◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【山田鐘人】葬送のフリーレン 118年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1725346739/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
週刊少年サンデー2020年22/23合併号から連載スタート
魔王を倒した勇者一行の魔法使い・フリーレン、彼女はエルフで長生き。勇者・ヒンメルの死に、何故自分が悲しんだのかわからず、人を “知る” 旅に出ることに……新たな仲間・フェルン、シュタルクと 共に、“魂の眠る地(オレオール)” を目指す。
webサンデー
//websunday.net/work/708/
サンデーうぇぶり
//www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=1093
X(旧Twitter) 『葬送のフリーレン』公式
x.com/frieren_pr
X(旧Twitter) アベツカサ
x.com/abetsukasa
(↑頭に
https://を付け足してください)
最新話の話題は掲載号公式発売日の午前0時以降でお願いします。
次スレは
>>970が立てる。無理なら番号で指定を。
指定もなく>980を過ぎた場合は誰でも良いので宣言して立てて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
この文字列を先頭に三行書いてください(立てると一行消えます)
前スレ
【山田鐘人】葬送のフリーレン 116年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
//2chb.net/r/wcomic/1724152063/
【山田鐘人】葬送のフリーレン 117年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
http://2chb.net/r/wcomic/1724830097/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
絶対に諦めないよ、君とのセックス
ねぇ、フリーレン僕は本気なんだよ?!
どんな手段を用いてでも、君が僕のギンギンに反り返った禁欲3ヶ月目のおちんちんを
生で挿入されることを承諾せざるを得ない状況に追い込んで
中には絶対に出さないからと念押ししてあげて、ゆっくりあったかい排卵日おまんこに挿入していって
欲望のままに、汚いデブな下腹を可愛い君の股間にドスンドスン打ち付けて
射精の直前に、やっぱり膣の中に大量の射精することを耳元で囁いてあげて
急転直下、その一瞬で迫り来る妊娠の危機に晒されて
君が、考えつく限りの抵抗を試みようと必死になるその瞬間に、
暴発寸前の膨張しきった亀頭をおまんこのいっちばん奥の子宮口に、ピッッチリと隙間なく押し当てて
間髪入れない、ビュックンビュクンに脈打つ大量の膣内射精をされてしまう、そんな無情な行為をしてあげたい
本当の世界一気持ちいい月窒内身寸米青してあげたい!!!!
あああああああああ妊娠させるためのこと全部したい!!絶対に手を緩めないよ?!
排卵日に排卵促進剤飲ませて受精確率をより確実に100%に限りなく近づけて
一番濃いのを出したい!!フリーレンの子宮に一番流し込みやすい体勢でっ!!
1回射精してもオマンコから抜かずに次の射精したい10回は連続で出したい!!
僕達の結合部がよく見えるようにしてあげるね?!フリーレンの大切な大切な
初受精シーンを高画質ビデオに収めてあげるね?!
あー汚いおっさんの毛むくじゃらなデブ下腹をフリーレンみたいな可愛い女の子の
柔らくてすべすべなお肌の股間にドスンドスン欲望のままに打ち付けて
嫌がられても抵抗されても泣き叫んでも全く意に介さずにヌプンヌプンちんちん抜き差しし続けて
最後には気絶しそうになるほどの快感で、身体中を硬直させて亀頭を子宮口に
ピッチリと隙間なく押し付けて最高に膨張してるおちんちんから3ヶ月分の
濃いザーメン間髪入れずにビュクンビュクン脈打たせて飛び散らせたい!!
抵抗したって無駄だよ?!どんなに泣き叫んでも妊娠するんだよ?!ねぇっ?!フリーレン!!!
>>1 乙
こ、これは乙じゃなくて防御魔法よりも硬く堅牢でゾルトラークよりも鋭利で高質量な殺意の塊なんだからね!
フェルンの杖って乙を無理やり引っ張って伸ばしたような形してるよな
で、結局連載ペースは通常通りに戻ったってことでいいのか?
言ってしばらくは長期休載もないでしょ
贅沢言うならゼーリエ暗殺編のあともいろいろ長編やって帝国領抜けてから一息付いてほしいけど
>>28 とか言って普通に長期休載するのがこの漫画だからな
普通に隔週がまかり通ってる時点で連載ペース上がるとは思えない。
これ最終的にフリーレンとヒンメルがくっつかないと収拾がつかなくね
もしくは人類との共生を望んでいた(?)魔王様と和解するのか
ていうか魔王様ももう死んでたな、、、
今日は無いんだっけ…
<(´⌯ ̫⌯`)>しょぼーん
>>39 和解とかムリじゃね
共生とか共存つっても
たとえば人間と牛とかでもそうじゃんね
喰われる
作中世界がシュラハトと南の勇者の妥協点なのを考えると支配の石環を改良して魔族を猟犬として飼いならすか東京喰種みたいな世界で関係性続行とかになるだろうな魔族関係の結末
マハソリやシュラハトの描き方から絶滅endはなさそうに見える
>>43 ふわふわしたまま千年後も今と何も変わらないもありえるとは思ってる
ただもう真面目な漫画じゃないも厳しいとは思うがな
練りに練ろうとしてるでしょ作者
ここから更にというよりは世界観やら構想を練ろうとしてペースダウン起こしてるのが現状なんじゃねぇかな
黄金郷編がまじめに考えさせられる内容だったから
読者も最終的なオチをいろいろ期待してしまうw
シュリットは剣なんだろうけど他の影なる戦士の戦闘スタイルが早く見たい
>>44 難しいところだよね。言おうとしてる事はよく解るよ
例えばエレオールに着いた時に新しい魔王がいてそれを倒す展開もカタルシスがあって良いけど、普通の廃城でそこで初めて魔王戦の回想入ってからのヒンメルとの邂逅で終わりでいい気もするし
別にザ・ラスボスって感じの敵を倒してハッピーエンドって作品じゃないからな
やっぱりゼーリエ暗殺計画の黒幕は聖杖法院のエルフでそれも正体はミリアルデなんだろうか
フリーレンもゼーリエも明らかにエルフばかりが暗殺対象なのに聖杖法院の長のエルフを帝国が擁しているのはなんか妙だよな
いやフリーレンなんて山ほどいる暗殺対象の一つでしかないからな
ゼーリエはゼーリエで目の上のたんこぶの組織の長ってだけだし
聖杖法院って僧侶的な女神様由来の組織っぽい名称に思えるけど聖杖の証は魔法使いの証なんだよな
噂としては対魔法使い専門の特務機関らしいけど
エーデル2級魔法使いに口内射精して飲ませ、精液とともに俺の全記憶と遺伝情報を伝えたい
俺の哀しい過去に涙したエーデルは俺の子を産み一生俺を愛することを誓うのだ
>>51 でもバトルもちゃんとある漫画としてやはり最後に戦う強敵は象徴的な意味もあるから気になる所ではある
ゼンゼヘアの血の匂いは比喩か何かか
ソリテールのものすごい死臭はガチで臭いのかな
やだな
ユーベルはソリテールほどじゃないだろうけど死臭がすごそう
でもユーベル美意識高そうだからちゃんと臭いに気を使って良い匂いしそう
作中で一緒に居るのがラントやフェルンだから気を遣って何も言わないだけかもしれない
フランメたんはいい匂いしそうだね
首から脇にかけて匂いかぐね
>>58 ゼンゼの髪と言えばフェルンが「甘い匂いがする」って言ってたから普段からそういう香りのするシャンプー使っているんだろうな
>>63 ラント普通に言いそうだけどな
「君さっきからちょっと臭うよ」とか普通に言ってきそう
>特有の強い臭いがするといういわゆる「ワキガ」ですが、
>実は海外では日本人ほど気にしない人々が多いことをご存知でしょうか。
>海外では、ワキガは決して珍しいものではないのです。
あちらさんでは臭うのが前提で対策するみたいよ
消臭剤や香水の種類も多いらしく、
我々黄色人種とは感覚が違うとのこと
作中で一際露出の多い服装は他の人とは違う所がある証拠
そしてあの服は腋の蒸れ対策の薄着
しかし冒険者は洗濯なんかろくに出来ないだろうからフリーレン一向もフェルンが1級になるまでさぞ臭かったろうな
みんな何か臭いんだろう
魔法なんてものがある世界
ニオイ対策の魔法は皆覚えている
私はそう信じている
ユーベルは1人だけ香水プンプンでしょ、いいよね
あとゼーリエは単純にスパイの炙り出しやってるんだと思う
ラントは分身体は無臭だろうし本体もずっと家で清潔に過ごしてるから臭い要素無いな
ゼンゼは焦りが見えるとかデンケンに指摘されてるし何か見えない所でやってるかもね
言うてこの漫画の絵的に面白いとこってミミックとアウラの顔芸くらいだがな
>>75 いやいや、ただでさえ動きのが少ないのに更に動線がなくなる
デンケンなんてよく足一本しか描かれてないが不都合がないw
エーデルに口内射精して飲ませ、精液とともに俺の全記憶と遺伝情報を伝えたい
俺の哀しい過去に涙したエーデルは俺の子を産み一生俺を愛することを誓うのだ
返品にフェルンとシュタルクを連れて行くって事は戦闘になる事を考慮してなのかもね、案外集結している所をフェルンの超長距離ゾルトラークで殺さないまでも戦闘不能にする位は出来るよなあ。一網打尽か数名人質に取ればかなり優位に立てる。影なる戦士だから万一死んじゃっても何処からも文句言われないでしょ。
暗殺者は暗器を隠して持ってるから
服が透けて見える魔法の達人で
常習犯のフェルンを連れてってたんだろう
フリーレン「フェルン、奴ら武器を隠し持ってないか見て」
フェルン「ちっさ!」
原作者が休み過ぎてキャラ厨しか残っていません。
春からユベランのネームドキャラの話題しか無いんだから。
>>81 そうかいい事を教えてやる
それをした瞬間フリーレンは一般市民を虐殺した殺人鬼として裏どころか表の人間からも追いかけられる対象になるぞ
>>85 ならむしろその方がいいから生贄出した方がやりやすいんじゃないか?
勇者パーティの名声も地に落ちるし
いや目的にもよるけど
いやゼーリエ暗殺の事考えたらただの手先その1相手にそんな大事にしてられないよ
不意の戦闘でそう言う流れになるならそれは仕方ないかもだが
このタイミングでフリーレン指名手配とかになるならそれを理由にゼーリエの護衛締め出しとかも出来そうだけど
>>85 そうか?、虐殺(元々殺すとは言ってない、万一死んじゃったとして)の事実を誰が周知する?一網打尽だよ?
まあ仮に世間に知れたとして、そこで貴族であるデンケンやグリュックの存在が効いて来る、当然二人共皇帝に顔が利くし、皇帝自体フリーレンの事は魔王を倒した勇者パーティの一員でありヴァイゼを元に戻した功労者として認識しているはず。
出自の良くわからん奴等(影の戦士)と英雄の言う事どちらが信用されるかねえ。
また今週なしかよ
再開するなら一か月分ぐらい書き溜めてくれんか
わからんが、この感じだとアニメ1周年でなんかやろうとしてるんじゃないかなぁ
影なる戦士は地元に根差した現地人やぞ
酒場の店主に司書に神父まで(浮浪者は知らん)
誰もかれも社会的信用バッチリの帝国人が国の外の人間に殺されたってそりゃやばいでしょ
特に帝国なんて他の国々と戦争とかもちょくちょくやってるっぽいし
>>92 司書ルティーネは帝都アイスベルクではなくロルベーア
顔に射精してやるとそれがクセになって顔射をねだるようになりそうなキャラ、誰?
俺はフェルンだと思う
普段隠している性欲を全開にして精液を求めてくると思う
メトーデさんに口内射精して「どうだ…産まれて初めての口内射精の味は…!」と言い、それに対して余裕の表情で精液を飲みながら「ふふっ…初めてに見える?ボウヤ…」と言われたい
>>90 たぶんそれなりに書きためてはいるが、連続掲載するとすぐにストックが無くなるから計画的に休載を挟んでるんじゃね?
隔週なのはいいけど話の進みがゆっくりだからなぁ
ラントユーベル関連は結構サクサク進むけどそれ以外がね
まあ魔導特務隊は現状カノーネノイの二人に絞り込んでるけど影なる戦士は数が多い分掘り下げで進行遅くなりそう
「治療しようと教会に行ったら神父とシスターが影なる戦士だった件」
ラノベのタイトルでありそう
>>92 返り討ちにあった時点で影なる戦士としてどうなんって所あるしそれであいつに彼が殺されました!って他のヤツが騒いだら生き残ったあいつ影なる戦士だって逆に騒がれるリスクがあるんじゃね?
それってもはや影なる戦士の人生の否定では?
影なる戦士かどうかって誰も確証しようが無いと思う
神の視点でも言葉しか証拠無いような…
>>92 だから殺さないと・・・
貴族の声>>>>>市民の声
そう言う世界観
証拠がなくとも殺人騒ぎがあった中でそういう証言をされるだけで影なる戦士として致命的だと思うんだよね
だから影なる戦士は仲間死んでも行方不明として葬るしかないんじゃない?
相手を殺人罪にしようなんて存在意義が…
いやいやいや影なる戦士として動く必要ないじゃん
一般市民として国の外のクソ強い魔法使いに襲われたでいいじゃん
別に致命的じゃないというか
その死も利用してこそじゃない?せっかく市民としての立場あるんだし
特に最近はヴァイゼ開放で外国の人達がたくさん流れ込んできてるからな
そう言う無法者が来やすい土台が出来てるから違和感ないんだよね
クソ強い魔法使いがなんで一般市民を攻撃する必要がある?
あいつが影なる戦士で狙われてたから反撃したって言われたら大事になるだろ?
致命的だよこんなん
もう影なる戦士として活動できないよ
つーか行動が影なる(笑)戦士だよ
極秘に殺しに行ってるんだから殺されても極秘だろう
神の視点ならそうだけど普通そうはならんよ
魔法使いに市民が殺された、それを雇ったのは一級魔法使いだったってだけだよ
神の視点無しでわかるの
フリーレンが弁明せずに拘束させてくれたなら行動封じれるし、逃げたならこれ幸いと指名手配や
一般市民を襲うような国外の人間の思考回路なんて考える必要すらないわ
特に帝国なんてそういう他国との戦争だの何だのがが普通に起きる事を前提に組織立てられてるのに
そういう理屈で拘束するなら最初から無実の罪で一週間ぐらい捕まえとけばよくね?って思うけどね
誰か一般市民がフリーレンに殺されたことにして
ゼーリエ暗殺計画終わったら解放すればいい
無実の罪でアレコレやる場合表の人たち動員しなきゃいけないじゃん
フリーレン達がなんかあっていきなり影なる戦士を襲ったら棚ぼた的な感じで表の人間を正当な理由で違和感なく動かせるってだけで裏でサクっとゼーリエやれるならそれが1番よ
いや殺された場合の話やん
暗殺出来れば最高、負けて殺られてもやりようがあるって話
こいつら今まで影で何人も殺してきてこれからも帝国の要請があれば殺し続けて活動するんだろ?
「あんたが一番多く殺してるでしょ」とか言って
それが一人二人仲間返り討ちだけで相手を指名手配?
影で活動する矜持はないのか?ってなるよ
まぁそもそもの話フリーレン一行は影なる戦士殺さんと思うけど
矜持って馬鹿か?本職隠してる裏の人間にそんなもん必要ない、命令こそ第一だろ
例えば指令内容がゼーリエの護衛を排除ってものだった場合牢獄にぶち込もうが手配書回して街から追い出そうが排除って指令そのものは完済じゃん
そういやユーベルはもう器物破損大量巻き込み殺人未遂で指名手配できるな
犬にでも食わしてしまえ案件過ぎるぜ
吟次の意味を間違えてると思われる
>>120 やってると思うぞ
そうなんだよなぁ
指名手配云々の話が出てきてからユーベルラントあたりが1番やばくないか?と思ってんだよな
泳がせるってのがどのくらいのものかによるけど特務隊がまだ自陣営のみでケリをつけるつもりである事を願うばかりだ
まぁ問題は素性何もわかってないこと何だけどね!
見た目と使用魔法で手配とかになるんかな?
まあ唯一の利点としてはユーベルが危険人物すぎて下手に警察的な人を動員したら被害がとんでもないことになるから自重があり得ることか
特務隊も似たようなこと言ってたし
手配自体はするけど通報しろって話になるかもだな
写真魔法無いならすぐに手配出来るのは服装だけどドレスだから着替えれば終わりだしなぁ
そう言えばこの話って殺し限定になってたけど殺さない場合でも影なる戦士に危害加えたら同じじゃない?
拘束しただけでも市民に危害加えた指名手配してくるって話になるのでは?
むしろ被害者が生きてた方が説得力がある
大体そうだぞ
問題はフリーレン側には精神操作魔法が色々あることだが
同じだぞ
けど死んでる方が都合いい場合もある
上にもあるけど記憶読み取る魔法あるし
そう言えば帝国の魔法文明なら犯罪捜査で記憶読み取り魔法使うとかあるのかな
すげえ簡単になるけど人権がとうたら言う問題もありそう
実際あるとしたら…公表せずに使うとかかな?
記憶読み取って犯人特定した上で証拠探し
証拠無かったら事故死とか
記憶捏造魔法もあるので証拠として適用されません!なんてこともあったりしてな
めんどくさい世界だ…
影の戦士に加わった「ケンシロウ」によるシュタルク惨殺が見たい
シュタルクの両腕を手刀で切り飛ばしたあと止血して命を救ったかに見せかけて、からのー、秘孔・新血愁!!!!
シュタルクは余命3日となり、3日間新血愁に苦しみ抜いて、最後はフェルンの前で全身から血を吹き流して死ぬのだ!!
でもグラオザームですら記憶消去しかしなかったから意外と記憶捏造魔法はないのかもしれないな
意味深なこと言って消すより都合のよくないことは隠して適当に起こりそうな記憶捏造しといた方がよかったはずだけどしなかったわけだし
まぁ記憶捏造というか幻覚でそう思い込ませれば十分という説もある
影の戦士は表向き帝国の市民なんだから 魔族みたいに殺したら塵になって終わり って訳には行かないっていうのを理解してないやつ多すぎだろ
ここはフリーレンを含む大陸魔法使い協会 にとってアウェイの土地なんだから官憲の協力等は余計に期待できない
ハゲのじじいがこれから幸せに暮らしますやってる回がすげぇもやもやしたから影なる戦士は全員ぶち殺してほしい
官憲は影なる戦士とズブズブなのか牽制関係にあるのか
後者で互いに相手の介入を良く思わない可能性もあるよね
>>135 流石にそこまでの時間はなかったんじゃね
あそこでグラオザームがやったことってフリーレンの精神防御破りと結婚式の幻覚と幻覚中限りの五感と記憶の改竄とヒンメル一行への追撃と明言はしてないがほぼ確定で未来の記憶入手だからな
短時間でやることが多すぎる
仮に暗殺者だということが分かったとしても実際に実行するまではフリーレンたちが勝手には取り押さえられん
>>140 いやゴメンそのレスはマハトの時の話だ
未来視持ちの指示だから準備時間は多分十分にあったよね
>>142 多分だが…
全知のシュラハトと間違えてるのでななかろうか
>>142 >>143 女神の石碑じゃなくてマハト編の話だったかすまん
>>143 シュラハトの指示でグラオザームがマハトの記憶を消したでしょ
>>145 うーん…?
マハトの記憶消したのシュラハトだったと思うんだけど
グラオザーム先生は結婚式開催してくれた方やで
まあマハトの時はあえて記憶を捏造する意味もないからなぁ
記憶消去しますよ→おかのした
これで終わりな話だし
シュラハトがマハトにとって相性最悪のグラオザーム連れてきてついでにマハトの記憶をグラオザームに消させたんよ
何こいつシュラハトのために働きすぎじゃない?
記憶消してる時はシュラハト死んでるだろうに
ヒンメル戦の直前でもシュラハトの計画を気にしてたから異端じゃないだけでシュラハトソリテール寄りなんだろう
リヴァーレやトートの反応が典型的な魔族だろうし
>>148 ごめんそれ何話??
記憶遡ってもマハトの記憶消したのはシュラハトしかでてこないわ
マハト「そのツラは死ににいく奴のツラだ」
シュラハト「そんなことはやってみないとわからない」
シュラハト「それと作戦後はグラオザームがお前の記憶を消す手筈になっている」
あぁ戦いの記憶消す手筈って話かあざっす
それはそれとして捏造する出来ないかは不明やな
というかグラオザームなら捏造出来ると思うぞ、幻覚の時もある程度やってたし
というか、シュラハトが指示出して消させてるからなぁ
単純にグラオザームが何を出来るかとは別問題やろな
あの会話自体残す必要なかったけど残したわけだしここら辺は別に捏造までしなくてもいいやろと言うシュラハトの判断だったのかな
まぁせっかくフリーレンに話しかけてるのに消させるわけないかw
つーかなんで話しかけたのシュラハト
自分にとって全ての未来で会うことのない未来のキーパーソンに挨拶はしておきたかったのかね?
他の魔族の記憶見ようとしても無駄だぞ、ってけん制なのかもしれない
策略としては可能性いくらでもあってなんともだな(笑)
帝国領滞在中に出てくることはなさそうなザインがいつパーティーに加入するのかを予知してほしい
そもそもなんで南野との戦いを隠したかったのかすら分かってないからな
そういえばヒンメルって50メートルくらいの飛ぶ斬撃を繰り出してたけどあれは一般防御魔法を余裕で叩き割れる斬撃と考えていいのかね
アニメ2期あんのかな
世界的にも評価高いしやってほしいがこのスタジオ続投あんましないんだな
同じスタジオのワンパンマンも2期で別スタジオでゴミ化したし
中途半端な所が作るならやらん方が良かったりもするが
まぁまずは原作がちゃんとストック増やすべきだとは思うが
>>164 るろ剣みたいに高速で移動してて見えないけど斬りにいって帰ってきてるんだと思ってる
ヒンメル時代は結界はあっても防御魔法はまだないから斬ったことないのでは
>>169 ほとんど冗談だけどねw
偽勇者のヒンメルには魔法ではなく鬼フィジカルで無理やり飛ぶ斬撃を実現していてほしい気持ちがある
でも高速移動だと斬った後後ろ向いてなきゃ変だからおかしいんだよね
無職転生の"光の太刀"でも論争あったわ
小説・コミックじゃ斬撃を飛ばす
アニメじゃあえての移動斬りになったが
個人的な解釈だけど葬送のフリーレン世界の戦士達も体内の魔力を巡らせて技の威力を上げたり敏捷性を上げたり体の防御力を上げたりしてると考えてる
フリーレンがフェルンに言ってたフリーレンよりも魔力低いけどフリーレンに勝ったことがあるエルフは登場するのかな?
出るならフリーレンパーティーに参加してほしい
>>172 しっくりくるよな
念のオーラでもいいんだが
俺は魔力とか一切関係なしにフィジカルのみでやってて欲しいな
>>172 リーニエが体内の魔力の流れ云々言ってたね
そんな感じだと思うわ
>>174 前スレでも誰か書いてたけど鍛冶屋の後ろ姿がゴリラに似てるのが気になるんよね
・ゴリラの行先は北側諸国
・孤児
・3年経ってもザインの村に帰ってこなかった
・そもそも戦士
何かがきっかけで闇堕ちした可能性も
人によるんじゃないか?
シュタルクは全く魔力を感じ取れないみたいだし(黄金郷編の最初辺りやソリテールと対峙した辺り)
魔力量が身体性能に直結するなら強い戦士に関しても魔力量で大体わかるはずなんだよな
他にも戦士たちも効率的に魔力上げるために瞑想を長時間しないといけないし
>>167 クヴァールの口ぶりから防御術式という概念はあったんだろうけど防御魔法って呼んでる一般防御魔法はヒンメル時代にはなかったんじゃないの?
>>172 今んとこリーニエの発言くらいしか情報がないしな
アイゼンがシュタルクに対して魔力の流れが云々って教えるのが面倒だから「戦士は気合と根性」って精神論で無理矢理叩き込んだと予想
シュタルクは無意識に使ってるから脇腹に斧食らってもドラゴンに齧られても剣に串刺しにされても平気なんだろうな
>>181 昔からあった防御魔法にゾルトラーク対応術式を加えたのが今の一般防御魔法だったはず
生物である限りどんだけ少なかろうが魔力そのものはあるからそう言うのを読み取ってるんじゃないかな
血液の動きとか筋肉の動きとかを魔力を介して読み取ってる的な
混沌花も眠らせた村人から魔力吸ってたね
ハンタの強化系が戦士、放出系が魔法使いみたいな
>>183 あぁホントだクヴァールさん登場コマのちょっと前に防御魔法じゃ防げないって書いてあった
ああそうか、魔力を感じ取れ無いのと魔力が無いのとはイコールじゃないね、確かにアイゼンの魔力の流れをリーニエが感じ取ってた。
女神の石碑の時にソリテールがシュラハトは最期まで多くを語らなかったって言ってたけど、あの時点で南の勇者と相討ちで死んでるんだよね?あの場にトートもリヴァーレもグラオザームもいるけど、南の勇者七崩賢をいつ3体倒したんだろ?
南の勇者が倒した七崩賢は
ちょっと首を斜めにしてる魔族
中国拳法使いそうな魔族
無口系おかっぱ魔族
の3人とシュラハト
これね、シュラハトも七崩賢ではない
>>189-191 なるほど!スッキリした
ありがとうございます
三崩賢は名前も顔も能力も出ないまま連載が終わるのだろうか
ちょっと聞いたことないよね
魔王軍最強の◯人集はみたいなのが半数近く詳細不明で終わる作品
ソロモン72柱の悪魔とかが何匹か出る作品はあっても全部出る作品はかなり少ないからモノによるんじゃないか?
七崩賢はもういないじゃない
健在なら出番はあったかもだけど
>>194 ソロモン72は元ネタありの引用みたいなものでしかないし…
>>191 原作でもヒンメルパーティがグラオザームを倒した明確な描写は無いんだけど、大半の読者の見解はヒンメルパーティが倒した七崩賢二人はこの図通りみたいだね。今後回想とかで出てくるのかな?女神の石碑のくだりでは片腕は落としたけどそれ位じゃ死なないだろうし再生するかもだしね。
個人的にはグラオザームは死んでいない(死んだと思わされている)と思っていて帝都編でその辺が明らかになる気がしてる。長文ごめん
ゼーリエ「暗殺予告されたンゴ」
ファルシュ&ゼンゼ「自演乙」
ぜーリエはミリアルデとフリーレンと戦って三つ巴になることを楽しでそう。ミリアルデにはぜーリエを殺すことを探求させて
>>197 描写はなくても2ページ前でフリーレンが「私たちは七崩賢を二人しか倒していないんだ」って言ってるよ、グラオにそう思わされてる可能性もあるけど
帝都編は人間メインの話だから、グラオの伏線はこの先でリヴァーレやトートが出たらの話だと思うな
ミリアルデは糞マズ酒を仕込むだけじゃ物足りなかった事になるけど
>>202 そうなれば確実にヒンメル達と倒したってのは不死なるベーゼか。
>>191で言うとアウラの左隣のデカい奴
ミリアルデはそんなちょこざいな事はしないでしょ
魔物も魔族も魔王も作った張本人くらいの事をするさ
不死なるベーゼは、ヒンメルの素振りどぉぉぉぉんで結界欠けたから壊すイメージ出来てメタられてオワタしてたな
>>165 2期やるだけのストックなら余裕であるやん
>>178 闇落ちとか言うが、影なる戦士は悪党とはちと違うんじゃ?
黒幕はもしかして悪党なのかもしれんが、当人たちは全く何も知らされず訓練され手駒になってるだけだしな
そもそも、フリーレンの世界では何が悪で何が正義なのか立場によってコロコロと変わるわけで
例えば、大陸魔法協会も必ずしも正義の組織ってわけではないしな
人死にを許容するような試験をしてる時点でかなり問題あるし
フリーレン様って七崩賢の結界とか呪いを3つも破ってるんだな
ゼーリエの結界も解析で破壊してたしね
アウラが攻めてた町のフランメの結界もやろうと思えば解除できたのかな
影なる戦士って悪党じゃなくて自衛隊の特殊部隊とかそう言う方面の人達だしな
フランメの結界こそ勝手知ったるものだから解析する必要すらないって可能性がある
これはフランメゼミで1000年前に習った奴だ…って
>>212,214
フリーレン「そもそも私がフランメの施した結界を勝手に解除する必要有る?」
影なる戦士は社交性があって職業も家庭も持てる辺り一級魔法使いよりはマトモな人多そう
>>215 一応アウラ編で都市に貼られてた結界はフランメが施した結界じゃなくてフランメから口伝にて伝わってるってだけの結界で貼った本人は領主の人達だから…
こんだけ休載許されるならラストカルテも続けて欲しかったわ
うぇぶりのコメント欄覗いたけどフリーレンがわざと贋作買ったと思ってる人わりと居るんだな
わざとならあんなに泣いたりキレたりせんだろ
こいつ怪しいなって気持ちとそれはそれとしてこれ本物やろって気持ちは両立すると思うんだが
>>215 能力的な話でやろうと思えばできるのかなって話よ
まぁ必要無いよねとか言いながらしれっと解析はやってそう
趣味的に
>>213 それはよく言い過ぎだろ…
あいつら殺すの前提の連中なのに
多分比べるとしたらCIA(ハリウッド)とかやろなぁ
自衛隊でのイメージは難しい(笑)
(自衛隊も含め軍隊はどこも殺す前提なのでは?と思ったがこの話題続けると荒れそう)
フリーレンが騙されて魔法のカメラ使ったAVデビューとかしないかな
専守防衛とか色々理念が違いすぎるんだ
スレチだけどあまりにもイメージしづらい(言いたいことはわかるけど)
>>225 いや影なる戦士ってリストの対象殺す暗殺部隊でしょ?
しかも非公式
全然違うじゃん
殺したら民衆に反感買うだろうなってヤツとかリストに入れたりしてるんだから
>>191 にっこり笑ってるマハトの誰だお前感で草
南に殺された七崩賢も過去回想とかで出して欲しい
>>202 その二人(ベーゼは確定)の内の一人がグラオザームっていう名言、描写は無いよね。南のさんが倒した三人もはっきりはしてないし・・・
作者が意図的にぼかしてるのかね、まあ今後の楽しみと思っているけど。
なんかサプライズは有ると思ってる。
>>229 どこか忘れたけどグラオザームは倒したって明言あったはず
>>220 ガゼルは真っ先にフリーレンにボコされる枠だろうな
>>212 アイゼンと三人でフランメの著書を探しに行った、大木の所の結界は瞬殺で解除してたね、やろうと思えばグラナト領のも出来そう、まあ魔族の侵入を許す事になるからやるわけないけど。
>>230 倒したって認識なのは間違いないだろ
実際はまだ生きてるんじゃないかって話じゃないか
石碑編のことを考えたらまぁ可能性は高いと思う
>>233 その可能性はあるけど
安価先の人は明言されてないよね?って話をしてるから
明言はされてるよっていう
>>229 シュラハトがマハトの記憶はグラオザームが消すって言ってるから南の勇者が殺した七崩賢にグラオザームが入ってないのは確定
未来視があるからね
そうするとヒンメル一行が倒したのはヴェーゼとグラオザーム以外いない
フリーレン達が影なる戦士ユーベルラントが特務隊を担当して戦う流れになりそうなんだけど影なる戦士の計画とは別に好き勝手動くのトップのくせに協調性ないなレーヴェ
グラオこのまま出番終わったらただヒンフリ結婚式見せただけのファンサ用キャラなんだよな
>>237 確かにそうなるね、今後の展開に期待して待つよ。
>>239 きぶりのグラオザーム先生は伊達じゃない
多分読者人気としては凄いと思われる(笑)
>>241 気ぶりといい自害といいネタキャラばかりだな七崩賢は
グラオザームはソリテールも本当の姿を知らないとか言われた含みがあるから本当は倒されてなくてどこかで暗躍してるのかもしれないけどそれなら絶対に魔王はヒンメルに討たれたが真実であってほしいと思う
これは後日譚ファンタジーなんだからそこだけは外してほしくないね
気ぶりのグラオザームって何処からこんな名前ついたんだろうな
語呂良すぎなんだけど
>>242 自害ルート以外じゃほぼ勝ち目無いから多少はね?
最近だとユーベルとラントを夫婦役で潜入させたせいでゼーリエもcp厨扱いされとる
>>229 ベーゼはヒンメルパーティで、アウラ,マハト,グラ夫は南野さん以後も生存してるから
他の三崩賢で決まり
>>244 二つ名が奇跡のグラオザームだからそれをもじってるんだと思う
中国拳法使いそうな七崩賢はもっと出て欲しい
見た目がドストライクなんだ
>>246 ゲナウ「なんでユーベルではなくお前(メトーデ)なんだろうな」
ゼーリエ「カプの年齢的に・・」
そういやフリーレンの魔力制御って強敵相手にする時に役に立ったのってアウラぐらいしか思い出せないな…
魔王には一目で見破られたらしいし
>>247 シュラハトが南のとの戦いをフリーレンに見せたくないっていう所がミソだよね。
実はシュラハトも南のも生きてたりしてw
そもそも魔力偽装が機能するレベルの敵がほぼいねぇ(一応デンケンには機能してたけど)
超サイヤ人になる必要が無いから使わない的な
>>252 シュラハトは魔族だからいいとしても南野さんは100歳超えちゃいそうだからなぁ
>>254 黄金化されてるかも?みたいな妄想はしたことある
結構いろんなタイミングで役に立ってるんじゃない?
例えば剣の魔族とかはフリーレン達を騙すために近づいてったけどもしフリーレンが全開状態だったらさっさと逃げてるでしょ
>>255 そういや黄金化されて放置されたフリューさん
レルネンは場所知ってるならフリーレンに解除してもらいなよっていう…
役には立ってると思う
あのギミック利用して倒すみたいな強敵がね
いやそんなのポンポン出てこられても困るんだが
南の勇者は死んでるかな
自分で死ぬって言ってたしフリーレンに嘘つく意味がないし
ただ南の勇者はシュラハトだけは殺したかっただろうからそこでお互いに手をうってシュラハトも死んでるはずなんだよな
そうすると何を見せたくなかったのか謎になる
どうやって死んだのかとかかな
レヴォルテ戦でもフリーレンが最初から魔力解放してたら魔族陣営はびびって逃げ隠れしてたと思う
書き込んでしまった
目立たないだけで活躍してるなぁ
読者にまで認識ずらしされる(笑)
確かに魔力制御しなきゃ七崩賢越えしてるフリーレンはもっと忌避されるから魔族を倒せる機会が減るか
言及されない所で役に立ってるのね
南のさんが黄金化されてると仮定して
未来視は黄金化以降が見えないとすれば南のさん的には死ぬって事になるかも?
>>246 まあでも今の所順調に進展してるしゼーリエの目は間違いなかったけどな
>>264 少なくともヒンメルが魔王を討つところまでは見えてるよ
>>266 そういやそうか
決戦で死んだかどうかよく分からんね
と言うか分からんように作者もぼかしてるんだろうしw
>>238 ていうか現・影なる戦士のトップであるレーヴェに対して「任務」を与える誰か(個人か機関か)が存在するってのがヤバイ
マハトが作戦に不可欠ってことはやっぱ黄金化してる
ゴールデン南野さんを解呪されたら未来の魔族がやばいからフリーレンに見せないようにした
という妄想は恐らく皆してるであろう
魔王、脳筋タイプだったんかなフリーレンの魔力制御を見抜いてどうせなら最初から全力でこい、みたいな?
ただ南の勇者がどこまで先の未来を見れたかわからないしフリーレンの黄金化解除までを見れないぐらいなら黄金化=命を落とすと同義と思うかもしれない
でも1000年見通してフリーレンの黄金化解除も知っていただろうシュラハトがそんな南の勇者だけに都合のいい展開を許すかなと言うのがある
黄金化は巻き込みとかないだろうからシュラハトが黄金化する展開は意味不明だからキッチリ死んだだろうし
>>271 むしろどうやってもそれしか無理(妥協の果て)だったから解除されないように隠してるとか?
可能性の話だけど
黄金化された南野さんを解呪されないように永遠に見つけられないようにする為に
南野さんとの対決やその後は絶対に見せられない
結構スジ的には通ってるわな
まぁもし南の勇者が黄金化してたとして解呪できるとしたらシュラハトの未来視の届かない1000年後以降かな…
まぁわりとポンポン変わる予知っぽいし
待て、しかして希望せよだな
先が楽しみやで
もしやどこかの過疎地の森の奥に立ってる古びた苔むした南野さんの像が
表面をこすって見たら実は黄金化された南野さんだったりして
フランメたんを死ぬ前に永遠に黄金化して側におきたかった
永遠にそばにいてね
そう言えばソリテールのやった結界解除って結果的には自分とマハトの死を早めただけだったが
あれはソリテールの勝手でやった事なのか
それとも誰かの指令なのか
頭の悪い人って「ふわっとした否定」や「全否定」をしがちだけど
そういうやり方は必ず反論の余地が残ってしっぺ返しされる。物事を否定するときは
具体的な根拠に基づいて、かつピンポイントで否定しないと駄目なんだよ
馬鹿が勇み足を踏むと逆に味方の足を引っ張るから
馬鹿は黙っていた方が賢明だよ。賢くないから馬鹿なんだけどさ
というかソリテールってマハトに対してアクション取るつもりならなんで何十年もほっといたんだろう
封印された数年後とかでいいじゃん
>>280 センセー質問です
何をどう考えても破綻した反論しかしない相手の場合どうすればいいんでしょうか
相手の反論が明らかにさっき論破したようなツッコミどころ満載のケースの場合や自分の頭の中にしかない理論を振りかざしてる場合です
>>282 フリーレンがやべぇから加勢しに来たって言ってたな
>>285 アウラ戦の痕跡がヤバかったんだろうな
アウラの魔法を解呪したのと、全魔力解放
そう言えば帝国の「ゼーリエの死をイメージできる者」は揺らぎが見えるのかね
見えてなければ殺れると思って仕掛けて一蹴されそうな気もする
ゼーリエの使える魔法の数考えたら魔力量が10倍や100倍違うくらい誤差じゃね?
フリーレンとマハトが協力すればなんでも黄金保存出来てたんだよな
あいつら敵対してる場合じゃなかったやろ
どんな腐りやすい食べ物もマハトが黄金化して食べる直前にフリーレンが解除すれば新鮮に食卓に届けられる
>>287 帝国の魑魅魍魎な感じを見るにそういう個人の才覚の正々堂々な対決より
狡猾さや謀略の方が勝る時代が来たって話になりそうなんだよな
人類に狡猾さが主流になるのがトートの呪いの一貫かもね
脳みそが溶けて死ぬ毒を食べ物に混ぜたらフリーレン死ぬしな
しかもフリーレン僧侶魔法たいして使えない上に帝国だから治してもらえずに終わり
呪いは珍しく魔族(トート)側が発言していたので人類が使っている定義と違うかもしれない
ディーアゴルゼもマハトらは呪いではなく魔法と言っていたし
…まぁフランメが定義付けた「魔族」を今や魔族側も自分らの呼称として使ってるので「呪い」も人類の定義を魔族側も使っているのかもしれないけどね
魔族の言葉は魔族が人を欺くために人の言葉を使うようになったものらしいし
トートが私の呪いって言ってたっけか
どんな呪いなんだろうなぁ
呪いも魔法の中の一部だから魔法と言ってもおかしくはない
呪いを魔法と言うのは何もおかしくないんだけど魔族側が呪いと言う言葉を使うのは珍しいと言う話
呪いって色々ふんわりしてるよな
例えば目覚めの解呪って魔法があるが魔物の眠り系の呪いが解明されたら呪いじゃなくなるから効かなかなるのか?ってそんな事はないだろうし
そこはディーアゴルゼとミステイルジーラを例にするのが一番ふんわり感がある
フリーレンがディーアゴルゼは呪いでは無くなったってキメ顔で言ったけどその瞬間ミステイルジーラ効かなくなったわけじゃないよね?と言う
フリーレンが言ってるのはカテゴリーの話だから
解呪って名前だけど要は眠らせる効果を解除なんじゃないかな
風邪薬的な
>>303 フリーレンが使ってるなら意味無くなるだろうけど、デンケンは関係ないからね
解呪使えないなら意味不明な呪いの認識のままだし
原理が分かれば呪いじゃなくなるけど、睡眠効果はあるから睡眠魔法になるんじゃないか
ミステイルジーラは地味に”術者が呪いだと思ってるもの全部反射“だからな…
>>305 確か人類が解明できないのを呪いと呼ぶんだっけ
そうするとデンケンは解除できなくてもデンケンがフリーレン(人類)が解除できたと知った瞬間ミステイルジーラは効果が無くなるとか?
なんか理不尽だな
まぁそもそもソリテールの言を信じるならフリーレンは解明したわけではないんだが…
これは何処どこの国では解明された呪いじゃない魔法だ喰らえー
という嘘を言う魔族
>>308 脳の構造が違うから使用出来ないけど、同条件なら使えるんじゃないか?
黄金化のプロセス自体は解明したから解除出来るんだろうし
原理が全く解明されてないけど起こしてる現象はただのファイヤボールみたいな呪い(魔法)もあるのかね
魔法発動までのプロセスが人類にはさっぱりだがそれはそれとしてやってる事は普通の魔法じゃんみたいな
>>310 普通の呪いの原理は分からないけど解除はできるし反射もできる
フリーレンは今まで解除不可だったディーゴルゼの解除方法を得ただけ
ディーアゴルゼを得て使えるようになった訳じゃないよ
ゾルトラークは解明して誰でも使える魔法にしたんだよね?
>>312 …?
解除は出来るし反射も出来るってどうやって?
呪いじゃなくなった、ってのは解明出来たって事だぞ一応フリーレンが言ってた呪いの定義だと
>>313 ゾルトラークの欠点は人類でも理解し扱えるほど美しい洗練された術式構造だってソリテールが言ってたね
>>314 風がどうやって吹くか解明できなくても船を動かすことができるのと同じような理屈らしい
ソリテールの剣創造魔法とか言う割と色んな魔族がちょくちょく使ってるやつ
硬さとか操れる本数とかに重きを置いてるのかね
>>314 普通の呪いなら僧侶が解除できるし、ミスティルジーラはディーアゴルゼ含め呪いを反射できる
フリーレンのあの言い方だとディーアゴルゼ自体を解析したのか、ディーアゴルゼによって黄金化された物を解除する方法の解析かで、後者だと思ったけどね
アウラの話でもアゼリューゼは解いたけど使えるようになった訳じゃないしね
クヴァール先生がシンプルなソースコード書いちゃうから.....
>>318 そもそも黄金化は女神の魔法でも解除出来ないぞ
自分が言ってるのは記憶含めて解析した上で“呪いじゃなくなった”って言ってるから解明したんじゃない?って話なのです
解明はきちんとしてるだろうな
で、えーっと大元の話ってどんなんだ?レスが凄い数珠繋ぎになってていまいちわからん
>>320 そうね、解除できないから最強の呪いだった
まあもし術式が解っても人類には扱えないのが七崩賢の魔法ですから…
>>322 なので話は戻るのだ…
脳の構造違うから使えないだけで、同条件なら使えるんじゃね?という話に
こう頑張れば飛行魔法みたくあやふやに使えるのかもしれない
でも制御が難しいとかそもそも使いたくないとかで使わないだけって可能性もある
>>323 同じ条件ってそれもうマハトになるしかないんじゃ…
>>324 割と夢は広がるよねー
実際どうなるかなんてわかんねぇけど
>>319 それで封印解かれた直後に即ソースコードを人類が改良したのに気付くあたりは魔法開発者の鑑だな
もしフリーレン達いない時に封印解けちゃってたら最悪現存の大魔族で一番厄介な存在になりかねん
一分くらいで防御魔法解析するクヴァールさんは間違いなくやべぇ
改良型魔族を殺す魔法で初見殺し出来たけど
>>326 マハトと同条件ならディーアゴルゼを使えると思ってるんでしょ?
マハトと同条件になるなんて不可能だから結局マハトにしか使えないって話だよ
しかしもしフリーレンがディーアゴルゼを使えるとしたらどんなふうに使うのが強いのかね
やはり魔導書が腐らないための防腐処理に使うのがベストか
>>331 旅してるからやっぱり食料保存が良さそう
解除も自由ならやっぱそこよね
そうなると綴るタイプの本じゃなくて石板みたいにする方が利便性上がるかもしれない
あと拘束するのもめちゃくちゃ楽そう
>>330 七崩賢の魔法は人間と脳の構造が違うから使えないんだよ
だからその条件が無かったら使えるのかもね、って話
>>334 ずっと使えないって言ってるわw
マハトと同条件が揃う、それはもうマハトに成るって事じゃんねと
>>325 条件まで書いてるのにマハトになるしかないって何言ってるのかさっぱりわからん
人間と魔族の脳の構造の話だぞ?
>>336 伝わらないかなぁ
マハト脳の構造まで同条件にするなら、それはもう第2のマハトと言えるよねと
マハトという生物に成ればディーアゴルゼも使えるんじゃねと
>>337がアホって事で問題なしだな
各々の魔法も呪いも解明さえすれば特定個人しか使えないわけじゃない
>>338 フリーレンはディーアゴルゼ使えるようになったの?
それはフリーレンしかわからん事だろう
だが人類は魔族のみしか使えなかったいくつもの魔法を自らのものにしてきた実績は確かに存在する
魔族と脳の構造同じならって話だよ
マハトと同じならって話じゃない
というか脳の構造マハトと同じにしても別にマハトにはならんだろ…
>>340 それはそうね、いつかディーアゴルゼもただの黄金化の魔法になるかもしれない
そもそもディーアゴルゼがマハトにしか不可能なんて誰も言ってないしな
作中のあらゆるキャラクターの描写から
1、魔族は一つの魔法に執着する(例外あり)
2、魔族と人間の脳の構造や考え方が違う
3、魔族の使う魔法は人類でも頑張れば解明して人類の魔法形態に組み込める(クヴァールの魔法は特にやりやすい部類だった)
4、呪いは現時点の人類が解明できてない魔法
ここら辺は確定だからな
解明して尚且つ同じ魔族ならコピーもさらに容易くなるだろう
>>341 マハトにはなれないって
>>330で言ったけど、それでも脳の構造がーって言うから、じゃあマハトと同じ構造にするのが間違いないんじゃない?って
アウラの天秤持ってフリーレンが戦ったらソリテールとの魔力量勝負はどっちが勝ったんだろね
>>343 七崩賢の魔法は人知も人の理も超える、身体や脳の構造などの生物的な違いから人類には決して扱えない魔法(97話時点)
も追加で
>>344 何言ってるのかさっぱりわからないんだけど…
>>346 追加も何もそれ既に書いてあるよ…
人類と全く異なる外見なのに人類にもわかりやすい魔法を開発したクヴァールさんは実にやさしいよなw
ところで、もしシュピーゲルが魔族だったら七崩賢になれたかも
コピー作成魔法(なのかどうか知らんが)はかなりヤバいだろ
>>347 ディーアゴルゼは人類には使えない、使えるようになるかも分からない
脳の構造とかいろいろ無理なものは無理
これで分かる?
七崩賢の魔法についてはどこにも書いてない
>>349 それはずっとこっちが言ってるんだけど…
君は使えるとしたらマハトになるじゃんしか言ってないよ
>>349 あと勘違いしてるかもしれんが、七崩賢の魔法は脳の構造の違いで人類には使えないって明言されてるよ
>>350 なんでやねん、俺も使えないって言ってるわw
>>323,334で使えるんじゃね?って自分が聞いたでしょ
だからマハトと同条件=マハトそのものになれば使えるんじゃねって答えたのよ、比喩だよ
>>354 七崩賢の魔法にについてはどこにも書いてないって自分で書き込んでるよ!?
比喩の例えじゃなくてマハトにならないと使えないって言ってるだけだよ君…
>>356 >>343の中の話だ、勘違いしないでね
現状マハトしか使えないんだからマハトになるのが手っ取り早いんじゃねって例えだよ
書き込みごとにリセットして文脈や話の流れ投げ捨ててるのか…?
比喩しようとしたのはわかったよ
1ミリも比喩になってないってだけで
マハトならないと使えないって言ってるだけ
>>358 そりゃマハトにしか使えないからねぇ
いつか使えるようになるといいね
いやだからそれは比喩になってないし
使えるようになるといいねの意味もわからない…
323 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.61][苗] (ワッチョイ 5fa7-8fHU) sage 2024/09/06(金) 02:00:28.92 ID:QTyv+db30
>>322 なので話は戻るのだ…
脳の構造違うから使えないだけで、同条件なら使えるんじゃね?という話に
いつか(同条件になって)使えるようになるといいね
>>363 ()の中含めて読んでも意味がわからないんだけど…
いやだからそのままもクソも意味わからないんだって
何の話??ってなるだけで意味わからない
ディーアゴルゼ使えると本を石板にしたり拘束が楽になるんでしょ
使えるようになったらいいね
使えるようになったとしたらこれに便利ねーって話だぞそれ
使えるようになったらいいねの意味やっぱりわかんないし
使えるようになったら便利ねーの話だから、使えるようになったらいいね、なんだよ
便利な方がいいよねって同意してんだよ
??
会話があちこちにすっ飛びすぎててついていけないわ
酔っ払ってるのか?
下戸だよ、ボースハフトも飲めないよ
ディーアゴルゼが同条件(?)になっていつか使える日が来るかもしれない
そうなったら便利だね、使えるようになったらいいね
人類が魔族と同じ身体構造を手に入れる日が来るのか
どちらかが滅ぶのが先か
∧ ∧ ┌──────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ \ └────/|─
\ \______//
\ /
U U ̄U U
ミステイルジーラは言葉遊びみたいな魔法だな
なんかレイルザイデンに似ている
そう言えばフラーゼがユーベルと同じようにやれると思った対象はやれるようになるなんらかの作用の魔法を持っているとしてエルフを簡単に殺しまくれば相手の強さを突き抜けて簡単に殺せるようになったりするんだろうか
聖杖法院とか言う所にはエルフある程度いそうだし…
シュタルクが戦士の間合いに入ってしまえばフリーレンを殺すこともできるという事は
ブチギレてるフリーレンの口にタマネギをぶち込むこともできるのかな
>>379 「近接距離で不意打ちなら」と言う条件だったのに、何故そうやって設定を捏造するんだ?
シュタルク程の実力があって不意打ちの技量がある影なる戦士はフリーレンやゼーリエを殺せるかもしれないって話だからな
どっちにせよシュタルクに不意打ちの技術は無い
反射的に防御魔法展開してるシーンたくさんあるのに、戦士の不意打ちになすすべがないってのよくわかんないんよな
>>382 技術が無いって描写あった?
性格上汚い戦い方はしなさそうではあるけど
>>345 そもそも服従の天秤持っててもフリーレンはアゼリューゼ使えないからただ測定しておしまいだろ
>>284 相手にしなきゃいんじゃね?
相手し続けるってことは、君も大して変わらないってことだよ
>>296 ヘビ毒ってね、胃液で無効化されるヤツが多いんだ
>>384 逆に聞くけどアイゼンが不意打ちの技術なんて教えると思う?
攻撃力と耐久力にステ振りしてるんだしその辺は影なる戦士の領分だろ
>>314 原理は分からなくとも克服方法は分かったってことでしょ
風が起きる理由は分からなくとも利用方法は知ってる なんて話が出てきたことあったよね
>>319 魔力をそのままぶつけるってのにちょっと手を加えた感じなのかもw
>>390 知らんというか
呪いじゃなくなった、って言ってるから解明自体は出来たんじゃねってだけなので
それに文句言われても、原作のカテゴリーに文句言ってくれとしか
>>388 不意打ちってのは技術の問題じゃねーだろ
俺の使う呪いは「無限誕生日(バースゴーゼ)」
かけた女に俺の子を妊娠させ、さらに俺の子を出産したあと即座に次の子を妊娠させ、…と繰り返す
女はいずれ体力を失って死ぬ
格闘系のYouTube見てると、相手の不意を突く、虚を衝く技術があるんだなって思う
>>388 まあね、神技のレヴォルテが連れてた少女風魔族でも人間の子供に化けて不意討ちすれば、
ディガドナハト使用中のゲナウでもぶっ刺せたわけだもんね
ハッキリ言って
主人公のフリーレンやフェルンより
リーニエの方が遥かに美人だよね
設定を間違えちゃってる
まさか不意をつくかどうかの議論に発展するとは思わなんだ
タマネギをぶち込まれたブチギレフリーレンが更なるブチギレの高みを見せてくれるのかどうかに思いを馳せていただけなのに申し訳ない
>>394 子種おじさんはフリッツ王だけにして頂戴
不意打ちって要は警戒してない状態であの距離でいきなり殺すために動かれたら即死ってことでしょ
それが魔法使いの脆さと言う話だから逆に戦士同士なら同じ条件でも対応できると言うか死にはしないんだろうな
>>402 いやラダールがその気ならシュタルクは死んでたぞ
あれが影なる戦士が使う不意打ちなんじゃないか
勿論視認されてない状態なら更に厄介なんだろうけど
わからん
殺す気でやっても効かなかったって可能性はある
ダメージ優先か行動不能優先か(リアルにも不意打ち拘束優先技術とかある)
今日仕事休みで家にいるけど、
アニメのフリーレンの声の人がNHK番組紹介のナレーションをさらっとやってるね
相変わらず色んな声で演じられて凄い
不意打ちというか手数で散らしつつ意識外から仕留めるのが上手い井上は
ただ正面正攻法しかできない格闘家はいつかカベに当たって勝てなくなる
アウラに勝ったのも実質不意打ちだし
>>404 一時的に気絶した状態なら殺そうと思えば殺せるだろ
実際リストに無いから見逃してやるみたいな態度だったしラダール
>>407 わからん(ガチ)
リアルの人間ならそりゃそうだけど、シュタルクだからな
アウラはアホ過ぎたよな。何百年も何やってたんだよって感じで。
まぁアウラってよりは魔族が全般的にアホとも言えるが。
喉元をナイフで刺されて効かなかったらまたフェルンにドン引きされるな
>>408 そもそもシュタルク並かそれ以上の戦士なら北部にはゴロゴロ居るし過去のリストに乗ってた可能性だってある
つーかあの態度だと対戦士慣れもしてるでしょ
あれだけ経験を積んでフリーレンを標的にしてる老兵が硬いってだけで諦めるならとっくに死んでるよ
毒、薬とか殺し方なんて沢山あるしな
>>412 それは耐久の話とは違うし
わからんって言ってるのであって出来ないとか言ってないよ…
諦めるならとっくに死んでるよ、の意味分かんないし
>>413 俺にはあれだけの実力差を描写されて分からんと言える方が分からん
そもそもシュタルク速攻目覚めてるし反撃してるし…
シュタルクの耐久ヤバいのはずっと言われてるし
実力差の中に絶対値じゃないことがいっぱいあるじゃん
>>415 目覚めたのはラダールの誤算もあるけど殺す気無いから手加減してたのが大きいだろ
逆に言えば膝蹴り程度でシュタルクを少し気絶させるくらいの威力があるってこと
シュタルクの耐久が凄いのは事実だがそれを上回る攻撃力があることを忘れてないか?
ひたすら痛いだけとか気絶させるだけの技術はリアルにも存在するぞ…マジで
つまりわからん(ガチ)
ダメだ議論にならん
シュタルクの耐久性は確かにアバウトだけどここまで盲信されるとこっちは何も言えないな
いや盲信してるのはそっち…
というかせめて内容に対する反応書こうよ…
というか、なんでこんな可能性あるかもねーって感想話に不可能って絡むのかわからん
不可能の根拠が感想だから水掛け論にもならんし…
>>421 その根拠が感想やないか…
水掛け論にもならんがな
>>421 というか可能性低いとか言ってないぞ言ってる人
ラダールは絶対に殺せるんだシュタルクが耐えられるわけないって言ってるぞ
>>422 "普通に考えて"シュタルクが耐えれるわけないやん
せやで
けどシュタルクならなんか耐えそうだなっていう雑談だよ
何故か不可能決まってるって感想並べられたけど…
何食って育つと日に40件も書き込むようになるんだろ
短期間とはいえフォル爺に鍛え直され、オイサーストの爺さんには教える事はもう何もないと褒められ、ヴィアベルからも武の真髄を見たぜと絶賛されたけど今一成長してる気がしないのは確か
殺されない限り倒されても逃げ出さずに何度でも立ち向かうだろうって信頼感はあるけど
>>426 魔族の呪いやからな。解析してNGすればその瞬間呪いでなくなるで
>>427 出会って間もない頃から「シュタルク様は逃げないと思います」ってい信頼感すごいよね
>>388 「逆に聞く」って俺は山田鐘人先生じゃないんだけど
思い込みは自由だけどそれを公式情報扱いしないでくれよ
エーレって人気投票55位なんやな
何で人気ないん?
胸大きいしかわいいし
>>426 ワッチョイで検索すると昨日の16時過ぎから63件の書き込み
途中5時過ぎから11時辺りまで寝てた模様
>>433 魔法学校首席卒業なら眼鏡っ子属性あっても良かったかもね
お爺ちゃんがレルネンって設定も活きてくる
私の弟子を虐めてくれたそうだなフリーレン
貴様は2000年出禁だ
レルネンてまだ精子出る?
出るならフリーレンと子作りしてエーレっぽい子を作ってほしい
20年後に俺はその子とセックスする
>>440 ヒンメルの霊「(#^ω^)ピキピキ」
>>427 逃げないのは良いことって作風じゃないけどなこの世界
アイゼンが言ってるが魔族も人間も青天井な世界だと勇猛な奴ほど死ぬ無理そうなら大人しく逃げるヒンメルスタイルが一番よ
まあこの二人(主人公+ヒロイン)だけで一作出来そう感はある
>>443 ストーリーの1シーンとしては悪くない
けどそれで作られるストーリーなんて、このスレのクソ考察と同レベルになるのが目に見えてる
作者次第なのでなんとも
最近無駄に断言する人多いね
>>447 ワッチョイが変わってるのにIDが変わってない
自宅のWi-Fiルーター リセットですか
てか、ずっと自宅だな
ワッチョイが ワッチョイ になるのはWi-Fi回線
まあこの帝国編?が終われば舞台はさらに北へってことになるだろうしそこでヴィアベルとか登場したら今やってるラントとユーベルみたいな感じで掘り下げはあるだろうなたぶん
>>451 つながってる回線が電話回線じゃ無いからだろ
カンネちゃんに不意打ちで子種を撃ち込めるほどの戦士になりたい
いや無制限だからWi-Fiなんて常時切ってるし…
ちなドコモ
フリーレン「…フェルンをどうした?」
俺「まだ死んではいない…"今のところは"俺の呪いで黄金化している…」
フリーレン「ならば貴様を殺して黄金化を解除するか」
俺「フェルンは既に死んでいる」
フリーレン「…なに?」
俺「フェルンを黄金化する前によお、余命3日にする呪い"新血愁"をかけておいたんだわ!しかも解除不可!!黄金化解いたら、フェルンちゃん苦しんで3日後に全身から血を吹き流して死ぬよ!!!ウヒーーーー」
フリーレン「き、貴様…!!!」
>>443 でもラントとユーベルほどの人気は出ないと思う
ワッチョイが ワッチョイ になる条件は「ドコモ系の固定回線からの書き込み」だ
>>459 jcomに割り当てられてるワッチョイは無いからドコモ系の回線に途中から便乗してるんだろ
てかWi-Fi切ってるって言うなら関係ない話だろ
言ったところで自己申告の話をどこまで信じるって話に行き着くだけのこと
固定回線じゃないよ
家でもコンビニでも会社でも変わらんし
>>461 むしろそっちのほうが特殊
jcomで携帯のSIMなんて出してんの?
以前はずっとから書くとスップだったけどな
いつからかワッチョイになった
なんでかは知らん
ずっとスマホから書くと、だ
なんか文章直してたら間違えて消してしまった
スマホ用のIPv4は枯渇してIPv6に割り振られるようになった
IPv6だと5chは追いきれてないからワッチョイ表記になる
レルネン、ゼーリエ庇って死んだりしそうな気がしてる
杞憂であって欲しい
レルネン今回の作戦に参加してないし今回死ななきゃしばらく安泰じゃない?
>>468-499 レルネンはゼーリエの反対押し切ってマハトを封印したぐらいだから、
命令で禁じられてても勝手に独自に動いて、
ゼーリエを護りに現れて命を落としそうな危うさがあるよねw
デンケンへの恩も返せたし、
思い残すとしたらゼーリエに報いられずに死ぬことぐらいだろうし
ゼーリエの護衛として帯同してくると予想中
レルネン武闘派だし死闘になりそう
帯同してこなければ確かに安泰
回想以外で戦いで死んだ魔法使いっていたっけ?
死なないでレルネン
>>470 そうそう
レルネンの思い残すことが、歴史に名を残すだから
ゼーリエの暗殺を阻止して死亡した魔法使い、になるのでは?とかね
黄金郷編の前からフラグ立ってるのかも、とか、いろいろと想像が捗るw
レルネン的にはゼーリエにずっと覚えていて貰いたいんじゃ?(余計やりそう)
そもそも何の為にゼーリエ暗殺されそうになってるんだっけ?
七崩賢クラスのやつがどこにも属さずぷらぷらしてたら怖いじゃん?
>>475 帝国と魔法協会のしがらみかな
表立って対立はしてないみたいだし、暗殺しようとしてるのも帝国内の一部組織だけみたいね
マハトが居なくなって結界の管理者必要なくなったからかねてから邪魔だったゼーリエ殺すんかな
影の連中が誰を(何を)狙ってるかは、実はまだハッキリしてないし
特務隊は単なる治安維持だろうし、聖杖はよくわからんし
フリーレン世界の強さの基準て基本的にはタイマン想定なんだね。マハトも手練れの揃う帝国には手が出せない(面倒臭い?)みたいな感じだったし。一部から狙われてるんならゼーリエほどの実力があるなら、単騎で対処できるんじゃない?とも思ったけど、相性やら政治やらでそうもいかないんだろうなー
まだまだ謎が多いし、色々と伏線もあるよね
カノーネが左利きなのも気になるところ
レーヴェは影達に邪魔者の排除を任せて好きにやるって話だしゼーリエの護衛や部下の排除ってのがありうるラインじゃない?
障害になりそうなフリーレンを先に狙ってるフシもある
>>472 確かに1人で乗ってるかもしれない
あのゼーリエが魔法で花を出すシーンも気になる
>>484 今のところ思い浮かばないから、これから伏線として効いてくる予感
正直今一番分からんのはラントとユーベルの扱い
試験編の頃から他の味方キャラと殆ど接触させないけど何が狙いなんだろうか
メインキャラが全然出ない話って結構不満出やすいし前の131話でもチラホラ見かけたから個人的には早く合流させたほうがいいと思ってる
>>475 舞台装置の為だよ、そんなのもわからんのか
狙いと言うかメガネは最初から馴れ合うヤツではない
設定でしょ
フェルンと1次試験をこなしてるし
2次ではデンケンと会話してるし
出番が少ないだけで
>>489 ユーベルは協調性皆無の超マイペース人間で、ラントは他人を全く信用しない引きこもりタイプ
特別な理由がない限り他キャラとは絶対に絡まないキャラだし、狙いもくそもないだろ
>>493 だとしても任務なら普通他キャラとは絡むでしょ
文書回収後捕まったり脱出後も合流しなかったり、二人の性格というか二人を他の仲間と引き離すストーリー構成になってるんだよね今のところ
今後どうなるかは分からんが
>>494 意味不明
ストーリー云々の問題ではなく、キャラの性格がほぼ全てやん
あと、ストーリー的にユーベルやラントが合流すればこの後だろうに現時点でなぜ怒り狂ってんだ?
>>494 意味不明
ストーリー云々の問題ではなく、キャラの性格がほぼ全てやん
あと、ストーリー的にユーベルやラントが合流するとすればこの後だろうに現時点でなぜ怒り狂ってんだ?
いや、この感じだとこのまま合流しないのも充分ありえそうでな…
魔導特務隊はもうランユベを追ってないけどランユベ側からそれを確認するのは難しいし、何よりこの二人メインの話をもう4話もやってるしな
あと別に怒ってはいないぞ、この前メインキャラが出ないって不満を見かけたから怖くなっただけ
フリーレン達と一緒に出せればそんな心配無いんだけど
狙いと言うか都合で言うなら全員揃ってる所で魔道特務隊が仕掛けて来たらいきなり総力戦になるからな
いきなり何してんのって話になるでしょ
二人きりを狙ってないならラントとユーベルはあの夜逃げ切ってフリーレン達と顔合わせする展開になってたし、脱出もゼンゼが助けにくる展開になってたと思う
二人の性格以前にまず他の味方と会わせるという可能性を徹底的に潰されてる
まず何かしらの狙いはあるんじゃないかな
ただ気になるのはこの二人のストーリーにそんな需要あるの?って所なんだけど
やっぱり皆見たいのはフリーレン達だろうし
>>500 いや、そんな需要あるでしょ
正直自分はフリーレン達よりラントとユーベルのこの先の方が気になるし
>>500 公式CPだから
>>500 少なくとも最新話ではフリーレン一行やゼンゼ、デンケンについて描かれたんだし、
前回までユーベル・ラントの話が続いてたのも作者側で何らかの意図があるんでしょ
需要の有る無し〝だけ〟で作者や編集がキャラの出番の増減を決めるとは思えないから、
ストーリー上での必要性を第一に考えてるんだと思うけどね
アベちゃんは前作から見てもフリーレン、フェルン、フランメ、ゼーリエ、ユーベルと基本気の強い女に振り回されるのが好きなんよな
>>504 アベちゃんは絵師だから、山田君でしょ
山田君は生粋のM男だと思う
満面の笑みでリーニエやレヴォルテの攻撃を受け止めて興奮するシュタルクなんて、
作者の願望を代替した変態M男そのものだよね(暴言)
長編を連載一回につき数ページしか読めないのはもどかしいから
せっかちな人が「こんな回要らない早く進めろ!」と騒ぐのはよくある事だよ
いちいち気にする事じゃ無い
このクオリティのストーリーを毎週載せろ、ってもはやカスハラに近いんじゃね
◯◯編的な大ネタじゃなくて日常エピソード続くターンでは週刊でやって欲しいとは思うけど
山田くんだけの話じゃなくサンデーのヒロインは
原則として気が強く暴力的だったのだよ
古き良きサンデーを復活させた山田くんは偉い
あぁいうのはツッコミでやるからいいんだし
やってることはとんでもないぞ…
サンデー作品面白いからちゃんと見てみるといいよ
サンデーのヒロインが強いってのはいつからなのかね
そういや月刊の方(ゲッサン)だけど「からかい上手の高木さん」がヒットした時に
「サンデーのヒロインはこうじゃなきゃ」って評価あったの思い出した
>>513 >サンデーのヒロインが強いってのはいつからなのかね
ダメおやじかな?
【傑作ss】
フリーレン「…フェルンをどうした?」
俺「まだ死んではいない…"今のところは"俺の呪いで黄金化している…」
フリーレン「ならば貴様を殺して黄金化を解除するか」
俺「フェルンは既に死んでいる」
フリーレン「…なに?」
俺「フェルンを黄金化する前によお、余命3日にする呪い"新血愁"をかけておいたんだわ!しかも解除不可!!黄金化解いたら、フェルンちゃん苦しんで3日後に全身から血を吹き流して死ぬよ!!!ウヒーーーー」
フリーレン「き、貴様…!!!」
俺「ククク…俺の黄金化は俺が死ねば解除される…わかるか?フェルンを殺すのはお前だ!!」
なんか敵の会議ばっか見てる気がする
いまいち分かってないんだが
帝国の相手ってしなきゃいけないんだっけ?
最近別の漫画でも敵組織のメンバーが
社会的には別の顔があるって話をやってたから既視感も酷い
>>500 普通に需要あるだろ
俺はずっとユーベルとラントの話をめちゃくちゃ観たいと思ってたから大歓迎だわ
あと、ゼンゼやデンケンの再登場も嬉しい
この作品はレギュラー陣以外にも魅力的なキャラがたくさんいるから、色々なキャラにスポットが当たるのは嬉しいよ
>>517 酷いのは、おまえの認知の歪みだw
そもそも会議ばかり?
病院に行け
敵の会議って今までの話で一度も出てきてないレベルなのに多いって言われてもな
リュグナーとリーニエ
レウォルテと変身魔族
ソリテール、グラオザーム、リヴァーレ、トートの大魔族たち
あーグラオザームのあれは会議かもな
レヴォルテとリュグナーのやつは違うが
顔合わせて作戦立ててたら会議じゃないの
一次試験のデンケンチームも敵側の話とも言えるな
トートちゃんが帰るわってやってる時のは所謂会議ネタだったな
纏まりねぇなっていう(笑)
>>524 そうなるとなんで今になって会議多すぎって言い出したの??ってなるんじゃない?
パッと見る限りその人が偶々見た他の作品で会議ネタ多いからフリーレンでも既視感感じちゃったんじゃない?
あぁ、一行目は近況であってフリーレンでって話じゃないのか
新血愁を突かれ余命いくばくもなくなったフェルン
フェルン「フリーレン様…エルフの魔法には『新血愁により3日とされた余命を延ばす魔法』があると聞きます…」
フリーレン「フェルン…!お、お前まさか!!」
フェルン「『心霊台』を突いてください!」
フリーレン「馬鹿な…心霊台を突いても伸びる余命はわずか数時間、しかも今までとは比べ物にならぬ激痛がお前を襲う!!」
フェルン「私は…拳王を倒さねばならぬのです!」
フリーレン「」
飽きた
>>525 トートの利己的な感じもリヴァーレの戦闘狂も実に魔族よね
リヴァーレは踊り好きだからラテンの血が流れてるのかもしれない
数ページだけ意味のある会話して終わるのがフリーレンの会議
ダラダラと何話も使って意味のない会議してるのが今フラアニでやってるアニメ
>>520 >>522 会議アニメと名高い転スラと勘違いでもしてるのかもなw
ケンシロウとゼーリエどっちが勝つ?
お互い100m離れた場所から一騎打ちをする、ルールはなんでもあり
>>530 若手達が種の繁栄とか魔王様とか言ってる横でつまんね帰るわと戦えればいいだからな最高に魔族してて良い
魔王は1000年前から魔王だったけどリヴァーレは同世代かな?
長生きの秘訣は全力で踊るだけだって
そう言えば以前戦士のフィジカルは魔力と関係あるのか無いのかって話があったけど
リヴァーレみたいな格闘系の戦士の魔族が居るあたりやはり魔力が関係していると思われるな
もし魔力関係無いならリヴァーレの長寿で育成されたあり余る魔力は無駄なのかって話になる
魔族って体が魔力で出来てるから人間とはちょっと違うんじゃない?
あと武器の頑強さとか切れ味とかにも関係してそうだし
魔力って誰でも持ってるいわゆる気の流れみたいなもんなんじゃないかと予想してるんだけどね
誰でも体に流れていてそれを術で魔法の形で出せるのが魔法使いと
魔法は魔力量がそのまま力につながるシンプルな数式だけど
格闘では元来の筋力や速さや身についた動きや判断力など数式の項が格段に増えるから
魔力量だけで格上格下の判断なんかつかないって感じじゃないかと思うんだけどね
ノルムの兵の死体触ってフリーレンが「シュタルクよりずっと強いよ」って言ってたし
戦士も魔力に影響してるとこはあるんだろう
皮膚を触ってシュタルクより硬いなって思ったのかもしれない
無職転生の場合でいうと「闘気とはすなわち魔力である!」が
剣士、戦士はそんなこと意識してるわけじゃないし
身体を鍛えてると自然と闘気をまといだすってもの
魔術とは使い方がちがい闘気ってあまり消費しない
また「魔力総量≠闘気強度」という考え方がある
フリーレンの戦士もちょっとすごすぎるから
筋力だけでない、なにか強化ははいってそうかなー
>>534 ゼーリエ
シュタルクでもケンシロウに勝てるとおもうw
うーん個人的には筋肉は筋肉、魔力は魔力で完全に別れてて欲しいな
魔力で身体能力補えるならフリーレンがパンチで殴って皮膚で受ければいいじゃんってなるし
1000年も魔力の研鑽につぎ込んだフリーレンが身体能力を魔力で補うって方法を一切とってないから不可能なんじゃないかと思う
そうなると影の戦士が問題になるな
戦士の強さがフィジカル×魔力となると影の戦士の魔力を全く感じさせない強さは
魔力を付随させない完全なフィジカルの鍛錬による物なのか
或いは特殊な魔力隠蔽の技を身につけた物なのか
しかしフリーレンの魔力隠蔽が何百年も意識した果てに身についたのを考えると
大人にもならないうちから任務に就かされた影の戦士達が
一朝一夕にそんな技を身につけられるともちょっと考えにくい
>>546 魔力があったって身体強化につかえるかとは別でしょ
フリーレンが言うには魔法が使えなければただの"女の子"らしいからな
>>547 単純にどちらがより良いかってだけの話じゃないかな
ガンマンがこぶし鍛える必要は感じないだろうし
>>548 総量を誤認させるのと魔力探知にかかりにくするのは別系統かな
影も特務も探知にかからないから帝国自体に何らかの技術があるんじゃないの
>>548 それに関してはフリーレンの魔力隠蔽は適度に魔力を出しつつ揺らぎを発生させないもので影なる戦士はただ完全遮断するものって感じの別技術だからな
後者は後者で難易度は高いものなんだろうけどまだ出来る方なんだろう
そうか、帝国の魔法文明がフランメ起源だから
魔力隠蔽が意識されて研究されてる可能性はあるな
フランメはそんな卑怯者は私達だけでいいって言ってたからフリーレンだけに教えた技術じゃないの?
人間みんな使ってたら魔族に警戒されるし意味が薄れる
魔力を完全隠蔽するだけなら大抵の熟練魔法使いなら使えるからな
それを戦士タイプがやってるのが凄いけど
1000年前にフランメが育てたフリーレンに「私よりも強い」と言わしめた魔法使い達に
フランメが魔力隠蔽のメリットを何も伝えて無いとは考えづらくないか
帝国でも何処でもそれがある程度の人間に使われてる技術となってるなら魔族でもゼーリエでも一級魔法使いでもデンケンでも誰かしら言及はする
特にレルネンやゼーリエ周りの会話が少しおかしくなる
みんなが周知してる事じゃ無く帝国の秘密の一部でしか伝えられてない技術だったらどうだろう
なにせ帝国は隠蔽体質が蔓延してるようだし
魔力隠ぺいだけなら珍しくもないし
魔力を中途半端な所で気の遠くなるほどの時間キープしつづけるバカがいないってだけだろ
一部でもだいぶキツイと思うよ
なんせ千年くらい平気で生きてる魔族は過去に帝国とも何度もやり合ってるわけで
大陸を統一してた帝国が今や大分小さくなるくらいに戦争してる中で隠し通すのはほぼ不可能な中でそういう話を全く聞かずにフリーレンの魔力隠蔽が魔王以外全員に通用したわけだからな
あと今隠蔽体質であったとしても千年の時間でずっと隠蔽体質だったかってなるとそうではないだろうし
後魔族は割と情報共有には積極的だ
影の戦士って対魔法使いに特化した戦士なんだよね
魔族の連中に関わる事無く密命を受けた魔法使いの殺害だけをして来て誰も現場を見た者が無く
相対した者はほぼ亡き者になっている
名前を知られてない大魔族と同じ状態だよ
わずかな有識者のわずかな風評でしか知りえない部隊となると
その内容を把握するまでにはなかなか至らないんじゃないか
そう考えると魔族と死闘しながら国内の反乱鎮圧にそんな秘密部隊を何百年も育成し続けた
帝国はまったく闇が深い
まさか「ババァ」とか言うんじゃないだろうね?
ゾルトラークを喰らいたいのかい
>>557 でもみんな使ってたらバレるのも早いからね
フランメがこいつは魔王に勝てるとゼーリエに紹介した魔法使いはおそらくフリーレン1人だろうからただ1人託すに値するだけの見込みがあったんじゃない?
用心深さとか辛抱強さとか?
何よりフランメの魔力制限を見破ったのはフリーレンだけだったのかもしれないし(ゼーリエも自分のそれを見破ったフェルンの資質を見込んだし重要要素なんだろう)
そういや南の勇者が自分が未来視持ちだと教えたのはフリーレンだけなのかね
1000年先を見通すとか敵にまで知れ渡ってるシュラハトと相討ちできた時点でだいたい想像はされてるだろうけど
あれだけ影の戦士がわらわら出てくるとこいつら一人一人の戦いなんていちいち描いてられないだろうし、一人か二人を除いてほぼ全員雑に処理されるんだろうなってメタ的に勘繰っちゃうわ
フリーレンの魔力制御を一目で見破ったのは魔王だけこの瞬間まではな、の時とか人類との共存を望んだのは二人目だ、の時とか数コマ後に意味が判るのにセリフを強調してるのなんなんだろうね?
女神の石碑の時にヒンメルとハイターが同郷なのもフリーレン忘れてて自分に驚いたような表情してたし、なんか細かいところで色々伏線を仕込んでそうだね
レーヴェ(帝国最北端・ロルベーア領の総督)はラダールと面識ないのかな
>>568 フランメが教えたのに見破るも何もないだろ
短命な人類がいくら魔力制限しようとも上位クラスの魔族ならすぐに見破るだろう そんな事に少ない時間を費やすより強さを追い求めたほうが結果が残せる
今のフリーレンの魔力制限はエルフの長い寿命のおかげ
>>573 リュグナーはフェルンの魔力制限に騙されて敗れたわけだが
>>574 あいつは下っ端だから… 強いやつ倒せなきゃ意味ないっしょ
クヴァール「かん違いしてる奴が多いがゾルトラークは単なる飛び道具じゃない。術師の魔力を爆発的に高める栄養剤なのよ」
纏ってる魔力量は全然フリーレンの方が上なのにあなたの方がずっと強い魔法使いだって見破られてる
ソリテールはフェルンと対峙した時に魔力制限については触れなかったな
フリーレンは「なんとなく」でフランメを強いと思った
フリーレンを「なんとなく」で強いと思ったヒンメル
>>580 ソリテールから見たらフェルンのはバレバレだったんだろ
かつ、全魔力でも自分には全く及ばない
>>582 フリーレンの制限は事前に知ってたわけだし、その魔力制限はお師匠様から教わったの?とか言って煽ってきそうだなと思ってね
俺が魔族だったら「女を強制妊娠させ中絶無効とし、出産時にあまりの苦しみに狂い死ぬ魔法」を開発するね
俺が人間だったら「リーニエを強制妊娠させ中絶無効とし、出産時にあまりの苦しみに狂い死ぬ魔法」を開発するね
>>586 不可逆性の原理を研究してたフランメとフリーレンの時間転移を察知した魔王はなにかしらの時間干渉系魔法を持ってると思う
ただ未来予知は大分扱いづらいからシュラハトと南の勇者の専売特許になりそう
コインに仕掛けた魔力を追って、森に結界仕掛けて、影のみなさんの任務時間切れまで封鎖
と予想
>>568 みんな使ったらバレるの早いは無いだろう
使ったのをみんな見てるわけじゃ無いんだから
見た者がいっぱい生き残って聞いた者がいっぱい居ていっぱい信じないと
物事ってのは周知の事実にはならんよ
ソリテールが殺した人類は数え切れないがソリテールを誰も知らないのは
ソリテールに会った人類がみんな殺されて話をする人も聞く人もいなかったからで
>>573 人間であるフランメの魔力隠蔽をバザルトより上位の魔族が見破れなかったわけだけど
当時のフランメよりも強いらしいけどあのかませ魔族がどのくらいの位置だったのかは気になってる
将軍より上と言っても将軍がピンキリすぎる上に一般魔族のツァルトとかでも下手な将軍よりよほど強く感じるんよな
将軍は確か人類側が名付けてるから、生き残りいないと呼ばれないだろうしなぁ
いや、魔力オーラ的には解放フランメの方が圧倒的な描写だったぞ
てか、あの時のフランメオーラはアウラ戦のフリーレン(千年以上魔力を練ってきた)と同等以上な感じ
アウラと同等ぐらいなら分かる
数値も出てないんだから流石にエフェクトだけじゃわからんべ
一連のシーンで出てる3魔族がフランメよりショボイのはわかるじゃん
フランメが直々に格上って言ってるからな
どんな奴でも油断一つで死にえるって描写から魔力制御の有用性を見せたなんじゃねぇのあれは
見直したら将軍より強いぞってだけじゃないか?あの三魔族
クソみたいな驕りと油断で死んだ魔族よりフランメの方が強いからこそ欺いたけど、流石にアウラ戦のフリーレンより同等以上には見えないんじゃないか
その説明は三馬鹿登場シーンで終わらせてるだろ
いや正直あいつらが強かろうが弱かろうどうでもいいんだが
あ、格上の卓越した魔法使いって言ってるな
やはり不意打ちフルバーストは強いんだな
帝都編はこれからの帝国編の導入なんだろうけどフランメの関係の話はまだ全然触れてないな
聖杖の組織が出てきたら本格的に掘り下げられそうだが
最近フリーレン様苦戦が続いてるから久しぶりに圧倒的強さを見せて欲しい
みんな魔力を垂れ流してるように見えるんだけどどうなんだろう
ハンターの念だと垂れ流すと精魂尽き果ててぶっ倒れるから
纏を使って留めておかなきゃならないけど
まぁフィクションに言うのもナンセンスかもしれんが
試験編でエーレがずっと空中に浮いてる時は
(これ魔力の無駄遣いだよな・・・)ってちょっと思った
飛行魔術の消費もイマイチわからんね
フェルンは30分くらいで魔力切れると言ってるがヴィアベルがシャルフ浮かしてる時間はもっと長そうだったし
ロボゲーのブースト移動見たく高速で動くと消費デカくなるだけでゆっくり動くならたいして消費しないとかあるかもしれん
>>605 ソリテール戦と影なるジジイ戦でフリーレンの底が見えたよな
今後出てくる新キャラに勝てるビジョンが見えない
>>607 まさかあれはエーレではなく、エーレに化けた魔族!?
(※魔族なら歩くように飛べるから)
1級試験編やったのに皆強くなった気がしない。どちらかと言うと1級魔法使いがたいしたことなかった印象になってしまってる。
もう少し成長を見せるイベントに昇華しても良かった。
一級試験官編やったのにってそもそも一級試験は試験であって修行じゃないし終わったのは7巻だしなぜ今さらそんな話になるんだ
皆って誰やねん
フリーレン世界だと魔力をせき止める方がむしろキツイって感じなんだろうな
呼吸と同じでずっと息してなきゃダメなんだろう
1級試験に合格した人全員出てるやん
フリーレンを除くw
>>611 まあメガネ君みたいに手の内を全然晒さないキャラも居るしな
あと新一級魔法使いの実力はラントとフェルンを除いて試験編で底を見せてるからな
ユーベルはヴィアベルと自分の複製体に敗北
ヴィアベルはPT組んでデンケン足止めが精一杯
メトーデはフェルン足止めが精一杯
デンケンはフリーレンにボロ負け
ゼンゼやレルネンなどが外れ値なだけで対魔法使いに特化した魔導特務隊に負けるのは当然というか
次回の一次試験は北部支部(オイサースト)ではなく本部だけど
リヒターが受けるのかどうか気になる
なんだかんだで良いキャラだと思うぞリヒター
なんか昨日か一昨日もそれ言ってたけど2箇所同時開催だろ
メトーデはゼーリエに師事するのが嬉しいってタイプだし魔法協会の実働部隊にも積極的に出てるから
どんどん実力上がってるんじゃないの
>>625 作中だとまだ次の一級魔法使い試験行う年まで時間経過していないけどね。
そういや聖都で行う場合はゼンゼ達みたいにそっちの常駐一級魔法使いが試験官やるんだろうな
そういや本部がどこにあるのか語られてたっけ?
というかオイサースト北部なのか何故か中央諸国だと思ってたわ
>>625 交互開催なんて一度も出てないだろアホ
なんでこういうバカは毎回すぐばれる嘘をつきたがるんだ
>>628-629 アニメ18話で補完されてるのを100回ぐらい観てね^^
ゼンゼが過去4回試験官してるから年齢は最低でも30前後ではって話があったけど
一級試験は一箇所でしか開催しないとして合格者0人のゼンゼが連続5回試験官やったとしたら
15年に渡って一人も一級が生まれて無かった事にならんか
まあ二次試験通過10人ちょいってだけでゼーリエが「多すぎ」って苦言してるくらいだし
>>630 はい無しお前大嘘つき確定
悔しかったらセリフ抜き出してこい
>>631 あーゼンゼの方は一級試験の試験管を4回やったってわけじゃないからそこら辺は違うと思う
例えばゼンゼは2級試験でユーベルが同僚切り殺した所を見てたわけだし、あんな感じで下の階級の試験管やってたケースもありうる
しかしフリーレンの話を深く調べると結構面白い情勢してるよな
聖都シュトラールとオイサーストの間の陸路と思われるグラナト領及びその近辺全域(ジャンボベリースペシャルが売ってる城塞都市等)はアウラが数十年間大暴れして人の流通すら完全遮断されてるんだよな
海路で行くかなんか凄い遠回りルートでいくか以外で行き来する手段がない
普通に考えたら南側諸国や中央諸国の人たちのためのシュトラール開催と帝国含めた北側諸国の人達のためのオイサースト開催なんかね
いやもっとよく調べたら北側諸国との国境には限界高度まで強力な結界が貼られてて通過できないんだったな
さらに最近では海路もダメでこれやっぱ移動無理では?
アウラってヒンメル死ぬまでかなり大人しくしてたんじゃなかったっけ?
>>639 ジャンボベリースペシャルの都市でシュタルクとフェルンがどうにかして通れないかってウロウロしてた時にモブ達の会話で最近では海路もダメになったらしいぜーっていってる
どのくらいのタイミングでそうなったかとかどのくらいの範囲でダメかはわからんけど
>>641 それ一般人の往来の話だろ?
恐らくアウラとかマハトの影響の
>>640 殺されかけて逃亡して以来死ぬまでずっと大人しくしてたらしい
まあアウラに限らずヒンメルが相当な抑止力になってたから死んでから過激化してるんだよね魔族の活動
リヴァーレまで隠れてたみたいだし
北部に至っては農村とかでもほぼ魔族見なかったみたいだしなぁ、ヒンメル存命の時
南部も戦争避けてたから、亡くなった瞬間ハチャメチャ大乱闘になってハイターも割とショック受けてるっていう
>>630 一応観てみたけど2箇所で開催としか言ってねーよ
また大嘘つきやがったなこのバカ
どんな教育受けたらこんな風に育つんだろうな
>>634 ふむ
そうなると4回試験官やっていずれも合格者0人てのがちょっと腑に落ちないな
一級だからこそ厳しくしてるという話だった筈だがユーベルやフェルンが取れるような
2級や3級試験でも誰も合格させないのは流石に無駄な厳しさになってしまう
>>618 意味不明すぎて草
メトーデはフェルン複製体を足止めだけでなく倒した可能性も十分にあるだろ
何を根拠に「足止めが精一杯」と決めつけるのか?
あと、そんなことを言ったらフェルンも色々と(現時点の)底を見せてる
フェルンも全くの未熟で、魔力探知の隙だけじゃコピーレンに効果的なアシスト攻撃ができないことが判明した
フェルンはメトーデの拘束魔法にも耐性が無いし、将来性はともかく現時点ではまだ言うほど強くない
あと、フェルン以外の新一級魔法使いも将来的な成長も加味して底が見えてるとはとうてい思えない
特にユーベルなんて特異すぎてフェルンよりも遙かに底が見えんわ
>>623 浅いのは
>>618の見解だね
現時点の実力の底と将来的な実力の底の話混じってない?
相性バトルなだけ定期
メタ貼ったり貼られたりしてるのを底が見えてるとは言わんべよ
>>648 底が見えるって限界が見えたって意味だから将来性含むと思うの
底が浅いとか色々な比喩あるから使ってないとニュアンスわからんかもしれん
今使える手札 実力の限界が知れたって意味に取れないこともないしまぁ
>>648 フリーレンはソリテールごときに苦戦してる時点で大魔族レベルに勝てないことがわかった
マハトと同等レベルと見積もられてるんだから、大魔族のトップクラスだぞ、ソリテール
フリーレンの奥の手はフェルンを一撃で殺害できない時点で大した事ないとわかる
>>652 マハトはデンケンごときに負けないでほしかった
ソリテールは大魔族、七崩賢と同格扱い
ラダールは達人戦士、室内での近接戦
どちらも苦戦して当然だと思うけどな
>>653 パクノダの記憶を読み取る最強クラスの能力でフェルンが殺せると思ってる?w
恐らく創作慣れしてないんだろう
慣れてないとフリーレン割と難しい
フリーレンのあれって下手すりゃ魔王戦の決め手になったぐらいの魔法じゃないの
多分最後に一人で待ってたであろう魔王にとってはなかなかの脅威だよね
拘束系の魔法かもしれんし、詳細不明でなんとも言えまへんなあ
>>662 精神攻撃じゃなくて重力魔法ぽいし動き止められてアイゼンとヒンメルにボコられたんやろうな
魔法ならなんでもござれな魔王だけど、魔法と認識出来ないものは効いた…とかもありそう
全部妄想だけど
「私は今まで10人の戦士に負けたことがある。そのうち9人がハゲ、残りの1人はハゲかけだ」
>>664 壁に押し付けてたから圧力や斥力じゃないかね
>>647 まあそこは不明だけどメトーデは足止めだけは得意って台詞があってレヴォルテ配下戦でもアシストに努めてたことを考えたら倒した可能性は低いでしょ
どちらかと言えばチーム戦で輝く支援タイプの能力っぽい
それと将来性まで含むならヴィアベルデンケンメトーデは経験値的にもすでに完成された強さだろう
第4パーティーの三人は底が見えないけどユーベルは相性依存が大きいから他の二人より少し劣る印象だな
とりあえずラントとフェルンはまだまだ未知数だと思う
ザンギエフとフリーレン、至近距離から戦闘スタートしたらどちらが勝つと思う?
「世界の人類の平均値の容姿を持つ20歳の女性とセックスできるが、子を孕ませて結婚しなければならない魔法」
使う?
>>650 それを言いたかったんだけど試験編時点での底は見せてるって書いた方が分かりやすかったかな
>>669 フェルンが大魔族と渡り合えるのは半世紀先って言うぐらいだから人間の魔法使いはかなり老齢まで伸び代あるはずじゃね
ヴィアベルメトーデはまだ若いだろ
>>669 アスペかな?
足止めだけは得意ってのはただの謙遜にしか思えんかったが
>倒した可能性は低いでしょ
いや、むしろ倒した可能性の方が高いと思うがな
描写的に
そもそも、メトーデは魔族狩りを生業にする狂った一族の人間で戦闘狂としてゼーリエに北部高原に派遣されたのに、何を言ってんだ?おまえは…。
>>669 >>618の穴だらけのトンデモ見解と言い、おまえバカ丸出しだよなw
取りあえず、おまえがフェルン厨だってことだけはよくわかった
メトーデさんが倒そうとしたらどうだったかはわからんけど
倒して他に再出現されたら困るから足止め優先したのでは
それでもボロボロだったから一概にはなんとも言えない
>>673 そこは早熟型とかあるだろうし人それぞれとしか
でもヴィアベルメトーデは才能的にはあの中じゃ下の方でしょ
あの若さで受かる第4の三人が異常すぎるだけではあるが
>>674 アニメだと複製体フェルンがかなり暴れ回ったような痕跡あったし倒したかどうかは微妙だろ
勿論どっちに取っても構わんが少なくとも足止めが得意は謙遜じゃなくて事実だと思うけど
実際フェルンを苦手な相手だと評していたからね
それと魔族狩りを生業にしてても人間相手に強いとは言ってないでしょ
大前提として複製体は倒す必要がなくて足止めが目的なの忘れてないか
偽ェルン倒したら別の場所にポップする可能性あるかだろうし、あそこでは倒さずに拘束が正解なんじゃないの
どっちにせよ皆格上か同格相手と当たってたから倒す気でかからなきゃこっちが死んでたんじゃないか
>>677 人それぞれならなおのこと30代ぐらいで完成されて伸び代無いなんて言い切れなくね
そもそもあのタイミングは相性が良い相手を当てて足止めするっていう作戦だしな
ラオフェンガチに強いんじゃってのはそこからもきてる
アニメでも補完された(素手でゾルトラーク弾いてるのを見ながら)
>>664 フリーレンがそれを使ってる時点でヒンメル一行も滅茶苦茶ズタボロな訳だがどんな戦いだったのかは気になるな
>>676 複製体の再出現は実際に目の当たりにしたのはデンケン、ラント、ユーベルの3人だが、多才なメトーデならその可能性を加味して敢えて足留めで留めておいた可能性は高いと俺も思うね(元々足留めは得意と言ってて倒すつもりが薄かったし、倒そうとして倒せたかは別として)
折角見つけた難敵がまた他所で湧かれたら厄介だしね。
>>682 基本的に歳取ってる奴が強い世界観だしね
ただ同年代っぽいゼンゼゲナウファルシュに先越されてるからな
伸びしろはあるけど先に一級になった人達はもっとある、みたいな印象だわ個人的に
>>644 ソリテールが城塞都市皆殺しにしたのはヒンメル存命時代だしリヴァーレみたいな一部魔族は普通に暴れてそう
影なる戦士は試験組とは良い勝負だけど古参組には普通に勝てない程度の実力だと思ってるわ
>>688 普通に暴れてたら有名になったりして勇者パーティーくるからなぁ
ソリテールでさえヒンメル避けようとするのは証明されてるし
>>689 そんなの条件次第だろ
不意打ちの対策が出来るかが重要
フェルンに真横まで近付かれたヴィアベル辺りは微妙かもな
>>690 ただでさえクヴァールの見回りや石碑の研究で忙しい上に普通に暴れる奴は潜伏しながらでも暴れるし手が行き届かないんじゃね
特にリヴァーレみたいなのは長距離を猛スピードで走り抜けて殺して行くからな
狙って探す無理よ
>>692 そういう計算はあんまり関係ないというか
やらねばと判断したらヒンメルならやるという信頼感があるから
>>693 それは盲信だなそこまで出来るなら逃がしたアウラやソリテールはとっくに死んでるしクヴァールの封印さっさと解いて始末する
>>691 すまん古参ってのは試験管組のことを言ってた
俺が盲信って話じゃないよ
あの世界のヒンメルの話
アウラがヒンメルから逃げてたのは事実だし、ソリテールが避けてたのも事実だし
クヴァールは封印といても即死ビームどうするんだっていう
あの世界のヒンメルってなんだよ
ヒンメルがやらねばと判断しても物理的に無理だろって言ってるんだが
というか実際魔王討伐直後でもデンケンの両親が魔族に襲われて殺されてるし暴れる奴は暴れてヒンメル一人じゃ流石に行き届かないそれで終わりだろ
>>695 それは分かってるよ
ただベテランや新参関係なく戦士対策、不意打ち対策の有無が重要って話
古参組は対戦士魔法あるから相性は悪くないだろうけど
なんだこの人
ヒンメル存命時に大人しくなってたとか戦争無かったとかそこら辺はめっちゃ言われとるがな
被害が存在する以上そんなことない!とか言われても困るよ
だから一部の魔族って言ってるだろ誰が大人しくなったって部分を否定したんだよ
いやだから、普通に暴れては無いんじゃねって言ったんだけど…
ソリテールでさえ避けてるんだから
あいつがやるとしたらヒンメルに絶対合わないか来ないように整えてからやって速攻逃げるだろ
いやヒンメルと戦ってないだけで城塞都市攻め落としる時点で大暴れしてるだろ
大暴れなのを否定してないよ
普通に暴れてるやつはいないと思うって話だよ
城塞都市の詳細なんもわからんからアレだけど(皆殺ししかわからない)
ヒンメルが居たとしてリヴァーレみたいな気質の奴がわざわざ隠れてるとも思えんがな
戦士の村を襲った時も名前が挙げられてなかったし結果的にソリテールみたいな状態になってたのかね
リヴァーレ謎だよなぁ
あんなこと言いながら魔族の本能はちゃんとしてるのか
戦士の村はそっくりさんとかなのか()
説としては戦士村だけはあのタイミングで滅ぼしてくれって頼まれてた説あったな
そういやソリテールの城塞都市もその可能性はあるのか
というかヒンメルはたった1人しかいないわけだから〇〇に住んでるって情報あればかなり遠いところならイケるとふんで多少暴れるやつもいるんだろう
マハトvsヒンメルってヒンメルが勝てる要素なくない?
そっくりさんはないが隠れて司令塔やってる奴が居るワンチャンありそうではある
北の果てだと大規模な戦線ができる程度にはまとまってるみたいだし
リヴァが他の魔族に抑圧されてたりしそう
ヒンメルが死んだ直後にヴィアベルが住むみみっちいムラに数十人単位で魔族が襲いかかるくらいには絡まって動いてるもんな
いや多すぎだろって
>>707 「あらゆる物を黄金に変える魔法か…良いなぁ〜、それって僕がいつまでも光り輝いて残り続けられるってことでしょ」
ディーアゴルゼのこと聞いたらあのナルシストなヒンメルのことだからこんな事言いそう
>>678 >実際フェルンを苦手な相手だと評していたからね
そんな事実はいっさい無いのだが、おまえは統合失調症か?
ヒンメルはぶっちゃけバグってる
いやアイゼンもハイターもフリーレンもバグってるレベルに強いんだけど
勇者パーティだとフリーレンがサポ専になるくらいにはみんなぶっ壊れてる
勇者時代のフリーレン全然連携してくれなくて大変そうだなって思ったぜ
その辺の魔族なら余裕で倒せるんだろうけど魔物が多数いたら基本逃げてるしツァルト追い込むのにも時間かかってるし、スペックが高いのは解るけど単体のヒンメル相手に七崩賢がビビリ倒す程の描写ってまだないような…
ビビり倒すってのはよくんからんが
アウラとかグラオザーム先生とか色々とヒンメルやべぇってなってる描写はあるよ
でも過去編と照らし合わせるとフリーレンは「戦士の間合いで不意打ちされると魔法使いは勝てない」って話があったけど
100m先から助走つけてフリーレンの反応が間に合わなかったリヴァーレなんなんですかね
ヒンメルとやり合ったらどうなったんだろうか
わからねぇ
ソリテール判断だと全員合わせてもまずい可能性考えてたっぽいけど、実際どうなるかは不明だな
ただのリスクヘッジかもしれん
北斗滅拳の伝承者シュケンはフリーレン殺せると思う?
ちなみにシュケンは100m先の相手の背後を一瞬で取り、秘孔を突いて相手を爆死させられる
>>716 不死なるベーゼに結界魔法を解析したフリーレンに気を取られてたとはいえ止めを刺すのも大分ヤバい
逆に化け物揃いな勇者達のエピソードが増える毎に封印対応になったクヴァールさんの凄さも増すけど
ヒンメルが近接最強とは思わんけど負ける姿も想像できん
初見アウラ相手でもあの天秤やべえって直観で切り捨てるし何だかんだ最適解選びそう
当時のゾルトラークって
・乱れ打ち出来ます
・防御不可です
・低燃費です
そりゃ勝てんし魔法使いの7割が死ぬし封印になるわ
戦士の間合いだと魔法使いはヤバいって話だがヒンメルは遠隔斬撃が50mくらいあるからな
しかもドーンってクソデカ衝撃波が出るやつ
あれ絶対防御魔法じゃ防御不可だよ
そういう攻撃は流石にモーションが大きくならざるを得ないからなんとか回避可能とかなんかあると思う
50mが射程で魔法使いその間合い内じゃどうしようもないなんて設定作らんでしょ多分
なんか大味過ぎる
該当シーン見たらわかるけど
通常攻撃が全部飛ぶ斬撃付きってレベルだぞ
あと研ぎ澄ました感覚で不意打ちも効かないという
うせろってソリテール脅した時なんてほぼ確実にノーモーション遠隔斬だったよな
手首捻るくらいのモーションで撃ってたっぽいよなあれ(笑)
勇者ヒンメルは1000メートルの大蛇を叩き切ったんだからそのくらいは出来ないとな
>>731 <(´⌯ ̫⌯`)> 100倍になってる…
>>727 それなら斬撃が届くまでは攻撃魔法より遅いとかあると思う
何にせよ遠距離攻撃は魔法使いに分があるようにしないといろいろおかしくなるし
わざわざ接近する意味も無くなるしね
>>734 無いよ
一瞬で届いてる
そもそもこんなこと出来るのヒンメルしかおらんぞ
うーん別に魔法使いを貶してるわけじゃなかったんだが
ヒンメルだから規格外に強いとか勇者パーティーだから常軌を逸してるとかそういうのじゃだめか?
だって攻撃が一瞬で50m届きます魔法防御も意味ありませんなら止まって出しまくってりゃいいだけじゃん
ヒンメル結構間合い詰める戦闘描写多いよ?
何が違うのかは知らないけど役職上ヒンメルは戦士じゃなくて勇者だしな
遠近両刀使いでもおかしくはない
>>738 流石にその規模の斬撃飛ばしまくるのは仲間が危ないだろ
一護の精神世界じゃないんだぞ
>>738 とりあえずフリーレン読もうぜ
ヒンメルつぇーってなるのは後の方のエピソードだけど
流石に読んでてそんな感想にはならんよマジで
そりゃ高速タイプだからな
あと対魔法使いの防御魔法はともかくクソデカドラゴンのクソ硬ウロコを破る時とか
多数のフェイントや多彩な攻めをしたい時とか
そもそも連携や周りの被害抑制のために無駄にデカい攻撃してられない時とか色々考えられるでしょ
>>739 勇者は職能というよりパーティーリーダーって意味じゃね
ヒンメルパーティーだと前衛アイゼンでヒンメルは中距離だよな
ツァルト戦なんて触れられたら終わりって思いながらわざわざ近づいてるし
敵はツァルト1人なんだから仲間を巻き込まないように攻撃なんて難しくないでしょ
読者の定義は色々だけど、あの世界における勇者は魔王討伐目指してるパーティーのリーダーやね
作中現代では勇者=ヒンメルのことになってるけど
>>744 …?
>>744 追い詰めるためにアイゼンとクロス攻撃してるじゃん、そういう必要を感じたんだろ
リアル格闘技で考えても遠距離攻撃もケースバイケースで使うが
それは相手からしてみてもよけやすくなるってこと
逆に寸勁とかみたいにぴったり貼り付いたとこから凄い威力が出せる!てのが必中で良い
ツァルト戦でアイゼンが上空に転移されるシーンを見たかった
というか多分だけど飛ぶ斬撃出せるようになったのはグラオザーム先生の時じゃないかな
完璧に使いこなしてる?まぁ勇者だし…
ツァルトとの顔見せの直後にわざわざ近づいて広範囲ブッパやってるんだよな
多分後方によけたら範囲攻撃があたりそれ以外で避けたら切り刻み乱撃かますつまりで近いたんじゃなかろうか
遠距離といってももちろんリアルでは気功波のたぐいでなく
大きく踏み込むていどだがw
スーパーマンパンチなど
とにかくヒンメルの場合でいって飛ばせても
機会をみて近づくほうが強いでしょう
石碑編アニメはヒンメルのバトル盛りに盛りまくれ
女さん大興奮するから
チーム連携的にヒンメル遊撃、アイゼン前衛、フリーレンハイター後方って立ち位置でアイゼンもそこそこ動けるがタンク的な立ち回りするとどうしても動きが鈍くなる
そこでヒンメルまで固定砲台やってたらパーティー全体が鈍足気味になって囲まれたりしそう
ヒンメルが素早さで色んな位置取りをして全域に届く範囲ブッパと斬撃の嵐を見舞って敵の包囲を崩すってのが割と常套手段なのかもしれん
>>752 石碑編はシュタフェルダンス以上にウェディングシーンをモリモリにするんじゃないか?w
正直フリーレンって結婚しようと思えば余裕で結婚できたと思う
恋愛感情ゼロでも君の50年を僕にくれってヒンメルが言ったら二つ返事で了承したでしょ
年数の消費をなんとも思ってないエルフ特性考えたらこういう迫り方したら絶対イケる
でもすぐ死んじゃうじゃんと言う価値観もあるからどう転ぶかはわからん
どうだろ
なんで上げなきゃいけないの、イヤだよ、私はやりたい事があるし
とか言いそうだけど
わかったとか言いながら次に帰宅するの20年後とかやりそう
>>754 ウェディングシーンを盛り盛りにしたら空気が壊れる
そもそもフリーレンは親愛の情があって一緒に居たいって気持ちが無いしね
ヒンメルが亡くなるまではそんな情を理解しようともしてなかったし
フリーレンが連れて行ったヒンメルの仲間との最後の旅がヒンメルにとってどれほど大切だったかも
多分分かっていなかったろう
いやそこら辺理解してるけど目を逸らしてた結果の葬式で大泣きやで
自分の気持ちを自分が分からないのを理解したとは言えないと思うが
なんでこんなに悲しいんだろうという戸惑いでしょあれは
50年を僕にくれじゃなく僕の50年を貰ってくれならいけたかもな
ヒンメルはフリーレンと一緒なら死ぬまで世界巡ったって幸せだろうし
フリーレンは何か目的が無い限り他人と一緒に居る必要を感じない人だから
ハイターがエーヴィヒの書の解読を依頼したのは絶妙な足留め方法だったと思う
ヒンメルなら前衛になるよと言えば一緒に居られたんじゃないの
一体いつになったらゼンゼのボコりが見られるんだ?教えてくれ
ゼンゼって今んとこいいとこないよな
コピーはユーベル如きに斬って捨てられるし
>>771 ゼンゼは一級としては後輩でゼーリエの弟子になってもいないデンケンから、
「焦りが見てとれるのは良くない」と忠告されてるしねw
まあ人間的な迷いや焦燥を先に見せておけば、
実際の戦闘シーンでとんでもなく人間離れした強さを発揮すれば強いギャップを感じて、
より印象深くなるかもだけど
エーデル、ブライ、リヒター、ラヴィーネ
…あっさりゼンゼ複製体に落とされた人達の名前です
逆にエーデルは本人なら勝ててたのかな?
エーデルの魔法をゼンゼが知ってるかによる?
まぁモロに入っても隙を作るまでらしいが…
>>774 後の2人はそうだけど前の2人は抵抗した方じゃない
>>773 ゼンゼの立ち振舞いに対する助言とか魑魅魍魎蠢く帝国で頂点の老獪な魔法使いなだけに重みはあるぞ
まあデンケン的には娘ぐらいの年齢の子に対するちょっとした対話の技術のアドバイスかもしれんけど
魔法以外の要素も大事だってことは伝わるだろうし
マハトに通用したくらいの精神魔法の手練れの技がもしゼンゼを相手にしたら
相手が知ってる知っていないに関わらず精神支配出来そうな気がするが
わからねぇ
まぁそもそも記憶読み取りとそういうの同率なのかもわからん
先にあたった方が勝ちとかならエーデルは分が悪い
いや本人が跪かせて隙を作るのが精一杯って言ってるしな
ゼーリエって魔法使いのトップクラスだよね?そのゼーリエを頂点とする組織の一級魔法使いの立ち位置がイマイチ分からない。一級もピンキリだと思うが選ばれたエリートって感じはあまりない。
>>781 ゼーリエはトップクラスと言うより「トップ」だろ
>エリートって感じはあまりない。
何故そう思う?
普通にエリートだと感じるが…
フリーレン(大魔法使い)
フェルン(天才)
この外れ値っぽい2人がレギュラーだから
感覚が麻痺してんのかね?
フェルンは努力型だから秀才かなぁ
ユーベルは奇才ねー
立ち位置っていってもな
大陸魔法協会は権力と直接結びついてるわけじゃないから1級だから偉いってのはあんまりないんだよな
一目置かれるとかいい仕事につけるとかはあってもエリート感はそんな必要な職種ではないんだろう
良くも悪くも1級試験編がそっちの方向へ舵を切ってしまったからな
>>784 意味不明すぎて草
どう考えてもフェルンは天才設定だろ
努力もする天才ってこと
て言うか、おまえは「すげー努力してる奴=天才では無い」と思ってる馬鹿か?
おまえの頭の中では、大谷翔平や藤井聡太とかも天才では無いんだろうなw
藤井聡太ってフリーレンの世界ではどれくらい強いと思う?
フェルンはギフテッド+努力+恵体
ユーベルはできるとイメージできればゼーリエでも真っ二つにできる
前衛型魔法使いみたいなのがいるせいで組織として前衛戦士後衛魔法使いで任務に当たるべきはずなのに戦士別にいらんみたいな感じになってるのよね
大陸魔法協会しかり魔道特務隊しかり
ゼーリエは殆ど全ての人類の魔法使えるらしいしゼンゼの近接魔法は髪の量的にあまり使えなくてもファルシュの近接魔法は使えそうだから近接も強いのかな
そういやゼーリエも分身魔法使えることにしたら護衛自体が茶番になるけどどうすんだろ
まあ多分使えないんだろうな
殆ど使えるであって全て使えるわけじゃないから
>>790 ユーベルのレルザイデンを誤解してる奴、けっこうおるよな
>>791 ゼーリエ、マハトの近接攻撃を防御魔法すら使わず余裕であしらってたよな
>>792 使えても複製など趣味の悪い魔法は使わんとか言いそう
>>793 防御魔法を使われたら防げるのにね
全面展開ずっとできそうなゼーリエには全く効かないはず
>>795 黄金化とかのほうがよっぽど趣味悪いだろ
あとゼーリエが舐めプするのもなんだかな
使えないってことにした方が色々収まりがいいと思う
>>798 ゼーリエが今まで見てきた魔法と比べたら複製は趣味の悪い魔法じゃないって意味だけど
仮に本体が出向いたとしてもゼーリエが何体も居る状況はそれこそ護衛の必要ないし敵もアホらしくなりそう
一番ゼーリエが持ってたら駄目な魔法だわ分身魔法
>>796 レイルザイデンは防御魔法でも防げるし、普通に魔法の軌道を避けても防げる
問答無用で射程内の対象物を斬る魔法と勘違いしてる奴がたまにおるよな
なんかHUNTER×HUNTERみたいに
休んでは再開を繰り返されて
熱量下がったよね
週刊連載無理なら月刊誌で
じっくりやれば良いのに
まぁ一回売れたら仕事しなくなる
タイプなのかもしれんからなんとも言えんか
>>802 それって全ておまえのしょーもない感想じゃん
ここでわざわざクソみたいな感想を書くなよ
分身魔法使えても使わないはあると思うんだよなぁ暗殺しにきたら戦えて嬉しいくらいにしか思ってなさそう
使うとしたら戦闘中じゃない?
>>804 うん
だからいっそ使えない方がいいとは思う
敵に同情したくなるレベルで暗殺なんて最初から無理ゲーだったってことじゃん?
ラントの複製見ても「まさか魔法で自分自身を作るなんて!」みたいな反応は誰からもないところみると
分身的なものは魔法としてある程度認知されてるんだろうから実態有り無し色々分かれても何かしらゼーリエは使えるだろうし
分身が使えても使えなくても呪い返しを手放した時と同じように暗殺を防ぐ方法など幾らでもあると斬って捨てそうなもんだ
魔法って設定が便利だから読者側で勝手に想像膨らますと収集つかなくなりますな
例えばなんかの拍子にユーベルが「防御魔法も意外と切れるじゃん」って思えば防御魔法は切れるのか?
って位には謎な魔法だけどね
>>806 分身魔法を見たのって今のところシャルフユーベルゼーリエカノーネノイだけじゃね?
シャルフユーベルは普通に驚いてたしカノーネノイはフラーゼ経由で伝わってる可能性がある
ゼーリエも分身魔法より凄い魔法は沢山見てきただろうしね
あれを普遍的な魔法だと思うのはまだ早計じゃないかな
そもそもフェルンユーベルと同じチームだからラントもその二人と似たような人外って言うのは意図して描かれてるんだけど今のところ掘り下げが少なすぎてよく分からんな
>>807 それは別に謎じゃないだろ
そう思えればできるって言われてる
だからやばい魔法なんだよ
まあ魔法と言うよりユーベルがヤバいんだけどね切れると思えば何でも切れる可能性があるし共感すればたぶん他人が習得に苦労した魔法も即座に使えるようになるし
形を持たない魔法の影響は受けるから基本的に影響を受けないのはロープや髪とかその辺だけどね
そこの区別を付けずに何でも切れると勘違いしてる人は多いな
>>810 いや、誤解してるとか言ってる人がいたからね
誤解してるって指摘できるほどちゃんと説明された魔法かなって思っただけ
>>812 一応
現状でなんでも切れると思ってるのは勘違い
今後切れるかもは勘違いじゃないよ
形を持たない魔法の影響は簡単に受けるって言うほど
簡単に影響受けた描写ってあった?
他の魔法使いも影響受ける程度の魔法にしか影響されたことなくないか?
この作品での魔法は
・イメージが大事である
・魔導書で習得する
・多人数で解析、改良もできる
・原理がわからなくてもイメージがあれば使える
・杖があってもなくても使える
・威力は魔力依存
・女神の魔法とそれ以外がある
くらいしか説明されてないんだから作者の気分次第でどうにでもなる
>>814 形を持つ魔法(ブルグ、ゼンゼ、ヴェークの魔法)はイメージ次第で影響を受けない
形を持たない魔法(防御魔法など)は切れるイメージが出来ないので影響を受ける
現状説明されてる範囲はこんな感じ
今後出来るかも、は勘違いというかただの妄想だね
しかしラントの言葉を引用する割には
その後のセリフは結構無視するよね
>>816 まぁそうね
黄金解除よろしく
ユーベル「防御魔法は今この瞬間"切れない魔法"ではなくなった」
しても良いわけだし
メタ的なこと言うとユーベルは所詮サブキャラだしそんな際限なく強くなる所まで描かれないと思うけどね
帝国編で成長描写はあるだろうがメインはどちらかと言えばラントとの関係性だしな
メタで言うならゼーリエを殺せるイメージを持つフラーゼに迫る勢いだけどな
>>782 ぜーリエをトップと言わなかったのはフリーレンとの比較でホントに上と言えるのか疑問があるから。
一級魔法使いがエリートに見えないのは試験内容や合格者の言動見てそう感じるだけ(弱いとは言ってない)
ぜーリエが最強の割にはその下は脆弱な組織に見えるよ帝国と比べたら。
無想転生を使ったケンシロウにゼーリエが勝てるイメージがわかない
フリーレンの住む惑星に行って核落としまくって帰ってきたい
特にゼーリエとユーベルの居そうな地域には入念に大量に落としたい
フリーレンを愛したい
フリーレンの処女をもらって妊娠させたい
二十代前半に永遠の幼女(ふとももむき出しファッション)から魔法を教えてあげるハート
とか言われたらそりゃ狂信的な弟子になるわな
ということでアイツはロリコン確定
>>821 感性が似てると言われただけで別に迫ってる要素は無いと思うけど…
単純に生きてきた年数の差が大きいしね
フェルンだって大魔族と渡り合えるにはあと半世紀必要みたいだし
>>794 バチバチ言わせたながらマハトの黄金の先端を消してたから防御魔法より遥かに高度な魔法だよ
それにしても感覚派のろくでもない女二人と因縁があるのメガネ君女運悪すぎるな
完全不壊の黄金をナニかしらの方法で消し去ってたからな
何でも破壊する魔法(使用魔力トンデモ)みたいなの使ってたのかなぁ
MP多いってやっぱ有利
>>833 それもそうだな
親の仇かはしらんけど
ユーベルが頭の足りない子ならフラーゼは頭の足りないクソババアか
>>830 自分のトラウマの相手と似た感性を持ってる女に好意持たれてるとか可哀想すぎる
>>822 フリーレン自身がゼーリエのことを「間違いなくこの時代の頂点に君臨する魔法使い』断言としてるのに、おまえはいったい何を言ってんだ???
おまえのように、ロクに作品を読まず偉そうにトンドモ見解を語る大バカが多すぎるよな
>>836 何なら家に来たときトラウマ蘇ってそう
実際殺しにきたと思って逃げてるし
>>839 結局、
>>784のような知恵遅れ丸出しの書き込みをしてるバカが俺にたてついてるのかw
おまえのようなガイジは
>>822と気が合いそうだし、せいぜい頑張ってバカを晒し続けるこったw
大谷「45-45です」
フェルン「90-90-90です」
ゼーリエって組織経営はやる気なさげのポンコツだろうしそんなもんじゃないか?
強さと組織運営の有能さは全然関連しないし協会ができてせいぜい50年だし
>>838 体に寄りかかられた時とか内心どう思ってるのか気になる
まあでも一般的なマンガだとゼーリエみたいなキャラは死にがちだよな
無敵と思われていた存在が死ぬって読者からするとスゲーインパクトあるし
>>834 フラーゼは女狐呼びされるくらい策略や謀略にも優れる可能性大だから感覚派でありながら理屈派の側面も持ってるかもしれない
厄介すぎるな、絶対敵にまわしたくない
そのうえ影の戦士隊の閣下や聖杖法院のエルフまでゼーリエ暗殺に加わえているとしたらどんだけ帝国はゼーリエやフリーレンを目の敵にしてるんだ
>>847 なるほどコレが罵倒しかできないバカか
何か言いたいなら具体的に言った方がいいぞ
>>849 しかも本誌は不定期連載で
引っ張られてるうちに
本人たち忘れてしまうのにな
>>848 具体的に何か言っても、まともに理解できる脳味噌を持たないバカが多いからな
おまえも含めて
>>805 分身魔法は万能じゃないよ
相手が分身を見破る能力を持っていればご破算
分身魔法はラントしか使えないわけじゃ無くラントの技が段違いの完成度を持ってるってだけじゃないの
それもゼーリエには見破られて通用しなかった
来週は掲載あるのかな
また隔週だったら今後ずっと隔週なんだろうな
>>856 おまえのようなガチのガイジにはそう見えるんだろねw
確かにあんな文字だらけの爺さん信者だけが絶賛してる漫画になるのは嫌だね
アニメしか見てないんだけどユーベルって結局そんなにヤバい奴なん?
殺しに覚悟が居るヴィアベルに共感するってことは作中で言うほど殺しを楽しむ奴ではなさそうってイメージなんよな
それとレイルザインって切れそうと思ったら切れるイメージ勝負の魔法なら
ユーベルくらい精神状態おかしい奴がレイルザイン程度で切れるはずないとイメージしたらどちらが勝つんだろ
>>867 切れると思ったものを切れる魔法使ってるから切れてるので、防げると思うものを防げる魔法とかあるなら防げるかも?
作中見てるとヤバいはヤバいでもぶっ飛んでる価値観とかの方で危険かは微妙
これからの掘り下げに注目やね
ユーベルは精神的にはヤバいやつだが法律やルールを無視して動いたりはしないのでやってる行動だけ見たら真っ当な部類
決め事の範囲内で殺し合いを楽しむって程度
よく言われてる快楽殺人者とかシリアルカラーでは絶対ない
>>854 まぁお前が具体的なこと言った試しが無いんだけどね…
人殺しを楽しんでる目と人殺ししてもなんとも思ってない目は
同じようで違うわな
>>872 よく言ってるんだが、おまえは認知症か?
具体的なことってよくわかりませんな
>>16なんか具体的でよろしいってこと?
ゼーリエに秘孔新血愁を突いたらどうなるだろう
余命3日となったゼーリエは嘆き悲しみ抜き、さらに時折襲い来る新血愁の激痛に怯えながら死の瞬間まで過ごすのだろうか
ラントって分身以外の魔法はまともに使ってないんだよな
もしやあの分身の完成度は自分程度の魔法使いはいくらでも居るってイメージからなんだろうか?
「私が死んでも代わりは居るもの」ってやつか?
>>877 失せろよアホ
他作品のネタとかクソどうでもええわ
>>879 おまえのような家畜を気にかけてくれる人間なんて存在しないし、あまりに自意識過剰だぞw
>>880 ご感想ありがとうございます
より精進いたします
田中英雄
物を出し入れする魔法は確実にあってみんな使ってるんだろうけど作中で言及されないよな
>>884 フェルン「出し入れって… エッチなこと言わないでください」
シュタルク「え、何がエッチなことなの?」
フリーレン「私にもわからない」
でもなんか恥ずかしくてお互い言えないのかもしれない。
言わざるを得ないときは
あの……フクロ、とか呼んでるのかもしれない。
まさかのアベちゃんがマンガ沼で漫画推薦文を紹介してる
Tverで配信してるが
おすすめ漫画「ことり文書」
人生で影響受けた漫画「アライブ」
>>887 具体的にいつ放送のやつ?
フリーレン・ゼーリエってやっぱりモデルはシャントット様なのかな
ダウンロード&関連動画>> >>874 認知症とか、このスレでは初めて言われたな
批判的なレスはすべて同一人物が書いてるという被害妄想モードに入っちまってるな
>>890 会話の意味を全く理解できてなくて草
マジで認知症かな?
>>885 やめてくださいシュタルク様それは杖を出し入れする魔法です
>>878 単純に手の内隠してるだけ
現状判明してる範囲でも魔力探知と隠蔽は作中最上位クラスっぽいからその時点で一級に見合う実力者ではある
>>878 分身を起点に強力な魔法を発動させるのは無理な可能性あるな
魔法使いの魔法は本人の魔力で行使するから分身は最低限の魔力しかないと予想
帝国の魔法を学んでいるならそっちで何か戦い方があるかもしれず期待できるが
今のところ空間のマナ的な設定は出てきてないので分身が強力な魔力を放出してすごい魔法を使うとは考えられない
本体が分身にすごい魔力を供給して大技を放つ可能性はゼロではないけど
この作者強力な魔法にはしっかり欠点を作ると思うので(ソルガニールとか)
>>897 とりあえず分身でもゾルトラークは使えるから火力面は充分じゃね?
そもそも仮に何かしらの弱点があったとしても特権でカバー出来るから結局未知数としか言えない
>>891 性別年齢一切不詳だけど
お肌がピチピチ過ぎる
ダウンロード&関連動画>> 大変なのだ
フェルンが枝豆の妖精に変えられてしまったのだ
保身第一で動いて戦闘狂が相方のラントはどうしても戦闘シーンが与えられないし今後無くても不思議じゃないんだよな
そもそも合流して文書届けたらランユベの仕事はそこで終わりだけど、そっから追加の任務とかあるのかな
>>906 危険な相手が来たらずっと住んでた村から逃げたり任務放棄して逃げようとするのは保身じゃないの?
自分以外の優秀な魔法使いを恐れているってユーベルの分析もあるし
>>907 危険な相手が来たらずっと住んでた村から逃げるって至って普通の判断だろ
まあラントなら本気出せばユーベル殺せるだろうけど、そもそもそんなことしない主義だから逃げたんだろ
いたって普通の保身のように思うけど…
流石にコレはただの言葉狩りになっちゃうか?
>>907は敵の攻撃を防ぐ行為も保身だと思ってそう
保身の意味を調べて出直せよ
>>905 いや護衛やろ
一級5人で当たる大規模護衛任務
護衛のための現地調査の段階だよな
ゼーリエが来てからが本番
>>904 ゾルトラークって調整次第で非貫通にできるようだし
曲線を描いて撃てるという事はフェルンほどのゾルトラークの使い手がさらに努力を積むことで撃った後の180度反転も可能かもしれない
あとはゾルトラークを出す場所を自由に操れればゾルトラークを出し入れする穴の完成だ
>>911 もしかして別のニュアンスで受け取られてる?
安全第一と言った方が良かったかな
>>920 ユーベルと居る時はユーベルを守りつつ動いてるけどラントだけの時はそれで合ってるんじゃね
魔導特務隊に特定された時も任務捨てて逃げようとしてたし
ユーベルを止めようとして仕方なく留まることになったけど
ラントももうちょっとはっちゃけてもいいと思うんだよな
>>921 任務捨てて逃げようとしたのは魔道特務隊が対魔法使いに特化してるのを分かってて相手してもどうせ捕まることを想定してのことだろ
ヤングケアラー終えた子がはっちゃけるには時間が足りない
サンデーの青年誌ってある?
1話だけそっちに行って、ユーベルとラントのセックスを描いてほしい
セッ◯スしないと出られない部屋か、ダンジョンでは定番のトラップだね
零落の王墓でこういう展開があったらなぁ
ほらラント達だけ他の人たちに比べて一回り遅かったし
フリーレン世界に性行為があるかどうか定かじゃない
実は人類の口内に雄しべと雌しべをそれぞれ持っててキスで生殖するかもしれないぞ
ヤンサン廃刊から連載続く作品はスピリッツに移籍したな
そもそも女の攻めが全て誘い受けになってる
本能でそうなってる
ラントはユーベルがセックスしてるのを見ながらオナニーするだけや
じゃあ俺はシュタルクとフェルンがセックスしてるのを見ながらシコるわ
今更アニメ見始めて8話まで見たのですが
言われているような魔族の性質だと生産活動をするようには思えないのですがどうなっているのでしょうか
食料は人肉だからいいとして建築や衣服の生産などは人類に寄生しているのか
はたまた魔法万能の世界観に見えるので魔法で生産してしまうのか
識者の方にご教授いただければ幸いです
建築は多分趣味でやるやつくらいで文化としては多分無い
服はおそらく魔力で作るか服を作る魔法(死ぬと一緒に塵になる)
いずれも恐らくなので実際は違うかもしれない
服は身体の一部みたいなもの
家を持つ必要が無いから建築はしないね、魔王城は謎だけど
建築自体は魔法でなんとでもできるんじゃないかな
とはいっても魔族は家とか必要なさそうだが
>>938 なるほど服が消える描写がありましたね!!ありがとうございます
ということは魔王城もおそらく人類の城を居抜きで乗っ取ったんでしょうね
リュグナーが酒を嗜んでましたが酒の味も人類から奪ったもので覚えたのかな
>>941 そこはわからない
魔王率いる魔王軍だった頃は組織的に運用されてるから建築したのかもしれない
言葉含めて大体はモノマネしてるだけの獣だから基本そうだとは思う
ダンジョンも作ってるだろうしそういう役割の魔物だか魔族がいるんだろう
ダンジョンは基本人間が作ったんじゃないかなぁ
魔族が潜む為に作ったから迷路みたいになってる場所、とかもあるかもだけど
はるか昔のダンジョン作成者たちは明らかに現代とは隔絶した力持ってるよね
建築は、ソリテールが人間のやつを使ってたじゃん
アニメだけならでてこないか
9話-10話盛り上がるよー
>>937 たった千年だ
たった千年で人間の時代がやってくる
エルフは人間に追い抜かれる
ゼーリエの直感が正しいのならば今がその時
ゼーリエ暗殺計画実現の時であろう
>>946 ゴーレム作成法が失われてるのをみても
1000年以上前の土木工事はすごかっただろうと推測されるけど
魔王が暴れて人口が減る前に高度な魔法文明があった描写はないよな
ゴーレムを生成する魔族とかと居そうだし魔王城建設とか魔王軍の魔族なら容易だろう
少なくとも人間の奴の流用とかではなさそう
ゴーレムレルネンが普通に作ってなかった?
ダンジョン脱出用とかマハトに出した超巨大ゴーレムとか
フリーレンもつくれるよ
原作だと土人形みたいなのだけだったけど、アニオリで超豪華なやつでてきたw
お料理ゴーレムとかは耐久年数とかがヤバすぎるからな…
神話の時代に繁栄していた人類はエルフなんだろうね
これから人間の時代が来るということは
統一帝国時代のゴーレムは今のゴーレムよりも高性能っぽいしね
ゼーリエは人類史上のほぼ全ての魔法を使えるって触れ込みだけど昔のゴーレムは魔法だけじゃ再現不可能な代物なのかな
現代的にはただ膨大な知識だけのゼーリエよりレルネンの救出ゴーレム発明の方が有意義
ゼーリエは足も臭いし
素朴な疑問というか違和感だけど
フリーレンよりゼーリエの方がロリ感が強くね
なんかフリーレンの方がお姉さんだろ
ユーベルはフェルンが服が透ける魔法の話した時に過剰反応してたしワンチャン男の娘の可能性とかはないですか?
読んだけど正直影の戦士も特務隊もなんか普通に倒せそう
フラーゼとレーヴェが厄介なんだろうけどフラーゼに関してはラントが決着付けそうだしな
ヤバそうな大魔法使いが出てきたのかと思ったら死んでた
エルフなんな
前のカゲのおっさんのリスト
やっぱり頓挫していた……
各々普通に強い上に長所短所は別々って感じだな
画一的な暗殺戦士じゃない
大魔法使いのエルフが1人倒された過去が出てきた事で緊張感は高まったな。
フリーレンはまだ結構呑気だけどどこかでスイッチが入るんだろう。
イーリスちゃん中々口悪いしユーベルより遥かにサイコっぽいのがまた
「その戦士がレーヴェとは限らない」などといいつつ
読者からすればあの眼帯のおっさんじゃねーか!ってなるのか
影なる戦士が雑に処理されるなんて言ってる人もいたがガッツリやってくれそうでよかったぜ
一級試験の序盤の顔見せ時みたいな読者評だったからな
新連載は田辺イエロウだわコナンは劇的展開だわフリーレンは金欠だわ…
>>956 でも人間は欲深くて短気だから1000年後の未来で人類が内輪揉めで核戦争みたいなことして絶滅して魔族の時代が始まるなんてことがあったりもしそう
シュラハトはそれが狙いなのかな?
来週休みか
隔週ペースがどこまで続くか
単行本まであと4回だからそこまではやるのかな
【山田鐘人】葬送のフリーレン 119年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】
http://2chb.net/r/wcomic/1725985440/ ミーヌスはレーヴェに暗殺済みと言われたけど実は死んでおらず帝国に捕縛されてて聖杖法院の長の立場に縛り付けられてこき使われているとかないだろうか?
大魔法使いとも言われる輩がナレーション死はないんじゃないだろうか?
ミーヌス マイナス
ラーゼン 疾走、暴れ回る、芝生
仮にミーナスが生きてて聖杖法院のトップをやってるから南方諸国の戦争で因縁のあるフェルンと対峙するのもやるのかな
>>989 髪型が全然違うから別のエルフだと思うけど
もしあれで生きてたらレーヴェの詰めが甘いってことになるしな
>>986 そうは言っても討伐されたの南側諸国で討伐したの辺境の小国の兵士だし
ナニかしらあって帝国に流れ着くにしても流石に遠すぎる
なんでラーゼン(ヴァルロス)はフリーレンに会ったことあることを黙ってるんだ?
スパイなんか?
そりゃラーゼンからしたらヒンメルの据え物のフリーレンが何年か後にリストに載ってるやんって事くらいしか印象になかったんでしょ
昔見たことあるってのも対して印象になかったからとりあえず1番直近の記憶であるリストの事を軽く話したってだけじゃない?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 13時間 3分 17秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250212043302caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1725346739/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【山田鐘人】葬送のフリーレン 118年後(ワッチョイ有)【アベツカサ】 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・週刊少年サンデー総合スレッド341冊目【好調出入禁止】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3172
・【チョロでポンでパミョン】ミタマセキュ霊ティ6【鳩胸つるん】
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 30等分目
・【ジャンプ+】SPY×FAMILY mission:13【遠藤達哉】
・【メーブ】アクマゲーム ACMAGAME 43【恵広史】
・【岸本斉史】サムライ8 八丸伝 Part31【大久保彰】
・【市真ケンジ】タイムパラドクスゴーストライター【伊達恒大】28盗作目
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 アンチスレ★100
・【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 120等分目
・【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1485【ワッチョイ有りIP無し】
・【二階堂ヒカル】あおざくら 防衛大学校物語 その17【走水一丁目】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4104
・誰かハンタ36巻377話見てくれ…
・ジャンプ作品売上議論スレPart88
・【山地ひでのり】マリー グレイブ 3【サンデー】
・週刊少年サンデー総合スレッド362冊目【北退出入禁止】
・ジャンプ売上議論スレ part150
・週刊少年サンデー総合スレッド337冊目【北退出入禁止】
・【宗我部としのり】ヤンキーJKクズハナちゃん パンチラ2人目
・今期アニメの覇権
・【サンデー】兎中信志『鬼ヲ辿リテ幾星霜』16 [弟キャッチャー俺ピッチャーで!]
・【渡辺シンペイ】ギンカトリューナ
・【読切】週刊少年ジャンプ読み切り総合113
・【宵野コタロー】終末のハーレム メイティング42人目【LINK】
・【本田真吾】巨竜戦記
・僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ Part92
・【芥見下々】呪術廻戦 41
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4425
・【川田】 火ノ丸相撲ネタバレスレ 18
・呪術廻戦アンチスレ93
・マガジンデビューpart1
・【麻生周一】斉木楠雄のΨ難 第47χ
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4892
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2542
・【松井優征】逃げ上手の若君 早売り感想スレ
・【仲間只一】大東京鬼嫁伝 ネタバレスレ part1
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2143
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4044
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3143
・東京卍リベンジャーズ111【和久井健】
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4662
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 180斬【天ぷら天ぷら】
・【松江名俊】君は008(ダブルオーエイト)001【サンデー新連載】
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ101
・【頭をお下げしろ!】デモンズプラン 5慾目【このお方は岡本喜道様だ!】
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4994
・キユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユキユ
・【川田】火ノ丸相撲 ネタバレスレ 8
・【宮島礼吏】彼女、お借りします 103万円(ワッチョイ無し)【ニワトリ】
・東京卍リベンジャーズ 77【和久井健】
・【朝鮮漫画家】Dr.STONE ドクターストーン総合アンチスレッド 1【朴武直】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4016
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part677【プラス】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart4372
・【和久井健】東京卍リベンジャーズ 7
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part422【プラス】
・【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1497【ワッチョイ有】
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2625
・はじめの一歩●Round742●
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4370
・名探偵コナン メインスレッド 190
・ジャンプルーキー!part62
・はじめの一歩●Round513●
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3132
11:04:34 up 32 days, 12:08, 0 users, load average: 88.66, 103.39, 95.61
in 0.77579283714294 sec
@0.77579283714294@0b7 on 021501
|