◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1437458487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 15:01:27.77 ID:lENmJGok
Windows 10の専用スレです
LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで!

Windows 10 Insider Preview
https://insider.windows.com/
Windows 10 Insider Preview ISO のダウンロード - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

関連スレ
Windows 10 質問スレッド Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436599256/
Microsoft Edge Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1430365293/
【田】Windows10へのアップグレード Part4【対象7/8.1】(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435764236/

前スレ
Windows 10 Part32 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436953480/

2 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 15:14:02.91 ID:KOREJwJC
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
        ∧_∧ ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、∧_∧
       (・ω・`).イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-ω・` )
      (^(^ .,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、c )
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、 し     新スレです
  ∧_∧ 、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、     楽しく使ってね
 (・ω・`).l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._    仲良く使ってね
 (^(^ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

3 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 15:17:08.01 ID:KOREJwJC
完全に重複スレ

Windows 10 Part33 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436697744/
1 :名無し~3.EXE:2015/07/12(日) 19:42:24.69 ID:rXoO+pZ5

Windows 10 Part33c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436944699/
1 :名無し~3.EXE 転載ダメc2ch.net:2015/07/15(水) 16:18:19.94 ID:t8avxicB

4 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 17:00:37.76 ID:wI+vrSj9
>>1
昨日からみんなで協力していっぱいスレ埋めてきたけど、
さすがにこれ以上立てるってんなら取り下げてくれ

5 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 17:21:21.77 ID:pUF6Z2S8
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 確信犯につける薬はないwww
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

6 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 17:22:57.56 ID:O0/Dxw+G
>>4
最初からスレ立てキチガイと
埋め荒らしキチガイしかいないだろ
どっちかに加担するからこんなバカを見るんだぞ

7 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 17:24:58.49 ID:0qqH/EAw
え、8のシャットダウンてシャットダウンじゃなかったの?
どうりでusb機器の電源が落ちてなかったわけだ

8 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 17:30:27.24 ID:pUF6Z2S8
 ______________
 |  (^o^)ノ | < シャットダウンはシャットダウンだろう
 |\⌒⌒⌒ \ サスペンドとかスタンバイをシャットダウンと勘違いしてただけだろ
  \|⌒⌒⌒⌒| 8なんて使ってないから知らんけどwww
     ̄ ̄ ̄ ̄

9 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 17:31:30.12 ID:ieXDmsJ6
んなもん設計によるだろ
最近は通電されてる限り5V給電しっぱなしのマザーも多い

10 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 17:41:42.74 ID:pUF6Z2S8
 ______________
 |  (^o^)ノ | < そんなあなたにはリモートスィッチの付いた
 |\⌒⌒⌒ \ 電源プラグを推奨します
  \|⌒⌒⌒⌒| ルーターもこのプラグに差し込んでおきましょう
     ̄ ̄ ̄ ̄  シャットダウンが導入されますwww
           無停電源を使っている場合は、もう少し考慮が必要ですwww

11 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 17:53:21.85 ID:kk0sshCJ
シャットダウン後のUSB給電はBIOSで切れると思うが

12 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 18:13:16.10 ID:pUF6Z2S8
 ______________
 |  (^o^)ノ | < BIOSも弄らない
 |\⌒⌒⌒ \ ローテクでお答えしましたwww
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

13 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 18:44:00.45 ID:j36PZgTn
久々に動かしたらfirefox更新して
2NN見ると見慣れないGPS関係のアフェリが左に下半分にもフラッシュ
なんじゃ?とググルとグーグルが一瞬日本語表示でてすぐに英語版に飛ぶ
見慣れない検索サイトまで出てくる。
RAZORwebadsとかいうアドウエアに引っかかっている。
このOSじゃヤバイサイトは行っていないし
フリーソフトも入れていない。
セキュリティ大丈夫かとRAZORwebアンスコ
firefoxもアンスコ再インスコ
アドウエアなんかに引っかかったの久しぶり
捨てXPでavastだけで何時もエロサイト回ったいてもこんなこと無いというのに

firefox更新時に混入したのか良くわからない
win10よ、大丈夫か?

14 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 19:46:35.40 ID:wI+vrSj9
>>6
今同様のスレッドが乱立しているので、
なんとか話題でつないで埋めるしかないんですよ。
Part○○の表記が正しくなるまで。

15 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 19:48:37.75 ID:JHV3n3c6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436953480/

16 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 19:52:35.72 ID:5siR6b2R

[実質 Part28] Windows 10 Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1434969082/ (終了)
[実質 Part29] Windows10 Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435021988/ (終了)
[実質 Part30] Windows 10 Part29 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435491756/ (終了)
[実質 Part31] Windows10 Part30 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435923428/ (終了)
[実質 Part32] Windows 10 Part31 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436194845/ (dat落ち)
[実質 Part33] Windows 10 Part32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436600854/ (終了)
[実質 Part34] Windows 10 Part34 (修正用) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436601520/(次スレ)
[実質 Part35] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436697744/ (終了)
[実質 Part36] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436944699/ (終了)
[実質 Part37] Windows 10 Part32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436953480/(現行スレ)
[実質 Part38] Windows 10 Part34 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437033152/
[実質 Part39] Windows 10 Part35 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437038195/
[実質 Part40] Windows 10 Part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437285315/
[実質 Part41] Windows 10 Part37 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437447603/
[実質 Part42] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437458487/

17 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 20:34:30.27 ID:hYShyKTz
日本語版のコルタナは、礼儀正しいそうです

18 :名無し~3.EXE:2015/07/21(火) 20:43:41.54 ID:pUF6Z2S8
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 昔、日本には候文と言うのがありましてな
 |\⌒⌒⌒ \ この物言いで用件を書くとそれなりに手紙が掛けてしまうというものでした
  \|⌒⌒⌒⌒| 型はとりとめも無いものに形式を与えてくれるものですwww
     ̄ ̄ ̄ ̄

19 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 08:26:44.81 ID:2XRkHxVu
.  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/
  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl
  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

20 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 12:36:35.57 ID:DZ8nRK9k
こちらのスレは削除要請を出しました。
[実質 Part37] Windows 10 Part32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436953480/
書き込むのであれば↑あちらにお願いします。

21 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 16:10:16.61 ID:2XRkHxVu
乱立自演自治厨、俺よりキチっててワロタw

22 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 16:28:25.47 ID:PfQlg/Dn
  σ < 安堵しますなぁwww
 (V)
  ||

23 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 17:48:30.86 ID:2XRkHxVu
本スレはこっちでいいのか?

24 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 17:51:24.90 ID:XxTsNKPj
>>23
本スレはここ(Part32)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436953480/

25 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 17:52:45.41 ID:2XRkHxVu
いや次のね

26 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 17:54:23.04 ID:DZ8nRK9k
>>25
[実質 Part34] Windows 10 Part34 (修正用) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436601520/(次スレ)
↑ここは削除要請しなかったので。

27 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 17:54:29.96 ID:XxTsNKPj
>>25
次はとりあえずここに誘導するよ
とりあえず埋めて板からふっ飛ばさないとまた重複スレ立てられる

28 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 17:56:04.84 ID:DZ8nRK9k
>>27
ここも削除要請出してしまったのですが・・・

29 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 17:57:17.62 ID:XxTsNKPj
>>28
なら結果次第

30 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 17:59:32.64 ID:2XRkHxVu
削除人仕事してるー?

31 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 18:02:13.13 ID:2XRkHxVu
毎日1スレ立てて、この板崩壊させないと削除人が仕事しないんじゃなかろうかwww

32 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 18:04:20.96 ID:XxTsNKPj
>>31
Part番号が順番だったらまだしも、
重複してたらこまる。
というかスレが余り過ぎてる事態も解決しないと

33 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 18:10:07.50 ID:2XRkHxVu
お前ら、本当はこの祭り楽しんでるだろ?
乱立荒らしなんてほっとけばそのうち消えるわな

34 :名無し~3.EXE:2015/07/22(水) 18:55:27.93 ID:Wbr+6Kd2
残念ながら消えないよ
毎回リリース時期になるとこうなる
興味持った人間にちょっとでもポジティブな印象与えたくないのか、なんかよくわからん使命感もってる荒らしがいるんだよな

35 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 12:11:27.81 ID:XKIP+RE+
現行スレが埋まってきたので、
そろそろここに誘導する準備を始めます。

36 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:15:20.28 ID:XKIP+RE+
Part32が埋まりました。
今から現行はここです。

37 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:18:55.56 ID:vXRSHLsS
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx

追記: Windows 10 の無償アップグレードは、自動的にアップグレードが行われることはございません。
アップグレード対象と指定されたデバイスをご利用のユーザー様が、
Get Windows 10 アプリなどから予約いただくことで、
今後アップグレードいただくことが可能となっています。
無償 Windows 10 のアップグレード対象など、詳細は Windows 10 のQ&Aも合わせて参照ください

Title: Windows 10 の FAQ とヒント
URL: http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

38 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:19:30.44 ID:Qy0pATCS
>>14みたいな荒らしが消えるまで混乱は続く。

39 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:19:45.47 ID:oXi9qdp3
ここか

40 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:23:42.26 ID:qQIJzVXM
くこけ

41 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:24:56.98 ID:JVg4nGR5
  σ < マイクロソフトのご乱行
 (V)    空気脳のご乱行
  ||     スレ立て嵐はやみませぬな

42 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:26:50.71 ID:QoyRT33Y
ここだな

43 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:33:21.67 ID:PDBN+pwb
次スレはここか?

44 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:35:28.14 ID:JVg4nGR5
  σ < 知らんな
 (V)
  ||

45 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:36:08.72 ID:XKIP+RE+
>>43
ここです。
>>38
スレ乱立厨のほうがここにいる人を混乱させますよ。
スレが乱立して、それを止めに乱立自治厨はくるんですから。

46 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:38:58.76 ID:vgQFf80h
貼っとく。
[実質 Part28] Windows 10 Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1434969082/ (終了)
[実質 Part29] Windows10 Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435021988/ (終了)
[実質 Part30] Windows 10 Part29 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435491756/ (終了)
[実質 Part31] Windows10 Part30 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435923428/ (終了)
[実質 Part32] Windows 10 Part31 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436194845/ (dat落ち)
[実質 Part33] Windows 10 Part32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436600854/ (終了)
[実質 Part34] Windows 10 Part34 (修正用) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436601520/
[実質 Part35] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436697744/ (終了)
[実質 Part36] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436944699/ (終了)
[実質 Part37] Windows 10 Part32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436953480/(終了)
[実質 Part38] Windows 10 Part34 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437033152/
[実質 Part39] Windows 10 Part35 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437038195/
[実質 Part40] Windows 10 Part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437285315/
[実質 Part41] Windows 10 Part37 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437447603/
[実質 Part42] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437458487/(現行スレ)
[実質 Part43] Windows 10 Part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437468518/
[実質 Part43] Windows 10 Part38 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437593086/

47 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:40:27.21 ID:Gk8z2Yrc
虫食いだらけだな

48 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:43:08.83 ID:vgQFf80h
43が2つになってたので訂正。
[実質 Part28] Windows 10 Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1434969082/ (終了)
[実質 Part29] Windows10 Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435021988/ (終了)
[実質 Part30] Windows 10 Part29 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435491756/ (終了)
[実質 Part31] Windows10 Part30 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435923428/ (終了)
[実質 Part32] Windows 10 Part31 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436194845/ (dat落ち)
[実質 Part33] Windows 10 Part32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436600854/ (終了)
[実質 Part34] Windows 10 Part34 (修正用) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436601520/
[実質 Part35] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436697744/ (終了)
[実質 Part36] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436944699/ (終了)
[実質 Part37] Windows 10 Part32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436953480/(終了)
[実質 Part38] Windows 10 Part34 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437033152/
[実質 Part39] Windows 10 Part35 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437038195/
[実質 Part40] Windows 10 Part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437285315/
[実質 Part41] Windows 10 Part37 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437447603/
[実質 Part42] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437458487/(現行スレ)
[実質 Part43] Windows 10 Part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437468518/
[実質 Part44] Windows 10 Part38 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437593086/

49 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:44:23.60 ID:JVg4nGR5
  σ < この体たらくだと、マイクロソフトは、発売日までに
 (V)    タイトな10の走行条件を明らかにしなくてはならないだろう
  ||     そうでないとアップグレードの阿鼻叫喚は免れえない
       だが、そうすると走行中のWindowsPCの後がない訳で
       その始末をどうするかの問題が残される、これも阿鼻叫喚の訳でwww

50 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:45:37.46 ID:pyLvo80q
頼むからスレ整理してれくれ…
普通はこんだけ乱立しても、自然と一つに収拾するもんだが、
次から次にスレが立つから訳分からん…

51 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:48:39.60 ID:LUOnjJg1
こんなんじゃな
29日に新しく名前変えてpart1からの方が良いと思うわ
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

52 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:48:43.16 ID:s95ftz6d
書き込み数多いスレを優先って事で良いのじゃ?

53 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:49:37.37 ID:wVgiURtJ
win7持ってるんだがwin10にアップグレードしたあと手持ちのwin7を他のパソコンに入れるってことはできる?

54 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:52:01.94 ID:gVxHmfYB
スレ立て荒らしだからどうしようもないのよ

55 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:53:37.88 ID:Gk8z2Yrc
>>53
出来ない

56 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:53:42.72 ID:JVg4nGR5
  σ < 外は大雨、雷様が怒ってますぉ
 (V)
  ||

57 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:54:08.64 ID:m/tg7iJg
>>53
それはライセンス違反

58 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:57:32.63 ID:AszAKJFA
どこが次スレかというよりも
とにかくまだ新スレは立てるなと叱りつけたいw

59 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:58:29.78 ID:JVg4nGR5
  σ < マイクロソフト < バク満載OSの市場投入はライセンス違反ではない
 (V)
  ||      わわわわわ、わわわわわわわ、わわわわわ

60 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 13:59:09.29 ID:vjNTI+O6
>>52
住民は古い方からこれまでどおり普通に使えばいい

キチガイが馬鹿みたいに先行スレ立ててキチガイが馬鹿みたいに後追いスレ立ててキチガイが馬鹿みたいにスレ埋め荒らしする

そんなもん住民にとっては全部迷惑でしか無い
粛々と使えばいいだけ

61 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 14:01:22.67 ID:JVg4nGR5
  σ <  マイクロソフト < 脆弱性が残っているOSをサポート終了しても
 (V)                 ライセンス違反ではない
  ||
        わわわわわ、 わわわわわわわ、わわわわわ

62 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 14:01:37.66 ID:wJ9zBk+8
タスクバーにある通知アイコンが
白い時は「未読がある」という認識で
いるんだども、しょっちゅう空振りする。
(クリックしても新しい通知がない)

これはバグって事でいいのかな?
それとも俺の目には見えない未読が
あるのだろうか。

63 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 14:04:20.56 ID:hPwigFdy
[実質 Part44] Windows 10 Part40 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437593086/
[実質 Part45] Windows 10 Part41 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437264315/
[実質 Part46] Windows 10 Part42 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/14374434603/
[実質 Part47] Windows 10 Part43 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437456587/
[実質 Part48] Windows 10 Part44 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/14374684518/
[実質 Part49] Windows 10 Part45 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/14375932636/
[実質 Part50] Windows 10 Part46 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437593436/
[実質 Part51] Windows 10 Part47 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/143759533546/
[実質 Part52] Windows 10 Part48 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437593086/
[実質 Part53] Windows 10 Part49 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437264315/
[実質 Part54] Windows 10 Part50 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/14374434603/
[実質 Part55] Windows 10 Part51 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437456587/
[実質 Part56] Windows 10 Part52 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/143746845348/
[実質 Part57] Windows 10 Part53 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/14375932636/
[実質 Part58] Windows 10 Part54 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/14374763436/
[実質 Part59] Windows 10 Part55 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/143759333538/

64 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 14:05:11.52 ID:wVgiURtJ
>>55>>57
そりゃそうだよねー
ありがとう

65 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 14:06:49.33 ID:JVg4nGR5
  σ < 仮想OS環境のゲストとしてサスペンドしている
 (V)    10 TH1 10240を起こす度にネットワークが制限状態になる
  ||     ながらくおkだったネットワークアダプターの設定も
       別の設定に変える必要が生じた
       以前には、その変えた接続状態でも問題状態に陥ることはなかった

66 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 14:12:02.33 ID:4xAqA17q
Windows Insider Program参加者にイベントへの招待状が送られたらしいが、受け取った奴いる?
俺には来なかった。ネットニュースで知ったFacebook枠で(Facebookやってないのに)登録済みだからかもしれないが

67 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 14:31:43.34 ID:JVg4nGR5
  σ <  マイクロソフト < 予告の有無にかかわらす
 (V)                 仕様変更はライセンス違反ではない
  ||
                    DOS窓? どこの土人か

       わわわわわ、 わわわわわわ、 わわわわわ

68 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 14:44:58.18 ID:4Sjj0Um3
アホみたいにスレ立てる奴がいるから、誘導して仕切ってくれる人がいて助かるわー。
サンクス

69 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 14:55:33.86 ID:DRIK88Ax
誘導しかしないんだぜw
何故でしょう?

70 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:00:13.24 ID:gVxHmfYB
他人の立てたスレでは荒らしのごとく誘導をし
自分が立てまくったスレに誘導する

とかな

71 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:02:13.49 ID:JVg4nGR5
  σ < 久しぶりに
 (V)    コマンドプロンプト(cmd.exe)で、vzj と打ち込んで
  ||     10 TH1の素のシステムが持つリソースのみで、VZ Editorを起動してみました
       80×25よりもっと広いV-TEXT画面です
       (DOS窓、command.comに切り替わっています)
       ファイルを読み込んむと綺麗な日本文が標示されます

       半角/全角キーを押すと
       右下に、全あ般とステータスが表示され32bitIMEがオンになっていることが確認できます

       「ほんじつはせいてんなり」とひらがなを入力するとアンダーライン付きで

       ほんじつはせいてんなり
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       最下行には

       1:ほんじつはせいてんなり 2:ほんじつは晴天なり 3:本日せいてんなり 1/4

       と、標示されます、そこでスペースキーを押すと

       本日は晴天なり
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       と、表示が変わります、そこで、おいらの場合はCtrl-Nと打って先頭文節を確定しようとすると

       晴天なり
        ̄ ̄ ̄ ̄
       と、なって、確定入力したはずの文節が消えてしまうのです
       こんな中途半端なことがあっていいのでしょうか
       マイクロソフトは何をするつもりだったのでしょうかwww

72 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:08:05.87 ID:avly83Xa
どうせなら誰か60立てちゃってよ

73 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:08:07.23 ID:vgQFf80h
>>69
削除要請してた人もいるやん。

74 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:13:34.72 ID:qQIJzVXM
荒らしが乱立・雑談荒らしをする

有用な情報が流れるので住民が減る

荒らしが荒らす必要がなくなって書き込みが減る(→過疎、勢い下がる)

住民が戻ってきて有用な情報を書き込む

荒らしも戻ってきて乱立・雑談荒らしをする

以下ループ

75 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:24:14.67 ID:JVg4nGR5
  σ < 久しぶりに、コマンドプロンプト(cmd.exe)で、vzj と打ち込んで
 (V)    10 TH1の素のシステムが持つリソースのみで、VZ Editorを起動してみました
  ||     80×25よりもっと広いV-TEXT画面です
       (DOS窓、command.comに切り替わっています)
       ファイルを読み込むと綺麗な日本文が標示されます

  カーソル位置にテキストを追加するために、半角/全角キーを押すと
       右下に、「全あ般」とステータスが表示され32bitIMEがオンになっていることが確認できます

       「ほんじつはせいてんなり」とひらがなを入力するとアンダーライン付きで

       ほんじつはせいてんなり
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       最下行には

       1:ほんじつはせいてんなり 2:ほんじつは晴天なり 3:本日せいてんなり 1/4

       と、標示されます、そこでスペースキーを押すと

       本日は晴天なり
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       と、表示が変わります、そこで、おいらの場合はCtrl-Nと打って先頭文節を確定しようとすると

       晴天なり
        ̄ ̄ ̄ ̄
       と、なって、確定入力したはずの文節が消えてしまうのです

       こんな中途半端なことが放置されていいのでしょうか
       マイクロソフトは何をするつもりだったのでしょうかwww

76 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:42:23.17 ID:JVg4nGR5
  σ < 久しぶりに、コマンドプロンプト(cmd.exe)で、vzj と打ち込んで
 (V)    10 TH1の素のシステムが持つリソースのみで、VZ Editorを起動してみました
  ||     80×25よりもっと広いV-TEXT画面です
       (DOS窓、command.comに切り替わっています)
       テキストファイルを読み込むと綺麗な日本文が標示されます

       そこて、カーソル位置にテキストを追加するために、半角/全角キーを押すと
       最下行右端に、「全あ般」とステータスが表示され32bitIMEがオンになっていることが確認できます

       「ほんじつはせいてんなり」とひらがなを入力するとアンダーライン付きで

       ほんじつはせいてんなり
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       最下行には

       1:ほんじつはせいてんなり 2:ほんじつは晴天なり 3:本日せいてんなり 1/4

       と、標示されます、そこでスペースキーを押すと

       本日は晴天なり
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       と、表示が変わります、そこで、おいらの場合はCtrl-Nと打って先頭文節を確定しようとすると

       晴天なり
        ̄ ̄ ̄ ̄
       と、なって、確定入力したはずの文節が消えてしまうのです

       こんな中途半端なことが放置されていいのでしょうか
       それにしても、マイクロソフトは何をするつもりだったのでしょうかwww

       空気脳、この件について答えてみろよ、バローwww

77 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:44:05.01 ID:JVg4nGR5
  σ < 久しぶりに、コマンドプロンプト(cmd.exe)で、vzj と打ち込んで
 (V)    10 TH1の素のシステムが持つリソースのみで、VZ Editorを起動してみました
  ||     80×25よりもっと広いV-TEXT画面です
       (DOS窓、command.comに切り替わっています)
       テキストファイルを読み込むと綺麗な日本文が標示されます

       そこで、カーソル位置にテキストを追加するために、半角/全角キーを押すと
       最下行右端に、「全あ般」とステータスが表示され32bitIMEがオンになっていることが確認できます

       「ほんじつはせいてんなり」とひらがなを入力するとアンダーライン付きで

       ほんじつはせいてんなり
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       最下行には

       1:ほんじつはせいてんなり 2:ほんじつは晴天なり 3:本日せいてんなり 1/4

       と、標示されます、そこでスペースキーを押すと

       本日は晴天なり
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       と、表示が変わります、そこで、おいらの場合はCtrl-Nと打って先頭文節を確定しようとすると

       晴天なり
        ̄ ̄ ̄ ̄
       と、なって、確定入力したはずの文節が消えてしまうのです

       こんな中途半端なことが放置されていいのでしょうか
       それにしても、マイクロソフトは何をするつもりだったのでしょうかwww

       空気脳、この件について答えてみろよ、バローwww

78 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:48:05.12 ID:hPwigFdy
エディター秀丸使えば?

79 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:48:39.39 ID:qQIJzVXM
爺様、あまり連投を繰り返すと連投規制されますよ

80 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:50:41.18 ID:qQIJzVXM
>>77
今7だけど、CTRL+Nでそれぞれ変換確定するねえ
てかDOSな頃を思い出してくそワロタw

81 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 15:58:46.29 ID:pyLvo80q
>>55
出来るかと言えば出来るぞ。
OEM版は多分エラーになるが、パッケージ版はエラーにならん。

ライセンス違反だがな。

82 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:01:06.62 ID:JVg4nGR5
  σ < おいらは、文節の長短は、Ctrl-LとCtrl-K
 (V)    確定して次の文節に先頭に移動は、Ctrl-N
  ||     全文節確定は、Ctrl-Mまたは Enterを使う
       後、よく使うのは、Ctrl-U、Ctrl-I、Ctrl-O

83 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:04:37.99 ID:s95ftz6d
出来たとして、OEM版だろうがパッケージ版だろうがライセンス違反に変わりはない

84 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:16:45.54 ID:JVg4nGR5
  σ < Alt+半角/全角キーでなく、半角/全角キーで
 (V)    IME オンオフで出来るようになったとはまともになったなぁと思ったら
  ||     後の一歩の詰めを怠るとは
       技術者マインドが腐れているのか
       バランス感覚を持った眼でシステムを見回してないのだねぇ

85 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:23:34.15 ID:ee3dW4ku
ライセンス違反なんてしないでUbuntuっても入れてネットメール専用にしとけ

86 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:31:05.86 ID:fsmzK9pe
DSP版Windows 10は8月1日発売、発売記念前夜祭も秋葉原で開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150724_713286.html

87 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:35:37.13 ID:WSKdPViC
>>84
いつ話だよwww

88 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:38:24.07 ID:Gk8z2Yrc
>>81
アスペ?

89 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:39:11.39 ID:JVg4nGR5
  σ < ワロタ
 (V)    Vista以降8.1までテストもスルーだぉ
  ||     それにしてもみっともない事態を空気脳は弁明しないねぇ
       恐らく、日本マイクロソフトの連中は、おいらはvzjの人に妻止めたようなことは
       出来てないんだろう、寒いねぇwww

90 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:40:34.99 ID:JVg4nGR5
  σ < ワロタ
 (V)    Vista以降8.1までテストもスルーだぉ
  ||     それにしてもみっともない事態を空気脳は弁明しないねぇ
       恐らく、日本マイクロソフトの連中は、おいらはvzjの一つにまとめたようなことは
       出来てないんだろう、寒いねぇwww

91 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:41:31.33 ID:qQIJzVXM
>>88
2ちゃん如きで句点で〆る奴はわざわざ言うまでもなくアスぺだよ

92 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:43:43.70 ID:vgQFf80h
>>91
アスペの私が通りますよ。

93 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:44:14.61 ID:JVg4nGR5
  σ < ちなみに、コマンドプロンプトで
 (V)    vzjでなく、vzと打ち込めば
  ||     V-TEXTで日本語入力できるVZ Editorが立ち上がるのです
       アホでもアホじゃないところもあるからねぇwww

94 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:44:58.70 ID:N8R5FrZa
> アップグレード プロセスについてのよくある質問をいくつかご紹介します。 リンクをクリックすると回答をご覧になれます。
> アップグレードのインストールには、どれくらい時間がかかりますか?

あのあの、リンククリックしてWIndows10FAQに飛んでもその質問も解答もありません

95 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:46:23.82 ID:JVg4nGR5
  σ < 空気脳は答えないねぇ
 (V)    樋口其のと平野其のおよび代理でもかまわんぞ
  ||

96 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:47:39.41 ID:qQIJzVXM
>>92
まぁなんだ、うん。

97 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 16:52:19.36 ID:Gk8z2Yrc
>>92
あ ごめん

98 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 17:06:39.29 ID:G6CNDv7s
Siriのライバル「Cortana」がついに日本語対応――Windows 10はどう変わるのか? (1/3)

ついに、米Microsoftから日本語版の「Cortana(コルタナ)」に関する正式発表が行われた。
Windows Phone 8.1に採用され、Windows 10の主要機能として挙げられる「音声対応パーソナルアシスタント」が、
あと数カ月中に日本語で利用可能になる(ただし、Windows Insider Programでのテスト運用)。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/22/news068.html

99 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 17:12:58.63 ID:JVg4nGR5
  σ < マイクロソフトサイトから
 (V)    ちゃんと日本語入力ができるcommand.comをダウンロードしてくれ
  ||     これは永遠に駄目かwww

100 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 17:23:57.68 ID:JVg4nGR5
  σ < マイクロソフトの技術だったら
 (V)    空気脳のPCから、突然、クラックされた音声が発せられる
  ||      「投稿するニダ」
        空気脳が抵抗するまもなく
        とりとめもなく書き込んでいた罵詈雑言がアップされることもありうるなwww

101 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 17:36:10.14 ID:WSKdPViC
>>100
ネトウヨきもい

102 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 17:37:06.00 ID:ehN08P/K
Cumulative Security Update for Windows 10: July 23, 2015
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3074679

103 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 17:40:22.06 ID:KhH5qd7u
あーマジ乱立厨死ねや
立ててるのも誘導してるのも同じやつだろ
苦しみながら死にますように

104 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 17:47:51.45 ID:vgQFf80h
>>103
私、誘導はしますけど
乱立はさせてませんよ?
質問スレなら立てた覚えありますけど。

105 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 17:59:44.45 ID:XR9d92sZ
>>101
トンスル飲んで落ち着けよゴミチョン

106 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 18:08:21.39 ID:8njz0UBP
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

107 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 18:09:45.99 ID:Gk8z2Yrc
>>106
今回並ぶ人減りそうだな

108 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 18:10:53.90 ID:XR9d92sZ
家でアップグレードして終わりだろ
誰が並ぶんだよ馬鹿が
あまり消費者をなめてるぢゃねえよ、こら

109 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 18:13:03.36 ID:JVg4nGR5
  σ < あ〜、夏休みか
 (V)    朝から晩まで外を駆け巡っていたな
  ||     真っ黒になっていた
       宿題出されたけど、暑さで勉強しづらいから休みになっているんだろう
       おいらはそんな無理難題は反対だから宿題なんかした覚えがない
       兄弟多かったから面白がって勝手に埋めたのを中身も確認せず提出してた
       でも、学校行くのは好きだったから、九年間は無欠席で通ったな
       クラスで3番は下らなかったので、頭はそこそこにあったのかねえ
       勉強やったのは先生の話し聞くだけ
        クラス三人ぐらいが貰う優等賞に一年は外れていたようだった
        昔はおおらかで良かったよ
        今も首の上についているしwww
        中学校になったら誰も宿題やってくれなくなって、困ってしまった
        だが、宿題する習慣が身についてないから、夏休みの間はやらなかったと思う
        どう出し抜いたか今は覚えていないけど、多分、二学期に登校するようになってから
        少しだけ提出の猶予の期間があったから、やっつけ仕事で片付けて提出したのだろうwww

110 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 18:15:12.45 ID:ue0eVbC6









  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛

111 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 18:20:26.07 ID:q4NIM95+
今までも並んでた人さくらですから

112 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 18:32:03.55 ID:JVg4nGR5
  σ < 今時の夏休みなら、エアコンついてるだろうから
 (V)    パソコン漬けか
  ||     結構なオタになっていたかもしれないな

       昔は、昆虫採集と飛行機模型作り、他にやること一杯あった
       手作りの飛行機ではおいらにかなうものはいなかった
       だが、金持ちの兄弟が少ない息子は模型屋に作らせた格好良いのを持っていた
       調整の仕方を試行錯誤で学んでいたので滞空時間で自分でも納得できる水準にあった

113 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 18:42:07.64 ID:JVg4nGR5
  σ < こんなの作ったことがあったなwww
 (V)     空気脳に捧げる
  ||

    さくらさくらよのなかばかなのよらくさらくさ
       さくらがよけいだいけよがらくさ
           いけよがよけい
           よけいだいけよ
    さくらはらくさよのなかばかなのよさくらはらくさ
 いるかいるかさくらがいるかとんとかるいがらくさかるいかるい

   さくらはらくさよのなかばかなのよさくらはらくさ
    だんなそくかいたすびすたいかくそなんだ
       なんだいたいかかいたいだんな
       いらいらきたすびすたきらいらい

114 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 18:46:59.92 ID:k9UmCl5/
OfficeMobileついに編集不可になった>_<

115 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:02:28.31 ID:JVg4nGR5
       ワロタ
  σ < 編集と保存を行うには、有効な Office 365
 (V)    サブスクリプションのライセンス認証を実行して下さい
  ||             ライセンス認証 閉じる

       期間短すぎる
       保存一回試しただけ
       永遠にさらばじゃなwww

116 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:03:57.73 ID:JVg4nGR5
  σ < 早速、アンインストールしますたwww
 (V)
  ||

117 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:30:52.67 ID:JVg4nGR5
  σ < ONE DRIVE開いてドキュメント開いたら
 (V)    LibreOfficeWriterに替わっただけですがな
  ||     逆に、LibreOfficeWriterからドキュメントを開くときは
       ONE DRIVEのドキュメント開くだけwww

118 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:32:38.20 ID:Gk8z2Yrc
>>114
あれ無料と違うんだ

119 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:33:41.44 ID:NPxLxOdu
Windows8が相当売れ残っているのだろう

新製品の販路を狭めてでもWindows8の在庫処分がしたい
そのためのWindows10無償アップデート

120 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:44:17.20 ID:VHpzvmpm
Windows7まで巻き込むなw

121 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:46:24.43 ID:Gk8z2Yrc
>>119
ちゃうちゃう
XPで懲りたからだよ
何時までもへばりついて動かないユーザーほど迷惑
7ユーザーは潜在的にXP難民と同じ傾向があるから早めに手を打たないと2020年なんてすぐ来る

122 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:46:29.40 ID:zsu09+jg
そうだな、その論理でいくならWindows7は対象外のはずだな

123 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:49:51.69 ID:8jOOnFiC
>>121
その時はその時
Windowsが急速に不要になってきているので
2020年の時は騙し騙し使ってあとは終わると思いますよ。

124 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:54:30.65 ID:VQG4QTa/
>>123
その時はその時ってw
それはお前の思考じゃんw

125 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:56:08.61 ID:8jOOnFiC
>>124
終わりますね。

断言した方が迷いはないだろ。

126 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:56:10.82 ID:bxPDQZcR
>>119
それだったら、Windows7まで対象にする必要はないだろう?
ホントアホだなぁ

127 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:57:05.54 ID:bxPDQZcR
>>125
消費者側の視点と、マイクロソフト側の視点の区別ができないのかね?
アホばっかりだなw

128 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 19:59:40.67 ID:8jOOnFiC
>>126
Windows7のアップグレードに関しては
Windowsが終わってが原因ですよ。
段取りが整わずに無理にゴリ押しスタートのサービスが普及しないので
結局一番ユーザー数が多いところをターゲットにして
ストアとOneDriveを強制導入させてモバイル分野で出遅れを
取り戻したい狙いがあるのでしょけど

初めから失敗しか見えないところに首を突っ込んでいるので
伸びることはありません。

129 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:01:10.90 ID:zV3zmpQO
うpだてってHdd空きどのくらい必要?

130 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:01:22.53 ID:8jOOnFiC
>>127
消費者レベルで嫌煙され
現在では大幅に消費が落ちてるPC業界で
そう突っ込まれても終わりが見えてるなとしか言えませんけど

131 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:01:29.76 ID:bxPDQZcR
>>128
Windowsが終わってが原因?

何言ってるのかさっぱりわからんw
ちゃんとした日本語で書いてくれ

132 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:01:32.83 ID:JVg4nGR5
  σ < そんな考え方のマイクロソフトは癌に冒されている
 (V)    外枠から無理にバージョンアップ誘導するのでなく
  ||     製品としてのOSが移行しやすい条件を作っていく

       XPからVistaへの移行には無理があった
       XPから7への移行にも無理があった

       そもそも、XPユーザーには、新OSを希求する必然的な要因がない
       PCが老朽化したら、それを更新するだけでユーザーのニーズは満たされるのだ
       それなら、老朽化したPCを新品に更新し、高性能のストレージにアクセス出来る機能が付加されればいい
       XPで済ませられるユーザーの意向が、真摯に、OSに求められていると尊ばねばならない
       セキュリティの問題を更に強固なものにするには、ユーザーの要求を満たした上で
       対応できる構造を付加すべきだったのだ

133 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:03:37.34 ID:bxPDQZcR
>>130
消費者レベルで嫌煙???

タバコの話か???www
アホすぎて話にもならない。。

134 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:04:11.47 ID:8jOOnFiC
>>131
メインストリームから外れてるのですよ。
つまりビジネスでコンピュータ機器を使うまたは
構築する際の中心的なものから外れてる。

根っこが生えたようなコンピュータが消えるのも時間の問題じゃないですか?

135 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:05:18.14 ID:1VI2+d52
xpよりvistaの方が断然よくできたOSですけどね
win7や8.1よりwin10の方が全然良くできてる
新しいOSが常によいOSというのは間違いない

136 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:06:58.36 ID:bxPDQZcR
>>134
んー、だから、それが事実としても世の中の情勢がそうなってきているという話で、マイクロソフトが望んでそうしてるわけではないでしょうが。
マイクロソフトの立場としては>>121だといってるわけだ。
わかる?

137 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:15:23.89 ID:q5r61cJ+
今頃気になりだしたけどWindows10の記憶域プールって、8.1から変化無しなのかな?
8.1だと肝心な部分の操作がGUIではなくて今一つ使う気にならなかったけど。

138 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:16:42.76 ID:Fijuj8nK
車メーカーのコピーかよ
新しいキャデラックが常によいキャデラック

139 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:17:22.80 ID:F4rlhXnL
VistaはXPの時代に使っていたソフトを半分近く捨てるはめになった忌むべきOSですよ
そしてそのことをずっと根に持っているユーザーも少なからず居るんですよ

140 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:19:24.90 ID:O38z7ZZq
業務でいまだにwin2000が現役

141 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:19:58.88 ID:gVxHmfYB
良いOSとは死んだOSのことだ

142 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:20:47.95 ID:JVg4nGR5
  σ < >>xpよりvistaの方が断然よくできたOSですけどね
 (V)    こういうアホは逝って下さいwww
  ||     あの当時、メーカーが店頭に並べられるPCには
       CPUもメモリ搭載量も現実が規定する制限があったのです
       OSの要求スペックから見たらちょっと考えれば
       あり得ないような構成のPCが店頭に投入されたのです
       販売のプロがあれをやってしまうのだから相当に追い詰められた判断です
       Vistaがまともに走るようなPCなんて値が張って、客にどのような訴求ができるんですか
       そんなPCにXPが優秀なOSが載っていてもダメダメなんです
       Risaという優秀なマシンが出てきたことがありました
       ビジネスショウでみてわくわくしました
       結局、ビジネス的には失敗しました
       Vistaは、例えれば、Risa用のOSを提供したと言っても良いでしょう
       メーカーに誑されて購入したユーザーは哀れです
       そんなことをしたPCメーカーは斜陽するしかないでしょう
       もっとも、お馬鹿だったのはマイクロソフトですwww

143 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:22:32.90 ID:JVg4nGR5
→そんなPCにXPを超える優秀なOSが載っていてもダメダメなんです

144 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:25:28.16 ID:1VI2+d52
>>139
vistaで使えなかったソフトのためにXP入ったパソコンを延命すりゃいいじゃん
今だって注意して組めば新品パーツでXPパソコンは自作できる

145 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:37:08.59 ID:H8lF6ZSv
古いOSを延命しなきゃならないOSが最良とかこれもうわかんねぇな

146 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:39:52.83 ID:zsu09+jg
そういえば、10240のNTカーネルのバージョンっていくつなの?
誰か教えて

147 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:39:54.03 ID:1VI2+d52
要は古いライブラリ依存なんでしょ
レガシーアプリに縛られるならOSの新規開発なんてできねえよ

148 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:39:57.03 ID:JVg4nGR5
  σ < ホント、マイクロソフトの営業はPCメーカーに対して
 (V)    どんな営業してたんだろうね
  ||     バカにも程があるだろうよ
       奢っておれば仕事したつもりだったのかwww

149 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:42:17.05 ID:1VI2+d52
BeOSとかNeXTとかwin抜きのPC売ろうとしたけどどれも売れなかったじゃねえかw

150 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:43:38.30 ID:1VI2+d52
デスクトップリナックス()も始まる前にオワコンだし
結局winじゃなきゃダメなんだよ

151 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:48:12.06 ID:JVg4nGR5
  σ < OSの基盤部分も表層も
 (V)    要は、出力条件と入力条件で結ばれるのだから
  ||     層間のインタフェースを抑えれば良い
       でも、互換のライブラリも互換の基盤部分も微妙に揺らぎのあるものしか作れない
       きちんと整理して作り直したものが、実は、サブセットにしかならないから
       継ぎ足したら、元の木阿弥以上の錯綜としたものになりますたとかwww

152 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:50:25.59 ID:JVg4nGR5
  σ < ま、パソコンの黎明期から発展期にわたって
 (V)    ある役割を果たす存在が必要で、それを、たまたまマイクロソフトが
  ||     埋めたと言うしかない

153 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 20:57:14.33 ID:JVg4nGR5
  σ < だって
 (V)    クリップボードから日本語テキストをペーストできないってこと
  ||     平気でやらかすんだぜwww

154 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 21:00:11.81 ID:hPwigFdy
ご、ご、ゴミ箱を空にするとき、ものすっごいエロい音がしたんだけど。。。

155 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 21:04:54.93 ID:CnooGvWk
日経PC21の9月号読んだけど、同じパソコンを使っている限り、大きなバージョンアップでも無償でアップグレードできるらしいよ

156 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 21:15:05.45 ID:txt4xaIN
>>155
既出

157 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 21:15:29.04 ID:cLBkzPQs
BeやNeXTがメジャーになってたら、どうなってただろう。
SGIとかSunOSも楽しかったなぁ。

158 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 21:18:31.91 ID:txt4xaIN
>>157
BeOSはわくわくしたんだけどな

159 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 21:21:07.72 ID:EtZ+DrcB
Surface Pro 4 が来るな。
9月発表、10月発売
Win10、Skylake 搭載、12インチ ..

160 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 21:30:45.76 ID:Q3IH3tJA
>>157
もしObjective-Cがメインになってたら、世の中停滞してたんじゃね。

161 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 21:35:14.22 ID:fh4k4UZb
>>158
BeOSはわくわくしたが、それを言ったら、なんでMacがメジャーにならなかったのか
Macは高価格路線を頑なに堅持してたから、学生なんかも手を出しづらかった
マイクロソフトが、C言語コンパイラを5万円で買えるように値段を下げて行ったとき
SymantecCは30万円したままだった。学生はMacプログラミングがしたくても手がでず
5万円で買えるマイクロソフトのプログラマが劇的に増えてソフト会社に入って
即戦力になったが、マックはプログラムが出来るプログラマがなかなかいなかった
ほんとアップルはバカな経営陣ばっかりだった。グラフィックの色を16000色にしたときは
マジ激怒したわ
こんなバカな経営者じゃなかったら、今頃はマックが世間標準だったのかもしれない
BeOSはその次だな

162 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 21:44:56.31 ID:JVg4nGR5
  σ < ワロタ
 (V)    Hello world! をコンパイルしたCコンパイラ名を
  ||     思い出せないwww

163 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:00:04.83 ID:1VI2+d52
>>142
PCメーカーが単に実装するメモリをケチっただけじゃねえか
OSの責任じゃねえだろ糞ハゲ

164 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:01:37.13 ID:JVg4nGR5
  σ < ワロタ
 (V)    アホじゃね
  ||     テーノーはこれだからwww

165 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:06:37.57 ID:1VI2+d52
OSのデキの話をしてるのにCapableの要件で出荷したアホPCメーカーの話とごっちゃになってるし
老いってイヤなもんだな

166 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:06:51.52 ID:JVg4nGR5
  σ < 伊達でテーノーモンスターなんて言ってないからwww
 (V)
  ||

167 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:07:29.84 ID:9SfXfS0a
このスレ1/3があぼーんじゃねーか

168 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:10:51.80 ID:JVg4nGR5
  σ < 時と場所、方向と強度
 (V)    この決定にOSの善し悪しが縛られないなんてことはないwww
  ||     なにせ、OSはハードの機能と性能を生かすという現実のフィールとがある
       抽象化されたOSなら今では大学とか研究所で論じられている

169 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:11:45.40 ID:JVg4nGR5
→なにせ、OSはハードの機能と性能を生かすという現実のフィールドがある

170 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:11:54.35 ID:EtZ+DrcB
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1507/24/news09.html

171 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:14:51.70 ID:1VI2+d52
>>170
ユーザー登録の必要な糞記事貼るなボケ

172 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:23:33.63 ID:K32z6O2Z
>>163
いやいや、あの頃のメーカーは「VistaからXPへのダウングレード権」なんて
前代未聞の「付加価値」を付けて売ってたから誠意は見せてたな。
「ダウングレード」が付加価値になるなんて、歴史に残る珍事だったな。

173 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:28:31.31 ID:1VI2+d52
>>172
それはメーカーのサービス品じゃなくてOSに付与された権利だろ?
バカ多いなこのスレw

174 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:29:14.52 ID:JVg4nGR5
おいらも書いてるだろう

  σ < >>xpよりvistaの方が断然よくできたOSですけどね
 (V)    こういうアホは逝って下さいwww
  ||     あの当時、メーカーが店頭に並べられるPCには
       CPUもメモリ搭載量も現実が規定する制限があったのです
       OSの要求スペックから見たらちょっと考えれば
       あり得ないような構成のPCが店頭に投入されたのです
       販売のプロがあれをやってしまうのだから相当に追い詰められた判断です
       Vistaがまともに走るようなPCなんて値が張って、客にどのような訴求ができるんですか
       そんなPCにXPを超える優秀なOSが載っていてもダメダメなんです
       Risaという優秀なマシンが出てきたことがありました
       ビジネスショウでみてわくわくしました
       結局、ビジネス的には失敗しました
       Vistaは、例えれば、Risa用のOSを提供したと言っても良いでしょう
       メーカーに誑されて購入したユーザーは哀れです
       そんなことをしたPCメーカーは斜陽するしかないでしょう
       もっとも、お馬鹿だったのはマイクロソフトですwww

       >>あり得ないような構成のPCが店頭に投入されたのです
       >>販売のプロがあれをやってしまうのだから相当に追い詰められた判断です

175 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:33:18.21 ID:1VI2+d52
情弱は商品の品質を判断する根拠なんて持ってねえよ
いやゴミを高値で売りつけるために教えられてねえと言ってもいい
そも店頭で吊るしのPCを買うようなアホが悪いのだから
それをOSの責任に転嫁する方がイカレてる

176 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:35:18.95 ID:JVg4nGR5
  σ < >>ダウングレード権をつける
 (V) メモリを増強するか、出来れば、更なる性能アップのオプションを行使して貰う
  ||     あるいは現行スペックを生かせる全バージョンのOSを使って貰う
       この二つの選択肢をユーザーに託した訳だ
       もっと現実に即したWindowsが提供されていれば問題なかったのだが
       現実はそうでなかった

177 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:36:53.31 ID:JVg4nGR5
  σ < >>ダウングレード権をつける
 (V)     メモリを増強するか、出来れば、更なる性能アップのオプションを行使して貰う
  ||     あるいは現行スペックを生かせる前バージョンのOSを使って貰う
       この二つの選択肢をユーザーに託した訳だ
       もっと現実に即したWindowsが提供されていれば問題なかったのだが
       現実はそうでなかった

178 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:38:02.27 ID:1VI2+d52
バーカ
ダウングレード権はビジネスで使うレガシーアプリがvistaで互換性なかった場合の保険だよ
どのエディションのOEM版vistaにダウングレード権が付いてたか見てみろ
ゴミスぺの安パソにメモリも足さずに使えるようにするための貧乏人仕様じゃねえよ糞ハゲ

179 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:39:16.90 ID:JVg4nGR5
  σ < マイクロソフトの傲慢病の自家中毒と言えるwww
 (V)
  ||

180 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:45:01.64 ID:JVg4nGR5
  σ < ワロタ
 (V)    それをメーカーから利用されたという訳だ
  ||     マイクロソフトの傘で下で無力に成り下がったメーカーの
       弱々しい生き抜くすべだなwww
       数年前企業によって使われた放出品の中古のXPノートPCの多くは
       Vistaからダウングレードされたものだった

181 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:45:03.05 ID:1VI2+d52
永久にXP使い続けりゃいいじゃん
この際win98でもいいや
ほんでネットに出てくるなよ

182 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:50:51.33 ID:JVg4nGR5
  σ < XP問題はマイクロソフトが作り込んだと言うことになるなwww
 (V)
  ||

183 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:55:09.19 ID:1VI2+d52
学ばない上にソフトへの投資を渋るアホ客が原因じゃん
そもそもXP問題なんぞ存在しねえよ

184 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 22:55:55.57 ID:JVg4nGR5
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)
  ||

185 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:00:06.29 ID:cO2aifDK
XPからVistaの進歩は大きい。変に機能を増やしすぎて使いにくくなった面もあるが
Unicode対応はVistaから。

186 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:02:16.04 ID:K32z6O2Z
>>181
おまえに言われなくてもそうしてる。

Win98でないと動かないけど、
それ以外は必要充分な機能を備えたアプリの為に
Win8.1の上で、わざわざ仮想の98を動かしてるよ。
全く、マイくそソフトには、ほとほと迷惑してる。

おまえは新しいゲームができればそれでいいんだろうけど、
パソコンの使命の第一は生産性の向上だ。
コスパを犠牲にしたら、ガラクタでしかないんだよ。

187 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:04:52.54 ID:RGg6QkdF
>>186
そのアプリが何なのか教えて

188 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:06:04.50 ID:JtIflF8m
ここけ

189 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:09:22.02 ID:1VI2+d52
>>187
絶対言わないだろうな
そもそんなもの端からねえんだからw
>>186
だからネットに出てくんなよ

190 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:11:47.69 ID:K32z6O2Z
>>187
98の頃のジャストシステムやLotusのアプリは
だいたい動かないな。
古い文書が開けない。
あとRDBなんかは長く使ってたら
OSのせいで乗り換えられないからな。

191 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:12:02.20 ID:8jOOnFiC
横だがXPじゃないところがライトな仮装だね。

3.1や98だとハード依存しないタイプだね。
XPベースに仮装してるタイプは
当時レガシーハード依存のソフトをUBSが使えるまでに引き上げる。
それを必要としないのはデータ変換で事足りる内容なのだろう

192 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:14:11.75 ID:1VI2+d52
>>190
RDBとOSに何の関係が?
OSに依存しないようにするためにRDBがあるんだろ
>>191
老害はさっさと火葬してお墓に避難してもらったほうがいいんじゃねえの

193 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:14:59.17 ID:K32z6O2Z
>>189
なんだこいつ。
やっぱりただの初心者じゃん。
確かにソリティアやフリーセルのアニメーションは
今の方が豪華になったな。
良かったな。

194 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:18:35.08 ID:1VI2+d52
初心者はお前
ずーっとXP使い続けりゃいいじゃん?
なんでわざわざ最新OSのスレにノコノコ出てくるの?嫌がらせみたいにさぁ
どうせそのRDBとやらにもゴミみたいなデータしか入ってねえんだろ?w

195 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:22:25.00 ID:+G6Fo3Mv
キーが必要ないのはアップデーターのみじゃないの一度アップデートしたらクリーンインストールも出来る
premiumはhome
ultimateはPro
新規インストールはキーが居るんじゃないの
homeでアップデートしてProに変更した時はキーが居る

196 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:26:57.60 ID:K32z6O2Z
>>194
で、おまえはWidowsの進歩にどんな役割を果たしたの?
Windows10ならではの良さを生かしたアプリの開発でもしてるの?
Visual Studioの使用歴は何年?
そこまで誇らしげにWindows10を語って
まさかただのユーザーってことはないよね。

197 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:26:59.38 ID:v4Ce76eQ
>>190
OSに文句言う前に互換性もたせずにバージョンアップしたそのメーカに言えよw
まあコストケチって移行サボってたら取り残されてたってだけなんだろうけど

198 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:28:52.21 ID:i5BxRB+j
価格ドットコム限定版hp14 g108auアホほど動作重くてイライラしてるんだけど
win10は8より重くなると聞いて絶望してる

199 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:31:17.32 ID:oPP2tvrr
新しいOSに追従してこないソフトはソフト屋に文句言えOSは関係ないだろw
使えなくなる前にきちんと代替ソフト探して移行しとけよ
過去の資産の為に過去のOSが必要?
過去の資産も新しい環境で閲覧くらいできるように対策法しとけ
98だのXPだの実機が必要ならネットから隔離して時代遅れの運用先してろ

200 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:31:45.36 ID:1VI2+d52
>>196
VSみたいなゴミIDE使って粋がってんのか?w
つぅかそのボロパソ壊れたらどのOSに移行するつもりなん?
中古でまたXP入りのゴミPC拾ってくんのかよ
RDBも互換性の問題でダンプすら流し込めなくなってるだろ

201 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:31:50.50 ID:cVv8NkrM
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!

202 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:32:14.34 ID:8jOOnFiC
>>196
いなくなってますね。
まともな人は果実を半分囓った方に乗り換えてます。
あっちやお外で使えるモバイル端末で小遣い稼ぎしてるので閑古鳥ですよ。

203 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:33:32.17 ID:WwvjO4SL
今新品のパソコンでHDDモデル買うヤツはマゾだと思う

204 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:33:42.32 ID:1VI2+d52
毒リンゴなんかユーザー切り捨ての最たるもんだろ
PCの自由を捨てて独自仕様のファームウェアで囲い込んだ邪悪なハードウェアなんかありえねーよ

205 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:34:10.03 ID:jN5Y8NCl
旧OSとの互換を保障しないwindowsはくそOS

206 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:34:34.68 ID:1VI2+d52
>>203
ノートならそうかもな
SSDは突然死するからデスク機にまで勧められるかというとなんともだが

207 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:35:34.24 ID:q7eT/2i8
あとすこしかぁ・・・この発売前のワクワク感が一番いいよね
なんにしても

208 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:36:16.37 ID:T0kvE66e
このスレの大半がスレチのゴミなんだが懐古厨ってのはまともな思考ができないのか?
Windows 10の問題はシェルの依存度だと思うんだよなぁ、ある程度スペックないとエクスプローラが暴走して詰む

209 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:36:29.47 ID:8jOOnFiC
>>204
それは妄想ですね。

210 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:36:49.11 ID:v4Ce76eQ
Windows以上に旧OSとの互換性を保証してるOSとかあったっけ?

211 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:37:32.74 ID:T0kvE66e
>>210
ないな
互換ガーは白痴かなんかなんだろ

212 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:38:40.82 ID:8jOOnFiC
>>207
機能面ならまだ8の発売前の方がワクワク感あったのでは?
旧型機がタッチパネル対応になるという妄想とかさ

213 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:38:42.60 ID:jN5Y8NCl
何をワクワクしてるの?
俺、7で何にも困ってないから、面倒くさいだけだよ

214 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:39:34.29 ID:1VI2+d52
>>209
パソコン用のパーツは流用できないだろ?
windowsパソコンにマックOS入ります?ハッキントッシュ以外で

215 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:42:26.91 ID:JVg4nGR5
  σ < ワロタ
 (V)    田でんむしむしたマイクロソフト(笑)
  ||     タイトな走行条件
さあ、どお落とし前つけますかなぁwww

216 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:42:44.08 ID:hPwigFdy
新入社員のころ、大量のOASYS文書が資産として眠ってて苦労した

217 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:43:41.11 ID:WwvjO4SL
>>206
SSDに限らずストレージはいずれ死ぬ
それがわからないお馬鹿さんが世の中多いけど
今はバックアップ環境なんかいくらでも用意できるじゃないか

218 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:44:20.01 ID:8jOOnFiC
>>210
単純に技術力がなかっただけで
もともと互換性なんて気にして作ってるように思えませんけど
バージョン毎に互換性は失われてるが
XP存命の時代はユーザー数が多かったのでWindows7の時代でも修正してくれたが
Windows8になるとユーザー数が激減してるので修正する人がいなくなっている。
winxp-7と8-10に分かれる状態にある。
8-10の世界だと表示に関して結構不具合出てるので
Windowsの悪いところはビジネスプラン的に作りっぱなし
大手でも委託ソフト開発していたが
Macの時代になるとソフト使用権で販売してるので
一度買うとバージョン越えても使える時代になっているが
この方法だとコストがかかりすぎて委託開発できない。
自前で作ってるソフト会社しか残らなくなる。
大手がつぶれるかリストラする時代になるんだろうなと思っているけど

219 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:45:10.50 ID:Wm2oRI2Q
SSDも使えない屑がまだ生きてるのか しんでくれ

220 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:45:12.83 ID:1VI2+d52
>>217
SSDはゼロスピンドルだからHDDより壊れにくいと思ってるバカが多いんだよ

221 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:46:54.87 ID:8jOOnFiC
>>217
ATOMとかCeleron率が高い貧困層向けの市場に
バックアップできない奴らは五万といる。

別な世界のTime Machineの方がまだ初心者に優しい世界かと思うな

222 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:48:34.47 ID:8jOOnFiC
>>220
どの世界も貧乏人の機種ほど壊れやすものはない。
SSDも貧乏人が使うタイプほど壊れやすいのは決まってます。
金かけたやつは壊れません。
理由はあるわけだが考えてみような

223 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:48:51.99 ID:K32z6O2Z
>>210
まだ世界中で使われている旧バージョンのサポートに責任を持つなら
新しいOSがどうだうと構わないけどな。
一番の問題は、事実上の押し売りになっている点だ。

224 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:50:12.67 ID:1VI2+d52
Time Capsuleか?Time MachineじゃHDD障害からの回復は無理だ
その程度のことならhome serverで出来てたしな

225 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:50:15.91 ID:8jOOnFiC
SSDは書き換え回数があるが容量が少ないタイプは
空き容量が少ないために少ない場所でローテションの書き換えを
頻繁に行う結果限界た短期に達するために壊れる。
64GB、128GBとか使ってるやつが初めに壊れるw

226 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:50:57.06 ID:v4Ce76eQ
>>218
修正する人がいなくなっても動くって時点で互換性あるだろ
つうかぼやっとした発言ばかりだな
もうちょっと具体的なソフト名やメーカ名でしてよ

227 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:51:03.93 ID:+G6Fo3Mv
文句はIntelやAMDへ

228 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:51:31.75 ID:1VI2+d52
>>222
そんなの分かってる
チョンコSSDだからだろ
トンスル製品はNANDもDIMMもどれもゴミ
あとは砂コンだな
こいつが地味に壊れやすい

229 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:52:00.09 ID:gw6PYnoE
その点Microsoftは、旧バージョンのサポートも
続けるし、押し売りにはなってないね。

この点ではMacOSXが一番ひどい。

230 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:53:20.71 ID:1VI2+d52
マックOSはアップグレードしないとセキュリティパッチすら切ってくるからな

231 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:53:27.04 ID:8jOOnFiC
>>229
貧乏と無知が一番の悪ですよ。

232 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:53:45.37 ID:Q3IH3tJA
同じWidnowsの間でも、互換性問題でこれだけ盛り上がる。
こんな状況じゃ、まったく互換性の無いLinuxやMacに移行する人が少ないのは当たり前か。
Wineあるけど、純正の方が安心できるよな。

233 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:54:08.28 ID:WwvjO4SL
>>221
最近はマシになったけど一昔前は量販店のパソコンって
ATOMかCeleronしかなかったよね
安物買いの銭失いと思ったものだ
Time Machineの考え方はすばらしいと思うよ
以前はWindows Home Serverに似たような機能があった
最近のはよくわからないや

234 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:54:48.44 ID:8njz0UBP
home serverはママでも使えたけど、定期的にexe踏んでお漏らししてる猿には無理じゃないかなぁ

235 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:56:14.78 ID:8jOOnFiC
>>232
それ使い物にならなくて一番確実な仮想環境になる。
OpenOfficeのようなもんで満足できる奴じゃないとWineは使えない
むしろ貧乏人で動かなくても差し支えないう奴しか使わないアイテム

236 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:56:52.97 ID:1VI2+d52
wineでギコナビが動いたら起こしてクレ

237 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:57:02.12 ID:v4Ce76eQ
>>223
10年サポートしてもまだ足らないという乞食がいるらしい
世話になってる業務ソフトに98時代から一切金を落とさないやつもいるし、代謝は必要だな

238 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:57:47.29 ID:Q3IH3tJA
SSDは壊れやすいとか壊れにくいとか、議論しているけど、
HDDよりはマシ。
HDDは使い始めて1ヶ月で壊れるかもしれないし、10年動くかもしれない、
本当にいつ壊れるか分からない代物。SMARTは当てにならん。
衝撃を与えれば一発で壊れるかもしれん。
SSDは書き込み回数に応じて壊れるので、予測が可能なだけマシ。

239 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:58:01.67 ID:K32z6O2Z
貧乏がどうのこって、言ってる奴はXboxで遊んでろよ。
PCの使命が生産性の向上である以上、
ローコストを志向するのは当然。
パーツやデバイスのメーカーはその方向で努力してる。

マイくそソフトも、bingだのInsider Previewだの、
形を変えたディスカウントをしないと、
相手にされなくなってきたけどな。

240 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:59:09.05 ID:1VI2+d52
>>238
書き込み回数はあまり関係がない壊れ方がある
だからSSDは怖いのだが遭遇してみないと分からないだろうな

241 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:59:19.31 ID:8jOOnFiC
>>239
それを言ってしまうと
生産性が低いWindows8以降は終わってますよ。

242 :名無し~3.EXE:2015/07/24(金) 23:59:58.46 ID:Hgk3lmzC
SSDはコントローラーが命w
アメリカにいるアップルサポートしている知人がいるけど
年がら年中SSDは壊れやすいとほざいていて
よく聞いたら台湾の安物ばっかり使っていたってオチw

243 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:00:04.17 ID:tBbuznoG
生産性の向上のためにコストかけるんだろうが
>>186みたいなことになってる時点でコスト意識がおかしい

244 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:00:22.70 ID:hrgt4uIt
>>240
壊れたことなら経験ありますけど。
SMARTも一切兆候なしに即死します。

245 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:00:42.82 ID:8IXk69tC

プライベートのマシンね

246 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:01:29.66 ID:j5V5xFea
>>239
つまり、超デフレ状態ってことですよね。
ソフトウェアに関して言えば、無料が当たり前みたいな風潮。
この産業やばくね?
ソースネクストとか大丈夫なんですかね。
フリーソフトで代用できるような製品ばかりなのに。

247 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:02:06.03 ID:18H/6o6X
>>242
台湾の安物ねえ…w
NANDチップはチョン製だろうが
オレの周辺でもチョン製SSDユーザーばかり悲鳴を上げているようだが

248 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:03:07.81 ID:18H/6o6X
>>246
物理的なパッケージが欲しいとか電話でサポートしてほしいとか
情弱ゆえの要求があるんだよ

249 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:03:49.51 ID:ssx9ruWC
>>233
はぁぁぁぁ????
お前、どんな量販店行ってんの??
それか頭がおかしい人か?

250 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:07:47.11 ID:UiUdTx9t
http://www.gdm.or.jp/voices/2015/0716/123787
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win10cd/20150722_712693.html
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

ここまで拾った分

251 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:08:59.41 ID:8IXk69tC
>>247
サムスンでもかれこれ2年近くトラブル無いのも有るんだよねw
俺は東芝チップのを使ってるけど、SSDオタクに言わせるとコントローラーが
キモなんだってよw

252 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:09:54.18 ID:8IXk69tC
>>247
SSDスレを見てくるとオタクが語ってるよw
勉強になるわw

253 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:10:08.95 ID:ElHIQPAT
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

254 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:14:37.18 ID:9IrAmIDI
  σ <  と言うことで見送りだにゃwww
 (V)     10 TP、IP、TH1を通じて環境作りのノウハウは一応形作った
  ||      別に、急ぐことはない
        もがけもがけ、マイクロソフトwww www www

255 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:15:45.07 ID:3BsII/zU
crucial m4で4年立ってるけど余裕

256 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:16:12.28 ID:7Xggc4pq
>>253
普通の価格だな
PRO買っとくか

257 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:17:00.64 ID:8IXk69tC
買うのかw

258 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:17:05.00 ID:j5V5xFea
>>253
高いわ。
でもOSの物量考えたら、無茶苦茶安いんだけどね。
ソースコード何千万行だっけ?
おそろしや。

259 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:19:41.55 ID:7Xggc4pq
>>257
サブとノートは無料アプデで移行してみるけどメインの分は買うよ

260 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:20:38.89 ID:9IrAmIDI
  σ < 中古の7ノートPCが買える
 (V)    しばらくは凌げる
  ||     OSはどうでよいけどマシンは要るからな

261 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:29:23.67 ID:9IrAmIDI
  σ < 千万〜十億のユーザーが買うのだよ
 (V)     一人あたり何行だ
  ||      その程度の計算もできないのかwww

262 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:31:06.82 ID:9IrAmIDI
  σ < それでないと食っていけるはずはないわ
 (V) テーノーはこれだからwww
  ||

263 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:35:27.26 ID:Cn3049n9
>今までの、どのWindowsよりも自分らしい

Windowsにまで俺らしくなって欲しくないorz

264 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:36:24.95 ID:DbNOopIY
マジでoffice mobile使用不能になってんじゃん
無料じゃなかったのかよ

265 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:40:13.26 ID:2RKP/jUq
>>258
Linuxはタダだよ。
インフラとしての本来の使命を考えたら
Red Hatみたいにサポートを有料にするなら筋が通るが。
事実XPのユーザーは有料のセキュリティソフトには
文句を言わず金を払ってる。

266 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:40:23.92 ID:9IrAmIDI
  σ < 一昨日、インストールしたのだが
 (V)    その時、新規作成と保存やったきり
  ||     この夜削除したwww

267 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:41:38.87 ID:18H/6o6X
>>265
XPユーザーが文句言わず払ってるのはチョンゲのガチャ課金だけだろうがw

268 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:43:04.83 ID:dVcDQwS8
Steamでけっこう(動かない)ゲームは買ってる

269 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:43:41.80 ID:UiUdTx9t
読み取り専用ってビューアかよ
ブラウザの方がマシだわ

270 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:44:33.96 ID:C8HMqFD4
フィードバックアプリ開いたらフィードバック送信を有効にするってのがでて
フィードバックアプリを有効にするには、まずプライバシーの設定をする必要があります。

フィードバックのオプションを開くには、プライバシーレベルを次に示すレベルに変更してください:

完全

ってなってるからそこから設定おして設定しようとしたらその完全というのがみあたらないんでできないんだけど同じ症状の人いる?フィードバック送信できないからどうしようもない

271 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:44:45.32 ID:9IrAmIDI
  σ < 最近は皆無と言っていいが
 (V)    昔は結構貢いだよ
  ||     時間がないのにちょっとしたこと知るためになんやかやと金使った
       XP使ってそれらを回収したと言えるwww

272 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:46:50.23 ID:2RKP/jUq
>>267
ゲイツ将軍まんせー言ってる奴は、
結局ゲームの話しかしないよね。
「Xboxでゲームしてる」って言ったら、
バカ丸出しだから
「俺は最先端のWindows(のGUIアイコンの使い方を)よく知ってる」
って言いたいんだろうけど。

273 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:49:42.65 ID:sdkCC+VT
XPを使ってるやつ = 貧乏人

274 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:49:47.26 ID:tBbuznoG
叩いてるやつはなんと98時代のアプリ使ってたというオチ

275 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:54:39.97 ID:9IrAmIDI
  σ < 老害は時代の進行に乗り遅れて
 (V)    最新マシンの操作をできないなんてよく言うよねwww
  ||     おいらなんてGUIの操作のセットなんて幾らでも瞬時に思いつくから
       アホなつくりだねぇと言って笑っているんだよwww

276 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:59:02.72 ID:9IrAmIDI
  σ < おいらはDOS時代だよ
 (V)    MielとVZ Editorは毎日のように使っているwww
  ||

277 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 00:59:21.02 ID:8IXk69tC
あぼ〜ん
ばっかりなんだけどw

278 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 01:02:16.38 ID:9IrAmIDI
  σ < ワロタ
 (V)    いいタイミングであぼ〜んアピールするねぇwww
  ||

279 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 01:03:21.17 ID:9IrAmIDI
 ______________
 |  (^o^)ノ | < そろそろ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

280 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 01:05:12.16 ID:h7b9VMf8
σ <
上記をNGワードにすると快適になるよ

281 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 01:05:16.90 ID:1tOhiamc
>>277
透明あぼーんにしちゃった方がいいよ
アホの存在を一切気にせずに済む

282 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 01:06:47.86 ID:1GERCzL4
こういうアホと思われても2chに執着する奴って、なんなんだろうな
2chを軸に人生作ってもむなしいだけだろうに

283 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 01:11:53.12 ID:9IrAmIDI
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ、ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  経験不足、想像力の不足、脳味噌の不足www
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

284 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 01:35:35.02 ID:8IXk69tC
身障者だったらどうするんだお?

285 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 01:40:51.60 ID:FpbssuVz
障碍者差別サイテー。人間として終わってるお

286 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 01:47:04.52 ID:8IXk69tC
だからもし身障者だったらあぼ〜んするのか?って話
俺なら解除して壁になってもいいぞ
自分がそうならやっぱりうれしいよ
だってそれしか楽しみないんだ

287 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 02:05:46.56 ID:9IrAmIDI
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \ 身体は草臥れているけど、あぼ〜でおk
  \|⌒⌒⌒⌒|  おまいらは俺の敵ではない
     ̄ ̄ ̄ ̄   修行に励めwww

288 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 02:06:54.77 ID:9IrAmIDI
 ______________
 |  (^o^)ノ | < と言うことで、読み物終わったので、ネルぉwww
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

289 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 02:38:01.48 ID:abIj4WtY
なんかアップできてたのか
リビジョン上がるの?

290 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 03:16:54.99 ID:LZPTYJhH
Invite only event

Windows 10 FAN CELEBRATION EVENT (SNS) (参加登録終了)
https://msevents.microsoft.com/CUI/InviteOnly.aspx?EventID=B4-A5-F4-AD-8E-09-8B-06-80-6B-4C-95-72-AF-E3-62&amp;Culture=ja-JP&amp;community=0
Windows 10 FAN CELEBRATION EVENT 〜 WIP
https://msevents.microsoft.com/cui/EventDetail.aspx?culture=ja-JP&amp;EventID=1032642731&amp;IO=igs4UEyTQV4vRtEp03bLMw%3d%3d
Windows 10 FAN CELEBRATION EVENT 〜 Student
https://msevents.microsoft.com/CUI/InviteOnly.aspx?EventID=5C-34-16-BE-4F-35-08-ED-0F-C1-84-46-C8-85-69-78&amp;Culture=ja-JP&amp;community=0

291 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 03:26:46.58 ID:LZPTYJhH
WIPは一人限定の固定リンクだったか。やっぱりそんなもんだね

292 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 04:32:30.48 ID:O7Qa+Qo4
>>248
Amazon.co.jpでDSP版のWindows10の予約販売が始まった

293 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 04:33:00.74 ID:O7Qa+Qo4
ごめん、アンカーはミスだ

294 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 04:40:16.33 ID:eIas2oBT
Home Premiumが18,144円wwwwたっかwwwwww

295 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 04:53:56.13 ID:smg3l4hv
俺のWin7homeが10proになるんだったらアップグレードしてやってもいいだが

296 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 06:02:03.43 ID:y7qfWLbO
>>294
円安すげー

297 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 06:16:55.98 ID:eUcdrnNK
ストアでDL版買った方が安かったりして

298 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 06:20:42.16 ID:ElHIQPAT
Cumulative Security Update for Windows 10: July 24, 2015
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3074680

299 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 06:27:58.14 ID:ukgApMly
尼正規品リスト

Home Premium 日本語 DSP版 18144円
http://www.amazon.co.jp/dp/B011UN5CIK/ 32bit
http://www.amazon.co.jp/dp/B011UN5DBG/ 64bit

Professional 日本語 DSP版 25920円
http://www.amazon.co.jp/dp/B011UN5CP8/ 32bit
http://www.amazon.co.jp/dp/B011UN5EVA/ 64bit


※全品、USB増設PCIカードUSB2.0が付属(どうせ使わないから型番は関係ないw)

300 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 06:28:31.01 ID:OQQcSwrr
Windowsの互換性の話が出ているけど、98の頃にかったギャルゲーが
XP以降のでは動きません
どうしたらいいですか

301 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 06:49:46.10 ID:225PBVa7
ProのDSPで26000円って…

302 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 06:57:51.34 ID:eUcdrnNK
16,800円(税抜!!)、24,000(税抜!!)

303 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:00:37.23 ID:Qp7+Yb5P
>Windows 10 Pro から Windows 10 Enterprise ヘの簡単なアップグレード

304 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:01:11.14 ID:y7qfWLbO
ヒャッホー
無償アップグレードばんざい

305 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:07:26.73 ID:+yi+WYSx
DSP版ってパーツバンドル必要なくなったんじゃないの?
未だによくわかってないんだが
これってつまりその拡張カード使ってないとだめってことか?

306 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:16:32.08 ID:52A+9tOd
今7hpのnoteだけどコレ、もうすぐ始まるupdateからクリーンインストール用のディスクって作れるの?
updateした後にhddの交換した時って今の7のリカバリディスクでインストールして、その後にゴニョゴニョしなきゃいかんやろうな(´・_・`)

307 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:16:57.31 ID:E6gcq0e1
>>305
環境変更後も使いまわせそうで紐づけに
問題なさそうなパーツ付けてるだけ。
嫌だったら別のパーツで紐づけすれば良い。
まあ、CPU、M/B、HDD(SSD)、メモリ、グラボ
の中で変更しないパーツがあるのかどうか謎だが。

308 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:24:21.59 ID:sdkCC+VT
>>300
自分でパッチを当てればいい
出来ないなら誰かに頼むんだ

309 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:27:26.99 ID:eUcdrnNK
>>307
CPUクーラーとセットで。OS側からもばれない!

>>250

310 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:33:01.46 ID:OQQcSwrr
>>308
ありがとう
パッチとかあててなんとかなるもんなのですか
どっかに出てるのかな

311 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:50:25.77 ID:UprDr1bz
何かさっき更新きて、もうWindows 10がインストールされたんだが
月末じゃなかったっけ?

312 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:57:00.04 ID:E6gcq0e1
>>311
スクショよろぴこ。

313 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 07:59:44.30 ID:UprDr1bz
>>312
どこをスクショすればいいんだ?
ちなみに俺はInsider Previewに入ってたから
結構前からWindows 10のベータは使ってた、それのせいかも

314 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:02:17.68 ID:E6gcq0e1
>>313
IPユーザはWin10Proが貰えるらしいから、それかぁ。納得した。

315 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:02:45.17 ID:/n2X7ePW
やっぱりpro買う人多いですね
homeはダメなのか?

316 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:03:28.81 ID:ukgApMly
祖父
現時点で最安値なのでPro 64bitはもう売り切れ

【特集】Windows 10 OSバージョンラインナップ|ソフマップ[sofmap]
http://www.sofmap.com/topics/exec/?id=5333&sid=2&utm_source=bnr&utm_medium=top&utm_campaign=150724_topi_5333

home 15800円
Pro 22800円

共に税抜きでUSBカードとのセット

317 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:03:53.02 ID:cAJ60S0M
10なんかしばらくはするな。どうせ始めはバグだらけ
来年の1月くらいに考えるよ

318 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:05:01.22 ID:/Ga6EOg/
>>300
ギャルゲーなら仮想環境で十分じゃね

319 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:07:05.54 ID:UprDr1bz
>>314
システム見るとWindows 10 proになってるわ
10のベータ入れる前はWindows8 Proだった
前がProだったのでアップグレードの10でもProになってるのかと思ったら
IPに入ってた人は8がProじゃなくても10でProになんのか

320 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:07:36.21 ID:y7qfWLbO
>>315
Proは必要ないよ
個人だと要らない

321 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:08:35.76 ID:2KpVubL7
>>313
Winver実行してスクショ

322 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:09:43.98 ID:y7qfWLbO
ドメイン周り除けば、殆どはフリーかシェアで代用ソフトがある

323 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:16:55.09 ID:E6gcq0e1
>>319
Windows 10 Part33 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436697744/
↑ここでそんなやり取りがあった。

324 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:19:50.51 ID:MDP+ORip
  σ < まだ、10 答えを貰えてないような気がする
 (V)
  ||

325 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:20:58.66 ID:9RbaGY4S
>>311
10240が降ってきただけじゃ?

IPの文字が消えるから勘違いしてんだよ。

326 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:30:46.04 ID:+yi+WYSx
間違いなくそれだな

327 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:52:53.69 ID:E6gcq0e1
>>325,326
>?最新版は、これまでの「Build XXXXXX」と異なり、Preview版の文字が外れ、「TH1 Professional 10240」となっている。

こんな記事があるから、TH1云々の文字が入ってない場合は10Proの当たりくじ引いたようなもの。

328 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 08:55:40.97 ID:eUcdrnNK
祖父在庫復活!

329 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:03:56.25 ID:pjrrPpkf
>>318
最近のはGPU酷使するから(ヾノ・∀・`)ムリムリ


Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚 (※解像度:5K)

要求すぺっくの例
http://kisskiss.tv/cm3d2/spec.php

330 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:05:31.49 ID:Uj/+YXos
th1(_wv1) build 10240の表記が確認できるのはinsider hubアプリ上からだけっぽい
システムのプロパティとかwinverはbuild 10240としか書いてないね

331 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:07:58.24 ID:E6gcq0e1
>>330
ふむ・・・メモメモ。

332 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:10:44.92 ID:HWTxdBBU
>>329
> Windowsの互換性の話が出ているけど、98の頃にかったギャルゲーが
> XP以降のでは動きません

98な頃のは紙芝居レベルじゃないの
なんで元ネタみないでドヤァってするの

333 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:11:12.97 ID:cAJ60S0M
>>329
98の頃のを7や8で見たいって話だろ

334 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:11:49.55 ID:HWTxdBBU
本当にこのスレの住人は文脈見れないとか、
本スレがどこなのかとか、
思考停止なやつらばかりなのか?ん?

335 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:12:48.19 ID:E6gcq0e1
>>332
PC9801なのかWin98なのかこの一時間ほど悩んだ。

336 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:14:20.90 ID:H4GOYQFb
98の時に買ったグラディウスデラックスパックがXPになって出来んくなった

337 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:18:45.37 ID:HWTxdBBU
そういやWin98の頃は
「PC98専用ソフトが互換機ATなWin98で動きません」って
ぎゃーすかぴーすか喚き散らしてるアホがいたなw

338 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:26:52.51 ID:tpb6bV64
Anex86とかまだ作ってるのかな

339 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:28:07.54 ID:HWTxdBBU
まぁあれだな、何もかもすべて、
M$の思惑通りユーザをアホに仕立てry

   / ̄ ̄\ ←M$信者
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←ニワカ
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 覗くスレ間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \    数秒後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!      /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ マジワロタwww           / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    } マジマジクソワロタデュフフッwwww  |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッデュフフッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

340 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:30:11.52 ID:HWTxdBBU
でさ、本スレってマジドコwwwwwwwwwwデュフフwwwwwwパネースwwww

341 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:38:35.90 ID:F2xOBtW2
PC-98エミュを語ろう13(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1429799988/

342 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:40:59.69 ID:dbdEnhr1
np2はまだ続けてるみたいだな

343 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:42:48.25 ID:cAJ60S0M
>>335
Windowsの互換性って言ってるのに、なんでPC9801なのかな

344 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:46:07.39 ID:E6gcq0e1
>>343
ただのネタですが、何か?

345 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 09:52:01.24 ID:oItZ8BN6
米国でこの一年間に売れたノートPCのうち、
60%がWindows、35%がChromeOS、5%がMacOS
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/26/news022.html

346 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 10:12:52.51 ID:g7UgBx4/
円安のせいで最悪だな

347 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 10:18:26.50 ID:OpbZxeQm
64ビットドライバの署名問題は変更あったんかいな?

348 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 10:31:50.13 ID:m3ePrpLX
結局10240そのまま使ったくださいってことなんだろうか?

製品板扱いで

349 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 10:33:17.33 ID:m3ePrpLX
>>319
ビルド10240が正式版っぽい感じがするんだよね

350 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 10:46:09.99 ID:jJ/y2i64
結局Win10のDSP版の市場価格は現状の8.1の市場価格より高そうだし、
今買うなら8.1買ってその後アップグレードすればいいってことなのかな?
何かデメリットある?

351 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 10:48:07.82 ID:RHL/KHs5
>>327
誰もTHは入ってないよ。


当たりも何も、人柱用やん(笑)

352 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 10:51:30.22 ID:RHL/KHs5
>>348
そのまま使わせてやるから情報は全部頂くぞバージョンよ。

製品版とはちょっと違う。

353 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 10:55:06.11 ID:ukgApMly
DSP版予約出揃った感があるのでまとめ

home   Pro
18144円 25920円 尼
15408円 22008円 ドスパラ
15800円 22800円 祖父
18044円 23444円 ツクモ


※尼とツクモ以外は税別
 ツクモは限定クリアファイル付き
 64Bit版Proが売り切れしやすい模様

354 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 10:58:37.17 ID:N+6yVkfB
>>352
何も考えずに推奨そのままで次押さないで設定変えりゃいいじゃん

355 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:03:33.04 ID:RCdWgxXd
しかしアレだ
もう一つのサプライズって何なんだよ
おれはニンジャキャット如きで魂消たりしねーぞ

356 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:03:46.19 ID:HWTxdBBU
>>353
完全に情弱さんをバカにしてる値段設定だなw

357 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:05:09.96 ID:tpb6bV64
ニンジャキャット大人気

358 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:29:31.65 ID:PhljUgtz
Windows30周年のなにかの発表じゃないかな

359 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:32:20.66 ID:41pu04eI
米Amazon
Microsoft Windows 10 Pro 64 Bit System Builder OEM | PC Disc
$139.99

おまえら目を覚ませw

360 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:32:59.98 ID:BidbWJh4
>>350
無償アップグレードにデバイス縛りがあるかどうか。
なんで何時までもハッキリしないんだろう。

361 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:39:17.94 ID:y7qfWLbO
>>359
DSP価格なんてどうでもいいよ
シェアの殆どは7/8/8.1だから殆どの人は無償アップグレードだしー

362 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:50:06.99 ID:83nhHKWM
>>359
OEMじゃねーか

363 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:51:05.36 ID:4clkU1h+
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

放置10162にマジで来た

364 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:57:14.49 ID:Ad3s7YZl
予約始まったdsp版16000円と23000円くらいか

365 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 11:59:02.21 ID:3LI4HINd
140ドルが2万4000円前後ですかそうですか
1ドル170円計算の価格設定だな

366 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:00:48.33 ID:y7qfWLbO
つまり英語版をダウンロード購入して日本語化したほうが安いよ

367 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:04:24.01 ID:3wEpGCCN
支払いできればな
どうせおま国される

368 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:06:57.71 ID:+cg2tyxb
結局無料アップグレードでもクリーンインストールってできるんだっけ?
できないならDSP買うけど

369 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:13:06.35 ID:jZpUfruf
>>368
一度アップグレードして、認証を通した後で
クリーンインストールできるそうな。

370 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:18:21.72 ID:ukgApMly
>>369
公式おソース
ただし、注意事項は記載されていること以外にも64BitやEdition変更は
出来ないって事


アップグレード後の Windows 10 再インストールについて - マイクロソフト コミュニティ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b0%e3%83%ac/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862

371 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:21:22.51 ID:jZpUfruf
おぉ、これはかたじけない

372 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:23:47.10 ID:y7qfWLbO
にんにん

373 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:31:54.78 ID:BidbWJh4
だから来るって。来ないと言ってるのは荒らしだよ。

374 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:35:06.95 ID:hwApJp02
win8.1買ったよ
win10高いし、紐有りだし

375 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:37:12.56 ID:LNocDSDZ
USB ドライブにインストールメディアを作成ってあるけど、USBって結構しょうもないことでデータ消去したりしない?
USB ドライブとかにメディア入れる奴いるのかな

376 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:37:24.47 ID:7VuKDIkK
米アマゾンだとHome 100ドル、Pro 140ドルなんだよな。
円安考えても5000〜7000円くらい高い。
ご祝儀はずみすぎだろw

377 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:42:22.62 ID:LNocDSDZ
ああごめん。USBメモリと勘違いした。USBドライブだからHDDでもなんでもいいのね

378 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:43:45.88 ID:f8SbHrdH
>>375
どこに入れておいても消えると消えるときは消えるが、
ISOでダウンロードして、ISOからUSBに書き込むこともできる。
ISOはHDDにでも、外付けHDDにでも格納可能、
DVD-Rも消えるときは消える。
HDDでもHDDが逝けば消える。

379 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:46:32.32 ID:LNocDSDZ
>>378
なるほど。ISOファイルとしてどっかにバックアップとっておいて、必要なときにUSBに書き込んだりDVDに焼いたりして
使うことも出来るのね。最初からわざわざ専用のDVDメディアや専用のUSBドライブを用意しておかなくても
ISOファイルとしてとっておけばいいのか

380 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:47:02.73 ID:y7qfWLbO
>>377
USBメモリだろ

381 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:47:45.97 ID:f0sxpjBN
米アマゾンではUSBメモリー版パッケージの予約を受け付けてるらしい
データ破損対策は考えてあるんじゃない?

382 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:48:20.61 ID:5R44J8Yr
で、ISOファイルとしてのバックアップってどうやって取るの?

383 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:49:03.75 ID:LNocDSDZ
>>380
やっぱりそうなんだ。USB経由のHDDは含まれない?
でもこれでもいけるんじゃない?

384 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:49:23.22 ID:y7qfWLbO
>>383
含まれない

385 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:50:06.68 ID:LNocDSDZ
>>384
じゃあやっぱり怖いなあ。DVDに焼いておこう

386 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:51:42.24 ID:ukgApMly
>>382
多分、Windows8.1みたいな専用ツールで作成すると思われ
作成する際に元OSが正規品か確認した上でWindows10の
プロダクトキーが発行されてそれを使って作成したEI.CFGを
メディアに入れることでプロダクトキー入力を省略出来る

387 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 12:54:58.61 ID:41pu04eI
無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。
デバイスのハードウェアの構成を変更した場合
(例えば、マザーボードの交換など)、そのデバイスの Windows の再認証が必要になると考えられます。
これは以前のバージョンの Windows (Windows 7 や 8.1 など) と同様の動作です。

388 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:01:48.41 ID:LNocDSDZ
でも正直、今Win7を使ってるけど、10にして何がどんだけ良くなるんだろうね
Win7のサポート期限って2020年1月だから、それまで今のパソコンが壊れなければ
わざわざアップする必要もないかもとか思ったりする。でも8月から1年以内にアップしなかったら
10にはもう出来ないんでしょ。なら、一度10にアップしてクリーンインスト用のDVDも作成しておいて
それから7にまた落とすってことも可能だよねえ

389 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:04:51.47 ID:4clkU1h+
100円の頃結構虎のスライド買ってWin7のインスコ用にしてたけど、Win10のIP入れる前にチェックしたら1つ壊れてたな

390 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:06:43.55 ID:jB8BDXvX
>>366
それだな

391 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:07:44.72 ID:4clkU1h+
http://nttxstore.jp/_II_QZX0010077
http://nttxstore.jp/_II_QZX0010079

自作板で定番のV300付き

392 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:11:57.82 ID:imhKzXg3
尼が一番ぼってんな

393 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:16:25.06 ID:J1zRp4Ln
>>387
順序入れ替えんなよ・・・

394 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:18:15.62 ID:jB8BDXvX
>>388 の方法が一番利口かもね
ってか少なくとも今7な人が10にする利点ってあんま見受けられないんだよね
例えば同じゲームでも10に上げればベンチ上がりますよーとかならわかるけど、現状FPSもベンチも下がるだけだし
UWPアプリが充実してきて色々スマホ向けに出てるようなアプリが10搭載の母艦で動かせるようになったらまぁ暇潰す程度にはなるだろうけど、だから何?って話だし
どちらにせよデスクトップで使ってる勢にはあまりに恩恵が現状少ないと思われるのが痛い
Apple Musicに対抗してGroove Music Passもっと大々的に宣伝とかすりゃあいいのに
Zune Music Pass時代から知ってる奴とかどんだけいるんだって話だしなぁ
MSは昔から宣伝とマーケティングがクソみたいに下手すぎ

395 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:20:47.83 ID:J1zRp4Ln
アップルはクリエイター系の支持者が多いから勝手に宣伝してくれるからだろう

396 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:21:48.68 ID:tpb6bV64
いまだに7で十分って言ってる人は8を使った事が無いんだろうな
7なんて重すぎメモリ食いすぎでやってられない

397 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:21:50.66 ID:T2nLeLt9
Windows 10 Insider Preview ISO
もうダウンロード出来なくなってるんだな

398 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:26:35.12 ID:4clkU1h+
Win8の印象が悪いのは糞タブのせいだな

399 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:27:37.67 ID:7Xggc4pq
>>396
8を使ってみた結果で7に戻して使ってるんだが・・・
8.1は使った事ないからわからんけど

400 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:29:15.00 ID:y7qfWLbO
タイルっていうんだ

401 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:32:00.34 ID:HWTxdBBU
さすがに8使ってるアホに7使いがバカにされるほうがどうかしてると思うけどなw
なにしろエイトだしw

402 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:32:26.68 ID:HWTxdBBU
どんだけうんこPC使ってんだっていうw

403 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:34:00.98 ID:jB8BDXvX
>>396
それはスペック次第だからなんとも言えないだろ
7→8.1で改善したのは単純に常駐リソースが少なくなって軽くなっただけの話だ。メモリ32GBとか積んでたら変わらん
でかめのファイル移動させるとわかるが、明らかにシェルが馬鹿になってる点とかいろいろ問題はある
少なくともBuild 10240ガシガシ使ってると、エクスプローラが時折落ちる
はっきりいって8以降の負の遺産解消しきれてない感ありすぎ

404 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:37:03.83 ID:BidbWJh4
>>388
8や8.1を否定してた7ユーザーは10も無理だと思うよ。
8.1の延長だから。

405 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:39:38.76 ID:Vzc6YIiQ
8.1や10はいいけど8はないわ
来月にも駆逐されるだろうけど元々シェア少ないな

406 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:42:55.86 ID:7Xggc4pq
>>404
8は無理だが10はまぁまぁだな
8.1使ってないからだろうけどw
IP使ってみた感想

407 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:43:20.91 ID:O7Qa+Qo4
>>370
クリーンインストールの時に32bit→64bitの変更はできないのかな?

408 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:46:54.91 ID:RCdWgxXd
内部バージョンNT6.x系という見方をすればVistaからWin10まで同じ系列だ
8以降大きく変わったのはページファイルの扱い方が主だからモッサリするタイミングが違うだけ
ハードウェアリソースが潤沢なマシンならどのOSでも作業全体の効率は大して変わらん

409 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:48:26.07 ID:Uj/+YXos
別プロセスでフォルダーウインドウを開くに設定してると、挙動がおかしくなるバグはもうこのままなのか

410 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:49:02.23 ID:DUOTb6WA
>>406
というか、8と8.1を区別してる時点で話にならない池沼なんだよね
8から8.1update2までは無料アップデートだから、古い8を選択して使い続けるという発想が狂ってる

「8使ってみて7に戻した」という昔話はゴミ箱にでも捨てとけよ

411 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:51:40.90 ID:UZ3lR17G
新機能に興味が無いというのなら7のままで行くのも大ありだと思う

412 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:52:05.33 ID:HWTxdBBU
エイト厨のようなアホの妄想の世界の住人は、
どいつもこいつもメインPC一台だけかと錯覚させるかのような発言しかしないのだな

自作PCなんぞしてると、気が付くとPC増えててもう俺どうしたのまじほんとまじ状態なわけなんだがなw
お前らが、いちいち豚のようにブーターをブヒブヒデュフフとか言って切り替えてるかもしれないが、
普通は何台ものマシンを数台同時に起動してたりしてるんだぜ?

413 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:53:23.77 ID:HWTxdBBU
つまりPCの廃熱で部屋の温度がやばいってことだけ言いたかったわけよ?
わかる?

414 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 13:57:38.42 ID:7Xggc4pq
>>410
別だと認識してたけどなw
多分10には即移行するよメイン機以外は
8以降のほうが色々進化してるってのは理解してるんだが8の最初の印象が悪すぎたその流れで8.1もスルーしただけ

415 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:07:46.14 ID:jB8BDXvX
>>414 みたいな情弱ちゃんが戦争反対〜☆(ゝω・)vとかデモやっちゃうんだろうなw

416 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:10:18.51 ID:HWTxdBBU
データ在りきでOS利用してるか、アプリ&ソフト在りきで利用してるかで立ち位置が変わるわな
クリエイターかギャラリーかプレイヤーの違いかの様な

データ在りきの利用だと、
UI変わったらと言って、ちまちまごちゃごちゃ重箱の隅を突っつくような恥ずかしい真似しなくて済むわけ
つまりファイルマネージャ関連があまりに酷くなければどうでも別に良いよって話

エイト厨はスマフォやらアイポン使いと同じくアプリに踊らされてて、
あれ?俺今なんのデータ弄ってんだろとか意識もしてない基地外みたいなもんw

素人にファイルを弄られない様にM$は何度もロックを掛けてきてるけど、
それは違う、バカアホ後手後手の対応でしかないわけ
まぁファイルを弄らなくても済むような人は沢山いるわけだけどね

長文まじきめーwww

417 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:12:22.52 ID:HWTxdBBU
だいたい2ちゃんのうんこスレに情報を求めてきてる時点で頭おかしいからなw
そんで2ちゃんの噂に振り回されて洗脳されちゃうとかなwwww

アホw

418 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:12:39.82 ID:boU8b9W9
>>415
月収50万の激務ご苦労様ですw

419 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:13:37.47 ID:5R44J8Yr
>>416
3行で頼むよ

420 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:15:01.28 ID:0p3q7lKM
>>353
ssdかusb3.0とバンドルで買うか検討してるんだけど、ソフマップではusb2.0とのバンドルしかないな。

421 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:15:21.62 ID:WyooxC6+
テンペスト

422 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:17:12.79 ID:HWTxdBBU
月収50万は社畜になって20代の6年目で達成したけど、まじブラック
奴隷状態過ぎてやばい上に、金はあるけど使う時間がねえとかまじワロエナイw
睡眠まで削られたら人間て割と簡単に思考停止なゾンビ状態になれるって理解したはwまさに経済奴隷だな

>>419こうですか

423 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:18:21.20 ID:HWTxdBBU
この手のスレで検討とか偉そうに鼻くそ穿ってる奴ってネタでしか言ってないだろ?w
なにが検討だバーカw

424 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:20:10.48 ID:7UVYVeBK
>>420
おすすめはしないけど
NTT-XでSSDとセットで売ってる

425 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:24:50.57 ID:bMMc/IuE
2chで聞いてもいないのに突然月収の話始める奴はリアルワープア底辺の法則www

426 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:25:00.27 ID:eIas2oBT
俺さーぶっちゃけ今回は無性アップデートとかやってる分、DSPも6000〜8000円ぐらいで買えるんじゃないかと思ってたよ

427 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:26:23.28 ID:MDP+ORip
  σ < と言うことで、要らんから
 (V)    答えの見えない実装で見切り投入
  ||     はよ、そげん環境ではマジ胃ですと刷子www
       田で゛んて゛ん

428 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:26:51.51 ID:FXlq96dR
6行ある

429 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:27:35.90 ID:HWTxdBBU
ででん田で田w
ターミネーターバカw

430 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:28:29.96 ID:7Xggc4pq
>>415
全く関係ない話題だなw

431 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:30:13.23 ID:HWTxdBBU
ったく、乱立厨のせいでスレの勢いがもはやぶっ壊れて、祭り最中に乱立荒らしして、
遊んでやろうかと思ったのに、これじゃ祭りが楽しめないじゃないかwww
乱立厨は死んで詫びれ

そろそろ次スレまだ?

432 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:31:25.12 ID:dcJKKEGW
IT業界の人は今は開発機はWindows7が標準だが1年後に10も使えないと仕事にならないだろう。

433 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:33:28.74 ID:0p3q7lKM
>>424
ありがとう。
でもドスパラもusb3.0とバンドルだしドスパラで買うかも

434 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:33:34.44 ID:HWTxdBBU
最新も触ることは必須だけど、むしろ古い環境なりを実機で用意しておかないとダメってのはあるよね
ちょっとしたのは仮想端末でもいいかもだけどさ

435 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:35:46.35 ID:LNocDSDZ
じゃあ、誰か、Win7を10にする利点をまとめてくれ
新機能でも

436 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:36:08.59 ID:0p3q7lKM
自作PCで今後マザーやcpu交換考えてるならdsp版買っておいたほう良さそう。
自分なんだけど

437 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:37:28.12 ID:MDP+ORip
  σ < マジ
 (V)    Win開発厨はあわれた゛にゃ
  ||     Win傘の下
       三途の河原の石積みみたくバージョン対応、はれはれはれ
       それを使えるとか使えないレベルで語られるとは

438 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:38:10.27 ID:HWTxdBBU
ハード交換でライセンスの消滅はなかろう?
そんなんされたら、訴訟だらけになるわwww

常識的に考えようか

439 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:39:25.83 ID:HWTxdBBU
M$のせいで悲惨なのは、VBマンとかだろw
今はJavaマンになってるのかもしれんがw

しょせんスクリプティーキッズだろw

440 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:39:53.00 ID:RCdWgxXd
開発環境はメインストリーム外れてからセキュリティサポート切れるまでがド安定
実機テストの段階では別のマシン用意するのがデフォ

441 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:41:25.54 ID:HWTxdBBU
開発の末端なんて、海賊船の水夫みたいなもんだから、むしろ泳げないほうが統率とれていいんだよなwww
まさに奴隷www

442 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:41:36.63 ID:MDP+ORip
  σ < どう考えてみても
 (V)    従来、Win環境の視点から見たらサブセット版だろ
  ||     変なのが付随しているのを省けば
       別に、使う必要の無いのかくっついても意味がない
       実行環境、メモリ管理で足を引っ張られるだけ

443 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:42:20.77 ID:0p3q7lKM
>>438
マザーボード交換しても大丈夫なの?

444 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:42:26.47 ID:7Xggc4pq
>>436
買う予定はしてる
現状出てる情報だけだと不明な点が多すぎる
29日以降の情報の出方次第ではあるが

445 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:44:27.16 ID:f0sxpjBN
そういえばWindows10で32bit版が出るけど
これ64bit版と同じだけサポートされるのかな?
いい加減切り捨ててもいいのに

446 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:44:34.12 ID:HWTxdBBU
エイトがベータでスレが乱立してた頃、普遍的な感覚を持ってる奴らは、
さんざんメトロアプリは独立した窓で動くべき(これは実現されたなプギャス)とか、
設定でOffにしやがれとか(これは実現されてないな)って言ってたなぁ

447 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:45:15.62 ID:N+6yVkfB
>>435
大き目なのはDirectX12とサポート期間の延長かな。OS部分についてなら軽く速くなる
欠点は変化に習熟が必要なこと、一部のハードやアプリが動かなくなるものが出てくることと、
あと無料アップグレードはデバイスに紐つけられて移動できなくなることかな

448 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:45:41.33 ID:HWTxdBBU
>>443
7もエイトもマザー変えても電話認証するだけで別におkだったぞw
電話対応のおねーさん(沖縄?w)、あんがい真面目で声かわいいぞw(おばちゃんかもしれない)

コミュ障のお前には無理かもなwww

449 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:47:46.52 ID:HWTxdBBU
仕組みがわからないやつは、同一ライセンスの別のPCを用意して、
どっちもライセンス認証してみれ
片方がだめになるから

450 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:50:29.20 ID:BidbWJh4
7も8/8.1もデバイスに紐づけされてないから電話で認証できるよ。
知りたいのは10のこと。とくに無償アップグレードの紐づけ。

451 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:51:45.53 ID:HWTxdBBU
>デバイスに紐づけされてないから
???w

そのうちまたBIOSに一意の固定IDかなんか埋められてるとかわけわからんことを敢えて言い出す始末になるのか?w

452 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:52:35.27 ID:HWTxdBBU
やっぱ末尾句点のやつはアスペかなんかか、
論理的な思考と類推ができないアホかなんかね?(色眼鏡によるレッテル累計分類なうw)

453 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:52:53.94 ID:dcJKKEGW
8.1から10になっていちばん嬉しいのはスタートボタン用の外部ソフトを入れなくていいこと。

454 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:53:54.78 ID:jZpUfruf
OSそのものとアプリケーションの起動は8以降の方が早くなった。
あと、裏側でなにかやっててひっかかるような感じもなくなった。

うわっつらの部分の変更で戸惑った以外は、けっこう良いOSだと思うけどね。
俺はcommand.comは使ってないし。

455 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:54:19.96 ID:HWTxdBBU
タブレットモードとの切り替えは楽しいね
すぐ飽きるけどw

456 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:56:21.25 ID:LRKhvXLf
Win10のDSP版がパーツとセットでしかも高いことが分かったから、
とりあえず在庫がなくなる前に8.1proのDSP版買っておいた。

Win10が出たら新PC組むぞー

457 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:57:44.68 ID:Ad3s7YZl
DSP版Windowsの販売方法が変更、PCパーツとのバンドル販売のみに
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150725_713172.html
Windows 10は単体購入が不可、なお、DSP版Windows 8.1 Pro/8.1/7 Proに関しては、
当面は単体購入が可能だが、
国内代理店の単体販売用の在庫が無くなり次第、バンドル販売に移行するという。

458 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:58:05.36 ID:MDP+ORip
  σ < comman.comとか
 (V)    オイラはシカトでぉk
  ||     だが、樋口其とか平野其などはおバカにするぞwww

459 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 14:58:42.19 ID:xUY/WT7z
>>452
せめて日本語は正しく使おう
句点「、」
読点「。」

460 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:03:42.22 ID:2omTI5Af
>>447
前、Win8になってクリーンインストが、DVDからでなくても
普通の起動状態から出来るようになったとか聞いた
でもそれって、バックアップファイルが別パーティションにおいてあって
それからコピーみたいなXPの頃からのものと大して変わらんと聞いた
システムフォルダーをシステムアプリとシステムデータ部に分けて
システムアプリ部は全く書き換え不可な領域にして、システムデータ部を
全部ファイル消去したら、クリーンインストと同じ状態になる、とか
根本的に変えてくれてたら考えるけどねえ
Windowsって使ってるうちに重くなるでしょ。アプリの再インストはしょうがないとして
Windowsの再インストは簡単にできるようにしてほしいよ

461 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:04:20.17 ID:MDP+ORip
  σ < ちなみに、おいらは10 TH1上では
 (V)    PCDOSのcommand.comを使っておる
  ||     もちろん
       C:\>c:\dos\pcdos\command.com [Enter]
       とやっても、Incorrect DOS version って、はじかれるけどwww

462 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:05:48.10 ID:HWTxdBBU
>>459
おい、お前わざとだろwww
ばーかばーかw

463 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:07:22.59 ID:BidbWJh4
TH1でも白いタイトルバーのままなんだけど、このままなん?

464 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:07:30.04 ID:CG3oNfln
Windows 10 build 10162のisoってもう無いの?
日本語版どこか落とせるところないかな

465 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:07:37.13 ID:4clkU1h+
初期化出来るじゃん

466 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:07:45.06 ID:RCdWgxXd
>>459
それ逆だから小学校の国語やり直しな

467 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:07:53.93 ID:iSMkIQ+L
>>435
起動が早くなる
休止状態からの復帰も劇的に早くなる
ファイルバックアップ機能の充実(ファイル履歴)
一時停止可や転送状況のグラフ化など進化したエクスプローラー
機能がいろいろと増えた進化したタスクマネージャー
Pro版なら使えるBitLocker to Go (7の時はUltimateのみだった)

468 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:10:16.87 ID:N+6yVkfB
>>460
ネカフェみたいに再起動するとリカバリしてくれるようなシステムを導入するのはいかがでしょうか
OSクリーンインストール後にそのような処置をおこなえばご希望の動作となることでしょう

469 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:12:11.38 ID:iSMkIQ+L
>>450
何度も出てるけど、無料アップグレードした10はそのハードウェアにひも付けされる。HDDの交換程度なら問題ないけどマザーボードの交換はハードが変わったと判断されて、ライセンス認証がおりなくなる。

DSP版やパッケージ版の場合は従来と変わらない。ライセンスを移すことができる。

470 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:13:52.98 ID:MDP+ORip
  σ < 起動はWindows 98 が速いなぁ
 (V)    Linux Mint の方が切れがよい
  ||     第一、アプリ実行に失敗するなんてことがない
       テーノーモンスター謹製は
       最近作はアプリ実行も空振りがあるとかwww

471 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:14:52.65 ID:DUOTb6WA
>>460
その、別パーティションにバックアップファイルを置いとく方式は、Win10で廃止になった。
Win10からは、バックアップファイルはOSと同じパーティションに高圧縮状態で保存されてて
いつでもクリーンインスコ状態に戻せる
Win8.1以前にくらべて、約7GBのHDDスペースを節約

なので君の望みはWin10で完全に叶えられてる

472 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:15:33.35 ID:2omTI5Af
>>468
ネカフェでは何かそういう専用ソフトを使っているのですか
データベースでいうところのロールバックとかシステムで出来たらうれしいですね

473 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:16:51.45 ID:2omTI5Af
>>471
そうなのですか。であればちょっとは期待できるのかな

474 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:17:36.40 ID:DUOTb6WA
>>473
少しはググれよ
普通に情報あるから

475 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:21:17.94 ID:2omTI5Af
>>474
Win8の話は聞いてたのですが、10でまた大きく変わったのは知りませんでした
でもこれってかなり大きなメリットですよね。もっと宣伝しましょうw
このスレでもあまり聞かなかったと思います

476 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:21:23.64 ID:jUJI2+OM
ImpressのWin10対応ソフトのリストが貧弱だな

477 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:21:26.96 ID:BidbWJh4
>>469
やっぱりそうんだ。

478 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:22:54.74 ID:hCsSzR0o
まだosパッケージでカネとるきかよ
無料でもいらんがな

479 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:23:56.02 ID:y7qfWLbO
>>478
いらんなら気にせずスルーしろ

480 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:25:33.10 ID:MDP+ORip
  σ < バックアップって
 (V)    工場出荷時の状態の保存
  ||     システムとデーターの氷付け保存
       だけでなく
       システム管理内に属するシステム保全処理の障害
       ストレージの破壊に対する保険措置の意味もある
       要するに、システムで備えられていることだけで充足なんて出来ない

481 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:30:28.78 ID:MDP+ORip
  σ < >>いらんなら気にせずスルーしろ
 (V)    ショップ店頭にゴミが並んでいる
  ||     買い物客の気持ち悪さがあるんだよ
       他のものが並んでいるとどれだけ有効活用できるかもしれないのに
       薄汚れたやつが、食卓に同席してもスルーなんて、寛容になれないぞ

482 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:31:40.09 ID:MDP+ORip
  σ < だっさーいタイルがスタート画面にあるんだぞ、わわわわわ
 (V)
  ||

483 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:36:34.44 ID:de2S0qZ1
欲しいんだろw

484 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:37:28.69 ID:y7qfWLbO
>>481
他人気にするなより

485 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:46:12.60 ID:RCdWgxXd
おれさま用3種の神器再掲しといてやるからな
29日以降WUスレの阿鼻叫喚を楽しむためにイメージバックアップは欠かすなよ

おれさま用3種の神器
Paragon Backup & Recovery 14 Free
http://www.paragon-software.com/home/br-free/download.html
Partition Manager 14 Free
http://www.paragon-software.com/home/pm-personal/eshop.html
EasyBCD
http://neosmart.net/EasyBCD/#comparison

3種の神器の使い方
イメージバックアップとリカバリの方法
http://e130.photossy.com/01lenovo/15paragon1.html
http://e130.photossy.com/01lenovo/16paragon2.html
http://e130.photossy.com/01lenovo/17paragon3.html
データを残したままパーティションを弄る方法
https://www.justmyshop.com/camp/paragon/clinic02.html
ブートローダの編集
http://mikasaphp.net/easy_bcd.html

486 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:49:17.19 ID:YmAdYPV1
ちょっと質問なんだが
最終的にISO配布して
クリーンインストールが簡便になるとして(希望含む)
リカバリ用には16GBのUSBメモリで足りる?

487 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:49:29.59 ID:MDP+ORip
  σ < ワロタ
 (V)    要らない
  ||

488 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:50:54.43 ID:MDP+ORip
  σ < 机の前までタイル
 (V)    そりゃないだろう
  ||     部屋の中には入れませんwww

489 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:52:55.84 ID:de2S0qZ1
Windows 8から、PCのリフレッシュとPCのリセットという機能が
追加されたけど、クリーンインストールする必要って今あるの?

「PCのリフレッシュ」と「PCのリセット」およびカスタムイメージの作成 (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1401/16/news112.html

490 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:53:28.98 ID:abIj4WtY
>>485
Xデーに備えてWIN7をリカバーしようと思ったらDに上書きされて顔面蒼白なんだけど
50/2000GBしか上書きされてないから何とかなりそうと思うんだけど
良いもの有ったら教えて

491 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:56:47.05 ID:zLuPis6E
>>432
仕事はともかく、数ヶ月で、10は使い物になるのかどうかって話はできないと困るんじゃない。

嘘か本当か分からないが、10は互換性向上したって記事も多いから、生かじりの人も早々に騒ぎ出すよ、多分。

492 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 15:57:45.83 ID:MJEGQPYF
システムイメージのバックアップなんてVistaからあるぞ

493 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:02:57.02 ID:MDP+ORip
  σ < だって、DVDドライブなんて壊れやすいし
 (V)    HDDも壊れる
  ||     おいらの頭も壊れるし
       それで、イージゴーで何もかもうまくいくシステムなんてないwww

494 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:03:45.54 ID:DUOTb6WA
TBクラスのデータのバックアップとか、正直やらないだろ、、、
HDDいくらあっても足りないじゃないか

Cドライブにはデータを置かず、いつでもクリーンインスコに戻せるようにしといて、
物理的に別ドライブのD以降にデータを置く
俺の場合は、複数のHDDを記憶域機能でまとめて、パリティとミラードライブを作って
そこにデータを置いてる
HDD1個破壊ならデータを何も失わずに回収できるし、新HDDを追加すれば完全復旧出来る

495 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:07:54.45 ID:HWTxdBBU
>>463
カスタムテーマ作って適用すると好きなことできるぽい
俺はダークなイメージにしてる

Windowsスマートチューニングあたりググれば変更できるけど、
標準でそのぐらいのカスタマイズはできて当たり前だと思うけどな
ほんとバカ仕様にしてしまってるなw

496 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:14:30.02 ID:HWTxdBBU
>>494
それも、サービスパックなり、うpデータが少ないなら有効なんだが、
枯れてきたころだと、パッチ充てるだけで半日かかったりワロエナイんだがw
こないだ7入れ直しでえらいメンドクサカッタwww
まじ死ねアホM$

イメージバックアップが一番やねw

497 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:16:19.03 ID:MDP+ORip
  σ < おいらの場合は
 (V)    常時接続は分割して、C、E、Fとして使う
  ||     Cはシステムドライブ、Cでないとうまくいかないツール
       Eはツール群とヘルプドキュメント群、仮想環境データ
       Fはデータ、辞書類
       あと、ネットにぶら下げたHDDと外付けHDD
       一見解読不可能なフォルダー構成www

498 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:18:36.46 ID:HWTxdBBU
まぁ似たようなもんだな
俺の場合は、さらにエロ専用HDDが何十寺あるわけだけどなw

499 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:21:42.67 ID:HWTxdBBU
あああ、パーティション分けての配置はもう
数十年してないわw
OSだけ、HDDの読み込み早い位置に寄るように配置するだけだな

ご家庭鯖のマシンのバックアップデバイスやらデータドライブは
単価の安いHDDだから、ファミコンカセットのごとくがっちゃんがっちゃん入れ替えだよ

500 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:22:46.33 ID:HWTxdBBU
UNIXなOSの時は分けるけどねえ
データドライブなんて分けてたらめんどくせーわw

501 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:24:27.32 ID:DUOTb6WA
>>496
Cドライブのバックアップは市販のバックアップソフト使うのも手だよ
どうせCドライブなんて200GBも無いだろうし。
Win10ではここも相当OS側で対応出来るからいいね

問題はデータのほう
俺はデータはバックアップするという発想ではなく、HDD壊れても問題ない記憶域を使う

502 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:27:35.69 ID:dcJKKEGW
うちの場合、エロ専用は
 アカウント
 IE
です。
エロ動画見るときはメインアカウント使わず、FireFox使わない。
今日はヨメが仕事に行っていて18-19時ごろ帰ってくるので
見るなら今だな。

503 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:30:58.46 ID:aQiyKTng
KISS YOU

504 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:31:24.34 ID:aQiyKTng
誤爆w

505 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:32:25.71 ID:HWTxdBBU
俺の娘がたまに、パパちゃんとイメージソフト使って丸ごとバックアップしたほうがいいよっていうんだけどさ
そのソフト、Ver1な頃から使ってたのは俺様なんだけどねっていつも心で叫んでるわけよwww

506 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:33:09.68 ID:hCsSzR0o
しかしこの糞暑い時期に発売って

507 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:34:14.80 ID:HWTxdBBU
あれだ、じゃんじゃか電気つかってくれってことだろw
俺の家は、ソーラー完備で売電という名の魂の切り売りみたいなことしてるけどなww

508 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:37:43.68 ID:VqTAyQX+
>>507
初期投資分回収できる?

509 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:39:33.88 ID:HWTxdBBU
>>508
10年以上前の古い蓄電システムだから回収できねーよw
前にも話した気がするけど、車一台無駄にぶっ壊れたとか思うことにしてるから別にどうでもいいw

510 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:43:30.33 ID:FpbssuVz
>>506
いいじゃないか、お祭りついでで

511 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:45:26.90 ID:RCdWgxXd
>>492
仕事遅いくせに容量馬鹿食いするcomplete PCなんて捨てちまえ
7以降10まで名前変えてシステム全体のバックアップとかになっても中身は進化してないじゃないか
おれはVista Ultimate時代から比較してるけどParagonちゃんのほうが圧倒的に有能だぞ
高圧縮なのにバックアップもリカバリも早くmediaIDを見失うことも無い

>>490
転ばぬ先のrobocopy
データ領域で重要なディレクトリは定期でミラーリング
batファイルにしといて何かやらかした時はミラー元とミラー先の記述を入れ替えるだけ
使い方はコマンドプロンプトに ROBOCOPY /?

512 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:48:39.42 ID:HWTxdBBU
あのさ、バックアップのスタイルなんてどうでもいいんだよw
要はロストできない大事なデータが復旧できればいいわけw

システムとか入れたり出したりできるやつなんてのは、別にそれほど目くじら立ててとっとくもんじゃないとおもうけどなww
でも糞パッチはむかつくぞwww
時間が無駄になるww死ねアホM$

513 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:49:07.33 ID:Rbh30+2l
>>475
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/17/news043.html
http://yamanxworld.blogspot.jp/2015/07/upgrade-to-windows-10-pc.html

514 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:52:21.42 ID:Aq+rGSiz
今のところISO(RTM)を入手出来るのは、MSDN及びVLユーザーのみだなw
ちなみに俺はVLユーザーだけど、1年半前にVL契約したけど当時の値段は
3万4000円(VL+SA)で購入した。
永続ライセンスだし、UG権やDG権も付いているし、何より最新のISOがダウンロード
出来るから凄く便利!(Microsoft謹製)

オマイラ!もVL契約の検討してみてはどうです?

515 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:52:58.47 ID:abIj4WtY
>>511-512
転んじゃって出血止まらない
復旧出来ないとやばい(´・ω・`)

516 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:53:13.14 ID:dVcDQwS8
昔は落とし放題だったのになあ、msdn

517 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:54:45.70 ID:mc3uQ2Ao
10240のプロダクトキー認知まだ?

518 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:56:04.40 ID:HWTxdBBU
認知?

よーし俺が認知してやる
知ってるしってるーだけな

519 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:57:20.29 ID:HWTxdBBU
>>515
お前のいってるDがあのD(どのDだ?)なら
転ばないはずだけどなあ

いったい何のDなのだろうか

520 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:58:06.16 ID:MDP+ORip
  σ < C 100GB
 (V)    E 185
  ||     F 300

      HDDクローン作っているから、お立ち台に立たせて
      適宜バックアップすれば良いのだが、あまりやらないね
      実は、テキストがCドライブにある、そのバックアップはF
      後は、Webにあるデータをダウンロードしているような代物だから
      どうでも良いwww

521 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:58:15.88 ID:YtEbLm2r
Update で synaptics がおかしくなった。

522 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 16:58:56.31 ID:y7qfWLbO
>>517
インサイダーの追加の募集ってこと?
当分ないと思うなあ
500万人参加してたらしいから正式発売後も1割残ったとして50万
これだけ居れば今後のテストには支障ないし、追加募集するのはテストに支障が出るほど減った時かねえ

523 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:12:21.24 ID:HWTxdBBU
俺が心底懸念してるのは、無料化の仕組みをもって、Win10広めるじゃん?
無料厨の某国どものきゃつらめが、調子のってもっとサイバー攻撃ひどくなると思うんだけど
その辺誰か面白い話なーい?

524 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:16:17.40 ID:FpbssuVz
消えろ、くず

525 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:19:58.63 ID:HWTxdBBU
なんだよ?某国の人なのか?w
消えるっつーなら自分が消えるのが一番スマートだと思うぞwww

526 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:22:31.52 ID:DUOTb6WA
>>523
むしろ旧OS使い続けてマルウェア飼育してるバカどもが減るからいいじゃん

527 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:25:28.27 ID:MDP+ORip
  σ < ま、おいらの言っていたようなこと実装していたら
 (V)    一応、受け入れるなっただろうに
  ||     ほんとアホじゃねwww
       最低でも、タスクバーに任意個の(階層)メニューの新規作成があれば良かった
       (新規ツールバーで変えるにしては、あまりにもお粗末)
       もっとも、それやるには自動ソートはデフォルトから外さないとあかんけど
       アイテムの配置が自由になればユーザーとしては
       糞なスタートメニューが突いていたとしても、目を瞑れたろう
       (スタートボタンの表示・表示のオプションがあればベーター)

528 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:25:28.69 ID:X+ppGMA8
>>514
書き込み見てMSDNにRTMのiso来ているのかと思って行ってみたがまだ来ていなかった
まあ、そらそうだわな

529 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:26:08.05 ID:HWTxdBBU
新たな仕組みを用意するってことは、穴を広げるってことなんだけどなw

530 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:26:55.51 ID:HWTxdBBU
>>527
タスクバーっていうか、ツールバーに新規フォルダでも突っ込んで、好きなだけ階層化しろよwww

531 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:28:47.73 ID:HWTxdBBU
DB設計でもそうなんだが、とんでもなくアホな奴が階層化しだすと、手に負えなくなるからなw
もっとシンプルに考えて?

532 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:37:43.90 ID:DbNOopIY
SAって一年だよね

533 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:39:52.81 ID:MDP+ORip
  σ < >>タスクバーっていうか、ツールバーに新規フォルダでも突っ込んで、好きなだけ階層化しろよ
 (V) ↑
  ||     こいつは最高にアホだろう、順序がユーザー好みに出来ないからの要請だ
       >>とんでもなくアホな奴が階層化しだすと
      これは言える
      だから、任意個のメニューボタン追加可能性が必要
      二階層ぐらいで辞めておくのがベータ
      アホのためにほどよい使いか方ができるものを排除するのはどうかと
      メニューボタンも二つか三つにとどめる方が良いだろう
      だが、目的によっては高階層化が有効なこともある
      これは、プログラムランチャーだけでなく、他用途に使えるのだから

534 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:47:33.03 ID:Aq+rGSiz
>>532
最初はVL+SAで2年間は使える。更新はSA(2年間)のみでOK!

535 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:49:57.69 ID:06XGIZKG
VistaでDVDを観賞中にWindows updateのせいで勝手に再起動しやがったぞ
Windows10もこうなるんだろ?マジ糞仕様だな

536 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:52:42.27 ID:qzyRdhai
>>535
自動更新にしてるお前が悪いんだろ、アホか

537 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 17:55:03.86 ID:dVcDQwS8
今どき再起動で騒ぐとか中川翔子みてえなやつだな

538 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 18:04:29.23 ID:dcJKKEGW
>>535
エロDVDか

539 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 18:08:16.04 ID:MDP+ORip
  σ < 招かざる新聞の勧誘などで、ドアを叩かれるのは嫌だ
 (V)    何をやっていたかを忘れるのだ
  ||     最近はあまりやらなくなったが
       頭の中にあったことがすっ飛ぶんだよね
       再起動なんてとんでもないだろう
       裏でいつも何かやっている割には「更新とセキュリティ」に開くと
       更新あるかどうかのスキャン始めるんだよ
       よそに直ぐ移れないだろう、アホすぎだろう

540 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 18:25:39.05 ID:2omTI5Af
>>513
読ませて頂きましたが、まだ今ひとつピンとこないところがあります
Win8では、カスタムイメージを作って、あとからユーザーがインストした
アプリも含めた状態にリフレッシュさせることが出来るとありますが
Win10でも、同じように、ユーザーがアプリをインストした状態を
憶えさせて、その状態に戻すことが出来ますか
多分出来るのだろうとは思いますが、ProgramFilesやレジストリを
圧縮して憶えておいてくれるのかな
イメージファイルをとらずに、ユーザーがインストしたアプリが使うデータファイルの
フォルダー(インストしたときに出来てることが多い)とかわかるのかな

541 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 18:34:18.92 ID:k7CXXNY9
DSP版Windows10は単体購入不可能らしい
http://ereku0703.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

542 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 18:46:43.43 ID:I7woFcl5
DSPじゃない単体版ってもうなくなったのか?

543 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:01:58.54 ID:y7qfWLbO
>>540
カスタムリフレッシュイメージは作成も使用も可能です
引き継ぐのはアプリやWindowsUpdateの適用状況です
一般的なリフレッシュとは違ってユーザーの設定やファイルなどを破棄します
つまりシステム的にはアプリや修正内容を保持したたま初期化する
(リフレッシュはこれと逆ですね、ユーザーの設定や状態を保持したまま、システムを初期化するもの)

544 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:04:58.17 ID:qX4isr2/
>>541
何がしたいねんMS

545 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:06:25.25 ID:PBB7Iw9H
>>544
Win10訃報としかw

546 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:07:46.50 ID:g7UgBx4/
価格がクッソ高いのにバンドルしかないとか最悪やな。

547 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:12:17.37 ID:GqEr2CLw
つい3年前までパーツと抱き合わせだったのがまた元に戻るだけで
アンチはうれしそうだなぁ

548 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:16:23.61 ID:Vzc6YIiQ
バンドルでしか買った事から結構どうでもいいな

549 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:24:09.89 ID:OHzikeSX
1998/07/25 「Windows 98 日本語版」発売

550 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:27:08.99 ID:sgm3nBX1
お店はまたジャンクメモリ集めとかないとな
いやカードリーダーかな

551 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:33:33.82 ID:jB8BDXvX
>>435
ない

552 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:34:38.28 ID:jB8BDXvX
>>443
ハードに紐付けする前提ならマザボ交換したら普通にアウトだろ常識的に考えてる

553 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:34:48.47 ID:jB8BDXvX
考えてる

554 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:35:45.72 ID:de2S0qZ1
>>551
知らないだけだろw

新機能が有ることは否定出来ない。
それが利点と感じるかどうかは人次第なので
お前が利点ではないといった機能は
利点にもなり得る。

つまり、新機能≒利点である

555 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:37:33.03 ID:y7qfWLbO
中古ヤダから新品すきい

556 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:38:47.61 ID:L18Ty9N+
んまあ8もタッチに特化したって意味では進化だしねぇ
大半の人に必要ないと思われたけど

557 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:39:36.29 ID:5HQClhJh
なんか情報が錯そうしてるが
アップデートした後はハードに紐づけされるからその後マザーボードの交換とかはできないよ

558 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:39:44.84 ID:y7qfWLbO
>>556
必要ないって言った人の大半がタッチ出来ないんですけどw

559 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:44:34.78 ID:5HQClhJh
まとめ
アップグレード → ハード構成を記憶 → マザーボード交換 or 大規模な変更 → 再アクティベーション不可 → OS買い直し
※ OS買い直しの際もハード構成に紐づけされるため大規模な変更は一度きりです

560 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:46:20.56 ID:5HQClhJh
簡単に言うとこれからはメーカーマシンをつかえってことで
ハードを組み替える前提のマシンはwindows10には向いていません

561 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:46:39.88 ID:y7qfWLbO
買いなおさなくても元のWindowsに戻せばええだけ

562 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:47:38.69 ID:y7qfWLbO
それにもう自作とか絶滅寸前

563 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:48:22.22 ID:hrgt4uIt
>>558
違うぞ
大半のWindowsがタッチできるように作られてないことと
そもそもタッチできる機能に利便性がもともとないことだろう。
タッチ機能を有するならもう少し稼働時間が長く使えるプロセッサで
軽く作ることじゃないのか?

この時点でWindowsの未来は無くなっている。
これは言い切れる、現に市場としてWindowsは求められてない。

564 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:49:01.36 ID:jUJI2+OM
アップグレード→インストールディスク作成→HDD換装→ディスクで新規インストール

これならOK?そもそもインストールディスク作れるのか知らんけど

565 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:49:52.18 ID:5HQClhJh
>>564
それはできる
ただしハードの変更はNG
ハード変更したら新規インストールもできない
windows10は構成の変更をするには新規ディスクが必要と理解するべし

566 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:51:02.05 ID:y7qfWLbO
>>563
で?
つまりタッチパネルなしのPCでタッチ出来へんって騒いでるバカと同じですね

567 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:52:02.73 ID:jUJI2+OM
>>565
それ出来るなら問題ないかな
現状マザーボード変更するレベルの大幅変更する予定ないし

568 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:54:05.16 ID:MDP+ORip
  σ < フォルダーの共有が設定が壊れたまま回復しない
 (V)    メディアプレイプレイヤーからは
  ||     ホストにはアクセス出来るようになったのだが
       ホストの共有フォルダーへのアクセスが回復しない

569 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:54:13.28 ID:5HQClhJh
>>567
ビデオカードだろうとHDDだろうと累積点がたまるとOS使用不可になるから気を付けてね

570 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:55:25.20 ID:jUJI2+OM
>>569
そこら辺は従来の認証基準と同じなんだね

571 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:55:27.96 ID:Cn3049n9
自作PCはLinuxが主流になるということ?

572 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 19:56:10.45 ID:5HQClhJh
>>571
ならない
マザーとOSがセットで売られるようになるんじゃねーかな

573 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:03:19.60 ID:L18Ty9N+
Linuxが主流になれない明らかにWindowsに劣ってる点ってなんなの?

574 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:05:51.60 ID:45+e97OZ
同じマザーボードに交換でも駄目なのかな

575 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:06:28.71 ID:5HQClhJh
>>573
互換性

576 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:06:56.39 ID:hrgt4uIt
>>571
自作しなくなるので市場が終わる。
ダウンサイジングの次の段階で
小型高性能の本体をリリースできるメーカしか残れない。
中途半端な会社が潰れ始める

577 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:08:48.79 ID:5HQClhJh
自作ってかパーツ組み替えるやつはwindows10はやめといたほうが無難
windows7のほうが長く使える可能性が極めて高い

578 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:12:13.79 ID:de2S0qZ1
Windows 10の新機能が多すぎて
アップデートするのが楽しみすぎるw

579 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:15:04.56 ID:abIj4WtY
>>573
GUI

580 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:16:10.90 ID:5HQClhJh
>>578
いやIPでもう使いまくってるだろ?

581 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:17:01.51 ID:5HQClhJh
いきなりOSをアップグレードしようなんて情弱存在するわけがない
少なくともこのスレには

582 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:19:37.01 ID:MDP+ORip
       特別に劣っている点はないだろう
  σ < ディストリビューションをPCメーカーにOEMで提供する一方
 (V)    膨大なカスタマーサポートを代行できる企業体が存在しない
  ||     従来発想では、その役割を安定運営できるまでの創業ストリーを
       資本家も技術者も既存企業も描けない時代状況にある
       スマホ、タブレット程度なら何とかなったけど、汎用のデスクトップ用途では
       かなり困難が横たわっているのだろ

583 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:20:43.77 ID:MDP+ORip
       抜けてた

       Linuxが特別に劣っている点はないだろう
  σ < ディストリビューションをPCメーカーにOEMで提供する一方
 (V)    膨大なカスタマーサポートを代行できる企業体が存在しない
  ||     従来発想では、その役割を安定運営できるまでの創業ストリーを
       資本家も技術者も既存企業も描けない時代状況にある
       スマホ、タブレット程度なら何とかなったけど、汎用のデスクトップ用途では
       かなり困難が横たわっているのだろ

584 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:24:12.00 ID:7YHha+Ad
>>559
OS買い直しの場合は、その買い直したWindows10の形式によるだろ
DSP版やパッケージ版を買ったのなら、デバイスに紐付けはされない。

585 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:25:50.46 ID:ZKr5ed3t
おいらはOSを使いたい訳じゃないからアップグレードは当分お預け

586 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:26:15.06 ID:DUOTb6WA
>>577
既にサポ切れしてるWin7の話するやつは人間としての信用度ゼロ

というか、マザーボード交換したら再アクティベーション不可というデマを広げたい人がいるようだね
DSP版がなぜフロッピードライブだのカードリーダーだのに紐付けされて売ってるのか理解してないらしい
壊れにくく、他PCに移動させやすいからだよ

マザーボードに紐付けして、マザー壊れたら終了なんていう方式やるわけないだろ

587 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:27:50.67 ID:LRKhvXLf
>>573
初心者向けにMSのようにサポートしてくれる会社が無いのが弱点かな。
各種パッチやソフトのインストールをら全部自分で決めてやらないといけない。
かなりの知識が必要だし、動かなくなっても自分の責任。
そのへんの作業を自分でやりたいサーバー用途では圧倒的多数なので、
家庭向けでは流行ってないけど、そういう用途では主流だよ。

>>579
今は普通にGUIあるでしょ。

588 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:28:26.74 ID:PBB7Iw9H
>>586
今回からはフロッピードライブ不可になっちゃいましたけどね。

589 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:29:10.93 ID:MDP+ORip
  σ < デバイスに紐つけられないと称してもかなり眉唾だなwww
 (V)    だって、PCが老朽化して
  ||     いっそ仮想OS環境のゲストとして命ながらえようとしても
       NGなんだろう
       まさに、デバイスに紐つけされているじゃん
       ソフトウェアとしての独立性は損なわれている

590 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:31:00.27 ID:5HQClhJh
windows7ってサポート切れてたっけ?

591 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:31:27.35 ID:dcJKKEGW
>>583
おじさん、もう寝れば。

592 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:33:02.49 ID:GqEr2CLw
>>586
無償アップグレード版だけマザー交換後アクティベーション発生しても再認証受け付けないって話を、
DSP版とか購入した10まで再認証出来ないって話にしたい人がいるんだよ
分かってて荒らしてる

593 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:34:41.30 ID:MDP+ORip
  σ < 茶々入れたけど、反論はどうなのwww
 (V)
  ||

594 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:36:20.08 ID:AtsZLTQO
>>590
メインストリーム サポートは切れてるよ
今は延長サポート期間だね

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/default.aspx

595 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:38:10.54 ID:ZGkXVPvL
10発売から一年以内ならUG元の7の認証が通れば幾らでも10に出来るだろ

596 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:47:10.32 ID:MDKjm8NI
CPUとSSD、DVDドライブを他のPCに移植したら認証されませんでした。
ということは、BIOSかマザーボードが違うとダメってことなんでしょうね。

597 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:47:23.90 ID:2omTI5Af
>>587
個人じゃなくて、企業がLINUXを導入していけば良かったのではないですか
特に大企業が
中小企業、下請けは大企業に従わざるを得ないけど、大企業なら出来たでしょう
松下でもソニーでも東芝でもどこでも電機メーカーや自動車メーカーなら
LINUXくらい十分使いこなすだけの技術はあったにもかかわらず、しなかった
一部は、パソコン用のSolarisは使っていたようですけどね
結局、政治的な何かに負けたのでしょう
以前、国産のトロンの坂村健さんの話を聞く機会がありましたが、マイクロソフトの
連中に24時間監視されたと言っていました。それが原因で身体を壊し
当時ヒルズ通商代表が日本に来ていてコンピューターに関する圧力をかけていたときに
何もできなくなったとマジでぶち切れていました

598 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:51:53.90 ID:XqYes4e3
>>597
> 松下でもソニーでも東芝でもどこでも電機メーカーや自動車メーカーなら
> LINUXくらい十分使いこなすだけの技術はあったにもかかわらず、しなかった

お前、電機メーカーに勤めてる人間すべてが
技術者だと勘違いしてねーか?

599 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:53:46.27 ID:XqYes4e3
それにそもそも、電気製品を作るプロであって
ソフトウェアを開発するプロじゃない。
(一部にそういう部署が有るだけ)

600 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:54:52.54 ID:DJYfWnTt
directx12ゲーム次第だな
あとアプリ

601 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:57:30.30 ID:7YHha+Ad
>>588
それガセネタですけど

602 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 20:58:33.06 ID:7YHha+Ad
>>586
Win7は延長サポート期間中ですが?
新機能追加のサポート期間がなくなったってだけど?
デマを流すな。

603 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:00:38.61 ID:OHzikeSX
新OSが出るのになんか盛り上がりに欠けてる気がするなぁ

604 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:03:00.64 ID:JyInw2fg
だって信頼性が怪しいもの

605 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:03:32.80 ID:amTC7il3
>>603
ほんとそれ

606 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:03:52.74 ID:Cn3049n9
MSはWindows 10の話題性を高めるためにクオリティーの高いゲームとか同時発売しないのかな?

607 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:04:54.70 ID:2omTI5Af
>>598
多くは語れんが、それらの会社では自分たちでかなりプログラムもしてるよ
そういう専門部署がちゃんとある。外注なんかせずにね。日本の電機メーカーを
舐めてはいけない。社内専用アプリを作っている。で、…

608 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:05:10.59 ID:CD7RGx2Q
>>601
フロッピーはずっと前から不可だしな

609 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:06:37.63 ID:nhEVPDok
結局MSAで10240iso入れて認証しとけばいいのこれ?
強制アプデ祭りどうなるんだろw
7から無理して変えるもんでは無いわなあ

610 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:07:35.44 ID:CD7RGx2Q
>>609
今7を持ってる人は損でしかないよ
アクティベーションできなくなるから
新規で買うならともかく

611 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:08:10.59 ID:XqYes4e3
>>607
> 多くは語れんが、それらの会社では自分たちでかなりプログラムもしてるよ
> そういう専門部署がちゃんとある。

それは俺が既に言った。

そういうのは、"専門"の"部署"であり、
"一部" であるということ。

一部以外の大部分はプログラムとは無関係。

612 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:08:39.71 ID:sqhgdFXD
win8.1からwin10に無償アップグレードしてからマザボもろもろパーツ交換してから電話で再認証できるかどうか人柱やってみる

613 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:09:08.77 ID:DJYfWnTt
アプリはマイクラがロンチで出るらしいな
あとはFFゼロ式も予定か

614 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:11:25.78 ID:7UVYVeBK
>>592
結局、無償アップグレード版は駄目なんだろ
死ねよMS工作員

615 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:13:12.28 ID:Nxth2cTq
開発できるけどMSベースのシステムにするのが一番安かったんじゃないかね
少なくとも、PC98系の産業機か自社開発の二択だった時代に現れたwin95→NTは
当時コスト面で圧倒的なパフォーマンスを誇っていたよ

616 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:13:20.54 ID:PBB7Iw9H
>>614
バンドルDSP版買えばいいじゃない。

617 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:13:22.52 ID:2omTI5Af
>>611
まあ、そう思うのならそれでいいよ。具体的な話になりそうだからね
でも俺は、これらの大企業なら、その気になればLinux拡散は出来たと今でも思っているよ

618 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:16:34.76 ID:CD7RGx2Q
無償アップグレード版はパーツ変更できないってのは確定してるからな
騒ぐことではない

619 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:17:14.38 ID:paHj1Jj5
アスペ?
それとも馬鹿?

620 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:20:17.91 ID:amTC7il3
>>617
たしかに。
なんでLinuxが普及しなかったんだろう。
モノシリックカーネルのOSの中では一番安定してるのになぁ。
やはりマイクロソフトの圧力が原因だろうか。
なぜか独占禁止法も回避してるらしいからね。

621 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:21:27.72 ID:1L8KUa9l
>>573
アプリのなさ

WindowsPhoneも同じ道をたどる

622 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:22:32.61 ID:56AI+g6z
このマシン、Windows 10に対応してる? メーカー別Windows 10対応リスト - 国内主要メーカー編
http://news.mynavi.jp/articles/2015/07/22/win10_1/
このマシン、Windows 10に対応してる? メーカー別Windows 10対応リスト - BTO・海外メーカー編
http://news.mynavi.jp/articles/2015/07/25/win10_2/

623 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:22:45.42 ID:Cn3049n9
無償アップグレード版は箱がついてこないのが残念。昔はWindowsの箱を部屋に飾ってた。

624 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:22:53.84 ID:1L8KUa9l
>>607
ID:2omTI5Af


きょうの無職

625 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:25:21.00 ID:2omTI5Af
>>624
なに?こいつw

626 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:26:29.89 ID:9niNJEfK
土曜日だから1日家にいる人もいるだろうし
自宅兼店舗って人もいるだろう

627 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:30:23.42 ID:aQiyKTng
>>544
あくまでもハードとWindowsを紐付けるんだろ
新しいハード買ったらWindowsも買えってこと

628 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:35:17.70 ID:MDP+ORip
       マイクロソフトはストーカーですたかwww
  σ < 男女関係のストーカーだけでなく
 (V)    こういう関連のストーカーも困りものだな、なんとかしなくてはな
  ||     マスコミは、ストーカーの加虐と被虐、双方に関連がありそう

629 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:40:59.15 ID:1tOhiamc
>>620
陰謀論に染まる奴は100%知能が低い これ豆な

630 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:46:11.56 ID:MDP+ORip
α< これでいこうかwww
    陰謀論も何も、非公式な接触でことが進むのはありふれたことだろう
    外交だって
    事務方が折衝重ねた上で、お偉いさんのメディアにも露出した形での会見となる

631 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:46:11.91 ID:Cn3049n9
昔はライセンス許諾契約書みたいな紙一枚が入ってて、あとはユーザーの常識とモラルに委ねていていい時代だった。「ソフトウェアのコピーを予備のコンピュータ1台にインストールできます」みたいな。

でも当時大学の同級生の中にもCDを友人に貸してインストールさせていた輩もいたし、性善説では無理があったんだな…。

632 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:51:19.63 ID:MDP+ORip
  σ < パソコンの黎明期では
 (V)    青少年たちは、ハッキングで自らのIT経験の機会を作り出していた
  ||     ギャングが功なりとげて契約社会ででかい面しているって図ですけどねえwww

633 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:52:38.58 ID:sjgchN2I
ってかOSが高いって思うなら、もう自作なんて辞めればいいのに

634 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:54:34.81 ID:DUOTb6WA
>>602
メインストリームサポートが切れたら、そのOSは進化停止
あとはセキュリティパッチが配信されるだけの死にOS
Win7はもう進化止まったの。

635 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:56:33.94 ID:3ayxHxql
OSとハードの紐づけをMSアカウントで管理できるようにしてほしい

636 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:57:04.76 ID:MDP+ORip
  σ < Windows は、必要最低限の一台のみで
 (V)    後はLinuxで、必要なときのみリモートデスクトップで
  ||     Windowsアプリを利用すればいいだろう
       誰でも、一台や二台のWindows機は持っているだろうから

637 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 21:58:47.40 ID:sjgchN2I
MSからしたら、その進化が止まったOSが実質現行なのが問題
既にXPより深刻になってる

638 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:00:23.76 ID:iB2FMpoK
>>630
MSはアメリカの裁判も金と権力で何度もひっくり返してきたぞ
ゲイツは今までどんだけアメリカのために税金を払ってきたと思っているんだ
と毒づいたww

639 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:03:53.51 ID:/tyktRp3
ゲイツのそういうところって好きだわw

640 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:04:48.88 ID:MDP+ORip
  σ < ホント人差し指五月雨打ちの坊やには、困ったものだ
 (V)    その後、タッチタイピングやるようになったのかなwww
  ||

641 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:07:45.34 ID:bnOrWRY9
政治的な理由でLinuxのシェアが日本で伸びてないなら、
他国では伸びてるはずという矛盾に気づかない

642 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:08:34.48 ID:MDP+ORip
       バグ満載積み込みのWindowsで
  σ < 飽くことなく、世界中から寺銭かっあげしやがって
 (V)
  ||

643 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:11:40.45 ID:MDP+ORip
  σ < 日本の利権爺たちは、金ばらまくのと土下座しか政治手法がないからなぁ
 (V)    まともなロジック展開できないし、アホの鏡だわ
  ||     同じアホでも金持ってないおいらは真似しようがないwww

644 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:18:14.66 ID:nhEVPDok
けど7だとコンパネ開くだけで煮込んだ水飴みたいな動作する
省電力って名の低スぺマシンには良いんだよな
俺は確実にストレスが軽減した
案外古いチップまでサポートしてるし
MS謹製のドライバーのがベンダーのより安定してたり
CCCみたいな仲間呼び寄せまくりのソフトに手を出さなくて良かったりw
タダにしては悪くない、むしろ凄くいい

645 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:32:49.33 ID:GCbD+B2D
再アクチできない無償アップグレードって罠すぎるなぁ

646 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:34:07.29 ID:Imv8Zl25
>>586
うちの子の学校が今年PC室のPC更新して全部win7にしたんだけど
サポート切れてるのか!

どうすんだよ!

647 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:35:46.79 ID:UZ3lR17G
8.1のスタートメニューも少し整理するだけで7よりずっと使いやすい。
7のは古くさい

648 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:36:26.53 ID:GCbD+B2D
>>586
おいおい
windows10のアクティベートはbios情報をMSに送信してアクティベートだから新規に買ったものだろうが二枚目のマザー交換はアウトだよ

649 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:38:06.70 ID:MDP+ORip
  σ < サブセットWindowsは要らんよwww
 (V)
  ||

650 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:41:49.50 ID:GCbD+B2D
なんかわかってねーやつがいるな
当たり前の情報すら収集できないのか

【無償アップグレード】
・ISOインストール               ○
・ハード変更                 大規模でない限り可
・再アクティベート              不可(ライセンス違反)

【windows10 DSP版 新規】
・ISOインストール               ○
・ハード変更                  可
・再アクティベート              初期からマザーボード交換すると不可

【windows7or8.1 DSP版 新規】
・ISOインストール               ○
・ハード変更                 可
・再アクティベート              可

651 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:42:01.98 ID:nhEVPDok
7の並び方も大概使いにくいよなあれw
メニューフォルダーさえ残しておいてくれれば
ツールバーに丸ごと放り込んでクソ古くてクソ使いやすい
スタートメニューになるからそれでいい
何とかshellみたいの入れるくらいならメトロ使うわ
10は田右クリとか右クリの動作が超よくなった

652 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:44:57.56 ID:GCbD+B2D
どうしてもハード入れ替え頻繁にするならVL版しかないってのが現状だ
おれはVL版を購入する予定

653 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:50:27.64 ID:1L8KUa9l
>>625
図星w

654 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:54:13.17 ID:KF36BU1A
(なんか偉そうだけど発売後に違ってたら発狂でもするのかな)

655 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:55:30.65 ID:GCbD+B2D
windows10は今後OSが自動で10.1とかに更新されてメジャーアップデートがない代わりに
ハード変えたら買い直しって形にしたんだと思う
4年間更新しないとかならDSPでいいと思うけどそうじゃないならOSの保証のあるVL

656 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 22:56:46.31 ID:GCbD+B2D
>>654
違ってることなんかありえないからどうぞどうぞ
仮に何かの間違いがあってMSが方針転換したとしても俺には何の損もない
むしろ歓迎ですね
VLは高くつくし

657 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:04:40.49 ID:KF36BU1A
>>656
じゃ、違ってると思う根拠
DSP版はなんらかのパーツにバンドルして売ることになってるんだけど、
それでマザー変えたらバンドルしたパーツを使っていても認証不可はあり得ないんないかな
秋葉原とかでの新規販売イベントはMS協賛だからね
何のアナウンスもなくそんな無責任な事するとは思えない

658 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:06:44.76 ID:MDP+ORip
  σ < Windows は、何かと貧乏人には不都合になったな
 (V)    貧乏暇なしと言うだろう
  ||     かったるいアップデートにつきあっておれるかと言うことだ
       一度設定したら5、10年ノウケアで使いたいのだよ
       これでは毎日、自分の方を見てて欲しいピッチ女と同じじゃないか
       それに糞と来ているwww

659 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:07:38.21 ID:dcJKKEGW
自作派だから調子悪いときと金回りのいいときはばんばんマザーもCPUも交換してるが
Win10はどうなるんだろう

660 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:08:10.76 ID:bnOrWRY9
DSP版で再アクチ禁止なら、どうしてわざわざパーツバンドル復活させたのかという疑問はあるな

661 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:08:53.39 ID:GCbD+B2D
>>657
あくまでバンドルしたハーツと組み合わせて使ったマザーボードが問題なんだろ
ライセンスでなんとでもなるんだよそんなの
本当はPC丸ごとでないとだめってところからちょっとゆるいじゃん

662 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:13:58.35 ID:OHzikeSX
再アクチは緩いと思うよ

663 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:14:47.73 ID:I1ym5x12
>>633
無理してOS買わなくてもいいのにね
OS無くてもPC動かすスキルがあればだけど…

664 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:15:21.89 ID:+iK+WN9e
貧乏人はLinux

665 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:17:20.48 ID:MDP+ORip
  σ < やっぱ、マイクロソフトの黄昏は進むね
 (V)    なんやかやとユーザーから回収しようとしている
  ||     これは明らかに乾いたの喉の要求
       そして悪循環が進むwww

666 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:18:02.63 ID:ukgApMly
Windows10 USB版
中身いらないからこれだけ欲しいw


Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

667 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:20:09.38 ID:ukgApMly
もう1枚写真があった
発信元は中国だけど何版だか不明

Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

668 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:24:32.70 ID:DJYfWnTt
箱を飾りたいなら限定版おすすめ
また出るだろう

669 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:24:48.57 ID:VqTAyQX+
>>666
確かにこれほしい

670 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:27:30.94 ID:Vzc6YIiQ
速度どれくらいだろうな

671 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:34:58.17 ID:8IXk69tC
>>573
馬鹿じゃ使えない、構築できないってことだろ
インスト自体は馬鹿でも可能

672 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:40:07.31 ID:J1zRp4Ln
>>661
それだったらマザボバンドル限定にすべきではないかい

673 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:44:52.03 ID:kfFE4Fh5
dreamsparksユーザー俺はServer2016待ち

674 :名無し~3.EXE:2015/07/25(土) 23:52:18.59 ID:vvjCtOoc
>>650
M/B程度の変更でOS買い替えなんてやったらますます売れなさそう
再アクチ不可は無料アップグレードのみにしてほしいわ

WindowsじゃないOSをMSが発売してはたして普及するのか疑問に思うよ
まぁ、Windowsという名前じゃなくなるだけで互換はあるんだろうけど
発売後までどうなるかわからないなんておもってもみなかったよ

結局これまで通りってことになるような気もするけど

675 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:04:17.34 ID:0h0GGocA
  σ < Linuxのインストール自体がバカでも出来れば
 (V)    バカがWindowsのGUIアプリを使う程度には
  ||     Linuxのアプリ導入と使用は出来るだろう
       メニューもエディタもついている
       バカの背中を押されてなだれ込む社会動静にないということだけ

       ホントのところ、マイクロソフトのサポートは、何十年一回も受けたことはない
       PCメーカーには、故障で無償修理期間の恩恵は受けたけど
       これは初期不良の範疇だろう
       個人で有償修理頼むより、中古品で間に合わせた方が安いしwww

       1〜2年メーカーがプレインストールしたLinux機の保証をユーザーが安心できる程度に
       行ってくれれば問題はない
       だが、そんな体制をメーカーが準備できない程度に衰退しているのだろう

676 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:07:12.65 ID:7QCf7ka4
「Windows 10を触ってみる会」みたいなイベント、都内でないかな…

677 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:12:04.63 ID:+bRQiRvS
10240落ちてこなかった奴にやっと来たけど、アプデしたら見事に右クリメニューがおかしい
稀によくあるみたいだけどアタリかなw

678 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:12:46.16 ID:/0GoVyte
Ubuntuはクリックするだけでインストールが終わったけど、
ターミナルってなに?で止まる。

679 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:17:06.87 ID:0h0GGocA
       思い出すなぁ
  σ < マイクロソフトのブースで
 (V)    スタッフがWindows 1.0のデモでご難儀の様子
  ||     年配のおっさんが、「そんなに調整がむずかしいですか」
       と、慰めていたぞ
       何度も何度も立ち往生www

        10 TP、IP、TH1が上がってくる度に
        あまりにも基本であるアプリ実行に問題ありすぎて
        「そんなに調整がむずかしいですか」を思い出してしまったwww

680 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:21:35.84 ID:Jdok1eXK
ハードはいつ壊れるか分からんのに
無償アップグレードは再アクチ出来ないておかしい
せめて旧OSのライセンスは復活してほしい

681 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:22:44.47 ID:0h0GGocA
  σ < ワロタ
 (V)    >>ターミナルってなに?で止まる
  ||     Windowsだって、コマンドプロンプトって何?
       て、止まっているじゃんwww

       GUIツールで、パッケジーのインストールもアンインストールも
       こなせる
       Webサイトからユーザーがダウンロードしたファイルの解凍から
       インストールまでこなせる
       Linuxの方が便宜が多いくらい

682 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:22:47.77 ID:Cqoi/8k5
そらまた、見てたおっさんもかなりな人ですな。

683 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:27:04.21 ID:+bRQiRvS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150725_713448.html

256MBのメモリもインチキじゃね

684 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:30:37.41 ID:0h0GGocA
  σ < Windows 1.0のデモ見たら
 (V)    Windows 95までスルーする効果があった
  ||     当時のモニタの解像度で
       マシンスペックがない時代とは言え
       タイルスタイルのウィンドウシステムはないでしょうwww
       ひたすらDOSで精進しますたwww

685 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:32:35.27 ID:28YHE0Ei
>>680
無料アプグレは旧ライセンスを巻き込むの?
それならなおさらユーザーの反発すごくて結局これまで通りになるイヨカン

686 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:33:17.27 ID:+Oi0mgSa
>>683
ケース裏にテープで貼り付ければOK
XPの頃フロッピーとセット売りだったやつはフロッピー本体付いてれば配線つながってなくてもOKだったな

687 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:35:13.06 ID:Jdok1eXK
Windows95の時はtwotopで新PC組んでWindows95は発売日に届いたな
なつかしす

688 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:39:45.34 ID:EJNf91Uk
>>537
クッソワロタ

689 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:40:50.91 ID:EJNf91Uk
誰か ID:2omTI5Af に半角で数字打つ方法を教えてやれ
ゲロ吐きそうだ

690 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:45:18.40 ID:0h0GGocA
  σ < Windows 95 は
 (V)    何とかハイエンドノートPCなら
  ||     使えるレベルになるかなぁと思って購入した
       本当は、もう一世代待ちたかったが、金は用意してたし
       なによりも、時間とれるのはその時期しかないなと考えたから
       でも、その半年間早まったのは後々まで響いた
       Windows 98に最適化したマシンがなにかと都合が良かったはずだ
       もう少しメモリ積みたかった、128Mbで実効108Mbだからな

       PCもOSも購入早まらないが良い
       だが、ままならないのが人生

691 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:45:46.67 ID:7QCf7ka4
パソコンはWindows 98で入門したけど、95から始めた人たちとの差を埋められていない気がするんだよな。
95から入った人はHTMLバリバリ書いて(掲示板つきの)ホームページ立ち上げて、Visual Basicとかで簡単な
ゲーム作れちゃって、2chにももちろん初期からいて一行AAを手打ちで書けちゃったりする…ようなイメージ。

692 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:48:03.90 ID:/0GoVyte
俺は95から入ったけどターミナル分からないよw

693 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:48:42.07 ID:/pwvENd1
>>680
無償アップグレード後も元のOSのライセンスには何も影響ないぞ
同時に使うことは違反になるけど、10を削除して元のOSに戻して使い続ける分には何も問題ない

694 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:49:56.94 ID:Jdok1eXK
ターミナルてメモリー不足でゲームが動かない時バッチファイルを編集するのに使うんだろ?

695 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:51:11.46 ID:EJNf91Uk
>>554
馬鹿か?10にある利点や新機能じゃなくて7→10にする利点の話だろ?
どんだけ新機能増えようが何しようが今の今まで安定して現状7使えてる人間がまだまだ未知数なOSに鞍替えする利点なんてクソほどもねぇよ 
全ては暇なデバッガーやらヒトバシラー共の努力次第だな
まともな思考回路してる奴なら普通にパーティション切ってIP入れるか、サブPCにぶっこむかして様子見するはずだよ、俺みたいにな^^

696 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:51:16.35 ID:eASZ3T6V
>>674
アホなのか

697 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:51:48.87 ID:eASZ3T6V
>>680
するよ

698 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:53:15.25 ID:EJNf91Uk
>>573
ゲーム

699 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:53:56.07 ID:Jdok1eXK
>>693,697
ありがとう
それなら文句ないです

700 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:55:21.27 ID:0h0GGocA
  σ < やるかやらないかでしょう
 (V)    おいらは、言語は各種タイプ一通り具体的な言語で学んだけど
  ||     食っていくのに忙しく、マクロ作りしか時間がとれなかった
       だが、習作なんてやらなかった
       いきなり自分に役立つものしか作らなかった
       思いつくものはなんとしても作り上げたね
       出来ないことは、思いつけないということ同じ
       何を作りたいか思いつかなければどうにもならない
       可能性が見いだせるとそれを生かした構築物はつくりあげられる
       何を作りたいか思いつかないということは、それを構成するに足る可能性を見いだせないことにも等しい
       素材があると構築物はあっという間に構想できる

701 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:56:27.81 ID:EJNf91Uk
>>603
ただでさえWindowsとしてはナンバリング最後なのになんでだろな

702 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:56:47.21 ID:Y74yt8g5
MSが論点整理して公式発表しないとこの手の疑問もつ人が延々と現れるぞ
よくわからないっていうだけでアップデート渋る人がほとんどだ
さらにPC離れが加速する

703 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 00:58:12.19 ID:EJNf91Uk
>>630
おっさんが珍しくまともなこと言ってる

704 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 01:01:42.99 ID:EJNf91Uk
>>666
なにこれかわいい

705 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 01:02:19.04 ID:4JnFi9bS
本格的に入ったのは7からのワイ、低みの見物

706 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 01:10:22.87 ID:zRG8pQGN
7を使ってる人はPCぶっ壊れるまで使い続けるのが幸せだと思うんだ

707 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 01:12:32.72 ID:0h0GGocA
  σ < 今は、脇目もふら7で精進すべきですな
 (V)    あと、五年ある
  ||     真っ当に努力すれば、ある分野のエキスパートになれるだろう

708 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 01:14:16.04 ID:0h0GGocA
 ______________
 |  (^o^)ノ | < と言うことで、だらだらと生きてだらだらと、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

709 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 01:16:20.04 ID:7QCf7ka4
7はデスクトップOSの完成形だね。使っているうちはシノフスキーさんに感謝したい。

710 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 01:19:55.09 ID:zRG8pQGN
完成つか、その先に踏み入れるとついていけないから停滞してた方が幸せ

711 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 01:32:54.43 ID:qYmS1Xkl
ライセンスわかりにくすぎる。携帯の料金みたいにわざとやってんのか。

712 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 01:57:44.96 ID:3jsoWrRr
何かあったときに都合良く解釈できるように、わざと曖昧にしている。

713 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 02:01:35.99 ID:cNivETTJ
その曖昧さを利用して消費者もパーツバンドルとか都合よく解釈できてるんだからお互い様

714 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 02:07:33.76 ID:QAR6zzZl
>>701
今まで盛り上げていたのは家電業界だけど、もうMSは家電業界を儲けさせる存在ではないからな

715 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 02:16:23.28 ID:qJv/y2qy
Personalization Panel for Windows 10 - k本的に無料ソフト・フリーソフト

Windows 10 上で、使い慣れた “ 個人設定 ” 画面を呼び出せるようにする!「Personalization Panel for Windows 10」。
http://www.gigafree.net/utility/desk/PersonalizationPanelforWindows10.html

716 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 02:51:56.93 ID:CGwxIohK
>>715
ほぉこりゃいいや
パッチ当たるたびに四苦八苦しそうではあるがw

717 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 02:52:28.77 ID:EdqlnlCq
>>573
Xの性能とデバイスドライバの性能。
そこが気にならない用途で、仕事に使わないなら、
全然代替可能です。

718 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 02:57:33.97 ID:61hPKMZZ
結局無償アップグレードは罠というこでいいの?

719 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 02:58:16.99 ID:9yn307X1
まだ正式な発表がないので詳細は不明。

720 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 03:24:00.63 ID:snp28QZz
パソコン何台のあってあまりに暑いからエアコンの風が直接フトンに来るようにしたったわ
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

721 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 04:15:13.99 ID:eL0FeI/r
>>666
より
>>667
の方がイイわ。

722 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 04:17:16.44 ID:eL0FeI/r
>>720
おいおい、エアコン汚すぎねーか?

723 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 04:18:24.89 ID:qJv/y2qy
俺も後者だな
前者はなんか手抜き感あるわ

724 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 04:37:58.27 ID:eASZ3T6V
>>720
なんだこのエアコンはwwww

見てるだけでカビてきそうだわ

よくこんなのが目の前にあって掃除しようと思わないな?

725 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 04:40:18.66 ID:XtdcZbxr
>>724
おぞましいくらいのカビとホコリだらけだよね・・・

726 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 04:51:15.26 ID:MxaufQ7Z
無償永久βまだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?

727 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 05:10:51.51 ID:qJv/y2qy
DSP版Windowsの販売方法が変更、PCパーツとのバンドル販売のみに - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150725_713172.html

これってどういうことなん?
今までもパーツと抱き合わせで買ってたから意味がわからないんだけど

728 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 05:56:44.32 ID:DxGDmSES
>>597
こいつ最高にアホやな。
そのへんのディストリビューションで企業のニーズまかなえると思ってるの?
結局独自のカスタムLinuxを用意して、社員全員に使い方を教育して取引先がWindowsだったりしたら互換性を維持して
そんな事ができる有能な人材を大量に利益を生み出さない部署に突っ込んでコスト回収できると思ってるの?
それこそWinのエンタープライズ契約する何百倍もコストかかるのに。
あくまでPCを導入する目的は「PCを使って業務を効率化すること」だからな。その中で一番コスパ良いのを選ぶのは当然。

729 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:09:36.10 ID:cZpWlQG8
>>727
8は発売時から、バンドルパーツが必要なくなった
7も去年からバンドルパーツ不要に切り替わった。

それがまた復活したということ

730 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:11:29.19 ID:cZpWlQG8
>>597
アホやなぁ。使う社員を教育するのにどんだけ金かかると思ってるねん。
理系ならともかく、事務処理のために使ってるだけのひとにWindows以外を使わせるなんて無理やろ

731 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:17:48.56 ID:LHv+P6EZ
NGワード:ChromeOS、Linux

732 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:20:16.22 ID:qJv/y2qy
>729
DSPが単体で買えるようになってたんか・・知らんかった。ありがとう
すべての店が変更される前に8.1Proと7のCD買いあさってくるか

733 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:24:31.96 ID:cZpWlQG8
>>732
というか、その記事の一番下にそのこと、書いてるじゃんかよw

734 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:26:27.95 ID:BqcbJHlW
>>730
こんなのあるけど
http://blog.goo.ne.jp/takuminews/e/e106a03d6a09238262f15533a873beb7

735 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:28:00.79 ID:NDmFkx1Z
DSP販売する店増えたので今日現在のまとめ
(付属パーツ気にする人多いのでそれも追加)

DSP版予約出揃った感があるのでまとめ

home   Pro
18144円 25920円 税込  USB増設PCIカードUSB2.0 尼
15408円 22008円 税抜き USB3.0増設カード ドスパラ
15800円 22800円 税抜き USB2.0増設PCIカード 祖父
18044円 23444円 税込   USB3.0ボード ツクモ
15800円 22800円 税抜き USB2.0 増設PCIカード ビッグカメラ
17475円 25310円 税込  PCI接続 USB2.0×4 ロープロファイル対応 淀
                  PCIバス接続 LANボード 100/10Mbps


パッケージ写真
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

736 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:36:57.18 ID:cZpWlQG8
>>734
興味深いが、市立小学校、中学校だけだなぁ。

737 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:39:46.94 ID:BqcbJHlW
>>736
事務系でも出来るって話だが。お前は出来ないって言ってただろ
それと、こんなのもあるぞ。結局やる気の問題だし、事務系だから出来ないってのはないな

http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201305/01

738 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:40:09.06 ID:q0gW3MkW
空パックの予約ができるのはアークだけか?

739 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:40:19.75 ID:cZpWlQG8
>>735
税込みと税抜きを同じところで比較するのは厳しい
どっちかに合わせてほしい。
ソフマップや淀はポイントが大きいのでは?
数千円にもなると思うのでそれも書いたほうがいいのでは?
あと、ビッグカメラではなく、ビックカメラな

740 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:43:19.94 ID:cZpWlQG8
>>737
学校の事務処理なんてたいしたことしてないからね。
じゃあ本丸の市役所でなぜ導入しないのか?という話になる。

あと苫小牧市みたいに、導入したけどまたWindowsに戻ったところもある。

741 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:44:48.12 ID:BqcbJHlW
>>740
読んだか。海外では数万台規模で、LINUXを導入してるところなんかたくさんあるよ

742 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:47:59.61 ID:8Iz+eFXr
自作自演でwin10以外のosの話やめてもらえませんかね

743 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:52:40.31 ID:dJskfWr9
ライセンス周りの話題ばっかでつまらないけどな
発売日近くなってニワカ増えすぎ

744 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:52:44.04 ID:cZpWlQG8
>>741
考えてみたんだが、導入してるのは自治体ばかりだ。企業ではほぼ皆無。
自治体がなぜ導入してるのかというと、間違いなくコスト削減のためだろう。

つまり、Linuxに切り替えることによる不便さとコストを秤にかけた場合、財政に余裕のない自治体はコストを優先し、企業は便利さを優先してるということだろうね。

745 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:55:16.23 ID:BqcbJHlW
>>744
企業がどうこうなんてどんでもいいわ。お前が事務系に出来るわけないとか言ってたから出したまで
スレチだから、ここまでにしとくわ

746 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 06:59:01.92 ID:NDmFkx1Z
>>739
直しておくね
DSP大手価格表 訂正版

home   Pro
18144円 25920円 USB増設PCIカードUSB2.0 尼
16640円 23768円 USB3.0増設カード ドスパラ
17064円 24624円 USB2.0増設PCIカード 祖父
18044円 23444円 USB3.0ボード ツクモ
17064円 24624円 USB2.0 増設PCIカード ビックカメラ
17475円 25310円 PCI接続 USB2.0×4 ロープロファイル対応 淀
             PCIバス接続 LANボード 100/10Mbps
※全て税込


パッケージ写真
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚
Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

747 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 07:07:13.01 ID:DxGDmSES
>>741
ほんまアホやなぁ。珍しい事例だからニュースになるの。
いっぱいあってごく一般的な事はニュースにならないんだよ?
「フランスの○○市がWindowsを○万代導入することにしました!」とかニュースになると思う?
ごく一部の実験的な例を挙げてそれが一般的であるかのように語るのはおかしいよ。

748 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 07:09:06.95 ID:clwbmICB
ふと思ったんだけど
Windows8をWindows10にアップグレード後に
マザーボード交換して
同じWindows8インストールしてWindows10にアップグレード
とかやったらどうなるの?
そもそもできない?

749 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 07:10:10.34 ID:q0gW3MkW
>>748


750 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 07:18:07.34 ID:t2b85Tn6
>>746
PCIカードって
在庫処分だろ

751 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 07:25:49.69 ID:oi4IRFri
>>748
マザー交換した時点でライセンスが移管された状態、つまりUG元のライセンスが有効な状態なら、10発売から一年以内なら何度でも無償で10に出来るんじゃないの?

752 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 07:29:15.21 ID:cZpWlQG8
>>745
だから私も企業前提で「社員」と書いてるんだけどね
理解できない脳味噌なら書くなっつーのw

753 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 07:33:09.22 ID:MgezS5/m
>>748
認証できなくて30日の体験版になるに一票

754 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 07:35:29.39 ID:cZpWlQG8
>>748
発売から一年以内ならまたできるとおもわれるよ

755 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 07:54:03.38 ID:8DV2gkLr
なぜかバンドル必須になったDSP版、256MBのメモリとかUSB2.0カードとかゴミもらってもいらねw

756 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 07:55:47.84 ID:LSenZMw8
>>755
PCショップから、あるいはPC業界からの要請だろうな
Microsoft的にはどっちでも良いんだろうけど

757 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 08:13:30.95 ID:9Beren2v
しばりがないなら、他所で最安探すよね
尼人気(実は海●版でした)→MSへ問い合わせ→尼返金
ひとつの対策にはなりそう?

758 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 08:18:11.92 ID:0h0GGocA
  σ < 今時は、ホームセンターに行けば
 (V)    クーラーの掃除に最適な掃除棒があるだろうが
  ||     アホだわwww

759 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 08:18:41.04 ID:NDmFkx1Z
>>756
OEM新規パッケージをパーツバンドルした上でDSP版として正式に
許可されてるのは日本だけらしい

個人用の Windows システム ビルダー ライセンス
http://www.microsoft.com/OEM/ja/licensing/sblicensing/Pages/windows-licensing-for-personal-use.aspx

>日本語版の Windows 7 および Windows 8.1 パックのシステム ビルダー ライセンスに
>示されているとおり、システム ビルダーはシステム ビルダー ソフトウェアを、
>顧客システムにプレインストールするのではなく、周辺機器でないコンピューター
>ハードウェア コンポーネントと共に配布できます。

これがWindows10ではまた厳密に運用される方向にシフトしただけ
ちなみに煽りとして度々登場してる尼の海外版OEMはアップグレード版
DL版になるとhome$119.99とPro$199.99と日本のDSP版の価格に近くなる

760 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 08:26:42.35 ID:4I0Cw+O0
Windowsがクソなのはもはや常識だが
そのWindowsよりひどいMacって何なの? 存在価値あるの?

OS X 10.10.4までに存在するroot権限昇格の脆弱性を使用してYosemiteを「rm -rf /」してみた。
http://applech2.com/archives/45666083.html

761 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 08:31:55.23 ID:0h0GGocA
  σ < ま、Linuxは利用者の自己啓発が必要だな
 (V)    それは、結局の所、Windowsも同じなんだけど
  ||     周りに使っているという人が多いという錯覚だけだがな
       ちなみに、PCを使ってない人を観察していると
       PCを使うための幾ばくかの努力に踏み込めないだけだ

762 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 08:34:49.04 ID:dJskfWr9
>>760
まあライトユーザーのセキュリティ意識の低さは同レベルかな
どっちも自分は大丈夫とか思い込みで生きてる

763 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 08:40:29.30 ID:oi4IRFri
今やそのセキュリティ意識の低さで儲ける時代

764 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 08:42:12.17 ID:SqcSEf9N
>>762
でもMacはシェアの低さから狙われにくかっただけなのに
最近までセキュリティ対策不要とかAppleが公言してたわけだし・・・
意識の低いユーザーの比率はWindowsユーザーの比じゃないかと

765 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 08:43:47.59 ID:0h0GGocA
  σ < パソコンの世界は
 (V)    日本では珍しくジャングルの掟が席巻している世界だね
  ||     要するに、常人が生きているのに、そこはスラム同然の世界ということだ
       マイクロソフトは怪物のように膨らんだスラムのシンジケートのボスの一つだから
       品が悪いのは当然かwww

766 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 08:46:08.23 ID:dJskfWr9
まあ最近はdefenderがついてるから意識レベルはマカーと大差ないよ

defender入ってるから安心とか大丈夫とか
あんなん最低限のものなのに過信してる人が居て頭痛い

767 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:03:03.68 ID:2Bdnwnez
結局無償だともうマザー交換はできないってことでいいのね?

768 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:05:21.50 ID:0h0GGocA
  σ < リアルな世界でも、扉も窓も塀も
 (V)    破ろうと思えばどれだけでも乱暴狼藉が出来る
  ||     警察というものがあって、抑止と懲罰への道が用意されているけど
       サイバー空間では、悪のやりたい放題だ
       刑罰体系を整えて対処するべきだね
       そこでは、バク積み込んだOSを配布している
       テーノーモンスターが著作権を言い募って蔓延っているwww

769 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:11:05.39 ID:NDmFkx1Z
>>767
そう
一応、公式回答も添付しておく

アップグレード後の Windows 10 再インストールについて - マイクロソフト コミュニティ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862?auth=1


>Q:Windows 10 デバイスのハードウェア構成を変更すると、何が起こりますか?
>
>A:Windows 10 デバイスのハードウェアの構成を変更した場合
>(例えば、マザーボードの交換など)、そのデバイスの Windows の再認証が
>必要になると考えられます。これは以前のバージョンの Windows
> (Windows 7 や 8.1 など) と同様の動作です。無償アップグレードでは、
>このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の
>認証に適用されません。

770 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:12:13.93 ID:UZpx29ts
とは言え、実際に電話を掛けてみないとわからない

771 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:14:26.00 ID:sMCynXIr
いまだにXP使っているのとか、WU無視するのとか、Win7時代のガジェット騙し騙し使っているのとか、FlashPlayerやJREの穴を放置しているのとか、セキュリティ対策とは一体何なのやら…

772 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:17:04.53 ID:3FtNNtSd
>>720
汚い以前にそこは吸気だろ!って言えばいいのかな。

773 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:19:07.57 ID:FXfTeoQ1
>>772
吸われた分は他の穴から供給されるだろw

774 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:31:12.53 ID:0h0GGocA
  σ < ワロタ
 (V)    エアコンあっても
  ||     扇風機で人に風あててもよいんだぜwww

775 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:33:01.35 ID:DjBqajC5
いま8で売ってるメーカーのPC
だいたい10もサポートの範囲に入ってると思うけど、保障期間内にこれが壊れてマザボ交換修理した場合
修理した回数分だけ10のライセンス死んで新ライセンスメーカー持ちになるんかね

776 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:37:34.03 ID:zRG8pQGN
>>775
メーカーで修理したら 8に戻るだけだし
一年間ならアップグレード可能だし
一年後以降をメーカーがサポートする必要は無いし

777 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:44:47.51 ID:U+eg4E/L
結論はパッケージ版を買っとけってことかしら

778 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:46:41.80 ID:cwQ5wcvt
基盤交換だろうが、HDD(SSD)交換だろうが、似たようなもんだろ
保証期間内の修理費用やサポート費用を考慮して元々の販売価格が設定されてる
メーカ製PCの価格が高いのは何故だと思ってるんだ?

779 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:47:16.69 ID:0h0GGocA
  σ < Linuxでおk
 (V)    マイクロソフト、独りよがりしていて下さいwww
  ||

780 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:52:05.70 ID:O0jaIZKF
たしかに、自作ユーザーだが、再認証があまりにもうざかったらLinux検討するかも

781 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 09:58:31.04 ID:xuTY/q2f
てかwin10ここ毎日のようにアプデがあるが大丈夫なのかな
もっと先のばしでもいいがな

782 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:00:04.28 ID:fKm0yA8e
>>781
製品版買った奴はインスコした途端にアップデートの連続だろうなw

783 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:01:21.17 ID:3FtNNtSd
XPなんて長かったからマザーボードは何枚も交換してる。
Windows10が最後のWindowsならこれも寿命長くなるだろう。

784 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:02:35.81 ID:0h0GGocA
  σ < スルーだにゃwww
\(V__
  | ̄| |

785 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:09:28.96 ID:1qHSHwOZ
>>777
別に今買わんでもいいじゃん
無償アップグレードしたやつが使えなくなってからでも遅くはない

786 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:12:23.73 ID:U+eg4E/L
>>785
そだね。
なんかスレの勢いに酔ってすぐにでも買わなきゃって焦っちゃった。
覚醒させてくれてありがとう。

787 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:20:13.02 ID:0h0GGocA
  σ <もう Linuxしかないな
\(V__ __/
  | ̄| | | ̄ ̄|

788 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:20:27.07 ID:ts3j3Sop
昨晩、ソフトの再検証で一時的にWin8.1を新規で
インストールしてみたが
(>_<)
冗談抜きにあまりのモッサリ感に
閉口。
CPU負荷は酷いわ、メモリーは食いまくるし、
インデックス設定抜いてもデフラグサービスまで無効に
してもHDDアクセス頻繁過ぎ。

こんなOSじゃマシンの早さがエントリーレベルでも
早くなるのは当然だな。
俺みたいにマシンスペックが遅い人はWin10
導入しても良いだろ。

789 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:23:35.44 ID:0h0GGocA
  σ < マシンスペックが低い
\(V__    メモリが貧弱、ストレージが亀さん
  | ̄| |    Windows 10 じゃ最悪だろうwww

790 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:31:26.72 ID:3FtNNtSd
>>788
例によってホームグループかIPv6だろ?
それならWin10も同じじゃん。

791 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:32:38.55 ID:NCc3LB0b
ラズパイ用のwin10があるなんて今知った試した人いる?

792 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:33:34.02 ID:iFx31dOx
ライセンス周りで議論しているタコは無視していいよ!タダでOSを使おうとしている
乞食だしDSP版やパッケージ版を購入する気ゼロの連中ばかりなんだから。

793 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:37:21.46 ID:BVXjkYDI
ただでライセンス使いたいなら
Linuxを使えばいい。

794 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:45:21.26 ID:0h0GGocA
  σ < Windows 10 は只でも要らない
\(V__  おいら好みのノートPCに載ってけて
  | ̄| |  リポートは要らないから、使ってみて見て下さい
      と頼み込んできたら、家においても良いが
      そんなノートPCもないんだよねぇ
      アホすぎるだろう業界はwww

795 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:50:14.83 ID:3FtNNtSd
>>794
ウンコしながら語るな。

796 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:51:00.06 ID:+Oi0mgSa
>>780
しない
サブのサブで置いてるノートに入れてるけどメインで使うOSにはならん
メイン機は10購入予定
サブ機とサブノート1は無料アプデ

797 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:51:14.63 ID:t2b85Tn6
>>792
馬鹿はアクチも理解できませんとさ

798 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:53:38.92 ID:DxGDmSES
OSに金払うとか普通だと思うけど、タダで使いたいとかって大陸や半島の人なの?

799 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:54:31.18 ID:0h0GGocA
  σ < ワロタ
\(V__  うんこのことしか頭にないと
  | ̄| |  見え方が歪むのだねぇ
Windows うんこ、Windows うんこ
      仕方がないかwww

800 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:55:25.98 ID:dJskfWr9
>>792
そもそもプリインストールが普通

自分でOS買って入れる人は少数派
自覚してね

801 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:56:50.22 ID:8DV2gkLr
USBメモリ形式のパッケージ版発売はいつになるのやら

802 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:00:15.44 ID:BVXjkYDI
>>801
少しは調べようぜ

「Windows 10」のUSBメモリ版、Amazon.comで予約開始 出荷は8月16日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/17/news059.html

803 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:00:42.67 ID:vcA3AB4M
自作のDSPなんだけどハード変えたら終わりってマジ?

804 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:03:26.71 ID:8DV2gkLr
>>802
いや、その記事は書き込み前に読んだんだ
米国と同じとは限らないんで

805 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:04:04.31 ID:UmCICkfM
>>798
スマホやタブレットのせいで、OSを買うという感覚が一般人から亡くなりつつある
パソコンもOSがインストール済みで買うのがほとんど

806 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:05:20.24 ID:Y74yt8g5
便座に座り続けてると自然とそういう単語が出てくるんだねえ
てか、長いな、便秘か

807 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:05:55.19 ID:vfvErRwx
USBは8月30日だ情弱め
それにしても日本アマゾンの価格高すぎ

808 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:08:14.42 ID:ruWKSCdr
>>798
普通の人はプリインストールだと思うが・・・

809 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:09:03.10 ID:8DV2gkLr
MSもOSは無料にして別のところで儲ければ良いのに
OSはアカウント紐付けによるダウンロード購入ができないから、販売方法が原始的になってしまう

810 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:10:55.66 ID:jOckL7yv
>>721
爪切り…みたいじゃない?

811 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:11:25.62 ID:0h0GGocA
  σ < SSDをカセット式にして
\(V__  側面から全部埋まるように脱着可能なノートPCの仕様を
  | ̄| |  作ってくれないかなぁ、HDDも共通使えればなお結構
      いろんなOSを仕込んだSSDを用意してくれよ
      多様なOSを使う敷居は低くなるだろう
      無料Linuxだっふらコピーフリーだから好都合だろう

812 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:13:53.76 ID:0h0GGocA
  σ < 無料Linuxだったらコピーフリーだから好都合だろう
\(V__
  | ̄| |

813 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:15:00.29 ID:wOrwFYx8
amazonは為替に敏感だからねえ

814 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:17:06.88 ID:dJskfWr9
LINUXは行った奴らのUターン率がパネね

815 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:18:10.68 ID:oi4IRFri
猿が壇上に腰掛けて何か言ってるように見えるw

816 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:21:07.52 ID:dJskfWr9
Windowsの世代交代前後に大量に発生するLINUX移民
そしてUターンして難民化

817 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:23:32.84 ID:FqtbPaex
uターンw

818 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:24:20.37 ID:0h0GGocA
  σ < 猿のようにバネのある身体に成りたいね
\(V__  腕だけは筋肉がつき過ぎて
  | ̄| |  最近の服の袖周りてば細すぎて窮屈なのだ

819 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:26:55.73 ID:0h0GGocA
  σ < なんか左指が速すぎて追い越すねwww
\(V__
  | ̄| | →最近の服の袖周りでは細すぎて窮屈なのだ

820 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:31:02.10 ID:p/8Ykilo
7x64から10へ移行するべき明確な利点は何?

821 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:32:18.94 ID:p/8Ykilo
>>798
それ、企業に言い様に飼い慣らされてるだけだよw

822 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:32:36.56 ID:8DV2gkLr
>>820
ストアアプリかな

823 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:32:59.44 ID:zRG8pQGN
>>820
明確な利点はあるが「移行するべき」なんて強制力は無い

824 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:33:37.18 ID:3FtNNtSd
>>820
無いからそのまま7使ってればいい。
一日中便器に座ってブツブツ言う年寄りになりたいなら!

825 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:33:50.86 ID:0h0GGocA
  σ < 7→10 マイクロソフトの誑しの報酬
\(V__ 得する者あれば損する者あり
  | ̄| |

826 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:35:04.92 ID:kcA+3lyS
>>820



皆無。

827 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:35:47.90 ID:/Db2rCYg
>>820
DX12対応ゲームが出来る
マルチスレッドに7より最適化されてる(8スレッド以上のCPUが活用出来る)

828 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:42:58.97 ID:0h0GGocA
      7が走っているマシンを10に移行したら
  σ < 7のような使い方をすれば、10はそのサブセットでしかない
\(V__  10の新しい使い勝手として付加されたものは
  | ̄| |  削りに削った機能をモダンUIに翻案したサブセットだから
      使いづらい形でモダンUIアプリを使うことになるので
      トータルしても余り得るところはない

829 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:44:08.06 ID:w7c+tyVI
>>720
掃除しないでずっとそんな生活してると、終いには自分の肺にカビが生えるぞ

830 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:44:12.33 ID:WkDSLjQp
Build10240のクリーンインストールでは認証取れなくなってるんだな、

831 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:47:12.46 ID:x7TenRBm
インチキすれば10240でも認証通る

832 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:52:49.03 ID:jOckL7yv
別に10に移行しなくていいけど、いずれは移行することになる

833 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:53:50.18 ID:8DV2gkLr
7は延長サポート2020年までだっけ
まだなげえ

834 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:57:58.30 ID:4BV3fcCp
グラボのドライバ強制アップデートするのやめてもらいたいな
更新させない方法ないんかね

835 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:58:48.04 ID:Jdok1eXK
8.1proのアマゾンの出店で海賊版だったの評価に
店が正規品だと反論してんだけど信じていいもか
最近出店始めたとこで評価も5個しかない
正規品だったの評価もあるんだけど

836 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:59:16.41 ID:jOckL7yv
>>834
dll抜けばいいんじゃない?

837 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 11:59:46.37 ID:WkDSLjQp
>>信じていいもか


??????????????????????

838 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:02:13.37 ID:8DV2gkLr
>>835
Windows 10 スレで聞かれてもねえ

839 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:02:47.07 ID:p/8Ykilo
>>824
じゃーそーさせてもらうよw

>>827
DX12かぁ・・・ゲームメインに考えてるならありなんだろうな
ただ、8コアにどの程度効果があるように最適化されるのかよーわからんなぁ
それに殆どその辺りは使用するアプリ次第だし

840 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:09:00.82 ID:0h0GGocA
  σ < エアコンとか扇風機
\(V__  本棚とか、棚の上は、下の絵のようなダスターで掃除するんじゃよ
  | ̄| |  長い伸縮時債の柄がついたのやら、自由に首が曲がるのがある
      ふさふさしたマイクロファイバがついたのやら
      静電気を発生させてホコリを吸着するダスター付き
      いつもは軽く外回りを掃除しておけば、ことさらフィルターを掃除する回数は減らせる
      >>720 どこの原始人じゃwww


\\\\\\\\\\\\\\
 コココココココココココココココココココココココココココココ
//////////////

841 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:16:30.54 ID:NDmFkx1Z
>>834
インストール時に回避する方法はある
Windows8.1の場合だけど10でも同じ手法だと思われる


・インストール途中で設定って項目あるのでここで「自分で設定する」にする
・WindowsUpdateを一旦無効にする。(後で怒られるのでドライバー入れたら変える)
・あららしいデバイス用デバイス、ドライバー、アプリ、情報を自動的に入手するを
 オフにする

これで行けるはず

842 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:21:21.71 ID:0h0GGocA
  σ < 因みに、キーボードの掃除はスプレー式のエアダスターを
\(V__  使っていたが、直ぐ無くなる
  | ̄| |  エアーコンプレッサーは所持してないので、小型のエアーダスター
      米国からの湯ニューもので高かったが、コンパクトなので助かる

      Metro DATAVAC Electric Duster ED500

      フィルターのホコリ吹き飛ばすのにも使える
      パソコンを分解したときのホコリ払いには最適だ
      長時間は熱を持つので使えないけど

843 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:24:32.91 ID:p/8Ykilo
XPから7x64へ移行する時は安定した64bitOSが欲しかったのでスムーズに移行出来たけど、
今のところ8や10には動機になるもんが見えてこないんだよね
使ってるシステムのOSを書き換えるとなるとかなり時間食うのでそれなりの動機無いと腰上げられない
まあ、新しいものも使ってみたいって気持ちはあるんだけどね

844 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:33:32.48 ID:dJskfWr9
>>843
もういいから引っ込んてろ

845 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:38:10.06 ID:leGGMLQR
>>834
システムのプロパティ/ハードウェア/デバイスのインストール設定

846 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:44:01.76 ID:LxzUmrQq
エアコン汚ねーし、布団どこかわからず情景描写もできてねーし、最悪だな

847 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:44:25.14 ID:3jby3W9p
>>843
要は
「新しいものに靡かない俺すごい!褒めて!」
か?構ってちゃんキモイ

848 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:48:15.55 ID:dJskfWr9
あー速く29日来いよー

849 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:54:23.97 ID:yNoAc9Ba
Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1399344284/

850 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 12:55:16.02 ID:Cqoi/8k5
XPあたりまでは、システムの安定性とか純粋な32bit環境とか新しいハードウェアのサポートとか
すぐにでも新OSに移行するメリットがあったけど、XPより後はあんまりないのが正直なところかな。
7で64bitになって大量のメモリを使える様になったのはよかった。
8.1で高DPIディスプレイでも面倒なしで使えるのは良いところだな。
地味なところだけど新しいハードウェア買ってきて取り付けてもほとんどトラブルに
合わないのは7以降って感じかなぁ。
XPはまだちょい以前を引きずってた気がする。

道具として使ってる人は無理に変える必要ないよね。

851 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:00:40.32 ID:YKWmn2Em
今落ちてくるinstall.esdは配信止まる前と同じモンだなぁ

852 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:00:47.10 ID:1qHSHwOZ
windows10の新機能なんて調べりゃすぐわかる
それに魅力を感じるかどうかだよ
俺はWindowsHelloとコルタナだな

853 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:02:34.28 ID:NDmFkx1Z
>>851
多分、製品版はリビジョン上がるんじゃないかなぁ?
WMC配布止める代わりに別途配布するらしいDVDプレイヤーの情報ないし

854 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:03:41.46 ID:dJskfWr9
>>853
そんな話ない

855 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:04:57.06 ID:NDmFkx1Z
>>854
ソース有りなんだけど


Gabriel Aul
?@GabeAul

@brianfagioli The main scenario people used WMC for was to play DVD. We'll provide another option for DVD playback in the future.

856 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:11:30.53 ID:dJskfWr9
>>855
別売りか

857 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:15:50.09 ID:4BV3fcCp
>>841
>>845
それは設定してるんだけどなあ・・・
DDUで削除、WUサービスオフ、デバイス設定→実行方法選択・インストールしない・自動取得チェックオフ、353.38インストール、WUサービスオン、再起
で、再度WUで更新チェックすると353.54落とし始める

858 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:30:33.65 ID:wOrwFYx8
>>835
わざわざマケプレで買うバカって世界中どこにでもいるのな

859 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:31:13.75 ID:WkDSLjQp
>>834
http://imgur.com/kDcq9bR,Ol2RaPG,QYUQtVa,t4JBEaz#0

860 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:36:37.94 ID:yrUlgFbf
アップグレード期間限定の話
7からの移行状況が悪ければ延長する気がする

861 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:40:44.26 ID:p/8Ykilo
>>844847
なに火病ってんだよ、きめーw

862 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:41:21.46 ID:WkDSLjQp
>>853
Buildあがんないと、不具合、苦情殺到するだろう、
IPならまだ言い訳できるが、製品版は基本は有償なんだから、

863 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:42:58.82 ID:p/8Ykilo
>>850
確かにそうだな。参考になったよ。

864 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:44:52.00 ID:zRG8pQGN
Windows 8.1 (+Office 2013)でも毎月ギガパッチ配信してるんだから
リリース前の状態なんて推して知るべし

865 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:47:15.87 ID:s1L5hHXq
このタイミングで態々10入れる奴って馬鹿か情弱ってことだな
オレも見送るか

866 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:50:46.33 ID:zuESHcpe
>>865
そんな価値観しか持てないんだったら新OSのスレなんて来るなよ

867 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:52:41.08 ID:YKWmn2Em
プロバイダが警戒してるくらいだから当日丸々なんだろうな

868 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:52:54.29 ID:HWeDZrXq
叩かれるとスルーも出来ずにムキになるってガキすぎる

869 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:53:07.11 ID:yrUlgFbf
>>865
イノベーター理論って知ってるよね?

870 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:55:45.86 ID:JE1lwBif
>>866
どんな価値観か知らんがお前に強制する権利なんて何処にもないし何を書こうが勝手

871 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:56:35.50 ID:WkDSLjQp
>>865
WindowsNTのお試しバージョンのころに比べたらぜんぜんよくできてますぜ。

872 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 13:58:58.14 ID:zuESHcpe
>>870
じゃ俺の書き込みもスルーしとけよ単発

873 :たかぼー64(´+w+`) ◆mK/AxLHhTs :2015/07/26(日) 14:07:06.39 ID:n7g471KR
プレビュー版1回でも使えば
10はタダだよね?(´・ω・`)

874 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 14:21:09.11 ID:Cqoi/8k5
>>865
新しい物好きもいるぞ。
踏み固められた誰でも知ってる道じゃなくて、
誰も入ったことのないところへ行く楽しさってのがあるのさ。

875 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 14:31:13.18 ID:8C14C6BH
10てWU課金制なん?

876 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 14:42:57.19 ID:QZUMIShK
そうなるかもしれないしそうならないかもしれない

877 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 14:48:48.87 ID:0h0GGocA
  σ < やっぱ、Linuxか
\(V__ __/
  | ̄| | | ̄ ̄|

878 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 14:50:36.02 ID:9ByORK8b
linuxでプリンタ使おうとして絶望するのもまあいいだろう

879 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:06:05.66 ID:wPAmKJdC
そもそも、資源の観点から紙を使うべきじゃない

880 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:06:27.79 ID:0h0GGocA
  σ < ワロタ
 |(V__ __/    Windows XPからもLinuxからも
 | ̄| | | ̄ ̄|   ネットワークを介して
          プリンターもイメージスキャナーも使えておりますが
          複数のパソコン使っていたらネットにぶら下げるでしょうがwww

881 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:07:54.26 ID:RRu4HEDa
>>874 誰も入ったことのないところへ行く楽しさ

あほ。人が作ったGUIソフトを使ってるだけで何をほざいてるんだ?
それは開発奴やるが言う事。
バカは妖怪ウォッチで遊んでろ。

882 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:08:07.31 ID:0h0GGocA
  σ    < 因みに 10 TH1からも印刷しました
 |(V__ __/
 | ̄| | | ̄ ̄|

883 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:11:02.01 ID:cZpWlQG8
>>882
それは誰でもできるから。w
12年前のキヤノンプリンターも挿すだけで動いたし

884 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:13:45.55 ID:wPAmKJdC
Macでええやん
何でLinux使うの?

885 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:17:23.68 ID:0h0GGocA
  σ <   ネットワーク対応謳っているところで
 |(V__ __/  ホームページに対応ドライバーを出してるのを選べは
 | ̄| | | ̄ ̄| よいんだよ
         イメージスキャナーは、saneというGUIのツールがあるから
         それを使えばよい

886 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:19:05.93 ID:r5tsDRgp
特に魅力は感じない
でもクラッシックシェル使えばXP、7とかわらん感覚だし
32bitは8.1から来年くらいにアップかなあ
64bitはただで入れられたんでラッキー

887 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:27:57.93 ID:oi4IRFri
便座の前に椅子置いて便座と向き合ってるように見える

888 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:33:22.53 ID:6L6gTACf
爺はダダ漏れなのでそうしたんだろう。

889 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:36:04.55 ID:0h0GGocA
  σ < 昔からThinkPadを使っていて
 |(V__    USBメモリとか外付けHDDを繋ぐと全部Linuxが動いた
 | ̄| |    スティックポイント使い慣れているから都合が良いのだ
       長時間の使用にはスティックポイントは無理が掛かるからマウスも併用しているけど
       タッチパッドは使わないな
       タッチタイピングの指も慣れているのでタッチパッドは
       八本の指をホーム位置に置いたまま親指が余裕で伸びるけど使わないなぁ
       金も掛かるし最近は中古で凌ぐからMacはないな

890 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:40:34.73 ID:YCI1nkX9
スレがスカスカでワロタ

891 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:40:47.49 ID:Cqoi/8k5
>>881
開発は開発でまた別よ。

892 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:41:17.93 ID:fdL4yPPc
Vista以降であれば、WSDプロトコル対応デバイスならプリンタもスキャナも標準機能で使える
まあ普通はメーカ製のドライバで隠蔽されているだろうけどな

893 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:53:30.47 ID:EJNf91Uk
ここのスレの住人は何回同じ話題を繰り返すんだ?痴呆?

894 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 15:56:28.87 ID:GrqVSENk
>>893
お前も大したこと言ってないだろ
なんか話題あるのか?

895 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:00:05.12 ID:YCI1nkX9
同じ話題に何回ツッコミ入れれば気が済むんだ?

896 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:02:43.33 ID:U+eg4E/L
何度インストールしなおしたら気がすむんだ?

897 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:02:56.75 ID:bpdHBint
ま、単なる暇潰しだろ

898 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:08:26.64 ID:mpqMqpf9
ビルド10176だがドライバーの更新来た
サウンドがやけにCPU食っているのが治ったぽい
10240には何回やってもアップグレード出来ない
途中でエラーになる
様子見してクリーンインストールかな

DSP版Pro x64買う候補です
アンチウイルスマカフィplusいれている

899 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:09:43.06 ID:x7TenRBm
>>898
IPクリーンインストールすると認証停止中で認証通らないから10240に出来ない

900 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:09:53.39 ID:dJskfWr9
10176って配布されてた?

901 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:12:34.80 ID:MxaufQ7Z
>>899
何かレゲエストリートと言うブロックをいじると、10240はゲットできるらしい。
認証はむりだが・・・。

902 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:14:49.36 ID:JE1k/qt/
>>850
いや、XPへの移行だって急速には進んでない
9xのサポート切れた頃の稼働シェアが9xとXPで互角ぐらいだろ、XPが出てから数年の時点でもXPへの置き換えが進んでいるとは言いがたい状態だった
ましてや、それ以後は……

903 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:15:25.93 ID:LxzUmrQq
>>896
俺は5回くらいはやった
面白いよ

904 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:16:35.84 ID:/UxnA0Ry
学生の頃は毎日クリーンインストールしてたなぁ・・・

905 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:17:04.37 ID:dJskfWr9
>>898
あと互換性チェックで新しいビルド弾かれてる可能性もあるし、疑わしい互換性の確認できないものはアンインストールして見ると良い

906 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:18:24.52 ID:Sy90fZ2L
今や10分もあれば新規インスコ出来るからすげーよな
CD-ROMから100本ノックとか信じられんわw

907 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:19:45.09 ID:b5DJR0KM
Windows10にもbingがあるんだよな?(8.1bingからのアップデート)
そうするとその場合はDVDやUSBからのクリーンインスコはできないんだろうか。
それとも10ではHomeとbingを統合?

908 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:26:09.78 ID:FqtbPaex
いまやゲームなんて20GBとか普通だしな

909 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:36:15.10 ID:GgjlBly/
コルタナたんは、お尻ぷりぷりする電気羊の夢を見れるのだろうか?

910 :たかぼー64(´+w+`) ◆mK/AxLHhTs :2015/07/26(日) 16:37:13.84 ID:n7g471KR
BIOSでUSBメモリのISOインストールするから
16GBのUSBメモリ買ってきたよ(´・ω・`)

Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚

911 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:40:17.53 ID:T6KuGur6
今はWindows10だけでなく、Office、VisualStudio、SQLServerすべてが世代交代の時期に重なっているから、再インストール作業の繰り返しが避けられない。
挙動がおかしな時はクリーンインストールして、ひとつずつ順番にインストールオプション変えながら確認していかないと訳わからなくなる。
認証済みの10240のinstall.esdから作成したisoだとクリーンインストールは可能。
少なくとも10回以上は確認してる。

912 :たかぼー64(´+w+`) ◆mK/AxLHhTs :2015/07/26(日) 16:43:22.72 ID:n7g471KR
>>911
プレビュー版だけど
7に上書きインストールしたら画面が固まってマウスが動かなくなる致命的な不具合があった(´・ω・`)

913 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:43:59.65 ID:EJNf91Uk
>>894
少なくとも馬鹿の一つ覚えを繰り返すほどアホではない
大した話題もないから基地外が湧いてんだろ?お前は絶えず何か喋ってないと落ち着かない多動性障害か何かなのか?
他人を批判する暇があるならまずは自分から誠意を見せて新たな情報ひっぱってくれば?
英字記事も読めないメクラ君は黙っててどうぞ^^

914 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:46:54.78 ID:Cqoi/8k5
>>902
進み具合と、移行するメリットの大きさはまた別のお話。
メリットがデカいって事は、それだけ異なる部分も多いって事だし。

915 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:49:16.94 ID:B/zY0qZ0
ꐕ<ワロタ
Windows10プリインストールノート発売がまちどおしい

916 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:50:47.09 ID:EJNf91Uk
WUからのドライバ強制インスコを回避する手段は結局OS新規インスコ時のオプション選択以外にないのかしら?
ただでさえ、無印10等は強制アプデ適用な癖にMSは何を考えてんだ?大丈夫なのかこれ?

917 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:51:13.50 ID:4svDaoIq
管理者権限持ってんのにエロ画像保存する時にフォルダの家主に連絡しろと要求してくる。
設定しても共有にしても時折忘れてまた尋ねてくる。
この期に及んでつまんねーバグか?w

918 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:51:59.70 ID:oi4IRFri
ꐕ←なんだこれは

919 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:55:10.69 ID:EJNf91Uk
ついに爺さん壊れたか

920 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:55:32.69 ID:WkDSLjQp


921 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:56:08.44 ID:WkDSLjQp
機種依存文字だろ?

922 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:58:02.39 ID:HMO7KM9s
>>913
>お前は絶えず何か喋ってないと落ち着かない多動性障害か何かなのか?

これ笑いどころ?
大して内容のない発言連投しているのは誰だよ
全く説得力ないんだが

923 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 16:58:48.39 ID:0h0GGocA
  σ < ワロタ
\(V__
  | ̄| |

924 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:00:49.87 ID:EJNf91Uk
>>922
説得力など必要はない
考えるな、感じろ

925 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:02:10.05 ID:EJNf91Uk
>>922
>>916 みたいに無難な問題提起してるだろ?文句があるなら解決策を出し給えよ?ん?

926 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:02:12.10 ID:WkDSLjQp
考えないで感じろとか♀みたいなやつやな?

927 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:04:32.97 ID:0h0GGocA
  σ < Web検索してそこから話題振ったことはないな
 |(V__    走らせて、観察したことか頭の中にあることだ
 | ̄| |    他人のために検索してカキコしたしてたのか
       昔の首相みたいに感動しなくてはならないのかwww

928 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:06:44.51 ID:GgjlBly/
.????? ?????

気持ち悪いな

929 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:18:46.40 ID:0h0GGocA
  σ <   10 TH1 試しに走らせたら
 |(V__ __/   まともにアプリ走らせられないのか
 | ̄| | | ̄ ̄|  初版から一貫した印象だな
          コート書き直して揺れ動いているのは分かるけど
         TH1でも、問題解消してなかったwww

930 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:24:27.39 ID:h/5IuFcM
? unicode 0xa415
utf8 0xea9095

931 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:26:46.60 ID:h/5IuFcM
>>929
寝たきり爺が起きて糞しようとしてるAA。

932 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:33:16.01 ID:0h0GGocA
  σ <   従来のデスクトップアプリとモダンUIアプリの
 |(V__ __/  走行環境として、これは重大な問題の積み残しだろう
 | ̄| | | ̄ ̄|  デバイスそのものが
         省電力CPU貧弱メモリ搭載ながら、SSDを搭載のスマホ、タッチパネルを想定から
         田で招待出した海のものから山のものまでの多様な
         スペックのPCまてカバーしなくてはならない
         それにデバイスドライバーの問題もある
         応出来ましぇ〜ん、で、弾くのはよいが
         それでは残存ユーザーすんなり買い換える訳でもない
         どーすんのよwww

933 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:35:28.24 ID:0h0GGocA
  σ < ウ〜ん
\(田__
  | ̄| ノ

934 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:38:17.70 ID:0h0GGocA
  σ < ウ〜ん、 難産デスーオー 10はーーーーーーーー
\(田__
  | ̄| ノ

935 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:42:43.85 ID:3jby3W9p
>>865
要は
「新しいものに靡かない俺すごい!褒めて!」
か?構ってちゃんキモイ

936 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:44:24.35 ID:0h0GGocA
  ξ      お察し、落ちたのは○○です田
  ▲

937 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:52:05.54 ID:0h0GGocA
σ < モザイクをとってみたらこういうことです田


  σ < ウ〜ん、 難産デスーオー 10はーーーーーーーー
\(M__
  | ̄| ノ

938 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 17:56:42.17 ID:0h0GGocA
  σ < 実は、超特急の下痢便だったりしてwww
 |(V__
 | ̄| |

939 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 18:14:48.65 ID:WqS7INA+
DSPもUSB2.0なんていらんゴミになるだけだわ
どうせなら3.1をつけてくれ

940 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 18:26:25.17 ID:oi4IRFri
Windows3.1ですね、分かります

941 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 18:53:19.41 ID:0h0GGocA
  σ <    Windows 1.0がアレ過ぎて、ずっとスルーしてたから
 |(V__ __/   Windows 3.1は、現物は見たことないは
 | ̄| | | ̄ ̄|  Windows 95までは、全く記憶がない
         というか、DOSに専念したからな
         その時期に、DOS+phillizia+Helpper+VZ Editorの環境を完成させた
         ホットキーで全面に浮上するテキストベースのスタート画面www
         違いは背景にあるアプリにキーを発行してコントロール出来たこと

942 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 18:55:39.39 ID:IX/AU00O
あぼーんしやすい文字を
使うことにしてくれたんだろw
早速登録しましたわw

943 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 18:59:14.78 ID:7ynrTWCE
usb3.1拡張カードセットあるで

944 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 19:00:03.78 ID:lvwnHwtw
ESDファイルからISOを作る方法を忘れた。

Win8.1の時esd-decrypter-wimlib-4.7zなるファイルを落としていて
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437232153/858
で落とした10240のESDをフォルダに入れ、decrypt.cmdを実行したが

============================================================
ERROR: Decryption failed. None of the known/specified RSA key works.
ERROR: Decryption failed. None of the known/specified RSA key works.

Errors were reported during ESD decryption.
============================================================
となってしまう
何処か方法を書いたサイト教えて

945 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 19:03:48.22 ID:0h0GGocA
  σ <    philliziaは月刊アスキーの付録についてきた
 |(V__ __/   たった十文字のキーを発行する常駐ユーティリティ
 | ̄| | | ̄ ̄|  Helperは、常駐テキストエディターで
         同様にキー発行できた
         この二つを使って、キーカスタマイズの余地のない
         スクリプト言語のないアプリケーションのキーカスタマイズと
         背後からのコントロールを実現した
         全画面アプリだったDOS時代をこれで謳歌したwww
         Windows 8の全画面アプリが現れたとき大笑いしたわ

946 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 19:04:31.42 ID:80S1akAX
>>944
落としたESDがESDじゃないんだろ

947 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 19:13:07.12 ID:Wng225NJ
>>944
↓で今日やった
esd-decrypter-wimlib-5.7z

948 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 19:15:10.82 ID:Wng225NJ
間違えた、5までだとエラー出るから6な
esd-decrypter-wimlib-6.7z

949 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 19:20:12.46 ID:VCStZT2E
サインインする時にミニオンズの顔が出るんだけど、ユニバーサル映画と組んでキャンペーンでもやってるわけ?

950 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 19:31:40.51 ID:0h0GGocA
おいら曰く「恋の秘訣はエスケープ、10はスルー」

951 :944:2015/07/26(日) 19:31:41.90 ID:lvwnHwtw
>>948
6.7zで簡単にできました。多謝!!

952 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 19:37:50.29 ID:0h0GGocA
おいら曰く「ブスからはエスケープ、10はスルー」
       「でも、賢くて役に立つブスに対する敬意は忘れてはなりません」
       「ブスなスタート画面を持つ10は、敬意を持てません」

953 :ミネラルウオーター ◆UGBJaEKVkw :2015/07/26(日) 19:51:43.01 ID:zN/zyS7t
もう少しで阿鼻叫喚の地獄だなw

954 :ミネラルウオーター ◆UGBJaEKVkw :2015/07/26(日) 19:53:17.97 ID:zN/zyS7t
おい
久しぶり来たんだがジジイが45レスもしてるぞ
どうなってんだ

955 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 19:55:11.45 ID:wWGpFoOZ
この頃、おじいちゃん活発なのです。

956 :ミネラルウオーター ◆UGBJaEKVkw :2015/07/26(日) 19:56:14.22 ID:zN/zyS7t
>>955
マジか
何があったんだ

957 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:05:46.02 ID:IX/AU00O
バイアグラってやつよ

958 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:18:28.85 ID:Gdr+PRAl
お漏らしURLまだー

959 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:24:00.60 ID:NAg811wy
8.1までのアプリストアと10のストアって明確に別なの?

960 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:25:35.63 ID:IX/AU00O
>>959
同じ

961 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:28:51.32 ID:NDmFkx1Z
>>958
上にヒント書いてあるのに
次スレの季節なので建ててくるね

962 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:29:46.72 ID:2DP2IQ5C
>>959
売ってるもんは同じだよ

963 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:31:44.50 ID:M3mjAQYX
>>959
8.1までのストアはアプリ(ただし8.1専用、一部はWinPhone8.1と互換性あり)専用で、
10のストアはアプリ(ユニバーサル)、動画、音楽を販売、配信。
結構違う。
ちなみに、8.1のストアで配布、販売されているものは、
10のストアで購入、ダウンロードして利用できる。

964 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:32:00.88 ID:Cqoi/8k5
すげー、ホントに立てやがったこのバカ。

965 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:36:23.95 ID:wWGpFoOZ
ID:NDmFkx1Z
これ以上乱立させてどうるんだボケが。

966 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:36:26.00 ID:NDmFkx1Z
建てた後で重複に気がついたゴメン
こっちが先なのでこっち使って


Windows 10 Part35 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437038195/

967 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:37:44.60 ID:8Iz+eFXr
>>961
立てるな馬鹿者

968 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:38:21.51 ID:cA+PBann
てゆーかなんでこんなに乱立してんだと

969 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:39:04.38 ID:zRG8pQGN
>>968
夏休み

970 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:40:29.53 ID:Cqoi/8k5
無能な働き者が多いんだよ。

971 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:41:34.17 ID:dJskfWr9
>>966
またお前か

972 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:41:45.47 ID:M3mjAQYX
次スレはここ
Part34(修正用)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436601520/

973 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:44:21.48 ID:8Iz+eFXr
このスレに居て乱立知らないと嘘だろ
どうみても本人じゃねーか

974 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:45:16.61 ID:S7WIvGhw
>>966
しゃーない、ドンマイ
誰にだって間違いはあるさ
次から気をつければいい

975 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:46:00.82 ID:3xhMW7jf
こんだけ重複してんのにまた立てたの?
わざとだろ・・・

976 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:47:24.77 ID:S7WIvGhw
つーか、お前ら
せっかく立ててくれたのになんだ

977 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:47:44.93 ID:dJskfWr9
いつもの乱立厨
最低のクソ野郎

978 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:48:15.06 ID:OM81iXn0
Windows 10 IPの最新のいれてて
ストアから10版ソリティアをDLしたんだが
Windows 8版が消えてた
Windows 8版は再DL不可になった?
10のストアにはない

979 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:50:32.23 ID:M3mjAQYX
>>978
8版ソリティアは10版ソリティアに置き換えられたよ

980 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:51:07.16 ID:8Iz+eFXr
>>976
次スレ30個位有るだよ
単発だか本人だろうけど

981 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 20:54:00.66 ID:NAg811wy
>>963
8のアプリ併存してるのか・・・
糞アプリしかない印象なんだけどな
リセットして欲しかった

982 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:00:24.12 ID:OM81iXn0
>>979
マジか・・・
8のやつまだ途中で実績もほとんど解除してなかったのに
もうプレイ不可能なんかな

983 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:06:16.70 ID:M3mjAQYX
>>981
そういう印象だけで、なぜかOSごと死んでしまうんでよぁ・・・

984 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:07:16.10 ID:0h0GGocA
  σ <   空気脳 vs アンチ空気脳
 |(V__ __/  エンドレスな仁義なき諍いwww
 | ̄|ノ | ̄|

985 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:08:27.65 ID:wWGpFoOZ
地図貼るよー
[実質 Part28] Windows 10 Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1434969082/ (終了)
[実質 Part29] Windows10 Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435021988/ (終了)
[実質 Part30] Windows 10 Part29 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435491756/ (終了)
[実質 Part31] Windows10 Part30 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435923428/ (終了)
[実質 Part32] Windows 10 Part31 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436194845/ (dat落ち)
[実質 Part33] Windows 10 Part32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436600854/ (終了)
[実質 Part34] Windows 10 Part34 (修正用) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436601520/(多分次スレ)
[実質 Part35] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436697744/ (終了)
[実質 Part36] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436944699/ (終了)
[実質 Part37] Windows 10 Part32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436953480/(終了)
[実質 Part38] Windows 10 Part34 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437033152/
[実質 Part39] Windows 10 Part35 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437038195/
[実質 Part40] Windows 10 Part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437285315/
[実質 Part41] Windows 10 Part37 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437447603/
[実質 Part42] Windows 10 Part33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437458487/(現行スレ)
[実質 Part43] Windows 10 Part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437468518/
[実質 Part44] Windows 10 Part38 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437593086/
[実質 Part45] Windows 10 Part35 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437910281/

986 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:08:34.35 ID:M3mjAQYX
次スレはここ(二回目)
Part34(修正用)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436601520/

987 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:12:59.35 ID:cA+PBann
ホント多いな…
とりあえずスレ埋めよう

988 :ミネラルウオーター ◆UGBJaEKVkw :2015/07/26(日) 21:13:30.88 ID:zN/zyS7t
乱立してんのか?
誰だ荒らしてんの
29日の祭りのために書き込みは最大3つのスレに集めなきゃダメだろ
もう少しマネージメント考えろよ馬鹿

989 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:15:29.37 ID:IX/AU00O
>>988
気にすることないと思う。

どうせ祭りになるんだから
10スレぐらいあっというまに消費しちゃう。

990 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:15:46.90 ID:wWGpFoOZ
>>988
part33が3つ立った時は許容もできたし笑っていられたけど
・・・さすがにこの状態は看過できません。

991 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:16:22.07 ID:S7WIvGhw
とりあえず乙ぐらい言おうぜ?

992 :!noムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c :2015/07/26(日) 21:17:53.85 ID:wWGpFoOZ
>>991
専ブラ使って次スレあるかどうか見てから普通立てると思いますが。
何を擁護してるのか意味が分かりません。

993 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:18:06.36 ID:0h0GGocA
  σ <  スルー
 |(V__.__/
 | ̄|ノ | ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄

994 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:18:50.81 ID:dJskfWr9
>>991
断る
糞擁護すんな

995 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:19:14.61 ID:wWGpFoOZ
怒りのあまりコテ外し忘れた。
そんなことどうでも良いと思えるくらいトサカに来てる。

996 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:19:36.08 ID:LxzUmrQq
日本時間29日の何時になるか正式には発表されてないのか

997 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:19:56.43 ID:S7WIvGhw
>>992
立ててくれる人がいなければ俺らがスレを使えないのもまた事実だろ?
たくさん立ってた方が先々のことを考えるといいだろう?

998 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:22:01.12 ID:dJskfWr9
>>997
立ちすぎて困ってるんだよ
しかも立てたやついつもの自治厨もどきの乱立厨だし
故意にやったクソ野郎

999 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:22:40.46 ID:wWGpFoOZ
>>997
貴方が思うほど今回アップグレードする人間はいないと思いますよ?
そもそも、M$はサーバーの負荷を考えてダウンロードを分散して行わせると言うのに。

1000 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 21:22:40.63 ID:S7WIvGhw
>>994
>>998
最低だなお前ら
乙も言えないなんて

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160129073621ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1437458487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Windows 10 Part33 [転載禁止]©2ch.net ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
脱Windows
Windows 10 Part32
Windows 10 Part33
Windows 10 Part34
Windows 10 不審者の会
Windows 10 葬式会場 3日目
昔のWindowsを語る
【田】Windows 11 Part40
Windows 10 on ARM Part4
Windows 10 on ARM
Windows 10 軽い?重い?
【田】Windows 11 Part20
Windows 10 質問スレッド Part65
Windows 10 質問スレッド Part78
Windows 10 質問スレッド Part4
Windows 10 質問スレッド Part89
Windows 10 質問スレッド Part31
Windows 10 質問スレッド Part44
Windows 10 質問スレッド Part62
Windows 10 質問スレッド Part52
Windows SEnmin
Windows 8 part12
Windows 8 part32
Windows 10 質問スレッド Part87
Windows 10 質問スレッド Part90
Windows 10 質問スレッド Part56
Windows 10 質問スレッド Part26
Windows XP 葬儀場
Windows Hyper-V
Windows 10 質問スレッド Part66
Windows 10 質問スレッド Part79
Windows iso 置き場
Windows 10 Technical Preview
WindowsXPを考えてみる
Windows 10 反省会
Windows 10 質問スレッド Part68
トホホなWindows 第9節
神スレ@Windows板
Windows 10 質問スレッド Part74
Windows95を入れないか?
windows10最高!!
Windows Hyper-V 2
Windowsは8で終わりだろ
Windows 1.0 使ってたヤツいる?
Windows 10 質問スレッド Part29
Windows 10 質問スレッド Part20
Windows板 個人的メモ
実機にWindowsme入れた
Windows 10 Part38
Windows11を真面目にまとめよう
WINDOWSで悪事を働きたい
Windows 10 Part39
Windows10を使い続けるよ
トホホなWindows 第11節
Windows2000最強伝説SP2
Windows7 SP1 Part11
Windows Embedded総合
Windows 8.1 part 44
トホホなWindows 第7波
トホホなWindows 第10節
windows11バグ多すぎ
Windows 8.1 part 48
Windows11、なんかダサい
Windows 8 動作報告スレ
【田】Windows 11 Part27
04:56:37 up 32 days, 6:00, 0 users, load average: 32.08, 79.56, 86.77

in 0.066473960876465 sec @0.066473960876465@0b7 on 021418