■不具合について━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレに不具合を書き込む際は、以下の情報を付記すると修正されやすくなります。
(1) 不具合の詳細
発生手順(特定のURLで症状が発生する場合はURLも含め記述してください)
発生頻度(特定の手順で必ず発生、数回に一回発生、何時間ぐらい使用すると発生 など)
発生時期(ソフトウェアのアップデート後、OSの再インストール後 など)
他のブラウザでも症状が発生するか
(2) 使用環境
クライアント情報(メニューからバージョン情報を表示し、Ctrl+Cを押すとコピーできます)
常駐させているソフトウェア(ウィルス対策ソフトやIME、マウスジェスチャソフトなど)
GPUレンダリング機能が有効か否か(有効ならGPUの型番も)
■テスト版について━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレでは、フェンリル社員(上田氏)により、Sleipnirのテスト版が公開されています。
テスト版は、正式版に不具合修正や機能追加などが施された開発版です。
Sleipnirの開発の効率化や、新機能の動作確認のために提供されています。
テスト版には、インストールが必要なexe版と、単体でも使用可能なzip版があります。
zip版で以前の設定を引き継ぎたい場合は、全てのファイルを上書きしてください。
(因みに、2系ではテスト版に正式版を上書きすると正常に動作しなくなります)
テスト版は開発版であるがゆえに、大きな不具合を抱えているかもしれません。
また、一部のプラグインはテスト版に対応していないため使用できません。
導入する際は以上の内容と公開時の注意をよく読み、自己責任で使用してください。
よく分からない方、安定性を求める方は正式版を使用してください。
■よくある質問━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q:Netflix、Amazonプライムビデオなどの一部の動画ストリーミングサービスで再生できません(Blink)
A:DRM(著作権保護機能)付きのビデオサービスもライセンスの関係により対応していません。
こちらも調査中と思われますが、特に明言されていないので対応予定かどうかは不明です。
同じ国産ブラウザであるKinzaも同様にDRM動画を再生できず、これについて開発者は
「ライセンスの認可が必要であり技術に関わることのみではない為難しい」としており、
Sleipnirも同様の状況にあると思われます。他のブラウザを使って下さい。
Q:以前のバージョンのSleipnirを使いたい
A:下記URLの「458」の部分をダウンロードしたいバージョンの番号に書き換えて下さい。
http://download2.fenrir.co.jp/sleipnir458.exe (インストーラー版)
http://download2.fenrir.co.jp/sleipnir458.zip (ZIP版) 昔からViXやSleipnirなど超有名ソフトは伝統的にwindows板
前スレで別の人も報告してたけど、Sleipnir6 正式版アップデート後の起動からFeedReaderを開くと固まるようになった。
操作出来ないからUIでのデータのリカバリが出来ない。
手動でバックアップファイルをheadlinereader.dat にリネームしても固まる。
headlinereader.dat を消すとデフォルトのFeedでheadlinereader.dat が再構築されて普通に動くようになるけど、
データのリカバリをすると固まる。
sleipnir6410_test4でも同じ症状が出て、sleipnir649_test2は発生しなかった。
右クリック不具合ってショートカットキーが表示されないこと?
Sleipnir 4.7.10 test1でデフォルトの検索エンジンを Google に変更すると
旧マウスジェスチャーでの選択キーワードの検索が使えなくなるんですが対応策ないですかね
iOS版Sleipnirって何で機能もっと追加しないの?
てか以前はカスタムパネルってのあったんじゃないの?
何で無くしたの?
アップルから高機能ブラウザ作るなって指示でもされてんの?
まだ不具合あるみたいだけど、ここ最近の更新では比較的安定してる。
とりあえず、黒タブと検索ショートカットアイコンの不具合は修正された感じ。
拡張機能のメニューを出すとたまに固まるけど、その頻度も減ってる。
かなりの頻度で右クリックが反応なくなるけど何なのだろうか?
ジェスチャが効かなくなるとかコンテキストメニューが出ないやつなら既存の不具合
>>21
まさにそれです
過去ログ見たらかなり昔から報告されているようですが解消してないんですね ここ1,2年じゃないかな
Sleipnirを一旦最小化して戻すと大体直るよ
4.7.1使ってるけどYouTubeみてると頻繁にエラーで白くなるな
旧バージョンじゃ全然なかったのに
Sleipnirより高機能で軽いブラウザってあんの?
>>26
頻繁というかうちでは長時間見続けていると必ず発生する
途中で再読み込みをすると発生を遅らせることが可能
4.7.8くらいから白くなるようになった 今回のアップデートでフォントサイズがかわったのかなんなのか、
表示される大きさが変わってしまった
ほんでサイトごとの拡大率の設定を変えても、
サイトによって保存されなくて再起動すると元の拡大率で表示されちゃうんだけど
やっぱおま環ですかね
>>32
うちも画面の表示が大きくなった上にSnapCrabでスクショを撮ると右端が切れるようになった
話題になっていないところをみると環境依存の症状なのか やっぱおま環ですかー
自力では解決できそうにないにゃ・・
困った困った
4.7.9 test3から症状が出ているからそのバージョンで変更されてる「フォントレンダリングの調整」が原因だと思うんだけどね
4.7.9 test2だと問題ないからバージョンUPしないで使ってる
うちも同じ症状で4.7.8で止めてたけど4.7.9 test2までは大丈夫なんだね
SnapCrab使えんのが致命的だからアプデできない
いつの間にかBlinkでパスワード貼ってくれなくなっとる
イベントビューアにエラーログが出てたので一応報告を
イベントID: 1000
障害が発生しているアプリケーション名: chrome.exe、バージョン: 89.0.4389.90、タイム スタンプ: 0x604a901a
障害が発生しているモジュール名: chrome.dll、バージョン: 89.0.4389.90、タイム スタンプ: 0x604a901a
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x02c33e5b
障害が発生しているプロセス ID: 0x151c
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d71f23a91eee87
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Users\*****\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\~temp\plugins\ChromiumEngine\chrome.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Users\*****\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\~temp\plugins\ChromiumEngine\chrome.dll
レポート ID: 927ae4a9-6a06-48a6-b2f1-3a7ba8c8c08e
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
>>40
PC移行した場合はSleipnirのUpdate挟むと直る 4
相変わらずレンダリングエンジンがもたん時が来ているのだって
水色のバーが出る
>>42
引っ越ししてないし色々設定見直してみたけど原因不明
バックアップから再インストールしても治らないし
たまには真っ新から環境構築してみようかな 4.7.10.40000にしてからタブブラックなくなったわ
サンキュー
いつの頃からかGoogle画像検索をすると強制的に「about:blank」へ飛ばされるようになったんだが誰か解決方法を知らないかな
IE11だと問題無く表示されるんでSleipnir側で何かやらかしてるんだとは思うんだが… 環境は以下
Sleipnir 4.7.10.4000/Trident運用/Win7-64bit
Trident使うんならSleipnirじゃなくてもよくね?って思うわ
>>46
やっぱ自分で何とかするんでこの件は一旦Closeにします
お騒がせしました >>48
Blinkを主体にするとTridentで出来ていた自分が求めるマウス操作割り当てが不可能になるので仕方なくそのまま使ってる
他にどうしても不都合がある時は別途Firefoxで代替
自分がsleipnir4に求めるのは純粋にマウス操作し易いブラウジングという点に尽きるので使い続けてるだけ
まぁいろいろ試したけど結局のところ他に代わり得るブラウザが無いだけなんだよね >>49
ありがとう 次回トラブったらその方法で対処します 動画が見れないのとページ開こうとするとチェッキングユアブラウザ〜とか出て開けないのなんとかしろや
sleipnir6を使用しています
サイトの検索窓の検索履歴を消す方法はありますか?
カスタマイズ>検索バーの履歴を削除する
閲覧履歴データの削除
はダメでした
>>55
それはサイト側の設定だからクッキー削除とかでは たまーにランダムに広告が出るようになっちゃったんどけどもしかしてこれSleipnirが出してる?
ページを読み込む時にまれに表示されて、背景のページがぼやけて中央に広告が出るやつ
今まではchromeのアドインが原因かと思ってたんだけど、なんかスマホ版のSleipnirでも出たんだが…
>>58
DevToolsを使って確認できるようになろう >>59
右クリックで検証だよね?
それやるとページがリロードされて広告消えるんだよ…
リロードかからない方法あるかな? >>60
sleipnirは「Ctrl+Shift+C」使えないの?
ページがリロードされるってのもよくわからんが、それなら最初から出しとけばいいだけでは? >>61
数日に一回出るかどうかレベルだからなぁ
全タブそれ出しとくのはしんどい
実際出たときに右クリックで検証押してみたら広告消えた
てかマジでこれ出てるの俺だけなのか
もしSleipnirが出してるのならそう書いて欲しい
マルウェアが出してるのかどうかわからないから怖いわ なぜsleipner由来であるという発想が出てくるんだろうか...
少なくとも自分の方はPC版もandroid版も出てないな出てるのは毎回同じとこの広告なのか?
chrome拡張はPC版のみだけどsleipnir専用の拡張って詳しくないんだがPC版とandroid版って同じの入れられたっけ?もし入れられるなら同じ拡張が悪さしてたりしてな
>>66
一応専用のAPIはあるけど、泥はただのユーザースクリプトだよ あとあり得るのはページ依存か…
ランダムだと思ってたけど
次から発生したページ記録しておかなきゃ
>>67
そうなのか有難う
sleipnirの拡張殆ど使わないから知らなかったわ
という事はosも違うわけだし見ているweb側の可能性高いな再度表示されるまで時間掛かるならPC版の方は適当にセキュリティソフトでスキャンして暇潰ししてりゃいい アプデ後消せない検索エンジンが3つあるのはどうしようもない?
user.ini弄ってもソフト起動すると元に戻る
検索エンジンクリックするだけで順番変わる気持ち悪い動作してる
相変わらず拡張機能と相性悪いなぁ
起動時拡張機能読み込めなくて?フリーズ
アンインストールしないと起動しなくなる現象もう何回も繰り返してるわ
過去にも拡張機能の一部API叩くとクラッシュする不具合があったから
なにか自前で実装している部分と干渉しているんだろうね
なんの拡張か何故書かないのか?
確認のしようもない
何回も繰り返しているのであれば、ムカついて「...の拡張入れるとフリーズするから直せ!」みたいな事うちならコメントするが、前から出てるのに今更出てきて何の拡張かも書かずに書き逃げみたいなのは単に不安を煽ってるんじゃないかと疑う
最低限拡張の名称は書くべき、このままスルーだとガセ
4.7.10でレンダリング戻ってるかと思ったらそのままなのか、また4.7.8に戻さないと……
>>77
俺の確認したのではUblockOriginとGmailのやつだな
ポップアップ出したときにフリーズする
他のブラウザは固まらないし、この現象は他の人も報告してた
とりあえず起動時と拡張機能がポップアップ出したときの挙動が怪しい >>79
それは
Sleipnir 4.7.9 test2 (2021/02/19)
[変更点]
Blink を更新 (Chrome/88.0.4324.182)
拡張機能のクラッシュを修正
この時期に出ていて修正されて以降解決されている、この頃の話ししてるんじゃないか?
それ以前、その後もUblockOriginは使っているが全く問題無く使えている
で、Gmailのやつって何だ? またちゃんと言えないの? >>80
それは拡張機能のオプションページとかを開くと100%クラッシュする問題だな
>>79が言ってるポップアップ出したとき…ってのは拡張アイコンをクリックすると出てくるメニューが表示されたときにたまにsleipnir全体が固まる問題だろう
これは以前から指摘されていて4.7.10でも直ってない
フリーズ後一度sleipnirを最小化すれば復帰するという対症療法はある
>>73のは初見 楽天ウェブ検索は固まりやすい
そんなの入れんなと言われればそれまでだけど
6.4.11.4000なんですけど、これにしてから「レンダリングエンジンが原因でメモリ使用量が限界に達しました」が3回出ました、今までは出たことがなかったので今回が初めてですね。
PCの構成に何も変更はしてません、まぁ使用支障は無いけど報告まで。
>>73はおま環っぽい、誰も確認できない描き方は良くないね Sleipnir4を昔から使っているんだけど先月くらいのどこかのアプデからOutlookが開けなくなったんだ。
IE11モードなら一応見られるんだけど重くて不便。
誰か同じ症状で原因を知ってる人いますかね?
あとIE11モードでOutlookがサポート終了するからエッジに変えろみたいな警告文が出るんだけどもしかしてもうじきSleipnir4ではOutlook使えなくなるってことでしょうか?
>>68
最近はAdsenseで全画面広告を配信させるサイトが増えたからだと思うよ。
しかもこれは同じサイトでも、毎回じゃなく不定期に全画面広告が表示される仕様。
Sleipnirに限らず、他ブラウザでも同様に表示されるはず。 >>80
最新のでもクラッシュするで
しにくくなった気はするけど、時間がたったら普通にクラッシュした
>>81
最小化して戻すと直るのは自分もやってるけどその場しのぎっぽいね
それで誤魔化し続けて行き着いた先が起動時にクラッシュのような気はする
実際起動時に拡張機能のアイコンが数秒真っ白になってるときあるし
他のブラウザではならないんだからSleipnir独自の何かが原因なんかね
ド素人の意見だが右下にカーソル持ってくと出るやつとか怪しい感じはする あれはオプションでオフにできるけどオフにしても変わらなかったぞ
時間がたつとクラッシュのついでに黒タブだか白タブだかもでる
ただ以前と違って落ちたままじゃあなくて自動復帰するけど一度出ると暫くしたらまた出て全タブ読み直しになるんで鬱陶しくて結局再起動しなきゃならなくなる
うちじゃ黒タブは4.7.9から完全に起きなくなってる
まぁ元々特定のタイミング(スリープ復帰時)で黒タブになるってだけで時間が経つと黒タブって現象は起きてなかったから別要因かもしれん
91名無し~3.EXE2021/04/09(金) 14:18:16.41
chrome://flags/を開いて、Autofillを検索して出てきた奴を無効にすればいいんじゃね
とりまShow Autofill predictionsあたり
他のは必要に応じて無効に
sleipnirはchromeのアドレスバー使ってないから無意味かと
ver4.7.10.4000を使っているのですが10分程使わないでいると
フリーズしてしまう症状が出るようになった。
その時に他のタグをクリックすると復帰するけれど不便でならない。
原因もわからずどうすれば治るのかわからずしまいです。
RSSフィードがどんどん重くなる、特定の形式の動画が再生されない
この致命的な問題のせいで十年以上連れ添ったプニルちゃんとお別れしてChromeに乗り換えて一年以上経ったけど
やっぱプニルの機能のあれこれが恋しくて戻りたくなる(上の問題が解決するまで二度と戻らねーけど)
複数サイト対応の検索ボックスとか地味に便利だったなぁ
feedリーダーは本当によくできてるからな
俺は乗り換え先が見つからんからfeed使ったらすぐブラウザ再起動してるよ
単体のheadline-readerと違ってChrome拡張動くのが大きい
feed備え付けのブラウザが無いから、渋々オンラインでフィード管理するサービス使いだしたよ
そしたらもうInoreaderの便利な事べんりなこと。これ使いだしたらもうこれ以外は使えんくなるよw
4.7.10.4001
放置でタブが固まる問題は解決するんでしょうか?
Sleipnir4で、右上の ×閉じるボタンを押した後、プログラムの終了でなく、通知領域かタスクバーに最小化することはできますか?
ついついいつも終了させてしまい、また何度も起動させるのが時間かかるので、
Sleipnir4は単一ウィンドウしか利用できないの?
そのInoreaderなりfeedlyなりは、html抽出機能付いてるの?
そこまでして見たいサイトがなくなった
どこも横並びで同じ内容ばっかだし
いいかげんこれなんとかならないの