◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Win10】 Microsoft Edge Part7 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1527821415/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
)((()(((((((()))((())))))))))())()()())((()()((((())))(()())()()()(()())(
))((())))))))(()())))((()()(()()))()))(((())))))((()())((((((((((()))((((
((((())))))()(()()))()(((((()(()()())())())))((()(((()((())()))())((())))
))))(((())(((((((())))((()(((((((()(((()))))()))()))()))()())))())((()())
(())())))((())()((()))()))(()()(())))((((())()())()(()(())))((()))(((()((
()(()))()()()())()))))((()))))((()((()()())((())((()((()(())()(()(()()))(
)))(()(()))))()()())(()()(()()()((()(((()))(())()))()(((())(()((()()()))(
()())))(()(((()()((()))))))((()((()()(())(((((()()((()))))((()))))))(()()
()()(((())((()))))()()()(())((()))(()))(((()(()()()(()((()))))())(())()()
))())()((())()())())))()((()(()()()))))()(())((((((((()()()())(((())())()
()((()(()(()(())(()))(()(()))())))(()(()))((()(()())(()))(((())(())()))()
)()())()()()(())))()(()())())(((()()(()())()))(()(()()()()))()((())()((((
()()))((((()(((()(((()(()))))))((()(((((())(()))()()))()((()())()))))))()
)(()((()())(()))()))(((((((())((((()()))))()())()()(()((())()((()))))()))
)))()))())))(()()))(()(())())((())())(()((()))))(((((((((((())(())())(()(
((()()))()(()))(()()())(()))))))))(())()()((()()(((()))(((()(())()((()(()
))()()((())(((()))))(()())))())()(()()))((()(()()))))(((((()))))((((()(((
()(())()())()())())(()(()()))(()))(()((((()()((())(()())))())((())()())((
())(()))(()()()((()()))))()()((()())((((()))())))))((()((((())))()(())(((
()((((()))()(()(()()()())(()()(()())(()())()))()((())))(()())))())(())(((
)(()()(((((()())((())))()))())((((())())()()())()()()))()(()(()))))((()((
))))(()()))()()())()))((()()(((())(((()())))(((()))(())))(((())()(())((((
))(()())))))(())))())()(((((()()))())())(()(())())((((()(())(()((((((()))
(()())))))(())))())(())))))(((()())(((()()))))(((())((()(()()))((((()((((
()(()(()))))(((()))((()(()()((())()(()()))))()((())))(()((()))()(((()()))
(()()(()))))()))))((((((()(()))((()((()(()(()((()()()((())(()(())))))))))
1709から画像のコピーでURLの取得ができなくなってるのが辛い
アップデートしてお気に入り表示したら、
欄がでかすぎるし、小さく調整できなくなった
いいかげんにしろ
最近気づいたんだが、googleで検索して
検索結果ページからどこかのサイトに行った後
戻るボタンをクリックするとgoogleの初期画面になる
右クリックで履歴見ても検索結果ページが脱落してる
これってedge、google、それとも自分の環境の問題?
起動したら、タスクバーにアイコン出てるが、表示されなくなった。
Win10、1803の影響?
削除したお気に入りが復活するのは既出?
消しても消しても数日後に出てくる
調べると共有してるのでは?って出てくるけど共有なんてしてないし…困った
お気に入り右端固定で使ってたのに広すぎて邪魔なんだけどー
なんでせまくできないんじゃー
お気に入りこの仕様考えたやつとゴーサインだしたやつ殴りたい
Internet ExplorerおよびMicrosoft Edgeでの出品不具合について
■不具合内容
windows10のMicrosoft Edge(Internet Explorer)で出品をしようとすると、確認画面が表示されず、出品を完了できない
■発生日時
2018年4月30日〜
現在、原因調査、復旧に向け対応中です。
なお、他のブラウザやヤフオク!アプリでは通常通り出品可能です。
Google ChromeやMozilla Firefoxなどの他のブラウザや、ヤフオク!アプリをご利用いただきますよう、お願いいたします。
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/troubleRepo/post_2308/ 僕はChrome使いでよかったね〜
youtubeが横スクロールしないと右の候補全部見れなくなった。マジ面倒
CeleronM機でつべを見に行くと落ちる
そもそも使い物にならんけど
そろそろキャッシュの場所を変更出来るようになりましたか?
何か方法はないだろうか?
ramdiskにジャンクションで作ったけど、再起動時にエラーが出て使えなかったんだよね昔
いまならお気に入りサイズいじれるツールが出れば大人気
通信が詰まったみたいにタブの横がくるくる回って次のページが表示されない事が多々ある
似たような報告無いところからしておれ環だなこりゃ…
>>26 いや、分かる。
私の場合は「諦めるのかよ!」ってつっこんでた。
edgeはアマプラとかの動画で後はクロームだけど、唯一の利点だった動画再生が不安定になった。春の大型アプデから。
使い続けていれば慣れるだろwって2週間くらいメインで使ったが、やっぱり慣れない
昨日立ち上げた時にAdBlock(偽物?)が勝手にインストールされたんだが、今までこんなことなかったのに
Adblockは買収後からいろんな偽物が出てて本家さえ信用できるかわからんな
やっぱりEdgeは使えないよね。不便でイライラする。
1803にしたら「このページは先ほどまで存在していました」にならなくなった。
1709のときはこのせいでChromeメインに変えてんだけど、
これでまたEdgeメインに戻れる。
Edgeはpdfファイルを読めなかったから、cromeに戻したよ。
edgeだとpdfファイルを読めなかったからcromeに戻したまま。Edgeはいちいち面倒くさい。Edgeは安定してから再検討するよ。
>>35 とりあえずPDFは全部ダメなのか特定ファイルだけがダメなのかちゃんと書けや
状況が分からなすぎて共感しかねる
>>31 特にお気に入りブックマーク周りが使いづらいよね
ChromeやFirefoxの使用感には程遠い
>>41 おっ、そんなに会いたいなら俺が質問主の真似でもしてやろうか?
>>42 そういう意味じゃなくて
(Edgeになにかエラーっぽいこと起きると、)無言でいきなり(ウィンドウ)消えるのやめてくれ
ということだった
端折りすぎてゴメンな
下手にダイアログとか出すほうが近年タブーになってるな
あれ状況を悪化させかねないし
原因はイベントで確認してってのが今の流れ
>>44 Androidですら「動作を停止しました」って出るのにUWPときたら………
これだからウンコアプリなんだよ
iOSも黙って死ぬしな
まあ従来のダイアログが出たところで煩わしいだけでクソの役にも立たんしどのみちログ見に行くのは変わらんけど
エラーで死んだことくらいはアクションセンターの通知に出して欲しいと思うことはある
そりゃ報告しないと落ちる原因が断たれることは絶対にないからね
UWPはクラッシュについてユーザーに対してはだんまりだけど
アプリ開発者へレポートが送られて解析できる基盤があるんやで
Edgeはリリース更新が年2回(春、秋)のwin10アプデ時に限られているのが痛いねぇ
Firefoxみたいに頻繁にリリース更新しろとは言わないけどさ・・・
いっそwin10とEdgeは切り離して、Edgeだけ更新していくとか技術的に厳しいのかな?
どうしてもFirefoxやChromeに後れを取っている感じが拭えない
>>51 Chromeはそんな感じだよね
つーかAndroidの場合、OSとWebレンダリングエンジンを分離して(エンジンを単体アプリ扱いにして)エンジンだけでも迅速に更新出来るようにしてるんだよな
>>52 昔のAndroidはある意味Edgeと同じ方式取ってたから、Android 4.4未満の端末ではChromeアプリ以外だとTLS 1.2に対応できないってね
>>13-14 うちもEdge 42.17134.1.0になってから復活するようになった
というかブラウザ終了前に追加したものが毎回次回起動時に消えるからなんか巻き戻ってるくさい
デバイスの同期設定が原因なんだろうかこれ・・・わからん
Win10 (1803) Aprilの
お気に入りの保存場所はどこに変わったの?
edgeが一番だわ。
もう、いちいち要らん機能なしの方が楽。
広告ブロックとかも内蔵してテキストで編集できたら楽だよね。
シンプルがいいわ。
電流消費率が低いとされる情報を信じてEdgeを使おうと思う
6月5日にMicrosft.TranslatorforMicrosoftEdgeというのがアップデートで入ってから以降、ほぼ毎日信頼性モニターにMicrosoft Edge Content Process動作が停止しました×と出るようになった
助けてください、高速化のため多くのサービスを停止したんですが
マイクロソフトのスタートページが表示されなくなりました
どのサービスを戻せば戻るのか、わかる方教えてください
スレッド違いならどこのスレッドに行けばいいか教えてください
>>60 「助けてください!」
♪瞳を閉じて〜君を描くよ〜 それしかできない〜♪
タブ右クリして「タイトルと URL のコピー」なんて当たり前にあるもんだと思ってた
Firefoxにも無いな
URLはアドレスバーでコピーできるしタイトルなんて無駄な文字列邪魔なだけだし何に使うんだ
>>64 普通に使う
Firefoxはコピーできるアドオンを入れてる
>>58 そりゃあんなに機能削りまくって、スッカラカンになれば軽くも低消費電力にもなりますわw
>>66 ちゃんと他社製品と差別化できてるってことか
他人に聞く時は、相応の態度言葉遣いがあるだろう?
常識すらねーのか?
お前には教えないw 自分で調べろ情弱
>>66 機能削れば低消費電力になる?
アホすぎ。
Bingってやつのイメージ検索ほんと笑っちゃうぐらいカッスいんだけどこんなのでGoogle押しのけてよく張り合おうとしゃしゃり出てこれるもんだね
謙虚にひっそり隅でよかったから使ってください程度の姿勢ならまだ可愛げあるのに
そもそもIEにしてもedgeにしても使う理由が全くない。
あるとするならIEにしかならない。
落ち目のIEだが一時期基準にとされた独自仕様のブラウザ
今のブラウザはSafariかChromeが基準ブラウザです。
edgeはSafari、Chromeに合わせた仕様のブラウザなだけでで
Safari、Chromeでもない。
マイクロソフトは基準にはなり得ない。
使う理由はない。
開発能力も規格能力もないのに粗悪品を押し付けようと勝手に書き換える
悪徳企業ですよ。
インテリヤクザの押し売りブラウザ
>>72 bingはマイクロソフトの自信公開しているページもヒットしないw。
トラブル関連はGoogleで検索した方がヒットする。
bingは何にも使えない
Edge使いだがBingなんか使わない
お気に入りにGoogle(
https://www.google.co.jp/)入れてGoogleに飛んでから検索するのが賢いやり方
[ホーム]ボタンを表示させといて[新しいタブページ]に設定しとくのもコツ
Chromeはただの情報収集されるツール。PCに入れたら何されるかわかったもんじゃない、リスクが1つ増えるだけ
俺は頻繁に閲覧データのクリアを行ってるが、Chromeはその手順が面倒、Edgeは4クリックでクリアできる
>>73 そら、エンジン違うからね。
じゃあDuckDuckGoにしなよ
検索エンジンは「google」一択やわ〜w
使いやすさが違う
bing?DuckDuckGo?揺れ幅が不安定で検索が安定していない
Yahoo!は、google検索エンジンと一緒なので使用感に違和感はない
>>74 Chromeですら「お気に入りにGoogle(
https://www.google.co.jp/)入れて」だわ
>>72 何にでも起源説を主張する奴って、どこかで見た気がするなぁ〜
あっ・・・(察し)
Windowsの大型アップデート適用してからedge起動でサイトが表示されるまで5秒もかかるようになったんだがどうなってんだよ
これまでは1秒かからずサイト表示されてたのに
ちなみに一度起動してからは電源切らない限りedgeを閉じても開いたときにすぐ表示されるんだが
再起動や電源切って入れ直したらまた初回に5秒かかる
懸賞サイトの一部が、EdgeやIEで見るとよく固まるようになった
試しにFirefoxで見たら3939
1803になってからそうなった気がする
Background Tab PoolがCPU食ってるかも
タブをまとめる機能が追加されたことは素晴らしい
だが、まとめられたタブ(サイト)画像1コ、1コ表示するから無駄なスペースになってウザイ
サイトのタイトル名を箇条書きにする感じでいいのに、
どうしてこうも無駄なトコにリソースを注力するのか・・・
大型アプデしたらタブのスクロール用<左右>ボタンが消えたんだけど、ウチだけ?
<左右>ボタンとは、タブが多く表示しきれない時に、タブ一覧の左右にあった移動用の<>ボタン
>>84 ありがとう、そうかウチだけか…参ったなあ
ウチのverは、42.17134.1.0、 HTML 17.17134 となってる
ちょっと違うのかな?一体なにが起きたんだ
単純にタブの数が少なくて出てこないとかじゃなくて?
横幅1920pxに最大化した状態でタブを増やしていくと
25個目のタブと合わせて<>も出てくる
>>86 ありがとう、タブの数は30程度でずっと<>が出てる状態だったんだけど
ウチのは解像度が低いせいか15個を超えるとスクロールが必要になる模様
現在は隠れているタブがちょっとだけ見えてて一個ずつなら移動できるけど、めっちゃ不便
>>87補足
あ、一個ずつも無理だ、隠れた隣のタブは表示できるが、次は完全に隠れたまま
裏技的にキーボードCtrl+Tabで一個ずつ順送りするしかなく、やっぱめっちゃ不便
元々<>も見づらくて押し間違えたり、使いにくかったんだけど…今は有り難みが
そうなのか
設定アプリの修復やリセットで直りそうな問題でもないし
こうなるとUWPは復旧が難しいんだよな
Powershellを使えばアンスコ→再インスコが一応できたはずだけど
>>89 いろいろthx、とりあえずウチだけの問題っぽいので様子見かな
ただ
>>84と数字が若干違うのが気になるけど、次のアプデを待つしかないか
これを機に常用タブの数を減らすのも検討してみようかな
Twitterをスクロールして読んでるとタブのところの文字が暗くなって少しの間だけ読み込めなくなる
俺PCのスペック不足っぽいけど今まではなかったんだがなぁ
>>83-90のタブ<>スクロールの問題、Edgeを何度も終了/起動してたら
表示されたり、また表示されなくなったりする状態。何が影響してるのかは不明。
稀な現象かもしれないけど、同じような人が居たら参考に。または情報求む。
それにしても解像度によって25個タブ表示が出来ると知って、羨ましいけど
最近タブの文字が読みづらいので、<>の強調も含めて改善してほしいところ
>>93 関係あるか分からないけど、大型アプデしてからメモリ消費の増減が極端になったり
CPU100%まで使ったり、あとタブの色やコントラストが変わったのか読みづらかったり
<>問題も含め改善か改悪か分からない症状が出てる感じ。環境によるだろうけど
上で言われているいくつかの不具合・・・
俺は全然あたらないんだけどw 俺の運が良いだけなのか
>>94 関係ないかもしれないけどおかしい時
デスクトップの解像度とEdgeが認識してる解像度が一致してるのか
確認してみて
http://tools.m-bsys.com/development_tooles/kakunin.php Windows10 1803をクリーンインストール後にEdgeの設定と動作確認をしていて気がついたのだが、印刷で「Microsoft Print to PDF」を使ってPDFファイルを出力すると、文字のフォントが埋め込まれるようになっていた
フォントの埋め込み対応って前からだっけ?
画像類の再現めきれいだからPDFで出力するときは、今後Edgeを使おうかと思う
フリーソフト使ってフォント埋め込みのPDFファイルを作成しようとすると、ブラウザーソフトによっては、文字化けしたフォントが埋め込まれていたり、画像が崩れていたりしたからこれは他スカル
追記
しかし、相変わらず背景の画像を印刷する設定はないw
余白設定も4種類からしか選べないし
しかも縦に長いWebページを出力すると、途中から空白だらけになるw
まだまだだな、印刷機能は
今回のアプデでやっとOneNote Clipperが正常に動くようになった
これで毎回Chromeに切り替えなくて済む
>>99 印刷設定を覚えないから不便だよな
最近Chromeのメモリー使用量がはんぱないので、Edgeに移行中だが印刷はChromeのPDF保存が便利
結局は一つにできずソフト使い分け
フラッシュプレイヤーで動画が見れないんだが、どうしたらいい?
>>101 確かに設定が保存されないね
しかもよくよくテストすると、Microsoft Print to PDFを使った場合
・Edge→フォント埋め込み対応、背景画像非対応、印刷の進捗状況表示なし
・Firefox→フォント埋め込み対応、背景画像対応、印刷の進捗状況表示あり
・Chrome→フォント埋め込み非対応、背景画像対応、印刷の進捗状況表示なし
となり、Firefoxでもフォントデータの埋め込みができた
ただし、GoogleのトップページをPDFで出力すると、右上の「Gmail」とか「画像」、「ログイン」と書かれているところについては、
Edgeはフォント埋め込みしていたが、Firefoxは埋め込みしていない
なんか一長一短
ちなみにChromeの印刷→送信先の欄を「変更」押して→表示された画面の選択肢から「PDFに保存」を選んだ場合は、
フォント埋め込み対応、背景画像対応、印刷の進捗状況表示なし、リンクをクリックするとウェブブラウザーが起動してリンク先を表示できる
と、目下最強の模様
>>102 まだフラッシュなんか使ってるサイトがあるのか?
フジテレビオンデマンド
コードブルーが見たいから困ってる
誰か助けて
>>106 やってみたけど見れない。他に方法ないかな?
だったらフジテレビオンデマンドのサポートに聞くしかないだろ
>>110 サポートに聞いたけどわかんないって
どうすりゃいいのさ
ワザとわからないフリしておちょくってるから
相手にするな
iOSのアドブロ内蔵キタ
違うadblockにしてほしい。全然消えんw
控えめな広告はどうのこうのが有効になったままとかではなくて
あとフィルタの追加とかあれできるのかね
なんかニュースサイトの記事をさらっと見ただけでは
そういう細かい設定何もないっぽく見えたけど
>>115 結構残るよ。
フィルタ追加はできない。
多分これから変わるんだろうね。
一歩前進だわ。よかったよかった。
もっといいのが無料であるのならば遠慮しないで独演会を開いていいんだぞ
そりゃウェブブラウザに高度な機能を求めりゃ自然と重くなるよ
軽さにおいては、現状Edge以上のモノは存在しないだろw
Edgeで「重い」とか言っているならメモリ増設するか、PC買い替えなよ
Android版にもAdblock Plus搭載されたけどせめて280ぐらいは追加させてほしいな
>>125 まだ試験みたいな感じだよね。フィードバックあるよ。
ニコ生の仕様変更でCPU使用率が上がったためセカンドに降格です
おま環(不具合を疑う前に、お前の環境が原因である事を疑え)
おまか〜ん♪
おまか〜ん♪
おはようございます。
今日も1日よろしくお願いします。
バージョンアップしてから
お気に入りを右側にピン止めすると真ん中より少し右側に縦線が入るようになった
最初はモニターの故障を疑ったが、ピン止め外すと消える
ドット抜けチェックサイトの白メッシュとか緑メッシュの画面でよく分かる
ステータスバーみたいなのを表示させないようにするにはどうすれば良いのですか?
何か聞かれて押したら表示され始めたもので
右クリックでコンテキストメニュー「戻る」が使いたいのに
検索はグーグル使っててedgeを開いた時にはグーグルが出るようにはできました
edgeの家マークを押したときとタブを作ったときにグーグルが開くようにするにはどうしたらいいんでしょう?
>>137 問題点: Edgeはクソブラウザなのでそんな基本的な設定項目すら無い
解決策: クソブラウザを使うのをやめる
regedit覗いて探してみるしかないんじゃない?
ホームボタンと新しいタブを開いたときの動作なら設定から変更できるよ設定全部見てみ
>>137 設定の一番下にある 『詳細設定を表示』を押して
『ホームボタンを表示する』の下のコンボボックスを『特定のページ』に変更して
任意のURLを入力
ちゅーかこんな貧弱なブラウザの設定すら覚えられずクソ呼ばわりとか正気かよ
>>141 新しいタブを開いた時のページは任意のサイト指定できないだろ
故に
>>137 の要望が叶えられることは無い
こんな基本的なカスタマイズすら出来ないEdgeはクソとしか言いようがないんだよ
お分かり?
新しいタブ(Ctrl+T)を開いたときの動作を変える設定ないですよね
お気に入りが次々に消えていくんだが解決策はないか?
見てると急に順番に一つずつ消えていくんだが,
今はIEからインポートしてやりなおしてる
>>136 入れてみたけど通信先が.cnなんですね
IEのような戻るだけで充分なのに
さっきからEdgeでGoogle検索やBing検索しようとすると、
Nortonセンセがオコ
Web Attack: Fake TechSupport Domains 2
高,13.107.21.200 による侵入の試みを遮断しました。,遮断しました,対応の必要はありません
Application Name: \DEVICE\HARDDISKVOLUME5\WINDOWS\SYSTEMAPPS\MICROSOFT.MICROSOFTEDGE_8WEKYB3D8BBWE\MICROSOFTEDGECP.EXE
>>151 うちもそうなってたけどnortonを更新したら治った
>>152 あんがと。
MS謹製スキャンかけてる間に定義が書き換わったか?
バージョン:22.14.2.13
Current SKU:21352382
Media SKU:21376863
で、出なくなった。
これみたい。
Norton Detecting Bing.com as Fake TechSupport Domains 2
https://community.norton.com/en/forums/norton-detecting-bingcom-fake-techsupport-domains-2 >>143 「新しいタブを開いたときに表示したいページ」欄のプルダウンを選択します。
だそうです。
edgeに乗りかえろというなら、操作性同じにしろよ
左にお気に入りバーないし
7月初旬から、Googleにかこつけた当選詐欺サイトが開いて困る。
ロイターの日本語にユースサイトをスクロールしているだけで、
突然詐欺サイトに遷移して「おめでとうございます!」だとかが、
他のサイトにも増えてきた。
クソ広告め。
>>158 広告ブロック系拡張機能を入れていないの?
それ、広告ブロック系の拡張機能入れていない or 切っている状態で起きるみたいだね
いまどきそんな分かりやすいのに引っかかる人いないよね
個人情報収集系のフィッシングってw
>>161 Adblock Plus 入れてたけど、
OneNoteに送るのに
読込み時間がかかったり、失敗したりしてたので、
OFFにしてた。
けど、当選詐欺もウザいので、
しようがないからまたONにして、様子見ちぅ。
今ちょうど当選詐欺サイトが開いた
ブラウザは開いてなかったので、おそらくTuneIn Radioという
ストアアプリの埋込広告から
>>164 とりあえずキャッシュを削除してみる
それでもダメならアプリリセット試してみるとか
ブックマークとかは事前にエクスポートしとくかMSアカウント紐づけしてMS様に預かっといてもらおう
そう言った詐欺サイトは大概がjavascriptを使用していて、予め無効に設定しておけば
脱出も簡単に行えるのだけどね。 そう、設定が出来ればね。
みんなに質問
5chで書き込んだ後、左矢印の「戻る」をクリックすると
また書き込みに行くんだけどこれバグ?
それとも俺のPCだけの新機能かな
>>161 158じゃないが、低スペPCだと、サイト開いただけで重くなるのが無茶困る
>>169 そのための広告ブロック拡張機能でしょ
最近のサイトは広告まみれで重いから、広告ブロックしないとCPUリソース食いまくり
三週間位前にAdblock PlusとTranslator for edgeの同日アップデートがあって以降ほぼ毎日、信頼性モニターにEdgeの×が付くようになった
>>172 その拡張の再インストとか色々試してみないとedgeは拡張ガタつくよ。
それか、トラブルシューティングかな。
トラブルシューティングで結構元に戻る
>>174 適当言ってんじゃねーぞ阿保
三連投した挙句、2回目からはageて書き込んでおいて、それかよw
ie やファイヤーフォックスやChorme等は時間がかかるファイルをダウンロードしてる時にタスクバーのアイコンがプログレスバーとして表示されるのに、
Edgeはそうならないので不便じゃないですかー
動作がおかしくなった
ウィンドウサイズ変えても中身の描画されるエリアは変わらない
>>179 それって前からあるバグだよね
全然改善されないけど
>>179 PC再起動で直った
WindowsUpdateの影響かな
>>178 なんでEdgeはタスクバーのアイコンでプログレスバー効果しないようにしたん?
するほうがよくね?
Googleは新しいYouTube UIアップデートで他のブラウザが不公平に変わったかについての議論を開始した。
具体的には、Mozillaのエンジニアは Chromeでのみ使用可能な廃止予定のShadow DOM v0 APIを使用しているため
新しいYouTubeに動画を読み込む際にFirefoxとMicrosoft Edgeの両方が大幅に遅くなると主張しています。
新しいPolymerベースのYouTube再デザインをシステムで正常に動作させるにはGoogle Chromeを使用する必要があります。
そうでなければMozilla FirefoxとMicrosoft Edgeを採用することによりMozillaの関係者によると、2つのブラウザが約5倍遅くなるという。
右クリックで、戻る進むとかも出ないブラウザに乗り換えろとか時代遅れすぎる
UIなんとかしてくれw
右クリックで戻るとか進むとかしたのはいつのことだろうか…
>>183 Firefoxは動画苦手なのは今に始まったことじゃないし、
HTML5 動画をFirefoxで視聴すると電力消費も大きいから、最初から動画でFirefoxは選択肢にない
Firefoxも落ちぶれたねえ
第二次ブラウザ戦争の火付け役で、当時糞バグブラウザだったIEのケツを叩いた功労者なのに
Googleらしいきたねえやり方だな
今時そんなやり方流行らないのに
一旦トップに立つとシェアを落とすことが許されなくなるという
一度も社会に出たことないニートか、夏休み期間中のキッズが湧いてて草
差別化なんて常識だろう?
Googleからしてみれば、なんで競合他社までGoogleサービスを同じクオリティで受けられるように、
配慮せにゃならんのか?
「Googleサービスを快適に使いたければ、Chrome使え」 何も間違っていないし、自然な対応かとw
EdgeやFirefoxをメインで使っている奴は、甘んじて受け入れるべき
他人のふんどしで相撲をとる奴は、何かしらの不自由を受けるのは当然
嫌ならYouTubeやGoogle mapなどに替わる新たなサービスを作るように、
Microsoft や Mozilla に要望だせよw
Webをオープン寄りに考えてる(少なくとも表向きは)はずのGoogle様が
自社開発プラットフォームだけに特化した最適化をしてるのが叩かれる要因なのでは
ID:a1McAdeG の指摘はなんか的外れっつーか、そういう話じゃねーだろっつーか……
口だけとはいえDon't be evilとか言ってたGoogleも
いまではすっかり昔のMSみたいに
GoogleはAmazonもMicrosoftも敵視し、行動に移しているからな。
ほんとにEvil。
Mozillaとedgeが競合したらいいけど、方向は融和みたいだね。あとAppleも。
グーグルは一人で頑張って。
なんかgoogle.co.jpに繋がらないんだけど
RS4のEdgeって右クリックから検索ってなくなったのかよ
不便すぎる
ツールバーカスタマイズってできないんですかね
ツールバーに印刷ボタンやページ一括更新ボタン設置したいんですが
>>201 お望みの形ではないかもしれないが次のバージョンからツールバーカスタマイズは用意される
今朝PC再起動してからEdgeがCPU食いまくって、ほぼ100%ディスクも100%で
何をするにも重くてしょうがないんだけど、何とかならんかな?Edge落とせば落ち着くんだけど
まずEdgeが食ってるのか、他のプロセス、例えばWindows Defenderなんかが
食っているのか見極めないと
>>204>>205
タスクマネージャーでEdgeが飛びぬけて食ってるんだ。さっきいきなりEdgeが勝手に落ちたが
Edge終了すれば落ち着く。今はCPUは落ち着いて(それでも57%)Systemがディスク100%
またなったらEdgeの何が暴れてるのか確かめたいんだけど、タブ毎に使用率を確認できないのかな?
確かChromeは出来たので食ってるタブを閉じて対処できたんだけど
あとスレチだが今日に限って度々タスクマネージャーが勝手に一時停止になる
ん?タスクマネージャーで展開すれば詳しくわかるだろ
どうせ怪しいスクリプトが裏で動いているだけだと思うが
>>208 マジか?いや、だから数値までわかんないんだよ…って思ったら、いつの間に??
恥ずかしながら出来ないと思ってたけど、アプデで改善されたのかな?前から出来てた?
とにかくありがとう!!
前にもよく開いてたサイトだけどスクロールが重いなと思ってたページが犯人だった
Edgeがメモリ食い過ぎたり重くなったりは変わらないけど、小マメに確認するしかないか
展開して子プロセスが見れるのは最初からだと思うけど
情報量が増えたのはRS2からだったかなあ
Edgeのプロセス分離が進んだのも、このくらいからだったような
>>210 IEと勘違いしてたのかな、今でもIEは展開しても数値までは出ないね
何度もタブ毎の数値確認や強制終了が出来たらな、と思っていたけど
Edgeは前から出来たのかな…お騒がせしたけど勉強になって感謝感謝!
YouTube開くと心が折れそうなほど重くなるねコレ
youtubeの新UIはchromeに最適化されていて
他のブラウザだと約五倍重くなるらしい
Edge使えEdge使えってマイクロソフトは言うけれど、
もうちょっとちゃんとしたモノにしてからすすめろよん!
なんだよこれ!使い物になんねーよ!
新入社員に「どら、おめぇちょっと新しいブラウザ作ってみそ」つって作らせたようなこんなクソつかえねーもんすすめんなよ!
Edgeのみならず、純UWP製アプリが全体的に完成度・実用性共に低い
今は旧来のWPFやWin32アプリも共存させてく方向で行ってるみたいだが、かつては全て純UWP製に移行させようなんて考えてたみたいだから震える
>>216 じゃあ熟練社員()のお前が「使えるブラウザ」ってモノを作れよw
>>218 反射的にほならね理論を振り回すのやめーや!
実際正論だし、しゃーない
そこまで文句あるなら自分で作れば?ってなるよねw
本気で正論だと思ってんなら脳みそsyamuレベルだぞ
もう少し「ほならね理論」について詳しく調べてから言え
>>221 お前こそ脳髄反射的に噛みつてきてキチガイレベルだぞw
正論の意味を調べてから言え
あのね、大きいファイルのダウンロードとかする場合、
タクスバーのアイコンがプログレスバーとして機能するでしょ。
Edgeはそれができない、なんでヤメたん?
>>230 EdgeがUWPのAPIファミリに則るという前提なら
そもそもUWP全般であのシェルAPI(ITaskbarList3::SetProgressValue)を触れない、
というのが理由としてもっともらしいんじゃないかしら
>>232 貴方は、言葉足らずだよ
(中国資本に買収される前の)operaもかなりいい ← コレでしょ
最近、10を使うようになったがedgeは使いにくいな
何でマウスホイールの上下でページが進んだり戻ったりすんの?
このブラウザ壊れてんのかと思ったよ
>>235 原因は、Windowsの[スタートメニュー]→[設定]→[デバイス]→[マウス]の[ホバーしたときの非アクティブ ウィンドウをスクロールする]をオンにすると改善しました。』
>>235 1. [設定>マウス>ホバーしたときに非アクティブ〜]がオフになっている
2. ツールバーのナビゲーションボタンをクリックしてページ遷移
3. そこからマウスカーソルをウェブビュー内に移動させ
4. "一度もクリックせずに"スクロール
という条件下で発動する不具合やね
他にもナビゲーションボタンクリックから一度もウェブビューをクリックせずにスペースバーを押すと
ナビゲーションボタンにキー入力が食われページが遷移してしまう、というのもあるので
フォーカス周りの不具合を抱えてると思われる
普段の操作でツールバーでナビゲーションしなけりゃほぼ遭遇しないとはいえ
公式海外フォーラムでもそこそこポストされてるし昔FBH送ったことあるけど一向に直りゃしねw
>>236 オフにしてある
>>237 ようやく意味が分かりました
ツールバー内に複数のアドレス持って、それをホイールで切り替えてるイメージなんですね
だからページをクリックするとフォーカスがページ内に移って、ホイール回したらページが上下するんだ
【さらにChromeが増加 - 7月デスクトップ ブラウザシェア】
2018年7月はChromeがシェアを増やし、IE、Firefox、Edge、Safariがシェアを減らした
Google Chromeのシェア拡大が始まっている
(
https://news.mynavi.jp/article/20180802-672660/) 1位 Chrome 7月64.67% (6月62.77%) シェア↑
2位 IE 7月11.15% (6月12.22%) シェア↓
3位 Firefox 7月9.68% (6月10.12%) シェア↓
4位 Edge 7月4.21% (6月4.25%) シェア↓
5位 Safari 7月3.49% (6月3.70%) シェア↓
Edgeが標準ブラウザ化、そしてChromeがシェアの大半を占めるこの時代に
IEでしか使えませんよ〜などと言ってる一般向けサイトが未だに存在するらしい
来年のWindows 10アップデートから、IEやWindows Media Playerなどのクラシックアプリを全廃しますとかしない限り、
いつまで経っても古い技術にしがみつきたがるバカは消えてなくならん
Win7がサポート切れになるまでにそういう下手なことしたら
旧OSに逆戻ってしまう
2020年まではMSは我慢するはず
エッジの出来損ないぶりを見るとIEに戻りたくなるのも分かる
win10の使いにくさも7に戻りたくなる
>>245 IEがなくなると、Edyチャージが自宅でできなくなるからそれは困る
>>248 Felica系はいいかげん主要ブラウザに対応できるようにActivXやめてほしいわな
パソリのAPIはどんなセキュリティになっててあんながんじがらめなんだろうか
固まりまくり落ちまくりなので修復したらお気に入りが消え去った
お気に入りは消えないって書いてあるの何なの?
OSが安定稼働してないからファイルが消える。
問題はedgeの問題よりWindowsが糞っていう部分で終わってる。
「応答なし」っていう致命的な欠陥を解消する方が先かと思うが
ダウンロード中にお気に入りの順番変えると固まってDL中断になるな
おかげでDL可能残量がパーになった
あと設定のバックグラウンドアプリ実行でEdgeの項目をオフにしてるとDL中断されたような感じ
>>252 今日になったらお気に入りが復活してるし
右クリックでグーグル検索できないから
どんどんシェアは下がる。アホ丸出し。
>>259 ちょっと前に一時的に使えた時は便利だったのに
また自分で書いた野良拡張入れるはめになるとは思わなんだw
起動毎に警告出してくるから若干煩わしいんだよなぁ
Google検索は確かに公式アナウンスはなかったと思うけどなんだったんじゃろ
A/Bテストのつもりかね?
エッジの不満はIEみたいにリンクを簡単にドラッグドロップできるようにしてくれたら
即常用ブラウザに変えるんだけど
よそのアプリにドロップできないのは、セキュリティの観点から分らんでもないが
自分自身内でドロップできないのはさすがに理解しがたい
おまけに変なバツ印アイコンに変えるせいでHTML5のゲームとかで誤爆してしょうがない
先鋭的なみたいな感じかな。knife edge とか脆く不安定みたいな意味で使われる場合もあるけれど
そういうヤバイのも含めてイケてるという事なのでしょうね
でもMSが使うとシャレにならない感じ
>>267 日本なら角みたいな端とかそんな感じですか?
なんか、
eー
dー
gー
explore
とかあるんかなとか思って。
確かにEdgeはブラウザ界では角が立ってるな
もちろん悪い意味でな
あれ、由来調べたら先にedgehtmlがあって、そこからだって。
edgeHtmlって何なん?
MEって言う人もいるけど、エッジだそうです。
マイコーソフ エッジ
画像右クリックでGoogleで画像検索できる拡張とかないの?
>>272 それやったらスクリプト組めるからのセキュリティかもね。
>>272 無いと思うよ
まあ右クリックしたアドレスをクエリに投げるだけだから自分で書くのはちょー簡単
>>276 GitHubの覗いてみた感じだとそろそろストアに更新来そうだけどね
>>274 作って公開してくれない?
作り方の公開でもいいし
VBやC#は少し打てるけど拡張機能は分からんのよ
>>279 https://github.com/3DIndian/Google-Context-Menu-Edge 例えば上のみたいな野良拡張に数行追加するだけでChromeのコンテキストメニュー程度の仕事はできる
もちろん小細工かかってる要素だとこれだけじゃ追っかけられないけどね
browser.contextMenus.create({
id: 'google_image_search',
title: 'ぐぐれかす',
contexts: ['image'],
onclick: (info, tab) => { browser.tabs.create({url: '
http://www.google.co.jp/searchbyimage?image_url=' + info.srcUrl}); }
});
Edge拡張開発の公式ドキュメントはここからどんぞ、あとはム板な話
https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/extensions お気に入りの幅の広さを改善!
またお得意のマッチポンプやな
ウインドーの透過化不具合ってまだ解決されて無いのか?
最近は設定ウインドーも透過化してるんだが
コレはWindows10そのもののバグなんだろか・・・
前回終了時の窓の位置とサイズを覚えてくれるようにならない限り常用は無理だなぁ…
まだ覚えてくれないよね?
>>285 オレの場合はdisplayポートに繋いでいるからなんだと思ってたが
HDMIポートでもなるのか?
>>284 設定の左側とか透けて見えるやつのこと?それなら仕様
>>285 それディスプレイ側の仕様だからHDMI使う限り無理だよ
>>285だが
DVI接続なんだがその場合もHDMIと同じなん?
>>285だが連投すまん
chromeは問題なく位置大きさ覚えてくれるんだがedgeだけ接続方式で覚えてくれないのはなんでなのかな…?
>>290 DVI接続で普通にEdgeは覚えてるよ
>>284 透過処理ってか背景ボケるのが気に入らないだけなら
設定>簡単操作>ディスプレイ>Windowsの表示に透明性〜
で切れるよ(たぶん1803以降)
ブラゲーの効果音が5秒ほど遅延すんのって直せないの?
スクロールさせてるとき固まって真っ白になって再読み込みが頻発する
さっさと直せよMS
>>294 思ってたより珍現象でワロタw
見たところグラフィックメモリ不足かなんかでDWMが息切れしてるような感じだねえ
グラフィックドライバ周り見直してみたらーくらいしか言えんわ
さすがに手元のPCじゃそんなんなったことないからぶっちゃけわからん
オキニ固定枠がちょっと狭くなったなw
あと2−3センチイケル
よくわからん条件で窓の位置がリセットされるのは仕方ないとして
画面の左上にはみ出してEdge終了→Edge起動させたとき、上と左は自動で設定してくれるのに
下だけ調整しようと下げすぎるとEdge終了→Edge起動後、最大画面になってしまう
下を左の隙間と同じにしたいが、1mm単位で下枠を下げてEdge終了→Edge起動させて最大画面にならないように調整するのがめんどい
(下にも自動設定してくれるポイントがあるにはあるが0.5mm単位で合わせないといけない)
ネット画像を右クリックしてデスクトップの壁紙に出来ないの何なの?
IEはできるのに・・・
怖いなら他ブラウザ使っとけ、ってレベルには信用おけない
windows10のEdgeで通販オーダーした後のこと
この掲示板でメアド蘭の右クリックで通販で使ったアドレスが出る
誤って実アドレス付きで書き込みとかやってしまいそうなのでEdgeの履歴削除したが
それでもまだ同じことが起きる
OSレベルでメアドを抱き込んでるのか?
どうやったら抱き込んだメアド削除できる?
>>303 マイクロソフトアカウントかなんかへログインしてるからじゃね?
それか履歴削除しかないけど
ccleanerとかの削除ソフトなら解決するよ。
履歴削除なんか意味ないに決まってるわw
フォームデータ消さないと
履歴クリアの項目選択でフォームデータも対象にしてもメアド残る
オンマイクロソフトアカウント使用してない
削除ソフト試してみます
オートフィルの設定の方じゃないの
嫌ならOFFれって感じなんだろうけど
Chromeが個人情報流出で叩かれてすぐに
同じような機能乗せてきたのはちょっと驚いたな
>>306 それcookieかストレージに記録させてるダメサイトだろ
間違って違うとこに書いちゃったんでもう一回書きますね
Edge って input の valueAsNumber に対応してねーのかよー(プンスカ)
クッキーが一番怪しい。ieではよくあったね。
ieもたまに裏で起動するから気をつけてw
お、俺もie消そうかなw
なんで香港に接続されるの?
IPブロックしてるから使えないんだけど
使えないのはブラウザじゃなくストアだった。
アジアは香港軽油なのかな
どこをブロックしようが勝手だがそれ忘れて質問するとか
馬鹿丸出し
優秀な皆様
Microsoft Edgeで
ショートカットメニューバー(「ファイル」等)を出す方法を教えてください。
・開いているページをファイル(htm等)として保存する方法
・ソースを表示する方法
でもかまいません
>>320 > ショートカットメニューバー(「ファイル」等)を出す方法を教えてください。
無い
> 開いているページをファイル(htm等)として保存する方法
ストアにそんなアプリ(Edge拡張に非ず)があったけど上手く動かなかった気がする
Edgeからの共有コントラクトでターゲットにhtmlを渡せる仕組みになっているので自分でアプリを書くのも一つの手ではある
> ソースを表示する方法
一度F12押して開発者モードにすればコンテキストメニューに[要素の検査]と[ソースの表示]が追加される
まあ不満はあろうがごちゃごちゃ考えるより[Internet Explorerで開く]で丸投げするのが一番楽(表示できればな:P)
[Internet Explorerで開く]で両方できました
ソースを開く、は以前のpcではテキストエディタだったのに
今回はブラウザ下部に出ますね
前のほうがよかった
下部に出るのは開発者ツール(DevTools)ってヤツな、コレでソース表示させるのは妥当っちゃ妥当
境界線の右端(×ボタンとかあるところ)の固定解除ってのでフローティング状態にもできる
>>320 ソース表示は
url欄にabout:flagsで開発者メニューでるから
そこに項目あるよ。
322です
固定解除
はピン留めを外すのですよね
できました有難うございます
ページの読み込みや応答待ちが長すぎる、というか延々読み込んでるんだが、原因は何?
surface pro3だからPCが悪い気もしないし
大概読み込みが終わらない原因を作って居るだろうJavascriptを無効化出来ないって
言うのが致命的何だよ
特にページ内に貼られている動画広告とかウィジェット広告とかが無駄にメモリを
食って重くさせる根源だから こう言う時に何度JavascriptをOFFに出来たらと思った事か。
今のご時世Javascriptなんかオフにしたらマトモに見られないんじゃ
iOSとAndroidのEdgeはデフォで広告ブロック出来るのになー
>>333 あれはadblock puls他のよりは消えてないよ。
欲を言えばね。
androidはFirefox使ってるなあ…
Chromeが広告ブロックしない方針なんだもん…
>>335 ほう、AndroidだけFirefoxに移行するか
でもChromeと履歴やブックマーク共有できなくなるし
PCはFirefoxに移行したくないし
Edge? なんですかそれは……
>>337 [email protected] Bcc:
[email protected] From:
[email protected] 松本殿、警察官が貴殿の行為を認めたというのであれば、どこの警察署の何という警察官ですか?
発言を5w1hで示してください。
報道機関に一方的にパワハラやセクハラの被害者を悪者にする発表が来たとの報告があります。貴殿の仕業ですか?世界的な人権問題に発展しています。
2017/06/22(木) 20:14
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャ
ーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、告発を認めないとはどういうことですか?
当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。
パワハラセクハラの被害者が被害者のくせに態度がでかいとはどういう事ですか?
被害者だという認識はあっても自分が気に入らないあるいは嫌いな人物なので人事としての仕事を放棄するという事ですか?
警察を私物化するとはどういう事ですか?
今日のWUでgoogleとかの右クリ検索が完全復活したわw
こんな当たり前の機能に喜んでしまうこの悲しさ
ほんとだ
教えてくれてありがとう
相当苦情が行ったんだろうなw
(゚∀゚)アハハハハハ
このブラウザ普通に未完成品すぎ
まじだ
復活してるw
というかPC起動後一発目が応答停止になるの
はよ直してほしい
このスレか忘れたけど、それ前も書いている人を見かけたけど
常駐系のなんかが原因だと思ったけどな
>>343 常駐系で入ってるソフトといったらインスタントバーン(ライティングソフト)
くらいですかね。というかみんなそうならないのか
一度ページ読み込むのやめるんよねエッジちゃん
セキュリティソフトは、どこかのメーカーの使ってるの?
だったら、それを一時的に無効にしてみるとか
Edgeのユーザーデータがそんなに重要でないのなら
アプリの設定に修復とリセットがあるから、順番に試してみるとかかな
>>345 セキュリティー関係はOS任せで、他社製ソフトを導入してません。
デフォでない常駐ソフトはインスタントバーン以外であるとしたら
グラボのドライバ関係だけです。
Edgeの初期化は一度、一時ファイルが削除できなくなってやりましたが、
本現象に対しては変わりないです。
おま環かもしれないので、色々とググってみます。
ありがとうございました。
>>341 IE11改修した方がマシなブラウザ作れるんじゃないかと思ってしまう今日この頃
2020年までに何とかできなかったら自社開発エンジンやめてどうぞって言いたい
>>346 RS3以前と、RS4以降は初期化方式が多少変わったから試す価値はあるかも
>>348 一度初期化をしたのは1803になってからなんですよね。
初期化はお気に入り関係で色々問題がでてくるがいやなので、
さっき代わりに修復の方を試しましたが駄目でした。
パソコンを再起動した最初では本現象=ページの読み込み停止は
起きなかったのでうまくいったかと思いましたが勘違いでした
おそらく皆さんのパソコンと違いがあるかもしれないとしたらこれです。
「高速スタートアップがオン」。そして通常シャットダウン後の初起動で症状がでます。
もっと調べてみます。ありがとうございました
高速スタートアップがオンか…
あれはドライバも影響してくるから面倒だな
デバイスにメディアをキャストでDLNA機器が出なくてTVとかに映せないのいつ治るん?
エクスプローラーから画像や動画を右クリックでは問題なく飛ばせるのに
グーグル検索が復活したのはいいが、
たまにブラウザが一瞬閉じて開く現象が最近出てきたな。
起動時に新しいページで始まるように設定したのに、前回のページを開こうとするのは何で?
それも上手く開く時とアドレスとかページのタイトルは終了前のサイトを表示してるのに
読み込まないで止まってる時がある
更新ボタンを押すと読み込み直して表示してる
サイトごとにセキュリティレベル変えて使うの便利だったのに、エッジには見当たらないからIEばかり使ってる…
youtubeがこんなんになる
解像度は1360x768
糞googleめ
設定の「システム」→「通知とアクション」→「送信元ごとの通知の受信設定」でEdgeの項目をオフ
にしてるとサイト開いた瞬間に侵入してくるやつ(ウイルス?)をブロックしてくれるようだな
ダウンロード後のピロ〜ン♪がうざいからオフにしてたけど思わぬ効果があったとは
関係ないかもだけど「プライバシー」の「通知」もオフにしてる
月末アップデートで、Edgeが軽くなったな
というかRS4から、%sを開いていますとかタブに出て
もたついていたのが、RS3の頃のように戻った感じ
というか「%sを開いています」自体が出なくなってる…と思ったけど
Waiting forって英語になってるだけかな
お気に入りペインや右クリックのGoogle検索もそうだが相変わらず機能更新が近づいてくると
セキュリティ修正ではないUIの調整や機能追加とかいつもと違うポリシーで変更入れてくるな
しかもそういのに限ってUpdate Historyに書かない
Historyに書かず好き勝手に弄ってるくせに開発ペースとか完成度とかノロマ過ぎるよな
開発力落ちまくってて今のWebに完全対応できんのか???
いつの間にか、「Google 内の "???" の検索」ができるようになっている。
>>359 うちも復活したのを、今気がついた。
9/1に更新されたけど、これかな?
August 30, 2018?KB4346783 (OS Build 17134.254)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4346783/windows-10-update-kb4346783 俺もYahoo! JAPAN 内の○○の検索ができるようになってるわ
firefoxに浮気したけど、トラッキングブロックなんてGhostery入れてればいいじゃん
ってことでまた戻った
>>354 Googleが悪いのではなく
マイクロソフトがまともに作れないだけですよ。
時代はマイクロソフト以外になっているので
無理にWindowsを使う理由はもはやない。
Googleは前科あるからなぁ
実際やりかねないし
疑われても仕方ないとこある
>>364 あ、h.265でショバ代取りたいが故にSafariでvp9対応してなくて
いまだにつべの4K再生ができないキチガイマカーだ
>>364 Chromeで見た場合、動画の端がはみ出て見えないバグあるから、今のつべ自体クソ
>>367 うちのEdgeも右端が切れてるなぁ
多分16:9以外の比率に対応したときにバグが紛れ込んだんだろう
>>368 あまりにもこのバグがうざいから、ChromeでCookie書き換えて旧バージョン無理やり使ってる
>>370 YouTube 旧バージョン Cookie
とかでぐぐると簡単に出るよ
スレチだしあんまり深くは言わない
>>363 Ghosteryはやめたほうがいいという話もあるぞ
俺のパソコンだとクリーンインストールしてもchrome入れるとフリーズ頻発するから仕方なくedge使い始めたけどホントクソだなこのブラウザ
chromeでできることは意地でもしたくねえのかよってぐらい当たり前の機能すらねえ
ページごとに拡大率固定出来ねえとかねえわ
どれも一長一短だな
Edgeは動画が負荷低いのとページスクロールが軽快位しか取り得ない
一長一短どころか一長三短まであるぞこのクソブラウザ
ページの拡大(縮小)率が最大、大、中、小、最小の五段階しかないのが
なんとも使いづらい
10%から1000%まで5ポイント単位で変更できるだろ
というか以前は400%までしか拡大できなかった気がするんだが
いつの間にか1000%までできるようになってたんだな
1000%なんてあっても使わないからどうでもいいけど
新しいリンクを開くときたまに開けませんって文句言うのがイライラ
それ本当はおかしいよな
ホイールとキー操作で挙動が違ったらショートカットの意味ないし
>>380 むしろホイールみたいな連続的にトリガーが発生する操作で倍率を細かくするのは合理的だろう
拡張入れなきゃホイールも指数的な刻みを強制されるChromeより良い
IE+Googleツールバーのような使い方したいんだけど、edgeにそう言う拡張機能やアプリありますか?
Gツールバーのように過去に検索したキーワードが一覧で見れて、
再度そのキーワード検索したら、そのキーワードがその一覧の一番上に来る仕様が望みです。
IEから卒業したいんだけど、Gツールバーのようなこと出来ないと困るので悩んでる所です。
>>383 どちらもあまりおすすめできないけどSleipnir4/6とかAnciaChrome(昨年11月以来更新がない)かな。
検索欄クリックで履歴が表示できるのはこれくらいで今は少数派になったと思う
おま環ならいいんだけど、ニコニコ動画見てると
最初はましでもちょっとしたら、流れてるコメントがラグくなる。
みんなはどう?ちなみにChromeやIEだと大丈夫
ちなみにWindowsアップデートしてからおかしくなった。
Bingの検索履歴クリアでサインインするときメアドからの入力になった めんどいわあ
>>385 html5版なら動画上で右クリック→視聴方法をhlsからhttpに
うちはこれで改善した
>>385-386 わいも同じ(Win10 Home 64)
CPU使用率も上がった感じでニコ動だけはBraveにしとる
ニコ生は普通に見れるんだけど
書いてる間にレスが
>>389 ほうほう、ちょっと試してみる
タブをドラッグしただけで落ちた
う〜ん、これはちょっと・・・
Chromeがプロトコルや一部のサブドメインを隠す糞仕様を修正したそうだからEdgeも早く追従してほしい
>>394 Edgeが糞なのは履歴のアドレスからサブドメインが省略されてその省略されたドメインにアクセスしてしまうとこなんだよなぁ
昔に経験したバグ?だからもう直ってるかもしれんが
>>394 ってことはEdgeはChromeより早くそれ実装してたのか
とんだクソブラウザじゃねーか
ブラウザよりアプリの時代になって客の囲い込みしようとすると
URLを抹殺したくなるものさ
チャットでURL一つ貼るだけで別のサイトやアプリに移行されてしまうんだもの
閲覧履歴を個別でぽちぽち消していると強制終了するようになった
何のバグなのかな
まあ右クリから声に出して読んでくれるのはそのての人には役に立つんじゃね。
あとはよそのスレのおっさんの絵文字がちゃんと出るとかな
誘導されて来ました
今までずっとメールアドレス(省略可)欄の候補がsageだったのに
自分のメアドに切り替わってしまった (sageを入力しても上書き記憶されません)
どうすればsageに戻せますか?
Microsoft Edgeです
ライブの先行予約手続きをしてから、こうなってしまった・・
http://https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017692
http://https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017683
この2つを試しましたが効果ありませんでした
よろしくお願いします。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017688 これは?
それ無理なら修復しかないかも。
設定のアイコンからアプリでアンインストールするとこに修復ボタンがあればいいけど。
それか、トラブルシューティングかな?
10ならフィードバックからも質問や検索できますよ。
sageはcookieだから。それを消さないようにすれば大丈夫。
Windows Defender SmartSreenなるものをオンにしたらメモリ馬鹿食いになってびびった
オフにして平和が戻った
お気に入りが消えるのは困る・・
パソコン屋に持っていけば直るかなあ・・
>>408 あー、その買ったとこへ聞いてみたらどうでしょうか?
多分直りますよ。
フォントの変更ができないようだけど、
見映えは他のブラウザよりいいね。
なんか文字が濃い感じ。
402です
詳細設定中の「フォームの入力を保存する」をOFFにしたら
候補にメアド表示はなくなりました
(ONにするとまた復活、sage入力後にONにしても復活・・)
ただ以前のようにsage候補表示もできませんが・・ありがとうございました
ぶっちゃけ初心者はEdgeじゃなくてChrome使ったほうが無難だと思う
Google嫌い!みたいな宗教上の理由がなければ、ね
最近Chrome遅いしデザインがカッコ悪いんでFirefoxとこれを試してる
>>411 おつかれ様。多分ですが、email欄だから被るのかも。オフでクッキー保存ならsageだけ残るかも。
>オフでクッキー保存ならsageだけ残るかも
具体的にはどうすれば・・
そのフォームへの入力を保存するを オフ
で、詳細設定のクッキーのところを
クッキーを保存かサードパーティ製のクッキーをブロック
どちらか選びましょう。
それでsageでないならクッキー保存
間違えました。
フォームへの入力を保存 オフ
詳細設定のCookieをブロックしない
ですわ。
クッキーの説明は
-すべてのCookieをブロックする
ホームページがパソコンに保存しようとしたCookieをすべてブロックします。
-サードパーティのCookieだけをブロックする
ホームページに埋め込まれている、広告などから送られてくるCookieだけをブロックします。
-Cookieをブロックしない
すべてのCookieを受け入れます。
>>418 上段は書き込み不可になり
中段・下段で試しましたが効果なしです・・
(最初から下段設定になってました)
だとすると、書き込むたびにsageを入れるしかないですね。
それか実際にパソコンを詳しい人に見てもらう。
これが解決策ですね。
パスワードの管理で編集出来るようにしてくれよ
めんどくせーんだよ
>>424 それな
巷でIEは過去の物と言われているのでEdgeに慣れようとしているがお気に入りの表示位置など馴染めないのでIEを使うことが多いな。
IEの使用率が落ちないのはEdgeがクソなせい、って言ってもおかしくないレベル
ChromeかFirefoxプリインしとけばIE使用率は自然と落ちるんじゃね
1つ思ったんだが、EdgeってBcspで1ページ前とか戻れないの?
火狐もその昔は上にスクロールするだけで前のページには戻らない時もあったけど、
よもや同じ会社のブラウザで操作感変えちゃだめよねん
ファイアフォックスってアドインなくして利用者激減したんじゃないの?
オレも使うの止めた
>>429 そうなの?45.9(多分esr)とublockの古い奴でちょろっと徘徊するくらいだったんだけど
前のバージョン向けにページが残ってるだけなのかな
Firefoxは実際シェア10%切っているわけだし、ユーザーは減っているよ
ChromeのマネしてChromeに逃げられてるよ
Firefox57以降拡張はなくなったんじゃなくてChromeやEdgeの拡張と同技術ベースの物だけになったが
新規APIの追加は積極的
Chromeも昔のFirefoxのUIっぽくしてみたりと迷走中
>>428 Edgeもバックスペースで戻るじゃん
Edge使ってないの?
普通はBackSpaceで戻るね
まあどうせまたツールバーのボタン押すとページ切り替わっても
そっちにフォーカス食われる不具合を踏んでるパターンじゃろw
>>434 まじでか。多分インサイダーだからだと思う
別のキーと押し間違えたなんてミスは無いから、バグだとおもう
>>436 17763だけどBackSpaceで戻らなくなってる
エッジで電撃オンラインのニュース記事を一覧からクリックして見ようとすると
ずーと応答中でハングする(新しいウィンドウで読み込ませた場合は見れる)
問い合わせたら一週間放置されたのでしびれを切らして
電話がある窓口を見つけてつないでもらったけど、
弊社の推奨ブラウザじゃないから対応する気が無いし
弊社で確認したらそんな現象確認できなかったとか言いやがった
俺の親父のパソコンでもなるんだが
http://dengekionline.com/ elemという文字列が入ったページがなるハングする
>>442 一覧から左クリックでだよ?
新しいウィンドウやタブでは立ち上げないで
自分家のパソコンは全部ハングして読み込まないんだが
あれっ
全部読み込めるようになってる
よかったは
角川さんが対応してくれたんかな?
ならサンクス、助かりました
IE開いたらエッジw薦めてきやがった
出来損ないのエッジなんか勧められても使う気にならないからそのままIE使ってる
>>445 たとえば10人いたら、全員くらいが同じ意見だと思う
Google「Chrome使いませんか?」
IEユーザ「毎回鬱陶しいなぁ」
MS「Edgeの方がいいですよ」
IEユーザ「はぁ?死ねよ」
ヤフーをホームページにってのも出るな
すでにしてるんだけど
推奨する位なら先ず他のブラウザが出来て当然の機能を追加してからにしろ。
画像・動画のURLを右クリックでコピー出来なくて一々デベロッパー開いて抽出する
手間が本当不便。 挙句の果てには何度もデベロッパーを開くと重くなる糞&糞仕様
>>449 1703の初期にはできてたんだよね
googleの画像表示みたいにサイト先に気を使ってのことなのか知らんけど
>>359 17763にしたらまた出来なくなったぞ
ここの人のレスがMゴシとメイリオに分かれるのはなんなんだw
Vistaの頃にクソと言われたメイリオも游ゴシック (Yu Gothic UI) のおかげで評価されてきてるよね
そもそもEdgeは未だにフォントの設定項目自体がないというw
游ゴシック/游明朝は標準的なウェイトだと線が細すぎてつらい
スケーリング環境だと印象変わるくらい奇麗に見えるけど
どうしてもどんな環境でも可読性の高いメイリオに合わせてしまうな
「游ゴシックMedium」が一番ちょうどいい太さなんだけど「〜Medium」と明示的な指定がないと選択されない
Mediumの太さを標準にしなかったMS無能
Macだと確かMediumの太さが游ゴシックの標準扱いだったはず
MS ゴシック系のアウトラインは逆にBoldベースらしいがな
edgeが10だけ仕様だから
edge「古い考えはやめたまえ」
ie「お、俺らセキュリティ弱いっす、す、すみません」
Win10を1809に更新したら、マウスホイールの回転でページの進む戻るが誤爆される件が治ってるっぽいな
個人的にはこれが一番うれしいわ
>>460 1809?!
秋の大型アプデ来たんだね。ウチのPCには、まだ降ってきていないけど
edgeがPC起動後の初ページ移動で停止するの直った
1809にしたらflashオンにしてるのに開く度に許可求めてくる
>>467 やっぱりそうですか
フラッシュは潮時ですかね
>>467 chrome 69 の
chrome://flags/#enable-ephemeral-flash-permission
相当の裏設定は無いのかな
Flashはもう汚物みたいなイメージになってきてる
ジョブズがFlashは糞だからiPhoneには載せないって言ってたのが発端だっけ?
主要サイトで未だにFlashに依存してるところってある?
実際のところは課金プラットフォームの抜け穴を潰すためにflash排除しただけ
https推進もユーザーのプライバシーやセキュリティ云々じゃなく端末/ブラウザ以外でデータ収集できないようにするため
大企業てのはそういうもんどす
なんか言語のアイコンも増えたな。
押したら設定開く。
真っ黒だと見にくいわー
ツールバーにフォーカス残って入力が食われる不具合がようやく直ったなあ
>>466 みんな大好きChromeの仕様に合わせたんだょ
>>453 メイリオも遊ゴシックも見る事がないWindows7利用者だけど
遊ゴシックはメイリオ異常に評判悪いの?
今じゃFlash以上にHTML5動画が害悪だ
Flashみたいに一括でOFFにする機能くらいブラウザ側で持っててほしいところ
1809のEdgeは自動再生を抑止できるようになったそうだけどちゃんと機能するのかね
「メイリオは(游ゴシックは)気に入らない!」の後に
@「はっきりビットマップ描画のMSゴシックが正義!」って言う人と
A「Macのヒラギノみたいに滑らかでゆったりしたフォントを!」って言う人がいるから話がややこしくなる。
さらに、
游ゴシック(形は綺麗だが、細すぎるせいでかすれて見える)と
Yu Gothic UI(太さは適正だが、縦に圧縮されたカナ文字が醜い)が
全く違う特性と欠点を持っているのに、両者を混同して議論されることもあるからまたややこしい。
見てる人の解像度と視力次第だから永遠に解決しないわな
アップデートしたらedgeだけがネットにつながらなくなった
>>480 分かりやすい説明だ
おじさんが撫でてあげよう
フォントのレンダリングの質もそうだが
Windowsの場合、未だに高解像度(画面サイズのデカさじゃなくてきめ細やかさ)ディスプレイが殆ど浸透してないのも問題だな
Macやスマホはドットを意識しなくていいレベルまで高解像度化してるからフォントを本来の形のまま写せるけど
Windowsも解像度(スケーリング)を倍にした辺りでやっと游ゴシックの本来の美しさが再現できるようになる
>>449 > 一々デベロッパー開いて抽出する
さすがにそこまでアホなことしなくても画像はCortanaに質問から「最大サイズの画像を見る」が直リンになっとるで
既存のブラウザの中でも突き抜けてもっさりしてるくせに
javascriptをOFFにできないのは何故なのか、、、
Adblock系はあるくせにnoscript系はストアに頑なに置いて無い理由がわからん
javascriptを無効化させたくない理由ってなんなんだろう
ポンコツブラウザのくせによ
もっさりはしてないと思うわ
むしろ起動速度といい、かなり早い部類
ショートカットキーが効かないときあるよ
氏ね無能開発者
Edgeって本当にフリーソフトより劣るデキだと思うんだけど
もっとちゃんとしたモノ作れないの?
>>489 個人開発者や小規模デベロッパが作るフリーソフトより、PC用ソフトウェア&OS最大手企業が作るデフォルトブラウザの方が質が悪いっておかしくねーか!?って言いたいんだろ
いちいち説明させんな恥ずかしい
ファイルをダウンロードする時タスクバーのアイコンがプログレスバーにならない
>>491 いちいち返しがトンチンカンで会話が成り立ちそうにない
さてはアスペだなオメー
>>492 あの機能を実装するAPIはUWPじゃ使えないよw
右クリックメニューにキーボードショートカットがないので
画像を複数Downloadするときなどめんどい
総じて、IEや火狐ほかが当たり前に持ってる機能がない印象
>>496 【ID:JdMS0rHE】は、Edgeに対するsage流れに乗っかって優越感にひたりたかっただけだと思う
具体的にどこがどう駄目なのか説明すら出来ないのが良い証拠
突っ込まれると話はぐらかして「ア〇ペ」って他人をレッテル貼りして逃げるような奴だから、相手する必要なし
edgeを使いこなせよ。
君らまだまだedgeの真髄を知らないだけ
>>498 いや俺は、話の発端の
>>488 はこういう話したかったんじゃないの〜?的な事言っただけなんだが
具体的な説明は発端の
>>488 に求めてくれよ……
ってかEdgeのダメなところなんてこのスレとかで散々出尽くしてるだろうに……
それでも説明必要???
0xA04A000Fのエラーでお気に入りがpcとスマホで同期できない。対策がわかる方いますか?
この直前にお気に入りがいくつかのサイトやフォルダが消えるトラブルがあり、再インストールやリセットは試しました
>>500 セキュリティを考慮した機能の低減だよ。
だから固いんだよ。
色々やりたいならソフト板へ行ってfirefoxの質問くらいしなよw
ユーザースタイルシートが使えないと思ったがTampermonkeyでスクリプト書けば同じようなこと出来たのね
しばらくBIZ UDPゴシックで使ってみる
ウェブフォントを使ったアイコンとかが一部表示されなくなったけど
>>502 俺が書いたのかと思った、同じ現象で解決策探してる。アプリと機能からedgeのリセットはやったがスマホ側がダメ。
Edgeは分かりやすく言えば「質実剛健」って感じだよね
あ…。うっかり安価指定を忘れました(焦り)
>>506は、
>>503宛になります
なんだ、お気に入りバックアップできるじゃん
関係ねえ.edbファイル入れ替えようと四苦八苦してたわ
インポだのエクスポだのわかんねーよ
あと1日早く分かれば東熱リストが消えなかったのに…くっそ
>>509 あれボタン押さないと気づかないという、edgeのセキュリティ。
はっはっは。まだだ、カカロット!
>>514 Hihongo Tsukauno Yamema-sho!
「Internet Explorer減少幅大きく - 9月ブラウザシェア」(://news.mynavi.jp/article/20181004-700287/)
2018年9月はChromeがシェアを増やし、Internet Explorer、Firefox、Edge、Safari、Operaがシェアを減らした。
Chromeがシェアを増やし、それ以外の主要ブラウザがシェアを減らす傾向が続いている。
特にInternet Explorerのシェア減少幅が大きく、同様の傾向が続くとFirefoxよりもシェアを落として第3位へ下がる可能性が高い。
また、高速化が行われたことでシェアの上昇が期待されたFirefoxだが、シェアの下落に歯止めがかからない状況が続いている。
1位 Chrome (9月シェア)66.28% (8月シェア)65.21% 推移↑
2位 Internet Explorer (9月シェア)9.94% (8月シェア)10.86% 推移↓
3位 Firefox (9月シェア)9.62% (8月シェア)9.76% 推移↓
4位 Edge (9月シェア)4.08% (8月シェア)4.30% 推移↓
5位 Safari (9月シェア)3.59% (8月シェア)3.65% 推移↓
Firefoxの落ちぶれっぷりもヤバいが、それ以上にOS標準のはずのEdgeがそれを更に下回ってるのが激ヤバすぎる
EDGEで印刷しようとしたときだけプリンターが反応しなくなった…
なんでや
>>516 もはやChrome以外は主要ブラウザーじゃないような…
そりゃchromeの真似を始めて後ろのレールに纏わり付いてるだけのfirefoxじゃ
二番煎じに成り下がったと思われてもごく当然の成り行きだわな。
ずっと同じレールで走り続けていれば良かった物を。
標準ブラウザと言えばEdgeがWin10のみであることを考慮すると
Safariも笑えんシェア率なんだなw
>>516 なんだこれChromeの独走状態じゃないか…
IE: 不具合多過ぎ 絵文字不完全(カラー未対応) モバイル版Twitter不完全
edge: 論外、評価するにも値しない
Firefox: アドオン死滅で過去の英雄
Opera: 最 強 伝 説!!!!!!... ...だった。(過去形)
chrome: (良くも無いのに消去法で)選ばれてNo.1!!!
さぁ、どれが良い?
edge最速。ま、Windows10標準。
Microsoft edgeだから
おれのATOKではなぜか出来ない。
MS-IMEならできるようだ。
外部のIMEの互換性は宿命みたいなもんだからなあ
大型アップデートの度にしばらく問題が出ることを理解して使うしかない
UWPアプリは全体的に外部IMEとの互換性がうんちっちな気がする
つまり解決策は他ブラウザを使うしか無い(真顔)
Edge含めUWPアプリはデスクトップアプリに比べてトラブルが多いから使わん方がいい
1809にアップデートしてからamazonプライムビデオが再生できないわ
これまじ?
930 (○口○*)さん 18/10/06 12:21 ID:WuF/SfK50
Windows 10 October 2018 Updateのインストール中にユーザーファイルが削除されてしまう不具合が発生し配信停止
10/6現在April 2018 Updateに戻っている。
1809EdgeでPrime視聴中
今までタブレット操作だとEdgeいい感じだったんだが細かくなってきて何かなって感じになったね
>>537 ありがとう、うちの環境の問題ということでedge設定総当たりした結果cookieの問題だった
「サードパーティーのcookieだけをブロックする」から「cookieをブロックしない」で解決した
アップデート前は問題なかったんだけど、お騒がせしました
>>540 乙
1809は不具合があるみたいで配信停止しているようです
細部はググって下さい
IEからインポートすると三回に一回はお気に入りが歯抜け状態になってる
>>539 1809にしたらはじめに勝手にedge起動しててその謝罪文が出てたな
今までサードパーティのCookieブロックされてませんでしたってw
おま環みたいなんだけど、
4台あるうちの1台のノートPCだけ、検索ボックスに文字入れて検索ボタンを押すと検索ボックスの内容が思いっきり文字化けして
その文字化けした文字列の検索内容が表示されるんだけど、何が悪いんだろう?
>>545 文字化けは大抵言語設定
他の言語に一旦設定する
その後に日本語に戻してセーフモードで一度起動しておけば治るんでないかい
日本語のやつが二重であたってるとそうなる、俺もググって直した
>>531 どっかのバージョン以前のATOKはストアアプリやUWPアプリでの使用は不可だったような
自分のATOK2015は1809で問題なく動いているよ。
Edgeはもっさり過ぎノロマ過ぎ
全てjavascriptのせいだな
noscriptかumatrixが拡張機能にないと常用するには厳しいかな…
>>516 Googleにアクセスすると右上に必ずチョロメの広告が表示されるもんな
Googleアカウントでも表示されたような
スパムに引っかかる連中が6割台もいるということに驚くわw
>>516 Chrome圧倒的すぎてワロタ
本来ライバルとなるべきFirefoxやEdgeが低迷しているから、
消去法でシンプルで無難なChromeが選ばれているのかねぇ
IEはプリインストールされてたからわかるけど何でわざわざChrome入れてまで使うのか
初心者も使ってるのか?
>>553 ●(今でこそ重いと言われるが)出た当時は軽さとシンプルさでユーザを引き付けることに成功
●Googleサービスとの相性がいい(抱き合わせ)
●Androidの事実上の標準ブラウザで、Androidと同期などの面で有利
●レンダリングエンジンのBlinkはSafariのWebKit(更に遡ればOSSのKHTML)を元に作られてるので歴史が長くWeb標準対応実績に定評を得ている
●シェア上がる⇒推奨環境にされやすい⇒安定する⇒更にシェアが… の好循環
対してEdgeは色々な負の要素を抱えたまま出したせいで大ゴケしたのがマズかった
ユーザが少ないと推奨環境に指定されにくい⇒安定動作しにくい⇒更にシェアが低迷……の負のスパイラルに陥る
>>553 YouTube見ると誘導があるからじゃない?全く分からない人でもYouTubeが快適に!みたいに言われるとね。
そしてAndroidのアカウントでログインしたらお気に入りが自動。分かってきたらスキンが選べておしゃれってな感じじゃないかな。
【グーグルが“個人情報流出の恐れ”公表せず 隠蔽か】
(://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181009-00000011-ann-int)
アメリカのIT大手「グーグル」が最大50万人の個人情報について、
外部に流出する恐れがあることを把握しながら半年間、公表していなかったことが分かりました。
グーグルは、「情報が悪用された証拠がなかったため、公表しなかった」としています。
ただ、「ウォール・ストリート・ジャーナル」は関係者の話として、
グーグルへの規制強化や企業イメージへの影響を懸念して隠蔽したと報じています。
>>554 >>555 そっか誘導されるのとフリーソフトにしれっと抱き合わせたりもあるね
初心者もいつの間にか入ってて使ってみたというのもあるか
そしてシェアの好循環
しばらくは続きそうだね
今のところ、Chromeが一番やね。
現在のEdgeが、非常に使いにくいというのは本当。
でも、Microsoftが、Edgeを標準にしたから、
今後どういう軌跡をたどるというのはわからない。
各メーカーが、Edgeを基準としています。開発をしていくのならば、
今後、Edgeの方が良くなっていくかも知れない。
今のところは、メインだけじゃなくて、
色々なブラウザを使い分けていく方法が、良い選択だと思います。
×Edgeを基準としています。開発をしていくのならば、
〇Edgeを基準として開発をしていくのならば、
Google chromeが「Googleサービスに最適化されている」という点がなにより大きい
・Androidスマホの標準ブラウザであり、PCブラウザにあるChromeとの同期が便利
・Google検索エンジンが一番慣れていて使いやすい
・仕事柄(外回りなどで)よくGoogleマップを利用する
・英文の書かれたサイトを閲覧するときに、Chromeは翻訳機能が標準装備されている
・毎日っていうくらいYouTube動画を視聴している
これらのGoogleサービスは、Chromeで利用するほうが一番動作が軽い
Google側が意図しての仕様かは分からないが、他ブラウザでGoogleサービスを利用すると若干もっさり気味になる
元はと言えばMSが慢心した姿勢で開発を怠って殿様営業している間に
firefox等他のブラウザ勢がタブブラウザ化や随時更新と言ったセキュリティ面で
着実に差をユーザーに見せ付けてしまったのが陥落した要因何だよね。
先を走っていたウサギ(IE)が調子漕いで居眠り(堕落)してる間に亀(firefox)に
追い抜かされたって話よ
>>555 スキンが選べておしゃれなのはFirefox
Chromeは、あのダサいアイコンとメモリ食いをどうにかして欲しい
>>558 セキュリティ云々を別にすれば、一番使いやすく低スペPCにやさしいのはIE
とにかくメニューバーがIE11と全く同じにならないと使い難くて仕方が無い
カスタマイズするフリーソフトも今の所無いし
お気に入りも一度に表示される項目が少なすぎてもっとIEみたいに細かいテキストで密集して出してくれ
>>562 Chrome、スキン自由自在だよ。
随分昔から。
自作も出来る。やり方公式にある。公開も出来る。なんせ、私も作った。アップはしなかったけどね。映画のスキンだから著作権とかいわれそうだったから。
オプションで上部にメニューバーを出せるFirefoxの方がスキン綺麗に見えるな
IEも上部にメニューバー出してれば綺麗なスキンできそうなものだが、惜しい
Chromeのスキンは、画像アップで自動でも出来るけど、細かくきれいにするには、決まられたサイズの好きな画像を作ってフォルダに入れてってしたら、Windowsで設定してる色や特定の色設定した色に左右されないスキンが出来る。
他スレへ行けよ。
edgeの拡張も増えたし。
ただ拡張はバグる。
リセットしないと。
エッジは、大量のお気に入りとか他ブラウザからインポートしてバーだけでもフォルダからエッジのバーへ移動するとフリーズする事がよくあった。
他のブラウザからの取り込みは諦めたわ。
このスレ見てても、IE11と全く同じじゃないと許せないって人とChromeが一番って人がいるわけで、万人向けのブラウザを作るのは不可能なんだと感じるな
この点はEdge開発チームに同情する
もちろん、ブラウザとしての基本機能が不完全とか、動作が不安定とか、そういう点は擁護できないけどね
何でお気に入りが消えたりお気に入りバーのアイコンが表示されなかったりするんやろ?
他のブラウザでは起こらないけどね
今のところは動画用だけど今度はChromeでみろってウザい
IEなんてバグだらけだよw
それを機能がいいだなんて
欲出したらリスク負うのなんて見えてる。
もうedgeで充分。
>>572 IEとEdgeを反転させても成り立つぞ、その文章
冷凍ギョーザがあれば
餃子の皮もひき肉も商品にすべきではないと?
>>574 業務用のシステムがIE依存だったりするので
エンタメ用になかなか大きく変えることができないからEdgeつくりましたなんじゃないのかな?
Edgeは検索とかIMEとかMSしばりが強すぎるからChromeに流れた人が多そうだけど
>>574 今のWeb事情に見合わない古い機能、もしくはIE固有の機能と決別するために全く別物にした
問題は旧来のIEからUIを変えすぎたこと、タブレットに適したUIに固執しすぎて(Win10は元々PCとタブレットで同じソフトが使えることを前提に作られていた)通常のマウス&キーボードによる操作性や機能性がおざなりになってしまったこと
独自開発のエンジンを使ってるせいで、既存の(歴史と実績のある)他エンジンと互換性の面で若干問題があること
これらのせいで初期リリースの時点で大ゴケしてしまい、詳しい人にはChromeに逃げられ、疎い人はIEから移行させることに失敗した
>>577 PCのスペックが低くて一時エッジにしてたけど、最近アップデートでバージョン上がる度にエッジも重くなってメリット薄れた感じ
IEはWindows OSのコンポーネント扱い(Edgeもそうだけど)
このIEのコンポーネントを使うプログラムは数多く存在する
過去の互換性と最新のWeb仕様を両立させるのが難しくなったからEdgeを別に作った
ただEdgeは低機能すぎて使うと不満がつのる
デスクトップへショートカットを作ることすらできない
Chrome、Firefoxのような便利さがないから利用者が増えない
まあWindowsタブレット利用者のためのUIだから、それらの人だけEdgeを使えばいいよ
>>580 Winタブレットのぼく、Chromeでも何ら閲覧には問題ないので結局Edgeは使わない
・動画視聴やネトゲは、Chrome
・ブラウジングは、Firefox
って感じで使い分けている。EdgeにはChromeとFirefoxをダウンロードするという大事な仕事があった
定期的にショートカットの文句書くのいるけど
ずっと同じやつだろw
>>573 それはどうも。IEよりはセキュリティましだよw
ブラクラのサイト全部試したが、無問題。
IEはパッチ当てすぎて昔のバグ蘇ったことあるからなw
笑うよ。
ま、フラッシュも切ったし。
edgeで見れないサイトは
二度とみないから
俺もアプデしておかしくなった
もうちょろめにするわ
この前の1803の累積でEdgeのスペースでのページ送りが強制になったみたいで
スペースを使ったゲームとかが、まともにプレイできなくなったわ
1809だとedgeめちゃくちゃ調子よくなってんだけどな
uBOが全然更新されないのだけが不満だ
まあそれについては、最悪,Nano Adblockerでしのぐという手もある
>>595 ファイルを勝手に消去するようなクソアプデなんか入れてられるか!
俺はChromeに寝返るぞ!!!
Edgeって、よく軽い&低メモリと言われるが、
設定で起動プロセスを制限して、省メモリ化にしたChromeとあんまり変わらない
2つ立ち上げてタスクマネージャーで確認したら・・・
Chrome 191.1MB、Edge 196.0MB (ともに約30分起動した状態で計測)
Edgeが、まだまだ未熟なのは、事実。
IEのver11位まで成熟するのは、いつの日やら。
技術者さん、頑張ってください。
いいかげん dashed のボーダーを dotted でレンダリングするの直せよ
EdgeのuBOは駄目だなこれ
アイコンから呼び出せるサイト設定(色分けで表示するところ)が記憶されなくなってるわ
Nanoはちゃんと記憶されるし、ちゃんと最新uBOのスクリプトの丸ごと禁止とかも、取り込んである
>>605 Microsoftは何故かBing推しだからその機能は付けないよ
正確には1809前の累積更新で使えるようになってたしその前にも使えてた時期がある
>>603 1809のEdgeでセッティングの保存関連がおかしいのは確認した
β版のuBlockも似たようなトラブル割と迅速に修正したからそのうち修正されるだろう
貼り付けて移動押してもずっと読み込み中のまま遷移しないんだが・・・
>>612 解決策: クソブラウザを使うのをやめる
システムフォントからしか無理。
多分セキュリティ。
edgeはそこまで硬いからw
他ブラウザで出来ているのにedgeで出来ないのはマイナスでしかないw
それが理解できないうちは、永遠にメインにはならない
>>620 Edgeは操作感がChromeの下位互換
多機能のIEに慣れてるユーザーが乗り換えるわけない
フォント変更はもうTampermonkeyあるし標準機能としてはいらんでしょとか思ってそう
>>622 TampermonkeyでCSSの@font-faceでフォントを置き換えるスクリプトを試してみたけど
sans-serifやserifとかが置き換えられなくて困ってるんだがいい方法はないだろうか
>>623 解決策: クソブラウザを使うのをやめる
>>624 わかった、ChromeとFirefox使うのやめるわ
Edgeは低スペPC御用達ブラウザだよ
低メモリ省電力だからSandy Bridge世代のPCだと快適
昨今の主力の第7、第8世代CPU搭載PCなら、Edgeを使う理由がない
削ぎ落としすぎなんだよな
ストアアプリもedgeも
タブやスマートフォンに傾けすぎだ
既出だったらスマンけど、1809のwindows10でedgeを起動させたら
すぐに落ちてしまう症状が出ていたんだけど、次のMSのコミュニティの
投稿と同じことしたら、正常に立ち上がるようになったのでリングを貼っておきます。
Microsoft コミュニティ 何故? Edge起動がしなくなり、レジストリ変更で復帰。この理由を知りたい。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/edge/forum/edge_open-edge_win10/%E4%BD%95%E6%95%85/7a0e6a0d-57b7-4dab-bfa8-19533317bc1c >>628 但しスマートなんちゃらをオフにしないととんでもない事になる
うーん、一昨日あたりからEdgeが停止するのは、
Googleサイトに行く時か?
>>630 一部の回答が発言小町みたいになってるな
microsoftコミュニティもこんな感じなの?
このレジストリ値をなぜ追加したのかもわからんし質問者の意図がいまいちつかみにくい
Windows Defender SmartScreenをONにして使ってると、メモリどんどん食って大惨事
って意味じゃ?
Edgeは「艦これ」などのHTML5ゲームに最適化されていて、軽快・安定している
PDFリーダーとしてはどうなのん?わざわざリーダー使えなくしたのにさ。
nanoは結構頻繁にアップデートしていて、作者本人が登録しているだけあって
やる気が感じられるな
一方、uboは…
「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】の動作が軽いブラウザーはどれだ選手権:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2018/10/20/html5-block-1/ >>630 仕様変更に伴う上書きアップデートの処理でミスってんじゃねーかな
クリーンインストで特に何も無かった
edgeが軽いのも当然、 何も積荷を背負って無いのだから。
chromeやfirefoxは基本設定と言う積荷を背負った上での重量。
仮にedgeがこの二つと同程度の積荷を背負って同じ土俵の上で尚
軽さ勝負で勝機が見込めるのなら此処まで悪評は呼ばないよ。
必要ない積荷を常時背負ってるのはアホとしか言えない
edgeってメニューないの?
とっても使いずらい。
検索もできないなんて。
メニューは右上に色々とある
あとアドレスバーで検索もできる
その検索エンジンもグーグルに変えられる
もちろん当たり前だがグーグルに飛べばグーグルで検索できる
あとは調べて
>>648 教えてくれて、ありがとう。
昼食ってた。
>>647 未だにガラケー世代かな?
今は3本線(三、俗に言うハンバーガーメニュー)とか、てんてんてん(…、縦一列の場合も)がメニューを意味するボタン
って風潮だから
1803からPC起動後最初のEdge起動でEdgeがフリーズするのは
高速スタートアップを切れば直るな
uboもうだめだわ。edge版はな。
スポイトが出ない。
再でもでない。
nano硬いわ。アドガ不安。
言い出せばキリがない。
この間までedgeでpdf印刷できてたのに急にできなくなったわ
wordとかは印刷できるから接続には問題なし
ネトゲ始めたらChromeよりedgeの方がコントラストが暗いんだな
文字が暗くつて良く見えん
使わなきゃいいだけだろ
わざわざウ〇コ突いて「くせぇ!」って喚くガキかよw
>>655 そのウンコ絶対に撤去できないから目障りなんだよ
初回は絶対に突かないといけないし迷惑だわホント
信頼性モニターを見るとEdgeを開いた日は100%エラーが出てる
なんだこれ
Edgeは実はクラッシュしやすいんだけど
裏で大本の実行ファイルが自動的にリロードさせてるから
ユーザーに分かりにくいだけ
ちょっと前はpdfなんかで頻繁にこけてたし
まあ他のブラウザも同じ仕組みだけど、EdgeはOSのエラーログ対象だから目立つ
>>660 Edgeを擁護する意図は無いが、
Edgeがそういうクラッシュ対策がしっかりしていて、
ユーザーに負担をかけない様なプログラムをしているのなら、
それは良いことなんじゃないか?
ニコニコ動画を視聴していると途中から突然再リロードするあの糞みたいな奴は
そうなの? 折角良い所だったのに、またシークバーが一から読み直しでイライラする。
>>662 解決策: クソブラウザを使うのをやめる
>>660 ウィンドウごとスッと落ちて消えることもザラだけどな
>>662 うちの場合はABP切ると直った
拡張機能が不安定なんじゃ
ウイルスバスター入れたらエッジでページ読めなくなった
他のブラウザは問題ないのに
ublock不安定な原因わかったわ。
あれフィルタの項目上から3つの項目オンで
不安定治る。
必須項目にしたらいいのにw
ホストファイルも読み込めるし、凄いな。
俺もフィルタの項目上から3つの項目オンで
偏頭痛が治り、慢性的な肩こりも軽減した
目も疲れにくくなった
必須項目にしたらいいのにw
健康になって病院いらずになったし、凄いな
買って1年のPCが使用してると謎のフリーズして強制終了して再起動しないと復帰しない現象をある時期から繰り返してたけど
思いつきでEdgeやめて別のブラウザに変えたら元の快適なPCに戻った
Edgeって、なんかクリックしてもワンテンポ遅れて反応してる感じなんだよね。
タブをクリックしたり、ほかのアクティブなウィンドウからEdgeをアクティブにしたりする時とか、
ワンテンポ遅れるのなんで?
>>672 理由: Edgeはクソブラウザだから
解決策: クソブラウザを使うのをやめる
UWP(Unko Windows Program)製だからパフォーマンスが糞なんでしょ(適当)
>>673 上のほうのレス読んでみてよ
「クソを突いてくせぇ!って喚くのやめろ」と指摘すると…、
「(クソと分かっていても)初回は絶対に突かないといけない」って謎の使命感燃やしている奴いるからw
そういったガイジがココには普通にいる
http://d3t6ye3kz0y6zl.cloudfront.net/Multi_3/index.html 理由は知らんが、MSはユーザーにJavascriptを無効化するオプションを提供しようとしないなw
edgeは使えないブラウザだw
>>672 そんなのならんよ
SSDが糞か断片化しまくって糞になってるかどっちかだよ
デフラグしてる?
SSDは断片化しないしデフラグじゃなくてTRIMな
SSDは断片化したところで影響はゼロ
HDDのようにヘッドが行き来してんじゃねーんだぞ
>SSDは断片化したところで影響はゼロ
これは間違ってる
SSDのこと良く知りもしない情弱が、ドヤ顔でSSDの事を語ってて草生える
>>684 ドメインがCloudfrontって時点で大体察しが付いたわ。
これ系のドメインはリダイレクト(要Javascript)を挟んで飛ばされる仕様が多いから
JavascriptをOFFに設定出来れば簡単に防ぐ事が出来るのにな。
SSDはデフラグ専用ソフトですると明らかにサクサクになるよ
ベンチ回せば明らか
あくまで専用ソフトでデフラグするに限るが
それでも自分は1年に1回はクリーンインストールするけど
SSDならあっと言う間に完了するし
Nvmeならもっと爆速だが発熱も凄い
そのデフラグ、内部処理的にはTrimしてる、なんて事はないのか?
本当に「デフラグ」なんか?
ってか実際にデータが書き込まれる場所って、SSDの場合はコントローラ側で制御してるんじゃなかったっけ?
他のブラウザはクリックにすぐ反応してタブ移動やアクティブになるのにデフラグとか関係あんの?
Edgeだけハードディスクの断片化の影響をモロに受けるって事かな
SSDであろうがHDDであろうがcドラは使えば使うほど絶対に断片化するからね
OSインストールしたホヤホヤの初めがいちばん速くてきれいのは確かなんだから
だから定期的にクリーンインストールする人も一定数いてる訳だし
>>688 新しい世代のSSDだといろいろしているみたいだけれど古いのはそうではないので
かなり長期間使い続けるとファイルの断片化による速度低下の影響を受けるみたい
半年-1年くらいに一度くらいベンチを回して速度低下しているようなら
SSDに対応したデフラグツールを使うと元に戻るのだとか
今どきCドラにSSDも入れてないとかそっちのほうがアホと思うけどw
クリーンインストールも簡単にできるのにパソコンおかしいならこんなとこでぐちゃぐちゃ言っでないでクリーンインストールすれば治るって話し
それでもおかしいならハードが壊れてるっ事
ちゃんと切り分けして作業しろよアホw
SSDでデフラグする意味がわからん。
体感速度変わる?
オタクのベンチなんて関係ないね。
パソコンは使ってナンボ!
一般の人でベンチなんて興味ない。
体感速度変わるなら試すけどね。
>>691 で、結局
●いろいろやってる(具体的に何を?)
●新しいものと古いもの(いつ頃?メーカーは?)
●断片化による速度低下(どのくらい?)
●〜みたい、〜だとか(ソースは?)
この辺具体的にどうなん?
SSDはHDDに比べてブラックボックス度が高いんだから、憶測(迷信?)であれやこれや言ってもしょーもない誤解やら言い争いに発展するだけだぞ
……まぁ、何が言いたいのかって言うと、SSDのデフラグ周りの話は泥沼化しやすいから適切なスレでやれって事だ
>>695 検索すればベンチ結果付きで解説しているところが見つかるから
それで判断すればいいんじゃないかな?
理屈もわからんでSSDを語るのはもう止めろよ
ただし、現状ではググってもデフラグしてシーケンシャルにクラスターの移動をしている際には
新規に空きブロックへと書き込む前にDRAMキャッシュとSLCキャッシュを利用して
シーケンシャルにブロック内の各ページを構成した後に一気にTLC NANDに書き込んでいるので
書き込み回数を気にする必要はないなどと解説しているサイトなどはない
書き込み時のロジックを理解した上で自分で検証してみないとわからないんだから
生半可な知識でうだうだと寿命が短いなどと言っていても始まらないぞ
ただ、システムコピーやデフラグ後に未使用クラスタとなっているそれに対応したページをSSDのファームは知らないから
8.1以降に採用されているドライブの最適化ツールで未使用クラスタ全領域に対してTrimコマンドを発行しておかないと
ウェアレベリングする際に空きブロックが適宜確保されないのでブロックへの書き込み時に平滑化して利用されないので
寿命にも影響します
SSDでベンチテストをしても無意味です
シーケンシャル書き込みの際に使用されるのは空きブロックです
空きブロックになっているものが適宜確保されていれば理由は明白ですね
性能テストにしかなり得ません
>>698 でもベンチでシーケンシャルリードの数値が低いとOSの起動とかに影響があるじゃない
デフラグ後にリードライトとも改善された結果が示されているのだから
自分で試してみて同じ結果だったらデフラグを忌避する理由はないんじゃない。長ったらしい講釈よりも結果がすべてなんだし
それに毎日毎週しろなどという話でもなく
大昔みたいに信頼性がいまいちで高価ということもないんだし
SSDから読み込む仕組み考えれば
データが分散してようが関係ないのにな
1ファイルの大きさとメモリ格納単位考えろよ
SSDから読み込む仕組み考えれば
データが分散してようが関係ないのにな
>>700 だから仕組みよりもベンチの結果だっていっているのに
シーケンシャルリード 500MB/s だったのが 140MB/s に落ちていて
デフラグしたら 400MB/s になったらそれでいいじゃない
何も変わらなかったのならフェイクだっただけということなのだから
半年 - 1年後に一回ベンチを回して一回デフラグをかけるくらいではぶっ壊れることもないでしょうし
>>702 ベンチよりも体感速度だって。
デフラグしたってOSの起動速度体感できるほど変わるか疑問。
>>702 その速度改善した理由だけど、
単に空き領域に対してTrimコマンドを発行後にベンチテストすれば同じ結果になっているはず
検証するのなら7とかの未使用クラスタに対してTrim機能が無いOSを利用して
デフラグ後の速度を計測すると大した差がない結果になるでしょう
ベンチの計測方法ってのはファイルを書き込んでそれをどれ位の速度で読み込めるかだろう
SSDの仕様からしても空きブロックにシーケンシャルに書き込んだファイルを読み込んでいるだけですから
適当な空きブロックがある状態なら結果は似たようなものになります
シーケンシャルに意味ないの知らんのかな?
某国のカタログ燃費でしかない
シーケンシャル書き込みとはSSDでは仮想化されたNTFSファイルシステム上での話で
SSD側にしてみればファイルシステム上のクラスタ配置に対応するそれぞれのページは
マッピングテーブル上ではバラバラになるので何の意味もありません
問題はブロック内への書き込み時で空きブロックがあればそのブロック内の全ページに
シーケンシャルに書き込まれます
この空きブロックがある状態での書き込みと空きブロックがなくあちこちのブロック内の空きページへと書き込む
シーケンシャルライトの速度は約半分ほどに落ち込みますよ
もうSSDの話は終わり
動画コンテンツやスポーツ中継のストリーミングが快適なEdgeの話をしましょう
【VivaldiがIE6に迫る】〜10月デスクトップブラウザシェア〜
(://news.mynavi.jp/article/20181102-717456/)
2018年10月はChromeとEdge、Safariがシェアを増やし、Internet Explorer、Firefox、Operaがシェアを減らした。
Internet Explorerの減少した割合のほうがEdgeの増加の割合よりも多く、
Internet ExplorerのユーザーがChromeなどのブラウザへ移行しているものと見られる。
Vivaldiが20位にエントリし、19位のInternet Explorer 6に迫っている点も注目される。(20位 Vivaldi 10月シェア0.11%)
ブラウザ全体のシェアから見ると小さい値にとどまっているものの、Vivaldiは増加傾向にあり着実にユーザーを増やしている。
1位 Chrome 66.43%(10月シェア) 66.28%(9月シェア) 推移↑
2位 Internet Explorer 9.48%(10月シェア) 9.94%(9月シェア) 推移↓
3位 Firefox 9.25%(10月シェア) 9.62%(9月シェア) 推移↓
4位 Edge 4.28%(10月シェア) 4.08%(9月シェア) 推移↑
5位 Safari 3.74%(10月シェア) 3.59%(9月シェア) 推移↑
むしろIE6のシェアがまだ0.1%以上あることにびびるわ
IE6 ってWin9x、2000 にも使えるんだよね。 0.1% は動作確認用なんじゃないかな?
特に 2000 は企業の旧イントラでまだ一部が生き残っているのがいそうだし
でもそういうのは外には出さないでしょうからカウント外か
このブラウザって右クリで画像のURL取得なんで無理なんですか?他のやり方ってあります?
F12でも右クリックから要素の検査選ぶと真っ白な画面が開いて何事もなかったように閉じて終わるんだけどどうやって直すのこれ?
>>716 右クリックの「この画像についてCortanaに質問する」からの「最大サイズの画像を見る」が直リンになってる
もっとダイレクトな操作がしたいなら
>>280のinfo.srcUrlをクリップボードに投げたりタブで開くなりで処理すれば良い
野良拡張はEdgeを再起動する毎に有効化する必要があるので場合によっては煩わしいがね
>>716 その見ているページにスクリプトの実行禁止処置がされているだけだな
いや、出来ない。
以前は画像の上で右クリックしてコピーを選択すればURLをコピー出来たのに
何故かアプデ後に機能しなくなった。
ワロタ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1811/06/news047.html 毎回履歴閉じた時に消すしかないな。
edgeなら回避できるはず。
だから機能増やしたらリスク多いんだよ!わかった?
>>716 右クリックメニュー拡張を自分でつくるしかない。マイクロのサイトで見たけど、不安定過ぎるよ。自分で作る拡張なんて。
なんかストアも不安定だしな。
あ、き、ら、め、な。
edge「辛いよ」
chrome「俺らのほうがいいに決まってる」
firefox「あー、それはこうしたら大丈夫」
opera「す、すみません」
>>728 古いPCで1803以上なら
設定 → システム → ディスプレイ → グラフィックの設定
→ ユニバーサルアプリ → アプリを選ぶ → 追加 → Microsoft Edge
で改善される。場合によってはスリープに影響が出るかもしれない
>>729 残念ながら効果ないですね・・・
Firefoxだと普通に再生できるのにEdgeだとまともに再生できないから明らかにおかしいんですけど
しばらくはFirefox使います
>>730 1709 から Edge はDx11に非対応のGPUを切り捨てているので Firefox や Chrome に
乗り換える方があれこれ悩まなくて済む感じかな
Win10 も巨大で重たいからいっそのこと Linux を使ってみてもいいかも
YouTube、Amazon Prime Video、Netflix、HuLu、DAZN、AvemaTV などの
ストリーミング系を消費するプラットフォームとして割り切れば全然使える
radiko.jp も Chrome 等で聴ける。デスクトップの見た目もそれほど悪くない
@Linux Mint 18 ダークモード
CPUの高速化にともない、winndows処理系が,、肥大化してきましたね。
DOSをしていた頃が、懐かしいなぁ。
あの頃は、CPUの高速化が、夢だったなぁ。
>Dx11に非対応のGPU
すでに骨董品だし切り捨てでよいと思いますよ
ublock拡張で
###だけのフィルターが効かないのもバグ?
url前につけないとダメだったわ。
edgeはややこしい。
com###なら効く。マイフィルタ面倒だわ。
jsバグってたらublockおかしくなるしなw
edgeに内蔵してくれ、フィルタ形式で。
そしたらローカルでやるから。
クッキーの同意もウザいわw
EdgeのuBOはもうNanoに乗り換えた方がいいぞ
更新頻度高いし、少なくとも作者とコンタクトできる状態にある
>>738 マジ?アイコンかっこ良くしてあげて。
ublockのほうがなじみやすいわ。
ublockの最新はjs切れるようになってる。
更新こないかな?
>>742 Nanoはだいぶ前からできるようになってる
>>744 そら凄いね。
乗り換えようかな?でも、まだ日本語じゃないし。様子見ます。
結局エラー起こすのが、edge。
それでもedge
uBOのリソース使ってるから、そのままで日本語だし
今のNanoはuBlock Origin 1.17.0がベースになってる
IEはActiveXとかJavaアプレット(古い)のために使えるけど
Edgeってそもそも使う意味あるんか?
最初に他のブラウザをダウンロードするためだけ?
EdgeがWindows10推奨(!)ブラウザで、隠しでIEが入ってるのにね
>>749 Edgeは控えめに言ってクソだからな
詳しい人には他ブラウザに逃げられ、IEユーザの移行にも失敗した役立たずブラウザ
UWPアプリ全般に言えることだが、中途半端にタブレット対応したヘボカスUIが悪い
でも速いから、思いつきで直ぐ調べ物したいときだけは使えるかも
落書きって普段からEdge使ってない限り役立たないよね
>>751 つまり、EdgeはIEよりもダメなブラウザ?
多分、IEが出来たての時も、こんな言われ方だったと思うよ。
長い長い年月をかけて、今のIE11があるんだと思うよ。
だから、素直にEdge No1に移行してやるのも良い選択だと思うよ。
IEは出てから3年もたった頃にはすごい勢いでNetscapeを追撃してたよ
IEが出来立ての頃って別にそんなに悪く言われてなかったぞ
比較対象がネスケしかなかったし
第一次ブラウザ戦争時代と今では状況が違うから単純比較はできんけども
IEは破格の勢いでシェアを獲得していったからEdgeよりは勢いがあったな
今のEdgeにそんな勢いがないし、昔と違って実績ある強豪ブラウザたち(特にChrome)がひしめいてるからシェアを取り戻すのは並大抵のことではない
Web開発者からもあまり好評を得られてないみたいだし
しかし、強豪だったはずのIEが今まさに消えようとしていて、後継のEdgeがここまで落ちぶれるなんてなあ
IE一強のころ真っ先にFirefoxが第二次ブラウザ戦争の狼煙を上げた時代には想像も出来なかった
いや、みんな融合してるから。
firefoxとedgeは仲が良いよ。
Edgeの利点は
InPrivateの起動が速いこと(?)
>>756 Netscapeがクラッシュやたら多かったし、何より当時はChromeがなかった
今はEdgeに入り込む余地がない
>>759 そういや、IEとEdge以外は皆ポータブル版があって、USBに入れてそのまま起動して使える
IEやEdgeを一度だけ起動してChormeなどを落とす必要すらない
>>763 OSのデフォルトブラウザ、と言う有利な立場のはずなのに
入り込む余地がないとか言うのも相当ヤベーけどな
アカウントで管理して他のサービスと結び付けるというのが大きい
msは完全に乗り遅れてしまった
click jack のブロックする拡張もあるね。
ublockで何とか出来そうな予感だけど。
うーん、テストサイトでテストしたらedge側のスマートスクリーン反応した。
スマートスクリーンへ全部報告したら、多分強くなるんだろうね。
ヘルプとかから呼ばれたら起動するだけのブラウザになってるなあ
>>765 デスクトップOS別の比率でみればSafariですら精々Edgeの倍程度の使用率しかねえからな
実際かなり強い
まああっちは最新バージョンでシステムフォント以外をfont-familyに指定できなくなったとか
相変わらずの林檎様ってのもあるけど
さっきNanoがまた更新してたけど、週一くらいのペースで更新してるな
nano入れてみたがuBoと見た目ほとんど一緒なんだな
作者頑張って更新してるようだし
Nano Defenderの方も公開してやってほしい
誰かublockの人にiOS用のアプリ出来ないか聞いてみてよ。ま、スレ違いだが。
ファイヤーフォックスの最新試しに使ってみたけどかなり爆速だな
クロームの次に爆速
ブラウザベンチのグーグルオクターンで測るとエッジはやはりいちばん遅いね
Edge「逃げるんだぁ……勝てるわけがないYO………」
JR東のSuica関係のサイトが対応していないので
滅多につかわない
【優良度】
使い勝手の良い他ブラウザ >> Edge >>>>>(越えられない壁)>>>>> 現代Web環境に対応できてない(IE11オンリー)クソサイト
だからIEにしか対応できてない腐敗西瓜の方が罪だぞ
ブラウザでNFC/Felicaを扱う規格ってあったっけ?
>>780 規格は知らんけど、Edyチャージ・Edyギフト受け取り・残高照会はIEでできる
ActiveXコントロールを使ったレガシー仕様だから、先はないよなー…
ニコ生で画質を自動にすると一番低い画質になるんだが・・・
既定のアプリのwebブラウザをIEに変更したいのですが、IEを選択しても変更できません。
どうしたら変更できますか?
スタート>設定>アプリ>既定のアプリ>既定のアプリの選択>Webブラウザー
>>790 ありがとうございます。
その方法でやってみたのですが、できませんでした。設定画面が強制終了されてしまいます。
できないならOS自体壊れてるんでしょうね
新規インストールしなおしな
F12と右クリ要素がダメになった。あとドキドキLiveも見れなくなった
先週来たKB4023057のせいか?
Edgeの良い使い道を発見した
Chromeなど他のブラウザをインストールしてあっても役立つ
Edgeは速いけど何も出来ない?
でも「何もブラウザを開いていない状態」から、
思いつきで何か調べたいときに、開くべき最適なブラウザはEdgeである(?)
特にInPrivateを使えば(その利用目的とは違うが)起動がさらに速い
「とっさに何かブラウザを開くことになった」
「急いで調べたい物がある」
「長時間インターネットを使わない」
と思ったらEdgeを使おう(?)
「情弱」とか言われないように注意
あとEdgeは、データの送信とか激しいスクリプトとかが使われるページには向かないかも
Edgeって、何も起動してなくても立ち上がってる時があるよね。マカフィーさんが大き目の更新する時に立ち上がってるソフト終了してください的なの出る時あるけど……
立ち上げてないのにEdge終了しろって出る時があるわ。
>>794 セキュリティ緩くすれば見れますよ?
あまりにも既出
>>795 「Edgeは起動が早い」
この一文で済む内容をペラッペラに引き伸ばして何がしたいの?
画面左下の検索がGoogleだったら使ってたかもしれない
Edgeのウィンドウを最前面に表示したいのですが何か方法はないでしょうか
AutoSizerなどにはリストに現れず設定出来ません
Edgeに限らずUWPアプリの内部には介入できないから無料だと思う
新しいことを拒否する爺さんがvistaからwin10使うことになったんだけどedgeとIEどっちを使わせればいいのか?
用途はYahoo!アカ関連のメール、ファイナンス
株取引、ネットショッピング、ネットサーフィン
必要なアドオンはpass入力ツール(ラストパスなど)
IEとedgeの明確な違いを教えてほしい
その爺さんが以前はなにのブラウザ使ってたかにもよるわな
ieならieでいいんじゃね?
流石にもうほとんど使ってる人おらんけどw
>>804 その爺さん、先が長くない(2020年あたりまでw)ってのが確定ならIEで構わんよ
……と言うのもIEは開発終了扱いだから今後のWebの仕様変更にいずれついていけなくなる
(何度も何度も言われてることなんだけどねぇ、IEは旧ブラウザってのを理解してない人の多いこと)
将来性を考えたらIE以外のブラウザへ移行すべき
Yahoo!アカのvistaサポート切れてとりあえずfirefox使ってもらってた
マイクロソフトはedge推しみたいだけど調べたらお気に入りを左固定できないからIEになりそう
ブックマーク固定できないChromeに拒絶反応する頑固爺さんも困ったもんだ
Edgeも右固定はできるんだが、幅調整できないのが最高にクソなんだよねえ
フィードバックの結果?幅が少し狭くなったんだが
違う、そうじゃない感が半端ない
幅調整はもとはできたのにデザイン変更後できなくなったのが
すぐできるように戻るだろと思ったらいまだに戻らず
なんでクローム使わない?
今や標準のブラウザなんだけどね
クロームでもアプリで好きなとこにサイドバー出来るよ
マウスのコロコロの追従性っていうかシャーって回した時の画面との同期がedgeのほうがchromeより自然だから乗り換えようと思った
>>804 ieはセキュリティに弱い、edgeはセキュリティに強くしようとして機能制限してる。
今ならedgeの方が楽。スマートスクリーンも大活躍だし。edge使用できる環境ならedgeたわ。
IEは邪魔くさいだけ。
>>815 EdgeのスマートスクリーンONにしたら、メモリガンガン消費してびびったw
IEは「悪貨良貨を駆逐する」です。
技術のないマイクロソフトがWindows中心作った結果
全体を悪い方向へ持っていったのです。マイクロソフトが排除されることが良くなることです。
マイクロソフトがもの作っちゃダメなのですよ。
脆弱な理由は、インターネットのファイルシステムはファイルタイプというのが存在する。
ファイル名とファイルの種類が別です。例えばインタネットで画像ファイルにアクセスした際に
削除されていれば、404 Not Found HTMLが帰ってきます。画像なのかテキストデータなのか
IEじゃわからないわけです。IEでは拡張子に関係なくファイルの中身で判断するようなっていて
本来の拡張子じゃない。画像の拡張子対して、スクリプトデータを記載しても動くようになったわけ
本来のインターネットの仕組みで管理できるなら、排除できる問題が
Windowsのファイルシステムをベースに作り上げたのが脆弱になった直接の理由になり
またユーザー側のファイルタイプに認識がないので適切に設定しなかったので
Windowsじゃないと表示されない時代が長く続いた。
技術のない会社がいい加減なソフトをばら撒くのは迷惑しか生みません。
このまま消えていくのが理想です。
マイクロソフト自体IEをやめた(終了させた)理由は
サポートできなくなったのが理由です。
見た目は単なるブラウザに見えるが
内部は、バージョンの異なるIEを束ねた構造になっている。
過去のイントラ向けのHTMLを表示するためのもののため理由なのだろうけど
1つ脆弱が見つかると個々のIEに当てる作業がある。
IEのバージョンを増やすとソフトのサイズがどんどん増えていく
自分で自分の首を絞めてやめる判断になった。
単純に過去のIEのサポートを切って、新旧でIEの
多重起動できるようにすればそれまでだったのかと思う。
今のIE11の11の部分はedge。
余談だが
vistaはXP系で終わったわけだが
Windows Server 2008のサポートは2020年まであります。
ベースがvistaなのでブラザがIE9になってるために
サポート期間であってもブラウザが見れないアクセスできない状態。
xp Server 2003 IE6-IE8
vista Server 2008 IE7-IE9
7 Server 2008/R2 IE8-IE11
8 Server 2012 IE10
8.1 Server 2012/R2 IE11
10 Server 2016 IE11 サーバ側にはedgeはない。
>>816 あー、ありゃdefenderとつながってるからだよ。ま、広告ブロッカーありゃ大丈夫だけどね。
スマスクは意外なとこでサイトブロックしました。ってでるから、あれを拡張にしてしまえば、文句無いけどな。
ま、切っても問題ないよ。スマスクは。
あとは、拡張が充実すりゃもっとedgeは活躍するけどね。
拡張がないから他へ移るんでしょ?
クロムも狐もedgeより危ない時あるよwww
>>818 だったらedgeを全OS仕様したらいい。
みんなでフィードバック送りまくろうぜ!
そいつ多分Win関連スレによく出没するおかしな長文君だから
下手に構うと意味不明な主張始めるぞ
デスクトップアプリでもEdgeHTMLが使えるようになるらしいから
内部的にはEdgeなアプリが増えるかもな(希望的観測)
googleのトップchrome以外でアクセスひどい事になってるな
あなたのPCはハッキングされてす詐欺と同等
googleもシェアが下り坂になるとこういう事しだすんだな
>>826 きっとそいつのPCが乗っ取られてるんだろ
昔はその手のウイルス入り拡張あったね
最近厳しくなって無くなったと思ってたけど
chromeの海外拡張はウィルスだらけw
作者のhp見たら、えらいことになる時ある。
まだiPhoneストアとかmsストアのほうが審査厳しいから安心。
だから、edgeが一番
厳しすぎて閑古鳥が鳴いてるMicrosoftストアが何か吠えてるぞ
ブラウザってマシな順で
その他のブラウザ >>>> Safari > IE11 > Edge > Opera Mini > Android Browser
>>>> (越えられない壁) >>>> IE10以下 (新しいほどマシ)
??
開発終了したIE11のランクは次第に落ちていくよ
……落ちていくはずなんだが
あー、そらソフト少ないよね。
なんかもう、セキュリティがセキュリティでややこしわ。
アンドロイド版試しに使ってるが、WINDOWS10版見たいにお気に入りにフォルダが作成できないのでお気に入りの整理がしにくい。
アドレスバーに直接QRコードを読み取ってアドレスが入力可能。
IE11の完成度が高くても、次第にIE11では表示できないHPが多くなってくるだろうね。
>>835 HTML5に準拠しててもテキストと画像しか使ってないWEBサイトなら半永久的にIE11でも見られるだろうけど・・・
まあちゃんと表示できないサイトなんてそのうち人が来なくなりそうなもんだけどなw
>>834 お気に入り画面の「…」は押して見た?
フォルダ作成したらお気に入りの項目を長押しで編集
スマートスクリーンで調べてたら、クロームやfirefoxにもあるし、報告したらなんか貰えたりすんのかいな?
スマスクはedgeが最強らしい。99%
他に拡張ってノートンとかアバストくらいしかないんかな?
ま、スマスクで報告したら強くなるからいいけど。
KB4467682後からにこなまおかしいね
必ずリロードしないと放送始まらないし
ゲームもできないゲームがすごく多くなった
なんか重いっつーより、応答なしがアホほど増えたんだけど俺だけか?
起動して最初のタブ1枚は開くけど、そこから飛ぼうとしたり別タブ開こうとすると
アイコンがグルグル回って諦めやがる
そこからはクソEdgeが全てを諦めるから何しても無駄
ほかのブラウザは問題なしでEdgeだけだからEdgeの問題
メニューバーを入れてくんないかな?
手間ばかり増えるんだが
>>844 うちもなる
今日一日使ってクリーンインストールしたけど
ユーチューブの動画を見ようとして
動画のサムネイル右クリックして
新しいタブで開くで必ず見れなくなる
ユーチューブはクロームで見れるけど
ほかのサイトでも右クリックして
新しいタブ開けないのあって
困ってる
user agentを常に変更する方法ってないですかね?
開発者ツールで変更できるんですが、ツール閉じると元に戻っちゃうし。
Surface go で画面が狭いので、uaをiPhoneあたりに変えてシンプルな表示にしたい。
GeForce Hotfix Driver Version 417.21
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4745 Microsoft Edgeでビデオ再生後に応答しない問題を修正
URLをメモ帳にコピペできない
まじ勘弁ほんとに不便
閉じてもプロセス残ったままだけど、前からこうだったっけ?
>>852 1709頃からこんな糞仕様になったと思う
ccleanerかけるとEdgeがスキップされるようになって気付いた
既定をIEにしてるとたまに起動するくらいなら完全に終了してたような。 それも変わったのかな?
>>852 閉じたあとどころかOS起動した時点で常駐してるわ
Edge起動してなくてもサイトからの通知が来た
>>856 タスクマネージャーからタスク終了するしかないみたい
>>850 やっぱりグラボのドライバーだったのか
youtubeとか見た後他のページに行こうとするとずっとくるくる回ってるんだよね
NVIDIAの素早い対応流石だわ
そもともEdgeって使ってる人ほとんどいなくね?
普通ChromeでたまにIE?
そもそもブラウザをダウンロードする以外に使い道なくね?
>>861 画像のURLはCortanaで調べられるし
クリップボードにコピーする拡張もある
ChromeやChromium、Firefoxなら右クリックの標準機能でできるからEdgeなんて使わないのが正解
こういうことでたくさんのユーザーを逃してるのがEdge
imegurやツイッターが不便すぎるだけなんですけどね
edgeしか使ってないけど。
たまにfirefox試してるけど。
edgeしか楽。他?使いにくいし、拡張がウィルスとかありえん。
Microsoft is building a Chromium-powered web browser that will replace Edge on Windows 10
https://www.windowscentral.com/microsoft-building-chromium-powered-web-browser-windows-10 AndroidのEdgeはWebKitだし別にって感じ
ほとんどの問題点はWinRTベースである事だと思う
edgeが携帯やタブで流行ってないからね。
ソフトバンク系だとヤフーのブラウザーかChromeで
他の携帯だとChromeだからね。
>>876 両方使いこんでみて
やっぱりIEでいいや、となる
Edgeと比較ならChromeのが上位互換だしそっちになる
スマホではChrome
PCではEdgeメインで使ってるけど、
別にEdgeで困るこたねーけどなぁ
>>879 Edgeは、「既定のブラウザ」に指定しないと、HTMLファイルをウインドウ内にドラッグしても開けないんじゃなかったっけ
他のブラウザは「既定のブラウザ」に指定しなくても開けるのに
>>879 それは「普通の」PC用ブラウザの便利さを知らないからでは?
IE含めPC用ブラウザに慣れ親しんできた人にとってEdgeは役立たずもいいとこ
>>879だけど、Win98〜WinXP時代は普通にIE使ってたぞw
で、Win10のPC買ってからは普通に標準のEdgeを使ってるってだけだ
iOSのedgeテストフライトできるようになってた。興味ないけど更新が速い。
もう、ブラウザなんてなんでもいいよ。
重要なのは自分が一番いいサイトを見てるかどうかだよ。
広告も必要ないし。こんなもんに時間食うなら、図書館へ行って調べもんをしたほうが、いい情報やコミュニケーションができるはずだよ。
【IEが増加】 11月ブラウザシェア
(://news.mynavi.jp/article/20181205-735574/)
2018年11月のブラウザのシェアが発表された。Internet Explorerがシェアを増やし、
Chrome、Firefox、Edgeがシェアを減らした。
11月はWindows XPのシェアが増加しており、
Internet Explorerの増加は、この動きと同調したものと見られる。
Firefoxのシェアがついに8%台へと下がった。
1位 Chrome 65.57%(11月シェア) 66.43%(10月シェア) 推移↓
2位 Internet Explorer 9.64%(11月シェア) 9.48%(10月シェア) 推移↑
3位 Firefox 8.96%(11月シェア) 9.25%(10月シェア) 推移↓
4位 Edge 4.22%(11月シェア) 4.28%(10月シェア) 推移↓
5位 Safari 3.74%(11月シェア) 3.74%(10月シェア) 推移 同じ
ブラウザがみんな一緒になるならいい。
こだわりなどない。
大事なのはレンダリングエンジンじゃなくてUIだからな
「Chromeと違う挙動はバグ」って言ってたぐらいだからMSも本当はBlinkを使いたかったんだろ
Googleは力づくで自らの都合のいいようにバグに合わせてスペックの方を修正しているからな
そもそもブラウザの描画に独自性があるのがおかしいんだし、負けを認めて統合してしまった方がユーザーや開発者にも良いだろうな
W3C準拠なんだから独自性とかないよ
バグはあるけどね
Chromeなんて重くてメモリをたくさん食うのになんでこんなに圧倒的なシェアなの?
安らかに眠れ
10年後わたしたちはあなたの事を憶えていないだろう
マイクロソフトはBlinkを主たる対象にして作られたPWAが
Windowsでは動きませんってなるのを恐れたんだろうな
Edgeって新技術への追従が遅れてるから、今から開発工数かけるなら
Blink使った方が安いってなったんだろう
そもそもPC向けアプリの開発人数減らしてんのに(ソース失念)
自前で独自エンジンのブラウザを、しかもUWPとか言うクソAPIで、車輪の再発明の如く一から作る
どう考えても無謀なんだよなぁ
PWAなんてデスクトップじゃ関係ないだろ
モバイルのEdgeはすでにWebKit(Blink)だし
>>900 デスクトップにもPWAベースのTwitterアプリがあるしMicrosoft StoreにもPWAアプリが登場予定らしい
(すでに極一部のアプリかMicrosoft Store名義で公開されてる)
半年に一度の大型アップデートでしんかするさいきょうのOS
とか言うガイジみたいな発想をやめろ
アドレスバー検索で例えば「FKBPR/B」や「FKBN87MRL/EB2」のような製品の型番を検索しようとすると
虫眼鏡アイコンを押してるのに勝手にWebアドレス扱いになってこのページを表示できませんと出て困るのですが
これ方法ないんでしょうか?
その例だと検索に飛んだけど、明示的に検索を指定したいときは
先頭にハテナと半角スペースを入れる
? FKBPR/B
みたいな感じで
最近Edge使い始めたけど、軽くてレスポンス良いしタッチ操作でヌルヌルだしエンジンとしての素性は良さそうに見えるんだけどなぁ。自分が見てる限り、表示が崩れたり操作できなくなったりするサイトもないし。
カスタマイズ性と機能拡張がふえてiOS/android との連携が進めば文句なしなんだけど、モバイル側のエンジンをapple/google が独占してるから厳しいよね。
iOSはアレだがAndroidは別に独占とかされてないだろ
エンジンだけアップデートされたりするからてっきりそれ以外ダメかと思ってた。適当なこと書いてすまんかった。
FirefoxなんかはAndroidでもGeckoエンジンだしな
「Android版Edge」はChromiumだが
pcのfirefoxはublock入れたら軽い。
edgeも独自で良かったのになんで?
じゃあエンジン選べるようなブラウザでたら面白いけど、絶対バグるわな。
>>908 タッチ操作しない人には一切恩恵がない(デスクトップPC向けでない)クソUIがダメ
後は出たばかりの頃があまりにもゴミすぎて第一印象で敬遠され大ゴケした
この手の噂話ってどこまで信用性あるの?
去年の今頃はWindowsとは独立してバージョンアップされるようになるとか言われてたような気がするが
その噂のものがChromiumベースのブラウザだったりして
Edgeまで折れたら、独自エンジン貫いてるのFirefoxだけになっちゃうって聞いた
Safariも別エンジンだけど系統的にはChromeの兄弟分だし
いよいよGoogleがWebを完全支配する時が訪れるのか
>>914 ちょうど4年前のEdgeのときはこんな感じだった。
2014年12月29日、マイクロソフトがコードネーム「Spartan」という新しいブラウザーを開発しているとZDNetが報じた
2015年1月8日、The Vergeもマイクロソフトに近い筋から「Spartan」に関する情報を入手し、IEの後継になると報じた
2015年1月21日、マイクロソフトが公式に「Spartan」を発表した
2015年3月30日、Windows 10 Technical Previewで「Spartan」が初めて一般公開された
2015年4月29日、マイクロソフトは「Spartan」の正式名称を「Microsoft Edge」とすると発表した
複数の筋から情報が出てくれば、信じてもいいかもね
>>907 その方法で検索できるようになりました
ありがとうございます
Microsoft、「Microsoft Edge」のChromiumベースへの移行を正式発表 − 「Windows 7/8」や「macOS」向けにもリリースへ
https://taisy0.com/2018/12/07/104977.html マジかよ
Blinkベースになっても今のEdgeの使い勝手のままだったら
使いにくいだけのChromiumなんだよなぁ
そこが変わるのか気になる
JavaScriptエンジンもどうするんだろ
ChakraCoreとかオープンソース化してても誰も使ってなかったけど
Microsoft Edge and Chromium Open Source: Our Intent
https://github.com/MicrosoftEdge/MSEdge Chromeもストア規制かけてウィルスなくなりそうだね。
マジChromeとか平気で使ったらいきなり
defender起動したからw
>>925 v8と比べてWindows向けビルドがクソ楽だし組み込みAPIも好みなのでそっちが消えるのは困るなあ
同社は他のブラウザ、特にGoogle Chrome、Opera、Vivaldiなどにも影響を及ぼす
Chromiumに貢献することを約束しています。
同社はまた、ビジネスユーザーにとって珍しいことではない
IE専用サイトとの下位互換性を引き続き提供するとしている。
Internet Explorerのサポートが終了するためにはこういった決断が必要なんだろうな
パソコンで Google アカウントを使いたくないからMicrosoft Edgeを使ってきたんだが これからもアカウントの紐付けなしで使えるようにしてほしいな
>>921-922は、理解するが、
Edge v1→v2の移行を、スムーズにして欲しい。
>>932 現状のChromeだってアカウント同期させずに使用できる
また、Googleサービスを利用する際にGoogleアカウントを紐づけされるのを、
設定で切る方法があるだろう
今更何を言っているのやら…。無知なのか?それともChromeネガキャンがしたいだけなのか?
これでまたそのうちIE6時代みたいにchrome系が増えて不平不満が出るんだろうな
IE7、8対応……あっ
これWindowsUpdateで強制配信、勝手にデフォルト変更して騒動起こすやつや……
てかこれWin7/8だけでなくMac版も出すとか
7/8はUWP環境無いのにどうやって動かすんだ
一から作るつもりか?
ただでさえ(Win10の不具合連発見るに)開発リソース足りて無さそうなのに新たに7/8/Mac版作る余力なんてあんのか
絶対不具合まみれのままリリースしてヤベー事になるぞ
そして「やっぱEdgeはクソ!Chrome使うしか無いわ」となる将来しか見えぬ
>>939 1年くらいでサポート終わるのに(2020年1月で終了)
Win7版なんて出るわけないと思うんだが
2023年1月まで延長サポートがあるWindows8.1版のEdgeがWindows7でも動作すると考えれば
あり得るんじゃないか?
>>939 VSCodeなんかといっしょでUIまわりもchrmiumのやつ使うんじゃねーの?
拡張APIが一気に追いつくのはいいけどフォントレンダが糞になりそうなのがなぁ
>>940 https://github.com/MicrosoftEdge/MSEdge We will evolve the Microsoft Edge app architecture, enabling distribution to all supported versions of Windows including Windows 7 and Windows 8, as well as Windows 10.
ウェブの開発方面じゃ意外にもMSのVSCodeやTypeScriptが
今までのスタンダードを食う勢いだったりするからわからんものよね
ベースがWinRTでなくなるかもしれないってだけでも期待しちゃう
まあEdgeの場合クビにするべきはエンジンではなくUX担当の方なんだが
>>935 Google Chrome はログインしなくてもプラグインを入れられるのかな
アドブロックが入ればいいんだ
>>940 Windows 7は企業向けに有料の延長サポートが決まったんだよ
料金は期間が終わるにつれて値上げされていく
>>944 その2つはもうとっくにスタンダードやで
edge最高!
セキュリティもあがればいいよw
ms頑張れ!
>>945 同期機能以外はgoogleアカウントなんていらん
>>950 それならまた Google Chrome を使ってみるよ
Vivaldiはgoogleとは別のシステムで同期実現してる
blink エンジンを採用することは何ら問題ない
Chromium の開発に積極的にコミットしていくということはEdgeで培ったものは blink エンジンにも活かされていくだろうから
けど、採用するからにはしっかり UWP のコンポーネントとして組み込んで欲しい
あるところでは win32、別のところでは UWP みたいなごちゃ混ぜになるのがいちばん困る
IEを早期に終わらせるためのWin7/8対応だろうな
開発者にとってこれは朗報だろう
>>954 Twitterでは既にWeb開発者が大喜びしてる模様
いいからIE潰せ!って言ってる奴が多い
>>953 そもそもUWPなんてクソAPIが無ければいいんだ
アレのせいでWin標準添付アプリの質が大幅に落ちた
>>956 UWP も特に不評だった UI 周りがかなり改善してきてるんだよね
レジストリも汚さないし、もっと制限を緩和してくれれば win32 からの置き換えも視野に入ってくると思うんだけどね
アプリによってはウィンドウにIE埋め込んで
お知らせとかフォームとか表示してるのあるけどああいうのどうなるんだろう
昔語りだけどChakraが入ったIE9は
今までのIEとは別次元の速度で本当に感動したんだよ
できればそのままのベクトルで順当に進化していってほしかった
遂にGoogleがブラウザの統一を果たしたか
次はいよいよ人類の番だな
Blinkの一体どこがそんなに優れているのか全く理解できん
俺のPCメモリ16GBだけどそれでもちょっとタブ開くとすぐ重くなるわ
Google検索とYouTubeが優れてるだけで
あとgmailが優れてただけで
他は抱き合わせでシェアとっただけだから
後は多数派のゴリ押しよ
Google Chromeはタッチパッドのジェスチャーぐらい標準搭載すればいいのに
拡張機能で対応するようなことではないよ
>>961 メモリ16GBで重いは他の要因な気がするが……
>>961-962 今でこそ(他ブラウザと比べて)速度的な優位性は無いけれど
以前のChromeは高速化・軽量化方向での進化スピードが早かったでしょ
機能取り込みすぎて?結局重くなっちゃったし
その後他ブラウザも必死に追い上げて速度面はChromeと渡り合えるようになったけど時既にお寿司って感じ
本来、Googleを抑えつけるべきだったMicrosoftがEdgeで大ゴケさえしてなければねぇ……
>>943 非公式翻訳
Microsoft EdgeとChromiumオープンソース:私たちの意向
https://github.com/momdo/MSEdge >>963 タッチパッドの標準ジェスチャーはOS依存。MacとChromebookでは何もインストールしなくても使える。windowsが時代遅れなだけ
Mac で Multi-Touch ジェスチャを使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT204895 Chromebook のタッチパッドを使用する
https://support.google.com/chromebook/answer/1047367?hl=ja >>968 Precision Touchpad未対応のゴミラップトップでもなけりゃ今のWindows版Chromeはジェスチャ対応してるぞ
Windowsが遅れてたというよりWindows版Chromeの対応が遅れてたという話
今回の方針転換で今後ChromiumのコミットにMSが注力するならChromeにとっても良い副作用があるかもね
>>971 うん? 実機持ってない? 普通にできるぞ?
タッチパネル搭載PCなら仮想タッチパッドで試せるかもね
>>971>>972が不安定なOSってのを理解してない。
Windowsは頻繁に再起動が必要なOSですよ。
しょぼいマシンでは更新プログラムのダウロード遅いので
再起動待ちだったりするんですよ。
勝手に更新プログラム走らせてシステムを中途半端に更新しているので
放置をしてると調子が悪くなってるのがWindowsの特徴。
Windowsは普段からおかしい。
おかしいと思ったら即再起動。
これを行いましょう!
そういや操作ってマウス&キーボードかタッチパネルで
タッチパッドって使われなくなったな
>>960 ん?どういう事?
半島人が欧米人に同化でもするの?
いまのところWindows用のGoogleChromeはタッチパッドジェスチャーができない
評価の低い拡張機能を入れることになる
>>978 うちのぱちょこんだと二本指横スワイプページ遷移ぐらいはできるんだが
>>972 >>979 windowsではサポートされてないから当然だが
surface bookでさえスワイプでページ間を戻る・進むはできないぞ
https://www.drk7.jp/MT/archives/002120.html ASUS製のマシンだとASUS Smart Gesture ってドライバーを入れれば実現可能になる
あとはchromeの拡張機能でSwipe Gestureをインストールすればできる
>>962 「だけで」を連発してる割には、色々あって草
「だけで」の使い方を知らないのかな?
お前自身がChromeの素晴らしさを一番分かっているじゃね〜か
Windows8にアップグレードするとタッチパネル対応になるエセ話を思い出すな
機能が無いのはいくらやってもできませんよ
スワイプ機能はハードがマルチタッチ対応じゃないと機能しません
>>980 情報古すぎクソワロタw
だから今は標準できるんだってw
正式版に入ったのはいつ頃だか知らんけどCanaryは半年以上前からスワイプのページ遷移できてたからね
>>983 それこそおま環だよ。
できないのが標準。できてると勘違いしてるのは
Windows8付近以降のモデルでトラックパッドのハードまたはドライバーに
戻る進むが機能として埋め込まれてるからできてると勘違いしている。
>>984 PCはSurfaceやXPSみたいに高精度トラックパッドに対応してる必要はあるけどね?
> Windows8付近以降のモデルでトラックパッドのハードまたはドライバーに
> 戻る進むが機能として埋め込まれてるからできてると勘違いしている。
もしそうなら最初っからジェスチャで動くわなw
Win標準でできるのは2本指でスクロールや3本4本指でコルタナとかタスクビューとかだけ
Edgeは2本指左右スワイプで左右スクロールと戻る進む兼用だな
>>980の引用情報は古くて今は4本指スワイプで仮想デスクトップの切り替えだし
3本指4本指でのジェスチャはカスタマイズ可能だから
そこで戻る進むを設定すれば2本指スワイプ非対応のChromeもそれで良いんじゃないか
左右スクロールと戻る進むは分けられた方が便利な気もするし
ID:+YaVRR94 は昔からWin関連板でWinは劣等OSだと騒いでるキチガイでしょ
相手にするだけ無駄
自尊心を傷つけてしまって申し訳ないなw
Windows8を入れるとVGA接続CRTがタッチパネルになると信じてる輩と変わらんな
Windowsのトラックパッドは本来マウスエミュレーション程度なんだよ。
その次に独自でゼスチャーが組み込まれたのが8の時代になり。
10頃はマルチタッチができるようなのが流れ
全部ができるわけじゃない
それがおま環ってことだよ。
全員ができると思っているならお花畑だな。
Windows 10 MobileのEdgeはスワイプで戻る進むができた。
それに限らずジェスチャーが使いやすいとは1ミリも思わないが。
>>991 お前みたいな小汚い奴舐めたら腹壊すわw
>>989 ここはWin10専用のEdgeのスレで
ChromeがWin10の規格に対応したことで既にEdgeで可能だったジェスチャーが有効になった話をしてるんだぞ
いつものことだが文脈を読め
日本人ではないから無理か?
最近荒れてるじゃないかゴキブリマカー
一時的に株価が負けたニュースがそんなに堪えたか?
マイクロソフト、新しいMicrosoft EdgeですべてのGoogle Chrome拡張機能をサポート
新しいWindows 10ブラウザはChromiumエンジンで動作します
https://news.softpedia.com/news/microsoft-says-the-new-microsoft-edge-will-support-all-google-chrome-extensions-524178.shtml Edge Project ManagerのKyle Alden氏は、「既存のChrome拡張機能をサポートすることが私たちの意図です」と説明しています
ストアに残るUWPアプリ
Alden氏によると、PWAのサポートも提供され、これらのアプリケーションは
Microsoft Storeと他のチャネルを通じて直接提供されるというただ拡張機能の確認はありませんでした。
「現行のストア手法に加えて、ブラウザから直接インストールするPWA(Chromeと同様)をサポートすることを期待しています。
同時に、Microsoft Edge Project Managerは、現在のEdgeHTMLエンジンに依存している
既存のUWPアプリケーションが消えないことを確認しました。
彼らは今も引き続きMicrosoft Storeで利用可能な状態で作業を続けます。と述べている
Edge v1→v2の移行を、スムーズにして欲しい。
マイクロソフトが作る理由がないんだよ。
中身のないマイクロソフトが何をやっても無駄なんだよ。
百歩譲ってWebkit(Safari)からBlink(Chrome)にしても
互換性がなかったりChromeと挙動が違った時点で混乱をきたすだけ
真似するならオリジナルのリリースと修正版のリリースの差が短い方がいいわけだが
開発に時間がかかったりマイクロソフトのおかしな仕様を盛り込んだ時点で
迷惑ソフトになるだけ
これedge用のchromeプラグインを作れば事足りるはなしかと思いませんか?
目的がないからフラフラしてるだけで
WebkitがダメBlinkにしてもedgeの使い勝手を改善しなければ
進歩はないよね。
>>996 まあまあ、デスクトップもモバイルもシェアをWebkitではなくBlinkに持ってかれて
Safariが次のIEと化してるからって焦るなよw
今回のはMSもChromiumにコミットしていき(というか既にしてるけど)
OS標準ブラウザのエンジンとして利用していく話だろう
VSCodeなどOSSにMSが加わって環境が格段に良くなった例もあるわけだ
逆にそれこそAppleの実装と態度がそれこそ開発コミュニティの足枷になって枝分かれしたBlinkに
乗り換えるというのもなかなか皮肉な話だねw
-curl
lud20241217121411caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1527821415/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Win10】 Microsoft Edge Part7 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【Win10】 Microsoft Edge Part8
・【Win10】 Microsoft Edge Part6
・【Win10】 Microsoft Edge Part8
・Microsoft Edge Part27
・Microsoft Edge Part17
・【Win10】 Microsoft Edge Part5
・Microsoft Edge Part16
・【Windows10】Microsoft Edge Part3
・Microsoft Edge Part4 【Windows10】
・Microsoft Edge Part30
・Microsoft Edge Part23
・Microsoft Edge Part1
・Microsoft Edge Part11
・Microsoft Edge Part26
・Microsoft Edge Part13
・Microsoft Edge Part19
・Microsoft Edge Part20
・Microsoft Edge Part28
・Microsoft Edge Part9
・Microsoft Edge Part23
・Microsoft Edge Part18
・Microsoft Edge Part22
・Microsoft Edge Part25
・Microsoft Edge Part15
・Microsoft Edge Part34
・Microsoft Edge Part24
・Microsoft Edge Part12
・Microsoft Edge Part14
・Microsoft Office 2013 part7
・Microsoft Surface Pro Part78
・【10インチ】Microsoft Surface Go Part7【522g】
・Microsoft Edge、Google PlayでChromeを上回る評価を獲得
・Android版Microsoft Edge Previewが公開 ChromeよりOctaneベンチのスコアが良いぞ
・Microsoft Surface Laptop Part 7
・Microsoft Surface Pro Part117
・Microsoft Surface Pro Part87
・Microsoft Surface Go Part 17
・Microsoft Surface Pro Part127
・Google Chrome VS Microsoft Edge
・Google Chrome VS Microsoft Edge
・Microsoft Surface Pro Part95
・Microsoft Surface Pro Part124
・Microsoft Surface Laptop Part3
・Microsoft Surface Pro Part112
・Microsoft Surface Pro Part130
・Microsoft Surface Pro Part128
・Microsoft Surface Pro Part125
・Microsoft Surface Pro Part120
・Microsoft Surface Pro Part111
・Microsoft Surface Pro Part122
・Microsoft Surface Pro Part133
・Microsoft Surface Book Part13
・Microsoft Surface Pro Part116
・Microsoft Surface Pro Part113
・Microsoft Surface Pro Part136
・Microsoft Surface Pro Part105
・Microsoft Surface Pro Part104
・Microsoft Surface Go Part 16
・Microsoft Surface Pro Part134
・Microsoft Surface 3 Part15
・Microsoft Surface Go Part2
・Microsoft Surface 3 Part16
・Microsoft Store part1
16:04:05 up 22 days, 17:07, 0 users, load average: 7.87, 11.68, 13.02
in 0.088506937026978 sec
@0.088506937026978@0b7 on 020506
|