名探偵コナン特別編、最新刊のあらすじ見たけど遠足で爆発って・・・前も遊園地で爆弾解体してたし
下手すると映画よりスリリングな経験してそう・・・
>>27
そもそも前にここに投下されたのは嘘バレ
エムゾネはいつも嘘だから信じるな 若狭は探偵バッジ投げて安室の気をひいたが、バッジいつ持ったっけ
朗報 キングレコードで復活
TWO-MIX25thプロジェクト@TWO_MIX25th
【TWO-MIX25周年お知らせ@】
結成当初からアニソン史に燦然と輝く記録を打ち立て続けたTWO-MIX。
今年は結成から25周年!みんなでお祝いしようというプロジェクトを立ち上げました。
こちらのアカウントでいろんな情報を告知致します。
フォロー宜しくお願いします
#TWO_MIX25th
今年はTWO-MIX結成25周年! TVアニメ『新機動戦記ガンダムW』『名探偵コナン』などの主題歌を担当し今も多くのファンに
愛されているTWO-MIX25周年をみんなでお祝いするプロジェクト! キングレコードのスタッフが25周年情報と日常をつぶやきます
>>30
バッジよりも、若狭先生が一緒に地下室に入ったのは安室以外の誰もが解ってるはずなのに
何で誰もそれを指摘しないのか
そもそも安室が落ちてから、若狭が奇襲かけてる間、誰も開かなかったのか
風見も小林先生もいたのに 今週のはいくらなんでも無理やりすぎるよね
地下に二人だけ入って
アムロ気絶させて
滑って転んだとか
誰も見てないし
この間のベルモットがメアリーを町中で捕まえて薬飲ませて
落ちたのもかなり無理やりだったし
駒を取り返すいい理由が思いつかなかったんじゃないか?
ああ、ポケットのふくらみバッジじゃなくて駒か
にしても強引すぎてうけるわ
若狭はゴルファーをさりげなく失神させたり暗闇で安室気絶とか自分の実力わからないように
発揮するのはうまいようだが単純に力だけはどうなんだろ
普通に一対一でどうなるかまだわからない
留美ちゃん無双w
角行に拘るのは羽田の形見というのもあるんだろうけど、
ラム特定のための証拠とかなんだろうか
もちろん、「うちがラムだっちゃ」じゃない場合ね
一旦地下から出て、戸を誤って閉めて下に降りるってどういう状況なんだろな
安室の前に突然現れたけど、その前にさっと地下に戻った様子がわからない
眠りの小五郎や推理クイーン園子みたいな時計型麻酔銃を
使っても軽くごまかせられるキャラ枠なら階段から落ちて
気絶とまるめ込まれても納得出来るけど安室さんは切れ者
探偵枠にあたるので、本当に階段を踏み外して気絶という
事に疑いもしていないなら残念な感じになるゼロ降谷
このまま疑いもなく終わる訳ないだろアホ
今後の展開への布石だろどう見ても…
「俺はボクシングのIHチャンピオンだ」
「俺はプロのキックボクサーだ」
「俺はプロボクサーの息子の友達のテニスのジュニア大会チャンピオンだ」
>>42
安室が最後に出ようとしてた時は他のメンバーは互いの無事を確認したりしてて扉の方を見てなかった
扉の閉まる音がして振り返ったら間髪入れず中で大きな音がして2人が転落したと思って慌てて助けに行ったんだろう
若狭は一緒に落ちたフリをして襲撃されたことも気付かないうちに安室を倒すつもりが一撃目を躱されて気付かれたから
助けに降りてきた面々にこっそり合流し安室が転落した時には自分は中にはいなかったと誤魔化したんだと思う
ただし安室は研修で一度しか見たことのない駒を既に特定してる上に襲撃者が誰かにも気付いてるようだが
立ち位置的に灰原は扉の方を向いてて若狭と安室のことも気になってた筈だから一部始終を見てただろうね >>46
もしそれが正解ならもう少しそこらへんの描写を入れてくれたらなぁ
全部細かに描けってのは無理だが流石に省略しすぎだろ 相手の顔もわからない程の暗闇のなかで一度攻撃を躱されたのによく昏倒させることができたな
暗闇での格闘を予想していたから、
アムロ程の強者を昏倒させることができたんだろう
実戦の経験値が高そう
安室は誰かに襲われたのは本当に幻?って感じだが相手まではまだわかってないか
灰原の無言吹き出しはどういう意味だ
灰原は若狭に好意的だが安室を何かの理由で気絶させたかまでは思ってないんだろうか
しかしこれで若狭先生=ラム説はかなり薄くなってしまったなぁ
バーボンに情報探らせてたのに昏倒させる理由無いし、NOCだと疑ってるなら映画版みたいにジンらに始末させようとするよね
扉がしまったらそれなりに大きな音がするだろうし
事故か?と誰かがすぐ駆け寄って開くだろうに
安室を昏倒させた上にどこに持ってるかわからない将棋の駒を探って取り返すって
時間的にかなりシビアじゃないか?
地下は暗闇だがライト持ってたのかね
ケータイは水没させたから使えないし
ライトといや、キッドVS京極でコナンは腕時計にブラックライト機能あるの判明したが、探偵団の腕時計には同じ機能ないのかね
あるよ
時計はみんな同じ
コナンだけ麻酔付きだけど
京極さんが弾丸を避けれたり出来る世界だから
若狭先生は暗闇でも常人より目がきくとか気配が見えるようにわかるとか
アニマックス午前中無料だから
午前中に放送が移ったコナン観れるぞ今放送中
赤井が若狭を周囲を制圧する力に長けている能力を持つ者とも言ってたし、まさに今回の若狭に当てはまる
後、安室が今後若狭を意識することになるだろうね
>>54
今回、無かったから手作りしたんでしょw
若狭先生が義眼で半分だけ見えないならむしろ暗闇は目が慣れるの早いんじゃないのかね?
知らんけど 暗闇で目が慣れるといっても安室倒すまでに、そんな暇なさそう
>>52
それがあるから安室と若狭は元々の知り合いだと思ってる
安室は 何か落とした?と思っても慌てて自分の持ち物を確認したりはしてなかったからね
安室が小さな物を普段どこに入れるか知らないとあの短時間で取り返せない 若狭は組織離脱組だと予想する
キュラソーみたいな立ち位置
組織側からも公安側からもマークされてる感じ
戦闘力高いし17年前の事件にも関わってそうだし
灰原の好意は歩ちゃんを助けた+灰原センサー発動で自分と同じような匂いを感じてる
しかしそうなるとラムが寿司屋のおっさんって事になるけど、仮にも黒の組織No.2で謎の人物とされて来たのがあんなのってのはちょっと嫌だな
顔は変装かも知れないけど、1人しかいないシーンでへえ、こいつはトンチが利いてるねえみたいな事を言う様なキャラはがっかりっていうか
ラムが寿司屋のおっさんならバーボンポアロに潜入しに行く必要ないよな
No.2が寿司屋板前のフリして働いてる世界的犯罪組織かー
クローバーを捨てたのは敵だからではなく自分は幸せになる権利がないという戒めか
今回の話 帰りのバスで子供が「安室さん何か拾ってなかった?
先生大事なもの落として困ってるらしいんだけど」って話しかける心配をしない
で襲えるのが超語都合だなwって思った
>>66
脇田は怪我した人の代わりに新しく来たからそれは関係ない >>67
客に出せるまでに年単位で修得しなければならん技術職という点でもアレだよな >>67
1話目から組織の暗殺部隊がジェットコースターで遊んでる漫画だから無問題 ジェットコースターに乗った理由はエピワンで取引相手が来てるかの確認っていう前からいわれてたことが確定したが
これって単にネット上の説か青山がどっかで発言したのが元かどうなのか
38403004403804加藤厚労相「政府、国として4日ルールを指示したことはない。保健所や医師、国民が誤解し、死者が出てしまった」★2 [スタス★] (628)
124:【安倍政権】加藤厚生労働大臣受診目安37.5度、4日待機の意味を亡くなった方達は誤解していたと言い出した★2 [ちーたろlove&peace★] (1002)
286:【安倍政権】加藤厚労相「政府、国として4日ルールを指示したことはない。保健所や医師、国民が誤解し、死者が出てしまった」 [スタス★] (1002)
329:【安倍政権】加藤厚生労働大臣受診目安37.5度、4日待機の意味を亡くなった方達は誤解していたと言い出した [ちーたろlove&peace★] (1002
中の人で考えると、若狭先生はもちろんラムちゃん
で、脇田はというとメガネ(アニメうる星)
なんか、しっくりいかなwい気はする
ラムは複数人が務めていて、若狭先生は元ラム、脇田は現ラムとか
なんかひねってくるのもキビシイかな
もちろん、山さんが「あの方」ではないように
声ネタだけで話を作っているはずもないんだけどね
脇田が他の二人に比べて描写少ないのもラムだから下手に描けないならまあ筋は通る
若狭先生は本当に何者なんだって話だけど
アサカが若狭先生だとボディーガードやってから教員免許とったことになるのか?
浅香(若狭)が黒の組織とは別の殺し屋で、例えば羽田浩司のライバルから殺害を依頼されてたとする
しかし浩司と出会い惚れてしまい殺そうとしたけど殺せなかった
その直後ラムによるアマンダ殺害を羽田が事件を目撃。そこにやって来た浅香と一戦交えた
ラムは浅香を撃退できず羽田殺しの現場に証拠を残したまま逃亡(ラムが抜かった事件)、浅香は逃げたラムに復讐するため行方をくらまし、組織を独自調査
現在に至る
これで一連の言動に説明はつくか
若狭がAPTX4869の使用者リストを眺めてたのだけは謎だが
100巻どうなるんだろ
もうアニメも暫くコロナの影響で出来ないし
一気に完結に向けて進んでくれないかな
今年中に100巻はいくよね?
ストックがあるのかは知らんが。
>>81
99巻は2020年冬頃発売予定
名探偵コナン 99巻
1048 何故泣いている・・・
1049 とても信じられない・・・
1050 弟子で、魔法使い
1051 不気味な牧場
1052 ドジと疑惑
1053 光
1054 強いのは・・・
1055
1056
1057
1058 次のエピソードも4話で終わったら、丁度100巻から新エピソード始まるね
次のエピソードが100巻につながるエピソードになると予想してる
クライマックスに繋がるエピソードになればいいなあ
記念すべき100巻の鍵穴や名探偵図鑑は誰かな
まだ鍵穴になってないキャラで大台到達にふさわしいのはジンや烏丸くらいしかいない。コナンはきっと最終巻
図鑑は金田一一を待ってるんだが
金田一とのコラボはニンテンドーDSのゲームだけじゃ勿体無いよな
vsルパンみたいに映像でも展開してほしい
また宮野家赤井家に人外が一人増えるのか…若狭が灰原姉だと
宮野明美がどうやって死んだか覚えてないのか
銃で撃たれてコナンの目の前で息引き取ってすぐ警察来てるのにどうやって生きて教師になるんだ
19年前見た目が安室と同じくらいなのに17年前に羽田浩司と殺すだのって話すのか
99は風見で100は羽田浩司だと予想してる
勝又力と水菜はまた出す予定あるんだろうなあ
4869や博士の発明品に継ぐSF設定で遂にオヤクソクのタイムマシンが登場って事か?w
むしろ宮野厚司の妹なんじゃないか?
灰原が好意的なのは父親似の明美の面影があるからって理由付けられる
アニメだと何故か宮野明美生存ルートなんだよね。
ジンも人違いという。
新幹線爆破もそうだったな。
メアリーとエレーナは姉妹だっけ
赤井と宮野明美は従兄弟って事になるけど付き合ってたん?
>>98
アニメだと広田雅美を名乗る宮野明美が2人いる事になるんだっけw
片方は死んでないし >>99
↑手が滑って書き込んでしまった
赤井側はいとこって知ってたかも知れないけど、どうだかね
偽名だから明美は知らなかったと思う 松本清長って警視の管理官から警視正に昇進したらしいけど、警視って管理官級→所属長級っていうふうに登っていくんじゃないの?
あとラム候補の黒田って公安の理事官ならなんで階級が警視で刑事部所属なん?
>>97
ヤイバは打ち切りになってしまったもんな
コナンは初期からずっと視聴率二桁で安定して
15%以上も出すようになって97年には20%の大台も出したし打ち切りにならなかった
赤井と明美は血縁だったと思うと余計に色々切なくなる
ジョディと復縁するのも別にいいけど
明美を思って生きてくのも個人的にはあり アニメはどうしてコナンがジンとウォッカのコードネームを知ったのか謎のままである
情報入手の経緯もなく突然コナンはジンとウォッカの名前を言い出し
しかも正しく言い当てたことになってる
今後も組織関連はそうするんだろ
アニメの改変による矛盾はもう20年以上前で忘れてる人多いだろうからこのままいくんだろう
エピワンで補完でもあったらよかったんだが
そういや、改変理由は打ち切りによる伏線未回収を避けるためってのはよく言われてるが、制作側からの明言ってあるのかな
あったとおもうよ
もう亡くなられたあの人がスワッチか誰かとの対談みたいなので言ってたような
エピワンは補完よりも冒頭のラムの話が重要だと思うけど補完はもっとしてほしい
赤井側が従兄妹だと多分知らないみたいなのどこかで原作者が言ってなかったっけ
勘違いならすまん
というか知っててハニトラ仕掛けるのはないだろ
下世話だが3年も付き合ってたらやることやってるだろうし…
知っても知らなくてもあまり重要じゃないのでは
なんかノリでつけた設定がややこしいことになってるけど
灰原に関しても赤井家が出る前から運命が決まってたとすれば結末は絞られる
まず赤井家合流ルートはありえない
ノリで出した世良とチュウ吉って話の時点で…良いキャラ作ったけども
まず死者を思い続けるのが名探偵コナンらしくないので
赤井だけじゃなく若狭もそのうち前向くだろう
>>108
知らなかったら知らなかったでハニトラ相手を調べもしてないことになるよ
考えずに後付していって従姉妹になったんだろうけど 面倒な信頼を一から築くハニトラより、血縁を理由に近づく方がどう考えても効率いいもんな
従兄妹なのは事実なんだし
中の人が夫婦だからって思い付きでそんなことするから、赤井はNOCバレして2年もの間
スパイを引き込んだと組織内で立場の悪くなった恋人を放置してた男みたいになっちゃってる
灰原は元に戻ったら誰も身内がいないから元に戻らなくていいと言う人もいるけど
18歳なんだし組織潰れれば博士に甘えなくても1人で生きていけるよね
赤井家と親しくなるはまあやっぱり難しいか
姉を見殺しにした男がいるんだもんな許す事は難しい
灰原が元に戻らない方がいいとか言ってる奴は前に灰原が逃げたく無いといって承認保護断ってるのはどう思ってるんだろう
血縁の有無に関わらずそもそも薬を作ったことを後悔してるなら罪も償わないといけないし罪を償わず籍もないまま博士に養ってもらいながら学生生活をし親からもらった名前も捨てるのは無責任すぎる
赤井家は血は繋がってるが他人みたいなもんだし姉見殺しにした赤井がいるしで仲良くなるのもなんかなあ
ただ灰原と赤井家が親しくなるのは厳しいとしても
赤井はすべてが終わったら灰原と向き合って姉の件を謝罪する気持ちはあると思うんだよね
灰原の心情的には許せないだろうけどでも
赤井と灰原は一応の和解はしないと作品として後味悪いと思うし
>>113
簡単に言ってるけど周りの大人の支え無しでやっていける18歳が今日日どれだけいるもんかね
「自分は1人で大丈夫だった」なんて言う人も居るかも知れんが本人も気付いてないところで助けられてるもんだ >>114
逮捕とかはないだろうけど贖罪の道には進みそう
灰原の場合赤井家と親しくなるよりは降谷と親しくなる可能性の方があるんだろうか?
エレーナと降谷を関わらせたのはそのため? 降谷と親しくなる可能性とか書くとまるで灰原と降谷のCPを望んでるみたいに聞こえるな
決してこの2人のCPを望んでるわけじゃないが友人関係ぐらいにはなるのかなと思っただけね
>>118
生まれてからずっと組織にいて情状酌量の余地有りだから逮捕はないだろうけど宮野志保がシェリーとして犯した罪は志保として贖罪してほしいところだな
わざわざ志保がお腹の中にいる時の宮野家を知ってるなんて設定出した時点で思い出話ができるくらいの関係にはなりそうなもんだけど作者的にどうなるのかはわからんな
個人的には明美を放置して死なせてしまって明美に言われて灰原守ってる赤井よりは恩人の娘を助けようとした降谷と和解してほしいところだが 赤井家と親戚なんだし赤井家と親しくなるっつーか正常化はあるんじゃない?
安室とどうのはしらんけど
明美の死因を赤井が放置してたことにしたいのはなんで?
そんなこと言われてたかな
>>122
そもそも明美が殺される原因が赤井を組織に引き入れたことが発端なのと
ノックバレした後宮野姉妹放置で組織抜けて2年間の空白があるからなあそれが原因で言ってると思われる
後付の弊害なんだろうけど 明美「大君これなあに?」
赤井「俺のガンプラに触るな!」
>>122
言われてたかどうか以前に作中で起きた事を時系列で並べるとそうなっちゃうわな 赤井も2年間明美放置→妹の地位が高いから殺される事はないと踏んだ
組織も同じく2年間放置→シェリーの姉だから手が出せず
2年後いきなり銀行強奪事件で明美殺害
明美は妹と一緒に組織を抜ける為に強奪する事を請け負う
組織側は失敗すると思ったが成功してしまう
で、明美殺害→シェリー激おこ
やっぱりこの後の母親同士が姉妹だったは個人的にいらない後付けだったなぁ
親戚設定は赤井家がいるから志保が天涯孤独になったわけじゃない何らかの救済があるかもっていうのもみるが
厚司の親(志保の祖父母)はいないのかね
>>124
コナン「ガンプラ、懐かしいね」
蘭「コナン君、何でガンダムにことを知っているの?」
コナン「し、新一兄ちゃんに教わったんだ。エヘヘ・・・」
蘭「なーんか怪しいわねえ」
コナン「・・・」 >>127
そもそもコナンって主要人物の祖父母の世代があんまり出てこない
先生曰く「考えたことなかった」そうだが 赤井ってジョディとも二人を同時に愛せないとあっさり別れるし、あまり執着がないタイプかも。
明美に関しても愛してはいたんだろうけど執着を感じない。
むしろジンに対しての方が執着を感じる。
明美に関しては本気で心から愛してたんじゃないかな
ジョディも本気で彼女の事を‥って切ない顔で語ってるし
明美を心底愛してたからこそその妹を今は守ってるんだと思ってた
そして赤井と明美が血縁だと思うと悲劇性が更に凄く感じる
ただそれとは別にジンに対しても執着を凄く感じる
ジンは赤井が倒すと予想
作者のここ数年のトレンドは「父親のために組織を追う赤井と愉快な家族達」だぞ
今の赤井は灰原を守ることやジンへの因縁忘れてそうな雰囲気で心配になる
>>130
そもそもジンに対しての執着の理由が明美の敵討ちの為なんだが >>114
そうだよな
なんか灰原の罪を忘れちゃって博士の養子にとか意味わかんないこと言ってる人いるけど本人が罪の意識持ってるなら博士にこれ以上迷惑かけるなんて考えてないと思う
灰原って高校はアメリカで卒業してるんだよね?
もう自立していける年齢だしやっぱり罪は償わなきゃね
このまま罪逃れて戸籍もなしで生き続けるとかはあり得ない 薬の開発は後悔してるし償う方向のラストにはするだろうけどな
それにしても何故か灰原には厳しいやつ多いのなw
違法者だらけの漫画なのに
>>135
コナンもよく考えると結構犯罪行為してるよね特に劇場で >>135
人類最後の日に神によって全員裁かれるから安心しなw
キリスト「罪人はすべて永遠の地獄に導きます」 灰原が物理的に米花町から消えてくれないと困るファン層がずっと愚痴愚痴言ってるイメージ
とにかく新一付近から離れててほしいっていう
どう考えても新蘭は揺るぎないのにその層がずっとねちっこい意味が分からない
色んなスレでキャラ信者とアンチが叩かせようと必死なの鬱陶しい
灰原は好きだけどメアリーは好きになれん
あんなババアは所詮、小さな体になっても所詮はババアw
少女姿のババアはほんと醜いわ。マジで
新蘭とか関係なく志保に戻るなら米花町からはさるという予想は普通じゃないかと思うけどね
志保に限らず沖矢も組織倒したら赤井に戻ってアメリカに帰るだろうし
安室も組織潰れたらポアロからはさる
ダブルフェイス組はみんなそうだと思ってるよ
別に新一と蘭が揺るぎないなら灰原がいてもいなくてもどっちでもいいのにな
何を勝手に危機感抱いてるか知らないけどそれ自体が新一と蘭がすぐ別れますって言ってるような物では
歩美ちゃんと灰原好きの自分はとても困る
2人の交流がただただ好きだから…
歩美ちゃんはまあ気の毒ではあるね
初恋のコナンも消えて親友になった灰原も消えちゃえば‥
そう思うとコナンと灰原って本当に存在自体が大きな罪だよなと思う
この粘着蘭ファンはNGipにするわ
このスレはip出るスレだし
>>135
殺人に加担してるかどうかだろに
灰原の罪と漫画のメタ的なもの一緒にしてる馬鹿はなんなんだ >>140
中身おばさんだけどメアリーも可愛いじゃん
ってか灰原の行く末ばっかり色々考えちゃったけど
そもそもコナンが新一に戻れるかどうかもまだ作中じゃ決まったわけじゃないな
耐性が出来て元に戻れなくなるかもとか灰原が警告してた事もあったから
灰原やコナンが元に戻れなくなる可能性も0じゃないかもしれない >>148
作者が新蘭ハッピーエンドだって言ってるのに戻れない可能性なんかないよ まず戻ったら少年探偵団の3人がかわいそうになる
俺たち読者、視聴者もさみしくなるな
毎週の楽しみがなくなるしな
コナン読んでてどうやったら新一に戻れないと思えるのか
>>152
いやここ含めて色んなスレ罪償って刑務所入れだの土下座しろだの言われてますやん >>135
厳しいんじゃなくて当然の発想だと思うが
どんな理由があろうと犯罪組織に所属してて間接的に何人も殺す手段と使われた薬の作成者で人体実験もしてたであろう科学者だし逮捕はなくても贖罪くらいして欲しいだろ
他キャラも犯罪犯してるがそもそも作者が犯罪者として扱ってないし罪の重さも違うからなあ >>147
意味不明
作中キャラの違法行為に「メタ的」なものなんてありませんがな
薬の開発が人の命に関わっていた重さは勿論あるが「罪を償わせる事」に対する執着を揶揄してるんだからそこじゃねえだろw
だいたい灰原本人は贖罪の意思は持つだろうけど法的には殺人罪は問われんだろ 志保に戻ったら赤井だ降谷だより蘭園子世良ちゃん辺りと同世代の友達として仲良くなってほしいなー
何か赤井か降谷かみたいな人いるけど
>>150
新蘭ハッピーエンドは分かってるんだけどそれって正体バレ込みなら
コ蘭エンドでもハッピーエンドと言えるのかなと思った
でもやっぱり元に戻ってほしいね >>155
別に贖罪しなくていいなんて言うとらんわ
灰原自身も「組織の犠牲者」である側面もあるしな
そもそも犯罪犯しても贖罪もしないってのが気に入らないポイントなんだろ?
だったら犯罪犯しといて一つも気にする様子のないキャラ沢山いるやんwって言うとるのよ
作者が犯罪として扱ってすらいないなら尚悪いわな 元に戻ったら宮野志保は一度、警察で取り調べを受けて裁判にかけられる
有罪は免れない
軽くて執行猶予・・・でもあれだけの組織に加担していたのだから懲役2、3年は免れまい
新一は警察に呼ばれ、今までの道交法違反などに問われ、両親がこっぴどく叱られる
新一が元に戻れなくてコナンのままでも蘭は受け入れると思う。
10歳差のカップルなんて現実でも沢山いる。
作者の性格から新一に戻るだろうとは思うけど、コナンのまま蘭と恋人になるのもありかなと思う。
>>161
新蘭ファンがよく二次創作で10歳差のコ蘭ストーリー書いてるけど
自分もコナンが元に戻れなくなったとしても蘭は受け入れるとは思うな
年の差なんて世の中沢山いるしね >>161
新一「同級生なのが10歳年上の姉さん女房になってしまうじゃねーか?w」 というか登場人物多くなり過ぎて全員のその後とかやらない気がするが
>>160
赤子の時から組織で育てられてるなら、情状酌量されるんじゃ? >>164
主要な登場人物のその後だけでいいよ
新一と蘭、阿笠と灰原、これは絶対にやってほしい >>165
情状酌量といっても犯罪者だからなあ・・・
恩赦でもない限り、有罪は免れまい >>156
なんで意味不明なの?
コナン達は殺人に加担なんかしてないでしょ? >>168
いや意味不明ってのはそっちの話じゃねーだろ
メタ云々の方でしょ つーか灰原の罪って具体的に何だ?
APTX4869を人間に投与して大勢死なせたのは前任者でシェリーはむしろ人間に使うの反対してた方
被験者になる予定の人間が逃亡したから人体実験もしてない
所属してるのが犯罪組織らしいとは知ってても何処で何をやってるか知らなきゃ警察にも駆け込めない
そもそもシェリーのいたラボは表向きは普通の製薬会社
灰原の罪で明確なのは痕跡の残らない毒薬が存在し実際に殺人目的で使われたことを黙ってること
けどこれはコナンも同罪で知らないとこで何人も殺されてるかもしれないことは作中で無視されてる
>>164
コナン、蘭、小五郎、博士、歩美、元太、光彦、灰原、園子、世良、平次、和葉、赤井、安室
その後をやるとしたらこれぐらいか
警視庁とかFBIとか地方警察は省略される気がする >>170
灰原がaptx 4869の「開発者」から「組織の命で復活させただけ」に変わったのは作者もその辺の事少し意識した故なのかもね 灰原は普通に海外で学校生活してのち組織の製薬会社で研究員してるからそこは罪にならないね
ジンが勝手にアポトキシンを便利な毒殺用の薬扱いしてるからラボの責任者だったら管理不行き届き?
どっちかというと無許可で個人宅で薬品製造投与の現状の方が法に触れる
コナンが主人公の漫画だからセーフだけど
>>171
作者はラブコメ好きだけど、安室は人気出すぎて女とゴールインするエンドは無理そうだから、行方不明とかぼかされそうな
最後になりそう。
赤井がジョディとより戻す確率は30パーセントくらい?
コナンと蘭、服部和葉、小五郎とえりはくっつくと思う。
灰原は…赤井が後見人になってアメリカに行くとかかなあ。
日本にいる場合は安室が後見人みたいな立場になるのもあるかもしれないけど。 これだけ引っ張ったのだから
コナンはきっちり新一に戻ってほしいな
20巻ぐらいの漫画だったら
元に戻れないけど蘭の理解を得られるビターエンドでもいい
>>174
行方不明エンド、死亡エンド、女とくっつくエンド
安室の場合人気が出すぎて何やっても荒れそうな… >>176
何事も無かったかのように公安の仕事に戻って行く…でいいと思うけどな 青山先生そんなの気にする性格に見えないから
何食わぬ顔で今後も燃料投下していきそう
原作者が公式カプはハッピーエンドと公言してるんだからコナンは新一に蘭の元に戻るのは確定事項
コナン=新一だと蘭にバレるってのが組織決戦のクライマックスにやりそう+作者は新一と蘭のキスシーンを描くと言ってたから未来は結婚前か後か?
京園、平和、高佐とか公式カプと灰原、少年探偵団はその後の未来の成長した姿とかをサラッと描くつもりかなと思う
短期長期連載関係なく新一に戻るに決まってるだろ…何当たり前なこと言ってんだ
間違ったw
安室も警察辞めて探偵でもやればいいのに・・・w
赤井も安室も気になる相手の考えが知りたければあれこれ悩まないで行動するタイプで
青山先生好みのラブコメにはなり得ない=描いて面白くないのでカプ化は無いと思う
赤井とジョディが元恋人と知って復縁させようとカラ回りそうなキャメルの方がラブコメ向き
特別編に詳しい人に聞きたいんだけどジンがウォッカに風邪の怖さ力説する回って何巻に収録されてる?
>>186
特別編知らんからどういうニュアンスか知らんがクソワロタww >>186
絵見なくてもその2行の文だけで笑えるw まあ二人の女を同時に愛せない赤井が、ジョディと別れて一応明美を選んでいるんだから
明美が死んだからって、やっぱり明美よりジョディがずっと好きだったとなっても何かしらける。
赤井が女とくっつく場合は、新キャラの方が良いかも。
なんというか青山がそんな人気や荒れや意見気にしてたらとっくにコナンと灰原がくっついてるんだけど
もしかして青山剛昌を人気で変える高橋留美子かなんかだと思ってる…?
>>190
流石に主人公の恋愛関連と比べるのは違くない?
コナンと灰原くっつけたら新蘭という物語の本筋を変える事になるんだよ
灰原は新蘭ファンをやきもきさせるために出したキャラであって人気出ようが
灰原をヒロインに変更は最初から青山はやる予定なかったでしょ
安室や赤井が女性キャラとくっつく可能性を否定するわけじゃないけどさ 高橋留美子って人気で変えてたの?
まあ変えてたとしても完結まで終わらせてるし描く漫画ほぼメディアミックス化して成功してるから比較対象にはならないとは思うが
>>192
主人公の恋愛関連については作者がそこまでこだわりなかったら変えるからなぁ
いちご100%とかそうだったし 人気で変えたっていうか確かうる星で当初はラムはゲストキャラの予定でしのぶが
ヒロインだったけどラムが想像以上に人気出たからラムにヒロイン変更したとは言われてた気はする
でも青山はコナンは新蘭のラブストーリーと言ってるし灰原が人気あっても
ヒロイン変えようとは思わなかったんじゃないかと思うんだけど
>>194
仮にコナンでヒロイン変更するならどうやって変更するんだろ
例えば蘭を瑛祐か新出とくっつけさせてフェードアウトさせるとか? 組織壊滅後の安室はコナン達と別れて普通に公安の仕事に戻るでしょ
公安という事を隠したまま梓と結婚して時折新一の所に梓経由で近況を知らせるメールが来たりする未来も良いかもしれない
あの人も元気でやっているんだって思いを馳せる新一と蘭も良い
>>196
蘭がフェードアウトしても主人公の新一が心変わりしなかったら一緒だから何かしらエピソード挟んで他のキャラを好きになる描写を入れるんじゃないか? ありえないと思うけど、新一以外なら沖田か、赤井ぐらい
京極は寝取りに行かないといけないからないw
赤井とジョディも安室と梓も作者が描きたくなったら描くそれだけだろ
事件そっちのけにされたらたまらんが適度に入る分にはラブコメも面白いから好きなようにしたらいい
コナンは男女のカップリングだけをゴールとしたラブコメ漫画じゃ無いからな
メインのストーリーが1話目で既に組織を追い新一の姿に戻り蘭の元へ帰ると言う流れで作られてるからそこは崩せるわけないだろ
赤井と蘭なんて殆ど設定ないじゃん
瑛祐か新出以外だと沖田はあり得るかもしれないけど
でもいくら灰原人気あっても新蘭くっつかなかったら大荒れだと思うんだけど
>>200
その2組はくっつくと予想してる派
特に赤井ジョディは十分フラグ立ってる ヒロイン死んだと思わせて失意の中で別の子に思いを寄せられるけど靡くことなく立ち直り実は生きてたヒロインとハッピーエンド
ヒロインはヒロインのことを好きな敵に匿われ主人公が巻き込まれた事態の一端に触れるんだ
灰原は灰原押しでも実際新一と両思いになったら引く人多いんじゃないかね
絶対くっ付かないと分かってるから「それでもコ哀が好きなんじゃー!」
「せめて自分だけはコ哀で妄想するぜ!」ってなってる人が多い気がする
平紅はくっついたら即効で手のひら返して全く同じ文面で紅葉叩くと予想してるからまた別物
灰原登場が18巻だが、本来は平次登場のときに灰原が現れるはずだった
今となっては初期ながらどちらにしろ新ヒロイン投入としてはそんなに早くない、遅い気がする
最初から新一が蘭にベタ惚れ設定なうえ最初から両思いな時点で恋愛ヒロイン交代は無理だろ
他の作品とやらがどういうどういうジャンルのストーリーでどういう過程をへてヒロイン変更してるのかは知らんけど蘭と新一に関しては付き合うところまで行ってるし
一応新一のいいところである一途な部分を途中で変えられるともはやキャラ崩壊の域
佐藤刑事の色恋をみるに惚れた相手が亡くなってれば別のキャラとの恋愛も有りみたいな感じなところがあるから
赤井はジョディとより戻すか明美を思い続けて独り身かのどっちかな気がする
>>205
コナンや新一とのカップリング妄想してるのは
カプ厨であって灰原推しとは別
コ哀厨にはうんざりしてる灰原推しも多い 安室は恋人が国にされてるからなあ…
友達全員なくして家族もいなさそうだし、最終的に誰かと幸せになってほしいけど
作者が孤独が良いとか言ってるから無理そうな気もする。
そもそも何でそんなに国が好きなのか警察学校漫画見ても良く分からない。
というか正式に恋人になった今
まだそんな事言う人がいるのに驚き
はよ完結してほしい言う割に、今までの話を無駄にするような事言うからなあ
ってか今だにコ哀をという声が大きいなら
灰原に相手つけてその声を封じればいいのに
青山って灰原には相手つけたがらないんだよね
まぁ今のペースじゃそういう展開すら後何年たったら読めるのやらって感じだよね
>>211
灰原もそれだけ青山氏にはとっては大事なキャラって事だろ
キャラ設定や最後にどう絞めるかはある程度決めてあるみたいだしそこは譲れないんじゃない? >>207
コナンには最後まで一途でいてほしいわコナンの長所だと思うし
>>213
灰原に関しては確かに譲れない所あるのかもね >>211
そもそも灰原はラブコメさせる為に出したキャラじゃないからな
コナンは作者が小さくなった新一と蘭のラブコメを根幹に描いた物語なんだよ
新一は自身の分身で蘭は最愛のヒロインなんだから人気がどうとかで変える話ではない
新蘭ハッピーエンドは最初から決まってたことだし修学旅行の大反響通り新蘭は国民的カプで人気もあるから揺るぎようもない
コナンは一途は変更不可と言ってるとおり青山作品のキャラはみんな一途だしね >>205
突然なぜ平次と紅葉の話になったのかわからんが平紅にコ哀みたいなガチなのはそういないと思うぞ
せいぜいちょっとから紅見た人が紅葉かわいそう…ってなってるくらい
なんでかわいそうなのかはよくわからんけど >>203
赤井は組織の件が片付いて明美メールのPSを果たしたら
ジョディと復縁するんだろうなと思ってる
安室と梓は映画にラブコメ要素入れたいと青山公安で掛け合い入れてるのとか
スピンオフでバカップルいちゃつき妄想ぶっこんだりしてるの見てると
くっつけてラブコメさせたいんだろうなってのは伝わってくるが
公安で組織潜入中の安室とガチ一般人の梓は話を展開しづらそうに思える
羽由美みたいに女側が相手の素性に興味ないボケボケな感じにするくらいか? >>218
青山が読者の顔色窺うような漫画家だと思ってるなら
コナンの稼ぎを馬鹿にしすぎだと思うんだけどw
この話題何時まで続けるんだ… >>204
1行目を書いてからこれA○MSだって気付いて2行目を追加してみた
普通の幼馴染みヒロインだと思ってたのにその普通が仕組まれたものだったなんて衝撃だった >>217
なんでかわいそうなのか分からないの?
平次が嫁にとってやる→結婚してやると言ってくれたと信じてずっと一途に思い続けていたのに実は強めにの聞き間違いだった事実を突き付けられた女の子がかわいそうと思わない?
正直から紅はあのラストシーンでアポンになって以降2度と見てないよ >>222
メタ的な事言うとどっちかといえば引きのばされて今頃当て馬出された平和の方がかわいそう
あとアポンってなに? >>209
作者は孤独が良いとは言ってないよ
仲間はいないのか?に対してそれがいいんじゃないと返してるだけじゃなかったっけ
孤独が良いではなく仲間と群れないのが良いって意味で捉えてた
バーボンにしろゼロにしろそういう立ち位置のキャラだろ
あと家族は出てきてないから居なそうもただの妄想な
普通に今後出てくるかもよ? あの質問は正確には「仲間は作らないのか?」
青山は「それがいいんじゃ?つくってほしいの?」
質問者「映画の風見は〜」
それで晴れて今回風見と安室の回なので「安室の仲間は作りました」で議論終了です
孤独がいいなどとは一度も言ってない
風見はすっかり安室というか降谷のズッコケ仲間ポジ確立した出世キャラだよなw
降谷は降谷で読者にポジション変更があったのかどうか年単位で明かさないまま
出番があるときはコナンとツーカー推理ポジに収まっちゃってるしこっちもある意味出世キャラ
最近の原作知らないんだけど、安室って灰原をどういう認識でいるの?
何回も顔合わせてる(よな?)のに、シェリーに似てるな〜程度にしか思ってないのかな
疑ってる節も無いし、赤井もジョディもベルモットもピスコも顔見ただけで即気付いたのにポンコツに思えるけど
何回も顔合わせてないよ
作中でも今回の話と今回、話に出た宅急便の話の二回だけ
ミストレの時は同じ現場にいたけどすれ違ってるし
その二回も灰原は顔隠してるから直接顔見てない
ただしストラップの話で安室は灰原の顔だけは確認してる
どう思ってるかは心理描写ないので不明
>>228
安室実装から5年以上経ってるのにまだそんな数えるぐらいなのかw
コナンが灰原のことは無視してくれ的なことを裏で頼んでんのかな 誕生日おめでとうコナンくん
今日で何歳になるのかな?
1994年に7歳だったから33歳では
新一は43歳
>>230
さすがに裏で頼んでるは面白くも何ともないから無いと思うが
出来る限り、灰原の顔を気付かれないようにはしてるよ
まあストラップ回みたいなポカはするけど >>223
平和ファンは紅葉出てもやきもきしてる人見かけないな
平和の場合平次と和葉が常に一緒だからヒヤヒヤしようがないんだよね
まじ快の場合も紅子が快斗好きだけど快青は一緒にいれるから
紅子の存在にヒヤヒヤしてる人はいない
新蘭の場合蘭がコナンの正体知らなく灰原が正体知ってるという特権あるから
長年やきもきしちゃう新蘭ファンもいるんだろうな >>228
一応バーボンとベルモットが変装してジョディに接近した花見回でも帽子かぶってない灰原と同じ空間に居たけどあの時見たかどうかも謎だな
灰原側からの認識も不明という >>227
この間のでようやく灰原の存在を気にしだした感じだね
安室より世良のほうが灰原の正体気にしてるね
コナンが度々新一に戻るの解毒剤開発してる研究者が傍にいると推理して灰原探し当てたみたいだけど
メアリーも世良もシェリーというコードネームまではわかってないのかな? ぶっちゃけFBI、MI6、公安らの心強い味方側には正体バラしてもいいんじゃねと思うんだが、世良に知られるのはシャクなのかなw
話が込み入りすぎて誰がどこまで知ってるかややこしいんだよな
俺の認識だと、
安室=コナンが新一とは気付いてない、灰原がシェリーとは気付いてない
赤井=コナンが新一であることも灰原がシェリーであることも気付いてるが、本人から打ち明けられてはいない
世良=コナンが新一であることも灰原が幼児化したことも確信しているが、灰原の正体は知らない
こんな感じなんだが
誕生日ネタは映画でコナン
原作だと英理博士くらいか?蘭は後に取ってあるんだよな
何故今日5月4日?
設定があるとすれば5(コ)7(ナ)ンで5月7日だと思ってたわ
ライヘンバッハでホームズが死んだ日(実は生きていたが)だから
そのホームズが現代のホームズとして生き返ったということで5/4にしたんじゃないの?
摩天楼、標的、魔術師、瞳から十字路まで
やっぱり初期作品は何度観ても飽きないし名作だと思う
地味だけど水平線や絶海も好き
>>238
それであってるよ
安室は公安である前にバーボンでもあるから、いつ灰原の存在を利用されるか分かったもんじゃないし正体はバラせない
赤井や世良にバラさないのは蘭達にバラさないのと同じ理由だよ
正体バレるとその分、自分も周りも危険が及ぶ
だからバレてると確信してようが証拠掴まれない限りはシラを切り続ける ↑はスレ間違えたスマン
>>239
蘭はいつなんだろ?
わざと言わないのは今後の重要な話の中で明かすつもりかな 蘭の誕生日本当にいつなんだろ自分も気になる
コナンはサザエさん時空だから1月〜12月までどの月の可能性もあり得るので予想が難しい
正体バレの時とか重要な話をやる時に誕生日話やってほしい
>>247
赤井の場合は自分からバラそうが一緒では 組織が「疑わしきは罰せよ」なのはコナンも分かってるはずなのに、正体バラさなけば蘭や小五郎、探偵団には危害が及ばないと思ってるのはちょっと浅はかだよなぁ
初期の頃は必死に新一の存在隠してたけど
ロンドン行ったり修学旅行行ったりして全然隠す気なくなってる
>>251
それ結局コナンが目立つことしまくるせいで小五郎はバーボンに疑われるわジンに殺されそうになるわで蘭も危険なことに巻き込まれることもあるわで
もうバラしてもバラさなくても変わらなさそうだしバラした方がいいんじゃね?って気になってくるな
組織は容赦ないって設定の割に裏切り者の赤井とその家族が放置だったりするから危機感がなくなるし 正体がバレると危険が及ぶっていうのは黒ずくめの組織にバレたらってことなので
赤井には言ってもいいと思うんだけどなぁ
一般人である蘭たちは巻き込みたくない(結果的にめっちゃ巻き込んでるけど…)のはわかるが
志保=灰原に気付いていて、自宅で匿って、協力体制になってるのに
何故頑なに赤井にまで隠してるのかがわからない
赤井に関しては全くコナンの気持ち分からんな
作品の都合的に見ても???てなる
つまりコナン灰原絡みの事情を余すことなく知ってるのは死者やルパン一味を除けば
優作、有希子、服部、ベルモット
の4人だけなのね
赤井はあくまで確信の域で、キッドは組織の事までは聞いた程度だし
なんとなく服部のアウェイ感が凄いw
手段を選ばない公安の安室を警戒して話さないのと世良にもバレてるけど一般人だから話さないのもまあわかる
すでにバレてて灰原の見張りしてる一般人ではない赤井と話さんのは謎だよな
灰原を赤井にまかせてるコナン側からの赤井って幼児化知ってることになってんだろうか
理由を考えるとするなら
自分が幼児化した経緯を話すのが恥ずかしいからかな
背後おろそかにしてましたとか間抜けすぎる
新一は格好つけだし赤井とは対等な関係でいたいんじゃね?
>>238
ほぼ同じだけど個人的に安室もコナンが新一と知ってると思うわ
知らないのにああも堂々とコナンを対等の1個人として隠れて一緒に推理してたら怖すぎるw コナンも赤井も法律犯してるからどちらの罪状が重いか脅しあってるなら刑法に引っかからない7歳児だからと逃げるために隠してると納得できるけど信頼関係だと公式が言ってるしな
分からん
赤井に話したらFBIって組織にもバレることになるかもとか?
察する分には報告義務ないけどわざわざ打ち明けたら黙っててもらわないといけない、赤井の負担になるから話せない?みたいな
こじつけだけど
>>251
バラさないから危害が及ばない訳じゃなくて、バラすと危害がより驚異になるんだよ
これ何度も言ってるけど誰も納得してくれないが、
正体を知っていることって絶対的なプレッシャーになるから、ちょっとつつかれただけでも態度に出ることあるしそれを突かれたら確信持たれちゃう
ギャグ扱いされてるけど服部なんてそこら中で「工藤」「工藤」言ってるから正直かなり危ういし、
別のパターンだけど楠田陸道が拳銃自殺したことを「知ってた」キャメルがそのことを突かれて自爆したってケースもある
こんな風に知ってることが地雷原になることもあるんだよ
赤井にすら話さないのも同じことでしょ
信頼してない訳じゃないけどね コナンと灰原は探偵団と別れる時にどう説明するんだろ
海外にいくが無難かな
2人とも黙って去るんだろ
でも一番困るのが博士
どこに行ったか厳しく追及される
組織壊滅した後なら全て打ち明けるのもありだと思うけどな
元太「新一、これからもお前のことをコナンっていうからな」
元太のことだから10歳年上の高校生に威張ってこういういうんじゃないかな?w
光彦「ひどいですよ〜。我々をだましていたんですか?僕もこれからもコナン君っていいますからね!」
多分、歩美はショックを受けると思う。ショックを受けて無言・・・
博士が映画MIBの記憶を消す装置みたいなのを発明
江戸川コナンの正体を知らずに関わった者皆集めて「これを見るんじゃ」
組織の件解決したってことだし、バラしてもいいと思うよ
元に戻った新一「実は俺がコナンだったんだ」
歩美「えーっ!」
元太「マジかよ!?」
光彦「やっぱりそうだったんですねー!」
蘭「ってことは・・(一緒に風呂入った回想)新一ぃぃ!」
新一「ひぃ、ごめんさああい!」
>>268
博士は恐ろしい人物だ(笑)
だが現代の技術では記憶を消すということは無理
精神科医もそう言っているぞ >>269
新一が蘭にボロボロにされることは初期からわかっていたことだなw
だが・・・こういう筋書きも考えられる
蘭「いいわ、特別に許してやる。ただし、これからは何でも私の言うことを聞くことねえ・・・w」
新一「は、はい・・・」 蘭にだけはクライマックスで教えると思うけど
探偵団はねえ〜‥まだ子供だし‥
>>265が言う通り黙って去るが3人のためかな >>270
現代の技術では高校生が小学生の姿になることも出来ないと思うんだがw >>263
そもそも服部に疑われたのもコナンが迂闊だったんよな
バレ方がギャグだったけど >>263
一般人の蘭についてはそれで理解出来るけど
赤井は一応プロだしなあ
たしかにキャメルの例があるからプロなら大丈夫って訳じゃないし
赤井なら絶対大丈夫というわけでもないけど
黙ってることでお互い共有できない情報&最終的なお互いの信頼と
赤井から組織にバレる可能性天秤にかけたら
前者の方が利が多い気がする
コナン本人以外誰もコナン=新一を知らなければ誰にもばらさないという選択もありだけど
すでに結構な数しかも素人さんが知ってしまってるわけだし 光彦ならこういうだろう
光彦「灰原さん、2人とも時々、薬で小さくなって僕たちとお付き合いしてくださいね!」
そういえば俺らからしたら少年探偵団とコナンと灰原の付き合いはクソ長く感じるけど作中だと1年も経ってないから海外に行くとか適当に理由つけて別れてもなんやかんや立ち直れそう
二人が消えても博士の家には遊びきそうだなあの3人
蘭は子供好きだから蘭も面倒みてくれそう
>>277
転校してきた友達がまた転校したってだけのことだし、割と現実でもよくある
5人で少年探偵団やってた楽しい思い出は楽しいままでいいんじゃね
変な言い方だけど、あの3人も別に新一のような明確な目標や才能ありきで探偵団やってるわけじゃない
これから先、それぞれ別の分野で適正を見せるかもしれない
まだ7歳かそこらでコナンや灰原に執着して人生の幅を狭めることもないと思うんだ >>278
コナンって修学旅行の時もだけどそのときの感情に任せて自分の首絞めてるよな 最終話
コナン(新一)「みんなっ聞いてくれ!俺は…俺は…薬で小さく(中略)…工藤新一なんだ」
小五郎「ああん?知ってるよ!ったく毎回毎回眠らせやがって」
阿笠 「悪いな新一君。今キミが使ってる針はタダの針なんじゃ」
コナン「!!」
蘭 「そうよ新一!いつ言ってくれるかみんな待ってたんだから!」
平次 「ま、そういうこっちゃ」
目暮 「悪いな、工藤君……」
有希子「ゴメンね新ちゃん… 」
灰原 「あなただけよ。知らなかったの」
元太 「俺たち楽しかったぜ」
歩美 「うん、楽しかった!」
光彦 「コナン君との思い出忘れませんよ」
コナン「バッ、バーロッッ!!」
平次 「それより工藤、お前謝ったらどうなんや?」
コナン「え?な、何がだよ」
有希子「蘭ちゃんとお風呂に入った事(ハートマーク)」
小五郎「なにぃぃぃ、そう言えば」
コナン「 (赤面) 」
蘭 「アアアアアアア」
コナン「待て!蘭!違うんだ!違うんだ!!」
園子 「今から尻に敷かれているようじゃ先が思いやられるわね(高木と佐藤を見る)」
優作 「はっはっはっは」
コナン「バーローお前ら見てないで何とかしろ!!」
小五郎「待ちやがれ!探偵ボウズ!」
蘭 「待ちなさい!新一っ!!」
完
コナン以外みんな知ってたオチか
全然それでも構わんな俺は
>>228
執行人で安室は灰原の顔は盗撮して見ている >>281
頭よくてもまだ17歳だからな
情緒の成長は人並みなんだろう
執行人といえば、盗聴されてる間に新一の声で目暮に電話してたのも聞かれてたのかな >>275
赤井の方も服部みたいに自分からコナンにあまり強く追求してないしな。
赤井さんはメアリーの件もだけど、相手から言わない限り自分からあまり深く入りこもうとしない人だよね。 修学旅行編のやらかしは尻拭いも両親がやっちゃったから
コナンとしては一番痛い話でもある
安室は本物の灰原の顔はまともに見てないけどスマホ越しとかでは地味に灰原の顔は見れる状況はあったんだな
ベルモットの秘密も知っていて調査は得意分野で設定的には幼児化を察してそう
最新話のアレはコナンに探りを入れてると判断した方がいいのか
世良はメアリーのことがあった、瑛祐は突拍子もないこと信じるだろうタイプ
キッドは魔術があるもっとトンデモな世界の存在
安室はコナンを恐ろしい男と言ってるのが、単なる小学1年生ではないって意味だけじゃなさそうだが
赤井くらいは核心に迫らないと信じなさそう
>>289
でも実際に沖矢を匿った工藤夫妻をスルーするわけないんだよな
息子が日本警察の救世主とまで言われてる高校生探偵の新一なんて秒で発覚する
というか、組織内のデータと照合すると死亡になってるんだから怪しむなというのが無理な話 安室はそもそも幼児化現象の存在自体知ってるんだっけ?
それを知らなければコナン=新一はたどり着けない気もする
赤井が新一のことを確信できてるのも先に灰原の幼児化に気付いたからだろうし
そもそも赤井はなんで灰原幼児化してるって気付けたんだ?
明美から志保のアルバムでも見せてもらってたのか?
宮野夫妻は灰原が小さい頃に死んでるから
宮野夫妻がメアリーに娘の写真定期的に送ってた説はないだろうし…
ベルモットがシェリーと呼んだからでは?
最初は似てるだけと思ってたはず
二元で直接シェリーと呼ばれてるしベルモット自身も不老だと判明したし
灰原も否定しないし(ジョディ相手にだけど)
ライとして直接会ってたんだからあとは言動で総合的に見れなくはない
修学旅行編の結果、新一生存情報流れて、ファンサイトできてることを新一知らなかったようだが
親も有名人なのは世間にきちんと知られてたのかね
そんな情報も書かれてんのかよ〜みたいな感じでおおっぴらにしてなさそうだが
灰原の幼児化してるんじゃないか情報はFBIで共有してるよ
それが宮野志保だと知ってた理由はあのメールのPSにあると踏んでるけど
組織絡み以外(組織絡みもたまにだけど)灰原がコナンとどこまで情報共有してるのかも分からん
赤井がFBIであることは知ってても、姉の恋人だった事までは知らないんだったか
(っていうか沖矢=赤井は知ってるんだっけ??)
安室が公安なのはいつの間にか知ってたよな
世良とメアリーに関してはよく分からん
現時点で分かってる事はきちんと伝えないと怯え続ける灰原が可哀想すぎるが
赤井が明美の恋人だということは伝えてないよ
これは珍しく作中で描かれていて、「言えるわけないよなー」ってコナンの心の声もある
沖矢のことも「大丈夫、味方さ」くらいしか伝えてない
明美の恋人=諸星大=ライは知ってて諸星が沖矢じゃないかと疑ってる段階だっけ?赤井って人が知人(諸星)に似てる気がするみたいなこと言ってたし諸星=赤井とは知らないっぽい?
とっとと姉の件謝ってビビらせずに守ればいいのにと思ってしまう
まあ今は灰原に対して黙ってる沖矢とコナンに対してコナンに黙ってる灰原と若狭になってて対比なってるようだし灰原的にはビビりっぱなしの以前よりはマジだな
灰原はそもそも若狭の事以前にハロウィンの蘭の事とかボスなど
組織の事色々隠しすぎ
灰原は組織から逃げたくてもコナンや赤井は早く組織倒したいんだから
もう少し話せば原作も進むのに
>>300
「灰原が話せば原作が進む」って倒錯してないか?w
原作が一気に進まないように灰原は作者に黙らされてるんであって コナン&赤井と灰原お互い隠し事してるからどっちもどっちとも言えるけど
ただ灰原は散々コナンに今まで助けてもらったんだから
(バスジャックとかピスコ編とか色々)
最初に覚悟を決めて腹を割って話すべきなのは灰原だと思う
話さないところはコナン含め全員お互い様だからなぁ…
話し進まないようにするためなのは分かってるんだけど
灰原とコナンやコナンと赤井ですら根本的なところで良くも悪くも信用しきれてなくて
未だに腹の探り合いしてるように感じるw
>>301
それ言っちゃうと沖矢の正体や明美の事一緒だと思う
原作が進むから赤井やコナンに黙らせてるって事になる >灰原とコナンやコナンと赤井ですら根本的なところで良くも悪くも信用しきれてなくて
未だに腹の探り合いしてるように感じるw
コナンは灰原や赤井に対して高い能力をもってるという意味では信頼してるんだろうけど
人間性という意味では信頼してないのかもな
蘭と恋人同士になった事もコナンは灰原に話してないしな
命がけシリーズのベッドで服部に対してコナンが蘭の事で悩み打ち明けてる所を見ると
やっぱりコナンが本音で色々話せるのは服部だよなと思う
まあそんな大事な親友だからこそ危ない組織編に服部は巻き込みたくないんだろうけど
>>306
逆じゃね?
寧ろ人間性は信頼してるだろ
灰原は元組織員として
赤井はFBIとしてそれぞれ立場の問題で言えない或いは言いたくない事もあるだろう
それは理解してるけど人間としては信頼してるからコナンも一緒に行動してるんじゃん 二元のハロウィンパーティで新一に変装した平次を巻き込みたくないってか
前からそのせいで平次の身は大丈夫かとよく言われてる
今のところ大丈夫なのは父が大阪府警本部長だからとか組織側の人間だからなんて説もあった
関係が薄い沖田を新一の身代わりにしてるし、関係の濃淡ってあまり関係なさそう
>>302
助けてもらったんだから先に話せってのもよく分からん
コナンも赤井も早く解決したい側なんだろ?
灰原が喋りたくない事あるんならコナン達が積極的に情報開示して知ってる事話すように促すなり問い詰めるなりすりゃいいじゃん
「あいつが話さないから俺も話さない」とかアホやん 何かあるたびに解毒剤を欲しがり挙げ句の果てにSNSで生存を拡散された新一に組織の事を洗いざらい話せというのかw
まあ結果論ではあるけど、俺が灰原ならやべえこいつにだけは話したくねえってなってしまうw
身を挺してバスの爆発から助けた昔の正義感あふれるコナンはどこへ行った・・
>>309
脅しに近いぐらいの感じで灰原を問い詰めれば確かにいいんだろうけど
でもコナンってお人好しだから一応女性である灰原に対してはそこまできつく出来ないのかも
>>308
その頃は赤井とかFBIが仲間になってなかったからな‥
鎌鼬の話の時に服部を巻き込むわけには・・ってコナン言ってたから
今は服部を巻き込みたい気持ちはないと思うんだよね コナン優作赤井灰原服部あたりまでは情報共有しながら動くべきだよな
赤井以外のFBIメンバーはなんか信用ならんよね
ジョディとキャメルなんて失言の常習犯だし
>>307
人間性っていってもいろいろあるからな
信用してるから信用出来ない面もあるわ
コナンなら正義感?からの1人で危険な行為に出るとか
灰原なら組織に脅えて周りを巻き込みたくないから居なくなろうとするとか コナン的には信頼してる仲間だけど一歩距離を取って出来る限り深い入りはしないという
スタンスが赤井、灰原なのかな
現実で例えるならビジネスの付き合いの人みたいな
所詮ビジネス相手を実家に住まわせるのすんげぇやだな…
>>311
いやお人好し以前に仲間を脅すコナンなんか誰も見たくないだろ… >>314
赤井については「お返しに君の正体を教えてくれるか」と持ち掛けられたのもあるのかね
小学生になった不自由はあるけど、人のいい博士や高木や服部からはアイテムや情報や身代わりフォロー等
欲しいものは無条件で与えられてきたから、逆に何かを要求されると「この人は無条件の仲間じゃない」と身構えてしまう
灰原も解毒剤は何のかんのくれるが、組織の情報はほとんど出さないからな 飽きないねあんたら 
女の子いびって楽しい? 
この子のバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから 
覚悟しといてね 
オタク共 
お前らにいびられて解毒剤の開発中止寸前だよ 
こりゃ最高裁まで行くしかないかもね 
名誉毀損罪とか慰謝料罪ってレベルで済むと思わない方がいいよ? 
いま知り合いの弁護士と名誉毀損で控訴してるから 
遊び半分でうちら怒らせない方がいいよ
灰原が喋らないのって戦力不足だからかと思ってたわ
灰原が信用できるのはコナン一人だけでその状態で話したところで個人で組織をどうこうできるわけないし
コナンの性質からすると危険なところに頭突っ込むことも分かってるから話さないのかと
灰原の知ってる範囲でFBIもいるけど組織に対抗できるほどの人数も火力もないから話しても意味ない感じではあるし
戦力が揃えば喋るんじゃないか?
身内が組織のせいで何人も犠牲になってるから
誰かが犠牲になるのをみたくないんだろう
>危ない組織編に服部は巻き込みたくない
組織の幹部であり公安である安室の正体を服部にバラそうとした時点でありえないし
>>320
口外することで安室を抹殺しようとした訳だからそれもない
コナンにとって安室は自分とFBIの敵に過ぎないけど 少年漫画の主人公だから仕方ないとはいえコナンって危ないところに首突っ込み過ぎだよなあ
正体バレるリスクもお構いなしに事件に関わりたがるし
赤井正存を家族ぐるみで仕組んだ人たちだから 深入りどころではないんだけどね
コナンの反応からして 赤井に正体言わないのは恥ずかしいからぐらいの感じに見える
>>321
別に服部に安室の正体話そうとはしてないだろ
聞かれて言い淀んでたぐらいだしむしろ誤魔化そうとしてた てか何回この話題ループするんだよ
赤井が安室のことコナンに言わないままバーボン編が進んで終わるくらいのテキトーな漫画なんだから考察するだけ無駄
各自脳内補完で納得できなきゃ完結まで離れといた方がいいと思う
>>324
服部に聞かれて降谷が潜入と言おうとしたのはコナン自身
降谷は口外された時点で公安生命終わりと知っててコナンは口外しようとした訳で
止められたから胡麻化したに過ぎず止められなかったら話していた時点で
コナンにとって安室への敵対姿勢がはっきり示されてる この人の弱点は、普通の人はそんなに公安のことに詳しくないってことを知らないことだな
財閥解体されてないのに特高は解体されて公安になってるんだよな
単純に金持ち=財閥って考えたんだろうけど近代史が謎めいてるコナン
>>326
うっかり喋りそうになっただけで「敵対姿勢」とかw
だったらなんでその敵に口止めされたぐらいで言うのやめちゃうんだよ >>329
財閥は戦後、GHQによって解体されているよ
ただ、やっぱり資本主義なので三菱グループや住友グループって形で復活したけどな
特高警察も結局は公安って形で復活している
公安ってなんだか中国みたいだよなw
財閥については韓国だってたくさんあるじゃないか
サムスンやヒュンダイ、韓進・・・日本以上の財閥国家だなw >>331
現実世界では財閥が解体されてるのは知ってるよ
コナン世界では解体されてないからコナン世界の近代史が謎めいてるなって言ってるんだ バッドエンドの最終回
FBI「実は私達も黒の組織だったのよ」
CIA「実は俺達もさ」
勇作「新一、すまないね」
有希子「新ちゃんごめんなさい」
警察「隠していてすまなかったねコナン…いや新一君」
服部「堪忍な工藤」ニヤリ
灰原「茶番もなかなか面白かったわよ」ニヤリ
小五郎「寝たふりは大変だったぜ、仕返しは倍返しじゃすませられねーなー」
少年探偵団「薬飲んでたのはコナン君だけだと思ったら大間違い」
鈴木財閥「組織の金はここが元でねぇ」
園子「きゃはははは」
蘭「遊園地に誘導したの誰か覚えてる?」ニヤリ
博士「研究は終了じゃよ新一、そしてワシがボスじゃ」ニヤリ
構成員「ジ・エンド」ニヤリ
ジン「という事だ、工藤新一」ニヤリ
全員に銃を向けられる
コナン「バーロー」
完
コナンに限らず戦後の日本舞台の漫画で財閥は出てくるが、きっと「グループ」より金持ち感があるからだろう
あ、思いっきり上に「鈴木財閥」って書いてあった
でも次郎吉さんはただの金持ちじゃないのかね
>>333
と、そこへ白い姿の青年が現れ、空へと消えた。
コナン「キッド、お前もグルだったのか?」
キッド「ノー。俺はお前に協力を求めに来たんだよ。あいつらはすべて黒の組織だ」
コナン「マジか!?」
キッド「ああ」
コナン「ら、蘭・・・」
コナンはさみしくなった。
コナンとキッドの新たな戦いが始まった。
続・名探偵コナン、新たに掲載が始まる。 コナンは元通りにならなくていいから哀ちゃんとくっつけば?
蘭は英理がおっちゃんのとこ戻ってきてホントの家族として暮らすと。
新一に戻ることと新蘭ラブコメ物語なのにコナンのままでいて欲しい人は大変だな
コナンは新一に戻れなくとも蘭が生きてる以上は蘭一筋だしどうあがいても灰原とはくっつかんぞ諦めろ
灰原の相手はもう光彦でいいやと思ってしまった俺がいる。頭いいし、コナンや世良もお墨付き
で、元太は歩美とくっつく
志保は妹だから妹属性のはずだがそれも感じられん
比護関係で感情高ぶらせてるのみるに、ロリBBAっていうかさ
>>338みたいなコ哀厨には本当にうんざり
コナンが元に戻れないならいっそコナン亡くなってくれた方がマシだわ
その方がまだ諦めがつくわ
灰原にNTRENDだけは絶対に避けてほしい 青山は灰原に相手つける気はないみたいだけど万が一気が変わったとしても
コナンは絶対にない新キャラ出すと思う
最終回の数年後とかで好きな人が出来て幸せになりましたとか出来るわけだし
灰原との方が話合うし理解し合えそう
蘭とは今は良いけど数年後別れそう
原作で灰原とコナンがくっつくことは完璧ないけどリアルで長続きするのは灰原だよな
>>345
設定的に独身で居続けさせるのはかわいそうだし出したとしてもアメリカ時代の幼馴染とか知り合いくらいかな
まあぽっと出キャラとくっつけたり本編に出てるキャラとくっつけて荒れるより本編に出てないモブとの匂わせ程度でいいんだがどうなるか >>348
この間から恋愛脳だらけでうんざりするな 青山も恋愛脳だし…
高木と佐藤だけで良かったのに白鳥、千葉とか蛇足もいいところだろ
幼馴染の恋愛に夢見すぎだろって思ってしまうわ
くっつくくっつかないの話は発展しなくてつまんない
どうせなら、どうくっつくかとか、障害をどう乗り越えるかとかそういう話してくれ
>>346
原作見てる?本気で言ってるの?もしかして釣り?
灰原の方が話あうとかあの2人まともに情報もだしあわないんだけど
正体に関してだって灰原は知ってるけど蘭は知らないという不利な条件だってあるだろ
そういう事を考えないで言うとかどうしてこうコ哀厨って基地外多いんだろ コナンへの叶わない片想いってのが灰原のキャラ設定の肝だからな
他の誰かと…ってのはキャラの良さを殺す悪手でしか無いと思う
作者が恋愛脳&ラブコメ漫画だから恋愛ネタは仕方ないだろ
文句があるなら黙って別のネタを提供しろ
だいたい灰原に何も言わないで行方知れずのクズ男を待つ事が出来る?
あの性格じゃ出来るわけないよね
正体だってコナンに絶対に言うなって言ってるのは灰原だよね
蘭が正体知ったら自分の特権がなくなるから
リアルだと絶対に灰原みたいなキャラとは長続きしないわ
むしろ灰原って漫画のキャラだから人気出たって方が正解だろ
現実じゃありえないキャラ設定だから
>>355
蘭も灰原も個人的にはどっちもどっちだわ
遠くで見てる分にはマシだけど友達にはなりたくない >>355
灰原がコナンに正体バラすなって言ってるのは特権云々が主な理由じゃ無いだろ
そういう感情も入ってはいるかも知れんが流石に曲解し過ぎだろw >>358
それは分かってるけど>>346みたいな愉快犯なのか釣りなのかよく分からないの
見て腹たって言ってしまったわ
別に灰原に不幸になってほしいわけじゃないし幸せになってほしいけど
少年漫画でずっと信じて一途に待って主人公の心を支えてくれてる女の子を
主人公が裏切るとか見たくないだけ >>359
分からない?
どう見ても煽り目的じゃね?w
仮にそうじゃ無いにしても作品をどんな読み方してどんな感想持っても自由だしな 釣りって分かってるのに自分から触って発狂してるID:M4NzMu3l0も大概アホやんけ
コ哀って信者はもちろんアンチも同じくらい鬱陶しい
>>360
どんな読み方をしてもどんな感想をもってもまあ確かに自由だけど
コ哀煽りは巣でやってほしい なんでコ哀煽りに限定するのかよくわからん
他のもまとめて嫌ってのなら同意だけど
コナンに関してはメインキャラですら現実にいたら命の危険的に関わりたくないから現実にいたらどうのこうのって意見は個人的には全部微妙
>>363
言葉足らずで申し訳なかった他の煽りも勿論嫌だよ
>>354
でも青山って安室とか灰原とか恋愛相手つけたくないキャラは
絶対につけない所があるから総CP化は好きじゃないのかも >>364
それはわかる
警視庁みたいな出番の割に当たり障りない面々は気軽にくっつけるけど
対組織でコナンに有力なキャラに恋愛関連は積極的に考えてないっぽい
ジョディ派でも明美派でもないけど、赤井には女に不自由しない設定をつけたかったんじゃないのか >>365
赤井や灰原は恋愛要素も勿論あるんだけどそれ以外の重要なキャラとしての役割や落とし所がわりかし明確に決まってるんだと思われる >>350
白鳥は新しい恋愛に進んでほしいって声が多かったし
実際幼馴染みの恋愛って日本人は好きな人多いからねえ 幼馴染でも初恋でも無いとはっきりしてるコンビって佐藤と高木くらいか?
さすがに工藤夫婦や目暮は初恋ではないと思いたいところだけど
DQ5的な幼馴染だと余裕でエピソード足せるよな
>>368
目暮夫妻の馴れ初めは帽子の秘密で明らかにされてるよ
交際開始は奥さんの成人後だろうけど出会った時は女子高生
工藤夫婦は優作→有希子のファンレターから始まったと勝手に妄想してる >>369
あ、いや目暮警部は描かれてるからこそね
目暮夫婦はお互いの年齢的に幼馴染はまずないとして
初恋が高校の女も成人男もちょっとどうなのと…青山キャラとしてはありうるのが怖いけどw
工藤夫婦は旅行先とかで偶然会って1日遊んだ相手でしたが出来る環境ではあるけど 二十歳くらいに結婚して蘭を授かった形になる毛利夫妻
>>371
学生結婚して子育てしながら弁護士になるってすごいわ 高1かなんかで東大入学できる頭してたみたいだから司法試験も余裕だったんじゃね
18東都大学→20蘭出産&休学→22復学→25.26卒業、司法試験合格→司法修習生→弁護士って感じかな
司法試験は法科大学院で3年勉強して卒業後はじめて受けられるんだっけ?
>>374
橋下徹は早稲田の政経で法学部じゃないし
本村健太郎は東大法学部在籍中に司法試験に受かっている 法科大学院とか出なくても司法試験予備試験っていうのに受かれば司法試験受けられるのかな
小五郎は子供が出来たと知ったら中退して働きそうなイメージあるから英理が止めて
小五郎に負い目を抱かせないよう育児をしながら独学で司法試験突破と想像してる
ビアンカもティファもルッカも好きだから
俺も幼馴染み好きなのか
博士「これがワシの開発したサーモグラフィーじゃ。一瞬で測定した人の体温が分かるぞ」
服部「邪魔するでー」
コナン「お、おい服部!お前体温38.5度もあるじゃねえか!」
服部「ん?お、おお大丈夫やって。このぐらいの熱、屁でもあらへん」
コナン「バーロォ!」
って夢を今見た
>>340
以前カップリングの二次(notエロ)見たことあるけどスゴく良かった
元太は将来お父さんの方に似てきてカッコ良くなると原作者お墨付きだし原作では元々この2人が一緒にいたんだし男気ある元太としっかり者の歩美の微笑ましいカップリングだった >>368
初恋ではないかは分からないが羽由美もそうでしょ
白小もあったことがあるというだけで幼馴染みではない
敢由は幼馴染みでも由衣の方は敢助が初恋ではない
赤ジョと大明もその設定から外れる
高校生では京園が幼馴染みではない
意外といるよ 工藤夫妻の馴れ初めは優作が原作を書いたドラマの主演女優が有希子だったとかじゃなかったっけ
>>387
「初恋」か「幼馴染」のどっちでもないって話ね
でも確かに羽由美、赤ジョ、京園はそうだな
大明は設定的に「実は幼少の頃会ってて」…って可能性がw それだと安室と赤井と明美が幼少の頃に…という面倒くさい話がw
赤井は宮野家に行ったことないって青山言ってたような
>>391
それだとまた変なのが飛び付いてきそう
安室と明美と景光どと可能性ある 赤井が宮野家と交流あったら従姉妹ってしらんの変じゃね?
知ってて利用したならすげーなってある意味なるけど
だから考えても意味が無い
後付けでぼんやり生まれたキャラ的矛盾だと考えとけ
イギリス人の二人の姉妹からそれぞれ生まれた二人の子供が、
そうとは知らず惹かれ合い、やがて悲劇的な別れを迎える
とか言われると途端に魅力的に
設定付け足されればされるほど明美さんは不憫なことになる
赤井と明美のいとこ同士で付き合ってた設定、
人によるとは思うけど普通に受け入れるには微妙に抵抗あるし、
かといって別に禁断というほどでもないから、
なんというか本当いらない設定なんだよな‥
同じ親から生まれた双子がそうとは知らず惹かれ合い、やがて悲劇的な別れを迎えた話があったなぁ
日本人同士ならいいんだけど、アメリカだといとこ同士は近親相姦になる州があるからなー
赤井が何州に住んでるかわからないけど、FBI捜査官が任務でいとこにハニトラってリスク高すぎな気がするが
明美の赤井の恋人って設定のせいで「妹の為に命懸けて努力した勇敢で健気な姉」が恋愛脳っぽく…
FBIって気付いたなら黙ってないで保護求めるなりしろと。確信持てなかったとしても赤井から話した時に出来ただろうに。
青山そんなに君に届け好きなのか
そんなに風早くんが好きなのかってなるダヴィンチインタビュー
ずっといってるけど少女漫画好きすぎな
>>403
2年前には恋人だった男はいなくなってるし
結局行動を起こしたのは妹のためだから恋愛脳には見えんがなあ
恋人がいるのはいいけどFBIで従兄弟の赤井がってのが蛇足すぎるのは確かだけど >>405
赤井に復縁メール送ってなかったっけ
今度は恋人になってくれますかとかなんとか
自分も>>403と同じで、灰原があれだけ慕うほど妹思いの姉のイメージだったから、ちょっと残念だった
組織や妹には恋人と紹介してたけど、実はFBIの従兄と組織逃亡のため水面下で手を組んでたとかなら
姉ちゃんスゲー!になったんだが 明美にしてみたら赤井秀一にじゃなくて
諸星大に彼氏関係になってくれますか?とメールしただけだから明美は従兄って事自体あの時点で気付いてないでしょ
>>406
復縁メール確かにあったな
確かに純粋な家族愛に恋愛脳の混ざって残念になってるな >>404
少女漫画っぽいけど、ガチの少女漫画程ドロドロしてないから
大衆受けするのかもな >>409
大衆向けを好きなのかは謎だけど(いろいろ読んでるオタクなだけで)
風早に頑張れと言って貰い勇気を貰ってる青山はわりと謎 >>404
インタビュー読んだけど君に届けの事なんか言ってた? 秀吉って一度見たものは忘れないけど
赤井は興味のある無しで記憶力曖昧になるから
明美と従兄妹も覚えてるかどうかだよね
>>411
はい
青山は君に届けをサワコ目線で読んでるんだなと思ったよ 君に届けはメインから外れてサブキャラの恋愛もやってるが、コナンで千葉や由美までカップルになってるのはその影響もあんのかね
大きな原因は長期連載による新たなネタのために新キャラ新カップルすることになったんだろうけど
恋愛イベントはページが稼げるしウケもいいからなぁ
幼馴染とか一目惚れが多いのは、徐々に好きになっていく過程をショートカットできて都合がいいかららしいし
今の国会議員は
ベイカー街の亡霊見たほうがいいな
いかに世襲議員が無能かよくわかる(笑)
>>416
由美とついでに千葉の中の人が青山を煽ったのが大きな原因
二人は二人がくっつくと思ってたんだけど ベイカー街は面白いけど犯人の動機が
先祖が◯◯してただなんて知られたら社会的地位の終わりや‥‥せや、◯◯してばれんようにしたろ!!
なのが自分で行動してて矛盾感じなかったのかなっていつも思う
だから何故戦おうとしなかった!って優作に怒られてたろう
同じ長寿漫画のワンピは終盤に入ってるみたいだけど
コナンも100巻で何か動くかな
ワンピースはコナンより3年後が連載開始か
コナンはペースオチてるから単行本はもう追いつかれそうだな
>>406
自分きっかけで入った犯罪組織で彼氏がのしあがってくことに抵抗ないのが明美すげーなって思う
どの時点で赤井の正体や目的気付いたんだろ 無職の彼氏が俺スナイパーなんだけど職を紹介してくれない?と言われて犯罪組織に紹介しないからたぶん紹介する前から知ってるんじゃないか
彼氏が一般人だと思っていたのなら
妹を悪事に加担させるような悪の組織を紹介するって確かにおかしいな
それで彼氏がホイホイ悪事に手を染めるっていうのも普通ならドン引き案件だし
紹介前に感づいて妹逃がすために一縷の望みを託したと思いたい
赤井と付き合うまで組織が悪と微塵も感じてなくて
赤井と付き合う内におかしいことに気付いたとかなら…
駄目だ、明美は子供の頃は普通の生活してた&組織内でもほぼ一般人の生活してたんだ…
組織がうまく明美には違和感に気付かせないように接してたとしたら
赤井がわざわざ組織は悪って事を匂わせるように明美接しない限り気付くこと無いだろうし
それだと赤井がスパイとしてアホすぎる…
ガチ一般人には財閥上がりの製薬会社だと思われてるから多少はね?
志保も毒薬作ってるつもりはなかったと言ってたしなぁ
灰原の説明で一言説明されただけたけど、突き詰めると不可解な流れだよな
>>431
両親の焼け残った資料を復元しただけで実際に組織に頼まれてたのは別の薬だからおかしくはないと思うけど?
完成させるまで何の薬か分からずに復元させて出来上がったのがAPTX4869 赤井がどういう感じで明美と付き合い出したのか
イマイチ分からないから
潜入してから、APTX関係を調べていて、シェリーの親族って
ことで接近したが、直にマジ恋に発展・・・?
どちらにしても、明美と付き合うからジョディーと別れなきゃらならないとか
赤井さん重っ
あくまで試作だしな。それを痕跡の残らない毒薬だと思い込んで使ってるのがジン
昔、コナンドリルって本で人間の幼児化とか有り得るのかと識者が考察してたが
第二次性徴期から大人になる時期だから性ホルモンに成長を止める作用もあるのと
新一や灰原は天才的な頭脳だからそれにより免疫器官が発達しててアポトシースの作用が活発で前から薬に免疫あった可能性は結構低いとしながらもいってたが
メアリーの登場で成り立たなくなったかな
>>435
灰原が組織にいた頃からAPTX4869は出来損ないの名探偵と呼ばれてたわけだから
ピスコ編の時にはただ復元したものと聞かされたんだろうね 安室はミストレで宮野しほが目の前で爆死(偽装だけど)したことをどう思っているんだろう。
赤井に殺されたも同然な状況だったけどあれだけ推理力がある設定なら偽装死を疑っても良さそうな気もするが。
まぁまさかあの状況で生きてるなんてさすがにキッドじゃなきゃ無理っぽいけど、そうだとしても一応エレーナの娘なわけだし、死なせたことにショックを受けても良さそうだけど赤井登場にとらわれすぎてシェリーのことなんて全然気にしてる様子がない。
もしかして赤井が安室に素顔を公開したのは実はシェリーへの興味を反らせるのが狙いだった?それならめちゃくちゃ成功してるが安室踊らされすぎだね
緋色シリーズで優作沖矢を追い詰めたとき特にシェリーのことに触れなかったしもう忘れてしまっていそう
なんというか色々なキャラが実は色々なところで繋がっていましたって設定のせいでちぐはぐに感じところが多い
そんな人の生死に心痛めるような奴ならジョディ先生の友人殺されそうになった時に普通に助けいくと思うわw
シェリーに関しては公安として情報を得るために生きて捉えたかったが
死んだら死んだで仕方がない程度にしか思ってないと思うわ
心を痛めるというのは極端だけど、エレーナに対して特別な感情(恋愛という意味でなく)を持ってる描写が何度かあるわけだから、爆死後完全スルーっていうのがちょっとモヤるというか
あと赤井が手榴弾投げたことに関してもスルーなのもちょっと。死体を確認出来ない状況を考えると脱出した可能性を疑っても良さそうだよね。まぁキッドの手が手を貸したことにたどり着かない限り詰むのかもしれないけど
この二つはストーリーのテンポを考えてわざと削ぎ落としたのかもしれないけど、単純に青山が何も考えていないって気もするw
安室さんのLINEで「むざむざ爆死させてしまうとは…」って反応したくらいかな
>>438
正体はともかくミストレで会ったのがシェリー本人ではないことには気付いていたと思う
姉や姉を捨てて逃げたライの話をされればシェリーが動揺しないわけはなく隠してもバーボンには見透かされる
逆に言えば完璧にポーカーフェイスを貫けるならそれはシェリー本人ではない
その直後に赤井が顔出ししたんだから本物がFBIに保護されているのは予想できるだろう(実際はちょっと違うが)
赤井のチラ見せもそっちが目的だったと思うんだよね
シェリーは死んだって事で話を合わせろ→ふざけんなテメェ!で緋色シリーズに突入と それに関して話が発展するとしたら2人が面と向かって会う時とかだろ意図的に顔隠したり会うの避けてるんだから何かしら今後描くつもりはあるはずなのでそれまで待っとけ
安室が執着したのはスコッチの死くらいだから
灰原生きてても良かったなってこっそり思う程度じゃないか
なんか一人ひとり心を整理させるために話し合う…みたいなの名探偵コナンらしくない
自己解釈してしまう形のパターンのが多い
とくに大人に関しては
>>444
お茶会ってもう別に…
コナンが首謀者だと安室が知ってるのと
赤井とは停戦になった(夫妻の介入により)
これが分かってるから詳しく振り返っても話進むわけじゃ無いと思うよ
ダ・ヴィンチではもう羽田家とラムの正体の話を描くと言ってたので
もう「お茶会」と言う章があるわけではなくさらっと回想程度かと
(青山のシリアス耐性が無いから一気に出来ないという話もあったけど笑) 灰原周辺はそもそも赤井家が灰原を養子にでもして救うつもりなら
赤井が姉関係の整理をつけて灰原に謝罪なりなんなりしなくてはならないが
その展開が無いなら和解みたいな話も不必要だと思う
なんせ一度FBIのプログラム断ってるし
安室と灰原に関して安室が灰原を救う展開が物語上考えにくいので和解もなにも無いかも…
灰原は本来正体バレたら警察に捕まるだけだから
安室はヘルエンジェルの事は昔好きだったってだけで現在進行形じゃ無いでしょ。二十年?も前の話だし
だからシェリーに対して執拗に追うほど興味が湧かないだけでは
ライの正体が自分の睨んだ通りFBIの犬だったって話してたよ
それまで灰原はライのことを組織から逃げた裏切り者と認識してた
その台詞が出るのがTVで再放送してる「1ミリも許さない」だからこれも赤井関連の話だったんだな
コナンの趣味
暇をみては阿笠と灰原の家の盗聴
蘭の入浴姿を隠しカメラで撮影(まるでのび太のスケベ根性みたいだが・・・w)
降谷のLINEで宮野志保に対しては守り切れませんでした…とも言ってたな
赤井の存在に意識を持ってかれたのとテンポ悪くなるからあえて描写のカットか
散々周りの大事な人を亡くしてて嫌でも慣れるしかないしそもそも仕事上や設定上誰かの死を一々引きずるわけにもいかん
>>450
今振り替えるとさざ波への伏線とかあったな
世良に視線を送ってたのは偽赤井だからベルモットかな 灰原と安室がこの先絡む展開は想像しにくい
話そうDAYで青山の乗り気じゃなかったし
【もし解毒剤製作で失敗したら】
コナンが死んだ。
灰原「わ、私のせいで工藤君が死んだ。全部私のせいよ!」
阿笠「哀君、自分を責めるな」
灰原は悲しみのあまり、責任を感じ、自殺をした
世の中には黒の組織が生き続けることになった
だが・・・コナンや灰原が心配しているようなことは起こらなかった
まあ、マフィアの反社会性なんてたかが知れているし、オチもこんなもんでしょ?
漫画にそこまでのリアリティ求められてもな…
子供化するわ半年足らず特定の地域だけで殺人事件何百件も起きるわ黒の組織がジェットコースター乗るわ超人的な身体能力持つ奴も何人もいて劇場版のたびに損害額がやばい世界だぞ
>>457
コナンは何のために戦っているの?
要するに灰原の安全と蘭の安全、自分をもとに戻すためでしょ
国家の安全は安室、アメリカの安全は赤井に任せればいいじゃん
日本の未成年者ができることなんて身近な人間の安全しか守れないよ コナンの世界にリアリティを求めすぎてもな。
ただ赤いシャムネコのバイオテロ擬装が実際起きたら新型コロナどころじゃなさそうだけどな。
新型コロナがニュースになりだしてから一番最初に思い浮かんだのが難破船だったわ。
コナン死んだら炎上しそう
多分死なないとは思うけど
> コナンは何のために戦っているの?
今頃こんな質問する奴いてビックリw
コナンは解毒薬を手に入れ新一に戻って蘭の元に帰るために組織と闘ってる
原作一巻を読んでくれ
諸星大「そんな顔をするな、命に代えても守ってやる」
推理ものって、事件が発生するのが当然の展開だからその点では長期連載やサザエさん方式に向いてないのよな
治安どうなってんだよと
お約束ではあるが推理は論理的に解明することが多いからそういう見方により世界観の欠点が目についてしまう
日常の謎のような殺人ほど重くないスタイルならいいが
日常の謎ならマリアちゃんのお祖母ちゃんの家の仕掛けとか良かったな
もう最近はすっかり事件はノルマ化、容疑者を三人出して2、3話使って最後の方でちょっとした情報出すだけみたいになってるほうが悲しいわ
休載し始めてからノルマみたいにラムとか赤井家の情報は出るようになったけどその代わりにもう揺れる警視庁みたいな面白い長編って読めないんだろうなぁ
揺れる警視庁で思ったけど、コナンと高木が2人で話すシーンって結構好きなんだよね
何か事件の事で相談する時でも目暮や佐藤や由美じゃなくて「高木刑事に来てもらって〜」ってコナンがいつも言うのも良い。信頼の証っていうか
>>468
わかる
組織編進まない事文句言われがちだけど
根本的に1個1個の事件がしょぼいかつワンパターンでつまんなくて辛い
事件そのものが面白ければそれより組織進めろよなんて思わない訳で… 事件は適当に済ませて最後の方でチラッと伏線出すみたいなのほんと多いよなあ
あとラム候補や赤井家絡めるために事件発生場所が近場ばっかなのもマンネリの理由かな
山奥とか孤島とか全然行かなくなっちゃったもんな
大きな屋敷でうんぬんかんぬんみたいな話も最近は少ないか
個人的には前回の話はそこそこ面白かった
マンネリ化した殺人事件じゃなかったってのもあるけど
>>455
最初に解毒剤飲んだときは灰原も言ってるよ?
「死ぬかもしれないけど飲んでみる?」って
そこから何度もモルモットみたいに飲んだりしてるし、解毒剤飲むことそのものが臨床試験みたいなもん 組織とか関連する情報小出しが話進まないってのならそれもない通常回はやってられないな
以前は通常回が話進まないパターンだったんだがな
赤黒のような長期シリーズやっても今度は逃亡、逃亡、逃亡の犬夜叉奈落と重ねられたりして
小出しして次の回あたりにデカい収穫があるならいいんだけど
そうでもないなら個人的には小出しいらないけどな
小出しだけして組織編やった気になってる感ある
>>469
わかる
ゼロシコで高木刑事とコナンが陸橋?の下だっけ
そこで話してるシーン好き
そのときの高木刑事の爆発に巻き込まれたのが一般人じゃなくてよかった
ていうセリフも高木刑事の優しさがわかる一言で好き 何を優しいというのか知らんが
執行人で捜査会議の時事故で済ましてしまおうとする刑事部を公安部が睨むシーンがあるが
高木は同じ捜査一課の仲間が爆発で死んでも同じセリフを言えたかが重要なんじゃね
死んだのが警察官だけで良かったのは優しさより他部署の知らない相手だからこそできた区別じゃないか?
民間人に被害が出てたらもっと世間からの批判が強くなるのは確かだけど目暮班の仲間が死んでたら高木にあれは言えないと思う
めちゃくちゃ仲良いからな目暮班
あくまで櫻井の脚本であって原作では出ないセリフだろあれは
櫻井は公安あたりを人と思ってない節があるとコナン以前から感じるし
>>471
んな訳あるか
どんだけ事件なんか出来に関わらずどうでもいいから
組織編進めろと言われてきたと思ってんだ 組織編を求めてる人はこんな小出しの組織編は期待してないんだよ
二元とか赤黒とか二時間がっつり黒の組織スペシャルですって感じの組織編求めてるんだよ
>>483
伊達が死んだ時の原作の高木の対応が全て物語ってる
伊達の救命より先に事故の現行犯逮捕を優先したようなフシがあるよ
伊達か由美に言われてやったのかもしれないけど
結果的にひき逃げにも連続事故にもならず
犯人はただの交通事故で現行犯逮捕という最小限の罪状で済んでる
爆弾を落とさずに足元に置いたのも
自分が銃弾を受けて突入した機動隊員が無傷で鍋井を確保できたのも
高木は常に自分以外の被害者が出ないで済む行動をとってる あれは優しさじゃなく警察官としての使命感
同じ部署の仲間が死んでたら泣きながらでも同じ台詞を言うと思う
>>486
そこで視聴率落ちたり批判がでたからしゃーないよ
あとでキャラ厨が評価したところで結局マジョリティに求められてなかった >櫻井は公安あたりを人と思ってない節
某革新系サイトが執行人の安室ageによる公安称賛を叩いてたけど映画を無理矢理見てもらった青木理が
公安の違法捜査は実態に近いといってたな
てか終わりが見える気配がない。
100巻までにワンピースに抜かれそうだし。
てか青山よりわたしの方が先にしにそう。
そういえば白鳥、次郎吉、遠山のおやっさん、中森、森谷帝二の中の人も亡くなってるんだよな。
博士の中の人もそろそろヤバいんじゃね?
青山は終わらせる気ないと思う
まじ快も完結してないし
前やった組織編といえる組織編ってミストレ以来やってないよ
あのキッド関与の
緋色は赤井、安室がメインで偽梓のときは組織が羽田浩司の件をどう思ってるのかよくわからないまま
その後は小出しばかり
読者が求めてたはずの組織編でキッド登場でアレコレいわれたせいでガッツリした組織編から遠ざかってたりして
組織ガッツリ絡めたら批判されるから〜みたいなのは別に関係ないだろう
赤黒が長かっただけでその後もポツポツと組織が大きく絡む話をやってるし
単純にすぐ終わるわけにはいかないから 遠回りしてるだけで(+コナン自体の休載)
そもそも映画じゃジンとか出す年
原作見てない層も食いつきいいしなぁ
>>488
だと思う
高木ってそういうキャラだと思って見ている >>469書いた者だけど、
コナンと高木のシーン良いなと書いたのは、コナンが刑事の中で高木に関してだけは気兼ねなく相談したり出来る特別な相手なんだなと感じたから
高木も刑事なのにコナン無視したりせず情報伝えたり、コナンに言われたことを実行したり。もうただの子供じゃ無い事を見抜いてるよね
佐藤や千葉にはまだその域まではいかないし、目暮も(立場上仕方ないけど)新一や小五郎の声使わないと電話できない相手でしかない
だから高木自身の正義感の話とか段々ずれてきてるというか、そこは別にどうでもいいというかw 「あの世でね」はカッケーって思ったわ
そのあと18年もだらだら続けてるの思うとちょっと冷めるけど……
ミステリー漫画の結末が永遠に分からないまま未完になるというのは良いオチだと思う
ましてや国民的漫画をそういう手法で終わらせたらまさに伝説だわ
そんな伝説いらんわw
油乗ってる頃にそうやって終わるならまだしもだらだらやった挙句それは萎える
謎を残してミステリアスさを感じられるほど 組織に雰囲気も残ってないしな
読者をひきつける謎は20世紀少年の浦沢直樹とかがうまい
長期連載でずっと考察され続けたから謎が解明されたも予想通りだった、中には当てた人もいたってなるからな
沖矢の正体は登場から日が浅いうちに大方正答が出てて引っ張り過ぎ感があった
ONE PIECEに次いで日本で考察されてる漫画だろうしネットがある今じゃ読者をいい意味で裏切るなんて限界がある
読者も青山もいつ何がおきるか分からない(人間誰しも長生きが絶対という保証はない)から
未完の可能性は否定は出来ないけどだからこそもしもの時のために
最終回の原稿だけは描いててほしいキャラ達の将来が気になる
青山は最近は周りに言ってるんだよ
それをここ数年言ってた
それなのに編集がベルモットとメアリーのキスに驚いてるのでほぼなにも言ってないと見て良い
全部打ち合わせしてんじゃなかったのかよ
赤井の設定を誰にも言わずに描いたネーム見せて「ナニコレ!?」と編集に言われるようなことは今もしてるのか
あの方の正体は歴代編集やアニメ監督に引き継がれてたようだが
これだけ長寿の漫画だと声優さん達も自分が演じるキャラがラストどうなるか
気になるだろうしコッソリ中の人にはそのキャラの将来を教えるのもありかもしれん
特にジンやベルモットの中の人は気になるんじゃないか
この2人はハッピーエンドになる事が難しいキャラだし
ONE PIECEといやアナログ作業だから休載のペースが短くなるって発表あったからコナンとどっちが100巻到達は先なのか
青山先生もう線画以降はデジタルじゃね
あとデジタルアナログ関係無しにとっくにあちらより休載が当たり前になってて載らんし…
>>507
みなみさんは結婚中に教えて貰うのを拒否した
にしても別にワンピースとどっちが先かで競う意味? >>491でワンピとどっちが100巻到達先かとなってるからその流れでの話
サンデーでは初の大台だがコナン以外は同誌ではもう達成する漫画出てこないだろうな サンデーじゃなくても最近の連載でそこまで行けそうな漫画ないだろそもそも
週刊連載で売れてる漫画自体少ない気がするし
チャンピオンの浦安は100巻の可能性ありそう
白竜も掲載誌で既に3作が大台到達で連載中だからいくかも
>>489
ここで糞味噌にネガキャンされたミストレも
アニメ化で大絶賛という皮肉 ミストレは本来はもう2話くらいあったんだっけ
列車爆発から2ページはキッドで肩透かしくらった感が不評だったけど
ゲストキャラで何でもありなキッドを組織の話に絡めるのは邪道だからな
親の力に頼らない縛りをコナンがしてだはずなのに母親も出てくるし色々残念だった
まあいろんなキャラが出るお祭り回のノリで見れば結構楽しく見れるけど
親に頼らないは日本に戻ってきた以上もういってられなくなった
安室はシェリー生存に気付くのかわからないがキッドまで辿り着かなくても影武者使ったくらいの結論には至るのかな
2元ミステリーの時点で親の変装技術に頼ってるしまぁ
ミステリートレインの賛否両論部分ってキッドオチだったことだろう
組織や赤井参戦の長編でベルモットと有希子とベルモットのやり取りもあって
人気なこと自体はおかしくない
原作エピソード人気投票だと9位だった
個人的にミストレはキッドオチだったことそのものより
キッド乗ってなかったらどうするつもりだったのか(ベルモットに見抜かれてたアレ?)
キッドは下見で乗ってるだろうと確信してたとして、事件が起きなきゃどうやって
見抜いてコンタクト取るつもりだったのか(自作自演で騒動起こす?)
とかが気になる。
まあミストレ以外でもこーゆー全部都合よく回ったから上手く行っただけって
展開多いから今更だけど
ミストレ放送時のアニメスレ(名探偵コナン 181,182)での評判や指摘点も今のと大きく変わっていないから
評価自体は変わっていない
キッドが居たからあの作戦になったわけで、居なかったら居なかったで別の方法思いついてたろうね
むしろベルモットはどうやって灰原を貨物まで追い詰めるつもりだったんだろう
体が小さくなってるのを知ってるのはベルモットだけだし
コナンを守るためにも体が縮む事象自体はバーボンには隠さなきゃならないだろうから
ミストレに元の姿のシェリーがいない時点で詰んでないか?
バーボン抜きで一人でやるつもりならそもそも一緒に乗り込まないだろうし
>>524
そこはベルモット自身が説明してたろう
シェリーなら薬で元の体に戻って一人で死ぬと読んでたって あぁ、そういえばあったな
ごめんすっかり抜け落ちてたわ
万が一ベルモットの予想が外れて灰原が元の体に戻らない場合はどうするつもりだったんだろうな
死羅神様の事件ってコナンが誤って解毒剤飲んでなかったら、「その工藤はニセモンや!」で終わってたよな
コナンの作戦もだけど組織もかなり運頼りが多いよな
予想してたにしてももっと確実に誘導してかないととは思う
キッドが思ったとおりに動かせなくても
沖矢が灰原を保護するところまでは一緒だから 殺されないよう防衛する方向で動くのかな
ミストレは出演キャラ多すぎ+バーボン正体発表会+狭い列車が舞台+シェリー捕縛回避=結局偶然と親とチート頼り落ちで
最初から無理があった
緻密な作風でもないからなおのこと
無理矢理オールスターのなんだかすごい話来ます!ていう宣伝しまくってたからね、あの話
ポスターまで作って
だから理屈無視で蘭も探偵団も全員乗せとかなきゃいけなかった
絶対危ないからコナンは止めるべきなのに
あれは園子の計らいなんだから友人の蘭や小五郎は当然のるに決まってる
そして計画のために灰原をのせなきゃいけないなら探偵団だって当然のる
探偵団のせないで灰原だけのせるのは不自然だし
ミストレは有希子が関わり
緋色は優作が関わる
そしてラム編クライマックスは満を持して優作、有希子どっちも深く関わりそうだな
『「死」とは何か? イェール大学で23年連続の人気講義』で不死について触れているけど
烏丸の目的と関係ある話の可能性もあるので紹介します
次はウォッカが主演を務める烏丸グループ(黒の組織)の日常
>>528
いや、飲んでなくても何かしらの事情で大きくなったのか?
ってなるんじゃないか? >>515
しかしそれまで公式BBSで批判されてた山本監督が再評価されるきっかけにすらなったからな
ミストレでコナンにハマったという書き込みもあったし
アニメスレも公式も
キッドにここほど抵抗がなく
トムス版のまじ快をコナンの枠で放送する事を容認してた書き込みも多かった
そもそもミストレに限らず、原作スレは事件パート流し読みしてる奴が多すぎるから
アニメスレの方が変な思い込みや勘違いは少ないから至って冷静だった >>532
止めるべきも何もコナンはバーボンの正体もシェリーが見つかったことも気付いてなかった
バーボンを誘き出したい赤井とシャロンを説得したい有希子に利用されたと言っても過言では無い
コナンが上手いことキッドを利用できたからあの方法になったが赤井と有希子の当初の目論見としては
ベルモットを捕まえるつもりだったのではないかな >>537
その場合コナンが平次と一緒に行動してるからってことじゃね?
熱で頭回ってないけどこれまでの記憶がある服部が新一と認定して本人もそれを認めてるコナンvs
記憶が一切無い蘭ですらピンと来てない新一と同じ顔なだけの男が揃ってたら
一応平次はコナン=新一を疑うってドラマは作れるかもしれんけど読者は誰も疑わんだろ
しかしこれだけ連載続いてたら実はコナンと新一が別人でしたオチの方がハッピーエンドっぽいな
リアルに考えると完全にホラーオチなんだけど 最近まともに読み始めたんだけど新一と蘭が外国に行った時に出会った通り魔ってベルモットだったんだね
てっきりゴミ溜めに生まれてすさみきった人生送ってた犯罪者が最後に善なる存在の二人に出会った事で己を顧みて自殺を選んだと解釈してたから意表をつかれた
別に正体がベルモットでもいいんだけど正直あの時の感動をかえせやとも思った
>>502
浦沢も単発での設定は魅力的なのを出してくるけど
矛盾も多いし意味深にチラつかせた伏線を回収せず畳むから
青山と似たタイプであんま褒められたもんじゃないぞ インタビューさらっと読んだけど設定後付けってか
まあそりゃそうか
日本警察は黒の組織を知らないからFBIは日本で違法捜査をしてます
赤井は公安からのスパイが組織に入っていたことを知っていました
他にも色々後付けの弊害があるからなぁ
>>542
条件が違うからあまり比較するもんでもないかもしれないが
そもそもコナン終わってないから それ以前の話なんだけどね 安室登場以前から黒の組織があんなに活動してて日本の公安はどうして出てこないのかと言われてたが、なぜなのか
FBIの次はCIAでそれよりもまだ後だった
他国の機関が動くことで世界的犯罪組織であることをわかりやすくしたのかもしれないが
浦沢直樹は伏線を回収したのかしてないのかよくわからないときあるが
コナンだと佐藤のお見合いで高木のフリを協力してもらったシーンについての解答は
きちんとされてないといわれるが正体判明で伏線回収したも同然っていうのもみたが、こういうのかな
浦沢直樹でうまく終わったのはYAWARAぐらいしかない
なぜなら、最初からバルセロナ五輪で金メダルとって国民栄誉賞というゴールが決まっていたから
コナンの伏線サイレント回収といえばニセ新出の眼鏡
まあ、これも確実に偽者の頃のはずの学園祭の時の眼鏡が本物と同じという矛盾あるんだけどね
20世紀少年を例に出したのは浦沢直樹の伏線回収がどうこうというより
世界観や設定で積み上げて 面白さを作っている作品の例として出したつもりだった
浦沢に関しては 伏線じゃない部分も伏線扱いされてる節はあるから そこまで投げっぱなしだとは思わないけど
コナンは世界観とか設定周りより どちらかというとコナンの活躍劇で楽しませる
キャラ物としての要素が大きいしね
だから>>500結末が分からないまま未完になるような終わり方しても 余韻もクソもなくただの投げっぱなしエンドなのではという意見 青山プロットと書かれてないけど今週のスピンオフは見れば見るほど青山っぽいな
梓の無縁でしょうけど(決め付け)の言い方が冷たくて草だったが原作者が考えたセリフなのか?
梓は安室に素でパシリにしたり切り捨てたりできる数少ないキャラなんじゃね
あの仕事仲間感というか仲良さげだけど実は別に友達って
わけでもないって感じの関係は好きだわ
ゼロティー読んでないからあっちではもっと近い関係なのかもしれんけど
安室と梓、安室とベルモット
この2組は良くも悪くもビジネスの関係って感じ
逆に安室とベルモットにビジネス(組織)の繋がり以外のものなんかないだろ
二次創作の二人じゃあるまいし
なにいってんの腐女子
蘭でも新一にああいう言い方くらいするぞ
なんか気持ち悪い連投やめろよ…
大体マスターがポアロの鍵につけた子どもヒーローショーの猫に安室が無縁だと言ったことで
ビジネスやら冷たいやら本当に二年前から気持ち悪いまんまだな
いつも青山が悪意をもって描いているような考察広めてるの腐女子しかいないだろうが
今週はコナン載ってないの?
今回は再開はいつか決まってないのか?
次は警察学校の萩原編だから本編は7月辺りまでないかもな
諸伏編のプロットできたらしいけど続けて警察学校はないと思いたい
休載明けの話はまだまだ赤井家絡みの話なのかな?
劇場で明かされる予定だったネタはいつ本誌で明かされるんだろうか?
なるほど、こうやってコナン系スレって腐の純度が高くなってって消滅か
レスの大半が腐の荒らしになってくのか…
映画公開延期で原作とリンクしてたのも何か変えたりするんだろうか
>>568
普通そんなことできないんじゃない?
そもそも映画が原作に先駆けて重大情報出したことほぼ無いので…
90%確定事項の裏打ちとかはあるけど 梓さんが人と距離とるとか冷たくするとかは
そもそもキャラのイメージが正反対に違うのでその解釈は受け入れないことにする
腐れさんは赤井が明美に冷たかったとかジョディに冷たいだとか願望が混じっちゃうから
安室が冷たくは見えない分を梓側に求めてるんだろ
おっとすまん途中で送ってしまった
>>569
異次元公開時の劇場のざわめきをご存知ない? >>573
異次元の時点で原作読んでたら一年ほど前から沖矢の正体99%赤井だったのご存知で無い…? 以前からもう考察としては赤井以外ないんだけど
読者に沖矢の正体がはっきり分かるように示したのが2012年連載のミストレ
2013年にはアニメ化
2014年に異次元
なのでその辺分かってないとまるでアニメ先行情報だったように思うんだけど
ラブコメとか隠してた設定の判明以外ではっきり劇場版が先行したのは
キッドがコナンの正体を知るってくらいじゃないかな
>>574
それはあくまでも予想・考察結果であって確定情報では無いじゃん
赤井生存=沖矢が確定ってかサンデーに掲載されのはあくまで公開後じゃなかった? 多分原作を真剣に追ってる層と原作は何となく見てるよ層で反応が違っただけでは
>>577
世良がネタバレみたいなことしてるから読み返せば良いよ…
今だってメアリーがSISだとは想像ついてるけど確定までしてない状態で赤井のときもそんな感じ
てかあの頃は諏訪っちが沖矢=赤井だと分かるシーンのようなことをイベントで発言しててそれ映画前だったしww
当時の原作ファンの感想ブログでも漁れば「知ってたけど」とか書いてると思うよ
まったくの新情報が出たのって異次元では無いのは確かだな…
純黒でラムと話すシーンはどれくらい原作に沿うのかはその後出てきてないから謎 >>578
そっすね
アニメ化の時点でアニメちゃんと見てた層も気付いたとは思うけど 多分言われてると思うけどあれで赤井だと知った層はまともに原作も読んでないよ
大体沖矢なんて登場時点で名前で正体バレバレで考察にすらならない
あのころは「バーボンは誰だ編」であって「沖矢の正体編」ではないので
単純に映画で声トリックを使ったっていう驚きもあったんじゃないの
青山や諏訪Pが事前にネタバレしちゃってたからファンもそこは驚けてないけど
わかった、自分が勘違いしてたことは認めよう
ついでにこれだけ確認したいんだけど
キッドがコナン=新一なの知ってるのはあくまで映画だけであって
原作だと知らないって設定いつ覆ったの?
>>582
映画で知った
そのあとのコナン登場回のキッドもしれっと知ってる
世紀末の魔術師は原作とリンクしてる部分があるから
キッドVS服部でも触れられてる 微妙に求めてた答えとズレてるけど
服部のキス未遂のときにはその設定なかったことになってるってことでいい?
無かったことにはなってない
世紀末の魔術師と服部VSキッドは同じ世界
読み返してきたけど眼鏡の探偵ボウズとしか言ってないけど……
龍馬のお宝だったかの時にコナンはキッドに対して母親の女優時代のこと喋ってるから
バレてるの承知だと思うよあれ
ラムの口調判明は完全に映画のが先立ったな
あとは黒田と安室が繋がっていたことが原作とほぼ同時か
正体バレてるとは思うけど原作でキッドが新一に化けることはないからハッキリ正体知ってる描写をする必要もないかと
竜馬の事件まで(原作で)キッドが「コナン=新一」を知っていることをほのめかす描写はないが、
その逆もないわけで、たぶん世紀末の時点で原作でもキッドは正体を知ってる
おそらく青山の中ではキッドはすげーからなんでも知ってる的な感じで理由とか深く考えてはいないのだろう
●『名探偵コナン 全映画パーフェクトガイド』
なぜキッドがコナンの正体を知っているのか。よく言われましたよコレは(笑)。
『まじっく快斗 ブラック・スターの巻』で描いたんだけど、キッドはコナンになる前の新一と1回対決してるんです。
その頃から気になっていて、実は新一のことをマークしてたんです(笑)
で、新一がいなくなってコナンが現れたから、あれが新一に違いないとあたりをつけたってことにしておきましょう(笑)。
●青山剛昌先生と話そうDAY!2017
Q:怪盗キッドが、コナンが新一であるというのを知った出来事はなんですか?
A:あー!あれ、いつ知ったんだろうね?オレが聞きたいくらいです。
まぁ、なんかね、描く機会があれば、前向きに(笑)
赤井といえば昔謎めいた男として蘭に遭遇してた頃ジンの正体が赤井とかの考察もあったな
今となっては笑っちゃう思い出
ジンの姿を変えてずらかるぞの台詞の直後に赤井の姿があったりしたからな
元々長髪だったのを切ったとかいう情報もあったし
まあ、ジンだとしたらわざわざ切った長髪をまた付ける意味が分からんですけどね
重要人物の初登場回の一番最初のコマって大体悪人顔だったり意味深な描かれ方するからな
特に赤井は灰原が気配に怖がってる描写もあったし
NYの通り魔もベルモットの変装だと知らなかったので、蘭と新一が助けた後に赤井が殺したんだと思ってた幼少期
謎の男 降谷零の活躍により新たなヒーロー・ニャイバーが誕生した
素朴な疑問なんだけど、今さらながらマリアちゃんを探せで不思議な点が
マリアちゃんは謎解きした後、全部自分でしかけを元に戻してたの?
普通なら矢印を見つけたらその方向に進むだけで、本をわざわざ棚から出したり、コップの水もそのままにしておきそうなものどだけど
本棚は地震倒れて、コップは水入れる前に気づいたからかな。
37巻の時点でコナンは赤井の正体を何だと思ってたんだろう
「あいつ本当にFBIなのか?」って考えてたからその時は違うと思った訳だし
>>600
ありがとう
そういえば地震の描写あったね
何か考え過ぎてたかも 緋色で安室が赤井を組織に連れていこうとしたとき、ジョディ達を人質にするから赤井は安室の正体を組織にはばらせないって作戦だったんだろうって赤井が言ってたけど
逆に赤井からしたらジョディ達を開放して俺を見逃さなければお前の正体組織にばらすぞって駆け引き出来たよね。多分あのまま捕まってたらやってただろうけど
というか公安側はジョディ達を人質にしてどう脅そうとしてたのか。流石にアメリカの捜査官を日本の捜査官が殺すのは大問題どころの話ではなくなるし(赤井を組織に連れていく時点でヤバすぎる動きなんだけど)
日本での違法捜査をアメリカに訴えてFBI撤退させちゃうよ?って脅すつもりだったのかもしれないけど赤井が黙って死ぬ理由として弱いように感じる。
赤井を組織に差し出すのは安室にとって危険過ぎる気がするんだよね。まぁ何となく赤井が本当に安室に捕まったとしても公安のことは組織には言わずに死にそうだけど
そういえば公安側がFBIの違法捜査を訴えられないのは安室のスパイ行為をしている情報を赤井に捕まれてるからなんだろうか
赤井を組織に突き出すってのは赤井の勘違いとか想像だろ
コナンの想像通り公安連れて公安として工藤邸に訪ねた以上は逮捕目的
作者監修のシェリごとでも死体遺棄に銃刀法違反、さっさと捕まえて!と言ってる
捕まると組織が追えないし困るから安室の本名暴いていつでも組織にバラせるからと圧をかけて見逃してもらったんだろう
そんなのは最終回に時間飛んで解決だろ
赤井の結末なんか安室が出る前から決まってるだろ
青山は結末だけは決めてそうだから
>いつでも組織にバラせるから
組織のボスの証拠を示さないまま烏丸がボスであると断定されたように
組織に信用される根拠を示す伝手を持たなかった描写のFBIが
緋色で既に組織と連絡を取れ組織にとって信用できる情報筋とされてる描写こそ
コナンという作品の真骨頂
バーボンが公安だとバラすのに組織の信用はいらないよ
警察庁にハッキングして潜入捜査官のデータ抜けるならそのデータをネットに流出させれば良い
ラムと浅香が絡んだ事件だからASACA RUMというダイイングメッセージはいかにもそれっぽいのに、何で優作は唐突に烏丸が黒幕とか素っ頓狂なことを言い出したんだっけ?
被害者が直接の犯人でも無い組織のボスの名前を残すとも思えないんだが・・
ラムが絡んでる事を知られたくなくて優作が烏丸なんて死んだ人間持ち出してミスリードしてる気がしてならない
優作が怪しくなってきてしまった
てか黒の組織で1番無能なのってジンだわな
車もヘリの運転もウォッカ任せ
狙撃はキャンティ、コルン任せ
至近距離の殺ししかできないって…
あのダイイングメッセージが烏丸を指していてASACA RUMと読むのは間違いだったっていうなら
波土のところにASACAのCAの意味を調べに来た組織も偶然同じ間違いをしてたってことになるもんなぁ
>>610
司令塔だから当たり前やん
ジンだって運転はするし、狙撃もするし >>605
ミストレではコナンに知らせずに姿を見せたし最初の工藤邸では一人で来ると踏んでた
最初から赤井は他者を交えず自分1人でバーボンと接触しようとしてたからジョディ達への説明は
勘違いでなく故意で公安に協力を持ちかけようなんざ考えるなよというFBIに対する牽制だろう
後から大嘘がばれても組織のバーボンならそうしただろうとそらっとぼけると思う 黒の組織はASACA RUMに気付いたのかCARASUMAに気付いたのかのかもわかってない
優作と赤井がダイイングメッセージを検討したらそうなったが、羽田浩司はどちらを残そうとしたのか
死に際に2つ意味をもたせた言葉を思いつくもんだろうか
ASACAが何でASAKAじゃないのかというのが疑問だったんだろうけど、手鏡の文字にKが無いからC利用したとは考えるのが普通だと思うんだけどな
烏丸残すにしてもKARASUMAだし、ちょっと推理が飛躍し過ぎてよく分からなかった
>>612
司令塔っても
あの方の命令伝えてるだけだしなー
1番楽な仕事よ >>604
自己レスになるけど、これって安室にとって一番最善方法は公安を連れていかず組織の仲間を連れていくこと。
さらに言えば安室は直接行かずに組織の誰かに沖矢を追い詰めてもらっていたら有無を言わさず赤井は捕まっていたのかな。そもそも公安と安室が一緒に動くなんて危険すぎるし
じゃあどうして安室が直接出向いたかと言うと考えられるのは自分で直接スコッチの仇を取りたかったっていうところなのかの?組織のメンバーじゃなく捜査員仲間を連れてきたのは、公安総出で死んだ仲間の弔いをしたかったとか
まぁ仲間の捜査員を違法捜査してる他国の捜査員に国内で殺されたとしたら(勘違いだけど)殺しても気がすまないくらいなのかもしれないけど、その感情がアダになって失敗したとうい皮肉漫画チックで面白い 別動隊にジョディ達追わせてるんだから警察で国内のFBIを一挙に逮捕するつもりだったんだろ
現場で直接違法行為の証拠を掴んでるし
ただしなぜかその後日本国内で違法捜査を続けてるキャメル達と顔を合わせても逮捕しないが
>>617
安室は殺されたんじゃなく赤井が銃を渡して自殺を強要したと思ってるんじゃないっけ? はい
最近妄想多いよね
この異常な長文の人
まともに読んだら意味分からん
>>616
おいおい、作戦立案とかはジンがやってるんだぞ?
ブラックインパクトとか、見てない? >>620
自分の脳内設定だけで勝手に前後考えて妄想文捏造するから
夢見がちすぎて説明にもなってないしほんま意味わからんのよなコレ あの方スレでの発言だが「夢と希望」がコナンのコンセプト発言で気づいたことなんだが
日常編の事件の犯人の動機って全部「絶望」と「夢の放棄」だということに気づいた
>>618
公安側も来葉峠で赤井の姿を認めた時に包囲を解いて安室に指示を仰いでる
赤井の確保が目的ならこれもおかしな話で赤井の発言で混乱してるんだよ
だから赤井の発言をまるっと無視すると安室は公安の部下を使って隠れ家を包囲し
逃亡を助けそうな仲間を押さえて是が非でも赤井と話をしようとしたで説明できる
つまりは優作の言う通り 最近平次が「コナン君」呼びしてるのがめちゃくちゃ違和感
彼は「ボウズ」とか言う方が似合うし、そもそも名前を呼ばすなら小五郎みたいに「コナン」と呼び捨ての方がイメージに合う
>>593で思い出したけど、キャメル捜査官初登場時にこいつウォッカじゃね?ってのもあったよな 園子もいつの間にかコナン君からガキンチョって言ってるしな
園子は新一のことも新一君呼びから工藤君呼びに変わってるけどキャラが固まってなかったってことかな
園子の呼び名変化は漫画先行だっけか
松井さんなら、ガキンチョ呼びとか
アドリブやりそうなイメージもけど・・・
園子と新一の付き合いも長いんだから
呼び捨てもしくは新一くんでも良さそうなんだけど
新一は蘭と園子は呼び捨てで和葉は和葉ちゃん呼び
平次は和葉と紅葉が呼び捨てで蘭はねーちゃん呼び
和葉の事新一が呼び捨てしたら平次怒りそうだし
この先もやらなさそう
元々名前で呼んでても中高生くらいで気恥ずかしくなって名字呼びは少女漫画的幼馴染あるあるネタではある
園子と新一の仲じゃありえなさそうだけどな
案外お気遣いのできる園子が蘭に気を使ってるとかでもいい
まぁキャラが固まってなかっただけだろうが
松井さんがその時の気分で「新一君」っていったり「工藤君」っていったりしてるって昔なにかで言ってたな
蘭に対しては恥ずかしがって名字読みしてたしねw
新一→園子は昔っから園子なのかな
園子はおっちゃんのことはおじさまと呼ぶところが流石は鈴木財閥のお嬢さま。
>>610
二元の時、ウォッカのことを車でお迎えしてたよ
ジンニキがお迎えに来てくれるのはウォッカだけだよ 今更だけどジンって何歳くらい?
30代半ばくらい?
原作組としては今日の宮野明美回は何度見ても違和感あるなあ。
ジンとウォッカのコードネームも霧天狗のときにいきなり知ったことになってるし。
広田雅美人探し事件と新幹線爆破事件は原作と違いすぎて別作品みたい。
意外と浅くない記事
新情報はないけど現状のまとめとしては良くできてる
>>642
アニメは軌道に乗るまで捕まらない悪役を出せなかったそうだしね
だから原作でも灰原より服部の方を先に出す事になったとか その回だけ飛ばせばよかったのになー
ってそういえば、阿笠の叔父の家?の宝探しの事件ってかなり放映遅くなかった?
何か事情があったのかな
その事件と、博士の初恋話と
小五郎がお年玉せがまれる話は
アニメ化するのにかなり間が空いた
逆に映画館の事件は何故か単行本発売より早かったのは覚えてる
>>649
正月小五郎は特典になってたっけ
あれが初の一話完結? >>647
制作サイドはここまで長くなるとは思ってなかったみたいだしな。
今となっちゃそれは読者が一番思っていることだけどな。
アニメ版は原作を少しいじってるし順番もぐちゃぐちゃだし、アニオリも含めたら意外と内容忘れてるもんだな。
広田雅美の名をが教授からとったことすら忘れてたわ。
しかし、髪色昔の方がいいよなあ。
>>651
原作の一話完結は17巻あたりの
シュークリームの箱に拳銃仕込まれてた話が最初
というかその二つだけかな 百貨店話の前振りの、電車飛び込んで自殺しようとする人を止める話も一話完結だよ
まあ、アニメではその百貨店の話とまとめられたけど
全部で三つか
アニメが苦労するからしないようにしてんのかな
youtubeの急上昇にコナンが出てきたと思ったら灰原初登場回だったのか
コナンいつ原作最終回になるんだろ
緒方さんとか初期からコナン支えてるのに
最終回見れずに何かあったらあまりにも気の毒だ
あの引き延ばしのジャンプさえ鬼滅を終わらせたのにな
コナンは続けても黒の組織編は一旦終わらせてもいいよね
十年後、蘭との息子のコナンが探偵する話でもいい
ほんと組織編だけでも終わらせて1話完結方式のラブコメ編で続きにでもすりゃいいのに
作者が死んで未完ってのが一番やっちゃダメなやつだろ
映画は組織編でなくとも興行収入莫大になってるが、原作は組織編終了させたらセールス面どうなるのか
組織編だけみたらいいやって人いるし売上減は避けられなさそう
組織編終わらせるなら普通に原作も終わらせるでいいと思う
最終回は10年後になって新蘭や平和や京園の子供達が出てきて
次世代探偵団作って終わり
ドラゴンボールみたいに原作先行で終わってアニメと劇場版だけ残すのもありかもね
声優さんが高齢になってくるときついけども
ただ原作終わるってことはコナンが元の姿に戻って少年探偵団ともお別れってなるはず
そうなると映画によくある少年探偵団と謎解きっていつものパターンがなくなっちゃうんだよな
新一がコナンの姿の時の思い出話を語るような始まり方でいいんじゃないか
「そういやぁ、こんな事もあったな」→回想
>>669
サザエさん時空なんだから
コナン時代にこういう事件もあったんです形式でやれるだろ 肝心の青山が終わらせるつもりなさそうだからな…あるのか?
ラムの正体は脇田兼則をnoteで唱えまくれ
あそこは出版業界がチェックしているから青山の目にもつく
話を進めてくれるぞ
>>645
今気づいたけど、コードネームの法則については触れていないのね
まあコナンどころが優作すら気付いていない事だから当然かもしれないが >>672
まじ快はもう無理だろうと言ってたらしいし、コナンだけでもせめて終わらせたいとは思ってるんじゃないのか
休養のための日常スピンオフに作画まで細かく指示だすくらいなら、その分でまじ快中期連載入れて
コナンもサクサク進めてほしいところだが 青山は主要キャラの未来は決めてるみたいだから
最終回の原稿がしまってあって
青山に万が一の事があったら最終回の原稿をサンデーで見せるって事になるのかも
ちがう
まじ快はそもそもヤイバの前に衣装など描くのが大変と言う理由でリタイアしてる
別に若さ云々ではない
先にさくっと終わらせりゃいいんだよ
それで時系列戻してダラダラ書き続けてりゃいい
>>664
そもそも原作の売上の全盛期は灰原すら出てない時期だし関係ない
強いて言えば修学旅行編の巻が前巻より売上増えたけども ハウステンボスの花嫁って
殺人は怒らないけど
笑わせてきてるポイント結構あるな
花嫁とコナンが2人乗りチャリで
激走してるのは草
初回から組織編で明美、新幹線、テキーラが灰原登場前にあったから
仮に組織編終わらしてずっと通常事件じゃ売上どうなるかわかったもんじゃない
他にシリーズ通しての新たな謎を提示するのも後付け極まりない