◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Sleipnir Part323 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1643538549/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
フェンリル株式会社が開発しているWebブラウザ「Sleipnir(スレイプニール)」の本スレです。
このスレでは主に Sleipnir for Windows の話題を扱っています。
使用方法等に関する初歩的な質問は下記の初心者質問スレかサポートページへどうぞ。
※次スレは
>>970が立てる事と、無理なら他の方にパスする事。
Sleipnir 公式サイト
http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/ ■関連スレ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sleipnir Part309 (Win板避難所)
http://2chb.net/r/software/1473742501/ Sleipnir Mobile for Android part.13
http://2chb.net/r/android/1590700290/l50 FenrirFS Part3
http://2chb.net/r/software/1359514279/ ■関連ページ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フェンリル株式会社(開発元)
http://www.fenrir-inc.com/ Developer's Blog (公式ブログ)
http://blog.fenrir-inc.com/jp/ サポートページ
http://www.fenrir-inc.com/jp/support/ ソーシャルアカウント
http://info.fenrir-inc.com/jp/social/ ■前スレ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sleipnir Part322
http://2chb.net/r/win/1615639756/ ■不具合について━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレに不具合を書き込む際は、以下の情報を付記すると修正されやすくなります。
(1) 不具合の詳細
発生手順(特定のURLで症状が発生する場合はURLも含め記述してください)
発生頻度(特定の手順で必ず発生、数回に一回発生、何時間ぐらい使用すると発生 など)
発生時期(ソフトウェアのアップデート後、OSの再インストール後 など)
他のブラウザでも症状が発生するか
(2) 使用環境
クライアント情報(メニューからバージョン情報を表示し、Ctrl+Cを押すとコピーできます)
常駐させているソフトウェア(ウィルス対策ソフトやIME、マウスジェスチャソフトなど)
GPUレンダリング機能が有効か否か(有効ならGPUの型番も)
■テスト版について━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレでは、フェンリル社員(上田氏)により、Sleipnirのテスト版が公開されています。
テスト版は、正式版に不具合修正や機能追加などが施された開発版です。
Sleipnirの開発の効率化や、新機能の動作確認のために提供されています。
テスト版には、インストールが必要なexe版と、単体でも使用可能なzip版があります。
zip版で以前の設定を引き継ぎたい場合は、全てのファイルを上書きしてください。
(因みに、2系ではテスト版に正式版を上書きすると正常に動作しなくなります)
テスト版は開発版であるがゆえに、大きな不具合を抱えているかもしれません。
また、一部のプラグインはテスト版に対応していないため使用できません。
導入する際は以上の内容と公開時の注意をよく読み、自己責任で使用してください。
よく分からない方、安定性を求める方は正式版を使用してください。
■よくある質問━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q:Netflix、Amazonプライムビデオなどの一部の動画ストリーミングサービスで再生できません(Blink)
A:DRM(著作権保護機能)付きのビデオサービスもライセンスの関係により対応していません。
こちらも調査中と思われますが、特に明言されていないので対応予定かどうかは不明です。
同じ国産ブラウザであるKinzaも同様にDRM動画を再生できず、これについて開発者は
「ライセンスの認可が必要であり技術に関わることのみではない為難しい」としており、
Sleipnirも同様の状況にあると思われます。他のブラウザを使って下さい。
Q:以前のバージョンのSleipnirを使いたい
A:下記URLの「458」の部分をダウンロードしたいバージョンの番号に書き換えて下さい。
http://download2.fenrir.co.jp/sleipnir458.exe (インストーラー版)
http://download2.fenrir.co.jp/sleipnir458.zip (ZIP版)
ブックマーク C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\favorite3.json
ブックマーク C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\favorite3_base.json
履歴 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\lastvisited.json
最近閉じたタブ C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\recently-tab.json
言語設定など C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\prefs.ini
UIのカスタマイズの設定 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\rebar.xml
開いているタブの状態 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\tab.json
uri-actionの設定 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\uri-action.json
カスタマイズ全般の設定 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\user.ini
SuperDragExtensionの設定 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\modules\superdrag
フォルダ以下
Chrome拡張全般 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\modules\ChromiumViewer
フォルダ以下
Blinkのクッキー C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\modules\ChromiumViewer\Default\Cookies
Blinkのクッキー C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\modules\ChromiumViewer\Default\Cookies-journal
検索エンジンの設定 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\override
フォルダ以下
検索エンジンのアイコン C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\~temp\chrome\skins\default\widget\module\SearchEngine
フォルダ以下
>>8 乙でーす。今回もアップデートでabout:blankが表示されました
デフォのホームページもabout:blankに設定してあるんだけど、関係あるのかしら
>>10 自分はSleipnir Startにしてるけど、家族のPCを合わせて3台全てで
アップデート後の起動で[Sleipnir Start][about:blank]だった。
[Go Fenrir]を開こうとして[about:blank]になってしまう。
Windows11 Pro、Windows10 Pro、Windows10 Home
共通点は全てSSD内蔵ノートPC
他アプリからの起動でabout:blankになるのが困りもの
ブックマークの場所には
Sleipnir(空っぽ)
Sleipnir5
があるんだよね
一発で6入れてるし、なんで5なのか不明
IEのようにお気に入りファイル普通に扱えればいいのに
favorite3.jsonをメモ帳で開いてもイミフな文字列
IEのようなURLファイルにならないのかな
イミフファイル多過ぎてワケワカメ
腐ったブラウザ縛りの罠かと思う
実際そうなんでしょうよ
なさけなや
>>8 乙です。
UAの件常動作確認しました。
>>15 json形式はChromeの仕様なのでここで不満垂れてもしょうがない。
IEとChromeは別物、なおEdgeもjson形式。 今時IE言われてもな。
あと、なんでSleipnir5というフォルダ名なのかは、元々Sleipnir5がリリースされてそれに伴ってSleipnir5フォルダになった。
その後バージョンアップして6にはなったがフォルダ名変えちゃうと既存ユーザーはデータ移行しなければならず混乱も起きるだろうから、そのままのフォルダ名になったと推測
>>16 変ったPCの使い方だね
独特の仕様のようだ
>>17 情報に強いやつがスレイプニルとかメインにしないでしょ
>>18-19 なるほど
ChromeやEdge避けてるから知らなかったな
じゃ人によっては普通にお気に入りファイルとして見れるんだ?
へぇ〜あの怪し気なファイルがねぇ〜
ところでSleipnirフォルダが作られていて空っぽなのにイミフだよね
とくにダウンの失敗、ダウン歴消しても勝手に復活されたり
再開、再接続、みたいな何個も何個もぶわーーーーーーーーとかって
よくできたソフトを作る人に比べると駄目な人が駄目な感じに作ってることが良くわかるね
悪戯心で、遊び半分の半笑いで作ってるのかな、あんな見づらいバグ仕様ちょっとありえないよね
ダウンは必ずってぐらい最初からやり直しになるし
フリーズ連発、糞重い固まる動作が頻発
そのまま放置しても時間いっぱいになると「容量が限界に達しました」的に勝手にシャットダウン
全部クリーンにして再起動して一からダウンとかになるポンコツ仕様
最大で7GB10GBとか限界かな
15GBとかならダウン終わるまでに落ちる
とにかくタブもしても挙動にしてもバグが多い
情弱の私乙
あれ? つーか、EdgeもFOXもIEのように普通にお気に入りファイルで
デスクトップに貼れるけど?
このブラウザだけだって、暗号化された糞ファイルになってるの
そこはダウト、他のブラウザにこんなことは一切ない
favorite3.json(jsonファイル)をSleipnirに関連付けして開いても
暗号化された文字列のテキストがSleipnirのタブに開かれるだけ
自らの本体ですらお気に入りの機能を果たさない
どういう糞仕様なのか、糞仕様の擁護ばかりが正義じゃないだろ
そうそう、プニルってそういう仕様だね
あんたが正しい
そういうことでいいからあなたにはプニル向いてないよ
>>7 上からたどれるようにあえてフルパスで書いてるのよね(-_-;)
なんの描写もなく失踪を指示していたのは日野でしたとかなったらお前らフルボッコするやん
こんなに実行犯と接触のある二宮がしかし黒幕ではないのではと思われてもいる
こりゃ制作側のシナリオが秀逸と言わざるをえん
保護しても空のタブグループが再起動時に消えちゃうんだけど何とかならない?
自分はホームページをsleipnirstartにしてるから気づかなかった
about:blankにしてるとそうなるね
VivaldiにSleipnir2にあった機能、タブバーのスクロール表示が実装されたってよ
デスクトップ版 Vivaldi 5.1 リリース - タブバーでの横スクロールとリーディングリスト機能を追加 | Vivaldi Browser
https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-5-1-gets-scrollable-tabs-reading-list/ 動画の再生調子悪くない?
数秒でバッファって再生しなくなるのが多すぎるんだけど
>>42 いつからか調子悪いな
リロードすりゃ直るけどスキップしても再生しなくなる時ある
Chromeだと問題ないからそっち使うけどさ
やっぱり!
自分もちょっと避難しよう
レスありがとんとん
about:blankのタブ自体を保護して突っ込んでおけば消えなくなったわ
ただ無駄に1タブ分のスペースを使って邪魔なのとバッドノウハウ感が強い
しらなかったよ〜
ageていいかな
ほんとお気に入りのファイルバックアップとれないのね
しらなかった今度からどうしよう
Sleipnirでやってきて後悔してるかも
ひょっとしてだけどお気に入りってページを丸ごと保存しておく機能だと思っているとか(;´・ω・)
>>42 ローディング待ちになることはないけど最近Youtubeが音飛びしやすくなった気がする
詳細統計情報を表示させてもフレームドロップは増えてないのに音飛びする
>>6 >Chrome拡張全般 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\modules\ChromiumViewer
このまんま新環境にデータをコピペしたんだが、拡張機能だけ反映されてないんだけど、別の場所に格納されてたりする?
>>54 exe版だ、すまん
chromeのextensionフォルダからも引っ張ってこないといけないとかかね
>>53 コピペしたあと拡張を削除してストアから新規にインストールすると反映される
なぜそうなるかは知らないしもっといい方法はあると思うがわからない
>>53 ちょっとうろ覚えなので上手くいかなかったらレス下さい
ごみ箱に捨てられるよりいいだろって普通は死体をごみ箱に捨てたりしない
よってあれは死体ではない
>>56 遅くなったけど、なんとかなった。
ストアから入れ直したら設定はイキで拡張機能が入ったよ。
ただこれ、自分でどの拡張機能入れたか覚えてないと詰むなあ…
とにかく助かった、ありがとう
>>61 Extensionsフォルダ内のフォルダ名が拡張のIDだからググればたどり着ける
数が多いならスクリプトで拡張URLのリストを出すと楽
スクリプトは貼ろうとしたら怒られたので割愛
訂正
Chrome/98.0.4758.102でした
4.7.15 test4 URL渡して起動する時about:blankになるのがだいぶマシになってる
4.7.14 test5までだと問題でない
>>64 chrome://flagsの変更が適用されなくなってるのに気付いた
過去設定済みのものはそのまま機能しているが改めて変更することはできない
遡って確認すると4.7.15 test2までは変更が適用されてtest3から適用されなくなってる
4.7.15.4004 使ってんだけども、GoogleMAPのタイムラインが使えない(このブラウザはサポートしてない云々)。
何か設定とかあるんかな?
>>69 うちじゃ問題なく使えてるな
バージョンは同じ
UA指定してるなら既定に戻してみ
>>70見てUAはじめ、セキュリティソフトや拡張機能を切って試したりしたけど
同様のエラー。試しにzip版で初期状態の同バージョンを試したら問題なく表示された。
PC側の問題では無いようなので、引き続き拡張機能やキャッシュ・クッキー等の精査してみます。
Dark Readerで多くのサイトをダークモードにしてる場合
新しいタブを開くとき白画面が挿入されて眩しいのがずっと気になってたんだが解消できた
chrome://flags/#enable-force-darkを有効にするとblank画面が黒になって快適になる
通常
対策後
注意:
今は
>>68の問題でflagsから設定できないから最新のtest版使ってる人は起動パラメタに記述する必要がある
ダークモードのCSSを用意していない拡張のポップアップやオプションページが若干見辛くなるケースが有る
>>68 chrome://flags 開いて、設定を変更して、直ぐに
Sleipnir を終了して、起動すると設定が反映されていない事を確認しました。
原因の特定は出来ていませんが、chrome://flags 開いて、設定を変更して、
5秒ほど待ってから、Sleipnir を終了して、起動すると設定が反映されたりするので、
終了動作でなにか問題がないか調べてみます。
ツギハギでワケ分からなくなってないか?
プニル7を64bit版でやり直したほうがいいでしょ
「レンダリングエンジンが~」が出て気になるんですが皆さんは出てない物ですか?
PCのスペック的には十分だと思うのですが何か設定で収まるんでしょうか?
出る。収まらない。64bit化されるまで出続ける。
>>75 出る
win7からずっと
スペックも十分
>>77 乙です
>>68,73の件解消してました
ありがとうございます
2にあった「前回終了時のタブ」グループって
なんでなくなったの?不便
>>75 4か6か知らないけど、うちの6では半年かそのぐらい前辺りから出なくなったな
>>77 4.7.15 test5からchromiumの開発者ツールを閉じると全タブがクラッシュするようになりました
zip版解凍直後は問題ありませんが開発者ツールのDock Sideを既定の"Dock to right"から"Undock into separate window"に変更すると
開発者ツール終了時にクラッシュします
test4では問題ありません
Win10 21H2 (OS ビルド 19044.1526)
既出かもしれんが報告
Sleipnir4つかっていると、windows10のデスクトップアイコンの
ショートカットマークが消えたり、アイコンに変なマークがついたり(バツマーク)
がする
原因をいろいろ調べたんだけど解決せず、Sleipnirからvivaldiに移行したら
発生しなくなったのでSleipnirが原因だったみたい
同じ問題で困ってる人がいたらSleipnir一時利用やめてみて
どんなものでもデマを拡散する馬鹿ってこんな感じよね
どうせプニル経由で変な拡張とか入れてたんだろうなw
うっすい知識で「みんなに教えてあげなきゃ!(使命感)」というやつですね
>>89 で
>>82 が発生しなくなります。
また、こちらのバージョンは正式版と同等の内容になっています。
>>89 表示中じゃないタブの×押した時にフォーカス移らないように
修正お願いします。
4.7.15.4000にバージョンアップさせたのですが
cacheフォルダにcache_dataというフォルダが出来てません?
前はなかった気がしするのですが…
>>93 仕様変更かわかりませんが、ChromeやVivaldiも変更されてます
キャッシュ位置が変わっただけなので特に気にすることは無いかと
今回のアプデしてから、レンダリングエンジンでメモリどうのこうのが出るのが
すげー早くなったぞ
設定でこのワーニング出す出さない決めさせてほしい
広告ブロックってどうやったらいいの?
googleadservices.comとか弾きたいんだけど
>>97 単純なFQDNフィルタなら、ブラウザ上であれこれせずにそのPCのhostsに書いた方が透過的な効果が得られるよ
ここで質問するようなレベルの奴がhostsなんかに手を出すと絶対トラブルになるってばっちゃが言ってた
質問
Sleipnir 4のタイトルバーを隠す方法を教えて下さい!!
今更も今更なんだけど
「カスタマイズ」と「エンジン設定」がいつまでも別れたまんまなのはどうなの
いいかげんひとつにまとめよう
4には「インターネットオプション」がまだあってびっくりした
Tridentエンジンにいつまでこだわるの
4のタブ回りは00年代ブラウザそのまんまって感じする
もうちょっとなんかあるだろ、なんかこうあるだろ、2020年代っぽいのが
でもタブを右クリックしたときの
「タイトルのコピー」「URLのコピー」「タイトルとURLのコピー」は便利
>でもタブを右クリックしたときの
>「タイトルのコピー」「URLのコピー」「タイトルとURLのコピー」は便利
マウスジェスチャ登録しなよ・・
バージョン4.7.15.4000
ニコニコ動画とかの、動画前の広告で固まってしまう。
edgeだと普通に再生できるから、Sleipnir4だけの症状っぽい。
何か、解決方法とかあるでしょうか?
動画は他のブラウザ使ったほうがいいよ
最近っていうか結構前からだけどvideo.twimg.comの動画再生しようとすると
途中で止まることが多くなった
リロードしても読み込まれず新しいタブで開き直さないといけないのでめんどくさい
chromeやFirefoxだと問題ないからそういうことなんだろ
Sleipnir様
機能を追加して下さい!!
1
起動時
○新しいタブ ページを開く
○前回開いていたページを開く
○特定のページまたはページセットを開く
2
Sleipnir 4のタイトルバーを隠す
タブグループバーの表示非表示は初期値設定できるようにするか
前回の状態を記憶しててほしいなあ
毎回起動するたびにタブグループバー隠すの地味に鬱陶しい
閲覧履歴やパスワードの同期はどうすれば出来ますか
プロファイルのコピーとかいう回答は面倒なので不要です
履歴とRSSフィードの同期はほしいね
フェンリルパスの機能拡大は今更無さそうだけど
>>109 自己解決。
バージョンを4.7.14に戻したら、固まらなくなりました。
>>116 検索エンジンのアイコンを勝手に削除するのやめて
わかる
戻すスクリプト組んでるからいいけど消す意味がわからない
カスタマイズ全否定かよ
「Internet Explorer 11」の引退まであと3カ月を切る 〜Microsoftが改めて注意喚起
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b829bb18f4c3b6b316f82e1b0643a50e092ff2d Tridentエンジン対応はもうそろそろ終わりますかね
>>116 乙です
video.twimg.comの動画止まるの改善したみたい
Tridentは確か25年まで続くんじゃなかったっけ?
win10と共に消えるはず
>>108,115
4715に問題あるのか
前に戻すか・・・
16が近いなら待つけどどうなんかな?
>>119 国内だと4%はIEだからねw
過ぎても使ってるでしょ。
アップデート で消す処理をしないと使い続けるだろうけど
アップデート で消すだけだと、インターネットに接続できなくなったが6月頃に起こるのかと
Sleipnirのトラブルや要望はここに書き込まず
直接サイトに書き込みましょう。
https://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/ 「3」ってまだ入手できたか
落としてみた
起動させた
見れないページたくさん
消した
今日の朝ぐらいから、YouTubeの再生ができないのですが、他の方もできないですか?
違うブラウザでは再生できています。
一部界隈で「ぷにる」が流行ってるらしい
これはフェンリルも乗っておかないと
「4」も「6」も具体的な発生条件はわからないものの、先日のアップデート後から
Webページ表示領域内に黒帯(?)みたいなのが出てきて
立ち上げ直さないと消えないコレっておま環?既出だったらすまない。
黒帯出るよ
右上の「もとに戻す」「最大化」のボタンでサイズを変えると正常に戻る
>>129 >>130 同じく困ってます
サイズ変えると直るんですが
毎回は面倒なので修正してもらえるとありがたいです
よろしくお願いします
Sleipnir for Windows はいかがですか?使ってみたい機能や気に入ったところなど、応援メッセージをお寄せください。
https://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/ >>130 助かったありがとう!!
>>131 同じく。
早めに修正入るとありがたいっす。
「The link you clicked on is malformed. Contact the editor of the originating page.」
タブレット化したページで多発だわ
多発するくなら普通URLくらい書きなさいよ
確認出来ないじゃん
>>129-131と同じ症状かわからんけどうちも黒帯が出る
Sleipnir起動(起動時のタブはabout:blankのみ)→ブックマークから適当にページを開いてタブを一つだけ出す→タブを閉じる
とやるとページ表示領域が右下にずれてウィンドウ外にはみ出し、上と左が黒帯状態
ウィンドウ最大化→元に戻す、で直って出なくなるけどSleipnir再起動するとまた再発
発生条件がよくわからんが起動時にabout:blank以外のページが表示されてると出ないっぽい
自分の場合はWindows UpdateでKB5011543を入れると出るようになった
KB5011543をアンインストールすると出なくなる
環境
Windows10Pro 21H2
Sleipnir 4.7.15.4000
>>136 そこまで詳細に検証してはいないからわからないが、
私の環境ではSleipnir4だと一度起動してからバックグラウンドに落として作業したり、
画面ロック(スリープ機能的な窓のアレ)から復帰後になってるっぽい。
Sleipnir6でも同じ症状にはなるが再現性がSleipnir4よりは低いのがなんとも・・
Sleipnir6だと起動直後にタブグループを移動した時になりやすい・・かな?的な。
黒帯の表示位置に関しては多分同じだと思われる。
窓アプデまでは確認してないすまん。
追記
非アクティブな状態のページ(タブ)を
タブグループ変更して開こうとする(アクティブにする)と
黒帯再現できるっぽい。
Sleipnir4を愛用しているのですが、アップデート後 挙動が重たくなりました
・起動に30秒近くかかる
・各種ボタン(メニューバー上のファイル編集表示〜、タブの切り替えやタブ閉じる×ボタンなど)
を押すとレスポンスがあるまで約1秒かかる
・ブラウジングは快適で、ブックマークを押してWeb表示も遅延は無い
という状況です
一度アンインストールしてから再度インストールしてみましたが改善しませんでした
>>139 おま環としか・・・
何かアップデート中
セキュリティソフト動作中
ウイルス感染
PC故障
とりあえずPC再起動や拡張を全部オフにしてみたら?
4.7.5.4000
アップデート確認からのアップデートしても
再起動するだけでアプデされないけどなんで?そういうもの?
別にしなくてもいいし新しいの落としてもいいんだけど
ちなWin7
最近レンダリングエンジンだけ落ちまくるわ
頻度がかなり高くなってきた
メモリ16GBでも足りないのかな?
というかメモリフルで使ってるわけじゃないんだけどなぁ
GPU使ってハードレンダリングしてるならグラボがしょぼい
GPU使わずソフトレンダリングしてるならCPUがしょぼい
Vivaldiでtwitterやinsta、Chromeで映像音声等開きまくりで重くなったことはないけど、ぷにるでwebマンガ毎日更新分見てると10程度を何度か開くだけで表示出るな
Win10Pro
i7-9700K 3.60GHz
32.0 GB
GTX 1660Ti
メモリが使われないのなら
設定ミスってるんじゃね?
メモリの量もCPUの性能もネットの速度も年々上がってるのに
なぜ軽く速く表示するブラウザがどこも作れねえんだよ
CPUとメモリを大量に使うブラウザ
それを大抵の人はクソ重いブラウザと呼びます
あればあるだけ使って駆動するのがChromeやそれの派生だからなぁ。
メモリ周りでエラーがでるときはハードの不良を疑ったほうがいい
とりまMemtest86+でチェックしとけ
>>146 業界がどんどん重くしてる
広告ブロックだけでかなり軽くなる
cssレイアウトをオフにしたら爆速
画像非表示、javascriptオフにすれば究極的に軽くなる
>>149 低スぺノートのChromeで同じことして出ないのに高スぺSleipnirで出るんだよ
試しにジャンプラやマガポケで更新日分バックグラウンドで開いて何タブ目で表示出るか試してくれ
言われたことやってからほざけって言われるんじゃないか
そもそもメモリ周りじゃなくChromeで出なくてプニルだから出てんだよw
それがスペック違うPC何台かで比較しても再現性あるっつってんの
組み上げ時ならまだしもMemtestなんざの話じゃねえわ
ジャンプラマガポケ開きまくればあんたでも再現できるだろうからやってみてくれや
レンダリングエンジンはソフトウェアだってじっちゃんが言ってた
ブラウザによってメモリ上限が決められるので物理メモリを増やしても意味がないってばっちゃんが言ってた
自分の使用目的にあったブラウザを使えと隣の奥さんが言ってた
プニルの仕様と思われるのでどのPCでも再現するのは正常かと
自分は少年ジャンプ+でスクショを100枚ぐらい連続で撮るとレンダリングエンジンがって出てくる
描画しまくったら再起動するしか対策ないんちゃうか
プニルで30クロムで10ぐらいタブ開いてるけど警告出ないよ
さらに動画6窓しても警告でない
メモリ12GBのかなり古いsandyPCだが1660tiさしてる
警告出る人は他にメモリ食いのソフト立ち上げてるかメモリ関連の設定間違ってるんじゃないのかなぁ
上で出てる頻発サイトでひたすら開いて試してみたん?
タブの数ではなく描画をひたすらすれば再現すると言ってるのに(´・ω・`)
履歴で確認したら昨日は243ページ描画してましたよ
お前Yahoo知恵遅れやAmazonの商品質問で頓珍漢な回答してそうだな
32bitのSleipnirと64bitのChromeで比較してメモリガーっていってるだけじゃん
解凍したてZip版で30分くらいジャンプラマガポケとかサイトを見まくりましたが何も出ませんでした
Sleipnirでこれが使えたらなぁ。
PDFをコピペした時の改行を消す方法
https://qiita.com/amata525/items/7cda251abb65acc972c8 > 適当なブラウザのアドレスバーにコピペして再度コピーすれば消えます。
> DeepL翻訳や引用時に便利。
上記Qiitaページ内の検索ボックスでできるけど。
5ちゃんに書き込めねーぞゴムぶらう座w
レンダリングのゴミ処理もいつまでたっても解決しねーしw
あとプログラムも組めない擁護してるお前みたいなゴミなw
Sleipnir 4
再インストールしたら調子が良くなった!!
ファビコン出ないの直してくれ
上田はこの件完全スルーだしちゃんとしろ
https://www.speedrun.com/ >>179 あんま困ってないけどね
バグは再現方法を探して報告しろとあれほど(´・ω・`)
>>179は知らんけどうちの環境でもタブにicon出てないな
head内で指定されてる1st.pngのリクエストはDevToolsを見る限り成功してるからタブ表示関連かな
ファビコン問題はお気に入り登録しても出ないページあるからタブだけの問題じゃないと思う
プニルのファビコンキャッシュが壊れやすいのかファビコンフォルダをまるごと削除しても大体2週間ぐらいでお気に入りとかタブでファビコン表示されなくなるサイトが出てくる
かなり前から放置される不具合だな
ブックマークのエクスポートしておいて不具合出たときにブックマークを復元したらどうなるかとか原因の切り分けしないとずっとスルーされるでしょ
[ツール]-[カスタマイズ}-{起動/ホーム}-[終了]でファビコンのキャッシュを終了時に削除する設定にしたらどうなるん?
それが回避策になるならこの問題は対策されてるというスタンスになるのかもしれないよ
zip版新規インスト直後でも出ないページは出ないぞ
全部出ないな
ディスコもトップページは出るけどWebクライアント用パスだと出なくなる
https://discord.com/channels/ リンクバーに登録しても出ない
と思ったら幅が狭くて省略されてる場合、>>押して出してみたらそこではアイコン出たりする
>>191 Sleipnir4.7.13.4000ですが出ないね
ChromeとEdgeでは表示された
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja.html このページをポップアップウインドウで開くとファビコンなしの状態から2,3秒だけファビコン表示されてまたファビコンなしになるという現象がでる。出ない時もある
全般的にファビコンは読み込めてるんだがプログラム的に消しちゃう処理が入ってるんではないか、知らんけど
何語でも日本語翻訳
エクステンションのSuperDragExtension 設定→範囲タブに「googleテキスト翻訳」というのを追加
ドロップ方向← キーweb エンコードUTF-8
リクエスト https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=auto&tl=ja&op=translate&q=
webの知識もなく改変して、そこそこ使えてる。
なにか改良点ありますか? >>193 これの参考画像
>>179はタブには speedrun.com とだけ出てファビコン何も出ないね
ファビコン無いサイト用のデフォのやつも出なくて空白になってる
テスト版
6.4.17 test2 リリースから20日
4.7.16 test2 リリースから20日
https://w.atwiki.jp/fenrirsleipnir/ >>181と
>>200の2枚目、どっちもファビコンの右端が欠けてるなあ
>>183と
>>198も言ってるがファビコンデータの取得じゃなく表示周りのバグのような気がする
とっとと直してよ上田さん
>>199 簡易的にならその方法が便利でいいね
DeepLでやれたらなお良い
DEEPLで試したことあるけど元のテキストの改行がうまく処理されずだめだった
拡張の「ImTranslator: 翻訳アプリ、辞書、音声」を入れれば右クリからショートカットから
ページまるごとや単語単体のホップアップ翻訳出来るから便利で使ってる。
memo
SlimBrowser Download
Beta Version ( 16.0.0.0 )
32-bit Installer ( 50.25MB, Apr 13 2022 )
64-bit Installer ( 52.44MB, Apr 13 2022 )
32-bit Portable Version ( 49.54MB, Apr 13 2022 )
64-bit Portable Version ( 51.71MB, Apr 13 2022 )
https://www.slimbrowser.net/en/dlpage.php 定期的に知らんブラウザの布教してる奴がいるけどsleipnirより全てにおいて優れてる奴にしてくれよ
厳格なプライバシー管理、広告やトラッカー拒否は勿論のことsleipnirの複数タブやタブグループ、ジェスチャーを越えてくれないと意味がない
簡素で軽いだけならタブの進化が目覚ましいvivaldiで十分だから
>>210 >全部拡張機能 とは?
自分はデフォルトのものしか言ってないよ
複数タブなんて今は殆どのブラウザが対応してるしタブグループもvivaldiがタブスタックという名で実装しててジェスチャもある
プライバシー関連は意識高いとこは軒並み対応しててBraveやvivaldiもfoxもデフォで高い水準にある(duckduckgoはいつの間にか公開停止してた)
最近windows起動してないし、あんまりブラウザ詳しくないが最低限は抑えてるつもりだけど他に良いのあるなら教えて欲しいからレスしたんだよ
4を使ってるが、最近6の調子はどうでしょう?出始めの頃の6は使いづらくて最低な感じでしたが、だいぶ改善されたのだろうか。
あと、5とか有ったよね?どこいったんだろ?
聞く前に自分で使ってみるのが他の誰に聞くよりも一番わかりやすと思うんですが違いますか?
お釈迦様の事を悪く言う人がいてもお釈迦様がそれを無視するのを見て
弟子『悪口をなぜ無視するのですか?』
釈迦『贈り物は受け取らなければどうなりますか?』
弟子『送った人の元へ戻ります』
釈迦『悪口も同じです。受け取らなければ、相手に戻ります』
お釈迦様ヤバい
超悟ってる。勉強なる。
お釈迦様といえども悪口を言ってくる輩は救ってあげないのか、幻滅とまではいわないがちょっとモヤッとした。
仏の顔は三度までやぞ?
その辺の人間よりよっぽど短気。
歴史を見れば悪口や嘘もいい続ければ真になるって事実もあるから美徳ではあるけど参考にはならんな
っていうか何の話なん
要は6の使い勝手の質問でしょ?6メインで一応4も併用しているオレ自身の感想は、6は極端に言えば初めから拡張セットの入ったChromeだよ。
4とは根本的に違うし、当然それ以前の1や2のころのSleipnirのイメージを期待しているなら当然使いづらいだろうね。
それと、単純な使い勝手は初めのころと大差ないが、安定性も速度感も今や完全に6が上。
IEベースのブラウザはもう厳しいよ、メモリの消費が激しいのは4も同じだし。
あと5?6の中にあるファイル名はSleipnir5のままだよ。
ふむ、オレはお釈迦様にはなれんな
IEってなくなるんだろ?
IEなくなるんだし4に積んであるポンデリングエンジンもなくしちゃえばいいのにな
6の「100個開いていてもすぐ見つかるタブ」
という売りがいまいち理解できんかったのだが
これは、探すときは「お気にタブ」を開いて探せって意味だったんか?
>>222 簡単に言うけどなくすのも労力かかるんだぞ
シンプルなソフトならまだしもブラウザだとより大変だろうし
載ってて困ることもないだろうからそのままで良かろう
ゼロデイがあったからBlinkの更新はそろそろかね
>>191 DAZNは前から出なかったけどおま環じゃなかったのか
正式版
6.4.16 リリースから51日
4.7.15 リリースから51日
テスト版
6.4.17 test2 リリースから24日
4.7.16 test2 リリースから24日
6のタブを小さくしたり、タブに画像が載ってくるのを消したり出来ないのか?
4みたいな昭和のデザインのブラウザなんて使いたくねーよ
6が基本性能が良いのはわかるんだけど、4ほどカスタマイズ出来ないのが残念。
タブとかパネルとか。
一本化したら4ユーザーが離れちゃいそうで踏ん切りつかないんだろうな
Tridentベースをまだ使ってる頭おかしいのなんか切り捨てて問題無いわ
6はタブが目立ちすぎて4に戻ったな
どっちのユーザーが多いのかは興味はあるw
ところでBlinkの100はまだかな?
前にvivaldiに移行しようとしたときはブックマークパネルが合わなくてすぐ戻っちゃったな
[カーソルをウィンドウの端に持って行くとパネルを自動表示する]と[自動表示後に必要のなくなったパネルを自動で隠す]が欲しかったのと
フォルダの開閉がダブルクリックでしか出来ないのが慣れなかった
推測
担当者がコロナに感染し更新はいつになるのか分からない!!
担当者って・・・上田が片手間に保守してるだけのイメージ
iPad版のsleipnir
ブックマークリストが画面全体に広がって使いにくくなった
以前のように右上にリスト表示するだけの仕様に戻せよ
表示増やしたければ縦に伸ばすだけでいいだろ?
それと設定画面が以前は共有メニューから開けてたのに
ブックマーク→左上のボタンとかアホだろ
設定画面閉じたらブックマークリストも表示されたままでブラウザ画面に戻るまで手間増えてるし
そもそも設定画面用のボタンは共有とブックマークの間にボタン設置してワンタップで開けるようにすればいいだけだろ?
ユーザビリティ何も考えてねーな
iPad版sleipnir
タブ保護した状態でタブを削除しようとすると落ちる
修正しとけ
iPad版sleipnir
ユーザーエージェントがモバイルなのにYahoo等がPC版のサイトが表示される
一度カスタムでユーザーエージェントiPhone選んで再更新してモバイル版のサイトになったら
それ以降はちゃんとユーザーエージェントモバイルでもモバイル版のサイトになる
使いにくくなってる上にバグまみれで草
ちょっと前には泥板のスレに書いてた子もいた
残念な子が使うメーカーなんやなと
ソフトウェア板へ行くといいよ
Sleipnir Part309 (Win板避難所) [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/software/1473742501/ iPad版sleipnir
ブックマーク内で下スワイプで検索ボックス表示させる時
ブックマーク自体がスワイプされて閉じる誤爆が多発する
どんだけ改悪してんだよ糞開発
正式版
6.4.16 リリースから55日
4.7.15 リリースから55日
テスト版
6.4.17 test2 リリースから28日
4.7.16 test2 リリースから28日
iPad版sleipnir
zipとかDLしようとすると落ちる
ゴミすぎるから前のバージョンに戻せるようストアにダウングレード版出せ
updateまだかいの?
動画がとまる問題解消バージョンはよ
もうtest版では修正されたけどリリース更新が停滞してるから直ってない人が多数なだけ
流石にこのスレのログくらいは読もうぜ
このへんの動画をいくつかみてると固まるな 一回固まるとそれまで見えてた動画も見れなくなる。
閲覧注意グロ動画・衝撃映像のソルカブ | 世界のグロ動画やエロ動画、衝撃映像をまとめた動画サイトです。
https://sorkab.com/ 直ってんの? もう動画は別ブラウザでみる癖がついてたから気づいてなかっただけかも
上記サイトは問題ないけど
YouTubeのライブ動画が再生できない
InsiderのBeta使ってるから自己責任の範疇だけど'(今は22598.200)
ライブではない動画は普通に再生できるけど、Sleipnirでだけライブ動画の再生ができない
前もあったけどその時もアップデートで直ったので、これはWindows側の問題なんだろうな
Sleipnirと他のChrome系のブラウザで何らかの実装の違いからこうなるんだろうけど
最初は再生できるけど
何かトリガーがあるみたいで、突然止まるのよね
まぁupdate待つしかないか
同じ人かわからんけどライブ再生出来ないから、最初は出来るけど途中で止まるに話が変わってくるのよ。
ライブ再生ならどこ見ても同じように止まるのか、何分くらいで止まるのかも書かないと確認する方も大変だよ、そこら辺も考えてコメントしてね。
なお2時間くらいゲームライブ配信、朝みたけど全然止まらなかった、今は秋葉原ライブカメラ1時間再生してるけど変化なし。
2つ前くらいのバージョンから、読み込み中のタブがあると
読み込み終わるまでマウスジェスチャが効かなくなってるんだけどおま環なのかな?
すげえ使いづらいんだけど
Sleipnir4だけBICカメラ.comにログイン出来ないんですけど自分だけですか?
>>272 今試してみたけど普通にログイン出来た
Version 4.7.15 (4.7.15.4000)2022/02/24
>>273 パスワードの自動入力がおかしかったみたいです。ありがとうございました。
画像を右クリックしたとき今まで 「Googleで画像を検索」 だったのが 「Googleレンズで画像を検索」になりました。
これを元の「Googleで画像を検索」に戻す方法はありますか?
>>275 それは仕様です。
Chromeがアップデートされてデフォルトが「Googleレンズで画像を検索」
「Googleで画像を検索」はオプション扱いに降格しました。
設定ではどうにもなりません。戻すこともできません。
ただ追加することはできる。「Quick Image Search」
>>276 なんか嫌な予感はしていたけどやっぱり仕様でしたか・・・
よし、その中からWebkit採用のSleipnirを
6.4.17 test2は見てる最中に読み込み不可?とか頻繁になる 昔も一時期よく出てたけど
6.4.15 test3は安定してる。
エラー
このウェブページの表示中に問題が発生しました。
エラー コード: STATUS_ACCESS_VIOLATION
間違えたー ↓でした
4.7.15 test3 安定してる
4.7.17 test2 よく落ちる
>>283 そういえば、どのバージョンからかこのエラー全く出なくなった
>>287 このバージョン(zip版)でもこのエラー出るね
エラー
このウェブページの表示中に問題が発生しました。
エラー コード: STATUS_ACCESS_VIOLATION
「STATUS_ACCESS_VIOLATION」については前スレで結構頻繁に出て話題になってましたね。
tenki.jpを見ると確実にエラーになるのでわかりやすかった。
こういうのに対するエラーは修正したはずで自分もそれ以降全く出てないし、他の人もコメントしていなかったけど、ここに来てまだ出るとか。 ただググるとChromeやEdgeとかでも少なからず出ている人もいるしプニルだけでなく、使用環境もあるのかも知れない。
これで直せってコメントしてもなかなか難しいと思いますよ。
>>290 広告表示でエラーになってるのかなぁ
広告ブロックやジャバスクリプト停止でエラー回避できるのかも
>>292 ジャバスクリプト停止するとエラー出なくなりました
とりあえずtest3の
>>290のURLで確認してみました。
Zipなにもなし
28秒辺りにエラー
ublock originを入れたところエラー出ず。
1分で動画を止めてるが、それ以降もエラーにならず。
広告カットされた部分でなにかあるかも。
でもTwitterでは他のブラウザでも今だに報告あるみたいだからちまちま直しても終わらないから何とも言えない。
>>294 なんの役に立つのかも調べずuBlock Origin入れてみたら安定しました。
これで行ってみようと思います。
>>287 ・ツールバー場の"Share on Twitter"や"uAutoPagerize"など一部拡張アイコンをクリックするとクラッシュする
・タブ切り替えをした直後、旧マウスジェスチャが反応しない
適当に一度ジェスチャーすれば動く
どちらもtest2では問題なし
Win8.1 x64 Sleipnir 4.7.16 test3
それとこれは前からなんですが、マウスの右クリック連打をした際に反応をしない
マウス割り当ての関連?
設定は右ダブルクリック:なしにしてます
>>295 すまぬ
最近出ないと思ったら自分もこうだった
拡張トレイアイコンのpopup呼ぶとクラッシュする不具合は前もあったな
カスタマイズ→検索の goo(辞書すべて)
リクエストの中のsjisは間違ってますよね? 文字化けする
UTF8に書き換えると使えるようになる。
Sleipnir Part309 (Win板避難所) [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/software/1473742501/l50 カスタマイズ-タブ-タブの追加と削除の、アクティブなタブを閉じた後に表示するタブ設定、
アクティブにした順にしてるけど、これ実際は開いた順だよね?
タブ1からタブ2を開く→タブ1からタブ3を開く→タブ3を閉じる でタブ2が表示される
>>309 試してみたけど スマートにしてるとそういう順になる
アクティブにした順にすると
タブ1からタブ2を開く→タブ1からタブ3を開く→タブ3を閉じる でタブ1が表示される
/) /)
/ ⌒ ヽ
|●_ ● |/\ <プニ厨
(〇 〜 〇| /
/ |<
| L/ |/
>>310 スマートじゃなくてアクティブにした順になってるんだけどな…なんでだ
試してくれてありがとう
Sleipnir 6.4.17 test4 と Sleipnir 4.7.16 test4 ができました。
■Sleipnir 6.4.17 test4
https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir6417_test4.zip https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir6417_test4.exe ■Sleipnir 4.7.16 test4
https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir4716_test4.zip https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir4716_test4.exe Sleipnir 6.4.17 test3 および Sleipnir 4.7.16 test3 からの変更内容は下記のとおりです。
[変更点]
- Blink を更新 (Chrome/101.0.4951.54)
- Media Foundation による動画再生の挙動を調整
- 一部の拡張機能の実行で Blink エンジンが強制終了した問題を修正
- プライバシーポリシーを更新
SuperDrag Extensionでリンクをドラッグして
「対象をファイルに保存」したいんだけど反応しない
補助メニューからもできない
キーのAncSVが機能してないというか
普通にリンク右クリからの「名前を付けてリンク先の保存」はできる
v4.7.15です
更新してからようつべ見てるとめちゃ重くなる時があるな
ようつべは毎日見てるけど重くなる時は今の所ない
重くなる時って例えばメモリ食ってたりするのかい?
読み込み中とかリンクにカーソル合わせたら
左下真っ青になるんやけどどっかの設定で直せる?
>>325 Windowsの色に従うようになったらしく関連する設定はないらしい
http://2chb.net/r/software/1648894295/278 ただ試してみるとBrowserThemeColorを設定するとそれに従うのが確認できた
https://chromeenterprise.google/policies/#BrowserThemeColor Sleipnirの場合のレジストリパスはSoftware\Policies\Chromium\BrowserThemeColor
ただしGoogle ChromeとMicrosoft Edgeを除く他のchromium系ブラウザにも影響するはずなのでそこは注意
Sleipnir4にだけあるロボフォームのエクステンションですが、有効にしてRoboformツールバー
を表示されると「安全にパスワードを管理する"RoboForm"をインストールするにはここをクリックしてください」と出てきますが
クリックしてもダウンロードが始まりません、これって機能してます?
6.4.17だと5ちゃんとかからサイトに飛ぶと画面が黒くなるなぁ
6.4.16に戻したらそういう症状は出なくなった
>>275 chrome://flags
Avaliavleタブ「Enable Lens features in Chrome.」を
Disabled後下に出るRelaunchでブラウザー再起で戻せた
>>329
おぉぉぉぉ 「Googleで画像を検索」に戻ったぁぁぁ!! ありがとう
凄く不便だった おおっと機能拡張で対策したばかりだったが設定でいけるのな有り難い
Googleレンズいまいち精度が悪くてなー
なんでこんなポンコツなんだろ
バッテリ別売りにすればいいのに。
バッテリ切れそうになったら交換して充電した方が使い勝手いい。
sleipnirはバッテリ駆動だった…ってコト!?
コードレス掃除機にプニルが実装されてるということもあるのかもしれん。
困ってないけど面白い現象
4.7.16にすると一部画像がぼやける
前に使っていた4.7.12に戻したらぼやけなかった
Blinkの影響なのかよくわからん
>>343
カスタマイズ→レンダリング→Blink動作設定 □独自のレンダリングを利用する
これのチェックを外してみたらなにか変わらない? >>343 あの毎度ながら他の方も確認出来るようにURLなりスクショなり貼ってくれないかな?
一部画像って言われても
chromiumで縮小表示された画像がぼやける問題
割と有名なのでググれば解決法もすぐ見つかる
エンジンにBlinkを使うときに、入力履歴を残さない設定はどこで行えるのですか
新規グループを作成してプライベートグループにするとか?
-incognito 引数をつかうとか?
>>316 そういえばSleipnir4はManifest V3への対応はどう考えているのでしょうか?
uBOが非対応になるのがとても困るのですが
そのままMV3対応予定なのか、何かしらの対応を考えてるのか教えてくださると嬉しいです
Chromiumベースだからそのまま実装されると思うよ
またGecko版みたいなの出してくれればWEに逃げられるんだが
Ver4.7.16.4000だが、5chスレ内の画像URLをクリックして表示させようとしても
1回目はほとんど真っ黒画面にしかならない。
2回目クリックでは表示される。
あーそういや最近Jane StyleのURLから開くと黒画面が多い。
主としてtwitter
JaneStyleもだけど、メーラー(自分はBecky!)からでも発生する
他アプリから開いた場合の挙動がおかしいみたい
その症状いくつか前のバージョンからだと思うが
タスクバーに入れててリンク開くときは黒くなるけど、画面にブラウザ出してるときは黒にならなくないな
前回のバージョンアップでなおってたのに
今回のバージョンアップで再発…
確かにSleipnirを最小化してからURL送ると黒画面になるわ
あまり使わない予備のPCを起動したら、ネットに接続できない、というトラブル発生
ルーターやドライバーをいじったり、1時間くらい悪戦苦闘したあげく
「ブラウザが原因かも」という記事を読んで、ためにしにSleipnir4 でなく、Edgeでやったら普通に繋がった・・・・
Edge で最新版のSleipnir4 をダウンロードしてインストールしたらSleipnir4でも繋がった
いったいどうなってんだろう?
単にファイルが壊れてたんでしょ(´・ω・`) 再インストールは正しい行動
DeepLの拡張機能使えないのか
使えるようにしてほしいな
出た頃使ったけどServiceWorkerが暴発してCPU100%に張り付いたから消したわ
sleipnirだとsteamがもっさりするんだが俺だけかな?
開発者ツールで見てみるとTTFBが他のブラウザの3倍以上になってる
Sleipnir
Google Chrome
MS Edge
いずれのブラウザも--disable-extensionsをつけてチェックしたので拡張機能の影響は排除されてる
なんとかならないかな
>>364 同一リソースの結果(タイミング)を比較してるんだよね?
>>365 SteamトップページのDOMの計測結果
他にもSteam上の画像やCSS、スクリプトなど確認した範囲ではすべてで同じ傾向
積み重なると体感できるレベルで遅いんだよね
前々からSteamちょっと重いなと思ってたんだが試しにChromeで見るとキビキビ読み込まれて驚いた
UAでGPU支援切ってるのかね
比較したわけじゃないけどディスコのWeb版もSleipnirだとやたらと重い
>>366 なるほど
サードパーティクッキーを許可する等の設定でリクエストヘッダに差異が生じてるとか?
タブのユーザーエージェント変更してる時、そのページのリンクから開いた別タブでも変更したユーザーエージェント継承してほしいな
ページによっては強制的に別タブで開くことになるから
質問です
いまだにSleipnir2をWindows10で使ってるんですが
Internet Explorer 11のサポート終了でサイトが表示されなくなるんでしょうか?
sleipnir mobileのGoogle検索がばぐったんだがなんでだ?
飯屋の名前ぐぐったら概要メニュークチコミ写真詳細とか営業時間とか出てたのが出なくなった
自分も普通に使えた。
ただ、DeepLアプリでCtrl+Cを2回の方が使いやすい。
>>379 うお わざわざサンキュー
自分のはどっちもこういうのが出る
うーん
他のPCで使ってたSleipnirの設定ごっそりコピペして使ってるからかな…
再インストールした方が早いよ、UAがどうのとかではないと思う
うちの環境でもボタンが押せないな
UAは弄ってない
>>389 もし全員が同じ現象だったら、スレはお祭りになっているでしょうね。
Sleipnirを最小化した状態でJanestyleから
https://twitter.com/i/events/1537333167303950336 twitterのurlをクリック
![Sleipnir Part323 ->画像>21枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/e9KUglE.jpg)
← 右クリックして、「対象をブラウザで開く」
どっちも7割くらい確率でSleipnirが黒画面
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まったく黒くならない
セキュリティソフトとか拡張とか、おま環なんじゃないか?
>>393 うちも最近かなりの確率で黒くなる。
何が悪さしているんだ?
うちの環境ではならないな
Sleipnir4とJaneStyleどっちもStable版最新
>>386 そっかー
どうしても入れたくなったら考えてみます
カスタマイズ タブ タブ ☑パラメーターで開かれたタブをアクティブにする
これのチェックを外すと黒くならない。 たぶん
ブラウザの描画領域は全く黒くならんなあ
たまに右上の拡張機能ボタンの周りが黒くなるけど
こんなバグだらけのクソブラウザ使い続けるってことは脳味噌に障害があるんたから
さっさと諦めろよ
パラメーターで開かれたタブをアクティブにする にチェックが入ってる状態
Sleipnirを最小化 → 他のソフトからのリンクで開く → 黒画面
ただしSleipnir起動後1回目は黒画面にならない。
黒画面発生はたぶんこんな条件
GoogleChatのPWAをインストールするとchrome_proxy.exeが見つからずに起動しない
iPadでPDF開いてからの保存ってどこでやるようになった?
メニューがSafariと同様になって保存がないんじゃが
ブックマークバーをマウスカーソルが通過した際に
サイト名やアドレスの情報が表示されたままになる
表示にカーソル合わせるかブラウザの外(タスクバー)にカーソルもってくと消える
Windows11にアプデしてからこうなったが仕様なんかな?
>>408 俺もそれになっててストレスだわ
win11だからかな
win10のpcでは起きてない
またtest版か
いつになったら正式リリースできるんだ?上田
パラメーターで開かれたタブをアクティブにする にチェックは入ってないのに黒画面発生する
>>412 ってかここtest版のみのスレなんですけど?
プニルにおいてはテスト版であろうがリリース版であろうが何も変わらん
sleipnir4、タブやメニューの文字サイズ、フォント変更は
どうやるだっけ?
>>418 そうなんだ。
sleipnirだけの変更はiniファイルなんかで
出来ないかな?
最近ちょくちょくホイールジェスチャーだけが効かなくなるんだけどなんでだろ
一度非アクティブにして戻すと直るんだけどなかなかウザい
>>420 Windowsがその用途に作られてない。
もっと簡単な事をさせてください。
高度な処理はできません。
>>420 ホイールクリックでタブを閉じる設定にしてるけど最近効いた例しがないw
タブのに表示されてるページタイトルの上でやると効く不思議
他のアプリがホイールクリックの邪魔してるんでしょ(´・ω・`)
>>422 ほんとだ ホイールクリックでタブ閉じないな
最近使ってなかったから気付かなかった。
ホイールクリックで閉じたことなかったから試してみたけど、何回やっても問題なく閉じることが出来ました。
朝とさっきの2回だけだけど全く問題なかったな、うちは。
ツクールのゲームをした直後とかよくホイール効かなくなるな
俺の場合は右クリ+ホイールのタブ切り替えが効かなくなる
あと別件だがコントロール押してないのにホイール回しただけで拡大縮小になったりとか暴走することもあるな
コントロールやオルト押しながらホイールジェスチャーを受け付けるようにすれば直りそう?知らんけど
https://lab.topica-works.com/archives/3812 ここみたいにTikTokの動画埋め込みがあるところで、動画エリアの下部分まで画面をスクロールさせると、埋め込みエリアがどんどん下に伸びていくんだけど、おま環かな
>>428 わらた(笑) 4.7.13.4000だが延びていくね
チックタックは情報盗みまくってるからアメリカで禁止させられそうですな
iPadでファイルダウンロード出来ないのなんとかしてくれ。
あとPDFの表紙をタブ表示するの前は出来てたはずだが…
誰もレスくれないということは住民でIPad使ってる人いないんじゃない?
>>364だけど4.7.17 test1にしてから解消した気がする
今はサマーセール仕様だからスクショとの比較はできないけどChrome比誤差レベルで体感上も問題ない
そもそもおま環だったのかもしれないけど一応報告まで
割れスレに誤爆してた奴バツが悪くて報告やめちゃったみたいだけど実際4.7.17 test1でアクセスできなかったから転載
Share Part201
http://2chb.net/r/download/1608162324/497 497 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2022/07/04(月) 12:15:28.92 ID:qFyBu4AZ
上田ぁ
http://anzn.net/ が見れねーぞ!どうにかしろ
まぁ確かに見られないけど、「あんぜんねっと」言う割に「http」は危険だわな
ホイールジェスチャーが効かなくなるのはなんとかしてほしい所
>>443 IEでお気に入りをhtmlでエクスポート sleipnirでデータのインポート HTMLファイル
これでいけるんじゃない?
もうIEは単独起動できなくなってんじゃね?
%USERPROFILE%\Favoritesは残ってるから普通にデータのインポートからInternet Explorer/Graniでできると思うが
問い方と自分の望む回答が得られない様がチャットボットを相手にしているようでウケる
>>449 乙です。
>>439が見られないのはUAが関係しているっぽいです。
カスタマイズで既定でもタブ側でUAをIE10にすると表示されます。
なおカスタマイズ側でUAをIEにしてタブは既定では「Forbidden」になります。
UAからSleipnirとバージョン外したら見れたよ
カスタマイズのBlink 基本設定からUAをカスタム
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36
タブのUAは規定
UAで弾かれてるんだから見たい人だけUA弄ればよくて特別な対応は不要かと
来年7月にUA廃止だけど、見れなくなるサイト増えそう
というか5chもUAで規制してるけどどうなるの?
すみません、
>>451の動画内でTridentの基本設定の方を選択してましたミスです、Blink基本設定のカスタムで
>>452さんが指摘しているようにsleipnirの部分を消せば解決します。
いつものようにslieipnir UAで引っかかってる感じです。
UAで弾くのはサイトがそうしてるんだろうし弾かれないUAに自分で変更するしかないんちゃうか
SleipnirはWindows11に最適化されました!!
前のバージョンあたりからツールバー?に表示されてる拡張の通知の数字がズレて欠けてしまうんですけどおまかんですか?
>>457 確かに拡張の数字の位置がズレている模様。
画像はtest2ですが左下にズレていて数字が欠けていますね。
SleipnirはWindows11に最適化されました!!
ダウンロードしてる時下に出てくるファイル目とかの表示は
幅広すぎ、小さくする設定ってありますか?
いやあったわ
chrome://flags/#download-bubble
気に入るかは分からんが小さくはなる
4.7.16.4000だけど
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/ このNHKの参院選特設サイト開くとCPU使用率一気に跳ね上がるんだがおま環?
5800XでHWiNFO読みアイドル1~2%なのが70~80%まで上がる
Chromeは特に問題なし
Edgeは使用率は上がらないが半円形のグラフが表示されない
そこまでおかしな上がり方はしない
4790kで1%~3%だったのが6%~8%程度まで上がってGPU負荷がRX480で15%程度かかってる
Chromeも同様Edgeでも問題なく表示されてる
試しにハードウェアアクセラレーション切るとグラフが表示されなくなったからEdgeで表示されないのはその辺が原因かな?
切ってないのに表示されないんだとしたらSleipnirでCPU使用率が高いのも含めてグラフィックドライバの状態から来る不具合かもね
同verの結構古いi5だけど開いている間は最低5%キープでプロセスがCPU食ってるな
読み込み後もなにかやってて単純に重いサイトなのは間違いないが70%は高負荷すぎる
一瞬70%ぐらい上がるけどすぐ15%ぐらいに落ちつくよね
i5 2500k
正常だと思うよ
Chromeも同じく一瞬70%ぐらい上がるけどすぐ落ちつく
おま環か
リフレッシュレート60Hzに下げたら(普段は120Hz)CPU使用率40%ぐらいになった
ちょっと設定色々見直してみる
サンクス
描画速度下げて改善するならゴリゴリ書き換えてる部分で
>>466の読み通りHW支援が効いてなくて重いのかね
調べたらrequestAnimationFrameは環境によっては60fps超えるんだな
せっかくのテスト版スレなんだから
>>449のtest2ても
確認してみるのもいいのではないかな?
正式版リリースされましたが、test2で言われていたUA問題、拡張の数字が左によって欠けるのはそのままの模様。
取り敢えずBlinkの0-day等の緊急性があるのを先にしたと思われる。
UA問題とかは特に大きな支障はないので、今後の修正お願いします、上田氏
最小化してる状態で別アプリからURL送られて開くと全部のタブが黒くなってしまうの、いいかげんどうにかならないかなー
>>475 本当だ
最小化してなくても時々発生するけど、これだと再現率100%だ
パラメーターで開かれたタブをアクティブにする のチェックを外してからは一回も黒画面になってない。
パラメーターで開かれたタブをアクティブにする にチェックしてるけど黒くならんなあ
ファイルが渡されたらクライアントをアクティブにするは チェックしてないけど
画像を保存しただけでホイールジェスチャーが効かなくなるわ
画像を保存したときアイコンキャッシュ?がなぜか初期化されてデスクトップのアイコンの画像が再読込されるんだけど関係あるのかな
他のブラウザで画像保存したときはこうはならなかった
他のブラウザではなく同じプニルのZIP版で試さないと(´・ω・`)
何もいじらずに試すんだよ
最小化してる状態で別アプリからURL送る問題もZIP版で試しなはれや
すみません
いろいろ調べたら、McAfeeのオンアクセススキャンを無効にしたら直りました
それで、とりあえずProgram Files (x86)\Fenrir IncとユーザプロファイルのFenrir Incを除外したらオンアクセススキャン有効でも黒くならなくなりました
久々にアップデートしてみたんだが
ctrl+Fでページ内検索するときに
ページ検索バーの検索ボックスにキーワードを入力すると
これまでは瞬時にキーワードがハイライトされてキーワードの箇所にジャンプしてたのが
ワンテンポ遅れるというかかすかに引っかかるような感じになった
試してみたが
>>89のsleipnir4715_test6.zipまででは起こらず、
>>116のsleipnir4716_test1.zipから発生した
ちょっと不思議なのがキーワードによって起こったり起こらなかったりする
例えばこのスレ内を検索するのに検索ボックスにコピペで入力するとして
「Sleipnir」だと発生せず「Sle」だと発生する
大抵の日本語の単語だと発生するけど「ブラウザ」だと発生せず
どうも短めのワードだと発生するのかな
些細な点だが直るなら直してくれー
4.7.17にしてからメモリ使用率が異様に上がってBSOD出まくりなので4.7.16に戻しました
0x0000001a MEMORY_MANAGEMENT
0x00000050 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
タブをドラッグしたときのコンテキストメニューって無効化できないかな
単にタブの位置を縦軸に移動したいだけなのにそれが出てきて意図しないグループ化されちゃって逆に不便
>>487 無効化できるかは知らないので知ってる人のレス待ちだね、多分ないけど
それまでは横軸に動かしてから好きな場所に移動する癖をつけて対処
アプデしてからTweetdeck開くとCPUめっちゃ上がるんやが<i7-9700K
右クリ押しながら左でタブを閉じる設定にしてるんだけど効かなくなること多すぎ
>>490 自分もそれは感じている、そうなったらタブにカーソル持っていってバッテン押してる
タブの自動更新ってさ、
ポップアップウインドウで開いたウインドウには適用されない?
何一つ連動していないはず、ただ閲覧するだけのタブが開くだけかと
ポップアップウインドウに入力フォーカスがあっても、[Ctrl]+[W]でアクティブなタブが閉じてしまうのよ
4
お気に入りの整理したいけど
セパレーターとか任意の場所に入れられない
一番下に出来てそれを上に移動させてる内にエラー
またはアプリが終了
ブックマークツールバーにフォルダを登録して、その中のコンテンツがPC画面の高さ以上あるんだけど、表示しきれないのが右向きの▼で下部に表示されるPCとされないPCがあります。
表示させるには何か設定がありますか?
見えないところを確認するのにいちいちブックマーク編集から見るのが大変なので・・
>>490 俺もめっちゃ頻発するようになった
前のバージョンに戻したら直るのかな
久々に 6 を開いたら、Yahoo JAPAN! のページがやたらデカく表示されるんですが、
みなさんの環境ではいかがでしょうか…?
ウチだけの症状でしょうか…?
>>500 前回Yahoo開いた時にズーム表示してたのでは?
2つ前くらいのバージョンアップから
定期的にウインドウがパカパカというか、
一瞬デスクトップが表示されて戻る、みたいな変な動作をするようになってて困ってたんだけど
ふと思い出して、自動更新を設定してるタブの自動更新を止めたら治まった
おま環かもしれんけど、同様の症状の人がいたら参考になれば
自動更新はうっかりFeedReaderと併用すると固まったまま帰ってこなくなりそう
左クリックチャタってて右+左クリックでタブを閉じるにしてるんだけど複数閉じてしまう
なんとかならない?
素直に新しいマウスをお求めください。
それまでの短期延命なら別のマウスジェスチャーを。
マウス用のチャタリングキャンセラーとかなぁ…
必要以上の狭い間隔の連打を無視してくれればいいだけなんだけど、
それはブラウザの範疇じゃないと思うわ。
マウスジェスチャの最小マウス移動量の設定はできるけども。
分解しないといけないけどスイッチ部分を無水エタノールで清掃すれば大抵復活する
スイッチ自体はそんな簡単に壊れないので買って1,2年とかならやる価値あり
マウスなんて毎年半額G300買い足していくだけだろ
M570買ってチャタったら保証交換してまたチャタったら分解スイッチ交換やろ
>>511 ちょっと前ならコレ
だがM575ならチャタらない
でもM570の方が俺は手に馴染むんだよなあ・・・
新型2年保証のやつ安い時に買ったけどまだ1年経ってないし今後は分からんな
どうせ保証切れたら自分で交換するしメインサブ離れ会社で8台くらい買ってるわK270は全然壊れないけどw
>>505 チャタリングキャンセラーってまんまなソフトがあったろ
それでも無理なら買い換えろ
>>514 中高生がやってるのは評価するが中身は単なるアドオン乗せfork
スレチでマルチポスト宣伝とか終わってる
sleipnir4でどなたかお願いします。
グループタブのアクティブがどれか判別しづらいです
設定で見た目(色)を変えられますか?
TabGroupBarフォルダ内の下記の6つの画像ファイルを変更します。
C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\~temp\chrome\skins\default\widget\toolbar\TabGroupBar\
tabBlue.png、tabGray.png、tabGreen.png、tabPurple.png、tabRed.png、tabYellow.png
各ファイルとも四角い画像が4つ並んでいる構成になっています。左から順に以下のようになっています。
1.非アクティブタブの画像
2.アクティブタブの画像
3.非アクティブタブをマウスオーバーした時の画像
4.アクティブタブをマウスオーバーした時の画像
アクティブタブの色を変更するには2と4を任意の色に塗ります。
https://imgur.com/a/Nfkq6xb 注意事項
Windows付属のペイントで変更した場合、透過保存できないので表示がおかしくなります。透過保存できるソフトで変更するかペイントで変更後に定番ソフトのIrfanViewで開いて透過を指定して保存し直すなどの対処が必要です。
TabGroupBar_Sample.ZIP
https://xgf.nu/nHLb >>517 ありがとうございます
やってみたのですが、反映されません・・
最初は左から2番目だけ色を濃くしてやってみてだめなので、4つ目も変えてもだめでした
念のためにPC再起動しましたが元のままです
何が悪いのでしょう
ちなみにIrfanViewでの透過ができてないと思います
PNGで保存する際、透過のチェックを入れているのですが、透過する部分を選択するダイヤログがでてくれません
>>517 imgurの画像はわざわざ作ってくださったのですよね?
ご親切にありがとうございます
>>520 https://xgf.nu/nHLb このファイルダウンロードして解凍したら以下のファイルが6つ入ってます
tabBlue.png、tabGray.png、tabGreen.png、tabPurple.png、tabRed.png、tabYellow.png
アクティブタブの色を赤に変更したサンプルです
こいつをあなたのフォルダの既存のファイルと入れ替えるといけるはずだけどできなかったらレス下さい、何か手順が抜けてるかもしれない
Sleipnirのカスタマイズ→詳細→DPIが100%以外の場合はそれぞれdefault@125,@150,@200のフォルダ内のを変更する必要があるよ
>>525 ならOSのDPIに近しいのが適用されてる
DPIのこと知らんかった(´・Д・)」スマン
自分は100%なのでよくわからんです
sleipnirのDPIを100%にしたら反映されました!
OSのDPIというのはディスプレイの解像度のところですよね?
そこが1600*1050になってますが、これが125%ということでしょうか?
(sleipnirのDPIは、自動で125%が適用されてたようです)
>>521 >>524 ありがとうございました、125%でつくってみたら快適です!
IrfanViewで透過の指定はできなかったけど透過されてます
長年sleipnir4にお世話になっていますが、見分けづらいなーと思ってたのですごくうれしいです
ありがとうございました
>>529 そりゃよかった、自分の渡したファイルはもう透過されてるはずです
自身で1からペイントアプリなどで作成する場合は気を付けましょうということです
4がタブを開けていくうちに強制終了するようになり、仕方なく6へ乗り換えました。
検索履歴が残らないし、新しいタブが来る順番やタブを消す方向を設定したいと思っても、
全然カスタマイズできないカスタマイズにイラッと来ています。
設定できる方法が別にあるのでしょうか?
>>533 なんと。
過去ログ漁ってどうにか4で凌ごうと思いました。
設定の自動レンダリングなんちゃらを外したらいい感じ。
chromiumに対するショートカットキーが効かないのなんとかならないかなぁ
F12やCtrl+Shift+Iでdevtools開くのやShift+Escでタスクマネージャ開くの
Ctrl+Spaceでクイックコマンド起動(chrome://flags/#quick-commands)のも効かない
タスクマネージャなんか正攻法では呼び出せなくなってるからなぁ
お陰で拡張機能の負荷調べるのが大変
快適に使わせて頂いていてここは久しぶりなので既出かもしれませんが、twitterでブラウザバック発生の報告です
例) Google >twitter >画像をクリック >ポップアップ画像や右のレス表示完了前にESC連打 >連打回数によりGoogleまで戻る
環境
sleipnir4最新zipをDL後、タブ100枚ほど開いた既存のブラウザからtab.jsonだけコピペ
win10 64bit 16GB タスクマネージャーでメモリ100MB前後
便宜上タブ100としましたが、半分かそれ以下でも長時間起動したまま(windowsのスリープ復帰を繰り返しながら)使用でも発生します
レンダリングエンジンですぐ再起動要求してる組んだけど
いつまでこれ解決できないの?w
不要なメモリの管理もできないし開放もできないの?w
レンダリングエンジンなんたら最後に見たのは2年前くらいかなぁ
馬鹿が食いついてるよw
メモリの解放もできないゴミの作者かなw
馬鹿が設計したゴミだから物理メモリ増やせば解決すると思ったら一向に解決しない
馬鹿確定w
Chromeでもメモリ開放しないけど黙ってるからな。
またレンダリングエンジンのメモリが物理メモリだと勘違いしてる奴きてるんか(´・ω・`)
現在のタブのまま再起動する機能がほしい
確かにどんどんメモリ食っていって圧迫する
>>549 これで良くない?
タブ→タブの復元→●前回終了時のタブをすべて復元する
>>550 それはそれでいらないページのタブまで復元して鬱陶しいような気がする
不要なタブを閉じる
必要ならブックマークやまとめて開くを使う
こんな簡単なこともできない低能w
文字入力中、返還のために ctrl+I すると勝手に「お気に入り」が左側で別窓で開くんだけど、そのショートカットを解除する方法教えてください
Windowsの文字変換機能を優先したいです
カスタマイズ→キーボードのショートカットキーの設定からブックマークパネルを開くの割り当てを解除
タブは130ぐらい並べてるけど実際開いてるのは30ぐらいだからメモリ足りないとか言われないのかな
>>541 メモリーはタブを閉じれば確実に解放されてるので問題ないね
解放されないというのであれば原因は君の使ってるアドオンです
>>554 ですが、sleipnirではタブを閉じるに「F4」単独キーの割り当てはできないのでしょうか?
勝手にctrlキーが付加されるのですが・・
chromeでは何の設定もなくF4単独キーで閉じることができています
>>561 次を検索にF4割り当てられてるから、それを消せばいけたよ
>>562 ほんとだ、できました!
新たに割り当てなくてもいけるんですね・・
今回キーの割り当ての設定を触ったの初めてで、これまで何も設定してなくてもF4でタブを閉じることができたことが過去にあったのでなんかすっきりしませんが
今回確実に設定できてよかったです、ありがとうございました。
>>558 タブはたくさん並べてるけど開いてるのは一部ってどんな使い方してるの?
100越えるタブを開く必要性は何なの
普段10も使わないけれど。
巡回用のタブの他に興味のあるニュースや学習したい内容とかグループでわけして開いてるタブ増えてるんじゃないの
ニュースはスマホで見ちゃうから自分は関係ないけど学習用のタブは作ってある
流石に100タブはいかんけどね
俺昨日寝てないって言うくらい意味のないマウント合戦だな(´・ω・`)
開いてるタブが少ないオレスゲーって感じですか?
単純に情報整理が下手くそなだけだろ
あとは多タブアピってエキセントリックな人扱いされたいという歪んだ承認欲求
メモリ不足に関する1つの報告に対して
「俺はそんなにタブ開かない」「そんな開く奴は変な奴だ」とか的外れなこと言う人がわいてるね
もうそういう人しか使ってないのかなぁ
いや、メモリー使用率50%以下なのに起きてるんだが
https://jp.daisonet.com/ ダイソーネットストアなんですが、Blinkだと表示できずIE11モードだと表示できるときもありますが
高確率でブラウザごと落ちます
Version 4.7.17なんですがおま環でしょうか?
このアプリ32bitだからPCの搭載メモリや使用率に関係なくアプリ側で使えるメモリは2Gが上限なんでしょ
リンククリックして戻るより、新しいタブ開いて読み終わったらタブ閉じる方が早い。
興味ある記事はとりあえず新しいタブ開いていくから、読む時間がないと、すぐタブがいっぱいになる。
>>571 同じ4.7.17だけどBlinkで特に問題なく表示できる
IE11モードだと落ちる
タブを「並べる」と「開く」の違いはなんなんだ
about:blankが100あるのか
>>574 ありがとうございます
Blinkで表示できるんですね
色々見直してみます
アクティブにするにチェック入れて試してみたらtwitterとかのリンク開いても黒画面にならなくなってた。
うちは改善されたな。 今回のバージョンからかどうかは判らん。
以前黒画面が出てた頃のチェックの状態が思い出せぬ・・・ タブのとこのチェックの状態で黒画面が出る出ないが決まるような気も?
とりあえずこれだと出ない。 黒画面の人テストしてみてください。
>>587の一番上のチェック外してからは黒画面化しなくなったよ
一番上のチェックしたままだけど黒画面は結構前から見ていない
何がバッチリかと、ひょっとして黒画面直ったのかと思って導入してみたらやっぱ駄目だわ
直ってない
黒画面云々はたぶんintel gpuのドライバーのバグだと思うぞ
ChromeでもFirefoxでも起こるし
Win11環境だと特に踏みやすい
10世代以下はもう切られてるから奇跡的に修正されない限り当てはまる環境なら諦めるしかないかもね
intelでもないしWin11でもないけど黒いけど
グラボはGTX1660とGTX750だが黒くなったことないな
ポンコツIntelは2D用のドライバもまともに動かせないのか
そんなんでよくdGPUなんて出す気になったな
あとはコア分離>メモリ整合性がオンになってるとKernelLive141踏んで黒画面のケースなんてのも
Chromiumもバグ多いからなHWAが変なの踏んでるんだろう
sleipnirをアップデートしたら設定が上書きされました
むごい仕様です・・・
また作り直し、てか、こんなに広範囲が書き換えられるのですね・・
>>601 自己責任で書き換えたのに文句を言うのはおかしい
公式にGUIから弄れない要素は基本的に上書きされる
簡単に戻せるようにbat組んどくんだぞ
>>595 GTX-1660Tiで黒画面になるので的外れですね
的外れっていうかレガシーデバイスのドライバーのせいってことでしょ
黒画面って言ってる時点でグラフィックドライバー原因だし
黒画面になってからリンクバーとかから新しいページを開くと黒画面化したタブも復帰する。
ただ私の環境だとちょっと前から黒画面化しなくなったから多少は改善されてるんだと思う。
ハードウェア再生支援使ってるかどうかにもよるんじゃないの
Chromeだと「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」ってオプション
test2までは最小化してクリップボードにURL送られたら黒くなってたけど、それ以降test3、正式版では直ってる。
ちなGTX1660Super
sleipnir4、ZIP版最新
ドラッグエクステンションの設定>選択範囲>編集
win10だと大丈夫なんだけど
win11だとアイコンの入力幅が小さく見切れてるし
か閉じるボタンやエンコード欄が表示されてないけど、おま環?
※画像貼り付けようとしたけど書き込めなかった
613です
//i.imgur.com/U4Sijgl
画像見る限り拡大率とフォントの差にしか見えないけど
615と同意見、うちのWin11では先日の正式版ZIPで見たけど全く問題なし
>>615 >>616 ディスプレの拡大と縮小が125%(推奨)になってて
100%にしたら表示されました、ありがとうございます
win11は買ったばかりで15.6インチ/フルHD(前は同サイズのHD)
125%が推奨でデフォルトになってるんですね、色々知らないことがまだまだ多い
助かりました
推奨の125%が見やすいので
設定いじるようなときだけ100%にして運用してみます!
黒画面ときどきなるね。
それと、ヤフーニュースを読んでる最中に突然フォントが太くなる現象とか。
>>618 いじる時だけ100%にするといったものの
まあ、バグっぽいよね
プニルの設定でDPIがあったんで100%にしてみたけど
Web等が100になるだけで件の設定はだめやったです
Surfaceとか小さい画面なのに無駄に解像度が高いから、100で常用するのは苦行だな。
しょーもない質問だけどググっても見当たらんので
スムーズスクロールを切りたいのだけど無理なんでしょうか
設定隅から隅まで見た限り見当たらない
>>622 chrome://flags/#smooth-scrolling
これDisabledにしてみて
>>623 おおお、ありがたや
Chromeのflags設定と同じだったのか
Blinkエンジンだし当然か
感謝感激
Sleipnir4
タイトルバーを隠す方法を教えて下さい。
edgeの「垂直タブでタイトルバーを非表示にする」的なのをイメージしてるなら
表示→ツールバー→UIのカスタマイズからアドレスバーや拡張機能バーなどをタイトルバーに置けば似たような感じになる
>>626 ありがとうございました。
UI のカスタマイズ - Sleipnir for Windows 非公式 @Wiki - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/fenrirsleipnir/pages/85.html 4
Twitterで読み込みエラーが起きるのは自分だけ?
他のブラウザ問題なし
広告ブロックしてるとエラーが出たり出なかったりする
4の設定が破損し初期化されてしまいました。
初期化されたもの:
カスタマイズの内容全て
→特にタブの復元リストの指定したURLが空になってしまったのを復元したい・
データの復元の内容は起動時ではなく終了時の内容なので駄目
マウスジェスチャー
外観
履歴(これはどうでもいい)
無事なもの:
ブックマーク・検索ボタン(外観がクリアされたので表示数は違う)・Blinkの拡張機能
\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\~temp\users\default
のファイル
設定を復元できそうなファイルの場所をご存じの方教えて頂けないでしょうか。
>>630 %APPDATA%\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\clientの中
タブの復元リストはuser.iniの[TabManager]
マウスジェスチャーはuser.iniの[ShortcutAction2]
外観はrebar.xml
これらが初期化されてたらバックアップ取ってない限り復旧は無理だろう
履歴 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\lastvisited.json
最近閉じたタブ C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\recently-tab.json
言語設定など C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\prefs.ini
UIのカスタマイズの設定 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\rebar.xml
開いているタブの状態 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\tab.json
uri-actionの設定 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\uri-action.json
カスタマイズ全般の設定 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\user.ini
SuperDragExtensionの設定 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\modules\superdrag
フォルダ以下
Blinkのクッキー C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\modules\ChromiumViewer\Default\Cookies
C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\modules\ChromiumViewer\Default\Cookies-journal
検索エンジンの設定 C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\override
フォルダ以下
検索エンジンのアイコン C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\~temp\chrome\skins\default\widget\module\SearchEngine
フォルダ以下
Chrome拡張
C:\Users\%UserName%\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\modules\ChromiumViewer\Default\Extensionsフォルダ以下(拡張の設定)のみをコピーして新たに拡張をインストールし直す
上の人も書いてますが現在のSleipnirフォルダ内のファイルが上書きされて初期化されてるのであればバックアップがなければ復旧は無理かと
タブの復元リストとはいつの時点のことだろう?当日開いたタブの復元であれば絶望的だが過去のタブであればwindowsの自動バックアップを設定してあればそのファイルから復元できると思う
古いファイル残ってないようだったし結局全部手動で戻した、細かくありがとう
タブの復元リストはカスタマイズ>タブの復元>指定したURL
Yahooズバトクとかの踏んだらスタンプたまるみたいなページを大量に入れてるの
スマホ版にあるようなバックアップ用の出力設定ほしいね
ChromeのようにGoogle垢では同期できないしFenrirPassも死んだし
>>639 泥版と違ってストレージのアクセス制限がないので、プロファイル自体をバックアップしとけばOK
それだとWinのユーザー名が変わると初期化されちゃうものがいくつかあったはず
Googleは9月28日(現地時間)、同社の公式ブログにてChromeにおける「Manifest V3」への移行スケジュール詳細を公開した。
これまでは、2023年1月に移行が予定されていたが、早くても2023年6月にずれ込み、
その後2024年1月には従来のManifest V2が利用できなくなる予定だ。
Sleipnir3とか4は 1とか2のブックマーク取り込んでそのまま使えたけど
Sleipnir6はそれ出来ないの?
4のfavorite3.jsonを 6につっこめば何とかなるのかなって思ってやってみたけど
起動させようとしたら お気に入りが見つからないって怒られた
>>643 普通にメニューからブックマークや履歴の読み込みでSleipnir 3/4を選択するだけなんですけど・・・
>>644 Sleipnir6.4.19なんだけどSleipnir 3/4がメニューに出てこない
IE と Firefox と 「その他のブラウザ」だけで その他を選ぶと
ブックマークをhtml化しろって言われる 当然Sleipnir 3/4出てこない・・・
Sleipnir6.4.18落としてみたけど
やっぱりSleipnir 3/4がプルダウンメニューに出てこないですわ・・
じゃあ一回htmlでエクスポートしたらいいんじゃないの
>>647 そうなると順番やらめちゃくちゃなっちゃうので
Sleipnir6.4.19 素ZIP、4はインストール済みの環境
多分4のインストーラー版を入れてないからだと思う、Zipで運用してる?
うちの4のインストーラー版をアンインストールしたら選択肢に出てこなくなったから。
>>650 4も6もzip版です
でも4はちゃんと1と2からブックマーク読み込めるメニュー出てきてたんですよ
やっぱ仕様が違うのかな・・・・
>>651 仕様かもね。
と言うかFenrir Pass で同期すればいいんじゃね?
うーんFenrir Passかぁ・・・ 考えてみます ありがとう
一昨日から開いてたら100%予期せぬエラー落ちするようになった
完全アンインストールするしかないかな?
環境書き忘れた
Sleipnir6.4.19
Windows10です
Sleipnir6.4.19をexeから上書きインストールしても改善されなかった
>>654 >>655 はsettingフォルダ丸ごとバックアップして完全アンインストール後
再インストールして元の場所に上書きで改善しました
スレ汚し失礼しました
>>658-659 動画検索しててニコニコ動画に飛んだらサポート対象外ってなってたから報告までに書いただけなんだ
ゴメンなんか気を悪くさせちゃって
いやいや、書いた以上の含みはないよ
ChromeやVivaldiに高負荷複数タブ常用その他は任せて、Sleipnirはサブのその他にしてるけどこいつだけハイスペPCでも落ちるね
Tridentエンジンでベーシック認証のダイアログを表示したあと、タブで右クリックメニューが開けなくなるバグがあった
Blinkだと問題ない模様
あ、
>>665はカスタマイズのタブ設定で右クリックに「ポップアップメニュー」を割り当ててる場合ね
たぶんデフォ設定だと思うけれど
ちなみに左ダブルクリックにもポップアップメニューを割り当てて左ダブルクリックでポップアップメニューを一度表示すると右クリックも復活する
ただタブグループを変えるとまた右クリックでポップアップメニューが開けなくなる
追加
右クリックでメニューが開けないのはタブだけじゃなくて検索バーもアドレスバーもだわ
youtubeフルスクリーンから復帰するとウインドウが最小化されたりウインドウサイズが小さくなる
Sleipni4.7.18では問題なし
>>668 Sleipnir 4.7.19 test1ではBlinkで複数ページあるPDFファイルが表示できなくなってる
1ページ目だけは表示できるが2ページ目以降を表示しようとするとこうなる
>>668 乙です。
>>669、
>>670ともに再現確認。
YouTubeうちの場合だとフルスクリーンにしてから戻すとタスクバーに入ったまま通常に戻せなくなる(最大化は出来る)
一度プログラムを閉じて立ち上げ直すと画面の右下に小さいサイズになってブラウザが開かれる。
>>670はサンプルがあった方が確認し易いので張っておきます。
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/v100/description.pdf ついでにフルスクリーンにすると常に最前面が効かなくなるのも直してほしい🥺
Twitterの動画でもフルスクリーンにすると同じ状態になるね
更新したらフルスクリーンからの復帰不可とpdfが2ページ目以降エラーになるバグで
困ってここ覗きに来た
pdfは別のソフトで見ればいいけどフルスクリーン後の復帰不可は凄く困るね
やっぱりYouTubeのフルスクリーンから復帰問題あったのね
タスクバーに入ってタスクバーのアイコン3回押すと復帰はする
なんで3回なんやろ@Win11
youtubeが少しは見れるようになったけど不安定
Sleipnir 6.4.20 test2 と Sleipnir 4.7.19 test2 ができました。
■Sleipnir 6.4.20 test2
https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir6420_test2.zip https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir6420_test2.exe ■Sleipnir 4.7.19 test2
https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir4719_test2.zip https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir4719_test2.exe Sleipnir 6.4.20 test1 および Sleipnir 4.7.19 test1 からの変更内容は下記のとおりです。
[変更点]
- Blink を更新 (Chrome/107.0.5304.88)
- PDF 表示した状態でページ内をスクロールしたとき、ウェブビューのエラーが発生する問題を修正
- フルスクリーンから復帰したとき、ウィンドウ表示されない問題を修正
>>677 乙です。
とりま
>>669と
>>670は直っているのは確認しました。
>>681 これ、以前もあって再発だよね
自分も以前これで困ってたことある
最近、IEモードを使う機会がめっきり減ったけど
IEモード使う事が減ったから報告もほとんどなかったけど結構前のバージョンから再発してるっぽいね
IEモードでBASIC認証後の右クリック問題なし
おま環でしょ
テスト版だからって不具合品の免罪符にはならんよ
結局ソフトウェアハウスとしての技術力の無さをさらしてる
んなこたーない
そんなプログラム組むやつに問題ありだしろくに検証なしでリリースにも問題ありだよ
結局技術力のなさと無責任さを晒してる
プニルなんて今はスマフォブラウザがメインだろうし、PCブラウザは片手間なんかね
うるせーよお前らはただの人柱なんだからうだうだ文句言ってね~でバグ報告だけしてろっての
ある程度のところで見切りをつけて新バージョンに移行したりしないのかな?
テスト版にバグが出て文句言ってるのはわからん。
そんなのM$謹製OSなんか正式リリースでぶちかましてくるからな。
目の前の不具合だらけのOSを削除してからほざけって話だ
新版、プチフリーズして入力受け付けなくなるじゃねーか
バグ報告する場合は最低限
・具体的な症状詳細
・zip版などで切り分けを行ったか
・ちゃんとしたバージョン名
を書かないとエスパーじゃないので直しようもないし、確認もできません。
今までからすると、1行だけで終わるのはガセかおま環
直して欲しければちゃんと書きましょう、ちなみに自分の環境ではプチフリはありません。
>>698 俺はずっと前からちょくちょくなってる
タブ数が多すぎるとなるのかもしれん
ブックマークのリンクから開こうとすると、一部のサイトでアイコンの再読み込み?が起きて操作受け付けなくなることはあるな
>今までからすると、1行だけで終わるのはガセかおま環
そういう言い方してるから誰も不具合報告しなくなっただけじゃね
ユーザー誰もが切り分け出来る奴ばかりじゃないし、できるやつのほうが圧倒的に少ない
今気づいたけどポップアップウィンドウの"常に最前面"が効かなくなってるね
前は効いてたと思うけどどっかのタイミングで壊しちゃったんかね
Sleipnir4 v4.7.18.4000です
>>704 4.7.18.4000とtest2で確認したけど問題無く最前面効いてますよ
>>706 なんてこったい
お手数おかけして申し訳ない
時間あるときにブラウザのクリーンインストールしてみます
YouTubeとかtwitchとかポップアップウィンドウで開いて
フルスクリーンにすると常に最前面が効かなくなるの🥺
メルカリ見れなくなった
おま環?sleipnir4
アップデート来たけど右クリックの日本語に翻訳が使えないままだな
>>711 あ、ホントだ。 この話題ってあったっけ?
いつも翻訳は拡張使ってるから気づかなかった。
調べてみたら右クリック日本語訳がおかしくなるのは4.7.16からみたい。
このスレを確認しましたが、4.7.16リリースから日本語訳がおかしくなると言うコメントはありませんでした。
気づいていたのであればもっと前にコメントして欲しかったなと思う。
かなり前から使えたり使えなかったりしたからSleipnirのせいだと思ってなかったわ
バージョンアップのタイミングで使えたり使えなかったりってなってたのかな
Sleipnir開きっぱなしにして飯食って帰ってきたら黒画面発生しとるわ
またかよ上田
win11 22h2にしろ
これで大概のグラフィックドライバ依存のWindowsのハードウェアエラーは解決する
>>714 Googleの拡張でもSleipnirだとページ丸ごと翻訳が動かないんだよな
しょうがないんでページ丸ごと翻訳必要なページはEdgeとかChromeで見てる
WebBrowser管理者様
説明責任を果たしていただきたい!!!
Googleにログイン出来なくなってる ユーザーエージェントでOperaにしなきゃダメっぽい
>>720 解凍したてのzip版で確認したけどGoogleにログイン出来ましたよ
>>721 おま環なのかな?
ログインしようとすると安全でないって弾かれてました
zip版だからとかは無いと思うし・・・
>>722 解凍したてでUAも弄らず、安全でないとも出なくてログイン出来ましたね。
別にzip版をどこかに解凍して確認してみてはどうでしょうか?
>>723 zip版ではログイン出来ました
インストーラー版Sleipnir 4.7.19 でユーザーエージェントのChrome、Firefoxではログイン出来ず
Operaだとレイアウトが変わってなのかログイン出来ました
まぁログイン出来ればいいかー
>>724 インストーラー版でもうちは問題なくログイン出来ますよ、こっちは拡張も結構入れてますし、UAも既定のままです。(普段6使いなので4は拡張だけ入れてなにもしてないのです)
拡張とか何かがわるさしてるんじゃないですかね? 一旦拡張全部切ったりしてひとつずつ調べていくのが一番切り分けるのが早いかと思います。
目視はデータのバックアップ取っておいて再インストールするとか。
大体は自分で弄ったUAが古いってときだと思うけどね…
一度完全にアンインストールしてみました
するとGoogleへのログインが出来るようになりました
それだけでなく他のサイトで対応してないと表示されてたものもちゃんと見れるようになりました
拡張機能やお気に入り等はファイルから移したので以前のままです
もしかしたらずっと上書きでアップデートしてきたから不具合が出たのかな?
色々とお騒がせしました
4をアップデートしたらdownload bubbleが使えなくなってしまいました 有効化しても
ノーマルのchrome最新版では問題無いのだけど
>>728 chrome://flags/#download-bubble
これ試してみたけどうちでは通常のDLリンクやaタグを右クリックからの「名前を付けてリンク先を保存」だと問題なく動作してる
ただWEBページの右クリックメニューから「名前を付けて保存」や「ページ全体を画像に保存」をクリックすると全タブクラッシュして保存もされない
>>729 確認してみましたが再現しなかったです、バブルの位置はあの位置でいいのかな?
>>730 保存されないのは勘違いだった
でもタブがクラッシュして再読み込みされるのは動画でも再現されてるね
バブルの位置は普段使ってないのでわからない
>>713 711だけど久しぶりにスレ覗いたから何となく書き込んだだけだったけど
誰も気づいてなかったのか・・・
ちなみに気づいたのは2つ前くらいのバージョンだったかな
多分オレ環だと思うんだけど
プニルがめちゃめちゃ重くなって、ついでにPCの動きが全体的のモッサリしてきたので
買い換え時か、プニルの再インスコとかしないとダメかなと思っていたら
デフォルトのブラウザをクロームに買えた途端改善しやがった
なんじゃこりゃ
デフォルトブラウザへ対して何か実行し続けるマルウェアでも患ってるとか
履歴とかキャッシュとか死ぬほど溜まっているんじゃない?
アドオンの設定ミスで、無限ループしちゃっているとか
それか、PCアップデート中かウイルスチェック中だったとか
ちなみに、Firefoxでディスクキャッシュなしにしたらめっちゃ軽い
ページの表示も早い
普通なら耳タコくらい言われてるZip版で試すんだけどね
操作の実行中にエラーが発生しました。
(2205000000)
NHKプラス
https://plus.nhk.jp/ Amazonで買い物したけど、エラー(品切れ?)になる
在庫あるのに・・
他のブラウザで問題なく買えた 初めてだ
最近のコメントの流れ
・不具合らしきコメントが書き込まれる
・2人くらいが同調する
・真面目に答える人がいてもスルー
・大抵がZip番でも試したか書かない
>・真面目に答える人がいてもスルー
真面目?ユーザー同士で何とかしてくださいスタンスのろくにサポートしないソフトハウスに皮肉や嫌味や見下した書き込みの自称上級者がオマカン呼ばわりでライトユーザーが次々去ってくの間違いだろ
>739
ちょっとばかし鼻高々出来た数少ない場所で天狗指摘されて涙目の自称パワーユーザー、涙吹けよ
今のStable版になってからメモリ節約の設定が無視されてない?
具体的には非フォーカスの新タブに読み込みが発生しちゃってる
あんまり害はないけどBasic認証のあるページだとdialogが表示されなくてリロードが必要になって面倒
貧乏人なんて死んでしまえって事です。
32bitをマイクロソフトが捨てた時点で
考慮する必要性がなくなった。
そのため足りなければメモリを増やせばいい。
スペックが足りないなら買えって事です。
はよ4の64bit版出してくれ
メモリエラー落ちが多すぎる
win10
Ryzen9 3900x
mem 64G
プニ厨ってまだいたのか
Kinza経由でChromeに完全移行した
誰が何と言おうがプニルと同レベルのマウスジェスチャできるブラウザがないから結局これ使ってる
前は火狐をカスタムすれば同レベルにできたから離れたけどアドオン全切で終わって出戻り
マウスジェスチャ使ってるのにお前の仕事の生産性は全然上がらないんだな
Sleipnirと同レベルのマウスジェスチャーの同レベルっていうのは具体的にどんな動作なの?
ジェスチャーに関してならMouseGestureL使ったほうが遥かに有意義な気がするけど
また謎にキレてるのいて草
たまに覗くとちょいちょいキレてるのな
>>758 > MouseGestureL使ったほうが遥かに有意義な気がするけど
本気で言ってるの・・・?
それはSleipnir関係なくゴミでしょ
MouseGestureLは俺も使ってるけど神やわ
個別のアプリにジェスチャ機能もたす必要がほとんどない
> それはSleipnir関係なくゴミでしょ
だから具体的に何がどう違って何がどうゴミなのかを聞いてるんだけどそれには答えないのね
ロッカージェスチャついてる?
右クリ押しながら左クリックでタブ閉じと左押しながら右クリで閉じたタブを開き直すがないと生きていけない
ブラウザネイティブ(ビルトイン or 拡張機能)のジェスチャ機能はChrome OSのようなマウスユーティリティが利用できない環境で必要になるものであって、Windows・Linux・Macを利用しているなら、然るべきマウスユーティリティでマウスジェスチャを定義すれば良いだけ
4.7.19.4000で
>>720と似たような状態になったけど自己解決したので以下参考
[メニューバー]→[ツール]→[ユーザーエージェント]で既定を選んでも解消しなかったが
[メニューバー]→[ツール]→[カスタマイズ]→[レンダリング]→[Blink基本設定]の[UserAgent]が
"既定"ではなく"カスタム"になっていたので"既定"に戻したら解消した
メニューバーからの選択だけでは本来の既定には戻らなくてカスタマイズメニューまでいかないとダメというのが盲点だった
4.7.18.4000
HDCPのせいかABEMAのワールドカップが再生できない
ChromeやVivaldiなら再生される
abemaは一部放送でDRMかかってて
>>3により再生不可
PC新しくしたから移行したらgoogleログインできなくなったけど
>>767でいけたわ
PC壊れて移行せざるを得なくなったから使ってた拡張機能のリストも無くて戻すのだるいけど
つい最近(昨日か一昨日?)googleの検索結果をクリックすると
強制的に新規タブで開くようになってしまったのですが
これはgoogle側の仕様変更のせいか何かですかね?
比較的まっさらな環境の別PCでも
>>677のzip版を試してみたが4、6共に変わらないですし
他のブラウザ、edge,chromeでも同じ
皆さんはどうです?俺環じゃないよね?
なんか今試したら新規タブじゃなくて普通に開くようになってる…
気のせいだったのか?
マウス・キーボードユーティリティでCtrlかShiftが押しっぱなしになっていた説
chromeが23年2月7日リリース予定のv110で7と8.1のサポート終了だから一緒に終わるだろうな
androidのバックアップってパソコンで復元する方法ないでしょうか?
大量に開いてるタブの整理をパソコンでやりたいんですが。。。
>>776 バックアップファイルはただのJSONファイルだぞ
軽微な修正の内訳をきちんと書いて欲しい
現状細かいバグが大量に残ったままで各自リリースのたびに試していると思うので
IEモードでベーシック認証後にタブ右クリックで、コンテキストメニューが表示されずにSuperSearchが表示されるのは直ってない
個人的にはようやくIEモードが必要なページは利用しなくなったので問題はないんだけど
フェンリルサポートには報告している
>>783 >>682の検証動画で問題無いのわかってるでしょ
>>784 ZIP版で再現するから報告してる
「BASIC認証テスト」サイトで確認した
>>785 検証動画はZip番です、インストーラー版でも再現していません。
Sleipnir 4.7.19 test1 でBASIC認証テスト
>>787 確認ありがとうございます
こちらでも家族PCだと問題ないことを確認したので、環境依存のようです
絞り込んで追加情報としてフェンリルに問い合わせます
Googleレンズ無効かって出来なくなりました?
Enable Lens features in Chromeの項目が無いのですが
>>789 chrome://flags/#temporary-unexpire-flags-m107をEnabledで復活する
もしくは起動パラメタで直接指定すれば無効化可能
--disable-features=LensStandalone
遠くないうちに完全に消えるけどね
やばい、なにも描画さず真っ白だ
===========================================================
Sleipnir Version: 4.7.20.4000 クライアント情報
-----------------------------------------------------------
■ マシン
OS: Windows:10.0, ProductType:1, Edition:101 (build 22621) (ja-JP)
IE: 11.1.22621.0
CPU: 2 of Intel Celeron 6305 1.80GHz
RAM: 7926MB (3526MB Free)
IME:
FlashPlayer:
FireWall:
■ 状況
Type: installer
Location: Program Files
Monitors: 1, DPI(X:120 Y:120), Desktop(W:1920 H:1080)
Settings: AppData, Lang(App:1041/ja-JP, User:1041/ja-JP)
Bookmark: Folder (count:292)
RoboForm: not found, disabled, hidden
FenrirPass: Pass:NC, Bookmark:NC, Connect:NC
VisualStyle: Aero, Aero (NormalColor, NormalSize)
Engine: Blink, (TridentMultiTread:true)
Tabs: 11 (Trident:0, Blink:6, Groups:3)
===========================================================
4.7.19からYouTube Liveの1080 60P動画で数秒ごとにカクつくようになったので修正お願いします
Vivaldiの最新バージョン(5.7.2876.11)で試してみたら同じようにカクついたので、
Chromiumが原因のようですね、どうも失礼いたしました
Vivaldiの最新はV5.6.2867.40ですが
これのウィンドウをディスプレイ間でドラッグ移動したら
移動前のディスプレイに線が残るようになったんだけど何これ
> Sleipnir 4.7.20 test1
ファイルダウンロード中にブラウザ閉じると
途中ですがいいですか?と許可を求められるけど
OKをして今までは終了できたのに、4720Test1
は今度はChromeが、ダウン中です どうするか?
と聞いてくる だけど「終了」押しても「続行」
押しても固まってしまう
SleipnirはiOSの方を16.2にしたら開けるようになった
>>802 Sleipnir 4.7.20 test1でもSleipnir 4.7.20 正式版でも再現せず
>>807 検証ありがたい
動画でも大丈夫? 自分は動画で起きる
やっぱiOSのプニル壊れてんのか…
iOSアプデしたくないし困ったもんだ
ジェスチャーが使いやすすぎて他のブラウザにいけない体になってんだがなぁ
> Sleipnir 4.7.20 test1
Chromeの問題なのかね?
Amazonで買い物して在庫がありませんでエラーになる
ほかのブラウザで問題なく買えた
前にも1度違うバージョンで同じ現象あった
Sleipnir 4使っています
有機ELモニタ買って白い背景を減らしたいです
お気に入りの背景をグレーか黒にできますか?
一番上の「最小化」「閉じる」などのバーもできれば黒系にしたいです
>>812 ブックマークパネルの背景色はstyles.jsonの.Windowのbackground-colorで指定できる
text-colorでフォント色も指定できるがこれはタブテキストやメニューテキストにも反映されるので
極端に変えると視認性が悪くなるので注意
%APPDATA%\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\~temp\chrome\skins\default\widget\common\styles.json
なおアプデで初期化されるので設定を詰めたあとバックアップ推奨
タイトルバーはWindowsの設定に依存する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/d26ef4d6-819a-581c-1581-493cfcc005fe
どちらもできました。
ありがとうございます。
何個か聞きたいのですが、
808080のグレーだと暗すぎるのですがもう少し白よりのグレーってありますか?
調べてもなさそうでした。
検索窓の背景の白、タブの背景はどこで変えれますか?
>>814 色見本 モノトーン
https://www.colordic.org/monotone 検索バーやタブの背景は画像
%APPDATA%\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\~temp\chrome\skins\default\widget\toolbarの中の画像を編集
>>517辺りを参考に
iOSのやつアップデートで使えるようになってよかった
>>815 モニターのモノトーンモード付いてるけどな
www.benq.com/ja-jp/monitor/photographer/sw271c.html
キャリブレーション付き 公正票が付いてくるモニター
Windowsは青っぽく映るのでモノトーンではないからね。
正しく合わせてないとモノトーンは表示されない。
それだけ覚えておけばいいよ
偏見かもしれんがBenQ、この値段出すのは惜しいな
Sleipnir4、何とかGoogleレンズを無効化できないものか…
Chromiumのせいなのは分かり切っているんだが本家と違ってflagsの中にも該当項目無いし…
バージョンは4.7.20.4000
>>790で行けるんかと思ってやってみたが変わらず 残念
GoogleのGoogleLens推しは本当にさぁ…
>>821 >>790の方法は現時点ではどちらも効いてるぞ
>>821
2つやる必要がある
M107 flags. Enabled
Enable Lens features in Chrome. Disabled >>823 821じゃないけど画像検索に戻せた
ありがとう
クッキーを削除すると「サイトの設定」の「ズームレベル」がクリアされるようになったけど、
これはChrome側の仕様変更なのか?すごい不便なんだが
アップデート確認強制うざい
恒久的に無効にできんの?
>>827 update.fenrir.co.jpをブロック
>>827 C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
上記ファイルをデスクトップに移動してメモ帳で開いて行末に以下を書き込む
127.0.0.1 update.fenrir.co.jp
書き換えて上書き保存したら元の場所に移動させる
Sleipnir4だけど、モニタを4Kに変えたらレンダリングエンジンが原因でメモリ使用量が頻繁に限界になるようになっちまった・・・
4K二枚、Windows10、メモリ16GBで使ってるけどならんぞ
4K、スケーリング175%で使いたいけどプニルに175%設定がないから対応お願いします
>>831 モニタ1枚とそれの倍スペゲーミングPCでも出るからサイトや数だよ
Sleipnir4 で、ブックマークのファビコンが表示されないのを解決する方法はありますでしょうか…?
ありません
かなり前からずっと言われてるけど直りません
>>835 持病なんですね。
ありがとうございます。
>832
できるわけがない。
2,560×1,440のモニタを用意して100%使う
できなことを言うと
モニター側の解像度表示リストに
3360x1890の情報をい持っていれば表示させることができるだろう。
DP to HDMI アダプターをベルキンとかに2000万くらいで発注すれば
作ってくれるかもしれません。
プニルはしばらく使っているとファビコンのキャッシュが壊れて表示されなくなる症状がかなり昔から放置されているからな
気にしないか定期的にファビコンフォルダ削除してリフレッシュするしかない
あと最近だとChromeだとファビコン表示されるのにプニルだと表示されないサイトとかも増えてきたな
このスレでも
>>179から出てるやつな
まあこのバグはFeedReader後の超負荷ほど実害ないから別にいいけど
>>838-839 なるほど。
勉強になりました。
ありがとうございました。
因みに、Sleipnir6 だと、改善されてるの…?
>>191でURL貼ったの自分なんだけど4.7.20.4000で試したらアウディジャパンのサイトのファビコン表示されるようになってるな
バージョンアップで何かしら直ったのかアウディのサイト側で何か変わったのか知らんけど
>>842 ずっとアプデしてない4.7.13.4000で表示された
以前見たときは表示されてなかったと思うのでサイト側で何か変わったんちゃうかな
Sleipnir6は、上にデッカイタブがずらりと並んで、マウス当てるとヌルヌル動くのが苦手だ…。
レンダリングエンジンほにゃららで再起動問題直して!
>>837 できないわけないだろ
プニル以外のEdgeやChrome、FireFoxではちゃんとスケーリングに合ったサイズで表示されてるのに
Gmailのビューがいつまで経っても新しいものに変わらないのは、Sleipnilの仕様でしょうか…?
Amazon Assistant のアドインがインストールできないのは、Sleipnilの仕様でしょうか…?
>>851 インストールは出来るが拡張がうまく動いてない感じ、本家もfor Sleipnirも
あ、Sleipnirに入っているAmazonアシスタント for Sleipnirだけがインストールは出来るが、動作がおかしい
バージョン6.4.21.4000
パスワードのエクスポートが出来ない
何時間たっても終わらない
追記 エクスポートの実行自体は出来るんだけど、それが何時間たっても終わらない
サイトごとのズームレベルが削除される不具合もそのまま
>>856 ワークアラウンドだけど、Chromeは問題ないからクッキー削除をSleipnirの終了時のやつオフにして、
chrome://settings/cookiesのすべてのウィンドウを閉じるときのやつに切り替えれば保持される
なるほど、その手があったか!
しかしまあ、なんでこんな不具合が出てくるのやら
Google検索の設定から、表示件数がなくなってしまって10件しか表示されない
>クッキー削除の対象にサイトデータが含まれてい問題を修正
えぇ…
サイトデータってなんだ…
まさかWebStorage?
おま環だったら申し訳ない
最新版からページの拡大縮小が記憶されない
プニルを閉じるとリセットされてしまう
アップデートした時に、検索窓の横のアイコンや、
文字列ドラッグで出てくる検索のアイコンが
デフォルトに戻ってしまうので、
アイコンの入替えとSearchEngineListなどを毎回保存していたものに
置き換えているんですが、
もっと簡単に現在の状態に戻す方法があったら教えて下さい。
>>864 Zip版4.7.21 test2でズーム200%にして閉じてから開き直ししたけど200%になってましたよ。
Zip版で再現するか確認してみてはどうでしょうか?
あと正式版とテスト版の2つがあるので最新版と言う書き方ではなくちゃんとバージョンを書いた方がわかりやすいと思います。
ページの拡大縮小が記憶されないのは
>>826の通りでtest1から
test2でそれを修正となってるがなおってない
>>867 確認してみたんですが、直ってると思います。
4.7.21 test1
4.7.21 test2
>>868 クッキー削除では設定は消えなくなったが、
キャッシュも削除すると消える
test2キャッシュ削除でもリセット確認しました
>>867のコメントだけでは言葉足りず。
4.7.21 test2
カスタマイズ→起動/ホーム→「終了」の「キャッシュを削除する」にチェック入れてる状態で再起動すると多くのサイトがログアウトされる
Amazon,Youtube,Discord,Feedlyで確認
chrome://settings/cookiesの以下の設定も初期化される模様
「常に Cookie を使用できるサイト」
「ウィンドウを閉じるときに常に Cookie を削除」
「Cookie を使用できないサイト」
消えてしまった
>>872の情報を復旧したい人はバックアップから
%APPDATA%\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\modules\ChromiumViewer\Default内のPreferencesを復元すればおk
>>865 ないです、その操作をスクリプトで実行するのが今のところ一番手間のかからない方法
>>832 拡大が+25%だから3回やれば175%になるけどそれじゃダメ?
>>875 これの話だぞ
>>877 乙です
>>871-872が解消されているのを確認しました
central.iniって使わなくなったの?
見当たらないんだが
>>877 おい上田!表示真っ黒になって操作不能になるのいい加減なおせよ、ほんとポンコツソフトハウスだな
インストール版とポータブル(ZIP)版では、インストールできるアドオンに違いがあるでしょうか…?
ポータブル版の方に入れられないものがありまして…。
お前らこんな過疎スレでマウント取ってシコシコしてんの?
最新版に更新したら、ABEMATV が見れなくなっちゃった・・・4.7.21.4000
最新版に更新したらクッキーがどうたらこうたらいってヤフオクの認証が通らなくなった
なんだこれ、またバグかよ
クッキーやらなんやらをスッキリしてもダメならそうだねぇ。
Sleipnir 4.7.21 test3でヤフオクもAbemaの無料コンテンツ再生も問題ないけどな
おまかんだろ
知識も解決策もない奴に限って偉そうにおまかん言い出すんだよな
わかんねぇくせに黙っとれ
あとは何だろうな…普段使ってる拡張機能の差くらいしかないだろうと思うけど。
教えてください、でも詳しいことは言いたくありません
ウチは今朝からどのページも表示できなくなった。4.7.21.40000
普通のユーザーは不具合が起きてることを説明できても不具合解決のために何が必要な情報なのかなんてわかりませんよ
自称パソコン大先生でもあるまいし
でも、プニル使うくらいだからなぁ…
ChromeとかEdgeなら分からんでもないけど。
なんにもわからないなら運営に直接報告(それでも情報は必要)するか金払って何処かのサービス系の企業に頼むしかないわな
>>899 じゃぁ使うな出ていけ
以上
お前みたいな脳味噌欠陥あるようなゴミクズに使って貰いたくないし、素直にEdgeなりChrome使えば良い話
いいよいいよぉ
その自分たちで首を絞めてゆくスタンス嫌いじゃない
末期のFPSのようだ
開けないページがあるからサイト側の問題かと様子見してたけど、ここ見に来たらプニル側の不具合かよ
はよ直せ
>>906 じゃぁ使うな出ていけ
以上
お前みたいな脳味噌欠陥あるようなゴミクズに使って貰いたくないし、素直にEdgeなりChrome使えば良い話
拡張機能云々って話もあるけど、zip版で見れないから間違いなくプニルの問題なんだよなぁ
「拡張機能ディレクトリをプロフィールに移動できませんでした。」が出て、Adobe Acrobatのアドオンがインストールできない原因は何でしょうか。
再起動もキャッシュクリアのやってみたけど、どうにもなりません。
>>912 自分はなった事ありませんが、ググるとChromiumでは希にあるみたい。
単純にプロファイルのどこかが破損している可能性が高いので初期化するしかなさそう。
ウイルス対策ソフトを拡張機能ディレクトリに移動できない
https://support.google.com/chrome/thread/168113943/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%92%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AB%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84?hl=ja Sleipnirで言えば
6
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir5
4
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir
Zip版
~\users
フォルダを削除すれば初期化される、もちろん設定とか消えるので最初からやり直すしかない。
普通にググってみただけなので他に簡単なやり方があるかも知れん。
912の返信が1週間近くないとなると、これはネタだったのか?
>>914 ネタじゃないです。
上記のフォルダ削除を行っても、再インストールしてみても改善されないので、
どうしていいものか路頭に迷っていたからです。
黒画面になるやつとかもどうせゴミスペPC使ってるんだろ
そのPC窓から投げ捨てろ
そうやってユーザー罵ったところで糞ソフトのバグはなくならんぞ上田
>>915 提案に対する結果報告を怠った理由がそれなの?
>>922 頼まれてもないのに勝手に書き込みしておいて結果報告しろとかめんどくさい奴だな
そんなんだからギスギスすんだよ
外野だから関係ないけど普通はなんらかの報告するもんじゃね?報告しないと解決したのかしなかったのかわからないし、解決してないなら他の方法考えるって話になるんじゃないの
頼んでないって言ってるからスルーでいいんだろうけどな
ローカルルールに追加することだな
経過・結果報告を24時間以内に出来ない者は質問書き込むべからず
まぁ報連相をしやすい環境を作ることが最初だけどな。
とは思いつつも、結果を書くだけなら迷うことなくやれることだから、
それをしないってことはコミュニケーションをとるつもりが無いってことだし放置されるもんだわ。
今更ながらWindows10にしたらタブのフォントが汚くて気が狂いそうになってたんだけど
システムのフォント使ってることがこのスレに書いてあったから直せて助かった
Windowsをアップグレードしたら気持ち悪くなったんでそりゃそうか
win10入れたらまっさきにFontChanger使ってる
sleipnir4でタイトルバーの文字色を簡単に変えることはできませんか?
>>931 自分は
Meiryo UIも大っきらい!!
を使ってる
Checker Plus for Gmailはちょくちょくハングアップするなぁ
横から|ω・‘) ストリームレコーダーもそんな感じです、そのときだけ本家Chrome使ってる
>>935 じゃぁ使うな出ていけ
以上
お前みたいな脳味噌欠陥あるようなゴミクズに使って貰いたくないし、素直にEdgeなりChrome使えば良い話
ユーザーの声をきちんと聞いて日々改良を続けるか
「じゃあ使うな」で済ませるか
はて、どっちがいいだろう?
プニルの改良がその団体の利益になるる範囲でやる。
決めるのは開発者だ。
使う使わないを決めるのはユーザー。
どっちかを選ぶ必要はない。
さらにウェブブラウザは択一の問題じゃないから、いくつか入っててもいいでしょ。
以上で終わらずその後煽るのがオタクの特徴よく出てる
storesの販売系のHP開くと変な認証出て先に進めないのおま環?
chormeだと問題なく見れる。
∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< URL!URL!URL!URL! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨
_ _
`/っ) /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )
_ _
`/っ) /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )
前も同じ話何回も見たことある気がするけど、ユーザーエージェントとかその辺のおま環かんじゃねえの
>>944 適当にやってみたけど、これでいいの?
4.7.21素Zip
>>944 おま環だと思う、こちらでは問題ない
キャッシュの削除とかしてみたらどうかな
google検索後、リンクを↑ドラッグで開いてるんだが
最近そのアクション時に「googleレンズ」が出てきてそこにドロップしてしまうのがうざい
補助メニュの「リンクを開く」か
↑ドラッグ幅を少なくしてレンズに入らんようにすりゃいいんだけど不便や!
みんなどないしいてるん?
左クリックか中央クリックで開いてる
ドラッグが必須でレンズが邪魔ならcssで非表示にすればいいよ
c-wiz.Aye1k{display: none !important;}
>>950 アドバイスありがとうございます
全くわからないので色々ググってみたところ↓
https://so-zou.jp/web-app/tech/search-engine/google/site-search/custom-search.htm とか、しっかり読んだわけではないんですが
Google カスタム検索を作成して
HTMLに教えてもらったCSS「c-wiz.Aye1k{display: none !important;}」を記述する?
ってことなんでしょうか、間違えていたらすいません
ちょっとさすがに難易度が高いように思えるので
ドラッグの位置を注意して慣れるしかなさそうです
リンクを開くのは左ドラッグ↑(新タブ、アクティブ)に慣れすぎているので
>>951 1.chrome拡張の 「User JavaScript and CSS」をインストール
https://chrome.google.com/webstore/detail/user-javascript-and-css/nbhcbdghjpllgmfilhnhkllmkecfmpld/related 2.拡張を入れたらアイコンをクリックして「Add new」をクリック
3.右側のcssの欄に
>>950 に書いてあるのをコピペ
c-wiz.Aye1k{display: none !important;}
4.「Save」をクリックしてブラウザを再起動
>>952 この通り設定して「googleレンズ」が出てこなくなりました!
ありがとうございます
お手数をおかけしまた!!
4だけどtwitter検索が問題が発生しましたって表示出て機能しなくなったのはうちだけ?
試しにIE7や11モードだと今じゃtwitter表示すら出来ないのね
多分blinkの問題な気はしますが
>>954 今試してみたけどTwitter検索普通に出来てます。
タブを保護した状態で何かのリンクを押しても別タブで開くのではなく同じ保護されたタブで開く方法ってないかね?
>>958 (・・? その機能にユーザーが望むことはタブを保護したいのではなくタブに表示されているものを保護したいのだと思うが
リンクが開いて別のものが表示されるのを望むのなら保護を外せば?
保護外したせいでそのタブがが消えてしまったときに最初のリンク先がわからなくなるのが嫌ならばブックマークしておくか閉じたタブの履歴を追うかすればよいかと
今まではファビコンが表示されないときは
白地に青い玉みたいな表示になっていましたが、
about:blankタブのファビコンだけ、急にニフティのファビコンになってしまいました。
ファビコンのキャッシュを一旦消してみたいのですが、
キャッシュはどこにありますか?
>>964 %APPDATA%\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\favicon
ファイル>閲覧履歴の削除>Faviconキャッシュ
でもいいんじゃね?
Version 6.4.22.4000 zip 版です
UserフォルダだけRAMディスクなどに置く方法はありますでしょうか
RAMディスクを今使う利点はずいぶん減ったと思うけど、
--disk-cache-dir=""
とかでキャッシュ移動して、あとはシンボリックリンクを使うとか?
>>965 ニフティのファビコンを消した所、
タブは空白となったので、
>>966 ファイル>閲覧履歴の削除>Faviconキャッシュ
を、行ったらもとに戻りました。
ありがとうございました。
スポーツが嫌いな人は居場所がない
LGBTの扱いよりひどい
chrome系だとtwitterでHDD SSDアクセスが凄まじい RAMディスクも試したけどダメ
FireFoxでキャッシュなしにすると嘘のように平和
もしかしておま環?
Sleipnir 6.5.0 test1 と Sleipnir 4.8.0 test1 ができました。
■Sleipnir 6.5.0 test1
https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir650_test1.zip https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir650_test1.exe ■Sleipnir 4.8.0 test1
https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir480_test1.zip https://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir480_test1.exe Sleipnir 6.4.22 test3 および Sleipnir 4.7.21 test3 からの変更内容は下記のとおりです。
[変更点]
- Blink を更新 (Chrome/112.0.5615.50)
- DPI の設定値に 225%, 250% を追加
- Favicon の取得動作を変更
- Blink エンジンの制御動作を調整
- Windows 10 未満を動作対象外に変更
(Sleipnir 6 for Windowsのみ)
- Windows 10 未満は Blink エンジンを利用できないように変更
(Sleipnir 4 for Windowsのみ)
- その他、軽微な不具合を修正
>>977 乙
そろそろきてほしいと思ってた所だった
4.8.0 test1でスクロールがカクカクになったがchrome://flags/#smooth-scrollingをdefaultからenabledに変えれば元に戻った
戻ったので問題はないんだがchrome112.0.5615.50だとdefaultのままでもスムーズスクロールオンになってるっぽいので一応報告
>>980 情報さんくす
こちらも今アップデートしてスクロールのカクカクに違和感を覚えたところだった
同様手順で直った、感謝
>>977 > Favicon の取得動作を変更
正式版待ちだけど
>>179-204のファビコン非表示バグ直ったの?
>>982 Zip版で自分で確認しろと言いたいが、とりあえず確認。
>>191に書かれていたURLを開いた画像↓
次スレの季節
作成出来なかったので誰かお願いします。
本来なら
>>970だが荒らしだったので・・・
4.8.0 test1にアプデしたらDL完了時の効果音がならなくなった
>>988 とりまスレ立てテンプレ貼りはしておいたけどこの板即死回避の保守とかいるのかしらん?
Sleipnir Part324
http://2chb.net/r/win/1680916962/ >>990 乙
windows板は保守不要
>>2が抜けてたので貼ろうとしたけどなんかエラー出て貼れなかったわ
Sleipnir 4.8.0 test1にしたら
https://imgur.comに画像をドラッグ&ドロップ出来なくなった。 edgeでは可能 おまかんかなー??
>>989も同じく4.8.0 test2でもファイルDL完了時の効果音が鳴らなかった
こりゃ当分4.7.21_test3使わなきゃだめか
>>980はtest2でdefaultのままでスムーズスクロール効くようになってた
-curl
lud20250210082536ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1643538549/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Sleipnir Part323 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・Jefferson Airplane
・♪Silent Siren♪ Part7
・THE PINBALLS part5
・♪Silent Siren♪ Part19
・nasne(ナスネ) Part94
・nasne(ナスネ) Part97
・Essential PH-1 Part30
・nasne(ナスネ)Part76
・iPhone 8/8 Plus Part37
・Essential PH-1 Part26
・iPhone7/7 Plus Part 62
・iPhone 8/8 Plus Part33
・serial experiments lain
・LINEショッピング Part 6
・SONY α9 ILCE-9 Part 13
・SELECTION PROJECT エール5
・Apple Vision Pro - Part10
・Slime パンク防止剤 part 2
・MagicalStone総合スレ part1
・【NIA】Ingress Prime LVL24
・iPhone SE Part48 (SLIPのみ)
・Liverpool−West Ham United
・twinkle for iOS 正規表現専用 4
・エターナルズ/Eternals Part3
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合246
・Minnesota Timberwolves Part35
・Download Festival Japan part17
・【Switzerland】ピエガ【PIEGA】5
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合202
・【モバレ】mobile legends Part.57
・Lenovo ThinkPad X Series Part 94
・CASIO LINEAGE(リニエージ) Part3
・Jane Style (Windows版) Part223.21
・yourfilehost これ誰?in半角板 part46
・HUAWEI nova lite SIMフリー Part4
・三澤紗千香 part34 -INFINITE Selection-
・しゅがてん!-sugarfull temparing- ©bbspink.com
・LUNA SEA コピースレ(機材含)Part45
・HUAWEI nova lite SIMフリー Part39
・BLESS 晒しスレ ルーメン鯖専用 Part.6
・Fall Guys: Ultimate Knockout Part10
・【EU4】Europa Universalis ? Part117
・ミリオンパラダイス-Million Paradise-
・ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019 Part23
・LOUIS VUITTON★ルイ・ヴィトンPART62
・PlayStation LineUp Tour 実況スレ ★4
・【EU4】Europa Universalis IV Part123
・【PS4】Red Dead Online(RDO)Part91
・Welcome to the new 'esports' board!
・【HMD】Valve Index Part11【SteamVR】
・SONYさん、最強のXPERIAでスマホ事業の再起を図る模様
・【FaOI】Fantasy on Ice Part61 (SLIP)
・【カードゲーム】splinterlands 【p2e】
・au WindowsMobile IS02 by TOSHIBA Part1
・再開 Pokemon GO Special Weekend Part.2
・【FaOI】Fantasy on Ice Part57 (SLIP)
・【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【23972】
・【TIPNESS】ティップネス8店目【for GAY】
・【APEX】StylishnoobID無しスレpart1167
・【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【35899】
・【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【36269】
・【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1349
・【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1339
・【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【32503】
18:25:43 up 27 days, 19:29, 0 users, load average: 94.65, 99.90, 102.78
in 7.9624440670013 sec
@6.2428410053253@0b7 on 021008
|