◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1525925849/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:17:29.27ID:4KkzbIb2
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
2018 年. 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年. 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年. 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
2018 年. 7 月 2018/07/11 (2018/07/10)
2018 年. 8 月 2018/08/15 (2018/08/14)
2018 年. 9 月 2018/09/12 (2018/09/11)
2018 年 10 月2018/10/10 (2018/10/09)
2018 年 11 月2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月2018/12/12 (2018/12/11)注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ33
http://2chb.net/r/win/1525538011/

2名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:26:25.70ID:+b9FhyLQ
ヒント:オマカン

3名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:26:46.12ID:+b9FhyLQ
ヒント2:クリーンインストール

4名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:27:29.86ID:H9NVzuwE
>>1


月例でFlashが来なかったけど先程WUから降ってきた
2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 セキュリティ更新プログラム(Adobe Flash Player 対応)(KB4103729)
バージョン29.0.0.140→29.0.0.171確認

5名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:30:55.21ID:PB9fGodh
Windowsupdateに失敗するとかもうそうだろ?
まるでカンコクジンみたいじゃあないか??もうそうを記事にすると朝日新聞になれる

6名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:33:20.16ID:wu3Wf1Db
>>5
チョウニチ新聞なんか読むなよ

7名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:38:18.53ID:OViOWRVS
>>1
おつです。

8名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:40:38.98ID:yeGr1r/G
うちもフラッシュ今頃きた
月例で一緒に来てくれればいいものをったく

9名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:41:19.57ID:w7XL0FUM
様子見安定

10名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:42:21.03ID:PkmTzbwc
再起動1時間30分で無事生還しました

11名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:47:31.32ID:d8yRxZTr
今回以外は自動配信始まって初日に来てるのに
今回はまだきてねぇからこえええええええ

12名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:52:16.50ID:njMA/DxB
4時間かけて失敗する糞プログラム又来やがった
何とかならんのかこの糞

13名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:55:50.75ID:yeGr1r/G
>>4
自分も29.0.0.171になってるか確認
ふぅこれで1803+月例が終って一段落か?
暫くは降ってこないで欲しい

14名無し~3.EXE2018/05/10(木) 13:56:22.49ID:ONrwCq0w
>前スレ
メディクリは5/1に1803になってる
ただ、今1803(17134.1)か1803(17134.48)かはちょっと分からん。

15数納麻衣子2018/05/10(木) 14:06:26.39ID:WUXUv/T0
再起動あり成功
>>5
>>6
そういうのはニュース系の板でやってくれ。

16名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:07:10.09ID:89QSeQib
>>2>>3
何も設定いじらずにアップグレードしていけばトラブル起きないのになあ
馬鹿がシッタカで弄るから不具合が起きてるだけという

17名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:07:38.34ID:B4jv0nPP
月例で29.0.0.171にアップされてたのに
またフラッシュ来てる

18名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:07:55.54ID:/NPsi2OS
デスクトップPCもノートPCもあるけれど
デスクトップPC、特に自分でドライバを入手し易い自作機などでは
不具合が少なくて当たり前だからここに書き込む必要は無いね

19名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:11:23.41ID:q0EMWPfN
日本語名アカウントになってるとストアアプリの購入ができないの思い出して、
一旦1709に戻してから別のローカルアカウント作ってからMSログインに変更、
ストアアプリの更新して1803にアップデートしなおしたら電卓動いた
つーかストアアプリ電卓以外使い道マジ無い

20名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:14:07.89ID:zqvDCk89
kb4103721を正常に入れたあと、あえて試しにAdvanced system care11いれてみたら、案の定くるくる病になったわ。こいつも一因あるわ。

21名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:24:18.65ID:d8yRxZTr
spybotもダメみたいだな
まだ入れてる奴いたとは

22名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:25:28.58ID:q0EMWPfN
と思ったらマップとかの一部アプリとMSストアが立ち上がらないんでやんの
頭おかしんじゃねえの
次のアップデート来たら死ぬじゃん

23名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:36:13.61ID:8yVRSSj6
5/9のアップデートでPC真っ黒の奴〜
はーい
なんなん?

24名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:38:41.33ID:RmsSbkPV
>>8
同時に来てお互いに干渉したのか、それぞれがエラーになって復元が繰り返されたわ

25名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:39:56.54ID:RmsSbkPV
フラッシュはWindowsじゃなくてエッジにインストールするのか

26名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:43:21.16ID:mSx2AX5j
>>23
外部ソフトの干渉らしい

27名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:49:36.38ID:zqvDCk89
前スレのこれを貼っとくわ

913 名無し~3.EXE 2018/05/10(木) 05:40:01.65 ID:cpiY/4Y5
黒画面グルグルからの脱出とKB4103721を成功させる方法
黒画面グルグル→セーフモードで再起動→
コマンドプロンプトsfc /scannow と chkdsk c: /f実行→セーフモード解除して通常で再起動
→KB4103721は失敗した状態になる
→msconfigでMicrosoftのサービスを全て隠すにチェック後に全て無効
→windowsupdateでKB4103721をもう一度あてる
→再起動して成功していればmsconfigでサービス設定を元に戻す

28名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:51:46.31ID:8yVRSSj6
>>26
クソアプデ!!!!

解決法わかります?

29名無し~3.EXE2018/05/10(木) 14:57:08.39ID:LimW/xMx
KB4103729
flashの更新来た
再起動なし更新完了

30名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:03:19.75ID:w/C/fbxk
(´・ω・`)くるくるくるくる

31名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:09:31.68ID:OsJIPK0P
設定が勝手に書き換わってるのも不具合といえば不具合だし
気付いてないだけで常に起こってる類のものだよね地獄かよ

32名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:10:36.04ID:BHt2O83x
ウイルスソフトが起動しなくなる糞アプデやめろや
治すのにひと手間掛かったろうが

33名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:13:28.59ID:mSx2AX5j
純正に近い状態で使うのがベターみたいね

7ではそんなことなかったのに

34名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:18:40.91ID:BEPGZk+F
ProならドライバまわりはどうとでもなるがHomeはダメだな
古いバージョンに置き換えられてしまう。アホかと

35名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:18:43.51ID:8yVRSSj6
>>27
おー神よ
試してみます

36名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:23:00.93ID:PB9fGodh
>>16
かんこくじんか?辛い人生ヤァ
Windowsにあたるしかないか?
くやしぃのう、くやしぃのう

37名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:29:41.23ID:yeGr1r/G
>>33
10はまさにそれだな・・・

38名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:37:11.34ID:yJXXxN8W
>>35
横からだが報告ヨロ
健闘を祈る

39名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:46:41.00ID:piRdDPwh
(KB4103729) インストール エラー - 0x80248007

40名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:52:16.07ID:6U8uZ10R
アプデでいきなり再起動ご画面真っ暗でクルクルまわってる画面で永遠とつづくの
やめろよ! あれ何が原因? 家のPC俺のと親の両方なった。
修復やって治ったが! もう一方のは再インストールして初期化してアプリもすべてぱあ!
あれはある意味ウイルスだろ? MSはウイルスばらまくのかよ?
しかも自動強制でパッチ当てられて真っ黒画面になる

41名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:54:34.50ID:/0nvoNbk
セキュリティ更新プログラム(Adobe Flash Player 対応)(KB4103729)
やっときたかFlash(´・ω・`)29.0.0.171確認

42名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:55:07.59ID:rvpXkUlD
今回の月例は検証せずに配布しただろ
ひどすぎる

43名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:58:33.25ID:yIUBP/nc
>>39
>>40
どちらも おまかん なのである

44名無し~3.EXE2018/05/10(木) 15:59:00.29ID:/0nvoNbk
くるくるくる〜地獄か
怖いなあれ真っ黒画面でじっと見つめていると目が回りそうになる(´・ω・)

45名無し~3.EXE2018/05/10(木) 16:02:34.35ID:7fD9t8Ov
久々にedge開いてYahooのテレビ番組みたらOSごと死んでワロタ

46名無し~3.EXE2018/05/10(木) 16:21:14.64ID:9TKbtwsM
お前の環境を憎むべし

47名無し~3.EXE2018/05/10(木) 16:22:18.80ID:5dL96WzX
アップデートで半日以上掛けてグダグダやってんなら
パーティション切り直してクリーンインストールしたほうが早いぞ
先回と今回の大型アップデートで「Windows10」と名前が同じでも
別OSと考えた方がいいことを俺は悟った

48名無し~3.EXE2018/05/10(木) 16:23:04.25ID:EgC8SMFc
うちも再起動で暗転する。
もう5〜6回やった。
前に出てたアドバンスドシステムケアがはいてたのでアンインストールしたけど再起動後起動時に適用できません戻しますってでて適用できない。どうしたら良いんだろう・・

49名無し~3.EXE2018/05/10(木) 16:25:46.53ID:e16rV8Bz
>>48
セキュリティソフトオフとクリーンブートで解消するよ

50名無し~3.EXE2018/05/10(木) 16:44:40.80ID:7PDucrGA
月例カタログにはあったというFlashが今日来たね(KB4103729)
29,0,0,171になった

51名無し~3.EXE2018/05/10(木) 16:52:43.97ID:Ak15+S6n
Advance System Careとかいうとんでもない地雷
調べたら2016にもやらかしてるらしいしムカついたからアンインスコしたわ糞アプリが

52名無し~3.EXE2018/05/10(木) 17:18:48.77ID:THftiLMU
1803入れたら謎の ローカルディスク(F) が出現して消そうと思っても消えない
しかも「(F)の空きが少ないので必要の無いファイルを削除しましょう」と警告が頻繁に表示されてウザい

53名無し~3.EXE2018/05/10(木) 17:34:53.71ID:F/MkvujY
>>52
PCの管理→ディスクの管理→該当F→ドライブ文字を割り当てない

54名無し~3.EXE2018/05/10(木) 17:38:44.22ID:IP00G2A4
ここですか

55名無し~3.EXE2018/05/10(木) 17:48:23.43ID:THftiLMU
>>53
ありがとう
やってみる

56名無し~3.EXE2018/05/10(木) 17:53:05.40ID:aZ8HCh/5
【RS4】Spring Creators Updateしたらageるスレ3で紹介された
Windows 10をアップデートしたらドライブが増えた場合の対処方法
https://solomon-review.net/windows10-drive-increase-problem/

57名無し~3.EXE2018/05/10(木) 17:54:02.30ID:yIUBP/nc
>>48
お ま 環

58名無し~3.EXE2018/05/10(木) 17:57:35.28ID:r3NKCu+o
KB4103721だけインストール失敗するし、エラーコードをググっても
何が悪いのかよくわからなくて…そんな状況で
>>27を試したら、インストール成功したわー
どなたかしらんが、パソコンの大先生はいるんだなぁ(感激
ありがとござまーす!

59名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:01:06.69ID:jU1fiomG
再起動しても更新して再起動出るな…

画面がくるくるってスーファミの回転機能的にくるくるするん?

60名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:05:39.20ID:oSBq7fXG
囁き 祈り 詠唱 念じろ!・・・・

61名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:07:33.14ID:SmTeragO
>>59
起動後すぐ電源見たら更新して再起動が標示されたが
設定で更新見たら最新ですになってて電源の方の更新して再起動が消えた…

62名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:08:02.67ID:oMzLoSa1
なんでこのスレワッチョイ無いんだよ

63名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:08:03.53ID:H0haOxku
ぎぃやあああああああああああああああああああああ
クローン失敗したああああああああああああああああ!!!!

64名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:09:29.97ID:aLHZ3vla
★黒画面グルグルから脱出しての更新方法

1.セーフモードで起動
@黒画面クルクルから電源ボタン長押して強制電源断。
A電源オンで起動画面で田マークが出ている間に電源ボタン長押しで強制電源断を2回繰り返し。
C 起動画面でエラーになるので再度Aを繰り返すと起動する。
D電源オン → オプションの選択 → トラブルシューティング → 詳細オプション → スタートアップ設定 → 再起動 → 4.セーフモードで起動
E起動しない場合はA〜を再度実行。

2.クリーンブートで再起動
@セーフモードで起動後、コルタナ検索窓に「msconfig」と入力してEnter
Aサービスタブ → 左下「Microsoftサービスをすべて隠す」にチェックを入れて「全て無効」をクリック
Bスタートアップタブを選んで、タスクマネージャーを開き、項目を一つずつ全て「無効」にする
C窓を閉じて再起動

3.更新プログラムをインストール
@設定 → 更新 から更新プログラムをダウンロードしてインストール後に再起動。

4.クリーンブートを解除
2.で行った設定を元に戻して再起動。

65名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:10:06.67ID:m6R/ivln
PCのデータは灰になりました…

66名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:15:33.85ID:e16rV8Bz
なんとか苦労してインスコ成功。
黒画面クルクル延々続いてる人は多分裏でエラーが出てるので待ってても終わらないと思う。

取り敢えずWindowsに復帰するには、
修復ディスクを使ってセーフモードに入る(2回目くらいで入れると思う。)
「構成を元に戻している」云々の表示が出る
再起動
これで復帰出来ると思う。

で、設定からアップデートの画面見るとKB4103721の更新に失敗してると思うので・・・

・クリーンブート設定
「ファイル名を指定して実行」に「msconfig」と入力
サービスタブを選んで、左下の「Microsoftサービスをすべて隠す」にチェックを入れる
右の「全て無効」をクリック
スタートアップタブを選んで、タスクマネージャーを開く
一つずつ選んで全て「無効」にする

・ウイルス対策ソフトを無効にする

以上の2つを設定してから
更新をダウンロード、インストールして再起動すれば
延々とクルクルせずに100%になって無事成功すると思います。

あとは、サービス、スタートアップの設定を元に戻すのを忘れずに!

67名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:21:39.13ID:8zT7e/xg
更新する前に
dism /online /cleanup-image /restorehealth
sfc /scannow
で壊れてるの修復しとくといいかもね

68名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:31:30.99ID:yIUBP/nc
>>59
>>61

オマーカーン

69名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:32:32.15ID:YFM3cv/C
複数回再起動されて何事もなくアプデ終了

70名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:34:38.28ID:lgvP22IH
前回と前々回のメジャーアップデートはクリーンブートでやった
今回は、、、まだメジャーアップデートしていない

71名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:36:13.60ID:wjMFi+iS
年初からクソ更新連発ですね
去年まではこんなにひどくなかったのに

72名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:36:55.62ID:YFM3cv/C
と思ってたんだが再びWUを見たら再起動が必要です状態になってた
何これアップデートされてないじゃん…

73名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:38:38.21ID:YFM3cv/C
でも履歴にはKB103721正しくインストールされましたって表示出てるう

74名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:38:40.15ID:pGMoqFIm
今日もPCの電源入りから始めたが、問題なくデスクトップ画面まで行った
やはり最初の黒画面で不安でも待つが正解だったようだ

75名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:41:33.88ID:YFM3cv/C
もう一度再起動したらあっさり消えた
終わり

76名無し~3.EXE2018/05/10(木) 18:47:43.72ID:hc2iUbxW
アプデ関係ないけど起動のたびBIOS画面に行ってしまうのが面倒なPCだったが
高速スタートアップがオンになってたので切ったら直って嬉しい

77名無し~3.EXE2018/05/10(木) 19:01:16.21ID:ONrwCq0w
>>30
クレラップかよw

78名無し~3.EXE2018/05/10(木) 19:14:45.10ID:L2nMYSEW
あいかわらずの阿鼻叫喚だなw

どんだけ伸びまくってんだw

79名無し~3.EXE2018/05/10(木) 19:15:13.67ID:L2nMYSEW
>>68
おうキチガイ

確かにお前のおかんが諸悪の根源だからな
それを覚えとけばいいだけだ

80名無し~3.EXE2018/05/10(木) 19:15:14.79ID:deA8kQas
>>27
ありがとうございます!うまく行った!

81名無し~3.EXE2018/05/10(木) 19:17:03.06ID:1V7RDylX
前スレ874だが、
Updateのトラブルシューティングしたら、問題の症状は治ったが、
今度は「Flash(KB4103729)をインストール完了するには再起動してください」表示と、
「悪意のあるソフトウェア削除ツール(KB890830)のインストールが失敗しました」表示が出て、
何度か再起動と上のトラブルシューティングするも変わらず…
最新の状態ですとなってるし、トラブルシューティングは問題解決済みと出るのに。なんでやねーん!

82名無し~3.EXE2018/05/10(木) 19:18:04.58ID:7PDucrGA
昔からここでも常連報告の累積あてると最初だけサインイン後に左上に個人設定が出て背景は真っ黒
マウスポインタの矢印は表示される 復帰まで数秒〜数十分の個人差 結論待てばいい もちろん一部の環境の人たち
上で騒がれてるのはこれとは違うのか みんなブラックでくるくるくる〜って言ってるしw

83名無し~3.EXE2018/05/10(木) 19:38:56.90ID:s4tdU1xg
1083を入れたらロジクールのwebカメラが動作しなくなった。
その後累積更新KB4103721を入れたらカメラが動作するようになったが
1日1回突然リセットして再起動するようになった、イベントピュアを見るとバグチェック後に再起動となってるが原因不明。
結局1703に戻した

84名無し~3.EXE2018/05/10(木) 19:42:36.74ID:OsJIPK0P
ドバイバの更新がもうないような機器は買いなおせって感じなのかね
ひでえ話だ

85名無し~3.EXE2018/05/10(木) 19:59:12.85ID:8GKVhpLl
>>35
>>38
速報
>>64のやり方で完治しまっせー
神はいるんやねーー

86名無し~3.EXE2018/05/10(木) 20:18:43.22ID:vvg+UH7G
トラぶった人はCPU名を書いてほしい感じ
例えば i3-4130 とか

87名無し~3.EXE2018/05/10(木) 20:29:55.66ID:VOy3eDjZ
>>83
2010年83月=2016年11月
1611てビルドはたぶんない

88名無し~3.EXE2018/05/10(木) 20:34:06.58ID:3Ru5TpUr
i7-4790でクロちゃん出てしまった。リカバリーで戻したけど8.1にダウンして、またwin10 Homeでアップデート中。時間の無駄使いだわ。

89名無し~3.EXE2018/05/10(木) 20:43:08.49ID:mSx2AX5j
今回、パソコン初期化する人多そう

90名無し~3.EXE2018/05/10(木) 20:48:01.96ID:REQ6cvgo
一回アプデ失敗したうえに画面のデザインが変わった
色々謎過ぎ
次は絶対MAC買う

91名無し~3.EXE2018/05/10(木) 20:54:27.06ID:B4jv0nPP
>>86
そんなことしたらディスれない

92名無し~3.EXE2018/05/10(木) 20:55:35.81ID:RfKlLraF
>>89
自分の場合は、初期化するなら1703→1709の時だった、実際はしなかったが
今回はなぜかすんなり1803になった

93名無し~3.EXE2018/05/10(木) 20:57:48.63ID:Cb5nHYYt
>>86
トラブル関係なく書いてほしいわ
定例なのか1803なのかもわからず「入れた」とかしか言わないヤツもいるし

94名無し~3.EXE2018/05/10(木) 21:11:02.49ID:dsBS2upY
RS4への移行、暫く敬遠していればMSが対策してくれる?
なんて考えは甘々ですかね…

95名無し~3.EXE2018/05/10(木) 21:18:49.90ID:/EpvGAy8
なんでwinってこんなにアプデする度に不具合連発するの?macだとこんなことほとんどないのに。

96名無し~3.EXE2018/05/10(木) 21:24:08.80ID:lcrvMecq
MACはハードもソフトもアップルの目の届く範囲

97名無し~3.EXE2018/05/10(木) 21:26:50.18ID:uzwlCyR5
>>86
ますますオマ環とかボロとかバレるじゃん

98名無し~3.EXE2018/05/10(木) 21:27:50.00ID:chlZRtYg
累積だけきて、悪意とFLASHこねえんだけど

99名無し~3.EXE2018/05/10(木) 21:38:11.54ID:1ON0FAHB
>>95Windowsが終わってるのですよ
普通出来てから修正する程度なのでさほどトラブルは起きない。
 Windows特に多いけどw

Windows10はゼロ(元はWindows8.1)から絶賛改造中なので
トラブルが多過ぎる。

例えるなら
Macはなにもないところに道路を作って開通後に公開。

Windows10は夜中に突貫工事して回り道とか迂回路とかやりつつ
中途半端な状態で運用する。
頻繁に変わっていくのはその辺りだし

100名無し~3.EXE2018/05/10(木) 21:41:54.97ID:u/yqUHPr
>>82
メーカーロゴ画面でくるくるしてロゴマーク消えて黒画面でくるくる
朝は3時間放置してみたが%も何もなくくるくる続いてたからロルバしたわ
夜入れ直したらクロームのFlash入れ直しさせられたけどアプデは出来た

101名無し~3.EXE2018/05/10(木) 21:51:42.07ID:Mfu1vzWJ
未だ来ないんだけどどうなってるんだ
更新押さないと駄目なの

102名無し~3.EXE2018/05/10(木) 21:52:25.80ID:9BkVk4uT
>>64
これPCにあんまり詳しくない人は無理だよね。
そんな作業工程が生じるかもしれないアプデをするMSって鬼畜。
Win10Proな人は当分更新はお預け設定が吉ですね。

103名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:00:53.70ID:8F1t/xDA
ビルド17134.48にアプデ
・8700K 32GB Radeon R9 390X (Driver18.4.1)
・2600K 16GB Radeon HD7970 (Driver18.4.1)

2台とも問題なし
17134.1の時点でchromeを100タブ以上開きっぱなしでゲーム等をやっても問題なし
画像のサムネイルが一部おかしくなる現象が起きたけど縮小表示クリアで直った

104名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:08:48.00ID:Z0cKTs34
やまゆり園も解体だからマイクロソフトの開発連中は何処の施設に入れればいいでしょうか

105名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:09:51.94ID:PB9fGodh
>>99
おわってるのはりんごコンピュータ
CPUもチップセットもIntelなのに独自仕様でわずかなハード構成の変更でも見逃さず動かなくなる
おまけに初期費用はWindowsPCの数倍
HDDひとつ交換してもお終い
金銭感覚もなくこんなものを絶賛してるお前って幼稚園児並みだぜ?

106名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:17:47.74ID:PB9fGodh
>>102
もともとオープンアーキテクチャのIBM/PC-AT互換機に使えるOSとしてユーザの責任でWindowsをインストールして使おうとしているんだから
トータルで安く提供されている
NECのPC9800頃まではユーザはメーカにそういうサポートをしてもらえる状況だったのでPC1セット100万円だった
詳しくないならそういうサポートしてくれる業者と年間契約して使うんだな
IBM/PC-AT互換機パソコンは自己責任で使うものだと知れ

107名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:18:36.54ID:qPInGOFb
>>64
OSを起動しにいってるタイミングで電源断だから機器によっては繰り返すほどお亡くなりになる確立が上がる
自己責任を徹底させないと恨まれスレが消滅するまで粘着されるパターンもあったりね

>>103
うちもGPUはRADEONの470と360(ドライバはどちらも18.4.1)でC2Q(P45)とK10(785G)の自作だけど
どちらもRS3からWUで1803(RS4)になって無事にビルド17134.48を迎えてる

108名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:20:02.53ID:BCPPwUGT
1803無事帰還

DL3時間(回線が遅い)
バックグラウンド更新2時間(セロリん2.4G)
再起動?時間(時間指定で再起動)

1803の新機能はよくわからんが、なんか全体的に軽くなった
JaneStyleの立ち上がりが早くなった

109名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:25:42.00ID:RP7Jrazn
自作PCは夜中更新でも行けた
メーカー製が夜中更新失敗、夕方再度入れ直しで行けた

110名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:27:04.56ID:H0haOxku
>>106
そんなプレゼンで稟議が通るわけないだろ
ちょっとは働け

111名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:39:09.06ID:qPInGOFb
そういえば古い国産セレロンノートはRS3→RS4のプロファイル更新(黒画面にダイアログ)に30分前後掛かってたそうな
ついでに

>>64
黒画面クルクルは状況次第でOS起動済みだから自己責任が加速する
故意に電源を切るのなら、せめてアクセスランプは注視すべき

112名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:42:39.11ID:PB9fGodh
おまえの稟議通すための方法など知らんよ
Windows10Pro版やHomeは個人向けだから低価格、自身でメンテして使う
いやならサポート業者さがして契約してエンプラ版インストールして使え

113名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:52:49.60ID:oAfBPQtz
画面にAて表示するの消せないかな?

114名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:55:33.72ID:PB9fGodh
>>113
コピーしてメモ帳に張り付けてTEKITOUNANAME.REGで保存してからダブルクリック

[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\IME\15.0\IMEJP\MSIME]
"ShowImeModeNotification"=dword:00000000

115名無し~3.EXE2018/05/10(木) 22:57:30.21ID:mSskV1rx
AdvancedSystemCare
許すまじ

116名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:02:16.33ID:Cb5nHYYt
有名なソフトなのかそれ
10にしてからその手の色々弄るようなソフトは怖くて使えない

117名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:09:29.22ID:t44jU7hq
抽出 ID:lcrvMecq (4回)

911 返信:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 05:38:08.95 ID:lcrvMecq [1/4]
>>900
またおまえかwww屁飲むくんwww
GA-MA785GT-UD3HとBEは使ってたから愛着はあるがそろそろ換装しろよwww

919 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 06:14:45.14 ID:lcrvMecq [2/4]
MACみたいにアップルの審査通ったソフトだけが使えるわけじゃないからな
幾千とある野良ソフトとの整合性を検証なんて無理www

925 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 06:51:56.78 ID:lcrvMecq [3/4]
空き容量が不足してたら「空き容量が不足しています」と表示するけど
べつのHDDやUSBメモリとかの外部ストレージで容量補填もできるしな

947 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 08:08:14.21 ID:lcrvMecq [4/4]
Flash来たね

前スレより。煽り乙!

118名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:10:52.75ID:MRTWAe80
少なくともWin10が快適に動くPCなら、高速化・軽量化の類は体感差につながらないね
WinXPの頃ならそれなりに効果はあったけど、CPUパワーが上がった今時のPCでは不具合を誘発するだけ

119名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:14:04.48ID:KnibvnIy
1083?だかはまだ来ない。

アップデートはやってきて、いつものとおり強制的にアップされた・・そしたらタスクバーから言語バー?IMEの表示が消えた。
デスクトップ言語バーの表示設定はチェック入って表示するになっているが消えたまま出てこない(笑)
日本語入力は問題ないが・・なんなんだよ、ウザイわマジで。

120名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:21:08.46ID:e16rV8Bz
チェック入れ直せ

121名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:25:26.41ID:lcrvMecq
>>117
頭大丈夫?

122名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:26:48.89ID:KnibvnIy
>>120
やってみた・・
一旦チェックはずして保存、再度チェック入れて保存・・・出てきたよ。
ありがとう。

123名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:29:23.70ID:xFQFvJtw
ウチ(home)は前回の1709が降ってきたのは2017年11月20日で
降ってくる式の配布が始まって(10月18日?)から1ケ月くらいも後だったので
今回(1803)も自分からは行かず気長に待ちます

124名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:30:01.21ID:BCPPwUGT
うお、1803にしたらサウンド周りの設定がいろいろ増えた!
…代わりに、BluetoothのAVRCPが効かなくなったぞ…なんじゃこりゃ

125名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:44:27.49ID:/5Ggx2f6
i5 8250Uで内蔵グラのドライバ自動で当たらなかったのはひどすぎワロタ
メンドイからクリーンインスコしたわ

126名無し~3.EXE2018/05/10(木) 23:57:32.32ID:9BkVk4uT
>>106
メーカー謹製ノートPCにも不都合起きてるんだけど、それでも自己責任なの?
それはちょっと厳しいんじゃないかな。

127名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:01:01.50ID:jAnAEssy
>>125
クリインでも入らなかったよ、M/B付属のから当てて後で最新版にした
intelオンボードなんて一番標準的なグラなのに何考えてるんだか

128名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:02:21.15ID:5AJ08x6u
俺環かもしれんが、Bluetoothスレがないので立ててみた
【winndows10】Bluetooth総合【AVRCP】version1.0
http://2chb.net/r/win/1525964151/

129名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:03:15.94ID:OjeBJZyk
>>115
だよね、くるくるの原因何パーセントかはコイツにあると思う
今回のアプデ成功後にコイツでクリーンした後にリブートしたらくるくる・・・w

130名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:06:22.67ID:k4X0785U
再起動繰り返して自動修復画面にいくけどマウスもキーボードも認識しないから選択できんわ。
画面に拳でタッチパネル化したろか

131名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:11:43.86ID:FpeIjE6o

132名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:23:19.58ID:bYfksLo+
今最新の状態で1709なんだが更新プログラムのチェック押したら1803自動でダウンロードしちゃうんだろうか
一応従量課金オンにはしてあるが

133名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:29:14.54ID:n0dQN6Ux
突然 teratermのウインドウが動かなくなる様になった。2,3回リサイズすると動かなくなる。ソフト自体は使えるし、最大最小化はできる。マウスドライバ辺りかな。

134名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:48:32.48ID:FnsZBT6G
ノートだけどガリガリ音するようなったわ

135名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:52:16.26ID:+CUhtnJ4
DOS画面→プロパティ→画面の色
おかしくなった、1803のせいか水曜の更新のせいか立て続けにやったので不明

色の問題なので大きな支障はないが気になる

136名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:54:09.22ID:7UJ9jhb2
>>121
うわ!まともに煽ってると思ってやんのこいつw

ちな まだ1803にはおっかなくて手を出していない件
・Cドライブデフラグしてない、マイドキュメントの中によけいなものありすぎ
・ストアアプリ更新できない状態、たぶんストアぶっこわれてるw
・やるとしたらUSBとC以外のドライブ全部外さなくちゃダメでメンドー
・場合によってはPCIスロットにさしてあるカード全部外さないとアプデ無理〜

糞糞なハード要件で草しか生えない
詳しいことは前スレ参照
http://2chb.net/r/win/1525538011/900

137名無し~3.EXE2018/05/11(金) 00:59:35.87ID:mAjv8h0X
なんなんだこいつ

138名無し~3.EXE2018/05/11(金) 01:05:15.89ID:kmQzS9LN
とにかくpro verにして一つ一つ確認しながら当てていかんとしゃあないね
悪意、office、Flash、最後にロールアップとか・・
おま環・俺環、みんなそれぞれ吊るしでPC使ってるわけじゃないんだから

ところで国内でこんなに阿鼻叫喚なのに世界はどうなんだ?M$ジャパンだけの問題なのか?
英語フォーラムに参加してる奴は教えろくだちい

139名無し~3.EXE2018/05/11(金) 01:14:37.24ID:dgpKMTtv
よくわからないが公共の場で自分の部屋みたいなくつろぎ見せるのは行儀悪いです

140名無し~3.EXE2018/05/11(金) 01:16:43.07ID:N8GS8DHB
>>135
DOS窓の色は1709で変わってなかったっけ?
1703以前からのアップグレードで適用されてなかっただけで

141名無し~3.EXE2018/05/11(金) 02:21:24.44ID:7UJ9jhb2
>>137
> なんなんだこいつ

↑反論できないなら黙ってればいいのに 会話に入りたくても入れなくてウズウズしてる感じ
人と仲良くなりたいのならタイミングを計るとか、ちと頭使えばいいだろう

Windows10もそこまで莫迦OSではない件

ま、今週はradiko山ほど録音し、ニコ生もどんどんとりだめるのでアプデと1803は来週以降に再チャレンジしたわけよ!
では雑談続き

142名無し~3.EXE2018/05/11(金) 02:26:27.37ID:ArH15Mhf
>>141
そういうのは自分のブログでやってくれ

143名無し~3.EXE2018/05/11(金) 02:27:05.42ID:jAnAEssy
ニコ生でやれよ

144名無し~3.EXE2018/05/11(金) 02:40:53.78ID:sJGyIUe8
>>141
お前と仲良くしたい奴はいないみたいよ

145名無し~3.EXE2018/05/11(金) 02:42:09.43ID:VwFrCUlw
何か1803にしてから、PC立ち上がるまで遅くなったなあ…。
1803入れる前の1709の時は2分もあれば完全に立ち上がってたのに、1803にしてから10分掛かってるわ…。

146名無し~3.EXE2018/05/11(金) 03:08:08.25ID:m3BNPCV2
Flash(KB4103729)
来てたのか再起動なし問題無し

147名無し~3.EXE2018/05/11(金) 03:20:57.84ID:yMXKrL6S
>>145
2000も真っ青だなw

自分のPCも1803になってから2台両方最大で倍近く遅くなったが、それでも長くて2分

148名無し~3.EXE2018/05/11(金) 03:23:20.03ID:7UJ9jhb2
>>143
見に来てくれるの?カメラとマイク頂戴w

149名無し~3.EXE2018/05/11(金) 03:34:33.23ID:y6MJlYLI
KB4103721でログイン後黒画面
CPU A4-3400
GPU 内臓のHD6410D

Win+Ctrl+Shift+Bで解決
その他は問題ないね
起動はログイン画面まで25秒

150名無し~3.EXE2018/05/11(金) 03:50:26.12ID:jAnAEssy
起動にそんなに時間かかる? 何かおかしいんじゃない?
10年前のNECノートでも30-40秒くらいだけど

151名無し~3.EXE2018/05/11(金) 03:51:52.31ID:N8GS8DHB
そういえば2020年までアップデートが続いてたら「2003」が出るのかなぁ
Server 2003ってあったっけ

152名無し~3.EXE2018/05/11(金) 04:15:27.19ID:yMXKrL6S
>>150
>>147だが、1803になってからログイン画面が重くなった
キーボードをたたく+マウスクリックでやっとパスワード画面が出て、パスワード入力するのにもキーボードを力一杯押して、やっとという感じ

どうせ時間かかるなら、自動ログインに変えようかな

153名無し~3.EXE2018/05/11(金) 04:19:27.84ID:YNpC1P3Y
アップデートしてからスタートアップ設定っていう項目がなくなってセーフモードで起動できなくなったんだけどどうすればいいの・・

154名無し~3.EXE2018/05/11(金) 04:28:21.27ID:y6MJlYLI
>>153
「その他のオプションを表示」をクリックすれば出てくる

155名無し~3.EXE2018/05/11(金) 04:35:23.29ID:y6MJlYLI
「その他の修復オプションを表示」だな
修復が抜けてた

156名無し~3.EXE2018/05/11(金) 06:01:39.72ID:zivVZT0W
8日のupdateで安定したわ、設定やり直しはめんどくさかったけど

157名無し~3.EXE2018/05/11(金) 06:16:20.80ID:m0W15X4H
結局2台初期化した。
ついでにソフトも最低限にした。
時間返せ

158名無し~3.EXE2018/05/11(金) 06:19:55.16ID:mAjv8h0X
どんな謎modすればそうなるのか知りたい

159名無し~3.EXE2018/05/11(金) 06:39:11.78ID:h3UTeihx
Windows10 2枚組 オールイン クリーンインストール DVD 無償アップグレード Pro / Home /S/ Education / プロダクトキー不要
700円
匿名配送が利用できます
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r243363550

160名無し~3.EXE2018/05/11(金) 06:45:12.53ID:3+Ov19gz
>>156
SR5 1809 もよろしくお願いします。

161名無し~3.EXE2018/05/11(金) 07:04:18.97ID:3+Ov19gz
>>157
Windowsの乗り換え先を考えるべきですよ。
メーカーとしても儲からないし
ソフト会社も出したソフトに専従でパッチ担当つけないとダメになっているので
Windows中心の産業は採算性に疑問符がついた状態です。
この状態では潰れてもおかしくない状態です。

この状態が続くことが予想されているので
Windowsは終わりますね。

162名無し~3.EXE2018/05/11(金) 07:18:20.66ID:ibvnelF0
1803は直前でごたごたしてた割に大きな問題はなかった印象だったが
一部環境で起動できなくなる不具合をKB4103721って形で後出しにしただけで
結局今回のメジャーアップデートも通常運転だったんじゃねえの

1709の累積には問題ないみたいだし

163名無し~3.EXE2018/05/11(金) 07:20:33.58ID:AJ2GCVlO
2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4103729)
再起動の保留中

164名無し~3.EXE2018/05/11(金) 07:24:36.97ID:jAnAEssy
KB4103721当てる前に大型アプデしなきゃならんのだし
起動できなきゃKB4103721も当てられないし
後出しじゃ意味ないやんw

165名無し~3.EXE2018/05/11(金) 07:26:52.24ID:krPlygyN
1803の黒画面ぐるぐるは IOBit Advanced SystemCare が原因らしいとのことだけど
ここでハマっている人はもれなくインストールしているのかな?

166名無し~3.EXE2018/05/11(金) 07:34:02.49ID:ygzbmmWt
更新失敗してワロタしね4103729

167名無し~3.EXE2018/05/11(金) 07:34:57.85ID:krPlygyN
失礼、少し修正

1803の黒画面ぐるぐるは IOBit Advanced SystemCare 等、システムを高速化させる
ツールが原因らしいとのことだけどここでハマっている人はこの手のものをもれなくインストールしているのかな?

168名無し~3.EXE2018/05/11(金) 07:40:31.52ID:dq48vLAI
★黒画面グルグルから脱出しての更新方法
間違ってもPCを初期化しないように!

1.セーフモードで起動
@黒画面クルクルから電源ボタン長押して強制電源断。
A電源オンで起動画面で田マークが出ている間に電源ボタン長押しで強制電源断を2回繰り返し。
C 起動画面でエラーになるので再度Aを繰り返すと起動する。
D電源オン → オプションの選択 → トラブルシューティング → 詳細オプション → スタートアップ設定 → 再起動 → 4.セーフモードで起動
E起動しない場合はA〜を再度実行。

2.クリーンブートで再起動
@セーフモードで起動後、コルタナ検索窓に「msconfig」と入力してEnter
Aサービスタブ → 左下「Microsoftサービスをすべて隠す」にチェックを入れて「全て無効」をクリック
Bスタートアップタブを選んで、タスクマネージャーを開き、項目を一つずつ全て「無効」にする
C窓を閉じて再起動

3.更新プログラムをインストール
@設定 → 更新 から更新プログラムをダウンロードしてインストール後に再起動。

4.クリーンブートを解除
2.で行った設定を元に戻して再起動。

169名無し~3.EXE2018/05/11(金) 07:44:25.64ID:krPlygyN
IOBit Advanced SystemCare のアンインストールで解決したって書き込みがいくつかあるんだけど

170名無し~3.EXE2018/05/11(金) 07:58:19.89ID:aGOaKAWu
それ以外にspybotでもハマるらしい
まだまだハマる奴はあると思うよ

171名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:01:14.49ID:qLx785/7
>>169
>>170
黒画面グルグルから脱出しての更新方法 で解決する件と整合性が認められますね
つまり、おま環‥‥

172名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:06:38.19ID:0n8WIcDH
>IOBit Advanced SystemCare
くるくるしてたのこれ使ってたわ、こいつが原因なのか

173名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:08:21.34ID:krPlygyN
Spybot ってテレメトリ嫌いの人がもれなく使っていそうだね
この間のユーザープロファイル破壊の原因もこの手のツールの副作用だったりして

174名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:09:40.08ID:0n8WIcDH
(´・ω・`)怪しいの外してアップデートしてみるか

175名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:12:22.86ID:z6Ko+kYL
サポート終了した1607に戻した、個人ユースの自宅使用なら十分安定してる
KB4023057さえ侵入しなければ1709に自動アップデートしないし、あとはshowhideで
防御したし、1607は何よりもUpdate Orchestrator Serviceを無効化できるのがいい
とりあえず14393.2214の最新リビジョンにまで上げたから、あとは
Windowsupdateとという最大のウイルス対策だけ、様子見

176名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:16:11.41ID:Kjlwd7k5
IOのアンインストールソフトをインストールしていただけで黒ちゃんグルグルになった。

177名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:17:38.68ID:0w3qUdvV
ソースネクストのブルーライト削減ソフト(3000円)の販売本数を鈍らせた夜間モード
ずっとオンにしたいから、時間をほぼ24時間に設定すればいいのかな?

178名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:26:19.69ID:VuClqd9o
何度更新しても黒画面グルグルでしたが、更新する前に
sfc/scannowを実行するだけですんなり更新できました
sfc/scannowで整合性修復かなんか出てたような

179名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:27:00.33ID:V+DZmhJL
一昨日か何かPC落とす時に自動更新来てたからやったんだが
昨日chromeで動画再生するとクラッシュしまくって使い物にならないんだが、アプデが原因だよな?同じ人いる?
win10 64bit home

180名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:29:52.57ID:KsJHkLEY
黒グルグルから解決した人間だけど、
IObitのは Uninstallerと Advanced SystemCare インスコしてたわ。
どちらが悪さしてたのかは分からんが

181名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:35:25.68ID:CEUN5nMc
>>49
結局回復の初期に戻すでOSのみに戻してアプリ入れ直した。
5時間かかって8割ほど戻した

182名無し~3.EXE2018/05/11(金) 08:55:15.88ID:u/bBu4Dh
>>175
2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4103729)
2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4103723)
トータル 1.3GB

Windows 10 Home 1607 (14393.2248)

183名無し~3.EXE2018/05/11(金) 09:01:45.61ID:SaU7+ilP
>>180
Uninstallerは無関係かと。

184名無し~3.EXE2018/05/11(金) 09:54:58.54ID:q2z6rkuS
>>169
この板にそんなゴミ入れてる奴なんているのか?

185名無し~3.EXE2018/05/11(金) 09:55:31.58ID:qLx785/7
>>179
9日に修正プログラム KB4103721が出てるよ。

186名無し~3.EXE2018/05/11(金) 10:02:26.74ID:m3BNPCV2
だから言ったじゃない最初の月例が終るまで安心できないと
新しいバージョンにした最初の月例で不具合や失敗になるとそれ以降の月例も失敗するのではと心配になってくる
1803導入自体は問題無い報告ばかりだったが 自分?今回の月例も含めて失敗なく正常だけど以前のバージョンでこれ系に陥って苦労した

187名無し~3.EXE2018/05/11(金) 10:32:36.59ID:WRPlRU1i
確かにスタート起動は1803になって遅くなったな
1分くらい遅くなった

188名無し~3.EXE2018/05/11(金) 10:34:38.25ID:gKjVeN7x
1803したらアプリがアップデートできないのがあるんたが、その内に対応するのかな?

189名無し~3.EXE2018/05/11(金) 10:36:01.08ID:f2ZgrROm
1709でも4103727入れてから起動遅くなったな

190名無し~3.EXE2018/05/11(金) 10:38:07.09ID:B3n27ryq
unitcom i5-4460 hdd(1tのパテ切でc・d) 1803更新後Winでイメージ(c)バックアップは作れたけど
復元失敗。。。 1709のクローンからEaseUSの1803イメージで生還しました。 

191名無し~3.EXE2018/05/11(金) 10:46:51.64ID:sUTaujmC
自動更新で失敗続いてて初期化したときは、
1709とその前のが同時に更新に出てた。
それからは手導でマメにチェックして更新してる。

XPや7のときは、自分はアップデートで悩まされたことなかったから、
10のこの状態はどういうことなのよ、と思ってしまう。

192名無し~3.EXE2018/05/11(金) 11:35:18.33ID:MIARQCj+
KB4103721入れてしまった。
アプデ終わらない病になった

193名無し~3.EXE2018/05/11(金) 11:38:38.05ID:2JtK3S4O
>>192
全部おま 環なんやで

194名無し~3.EXE2018/05/11(金) 11:39:06.57ID:V7PMt0Pr
大型アプデでchromeが固まる不具合のパッチにも不具合wwwwww
ブートしなくなるそうだ

195名無し~3.EXE2018/05/11(金) 11:42:01.57ID:hAj83mCV
バグ直しのために入れて、さらに新たに始まるバグ

196名無し~3.EXE2018/05/11(金) 11:45:36.92ID:ch/1kPfj
OSのブロッキングバグがMSに短期間でFix出来るわけがない

197名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:02:16.14ID:jAnAEssy
グルグル病と真っ暗病があるみたいだな
今真っ暗かかったが、幸いスリープからの復帰だけで直ったようだ

198名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:18:14.11ID:pTCFVyjx
まあなんだ。プロバイダを唱えるならあれだ

DISCONNECT windows from INTERNET.
DELETE web/クラウドアプリ。
Open Telemetry data.
dont use TLS by Telemetry concention.
送信しても問題ないデータならば、透明に通信しろよと。

199名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:20:14.75ID:59BCbAqG
あきらめて新しいパソコンをサポート付きで購入することをお勧めする
無能者には使いこなせないだろう?
MAC版にもアップデートうまくゆかないは死んでいなくなったジョブスのせいだとか言ってるあわれなボケどもがいるが
操作員の性能までパソコン屋さんは責任もてんぞ?

200名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:20:35.26ID:pTCFVyjx
利用者に不利益がないなら、秘匿通信する必要もない。
オープン、クリア、透明に公正であることを自らが律しろと。
そうしないから、いつまでも叩かれる。

201名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:21:18.89ID:MIARQCj+
スレにあった通りサービス無効でなおったわ

202名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:33:51.85ID:2LE47Lri
AVGが起動しなくなってる

Advanced SystemCare入れててクルクル病になり
ストアでアプリインスコがことごとくエラー(あきらめて放置)
AVG・・・
今回のアプデはひどすぎるな

203名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:35:52.55ID:MIARQCj+
やっぱりなおってなかった

204名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:37:28.70ID:MIARQCj+
最近アプデに不具合なかったから油断してたわ
MSは信用したらだめだな、気をつけないと

205名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:38:26.61ID:0n8WIcDH
(´・ω・`)ひどいめにあってる人けっこういるのね

206名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:52:36.56ID:w3o9McFe
とりあえずChromeBookで用足すわ

207名無し~3.EXE2018/05/11(金) 12:55:07.88ID:rAt4IOBQ
数十分のブラック病は体験したことあるのでそれでも不安さは心臓に悪く早く長押ししたくなる
でも上での人たちは脱出行為せねば永遠のクルクル病なのかお疲れです

208名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:00:18.35ID:htnTHa7o
1803
快適、問題なし。SSD搭載。
電源オンからつかえる状態になるまでストレス無し。

209名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:01:25.56ID:59BCbAqG
ふつうWindowsupdateで問題になるようなことはない
操作員の能力が問題なのだ
早くその点に気付いたほうが良いぞ

210名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:01:25.77ID:q2z6rkuS
>>202
Advanced SystemCareなんてウィルス入れる奴が悪い
人のせいにするな

211名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:03:48.04ID:yMXKrL6S
>>209
自分のPC操作してみる?
5秒でその主張撤回になるからw

当たり外れだよな、機種の

212名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:13:59.10ID:MIARQCj+
問題なのはまだ普通にKB4103721がダウンロードできる状態になってるってこと
マジ許せん

213名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:14:32.78ID:rAt4IOBQ
3台中一台とかならここの所謂オマカーンを疑った方がいいとは思うがw
全機種で同じ現象が起きたときは大抵その後修正が

214名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:15:02.74ID:MIARQCj+
"できる"じゃなくて"させられる"だな

215名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:15:22.56ID:a2u7hNLj
ストアアプリやChromeを毎日一回、手動更新して常に最新の状態を保ち続けてきた我がPCには一切の不具合もない
今回の大型アプデや月例は日頃のメンテを怠った者が不具合を被ってるみたいだな

216名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:17:28.11ID:MIARQCj+
偉そうにでたらめ言ってんじゃねーよw

217名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:18:40.18ID:htnTHa7o
>>208 自己レス
win10pro64bit 古い i5 2500 12GB 邸性能SSD
電源オンからCドライブアクセスが0になるまで66秒。
SSDにしてから起動が苦にならない。

218名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:20:10.13ID:BR1kzR/l
>>213
我が名はオマカーン
めんどくせーから片っ端から認定する簡単なお仕事さ(・ω・)

219名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:23:34.92ID:59BCbAqG
不良操作員によるWindows10update不具合ねつ造
マイクロソフトの社員は気の毒だ

220名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:25:02.23ID:q2z6rkuS
>>211
自分のPC操作して何の問題もなくアプデしたよ?
お前は召し使いかなんかにやらせてんの?

221名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:33:53.57ID:51MpSs1v
ハマーン様みたいな響き

経験的にWindows10はメモリにシビアだから
PC内部の分解清掃をしたり、メモリの設定を緩めにしたりも有効な場合があったね

Windows10Homeの自動スリープ解除後のWUが起因で完全に壊されたのは電源ユニットくらい
WU失敗時の調整機能が極悪で、同じタイミングに録画中であろうと関係なく強制で再起動するから壊れる
何をされたかなんて初期化さえしなければイベントログでわかるっつーのに無茶なさるのがWindows10Home

222名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:36:27.55ID:A5RO5Fj3
妖しい中華系の高速にしますアプリは自己責任だよね
インストールも使用もそれに伴う不具合も自分で解決できる人じゃないと入れちゃダメ

お金を払ってる人はそのアプリのサポに苦情を言って対応してもらいましょう
してくれるかはわからないけれど

223名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:38:49.44ID:zv7IdQU4
起動して10分ほどで、少し目を離したらエラーが出たからどうの・・・とか出てて再起動
確認してみたら、ブルスクが出てたみたいだけど、今回のupdateの影響かねぇ

224名無し~3.EXE2018/05/11(金) 13:58:23.97ID:asUsWxRG
今回のアプデ入れたら、Excelが落ちるようになった。orz

225名無し~3.EXE2018/05/11(金) 14:15:42.94ID:BQQbmAND
不具合多すぎだろ

226名無し~3.EXE2018/05/11(金) 14:25:44.32ID:59BCbAqG
不具合など操作員の頭から湧いて出てるだけだ
windows10に不具合など無い

227名無し~3.EXE2018/05/11(金) 14:30:03.05ID:BR1kzR/l
オマカーン〜

228名無し~3.EXE2018/05/11(金) 14:44:43.30ID:boNb7O+g
ビリー・カーンみたいな響き

229名無し~3.EXE2018/05/11(金) 14:46:23.13ID:UgY7hMnO
ショップの展示品にアプデ適用していく遊びが捗る

230名無し~3.EXE2018/05/11(金) 14:50:29.14ID:V+DZmhJL
>>185
やっぱりバグあったのか?

231名無し~3.EXE2018/05/11(金) 14:52:11.53ID:9lPcmNAc
素人はUEFI(BIOS)いじっちゃダメだね
えらい目にあったわ

232名無し~3.EXE2018/05/11(金) 14:54:49.73ID:UgY7hMnO
>>230
あったよ
動画再生が数秒〜数分置きにリログ入るようなプチフリ

233名無し~3.EXE2018/05/11(金) 14:55:22.41ID:htnTHa7o
BIOSもウインドウスから触れると良いね。

234名無し~3.EXE2018/05/11(金) 14:58:26.82ID:W4QHGwPM
Windows 10“April Update 2018”の修正パッチで起動不能問題発生か - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121332.htm

235名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:00:24.23ID:59BCbAqG
クリックする操作しかできんくせにBIOSをいじるとか?
いかれた頭脳でWindows10に難癖つけるってたいがいにしとかんといかんで

236名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:10:41.74ID:KsJHkLEY
>>234
おせーよw

237名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:17:09.44ID:OjeBJZyk
>>184
すまんなワイやでw
ノートとデスクの両方に入れてて両方共グルグルだった・・・

238名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:25:49.92ID:KsJHkLEY
Advanced SystemCare 入れてると黒画面クルクルになるのは分かったけど
入れてないでクルクル発生するケースってないのかね?
前スレで相当数不具合書き込みあったから全員が全員そうとは思えないんだけど。

239名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:30:22.63ID:LiWWXdF+
なんつーかシステム最適化系?のソフトが原因なんだろう
あるいは自分でレジストリとか弄って原因作ってたり

240名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:32:58.61ID:MIARQCj+
PC詳しくない人にPC買い替えさせるためにわざとやってる気がしてきた

241名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:39:40.29ID:7ixzSZqO
液晶割れたVAIOのWindowsアップデートしたらノイズが鳴って起動できなくなりました
セーフモード起動する起動オプションはハードウェア的に画面が外部表示されない環境です
この場合HDD、SSDを取り出して別のPCでセーフモード起動できるでしょうか?

242名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:45:17.58ID:AsR7hsRa
>>241
できるわけないでしょ
笑かすなよ
外付けにしてデータだけ取り出しな

243名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:50:01.79ID:KsJHkLEY
ノイズが鳴って起動できなくなったのと液晶割れたのは関係あるの?

244名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:54:11.31ID:ibvnelF0
同型PCなら可能じゃね?別マシンでも運が良ければ起動するような
そういうのライセンス的にどうかはしらんけど

245名無し~3.EXE2018/05/11(金) 15:59:22.76ID:MIARQCj+
チップセットによるのかな
IntelからAMDとかは無理だな

246名無し~3.EXE2018/05/11(金) 16:00:36.15ID:KsJHkLEY
あーそういうことか。
外部表示しながら更新してたんだね。
そしたらエラーが出て外部表示されなくなっちゃったと。
とりあえずセーフモード起動させたいだけだから・・・どうなんだろうね
同じPCがもう一台あれば文句なし起動できるけど・・・

247名無し~3.EXE2018/05/11(金) 16:02:22.15ID:KsJHkLEY
一体型PCかノートか分からんけどそういう時不便だね。
一体になってるやつは

248名無し~3.EXE2018/05/11(金) 16:47:55.98ID:SaPK0IGN
5ちゃんはにぎやかだが、一般人のPCも壊滅だろ。 自動車ならリコールになる製造者責任だ。
一般人はどうしとるんだ どこでわめいとるのかな、スマホのSNSかな

249名無し~3.EXE2018/05/11(金) 16:50:26.97ID:VrtNcFC3
>>189
1703 でも遅くなった
flashplayerの更新用プログラムかデフェンダーの更新が怪しいんだけど

250名無し~3.EXE2018/05/11(金) 17:02:35.07ID:MpC145Q+
なんかドライバ落ちてきたね

251名無し~3.EXE2018/05/11(金) 17:02:48.04ID:EU1ofxyy
最新版にアップしたら起動がすごく遅くなったぞ、MSめ

252名無し~3.EXE2018/05/11(金) 17:05:18.55ID:MpC145Q+
Surface - HIDClass - 3.3.206.0

必要なのか・・・

253名無し~3.EXE2018/05/11(金) 17:12:20.94ID:dgpKMTtv
>>228
あいつも棒をクルクルしてるな

254名無し~3.EXE2018/05/11(金) 17:38:25.93ID:QAJnSJ/n
>>241
10は他のマシンに取り付けても
その環境でドライバをマウントしながら起動するように作られているようです

255名無し~3.EXE2018/05/11(金) 17:47:23.50ID:59BCbAqG
ライセンスははく奪されるのでそのつもりで

256名無し~3.EXE2018/05/11(金) 17:55:25.54ID:XQ8gDe4c
Windows上からフラッシュしそうな人がw

257名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:06:22.46ID:2JtK3S4O
>>251
だからおま環だっつんてんだろ ボケが

258名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:09:27.42ID:7ixzSZqO
>>242-247
ありがとうございます。同型探してみます

259名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:11:42.65ID:73axnk9o
>>241
それやるとOSが飛ぶ

260名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:32:39.53ID:NGVn4m7P
オマカーン様の教え
構成はシンプルに
アプリは最小限に
「こんな所でフリーズする己の身を呪うがいい」

261名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:38:47.45ID:rPAchRwt
>>260
そうだなお前がゴミクズなのはお前のおかんがゴミクズだからだな

262名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:39:32.84ID:GEuFdHb0
電源入れたら何かメッセージが出たけど見逃した、ポリシー?

263名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:42:27.56ID:v6BaygSZ
ASCが原因だとして、ASC側だけで対応できるのなら早晩アップデートされるんじゃね?
たとえばGlary Utilsがトラブル起こしたというカキコは見当たらない

264名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:46:46.49ID:q3Z0XHAv
1803導入の時はあれだけ静かだったのに初の月例でわんやわんや
ぐるぐる〜を合い言葉に起動不可とか大変だのぅ うちは問題ないのは色んなソフトとか入れてないからなのかなんなのか

265名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:47:40.78ID:V7PMt0Pr
俺「なんかフリーズした!」

おま環ガイジ「おま環!おま環!」 

マイクソソフト「chrome使ったらフリーズするわすまん」

おま環ガイジさん…w

266名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:48:57.03ID:q3Z0XHAv
因みに数人とかならここでいうオマカーン?とも言えるが
結構多そうだし記事にもなってるし
やっぱりオマカーンで済まないべ 自分には関係なくても注目してる

267名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:54:30.28ID:LFVWDUN3
色んなソフト入れすぎなんじゃね?
あまり使わないのはそのままにせず最小限度使うやつしか入れてないや
あとはサードパーティー製のアンチウィルスソフトとかわからねぇけど

268名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:56:04.95ID:CXWcX3CC
仕事で使ってるのに水曜日から色々あって疲れたよ
98からwin使ってる素人だけど
使えないなぁこのpc・・・っていうのが10の感想ていうか愚痴

おまかんさんは要らんからねw

269名無し~3.EXE2018/05/11(金) 18:56:29.15ID:NKU6g1hR
うちは何度か電源入れ直さないと起動中BOしててそれでもいつの間にか直ったけど同時期に同じようにセットアップした古いPCの10じゃ問題が全くない

270名無し~3.EXE2018/05/11(金) 19:00:08.67ID:cXTRY1BD
最近はOSやらCPUやらの深刻な脆弱性がボロボロ出てきてるから
様子見なんてせずに最速でパッチ当てるのが正しい

271名無し~3.EXE2018/05/11(金) 19:06:01.85ID:V7PMt0Pr
個別で当てられればいいんだけどな
セキュリティだけ

272名無し~3.EXE2018/05/11(金) 19:13:43.07ID:9vBCSjQH
PC蛾物故割れた

273名無し~3.EXE2018/05/11(金) 19:19:02.20ID:L0jF4+P5
最新のにして再起動してから使えるようになるまでなげーよ
ちゃんと立ち上がるのか黒くなってる時間がドキドキもんだわ

274名無し~3.EXE2018/05/11(金) 19:27:26.39ID:/tS0Hke4
真っ黒くるくるはセーフブートで余計なサービスやスタートアップを切ると良いみたいなので
Advanced SystemCare みたいなシステムをいじる何かしらのツールを常駐させている
自称上級者、自称情強の人達がハマっているのでしょう

でも上級者や情強は慌てふためかないよね。なぜ騒ぐの?

275名無し~3.EXE2018/05/11(金) 19:34:28.79ID:SxgVRqMe
常駐させてたら起動しないとかそこまで糞便なOSだとは思ってなかったからでしょうねw

276名無し~3.EXE2018/05/11(金) 19:58:24.54ID:v03RLzxr
>>274
他人のブログ見て
アレコレ真似してるだけだから。
書いてる方は自分で対処できるから
騒ぐ必要がない。
他人に勝手に乗っかって自爆
そんでココで愚痴&クレクレ。
ザコですなあーw

277名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:19:08.99ID:1+dAf8n/
大型アップデート後のedgeがあまりにもめちゃくちゃなので
タブレットに初めてchromeを入れてみた。

edgeよりやや重いけど今までedgeで出来ていたことが普通にできる。
よって最新のedgeは完全に未完成の不良品と判明した。

マイクロソフトは基地外集団なのか?
いったい何のテストしてリリースしたんだ?

10とedgeのシェアは今回の大失敗で大幅に低下するぞ。
最近の調査では7がシェア盛り返してるが、10に嫌気がさして
7に戻してんだろうな。

chrome入れてないノートとデスクトップにも入れてメインブラウザにするわ。
マイクロソフトにはもうウンザリ。

278名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:37:20.35ID:+wy7hP9r
どうにもならんから初期化したんだけど明るさが調整できなくなってる
MSはどうやっても古いPCを破棄させたいみたいだな

279名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:40:07.21ID:MVfnCK0t
いっつも起動不能になっとるな

280名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:41:20.56ID:Qvne8a9r
システムフォントが元に戻ったので再度変更した

281名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:41:37.42ID:/tS0Hke4
>>278
レジストリエディタで

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\
{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0000 内の
FeatureTestControl の値を 200 から fb20 に変更して再起動で直る

見つけ方は FeatureTestControl で検索して一番先にヒットするもの
この方法を見つけてくれた方に感謝しましょう

282名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:42:10.51ID:+wy7hP9r
>>281
ありがたや

283名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:45:01.05ID:N+4+lhjp
仮想マシンで動いてるUbuntuが快適
ワード・エクセル・パワポの編集以外はUbuntuで事足りる
MSはもう余計な事をしないでくれ

この先、ブート不能でクリインが必要になったら、仮想マシンのホストとゲストを入れ替えるつもり

284名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:45:19.79ID:3+Ov19gz
>>278
システムに互換性がないからコントロールが効かなくなる。

285名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:45:49.83ID:6ypKRJNi
office2002が落ちるようになったぞ!!

死ね!!

286名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:54:05.44ID:Z1Os3afB
Office XP のサポート大昔に切れてるので仕方ないです
むしろ、今まで動いてたことに感謝

287名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:56:13.58ID:uw/Lz4yC
アカンわ
今日PC起動したらまたデスクトップ表示までマウスカーソルだけの黒画面が10分近く続いた。

PC起動するたびに10分待つとか実用性皆無やで

288名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:57:48.40ID:NGVn4m7P
オマカーン様の教え
構成はシンプルに
アプリは最小限に
「こんな所でフリーズする己の身を呪うがいい」

289名無し~3.EXE2018/05/11(金) 20:59:22.18ID:ErySt0Hq
>>288
そうだお前のおかんを呪え殺せ

290名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:05:56.01ID:/tS0Hke4
>>288
別にぐちゃぐちゃドロドロに自分仕様にしてもいいんじゃない?
誰かのせいにして騒がなければいいだけ

291名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:14:22.40ID:m0W15X4H
やっぱりASCが原因だな。
ケーブル抜いたノートのASC捨ててから、ケーブル挿してアップデートしたらすんなりいった。

292名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:16:40.00ID:ErySt0Hq
>>290
ぐちゃぐちゃドロドロにして殺すのか

確かに誰のせいでもないお前のおかんのせいだからな

293名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:30:38.01ID:59BCbAqG
よくまぁ飽きもせず不具合をねつ造できるな
そんなねつ造しても誰も信じないし何の徳にもならんぞ

294名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:33:20.98ID:V3vyamAu
>>180
IObitのは Uninstallerしか入れてない俺のPCが
グルグル発症したしどちらも悪さしてると思う

295名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:33:46.89ID:Rf4Dc2ga
黒画面グルグルから強制電源断2回してから
キーボードの反応がなく
詳細オプションを押せません

296名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:35:44.62ID:jAnAEssy
>>293
一度でもトラブルに会った人なら信じるし
winでトラブルに会ったこと無い人なんて存在しないw

297名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:37:41.81ID:kE0av+Aa
>>294
試しにそれとdriverなんちゃらを入れて、updateしてみたけど普通に入ったぞ。ただ、advanced systemcareだけはダメだ。

298名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:42:17.36ID:v6BaygSZ
1803アップデート→安定
GeForceのドライバ更新→真っ暗
今回の月例→クルクル
結論→1709に戻して当面様子見

299名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:47:00.13ID:FpeIjE6o

300名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:48:11.95ID:tO1hE3Rg
月例の更新も無事帰還

301名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:49:13.60ID:+ovIW3BT
ストアで入手ボタン押しても一瞬処理中になってすぐもどってインストール出来ないのはアップデートしたから?

302名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:50:33.07ID:U3GYp24j
>>293
おまえヘタクソすぎて誰からも相手にされてないなw

303名無し~3.EXE2018/05/11(金) 21:59:54.31ID:59BCbAqG
>>296
自分たちができないことは誰にでもできないはずとか思ってるアホウドリめ
Windowsで解決できないトラブルにあったことなど無いわ

304名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:01:58.41ID:m0W15X4H
IObitは全て捨てたほうがいいな。

305名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:03:22.25ID:k4X0785U
>>295
俺もUSB認識しなかったからハードオフでPS/2のマウス買ってきたらできたよ

306名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:03:52.74ID:59BCbAqG
そんな得体の知れないソフトウエアインストールしておいて不具合だとか恥を知れって言葉知らんのか?

307名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:08:02.22ID:BEuIxHQW
ネットに繋がってないからだろww

308名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:09:07.01ID:A7iHAnEy
>>303
それは

お ま か ん

309名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:10:35.66ID:Q2RGfajl
iobitのアンインストールソフトはwin10のアンインストールで残ってしまうデータを全部探知して取り除いてくれるから便利なんだが。今回はこのソフトが影響したのは間違いない。

310名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:18:08.80ID:m0W15X4H
長井さんお久しぶりです。

311名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:18:29.22ID:ooaQRlcR
iobit(笑)

また情弱がひとり炙り出された

312名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:18:37.20ID:59BCbAqG
windows10になって1803は最高に調子が良いOSになった
現在InsiderPreviewでテスト中のSetsが導入されたらちいさなディスプレイな機種にはさらに便利になる

313名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:23:26.17ID:dxfIBeD8
Windows 10“April Update 2018”の修正パッチで起動不能問題発生か

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121332.html

314名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:31:48.44ID:uBv0LpNT
更新プログラムのアンインストールをクリックしたときに以前見たときは4件あったのですが今は2件になって前の4件がなくなっていました。これって前はアンインストールできていた4件の更新はもうアンインストールできないのでしょうか?

315名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:35:09.90ID:A7iHAnEy
>>312
ただのおまかん

316名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:38:46.27ID:uBv0LpNT
あとなぜかデスクトップに出していたpcアイコンが消えてました。。

317名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:38:48.72ID:jAnAEssy
>>303
なんだ、トラブルに会ったのは認めるんだw
解決できるかどうかなんて言ってないが、ここでのトラブルもすべて解決済みだよな
旧バージョンに戻すのを解決と呼ぶなら

318名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:47:42.45ID:dgpKMTtv
ASCっての入れてる人案外多いんだね
ぐぐったら評判最悪というか危険物扱いされてるな

319名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:48:29.02ID:K2xwFcIA
1607はEnterprise and Educationのみサポート継続ってことになってるけど
(Clover Tail搭載モデルはサポート延長)
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4103723
ウィンドウズカタログからダウンロードして無理やり入れることはできないの?

320名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:57:42.30ID:nPyS7FYL
このスレはおま環でできています。

321名無し~3.EXE2018/05/11(金) 22:59:19.72ID:dblvnzpt
IObit()

322名無し~3.EXE2018/05/11(金) 23:13:07.37ID:AGD1FFIn
未だ降って来ないんだけど

323名無し~3.EXE2018/05/11(金) 23:15:43.19ID:1+dAf8n/
半年に一度のメジャーアップデートのたびに
不具合出て7に戻す人間多数でどんどん7のシェアが回復いていくな。

このクソ10のメジャーアップデートって2020年までだっけ?
面倒だから7に戻すかなあ。

324名無し~3.EXE2018/05/11(金) 23:24:26.79ID:66s4fr2n
1803でアプリインストーラーと電卓とフォトの更新が何度やってもエラーで出来なかったから
ほったらかしてたら、今日勝手にインストール成功してたけどMS側で何かやってんの?
電卓は相変わらず更新エラーだけど、これもそのうちインストール成功するんかな

325名無し~3.EXE2018/05/11(金) 23:28:31.56ID:vKMA8h06
ここのところストアが、2−3回更新したから
多分、アプリとしてのストア自体の問題かと

326名無し~3.EXE2018/05/11(金) 23:36:28.44ID:8/RtSP1U
Win7らからWin10に無料UGするときHome版でもPro版に出来たのにね

327名無し~3.EXE2018/05/11(金) 23:41:46.43ID:MtBy4cvF
オレは逆に1709に戻してから電卓は更新できたがストアが更新されない
ストアが更新されるまで手動更新に切り替えて1803に上げないつもり

328名無し~3.EXE2018/05/11(金) 23:46:49.69ID:LqhJfRGI
>>322
君は選ばれなかったんだよ
手動で入れるしかないね

329名無し~3.EXE2018/05/11(金) 23:56:39.53ID:66s4fr2n
そかそか、ありがとう
じゃぁまたほっとけば電卓も勝手にやってくれるかな
一応電卓も更新できないだけで起動はするし放置しとこう

330名無し~3.EXE2018/05/12(土) 00:01:12.46ID:YJ+UuguJ
>>293
コイツ糖質っぽい
もしかしてPCも脳内所有だったりしてw

331名無し~3.EXE2018/05/12(土) 00:17:55.16ID:WOH+B+8S
googleはChrome OSを無料で配ってくれよ

個人情報あげるからさ

332名無し~3.EXE2018/05/12(土) 00:23:47.28ID:JMb4L2g/
>>331
個人利用の無料版はダウンロードできる

333名無し~3.EXE2018/05/12(土) 00:34:33.23ID:WOH+B+8S
>>332
それ違うやつやん
マニアが遊ぶようにソース配ってるだけやん

Chrome OSがええんやん
USBにダウンロードしたらPCに刺すだけでインストールが始まってすぐネットに繋がるようにしてくれやん

334名無し~3.EXE2018/05/12(土) 00:54:26.38ID:cXSHyge/
仕事に使うには支障あり過ぎだろ
新しい機能要らないから実験みたいなうpデートするなよ

335名無し~3.EXE2018/05/12(土) 00:59:37.62ID:94GsyNDW
もうwindowsに見切りをつけてChromeOSにどんどん流れてるからな

MSほんとアホだ

336名無し~3.EXE2018/05/12(土) 01:24:44.20ID:EaleFSEX
>>334
仕事用や個人でも忙しかったり保守的な人は
Proエディションでメジャーアップデート止めて
落ち着くまで適用しないでしょ

337名無し~3.EXE2018/05/12(土) 01:30:52.98ID:p7dxFFo3
Insider Previewでアプデの事前テストはやってないの?
やってないなら絶対にやるべきだよね

338名無し~3.EXE2018/05/12(土) 01:43:37.41ID:bg0VuRUe
chromeos使ってる奴なんてみてことねえよw

339名無し~3.EXE2018/05/12(土) 02:07:39.33ID:iTLI3ZwG
デキるエンジニアはChromebookを持ってる

340名無し~3.EXE2018/05/12(土) 02:18:50.00ID:rw8W2Jpl
起動したらアップデートがありますとかで
Surface - HIDClass 4/26/2018 12:00:00 AM - 3.3.206.0
デスクトップPCなんだけど…

341名無し~3.EXE2018/05/12(土) 02:33:58.98ID:NB4OwUq9
はよ潰れろマイクソ

342名無し~3.EXE2018/05/12(土) 05:22:11.08ID:DYILEHRi
アップデート出来たはいいものの
CCleanerでゴミを掃除しようとすると
「クリーンアップするためにedgeを閉じますか?」と表示される
ん?ていうかedge立ち上げてもいないんだけど、、、
これってバックグラウンドで起動してるってこと?

343名無し~3.EXE2018/05/12(土) 05:26:55.34ID:jqef3pzN
プロセスくらい見れるだろ

344名無し~3.EXE2018/05/12(土) 05:52:47.41ID:Ej5oF9qG
言っちゃなんだがCCleanerとか無意味だよ

トラブル呼ぶだけ

345名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:02:52.84ID:EvbVYzvX
>>344
使い方次第だろ
触っちゃいけないレジストリなんかはちゃんと警告してくれる
他にもGlaryとかも上手く使えばいいじゃん
とくにHDDドライブには有効だと思うがね

windowsのディスククリーンアップよりはよほど便利だと思う

346名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:19:05.80ID:Ej5oF9qG
>>345
マジで掃除してOSが速くなると思ってるの?

347名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:24:50.17ID:EvbVYzvX
>>346
論点が違う
今時の極細プロセスのCPUやSSDの普及からしたらスピードは問題じゃない

ちょっと気が付かないゴミ掃除やってくれる便利なユーティリティがあるなら、上手く使えってことだ

348名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:26:58.40ID:d0dkx/cW
速くするためにゴミ掃除してると思ってるひとがいることにびっくり

349名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:32:19.72ID:Ej5oF9qG
>>347
>ちょっと気が付かないゴミ掃除やってくれる便利なユーティリティがあるなら

なんかメリットあるんですか?ちゃかしてません真剣にお聞きしてます。

350名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:33:47.28ID:jqef3pzN
部屋が散らかったら掃除するだろ
お前はゴミ部屋に住んでるのか?

351名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:37:07.48ID:V3lIpmnL
>>349
横からだけど
win10でなら標準でアンインストできないUWPアプリの削除かな
とりあえず天気以外は全部消してる
あと毎日イメージ取ってるんで、その容量減らすのにいい

352名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:37:11.15ID:Ej5oF9qG
意味ないってことですかね では

353名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:40:06.91ID:jqef3pzN
>>351
バックアップ前には欠かせないね

354名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:47:41.69ID:9RAJDDOo
Windows 10 バージョン1803、未だに残るバグ、アップデートは待った方が良いかも
2018 05/11
https://solomon-review.net/windows10-wait-update-to-v1803/

355名無し~3.EXE2018/05/12(土) 06:53:55.51ID:qCTSLpxl
>>354
WSUS使ってるならロックはかけられるけど
普通の人は待つと言う判断は不可能。
そもそもWindowsをネットつなぐことが間違っている。
Windowsでアップデートして悪くなることはあってもよくなることは一つもない。

356名無し~3.EXE2018/05/12(土) 07:01:42.09ID:lRjrTTho
定例適用後も黒画面になるんだが・・・

357名無し~3.EXE2018/05/12(土) 07:09:28.98ID:NiKnVbGI
大手セキュリティソフトを使っているなら、
フリーのクリーナーはいらないよ。
レジストリも昔は肥大化したけど、今はしないので。

358名無し~3.EXE2018/05/12(土) 07:15:56.59ID:ml1pNIkM
今はしないの?

359名無し~3.EXE2018/05/12(土) 07:16:16.25ID:V3lIpmnL
今肥大化するのはchromeとかのデータベース
定期的に最適化しないとどんどん増えるよ

360名無し~3.EXE2018/05/12(土) 07:17:39.97ID:wVM4w17c
>>281
うちのノートPCはそれをやっても明るさ調整は出来なかったから元に戻したよ

361名無し~3.EXE2018/05/12(土) 07:44:41.69ID:ml1pNIkM
みんな、AVG起動します?
更新してからしばらくずっと起動してたんだけど今日になって
「UI Failed to load」と表示されて起動しなくなった・・・

362名無し~3.EXE2018/05/12(土) 07:56:15.81ID:qCTSLpxl

363名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:07:27.40ID:ml1pNIkM
>>362
リモート デスクトップ サービスは開始されてるし過去の同じ症例の解決法では
ダメでした

364名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:12:14.85ID:9busLUni
ごみパソコンに最新windowsインストールするからトラブルが起こるんだ
早急にそのごみパソコンはリサイクル業者に引き取ってもらうことだな

365名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:14:57.47ID:qCTSLpxl
>>364
新しくてもトラブルは起きますよ。

366名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:17:41.35ID:9busLUni
>>365
トラブルはお前によって引き起こされているだけだ
ふつうは快適に使っている

367名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:20:17.16ID:qCTSLpxl
Windowsが終了ですのです。
古いパソコンに文句を言い始めたら
互換性に赤信号が灯っている状態だし
Windows10自体があと2年でメインストリームサポート終わるわけで
Windowsでやること自体ないんだよ。

368名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:22:49.12ID:V3lIpmnL
>>364
古いPCはシェア欲しさにMSが引き込んだんだ
MS様が動くと言ってるのに文句言うのか?w

369名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:24:53.85ID:9busLUni
>>367
終わってるのはWindowsさえ使いこなせないお前なんだよ
古いパソコンは新しいOSに合ったドライバーが提供されない事が多々ある
互換性とかまったく関係ない話だ
不具合のあるお前自身が不具合を引き起こしてる
もともと入っていた旧OSを削除してwindows10をインストールしたのはお前自身なのだ

370名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:26:18.91ID:9busLUni
>>368
インストール許可を出したのはお前だ

371名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:28:29.11ID:V3lIpmnL
>>370
メッセージウィンドウ閉じるだけで勝手にスケジュールされる場合もあったな
許可してないじゃんw

372名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:31:32.54ID:9busLUni
うちには富士通のCoreDuoなる古いノートがある
元々WindowsXPがインストールされていてX86しかサポートしていないパソコンだが
40GBのHDDを500GBのSSDに交換してwindows10登場と同時にwindows10にしたが
その後繰り返される更新もまったく問題がない

373名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:34:11.09ID:9busLUni
>>371
インストールされたのはすべてお前が操作したことで行われている見えない敵と戦っても勝てないぞ

374名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:40:27.82ID:V3lIpmnL
>>373
つか、俺が強制アップデートされたなんて一言も言ってないんだけど
見えない敵と戦ってるのはお前だろw

375名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:43:21.16ID:1TOtx/+i
>500GBのSSDの購入金額少し+でSSD積んだ中古ノート買えそう。

376名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:44:03.90ID:9busLUni
>>374
どこにも強制アップデートとか指摘しとらんよ
お前の頭の中で造成された言葉だ
そういうことだからパソコンのトラブルくらいな簡単なことが解決できずにわめいている
ほとんど病気だな
薬飲んでおけよ

377名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:45:22.67ID:9busLUni
>>375
そういう問題ではない

378名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:46:43.67ID:V3lIpmnL
>>376
「インストールされたのはすべてお前が操作したことで行われている」を略しただけだ
俺はアップグレード自体してない
お前が戦ってるのは俺じゃないぞw

379名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:49:13.88ID:9busLUni
>>378
そんな理屈が通ると思ってるんならやはり病気だ
クスリのんで安静にしていろ

380名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:50:39.82ID:V3lIpmnL
>>379
もはや反論ですらないただの罵倒だな
ネタ切れか

381名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:51:32.40ID:W+UD25cp
>>354
>Windows 10は新機能の追加、既存機能の改善/改悪、バグの修正を常に行っていますので、
>安定することはありません。
ワロタ。

382名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:52:36.08ID:9busLUni
>>380
強制アップデート=「インストールされたのはすべてお前が操作したことで行われている」を略した

こんなクソ理論に反論も何もあるか

383名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:56:10.64ID:V3lIpmnL
>>382
なるほど、強制ってのが気に入らないと
じゃあ言い直すよ「メッセージウィンドウ閉じるだけで勝手にされるアップグレード」だ

俺は「メッセージウィンドウ閉じるだけで勝手にされるアップグレード」をされたなんて言ってないぞ
お前が戦ってるのは俺じゃない

384名無し~3.EXE2018/05/12(土) 08:59:30.80ID:9busLUni
>>383
いくらお前のできそこない理論書き綴っても
もともと破綻してるそんな思考能力ではパソコンは使えないだろう
したがってA4大学ノートと鉛筆、消しゴムのご利用をお勧めする
医者でクスリを出してもらって愛飲することも忘れずに

385名無し~3.EXE2018/05/12(土) 09:00:38.81ID:V3lIpmnL
>>384
ほらほら、またただの罵倒になってるぞ
がんばって反論しろ

386名無し~3.EXE2018/05/12(土) 09:01:49.18ID:9busLUni
かわいそうなやつ

387名無し~3.EXE2018/05/12(土) 09:04:45.26ID:V3lIpmnL
罵倒すら尻すぼみになったなw もう終わりか

388名無し~3.EXE2018/05/12(土) 09:17:15.80ID:/JyAAve3
お前らは負けるが勝ちという諺を知らないんだな

389名無し~3.EXE2018/05/12(土) 09:29:17.78ID:9busLUni
自身の能力不足を他人に置き換える
あるいは自分が所有するモノに置き換える
かわいそうなやつらだ
哀れである

390名無し~3.EXE2018/05/12(土) 09:38:14.29ID:x/l1uDyJ
>>323
ソース

391名無し~3.EXE2018/05/12(土) 09:40:50.45ID:bkCeM0FQ
>>347
ああこれがおまかんのもとね

392名無し~3.EXE2018/05/12(土) 09:42:42.98ID:X+6QX0D3
久しぶりに起動時洞窟になったわ
あんな画像削除しよう

新しい画像を入れれば押し出せるんだよね

393名無し~3.EXE2018/05/12(土) 09:51:22.88ID:V3lIpmnL
>>392
これどうやって消すんだろうと思ってたが、そんな方法なのかw
俺も消そう、ありがと

394名無し~3.EXE2018/05/12(土) 10:21:27.92ID:9busLUni
そうやっていじくっては想定外の設定をして壊してゆく
かわいそうな奴らだ

395名無し~3.EXE2018/05/12(土) 10:24:07.79ID:QUQUnjFI
中華ソフト入れる奴多いんだなw

396名無し~3.EXE2018/05/12(土) 10:25:23.84ID:GBIRmpaw
何を強制アップデートというかは人それぞれ

例えばHomeでは
・スリープ中に勝手に起動(Windowsとしてはスケジュール起動)してWindowsUpdateされる
・通常使用中に自動のWUで1709から1803にされる(↑にこれが含まれる場合もある)
 ※今はバックグランドでのWUでも機能追加の更新として実行されてしまう
・自ら更新プログラムのチェックを行ったが、する予定のなかったRS4への更新が始まってしまう

397名無し~3.EXE2018/05/12(土) 10:32:12.11ID:9busLUni
Windows10はマイクロソフトがあきらめるまで更新が続く
そういうのがいやなら従前のOSからWindows10にしなければよかっただけ
新しくパソコン買ったときにwindows10がインストールされていたならそれを買わなければよかっただけ
すべての選択は使用者が自身の意思で行っている

398名無し~3.EXE2018/05/12(土) 10:35:34.50ID:9busLUni
よく引き合いに出されるMACだってそのスレを見れば
阿鼻叫喚ばっかり
IBM互換機の何倍もするのにけっしてそんなにいいものではないのは明らか

399名無し~3.EXE2018/05/12(土) 10:38:48.65ID:Gdx4e+++
今日の当番はID:9busLUni か

400名無し~3.EXE2018/05/12(土) 11:16:44.27ID:zpPgzFvM
>>397
現実にはパソコンが壊れたら電気屋行ってパソコン(Windows10)を
買うって人が半数以上なんだから

電気屋で買わなくても一般レベルではそれ以外の選択肢はほとんどない

401名無し~3.EXE2018/05/12(土) 11:23:46.50ID:wqBizirF
>>400
病人を相手にするな
NGにポイしとけ

402名無し~3.EXE2018/05/12(土) 11:25:10.32ID:/JyAAve3
このスレは当番制なのかw

403名無し~3.EXE2018/05/12(土) 11:37:09.77ID:PHVPbVW/
Google先生かファーウェイかLGでもAmazonでもいいからまともなPC向けのOSを開発してくれ
PCをぶっ壊すようなウィルスをばらまく企業はもう引退してくれ
俺はXBOXONEのファンだからそっちだけやってろ

404名無し~3.EXE2018/05/12(土) 11:53:18.73ID:w1APi2is
windows updateしてからGoogle chrome使ってたら突然ブラックアウトして使えなくなった
何なのこれ

405名無し~3.EXE2018/05/12(土) 11:57:30.46ID:dUpbXlIB
Chromeでフリーズの不具合みたいのあったな

406名無し~3.EXE2018/05/12(土) 12:04:13.09ID:VWEOIjGP
firefoxもよく落ちるようになった。
それから、ブラックアウト終了が頻発するようになった。

407名無し~3.EXE2018/05/12(土) 12:19:28.21ID:csMMRT7R
全てMSが悪い

408名無し~3.EXE2018/05/12(土) 12:38:27.77ID:4hw2E+Tz
何かのWindowsアップデート失敗して黒画面くるくるになり、どうにかそれを直してインストール成功表示させた後からヘッドホンのマイクが死んだわ
別の古いPCではマイク動いたので物理的に死んでるわけじゃなさそうだけど…
音声認識の診断動かそうとすると「ウィザードが起動できません」みたいなの出るしどうしたらいいのやら

409名無し~3.EXE2018/05/12(土) 12:42:24.99ID:JCI053Is
お前らの阿鼻叫喚が我々の栄養素である

410名無し~3.EXE2018/05/12(土) 12:49:30.76ID:DuH/Hgbi
蟹の有線LANドライバが本家サイトで5/11日付でアップデートされてる

411名無し~3.EXE2018/05/12(土) 12:49:58.40ID:do1KTR84
OSが落ちたりブラウザが落ちたり音が鳴らなくなったり、そういう不具合はないんだけれども

起動が最大倍かかるようになったり、設定でなぜか「アカウントの保護」に△ビックリマークが付いてたりシステムイメージ作成が開始後すぐにエラーで止まってしまったり
細かい不具合がいろいろ

412名無し~3.EXE2018/05/12(土) 12:51:10.35ID:BvOCzdG9
毎回不具合が多いのってノートが大半だよな
ノートつかってないからどうでもいいけど

413名無し~3.EXE2018/05/12(土) 12:55:35.05ID:do1KTR84
>>412
自分のはどっちもノートだわ
1709までは元から10のPCの方の不具合が多く、1803は逆に元7のPCの不具合多数
1803は32bitに厳しいのかもしれない

414名無し~3.EXE2018/05/12(土) 13:04:58.69ID:EcqdW13R
アプデが怖すぎるOS😱

415名無し~3.EXE2018/05/12(土) 13:09:06.70ID:JCI053Is
そんなことじゃ次なるSets機能つかえんぞ
今回のタイムラインは超快適に使えてる
アップデートさえできんとは信じられんね
元々いじくり回して壊れてたのだろうな

416名無し~3.EXE2018/05/12(土) 13:24:12.76ID:iXB0QdlW
>>412
ノートのシェアの方が多いからじゃない?
小規模の家電量販店ではデスクトップ置いてなかったよ(´・ω・`)

417名無し~3.EXE2018/05/12(土) 13:28:18.64ID:RgOeyRvp
新しい機能よりも今までできたことができないクソ
そんな汚物更新なら最初から辞めろカス
そう言いたいなw

418名無し~3.EXE2018/05/12(土) 13:39:21.90ID:6DmDqRRG
ノートの人はサポート無視して勝手にUP捨てる輩ばかり

419名無し~3.EXE2018/05/12(土) 13:45:46.91ID:CK6FyHV6
アプデしないとセキュリティが穴。
アプデすると不具合多発。

420名無し~3.EXE2018/05/12(土) 13:48:43.68ID:JCI053Is
2020年ごろに完成させたいwindowsをアップデートさせながら小出しで出荷してでも稼がないといけないほど財務状況切迫してるから背に腹は代えられないと言うことですな

421名無し~3.EXE2018/05/12(土) 13:53:57.11ID:JCI053Is
スマホやタブレットにも使えるWindowsを作れと言われてデスクトップ置き去りにしてWindows8作ったものの大滑りして取り敢えずつくろって出したのがことの始まりなのでWindows10が完成するかもしれない2020年まで付き合うしかないのです
待てない方はWindows7とドライバを手に入れてインストールする事をおすすめします

422名無し~3.EXE2018/05/12(土) 13:56:07.58ID:do1KTR84
>>419
MS側が、アップデートすると不具合起きる機種に対してはセキュリティのみのアップデート限定にするなど、対策考えてくれるのを待つしかないんだよな

423名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:00:58.01ID:RgOeyRvp
アホでボンクラ
maa
kusoyarou

424名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:02:56.53ID:1qHYH0fb
1803にアップされるKBは何番?

425名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:04:28.98ID:F8fBCFBJ
1803適用後のログイン時の黄土色の気持ち悪い背景画像を
適用前の画像に戻したいんだけど
どうすればいいのん?

426名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:07:42.53ID:fDaOV2hr
修正プログラムを十分に検証をして出すとコストがかかるから、不十分な検証でも定期的に出した方が安くて速い
アプリのアップグレードにしてもベータ版だとDLが少ないから、正規版として出してバグをあぶりだす

427名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:16:28.59ID:R1cH8cuP
今 Windows10Upgrade9252.exe を実行して
この後、どうなるのかわくわくしながら見ているところ
もうすぐダウンロードは終わる・・・

428名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:20:52.70ID:HN5NqhTx
>>425
背景をランダムにしてるならスリープ入って復帰させると大概変わるけどな

429名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:30:55.12ID:JCI053Is
修正プログラムなんてモノは社内でせいぜい二、三日放置したあとポンと贈ってくるから
社内検証パソコンとハード、ドライバ、ソフトウェアが違うとガラガラガシャーンと壊れる、
おいらはWindows10にしてからはドライバもソフトも変えてない、そういうわけでクルクルもブラックスクリーンもみたことない、
ましてやBSODなんて何年もみてない、平和な毎日

430名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:38:23.03ID:F8fBCFBJ
>>428
サンキュー
自己解決した
個人用設定→ロック画面で変えられるのね

431名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:38:35.94ID:RgOeyRvp
糞過ぎたので戻したよ
付き合ってられんカス

432名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:48:23.61ID:JovlHzj9
1803適用後のトラブルは、サードバーティのアンチウイルスが無効になり
ディフェンダーが有効になってた事(プロセスでは2つ共動いてた)と、音が出なくなった程度だった。
どちらも設定弄って回復。 一番キモを冷やしたのはノートパソコンの隣で
ネコがケンカを始めた事だった・・・。

433名無し~3.EXE2018/05/12(土) 14:55:52.24ID:do1KTR84
>>432
大事な作業の時は、ネコをPC部屋から出しておくべきだったな

434名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:02:00.19ID:lkAXeZmL
ネコって縄張りにおしっこ噴霧するよね

435名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:13:08.64ID:5KtvznrY
1803の機能更新プログラム、インストール終わってあとは再起動するだけなんだけど
失敗して繰り返すを3回やってるけど・・・俺のせいなのかな
何が悪いかわからん
成功してくれ頼むから

436名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:14:03.76ID:JCI053Is
ノートパソコンはねこが使うものだろう?

437名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:17:54.38ID:RgOeyRvp
>>435
上手くいったように見えて
後で起動すると糞やぞ
戻すしか方法がない
糞過ぎてお話にならない
パソコンは毛虫が使うものだよ
猫でも付き合ってくれないw

438名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:20:42.07ID:R1cH8cuP
1回目の再起動でフリーズだった
PCリセットしたら普通に立ち上がって1709のままだ
なんなんだこれは
Cドライブの中だけぐちゃぐちゃになった

439名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:21:01.35ID:JovlHzj9
>>433
はい、ネコさん達は寝ていたので油断してました。
>>434
ウチの子達はスプレーしないけど、机や棚から物を落とします…

440名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:23:09.66ID:JovlHzj9
1803適用後。今、プロセスを見ていて気づいたのですがWindows Shell Experience HostとCortanaが
中断状態です。同じ症状が出て回復させた方はいらっしゃいませんか?

441名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:25:31.03ID:xt7c3RNd
マイクロソフトはもうパンとか焼いてたほうがいいよ
あうあうパン屋とかさw

442名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:26:47.63ID:OXH+b7cI
今回のアプデはマジでウィルスだな
マイクロソフト死ね

443名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:27:35.42ID:RgOeyRvp
よくこんな糞自動更新しやがったなカス
アホなら半年先に延ばすか
アホでないなら毎日30人だけ更新して様子見るかしろカス

444名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:27:52.44ID:BvOCzdG9
>>416
犬小屋みたいな家ばっかだし個人用途でノートしか使ってないのなんて日本だけなんですが
シェアが多いとか日本だけで考えるなよ

445名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:29:23.99ID:RgOeyRvp
>>444
日本でダメなら見せたためやカス
アメリカなら何とかなるんかカス

446名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:30:08.87ID:lkAXeZmL
5月頭に1803への更新インストールが何事もなく成功して平穏だったとこに
月例更新で破壊的なものを送ってくる
やられましたなあ、はっはっはっ
死ねよ

447名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:33:23.40ID:OXH+b7cI
デスクトップがイカレテ予備のノートでいろいろ検索して解決したわ
糞ゴミが死ね

448名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:33:49.46ID:V3lIpmnL
>>444
ところがアメリカの方がモバイル端末ばっかなんよな

449名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:37:35.68ID:4hw2E+Tz
マイク使えなくなった人ですけど一旦バージョンを戻してスタートアップをWindows以外停止したり、アンチウイルスソフト停止させてインストールさせてるけど1803インストール73%で止まってHDD読み込みランプやらタスクマネージャーのいろんな使用率が0%で動いてない
もう1からクリーンインストールしなきゃダメかも分からんね

450名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:37:42.57ID:RgOeyRvp
>>412
ノートは撤退しろカス
迷惑だw

451名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:40:59.36ID:Ba6NdQDh
>>440
バックグラウンドで中断、アクティブにすれば再開する
・・・そういうことではなくて中断にしたくないということなら知らにゃい

452名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:42:19.77ID:RgOeyRvp
アンドロイドなのか何か知らんが
今度からノートもやってもらえよ   
撤退すればええやないか、今度からタワーマシンのみのウィンドウズで行けw

453名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:43:40.47ID:1N6ShSs+
12型2K液晶、メモリ8GB搭載のマウスコンピューター製2in1「MT-WN1201S」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1120434.html

454名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:44:18.75ID:xt7c3RNd
その半端物を自社で出して欠陥放置プレイするからなぁ
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071201736.html
youtube辺りでマンセーしてた連中は息してるの?www

455名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:45:00.24ID:trD+41p1
>>435
安心させておいて最後巻戻る
過去に月例で二度くらい失敗したことあるけどあれが精神的に一番ダメージが
今度こそ成功sるかなと思わせといて元に戻してます!頑張れ(´・ω・)部屋から離れて画面見ない方がいいでね

456名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:53:05.44ID:Q+HBslF8
喋るぬこが紛れとる

457名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:55:18.21ID:R1cH8cuP
ATIでリカバリしてCドライブは元の状態に戻した
1803は超勘弁

458名無し~3.EXE2018/05/12(土) 15:55:36.64ID:JovlHzj9
>>451
ありがとうございます。
CORTANAは使わないし、現状において何も問題ありません。
ただ中断という状態が何かトラブルに起因しているのか気になった次第です。

459名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:09:50.68ID:NmIiKFeJ
結局今一番安定してるバージョンって1703?

460名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:11:20.48ID:JCI053Is
当然1803

461名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:15:58.27ID:do1KTR84
>>450
自分的には
1703>>>>>1803>>>>>その他>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>1709

462名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:16:22.85ID:do1KTR84
>>459だった

463名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:27:28.30ID:V3lIpmnL
>>461
1709ってスルーしてたしカーソル飛ぶのしか知らないんだけど
他になんかあったの?

464名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:28:56.63ID:nSNeMPUp
ショートカットアイコンクリックするとプロパティが出てきた。再起動したら直った。

465名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:30:58.75ID:QkbDQl2n
これさー
クルクルでフリーズとか言ってるバカは
更新中に電源切って自爆してんだろ

悪いのはオマエのアタマだって自覚しろよ。
寝る前に更新して朝起きてもクルクルとかでモンク言えよw

466名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:31:14.77ID:onZVd5Jl
高速スタートアップ切ってるのにそれっぽい動きするやつ、結構前に直ったと思ってたのにまた復活しとる
しかも同じPCの別アカウント同士で再発してるのとしてないのがある…
わけわかめ

467名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:35:00.91ID:do1KTR84
>>463
1709への更新失敗→1703に巻き戻し→直後に1709へ更新開始→1709への更新失敗→1703に巻き戻し→直後に1709へ更新開始→更新失敗→直後に1709へ更新開始→・・・以下エンドレス
PCが壊れかねないので、ツール使って更新止めたが、外れて更新開始の時もあった

468名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:39:17.82ID:q175fxbA
設定の アプリによって規定値を設定する が開けないから修復とかやってみたが変化なし
ぐぐったらMSの人が深刻な問題じゃないから気にするなボーイ的な発言してたようだから
べつに気にせんでもよかったようだ

469名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:39:25.25ID:V3lIpmnL
>>467
ありがと、アップデート時のトラブルか
クリイン+累積かける前提ならどれが安定してるんだろ

470名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:40:05.10ID:do1KTR84
>>467つづき
忘れた頃にやっと1709になるが、原因不明のブルスクあり
まもなく1803が来て、1回でアップデート成功、問題のPCは起動が遅くなったぐらいで他は快適
その間、対策は何もせず

471名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:50:04.13ID:do1KTR84
あえて言えば、やっと1709になった時に、元から入っていたd-soundとかいう名前のアプリがkillされてて、
使った事なかったのでそのままアンインストール

472名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:51:05.93ID:V3lIpmnL
>>470
そういや自分も一度サブのノートに1709入れたわ
ブルスクこそなかったが何やってもスリープから勝手に復帰が止められなくて、7に戻してた
やっぱ安定してるのは1703かな

473名無し~3.EXE2018/05/12(土) 16:55:21.05ID:Zfko6bTs
チョロメが挙動不審で開いたり閉じたり繰り返してて草
Dropboxまで勝手に起動してきてもっと草

474千年うんこ ◆cH/UNKO/yo 2018/05/12(土) 17:10:21.72ID:rWedSxS2
pin、設定しなきゃだめなん?
鬱陶しいなあ……

475名無し~3.EXE2018/05/12(土) 17:16:43.74ID:xt7c3RNd
>チョロメが挙動不審で開いたり閉じたり
なんかエロいなw

476名無し~3.EXE2018/05/12(土) 17:38:52.95ID:BvOCzdG9
>>448
何いってんのアンタ

477名無し~3.EXE2018/05/12(土) 17:41:28.14ID:2s84u0ue
1709はよく知らんまま更新してたなー
時間は掛かったんで苦戦してたっぽいがなんとか無事

478名無し~3.EXE2018/05/12(土) 17:42:26.29ID:pdWAxsnP
未だ降って来ないな

479名無し~3.EXE2018/05/12(土) 17:48:02.16ID:lkAXeZmL
1709は更新アシスタントというのが入ってきて爆破テロしてくれたので仕方なく更新したけどな

480名無し~3.EXE2018/05/12(土) 17:54:04.12ID:PHVPbVW/
べたべた甘えん坊のくろぬこが欲しい
仔のらがいたら拐ってしまおうと思ってるけど人気があるのかなかなかいない

481名無し~3.EXE2018/05/12(土) 17:54:40.38ID:V3lIpmnL
>>476
https://netmarketshare.com
なんか仕様変わってアカウントいるようになったけど
二年前で全OSの国別で見たら、アメリカは日本以上にモバイルOSばっかだったよ

482名無し~3.EXE2018/05/12(土) 17:57:30.80ID:24iFzAyq
デスクトップに1803入れたら起動が遅くなった真っ黒な画面のまま3〜5分。

第3世代core i5。メモリー4GBから16GBに増やしても起動時間は改善してないぽい。。

483名無し~3.EXE2018/05/12(土) 17:58:46.12ID:kBmGaw28
>>482
起動時間はSSDにすると早くなるんじゃないの?
とHDDの人の想像

484名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:02:10.27ID:bujt7Zxd
>>465俺もなった、2台も。2〜3時間放置したがどうにもならんので、回復ドライブからOS再インストールしたわ。

485名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:02:31.91ID:mQEcdxS+
>>481
OSではなくブラウザのシェアだな
スマホもパソコンもChromeって人が多いと思う

486名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:03:24.77ID:24iFzAyq
>>483
ありがとう。SSD買って換装してみます。

もう一台のSurface(メモリー8GB)は1803入れてもサクサク起動してるので、やっぱりHDDが遅い原因になってそう。

487名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:07:03.32ID:V3lIpmnL
>>485
いやDevice Typesのグラフもある
自分が見た時は全OS総合かつ国別のグラフが出せた

488名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:12:01.68ID:EvbVYzvX
>>480
べたべたがいいならクロ一択だな
なぜかクロって人に懐くよね

489名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:17:34.46ID:HR3zyyrg
無限更新劣化地獄からみんなどう逃れてる?
何度も無能更新が来るから戻した意味がないぞ

490名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:18:23.96ID:8YZAjxEg
タブレットPCで1709以降タッチキーボードが変更されて起動時毎回日本語入力になった挙句
ブラウザでNTTのHGWとかに認証ID入れるとき半角大文字入力できない

今は以前のスクリーンキーボード仕様呼び出してるけど、何時消されるやら・・・

491名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:25:18.14ID:X5PutKC1
薄型ノートが軒並み熱暴走しやがった
破壊パッチやめーや

492名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:27:59.36ID:KWgkTQo1
>>491
おーまーかーん

493名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:28:18.29ID:nSNeMPUp
なんやらpc依存のOSは上手くいかないね。 専用機開発してくれ。

494名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:29:23.10ID:rhhSwOZN
手動でUpdateするヤツどんだけマゾなんだよ
降ってくるまで待たないと酷い目に遭うって散々学習しただろうに

495名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:30:33.05ID:8YZAjxEg
VectorからServiceWatcherって古いサービス監視ソフト入れて
wuauservサービス起動したら停止命令送るようにしてみた
しばらく様子見だな

496名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:31:45.21ID:8YZAjxEg
仕事で持って出たタブレットが仕事中に1803更新かかりだして焦ったわ

497名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:35:32.97ID:X5PutKC1
いやぁMSofficeぐらいしか使ってなかったが
ノートがこんだけ爆熱になったのは購入して始めてだわ
昨日あたりファンがやかましいとは思ってたが

498名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:39:59.04ID:wGpef1GI
>>495
Orchestratorとmedicも止めろ

499名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:51:39.40ID:EvbVYzvX
>>497
HDDで高速スタートアップ切ってるとその症状出るな

500名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:54:09.67ID:W0xpVxHJ
>>499
高速オフや再起動後は10分間ぐらいSuperfetchが動いてるよな

501名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:54:32.17ID:Ssu7UtwR
>>336
いつまでも止められないだろ

設定では最大1年だけど、実はそんなの関係なしにMSの勝手な判断で強制アップデートされてしまうんだぞ

502名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:56:17.60ID:tANzf/T3
>>492
はやくおまえのおかん殺せよ

迷惑なんだよ

503名無し~3.EXE2018/05/12(土) 18:58:47.14ID:1qHYH0fb
>>501
proはダウンロードも止められるから永久に入れないこともできる

504名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:00:45.98ID:R1cH8cuP
>>465
俺もそれ
isoディスク作ってbootした後、ロゴマーク表示されるけどクルクル出てこない
ずっとそのまんまだから、そのまま放置で寝た
朝起きたら、やっぱりそのままで、断念した

505名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:00:56.29ID:HvMCu/nN
PCの大先生であるお前らでさえ毎日これだけ右往左往してるのに
一般人の最近のPC環境はどうなってるんだろう

506名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:04:57.87ID:/JyAAve3
一般人はPCの大先生みたいにいじくり回さないでそのまま使っているからトラブルもない

507名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:09:00.99ID:lkAXeZmL
いじくり回すってw
いらない機能切ってるだけだぞw

508名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:10:32.54ID:EvbVYzvX
>>500
Superfetchどころかsystemがディスクアクセス100%近く占有しちゃって30分以上使い物にならなかった
耐えかねてSSDに積み替えたらパタっと症状治まったな

ノートにはSSD、我が家の家訓にするわ

509名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:10:56.49ID:rAOcqlqt
昔から言うじゃない動いてるシステムは弄るな

510名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:11:24.05ID:q175fxbA
一般人は深刻な問題になってからじゃないと気付かないだろう

511名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:12:42.66ID:xRJHYDtN
くるくる半日してたら誰でもおかしいとおもうわ

512名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:15:51.44ID:kBmGaw28
>>503
本当に?

513名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:16:41.07ID:kBmGaw28
>>505
スマホに逃げたか勤務先がサポート

514名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:19:14.38ID:/JyAAve3
>>507
一般人はいらない機能の判断さえつかない
いらない機能を調べて判断して切ったりするのをいじくり回すと言うw
それが出来るのはPCの大先生のみだ

515名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:19:54.09ID:HR3zyyrg
かってにインストール辞めてくれま糞即糞

516名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:20:00.77ID:lkAXeZmL
>>509
やだよ、自分の情報を他に送信するようなの切るに決まってんだろ

517名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:21:58.91ID:lkAXeZmL
>>514
Windowsの設定からしか触ってませんがなにか?w

518名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:22:14.48ID:trD+41p1
>>511
www

519名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:22:16.98ID:HR3zyyrg
USBに通信とかキーボードがついてるだけやぞ
ドライバエラー表示されて使えなくなる

520名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:22:41.94ID:ml1pNIkM
>>505
ほんとだよね・・・

521名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:23:55.21ID:IlNWkaL8
>>503
そんなんHOMEでもできる

>>505
阿鼻叫喚だよ
そんで電気屋行くと新しいの買いましょうって言われる

>>506
ナイナイ
windowsなめんな

522名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:25:23.93ID:IlNWkaL8
クルクルクル━━ヽ(・∀・)ノ━(∀・ノ)━(・ノ )━ヽ( )ノ━( ヽ・)━(ヽ・∀)━ヽ(・∀・)ノ━☆☆☆

523名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:26:48.27ID:HR3zyyrg
更新エラーと出るが更新はされる
立ち上がりが遅くノロマにはなるが上がる
USBキーボードは認識しない
何なんだこれ

524名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:27:08.47ID:/JyAAve3
>>517
一般人はWindowsの設定すらも知らん

これマジで自分の友人がこのタイプなのよw
コントロールパネル? 何それ?w

525名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:30:27.86ID:HR3zyyrg
タブレットとしてだけ使ってれば何も問題ないのか何も触ってない層の人って?
ちょろめとか使ってないぞ

526名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:33:03.99ID:HR3zyyrg
アップデートプログラムにせよ
元のバージョンに戻したかどうか位判断できるんだろうから
クズ更新しばらく自動で停止位できないと糞プログラムと言われるのは当然やぞ
AIとか作れないアホが組んでいるのか?

527名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:33:27.29ID:x/l1uDyJ
>>507
いらない機能なんて一般人は判別できない
わかった気になってるやつがトラブルを引き起こす

528名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:34:00.27ID:G4ZPd9Ko
>>516
こいつがスマホ使ってたら笑うな

529名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:35:45.25ID:uvWGtsWa
>>522
Windowsの場合は
(^o^)
<
o
<
くるくる
(vov)
くる
>
o
>

530名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:38:08.57ID:+7U8MqHb
メディクリで作った32bit1803が起動しない件。

531名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:38:35.05ID:trD+41p1
くるく〜るくる(´@ω@`)

532名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:41:39.44ID:/JyAAve3
>>525
ネットと仕事の文書作成だけみたい  HPのノート
ブラウザはIE
Windows Update 何それ?レベルw
7から10の時には時間が掛かっていたからなんかPCが変だって連絡来たけど、始まってしまったのならどうしようもないし、最悪戻してやれば良いなと思ったからそのままほっとけと言っておいた
それでも無事に10になってその後トラブルなく去年の暮れには1709になってたw

533名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:51:36.73ID:Hpv9cnSA
何もいじらずソフトも入れず仕事で使うソフトだけ操作する
これがwin10の使い方か

534名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:54:24.19ID:HR3zyyrg
USBもつないではダメなんだなw

535名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:55:20.60ID:aygZii46
くるくるってか、
KBなんちゃらのせいで、
動画再再生中フリーズするようになった

536名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:55:58.94ID:1TOtx/+i
pro6bit SSD 1803 スムーズにupdateでき普通に動いてる。

537名無し~3.EXE2018/05/12(土) 19:59:03.28ID:lkAXeZmL
>>528
スマホ使ってないよw

538名無し~3.EXE2018/05/12(土) 20:09:30.56ID:TiZwq2On
>>459
そう思う
あと半年のサポートしかないけど
それまでに1803がよくなってほしい

539名無し~3.EXE2018/05/12(土) 20:11:13.87ID:M5Yv18K3
今回のは出すのが早すぎた感があるからなあ
8月までにはよくなるとは思うけど

540名無し~3.EXE2018/05/12(土) 20:15:22.40ID:/JyAAve3
>>534
いや、さすがにUSBマウスは使ってるw

541名無し~3.EXE2018/05/12(土) 20:34:31.49ID:oJq1OK9T
半年に一回試練がくるくる

542名無し~3.EXE2018/05/12(土) 20:37:37.37ID:BvOCzdG9
>>487
お前アホ過ぎて話になんないね
だからこそID真っ赤にするんだろうけどな

543名無し~3.EXE2018/05/12(土) 20:39:19.46ID:VfdSdBKl
homeで1803インスト中だけどやばい臭いがしてきた
Microsoftなんとかの謎のダイアログか小窓がタスクバーに張り付いて開くも閉じるもできない

544名無し~3.EXE2018/05/12(土) 20:39:56.25ID:qCTSLpxl
>>541
すでに毎月試練が待ってる状態かと思う。
安全にアップデートする仕組みがWindowsにはない。
毎回斜め上ありえないことがへ平気で起こる恐怖w

545名無し~3.EXE2018/05/12(土) 20:52:05.74ID:ml1pNIkM
ストアアプリ版のSpotify使ってる人います?
起動させると一瞬変なウィンドウ出ませんか?
コマンドプロンプトみたいな

546名無し~3.EXE2018/05/12(土) 20:59:56.05ID:Ej5oF9qG
今回の騒動でリカバリーした奴、めっちゃいそう

547名無し~3.EXE2018/05/12(土) 21:00:09.77ID:iXB0QdlW
>>444
世界的に見てupdate時に起こる不具合はノートの方が多いってデータがあるんですか?

548名無し~3.EXE2018/05/12(土) 21:09:12.89ID:rCfFITTq
1709だけど
フラッシュと悪意が来ないんだけど‥

549名無し~3.EXE2018/05/12(土) 21:13:45.83ID:M5Yv18K3
MS側の問題らしいよ
悪意は、ただのスキャンだから今回だけはスルーしても良いと思うけど
Flashはセキュリティに直結するのでカタログから自分で入れた方が良いよ
FlashはKB4103729

550フェノムちゃん2018/05/12(土) 21:28:59.38ID:TuKJ5Wx5
1709→1803アプデ失敗3回目

・USB全部外した
・SATAはC以外全外した
・DISM二種類とsfc/scannowやった
・Cドライブ2TBのうち空き容量300GB超

23:00に開始して7:00にHDDフリーズ確認。元に戻して今に至る 何が悪いんだよ!ゴラァ!

551名無し~3.EXE2018/05/12(土) 21:36:30.35ID:+7U8MqHb
>>543
それってもしやMSE。。

552名無し~3.EXE2018/05/12(土) 21:37:36.31ID:fDaOV2hr
>>550
ISO落としてやってみたらどう

553名無し~3.EXE2018/05/12(土) 21:37:42.25ID:rCfFITTq
>>549
そうなのか‥
ありがと

554名無し~3.EXE2018/05/12(土) 21:54:12.64ID:VfdSdBKl
>>551
ごめん無事生還
MSEは一切使ってないけど他のPCじゃなぜか勝手に動くときはあったな

555フェノムちゃん2018/05/12(土) 22:11:50.20ID:TuKJ5Wx5
>>552
WindowsUpdate上では完了するんだが、いざ再起動して更新を適用しようとすると19%、27%で速度が落ちる
んで48%でストップしてしまうわけで。

大丈夫?

556名無し~3.EXE2018/05/12(土) 22:18:52.61ID:DVGrr4wc
>>555
セキュリティーソフトはちゃんと事前にアンインストールした?
カスタマイズ系ソフトやドライバクリーナーみたいなソフトを使ってたら事前にちゃんとアンインストールした?

557名無し~3.EXE2018/05/12(土) 22:33:05.86ID:lkAXeZmL
セキュリティとか関係ない、それ以前だろ
それよりCドライブのファイルシステムにエラーでもあるんじゃねーの
なんか大量にデータあるみたいだし

558名無し~3.EXE2018/05/12(土) 22:34:13.99ID:NJ7JUOxP
セキュリティとか関係ない、それ以前だろwww

559名無し~3.EXE2018/05/12(土) 22:36:13.78ID:lkAXeZmL
>>558
素人さんは黙ってて

560名無し~3.EXE2018/05/12(土) 22:36:52.92ID:ynz8LmKx
というかデフォ運用ですらクルクルするんだから
今後のためにロルバくらい覚えろってことだろう

561名無し~3.EXE2018/05/12(土) 22:42:34.62ID:NNXPKA8I
>>453
マウスって時点で128kだろうが8TBだろうが1円だろうが買う価値なし

562名無し~3.EXE2018/05/12(土) 22:43:48.44ID:Vnvk7PEj
サブPCのアプデしたらデスクトップのデータが壊れてセーフティモードで立ち上げても
ネットにも繋がらないしコンパネも開けない
詳細オプションで「システム復元」「イメージでシステムを回復」「スタートアップ修復」
「スタートアップ設定」もすべてデータやシステムがないか見つからないで全滅

「PCの初期状態に戻す」って個人ファイルは保持できるみたいだけどchromeで管理してるスケジュールって消えちゃうのかな?
アップデでシステムデータが壊れるっておかしいだろう

563名無し~3.EXE2018/05/12(土) 22:53:24.54ID:6DR4177i
1803に更新したら

設定のプライバシー

診断&フィードバック

フィードバックの間隔の項目が
「このオプションはWindows inside programによって管理
されてます」
と表示されてて
間隔が強制的に「自動」に
されてて変更できないんだけど?

564フェノムちゃん2018/05/12(土) 23:01:19.04ID:TuKJ5Wx5
>>556
> セキュリティーソフト
→MSdefenderのこと?確か他はインストしていない。まさかインストーラーがどこかのHDDに検出されてもダメ?

> カスタマイズ系ソフト
→例えば何を指すんだろう? いじくるツールとかはインストした覚えがないけど、まさかレジストリに残骸が残ってるとか?

> ドライバクリーナーみたいなソフト
→例えばfriverfusionとか?それともccleanerやglaryutilitiesなどのレジストリクリーナーを指す?
またそれらをインスコしてなくても、HDD上にインストーラーを検出したのでインスコが自動ストップになった?

さて、どれのことを指すんだろう?素朴に質問

>>557
> それよりCドライブのファイルシステムにエラーでもあるんじゃねーの
> なんか大量にデータあるみたいだし

ファイルシステム?例えばchkdskはやったかということ?→chkdskは最近一週間前に別の用事で走らせた覚えがありますよ
その際は特にエラーも吐き出さず終了でしたが

大量にデータ?
あぁ、ニコ生の録画ファイルは山ほどあるのでまずこれかたずけないと無理ですねそうですね。

あと気になったのはストアアプリの山。
このストアアプリの山は移動できるらしいという情報だけどさてどこを参照しながら移動させればいいのん?
そしてそのストアアプリは実際MS様の強制おすすめによってなかば言われたまんまにインスコしたものばかり。
日本語言語に非対応なものも数多いわ、日本国内には配信されないストリーミングラジオのアプリだの
アラビア語圏専用のネットストリームアプリなど、もうわんさか。

さて、片づける順番というか修正すべき順番決めて恐る恐るやらないとまずいかな?

565名無し~3.EXE2018/05/12(土) 23:08:38.04ID:trD+41p1
クルクルクル病

566名無し~3.EXE2018/05/12(土) 23:13:43.96ID:aDcuqLGh
みんなの読んでると恐ろしいなあ。
自分は1709のときにひどい目にあったけど、今回は無事だった。
でも次も無事とは限らないよね。
毎回こんなんなら、「更新」ってなんなのよと思うわ。

567フェノムちゃん2018/05/12(土) 23:14:45.69ID:TuKJ5Wx5
>>564 追記
あと、
・デフラグ関係ソフト(システム「強制」常駐型、例smartdegrag5など)
こんなのが検知されるとインストール強制ストップ?
タスクマネージャーのスタートアップタブで無効設定したはずだけどゾンビのように立ち上がるんだよなこれ

568名無し~3.EXE2018/05/12(土) 23:17:26.28ID:UYf8F7cK
Windows10アップデートに合わせてきたのか
FreeMake Video Downloaderもアップデート勧めてきた
いつものようにアップデートしたら、実質有料でしか動画ダウンロードができなくなったわ
レジストリ消しても細かい残骸消してもアンインストールしてもダメ
一旦アップデートしたら、古いバージョンのアプリ使ってインストールしてもダメ
4k downloaderに乗り換えたわ

三分以上の動画ダウンロードが有料なんて
Freemakeの看板降ろせよな

569名無し~3.EXE2018/05/12(土) 23:18:19.45ID:V3lIpmnL
なんかサービスがカオスになってないか
権限あっても停止できなかったり、無効にしてるのに起動してたり
コントロールさせる気がないならサービスマネージャ自体無くしてしまえ

570名無し~3.EXE2018/05/12(土) 23:25:35.58ID:aDcuqLGh
手動にしてるのに動いたり、停止にしても止まらなかったり、停止や無効のコマンドが押せなかったり
とかなってるよね。

コルタナは使えないのにタスクマネージャーで止めてもすぐに復活するから、
ますます嫌になる。

571名無し~3.EXE2018/05/12(土) 23:26:53.34ID:2TPeSHg/
むしろ無料で使用できた今までの期間に感謝するべきだろうに

572名無し~3.EXE2018/05/12(土) 23:27:58.28ID:KWgkTQo1
>>569
えーっと・・・お ま か ん です

573名無し~3.EXE2018/05/12(土) 23:31:10.27ID:V3lIpmnL
>>572
そうか、じゃあ1803でディフェンダーを停止させたスクショ貼ってくれ
貼れなかったら仕様な

574フェノムちゃん2018/05/12(土) 23:42:57.50ID:TuKJ5Wx5
>>569-570
それならタスクマネージャーのスタートアップは全部無効にしたはずだし
msconfigの「マイクロソフトのサービス以外は隠す」のチェック入れたうえで全無効にしたんだが

それでも48%でストップしたという俺様無能?

575名無し~3.EXE2018/05/12(土) 23:45:43.80ID:1TOtx/+i
>>563
insiderになれば解決。

576名無し~3.EXE2018/05/12(土) 23:48:59.12ID:V3lIpmnL
>>574
ちょっと何言ってるか分からない
msconfigで言うなら、サービスのチェック外してもすぐにまたチェック入るのがあるよね
それがコントロール不能のやつ

577フェノムちゃん2018/05/12(土) 23:55:44.11ID:TuKJ5Wx5
>>576
> msconfigで言うなら、サービスのチェック外してもすぐにまたチェック入るのがあるよね
> それがコントロール不能のやつ

そんなのあったか?どれよ?複数あるの?怖いなそれ

578名無し~3.EXE2018/05/13(日) 00:01:04.65ID:YkCDS8Uv
>>577
ごめん、msconfigの動作は勘違いだったかも
今試したら外すことはできた
でも停止できないのはあるし、下に無効にできないのがあるって書いてあるよね

579名無し~3.EXE2018/05/13(日) 00:20:50.21ID:yo0NKZt6
>>577
1709更新のときだったけど、初期化していますダウンロードをしていますを繰り返すから、
サービスマネージャーやタスクマネージャーからもアップデートを「停止」にしても、止まらなかった。
「停止の処理をしています」がずっと続くだけ。

あのときは「無効」は効いたように見えたけど
それでもパソコンが重くて重くて、結局初期化した。

復元や、カタログDL、コマンド〜、セーフモードから〜とかいろいろ何日もかけてやってみたけど、
自分とこは初期化だけが更新ループから復活できた方法だったな。

580名無し~3.EXE2018/05/13(日) 00:21:11.61ID:kLGt3VBS
というかディフェンダーのサービス停止とか
普通に考えてwindowsの設定項目と食い違い起こすような状態にしたらそらwindowsに訂正されるやろ

581名無し~3.EXE2018/05/13(日) 00:29:32.14ID:LAGtKCHw
>>573
ディフェンダーの停止のレジストリ
ここでも見ればいい
https://www.pasoble.jp/windows/10/08885.html

582名無し~3.EXE2018/05/13(日) 00:33:43.38ID:i6j1QpBa
ディフェンダーを頃す前に IObit なんかの妖しい常駐アプリを切るべきなのにね

583名無し~3.EXE2018/05/13(日) 00:34:34.52ID:b2nmea69
そうやってすぐ教えるからググりもせずここにわめきに来るのよ

584名無し~3.EXE2018/05/13(日) 00:35:21.93ID:YkCDS8Uv
>>580
例え起動できなくなる設定でも、設定自体は可能にするべきじゃね
ついでにディフェンダー関連は他の設定でもすべて切ってる。他のAV入れてるし
ディフェンダーならまだいいが、WUも同じように制御不可じゃないかね

585名無し~3.EXE2018/05/13(日) 00:36:07.43ID:9nVyOHOl
変な常駐ソフト入れてるやつ意外に多いのな

586名無し~3.EXE2018/05/13(日) 00:45:15.01ID:YkCDS8Uv
>>581
去年のやん、1703用でしょ
それも試したが止まらないよ

587名無し~3.EXE2018/05/13(日) 01:11:37.69ID:1YaVR41I
>>564
郵便受けやガスメーターとかに謎の記号が書かれてるタイプ

588名無し~3.EXE2018/05/13(日) 01:16:06.55ID:9J5mJZ0Q
グループポリシーでも切れないなら無理なんじゃない

589フェノムちゃん2018/05/13(日) 02:11:00.72ID:QWPtBvln
>>585
深夜に書きこw

変な常駐ソフトに限って「私たちのおすすめです」と勧められたり
この5chのソフトウェア板では有料ソフトとして扱われたりするわけよ

恒例の「ソースは5ch」w

で、何を順番に作業すればいいのかググってるけど適切なこと書いてあるページやサイトが全く見当たらないんだが。

590名無し~3.EXE2018/05/13(日) 02:17:06.64ID:GjRLoSfb
うんこ

591名無し~3.EXE2018/05/13(日) 02:18:46.55ID:+7uCf00g
グルグル解決した

ディフェンダーとアバストの競合だったっぽい
アバストアンインストールしたら快適になった

592名無し~3.EXE2018/05/13(日) 02:40:52.92ID:hSPchrnO
1803入れたら7+ Taskbar Tweakerが動かなくなった
本家に行ったら寄付してる人だけ対応済みアルファ版落とせるんだと
人生で初めてソフトウェアに寄付しちまった

593フェノムちゃん2018/05/13(日) 03:00:10.60ID:QWPtBvln
俺様的に頭に来たので、インストールされたソフトを晒してみる

と思って張ろうと思ったらNGにされたでござる

594名無し~3.EXE2018/05/13(日) 05:30:00.24ID:Gewj+5gU
今のところ動作に問題はないけど1803にしたら
IAStorDataMgrSvc...はメモリを改変できません
とdefenderがたびたび警告してくるようになった
ググってインテルラピッドストレージテクノロジー関係だと知ったが
馬鹿には解決方法がわからん

595名無し~3.EXE2018/05/13(日) 07:13:51.71ID:uuHxobv6
結局1803が悪いのか?
その後のアップデートが悪いのか?

596名無し~3.EXE2018/05/13(日) 07:16:07.55ID:ECNuxny7
1803がうんこで品質アップもうんこ

597名無し~3.EXE2018/05/13(日) 07:16:19.49ID:ytqFLu0+
はたまたおま環なのか?

598名無し~3.EXE2018/05/13(日) 07:35:18.24ID:Sz17lR0R
うpだてしたらホームグループ消えたネットワークも消えたフォントまた変なのに戻った死ねマジ死ね

599名無し~3.EXE2018/05/13(日) 08:00:13.07ID:y85S+AWZ
edgeが常駐するようになったんだが
なんなのこれ
気持ち悪い

600名無し~3.EXE2018/05/13(日) 08:30:24.17ID:GLs5r+yE
マイクロソフトアカウント登録したくないんだけど日本語ローカルエクスペリエンスパック何処かに落ちてない?

601名無し~3.EXE2018/05/13(日) 08:35:05.24ID:mfVyy22W
>>600
Microsoft.LanguageExperiencePackja-JPならば
1803に更新して数時間後に自動で降って来たよ

602名無し~3.EXE2018/05/13(日) 08:37:41.62ID:NzBgbuHk
>>594
オレも1703から1803に上げたら出るようになったな。
”ランサムウエアの防止”で許可をソフトに与えないと出る。
フリーソフト全部登録しないと出るんじゃないのか?
AviutlとかCristalDiskInfoとかでもでるから面倒くせ。

603名無し~3.EXE2018/05/13(日) 08:42:02.21ID:GFFGrOqB
ランサム防止は既定オフだったような

604名無し~3.EXE2018/05/13(日) 08:42:05.97ID:GLs5r+yE
>>601
日本語ローカルエクスペリエンスパック失敗しました。ばっかり出る。起動中

605名無し~3.EXE2018/05/13(日) 08:48:23.36ID:VOk1aedM
おまえらの阿鼻叫喚がおいらの栄養源なんだからもっとやれ
うちのWindows10はいたって平和だから他人の阿鼻叫喚はたのしい

606名無し~3.EXE2018/05/13(日) 08:51:34.01ID:zXDmknIe
>>594
RAIDでなければIRSTは入れなくても大丈夫
むしろ入れないほうが安定する

ただし、HDD1台でもRAID設定してたりすると消してはいけない

607名無し~3.EXE2018/05/13(日) 09:01:27.58ID:tKJmV1Mm
edgeでネット見てただけでパソコン本体のビープ音なって変なウィンドでた人居ない?

608名無し~3.EXE2018/05/13(日) 09:04:30.35ID:6or9sQrL
それpcからのビープ音じゃなくて
怪しいサイト踏んだだけじゃない

609名無し~3.EXE2018/05/13(日) 09:05:20.23ID:VOk1aedM
>>607
閲覧しようとしているサイトからなにか送ってきたらび〜〜〜って鳴るよ

610名無し~3.EXE2018/05/13(日) 09:07:32.21ID:t2K9GrIC
やっぱり1803にしたらストアのアプリの新規インストールとアプリの更新はダウンロードできなくてエラーが出てダメだわ。
1709に戻すとストアアプリの更新も新規インストールも普通にダウンロードしてくれてできる、当分1709のまんまでいくか

611名無し~3.EXE2018/05/13(日) 09:12:08.05ID:ECNuxny7
>>599
起動した覚えないのにタスクマネージャ見たらしっかりあった
普通に終了できたけど再起動したらまた出てきそうだな

612名無し~3.EXE2018/05/13(日) 09:26:17.73ID:tKJmV1Mm
>>608
MSNトップページからトピックスのプレジデントオンラインのスマホの次に来るのは何かの記事見てただけなんだけどな
ビビッタ
ほぼクリーンインストール状態、win10標準ウィルスソフト、ディフェンダーON

613名無し~3.EXE2018/05/13(日) 09:27:56.38ID:MsZFgulB
bluetoothヘッドフォン使ってるんだけど、1803になったら、今までヘッドフォンの電源のオンオフ
だけで本体スピーカーと切り替わってたのができなくなった。

614名無し~3.EXE2018/05/13(日) 10:16:33.26ID:ER03xlOJ
https://gyazo.com/0f9ca5ba9c06ca0d7199f2e92b48dfcb
変なマーク付いているのはなんでだろ?

6153242018/05/13(日) 10:26:54.50ID:CFltD38d
電卓も今日無事勝手にインストール完了してたわ
無駄にOS入れなおしとかせんで良かった。
MSもやるやん

616名無し~3.EXE2018/05/13(日) 10:31:38.32ID:vwJMizJD
既出かもしらんが共有化を残したまま1803にupdateしたら、共有化したフォルダにアクセスできなくなった
調べたら共有化を解除してからupdateしないといけなかったのね
結局、新規フォルダに移動させることでアクセスできるようになったけど面倒くさい

617名無し~3.EXE2018/05/13(日) 10:58:07.32ID:YkCDS8Uv
1709に戻したけど、やはりフォント表示は1803の方がいいな
調節しても同じレベルにはできない
これだけは残念

618名無し~3.EXE2018/05/13(日) 11:32:06.21ID:GLs5r+yE
>>617
治すパッチ素人が作ってた気がする

619名無し~3.EXE2018/05/13(日) 11:33:25.01ID:NzBgbuHk
UWPアプリってなんで頻繁に更新してるんだろうな
更新かけると失敗してたりほとんど使わないのにうんざりするわ

620名無し~3.EXE2018/05/13(日) 11:55:00.30ID:zdpGYybN
5/13付けのflashのsecurity update(KBは忘れた)入れたらものすごく動作が遅くなったので、
アンインストールしたんですが、そのうちまた自動でインストールされてしまうんでしょうか?
問題のパソコン(1703 dynabook)は母のパソコンで、私は普段はLinuxしか使用していないのでWIndows Updateの
挙動がよくわからんのですが、昔あった「手動でupdate」って項目がなくなっているのは聞きかじっていたのですが。。。

621名無し~3.EXE2018/05/13(日) 12:00:29.91ID:HH9xY7em
>>614
プロセスが中断中の場合につくマークだね
ShellExperienceHostなどは普段は中断しててスタートメニューを開くと稼働する
コルタナも同じ感じだよ
マークの付いたアプリの稼働に問題が無ければ気にしなくおk

622名無し~3.EXE2018/05/13(日) 12:01:47.42ID:m0iLP6PG
NASに外付けHDD、ロジのワイヤレスマイクとキーボード、USBタイプのデュアルディスプレイ、おまけにBTドングル付けたままアップデートしたがなのん問題なく終わった。ちなDELLパソな

623名無し~3.EXE2018/05/13(日) 12:18:15.31ID:/sgTYzp2
>>620
おま環ではなくおま頭だな君の場合
お前の頭が悪い

624名無し~3.EXE2018/05/13(日) 12:39:20.22ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

3J10G

625名無し~3.EXE2018/05/13(日) 12:40:31.49ID:ieNGR+OV
>>620
Windows 10 質問スレッド Part47
http://2chb.net/r/win/1521597759/

626名無し~3.EXE2018/05/13(日) 12:46:06.93ID:+Q6nYRSt
しつこいクズ更新でも何回かやったら入ったわ
くるくる鮮人か何か知らんが、アホがあおるのは帰国徴兵大阪カルビにはならないことだw
帰ってくるなよカルビ
テストは朝鮮人のごとく、謝るのは日本人のごとくだw 

627名無し~3.EXE2018/05/13(日) 12:57:41.55ID:VOk1aedM
更新がインストールできないなんて見たことない

628名無し~3.EXE2018/05/13(日) 12:59:56.04ID:cUG24UdA
見たことないって何百台のPC見てきたんだ

629名無し~3.EXE2018/05/13(日) 13:00:35.60ID:2P6DBmW4
Windows 10 April Update 2018適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュする問題が発生中
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121476.html

630名無し~3.EXE2018/05/13(日) 13:14:37.46ID:IAvPd3Ol
更新プログラムが構成できませんでした
変更を元に戻しています
コンピューターの電源を切らないでください

これが出て再起動になって
また一番上からループで立ち上がらないと思ったら
4ループくらいしたら立ち上がった

631名無し~3.EXE2018/05/13(日) 13:22:20.22ID:IAvPd3Ol
面倒くさいから更新35日一時停止しとこう

632名無し~3.EXE2018/05/13(日) 13:36:55.93ID:8DKIKBTX
>>626
意味不明だぞバカチョン

633名無し~3.EXE2018/05/13(日) 13:43:15.39ID:Vvt0Nhzs
アプデしたら不具合が出てPC立ち上がらないんだが・・・
win10再インストするにしてもデスクはwin7からの移行なんだけど出来るんだろうか?

634名無し~3.EXE2018/05/13(日) 13:44:04.62ID:nizIRRfe
ヒトバシラーども
問題点と対応策、対応待ちを箇条書きにしてしっかりまとめとけよ
俺が参考にするからw

635名無し~3.EXE2018/05/13(日) 13:53:51.53ID:NhFNVGFB
>>634
おう
しっかりお前をブラックリストに記載しておいたぞ!

636名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:07:21.35ID:VOk1aedM
>>634
問題があったら直ちに当該パソコンをリサイクル業者に引き渡す
直売パソコンメーカのサイトで在庫処分品を注文する
一年はサポート受けられるようになるので安心ですよ
できれば2020年までサポート受けられるサービスに加入することができるといいですね

637名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:13:30.05ID:/sgTYzp2
>>630
これはおま環ですね

638名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:15:52.96ID:VOk1aedM
オススメパソコン
Lenovo Legion Y520T - ブラック
製品番号: 90JB000AJM
販売価格:
¥183,600
e クーポン適用後:
¥134,028
税込・送料無料

639名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:16:43.51ID:Nj9DMiiy
>>634
32bitOSだとMSのイステムイメージ作成不可になった模様だから、サードパーティ製アプリしっかり用意しとけよ

640名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:20:07.10ID:shwpIFWh
5月11日

2018-05 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム(KB4103721)」は書かれている通りの結果になりましたが
その後、「Windows用セキュリティ更新プログラム((KB4103721)」に修正されたみたいで
そちらが適用されて何事もなかったかのように起動するようになりました。

ツイッター見てたらこんなのが出てきてたんだが、サイレント修正されてるのか?

641名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:27:14.73ID:0Gch1yEQ
>>610
ログアウトして再ログインでどう?
おれはそれで行けたわ

642名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:27:54.57ID:7ea5Gr0U
>>640
サイレント習性は、修正内容に確証がないからじゃないかな。
つまり、モルモット修正。
なおらなかったらお口にチャック。
治まったら、治ったお^^^

643名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:30:11.11ID:WmgRB6LX
>>610
設定から、更新できないアプリとストアの両方をリセットしてみな

644名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:39:44.01ID:dK19tlPh
未だ来ないんだけど
来てる奴は自分で入れてるのか

645名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:47:25.01ID:JDgiaASm
1803は更新できると速くなるから、
みんな頑張りなさいよ。

646名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:48:18.34ID:VmfuTan1
自分はcortanaもタッチパッドも嫌いだからマウス左クリックでログイン画面出るようにしてるんだが
このあいだのアプデの後スリープ状態からの起動時にマウスが使えないようになってて
勝手にcortanaがログインしろとしゃべりだして窓キーでやっとログイン画面出した
そのあとcortanaを再度停止させたんだがさっきスリープからの再開にマウスも窓キーも何もかも効かなくなってて
強制し遊猟させてから再起動させたらやっとマウス左クリックでログイン画面呼び出せたよ

アプデのたびに人のカスタマイズを勝手にいじり直されることはこれまでのバージョンでも何度かあったけど
ログインできなくさせるような糞アプデは初めてだ
アプデ直後は普通だったのに何であとからあとから不具合発生させやがるんだ

647名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:49:44.17ID:ytqFLu0+
>>644
自分で入れたり勝手に入れられたり
来てないのはトラブルに巻き込まれる可能性がないんだからそのままにしておきな
気にしない気にしない

648名無し~3.EXE2018/05/13(日) 14:51:54.90ID:zXJ+GJ6N
>>644
自分で入れてる人もそうでない人もいるみたいよ
世界中で何千万台か何億台あるのか知らんが、いっぺんに出来るわけないんだから順番待ちはあるよ
2ヶ月くらい後のこともザラ

それ以外にも構成の違いや社外のセキュリティソフト対策待ちで待たされたりすることも

649名無し~3.EXE2018/05/13(日) 15:05:39.38ID:VmfuTan1
ついさっきイライラしながらPC再起動させたばかりなのに
今ごろ1803に更新しろって通知きやがった
さっきのスリープから再開できなかった不具合はこいつのせいだったのか?

650名無し~3.EXE2018/05/13(日) 15:14:23.59ID:II/45zAn
最新バージョンにしたら青い丸クルクルが延々と。
苦労したが取りあえず復帰

651名無し~3.EXE2018/05/13(日) 15:16:23.10ID:pDQdCyut
もうこれIObitが原因ではないだろ
こんなに不具合田数書き込みあるのに
みんあがみんなIObit入れてるわけない

652名無し~3.EXE2018/05/13(日) 15:30:05.29ID:UFKgqSXd
>>640
あーそれ俺んとこも2回来てるわ

653名無し~3.EXE2018/05/13(日) 15:31:24.20ID:uBTPkvHD
平日も休日も真昼間からおまかん連呼してるひきこもりうっざ

654名無し~3.EXE2018/05/13(日) 15:36:35.58ID:HD2xACfC
担当者が引き継ぎしたときに前の担当が残した冗長コードを全部カットしたのかなw

655名無し~3.EXE2018/05/13(日) 15:46:57.53ID:HD2xACfC
一度1709に戻して1803-ISOから更新したら特に不具合もなく動いてるけどなあ7年前からのPC(グラボとかSSDとか強化はしてるけど
確認したらKB4103721はWindows用セキュリティ更新プログラムになってたけど

656名無し~3.EXE2018/05/13(日) 15:53:04.52ID:vHVwnijV
bad module infoでゲーム落ちるようになったわ糞が

657名無し~3.EXE2018/05/13(日) 16:07:49.62ID:09GbXNj5
とりあえず準備だけはしたけど怖くて更新できねーわ

658名無し~3.EXE2018/05/13(日) 16:31:37.83ID:s1eJ7Vmw
欠陥品だからしょうがねーよ

659名無し~3.EXE2018/05/13(日) 16:39:35.14ID:Nj9DMiiy
>>645
正確にはこうだな
・起動は一般に遅くなる、低スペほど著しく出る
・起動して落ち着いてからは、1709より、特にタスクマネージャーが断然軽い

660名無し~3.EXE2018/05/13(日) 16:42:59.99ID:s1eJ7Vmw
こいつらMSの工作員か?w
87 名前:名無し~3.EXE 2018/05/01(火) 10:42:14.70 ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MLDYO
88 名前:名無し~3.EXE 2018/05/01(火) 17:09:23.33 ID:b7DdrULv
MLDYO
89 名前:名無し~3.EXE 2018/05/13(日) 16:36:01.43 ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6KRI9

このスレには書き込んでない所を見ると・・・(慌てて書き込んでももう遅いぞw)

661名無し~3.EXE2018/05/13(日) 16:47:10.20ID:+ko6a5zE
うちは
設定:2018-05 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム(KB4103721)
コンパネ:Microsoft Windows (KB4103721) のセキュリティ更新プログラム
だったな

662名無し~3.EXE2018/05/13(日) 16:47:11.80ID:/sgTYzp2
>>649
おまぁかぁん なんやでぇ

663名無し~3.EXE2018/05/13(日) 16:52:00.71ID:Nj9DMiiy
設定
2018-05 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム(KB4103721) (2)

1709の時に、(3)なんてのもあったがそれで不具合出たわけじゃなし、気にしない!

664名無し~3.EXE2018/05/13(日) 17:30:33.92ID:VOk1aedM
まともに操作してたらエラーなんておこらんのやでぇ

https://imgur.com/a/WLaAyIK

665名無し~3.EXE2018/05/13(日) 17:35:07.77ID:E6Q1jNNB
問題ないけどいつ何時どうなるか分からないので報告はチェックしてる

666名無し~3.EXE2018/05/13(日) 17:38:32.91ID:loeJI0MB
Microsoftの開発ポリシーっていつから顧客無視に変わったんだろうな
昔は徹底的に互換性を重視してて、それこそが信頼の源だったのに

667名無し~3.EXE2018/05/13(日) 17:39:43.11ID:X1yaDUzY
Googleというライバルがいるからですよ
やらなければトップの座を取って代わられるだけ

668名無し~3.EXE2018/05/13(日) 17:44:59.65ID:VOk1aedM
androidにこてんぱんにやられて技術者はいなくなって財務は悪化して崖から落ちてしまったんだからのんびり品質が〜〜とか言ってられない
2020年までWindows8のままで次期Windows開発してたらパソコンOS事業は消えてしまうだろうという予測から
開発しつつ出荷するという荒業を実行中
そういう用途じゃない人もエンプラ使わないのが悪いんですよ

669名無し~3.EXE2018/05/13(日) 17:58:24.43ID:cL2DRsot
不具合の可能性のあるアプデを強制するとか頭おかしいよな
いままでアプデに不具合なかったなら仕方ないけど
今までさんざん不具合だしといての強制だからユーザー無視であってるわ

670名無し~3.EXE2018/05/13(日) 18:20:51.77ID:eoPOPtP2
おま環じまんする馬鹿ばっかり

671名無し~3.EXE2018/05/13(日) 18:32:19.14ID:cVHYJQX2
たまに起動時に暗証番号入力から黒画面のままマウスカーソルだけ表示ってのが10分くらい続くんだが、なんなのこれ
普通に起動する時もあるし起動すれば何の問題もないんだけど

1709の時はなかった

672名無し~3.EXE2018/05/13(日) 18:42:45.10ID:dXsDNQVv
>>671
HDDのリードエラーでは?

673名無し~3.EXE2018/05/13(日) 18:55:32.16ID:0c9xJG2g
お前らクリーンインストール時に必ず設定する項目みたいなの纏めてる?

674名無し~3.EXE2018/05/13(日) 19:13:12.46ID:P3hILV4o
>>623
そうだなすべてお前のおかんが悪い

675名無し~3.EXE2018/05/13(日) 19:14:54.36ID:VmfuTan1
1803って更新して再起動の対象になってないのか
無効にしたはずのタッチパッドのドライバーだけ更新されて再起動しやがったぞ
今夜スリープにして明日の朝になったらいきなり作動しないなんてことになってないだろうな…

676名無し~3.EXE2018/05/13(日) 19:33:57.12ID:ECNuxny7
ひさしぶりにメモ帳ひらいたらなんだか文字がクッキリしててプチびっくりした

677名無し~3.EXE2018/05/13(日) 19:35:41.29ID:y+c1XYCh
>>673
まとめる必要なんてないでしょ
その程度は全部頭に入ってるでしょ

678名無し~3.EXE2018/05/13(日) 19:35:59.18ID:IAvPd3Ol
>>633
うちも7から10にした方が再起動プチループだった
8から10にした方は何もなくアプデできた

679名無し~3.EXE2018/05/13(日) 19:38:34.12ID:cL2DRsot
俺はOSごとにメモまとめてるよ
パッチとかレジストリもいるし

680名無し~3.EXE2018/05/13(日) 19:40:49.30ID:hCXk03lK
>>671
累積毎回あてた最初のサインイン後だけ真っ暗にマウスカーソルだけになる
7,8分くらいその状態が続くが放置してると普通に画面が出てきて復帰
それ以降は何度再起動やシャッドダウンしようがその症状は起きないというのがうちだが
最初だけなのでもう慣れた

681名無し~3.EXE2018/05/13(日) 19:42:10.32ID:VmfuTan1
とりあえず勝手にインストールされるまで1803には手を出さない方がいい?

682名無し~3.EXE2018/05/13(日) 19:48:31.85ID:uKUpca1R
多分それって新たな構成後に何かと競合してるんだと思う
でその競合が終ると普通に戻るのだ

683名無し~3.EXE2018/05/13(日) 19:50:08.23ID:ihhWVzAw
>>677
いやなやつ

684名無し~3.EXE2018/05/13(日) 20:23:24.46ID:gYJM4snr
イベントビューア見たら原因が分かるかも知れんぞ
うちの場合は起動する度に20個くらいエラー吐いてるけど問題なく使えてる

685名無し~3.EXE2018/05/13(日) 20:42:20.13ID:xiggbGvq
システムの復元に失敗するようになってしまった
こまったもんだ

686名無し~3.EXE2018/05/13(日) 21:22:03.77ID:huj8tv0P
このスレはおま環でできています

687名無し~3.EXE2018/05/13(日) 21:39:46.37ID:PFRH6H5z
>>686
おま環

688名無し~3.EXE2018/05/13(日) 21:40:49.88ID:QKXNt1kb
共有が訳わからん事態なってしまったが\\〇〇PCで呼んでみたら出てきたわ
マジで適当

689名無し~3.EXE2018/05/13(日) 21:48:16.46ID:NnbT+R4Z
>>677
俺の環境設定メモ105ページあるんだが全部覚えてるの?

690名無し~3.EXE2018/05/13(日) 21:50:28.24ID:EbfnlU1q
>>689
おまかん

691名無し~3.EXE2018/05/13(日) 21:53:03.81ID:kZ/xCpfE
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34 	->画像>7枚
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34 	->画像>7枚
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34 	->画像>7枚
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34 	->画像>7枚

692名無し~3.EXE2018/05/13(日) 21:59:34.11ID:wt6nrqD8
家にあるWindows 10 PC 6台がようやく1803になったわ
デフォをEdgeにしやがったくらいで特に良くも悪くもないな

693名無し~3.EXE2018/05/13(日) 21:59:52.92ID:cVHYJQX2
俺も最初だけだと思ってたんだが、たまになるんだよ黒画面にマウスカーソル
それっぽいエラーも記録されてないし
起動すれば問題ないから再インスコするってのもなぁ

694名無し~3.EXE2018/05/13(日) 22:21:46.86ID:ECNuxny7
>>691
テロリストの犯行みたいでかっこいい

695名無し~3.EXE2018/05/13(日) 22:23:37.83ID:ZD63JOvA
BootCampを使ってMacbookにRS4入れても大丈夫?
SSD破壊バグは怖すぎるなあ

696名無し~3.EXE2018/05/13(日) 22:29:19.27ID:/sgTYzp2
>>693
お ま か ん

なんやでー

697名無し~3.EXE2018/05/13(日) 22:32:38.43ID:cVHYJQX2
俺だけならそれはそれでいい
たいした問題ではないから

698名無し~3.EXE2018/05/13(日) 23:19:55.29ID:YKO9JGR+
>>696
おま環ではなくおまおかんだな君の場合
お前の親が悪い

699名無し~3.EXE2018/05/13(日) 23:21:32.04ID:O9qCa7Vh
>>696
死ね
池沼

700名無し~3.EXE2018/05/13(日) 23:25:26.39ID:A1JH7e5E
至って順調

701名無し~3.EXE2018/05/13(日) 23:54:52.90ID:GMhrqBEt
ほんまMSはいらんことしてくるわ 使えてたツールが使えなくなったわ

702名無し~3.EXE2018/05/14(月) 00:00:09.47ID:76MhUEq/
>>701
具体的には?

703名無し~3.EXE2018/05/14(月) 00:01:02.99ID:a6zUMl5P
>>702
具体的おじさん生きてたのか!!
あいたかったよ!!!

704名無し~3.EXE2018/05/14(月) 00:03:09.69ID:76MhUEq/
>>703
だれそれ?

705名無し~3.EXE2018/05/14(月) 00:05:14.93ID:5ZrxNj2w
>>702
ツールつうかパーツかな
UC-TV3BKがだめになった
設定とかいろいろ見直したりしてたけど分からないでいたけど、、尼の評価で同じ人いた
お手上げだわ

706名無し~3.EXE2018/05/14(月) 00:19:12.80ID:QhJJHanW
>>705
デバイスマネージャーから手動でドライバー当て直してみれば
利用可能なドライバーの一覧にはあるけどうまく当たってないだけのこともある

707名無し~3.EXE2018/05/14(月) 00:21:08.51ID:76MhUEq/
>>705
Windows(R) XP搭載パソコンからのデータ転送に最適!

708名無し~3.EXE2018/05/14(月) 00:21:12.21ID:h6N0k6V4
近いうちにまた修正のパッチ出るんだろうな・・・

709名無し~3.EXE2018/05/14(月) 00:39:12.19ID:a6zUMl5P
>>704
Windows板とか嫌儲・+にいた具体的連呼おじさん

710名無し~3.EXE2018/05/14(月) 03:11:13.55ID:7wmezp0j
おまかん → おまえのおかん

711名無し~3.EXE2018/05/14(月) 04:03:56.09ID:qziHzCwU
>>602
おお、なるほど
とりあえず不具合とかではないと知れて安心した
ありがとう
>>606
RAIDとかの設定はしていないと思う
HDDは1つだし、買ったままなので
自分の環境では必ず必要なものではないんだね
このまま様子を見ていきます
ありがとう

712名無し~3.EXE2018/05/14(月) 04:05:40.86ID:GmnaPGXR
大型UPじゃなくて定期Uptateでクラッシュとか
Windows10のInsider Previewでほんとにテストしてんのか?
Insider Preview使ってんの世界で100人もいないんじゃね?

713名無し~3.EXE2018/05/14(月) 04:28:45.48ID:K9hHq8jg
ローカルエクスペリエンスうぜんだけど

ダウンロード失敗しまくりのゴミだしうぜーわホント

714名無し~3.EXE2018/05/14(月) 04:56:34.07ID:MRvJOIow
Linux普及促進委員会からお知らせです。
今すぐWindowsを完全消去して、Linuxをクリーンインストールしましょう。
    

715名無し~3.EXE2018/05/14(月) 06:29:17.39ID:uBfVh2pB
>>713
マイクロソフトアカウント登録してる?俺はしてないから失敗するが。普通の無料ゲームすらストアからは落とせなくなった。

716名無し~3.EXE2018/05/14(月) 08:05:50.92ID:NsIgHhKZ
ローカル路線乗り継ぎの旅でOK

717名無し~3.EXE2018/05/14(月) 09:22:16.05ID:O7sv2I4m
>>691
サイバーテロだー

718名無し~3.EXE2018/05/14(月) 10:19:29.18ID:PPYC+fNy
>>712
ちな それ おま かん なん やで

719名無し~3.EXE2018/05/14(月) 10:25:59.00ID:e+pVVElR
>>712
さすかにクラッシュしたのはお前だけじゃね?

720名無し~3.EXE2018/05/14(月) 11:10:35.68ID:OctARWn2
ローカルアカウントPCに
日本語ローカルエクスペリエンスパックがインストールされたよ
完了しましたご確認くださいのメッセージをクリックしたら
ストアが開いた
みんな入れられるみたいだからストアからいけないのかな

721名無し~3.EXE2018/05/14(月) 12:35:57.82ID:Vdw6FyVW
>>712
スペック

722名無し~3.EXE2018/05/14(月) 12:47:04.75ID:H9X/8zix
>>712
それだとここにそこそこいることになるが‥

【IP】Windows Insider Preview【Ver1809】Part18
http://2chb.net/r/win/1522880311/

723名無し~3.EXE2018/05/14(月) 13:01:09.49ID:MYxQzU7+
ストイックのためにドライバーパックを入れることになるとは情けない。。

724名無し~3.EXE2018/05/14(月) 13:42:07.76ID:3TrOeS4M
設定のアプリによって規定値を設定するが表示されないんだけどウチだけ?

725名無し~3.EXE2018/05/14(月) 14:31:54.87ID:3M7yNhtt
「更新して再起動」で再起動が30分くらい(?)で完了して起動、新機能云々の案内が出たから終わったはず…
なんだがもう一度再起動したらboot後にbiosが出ずに黒画面で停止してスタート画面がでない
ファン唸ってるんだが強制終了しちゃっていいかな

726名無し~3.EXE2018/05/14(月) 14:38:26.01ID:iaeUpYGD
ファン動いてたり、HDDアクセスランプが点いてるのにぶちっとできる心理がわからん

727名無し~3.EXE2018/05/14(月) 14:46:10.19ID:uDmlJ4W2
せっかちはどうしようもない

728名無し~3.EXE2018/05/14(月) 14:49:26.95ID:uYkEnheq
1803が来てすぐ月例で ほんとゴタゴタで疲れたがやっと落ち着いたかな
問題が出てる人はご愁傷様

729名無し~3.EXE2018/05/14(月) 15:32:53.75ID:4ZIufxJ8
>>725
lenovo?

730名無し~3.EXE2018/05/14(月) 15:43:59.75ID:uGszueaN
April Update 2018アプデしてからアプリの設定は消えるわ挙動もおかしいわで最悪

731名無し~3.EXE2018/05/14(月) 16:14:20.43ID:buA5LB08
今月の定例、悪意、Flashインスコ完了
再起動2回促されたわ・・・うぜえな

732名無し~3.EXE2018/05/14(月) 16:24:14.84ID:Lg9AccJl
>>724
うちもなってるよ
こっちで対応できる問題じゃないから修正まち
あるいはPCかえるくらいしか対応策なし

733名無し~3.EXE2018/05/14(月) 16:27:36.63ID:PPYC+fNy
>>730
だぁーからー

おぉまぁかぁん!!

734名無し~3.EXE2018/05/14(月) 16:45:19.49ID:e89L/8hg
>>725
クリックして

735名無し~3.EXE2018/05/14(月) 16:51:27.78ID:f7bA9nNZ
>>724
こっちは表示されるけど、クリックするとコントロールパネル落ちるな
つかこんな機能知らなかったわ、ファイラ使ってれば関係ないからな

736名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:11:00.92ID:YL1o5beC
不具合あった人って7か8からアップグレードした人?
10のクリーンインスコだけど不具合とか起こったこと無いんだけど?(´・ω・`)

737名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:17:26.40ID:NsIgHhKZ
>>736
ふつうはどこかのタイミングでクリーンインストールしてれば快適なのに
クリーンインストールする知恵がないからごたごたが続いてるということ

738名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:23:09.15ID:NsIgHhKZ
いつもマイクロソフトにはお世話になってるから
そうして現在のwindows10も8からのアップグレードで申し訳ないので
Microsoft Windows 10 Pro Fall Creators Update適用済み 32bit/64bit 日本語パッケージ版
アマゾンで買わせてもらいました

739名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:23:17.11ID:w1j/sfNz
まだアニバーサリーのスティックPCなんだけどアップデート降ってこないし
1709もすっ飛ばして1803入れるには何処から何落とせばいい?

740名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:27:24.62ID:EMV8bRBZ
>>736
俺がそうだからだと思う

>>737
買ってすぐとならクリインしたかもだけど
いつ交換してもいいPCをわざわざやらん
PCなんて使いふてっしょ

741名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:28:44.22ID:f7bA9nNZ
>>737
7からどころか大型はすべてクリーンインストールだけど、問題出まくりだぞ

742名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:30:16.44ID:ZEi1jES2
もう今のインストールメディアはver1803じゃないっけ?
MediaCreationTool1803でダウンロードして、USBメモリなりDVDなりに入れてインストールすればいいと思うよ。

743名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:30:24.23ID:NsIgHhKZ
>>740
使い捨てにするほど安物使ってない

744名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:32:17.76ID:NsIgHhKZ
>>741
まったくトラブルなど経験がない
CPUからマザーボード、メモリ、グラフィックカードどれも吟味したパーツで構成している

745名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:32:44.82ID:1lD5D7pO
>>736
うちのは Win7 Win8 からのPCあるが 大丈夫だったよ
Win7 はハードが古いから明るさ調整が効かなくなってきたが

746名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:37:57.09ID:UkwX9kYp
>>741
未サポートのHW使いなら当然そうなりますね

747名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:41:19.90ID:f7bA9nNZ
>>744
じゃあ構成さらしてみて、よそで問題出てるの必ず入ってるから
特にグラボが危険だね、一番大手のnvidiaで問題出てるじゃん

748名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:45:45.87ID:NsIgHhKZ
>>747
おまえはばかだな?それともあほうか?
なんで俺がパソコンのパーツ構成をおまえに教えなきゃいかんのだ?
しかもその書き方はなんだ他人様にものを訪ねる書き方か?
死んでしまえ、カス

749名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:50:01.38ID:f7bA9nNZ
>>748
ファビョるな
ぜひともあなたの素晴らしいハード構成を聞いて今後の参考にしたいので
教えていただけないでしょうか?
パソコンの神様

750名無し~3.EXE2018/05/14(月) 17:52:46.88ID:ckiZXnp7
>>747
CPU Core i5-4670
マザボ ASRock H87 Pro4
メモリ ADT AX3U1600W4G9-DB 4GB×2
グラボ オンボード

8.1から10にしてその後の大型アップデート共全く問題出てませんw

751名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:01:58.03ID:f7bA9nNZ
>>750
グラフィックはオンボードか、オンボードを「グラフィックカード」と呼ぶのは初めて聞いたわ
まあ構成はごく普通だね

ついでに問題出るのはソフトの相性だったり設定だったりOSそのものの仕様がほとんどで、
ハードに原因を求めること自体ナンセンスだと思うけど

752名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:07:51.51ID:ckiZXnp7
>>751
言っとくけどID:NsIgHhKZじゃないから
ハード構成を聞いて今後の参考にしたいって書いてあったから書いただけ
こんな構成参考にならんだろうけどw

753名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:09:40.23ID:YL1o5beC
>>751
構成晒してみて、て聞いといて、問題出るのは設定だったりOSそのもの云々…
とか何?(´・ω・`)

754名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:10:56.33ID:f7bA9nNZ
>>752
そかそか
あれだけ煽ったあとに急に素直に答えたんで、変だと思ったよw

755名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:26:35.33ID:R9Xu5dGv
>>750
メモリが遅そう。DDR3。PC16000
ちろっとメルトダウン対策機能をONにしてみそ。
確実にトラブルが起きるから。

756名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:27:17.26ID:PPYC+fNy
>>743->>754

オマーカーン

757名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:28:00.03ID:f7bA9nNZ
>>753
グラボ差してるらしいからその方面から突っ込めるかと思っただけ
ハードさえまともなら問題起きないって信仰を持ってるみたいだから
実際下のスレみても、原因はほとんどソフト由来

「Win10 RS4(1803)」で複数の不具合が確認される
http://2chb.net/r/win/1525872510/

758名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:38:02.19ID:NsIgHhKZ
トラブル乗り切りたいと真剣に考えてるならそういうわかったようなこと書き込んであほずらさらすなよ
ぼけどもを相手にしても酒が不味くなるだけだ
どこかへ消えやがれ、かす

759名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:40:25.72ID:GyTiIhVj
>>744
>>18
情報提供や議論はしていいと思うけれど
トラブルが出ないことをアピールする必要は無いね

760名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:40:49.95ID:h6N0k6V4
718 名無し~3.EXE sage ▼ New!2018/05/14(月) 10:19:29.18 ID:PPYC+fNy [1回目]

>>712
ちな それ おま かん なん やで


733 名無し~3.EXE sage ▼ New!2018/05/14(月) 16:27:36.63 ID:PPYC+fNy [2回目]

>>730
だぁーからー

おぉまぁかぁん!!


756 名無し~3.EXE sage ▼ New!2018/05/14(月) 18:27:17.26 ID:PPYC+fNy [3回目]

>>743->>754

オマーカーン

こいつ池沼?

761名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:44:02.39ID:i+gS+rdr
原因となる傾向すら判然としない状態が続いててどのタイミングで弾に当たるか分からないのに・・・

762名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:46:15.00ID:ckiZXnp7
>>755
メルトダウン対策機能をONってどうやるの?

メモリが遅いか早いか分からん
気にならない

763名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:46:57.00ID:3M7yNhtt
結局、さっき強制終了してもう一度起動したら問題なかった
なんだったんだ

>>726
だって何故か外付けHDDばっかり回ってるんだもん…

>>729
違う

764名無し~3.EXE2018/05/14(月) 18:49:29.25ID:h6N0k6V4
PCの大先生であるお前らでさえ毎日これだけ右往左往してるのに
一般人の最近のPC環境はどうなってるんだろう

765名無し~3.EXE2018/05/14(月) 19:32:14.46ID:1EftKDf7
>>764
最初からWindowsパソコンだとそれほど問題は起きないんじゃないかな
問題が起きるそのPCのメーカーも推奨してないような7とか初期型8とかからの
アップデート組じゃないだろうな

766名無し~3.EXE2018/05/14(月) 19:46:05.41ID:xr6DQLZG
ここは問題が起きてる極一部の人がグダグダより集まってるだけだよ問題なけりゃこんなスレ覗くこともないし

767名無し~3.EXE2018/05/14(月) 19:53:09.50ID:YTEFzpke
>>760
そうだけど?

>>756
そうだねおまえのおかんは責任をもってお前を殺すべき

768名無し~3.EXE2018/05/14(月) 19:53:42.94ID:YTEFzpke
>>766
これがマイクソソフトの社員な

そりゃまともな製品なんか出すわけがない

769名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:00:56.92ID:8Yyy1LVZ
未だ降って来ないな

770名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:04:42.21ID:cm8yg5fy
>>755
あほだろ
更新アップデートあててりゃメルトダウンパッチはクライアントOSは標準でON

771名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:10:19.25ID:YjWEz7Hq
defenderの定義更新まで履歴に残すようになってうぜえ

772名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:10:42.74ID:c6Zu+ZDw
3台やって問題出なかったのは自作機だけ

773名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:21:19.18ID:ckiZXnp7
>>770
だよねぇ
トラブルに引き込みたいようだから付き合ってやろうと聞いても答えてくれないし、ググってもOSのアップデート以外見つからないし

774名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:22:15.63ID:NsIgHhKZ
そんなにWindowsupdateさえうまくゆかないなら
サクッとパソコンをリサイクルに出して大學ノートと鉛筆にすれば良いんだよ

775名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:23:38.87ID:teXRwFwN
>>773
マイクソソフト社員死ね

776名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:24:20.61ID:teXRwFwN
>>774
おまえはばかだな?それともあほうか?
なんで俺がパソコンのパーツ構成をおまえに教えなきゃいかんのだ?
しかもその書き方はなんだ他人様にものを訪ねる書き方か?
死んでしまえ、カス

777名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:25:48.82ID:D8g/BBIo
1803アプデで真っ黒くるくるだったけど

富士通 LifeBook ノートPC
i5-2520M Sandy Win10 Pro-64bit 8M SSD-360G 回線はjcom-120M契約

このスレ読んでIOBITのASCをアンインストールした
ダメもとで再アプデしたらDLから復帰まで約3h
アプデして3日経過でその間に何回も再起動・スリーブ・シャットダウンしたけど今のところ不都合無し

やっぱ俺環ではASCとかが悪さしてたのかな

778名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:34:45.30ID:uPGrnzbY
日本メーカーのPCほどクソがてんこもりで失敗するというのは皮肉な話だね

779名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:40:46.11ID:cm8yg5fy
そもそもiobit ascなんかを入れてるのがよくわからん

780名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:51:45.06ID:vApc8ZHt
>>779
パソコンの遅い重いを 1 クリックで解消
世界2億5千万人が愛用する高速&快適化アプリ

781名無し~3.EXE2018/05/14(月) 20:54:13.25ID:5NBHuuWi
デフォルトで使うのが無難

782名無し~3.EXE2018/05/14(月) 21:13:35.95ID:YL1o5beC
>>779
あの手のアプリ入れたら絶対PC調子悪くなるよね…(´・ω・`)
Win7の時、iobitじゃないけど似たようなの入れてたら
WMPがCD入れても曲名自動取得しない、一部のアプリがインストール失敗する、
atokが日本語変換できない、などの素敵な俺環仕様に生まれ変わった

あれがきっかけで10はクリーンインスコしたし、ついでに10正式対応のマザボに入れ替えた
何度うpデートしても変な挙動は無い

783名無し~3.EXE2018/05/14(月) 21:23:07.52ID:Q69lWffj
そろそろ不具合も無くなった頃だろうしi3位で11.6インチのSSDノートでも物色しようと思う

784名無し~3.EXE2018/05/14(月) 21:48:28.97ID:Os/IHWIa
更新後win10 クリーンインストール状態で標準セキュリティでMSNのサイト見てただけでトロイの木馬感染したわ
標準セキュリティスキャンフルやったら2件木馬検出して駆除した
ホントです焦った

785名無し~3.EXE2018/05/14(月) 21:51:11.06ID:/BWiGyKG
>>784
確認してみるからURL貼ってくれ

786名無し~3.EXE2018/05/14(月) 21:53:10.72ID:mj/Q1i4b
Iobitは中国企業で過去にスパイ騒動を起こしている
中国物はソフトハードを問わず、何か入っていると思ったほうがいい

787名無し~3.EXE2018/05/14(月) 21:55:05.34ID:Os/IHWIa
>>785
MSNトップページからニューストピックスで
スマホの次に来るのは?の見出しクリックしたらプレジデントオンラインの記事に飛んで
画面バグって
本体からビープ音鳴ってこれはヤバいと思ってウインド閉じた

788名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:04:01.09ID:7jnV68X1
古いフリーソフト探してると高確率でウィルス入ってくるな。

789名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:06:17.15ID:/BWiGyKG
>>787
プレジデントオンラインまで行ってきたけどESET無反応・画面バグなしだったぞ
つかURLを貼らないと同じところ見てんだかわからん

790名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:08:14.91ID:PPYC+fNy
>>784
お  ま  か  ん

791名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:08:16.36ID:+xmXYWm2
ESETとか軽さ重視でザルなんだからそりゃウイルス貫通してるだろ
aviraでやり直せ

792名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:09:33.71ID:Xzuv/pkb
サードパーティー製なんか使ってるから…

793名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:10:54.95ID:/BWiGyKG
>>791
自分でやれタコ
できないんなら黙ってろ

794名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:17:21.02ID:TLSB+zUe
>>780
あー燃料とかオイルに入れる
添加剤みたいなもんかソレ
まさにイジり壊しwwww

795名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:26:58.59ID:oJkIl4K9
MSNは前科があるからこわいこわい

796名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:26:59.52ID:/g762iQg
>>790
まったくだ

おまえのおかんはお前を殺さないとな

797名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:29:57.27ID:xr6DQLZG
>>768
(^^;

798名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:38:55.94ID:MYxQzU7+
>>724
もしかしてdefenderじゃない?
defenderだとよく設定が落ちたんだけどさ。おま環かな

799名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:40:01.20ID:PrzlcI9B
10はおまOS

800名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:43:52.77ID:GyTiIhVj
>>787
ここであってるかな?
http://president.jp/articles/-/25100

Firefox60.0でuBlockも解除して3ページ分見てみたけどウィルス検知はしなかったなあ
でもちょっと重たくてCPU使用率が上がったな
Windows10 1709 64bit
Nortonセキュリティ
i7 2600K

801名無し~3.EXE2018/05/14(月) 22:46:44.90ID:wTtBgtsd
>>798
Defenderだけど落ちないよ

802名無し~3.EXE2018/05/14(月) 23:14:13.13ID:37Sd7r1i
>>765
最初からWindowsでしかも最初からバージョン10だが、それでもメジャーアップデートで1703→1709の時PCが巻き戻しループで逝きかけた
サービスから更新を全部止めて事なきを得たが(数ヶ月後、これで最後、と試しにアップデートしてみたら、奇跡的に1709になった)

803名無し~3.EXE2018/05/14(月) 23:19:11.50ID:3/rW7MvI

804名無し~3.EXE2018/05/14(月) 23:19:56.79ID:3/rW7MvI
あ、Chromeでね

805名無し~3.EXE2018/05/14(月) 23:21:14.39ID:4asfuo/0
融通聞かなそうで頑固な、50代で会社でも家庭でも使い物にならないオッサンおおそうだなここw

なんで50代のオッサンて実力無いのにプライドだけはたかいの?

806名無し~3.EXE2018/05/14(月) 23:25:11.89ID:UkwX9kYp
>>807
メーカー製?
BTO?
自作?

SWHWはWIN10対応してます?
最低限このくらい考えてから書きこみましょうよ

807名無し~3.EXE2018/05/14(月) 23:25:49.55ID:PARZxEYp
>>805
おまかん

8087652018/05/14(月) 23:48:12.55ID:1EftKDf7
>>802
あーそうなんだ
ちなみに765ではWindows10と書くところうっかり
Num Lockキーを押してしまったらしく10が抜けている

809フェノムちゃん2018/05/14(月) 23:57:23.52ID:KGm5jaVi
>>779
Advanced SystemCare 11 Free
http://jp.iobit.com/free/ascf.html
↑this?

ってことはAdvancedいやiobitで↓に該当するソフトをインストールしていたらアプデは絶対失敗するってことだな
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34 	->画像>7枚

810フェノムちゃん2018/05/14(月) 23:59:46.77ID:KGm5jaVi
あとさ、フリーソフトで気になったのは
driverfusion系とかglaryutility系あとccleaner系なんだけど、こいつらも必ず事前アンインスコしないとだめ?

811名無し~3.EXE2018/05/15(火) 00:08:57.56ID:Sl/f2CUe
セキュリティソフトなんかの場合でも
WindowsUpdateする時にクリーンブートでやればアンインストールまでしなくていいのでは無いかと思うなあ

812名無し~3.EXE2018/05/15(火) 00:10:48.18ID:D7liAkVV
常駐系をkillしとけ

813フェノムちゃん2018/05/15(火) 00:15:29.45ID:RbOQKhG6
>>812
過去の例では、別のドライブに問題のソフトのインストーラーがあったということだけでアプデをブロックした例があるわけで。

それが今回も準用されるとなると、単にアンインスコではダメで、レジストリクリーナーなど駆使して痕跡も削除し、
ついでに問題のソフトのインストーラーも削除しないとダメなんじゃね?って思うんだが

814名無し~3.EXE2018/05/15(火) 00:20:37.47ID:D7liAkVV
(わざわざサードパーティー製メンテソフトなんか入れて苦労するのはアホのやることなんだよなあ)

おっと 心の声が

815名無し~3.EXE2018/05/15(火) 00:23:36.37ID:2q4sOd4Z
>>813
そこまで考えるのは降ってこないときだけでいいだろ

816名無し~3.EXE2018/05/15(火) 00:35:38.82ID:I/RnkUTa
何で常駐してるソフトがあるとインスコ失敗するの?
MSのパッチの作り方が無能なだけじゃないの?

817名無し~3.EXE2018/05/15(火) 00:36:50.68ID:gvtXjgyC
どのソフトがどんなプロセスやサービスで常駐してるか熟知してるならともかく、システムに食い込むようなユーティリティはアンインストールしとくのが無難だと思う

レジストリクリーナーを使うのは、それ自体がトラブルの元になるかもしれないから、使わない方が良いと思う

818名無し~3.EXE2018/05/15(火) 00:37:50.86ID:89kHh7Vc
>>816
そのソフトが悪い

819名無し~3.EXE2018/05/15(火) 00:42:01.40ID:C7kNJXIq
これだけの騒ぎになってるのに
ASCのアップデートがいまだ出てこないのが不思議
対応しきれないのかとすら思う

820名無し~3.EXE2018/05/15(火) 00:42:12.66ID:DgmAXDFT
>>803
動作は問題ないけど、自分は麻雀のルールわからないのでできないです

821フェノムちゃん2018/05/15(火) 00:46:20.01ID:RbOQKhG6
>>819
つ そのソフト自体がウイルス

822名無し~3.EXE2018/05/15(火) 00:59:22.09ID:I/RnkUTa
IObitのサイト見てみたけどIObitってよく分からん会社だな
所在地はアメリカみたいだけど、社長は中国人?

823名無し~3.EXE2018/05/15(火) 01:20:50.68ID:ds7lNSAB
>>810
driverfusionは使ったことない
ccleanerは数年前の悪評が怖くてサイトも開いたことない
G
laryutilityはフリーバージョン7〜8年使ってるけど大きなトラブルもないし、HDD使ってるマシンには効果でかいから気に入ってる

824名無し~3.EXE2018/05/15(火) 01:29:45.35ID:qnqbcu+/
Spybot も問題が出るとか出ちゃうとか

825名無し~3.EXE2018/05/15(火) 01:42:12.45ID:GmmJVDl/
いかにも米国西海岸の白人企業みたいに装ってる支那ソフトは絶対に使ってはいけない
IObit、EaseUS、AOMEI 他

826名無し~3.EXE2018/05/15(火) 01:43:14.29ID:Dzqkf6H5
>>823
ccleanerはバックドア仕掛けられたとかでしょ、逆にそのバージョン掴まされてなければ問題ない
あと削除関係も結構安定路線で、glaryutilityと比べると消せるものが少ない

まあ好みでいいと思うけど、更新が頻繁なソフトの方がいいと思うぞ、解にwin10で使うには
glaryutilityって何年も更新しなかったりするよね

827名無し~3.EXE2018/05/15(火) 02:01:12.02ID:ds7lNSAB
>>826
Glaryutilityはwin10でもしょっちゅうアプデ来るぜ
殆どはウイルスやマルウエア対策の更新だけど、スタートアップの更新には助けられたこと数回ある
いちいち有料版にアップしろってのは鬱陶しいけど、windowsクリーンアップよりはよほど速いのが気に入ってる

サードパーティのフリーソフトをやけに毛嫌いする人も多いけど、食わず嫌いもよくないよね

828名無し~3.EXE2018/05/15(火) 02:02:07.48ID:89kHh7Vc
>>827
スタートアップの更新?

829名無し~3.EXE2018/05/15(火) 02:04:05.16ID:uIxD2CPU
何入れようと勝手だが質問スレで混乱の原因になる
誰も答えてくれなくなるよ

830名無し~3.EXE2018/05/15(火) 02:09:54.45ID:Dzqkf6H5
>>827
俺もglay入れてるけど、かなり印象は悪いw
常住の設定切っても起動するだけで復活してくるし、広告もうざいし
あと最終更新が2018/3/16だけど、これ1803の対応入ってるのかね

831名無し~3.EXE2018/05/15(火) 02:17:53.22ID:ds7lNSAB
>>828
ああ、更新じゃない。修正だな
IMEが機能しなくなったり、内臓DVDプレイヤーが認識できなくなったり、いろいろあったのよ

えい、ままよ!ってクイックメンテナンスかけたら全部解決
何がどうなったかなんてわからないが、それ以来使ってる

SSDのマシンじゃあまりお世話になることも無くなったが、HDDの糞スペマシンにはなくてはならないわ

832フェノムちゃん2018/05/15(火) 02:27:09.06ID:RbOQKhG6
>>829
つか、アプデに際して問題になるソフトだから騒ぎになってるわけよ
挙動不審すぎるので必ずアンインスコしないと、逆にアプデに失敗する原因になる。

MSのソフトにもあっただろそういう問題ものとか互換性がないから削除しないとアプデさせませんよというたぐいのもの。

833名無し~3.EXE2018/05/15(火) 02:32:26.88ID:ds7lNSAB
>>830
今win10 pro x64 1803で起動してみたけど最終更新2018/5/04ver:597.0.119になってるけどな
確かに起動のたびにアプデのお知らせでブラウザにアクセスするのは鬱陶しいわな

まあ、スレ違いになるからこの辺にしておこうか
俺環ではGlaryでは問題ないってことだ

834名無し~3.EXE2018/05/15(火) 02:35:51.43ID:LqhecXLi
geekは?

835名無し~3.EXE2018/05/15(火) 02:47:44.66ID:xaw9Ou5w
>>825
え、そうなの?
EaseUSとAOMEIはクローンとパーティション管理に便利だからよく使ってるのに

836名無し~3.EXE2018/05/15(火) 03:02:12.21ID:ds7lNSAB
>>835
EaseUSはメールが鬱陶しいからやめた
今はAOMEI一択

アップデート前のクローン作りには便利だけど
所在地:中国四川省成都市錦江区宏済新路5番SOHO商業港3階

ちょっとビビってるw

837名無し~3.EXE2018/05/15(火) 03:04:21.20ID:XKy9RlJ9
なぜMacriumを使わないのか?

838名無し~3.EXE2018/05/15(火) 03:09:04.67ID:Dzqkf6H5
>>836
AOMEIはacronisから乗り換え考えてたけど、試したらUIが分かりにくいし持ち悪かったから辞めたな
自分の勘は正しかったようだ
まだしばらく古いDisk Directorにお世話になりそうだ

839名無し~3.EXE2018/05/15(火) 03:14:42.52ID:AmAzuVKa
>>831
あーこういうやつね

840名無し~3.EXE2018/05/15(火) 03:15:02.11ID:ds7lNSAB
>>838
なんか、あんたと俺って同じ匂いがするなあww

841名無し~3.EXE2018/05/15(火) 03:17:24.49ID:XKy9RlJ9
加齢臭(´・ω・`)

842名無し~3.EXE2018/05/15(火) 04:03:25.86ID:j1jkVkI8
05/01に1803アプデしてC:が15GB増えたけど今見たら15GB減ってた
(2週間の間に何度かシステムクリーンアップをしたけど減らなかった)
Windows.oldは5GBくらいだったのに他はどこが消えたのかな?

843名無し~3.EXE2018/05/15(火) 04:05:11.38ID:Sl/f2CUe
>>837
英語だから★1

ちなみに自分は使ってますw

844名無し~3.EXE2018/05/15(火) 04:14:05.81ID:Dzqkf6H5
>>837
>>843
あれはバックアップツールで、パーティションの編集とは微妙に用途が違う
例えばパーティションの前にスペースを作るとか出来ないでしょ

845名無し~3.EXE2018/05/15(火) 05:46:02.41ID:PGLENCFB
>>842
Windowsウプデのバックアップファイル
ドライバキャッシュ、ハイバネ、林間ファイル。
インすトーラのバックアップ、Wxs

846名無し~3.EXE2018/05/15(火) 07:15:39.58ID:V3/eMVKZ
俺もMacrium推し、老舗なのに何故か知名度低いけど

まあMacriumも入れてるとドライバのせいでアプグレできないとかWin10初期にあったけどね!

847名無し~3.EXE2018/05/15(火) 08:20:07.82ID:5/d14A4R
アップデートしたらプライバシーの設定を勝手に変えられてマイクが使えなくなって焦ったわ

848名無し~3.EXE2018/05/15(火) 08:31:56.85ID:JIgoHACh
ビルドアップデートしたら地デジが視聴中切れなくなったわ
やっぱMSのせいじゃねえかよ
糞が

849名無し~3.EXE2018/05/15(火) 08:54:00.91ID:fZkBNsZh
>>810
ccleanerはポータブル版使ってる
その他のアプリは使用経験なし

850名無し~3.EXE2018/05/15(火) 09:05:49.85ID:KDVs0MRh
>>848
おまかん

851名無し~3.EXE2018/05/15(火) 11:45:40.76ID:JRPMkBoE
>>848
オマカーン様の教え
構成はシンプルに
アプリは最小限に
「こんな所で朽ち果てる己の身を呪うがいい」

852名無し~3.EXE2018/05/15(火) 12:09:40.82ID:gjh6YkGm
>>805
> なんで50代のオッサンて実力無いのにプライドだけはたかいの?

そんな奴どの年代にもいるよ。

853名無し~3.EXE2018/05/15(火) 12:22:29.33ID:XLuSdK4x
強制でアップデートされてしまって
アプリ動かないので
ビルド戻しましたが、すぐに更新通知がきます

不具合あるからビルド戻したのにすぐに通知ってどうかしてますよね・・

止める方法ご存知の方いませんか?

854名無し~3.EXE2018/05/15(火) 12:33:03.28ID:fZkBNsZh
>>853
回線切った上でビルドを戻し、サービスからWindowsUpdateを無効に変更してから回線再接続

これも万能ではなくなぜか外れたりする事があるが、やらないよりは遥かにまし

855名無し~3.EXE2018/05/15(火) 12:34:31.36ID:EDYRF0yH
>>805
そういう君もいづれ50になる事に
気付いてないの?
あっという間にw

856名無し~3.EXE2018/05/15(火) 13:22:04.10ID:FmDuvnLC
>>847
これか
d

857名無し~3.EXE2018/05/15(火) 15:34:22.36ID:ltBD/aVw
おま かん  ばかりのレスで 吐き気が してきた オエッ

858名無し~3.EXE2018/05/15(火) 15:40:07.51ID:IEtslu7U
おまんこ強姦の略称だしな

859名無し~3.EXE2018/05/15(火) 15:49:25.56ID:s4O2Qm05
1803は今までになくフォントが更に見やすくなってタイムラインが使えて最高に使いやすい
うまくゆかない奴は先祖を恨め
そんな頭に産んだ先祖様を恨め

860名無し~3.EXE2018/05/15(火) 15:53:46.25ID:ZleiQG0+
既出でしたらごめんなさい。
スマホ動画を入れたフォルダを空けるとタスクバーのアイコンが点滅します。
スマホ動画の拡張子は3gpのようです。
またストアアプリをクリックするとタスクバーのアイコンが点滅します。
解決有りましたらご教示くださいませ

861名無し~3.EXE2018/05/15(火) 16:14:19.80ID:ZT1r+Vll
あ〜0xc1900101-0x30018で何度も失敗したけどようやく1803になった
マウス以外のUSB全部引っこ抜いたら行けた
やれやれ

862名無し~3.EXE2018/05/15(火) 16:49:25.10ID:Nn+rXV5s
なんかのソフトの抱き合わせで付いてきた火狐54が英語だと思ったら露だった
おそろしあ。

863名無し~3.EXE2018/05/15(火) 18:01:16.27ID:HQt6cUqt
1803適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュする問題が発生中   2018年5月13日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121476.html
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34 	->画像>7枚
Intel製コンシューマ向けNVMe M.2 SSDの「Intel SSD 600p」シリーズおよび、ビジネス向けの「Intel SSD Pro 6000p」
を使用したシステムにおいて、April Update 2018を適用すると、
システムがクラッシュしてしまう問題が発生しているようだ。

Microsoftの公式フォーラムの投稿によれば、
同SSDのシステムでApril Update 2018にアップデートしたさいに、クラッシュが発生し、
マシンの再起動後にBIOS(UEFI)画面に突入してしまうという。

現在Microsoftは、OEMパートナーやIntelと協力し、この問題に取り組んでいるとのことで、
同SSDへのApril Update 2018へのインストールがWindows Updateから行なわれないようにブロックしているという。

864名無し~3.EXE2018/05/15(火) 18:03:46.34ID:HQt6cUqt
このM.2入れてるからニュース見てドキっとした

865名無し~3.EXE2018/05/15(火) 18:11:32.00ID:sKJo7YpM
5ちゃんねる見てる限りフォントがってのは皆無

866名無し~3.EXE2018/05/15(火) 18:13:44.06ID:ztBFxRSF
updateされないなら問題ないな

867名無し~3.EXE2018/05/15(火) 18:38:20.25ID:NKLoUzmS
CCleanerってCCガールズファンに愛用者多いよな

868名無し~3.EXE2018/05/15(火) 18:41:20.82ID:P6me217C
>>867
        / ̄ ̄\
      /   _ノ  \
       |.   (● )(● )
.       |     (__人__)
       |     ` ⌒ノ   
       ヽ        }
        ヽ     ノ
 r、     r、/     λ
 ヽヾ 三 |:l1.      ゝ、
  \>ヽ/ |` }         i
   ヘ lノ `'ソ       | |

869名無し~3.EXE2018/05/15(火) 18:42:00.42ID:NKLoUzmS
どんなに優れたPC、OSであっても使い手がボンクラだとたちまちのうちに不具合を起こすような気がする

870名無し~3.EXE2018/05/15(火) 18:47:13.26ID:P6me217C
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)  どんなに優れたPC、OSであっても♪〜〜
   |./  ー◎-◎-) 使い手がボンクラだとたちまちのうちに
   (6     (_ _) ) 不具合を起こすような気がする  
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

871名無し~3.EXE2018/05/15(火) 18:52:59.16ID:k55ij0yP
>>863
まじかよ これ使っててアップしてるけど今のとこ特に問題ない
ちょっとデータ用につないでるHDDのアクセスが頻繁に起こってる気はするが・・・
ファームウェアのバージョンはPSF121Cになってる

872名無し~3.EXE2018/05/15(火) 19:02:51.27ID:I/RnkUTa
SSDがクラッシュって怖すぎるな
データ全部ふっとぶんだろ

873フェノムちゃん2018/05/15(火) 19:05:29.10ID:RbOQKhG6
>>867
> CCleanerってCCガールズファンに愛用者多いよな

CCレモン愛用者が一言

874名無し~3.EXE2018/05/15(火) 19:12:40.37ID:Dzqkf6H5
CCleanerの読みはシーシーリナーのようだ

875名無し~3.EXE2018/05/15(火) 19:24:35.70ID:W1yKYiKk
Windows 10 PCを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいですか?
とか聞かれてるんだが
スパムOSかよ

876名無し~3.EXE2018/05/15(火) 19:29:09.25ID:wEyd5cBu
答え決まってんだろ
聞く必要あるのか

877名無し~3.EXE2018/05/15(火) 19:29:34.06ID:Bbw9zxI9
>>851
それはおまかん

878名無し~3.EXE2018/05/15(火) 19:30:19.71ID:Bbw9zxI9
>>857
>>858
いいえおまかん

879名無し~3.EXE2018/05/15(火) 19:30:35.16ID:7Td/0Uk7
Along with Intel, Latest Windows 10 Version 1803 Is Also Incompatible with Select Toshiba SSDs ? Blocking Spree Begins
https://wccftech.com/intel-windows-10-1803-incompatible-toshiba-ssds/

880名無し~3.EXE2018/05/15(火) 19:31:22.41ID:sfTtBWfM
いやん ばかん

881名無し~3.EXE2018/05/15(火) 19:39:33.16ID:FmDuvnLC
ファイアウォールを既定値に復元するを試したら軽くなった

882名無し~3.EXE2018/05/15(火) 19:48:20.89ID:UPxS5mv7
諦めてクリーンインストした。思ったよりインストールに時間かからないし軽くなった。

イライラしながらUPDATEするよりクリーンインストールした方が良い

883名無し~3.EXE2018/05/15(火) 20:01:04.60ID:sKJo7YpM
それ書くと
またデバックにならないと粘着するやつがわく

884名無し~3.EXE2018/05/15(火) 20:06:59.57ID:jqksQh2c
やっぱ、おかまんだよな

885名無し~3.EXE2018/05/15(火) 20:13:43.70ID:r2JJpg4b
強姦

886名無し~3.EXE2018/05/15(火) 20:36:49.62ID:XLuSdK4x
>>854
ありがとうございます。

887名無し~3.EXE2018/05/15(火) 20:55:54.26ID:s4O2Qm05
>>882
デバイスドライバーつまりチップセットドライバーINFのインストールお忘れなく
けっこうこれのwindows自身の自動では検出ミスが多い

888名無し~3.EXE2018/05/15(火) 21:05:14.99ID:JLIikn02
>>882
おまかん

889名無し~3.EXE2018/05/15(火) 21:18:08.68ID:+lH34o/F
しつぱいスマスタとさ テーフェンダー へんだ

インストールの失敗: エラー 0x80070643 で次の更新プログラムのインストールに失敗しました:
Windows Defender Antivirus の定義の更新 – KB2267602 (定義 1.267.1375.0)。


WiFi等のドライバー仕様未定は続くよどこまでも↓ お試し作りっぱなしOSは

インストールの成功: 次の更新プログラムが正しくインストールされました:
Realtek Semiconductor Corp. - Net - 5/3/2018 12:00:00 AM - 1030.27.425.2018

890名無し~3.EXE2018/05/15(火) 21:23:50.95ID:+lH34o/F
rs4以降、Atom救済は致しません 私はウソを申しません 
フォーンに続いてタボレットも捨てたんだな タボ タボ

891名無し~3.EXE2018/05/15(火) 21:34:33.66ID:+lH34o/F
メ-ル/カレンダ 128MByteだと フロッピー128枚分 恐怖だ いや恥ずかしい

892名無し~3.EXE2018/05/15(火) 21:39:16.40ID:IEtslu7U
日本語でおk

893名無し~3.EXE2018/05/15(火) 21:39:27.40ID:Y9WE5sVW
>>891
1MBのフロッピーなんかあった?
1.2MBか1.44MBなら覚えてるけど

894名無し~3.EXE2018/05/15(火) 22:12:24.95ID:9cJ2PQm1
うちにTEACの2.88MB対応4倍速フロッピードライブあるわ
でもフロッピー全部捨てたので動作確認ができない…

895名無し~3.EXE2018/05/15(火) 22:23:42.87ID:dmRS7mMD
なんかあったな使いづらいFD

896名無し~3.EXE2018/05/15(火) 22:26:35.96ID:5EGiPTix
さっきからWindows Modules Installer WorkerがめっちゃCPU他占拠しててノーパソが熱暴走しそうだ
いったい何やってるんだ

897名無し~3.EXE2018/05/15(火) 22:37:12.46ID:ltBD/aVw
>>896
あのう・・・ おま  かん  です 。。。。

898名無し~3.EXE2018/05/15(火) 22:43:18.05ID:VdSCO33l
未だにカセットテープがあるわ。フロッピーからDOS起動して作業してテープで保存。

899名無し~3.EXE2018/05/15(火) 22:54:50.69ID:5EGiPTix
あまりにもHDが轟音を上げるから何の更新通知もないまま再起動したら
Windows Modules Installer Workerの占拠率はほぼなくなった
いったい何だったんだマジで

900名無し~3.EXE2018/05/15(火) 23:05:30.40ID:fEW4YGwe
>>898
おまかん

901名無し~3.EXE2018/05/15(火) 23:10:20.10ID:Jy3Ty+/k
おかぁーさーん

902フェノムちゃん2018/05/15(火) 23:38:01.72ID:RbOQKhG6
お!か!ん!

903名無し~3.EXE2018/05/15(火) 23:44:15.63ID:IEtslu7U
おまんこ姦

904名無し~3.EXE2018/05/15(火) 23:45:21.36ID:jAMSTBgu
8年前のノートPCでもUPDATEできた。

905名無し~3.EXE2018/05/15(火) 23:50:44.39ID:EgAoucCj
いよかん

906名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:00:28.28ID:oWm1Ym+x
共有からメール立ち上げてもアカウントがでなくなった
ふざけんなコロスゾ

907名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:06:34.01ID:2jSc4g17
もうwindows updateに疲れたわ、俺。

908名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:07:05.45ID:REb7FeCw
>>893
NEC関連は1MBフロッピーと呼んでましたよ(製品名が今でも残ってる)

909名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:10:18.35ID:nttRGiUD
Wikipediaによると「クイックディスク」はMZ-1500やファミコンのディスクシステムが最初ってことになってるけど
「クイックディスク」を最初に搭載したのは、SHARPのX1Dなんだよ

910名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:24:43.42ID:MpUOtT77
X1Dは3インチFD、QDじゃないよ

911名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:27:59.94ID:uWHN2PE5
何回か失敗する度に更新プログラムがいつの間にか消えてリセットされてたけど
今回はなかなか消えんなー
手動で消した方がいいかな

912名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:29:00.01ID:uxFn1nCb
1803にアップデートしたんだが少し調子悪くね?
シングルクリックが時々ダブルクリックになる
テキストをドラッグ選択しても勝手に選択解除される

なったりならなかったりするんだが俺だけか

913名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:31:28.48ID:2dcaAp6s
>>912
それは典型的なマウスのチャタリングの症状だが
まずマウスを疑え

914名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:32:13.58ID:U8+HDSCO
なんかシックリ行ってない感じの時はまず再起動してみる

915名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:33:02.58ID:yUjOdbI9
>>912
俺だけかと思ってたけど他にもいたか

ウィンドウ動かそうとすると最大化したり、目的のウィンドウじゃない近くのウィンドウ掴んでたり
ワイヤレスマウスの電池切れ間近の症状なんだけど、電池は先週変えたのにおかしいなーって思ってた

916名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:40:40.45ID:ZjC2pAU4
マウス敏感すぎなのか
わずかにカクついてカーソル跳んでるかはわからんけど
たまにギクシャク感ある

ASC消したら無事アップデートできました
次はプチフリバスターにチャレンジしようと思います!←

917名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:43:49.58ID:uxFn1nCb
>>915
俺だけじゃなかったか
専用のドライバは付いてなくOS側でドライバを当ててると思う
二か月前に買ったばかりで1803にした途端に発生したのでおかしいと思ってた

918名無し~3.EXE2018/05/16(水) 00:57:03.68ID:REaooRkg
>>912
これ俺もだわ
やっぱり1803が原因か

919フェノムちゃん2018/05/16(水) 01:01:27.30ID:KCSDCrrp
む!
か!
ん!

920名無し~3.EXE2018/05/16(水) 01:03:34.48ID:KuLc2MSu
マウス交換したら治ったからマウスが原因かと思ってたわ
プリンターの双方向サポートも解除されてたし何なんだよ1803

921名無し~3.EXE2018/05/16(水) 01:05:36.03ID:KKeG0Vfm
>>912

>>913

>>915

>>917

922名無し~3.EXE2018/05/16(水) 01:06:40.22ID:KKeG0Vfm
>>916
o ma

>>920

ka n

923名無し~3.EXE2018/05/16(水) 01:18:44.60ID:2dcaAp6s
言われて注意したら自分もマウスクリックおかしい気がしてきた
疑心暗鬼を誘発するOSだなw

924名無し~3.EXE2018/05/16(水) 01:48:03.29ID:ZSaV+gnQ
おれも、さんざんチャタって何度も交換したlogicoolのマウスで
今回は結構もってたけどとうとう来たかと思ってたけど
考えてみるとアップした後からだ
極たまにだがシングルクリックがダブルになったり、なんか突然全部のウィンドウが最小化されたり

925名無し~3.EXE2018/05/16(水) 01:49:45.07ID:W+2sa5qn
おまかん と書くだけで、他人より偉くなった気がして
優越感に浸れる簡単なお仕事です

926フェノムちゃん2018/05/16(水) 01:50:43.96ID:KCSDCrrp









927名無し~3.EXE2018/05/16(水) 02:23:49.62ID:2dcaAp6s
>>924
根本解決じゃないけど、ウィンドウ最小化されるのはたぶんエアロシェイクの誤爆だ
これでそれだけoffにできる

https://www.teradas.net/archives/20665/

928名無し~3.EXE2018/05/16(水) 03:35:18.46ID:k4H1kaTU
KB4134661ってなんだ

929名無し~3.EXE2018/05/16(水) 06:54:18.05ID:z4SOvgMv
>>909
修正してやれ
それが知識ある者の務めだ

930名無し~3.EXE2018/05/16(水) 07:11:36.54ID:Tv7orOdQ
KB4100347: Intel microcode updates
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4100347/intel-microcode-updates-for-windows-10-version-1803-and-windows-server

1803用
Ivy BridgeとSandy Bridgeにも対応

931名無し~3.EXE2018/05/16(水) 08:24:51.46ID:rLwpJgYW
メルトダウンやスペクターって、ワームに感染したユーザープロセスがカーネルや他ユーザープロセスのメモリを覗きにくるのが問題なだけ
不特定多数のユーザーで使うクラウドマシンでなければ問題ない

どうせワームに感染したユーザーは、覗いたメモリ内容を送信するためにバックドア等を仕掛けられてボロボロだから、シングルユーザーの個人PCではどうでもいい
それよりパッチで性能が落ちるほうが迷惑

932名無し~3.EXE2018/05/16(水) 08:40:38.35ID:S/f//njH
AMDは何もないのか

933名無し~3.EXE2018/05/16(水) 10:15:15.60ID:6lDsWRV0
迷惑とか頭悪いな
設定で有効無効切り替えれるのに

934名無し~3.EXE2018/05/16(水) 10:51:51.47ID:n2QEcXDP
>>933
どの設定で切り替えるの?

複数ある対策の内、起動問題を起こした緩和策のみ無効化することはできるみたいだけど

935名無し~3.EXE2018/05/16(水) 11:10:40.49ID:6lDsWRV0

936名無し~3.EXE2018/05/16(水) 11:22:46.16ID:1/iqkiej
>>912
俺はウインドウのサイズ変更できなくなった
移動すらできない。まじでクソ

937名無し~3.EXE2018/05/16(水) 12:30:22.06ID:NAGEZ5zF
Win10の1803だとマウスの挙動がおかしいWin7だと問題ない
ちなみにロジクール

938名無し~3.EXE2018/05/16(水) 12:44:12.70ID:E9VGrBk4
>>931
>シングルユーザーの個人PCではどうでもいい
だからといって欠陥CPUを売り続けるのは普通はおかしい

939名無し~3.EXE2018/05/16(水) 13:01:34.65ID:+nJ/r8/C
>>930
コーヒー湖w

940名無し~3.EXE2018/05/16(水) 13:02:01.97ID:891Bv/tO
欠陥付でもAMDマーク付いてるCPUよりは安心感があるのはどうしてですかねぇ?
Windowsまともに動かない黒歴史が足を引っ張るんですかねぇ?

941名無し~3.EXE2018/05/16(水) 13:34:31.67ID:M9Ff6YF3
>>931
想像力が足らんようだ
おまえさんはブラウザーでユーザーIDやパスワードを入力しながら何か別タブ開いてることないの?
ブラウザー経由でも起き得る
裏でPDF開いてるだけでもあり得る

942名無し~3.EXE2018/05/16(水) 13:43:06.15ID:Vt7zbSNa
日本企業は遅れているWindows 10移行--ガートナーの助言
https://japan.zdnet.com/article/35119031/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34 	->画像>7枚

「日本企業のWindows 10への移行は世界よりも遅い。少し急いだ方がいい」

943名無し~3.EXE2018/05/16(水) 13:51:49.87ID:xMkxSv7Z
>>941
ワームに感染したブラウザ使うとヤバいな

ブラウザはワームに感染してないのに、htmlやjavaでメルトダウンやスペクターを突くことなんかできるのか?

そんなのが仕込んであるHPをアクセスした時点でそのPCはボロボロになってるだろうからどうでもいいけど

944名無し~3.EXE2018/05/16(水) 14:00:08.36ID:I0F4Xn96
>>942
急がなくちゃいけないのは重々承知ではありますが
複数台のPCを管理できるSEが圧倒的に不足しておりまして
そのうえ半年ごとのメジャーアップデートとか・・

もうめんどくさいからサーバ20081台に50台のシンクライアントぶら下げようかと画策しております

945名無し~3.EXE2018/05/16(水) 14:05:24.62ID:891Bv/tO
安い賃金で長時間労働を強いられるパソコンのメンテ要因などまともな頭脳の持ち主ならやろうとか思わんよ

946名無し~3.EXE2018/05/16(水) 14:06:59.00ID:E9VGrBk4
>>940
頭おかしいんじゃないの?

947名無し~3.EXE2018/05/16(水) 14:08:08.16ID:rTCDP4Nv
>>943
wordpressとかがちゃんと更新されてなかったりすれば可能性はあるんじゃないか
https://gigazine.net/news/20160205-ransomware-hack-wordpress-website/

948名無し~3.EXE2018/05/16(水) 14:15:28.79ID:leDbaeUR
すまん、俺今年のPC刷新でWin7を入れされたんだが

949名無し~3.EXE2018/05/16(水) 14:22:44.45ID:xMkxSv7Z
>>947
だからそれはメルトダウンやスペクターという特定のセキュリティホールを突いたものではなく、パソコンを広く一般的なワームに感染させるのだろ?

クラウドコンピューティングみたいなので他人が実行したワームにパスワードが盗まれたら大変だが、
個人使用のPCならそんなのは氷山の一角に過ぎない

950名無し~3.EXE2018/05/16(水) 14:23:50.18ID:ty5XjLtR
>>943
>ブラウザはワームに感染してないのに、htmlやjavaでメルトダウンやスペクターを突くことなんかできるのか?

できるので各ブラウザがタイマーの精度を少し落とすという対策を行った

951名無し~3.EXE2018/05/16(水) 14:28:38.89ID:I0F4Xn96
>>948
まともなSEでよかったな

952名無し~3.EXE2018/05/16(水) 14:31:02.38ID:sBuxMzpf
次スレは?

953名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:08:24.55ID:xMkxSv7Z
>>950
インタープリター言語でMPUのアーキテクチャに依存性するセキュリティホールを突けるのか
本当にやったら凄いね

954名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:10:12.51ID:0R1/N3mR
>>952
よろ

955フェノムちゃん2018/05/16(水) 15:13:11.49ID:KCSDCrrp
>>952
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ 系列
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ 系列
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 系列

↑3つとも最近では例のない破竹の勢いでスレ消費が進んでいるわけで。

やはり
・Windows10 であり
・月例アプデがとんでもなくややこしいカオス状態だったり
・RS4がとんでもない曲者だったり
・intelが相次いでとんでもない致命的なハードウェア的根本的なミスをやらかして、その後始末のめどが立たない状態だったりと。

これは、次スレも早く消費されるのは間違いないから、専門の「まとめサイト」が欲しいですね!

956名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:19:39.85ID:edmGEW9T
>>955
tvbok…と言いたいところだが最近更新止まってるんだっけ

957フェノムちゃん2018/05/16(水) 15:20:57.22ID:KCSDCrrp
>>955 補足
俺的に必要だなと思う情報
1、RS4や定期アプデもだけど
 ・必要なハードウェア要件が変わっているのではないのか?
  ・CPU、マザーボード、メモリ、グラフィックボードそれぞれの対応状況に関する情報が乏しい
 ・アプデを妨げるアプリやソフトウェアの情報に乏しい
  ・Windows10更新アシスタント上では問題なしでも、いざインストールを開始すると途中でフォルトする。

要は、「このソフトがインストールされている状態ではRS4のアップグレードは失敗しますよ」とか、
「この事前作業をしていないと月例アプデは失敗しますよ」という情報、
「このハードウェア要件ではRS4はインストールできませんよ」という情報が欲しいわけ どうよ?

958フェノムちゃん2018/05/16(水) 15:22:31.30ID:KCSDCrrp
>>956
結局そこは現在絶賛放置中で、ご当人のお仕事がパソコン触れない激務なお仕事に変更になったため
近々サイトを閉鎖する旨のお話の模様。

なので代わりのまとめサイトが喫緊に欲しい状況。

959名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:24:37.51ID:8EyKk7Pz
>>691
Windowsホンくそだよな

960名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:36:57.80ID:wVXk2sgB
マイクロソフトでは、Windows 10用の2つの新しいアップデートをリリースしました。

どちらも、新しくリリースされた2018年4月のアップデートへの移行を準備することになっています。
具体的には、Windows 10 Creators Update(バージョン1703)にはKB4134661
Windows 10 Fall Creators Update(バージョン1709)にはKB4134660がそれぞれ提供されています
Windows 10 で最近報告された問題の増加に寄与してくれるでしょう

961名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:38:40.47ID:edmGEW9T
暇だからトラブル対処専門サイトを作ろうかな、例のtvbokみたいなのを
職場でPCサポート専門にやってたのでそこそこ知識はある、はず

962名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:42:20.61ID:I0F4Xn96
>>961
アフィ連呼キチガイに絡まれるぞ

963名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:44:35.05ID:edmGEW9T
他人の書き込みを無断でまとめて金にするのが叩かれるのは理解できるが
自力で作ったページに広告貼ってるだけで叩かれるのはおかしい

964名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:45:27.66ID:891Bv/tO
わわわ
wが三つ

965フェノムちゃん2018/05/16(水) 15:46:30.42ID:KCSDCrrp
>>958 忘れてた 連投になった
・Windowsのシステムに入り込むソフトウェア(フリーウェア・シェアウェア・広告関連)による挙動不漁の情報
・エクスプローラーの右クリックメニューをいじってくるソフトの関する情報も乏しいかな。

966名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:46:50.79ID:2dcaAp6s
キチガイに理屈は通じない

967名無し~3.EXE2018/05/16(水) 15:48:07.97ID:edmGEW9T
基地外に何と言われようが俺は屈しないよ

968フェノムちゃん2018/05/16(水) 15:48:14.28ID:KCSDCrrp
>>965
あぁ、じぶんで挙動不漁って書いちゃったよw
「不良」と書きたかった


これじゃ、当分「イカソーメン」食いながら日本酒や焼酎飲めない

969名無し~3.EXE2018/05/16(水) 16:12:07.37ID:I0F4Xn96
>>967
立ち上げたらURL貼ってくれ
proとHOME1台ずつで検証してるが、人柱マシンが古すぎて再現できないことが結構ある

970名無し~3.EXE2018/05/16(水) 16:31:54.96ID:JGxQmgsT
やる気のあるやつが頑張ってくれると皆が助かる

971名無し~3.EXE2018/05/16(水) 16:33:48.47ID:M/YATVQ8
>>961
やめなよ

972名無し~3.EXE2018/05/16(水) 16:41:41.15ID:ty5XjLtR
>>953
知識ないならググるなりしろよ面倒くさいな
https://jser.info/2018/01/10/spectremeltdown-fusebox-3.0-nuxt.js-1.0/

973フェノムちゃん2018/05/16(水) 17:38:10.53ID:KCSDCrrp
>>972
ソフトやハードはすべて「情弱向け」に作られている件
その情弱が大騒ぎしているのよ。
だから「まとめサイト」が必要になってしまう

974フェノムちゃん2018/05/16(水) 17:41:42.07ID:KCSDCrrp
>>971
まぁ、ぼくんち君のように自分の知識だけでは対処が難しい超深刻な問題が発生したときに
手詰まり状態になって最終的には「逃げる」しか方法がなくなってという事態になるとそれはそれで困るのは事実
ただRS4に関して言えば開発元のMSですら満足なツールすら提供していないことがバレバレ状態。

そのための「まとめサイト」でしかないよほんそれ

975名無し~3.EXE2018/05/16(水) 18:48:03.36ID:S/f//njH
>>967
俺も支持する
これでニッチが無くなるとほんと困るし、多いに越したことはない

976名無し~3.EXE2018/05/16(水) 19:14:23.23ID:Vi/a+TVb
なあに却って免疫がつく

977名無し~3.EXE2018/05/16(水) 19:20:02.59ID:MGFXqh9d
>>962
アフィ

978名無し~3.EXE2018/05/16(水) 19:26:29.97ID:aEZHiIbJ
全て無能のMSが悪い

979名無し~3.EXE2018/05/16(水) 19:30:09.54ID:k4H1kaTU
>>960
GWXのようなもの?
win10はオプション選択がなくなったけどオプションでいいじゃん

980名無し~3.EXE2018/05/16(水) 19:30:44.49ID:xs3oGxxt
特定のソフト・汎用デバイスに対して不具合を出すとか
これはOSじゃない
内部ではどんな処理してるのか知らないがコードは素人レベル(ifどこかのソフト・ハード〜)じゃないの

981名無し~3.EXE2018/05/16(水) 19:33:50.40ID:n14FPnNp
もうOSの機能を刷新する必要なんかないんだから社員に仕事を与えないといけないならアドオン機能として有料で売れよ

その方が社員もちゃんと売れるもの考えるしWINWINだ

982名無し~3.EXE2018/05/16(水) 19:53:45.21ID:m28bcN/q
>>978
はいキチガイ

983名無し~3.EXE2018/05/16(水) 19:59:10.14ID:iYKyAJ0e
次スレ建てられない

984名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:04:02.02ID:O1saVefC
>>912
おまかん

985名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:05:52.06ID:kkDBRlsA
>>982
はいキチガイ社員

>>983
MSが手を回してるからね

986名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:06:35.04ID:kkDBRlsA
>>921
>>984
ああそれおまかんな

他の人は全員逆の考え

987名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:07:26.39ID:gigYA3bI
次スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ35
http://2chb.net/r/win/1526468743/
とりあえず1803 快調。

988名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:17:13.69ID:S/f//njH
>>987

989名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:18:17.09ID:/XEfRgxP
>>978
はいキチガイ

990名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:19:55.98ID:/XEfRgxP
>>978
はいキチ

991名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:20:12.17ID:/XEfRgxP
a

992名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:20:24.93ID:/XEfRgxP
b

993名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:20:35.88ID:/XEfRgxP
c

994名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:20:46.81ID:/XEfRgxP
d

995名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:20:59.52ID:/XEfRgxP
e

996名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:21:15.00ID:/XEfRgxP
f

997名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:21:26.96ID:/XEfRgxP
g

998名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:21:43.42ID:/XEfRgxP
h

999名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:21:55.22ID:/XEfRgxP
i

1000名無し~3.EXE2018/05/16(水) 20:22:10.32ID:/XEfRgxP
j


lud20220923153254ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1525925849/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ36
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ35
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ72
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ60
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ42
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ55
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ40
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ43
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ54
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ56
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ51
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ94
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ115
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ120
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ122
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ83
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ104
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ105
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ116
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ129
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ128
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ139
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ106
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ135
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ131
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ126
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ113
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ118
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ124
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ109
[Win10専用] 自動でWindows Updateしたらageるスレ
[Win7810専用] Windows Updateしたらageるスレ81
Windows Updateしたらageるスレ19(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ32(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ13(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ29(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ21(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ23(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ17(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ12(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ8 (Win10専用)
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 30
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 43
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 37
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 47
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 35
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 49
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 36
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 33
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 40
22:33:49 up 30 days, 23:37, 2 users, load average: 18.43, 57.32, 72.99

in 0.025505781173706 sec @0.025505781173706@0b7 on 021312