◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【山田鐘人】葬送のフリーレン 117年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1724830097/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
週刊少年サンデー2020年22/23合併号から連載スタート
魔王を倒した勇者一行の魔法使い・フリーレン、彼女はエルフで長生き。勇者・ヒンメルの死に、何故自分が悲しんだのかわからず、人を “知る” 旅に出ることに……新たな仲間・フェルン、シュタルクと 共に、“魂の眠る地(オレオール)” を目指す。
webサンデー
//websunday.net/work/708/
サンデーうぇぶり
//www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=1093
X(旧Twitter) 『葬送のフリーレン』公式
x.com/frieren_pr
X(旧Twitter) アベツカサ
x.com/abetsukasa
(↑頭に
https://を付け足してください)
最新話の話題は掲載号公式発売日の午前0時以降でお願いします。
次スレは
>>970が立てる。無理なら番号で指定を。
指定もなく>980を過ぎた場合は誰でも良いので宣言して立てて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
この文字列を先頭に三行書いてください(立てると一行消えます)
前スレ
【山田鐘人】葬送のフリーレン 116年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
//2chb.net/r/wcomic/1724152063/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
>>1乙のフリーレン。
代わりに立ててくれてありがとう
絶対に諦めないよ、君とのセックス
ねぇ、フリーレン僕は本気なんだよ?!
どんな手段を用いてでも、君が僕のギンギンに反り返った禁欲3ヶ月目のおちんちんを
生で挿入されることを承諾せざるを得ない状況に追い込んで
中には絶対に出さないからと念押ししてあげて、ゆっくりあったかい排卵日おまんこに挿入していって
欲望のままに、汚いデブな下腹を可愛い君の股間にドスンドスン打ち付けて
射精の直前に、やっぱり膣の中に大量の射精することを耳元で囁いてあげて
急転直下、その一瞬で迫り来る妊娠の危機に晒されて
君が、考えつく限りの抵抗を試みようと必死になるその瞬間に、
暴発寸前の膨張しきった亀頭をおまんこのいっちばん奥の子宮口に、ピッッチリと隙間なく押し当てて
間髪入れない、ビュックンビュクンに脈打つ大量の膣内射精をされてしまう、そんな無情な行為をしてあげたい
本当の世界一気持ちいい月窒内身寸米青してあげたい!!!!
あああああああああ妊娠させるためのこと全部したい!!絶対に手を緩めないよ?!
排卵日に排卵促進剤飲ませて受精確率をより確実に100%に限りなく近づけて
一番濃いのを出したい!!フリーレンの子宮に一番流し込みやすい体勢でっ!!
1回射精してもオマンコから抜かずに次の射精したい10回は連続で出したい!!
僕達の結合部がよく見えるようにしてあげるね?!フリーレンの大切な大切な
初受精シーンを高画質ビデオに収めてあげるね?!
あー汚いおっさんの毛むくじゃらなデブ下腹をフリーレンみたいな可愛い女の子の
柔らくてすべすべなお肌の股間にドスンドスン欲望のままに打ち付けて
嫌がられても抵抗されても泣き叫んでも全く意に介さずにヌプンヌプンちんちん抜き差しし続けて
最後には気絶しそうになるほどの快感で、身体中を硬直させて亀頭を子宮口に
ピッチリと隙間なく押し付けて最高に膨張してるおちんちんから3ヶ月分の
濃いザーメン間髪入れずにビュクンビュクン脈打たせて飛び散らせたい!!
抵抗したって無駄だよ?!どんなに泣き叫んでも妊娠するんだよ?!ねぇっ?!フリーレン!!!
フリーレンの排卵日とかそこら辺の種付けおじさんの寿命が尽きるまでに来るのか?
はあー
フリーレンに北斗新血愁を叩き込みてえー
寿命1000年余裕のやつが余命3日にさせられたとき、どんなふうに嘆き悲しみ抜いて死ぬか、見てみてえー
デンケンにそこまで考えて黄金都市やったのか山田天才やな
そう言えばマハトをデンケンが討ったことは帝国で知られているのかな
帝国に来てからあんまり言及してる人が出てこない
むしろ窓際爺さんになってるみたいな描写しかないw
帝国が権威主義なら神輿にされそうな大戦果のように思えるけど
フリーレン女の子の日でご機嫌ななめ
硬貨に魔力込めたのなんのためだろか
次回に分かると思うが
魔力を込めた硬貨をあえてガゼレに渡し追跡か
シュタルクは値引きのためじゃなく護衛だったか
>>21 元々は相当な権力持ってたけど政務ほっぽり出して黄金郷に行っちゃったから権力弱くなってるのかも
>>22 コインから逆探知するとかじゃないかなーと
そういう意味では何のヒントもなくラント分身を見抜いたゼーリエはやっぱ凄かったんだな
まぁこの状況で返品に行ってくるで露店で待ってたらズコーなんで硬貨追跡で会議の場に乗り込むんだろうね
分身と戦士はだいぶ違うような…
作戦中にチャラチャラ鳴りそうな硬貨持ち歩くんかねw
>>21 デンケンが単なる帝国の宮廷魔術師という立場なだけなら偉大な勇者として大々的に功績を称えたと思う
同じところで働いてるのに酒場、酒屋と出てくるのは誤植ですか
フリーレンがキレてたのは何かの伏線なのかただのコメディなのか
>>27 そりゃあ深夜に忍び込んで暗殺しようてんなら金貨なんて持っていかないだろうけど今の段階だと単なる露天商で命の次に大事な金を肌身離さず持ち歩かない方が不自然かなと
まあ普通なら露天を片付けた後の家の中にでもしまっとくのが普通だろうか
硬貨の大きさからそこそこの大金っぽいし手持ちに入れるって事はあんまりなさそう
北斗神拳男「北斗滅心把!」
フリーレン「ぐあっ!あれ…痛くない…」
北斗神拳男「だが…貴様の命はあと10日!10日後に心臓が肥大化して死に至る!!貴様の魔導では我が技打ち破れぬ!!」
影の戦士はやっぱ封魔鉱とか使ってくるんかな
ゼーリエ殺す方法ってのもそれくらいしか思いつかない
フリーレン「10日…?
面白いならばその10日数えてやろう
ひとーつ、ふたーつ…」
賢者エーヴィヒ作のなんか凄い魔道具とか女神の解読されてない10個の石碑の一つの超魔法とか
>>37 ゼーリエが魔力込めたら凄まじい光出てみんなしばらく目が眩んで逃げられそう
>>41 とても今回暴言吐きまくってたとは思えない可愛さ
もし過去にこの八つ当たりモードをフランメにしてたら反抗期扱いされつつがっつりヤキ入れられそう
フリーレンが急にゼンゼに噛みついたのは来てない一人はもうゼンゼに殺されたって話なのかね
俺「フリーレン、生理なのか?しょうがないな、フェラで我慢してやるよ。ほら、しゃぶって抜けよ、出たら全部飲み干すんだぞ」
山の中で複数人が極秘作戦会議って理に適ってるのかな
建物よりましなの?
129話でこっそり各員へ仕事の指示を回してる風だったから一堂に会する理由がよく分からん
その時は集合の指示だけだったんだろうけど一見つながりのない表向きの仕事をしてる意味よ
人目のある街中ではこっそり指示受け、人気のない森の中でこっそり集合
>>32 どう考えても魔力探知に集中したいのとそれを誤魔化すためだが
>>49 単純に1人殺すなら担当も一人でいいけどどうやら現在帝都に居る大陸魔法協会の1級魔術師は全員始末する気のようだし影の選手全員の密な連携が必要なんだろう
ゼンゼめっちゃショック受けてんじゃん…
更年期エルフいい加減にしろよ
>>54 「一応任務中なんだが…」
すごいビクビクしながら言ってそうだよね
ゼンゼの髪のケアって血液で行ってるんじゃなかったのか
10年に一度のブチ切れ(10分)と癇癪起こして泣き喚く(三日三晩)のとどっちが厄介か
最新話見た
ゾクゾクするね
フリーレンをレイプしたい
なろう系の主人公になって最強の俺にフリーレンの魔法が何一つ通用しない現実を見せてあげたい
そのうえで子供を妊娠させたい
>>54 流石に理不尽過ぎてちょっとゼンゼが可哀想な回だった
デンケンと接触したり色々頑張ってるのにね
デンケンは、なかなか戻らんなw
黄金郷編で主役だったのに、帝都編でもファルシュより出番多いんじゃ?
ゼンゼとファルシュの出番はまだこれからでしょ…と思いたい
ラントとユーベルは戦士たちと交戦することになるのかな
前回のユーベルはラントに言われた言葉があってちゃんと最初から逃げる選択したけど、もし戦士の誰かが2人を殺しに来たなら逃げきれなくて戦わざる追えない状況になることも考えられるけど
誰が死ぬのかな、ゼーリエ、ゼンゼ、デンケン、ユーベル、この辺りは誰が死んでもおかしくない。
フリーレンのパーティーは主人公補正で大丈夫なのは分かる。
休載しても掲載しても文句言うヤツが出るけど
俺だけなのか分からんけど作品が一大巨編になりそうな間は数ページ掲載されても満たされないんだよな
店に入って飯を注文したら米粒がひと粒ずつ出されてるような満たされない感があるんだわ
休載でも掲載でも何でもいいから最高の形で出してくれるのが一番なんだわ
ラントとユーベルの現状ってどうなってるの ?
ユーベルはロジックではなく感覚で魔法使うからレイルザイデンは使える
でも、目は見えないまま ?
ラントの魔法封じはロープによるものだから、ユーベルにロープ切ってもらったから、もう通常状態
…でいいのかな ?
米が一粒ずつ出てきたら満たされないどころかクレーム入れて帰るだろw
ラダールって、たぶん影なる戦士の中でもかなり強い方なんだろうな
シュタルクフリーレンと苦もなく制圧したからな
でも彼らに影なる戦士の戦い方を経験させてしまったから次はどうなるかね
フェリン「あるのがいけない!!あるのがいけない!!」
バツンッバツンッ
ゼンゼ「前髪は切らないでくれぇ……」
戦士の組織は残ってたのになにもフォローしてもらえなかったハゲ…
またサンデー買ってしまったぁ
フェルンの食欲ならゼンゼの髪も食べられそうとわかったのは収穫だった
この消しゴムいい匂いしてなんか美味しそうと言ったとしても実際に食べるわけではなかろう
結構な長編になりそうだね
続きを早く読みたい・・・
キャラいっぱい出してきてるけど上手く扱えるかで大きく評価は変わるね。
後は連載ペース。やっぱり隔週以下になるといくら面白くても盛り上がり感は薄れる
結婚しちゃえとかのレベルじゃなく
もはや倦怠期の夫婦だよね
もしこのまま結婚したとしてもクッソつまらん新婚生活になりそうだが
外から見て倦怠期かどうかなんてもうわからない
めちゃくちゃ仲良しでも家庭内別居してたり、揃うと半端なくだるそうなのに2人で出かけまくってたりするから…
暗殺者の大半とは、森の中で決着つけて欲しいわ
奴らは魔族で言えば、首切り役人程度の相手だろ
そこまで尺を使う程ではない
暗殺者の残りや魔導特務隊、聖杖法院も控えてるしな
首斬り役人でもリュグナーリーニエドラートじゃ結構差あるでしょ
>>85 一番手っ取り早く片付けるにはフリーレンがちゃんと暗殺者に気がついてて渡したコインに込めた魔力を探知して多人数相手にするのが得意そうなゼンゼと共に森の中の会議の場に急襲するパターン
ただこれやると帝国に無関係な1級魔法使いがまだ何もしてない無辜の国民を捕縛したと当局に詰められたらなにも言い訳ができないんだよね
ゼーリエが無事式典出席を終えるまでどこかに監禁するにも人数が多いし
全員殺して口封じして死体も処分できるならいいけど主人公側がやることではないかなー
リュグナーの強さがどの程度なのか分からんのよな
特務隊や一級連中なら真正面からでも勝てると思うが
今の連載ペースだと今回見開きにいたキャラとケリつけるだけでも
タイマンなら最低1年くらいは掛かるかな。
ゼンゼはお前人間殺しそうだから(個人的意訳)連れていかんって今回言ってたじゃん
フェルンとシュタルクが魔族は殺せても
人間を殺すことは無いだろな
フェルンなら「私の勝ちです。ドーナツ買ってくれたらあなたの命は見逃します」
とか言いそう
>>31 酒場と酒屋は違うぞ
イーリスちゃんってああ見えて一番強いと見た
見開きキャラが数話後に見開きでぶっ倒れてても構わない
あの中では不明の鍛冶屋がメインっぽいし
ちょっとぐらいガラクタ掴まされた鬱憤もあると思う…
絶賛コインを通して追跡中だよね
馬鹿「リュグナーは1級より強い!(キリッ!」
ってw
初期フェルンを1級より強いことにしたい萌え豚のゴミなんだろうか…
>>97 だよねw
言い出した
>>90頭悪すぎて笑う…
まずフェルンがリュグナーに勝てたのは相性と戦略勝ちなのでなんとも
完封しないと完封される高難易度ゲームのボス的な
それでも初期の頃より現在のフェルンとシュタルクは強くなってるがな
作中でもジャンケンみたいな相性つってたしな
しかも3種類だけではない
総合レベルで言えば多分リュグナーは一級より高いし、フェルンは一級と比べてもめっちゃ低いだろうけど
フェルンはベテラン(フリーレン)による和マンチ的な最適ビルドだから上手いことぶつけると勝ち目あるって感じだよな
フェルンの手数の多さがリュグナーの手数を上回ったって感じだからな
むしろあの武術コピーの子の方が寄られたら攻撃当てづらくて手強かったかも
普通に負けてたんじゃないかと
相性もあるから強さの単純比較は難しい
ドラートは最悪の選択をしたが、フェルンやシュタルク相手なら瞬殺してた可能性はある
フリーレンだから瞬時に対応どきたけど、ドラートの魔法はとんどもない初見殺しだよ
>>102 そもそも、一級の中でもかなり実力差があるだろうからなあ
レルネンみたいに大魔族と普通にタイマンできそうな奴もいるし
一級最強の防御力のブルグさんの装甲を貫ける猛者はおらんのか?
>>107 ブルグって攻撃力はどうなんだろうね?
ラントみたいに「超強敵相手にも負けはしないが勝つこともできないタイプ」かもしれない
ぶっちゃけ超耐久からのゾルトラークをチマチマ撃つだけで勝てるんじゃない?
相手が飛行魔法で避けるにしろ防御魔法で防ぐにしろ魔力消費総量は守る側が不利でしょ
不動の外套も防御力維持するのには魔力を消費するんじゃない?
マントに防御魔法を何重にも掛けた状態よね
防御魔法を破られたらその分の補完する時に魔力使うだけじゃないかな
フリーレン世界って持続するタイプの魔法は魔力の継続消費がない可能性があるんだよな
1000年前から掛けられてるフランメの結界やミリアルデの結界、マハトを封じてたクソデカ大結界、昨今の魔法耐性が高くなった装備品、古の魔道具たち(支配の石環や悪夢見せる壺)
灼眼のシャナとかいう自在法(魔法のようなもの)に攻撃型と防御型があるのに
防御型の半数以上が「それで殴れる」みたいな属性ついてるやつがあってな
>>83 やっぱりシュタルクはカンネと結婚するのが似合ってる
ゼンゼの髪も防御と攻撃両方できるからブルグも攻撃時に外套を剣に変えて戦うに違いない
そんでマハトと丸かぶりするから退場となった
>>114 クヴァールさんの封印は期限あったしものによるんじゃない
>>110 たぶん、そんな攻撃はブルグには通じないだろ
それにゼンゼの髪防御のように魔力消費のコスパも良いんでしょ
もしそんな君の言う程度のスカスカな能力なら、ブルグの存在意義が無い
ああスマン書き方が悪かった
ブルグ側が超耐久で受けつつチョロチョロゾルトラーク撃ってれば敵側は一般防御魔法やら飛行魔法やら魔力消費大きめの行動で避けるだろうからリソース勝ちできるよねって
ゼンゼの髪みたいになってるなら、追加体力とか独立シールド扱いで戦闘中に負担無いとかの可能性もあるしな
その代わり後から修繕必須
そういやユーベルの斬る魔法って射程が約5mのはずなだけど
塔全体斬るってできんの?
さぁ…?
適当にばら撒くなら出来るのか、目が見えないから何かあるのか、成長したのか
可能性は色々だけどわかんねぇ
距離感無くなったせいで伸びた可能性はある
目が回復したら射程が戻る可能性もある
フリーレン突然のヒステリーといい、ゼンぜの髪の血の匂いといい
帝国編は生理がテーマなのか
女は生理じゃなくてもすぐキレるだろう
うちの姉は寝起きはボーナスタイムくらいに思ってるぞ
フリーレンに俺の濃い精液のゼリーを飲ませて体内に浸透させたい
飲んだだけで妊娠するほどの濃さを体験してほしい
てかエルフなら飲んだだけで妊娠、できるんじゃね?
シュリットもイーリスもルティーネもロレも生理を我慢して他のキャラ達と受け答えしてると考えると中々くるものがあるな
>>106 タイマンできる奴も居るしというかレルネンが外れ値で例外的にタイマンできるんだろ扱い的にも一級最強だし
ゼンゼとかゲナウはタイマンだと普通の将軍にも負ける
アニメ2期マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
100歳くらいのそこそこの魔族を安定して倒せるならもう一級レベルと言って良いよな
フリーレンのブチギレなんなんだろうな
機嫌悪い日と買い物下手と事件が重なっちゃったのがアレだったか
ゼンゼそんな臭かったのか
フリーレンに10年に1度の生理が来たということは
貴重なエルフの発情期ではないのか
今こそフリーレンに種付けして
エルフの種の保存をするべきでは無いだろうか?
というかゼンゼは自分で一度も殺めたことはないと言ってた癖に結局人コロコロしちゃったのかい
全然平和主義じゃないやん
>>138 あの髪が意思を持ってやっててノーカンだったりして
カツラみたいに脱げて自律殺戮兵器になったら怖い
アニメ化するときはユーベルの上半身を覆っているクソ忌々しいダサいレースを剥ぎ取りたいところである
オマエいつどんなときも水着みたいな恰好してたじゃん
なんでパーティー会場で日和ってるん
コロコロしなくても再起不能なぐらいギッタギタにした可能性も
ていうかレーヴェが一応は影なる戦士のトップなんだろうけど
レーヴェに任務を下す機関もしくは個人が存在するんよね
それの正体がはよ知りたい
>>137 わかる
フリーレンの顔にぶっかけて、口内に射精して、膣内に渾身の一撃を叩き込みたい
>>140 ユーベルの胸って挟めるくらいあると思う?
そういやルティーネって初登場時は♀だと思ってたんだけど
♂の可能性もあるなって今週号読んで思った
葬送のフリーレンの登場キャラの女(エルフ、魔族、その他含む)の誰か一人でパイズリできるとする
誰を相手に選ぶ?
俺はエーレ
>>138 まぁ戦闘で傷つけて血を浴びてるだけで殺してはいない可能性もあるけどね
なんかフリーレンの言い方だと殺してるのを察知した感あるけど
あと殺してないと言ってたのは一応魔道特務隊の話だな
平和主義者だから他も殺してないのかもしれないけど
>>138 争いを起こしそうな奴を事前に殺しておくのも平和主義者だろ
>>140 ラントの前ではオシャレしたいんだろ
命の扱い方以外では割と普通の女の子だし
>>137 エルフの寿命が1万年として28日周期なら
その年数に近い計算になるなw
>>145 無難にメトーデさん
レヴォルテ編の冬服でもわかるぱっつんぱっつん具合
>>133 レヴォルテは大魔族では無いが、将軍としてはどのくらいの位置付けなんだろうな?
電閃のシュルーク
神技のレヴォルテ
玉座のバザルト
こいつらの強弱関係が気になる
リヴァーレだけ全くの別格
大魔族って要するに七崩賢クラスでしょ
将軍はそれよりやや劣るイメージ
七崩賢の二つ名定義は
誰にも真似できない人知を超えた魔法って意味だっけか
強さとは若干だけど違うかもね
フリーレン「こいつはくせえッーー!血のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!」
レヴォルテもかなり強い将軍なんだろうけどゲナウやシュタルクの攻撃が通じるからな
アイゼンの必殺技でようやくまともなダメージが入る程度なリヴァーレはやはりおかしい
人を殺してるかどうかを議論してるみたいだが
殺人でナーバスになるような作品なんだろうかとは思う
どいつもこいつも必要な殺しはやって来たタマなんじゃないか
>>164-165 転スラの後釜もう決まっているみたいだからアニメ2期やるとしたら来年になりそうだな
最新話読んだ
フリーレンの豹変ワロタ
バトル展開よりコッチの路線の方が好きだな
転スラはフリーレンで上がりすぎたフラアニのハードルを大きく下げるいい仕事したな
フリーレンも人じゃなくてエルフだからな 下等人間なんか頃してもエルフにとって人間としてカウントしてない
フリーレン「毛根まで染みてるから剃っても無駄じゃない?」
フリーレン「ムキになって怒られなきゃいけない意味がわからない」
フリーレン「加害者のくせになんで被害者ぶってんの?」
フリーレン「口臭もやばいね」
しかしあのイライラがマジで生理周期だとしたら10年に一度って
そりゃ魔族に狩られなくとも遅かれ早かれ絶滅しますわ
イライラの原因は
パチモンつかまされたのプラス
ずっと監視されてることじゃないのか
人間同士に争いに巻き込まれるのが
嫌なんじゃないか
ゼンゼに当たるのもそういうことなんじゃね
まさかゼンゼが帝国側(裏切者)って線は・・・流石にないか
アニメ4話までの劇場上映と舞台挨拶やるのか
これは何らかの発表を期待
こんなの貼って匂わしてるし確定か!?
>>178 なんか急にフリーレン公式アカウントのツイートが活発になってきたな
忘れてる人多そうだけど暗殺計画に関する文書って今ラントが持ってるんだっけ
影なる戦士達が動きそうだからそろそろフリーレン達と合流しないとマズいな
そもそも朝に脱出した筈なのに何でまだ合流してないんだ
1級魔法使い試験に合格したらゼーリエに「選んだ女に毎日1回、俺の精液が膣から湧き出てくる魔法」を授けてもらいたい
ユーベル「自分にtmpおっ立ててる男のアレをだいたい何でも切り落とす魔法ちょうだい」
ゼーリエ「わかった」
>>176 副隊長のカノーネ=リネアールな見方もあるぞ
>>180 泳がされてるのにうかつに合流したらまずくね?
とりあえず撒かないと
>>184 言うてラント一人なら魔導特務隊に気付かれない魔力隠蔽出来るし合流は余裕なんだけどな
まあユーベルを一人にはできないか
>>177 4話はフランメ回だからしんみりしちゃうんじゃないか・・
2期このイベントで発表か
2023年9月29日に金曜ロードショーで
初回スペシャルとして放送された第1話~第4話を、
映画館の大スクリーンで特別上映!
TOHOシネマズ日比谷には、1周年をお祝いすべく勇者パーティー、新パーティーのキャスト陣6名が舞台挨拶に登場し、その模様は他6つの上映館でも生中継します。
各劇場で特別上映を鑑賞された方には、
1周年記念ビジュアルのポストカードをプレゼント!
ラントだけなら文書取るだけならあっさりと行ったんだろうけど何でユーベルも一緒に行かせたんだろ
まあ弟子を育てるためとゼーリエの感がそう言ったのかな
リネアールが暗殺計画の詳細を知り得たってどういう形なんだろうな
帝国のどこに潜入してどう関わってるんだろうか
二期も2クールやったら11巻のラストくらいで最終回になるだろうから原作未履修勢が阿鼻叫喚になりそうw
2期までは連続2クールで石碑までやって欲しいが3期からは間隔少なめで1クールごとでいいかもな
遺跡の前でヒンメル登場で終わる
ウエディングエルフで終わる
やぁ、メガネ君で終わる
さぁ、どれがいい?
二期は黄金郷編のラストまで
女神の石碑を劇場版でやって三期で帝国編をやろう
>>192 ノイを欺けるなら潜入捜査中にノイに気付かれたのはユーベルが原因だしな
それ以前にあの好戦的な性格が任務向きじゃないし任務の成功率は最初から考えてなかったのかもしれん
>>188 元々 ラントが乗り気じゃなかったら無理に誘わなくて言いって言われてた任務
ゼーリエ的には上手くいったならそれはそれで良し
しくじってユーベルが亡くなる事になるなら厄介払いができて それもまた良しって考えなんじゃね?
そうなると考えられるのは隠密行動を成功させるより派手に戦闘させて騒ぎを大きくさせたいって線だな
まるで既に決まったかのような流れだな
これで違ったら笑うしかない
>>194 魔道特務隊に捕まってリネアールがなんとかするでしょって言われてるんだから魔道特務隊じゃね?
他の所属だと怪しい二人組が捕まった情報なんてわからんでしょ
>>199 まあその好戦的な性格もラントの言葉のお陰で前回はちゃんと戦う事を選ばずに逃げる事を選んでるから、ゼーリエはユーベルはラントと一緒にいる事で何か変わると感で分かってたのかな
いや前提条件としてラントを誘わなかった場合夫婦設定で乗り込むことがなく偶然鉢合わせた特務隊と戦闘することがなくなるからな
>>205 特務隊と戦わす事が目的なら別にラントじゃない別の人選んでもいいからラントを選んだのには何か意図があると思うけどな
人間はすぐ死ぬから
面白い男女の子供を作らせたいんだろう
>>208 ユーベルに関しては命の尊さが分からなくて自分が死んでも良いって感じだから度胸とはちょっと違うと思うけど、ラントに関しては強心臓にも程がある
>>206 ゼーリエは人の心読む魔法とか持っててユーベルと
ラントが相性がいいの見切ってたんじゃない?
すげー勢いでイベントやら何やら催されること今さっき知ったけど
これ2期が決まっててここで発表って事なのかね
放送情報とかは置いておくとして流石に2期決定自体の話は期待してよかろうだろう
ゼンゼとリネアールは殴り合いするぐらいだから同期かな、と思ったけどファルシュはゼンゼさん、リネアールなんだな
どんな関係なんや?
今回のゼンゼへの逆切れはギャグにも見えないしなんか唐突過ぎて割と引いてる
今まで無神経なことをいうことはあったけど理由もなしにあそこまで悪意をぶつけることはなかった
強いて言えば無理矢理任務に付かされてることだが自分殺しに来たレルネンにも大して悪態ついてなかったのに
今後の伏線でしたとかでもなければちょっと納得出来ないかな
これ偽物売り付けられてブチ切れたフリーレンが影なる戦士壊滅させるのか?
露天商に仕込みしてるから
実は偽物もわかって買ったんだよー
ブチギレも演技だよー
すべて計画通りだよー
じゃないのか
影なる戦士が扱ってるなら間違いなく本物や!
という謎の信頼のもとで買ってそう
裏切られた?からぶちキレるやろうけどw
切れてるときのフリーレンがマジでババア顔なのも不快要素高い
>>213 魔力探索の為のモード変更のようなものか
あるいは追跡魔法のようなものがかけられててその相手に対してとかそんなとこじゃないの
>>216 >>219 こんな感じでフォローされることを願うわ
まあされるとしてリアルで何か月後になるかわからんが
フリーレンは過去を貶されるのがムカつく人なんだ
悪意なしの銅像とかは何も思わないけど悪意ありだと一気に曇るタイプ
統一帝国時代の昔懐かしいフランメとの事を思い出して買ったら完全な偽物で金を騙し取るために過去を貶されたからな
悪意無くてももうヒンメルとか忘れたろとか言われたらピキるから
というか顔に全然出ないってだけでわりと激情家まであるかもしれん
割とフリーレンがキレてる理由分かってない奴いるの日本人の読解力の限界を感じる
まあフリーレンが人間を殺すとは思えないからせいぜい手足の4本折られて閣下の屋敷吹っ飛ばされる程度で済むんじゃない?
>>225 偽物つかまされていらつくのはわかるがあの八つ当たりはな
計画とかでもなければただのヤバい人
10年に1回短時間しかキレないのなら普通の人より温和だけどなw
一時的な仲間キャラが魔法使いばっかってのも、なんだから、
暗殺者の奴らも、結構生き残って
北部辺境編、魔族の領域での話、帰り道等で出番あるんじゃねえの?
影なる戦士には殺されかけるわずっと監視されるわ騙されるわで実は相当怒り心頭なのでは
>>225 理由がわからないから教えてよ
いつものフリーレンなら、魔族に対してでさえあんな切れ方せんでしょ
>>195 >>196 もし2期も28話ならちょうど石碑編が終わるくらいのペースだよ
>>224 ソリテールにフェルンとシュタルク殺したって言われた時はブラフを疑いつつも若干キレ気味だったな
案外普段の無表情も心を揺さぶるのが得意な魔族と闘うため魔力制限の様に後天的に磨いたのもかも
>>231 試験編で増えた魔法使い達と同じように暗殺者たちにもう一度出てきてほしいと思えるくらいの描写がされるかどうか
>>157 違う違う
将軍は戦士タイプの魔族のことであって、優劣を示すものではない
少なくとも大魔族のリヴァーレは将軍なんだし
>>162 リヴァーレは全盛期アイゼンの必殺技をノーガードで受けてようやく少し傷つく程度だからおかしすぎる
>>237 正直暗殺者の人たちは深く描写しないでいいと思うわ
せっかくコインで探知してて影どもが一同に会してるんだからそこを叩かない手はない
次回、ブチ切れフリーレン様の地獄の業火が影を焼き尽くす
ワイもゼンゼちゃんとお食事デートしたい
デンケン羨ましい
デンケンとゼンゼのデザート食べながらの話し合いがどうなかったがあれだな
デンケンは暗殺計画は知らなかったが
図書館司書の素性は見抜いているみたいだし
本当にヴァイゼに帰るんかな
そもそもデンケンがヴァイゼに帰る(帝国から隔離される)情報を
どうやってゼンゼが知ったのかも謎なんだよなー
リネアール経由?
フリーレンは早起きして気合入れてたからな
その流れで偽物を掴まされたということを考慮しないといかん
>>242 儂も娘がいたらこれくらいの年齢だったのかなとか思いながらデザート食べさせてるのかもしれんぞ
ゼンゼさん見た目アレでもアラフォー以上説あるし
>>246 デンケン「儂の娘がまだ結婚しないんだが…」
>>244 まあ一級ではあるんだから、
ゼーリエの弟子ではないデンケンであっても、
どこにいるかぐらいは伝えていてもおかしくない
試験のときも受験者それぞれの居場所が把握されてて鳥がお手紙を届けてたし
>>244 義父に付き添って帰郷だから近況知ろうとすればわかるんじゃない?
こっちの理由については秘密でもなんでもないだろうから
>>246 年齢的には娘ゼンゼ、孫ラオフェンくらいでもおかしくないのか
そうなの?
子供いなかったからかなり早逝と思ってた
Purpur Sensenmann
鎌だったかそういえば
失せろ!の意味
俺にはわかったよ
ブチ切れフリーレン=原作者
ゼンゼ=再開まだ〜な読者
>>253 考察者によれば9才くらい年上らしい。
デンケンが20代の頃に亡くなってるから考察が正しければ30代で亡くなったことになるな
>>257 いや、レクチューレは9歳年上じゃ済まんと思うよ
黄金郷編の時を基準に考えて
80数年前
グリュックとマハトが出会う
この時点で、レクチューレは少なくとも8歳以上
(ここから7年前に息子が死んだ時、息子が妹レクチューレの誕生日プレゼントを買っていた為)
78年前
デンケンが誕生
レクチューレは「8歳以上+2年+数年」
なので、レクチューレは少なくとも10数年は年上ってことになる
>>248 鳥(め)使いの役割はゼンゼじゃなくゲナウだと思ってたんだけど違う?
それにしても、実はフリーレン作者は美魔女的な女が好きなのかもしれんな
ゼンゼも少女みたいな外見でアラフォー疑惑があるし、レクチューレもあの外見で享年アラフォーっぽいし
少女みたいな外見のラヴィーネ母も、普通に考えてアラフォー以上だろうし
ゼンゼ16才→興奮する
ゼンゼ26才→興奮しない
ゼンゼ36才→興奮する
なぜだ
この漫画って処女も中々多いよな成人してほぼ処女が確定してる人だけでもフリーレン、フェルン、ユーベルの3人もいるし
tyuチュじゃなくthuテュだ
>>259 鳥はゲナウ専門じゃあるまいし他にも使う人が居るんでないか
>>261 ゼンゼがあの風貌で36歳だと6歳上の年上のお姉さんって感じで正直興奮するわ
>>261 さすがにゼンゼが16歳は無いだろう。一級魔法使いになってから試験官何度も担当しているし
>>266 レルネン、ゲナウ、ファルシュ「おいおい」
ゼーリエ「今度行う一級魔法使い試験で受験生へ挨拶の練習か」
フリーレンが処女だって?ウン百年も前に路銀を稼ぐ為にそういう行動を取ってたかもしれないだろ
性欲に無頓着ってのは逆にそういう事に忌避感がない可能性もあるんだ
普通は恋愛対象にならないぐらい年齢差あったからマハトがレクテューレがデンケンの事好きなんじゃ?って言った時グリュックが何言ってんだこいつみたいな態度だった説があったな
フェルン「17歳でぇす」
受験者「何言ってんだおっぱいが熟女だろうが」
受験者「17歳の一級なんているわけねえだろ」
>>258 グリュックにもう一人娘がいた可能性も有るけどな
寝る時は可愛いパジャマのアラフォーゼンゼ
寝る時はババシャツの20歳のフェルン
嗚呼ゼンゼ
何故こうも貴女の魅力は読者の心を掻き乱すのか
ゼーリエの側近ってレルネンゲナウゼンゼファルシュ以外いないのかね
レルネン以外が30代20代だとすると随分年齢に開きあるけどやはりマハト封印時のメンバーは戦死か引退しちゃったんだろうな
>>271 理論的にはその可能性はあるが、回想の「息子の妹」がレクチューレ以外だったら作品として意味不明すぎるわw
>>275 側近なだけに、ボディガード的な意味も込めて近接戦闘に強いタイプばかり集めたんじゃないかな?
まあ、レルネンは側近と言うよりも右腕ポジションなんだろうけど
改めて考えると、新しい一級魔法使いの誰よりもゼンゼやゲナウの方が側近向けだよな
メトーデは能力的には行けそうだが性癖的に難があるしw
メトーデはまだ秘技を隠している
あの淫らな口でフェラチオされた男は全ての魔力を吸い取られてしまうのだ
>>277 「小さい頃は娘とよく遊んでいてな。」
デンケンが遊んでいた娘が10歳以上も歳上なら娘が遊んであげていたとかにしないとちょっと作品の意味する所としてヤバいじゃない?
レクテューレ年上ってのはよく聞くけどどのあたりのエピソード見ればわかる事なんだろうか
ちょっと見直してきたい
>>281 シュタルクか?
シュタルクに言ってるのかぁーーーー?
>>285 どこかっていうとマハトの記憶編辺りだな
マハトの記憶と言えば今回みたいな時ってエーデルかなり使える(と言うか使えない時がない)と思うんだけどなぜ呼ばないのだろうか
わからんけど、明らかにその筋として有名だから居るだけでめちゃくちゃ警戒されるんじゃないかなって
総集編を観に行く人どんだけいるんだろ
2期発表でもないと中々難しい気がする
2期発表で人集めるなら、制作会社が事前に匂わせる、どっかに流すのかな
1周年記念イベントの一つみたいだし他にもやるんじゃない?
メインどころはレーヴェと謎の鍛冶屋?
10人もいるけど神父やシスター露店商と浮浪者あたりはさくっと…
大陸南部出身のラオフェンが二度と登場しなさそうなのが悲しい
あるとすれば次回の一級魔法試験(今回はオイサーストではなく本部)だろうけど
フリーレンと全く関係ないからなあ
レンゲは想像つかねぇ
実は成長後でしれっと出てましたとか言われても気付けないやつ
剣の里の里長ちゃんもここ数年で急成長してる可能性あるんだよね
偽物をつかまされただけでフリーレンがブチ切れるのなら、
そのフリーレンが毎回宝箱のミミックに騙されるのに付き合ってるフェルンは、
10日に1回はブチ切れても許されると思う
エルフて恋愛感情や生殖本能が乏しいって書いてあるけど、フリーレンはセックスしても感じないってこと?
じゃあ俺が膣内に射精しても「なにこれ…キモ…」とかで終わるの?
>>297 真の勇者が剣を引っこ抜く頃には、婿や娘(過去の里長にそっくり)がいそうだな
>>285 確実にわかるのはレクテューレは魔王が死ぬ前の生まれ(マハトとグリュックが初めて出会った時に既に生まれている)で
デンケンが魔王没後の生まれ(現在の年齢より)
ゼンゼは手足動かすより髪の毛使った方が速いのかな
床ギリギリまでの長さだけど
>>298 10年に1回のヤツだしまぁ…
そういや地味に忘れがちだけど今回初めてフリーレンは暗殺計画側の人間と接触したわけだよね
ゼーリエの弟子であるフランメ師匠が祖となって作られし魔法文明
その魔法文明が祖の師を殺そうとしている恩知らずっぷり
帝国魔法文明全ての姉弟子と言ってもいいフリーレンがそれを目の当たりにしたらそりゃキレるよね
偽物つかまされたからでは断じてない…よね?
ぶっちゃけ千年生きてるやつの10年に一度の怒りって頻度高くない?
>>304 でも飛行魔法使うより髪で身体を浮かせた方が魔力消費量少なそうだよなゼンゼの場合。なんなら移動用と攻撃用で髪の毛を使い分けることも出来るし
10分は短いけど八つ当たりな上発言内容がライン越えてるのがな
魔族に対するより酷い
お詫びに任務関係ないけどついでに調べてきてくれるんやで
意外と優しいやん
鎌倉殿メインテーマ作曲した人がフリーレンも手掛けてたとは知らなかったばい
アニメだと室内中に髪の毛を蜘蛛の巣みたいに広げてたな
いい匂いがする空間になってそう
オナニーして出た精液が必ずフリーレンの膣内にワープする魔法を開発した
フリーレンは俺の子を妊娠することから逃れられない
今重要なのはゼンゼはいい匂いがするということだろ!
そうか、すまない
俺はソリテールちゃんの死臭を再評価しておく
俺はフリーレンとの戦いに勝利し、あとはフリーレンにトドメを刺すだけとなった
フリーレン「くっ…殺せ…」
ふふ…気丈な女だ…
しかし俺のペニスで全てが変わる…
俺「フリーレン…見ろ…俺のペニスが憤っておる!お前の中に生命を宿させろとうずく!!」
フリーレン「…!!」
俺「お前は敗者としてレイプされるのだ!」
フリーレン「や…やめ…」
俺「いくぞフリーレン!極大性器魔法!!!」
ゼンゼさんこそ髪の毛を綺麗に美しく手入れされた状態にする魔法とか特権でもらうべきだったと思うんだ
服を綺麗にする魔法があるんだからきっとあるやろ
地獄のような手入れをするなんて魔法使いの貴重な時間の損失やで
と言うかゼーリエは特権関係無しにあげるべき
髪の毛を操る魔法しか使ってないけど特権で貰った物なのかね
リヒターの台詞だと特権のお陰で化け物揃いになったみたいな言い方だし
リヒターのセリフだと特権に釣られて化け物が出てきたって意味だな
>>279 メトーデを側近にするとメトーデからゼーリエを守るボディーガードが必要になるからな
なでなでは1日10分までと言いつければ守ってくれるのでは?
>>324 でもあの台詞の流れだとゲナウゼンゼファルシュのメイン魔法は特権で貰ったものっぽいんだよな
マハト対策しか考えてないデンケン、戦闘用魔法はゾルトラーク以外要らないフェルンが例外なだけで普通はそのくらいのチート魔法を皆貰ってるんじゃないかね
>>327 もう一回見直すとわかりやすいが全然そんなことない
マジで
特権頼みでは化物足り得ないだろうな
化物ですら欲してやまないのが特権
だから化物が集まったと
現にラントユーベルも全然特権頼りじゃない
>>328 具体的にどのへんでそんなことないって思ったんだ?
現状この三人は一つの魔法しか見せてないんだから特権の可能性は充分高いでしょ
もしまだ隠してるならゲナウはもう特権披露のタイミング無さそうな上に温存したままレヴォルテに挑んだことになるし
その手の話は過去も何度もされてるが特権に釣られて化け物が寄ってきたが正しいぞ
あとゼンゼの髪魔法はいくつもの魔法が折り重なってる系だから特権でもらったモノではないが髪魔法の一つに特権魔法も入ってる可能性はある
>>326 万が一発情して暴走してしまった時の対策用としてレルネンにメトーデ拘束ゴーレムを作ってもらうか
メトーデの興味を引くよう小さくてかわいいやつを
まぁ特権に釣られない真の化物葬送のなんとか言うのもいるんですがね
リヒターの認識はそうだが特権に釣られたわけじゃない一級魔法使いはいくらでもいそう
>>330 いやリヒターの解説が
人ってのは単純でな。って文章も含めて全体見て文脈を読むんだ
まあユーベルは共感で魔法習得が主目的だから特権に興味無さそうだしデンケンやフェルンは言わずもがな
ゲナウゼンゼファルシュの三人も案外どうでもいい魔法貰ってる可能性はあるのかな
>>285 マハトの記憶の絵だけの単純な印象なら
レクテューレ17才デンケン12〜13才に見える
17才の娘が12〜13才くらいの男の子を好きになるのは母性半分な気がする
デンケンも嫁さん死ぬ前なら病気治す魔法もらってただろうし戦闘向き魔法ではない人もいただろうね
>>335 ユーベルが共感で魔法習得するために試験受けたとか言及されてないでしょ
ソルガニールもたまたま戦ってる時にヴィアベルに共感しただけだし、ラントに関しても今の章の描写みたら魔法習得のためだけに近づいてるとは思えないし
>>335 そこはやはりデンケンやフェルンの方が特殊だろう
特殊な例をもって一般化してとらえるのはちょっとな
他にはメトーデが特権云々で無くゼーリエに師事される嬉しさを語ってたけど
ゲナウやゼンゼファルシュが特権が目的で無いならじゃあ何が目的だったのか
そこまで推論する必要がある
>>334 そこは分かるよ
引っかかったのは望んだ魔法が授けられるのは願いが叶うに等しいって部分
要は一番必要としてる魔法を貰える訳だから、特権で集まった化け物達が今後メインで使っていける魔法を貰って更に化け物になったのでは
>>341 そりゃ可能性はあるけど作中で匂わせられてないじゃん、少なくともリヒターの解説では
>>343 ゲナウゼンゼファルシュの3人がリヒターの解説中に魔法見せてるシーンは匂わせじゃないの?
特権に釣られた化け物達が元々持ってた魔法か特権で貰った魔法か判別のつきにくいシーンだけども
>>344 リヒターの解説では特権に釣られて化け物が出てきたってだけ
判別もクソもあの3人にそんな可能性があるよと示す部分が無い
可能性自体は存在するけど
>>342 ああ言葉の使い方間違えてたな
師事するだな
ゼンゼ エーデル曰く幾重にも魔法がかけられ数えるのも不可能な髪の毛を自在に操るのはナンタラカンタラ 特権で貰ったとしても誰にでも扱えるものじゃない もともと持っていた魔法の可能性が高い
ゲナウ 黒い翼を使った状態でレヴォルテに重症を負わされた事から特権の可能性が高い
特権使ったのに弱すぎだろ なぜ一級になれたのか疑問
ファルシュ 不明
ゲナウ弱いっていう人はネタで言ってるかまとめで見たか流し読みしたかだと思う(笑)
>>345 うーんじゃあ結局この三人の特権詳細は有耶無耶か
そもそも特権の掘り下げは新一級魔法使い組だけかもしれないな
>>350 わかんねぇ
きっちり掘り下げある可能性もある
今回だとソリテールの時みたいにみんな死闘とかになって判明とかの可能性もあるかも?
相手がレヴォルテなんでね
人間の魔法使いでレヴォルテに単独で勝てるのはレルネンぐらいじゃね
ゲナウさんは演技とかして無い上に実際に魔法使えるから、厨ニ臭いのは確かだけど厨ニでは無いんじゃないかなぁ…
>>353 メトーデさんも勝てないとしても負けもしなそうな信頼感があるなぁ
攻防一体の強力な近接魔法くださいってお願いしたらキツイのが来ちゃったんだろう
わざわざ特権で貰った魔法って言いふらす奴おらんやろ
ゲナウさんってイキってる割にあんまり強いイメージない
もしジャンプ漫画なら、各一級が「見せよう…これが俺の特権魔法だ!」みたいなノリで派手に演出するんだろうなあ
ゲナウは絶対メタル聴いてそう
使ってる魔法の厨二臭がメタル魂を感じる
>>361 人外っぽい奴たくさんおるやろ
ゼンゼとかユーベルとかラントとか…
>>363 絶対聴いてそうって矛盾しちゃってるけど
フリーレンって戦闘力何万だから強い!みたいなぱっとわかりやすく強いですってやる漫画じゃないからな…
描写見てこいつつぇーとかになる
>>347 ヴィアベルもメトーデも必殺技のようなもので試験通過したわけじゃないからゲナウやブルグもそんなタイプだったんじゃない
>>363 超臭メロのメロディックスピードメタルとかかなw
>>366 圧倒的強者でも不意打ちで死んだりするからな
ゲナウにもあっと言わせるもっと見せ場は欲しい所
>>363 なんとなくわかるw
もしくはYMOとかTM NETWORKとか
>>369 ミス
あっと言わせる見せ場がもっと欲しい所
レヴォルテとの戦闘だけでもとんでもないんだけどな…
>>370 それも分かるわw
ラントはレディオヘッド聴いて斜に構えてそう
かっこつけじゃなくて素でそうなるだろうゲナウは流石やで(笑)
で、アニメの続きはいつから?
そもそもやるとも言ってないんだっけ?
>>372 確かに
ドラゴン倒せるシュタルクと2人がかりでやってやっと倒せて、
しかも2人ともメトーデさんがいなければ死んでいたはずの瀕死状態だったし
>>372 確かにレヴォルテも強いし攻防一体の魔法も凄いけどリヒターが言うほど人外でもないなってのが
リヴァーレ相手に同じことしてたら凄いと思う
そんな勇者パーティー以外は凡人みたいなこと言われても…
七崩賢どころか魔王、ゼーリエまで弱いみたいになるじゃん
影の奴等って大仰に出てきた割にはフリーレンとデンケンがちょっと接触したくらいで
再集合ってなんか雑だよな話が
アイゼンの頑丈さは人外だからなぁ
槍突いたワンコタイプ魔物のビックリした顔が忘れられませんわw
シュタルクはリーニエの一撃はこらえたのに、レヴォルテの手刀は防げんのよな
リヒターももう一歩なんだよな
魔力量や戦闘規模は作中でも(人間の範疇では)最上位っぽいし
後は土中に潜って高速移動とか土人形によるトリックとかそういう技が増えれば一級確実やろ
リヒターなんか一生一級になんかなれそうにない 魔族相手に石飛ばして勝てるのか?
>>377 リヴァーレって魔族最強の戦士なんだが…
登場時は誰も集合してないぞ
数珠つなぎに情報の受け渡ししただけ
>>379 ヴィアベルとリンキンはなんか分かる気がする
でもまだ自分がオッサンだとは認めたくないお年頃なので最近はBring Me The Horizonとか聴いてそう
リヒターは皮肉屋だし、ゲナウは厨二病だし、ザインは破戒僧そのものだしで、
性格に難のあるオッサンばかりですね><
リヒターは大質量の土を動かせるからツァルトみたいに空中にまで飛ばして質量攻撃できればワンチャンあるかも?
>>381 「素手は武器になり得ない」って思い込んでたからな
なおゲナウの言ってた「正面から食らったら消し飛ぶ」って言われてた攻撃をノーガードで受けても戦闘続行してた模様
一般魔族を狩れるだけのレベルなら一級にはなれないな
>>402 こっちの世界で生きたほうが稼げるやろね
改めて見るとリヒター凄いな、バルグラントで隆起させた台地を現代の土木技術で再現するにしても、まずは重機の入る道から作らないといかん
それでも森林を丸ごと垂直に隆起させるのは難しいだろう
あれが特権で貰った魔法じゃないのが凄い
>>402 オイサーストの魔道具屋店主よりも
こっち路線が遥かに稼げるよなあ
ブチギレフリーレンが仲間に言ってそうな暴言
ヒンメル→話しかけるなハゲ
ハイター→ホモは黙ってろ
アイゼン→ヒゲが臭いんだよ
こんなところか
多分バルグラント自体は普通の魔法使いが使ったらちょっと高台作ってすぐ崩れるとかなんやろなぁって
フランメにもブチギレして見せてたんだろうか
フランメの返しを見てみたかった
フリーレンがフェルンに最初に会ったのがヒンメルの死から20年後、
26年後には2人で旅をしていて今は31年後だから、前回のブチキレは
多分、ハイター存命の時にあったんだろうな。
何が起こったのかフェルンに説明してくれる人がいて良かった。
>>410 その時のフリーレンのぶち切れ
ハイター → ふんどし一丁で巨マラを誇示する変態ロリコンじじい
フェルン → じじいの巨マラに欲情してんなよ老け専デブ
フリーレンにペニスしゃぶらせる魔法、特権でもらえる?
追跡中だからゼンゼの髪の毛が邪魔だったのかなぁ
ふいに近付けさせないようにとか
ガラクタ要素もあり
影の存在にもイラついてる
フリーレンはあの硬貨に魔力をこめたの?
魔力なら影なる戦士には気付かれないか?
そこは色んな場合がいくらでも考えられるけど
そもそも魔力探知ができるのは魔族と魔法使いと僧侶だけに限るんだろうか
たとえばヒンメルは五感を封じられても気配を察して戦えるスーパーマンだが
あれは分解すれば相手の魔力の流れを探知してる事になるんだろうか
>>307 千年生きてて100回しか切れてないんだぞ
多くはないだろ
ぶちギレフリーレンにちょっかい出してみたい ※封魔鉱装備
ラピュタ見ていたらロボット兵みたいに飛行可能でゾルトラークと防御魔法使える戦闘用ゴーレム作るレルネンと言うのをふと思い浮かんだ
>>417 グラオザームの回で魔力探知では何も感じられなかったフリーレン
フリーレンの魔力探知でも何も感じられないのに、五感だけを頼りにグラオザームを追いつめたヒンメル
>>422 第七王子
あれロボットに乗ったほうが制限されて弱いんだっけw
>>419 千年生きてて100回は、頻度じゃないとでも?
人生で100回キレてるんだぞ
例えば30歳で100回キレるならどれくらいに一度になるか計算してみるんだ
高いよ頻度…
人間の寿命ならなら10年に一度は頻度の低いおおごとになるけど、千年生きてるやつには頻度高くねってなるって話だよぉ!
なんだ、夏休みだから小学生が書き込んでるのか…?
何年生きようが10年に1度は変わらないけど、人間の割合にすると1年に1度ぐらいか?
>>428 人間から見たら割と長生きする人間の一生のうち、10回しか切れないんだぞ
お前100年生きたら何回切れるよ?
自分は少なくとも1年に1回以上切れる
他人に対して表に出さない事もあるけど
一度切れても10分しか続かないとか、切れてるうちに入らない
フリーレンの見た目年齢20歳として1000年生きてるから大体人間の50分の1の時間間隔として10年=2.4か月か
2〜3か月に1回あのレベルのひどい言葉言われたら一緒にはいたくなくなるな
>>433 ちょっと何言ってるのかわからない
いやマジで
>>434 寿命に計算しなおしてみ
人間なら1回切れても6秒しか続かないってことになるんだぞ
10分しか続かなくてもかなり短いのに、人間の6秒だぞ
ちょっとイラッとしたけど まいっか くらいの時間だ
精神的な体感時間ならともかく、怒りの持続時間とかに寿命差とか出てるなんて話無いよw
あっという間に感じるのと実際に時間変わるのは別の話や(笑)
1000年以上生きてるとはいっても普通の人間と同じサイクルで生活してるから単純換算するのもちょっと違う気がする
人間とネズミとの鼓動による時間感覚を論述できるほどの話題でもないしな
フェルンはそこまで考えての発言でもないでしょ
単なるキレている回数でしかない
毎回 八つ当たりする相手がゼンゼだったら面白いなw
無理に換算してもねえ
フリーレンも毎日寝てるだけろうけど、人間に換算すると2時間に1回寝てるとかも言えちゃうわけで
あんな辛辣な八つ当たりの設定必要だったのかな
今後の展開の伏線とかならいいけど
敵さん見開きで8人いたけどフリーレン側で誰が戦うか考えてみたが戦力的に足りてないのは否めないから、まとめて倒すのか、誰かが犠牲になるような倒し方するのか。
要するに神経が毛羽立って何もかもが気に食わないタイミングでしょ?
普通の女性なら10時間に1時間くらいはそれじゃない?
>>447 フェルンがそんな感じだな
そういう常時不機嫌みたいなキャラならわかるけどフリーレンの場合だとなんか唐突に不快な設定生やされたなって
フリーレンは元々人懐こくもないし他人に距離感を感じさせるタイプじゃん
でも今回の話は長編になって一緒のミッションを続けるだけで何となく仲間感バディ感がまとわりついてしまいがちだから
予めそう感じるのを抑える牽制の意味があったんじゃないの
一緒の仕事してるけど決して仲良しこよしじゃないからね、と
>>449 だとしたらもう少しマシな言い方するでしょ
フリーレン無双でケリつけるのはあり得るなぁ。あのイラつきは怒りのフリーレン見せるための導線。怒る理由は誰かが死ぬなら理由になる。
フリーレンの本気に帝国が壊滅みたいなストーリーはありっちゃあり。
>>449 ただ鈍感で無神経なのとあそこまで悪意のある罵倒するのでは雲泥の差がある
ヴァイゼへの帰路、帝都郊外
グリュック「デンケン、心残りがあるのでは?」
デンケン「代わりに動いてくれる人物を呼び寄せています。信頼出来て、逃げ足ならだれにも負けない人物を」
ラオフェン「久しぶりだね、爺さん」
グリュック「・・・孫か。・・・半世紀も経ったんだ、レクテューレも理解してくれるだろう」
デンケン「ちがいます」
もちろんゼンゼに対して無関心では無くどちらかと言えばちょっと虫酸が走る部類の人間だと思ってるってのはあるだろうさ
フリーレンはそれを意図して表に出しはしないからああいう場面を設定しないと描く機会も無くなる
>>444 次の場面ですぐに行動に移ってるから意味があるのは明らかだと思うけどな
そんな事言ったら三日三晩泣き続ける設定もいらないしクソみたいなガラクタを衝動買いしちゃう設定もいらないしミミックに騙される設定もいらないだろ
>>453 その前にラオフェンどうやって北部高原の先の帝国領着いたんだ?次の一級魔法使い試験までまだ1年有るし
実はゼンゼが敵側とかも考えたけども
流石にそれはないかなあうーんって感じ
言うてゼンゼはフリーレンからすると外の存在じゃないか
まだデンケンのほうが内でしょ
ゼンゼの武器は髪だからホイホイ巻き付かれて追跡の障害になっても困るから敢えて突き放した…マジでイライラモードかもしれないけど
>>456 ギャグ的な設定だったら別にいいけど評価上がるわけでもなくマジで笑えない設定はちょっと…
>>457 ヴァイゼが戻ってからそこら辺の規制が緩和されたのと海路は昔から自由に行き来できる
まあ来ないだろうけど
フリーレンはよっぽどじゃないと顔に出さないってだけだし
ミミックには別に騙されてないぞ
その向こうの栄光を掴むために飛び込むんだ(もっとひどい)
>>449 ラヴィカンに八つ当たりしなくて良かったな
女ってなんでそんな性質を持ってるの?
生存に不利だろ…
意味わからないだが…
>>450 もともと なんとなくゼンゼのことは気に入らなかったんだろ
で、ハズレ掴まされたことを理由に わざと八つ当たりしたんだろ
リネアールとの関係といい、ゼンゼは人に嫌われやすいタイプなんじゃね?
2次試験についてくるのも意味分かんなかったし
子育て中のメスの獣は周りに対して凶暴になるやろ
アレで子供の生存率上げてるんだよ
>>468 子孫を残す前に露呈するなら淘汰されるんだろうけど、たいていの場合子孫を残した後から露呈するんだよな……
頻度を問うってのは10年に一度って例えへの感想だぞ…
フリーレンに中出しするssと、中出し後に監禁して妊娠確定させるssが読みたい
>>469 それはわかるやろ
難度上げたかったんだよ
>>426 あれ本来の用途はロボじゃなくて超大型魔法用の装置(祭壇)だから
>>469 難易度上げるのと最深部にたどり着いたかの証明に必要だろう
特に2つ目は説明があったはずだが
>>480 まぁ二つ目は口実だと思うけどね…
あのダンジョン踏破しちゃえば確認なんて容易だし
難易度だったらフリーレンいる時点で充分上がってたし、ゼンゼの複製体はユーベルにやられちゃったし
>>468 それが必ずしも生存に不利になるとは限らないでしょ
特性ってのは表裏一体で、
たとえば肉体的に頑健な男のほうが寿命自体は女より短くなっちゃう
白人は寒さに強いが日焼けに弱く(皮膚ガンになり易い)、
黒人は日光に強いが逆に適度に日に焼けないとビタミンD不足になるなど、
どんなことでもプラス面マイナス面があるんよ
>>483 ユーベルいなかったらゼンゼ複製体に誰も対処できないけどな
踏破しちゃえば確認余裕だしの意味がわからないな
最早難癖や邪推の域
>>477 いや俺の好みとかじゃなくてこのスレみたらこれで笑ってる人いるとは思えないが
>>483 ゼンゼ複製体に落とされた人もいるんですよ!
>>487 ていうか好み以前にそもそもギャグではないんだよなあのコマ
>>488 まさかシュピーゲル破壊したら後は何も無くてクリア、っていうの先にわかってたと思ってるのか…?
神の視点と混同してるぞ
>>491 ゼンゼは予測はついてたでしょ
それも含めて試験として採用してるよ
>>490 だからこんな面白くないギャグしないだろって事でギャグとしても笑えないって書いたんだよ
>>492 それが確定で問題無しなんてやってみるまでわかんないだよ…
実際隠し部屋見つかってたろ
自分の目で本当に最深部なのかを確認って割と当たり前やで
10分で戻るそうです
短いな!
美味しそう
までの流れを含めたギャグやろ
フリーレンの生態の一つとしか思わないな
むしろそこまで忌避感を覚える事に疑問を感じる
フェルンのキレ方の方がよっぽど不快だし
>>496 フェルンは元から不機嫌キャラだしな
無神経で感情があまり表に出ないってだけで他人を害そうとはしてないキャラに急にそんな設定足されても
てかフェルンでさえあのレベルの罵倒はしないわ
もしゼンゼが同行せずただ待ってるだけだった場合俺だったら超浅いところで隠れ潜んで合格者が帰還するところを目撃してからサラッとじぶんもき
しまった途中送信した
自分も帰還してさも最新部まで到達したかのように行動する
>>491 えぇぇ…………
試験の課題はダンジョンを踏破すること
踏破したら何も起きなくなるんだから、シュピーゲル云々抜きにしたって 分かるでしょ
そもそもゼンゼはシュピーゲルを倒せば終わりって事は知ってたと思うよ
で、お題を出したのはゼンゼなんだし
10分で10年分の鬱憤を吐き出すフリーレン
効率良すぎやろ
>>502 まず踏破したら何も起きなくなるなんてどっから出てきたんだよ…
>>502 そうかいい事を教えてやる
シュピーゲルが死のうがガーゴイルはいるし即死トラップは満載なんだよ
>>505 壊滅した先遣隊の情報だけ最深部の位置まで詳細に判明しましたってパワーワードやぞ
隠し部屋とかも見つけてないのに
>>500 カンネ達は先遣隊の情報で知ってたよね
どういうダンジョンなのか、お題を出したゼンゼが知らないわけが無い
>>499 それトーンがやってそうだったけどあいつ普通に深いところまで進んで脱落者としても最後だったな
これやれば合格できたんじゃないか
>>509 何いってんだお前 全滅してねーよ ラヴィーネですらシュピーゲルの情報知ってただろ ラヴィーネはシュピーゲルの情報誰からもらったも思ってるんだ?
>>510 情報が無いなんて言ってないぞ
自分の目で確認する必要無いくらい角度の高い最深部の情報なんて、先遣隊がダンジョンクリアしましたレベルの情報無いと無理って話
>>513 いやめちゃくちゃ関係あるよ?!
北斗神拳伝承者によるフリーレンの処刑、見たいね
そしてそのままフェルンのレイプに移行する
シュタルク程度では北斗神拳伝承者には歯が立たぬ
フェルンに子を産ませ次代の北斗神拳伝承者とする
どうしても先遣隊の情報だけだと抜けがあるしね
例えばゴール地点にミミックが三体もいたがアレが実はクソ強いキングミミック(名前はテキトー)で全員返り討ちにされた可能性だってある
仮にあの迷宮をソロクリアするとしたら求められる条件は
・ゼンゼに気付かれない程度の魔力隠蔽能力
・自分の複製体に負けない実力
この辺だろうか
フェルンやラント辺りが候補かな
ソロでクリアするだけなら超隠密特化でいいんじゃないか?
しかも自分は隠密は上手いが見つけるのは苦手なタイプって事にすれば自分にすら発見されない
ダンジョンのトラップその他も全部掻い潜れるくらいの熟練斥候タイプならいけそう
>>521 自分の複製体に負けない は、一か八かでしかなくね?
運が悪けりゃ負ける、もしくは相討ち
運が良ければ勝てる
最深部まで隠密特化なら入れそうだけど扉開けたら流石にバレそう
というか複製体はともかくシュピーゲルにばれない隠密って可能なのだろうか?
リヒター(素直にダンジョン通らずトンネル作ればいいんじゃないか?)
>>524 確かに実力は互角だけど逃げる選択肢だってあるしな
その辺も魔力隠蔽が上手いキャラなら交戦もゼンゼも避けつつ攻略出来そうな気はする
交戦を避けられない場合はラントみたいに分身を囮に出来るキャラが強い
>>529 で、複製体を倒したと思ったら複製体の囮って事も
>>531 安価で繋がった書き込みへの回答なんだよ…
内容無視して誤字報告だけするとは思わないじゃん
ゼンゼの直接の確認が必要であろうがなかろうが
どっちにしても理不尽な環境で耐えるっていう試験の目的の為にゼンゼ複製体入れたかったんだからゼンゼ入場の何が気に入らないのかわからん
>>436 フリーレンは見た目年齢12~15歳くらいじゃ?
隔週でも全然いいけど
わりと豪華なキャストが揃って円盤発売イベントでもない既存映像上映会ってまあアニメのほうが何かしら動くんだろうから
その監修してたんかなと思ったりする
YOASOBIの小説監修と短編集の監修
アニメ側との世界観共有は何気に大変そうだった
山田くんの頭の中にしかなかったやつ1回設定し直したんじゃないかと思う
アニメ化1周年記念、って大々的にイベントやるの何気に珍しい気がするしなぁ
>>533 本気で嫌いなら魔族相手にするようにすればいいだけ
八つ当たりはなんとなく気に入らない相手に対するコミュニケーションでしょ
フリーレンの言葉で言うなら「性根が悪そう。っていうか腹黒そう」って程度じゃない?
ゼーリエがゼンゼに「お前は都合が悪くなるとダンマリだな」って言った言葉と共通するものを感じる
化けるの上手い魔族(実は生きてた場合のグラオザーム含む)が
既出の帝国側の者を殺害し、入れ替わってるとしたら誰だろうな?
>>444 漫画を通して原作者が「怒り!」を伝えてる
誰に向けてかはお察し
フリーレンvsエメリヤーエンコ・ヒョードル
を見たい
勝負は死ぬまで行われる
MALは今だにぶっちぎり一位か
世界で1番面白いアニメはフリーレンで決まりだな
フリーレンをテイクダウンしてパウンドを打ち込んでいい?
ルールはUFCルールで
俺のフリーレン戦は完璧だ
中距離でローキックから試合を組み立てる
さらにフリーレンが二度と妊娠できな
フェルンからシュタルク寝とりたい
実はフェルンには物心付く前に養子に出された双子の妹がいてその娘がフリーレン一行に参加してシュタルクをフェルンと取り合うとかあればいいのに
シュタルクはモテまくりなんだから泥棒猫は誰だっていいんだよ
ゼンゼに惚れたっていい
>>516 お前の頭にはシュティレのフンでも詰まってんのか? 全滅じゃなくて壊滅
ラヴィーネの兄の隊は生き残ってシュピーゲルの情報を持ち帰ってる
大々的なイベントだから二期発表なんだろうね
と言っても放送は早くて来年の春以降になるけど
ムシャクシャする&追跡の邪魔されたくないで「失せろ」はわかる
「血の匂い」はなんかの伏線かな
まあゼンゼさんは魔族だけじゃなくて人間もやってそうだし…
それいっちゃユーベルもだが
ゼンゼの髪に血の匂いがついてるのはそりゃそうだとしか思わないよね
つまりフェルンは血の匂いをいい匂いと思っててさらに食べたくなっちゃうって事!?
人間ってブチギレて罵倒してしまう時は咄嗟に自分が思うひどい言葉を使うから
フリーレン本人がそれを気にしてる…とかかもしれない
>>545 半年で9.39から9.33まで落ちたが1位から落ちることはまず無さそう
2期が1期のクオリティなら1期越えるだろうけど
世の中には2期の作画がポンコツで評価落とした作品が普通にあるからなぁ
>>536 最近は既存映像の上映会とかわりとないか?
推しの子とかもっと大規模に復活上映会やってたじゃん
>>537 推しの子でもっと大々的に1周年やってた気がする
>>557 まあ、フリーレンでそれをやるとは思えんけどね
2期は黄金郷があるしかなり気合い入れるでしょ
試験編とマハト編の間でも地味に話数あるし2クールではマハト編終わらんのでは
2クールでも24話〜28話でかなり違うけど、マハト編までは余裕で入るだろ
石碑編が微妙になるくらい
マハト編は地味に長くて地味に合間が開くから絶妙にアニメの話数と噛み合わないんだよな
あれか、フリーレンがゼンゼに暴言吐くのが意味分からないって人はフリーレンがゼンゼをいけ好かなく思ってるって感覚が無いんかな
フリーレンがゼンゼをいけ好かないのはわりとわかり易い気がするんだがな
ゼンゼの血塗られた戦いは魔族相手にしろ人間相手にしろゼーリエの指令で協会の方針でやって来た事で
それを躊躇なく行って来て自分の意思は介在せず
多分ヴィアベルのような僅かばかりの悔恨の情も無い
ヒンメルの民の為の自発的な戦いとは明らかに違う
ある意味特務と同じ類の組織の稼働部品の様な組織人で、そういう人種はフリーレンは決して好きでは無いだろう
>>564 いけ好かないのは分かるがあんなライン越えの罵倒をするほどだとは思えない
自分勝手な理由で殺しに来たレルネンや魔族以下の扱いじゃん
言うほどライン超えてるかな…?
いやひでぇのは確かなんだが
賛否両論にならず罵倒されたゼンゼが可哀想という感想しかないのが面白い
なんで罵倒したの?って多くの読者が困惑してる
>>565 自分勝手なレルネンの方がまだパーソナリティが垣間見えるじゃん
ゼンゼはパーソナリティが見えない気味の悪さがあるんだよね
命令があったからと無表情で人を撃ち殺せるような
言うとソリテールと同レベルの気味の悪さなんだよな
ある意味人間であっても魔族寄りの行動が出来る方の人種
まあ真実そんな人間である筈は無いから後々明かされるだろうけど
>>569 さすがにその評はフリーレン擁護したいがためにゼンゼをsage過ぎだと思うが
>>561 2期がマハト編で終わると、2クールで逆に少し余る
>>562 28話あれば石碑までぴったり収まるくらい
別に擁護したいわけじゃ無くフリーレンがゼンゼの血の臭いを嫌う理由を推察してるだけさ
戦う人間を何人も見てきたフリーレンがゼンゼの血の臭いは失せろと言うほど嫌う理由だよ
作中の通り八つ当たりなだけだよ
イライラしてる時に人にぶつかったら舌打ちしたりだけよって呟いちゃうようなもんや
フリーレンが悪いのは確かだが熱くなるようなことでもないぜ
>>572 また金曜ロードショー枠で4話分消費からの23時から5話目が出来るな今の金曜日の編成なら2期の最初
~13 プロローグ、クヴァール、シュタルク加入
~23 アウラ
~36 クラフト、ザイン加入離脱、オルデン家
~60 一級試験 ※アニメ28話はここまで
~80 南の勇者、レヴォルテ
~104 黄金郷
~106 ゴーレム、天脈竜
~119 女神の石碑
~125 帝国内、ラダール
~136~ 帝都
厳密に話数合わせるよりは盛るトラークして欲しいし、二期いっぱい使ってマハト編でもいいぞ
マハト編は周り全部黄金だらけで視聴者の目がやられないかが心配だ
この後ゼンゼの髪がフリーレンの血で染まる伏線だから…
身の危険を察知したから罵倒した
>>576 >>577 こう見ると余裕でマハトできそうだな
戦闘描写を滅茶苦茶盛ってもなんとかなるか
>>581 黄金郷の終わりまでなら44話、アニメで22話ぐらいと少し足りない
2クール22話でも良いんだろうけどね
マハトの記憶エピでグリュック-マハトをやってる時は
フリーレンが全く出てこないという難点があるから、少し改変して毎週ちょっとだけ出番が欲しいところ
アニメだとシュタルクの背中とかいい感じだったしな(笑)
>>582 ヒンメルの日記見つけたところでスピンオフのカレーの話と少年時代のエピソードやれば一話分の話になるからいける
アニメ2期は黄金郷編終了まで
映画で女神の石碑編
3期は帝国領~帝都編終了までが丁度いい気はする
ゼンゼが来る前にフェルンにもあたってただろう
フェルンが「言葉で殺せるくらい」と言うくらいだから
フリーレンはフェルンに「デブ」って言ったんだろう
10年に1度のブチギレだぞ、ハイターですら2回見た事あるかどうかの珍事だ
>>589 俺はフェルンにパイズリ仕掛けたいくらい好きな体型だけどな
あの胸に挟んだら男なら五分もたないだろう
>>590 八つ当たり暴言クソ女状態のフリーレンと対峙してそれでも愛情がぶれないヒンメルは勇者の器だわ
まだこの話を引きずってたのか?
他に話題ないから仕方ないけど
フェルンフリーレンと続いてるから次はブチ切れユーベルの番だな
浮気でもしない限り見れなさそうだけど
>>594 10年の旅のたかだか10分あのくらいキレただけでそうはならんやろ
逆に言えばあれ1回10分ほっとけばそれ以降そんなにキレないんだから問題なくね
あんな程度のブチ切れとかどうでもいいレベルだろ
毎朝寝坊の方が一万倍ひどい
あんな程度でフリーレンにガッカリしてる奴って
女を何も知らない童貞なの?
フリーレンは女ってよりはマスコットというかお婆ちゃんな所あったからなぁ
急にフェルンみたいに生々しいのお出しされましても
10年に10分くらい本音言ったってバチは当たらんべ
ところでルティーネが平凡な1日ではなくなった意味する所は何?
デンケンに自分が暗殺側の人間と知られたことでこのままではただでは済まないと思ったみたいな感じ?
>>606 ブチギレの時は思ってる事が出るもんだよ
血の臭いもしないのに血の臭いが臭いんだ失せろとは言わないよ
思ったことは=本音ではないぞ
相手にダメージ入りそうなことをエミュって言う場合もあれば、自分が言われたらきついことを言う場合もある
>>592 ぽっと出のイーリスにNTRれそうになって欲しい
焦ったりWSSかますフェルンを見てみたい
>>613 そんなあからさまにさもしい小細工をフリーレンがするとは思えんがな
1000年生きてる生物が何十年かしか生きない生物相手に下卑た小細工する理由も無かろう
いや別に小細工とかではない
咄嗟にはそういうのも出るよって話
>>615 小細工では無いな
挑発だろ
言ったところで どうせコイツは挑発に乗ってこないって見くびってるんだよ
だからなおさら10分も経たずに収まる
というかそもそもガチでキレてるわけじゃないんだしそこ議論するだけ無駄だろ
影戦士たちとの戦闘を予期して、協会魔法使いたちを巻き込まないようにしてるんだろ
正解は作者の頭の中にしかないってのにレスバトル
うん、わかり合えないね
フリーレンキャラ変して怒りで本気出すとかやってほしくないなぁ
割と本気出すときは感情的なような…?
ソリテールの時くらい?比較的冷静なの
ソリテールの時は表に出さないだけで充分ムカついてたような
まぁあくまで比較的やね
かなりきてるとは思う、煽りちからすげぇのもあったしな…
ソリテールの時はかなり感情揺さぶられてたと思う
相手は煽りのプロだもんな
ソリテールの土俵で魔力の殴り合いに応じた時点で魔族からの煽り耐性持ちとはいえ大分キレてるわ
もしデンケン相手だったとしたらソリテールの場合軽いジャブがマハトのお弟子さん煽りとかかな
そもそもフェルンが洗濯魔法貰ってなきゃあの世界の文明レベルじゃ女は血の匂い消せないだろ
文明レベル的には余裕じゃないか?
旅の途中に可能かはわからんけど
そもそも怒りを感じるほどの悪だからこいつは殺さなきゃいけないってのがわかり易いシンプルな理屈で
逆に全く怒りを感じないけど殺しておこうって方がいびつではある
何か理由があるんだろ先を待とうってできない人が増えたな
>>634 黄金郷編の時、序盤でグリュックを私利私欲のバカ領主扱いしてた奴を思い出した
10年に1度10分だけ八つ当たりキレするだけなのに理由を求められるのも可哀想ではある
10分触らなきゃ何も言わんのに
何もかもが気に入らなくて八つ当たりしそうだから1人になろうとすると
「不当に機嫌が悪くなるなら理由を言え」
とどこまでもついてくる奴
なんなの?
毒舌ブチ切れフリーレン様出したらウケるやろなあくらいの感じやろ
>>638 作者的にそれはありそうだが、何か伏線の可能性もある
>>562 石碑編は多少カットできるだろ
帰還の手がかり探すのに無駄があったし
無駄骨エピソードならあったが、あれを省略するべきもんでもないよな
そもそも、28話あるなら石碑編も普通に全て入るし
無駄足はあったけどな
ハイライトの結婚式までの前戯だから
>>644 >>641は前戯を省略していきなり挿入しようとするタイプ
本誌とXで重大発表告知があれば2期発表で間違いなさそうだがまだ分からんな
>>634 増えたんじゃなくて目につくようになっただけや
そりゃ要るんじゃね
ハイターもアイゼンもいい仕事をした
これを伝えられただけでもやった意味がある
「血塗られし軍神リヴァーレ」「終極の聖女トート」が出たしな
デンケンとフリーレンは敵さんと先に絡んだけど前哨戦みたいな感じになって、戦うとなった時、あの時の回想絶対入れてくるだろうけど、敵だと分からない時に入れるならいいけど分かっていて入れられるのは何かモヤる
漫画の中ではフリーレンは相手が敵だと知らないからおかしくは無いが読者視点だと先に分かっちゃってるから微妙なんだよなぁ。
>>649 それを言ったら、ほとんど全ての話が必要はなくなる
鏡蓮華でさえな
あの時のあいつが実は敵だったのか…!
みたいのが読者視点では無くてサプライズに欠けるってことや
>>653 古畑任三郎みたいに視聴者にしょっぱなから犯人を見せてる手法もあるわけよ
>>654 読者視点では敵だと分かってるんだから、特に絡ませる必要は無かったってこと。フリーレンは何かに気付いたコマあるし、後々回想でその気付いたこと入れるのはほぼ分かるから要らないと思った。戦う前に敵だと読者も分かってない状況なら絡ませてもいいと思うよ。
そもそもフリーレンが様子見してる敵に気付いて追跡できるように接点持ったっぽいのに絡ませる必要無いとは
>>649 要るか要らないかはお前が決められることじゃないんだよ?
>>659 あらすじだけで全てを理解した気になるタイプ?
年表読んで興奮できるタイプ?
どういう形の物語を好むかはそれこそ個人の好き々ゝなんだから
この物語の形を好まない人は自分好みの物語を探して読んだり
自分で書いたりすりゃいいだけじゃないんかな
料理ににんじん入ってるから俺は嫌いなんだと言われてもじゃあ別の食えばとしか
嫌いとまでは言ってないんじゃないの過剰反応しすぎだろう
>>659 おまえみたいな構成の機微をわからないアホは、死ぬまで古典的なミシテリー作品だけで読んでな
ID:caLtb0gh0
→こいつ、フリーレンを古典ミシテリーか何かとでも勘違いしてるのか?
アウラ編の時に「途中でアウラの負け方がわかっちゃったよ!作者は下手だなあ」みたいなことを得意げに言ってた知恵遅れがいたけど、それに通じるアホだわ
>>670 またおまえかw
死ぬまでID:caLtb0gh0の援護射撃でもしてろや
アホ
影なる戦士の対戦カードどうなるかな
シュタルクは人間の女の子は傷をつけるのも無理そうだから相手はドワーフか酒場の店主になりそう
あと流石に頭数足りないからラントユーベルも合流しそうだな
そもそもまずはラントの文書待ちか
暗殺計画に関する文書ってことはあれに影なる戦士の情報が書いてるからランユベとの合流はやっぱり必須条件だよな
今回も前衛としての役割は果たしていてくれたっぽいから…
と言うか注意促すまでもなく近くにいてくれるだけで牽制になるのね
しかしよく考えたらユーベルわりと戦犯スレスレだな
影なる戦士が思ったより早く仕掛けてくるから昨日の内に帰れていれば万全の体制が取れたのに
敵は標的が分かってる(邪魔者の排除と言ってたから)のに、こちらは誰が襲ってくるか分からない状態で翌日を迎えたワケか
>>675 ラダールに襲われた時に活躍したじゃん
もしシュタルクがいなかったらたぶんフリーレンは死んでたろ
>>678 フリーレンは百戦錬磨 シュタルクが居なかったらそれなりの対処を事前にやってただろう ってかシュタルク活躍したっけ? ソッコーやられてたじゃん
戻ってきて奇襲したじゃん
三人いなけりゃヤバかったんじゃない?
>>680 まぁあれはああいう設定だったけど本来なら瞬殺されてるよね
>>677 暗殺が行われる計画がある信憑性が高いって段階でそもそもそんなに事細かに参加構成員の名簿まであるものなのかね
特に影なる戦士は隠密で情報系統も独自のものがあるみたいだし書面に残す必要(危険)が無い気がする
どっかの領主らしいボスのレーヴェの代表名ぐらいはあるかもしれないけど
>>682 リネアールは相当優秀っぽいし書いてても不思議は無いんじゃね
というかラントユーベルを先行して潜入させたのはゼーリエを守る壁を期日までに削られない目的もあるでしょ
なら影なる戦士の情報は細かく書いてなければ文書の意味がない
>>677 ほんとそれ
ユーベル戦犯スレスレなのにXではユーベル有能みたいなコメントいっぱいあってびっくりしたわ
>>683 そこはわからないでしょ
ゼーリエ暗殺理由や暗殺方法や場所の計画について書かれてるかもしれないし敵の首謀者構成員など有用な情報はいくらでもあってそのどれかが書かれてれば意味がないとは言えない
削られたくないなら連中まとまってるのが一番強いし
どちらかというと暗殺の経緯の情報じゃないかな
ゼーリエを殺す計画があるってだけじゃなくてコレコレこういう政治的理由でこの辺りの陣営が画策してる〜とか
>>685 どっちにせよ影なる戦士のメンバーに関する情報は出来る限り載っててほしいね
ゼンゼファルシュはともかく他の魔法使いに自衛は難しい
まずは情報戦で対等に立たなきゃこっちは誰が不意打ちで死んでもおかしくないから
>>684 そんなコメントあったっけ?
Xなんてランユベ尊いとかユーベルイカれてるwとかそんなのしか見たことないぞ
エーレに精液飲ませたい
「精液を飲むだけで妊娠する魔法」をかけてあげたい
コレで戦犯スレスレとかユーベルがかわいそうに思えてくるな
特務隊と接敵したのは完全な想定外だし接敵後もラントから特務隊の事をできる限り知ろうと頑張ったが重要な事をあんまり教えてくれないから自己判断で動くしかない
そしてラントが逃げたと判断したら自分の命を消費して大暴れしてできる限り気を引く方面にシフト
ラント逃げてなかったのかと気づいたら2人で攻め込むつもりで特攻したらラントが思った以上に消極的で手詰まり
何というかラントとの噛み合わせの悪さが全部悪い方向に行ったという感じしかしない
>>687 まぁ大人しくしてればわからんからね…
なんか有名人過ぎてフリーレンは狙われてるっぽいけど
影なる戦士のメンバー把握ねえ
片目の旦那と同じ情報持つって事だよ
あれは秘密組織だからメンバー把握するにはあれを配下にする派閥のトップレベルに居るくらいじゃないと難しいと思うと
>>663 サラッと龍と苺の悪口やめてもらっていいですか?
あのエクセル表はロマンのかたまり
ユーベルはゼーリエから直接指令を受けてるがゼーリエの予感は絶対に当たるので
ユーベルの動きがどう見えようとゼーリエの足を引っぱる筈は無いんだけどね
>>694 そんな万能能力持ってたっけ?
魔法使いの才能の見極めに関しては絶対に間違えないみたいな話ぐらいじゃなかった?
ゲナウお前はずっと嫌な奴でいろよ→子供を庇ったら死にかけた
みたいなのはあったが直感がどこまで働くかはわからんね
「ゼーリエの直感はいつも正しい」
これがどこまで効果あるかは不明
少なくともリネアール文書の侵入捜索時に
ユーベルの聴力が無かったらアウトだったな
エーレが俺の子を妊娠してボテ腹になっている絵を作者に描いてもらいたい
いくら金払えばいい?
>>690 ラントを逃すために暴れたのは任務のためというか私情が入ってた気がするけどな
>>698 いやそもそも気付かれたのはユーベルが原因っぽいぞ
ラントはノイを欺けるほど魔力隠すの上手いから
この漫画は可愛い子が多くていかんな
そろそろ女魔族が欲しい
>>690 128話読み返そうぜ
ラントはそもそもユーベルを逃がそうとしててユーベル自身もそれを分かってた
けどユーベルはそのラントの意向を無視してラントを逃がすために戦った
結果人質に取られラントのユーベルと一緒に逃げるプランは全て台無し
どこからどう見ても戦犯スレスレじゃないか
>>705 そっちこそよく読み直そうぜ
ユーベルはラントに従って一緒に逃げた
そしてラント(分身)が潰され更には声かけしても何の反応もなかった事からラントが逃げたと判断した
さらに逃亡しやすくなるように大暴れした
「俺の精液を見るだけで妊娠する魔法」をゼーリエに授かったら、エーレの前で全力でオナニーしてドロッドロに射精で汚れた手を見せて上げたい
>>679 >>681 おまえはいったい何を言ってんだ…頭は大丈夫か?
>>706 あそこはユーベルがおかしい
もう潰された分身に話かけても返答返ってくるわけないじゃん
ラントの本体は別の場所に居たから指示出したいなら居場所バレるのを覚悟で大声出すしかないぞw
だからラントから何の報告もない時点で完全に逃げたと判断して自己判断で動くしかないんだよ
例えば新しく作った分身ラントが何かしら攻撃でも逃げの一手でも声掛けでも囮でも何かしらやってくれたらそれに準じた行動取るだろ
ユーベルはラントが分身作るのに時間かかるって知らないんだから
>>710 どっちにせよその自己判断で相手との力量差も把握せず突っ込んで負けたからな
あと大前提としてこれは潜入任務
文書回収が目的だから戦う必要は全く無い
ぶっちゃけユーベルが悪いというより単純に人選ミスだね
把握せずに突っ込んで負けたんじゃなくて死ぬつもりで殺しにいったんだろ
土地勘なし、相手の戦法まるでわからない、手紙持ってるのはラント
じゃあ死んでいいって
ユーベルは文書持ってるラントが生き残れば勝ちと言う認識だったな
意外と任務覚えてる
てかそもそもユーベル自体任務の事とかあんまどうでも良いと思ってそうだけどな
本当に任務の事考えてるんだったら最初魔導特務隊と会った時点で逃げるし、そもそもラント逃がすために囮になったのも文書渡して任務成功させるためと言うよりラントの命を助けるためっぽかったし
屋敷の時もラントが壁ドンするまで戦う気満々だったし力量差は把握出来てなかったんじゃね
最後の特攻はそれこそラントの地雷踏みまくってる
…勝てた?君はそういう解釈なんだ、のシーンは表情的にキレてそう
>>713 今まで譲渡して覚えている途中以外全部の魔法使えるゼーリエじゃね?
まあラントからすれば壁ドンしたり先導して逃走ルート選んだりユーベルを戦わせない選択取ってるのにあそこで戦い始めるのは頭抱えただろうなぁ
そういや文書回収してからずっとユーベルと一緒にいたけど分身から文書もらうタイミングあったのかね?
エルフも人類だから人類最強の南の勇者が今まで登場したキャラでは一番強いんじゃないかな
南野さん、描写見る限りは明らかにフリーレンよりかはずっと強いしさすがに人類最強すぎる
ゼーリエと戦ったらどっちが強いんだろ
魔族がチームワーク取れるとは思えないけど七崩賢まとめて相手して3人ぶっ倒してるのは規格外過ぎる
南野さんは直近の時代のキーパーソンではあるけど
太古の時代に偉業を成し遂げたけど言い伝えも残っていないクラフトや
神話の時代の大魔法使いゼーリエなど活躍してる時代が違う点は考えないと
ちなみに南野さんは七崩賢と戦って3人倒して死んだけど
七崩賢がゼーリエを倒せるとも思えない
>>721 明確にはなっていないね。フリーレンが「これだけが私が魔法使いである証」みたいな事は言ってたので何かの魔法使いを管理していた機関(聖杖法院?)が優秀な魔法使いに授けた物だとは思う。帝都編で明らかになるんじゃ無いかな?楽しみに待ちましょう。
いやゼーリエじゃシュラハトの未来視を抜けないよ
あらゆる方法によってゼーリエが有利になる盤面にならないように調整される
ちょっとでも魔族よ負けが確定するなら一切戦わないし戦いが発生するならゼーリエが負ける未来が確定してる
南のさんはそりゃ強いは強いんだろうけど、半分八百長入ってるようなもんというか…
>>729 ゼーリエが負けるは流石に無茶というか飛躍しすぎだと思う
常に有利と常に勝てるには天地の差がある
フランメたん可愛いよ
髪を結んであげたい ツインテにしてもいいよね
シュラハト込みで八人がかりを半分しとめたってことはシュラハトいなければ全滅させてたかもしれないレベルだよ
ちょっと違うレベルにいる感じ
まぁ未来視がズルい
ゼーリエの方が百万倍強くても未来視で勝てる未来が一個でもあるならそこ通されて確定負けするんじゃないか?
未来視を使えてもゼーリエに勝てる未来が無ければ意味がないだろうからね
じゃあゼーリエと戦っても勝ち目が見え無いからシュラハトは手を出さなかったが真実だろうな
七崩賢最強のマハトをうすら笑い浮かべながら手玉に取るゼーリエは
七崩賢が束になっても倒せるイメージが湧かない
>>737 逆にヴァイゼ黄金に変えられたぐらいで出てきたゼーリエが人類の人口かなり減らして展開する魔王軍に対して表だって行動しなかったのも一つの側面ではあるんだよな
ヴァイゼの例を取るなら看過できなかったはずでは?
ゼーリエが動くかどうかって何で決まってるんだろうな
あんだけ強かったのに一切表舞台に出なかったのに魔王が倒されてから初めて出てきたわけだし
もしかしたらはるか昔に魔王に負けて封印されて魔王が死んでようやく封印が解けたとかなのかもしれない
勇者パーティーにフリーレンがいたことを知って
そういえば、フランメの遺言があったなーとか思い出して
今の帝国は少しアレだから、ちょっと動いてみようかなーって程度な気がする
シュラハトも未来視ある上にあれは妥協の産物だから
完全に未来視無しの素の能力なんて推測不可能
ゼーリエに関してはフランメのセリフからの推測しか出来ないので何もかもわからねぇ
知ってっつーか
魔王との戦いの場面を見てたんじゃないだろうかゼーリエ
魔王がフリーレンの魔力制限を見破ったと知ってんだよな
>>743 確かに
一級試験が1000年ぶりのはずなのにな
良くある展開だと、何もかも諦めてしまってぼんやり遠視してるだけの生物になってたけど勇者パーティーが魔王討伐してるの見て思考再起動とかかな
それが無かったら自然死するまでぼんやりしてた的な
>>738 ゼーリエがマハト相手に出て来たのはヴァイゼを黄金に変えたからじゃ無く
野放しにしておけばあの世界の半分でも黄金にしかねないからってのを忘れちゃいけない
これはわりと色んな人が唱えてる説だけど神話の時代には魔族を盛大に血祭りに上げてたゼーリエや
おそらく人類を滅亡から救ったのだろうクラフトを見聞きするに
少なくとも1000年以上の単位で人類は魔族によって滅亡の淵に立たされ
その度に盛り返して拮抗するのを繰り返してる
その繰り返しを何度も見て来たゼーリエは拮抗状態こそが歴史が持続すると考えており
拮抗をあからさまに破る存在だけを倒してるのではないか
これはシュラハトが見た1000年後の魔族の存続にもある種通じるものがある
>>721 そういえば一級試験の際に無資格のフリーレンが聖杖の証を持っているのをみて「ちょっと見せて」みたいに軽く言ってたのが聖杖の証が本物だとわかって急に敬語になってる描写もあったね。知っている人は知っているかなりすごい物なんだと思う。
>>746 その理論で行くと南の勇者とかヒンメルを止めなきゃいけなくなるが…
まぁ当時はそうだけど考え直したって可能性はあるけど
マジで可能性でしか無いからな…
>>748 南野さんもヒンメルもゼーリエにとっちゃ珍しくない繰り返しの一貫なんだよ
二人の尽力で魔王を倒してもまた魔王は再生産されるだろう
フランメがいみじくも言うゼーリエじゃ魔王を倒せないってのはそういう事では無いかと
>>751 マハトの黄金化は戦い合うのとはわけが違うと思うけどね
黄金化された土地は完全に命が停止してしまうよ
ゼーリエ的には歴史が続かない状態
>>750 魔王は再生産されるから結局倒せないと言うことならフリーレンも同じでは
黄金解除の方法がないからな
どんな土地も千年後も黄金のまま
ゼーリエもその気になれば黄金化解除の為の解析出来たのかな
フリーレンに出来て出来ないはずがないと思うが
拮抗て言葉の使い方が分かりづらいのかな
常に五分五分じゃ無くても1:9になってもそこから盛り返すのが分かってるならそれは拮抗であり
歴史の流れ
>>753 それをフリーレンは倒すよと言ってるからゼーリエは何言ってんだこいつはって顔になってる
ゼーリエが出来たと確定で言えるのは黄金化されたものをジジジッて消し去ることくらい
というか黄金化解除が自力で出来たのならマハトは瞬殺でいい
エーレが好きになった
二次元から引っ張り出して3次元にしたい
マハトは魔法協会設立後で弟子達が犠牲になってたからでしょ
>>755 フリーレン自身の体験とエーデルが読み取った記憶100年分、そこから解析に2ヶ月かかってるからねぇ
いくらゼーリエでも何も情報が無い状態からだと難しそう
>>757 フランメが言ってるのはそういうことだって話だったのにフランメがゼーリエの真意を理解してないみたいな話になってない?
拮抗
ゼーリエだって「我々 人類」みたいに言ってたはずだから
仮に魔族が滅びそうになってても人間を攻撃しだしたりはしなさそうってハナシかな
大昔 魔族を殺しまくっててちょうどよかったのか
ゼーリエは黄金化の解除には興味なさそうでな
星の数ほど見て来た勝つ実力が無いゆえに死んだ群れの一部にすぎない感覚な気がする
マハトを殺して黄金化を止めれば既に黄金化された分などすぐに増えるって
ゼーリエも女神様の魔法には一目置いてるみたいな所があるのかもね
女神様の魔法で解除できないものなら自分にもできないだろうみたいな
>>762 ちょっと話がよく分からん
フランメが言ってるのはそういうことってどういう事かちゃんと説明してみて
あとこの話の肝はフランメがゼーリエの真意を理解してかつフリーレンは魔王を倒すと言ってる方がなお意味がある
多分ゼーリエが拮抗させる優先とか言ってる人は、状況とかの考察や答えありきで考えすぎててキャラの言動や人格考慮するの投げ捨ててる
フリーレンは解析とメタのバグ枠なんやろなって
後魔法の開発自体もゼーリエよりフリーレンのが凄そう
>>764 どこから興味なさそうなんて出てきたんだろ…?
>>768 いや、明らかに解除できるなら最高だけど無理に決まってんだろふざけてるのかって態度だったじゃん…
>>766 師匠も私も魔王を殺せないと言ったのもフリーレンは魔王を倒すと言ったのもフランメなのに魔王を倒すの時だけ何言ってんだこいつはみたいな顔をされるのはおかしくない?ってことだな
ちょっと違う話だがゼーリエはお前のような魔法使いが魔王を倒したとは到底信じられんとも言ってるな
再生産するとかでなくちゃんと倒した扱いになってる
パワーバランス的にゼーリエ到着までに、決着つけるんじゃねえの?
残党が、何とかゼーリエ襲撃するかもだが瞬殺だろう
>>770 この子はいつか魔王を倒す、師匠も私も魔王を殺せないと
平和な時代に生きる自分が想像できないから、と続く
ゼーリエは多分魔王を倒せるほどの強さがあるが対決する気は無い
倒せる力があるのに何故倒そうとしないのかという疑問が先ずある
これは魔王や魔族を倒そうと盛大に殺戮しても滅ぼすのは出来ず無駄な殺戮で
魔族と魔王が居て人間と適当に戦い続けてるのが正常な状態だとゼーリエが思い至ったというのが俺の推察
フランメはそれをフリーレンが終わらせるというのだから何を言ってんだこいつはになる
何かおかしいかね
そしてフリーレンは魔王を倒したが平和にはなっていない
今のままではまた魔王が現れる=再生産
フリーレンはまだ平和な時代を切り開いておらず、本当に平和な時代を切り開くのはこれからの話
あくまで推察だから異論はあるだろうが
異論なら異論でこれこれだからこうという文脈で言ってもらわないとな
>>769 黄金化は人類が理論的に認識出来る領域外の呪いだが
ゼーリエは理論的解明で無い物は好きでは無い
フリーレンは理論的に認識出来ない部分を無理に解明しようとはせず応用で乗り切ったが
ゼーリエはそういう解明の仕方には興味が無いからやろうとしない
つまり解明に興味が無い=解除に興味がない
>>774 殆ど妄想やないか
まず呪いの定義からして認識がおかしい
>>775 ほぼ全部作中で描いてある事を妄想と言ってはな
最後っ屁みたいな一文レスするくらいなら相手が成る程と思うくらいの論ちゃんと組めばいいのにと思うけどね
>>776 違うよ、まず呪いの定義はフリーレンが言ってるから見てこい
そこが間違えてる上に推定に推定を重ねてる上に更に推定重ねてるから最早二次創作なんよ
>>777 そういう刹那的な言い返しはもうレスする気にならないんだけどな
フリーレンが言ってるならこう言ってるとなんで書かないの
まともに論組んだ経験が無いの?
話し合いするならもうちょっと真摯にやろうよ
レルネンとのやり取りからして興味がないではなく非現実的な話で元に戻せないと言っているが…
ゼーリエはフリーレンが自分の結界を解析解除した時に魔法の世界では天地がひっくり返ることもあるこれだから魔法の世界は面白いと大いに興味を持っている
黄金化解除と言う天地をひっくり返す方法に興味がないとは思えないな
少なくともゼーリエでは黄金化解除は不可能だな
じゃなければ若きレルネンとゼーリエの会話が何の意味もなくなってしまう
ゼーリエ「非現実的な話だな。この場所はもう元には戻せない。」
>>778 刹那的な言い返しじゃなくて、ちゃんと読み返して整理しようっておすすめしてるです…(長文になるし)
フリーレン 呪いで検索するんだ
ゼーリエがフリーレンの黄金化解除を読み取ったら何と言うかと思うとね
こんな論理的解明を捨てたやり方で満足なのかと言うんじゃないの
論理的解明でやってるから呪いじゃなくなったのです…
論理的とかそうじゃないとかどうでもいい
ゼーリエが元に戻せないと言ったことが全て
ゼーリエは黄金を戻す事は出来ない
>>783 あまり好きではないが必要なら活用する人だよ
ミステイルジーラ使ったろ?
黄金化解除を全否定なんてしないよ
そもそも黄金化解除出来ないし不可能と思ってるからマハト止めに来たんだしな
だから、ゼーリエが黄金化解除に手を出そうとしない理由が理論的解明ができない物に興味が無いからだよ
人類は原理の分からない物でも応用で対応すると言ったとおりにフリーレンは
原理が分からなくても黄金化を解除したが、ゼーリエがそうした方法に躊躇が無ければ
当然解除法を編み出したろうさ
あと黄金化解除できないからマハトを止めに来たって言ってる人
解除出来たらマハトを止めないってわけじゃ無いよな
それこそそこらの石化の封印の類似魔法って事になって一般魔法の一つにでも括られて終わりだし
>>788 解除できたら拮抗の範囲内になるのでは?
マハト一人しか使えない魔法はマハトを殺せば済むでしょ
フリーレン世界には花を鋼鉄に変える魔法なんてのがあるんだ
黄金化が呪いじゃなくなった時点で規模がでかいだけのジュベラードと変わらん
>>793 だから解除とか出来ないものばら撒かれる前に倒しにきたんじゃないか
フリーレンは一度敗北して黄金化された右腕を百年かけて元に戻した経験とエーデルがもたらしたマハトの記憶を解析する事で呪いを克服した訳だしな
ゼーリエと言えど全くゼロの状態からだと解除を諦めて元凶を排除した方が早いだろうし
100年間右手が黄金のままなのは不便だな
ご飯食べるのもお尻拭くのも左手、手も洗いにくい
重いし冷たいしで接続部が壊死ネキになってもおかしくなかった
お茶会でキレ散らかす訳だ
>>797 ときどき誤解してる人いるけど
お尻拭くのは元々左手だよ
そう言えばマハトの黄金って実は軽いんじゃないか疑惑出てたな
黄金のリンゴを指2本でつまめるわけないとかなんとか
>>798 インド人ならそうかも知れないが普通は利き手で拭くと思うぞ
左手が黄金のフリーレンか
ゴーレム技術を応用して魔法で動かせるようにすれば殴り合いで強いかもしれない
>>794 ジュベラードは人間に効かないから的外れだろアホ
最新話のタイトルが「追跡」でフリーレンが硬貨4枚に魔力仕込んでてたけど
露天商ガゼレ個人が魔力探知苦手なのか影なる戦士そのものが苦手なのか
あとゼンゼからゼーリエの暗殺計画を聞かされたデンケン
ルティーネの事はゼンゼに話さなかったのが気になる
デザート食べながら何か話しただろうし話したかもしれないよ
「実はあの時こんな会話もありました」描写パターンか
それでいうと129話でレーヴェが影なる戦士の任務を「全員に伝えろ」って言って
レーヴェ→シュリット→ヴォルフ→イーリス→ルティーネ→クレマティス→ロレ→ヴァルロス→ガゼレと伝達されてるけど
(ロレ曰くシュリットの兄君である)鍛冶屋に伝達されてる描写がないんよね
もしかしたらガゼレから鍛冶屋には伝達されてたのかもしれないけど
(ガゼレの「鍛冶屋がいねぇぞ。」の台詞もあったし)
あ、書き忘れた
レーヴェがロルベーア領総督なのとルティーネの故郷がロルベーアで一致してるのも
今後なんか関係してきそう
兄妹だから接触が不自然じゃないし女傭兵から鍛冶屋も伝達する連絡網なんじゃない?
>>810 少なくとも125話のラダール回想によると影なる戦士は「普通の家族に扮して潜り込む」みたいだから
まあ今の時代の影なる戦士は違うのかもしれないけど
まぁ兄妹が血縁か設定かはわからないがどっち道傭兵が鍛冶屋に行くのが一番不自然が無い
>>799 そもそも黄金じゃないからな 魔法で黄金だと認識させられてるだけ
いや調べても魔法の検査でも黄金としかわからないのであって、黄金だと認識させられてるだけじゃないよ…
>>805 シャルフvsラント戦でラント(分身)にダメージ与えて無かったか?
>>806 コインの仕掛けはもう気付いてる可能性もあるな
返品しに行くって行ってたから戻るのは市場
でもガゼレは既に移動しているからコインはあそこに放置したのかも
>>806 魔力を仕込んだのかどうかはわからんだろ
あれは魔力以外の何かかもしれん
>>806 >>816 て言うか、むしろわざと試したのかもしれんな
もし影なる戦士ならあの魔力にすぐ気付いて携帯したりせんだろうから、フリーレンは硬貨の行方を探知して様子を見てるとか
>>814 じゃあなぜフリーレンは黄金から生きた人間を当時の記憶そのままに生み出せたのか?しかも一人二人じゃない街全体の人々動物 いくら魔法でもありえんでしょ
>>819 ??
じゃあなぜ、ってなる前提条件が意味不明なんだけど…
そういや文書持ったままのラントは大丈夫なのかね
もし影なる戦士達にバレてたらフリーレンより先に暗殺対象になりそうだけど
つーかどう足掻いても影なる戦士戦に参加することになりそう
>>816 なるほど
>>817 61話を読み返した方がいいよ
とりあえずフリーレンが今んとこ気付いてるっぽいのは
127話のレーヴェ(の爺)
129話のヴァルロス(雑踏ですれ違い)
最新話のガゼレ
ぐらいかな
>>815 ジュベラードは花を鋼鉄に変える魔法であって
人間を鋼鉄に変える魔法じゃないって言ってんだよ
>>824 ああそう言う事か、読み違ったわ、失礼。
物質の状態を変化させるって括りなら同じだけど
魔法も使い手も桁違いだねぇ
皇帝はマシっぽいから、
帝国を腐敗させてる事実上の最高権力者or集団が別にいる筈だし、
そこら辺が指示しなきゃ、影なる戦士も動かん筈だよな
>>822 そうか?
普通に考えたら魔力なんだろうけど、影なる戦士が魔力に敏感だろうことを考えたら他の可能性もあるんじゃないかと思ったまで
まあ、逆にだからこそ魔力を込めた可能性はあるが
>>823 封魔鉱に魔力を込めたことがあるからって、今回も硬貨に魔力を込めたと言う証拠にはならんだろ
フランメたんと一緒に冒険したい
いろんなエッチな衣装着せてあげたい
ユーベルって処女?
だとしたらレイプ耐性ないよね?
押し倒したらおわりじゃね?
素手で斬撃放てる上にエロ作品御用達の魔力とか色々封印する拘束具その他が効かないというクソ仕様
>>834 処女だけどメガネ以外の奴に壁ドンされたなら一瞬で切り刻まれるぞ
フリーレン世界の登場する魔法使いに手を出すなんて死ぬしかない
いけるのはシュタルクくらいだよ
生きるために盗賊ころして財布抜き取ってるレベルだろ
知ってる、次からは気をつけるよって言ってたけどどこまでなら言うこと聞くんだろ
>>834 相手のイチモツがあまりにも太く硬かったため男を斬るイメージができなくなる感じで
フリーレンってぶっちゃけ性に無頓着だから路銀集めのために体売ってそうなんだが
>>833 普通にレスしただけなんだが
もしレス乞食に見えたなら、おまえの頭が異常なだけだな
>>830 おまえ自身の馬鹿さを棚に上げるなよ
真性ガイジw
「レイプした相手を即妊娠出産させ、さらに永遠に俺を愛させる魔法」
ゼーリエからもらえそう?
>>842 気を付けるって言うのも同じことやって「ごめん 気を付けてはいたんだけど…」ってできそうだし…
>>855 でも前ラントに最初から戦う選択してなかったら一緒に逃げれたって言われて今回ちゃんと戦わないで逃げてるしなー
>>855 そこまで頭の足りない奴ではないだろ多分
今ならラントが殺すな、戦うなって言ったら素直に聞きそうではある
ただ共感は出来てないんでヴィアベルの時と違って自分もそうしたいから、じゃなくメガネ君がそうしたいからで従ってる状態
ラントが手綱握ってないと結局また何かやらかしそう
フリーレンてレイプに対する耐性がありそう
「殺されなくてラッキー」くらいに思ってそう
ラント
「ユーベル…俺のペニスをなめろ…」
「いいぞ…イキそうだ…」
「射精(で)るっ!!飲めっ!!!」
「ふうう…良かったぞ…次は俺の子を妊娠しろ…」
なんかここ最近レイプだのフェラだの精液だのきっしょいレス増えたな
アニメ板から出てこないでくれや
>>727 >>772 ゼーリエ最強論者ってまだ居たんだな
正直帝国編に入ってからは勝手に南の勇者や魔王よりも一段下に考えてるわ
路銀集めをどうしていたかはYOASOBI用の小説に書いてるな
戦士のage描写が続きそうだしリヴァーレ以外の大魔族の将軍が見たい
まぁその前に影なる戦士達なんだが
こいつらとの戦闘も見たいな多分真っ先に戦うのはガゼルなんだろうけど
>>867 つーかまとめて大魔法使いフリーレンに蹂躙されるんじゃね?
フリーレンが攻撃した時点で無辜の民を襲った大犯罪者として帝国の表の陣営からすら一気に襲われる立場になっちゃう
露天商は厄介な魔道具を沢山揃えてそうなイメージ
神父は聖典使ってきそう
あと気になるのはドワーフかな、この作品のドワーフ基本的に強いやつ多いし
あいつら強くないと面白くないからな
変化球の魔法や連携の良さで強敵にしないとな
まあ影なる戦士が単なる森に全員集合して任務内容の最終確認っていうのは
流石にちょっとどうなのって個人的に思ったけど
不死なるベーゼクラスは無理でもフリーレン自身が解析ではなく結界魔法使えれば閉じ込められるし
フェルンの瞬速高距離ゾルトラークで1~2人は殺れそうだし
>>871 拘束魔法みたいなので捕まえればいいんじゃね
と言うか帝国の宮廷魔法使いすらフリーレンの物語に憧れて魔法使いになったのにもっと帝国にフリーレンファンいないの?
もっと崇めようぜ
人間相手にガチ殺し合いって展開が想像できないんよなあ
本当にそういうストーリーになってしまうのだろうか
フリーレンファンがいるかどうかと敵対するかしないかは別の話だからな
デンケンだってフリーレンファンだがそれはそれとして試験では倒しにいってたし
フランメたんなら魔族の味方する人間は皆殺しにできそうだね
しゅき
>>873 強敵はレーヴェとフラーゼが居るからな
どうなるか
マハトが生きててヴァイゼ視察してた頃やラント実家訪問したフラーゼの過去描写はあったけど
今現在のフラーゼ自身は出て来てないんよね
>>874 基本不意打ちしか通用しないよなあそれか閉鎖空間で空飛べない距離取れないとか
不意打ちでもラントみたいに分身だったらそもそも攻撃しても致命傷どころかダメージゼロだし絶対に勝てないし
>>876 そっち方向にいったら今までのような思い出振り返りながらのマイペースな旅は難しくなりそうだしないだろう
正直レルネンのゴーレムは絶対必要だったよねって思う
数にも対応できるし接近戦も余裕でカバーするだろ
若くして宮廷逐われてる時点で帝国に未練無いだろ
まあ最後まで庇ってくれたのがデンケンしかいないあたり友情抜きにしても勤め人に向いてなさ気だが
ゼーリエって平和な時代に生きる姿が想像できないから魔王を倒せないって謎理論だったけど、実力的には単騎で魔王を倒せるんだよね?
人間がこれだけ組織使って狡猾に暗殺とかしてくるんだったら魔族も将来的にはなんもできなくなってたんだろうな
だから少数でも生き残るように魔王もシュラハト今のルート選んだんだろう
>>863 魔法使いは戦士に勝てない云々講釈たれながらゼーリエを殺せるイメージが湧かないくらいは最強だろうさ
魔王倒したのにゼーリエは倒せるとは思えないんだぜ
そらヒンメルいたらゼーリエだって倒せるんだろうけども
ヒンメルが居たら倒せるなら相手にヒンメル級の戦士が居ると仮定すれば済むよ
イメージが湧かないという話にはならないな
魔王を倒したクルーでもゼーリエを殺すイメージが湧かないって事だよ
いやフリーレンじゃ無理でもパーティーならいけるって事は普通にあるでしょ
というか不死なるベーゼがいい例じゃん
こんなの無理だから諦めようってフリーレンが皆に言った後に普通に突破できてる
突破した経験があるからその延長線で可能ならイメージ出来るでしょ
フリーレンの経験のどれを取ってもゼーリエを殺せるイメージが湧かないんだよ
勝てるイメージ沸かないだから単騎決戦の話でしょ
暗殺は相当難しいけど腕のいい戦士いれば十分勝機はあるとまで言ってる
いやだからベーゼの時も絶対無理イメージできないとフリーレンが判断したのに殺れてるんだよ
その時だってフリーレンの経験のどれを取っても無理だと判断したんだ
例えばゼーリエが魔王ポジだったとして勇者一行が相対したときフリーレンは同じように絶対勝てないと言うだろうさ
腕のいい戦士でもそれを上回る接敵能力を持ってれば充分対応出来るのは直後に描写あるけどね
フリーレンが見た最高の戦士はヒンメルだろうけどイメージが湧かないって事は
ヒンメルでもゼーリエには手玉に取られるイメージしか湧かないって事だ
>>901 魔王に勝てた経験があるならあの時はこうやって勝ったって記憶があるでしょ
ゼーリエにはそれが通用しないと思うくらいにはフリーレンにはゼーリエがすごいんだよ
>>903 ヒンメルの10倍くらい優れた戦士なら理屈では可能ではあるでしょ
でも実際そんなヤツ居るのか?という疑問が拭えないから殺せるイメージが湧かない
そんなことは言ってないぞ…
フリーレンにとってヒンメルは腕のいい戦士より弱いレベルだったのかよ
フリーレンの見立てではゼーリエは達人に匹敵するほどの相手ならどうなるかわからないと言ってる
つまりせいぜいが達人レベルってだけで暗殺成功の可能性があると踏んでるんだよな
そういうスペックの話じゃなくてさ
魔王を倒したクルーのフリーレンがゼーリエを殺せるヤツなんか居るのか?と思うくらいにはゼーリエは規格外だって話
>>907 そんな規格外の達人が居るのか?て疑問を後から口にしてるけどね
いやつい数話前に戦士ならゼーリエを殺せるって言ってるわけだが
あの魔王を倒したフリーレンが戦士ならいけると思うくらいにはゼーリエが魔法使いだって事だ
フリーレン的にはわざわざ護衛なんか立てる必要も無いだろゼーリエって人は、て見立てさ
それくらいゼーリエを殺せる者なんか居ないと思ってる
>>910 殺せるなんて言っていないよ
戦士が魔法使いに勝るアドバンテージの原則を言ってるだけ
現にシュタルクはゼンゼファルシュに向かったってミンチにされる
フリーレンがゼーリエの殺される姿がイメージ出来ないって事は
フリーレンが今まで会ったどの戦士でもゼーリエの先手を取るイメージが出来ないって事だ
その魔王を倒したパーティーの1人が言ってるから魔王より上みたいな前提やめない?
魔王倒したけどマハトは百年でも千年でもほっとこうって言ってた人だよ
>>912 なんか勘違いしてると思ったらそこか
フリーレンは『私でも』ゼーリエに『勝てる』イメージはわかないって言ってるんだ
ゼーリエが殺されるところがイメージできないなんて一言も言ってない
魔法はイメージの世界とかいう謎理論がベースになってる世界観でそんな真面目に議論しても無駄だと思うけど
この作品そんな真面目に読む作品じゃないから
フリーレンはゼーリエ暗殺に対して「相当難しいだろうね」とも言ってる
不可能とも無理とも言ってない
相当難しいと言ってるんだ
その前提があったら何か都合が悪いの?
マハトは殺せるけど弟子が懇願したからやめただけじゃん?
>>917 いや魔王倒した勇者パーティーのフリーレンが言ってたことだよ
ゼーリエはマハト殺すって動いたからまぁフリーレンよりゼーリエが格上なのはこれをとっても間違いないんだろうけど魔王倒したパーティーのフリーレンが勝てないって言ってるから魔王より強い理論は崩れるよねって話
>>914 それって魔王を倒したフリーレンでもゼーリエを殺せるイメージは湧かないけど
ゼーリエより強いヤツがもし居たら殺せるだろうってだけの話だよね
ゼーリエより優れた戦士がもし居たら勝てるけどそんなヤツ居るとは到底思えないって考えを
覆せる話じゃないな
>>920 フリーレンはマハトには勝てるイメージ沸かないって言ってたけどそれでマハトが魔王より強いことにはならないよねって話
いや魔法使い同士だとフリーレンじゃゼーリエに勝てないってだけで腕のいい戦士なら勝気は十分あると言ってるぞ
ゼーリエより優れたとかそんな見立てではなく一般的な指標での腕のいい戦士だ
なんせその為に対戦士要の2人がいて尚且つそれでもフリーレンは達人に匹敵する戦士だとそれでもわからないと言ってる
ゼーリエ→腕の強い戦士→ゼーリエ+二人→達人に匹敵する戦士
こう言う構図だからこの時点で腕のいい戦士にそんなわけわからん強さの戦士想定されてるわけないじゃん
なんせ達人に匹敵する戦士でイメージで思い起こしてるのあの爺さんだぞ
>>921 前提が違うじゃん
マハト相手はフリーレン側はフェルンとシュタルクとデンケンで知ってるけど
今回の件は相手はどんなメンツが居るか分からない
それでもゼーリエの先手を打って勝てる戦士なんて居るとは思えないって事よ
>>922 あの人護衛なんか要らないのになんでって話してるやろ
>>924 その後に戦士なら可能だよねって話になってるんだろ
いるとは思えないとは言ってなくないか
それだけの力持ってる者が動いてる
それなら帝国の魔法文明の中枢のはず
師匠の起こした魔法文明が何やってんだろうねって話じゃないの
護衛に関しては性格上ゼーリエは護衛なんて付けるタイプじゃないってのも加味してそう
>>925 魔法使いに対して戦士がアドバンテージある理由を話してるけど
それでもシュタルクはゼンゼやファルシュの相手にならない事を描写してる
そのうえで正直ゼーリエを殺せるイメージが私でも湧かないと言っている
ゼーリエの実力がゼンゼやファルシュを上回るだろう事は明白で
そんな規格外のゼーリエの先手を打てる戦士のイメージが出来ないから
フリーレンはあの人護衛なんか要らないのになんでと言ってるんでしょ
>>926 イメージ出来ないと居るとは思えないは同義でしょ
>>925 そうじゃないよ
戦士が魔法使いに先手を打てる原則を話したうえで
格上の魔法使いに戦士は歯が立たない事を言っている
ゼーリエの格に先手を打てる戦士なんてイメージできないという話で終わってる
護衛を付けるってことはゼーリエ側も殺される可能性を考慮してるってことか?
そんな可能性のある所にわざわざ弟子を護衛に出ていくなんてゼーリエらしくないって話じゃないの
>>927 だからゼーリエを殺せるじゃなくてゼーリエに勝てるイメージがわかないだって何度間違えたら気がすむんだ
あれ何をどう考えてもタイマン想定の話だろ
しかもフリーレン自らゼーリエだろうと魔法使いなら弱点は同じで近接戦では戦士に弱い
その上で近接特化の2人を護衛に置いたとしても達人の戦士にはわからないといってる
フリーレンがどうなるかわからないと言ったんだぞ
フリーレンが達人の戦士相手(イメージ映像ではあのお爺さん)だとどうなるかわからないと
>>931 何か思い込み強すぎる気がするんだが
フリーレンがあの人護衛なんか要らないのにと言った事はどう解釈するの
>>929 嘘ついてる君にどう言う話で終わったか教えようか?
どうなるかわからないからのゼンゼが影なる戦士か…って言って話が終わったんだよ大嘘つくな
>>932 フリーレンはどこでその言葉を言ったんだ?「護衛なんかいらないのに」なんて言葉をどこでどのシーンで言ったんだ?何でそんな嘘つくんだ?
>>933 君を嘘つきとは言わないよ
君の中ではそれが事実なんだろうから
>>934 護衛なんか要らないのになんでという意の言葉をフリーレンは言ってるだろう
そのうえで対人戦の経験積ませる為なのかなとお茶をにごしてる
護衛ってのはいわば盾だよ
相手が殺しに来るとわかってるなら先に死んでくれって位置付け
そんなのを弟子にさせてゼーリエが出てくるのは違和感があったんじゃないの
考えすぎか弟子に経験積ませたいだけだよなで終わらせたけど
126話の17ページ目の3コマ目で場面転換っすね
2コマ目がどうなるかわからないで3コマ目が影なる戦士か…
だからね、なるほど君のような人間が統合失調症なのか
時系列的にはそろそろ次の一次試験なんよね
今回は北部支部のオイサーストではなく本部
「計画っていうのは実現できる可能性が無ければ計画とは言わないんだよ」
詳しい時系列は忘れちゃったけどもう一年くらい後だったような?
でもカンネやラヴィーネは相当大人びてるんだろうな
>>939 ここまでの時系列を冷静に整理すればわかるが、一級試験が終わってからまだ丸2年も経ってないよ
1 シュタルクの18歳の誕生日
2 そのしばらく後にフェルンの誕生日
3 オルデン家で3ヶ月ほど足止め
4 寒波で1ヶ月ほど足止め
5 一級試験まで2ヶ月待ち
6 一級試験終了
7 帝国領にてシュタルクの20歳の誕生日
8 帝都に到着
1から6まで、少なくとも6ヶ月以上はかかってることが確定
それを踏まえると、試験終了からシュタルク20歳の誕生日までどんなに長くても1年半しか経ってない
7から8までの期間は不明だが、まだフェルンの誕生日の話が無いことからさほど日数が経ってないことが推察できる
よって、前回の試験が終わってからどんなに長くても1年半くらいしか経ってない
1から6までの期間で明記されてない所用時間を加味すると、一級試験が終わってからおそらく1年数ヶ月程度だろうね
>>941 うん
次の一級試験は1年半以上は後だよ
魔法が圧倒的な世界でその頂点に君臨するゼーリエを暗殺とか無理あり過ぎるんだよなあゼーリエレベルじゃなくても戦士と魔法使いなら魔法使いの方が圧倒するだろうし
魔法使いも一流の戦士相手には油断すると遅れをとるみたいな感じだけどちょっと苦しいというか
>>894 マハトに勝てるイメージがなかったフリーレンじゃ魔王も余裕で無理だろ
ヒンメルが居たのと主人公補正がデカイ
あと殺せないのは魔法使いだからで戦士は別って語ってるだろ
>>908 まぁレーヴェとフラーゼ次第だな
帝国が動いてるし勝算はあるんだろう
オレオールではヒンメルがアウラ・フランメと激しく3Pファックしていた。
それを見たフリーレンは安心して何も言わず立ち去るのだった。
-完-
ゼーリエ死んだら一級試験自体も無くなるのかな
特権渡す人消えちゃうし少なくとも目指す人はかなり減りそう
>>942 あと帝国領入ったら「勇者ヒンメルの死から31年後」っていつものナレーションベース有ったからフェルン達が一級魔法使い合格してから2年経過していることも分かるね
油断するとじゃなくて「戦士の間合いに入られると」な
ちゃんと嫁
>>943 >>942 >一級試験が終わってからまだ丸2年も経ってないよ
ユーベルは淑女な衣装の印象もあるだろうけど大人びた感じになってるから、
俺のラヴィーネやカンネ、ラオフェンも大人っぽくなってるのかな
再会が楽しみやで( ´ ω ` )
>>943 恐らくその魔法が圧倒的って感覚を潰しに来てるんじゃねぇかな
別にこの世界魔法一強じゃないよっていう
>>951 しれっと俺のラヴィーネとか独り占めは禁止だかんね
一級試験のメンツはトートちゃんの時に出番ありそうではある
ユーベルは何なら処女っぽかったのにあんな痴女みたいな格好してるけど、ああいうファッションが好きなのかな?
結構美意識だったり高そうだからファッションには気使ってそうだし
カンネとかも大概だしあんなもんだろう
リアルでも稀によく見る
魔法に関してはちまちま他も凄いよって描写されてるしなぁ
ずっと読んでると、戦士強すぎおかしいとかの意見には今更なにを??とは思ってしまうぜ
魔法使いの中に近接戦闘すら強いのがいると言う作風の世界観だとよくある議論よな
この世界戦士いらなくね?みたいなの
みんなで愛そうラヴィーネ
みんなで輪姦しようラヴィーネ
結局、ゼーリエがどうたら魔王がどうたらって水掛け論は決着したの?
>>943 その「魔法が圧倒的」ってのは、魔法をテーマにした魔法使いが主人公の漫画だから読者が錯覚してるだけでは?
だから、改めて
そもそも、古今の英雄であるヒンメルやクラフトも魔法使いでは無いじゃん
>>949 ヒンメル歴は29→31年になったがそれはあくまで数え年なので、丸2年が経ったわけではない
その点ヒンメルって凄いよな
最後までイケメンたっぷりだもん
ゼーリエは殺害ではなくレイプを恐れているのでは?
中絶が禁忌とされている世界だからもし孕んでしまったら産まなければならない
たとえどんなゲスの子だろうと
え?ゼーリエって毎夜ショタをつまみ食いしてるんじゃなかったのか
すまねぇスレ立てが上手くいかねぇ
975さんオナシャス
自分男なのに爺さんヒンメルですらトキメイてしまうわ、クソ強いし
>>966 個人的には魔王のが強いだろって思うがそこは平行線だろうな
次スレ
【山田鐘人】葬送のフリーレン 117年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
http://2chb.net/r/wcomic/1724830097/ 間違えました
こっちです
【山田鐘人】葬送のフリーレン 118年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
http://2chb.net/r/wcomic/1725346739/ 保守の書き込みしようとしたらエラーで怒られてしまいました
皆さん保守よろしく
>>970 ゼーリエって最低だったんだな…
尊敬してたけど正直、軽蔑した
エーデル2級魔法使いとセックスしたい
お互いの記憶全部読んで完璧な愛のもとで子を作りたい
1万才のゼーリエからすればデンケンでさえショタだろう
エーデル2級魔法使いに口内射精して飲ませ、精液とともに俺の全記憶と遺伝情報を伝えたい
俺の哀しい過去に涙したエーデルは俺の子を産み一生俺を愛することを誓うのだ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 2時間 48分 14秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250216122554ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1724830097/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【山田鐘人】葬送のフリーレン 117年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4105
・僕のヒーローアカデミアアンチスレ47
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 37等分目
・アクタージュ ネタバレスレ part3
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4145
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3543
・【瀬口忍】囚人リク 懲役30年【チャンピオン】
・【春場ねぎ】戦隊大失格 Part.22 ワッチョイ無しスレ 【週間少年マガジン】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2487
・国立おちんぽ大学と私立ハメハメ学院に受かったんだがどっちのがいい?
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part5001
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2625
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart3228
・【宵野コタロー】終末のハーレム メイティング42人目【LINK】
・東京卍リベンジャーズ 77【和久井健】
・【藤本タツキ】チェンソーマン ネタバレスレ33
・【盆ノ木至】吸血鬼すぐ死ぬ 16死目【ワッチョイあり】
・【仲間只一】大東京鬼嫁伝 ネタバレスレ part1
・名探偵コナン メインスレッド 166
・【久世蘭】黒岩メダカに私の可愛いが通じない2
・クロスアカウントを打ち切る消費者を舐めたジャンプ
・火ノ丸相撲 ネタバレスレ20
・ハヤテのごとく!三千院ナギ先生巨弾新連載一挙409ページ
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4543
・【宮島礼吏】彼女、お借りします 89万円(ワッチョイ無し)【ニワトリ】
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃250斬【玄弥?しっかりしろ 頑張れ】
・【鈴木央】黙示録の四騎士 Part3
・僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し) Part203
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3876
・HUNTER×HUNTER 新念能力作成&議論&妄想スレ58
・名探偵コナン ネタバレスレ272
・【電子書籍】少年ジャンプ+Part952【プラス】
・【空知英秋】銀魂ネタバレスレ62
・【芥見下々】呪術廻戦 41
・【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1485【ワッチョイ有りIP無し】
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 257等分目
・はじめの一歩●Round742●
・マガジンデビューpart1
・【渡辺シンペイ】ギンカトリューナ
・【宮島礼吏】彼女、お借りします 103万円(ワッチョイ無し)【ニワトリ】
・はじめの一歩●Round513●
・【本田真吾】巨竜戦記
・僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ Part92
・【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1497【ワッチョイ有】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2143
・【和久井健】東京卍リベンジャーズ 7
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3132
・【松井優征】逃げ上手の若君 早売り感想スレ
・【山地ひでのり】マリー グレイブ 3【サンデー】
・【頭をお下げしろ!】デモンズプラン 5慾目【このお方は岡本喜道様だ!】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4044
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ101
・呪術廻戦アンチスレ93
・今期アニメの覇権
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 30等分目
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4016
・【朝鮮漫画家】Dr.STONE ドクターストーン総合アンチスレッド 1【朴武直】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part422【プラス】
・【チョロでポンでパミョン】ミタマセキュ霊ティ6【鳩胸つるん】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part677【プラス】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart4372
・【ジャンプ+】SPY×FAMILY mission:13【遠藤達哉】
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4425
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3172
・【川田】火ノ丸相撲 ネタバレスレ 8
22:25:54 up 33 days, 23:29, 0 users, load average: 11.99, 16.82, 28.71
in 0.87706899642944 sec
@0.042800188064575@0b7 on 021612
|