始めたのは笑ってしまったンゴ… >>147
梅ちゃんは美少女だから無惨様も内心デレデレで怒れなかったに違いない >>146
赤は血の色で強さのためなら弱者を殺しても構わない考え方
白はただ純粋に強さを求めたあのころ
という意味にもとれる そもそも本名がないからなあ、妓夫太郎
妓夫やってるヤツってだけで一番簡単な太郎と呼ばれてただけで
>>148
じゃあなんで柱に任命されたの断らないんだって話になるな しのぶさんロスからまだ立ち直れてないのにこの外伝の内容は鬼やろ
作者には人の血が流れてないんか せめて殺す前にやってくれよ
これから量産型アカザ殿が出てくるんだろ
同じ顔した奴が何人も現れてロボットのように一子乱れぬ行進する
鬼ですら血が流れているのに血が流れていない作者はいったい何者なのか
外伝の事だが
やはり2年前ぽいな
蜘蛛山で義勇がしのぶ羽交い締めにしてるコマで
あれは確か2年前って言ってるし
まあ絵師違うスピンオフだから細かいところ抜きで読めばいいけどね
>>159
玉壺がくれた、女の生首を生けてある壺を置く台座にちょうどいいね
かな? 今回の猗窩座見て累君のお父さん思い出したわ。あの時も伊之助がどうすんだ!どうすんだ!?騒いでたね
>>162
二年前なら蜜璃ちゃんお見合い中じゃないの…
つっ込んだら負けなのかも知れない ここで絆されるのか振り払ってあくまで鬼として散るのか
>>162
蜘蛛山で二年前なのと
今回のスピンオフが同時期になるのはなんでだ? >>141
釈尊以上に知名度のあるマイケルっているかな…… スピンオフは9人の柱とか言わなきゃ良かっただけなんだよね
人数限定しなければ時系列が2年前でも未来の柱を描いてるように見えるし
>>167
違うかもしれんけど自分が思うには
蜘蛛山で義勇が炭治郎見て驚いてたのと最後の方のコマで1話のシーンでてきたので
外伝は炭治郎に会った何ヶ月後かなぁと思ったんだけど
蜜璃お見合い中はやっぱりみんな言うようにちょっと設定おかしいかな 前スレで無一郎もおかしいと指摘しておいてなんだが
柱好きの自分としては描いてくれて嬉しいかったよ
ドラゴンボールの無になるとか、ハンターの絶とかその辺の技術と酷似してるな
>>119
確かにどういう映像になるか楽しみ
あの辺りから鬼滅面白いな!?って毎週楽しみにするようになったんだよなー >>171
下弦と対峙している炭次郎という点で
充分驚きに値することだと思うから
それだけじゃ決め手としては弱いかな
まあ
スピンオフの人が設定抜けてて
作者がその辺修正も抜けていた
って可能性決して低くないと思うけどね
でもスピンオフで大切なのって時系列じゃないと思うんだけどね…
俺は柱じゃないけどと思いながら柱として振舞って鬼は倒すよっていうのが
面倒くさい義勇さんらしくていいと思うんだけど スピンオフの柱カットは別に当時の柱じゃなくて本編に繋がる未来の柱ってことで良いじゃん
逆に整合性重視にして本編に一切出てこない当時の柱描いてどうすんの?何か意味ある?
普通にスピンオフの時期は会った後〜1年未満くらいじゃないのか
蜘蛛山のときは春〜夏くらいの景色に見えたし
>>176
一応義勇が9人のって言ってるから
対象はイラストの人ってことの方がいいんだろうけど
でもスピンオフの整合性でそこは大切なところじゃないよね
って点では同意
下手に賢しい言葉回しするよりかっこよくていい台詞だし 炭治郎も戦闘中に2,3回覚醒することもあるしセーフ
炭も柱も追い詰められて覚醒しまくるからお相子様なのでは?
>>178
どちらにせよあくまでスピンオフだから細かいことは気にせず楽しんだほうがいいよね。
自分へ大満足。しのぶさんは可愛かったし。 >>159
頚になんか差してフラワーロックみたいにして遊びそう
まぁ大喜利じゃなくてマジレスすると、心から哀れんで咽び泣くのが童磨さんなんだよねぇ 無一郎ってあの時点で柱だと矛盾するの?
怪我治す〜柱になるまで半年程度ならそこまでおかしくないような
このスレとかでもアカザさん人気あるなぁと思ってたけど10巻に載ってた人気投票見たら6票しか入ってないんだな、鮭大根と同票かよ。
あとシスター・クローネって誰?そんなキャラ居たっけ?
>>154
お屋形さまが決めた決定に反対できるだけの喋りができなかったとか
他の柱がお屋形さまの言葉に反抗するのかと凄い目で睨んできたとか 無惨は日光克服したら手下いらないみたいな感じだけど
時代が進んでトリモチ弾とか冷凍弾とか使われたら
不死身でも簡単にやられてしまうんじゃないか?
>>187
マジレスするとアカザが出るか出ないかの所で人気投票締め切ったから
今また人気投票すればどうなるか気になるわ >>68
炭焼きの一家が惨殺されたって、なんで町人が知ってんのかな?って思った
長男は皆を埋葬してから出発したから、一話直後の時系列だと一家が行方不明になった噂はありそうだけど、惨殺されたなんて誰も知らんのでは… >>186
無一郎は11歳の夏に鬼に襲われ、刀を握って二ヶ月で柱になった。本人の回想で、修行してる時に巻かれてた包帯はお館様の所で治療してる時と同じ巻き方なので怪我が治りきる前から修行し始めたと思われる
そして現在、10歳の子鉄曰く自分と年齢あんま変わらないらしいので外伝の時点で柱なのはちょっとおかしい 4話のスキンヘッドのおっさんが柱として登場してくれたらよかったのに
他の柱のスピンオフ読みたいって意見ばかりだけど
玉壺さんの外伝が読みたい奴はいないのか?
もしかしてこれ長男が首を斬る宣言しないでこっそり斬っちゃえばアカザ殿は何が起こったのかわからず素直に死んでくれたんじゃ
モチベ上がらなくてヒノカミ神楽が発動できないらしい
1話で兄弟全員引き連れて山降りてたら少なくとも犠牲は母親くらいで済んだな
>>199
どこの層に需要あんねん まだハンティングの過去編の方が面白そう 瞳孔が花形結晶かんざし娘の正体は狛治の
1親戚
2幼なじみ
3許嫁
4知り合い
5その他
闘気は少なからずあったって映ったときの赤ちゃんアカザの子供の可能性もあるんだろうか
ワニ先生の描く悲恋物語は楽しみだが
狛治が単なるストーカー横恋慕野郎だった可能性もあるんだよなあ・・・
1話見てきたけどopめちゃくちゃ良かった
サビからの流れはどのシーンもテンション上がるわ
すごい気合い入れて作ってくれてありがたいんだけど例の件で2期はやるとしても変えるんだろうか
鬼殺隊で野球やったりすれば
義勇さんってやっぱり頭にデッドボール喰らうのかな?
>>211
鬼サイドのシーンでちょい溜めて、サビで盛り上がるの本当いいよね。 >>178
柱が9人固定であればどの時点でも「9人の柱」は変わらないよ
そもそも本編の方でも9人で固定設定なのかはイマイチはっきりしてないけど タンジロウ父って「至高の領域」にとどいてたのに上弦の鬼と一匹も闘うことなく死んでいったのか?
160`のボール投げられるのにプロ入りしないで草野球で終わるみたいな
鬼滅のスピンオフを読んだわ
こういう炭治郎がいない時の鬼退治もいいな
もっとやってほしい
義勇さんがかっこよすぎなくらいかっこよかったな
あと柱同士で食事行くシーンとか本編ではやりそうにないのやってくれて楽しかった
>>193
なるほど、今人気投票やったら鬼側なら一位になれそうだな。
そしてまた上司からパワハラ受けると。 >>219
柱はせっかく9人いるから野球回をスピンオフやアニメオリジナルでお遊びでやってほしいものだ
キャッチャーは絶対岩さんな気がする ムチャクチャ嫌われてるなの所で義勇さんが浮かんでしまった。
>>205
アサガおの花言葉が、儚い恋らしいので
病弱で長く生きられなかった娘。答えは、2寄りの3 >>213
ピッチングマシンになってる縁壱零式を幻視した 竈門家の兄弟の中で炭の字を授かったのが炭治郎だけなのは単純に長男だからってだけなのかそれとも至高の領域を引き継げる逸材だって親父さんわかってたのかな?
>>216
気性穏やかだしヒノカミ神楽と耳飾りを受け継いでいくほうが大事だったんでしょう
鬼殺隊に入ったら家庭持てずに死ぬかも知れないし バットの製作者は37歳なのでもし折ったら追い回されます
>>225
代々長男のみに受け継ぐって感じじゃない? 普通は長男が家督継いで家業も引き継ぐからじゃね
次男以降も炭焼きするんかってなっちゃうじゃん
他に親戚いなさそうだし竈門家の男子も早死にする宿命なのかね
ヒノカミ神楽の影響かなんかで
>>178
外伝はそこのセリフを単行本で修正すれば
違和感組も納得するんじゃない
それ以外は義勇さんの心意気やセリフや戦闘とか申し分ない出来だったし >>203
遊びに行ってたんじゃないからその仮定は成り立たない
次男は仕事、末っ子寝かしつけてた禰豆子もどのみち残った >>63
そこから童磨が覚醒してアカザさん噛ませにされるフラグじゃん ジンクスで野球回のあるアニメはヒットする法則があるらしいから柱vs鬼で野球すればいいんじゃね
最終章・・・?
今気付いたけど鬼殺隊のワクワク慰安旅行編がないじゃん!
ポロリは!?ポロリ見たい!!!!
>>211
盛り上がり凄いし普通にufoで二期やるでしょ
映画もかなり儲かってるしいからな >>219
そもそもマッドハウスは二期やらない事で有名だから 柱と上弦の一人一殺の法則でいくと義勇さんここで退場だな
炭治郎もどうやって復活するのかわからんが
>>238
蜜璃ちゃんが一肌脱いだだろーが
単行本で乳首券発行はされなかったけどな >>240
可能性があるのは無惨戦かな
まあもう生きてればいいレベルかも
ただ肝心の炭治郎が連戦難しそうだから
無限城崩壊→仕切り直しの可能性が 確かに最終章=最終ステージではないしな。
ただ上弦もほぼいなくなるし、柱も何人か再起不能になるだろうから、仮に続いても長くはないだろうけども。
>>234
変幻自在の変化球。妓夫太郎
球場全てが守備範囲。玉壺
盗塁王。半天狗
圧巻の打率拾割。猗窩座
鳴り物応援。響凱、鳴女
送迎。民尾 我欲の境地に突き進んでいるから、
何百年生きても、無我の境地には
到達しないのよ
拍治さん
アニメ見て改めて読み直してるけど無限列車編での炭治郎の夢のエグさよ
基本前向きだから忘れがちだけどね
アカザさん「たかがメインカメラをやられただけだ」
透明な世界、無我の境地、ニュータイプ…そうか…
>>243
蝶屋敷ガールズがみんな脱ぐまで温泉回はいる しっかしアカザさん頭失ったのに色々思考してるけどどこで考えてるねん!
アカザさん、あの状態でしゃべるのかね?
キッモww
>>241
あの夢の中で「俺は失ったんだ、振り返らない」って自分に言い聞かせてたけど
1話の炭治郎、お母さん達埋めて歩き出す所でも
同じように考えて振り返らないように走り出したんだろうなと思うと >>254
猗窩座さんは脳筋
逆に言えば筋肉さえあれば思考可能なのだ >>251
エグくて辛いけどアニメで見たいというジレンマ >>259
そうなんだよなぁ
特に俺の家族を侮辱するなはそれはもう良いシーンになる 外伝
絵は上手いし雰囲気も出てる リスペクトも感じられて良かったと思う
ただ…顔の描き方がちょっと苦手というか上手く説明できんが
目とか垂れ下がってるような顔が膨らんでるような?
あと女性キャラ中心に生々しいフェチっぽさを感じてしまう
ハッキリ言っちゃえばちょっと下品というか青年誌向けだと思う
ワニの絵や描き方はどんなに女性キャラが太ももや胸を出しても
健康的なエロスというか品があるんだよなあ
少年漫画のお色気って感じで好きなんだ
>>192
無惨様はなんだかんだと千年近く逃げ延びた自信があるんだろうし、人類の技術の進歩を予見できる程に頭脳明晰でもなかろうよ 新紙幣のデザイン藤と葛飾北斎 鬼滅か
東京オリンピックのボランティアのユニフォームの市松が炭のに似てたり
>>251
俺も読み返してるけど煉獄vs猗窩座最高だわ
守り抜いた煉獄に慟哭する炭治郎
伊之助の惨めでも生きていかなきゃらねーんだぞってのもいい
猗窩座編も煉獄の鍔を付けた炭治郎の刀で斬られてついに終わりを迎えるんだなと思うと感慨深いな >>265
煉獄さんの時のスレの盛り上がりと煉獄さんの主人公っぷりはたまらんかったな
煉獄さんの日常回欲しかったなあ
別れが早すぎた アカザは追い詰められても冷や汗かかない所に上弦上位の格を感じるわ、勧誘下手だけど
>>261
でも鬼滅女性陣による温泉回のスピンオフは見たいだろ? アニメのクオリティが高かったから、原作読み返してアニメだとどうなるんだろうって想像するのが楽しくてしょうがない
“不意討ちができない男”はテロップで出して欲しい
なにもないとちょっと寂しいな
外伝の人の絵は結構上手いし、鬼の再生も血管から始まるような描写なのが好き
そしてしのぶさん美人だけどやべーやつ感が本家以上に強調されてる気がする
本家は一見穏やかだけど言動聞くとやべーやつで、外伝は鬼が出てない部分でも節々に割とストレートにやべーやつ感だしてる。というかやべーやつ感がこぼれてる感じ
アニメ見てて思ったのは日光の下を歩けるかどうかは最初の食人衝動を抑えられるかに関係してたりして
無残様は我慢できず即食べたから千年逃げ回るハメになったとか
まぁ関係なさそうだけど
ねず子ちゃんがおなかの中にいる時に葵枝さんが青い彼岸花を食べた かな
昔のジャンプなら新しい勢力出して続きそうな気もするが鬼滅完結させちゃうのかなあ
鬼滅終わったらジャンプ読む楽しみ激減だわ
>>274
武装錬金のパターンで炭治郎達にヤラれた無残様を回収する更に強い連中とか
全員太陽の下で歩けるとか >>274
かがり狩りのように西洋吸血鬼と無惨と鬼殺の三つ巴になったりして >>276>>275
西洋吸血鬼出るならアカザさんは味方になってほしいw
アカザさんの頭は飾りだからなくても構わないが 終わるのは寂しいけど今の上弦よりも魅力的な敵はなかなか出すの難しいだろうからなあ。
>>261
後編表紙の八重の足はエロ漫画を参考にしたとしか なんだかんだ違和感はあってもしのぶさんが可愛いかったってだけで全て許せる
>>261
それは品ではなく単にエロがエロになってないだけ 日常エロ編だけは絶対にぶっ込んでほしい
炭治郎の父ちゃんはどのタイミングで母ちゃんとプロレスごっこしてたのか炭治郎に聞いてくれよ善逸
善逸だけが俺の希望
少年はエロ入れてりゃ喜ぶんだろみたいな逆の意味での嫌らしさがあるからな鬼滅は
信者に女ばっかついて少年にそっぽ向かれる原因
>>266
短かったよなぁ
けどあの短さで煉獄の兄貴のキャラを120%出したワニさん流石っす >>285
鬼滅もエロいよな太股とかおっぱいとか太股とか
鬼滅はエロ増やせそうな日常回が少なくてずっと戦ってる印象
俺が見たいわけではないが善逸を尊重し善逸のためにエロを増加してあげてほしい 後からいくらでも言えるやつだが、やっぱり俺の予想通り
まだ終わらなかったな!
しかし義勇の脂肪フラグぱねーっす
おそらく柱の代表格でもある炎・水とやったらアカザさんの格も保てるってもんだ
>>270
外伝は本家よりしのぶさんがほんとサイコパス感が出てたな
もう少しマイルドでも良かったかも
あと本家はもっと冨岡さんにも炭治郎にもそっと助け舟出したり優しさみたいなのが少なかったのが気になったけど
1巻基準だと外伝しのぶさんでオッケーって思った
冨岡さんの方は口下手だけど頼れる兄貴感と殺生与奪の件を握らさない
1巻の時の冨岡さんだーと思ってオッケーって思った 堕姫vs禰豆子が鬼滅屈指の女性キャラ露出率だという事実
ボウズの人は今度マジで蝶屋敷ガールズと禰豆子みつりで温泉行く話を描いてほしい
>>287
ワニさんは露出がほとんどないのに作中屈指のエロさの
珠世さんとしのぶさんを生み出したのは神だと思う
露出なしでエロさを表現できるのはなかなかできることではない 外伝はむしろ表情良かったろう
幅ではなく強度的な意味で表現力あったわ、とても分かりやすかった
マガジンでエロばっかやってるドメカノより
エロ全くなしの五等分が人気あるのは作者の性別の違い以外に理由ないからな
女臭い展開が続くと男子読者は離れる
1.流れ追いついてないからガイシュツか知らんけど、最新刊表紙は岩さん単体
ということはまだ続くか?
2.池袋駅中の本屋で鬼滅の1~14が表紙で並べてあってなんか感慨深かった。
漫画では鬼滅だけ(だったと思う)
>>287
俺はカナヲやカナエが好き。
あと地味に炭母とか煉獄母とか美人ばっかなんだよな
飲んだくれの炎父には勿体ない >>223
あの女性は鬼に殺されたに一票
自分も殺されかけて無力な自分に打ちのめされたんじゃね 単眼フェチではないんだけど琵琶の君が好き
下手すれば無残様より大物感ある。無残様が小物なだけと言えるのだけど
上弦の1〜2はフィジカル的なものはともかく、メンタル的には無残様より大物かつ俗離れしてるような
>>299
槇寿郎は瑠火さんが生きてた時は飲んだくれじゃなかったぞ 悪いって話じゃなく時代的なものもあるのか快活な女性キャラ少なめだよな
基本大人しめとか上品みたいな系統な印象
>>297
1.電子版オールカラーはふつう2年じゃね
最終決戦でも長くかかると思う
2.秋葉なんかすごいらしいぞ >>302
ルカさんが生きていたら日の呼吸の才能の壁にぶち当たっていても
尻を叩いたり、手のひらで上手く転がしてやって行けたのかもな >>304
秋葉の話kwsk
ワンピはちょくちょく休載あるから、鬼滅は今一番勢いある漫画かもしれんな
(ここしばらくの平均人気はジャンプ2位) >>306
駅が鬼滅押しだったとさ
pbs.twimg.com/media/D3UJHJ2U0AEn-vb.jpg
pbs.twimg.com/media/D3UJHJzUcAAzcww.jpg
pbs.twimg.com/media/D3UJHJzUIAAbY94.jpg >>274
主人公があの若さで至高の領域に
到達しちゃったからねー
海外旅行編とかない限り難しそう 外伝のキャラクターどれもあざとく誇張されすぎだわ
正直読んでて萎える
秋葉原駅は同じタイミングでアニメ化したぼく勉と鬼滅の広告だらけよ
特に鬼滅はでかいポスターまであるからびっくりした
個人的に以前、新宿駅に貼ってあった日本一やさしい鬼退治のキャッチコピーが好きだわ
>>203
幼い弟妹連れてたら日が暮れる前に帰ってただろうから、炭治郎もバイバイしてたと思う 慈しいとか色々あれはマジこの漫画わかってるキャッチコピーだったよな
アニメの義勇さんは声高いのと存外声色が優しかった
これそこまで嫌われるかね、櫻井補正入ってるけど
>>318
そうか
でも兄妹連れてても町の人に色々頼まれるし兄妹炭より足遅いしでやっぱり日が暮れる前に帰れなかったと思うぞ >>320
ワニの読み切りからのファンで鬼滅始まったとき喜びすぎて担当に怒られた奴だから仕方ない
てかもういい加減外伝スレでやってくれ >>285
>>295
つまりゆらぎ荘やソーマは女性読者のために用意されてるって思ってるわけか
独創的な意見だなww 夜逃げじゃないんだから禰豆子竹男六郎は炭治郎といっしょに山降りる理由ないんじゃない?
うっかりヒノカミ神楽を受け継いだ長男を見逃す無惨様だから一緒に降りた兄弟がいれば助かったのはそのとおりかもしれんが
外伝叩きは同じやつか?もはやしつこすぎてうざいわ。
なにこのスレ怖い…
ものすごいギスギス感しかない 鯖とかで言われているけど排他的度がパねぇ
外伝にも厳しいあたり平野にマンガ家やめろどころか○害予告までしてるヤツいそうだよね
//i.4cdn.org/a/1554785623839.jpg
中華版右な
ワッチョイ 82ce-BZhkみたいな粘着アンチいるのはこうゆうわけかと腑に落ちた
義勇さんは何考えてんのかわからんのと言葉足らずなのがあかんし
「俺はお前達とは違う」ってよく言ってたみたいだしまぁ風とか蛇は嫌ってたんじゃね?
義勇死なんでくれ
胡蝶はなんだかんだ伊之助みたいに生還しそうに思う
もし炭十郎が生きてれば無残そこで死んで完結してたな
ないない 炭十郎が極めたのはあくまで神楽の舞
マイクラ版キメツの刃 13万超えてて草
ワッチョイ 06c8-c04X お前いい加減にしとけよ
月曜日から三日続けて外伝ネガキャンしてるじゃねえか
みっともない
平野はこのスレにいても不思議じゃないないキメツファンだな
>>331
しのぶさんはやっぱ自分自身が最大の毒っていう仕込みじゃないかなあ
カナヲに「敵の鬼の殺し方」を教えたのってそう言う自分が捨て身で行くからトドメさせって内容では? カナヲと二人で一組のアナフィラキシーショック的な仕込みじゃないかな
調子こいて、二人目を喰おうとすると中毒死するとか
なんだカナヲも吸収されるならしのぶさんも寂しくないな(白目)
童磨ってゲロむかつく奴だけど身を亡ぼす毒を吸収するようなかわいいアホーではなくね?
シノブはダキの帯みたいな異次元空間に保管されてると思うんだよな
童磨は女の子に優しいから、カナヲを何らかの方法で安心させてから
食べるよ
そういや童磨って何で女ばっか食べてるんだろう。16歳鬼と同類なの?
しのぶは肺破けてて大きな切り傷もあって抱きしめられた時に首か背骨折れたっぽいからなぁ
殺し方についてはもしかしたら指文字で能力教える?ところで回収したのかもしれんな
しのぶは蟲の呼吸のアニサキスの型で中からチクチクしてカナヲを援護しそう
>>345
サナダ虫〜ご飯ありがと〜かもしれんぞ
というか脳に取りついて殺す寄生虫もいたな >>340
あそこでパックンより、あとからゆっくり少しずつ食べる楽しみの方が童磨らしいと思う >>291
文字通り中身まで晒すとか半端ない露出度だよな 折れた刀投げたら貫通しました
いや、そうはならんやろ
>>327
いや単に外伝支持派と外伝批判派がバトルしてるだけだよ
支持派は平野が本編描けばいいのにとか失礼な事言うしどっちもどっち 外伝は外伝で楽しめたし、本編読んだら鬼滅はやっぱりワニ先生にしか出せない魅力があるんだなと改めて実感した。
もう本編で描けないであろう柱のエピとかは、今回みたいな外伝で描く路線も悪くないと思うなあ。
今更ながらしのぶさんにもちょっと違和感
この人がサイコなのは鬼に対してだけだと思ってたけど違ったっけ?
八重の前で父親鬼に向けたセリフデリカシーなさすぎじゃね
炭治郎のときも妹なんです!言ってたのに殺そうとしてたから普通じゃないかなあ。
柱会議の件でネズコが人を喰ってないと知った時にしのぶさんも変わった印象。
>>354
鬼に対して言ってるからセーフ
柱との初顔合わせで禰豆子にみんなとんでもないこと言ってたろ? 長男の前で 上弦の参に痣コンビ+主人公土壇場覚醒で立ち向かってようやく辛勝でボロ雑巾だし
上弦の弐にカナヲがタイマンで勝てるわけないな、好意的にみても死なずに負けか相打ちが妥当
勝ったら御都合主義すぎて戦力バランス崩壊しちゃうし
しのぶさんも煉獄さんも処女や童貞で死ぬとかあんまりだ
善逸はしのぶさんにアタックしろよ
>>357
アカザの強さを見ると、アザ出てないしのぶさん1人ではあの結末も仕方ないね。
でもドウマが反応出来ないほどの最期の攻撃はカッコよかった。 >>354
俺の妹なんです!→可哀想に苦しまない毒で殺してあげますね
って言うような人だからセーフ
しのぶさんは落ち着いているように見えるけど根っこは苛烈なタイプだよな 鬼のヤバさ見てるとしゃあないなwww
禰豆子等がイレギュラーすぎた
どの柱も山のようにエグい現場見てきたんじゃね?
鬼化初期は禰豆子すら炭治郎を襲ってたし
あれ斧ガードしなかったらどうなってたんだ
実は猫みたいに甘噛みしたかっただけか?
わざわざ殺し方を伝える描写を入れるってことは確実に殺せる方法なんだよね?
それで死ななかったら肩透かしもいいとこだし
カナヲの強さって読者にとっては未知数だからな
炭治郎達と同じくらいなのか
ほぼ柱並みの強さになってるのか全く分からん
カナヲは天才なんだろうけどそれ以上の無一郎が先に活躍しちゃってるしな
物理的に死体食われるのは覚悟してるだろうけど
あんな吸収されるのは想定外かもしれないし
吸収からして予想つかないから毒仕込みもどうなんかねって感じ、狙ってやれる手じゃないだろうし
殺し方も殺してないのに分かるもんなんかね?
アニメで初見の友人がED(OP)の伊之助見て「なんか変なのいる」とさかんに気にしてた
4人が並んでいてもまったく違和感を感じなかったオレは感覚が麻痺している事に気付いた
もうすぐ終わるの危惧されてるけど過狩りの方で海外の鬼(吸血鬼?)いるし海外編ワンチャンある?
しのぶさん肺を切られて血入ってまともに息できない状態だから生存無理で毒かな
でも相手によって配合変えてるらしいし人間に戻る方かな
全20巻前後くらいで十分な気がする。
今17巻くらいを書いてるから、
残りのドウマ、コクシボウ、無残で一巻ずつ使えば丁度20巻くらいで終わるんじゃない。
ただ、炭治郎の消耗が激しいから、この後に無残とかコクシボウとまともに戦える気がしない。
だからこの戦いは一旦何らかの理由で終わって、
一旦戻って、
正式に炭治郎らが柱に就任して、
また改めて無残とかコクシボウとの最終決戦がありそう。
>>366
童磨も頸やられても再生しようとするがその時になってようやくしのぶさんの毒が効き始めるというのはありそうだな
黒死牟はどうやって倒すんだろうかは見当がつかないが
>>367
原作7巻表紙で思いっきりネタバレしてるんだよなあ・・・ 黒死奉は倒せずに無惨死亡で終了のような気がする
半天狗みたいな感じで
もしあの空間にコクシボウもいるとしたら、誰も殺さないでフェードアウトっていうのは無さそう。
風、蛇、恋、岩
ここらへんがコクシボウとエンカウントして殺されそうな予感…。
>>375
でも7巻表紙のいもすけおやぷん正統派イケメン過ぎて
いつも通り半裸で獣皮装備で山の王までセットでもそっちに目いかなくて
あのOPでクリーチャーみたくなってる伊之助と一致しないの仕方ない気もするw >>377
岩がエンカウントするならセットの霞も死ぬだろ しのぶさん生き残ってもおっぱいの傷は一生残っちゃうんだよな
>>363
カナヲの強さに関しては「空席が2つもあるのに柱に任命されない程度の実績と実力」
であることは確かだと思う
しかも柱の継子だから他の平隊士達よりは柱になりやすいはずなんだがな 実力があっても十二鬼月と遭遇しなきゃ柱になれないし
50匹は入隊して間もないからキツそう
炭治郎はサポートありとはいえ上弦二匹にトドメさしてたんだから柱昇格でもいい気がする
>>380
でも肺を患った薄幸美人て絵にならない
ワニ義勇さんも外伝義勇さんも今週はセリフがイケメンすぎた
まさにopの義勇さんみたいな >>385
薄幸美人は既に珠世様がいるからなぁ…病弱キャラならお館様、無惨、累あたり >>386
珠世さんが人妻枠でしのぶさんがJK枠やぞ 柱になるなら呼吸極めてないとダメなイメージ
炭治郎は現時点だと至高柱か煽柱だな
炭治郎は日柱でしょう。
善逸も単独で上弦斬ったから問答無用で雷柱になれる。
伊之助はどうなんだろう。
炭は黒柱かな?日輪刀も黒いし。でも、黒の呼吸は黒死牟か?
いや、黒死牟は、死の呼吸の方が似合うか?
多分全部違うwww
>>392
それ遭遇したサネミンが完封されて死ぬやつですやん >>366
吸収までは読めないけど食うとこまでは予定入れてんじゃない?
後からゆっくり派とかの可能性あるから確実ではないけど
血鬼術多用するところまでは根性で消耗させて柱=上質の餌を求めるまで飢えさせるとかかね ベホマ要員がいないと、長男はここで退場になるんだが。
改心アカザさんが、回復させて散るとか??
長男は日柱か火柱かな
伊之助はもし資格を満たせたとして、獣柱(けだものばしら)か…
でもいくらしのぶさん大願の姉の敵討ちで、元々死を覚悟すべき職業とはいえ
負けたら自分の死体を食わせる事前提の作戦に
妹分といってもいいカナヲを組み込むのって正直どうなんだろう
カナヲ本人はこれから「私の意志でお前を討つ!」って童磨に挑んでくれるだろうけど
>>393
おはぎ柱は和解からの兄バフがあるから…
>>396
正直恋柱に比べたらそれで何か問題が?感ある
恋を除いても蛇いるし今更では >>396
ほのおの呼吸がえん柱だから
ジュウ柱でもええやん 炭治郎の家がそれほど裕福でもないのに
子沢山だったのはヒノカミ神楽の継承者が
現れることに関係あるのかと思ったら
長男の炭治郎でそれは満たしてるから関係ないよな
単に妻が美人だからか
ヒノカミ神楽は人を弱らせる何かがあるのか?
実は嫁が魔性の女だった
>>401
昔はむしろ貧乏の方が子沢山だったんだぞ
働き手を増やすためにな 昔は子供が幼いうちに死んでしまうことも多かったんだよ
明治生まれだったうちの曾祖母ちゃんは8人きょうだい産んで
2人は小さい頃に亡くなったって聞いた
4月13日(土)21時放送の「直撃!週刊文春ライブ」
放送開始TVアニメ「鬼滅の刃」や劇場版「Fate」など
人気アニメを手掛ける「ufotable」の 脱税疑惑スクープ
担当記者が登場します!
他にもスクープ満載でお届けします!
t.co/wHNyShNZ5E
t.co/SCp9P54bqb
そういえば耳飾りをわざわざ受け継いでるのがなんでなのかまだ謎だな〜
赤石的な何かしらがあるのかな。
アニメかー、ジャンプの円盤って買ったことないんだけど
ラノベとかみたいに作者書き下ろしエピソードが付いてくるとかないのかな
>>364
一度位炭治郎たちと共闘させれば良かったのにね >>392
根拠なさ過ぎてちょっとワロタwなぜそうなるw
あの痣の形なら元炎柱か始まりの剣士の一人だろう アカザは自分の大事な人を思い出して成仏するんかね。
>>413
それでもいいけど
ちゃんと何が弱点だったかは示して欲しい
あれほどの戦闘の鬼が情にほだされて戦いやめるとか拍子抜け >>397
自分を犠牲にだとカナヲに重い十字架をおわせるからそれはしないと思うな
家族姉継子と残される悲しみを誰よりも知っているのがしのぶさんだから
継子たちが何で死んだのか気になる
外伝で八重をてっきり引き取るかと思った
>>415
弦弥は鬼柱、胃柱あたりかな アカザが炭治郎に黒死奉越えを託すとかだったら熱いな
こくしぼーは無一郎とのマッチングじゃないかなと思ってる
日の末裔キャラが原初の痣剣士とみたいな
映画見てきた
やべえなこれ
めっちゃいい
作画いかれとるやろ…
映画見てきたが5人残ったと言われてえ?4人じゃなかった?てなってモヤモヤした
義勇さん世代知ると5人も生き残ったの優秀だな発言が何とも言えない
アザが出るとやっぱり失明するのかな?
そうすると上弦の壱(元アザ持ちの剣士)は再び眼を取り戻したくなって鬼になった、眼が六つも出来た、と説明もつきそう
善逸のミニ色紙もよかった
けど映画だけだとなんでこいつなんだよってなるよなこれ
そもそも今回無惨倒したら柱なんて不要になるんじゃない?
流石にここ最近の展開見てまだ終わらないとか考えてる人いるのかな?
この流で終わると仮定したとしても単行本数冊以上の尺は必要だと思うから結構長いと思うぞ
名前が判明してから呼び名が変わったやつが結構多いな
モヒカン→玄弥
蝶子→カナヲ
猪→伊之助
乳柱→恋柱→蜜璃
桃先輩→會岳
アザ出ても勝てないとか上弦強いわ
カナヲにアザ出てもタイマンじゃ負けちゃうの悲しい
外伝は殺したからには生きるっているのが良かったな
冨岡さんの台詞がいちいちかっこいい
>>430
カナヲは王道で1人で戦っているのではなく胡蝶姉妹がついている
せめてしのぶさんの方は生きていて2人で生きてほしい 秋葉原の駅にボスターめっちゃ並んでて毎日見てたら気になりすぎて
単行本大人買いしてしまった
これから宜しゅう
駄姫と塁ってどっちが強いのかな
どちらも柱からは取るに足りない相手だけど
>>425
鬼化するではどう?上弦壱は痣出て鬼化した人達の生き残り
岩柱は玄弥と同じ状態で、既に鬼化してるからじゃーどうなるの?
みたいな 143話見返したら胸糞悪すぎてゲロ吐きそうになった 童磨うざすぎだろ ここまでうざいキャラ作れるって本当すごいと思う
>>439
ただ鬼化したら無惨と対等な始祖みたいになる
無惨にへーこら様づけしたりあの方呼ばわりする必要がない
つまり黒死牟は無惨の血で自らなった鬼ってこと
不本意に鬼になったら美しく珠世さんのように体質変化で逃げることも可能だから >>401
昔は娯楽がないのとすぐ死ぬのと人手不足で
農村の子供は7人とか普通だった >>440
それが首を斬られる所がカタルシスに昇華すりゃいいな
どんなに人を殺してても、下手に人気でてしまうと味方になることもあるからな 人気でたしのぶさんがアレなんだから、いくら人気でても人殺した鬼が仲間とかこの作者はやらないと思う
>>444
主人公が技とか認めても人を殺したのは絶対許さないってスタンスだからそれはないと思うわ
というか煉獄さん殺したアカザと共闘とか絶対やめてほしい >>401
俺の大正生まれの婆ちゃん7人兄弟の長女だけど、うち成人したのは3人のみ
爺ちゃんは戸籍と本当の誕生日が違う。すぐ死ぬだろと思って戸籍出さないでいたら半年経っても生きてたから慌てて出したらしい
昔は産んでもすぐ死ぬし教育もいらんかったし育てば労働力になるし上の子が面倒見るからぽこぽこ産んでた。7人8人なんて当たり前
不死川家も7人だし アニメ見てなかなか面白かったんで単行本全巻購入しました
上弦鬼もばったばったと倒されて完結が近いのかな?
もっと続いて欲しい・・・・
上弦はリクルーターも兼ねているらしいから、
補充の新上弦伍もでてくるんじゃないか
この漫画多分20巻あたりで終わりそう
30巻まで続く気がしない
やめて!狛治さんの終式・青銀乱残光で焼き払われたら富岡さんと炭治郎の精神まで燃え尽きちゃう!
お願い、死なないで炭治郎!
あんたが今ここで倒れたら、しのぶさんやネズコとの約束はどうなっちゃうの?
ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、狛治さんに勝てるんだから!
次回「城之内死す」デュエルスタンバイ!
炭治郎との動機でツインテールの子なんだっけ
フラグ立てるの子の子かと思いきやカナヲなんかな
まあ恋愛いらんけど
アオイちゃん?
あの娘って隊士ではあるけど剣士ではない?んだっけ
>>460
選別にたまたま生き残っただけで鬼狩りに行けないヘタレだと自嘲している
錆兎に助けられた一人ではないのだろうか?と疑っている >>460
>>2でめっちゃ順位低いからそんな重要な子ではないのかと…
カナヲは継子だから柱候補だしメインキャラなのか
またさらっと通して一度しか読んでないので週末また読む予定
ここで個人的先入観入れて読み返したいので要チェック部かいてくれると嬉しい >>463
流石に義勇さんと錆兎が選別やったの回想から推測して6年は前だし
今16~17歳?のアオイさんは時期が違うんじゃないかな
錆兎みたいな強い子がいて、あまり鬼と遭遇せずに7日生き延びてしまった可能性はあるけど 全員サービスの皿は応募した?
なんで絵のチョイスがあの場面なんだw
鬼滅は明確に主人公軸にしてる分かりやすい構成だから要チェックな場面とか特にはなくね?
あっさり読みすぎちゃったのは煉獄さんの所と藤の婆さんの所くらいか
アオイちゃんも訓練なら優秀なパターンかも知れん
首を斬られてなお闘うのは、バキの烈海王を思い出して熱くなるから非常に良いのだが
目が無いのに「目障りだ」はないよなぁ
思うに最初から自分で首落としておけば、弱点なくなって無敵じゃね?
主人公は二番手三番手くらいでもっと人気あるキャラに尺つかうタイプの路線にせんのかな
>>468
映画アベンジャーズの商品でデフォルメじゃない俳優の顔がついた食器が出てたが
結婚式のいらねえ引き出物みたくなってたからw
ギャグ顔みたくデフォルメきいた絵の方が実用性はありそうな気がする
にしてもどこチョイスしてんだよとは思うがw 読み切りよんだらさ、ワニ先生ももうちょっと戦闘シーンうまく描ければもっと人気出たんじゃないかと思った
さくさく感は強いけど描くべきところもぬかしちゃってるよなって
大正には電柱あるってシーン面白いよな
アニメだから目に入る
最近の炭ちゃん推しは正直うっとうしいわ
もうちょっと他のキャラで尺使ってくれ頼むから
しかし、恋柱チャンが
エロ過ぎる・・・ 入荷の遅れだったり仕事忙しかったりでやっとこ今日最新刊買えたぞー!
しのぶさんに説教されてる伊之助でワラタ
>>480
改めて見るとこの隊服防御力低すぎだろ
この隊服のせいで戦死した隊士結構いそう 無残様の格の全盛期は一般人に道を譲った辺りがピークだっただろうか…
戦闘中に鼻血吹いたせいで殺されたら死んでも死にきれんね
上弦の参レベルなら日輪刀で頸を斬られても気合で克服できちゃうせいで
壱と二、特にどうまに関しては無惨様を倒したくらいじゃ終わらない気がしてならない。
壱が鬼になった経緯が不明ではあるけど弐はなんか
「以前から余裕がない無惨様を俺がお救いして差し上げたかったんです!」
「既に無惨様が居なくても生きていけるから」とか言い出して無惨様を殺して食って吸収しても不思議じゃない。
ラスボスが無惨様って感じもしないしなぁ
無惨様は自分がやってきたこと全てが裏目に出て情けない最期を迎えて欲しいし
>>479
えっ主人公だから物語の尺一番割かれるのは当然だと思うし
最初から炭治郎中心にストーリー進んでたと思うけど >>479
この作品ずっと主人公中心だけど…
ただ強さは不安定だね
戦闘はメンバーそれぞれに見せ場ある感じ >>483
鬼を増やせるのが無惨様だけと判明した時点から下がりっぱなしな気がする むしろ炭治郎が活躍しないなら見ないぞ。それぐらい近年の中では不快感がない主人公だと思うが。
主人公が単独で圧倒的な強さを見せる話じゃないけどね
今までも敵を追い詰める→限界で倒れる→他の味方がふんばる、って流れがほとんど
真面目で努力家で嫌われるマイナスはないタイプではないかもしれんが
炭治郎に読者に好かれるプラスの部分があるかなあ
無難な主人公像に近くない?
真面目な努力家なだけじゃ好かれないとかどんな悲しい境遇に居るんだ
いつか頑張りに気付いてくれる人もきっと出てくるよ
加えて炭治郎は人当たり良くて素直だし、まぁ普通に好かれるのも分かるよね
>>491
嫌味もないし好かれるところしかなくないか? 強いていうなら割と説教臭い点が人によっては受け入れ難いかもね
俺も説教臭い主人公あんま好きじゃないが炭治郎は好きという不思議
逃げるな卑怯者から入ったせいだろうか
炭治郎に魅力ないわけじゃないんだが、脇キャラ達の方がより惹かれる
炭好きなんだけどなんだろう
自分でもよくわからないけど覚醒の仕方が毎回東京喰種ばりに似かよってるからか戦闘があんまり面白くない
むしろメタ目線での炭治郎のマイナスポイントって何よ
毒にも薬にもならない無駄な要素って思い付かない
まあ、脇役もいい役者だから、そっちの活躍も見たいっていうのはわかる
でも、今やってる話、猗窩座編終わったら、他の面子にまた移りそうだし、そういう描写あるんじゃねえかな
まあ脇役が魅力なのも分かるかー。ただ人気脇役に焦点合わせるとテンポも悪くなってしまうからねえ。
このテンポの良さが鬼滅の良さな訳だし。
だから外伝で掘り下げようとしてるのかも。
炭治郎自体がってより獪岳とかで言えば退場前に鬼殺隊いたって急に言われたから
玄弥達みたいに会ってたり善逸があの性格なのに階級上殴った辺り詳しく読みたかった
悲鳴嶼さんも柱としていたわけだし
最終決戦なのに炭治郎、もうボロボロなんだけどどうするんだろう?
禰豆子を人間に戻すのが第一だったけど、家族のかたき討ちも炭治郎、
心に秘めてたと思ったんだけど、このままじゃ他の人に無惨様を切ってもらうって事になりそうで嫌だ
癸だの庚だのの階級がほぼ死に設定になってしまったのは勿体無かった気もする
まあ上弦と戦いだした以上は仕方ないんだが
でも最終決戦まで恩人キャラの義勇の掘り下げがほとんどなかったのはあかんでしょ
>>504
ゲームを作る時にはレベルアップで使ってくれればいいよ。もう 打ち切りレースから脱落しないためにワニは取捨選択からテンポを選んだわけだからな
遊郭編がすごい長く感じると当時指摘されてたけど他の作品と比べたら大した長さじゃなかった
>>502
分かる
主人公が軸なのは分かってるけど
確かに他キャラに関して隙間がまったく無いのがなー
何事も炭治郎と誰かだけの交流しか描写されないのも、残念なんだよ 継子は各自なるかと思ったな稀血とかの存在も最初だけだったし
あと薬はできたけどいまいちそんな色んな血集めた実感がなかった
>>503
無惨は必ず禰豆子襲撃にいくから
無惨戦は別の場所でしょ
無限城からは何らかの形で出ると思う
そうなると痣持ちだから少しは回復してる
作者も炭治郎に無惨討ち取らせるのははずさないでしょう
さすがにそれやらせないと物語破綻するし 炭治郎の説教ではあんまりいらっとすることないし
青臭すぎて読み飛ばしたくもならない不思議
ワニ先生のバランス感覚がいいのか、どういう按配で考えてるんだ
あといつの間にか鱗滝さん来て禰豆子薬処方済みだったからその辺りやり取り見たかった
珠代さんとしのぶさんのやり取りとか
脇役のために風呂敷広げ始めたら作品としては終わりでしょ
際限なく拡がってしまって収拾がつかなくなるんだから
鬼滅は主人公を一人と置いてる時点で炭治郎主体になるのはむしろ自然
炭治郎の「俺がやる」って意思も強く持ってるけど
派手柱さんへの鬼いちゃんの攻撃を出来るだけ処理して負担減らしたげようとしたり
蜜璃ちゃん助けて「この人が希望の光だ!」と言える、意外と賢く淡々と分をわきまえた所のバランスが好きだ
脇役はなー義勇さんとか出番途中無かったのに実は1話から設定と性格が完成されてた
っぽいの見ると確かに炭治郎と関わってない時の様子も見たくはなる
炭治郎は青いというより清廉なんだよ
だから下6戦でも侵入した男の方が炭治郎の心に洗われて正常な判断を取り戻した
だから岩柱がやはりこの子は特別だと言う
それに風柱に対してはアッサリ俺もあなたの事認めてませんからとか言い放つし、青い奴じゃない
こうなると下弦の一斉在庫セールやったの勿体なかったな
打ち切りかと思ったよあの展開
下弦と戦っていけば炭治郎達の成長にももっと尺を割けたと思う
今回の戦いで無残様が逃げ切るもののしばらくマトモに動けない状態になって
壱〜参までの上弦も生き残って、弱った無残様が「今の弱った無惨を無残に殺そう」って勢いづく鬼殺隊に
弱った身体の治りが遅くなるけど新しい下弦相当の鬼を作って防波堤にするとかそういう展開にも持ってけるだろうけど
そうやって引き伸ばしてると奈落とか言われそう
>>513
確かに説教してるけど別に絵空事いってるわけじゃないからね
鬼はきっちり始末してるし
上弦陸の境遇知っても?地獄行くと言ってるし >>518
20回以上逃げるまでは奈落じゃないから 読み切りの頃から全部を描写しないけど
それがワニのテクニックでもあるんだと思ってた
読んでる方は各々想像したくなるから
炭治郎は憂いてもキッチリ鬼は殺してるからね
ある時期を境にジャンプ漫画で増えてしまった不殺主人公ではない
>>522
そういう意味ではアニメになると拡張が面白くなる要素なんだけどもね 自暴自棄になってやんちゃしてた時期があるから仕方ない
無惨が人に戻ったら殺すのはただの復讐になってしまう
炭ははたして切れるのだろうか
猗窩座は復活するとしても敵の敵で味方ではない立ち位置になると思う
アカザはもうだめだろ
首が猫の肛門みたいになっちゃってるもん
新しい首が生えてきそうな勢いだけど、
生えて斬られて、今度こそENDかも
さすがに女の子がもうやめて!言ってるし、記憶取り戻して崩壊だろう。
炭治郎は説教もするしちょっと強引で頭の固い部分はあるけど
だからって行き過ぎない所が好きなんだ
例えば義勇さんの真意を聞くためにちょっと強引に付きまとったけど
彼の錆兎への罪悪感などを聞いたあとは何でそんな事言うんですか!とか
錆兎はそんな事思ってない!とか言わずに気持ちは分かると思って何も言えなかった
自分の煉獄さんへの思いもあるからだろうけどその部分は責めなかった
あと無一郎と小鉄との間に割り込んだけどそれも小鉄が殴られたからで
無一郎の刀鍛冶への侮辱に対してはそういうのは良くないと言いつつも
柱の時間を奪うな云々に対しては間違ってるとは言わなかった
不死川兄弟の言い争い?にも玄弥が傷つけられそうになった時にやっと出てきただけで
彼が拒否されただけの時は悲しい顔をして見守るだけだった
あと義勇さんと不死川さんが訓練で戦ってる時は不死川が彼を誤解した事を言っても
心の中で否定したけど見守って義勇さんが危なくなってから出てきた
それで善逸の俺がやらなきゃ駄目なんだの時も心配そうにオロオロするだけで
彼の決意を感じ取ったのかそれ以上は何も言えなかった
こういう風に頭は固いけど決してわからず屋じゃないというか
相手の行き過ぎた行為は止めて傷つけられそうな人を助けるけど
踏み込んじゃいけない所まではちゃんと思いやろうとするというか
そういうバランス感覚が好き
だから説教したり強引さがあっても嫌な感じがしないというか
こういう感覚分かってくれる人いるかな
肛門とか玉袋とかやめろよお前らw
>>539
わかるわかる
強引で頭固い部分もあるけど、踏み込むべきでない人の心部分には土足でズカズカ行かないデリケートさもある
自分がひどい目に遭っても人を思いやるが、家族や弱者に手出しはさせない、と首尾一貫している >>534
それ聞こえるところで言ったら速攻出てきそう 本編は炭治郎を軸に進むのは主人公だからとして
今回みたいなスピンオフは良かったな
義勇さんもしのぶさんも良いキャラしていたけど
蜘蛛山以来ずっと出番がなかったからな
2話読み返してたらすでに義勇さんが拗らせてる感じの文あってワロタ
錆兎や他の子供達を殺していた鬼に手を差し出したあたりで
この作品の主人公のあり方が分かってそこから惹かれてったなあ
たとえ許せない相手でも思いやれるのかすごいなって感じで しかもその態度を貫き通してるし
ニコニコで一話観たんだが「生殺与奪〜」と「わかるよ〜」のシーンがオモチャにされてて悲しかった。
個人的には鬼滅の中でも屈指の名シーンだと思うんだけどなあ。
急にキレすぎwとか何でそれを伝えないのwとかのコメントばかりで。
やっぱり初見さんとかにはシリアスギャグに見えちゃったのかなあ。
あえて炭治郎に伝えないのも、自分が憎まれ役になって怒りで立ち上がらせようとしてたんだろうし。
原作スレ(ここ)でもそうだったもの。
といっても最初は打ち切り濃厚と見られていたから、糞漫画愛好家がそう言ってネタにしていた感じだけど。
実際、今見ても炭治郎土下座後の沈黙からのいきなりの激昂だったからギャグにとらえることも出来ると思う。
しかも後々義勇さんの性格が明らかになってからはより一層、「コミュ障なりに頑張ったんだよね」と解釈されてギャグにも思えてくる。
多分ニコニコとかでそういう書き込みしていた人達は原作既読なんだと思うな。突っ込むべきお約束として書き込んでいたんじゃないだろうか。
ホラー映画なんかも、沢山ホラー映画見ているホラー映画好きからすれば、怖がらせようとすればするほどギャグに見えたりするし。
ニコ動の性質的にネタにする方向になっちゃうのは仕方ないんじゃないかな…
てか何時代?って言ってる人が結構多かった
再生してるページのイントロダクションでもろに大正時代って書いてあるんだけどね
>>546
それが嫌ならニコニコ向いてないから見ない方がいい
ニコニコはネタにされてなんぼだしあれぐらい盛り上がってくれないと話題にならない
むしろ1話からかなり反響あっていい傾向だと思う
あと初見で義勇さんのキャラ掴むのはかなり難しいと思う
ここでも嫌われてない発言のときとか結構弄られてたし回想来てやっと真意がわかった感じ
俺はそこがめちゃくちゃ分かりにくくて義勇さん好きだけど 前からちょっと思ってたがあの時点では義勇さん禰豆子を生かすことを決めてなかったから炭治郎奮い立たせるタイミング早いと思うの
奮い立った後に結局なんにも出来ずに義勇に禰豆子殺されたら流石の長男も心折れちゃうよ
結果オーライだから別にいいんだけど
>>546
コメントありの所は必ず漏れなくネタバレや叩きも多いし
コメント非表示やコメントなしの所で見た方がいい 1話目なんだしキャラ設定固まってないだろうにダメ出し多いなあ
あのままでいいと思うけど
>>548
書き込みに夢中なのか、ちゃんと観てない人多いよな 映像で見るとあの後の鱗滝さんと錆兎の厳しさ半端なくて義勇さんが優しく見える
PVにもあったけど錆兎の木刀攻撃骨やられそう
ツイッターのGIFが途中まで炭治郎のダメージだったのはなんだったんだろうw
>>548
茶化す小馬鹿にするのはネット全体の傾向な気が…
5ch自体そうだし スピンオフの時も思ったけど
冨岡さんの設定への突っ込みがみんな激しすぎ
ニコニコはそういう楽しみかたをする所と割り切るんだ
肯定称賛だけの意見しかないというのも気持ち悪いし悪く言われるよりはマシと思ってる
ただ所見の人がコメントに引きずられてあのシーンを最初からシュールギャグに捉えかねないのは嫌だよね
>>549
ニコ動にガキがいた時代は終わってますよ… 確かにコメントありだし盛り上がって観たい人が多かったのかも。
どちらにせよ楽しんで見てくれてるんだと割り切ります。
いい歳した大人があんなコメント打ってんなら逆に怖いわ
それがニコ動はオッサンの割合がかなり高いらしいぞ・・・どっかで統計が出てた
若い子はつべだしな
つまり良い歳したおっさんどもが年甲斐もなくはしゃいでんのかよ・・・・
居酒屋の内輪ノリに近いんじゃないかね
外から見るとサムいけど本人達は大盛り上がり
>>564
アニメの一挙放送の最終回にある年齢アンケートとか70才とか数%いて吹く そういやカナヲってまだ視覚特化特性描写されてないっけ
五感の残り目だったよな
しっかした描写じゃないけど炭治郎のコイントスの時に背中で見えなかったって言ってたからそうじゃないなら見えるのかもって
炭治郎見てるとカナヲには五感強化ない可能性もあるんじゃないかって思えてきた
視力がめっちゃ高いあたりなら差別化できるけど
透き通る世界は視覚系能力における極地みたいなもんだからなぁ
良くも悪くもワニ先生ライブ感強いから
うっかり炭に視覚強化つけちゃったのかもねw
遊郭編の時なんか優勢→次週全滅でびっくりさせられたもんだぜ
半天狗の本体見つけたら時も臭いを嗅いで研ぎ澄まして〜とか言ってた気がするから共感覚的な何かなのかもな
臭いからCT画像生成するとかなんか凄いな……鬼を滅した後は検査技師で食えるぞ
透き通る世界は反天狗の所から考えると嗅覚寄りなんじゃね
超感覚が「透き通る世界」への旅券みたいなもんなんじゃないの
善逸や伊之助も「透き通る世界」にいたるポテンシャルはあると思う
同期の他の二人の内、カナヲは視覚系の超感覚を持っている可能性もありそうだけど、
玄弥が味覚系の超感覚を持っている可能性は低いかな
伝家の宝刀「長男だから」が鳴りを潜めてるのが悲しい
アカザの闘気探知はぶっちゃけ伊之助の触覚強化と似てるしな
その片鱗に気づけていたはいたから超感覚がきっかけなのかね
日の呼吸の剣士が行き着くところは皆同じって言ってたしどの感覚からスタートかの違いなのかなと思った
>>579
同期が皆超感覚もちなんて作中で言われてないしな
鱗滝と炭が臭覚 聴覚は善逸と善逸ほどじゃないけど天元 それに行冥もなんか音について言ってた 触覚は今んとこ伊之助だけか
透き通る世界はそういうんじゃなくて誰でも何か道を極めた先に行きつくところっぽくね
きっとひささんにも見えてる
炭治郎の炭焼きコーヒー
こういうのコラボカフェに出そう。
>>584
カネキケン の声だし
なんだかしっくり来る
とてもしっくり来る 善逸の磯辺焼串
恋柱のパンケーキあたりは簡単そうだ
いのすけの天ぷら〜はカフェで出すには面倒そう
これ物語開始から何年経ってるんだ
鬼殺隊入ってからちょくちょく月単位で時間飛んでるよな
映画見てわからなかったが完全にネタバレなんでこっちで聞くけど、最終試験で異形の鬼が弟子はみんな食ったと言ってたのになんで義勇さんはスルーされたの?
弟子なんだよね?
>>590
他の鬼の襲撃で動けなくなったまま期限を過ぎたので
本命とは遭遇しないまま試験を突破した >>590
あと義勇の回想で初っ端襲われた時鱗滝のお面が割れてるから、それで鱗滝の弟子と認識されなかったのかも アカザさんは味方になって弱者を守ってほしいわ
頭はしのぶさんか何かのくっつければ大丈夫だと思う
d
回によっちゃじっとしてれば(他の参加者のおかげで)助かることもあったのか、何という運ゲー
しかし受験者同士で争う必要がなくて、明らかに協力したほうが楽な試験でなんで誰も共闘を呼び掛けたりしなかったんだろう…
「自らの力で試練を乗り越えていないに俺に柱を名乗る資格はない」
を
「俺はお前たち(他柱)とは違う」の一言で済ませる義勇さんマジコミュ障
義勇さんは最初に面割れて気絶したからスルーされて
逆に錆兎は山の鬼ほとんど倒しても面割らずにいたせいで見つかったんだよな多分
あの規模の山の鬼切りまくってたら刀ももろくなるわ
>>539
遅レスだけど炭治郎というキャラの心地よさの理由がわかった気がした >>595
いっそアカザ殿がハクジ殿にリバースして
ついでに至高の領域に達して
味方にはなってくれないが鬼としての生にけじめをつけるために
他の鬼を倒してくれるとかあったらいい
そして手始めに教祖あたりに形だけ入れ替わりの血戦を申し込んでボコボコにして
しのぶさんをはき出させてくれたらいい しのぶさんの頭ついた猗窩座とか流石のカナヲちゃんもコイン投げる前にブチ切れ不可避でしょ
あと猗窩座って鱗滝さんの師匠筋の柱を殺した疑惑あるからあの人も鋼塚さんみたいになって追ってくるかもなw
>>596
炭治郎の同期からしてあの時点で協力呼びかけてもマトモに協力できなそうな連中ばかりなのできっと毎年そんなもんなんだろう(適当) >>603
炭治郎の世代優秀過ぎる
炭治郎はもちろん善逸伊之助玄弥は上弦討って生還カナヲはすでに蟲柱の継子のエリートだし しのぶさん大好きだけどしのぶさんの頭がついたアカザで笑ってしまった
ただでさえ柱余りまくってんのにこれ以上味方増やせるわけないだろ
そもそも煉獄以外にも大勢殺した大量殺人鬼が味方とか鬼滅はそういう作品じゃない
珠世だって医者として人を助けてきた実績と人間薬の製造がなけりゃとっくに成敗されててもおかしくない
アニメ放送以来 どいつもこいつも鬼滅の話題ばっかですよ(シュッシュッ
とてもいいことだw この界隈で派手に名を馳せてくれ!
炭治郎は生き残ったら家業の炭焼き職人として生涯を終えるのか
現代でも田舎で炭焼きやってる人は大儲けは出来なくても腕次第で自分と家族は養えるみたいだが
私はキッス医の日本人だけど
鬼殺隊の起源は朴殺隊と言って我が大韓民国なんだから
ジャップ読者と作者である吾峠呼世晴は韓国に対して即刻鬼殺隊著作権料を支払わねばなりませぬ
???「韓国の壁画にも炭治郎と鬼が戦う姿が表されている」
出た、韓国起源説ww
そもそも作者が元に言及してない(てか「架空の存在」たる鬼退治の起源とか調べられるのかよ?)
しかも古今東西歴史を見れば鬼退治の逸話なんぞ幾らでも掘り出せると言う矛盾よ、その中からどうやって特定したww
その手は人を殴るためでなく人と手を繋ぐためその口は人を差別するためでなく人と愛を語るため
そして最強剣技全集中の呼吸で劣等民族オニッパリ(悪鬼野郎)を滅殺だ
水も炎も全て猿真似!!全ての呼吸は韓国から派生した!!!
そういえば炭治郎の耳飾りの柄って海外では叩かれたりしないのかな?
全然関係ないがufoといい結構業界で人気あるよな鬼滅って。
声優さんも羨ましがられてたり、やっぱ作り甲斐、演じ甲斐があるのかな。
自分は作り手、演じ手でもないけど、めちゃくちゃわかる気がする。
人気があるとかそういうのは知らんけど
汚い高音出せるのが日本一うまい男と称えられてみたいとは思う
>>579
玄弥は鬼を食って強化がそれに当たるんじゃないの?
カナヲは薬湯ぶっかけ訓練の時に炭治郎が目が違う気がって言ってたけど
あれどういうニュアンスだったんだろうねw >>618
コラかもしれんけど支那のアニメ画だと放射線が横線に変えてあるみたいだな
>>588
毒魚じゃないですか… 周辺視野を活かした見方をしてるのかもしれない
からくりサーカスとかみたいに
視点はボンヤリと遠くに置く
玉壺さん死に際回想なかったから実はまだ生き残って無限城にいる説まだあるんかな
>>628
性格までそっくりで
霞柱から死んだ目で見つめられてぶち切れそう >>619
製作がufoになったのも奈須きのこが絶賛してるのがあったのかもしれない きのこは大物だが別にそこまでUFOに口出しできる人でもないような
今までジャンプ系に手を出してなかったからアクションありの作品に着手したいと考えて
白羽の矢を立てたのが鬼滅だったのかなと感じた
あと関係者に人気なのは王道をきちんと踏襲してるからかと…
王道はやはり好かれるものよ
>>631
話は基本王道なんだけど、テンプレかと言われると全然違って
更にキャラの言動が読者の予想の完全外なんだよなw
それでいて奇抜すぎないと言うか全員好きになれる要素があるのは巧いと思う >>609
炭治郎欲の無い人だからね
禰豆子を人に戻して綺麗な着物買ってやる事しか考えてないでしょう 口出しってかきのこがオススメマンガで上げてたしインタビューでも答えてたから
Fateで絡む機会の多いだろうufoが興味もったみたいな間接的な影響かなと思ったのよ
オカルトホラーテイストのバトルものってFateと同じノリで作れるから、ufoにとってやり易さはあったんだろう
刀剣乱舞で殺陣やったからそのノウハウ生かすって意味はあったかも
刀アクション物って多いようで少ないよね
淘汰されちゃうし
>>596
描写がないだけで共闘してたモブはいたんじゃないかな
炭治郎は鬼に禰豆子を元に戻すための方法を聞き回る必要があったから、他の人と行動するわけにはいかなかったけど 全てが終わり平穏を手にした炭治郎であったが情勢は日露戦争へと傾いていきアイヌの黄金を巡る戦いへと飲み込まれていく
ぶっちゃけ同門でもなきゃ他人どうでも良い気が戦わずに隠れるのもありなんだろうし
錆兎みたいに助け回ってたのが異質なだけで
鬼にせよ鬼殺隊にせよこの先残ってたら太平洋戦争の趨勢に大きく影響与えそうな
鬼滅の時代だと日露戦争ってもうとっくに終わってないか?
鬼みたいな超能力+超再生持った怪物なら現代でも十分に生物兵器になりそうだけど、柱はいくら強いとはいえあくまで人間だし、銃とか近代兵器が出てきたら戦局に大きく影響するまであるかね?
まぁ柱クラスなら普通に弾丸とか避けそうというか余裕で避けるだろうけども。
鬼殺隊は育成方法が確立されてるから軍隊教育に取り込まれると超人兵団が誕生してしまう
読み返してて思ったんだけど、上弦集結でアカザが最初に到着してた黒死牟に気づかなかったのって黒死牟が至高の領域にたどり着いてる伏線なのかな
どうにもスレタイの「狛治さんもうやめて」で「会計はまかせろ!バリバリ!」のAA連想してしまう
赤ん坊でも無意識レベルの闘気を少なからず発しているらしいからな
蛇さんの蛇は恋にも蟲にもハート飛ばしてるけど雄なんだろうか
そのうち炭治郎と蛇さんが和解?したら禰豆子にも飛ばすようになるのかな
>>649
そこはスマートにカード決済だろうアカザ殿、と思ったけど
住所不定無職のアカザ殿じゃカードは作れないのか VISAカードならぬMUSAカードならあるかもしれない
上弦でクレカ作れそうなのは陸と弐だけか・・・
あと無惨様が名義違うカードいっぱい持ってそう
しのぶさん頭の猗窩座くん
ムキムキ体+綺麗顔の仲間である伊之助と宇髄さんと同盟を組んで
誰が最強の神かを競い合う
しのぶさんと積怒の
「基本いつも怒ってる上に周りの天然に振り回される苦労人同盟」もいいな
>>655
上陸兄妹は現代まで生きてたら金貸しやってそう
夜な夜なホスト食い荒らす冷血女社長&裏社会で知らぬ者はない取り立て屋のコンビで そこまで行くとblood+のディーバのシュバリエたちみたいだな
映画館から帰還
ミニ色紙もうないだろうなと思ってたらまだ貰えたんでかなり嬉しい。
ちなみに善逸だった
>>658
金貸しは頭よくないと難しいから
キャバ嬢と黒服になりそうだとも思える
教祖は変わらず教祖して、無惨様は貯め込んだ金で資産家という名のニート、下壱は催眠療法士
他は思いつかない(社会に溶け込める気がしない) >>662
ニートは全く出歩かない引きこもりだろ
無惨様はマメに外にでて配下のモチベーションを高めたり
夜の雪山登山に出向いたりする夜の紳士だぞ >>655
どこかのヤクザ事務所を乗っ取って偽造カード作ってるんだろ >>648
闘気がないやつに数百年間出会ってないとも言ってる シュールギャグやね
>>648
闘気感知は羅針出してる時限定なんじゃないの
その後も居合で手を斬られたりしてるし いわゆる走馬灯だろう
鬼になっても人の頃の業からは逃げられないっていう
童磨みたいに人間時代をはっきり覚えてるのが少数派で、大抵の鬼は死ぬ間際に全てを思い出してるようだし
鬼いちゃんも妹の本名忘れてたな
アカザ殿がこのあとに再度鬼にならないか?と説得して断られて「聞く耳を持たぬか」とか義勇たちを圧倒して「口ほどにもない」とか言ってほしい
白いアカザでシロザってあるから、やっぱ名前の狛治はそれからとってるのかな?
そういや赤い花の名前なのに肌めっちゃ白いしそういうの意識してたのかなワニ先生
童磨の死ぬとことかなんか想像しにくいわ めちゃくちゃキャラ崩壊して死にそうだけど
支払いに困っているアカザ殿のもとに現れたドウマが
自分が如何に社会的に成功しているか嬉々として説明した上で
アカザとその女性のぶんも一緒に支払いを済ませるところが見たい
>>674
逆に封神な超公明みたいに上に天使天女侍らせて派手に昇天演出するのも似合う
童磨はついでに下に地獄絵図もつけて欲しいところ
極楽地獄が本当にあるならビックリして笑いながら死ぬかもしれんし 鬼を生物兵器として戦争に投入する案は戦後に確実に鬼畜(比喩ではない)として糾弾されるだろうな
人を食う化物の大量投入なんてしたら最悪敵側が民間人含めて絶滅させそうだ
>>667
そう考えたら羅針って微妙だよな
察知してる割に結構切られてるし煉獄さんに至っては首に刃まで当てられてしまってるし
そこ考えたら柱でもない奴の投げた刀当たったら無惨にガッカリされてもしゃーない気がしてきた 童磨はしのぶさんの件があるからきっちり罰は受けてほしい
もしくはしのぶさんが相打ちでもいいから決定打で倒すか共倒れなら
まあ仇は打てたので笑いながら死んでもいいかな
>>680
ギュウタロウや累みたいな狭間の世界で決着するのもいいね。
現実ではカナヲがクビを切る、狭間の世界ではシノブさんがきっちり地獄に落とすみたいな。 >>681
内と外の世界ってのもいいね
とりあえずトドメはしのぶさんがさすなら
童磨が勝ち逃げみたいに笑うのもありかな
fateのセイバールートのギルガメッシュの散り方みたいな展開なら有りかな
しのぶさんにも救いが欲しいので努力は実ってほしいし 教祖はなんか腹立つからデスノートの主人公みたいな感じの最期でいいかなと
列車のとこ読み返してたんだが
アカザが煉獄さんにおまえが至高の領域に行けないのは人間だからだー!とか言ってたが
アカザだって鬼なのに行けなかった
人の身を捨て鬼になったからこそ、至高の領域に辿り着けなかったとかだったら皮肉が効いて面白そう。
だから炭治郎は辿り着けたみたいな。
アカザ殿のモノローグラップに見えてきてシリアスシーンなのに笑いが止まらない
>>503
風や蛇の掘り下げも岩の技も出してないのにマジで最終決戦なわけない
最終決戦にラスボス+敵の幹部なんて見たことないぞ
今までの幹部&強敵を己の体に生やしたラスボスならいるが この漫画基本炭治郎中心に話進むけどどう見ても童磨戦には間に合わなさそうだからしばらく炭治郎不在で進むのかな
まあ紋逸の戦いとか玉壺戦とか今までもいないことあったけど上弐戦となればそこそこ長い間登場しなさそう
童磨戦どころか黒死牟や無惨戦への復帰も厳しそうなんだが
いつも通りなら数ヶ月早く回復しても数週間の療養はいるやつだろこれ
禰豆子も寝てるから治療の期待はできないし
そもそも来てもらったらそれこそ無惨の思う壺なのがもどかしいところやね
少なくとも童麿戦には参加できない気がする
それと何だかんだで鳴女と新上弦伍の相手も誰かしらしないといけないし
しのぶさん殺しておいて教祖様笑って死ぬとかありえないだろまじで
せめて最後はスカッとキャラ崩壊して読者にカタルシスくれよ
マーガレットでアニメリポート漫画描いたひろ先生もたまたま読んだ肋骨さんで感銘を受けたというし
平野先生も鬼滅連載前から読み切り作品をスクラップしてるとかいててなんかこっちがうれしくなった
ただのアニメ化記念に伴った同業者ヨイショ先輩作家ヨイショじゃないんだなと思う
編集者もよく見つけてきてオファーしたなと思う
>>698
人間の素晴らしさ讃えながら笑顔で死にそう 上伍(正体不明)
上肆
上参(まだ死んでない)
上弐
上壱
ラスボス前にまだこれだけいるしなぁ
最終章と言っても長くなりそうだ
>>697
新5は悲鳴嶋さんに瞬殺されてからの黒死とエンカウントとかありそう。 キャラ的に笑いながら地獄に堕ちていきそうな感じもするけど童磨には絶望しながら死んでほしい
童磨に勝てそうなのって岩霞くらいしかいなそうだよね
でも作者その場のノリで展開決めるらしいからな… ワンチャン童磨が笑いながら死ぬのもあるんかな
アニメの炭治郎の耳飾り動く度に擦れる音鳴ってるのな
恐れ入ったというか気合い入りすぎやろ
蟲花一寸法師作戦で勝つ
ドーマのアカザへの微塵も敬意を払ってない殿付け呼び好き
逆に童磨の最後はしのぶさんが憐れむか慈悲で送り出す展開の方が
童磨にはきつそうな気がするな
単純に地獄に落ちろだと童磨って地獄があったんだと喜びそう
しのぶさんも姉との約束があるから慈悲の心で鬼を看取るってのはやってほしい
童磨も生い立ちを考えると何もわからない無邪気な子供が大人の犠牲になったとも考えられるから
鬼と仲良くとか珠世さんにそれをやると思っていたけどそれは無さそうになってきてしまった
アカザの能力オートパイロット戦闘だから首なしになってもピトーよろしく襲い掛かってくるんじゃないか
とかいってたら本当にそうなって草
産屋敷の最後もネテロみたいだったし
肉繭から復活した無惨が記憶喪失あるで
無惨様が記憶なくして頭無惨じゃなくなったら最強になっちゃうじゃん
そんなの認められないよ
>>710
大人の犠牲どころか性根がもともと糞ガキで
蝶よ花よと甘やかされて人を見下す生活をしてただけやん
鬼になってからは捕食を正当化するために宗教絡ませてきてるしただの屑やぞ >>710
しのぶさんがあの童磨を慈悲の心で送り出したらそれこそしのぶさんのキャラ崩壊じゃね
最愛の姉の仇だしこれからカナヲもボコホコにされるだろうし
童磨に同情の余地があるならだが人間の時からアレだし少なくともしのぶさんが同情するほどの過去ではなかろう
鬼と仲良くの件はそもそも炭治郎に託した時点でしのぶさんが実現させる必要もないが
させるにしても珠世様との共同開発の回想で実現してたってなる可能性のがまだあるだろ 今アニメ見てて思ったけど
ねずこも痣発言出来たりするのかね
とりま炭治郎が戦闘続行不可能っぽいから上伍がねず子さらって一旦幕間に入ると思う
>>713
それがまさに子育て失敗例じゃね
甘やかせ過ぎた親の責任で >>714
姉は殺された鬼に対しても哀れみを持っていたという
姉の極致に立つってのは物語的に面白いと思うけどな
姉が何を考えていたのか何を見ていたのか知ることができる
ずっと姉の意思を継ごうとはしていたみたいだけど
姉のことを理解にはしのぶさんは至ってなかったし >>719
上伍ってかい岳と一緒で急造だから鱗滝さんなら瞬殺できそうだけどな衰えてるとはいえ元柱だし
行くなら黒死の方が絶望感あっていいわ アニメだと刀用の鋼を選ぶシーンで
炭治郎が匂いで判断してるのが意味深な感じで追加されてんだよね
あとで折れちゃうの分かってると何でわざわざ追加したんだろって思ってしまう
主人公が既にボロボロ過ぎて最終回は遠のいた感あるな。岩霞が思いの外黒死牟といい勝負するのかもしれんが
もし一回撤退とかになったらマジで誰かしら鬼化させられて敵サイドにまわりそう。今回の戦いで無惨も部下ほとんど失くすんだろうし欠員補充的な
死ぬ時に回想入って悲しい過去ってパターンあまりにも多すぎない?
でも泣けるし感動させられるからいいんだけどさ
アカザは違うパターンにならないかな
全員だからちょっと食傷ぎみだね
まあ救いが必要ということなのかな
>>721
カナエさんとしのぶさんは根本的に思考が違うんだから姉の思考が理解できたからって共感できるかは全く別だと思うが
というか姉の思考は理解できてなかったんじゃなくて頭では理解はしてたけど感情的に共感できなかっただけたろ
しのぶさんは大切な人が殺されてきたまたは奪われてきた人たちに共鳴して鬼許せんとなって
カナエさんや炭治郎みたくそれを乗り越えて鬼を受け入れるということができなかったから諦めたわけで
なのに慈悲の心が芽生えたら今までのしのぶさんのキャラの根幹が崩壊するわ
童磨にしのぶさんの価値観をひっくり返すほどの何かがあれば別だがむしろしのぶさんが最も毛嫌いしてる典型的な鬼のタイプだし上でも書いたけど価値観がひっくり返るなら珠世様のがまだありえる 悲しい回想は鬼は悲しい生き物だと炭治郎も言ってるし仕方ないのでは。
それに厭夢、玉壺、半天狗、童麿はクズだしバランスは取れてると思う。
>>723
5話までの間にそのシーンとかちょっとだけアニオリ追加あるよな 案外鬼になった経緯で同情すべき事情が童磨にはあるのかな…
>>726>>727
御堂鬼「」
沼鬼「」
魘夢「」
玉壷「」
半天狗「」
その他炭治郎以外に倒された鬼の皆さん「」
逆に悲しい過去のあった鬼数えた方が速いやんけ 童磨は煽りすぎてダメだわ
童磨が鬼になった経緯とか回想で描かれるのかもしれないけど同情できなそう
童磨は鬼になった経緯がどんな理由であったにしても既に人間の頃からクズ思考だったのが確定してるからあまり同情を引くようなことにはならないかと
童磨は過去回想で一度も人間時代の名を呼ばれてないのが気になる
神の子だからちゃんとした名前を与えられなくて良くも悪くも人間扱いされずに育ってしまった
とかはありそうかな
アカザや梅ももギリギリまで人間名明かされなかったしそこは単に伏せてるだけだと思う
ぎょっこ死んでない説諦めてないよ
死ぬときのボロボロエフェクト出てないし回想もないし
童磨はクズはクズだけど子供だからまさしく無邪鬼を体現しているんだろうな
ある意味物心つく前に教祖様に祭り上げられた哀れな子供
カナエさんが同情したのはそこかな
しのぶさんが童磨を同情するなら子供という点
鬼滅のテーマを考えるなら憎き相手はも最後は慈悲もありえなくはないかなと思う
童磨がカナエさん相手に自分の過去を話すとは思えんしそこに気づくのも無理なのでは
カナエさんは炭治郎同様相手の性格や過去とか関係なく鬼は可哀想な生き物だって考えなんじゃないの
しのぶさんの語りぶりからして童磨に出会う前からあんな考えだったみたいだし
同情できる過去はアカザとおそらく黒死牟も来るだろうから童磨まで来なくて良いわ
同情できる上弦が壱と参と陸で同情できないのが弐と肆と伍でちょうど半々になるし
>>730
先行見た後で原作読み返すとここちょっと違うって部分はあるけど
全然違和感ないからそれは良かったよ
あとやっぱカラーだと鱗滝さんから借りてる刀だから刀身が青みかかってるとか分かりやすい 童磨は同情できる過去描写ってのがすでにあった
生まれた時に目の色が虹色だったから
両親から勝手に神の子として祭り上げられたガキんちょってのがすでに同情できる過去だと思ったな
ある国では選ばれた子供を神の子として崇めて
ある年になると普通の人間に戻される伝統があって
テレビで特集していたけど物心つく前に神として崇められてきたのに
急に普通の子供にされて何一つ教育されていなくて途方に暮れているっていう実際の人のドキュメンタリーがあったけど
童磨を見るたびになんかその人を思い出すから
哀れといえば哀れだなと思った
カナエさんも倒していく中で、哀れな最期を遂げる鬼を何度も見て憐れみを感じるようになったんじゃないの
(自分が食った)親や親しかった人達を呼びながら塵になる鬼とか
>>738
頭を細切れにされた翌週冒頭で
バラ・・・
って逝ってる >>733
童磨は煽ってるんじゃなくて極めて馴れ馴れしい性格なだけであれが素
つうかアカザにやってたときは面白がってたのに
しのぶに同じようにやったとたんあいつはクズとか言い出すんだから
やっぱこの漫画の信者は女ばっかだわ 俺はドウマさんのキャラ正直嫌いじゃないんだけど
滅茶苦茶嫌ってる人居るからあえてそういう事はあんま言わないわ
俺も童磨のキャラ実に鬼らしく感覚ぶっ壊れてるし外見に華があって好きなんだが
しのぶさんファンが童磨絶許になるのはまぁ分かる、て感じ
毒が一切通らず救援キャラ予想も色々あったのに結局誰も真に合わなかったしで過酷な展開ではあったし
妓夫太郎回想で初登場での絵がかっこよかったし
間違いなく上陸兄妹にとっては救い手だったから嫌いになれんのよな
童磨大嫌いはよ死ねとかここのスレで言ってる奴らは専スレで言えよとは思う
配慮がなくて残酷だ
男キャラの支持層がいれば女向けと言われ、女キャラの支持層がいれば女向け言われる
あほくさ
>>745
まあアカザは童磨に殺されたわけではないからな
煉獄さんが殺された時もアカザ絶許てなったし
敵に主人公の味方キャラが殺されたならその敵を絶許という流れになるのは自然かなと思う
個人的には童磨好きだけど何のお咎め無しとかしのぶさんに救いが無いとモヤモヤはする そもそもアカザと童磨は敵の鬼の幹部で仲間同士なのでしのぶと同列に語ってはダメだよ
童磨は敵の鬼として憎まれ役としては優秀だよな
読者にこのやろうって思わせる主人公陣営と敵対する模範的なキャラで
漫画のあるべき姿というか
ペラッペラで底の浅い軽薄さなのにナンバー2ってのが好き(敵キャラとして)
なので、ラスボス化とか底が見えないとかの感想に違和感
印象は人それぞれなんだなあと思った
>>753
男キャラとか女キャラとかはあまり関係ないんじゃないかな
敵で味方のキャラにこれでもかって酷いことをしたなら
まあ許さねぇって感想になるのは自然なんで
童磨死ねとは思うけどキャラとしては好きって人が多いしな >>757
俺もドウマの印象はこれに近いな
ラスボスの器というかそういうキャラには感じない
コクシボウは無惨倒しても気合で消えずにラスボスとして残るかもしれないと思っている このやろう、どころかやろうぶっころしてやるレベルの敵意に思えて正直ちょっと引くんだよなぁ
他作品の敵キャラならあり得ないくらいこき下ろされてて些か可哀想になる
>>760
そこまで敵意な人見たことないけどな
ツイッターでもお前だけは許さないけど好きっていうのはよく見る >>761
ぶっちゃけあなたもそちら側に見えてるんですわ…
気を悪くしたら申し訳ないけども 上でも言われてるけどしのぶさんに救いがなさすぎてそりゃ敵意は沸くだろうって描かれ方してるからな
アカザが煉獄さん殺した時も絶許ってなってたけど煉獄さんのことは敬意を持ってたし炭治郎が言い返してくれたからそこまで読者の鬱憤はたまらなかった
童磨はその辺の違いも含めて完全にヘイトが溜まるような結末になってるし
ワニもあえてそういう風に描いてると思うがな
むしろ可哀想と思う方がワニの狙いからは外れてるような気がする
アカザは煉獄さんを殺した後に無惨に罵られたり
炭治郎に卑怯者呼ばわりされてぐぬぬってなったり
煉獄さんが爽やかに逝ったのでガス抜きがあったけど
しのぶさんはいまのところ何一つ報われていないから
童磨てめぇになるのは仕方ないかなと思っている
でもてめぇこのやろうだけど適役として良いキャラしているのは認めている人が大半だな
だから童磨というキャラは凄く良くできたキャラだと思うよ
この先ブーメラン展開が童磨にあるだろうからそれも含めて漫画としてあるべき姿で感心する
人間食いたいから食うだけの奴らと違って同情とか慈愛とかそんな気持ちで上弦の二になるまで人を食ってるような奴だぞ
「地獄に堕ちろ」しか言葉はねぇよこんなん
童磨戦は煽の呼吸使いの炭治郎さんがいないのがネックだな
童磨はレスバ強そうだし
>>762
自分は童磨のこと好きだよ
でも罪のない人を食べている以上は童磨は制裁を受けないと鬼滅らしくないとは思っている >>762
童磨は許さないけどキャラとしては好きって言ってる人ってしのぶさんがまだ生きてて今後見せ場があると信じてる人が多い気がする
それこそ>>761なんかも上の方のレス見る限りそんな感じ
しのぶさん好きでマジで死んだと思ってる人だと普通に童磨地雷って人いるし
好きだと言ってる人の内でも仮にこのまましのぶさん見せ場なく死んだままだったら見方変わる人が結構いそう >>766
童磨戦の後半でまだ登場はあると思うけど
しのぶさんが過去の描写もカナヲとの描写もなくあっさりやられたから
それもフラストレーション溜まった原因でもあるよね
キャラが死んでいなければこのやろうまではいかない
女キャラなら戦闘で服破ける展開ならむしろ敵にありがとうとお礼言う人もいるしw >>768
ワニさんだからこのまま何もなしは無いと思っているよ
必ず何かあるという伏線もあるからな
まあこれで本当に何もなくて無駄死に展開で
童磨めぇ!許さん!ってなるならそれは他の人も言っているように
漫画で主人公の敵としてのキャラクターだからそうなっちゃうだろうね
むしろそうならなかったら創作物としてどうなのよってなるし しのぶさん好きなら童磨を叩いても許されると思ってる人がいるよね
ツイで童磨死ねって言いながらヘイト創作してる人とかいたけど
正直不愉快でしかなかった
>>723
呼吸で色が変わらない?玄と
ヒノカミ神楽には普通のでは強度足りない炭の描写だと思ってる >>766
童磨戦に長男がいればどんなこと叫ぶのか気になる あの試験って日輪刀貸してもらって参加するのとしないのじゃかなり差出る気がする
>>770
ヘイト溜めるってことは優秀すぎる敵キャラ造形
敵としてあるべき姿だな ドウマさんどう死んでどう決着付けるのかは気になってるし、別に作中で可哀想に思う訳ではないけども
移入した感情を読後まで持ち帰ってきてる感じなのか、それとも俺の移入が浅いのか
しのぶさんが感じた屈辱は俺の屈辱じゃないからなぁ
報いるなら本人がやってほしいけど死亡濃厚だし
カナヲはカナヲの人格があるからそっちに持ち越すのは違うし
しのぶさんとカナヲの過去がかなり気になるな
カナエさんがいなくなって2人でどう過ごしていたのか
死亡後にカナヲもしのぶも性格変わって2人とも笑うようになったってことだよな
童磨は敵としていいキャラ
神の子として育てられながら誰よりも一番、天国も極楽も地獄も信じてない
信じてないから、両親も他人も馬鹿に出来た
死ぬ間際に地獄を自分で見る事ができたら、真逆の極楽もあると知れるだろうし
その時にようやく童磨も、勝手に自分の狭い枠に世界をはめていた自分が
誰より無知だったと思い知るだろうから楽しみ
敵キャラは嫌われてなんぼなとこあるからな
ダイ大とか敵のバリエーションの多さには驚愕する
あれは教科書にしてもいい
この漫画のキャラクターは特に大人は人気漫画の誰かっつーテンプレが結構散見してるからなあ
>>778
親の身勝手で神として祭り上げられた無知な子供がもう童磨の悲劇と言えば悲劇
憎むべき相手にも慈悲をが鬼滅のテーマなんで
最終的に胡蝶姉妹の慈愛で童磨は滅っされるはありそう
虹色の目で生まれたのが童磨の悲劇だよね >>777
カナヲもしのぶも元々は無表情と怒りんぼさんで
カナエが死んでよく笑うようになるってすごい皮肉だな 別に全ての鬼に悲しい過去があることを求めてはいないんだよなぁ
むしろクズであるほど倒した後のカタルシスも大きいわけだし
童磨は人間の頃から周りも自分も狂っててそのまま鬼になっちゃったガチ狂人だけど敵キャラとして見たときの無自覚煽りは好き
しのぶさんは前振りあったし何か仕込んでるとは思うけどもし何もなくてもそれはそれでいい最期だったと思う
全力だして負けたんだから
最期童磨に抱きしめられて吸収されていくのかなり無情って感じだったけどしのぶさんは最期まで美しかった
まあ童磨は蟲師弟の絆で倒されるだろうね
個人的には憎っくき相手でも最後に慈愛を注ぐって展開好きだから
憎いけど童磨には同情するしのぶさんとか見たいな
童磨の過去が子供ってのもあるけど
親の所為なら子供は巻き込まれたものって自分は認識なんで
かといってしのぶさんに救いがなさすぎても腑に落ちないので
落とし所としては日本一優しい鬼退治ならそこしかないかなあ
>>785
はっきり言ってそんな展開は気持ち悪いから止めてほしいわ
鬼を憎んできたしのぶさんのキャラクター像までぶっ壊れるし
そこまで同情されるほどの過去でもない
そういう現実のキャラ像を大きく外した妄想はツイッターでやってほしい
それに日本一優しい鬼退治ができるのは炭治郎だけだ 特殊な外見で異端扱いされた者同士、童磨には甘露寺が当たるかもな。童磨からすればこれ以上ないご馳走だしね
童磨はある時点で信仰されなくなって
親からも信者からもちやほやされなくなったから人ではない力を欲っしたとか
身勝手な大人に振り回された子供の末路的に
だから無惨にはそれなりに忠誠がある
>>785
自分はそういうの好きだ
カナエさんも殺されるというのにそれでも同情していたみたいだからな >>789
かなり進撃の巨人のユミルになってますがな >>791
ユミルもそうだったな
親のことバカにしていたけどいざ相手にされなくなったら
悲しくて人じゃない力を欲っしたとか
童磨の親って鬼となった童磨に殺された? >>788
その時にはカナヲ吸収されたり瀕死だったり死んでるんじゃ >>790
童磨がカナエを優しい子と知っていたから何か色々会話はしたっぽいな まだ自演してんのか
本当にしつこい
バレてないと思ってんのかね
ここは本当に気色悪い自分設定語り好きだなツイにでも行けよ
いい加減痛いって気づいた方がいいよ
善逸が俺の気持ちを代弁しすぎていて涙出てきた
善逸は死ぬなよ童貞のまま死ぬなよ
読み返したらしのぶさんすげぇ無能になっちゃってんな
義勇にフォロー出来るわけないんだからしのぶさんがしなきゃいけないのに気取ったセリフかますだけで結局自殺されかけてる
私たちも〜とか言う前にできることあったでしょ
>>787
あの模様気になるよな
親の血を被ったのか自分の血なのか
まだ猗窩座の回想があるだろうから最低でも後1話は他の状況はお預けになるのかな
最後にあんな可愛い子出てきちゃったりしてなんかすごい悲恋物語が始まりそう >>791
進撃と言えばシノブがドウマから救えなっかった信者ガビ塔理卒 塔理卒ってなんだよ ガビとクリソツと言いたかったのに
>>800
そういえば読んだ時、しのぶが速い素早い設定が死んでると思っていた わざわざ他作品に触れた後に外伝の話は〜とか言うのネタか何かなのかな
>>797
何を勝手に決めつけたりして
1人でカリカリしてんの 玉壺、無一朗とのサシ勝負でアッサリ負けたから弱い印象あったけど触れたら即終了って今思うとクソ強いな
前にネットで見た虎の尾の上でタップダンスしながら龍の逆鱗をスクラッチしたって例え天才だと思う
無惨様が大人しくしてれば天才の無一郎君が鬼滅隊に入ることも無かっただろうに
玉壺は相手が悪すぎたね
展開予想やキャラ解釈なんて人それぞれなのに
自分と解釈違いないレスは自演に見えるらしい
似たような解釈を求めるならそれこそ自分がツイに行けばいいいいのに
それか解釈違いで気に入らないレスはNGにでも入れておけばいい
これが最終決戦じゃないなら童磨がしのぶさんをお持ち帰りする展開もあると思うんですよ(意味深)
>>745
お前こないだ女キャラのお色気シーン増えたら男の読者はいなくなるって言ってた奴だな。
なるほどな。
この版でこれだけ忍エロい忍エロい言われてたのも、全部女が言ってると思ってるわけか。
なるほどな。
病気だぞ。 挑発には乗らないんだねとか言ってるし意図的に煽ってるようにしか見えないんだけどな
>>811
ワッチョイをよく見て辿っていけば自ずと分かると思う
言ってる内容ほぼ一緒だし >>814
しのぶさんが五等分の花嫁(物理的に)なるのか?
童磨にお持ち帰りされるくらいなら善逸の嫁になるわって言って善逸と無理やり結婚するしのぶさんが見たい
善逸の意思はどうでもいい >>817
よくそんな面倒なことするね笑
なんかもっとハイテクな技術を使ってちゃちゃっと調べてんのかと思った >>698
女子供相手に玉壺以上に非道なこと繰り返してたのに
出血して見た自分の血の鮮やかさに「灯台もとくらし」と苦笑しつつも
満足して笑いながら死んだ奴もいるけどなw >>813
ていうかなんだかんだ上弦連中みんな強いわ。半天狗とかが無限城にいたら絶対勝てない。 >>817
満遍なくみんなにレスしているけど
単に気に入らないレスだからって言いがかりつけられてもね
自分こそ同じ内容しか語らないから変だよ
喧嘩腰なレスしかしていないあたり怪しすぎる >>821
殺傷力は上の上弦にくらべたらそれほどでもないけど
殺すの難しそうだよね
最低二人いないと無理だし 単行本見返したが、炭治郎が涙を流すシーンで大体俺も涙を出している。
柱合会議で「腹を切ってお詫びします」とか
半天狗戦で禰豆子が炭治郎を蹴り飛ばして笑ったところとか
他だったら、善逸がどんなに鍛錬をしても結果に出なくて臆病なままだったり、
強い男になった夢をみているモノローグとか。
俺の中で桃先輩の呼び名が浸透しすぎてカイガクとか違和感しかない
>>820
あれは作者が悪役大好き人間だからしょうがない
ワニとは正反対の存在や >>823
ぶっちゃけ倒せるの炭治郎と同じ鼻が効く鱗滝さんくらいだと思う。 >>813
玉壺さん「触ったらアウトや」
霞柱「触らずに即切るから問題なしや」
魘夢「寝たらアウトや」
かまぼこ&ねずこ「即自害して起きるわ」「寝たまま戦うわ」「被り物で対策可能や」「術解除したるわ」
初見殺し級の術使いほど
物凄い相性悪い対戦相手が用意されてて草
特に民尾の運の悪さ大草原不可避 >>821
最終戦は旧上弦が揃っていたら鬼殺隊側は詰んでたな >>824
揺さぶられるよなあ
アニメ1話の土下座も涙出た 鬼サイドを好きになる人って辛くないのか
地獄に堕ちるのはわかってるのに
>>833
累関係とか泣けた
鬼になってなければ善良であったような鬼には同情してしまうわ 俺は鼓の鬼だなぁ
死闘の最中なのに、炭が原稿を無理やり踏まないように着地
炭の優しさが一段と印象付けられると共に、あれで救いになるってのが何とも悲しい
鬼滅のシュールな台詞としてよくあげられるのは
「長男だから我慢できた」「珠世さまは今日も美しい」とかだけど他に何がある?
シュールだったりジワジワくるやつ
自分は初登場の鋼鐵塚さんを何とか家の中に入れようと話しかける炭治郎の台詞が笑えた
>>835
鼓は人間の頃からいびられてたせいで
喜びの沸点が低かったんだろうっていうのがな…
だから無惨様のパワハラにも順応できたし
どんな形であれ自分を認めてくれるパワハラ世界に戻りたがったという悲しみ >>833
旧上弦の陸兄妹は最後に二人で地獄へ堕ちる所までセットで完璧に好きになった
今でもあの二人が一番好きなキャラだわ >>836
俺は嫌われていないに勝てるセリフを思いつかない >>836
(知性も理性も全く無さそうだったのにすごいきちんと喋り出したぞ) 俺は嫌われてないは初めて見たとき衝撃受けたな
その後のしのぶさんの嫌がらせでしょうかも狂おしいほど好きだわ
>>843
アームロックまでセットでシュールすぎて笑った >>843
アームロックまでセットでシュールすぎて笑った ジャンプ+で無料分読んでるんだけど、炭治郎が任務で向かった浅草で因縁の相手、無惨と初遭遇ってなって盛り上がってきたとこだが
鬼殺隊ってなんで新人にいきなりラスボスをタイマンで倒せなんて無茶振りしてくるわけ?
善逸は普段があんなだから本当に格好良かった
早く単行本で読み返したい
スキャンソフトでハングルを日本語に変換するのが面倒だけど、
コリアンスキャンは相変わらず早い。
ここ地味に好きなんだけど分かる人いる?
>>846
あれ鬼が居るって情報だけで無惨だってのは誰もわかってないだろ
その鬼も多分だけど朱沙丸と矢琶羽っぽいし >>846
無惨とは判明していなかったし
鬼殺隊は死亡率が高いから新人といえど即戦力じゃないと辛いのかもな
試験をもっとなんとかすれば有能株を摘むことなく即戦力にできそうだけど 炭治郎や他の合格者と比べてモブ受験者の練度がだいぶ低かったのも気になった
鱗滝さんは行かせるつもり無くてハードル上げた結果、炭治郎の練度が極端に高くなったってのはあるだろうが
>>851
鬼滅ラヂヲではハッザ族や洗濯物畳むのが上手い人が入隊したようだから未来は明るいなw
ラジオが思った以上に面白い そもそも単独任務何度も行かされてた善逸はどうやってやってたのかと
毎回気絶して起きたら任務達成できてましたな報告を本人かチュン太郎がしてたのか
最初の天元にビビりながらも刃向かう度胸はついてたくらいだし、ヒィヒィ言いながら倒してたんじゃないか?
そもそも試験自体がヒロアカの入学試験より合理性ないよな 手鬼とかいうイレギュラーいるし、飼ってる鬼の管理もまともにできないのかと思う
錆兎とか生きてたら絶対強くなってたのにもったいない
>>815
そうじゃなくて
女向けベースで話作ってたら
いくら男子を呼び込もうとエロを配置しても無駄だって言ったんだよ
却ってそのあざとさを見透かされるのがオチ 義勇さんとか他見ると倒すってより戦いながら回避なり隠れて生存できるかって基準だった可能性
試験後に1回山巡回しとけってなるが
もともと倒せなんて言われてないから最低限自分の身は自分で守れるかを試験してたんだろ
>>833
いつか地獄で罪を償い終えたら、また梅の為に兄妹として生まれてきそうな所までコミで好きだな いるはずのない手鬼放置して無駄な犠牲者出してるのは管理杜撰のせいだよな
普通に柱なり他の隊士試験管で配置させるとかでも良かった気が
映画で改めて5人生き残ったの優秀とか印象変わる
>>852
一年で指導放置?で錆兎ら幽霊に教わらないと、
ずっと選別に行けるレベルにならなかったかもしれないしな >>836
「なんでそんなに恥を晒すんだ」
読者もそう思ったが主人公がそんなストーレートに言うのかと 人守るための鬼殺隊が試験で人殺してどうするよって感じだよな
まあ受けにくる人も覚悟してきてんだろうけど、それにしてもなんでわざわざ大量に死ぬ感じの試験にしてんだろ 親方様鬼殺隊の人以外命わりと無頓着なのかな
>>861
新人にいきなりソロ活動させてるあたり、わざと放置したんじゃないかって気もする
あれに勝てるレベルでなきゃ正体不明の敵が潜んでるとこに単独で送り込んだりできないだろう 矢琶羽のそれはもう残酷に殺してやろうぞって台詞好き
漫画だと正直何やってるのか分からないから早くアニメで見たい
>>861
ちゃんと基礎練で体力つけて全集中の呼吸と技を覚えていれば、選別で死んだモブの人らにもチャンスはあった訳で
それも含んで柱が「最近は(マトモな)若手が(ちゃんと)育たない」と言ってたのかもしれん
ところで村田さんの呼吸ってなんだったっけ?
艶髪の呼吸じゃないよな >>856
昔→強い人間ばかりで低難度に感じた
今→接近戦をよくやる長い戦乱の時代が終わり弱体化して難度が上がったように感じるつまり時代に合ってない説 >>865
五人も生き残ったとかの台詞見るとそこまで人情厚い感じじゃないよね親方様
柱がこぞって信仰してんのが不気味に映るくらい >>846
選抜試験もつっ込みどころ満載だしね
塁の所は平隊員見殺しにし過ぎだし あれに勝てるレベルが基準って無理じゃね
炭治郎の場合イレギュラーな錆兎真菰ありきだし
もっと言うと呼吸はともかく日輪刀ありなしでも難易度違うだろうし玄弥とか
資金も日輪刀も(多分)カラスもその他装備品も無尽蔵にある訳じゃ無いから、手鬼クラスと出くわして最低限生き延びるレベルじゃ無いと剣士にする価値も無いって事だろ。
何らかの形で鬼への復讐に手を貸したいなら隠とか刀鍛冶とか他の選択肢もあるし…
>>870
それな
あの台詞なかったら柱に慕われててもカリスマ性あるんだなで納得できるけどあの台詞のせいでただただめっちゃ不気味なんだよな
サイコパス路線でくんのかと思ったらなんか普通にいい人路線できたから驚いたわ 5人生き残って優秀なら義勇さん世代が凄い優秀になるよな
当時そこまで考えてなかっただけだろうけど
お屋形様はカリスマはあるけど聖人じゃないし
子ども道連れ自爆するような人だぞ
あと人の心に取り入るのが上手いんだと思う 恋柱に自分の強さを誇りなさいみたいなとこは無惨が累に自分の強さを誇れっていってたとこと似てた
>>868
錆兎が負けるのにモブにチャンスなんてあるわけないだろ 過去のジャンプ読んで善逸のじいちゃんでまた泣いちまったわ
お前は儂の誇りじゃ!
単行本早く出ねぇかぬぁ
あの時代に合理的な育成システムなんてないだろう
平成ですらとにかくスパルタ、叩いて潰れる奴はそれまでの奴みたいな根性論が蔓延ってたんだから
>>872
伊と玄が特殊だっただけで普通は育手経由で来るから呼吸と刀くらいは標準装備なんじゃないか >>876
人の弱さとか根っこに抱えてる不安みたいなのにつけこんで懐柔するの得意だよね二人とも
同じ一族と言われても納得だわ >>836
こんなことある!?
あの人面蜘蛛の気味悪さが一瞬どっかいった >>879
まあ水飲んだらバテるしね(曇りなきまなこ) >>875
まだ連載序盤だし内容ハードにして惹き付けなきゃ
↓
ハードにしすぎちゃいましたテヘペロということかもしれないが
理由は色々後付けできるんじゃないかな 真菰も頸硬いって言ってたから手鬼の首までは刀届く実力あったんだよな
選別の難易度が高いのは中途半端なヤツを鬼討伐に送り込んでも食われてパワーアップされる恐れがあるからと勝手に補完してた
>>885
てことは真菰って一応首斬れるのか
しのぶ様と同じで斬れないもんかと思ってた 力なくて素早さ重視らしいけど鱗滝さん流石に確実に頸切れない子行かせないんじゃ
>>877
でも選抜時の錆兎の斬った大岩は、炭以下のだら?
炭さ誰より大きな岩を斬ったと言ってるから、錆兎含んでるはず サイコロステーキ先輩はアニメでちゃんとサイコロステーキになるのかな
>>879
どこの偏見だ
リアル軍事訓練も滅多なことでは死なないし江戸も生活保護系はある
迷子札もあるしなあ >>889
うんそりゃあ含んでるだろうけどごめん含んでるから何?
錆兎大岩斬れなかったけどどう考えてもそこら辺のモブより強いでしょ まあうっかり雪中行軍訓練で連隊一つ全滅させちゃったりしたけど
そういえばあんな過酷な試験や任務のやり方では死者がたくさん出ても仕方ないから親方様黒幕説とかあったな
珠世さんへよろしくの言い方とか黒すぎた
>>893
はー、それレアケースの証明なんだが?
滅多なことでは死なないと言った証明でしかないぞ ufoは脱税額少なくとも4億+被災地チャリティ義援金横領発覚
普通に倒産もあり得るらしい
鬼滅は1期はいけるかもだけど2期は危ういな
何かやたら5人も生き残ったって台詞にこだわる人いるな
それだけ難しく5人だけでも生き残れるのが奇跡というだけのことだろ
それくらい厳しい世界なんだから変な同情よりすでに達観しているというだけ
あと定期的にお館様をブラックみたいにしなきゃ気がすまない人いるよな
もともと人がホイホイ死ぬ組織なんて隠してもいないしみんな分かって入ってきてるだろ
優しい言葉は使うけど自分のことを聖人君子なんて宣伝してる訳でもない
それを承知で柱たちは彼に居場所を求めてでもそれ以上の見返りは求めてないだけだ
宇髄さんにも厳しい世界だけど選んでくれるのが嬉しいとハッキリ言ってるし
(悲鳴嶼さんに至っては彼の声の心地よさが原因という事も分かった上で慕っている
どんな理由であろうと自分たちを必要としてくれるのはありがたいという人たちだよ)
さらにいえば引退する事もそれほど難しくないみたいだし
お館様に意見するのも自由だし制服の改造も自由 普通に居心地がいい場所のはずだ
どの辺がブラックなのか分からない ブラックって本当に無理やり入れたりやらせたり
内容隠して甘い言葉で釣ったり労わる事もなくこき使う事じゃないのか
妻子を犠牲にしたといっても自分も命を捨てたお館さまを
本当に自分の得しか考えてない無惨さまと一緒にするのはさすがにな
アニメ会社って畳んでも中の人が別の会社立ち上げて実質同じ体制ってよくある話よ
結局のところ作品は人が作るもんだから死んだり引退せん限り会社が潰れても作る人は変わらんよ
>>899
それ全てが上手くいった場合の話だろ
咲くらいしか上手くいってない あとufoは経営が社長1人任せなのはもちろん、鬼滅の脚本とか音響とかもがっつり担当してる
脱税額4億だと8年は実刑食らうしそうなったら完全に制作チームが崩壊するぞ
>>898
いやだからっていちいち受験者全滅させるような試験にしなくても良くない?笑 厳しい世界なのはわかるけどあの試験内容じゃ錆兎みたいな有望株とかも死ぬ上に管理がずさんだったせいで手鬼みたいなイレギュラーもいたし全然合理性ないしな
入った後のことは知らんけど入隊試験はめっちゃブラックだろ
管理すらできてない有望株含めて人が死にまくる試験やっといてそこら辺達観してるの一言で済ますのもどうかと思うが 脱税で作られたアニメとかほんと恥ずかしいな
鬼滅最低だわ
>>905
そこをセーフにする理由を考えようぜ
後付けで回避できそうな気はする まあ、他漫画を攻撃するのが大好きな信者達に囲まれた漫画には相応しい相手だろ?
義勇さんの時に錆兎以外受かったってことは、同期でまだ鬼殺隊に残ってる人いるのかな
義勇さんしか残ってなかったらそれも辛いな
初報の時もだけどなんで文春しか記事にしてないんだ?
>>903
fate映画のファンがお葬式モードになりそうだなもう…
何をしとるのか… 業界の知り合いは会社がなくなることはないからアニメ制作は大丈夫っていってた
信じてもらえないかもだけどソースしっかりしてるから安心して欲しい
>>910
鬼刈りとしてではなく隠として残ってるとかはありそう ぶっちゃけ今期最後まで観れたら満足。まあufoは社長変えて真っ当になってくださいとしか。
>>913
それはいいけど二期とかやっぱ絶望的なんだろうか 1話のクオリティを見てしまった後だとufo以外は嫌だわ・・・
>>910
生き残れた理由が理由なのばかりだろうし錆兎の手前やっぱ辞めますとかやりにくそう >>918
でも実力不足なまま実戦に駆り出されたら餌にしか >>833
好きになったら辛いからやめとこう
って出来るのか? Fateじゃなく鬼滅にしてるところにソシャゲマネーで印象悪化を逃れようとする型月側の圧力と金の流れを感じる
>>910
助かったときにそばにいたツヤ黒髪の人は村田さんかもな >>917
5話まで、あの素晴らしいクオリティだからな
会社倒産やアニメ制作中止はないと思うが
脚本も音響も良かっただけに社長が抜けたらどうなるかは心配 >>908
試験に耐えられないならどの道任務で死ぬだろ
って感じじゃない?
鬼と戦わせないでじっくり丁寧に育てたとしてどこまで能力が伸びるかはわかんないし
イレギュラーの話はありえないからイレギュラーなんだし ほんま声優さんめっちゃ頑張ってるのにufoはいらんことしてくれたわ・・・
>>922
村田さんみたいな髪型だなと思ったけどやっぱ似てるよね
そうだとしたら数少ない感情表現してた義勇さんを知ってる可能性もあるのか >>924
いや試験で受験者殺す必要がないんだよ
別に戦力にならなくても隠とかの仕事はできるし
イレギュラーの話だってちゃんと調査してれば把握して対処できたと思うよ それなのに何年もあんな強い鬼放置してたらそりゃ若手育たんわ
てか合格者が誰も手鬼の話言ってないなら今まで手鬼に遭遇した受験者全員食われてんじゃないの >>905
錆兎の時の事考えると
監視役つけとくべきだと思う
手鬼以外全員殺せたレベルなら試験受かれるのに
むざむざ殺させてるんだから >>913
正直こんな信憑性の無い匿名掲示板の書き込みを信じたくなるぐらいには辛い 育手が数年かけて育てたの大量に犠牲になると思うと勿体ないよな
鱗滝さんとか善逸の爺ちゃんみたいに元柱に指導してもらえるの希少みたいだし
錆兎の例がある以上あの試験内容どうしても欠陥に見える
だが錆兎があそこで死んだからこそ義勇は水柱になり炭治郎も至高の領域に辿り着けたんだからな
生きていてもあれ以上強くならなかったかもしれないしやはり錆兎はあそこで死んで正解だった
あの最終選別は確かに問題が多いがあれを手温くしたらしたで
蜘蛛山序盤みたいなヒラ隊士大量死の惨劇が各地で起こりまくるだけ
という難しい問題だな
>>932
猗窩座いま喋れないからって5chに書き込むなよ そろそろスレ立てだね
【決死の一閃!!】【まだだ!! まだ戦える!!】
【俺はまだ強くなる】【終われない こんな所で】
【誰よりも強くならなければ】【もっと強く…!!】
【俺は…まだ…生きてるぞ…!!】【不屈の精神】
【どんな苦境に立たされても決して折れない】
【しかし心に太刀を持っている】
不屈の精神は敵にも味方にも共通してるから
良い…とても良い…(プルプル
>>932
猗窩座殿がなんで錆兎知ってるんですかね >>839
でも残念なのは鬼ィちゃんが突き放すところ
お前は光の方へってのが残念
ただの俺の逆へ行けでよかったのに
あれでは救う気満々がそのままで >>938
なんでや 兄貴なんだから救う気満々なの当たり前じゃない? >>938
鬼いちゃんは俺が育てたんじゃなければ梅は光の世界の住人になれた
と思っててそれが最後の未練なんだからそりゃ救う可能性の方に妹をやるんでない?
だからこそ梅が救いを拒んででも鬼いちゃんと一緒にいるのを選ぶのが映えるし >>939
>>942
あん時は嫌わせて救う気なく突き放した感じで行かせようとしてたんちゃうの?
救うつもりで言ってたら梅は絶対離れないし
鬼ィちゃんが涙を飲んできつく突き放したふりしても梅は縋り付いてきたというシーンだと思ってたけど 必死にufoの記事貼って鬼滅のイメージ下げようとしてるのが哀れでならない。
妓夫太郎が梅と地獄に行く覚悟を決めておんぶするシーンで涙ボロボロですよ
堕姫は死後すぐに人間の「梅」に戻ってるのに、兄が人に戻ったのは妹を背負って地獄に向かう時だったよね…
ただ、お前はあっちに。と言っても梅は絶対に天国に行けないよね
本物の梅ちゃんは鬼になる前に死んでいて堕姫は鬼ぃちゃんが妄想で作ったお人形だったという設定ならギリ天国いけるよ
お屋形様が無惨に
おまえはもう1000年間誰にも許されていない
みたいな台詞ほんと好き
個人的に無限城の時の無残の「あらゆる変化は劣化にすぎない。私が好きなのは不変〜」みたいなセリフが好きだ。
不変が好き言いながらお前見た目変えまくってるやんけ!とツッコミたくなるよね
無残様自分の限界来て上に変化することがなくなっちゃったんですかね
不変が好きなくせに太陽克服したいんですね変ですねって言ったら
即殺されそう
>>951
キツメとは随分ブラック経営っぽいネーミングの学園だな >>917
制作してくれるとしてもJCスタッフとかだったらめっちゃやだわ >>960
自演って携帯2つ使ったりすんでしょ?
わかるもんなん? >>962
印象悪いよなー、追徴課税込で6億…払えるんかね
韓国法人解体、国内韓国含めufo関連cafeと杉並区本社か徳島スタジオ売却すれば行けるか? このスレうんちで埋めたろって思ったけど面倒臭くなっちった
スレ立てたけどワッチョイ忘れたからスルーしてくれ
スマン
文春だけで盛り上がってるな
その他の報道陣は完全スルー
>>978乙!
>>953
無惨様元がひ弱病弱で筋トレとか絶対嫌いだろうに
爆発後脱いだらやけにライザップされてたのは笑ってしまった
変身能力で筋肉盛りすぎだろ >>978
なんで登場人物のテンプレを古いやつにしてんだ >>892
ただのモブじゃなくて、
ちゃんと基礎体力と全集中の呼吸と技を覚えてた役にたつモブなら、
複数がかりでも手鬼に勝ててたはずってこと
鱗滝さんもそうだけど、他の育て手も育て方が中途半端なせいもありそう これ近藤が立ち上げた韓国法人に金が流れてる可能性あるって話が出て
どうせネトウヨのガセやろって思ったらマジで立ち上げてて草生える
試験のこともそうだけど、鬼殺隊の全容についてもふんわりしてるし
読者があれこれ想像する余地がありすぎだよな
もうあとちょっと描いてくれよワニ先生って思うところはあるんだが、まあアンケに左右される週刊連載だと厳しいか
>>985
数人がかりで勝てるって根拠がよくわからん
結局首斬れなきゃ話にならないんだし手鬼以外の鬼を全滅させられる錆兎が首斬れない鬼をモブ共がどうやって倒すのか
全集中の呼吸とかいってるけどあれってできる新人限られてるだろ 柱に幼少期から鍛えられてたカナヲが特別なだけ
まあ結局モブがどう頑張っても手鬼には勝てんよ ドンマイ! >>988
炭も手鬼に全集中の呼吸やってる
モブどもも全集中の呼吸は教えられてるだろ、知識だけで身に付いてないだけで
炭も錆兎とマコモに教わるまで知識だけで身に付いてなかった 要はモブらも努力と育て手の育て方がしっかりしてれば
手鬼に勝てる可能性はあったはずと言いたかった
>>989
常中と勘違いしてた
でも常中マスターしてる錆兎が手鬼の首斬れないのにモブがいっぱいいれば首斬れると思ってるのよくわからんのだけど >>991
ごめん
錆兎が常中マスターしているって何処に書いてあったか
教えてもらっていいかな? mmp3
lud20190715211002ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1554734677/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 28
・【サンデー】兎中信志『鬼ヲ辿リテ幾星霜』22 [弟キャッチャー俺ピッチャーで!]
・性欲
・BE BLUES!~青になれ~ 第82節 【田中モトユキ】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4143
・Dr.STONE(ドクターストーン) ネタバレスレ Part8
・名探偵コナン ネタバレスレ343
・もうすぐ高校受験だけどこんな女の子とつきあいたい
・トリコ part176 c2ch.net
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ74
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part5059
・獣姦ってエロいよな
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ177
・呪術廻戦アンチスレ275
・楽天西巻ら戦力外wxwxwxxxwx
・☆若手人気女優総合スレッド1449☆
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3460
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part102【プラス】 (c)2ch.net
・【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話148
・この漫画もうだめかもわからんね
・【大須賀玄】ゴーレムハーツ No.2
・質問だけど、万理華、能條、若月の舞台メンバーは今は何してるの?
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part5038
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3470
・【二階堂ヒカル】あおざくら 防衛大学校物語 その15 。【走水一丁目】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース Part5347
・はじめの一歩●Round671●
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2726
・ジャンプ編集部を語るスレ part 2
20:55:27 up 29 days, 21:58, 0 users, load average: 149.64, 133.75, 134.23
in 0.29177093505859 sec
@0.29177093505859@0b7 on 021210
|