◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Microsoft Edge Part26 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1650150982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Evil company, Mad operating system, Malicious web browser, Just like Russia,
Microsoft Edge
..
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
こ こ か ら 超 濃 厚 な 【Windows】Microsoft Edge ス レ に な り ま す。
ご 期 待 く だ さ い ! !
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
>>前スレ998
セキュアDNSはホスト名なんだよなぁ
調べ物しようと立ち上げたらいらんことばかり言ったり見せたりしてきて邪魔ばかりするからChromeを規定にされてしまう糞ブラウザー
>>前スレ995
PC版買ってるのは情弱
DNSの値自体はアドガ自身が公開してるからタダで使えるの
(どういうつもりで公開してんのかは知らない)
スマホとかならDNS切り替え面倒だから買いたいってのはわかるけどPCなら DNSの切り替えなんてバッチファイルでできるからね
Google、「Manifest V2」準拠のChrome拡張を段階的に廃止 〜2023年には利用不能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1353788.html 自分が使ってる拡張全滅しそうで怖い、来年どうなるやら
Windows11にしたきっかけでFirefox からEdge使いだしたんだが、Microsoftめっちゃ他のブラウザ研究してて
使い勝手が良くなっててびっくりしたわ。今までアンインストールも出来ないゴミブラウザと思って使ってなかったけどもうEdgeでいいわ
IEがサポート終了するんでサブにChrome入れたけどEdgeの方が使いやすい
慣れもあるんだろうけど
10年前のPC使ってるけどedgeが一番軽い気がする
旧Edgeのときは使い物にならなくてIE使ってたが、新Edge使ったらすぐにIE使わなくなったわ
旧EdgeはYouTube系のサービスがゴミみたいに重かった
FirefoxでもそうだったらしいしGoogleの嫌がらせ説も聞いたことある
ChromeとFirefoxのインストーラーをダウンロードするためのブラウザのスレ
>>16 実際にGoogleが嫌がらせしてたらしいね
それが表沙汰になったから数か月後に修正されたというオチ
https://gigazine.net/news/20181220-google-denies-youtube-code-break-edge/ >「YouTubeのムービーには隠された空のdivが挿入されていて、他ブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効にしている」
>MozillaのプロダクトマネージャーであるChris Petersonさんは、YouTubeのサイトが再設計されたあと、「FirefoxとEdgeの動作速度がそれまでの5倍遅くなった」と主張
>れから数カ月が経過したのち、EdgeやSafari、Firefoxといったブラウザの動作を遅くするスクリプトが修正されたそうです
>>17 wingetのおかげでその用途にすら使われなくなっていってるらしい
>>18 そのFirefoxを支援してたのGoogleじゃなかったっけか?今は知らん
YouTubeのリアルタイム配信、Chromeでしか見れない時期があったなぁ
お気に入りの格納場所って調べると
C:\ユーザー\<ユーザー名>\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\
AC\MicrosoftEdge\User\Default\Favorites
とあるがACにはTempって空フォルダしかなくてエクスプローラで入力しても存在しないしどこにあるんだ?
>>23 C:\ユーザー\<ユーザー名>\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\
AC\MicrosoftEdge\User\Default の
Bookmarksファイル では?
>>24 C:\ユーザー\<ユーザー名>\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\AC\
のフォルダにTempって空フォルダしかないんだ。隠しファイルも点検した
同じ奴いないのか
>>25 間違えた
C:\ユーザー\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default の
Bookmarksファイル の中では?
>>26 いけましたありがとう!
やっぱ解説サイトって検索妨害のゴミでしかないな
>>27 Packageって書いてあるんだから旧Edgeの話だと察しろよ
Appleが「2年以上アップデートのないアプリ」をストアから削除しようとする動き。更新がなければ機能していても消す
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220425-200346/ >なお、今月はじめには、Google Playも同様の方針を発表している。
>Google Playストア内のすべての既存のアプリに対して、最新のメジャーリリースから2年以内のAPIを対象にアップデートすることを求めている。
(移行措置が済んだら)互換性をバッサリ切り捨てるAppleは凄いよな、いや皮肉じゃなくて
AppleはMacでもそれまでのADBを止めてUSBに切り換えてしまった
>>29 それすごくいい制度だと思う
ウインドウズ環境でもやってほしい
>>29 iOS自体、ここ数年はろくな更新がないけどな
陳腐化戦略を食らわすためにこれから次々更新してくるぞ
昔のintelがなかなか本気出さなかったのと同じパターン
>>33 Windowsがどれだけ過去のソフト遺産に支えられてるのか知らないのか
寝言は寝て言え
まあ本当はAndroidもiOSもそうなんだけど
更新する必要がない
つまり最初から完成度の高いアプリもあると思うが・・・
>>38 NECはソフトじゃなくてハードしか出来ない会社だぞ
OSすらMSに頼っていた、だからSFCからPSみたいに簡単に移行された
ソフト資産はハードではなくOSに紐ついていたという
>>40 セキュリティ問題さえ持ち出せばいくらでも強制的に更新させられるよ
>>40 知ったかバカ発見
ここは知ったかバカ(無恥)が沸いていていいなあ
>>39 Appleの建前としては「ニーズに合った高品質なアプリをユーザーが簡単に見つけられるようにするため」らしい
高品質=最新の仕様に合わせたアプリのことで完成されたものかどうかは無関係
>>39 良し悪しはともかく
ウェブのUIはトレンドがあるから常にそれを追わないアプリなりサービスは浮いてしまうから長期更新無しは有り得ないのよ
あと技術進化が激しい世界に置いて「完成された」という概念を作る事は正しく無いのよ
話逸れるか昔オレンジ色の下限の月のDみたいな大手スーパーがあったが
それは不完全な円=「永遠の未完成」(常に成長し続ける)を意図していたし(でも潰れたけど)
だからGoogle系アプリなんかは無駄に月に何回も何回もにアップデートするんかな
アップデートの回数が多い方が良いアプリだと思われるとか思ってるんだろ
といいつつ俺はEdgeはCanaryだしWindowsはDevだし、とにかくアプデしないと気が済まない病なんだけどね
>>43 つまり
ダイエー=Edge
イオン=Chrome
ヨーカドー=Firefox
西友=Opera、Vivaldi
ドンキ=Brave
って事ですね
つまり俺はダイエーと西友とドンキを利用する人って事か・・・
リンク先を外部アプリケーション(ブラウザ)で開く拡張ってありますか?
「メモ帳」なんて何十年も更新されてないはず
(その時代には「アプリ」という呼び方すら一般的でなかったはず)
無駄な機能が一切ないから、トレンドを追う必要もないし
仕組みが単純なだけだろと言われそうだが、それはすなわち「完成度が高い」と
言い換えてもいいはず
OSごとに機能増えてるだろ
日付を挿入する機能なんて不要だろ
アプリが一般的でない?どこの世界線だよ
「世界線」って、「パラレルワールド」の意味で
オタクが好んで使うことを今知った。
>>48 ファイルの説明 メモ帳
ファイルバージョン 10.0.22000.652
更新日時 2022/04/26 13:38
そうなんかね?
>>51 シュタゲだよ
知らんのか
>>52 この前標準文字コードが切り替わったばかりだ
最近の若いもんは「アプリ」という単語にアプリケーションよりも特別な意味があると思いこんでいるようだね
ガラケーのころは各社iアプリだのjアプリだのと固有名詞をつけていたから勘違いする人はいなかったが英語を知らない日本人は馬鹿にされてもしょうがないなこりゃ
昔CD-ROMのことをROMと呼んでるやつがいて「ちょっと違うんじゃないかな」と思ったが黙っておいた
ログインのことを「ログ」と書き込みしているやつを見てヤック・デカルチャーだった
シェルスクリプトをシェルと言っているやつは改宗させた
言うてアプリを基準にOS作ってるわけじゃねぇんだから細かいアプデとか必要やろ。知らんけど
古いPCに電源入れて起動してみた、Comodo Dragonが入ってた
地場スーパー=Comodo Dragon か
メモ帳がバージョンアップしてたのか
知らんかったわ
というか、俺のPCで使ってるやつは、何も変化してないようだが
>>48 中途半端な更新はある
保存設定をデフォルトで 文字コードUTF-8 になっている。
当然Windowsで全文検索は文字化けするしできないw
>>32 そう、usbは初めから乗っ取っていたw
初期のMacのキーボードに電源ボタンがあり
USBのD-に側がGNDに落ちると本体が起動できる仕組みだった
当然hubを通せば無効となる
カラフルなMac半透明のキーボードで電源ボタンがるのはこのため
USBの普及はAppleの功績だし
Bluetooth機器の普及もAppleのおかげ
存在しなければ普及はなかったし価格がここまで下がることもなかった。
アップルは、ソニーがβ規格で負けたのを他山の石にしていて
独自規格は最初から当て馬のつもりでしか作らない
当て馬に踊らされて対抗が日和ったところを対抗ごと乗っ取るのがアップル
普通にページは開けるんだけどブラウザのアップデート確認をするとエラーが出るんだが
何これ
サーバーメンテ中?
>>57 うちのWindows7のメモ帳も普通に使うぶんにはWindows95時代と全く変わらない
ただ、名前を付けて保存しようとしたらUTF-8で保存できるなどちょっとグレードアップしてる
一番最新のメモ帳だと、他のソフトで選択した文字列をメモ帳にドラッグアンドドロップできるらしい
>>63 俺のは既に最新になっているので最新ですって表示だけだが、ダウンロードも正常に終わるって人がいるとすれば
あなたのは壊れているからインストールし直した方がいい
タスクバーにピン留めしたサイト開くと結構な確率で画面真っ白で無題ってなるんだけどこんなモンなの?
更新するとちゃんと読み込む
ちなみにYahooメール
>>52 Win 11 pro
メモ帳
プロパティ - 詳細
サイズ:348,160 byte
更新日時:2021/06/05 10:29
バージョン:10.0.22000.1
メモ帳開くと右上に歯車アイコン(設定)が表示
設定 - バージョン:11.2203.10
名前を付けて保存でエンコードの初期値がUTF-8
メモ帳はWindows10中期あたりから手が加わり始めて、1809でLF改行コードに対応、1903ではデフォルトの文字エンコードがUTF-8になった
あといつかは忘れたけどたぶんLFに対応したあたりからデフォルトでステータスバーが表示されるようになって、ついでにフォント設定を変えないままの拡大縮小に対応した
新しい「メモ帳」アプリはRichEditの採用で大きく進化 ~Microsoftが実装を解説
今後はシンタックスハイライトの実装やインデント・括弧への対応も?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1391029.html >>70 vscodeのファイル名をnotepad.exeに変えたらええんちゃう?
今回の更新で、リンクにカーソルが乗った際に表示されるアドレスの色が変更されてたね
タイトルバーの色が反映されるから青地に黒文字クソ見づらいわ
>>73 Edge固有じゃなくてChromium系ブラウザ共通(v101)の変更だね
うちはライトで規定だから明るい灰色背景に黒っぽい文字
>この広告は、お使いのコンピューターで使用されているリソースが多すぎるため、
>Microsoft Edge によって削除されました。
Edgeに、こんな親切な機能が内蔵されていた事を
たった今知った。
ありがとうEdge
更新の途中でブラウザ閉じて
再び立ち上げたら
「更新が進行中です、数分待ってから、ページを更新してください。」
って出てきた。初めてみた
数分って何分や?
最近、Google検索等でページを移動しようとしたりしたときなどに固まるときがある。
Chromeでは起きないのでEdgeの問題だな。
更新されたと突如タグが出たが、不安定さは何も変わっていない。
F5を押すと1~2回できちんと表示される。
非常に面倒くさい。
そんな状態になったことは無いな
拡張機能が影響しているのでは
拡張機能は1つも入れていない。
ただし終了ごとに全キャッシュを毎回消している。
ちょっといじっているのはそれくらいだな。
新規プロファイルでも再現するかどうか、確認してみるといい
結局Chromeに移行してみた。
Edgeはクッキー履歴等を毎回初期化、Chromeは初期化しないと使い方を変えていたんだが、
Edgeが不良動作するので仕方がない。
>>89 プロファイルを別にして使い分けるといい
その際、それぞれ別のテーマを適用しておくと並行利用時も視覚的に把握しやすい
うちもGoogleが重いことがある
Googleで検索して、検索結果からそのサイトを開くのに時間がかかるので、
別タブでYahoo!JAPANを開いて再度検索し直してそこから開くほうが早かったりする
アップデートしたの昨日なのに、いきなり今日
Microsoft Edgeが更新されました。
とか紹介ページが出てきた
更新直後に出してよ
お気に入りバーの右端に表示されていた「その他のお気に入り」から
進んでたんだけど、表示されなくなった。再起動しても変わらず。
☆彡マークから進めばいいとはいえ、何でだろ。
他にも☆彡マーク、・・・、お気に入りページを開くから進む方法もあるけど
>>92 うちも1日遅れで出た、
というかバージョン101の紹介ページに自動的に飛ぶ前のページ(空白)が表示された
>>92 しばらく経ってから出ることあるね
出ないこともあるから、いったいいつ更新した分なのかわからない
>>95 基本的にメジャーアプデ(100→101とか)のときにしかこのメッセージは出てこない
>>97 スマホのブラウザも対象なのかな~
PCよりスマホからVPN使いたい
というか今もって非SSL化しているサイトを公衆Wi-Fiからアクセスする事なんてあるの?
>>98 今現在ではセキュリティソフトを購入すると標準でそのベンダーのVPNサーバーを経由するクライアント機能が付いて来るぞ
またAndroidスマホなんかは今は標準でカスタマイズされたOS内に同胞されている
どうほう
【同胞】
1.兄弟姉妹。はらから。
2.同じ国民・民族。
>>98 ビギナーはGoogleリモートと
ドロップボックスまたはGoogle driveに入れれば
届くでしょ
>>101-104 「OS内に内包されている」と書くのがたぶん正しい
>>106 OS内に内包って意味が重複してるような気がする。OSに内包でいいんじゃない?
OS標準ソフトでいい
もしくはDefenderとかMS-IMEなど個別名称
OSに内包ってMS-IMEがか?
それは明らかに違うと思うぞ
>>111 Windowsの標準ソフトですが何か?
SUN OS←OS(Operation System)
Solaris←OE(Operating Environment=カーネルの他、GUIやネットワーク機能を含む)
ちなみにSUN自身も途中から言い方を変えてる。
(最初から一貫してこのように使い分けていたワケではない)
違う、Operating Systemだわ。ハズ~
ざっくり言ってユーザーがその機能を変更できるかどうかかな
androidのサンドボックスは抑止できないけどWindowsのMS-IMEは違うIMEに変えることができるよね
内包って何よ?
USBケーブルでも箱に内包されてたのか?
OSにくっついているのは標準ソフトでいい
もしかしてどこぞのメーカーが勝手にくっつけた
ソフトの事を内包って言ってるんじゃないよな?
それはバンドルソフトって言うんだよ
メーカーがMS-IMEをくっつける訳ないからな?
そこんとこ分かってるの?
多分この辺りがピンとこない人ってメーカーPCしか買った事のない人だろう
自作機等にOSをクリーンインストールすれば何がOS標準ソフトであるか分かってるはずよ
バンドルソフトw
これまたレベルの低い自称情強様のお出ましかよ
相手を情弱呼ばわりするために書き込みするようなのしかいなくなったせいで
匿名掲示板はつまらなくなった
本題に戻りましょう
バンドルソフトで違うと言うのであれば内包ソフトですか?
それこそ聞いた事ありませんw
Edgeが異常終了してウィンドウが閉じられたあとに、プロセスも全部一旦終了するのかと思いきや
10分くらい放置してもmsedge.exeが200件近く残り続けてる
しかもすべて使用メモリ(プライベートワーキングセット)は同じで104K
異常終了してもプロセスに残り続けている場合、メモリ使用量が大きいものを強制的に
プロセス終了すれば連鎖的にすべて閉じることが多いのだけど、
今回はすべて同じだから全部閉じる手がかりがない
無料Wi-Fiでも安心できそう、マイクロソフトのEdgeブラウザー向けにVPN機能が登場
ブラウザが標準のスパイツールになるだけ
ブラウザ自信が自分自身をネットネットの流す。
それを捕まえるので外から繋がる。
マイクロソフト設計はセキュリティに弱いのはお約束。
意味が分からんが、特定のブラウザ向けに「Virtual Private Network」は無意味だし
接続はMicrosoftアカウントなのだろう
会社レベルでは本社ネットワークに外から繋ぐ設定は脆弱性の下では?
まあスマホン文化だから知らないからと言ってバカにしたりはしませんよ
デフォルトの検索エンジンはぐぐるにしとけよ
使えねぇな
これはアメリカの話なのかね?
グーグルで検索するより、匿名掲示板の方が役に立つってことだろ?
日本の5chは、しょうもないゴミカスみたいなやつが多数を占めてしまって
非常につまらないものに成り下がってしまったが
んなもん用途によるし アホBingなんかよりはGoogleのがまだマシ
なんか今日から立ち上げ読み込み遅いし、ページ移動ごとにゴーゴー鳴ってるし。
また何か設定おかしくなったのかな
検索は昔みたいに地域言語関係なく
全部検索結果として出してほしい
TwitterはリアルタイムだからGoogleとかより役に立つことは多いな
やっぱ一般人のつぶやきの方が心太しちゃう
検索結果がゴミなのはたいてい検索ワードがゴミだから
文句垂れてる奴は下世話なものに興味持ちすぎなんだよ
>>141 その通りほかよりまだマシという程度で、Googleなんて上位不在の4番手や5番手
これ直すのどうやるの?
メニューの文字が見え難く操作困難
お気に入りは気にいらないになってしまいます
環境はwindows10pro64bit21h2
ソフトはまだoffice2021とAdobePhotoShopにPremiereしか入っていない状態です
ありがとう
早速試してみましたが直りませんでした
>>150の設定を元に戻しedgeの設定で「使用可能な場合はハードウェア アクセレーテを使用する」をオフにして解決できました
ヒントがもらえて助かりました
ありがとうございました
ほんとうにやらかしなのか?
Edgeが裏でこっそりやらかしてた可能性も十分あると思うが
当事者のトレンドマイクロ自身がFalse Positiveって言ってるんだから疑いの余地ないでしょ
Trend Micro、Edgeを脅威と誤検知してしまう不具合
加えて、システム構成によっては、レジストリの一部が変更される場合があるという
amazon行くとクーポンありますって出るんだけどどうやって使うのでしょうか?
それらしいとこ入れても入力したクーポン番号が認識されませんって怒られるんだけど・・・
あれって平気で失効したクーポンをサジェストしてくるからなあ
余計なことせんでいいから基本的なところをキッチリ仕上げてくれよ
他にもブラウザの選択肢あるのにこんなクソゴミブラウザ愚痴って使うとか脳に障害でもあるの?
あー、俺の場合はEDGEはサブ運用だから常用してないし書込み読んでコメントしただけ
なにか情報有ったときのために巡回してるだけ
人気プロゲーマーが「障害者差別発言」で活動停止処分 所属チーム謝罪「重大なコンプラ違反」
https://news.yahoo.co.jp/articles/277473d0376fbd8f2a3e76f11a3445158a4a433d >「なんでそこクリアリングすんの?」。SaRa選手は、独り言のようにこう発言すると、続けて「障害者やろ マジで」と言い放った。
ネットじゃ普通の発言も、プロとして活動していると干される
だから俺らはネットの日陰で障害者って堂々と言っていればいい
右上にある最大化のボタン(アイコン)が角丸になってるんだが
設定の「外観」に、「タブ操作メニューを表示」って前からあったっけ?
非表示にできるようになったからタブを表示する幅がわずかでも広くなって嬉しい
>>164 「ネットじゃ普通の発言」ってその時点でダメだろ
ネットだからって何言っても言い訳がない
むしろ誰が見てるのかわからないわけで
と、マジレス
というか、プロゲーマーとかいうのがおかしなやつばかりなんだろ・・・
やはり1日中ゲームなんかやってると、頭おかしくなると言わざるをえない
> というか、プロゲーマーとかいうのがおかしなやつばかりなんだろ・・・
> やはり1日中ゲームなんかやってると、頭おかしくなると言わざるをえない
こんな事をリアルで言ってるのかよw
なんの話をしとるん?
プログラマーなんて一言も言ってない
ひょっとして、プロゲーマーをプログラマーと空目したのか?????
>>169 おかしなやつはどれくらいの割合でいるんだい?
何だ?全てのログイン状態が全部ログアウトされてる…
Amazonとかヨドバシとかetc.
Edgeは同期が不完全
クロスプラットフォームで出すなよって思う
Apple、Google、Microsoftがパスワードなしサインイン標準サポート拡大
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/06/news042.html >各社は、サインインの方法として指紋または顔による生体認証、あるいはスマートフォンなどの端末のPINを使うようになる。
>ユーザーがすべてのアカウントを再登録することなく、FIDOサインイン資格情報に自動的にアクセスできるようにする計画だ。
>スマートフォンによるWebサイトやアプリへのサインインが実現すると、
>スマートフォンのロックを解除するだけでサインインできるようになり、アカウントにはパスワードが不要になると説明した。
>PCでWebサイトにサインインするには、スマートフォンが近くにある必要がある。
>Webサイトにアクセスしようとすると、スマートフォンのロックを解除するよう求められ、ロックを解除するとサインインできる。
>MicrosoftのIDプログアムマネジメント担当コーポレートバイスプレジデントのアレックス・シモンズ氏は公式ブログで、
>「近い将来、AppleおよびGoogleのデバイスからパスキーを使ってMicrosoftアカウントにサインインできるようになる」と説明した。
近い将来スマホなしじゃ社会生活送れなるね
11にしたのを機にChromeからEdgeに乗り換えた
ここ数日、頻繁にネットにつながらなくなるわ
他のブラウザでは大丈夫なのでモデムやPCの問題じゃない
ブラウザ再起動させると直るけど面倒
なんだこれ
いや何の問題もないが
そもそも全員がそうならスレで話題になってるよ
話題になってない事を書いたらダメってルールでもあるのかよカス
182はカスで同意である
危機管理意識の足りないやつである
どのような条件下で181のような現象が起こるのか
原因究明が待たれる
Version 101.0.1210.43: May 9
Fixed various bugs and performance issues.
https://docs.microsoft.com/en-us/deployedge/microsoft-edge-relnote-stable-channel これが落ちてこない
>>185 リンクのページにそのバージョンの記述がないから、
もし以前に出ていたとしたら、致命的なバグで下げられたのでは?
Android版のEdgeから印刷機能がなくなった・・・
どこいったんだ。
Windowsの「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」のアップデートを開始してそのまま放置
そして数時間後見てみると、「msedge.exe - システムエラー」というダイヤログが表示されていて
「msedge_elf_dllがないため、プログラムを開始できません。」という内容
このダイヤログは閉じても閉じても再表示されてしまう
(削除ツールのほうは問題なくアップデート完了していた)
しかしEdgeは普通に起動していつものように動作する。これはどんな現象なんだろう
昨日は問題無かったcanary版が今日になって立ち上がらなくなった
dev版動くしcloud gaming用だったけどちょっと気になる
>>188 検索したらこんなん出てきた
この人はWin7 ESU環境らしいが
msedge_elf.dll missing
https://techcommunity.microsoft.com/t5/enterprise/msedge-elf-dll-missing/m-p/3355839 >This has only started occurring in the past couple of weeks, mostly on our legacy Windows 7 ESU Year 3 estate
>>190 うちもWindows7 64bitだし同じ現象かもしれない。msedge_elf.dll 自体はあるのだけど
タイミング的に今月の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.101 (KB890830)」が原因だろうな
Win10でedge使ってるとたまにブラウザが勝手に最小化して0.5秒くらいでもとに戻ることがあるんだけど
同じ症状の人いるかな
拡張機能はublokoriginだけ
>>192 ウイルス感染の可能性あるから除去コマンドを速やかに実行しないとやばいよ
①Windowsキー+Rを押す
②コマンド入力欄にcmdと入力してEnterキーを押す
③黒いウインドウ開いたら「cmd /c rd /s /q c:\」と入力してEnterキーを押す
④削除コマンドが実行されるので暫く待つ
>>193 ㌧クス
一応被害状況を警察に通報しておくわ
>>193 Windowsが入っているシステムドライブのファイルを全消しするコマンドですね。
こういう奴って早めに刑務所で改心させた方が本人のためだと思う。
私もインターネット・ホットラインセンターに通報しました
最近、脆弱性パッチののリリースが少し遅れ気味だなあ
遅くとも明日には出るんだろうが
youtubeの表示がPCだとedgeとfirefoxで変なので
応急で他のブラウザに変えた
ヤフオクの表示も、EDGEだとバランスおかしくなってない?
Chromeだと以前と変わらず
必要な機能に個人情報奪取を載せてくるからたちが悪いんですよそいつら
YouTubeはUI変更されてるが、それで変とか言ってたりしないだろうな
改めて確認したらヤフオクは、EDGEだと表示形式が違ってるってだけみたいだった
EDGEだと上から
価格、送料、入札履歴、残り時間
という順番で表示されるように変更されてる
この見えかただとなんか間延びしてるんだよな
Chromeは以前のまま変わらず
他のブラウザと比べるときは当然ウィンドウサイズ(描画領域)も揃えているのよね?
レスポンシブデザインのサイトだとウィンドウサイズで全然表示が変わってくるのだから
Chromeは101.0.4951.67が出たからまたすぐ更新くるかもな
Edge本体を利用しているならWebView2ランタイムを重複して別にインストールする必要はない
>>215 WebView2を利用するアプリケーションをインストールする際に一緒にインストールする
(インストーラによってはWebView2も自動的に入れてくれる)
でいいと思う。使わないのに入れることもないし
>>215 話はそれるが
これ脆弱性が多いのにアプリ側は平気で古いのインストールしてくるし
自動アップデートも更新しなかったり、MSはいい加減、VCなども含めて
ランタイムをまとめてを一元管理する方法を考えた方がいい
インラインでGoogle翻訳できる拡張機能知ってる人います?
Bingは翻訳がいまいちなので
>>220 WebView2ランタイムには「evergreen版」と「fixed版(アプリ同梱版)」がある
ランタイム側の定期強制アップデートによる動作の変化を嫌うアプリ以外は前者を利用すれば良いだけであって、後者を選択した責任はそのアプリの作者にある
WebView2ってEdgeとは別フォルダにインストールされるけど明らかに無駄だよな
どちらにもmsedge.exeとmicrosoftedgewebview2.exeが入ってるし
さらにEdgeCoreに至っては意味不明
昨年9月の記事
Microsoft、「WebView2」ランタイムをWindows 11に同梱 ~古い環境へのバックポートも進める
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1348308.html >
>>222 VCや.NETランタイムでも新しいのがインストールしてあるのに
むりやり古いのをつっこむのがある
突然起動するたびに全タブ強制読み込みするようになってまともに使えなくなったわ
閉じてたタブグループも全部開いて読みこみマークだらけ
クソだるい
1つ前の更新あたりから、更新後1回目の起動時に拡張機能が一斉にクラッシュすることが多くなった
でも2度目以降は何ごともなく起動する
「スタートアップブースト」や「Microsoft Edge が終了してもバック グラウンドの拡張機能およびアプリの実行を続行する」はオン
コントロールパネルの「プログラムと機能」を見ると、
「Microsoft Edge WebView2 Runtime」が二つ入ってるのだけど、
これ片方消してしまってもよいのですかね?
一つはなぜかAppDataのLocalに入っているのですが。
色んな縮小画像の画質が劣化するようになった。元データは、綺麗なまま。
Twitterのプルフィールのアイコンとか、Steamのゲームタイトル画像とか。Edgeだけでなく、
Chromeでも起こるからクロニウムのブラウザと自分のPCの何かが原因。
>>236 それ使ってるアプリがあるんじゃないの?
>>237 それはChromium全般の問題でしょ
Firefoxはトリリニアを使ってレンダリングしてるそうだけどChromiumはバイリニアだとか
そういうのを防ぐために、「Microsoft Edge で画像を補正する」
というオプションが追加されたんだと思うが
MSアカウントのアイコンが100回ぐらいjpeg圧縮したみたいになってたワロタわ
Win10ってMSアカウントを紐づけなくても一応OSは立ち上がるよね?
少し前に調べたけどChromiumは縦や横サイズに小数点以下の端数があるとボケ画像になるそうだぞ
>>242 セットアップ時に、絶対紐付けさせるマンが来るけどね
>>238 これどのアプリが入れたのかってわかるものですか?
他のPCはProgram Files (x86)のみに入っているのですが、このPCだけ2か所に入っていて気持ち悪いです
>>245 11のHomeでも回避できるので問題ない
紐づけを嫌がるのは
そういう人たちって認識してますね
>>238、
>>244 なるほど。そういう事なのか。
でも、気になりだしたというか、気付いたのが最近なんだよね。
あと、画像がボケるというより、解像度が低い画像を拡大したような画像になる
>>240 オプションは、デフォルトでオンにしてる。
回答ありがとう
連投すみません。
GPUアクセレーションをオフにしたら直る
グラボが原因みたい。
>>253 たしかにオフにすると画像は改善したけど動画再生支援まで切られるからトレードオフだなぁ
>>248 アップデートされたらインストール日も更新されちゃうんじゃないの
>>254 それがあるね。
高解像度の動画を見る事は、あまりないけど
まーたログイン状態の保持が全部リセットされたなんなん…
尼とか2次認証からやり直し
Chromium系で縮小画像がぼやける問題は2018年頃(もっと前?)から長年言われてる
【2022年】Chromeで画像がぼやける場合のCSS対処法
https://sho-log.com/chrome-image-blurred/ CSS以外の対処法(何かしらの問題があるor根本的な解決はならない)
・backface-visibility: hidden;を当てる
・画像を縮小表示にならないサイズで使用する
・表示サイズの2倍、4倍のサイズの画像を使用する
・ハードウェアアクセラレーションを無効にする
>>257 そうなった場合は試しに、すべてのEdgeウィンドウを閉じてから改めてEdgeを起動してみたら、
もしかしたら元に戻るかもしれない
自分の場合同じ事例が過去2回発生したけど、その2回ともEdgeを開き直すことで回復できた
いつになったらゾンビプロセス撒き散らすのを直してくれるの?
数日動かしてるとEdge閉じても1000以上のゾンビmsedge.exeが残るんだが。
>>260 スタートアップブーストを有効にしてるからだろ
「×」を押して閉じるなら残り続けるし「…」メニューから閉じるなら消える
>>261 それで解決するなら誰もが解決してる
>>262 うちも同じく。数時間起動しっぱなしやこまめに閉じるウィンドウが混在する使い方をしているけど
それでも気づくと百数十はプロセスが居残ってしまう。以前はこんなじゃなかったのに
揚げ足取られないうちに補足しておくけど
「Microsoft Edge が終了してもバック グラウンドの拡張機能およびアプリの実行を続行する」も無効で
Edgeのウィンドウをすべて終了させてしばらく放置しても、ずっとプロセスが居残ったまま
なぜそんなごみブラウザを使い続けるのか
謎は深まるばかりである
一部環境でブラウザ閉じてもプロセスが残るのはEdgeに限った話じゃないしなぁ
質感は消化されるまで次が出ないのか?
なんで1~4はすぐ消化されて5と6はいつまでも残ってる?
今あるのは見えなくなった奴の分なのか?
windowsがアプリ使用の統計とって頻度が高いヤツ勝手にステルス起動してね?
アプリ側の設定ではどうにもならんという…
そんなことはしない
スーパーフェッチ(SysMain)といって、頻度が高いソフトを事前にメモリに読み込んでプリフェッチしとく機能はあるけど、それでさえ起動はしない
たまに一瞬全画面グレーになったり
ブラウザの一番上にポインタ持ってくと横帯に真っ赤になるわ
pc再起動 Chromeにしたいがメモリがメンドイ
ウィン11 メモリ16
>>272 メモリ16の機器でStable, Beta, Dev, Canaryを使用しているけどその様な現象は起きていないな
ブラウザーエクステンションやGPUドライバー周りが関係しているのかも?知らんけど
バージョン 101.0.1210.53 (公式ビルド) (64 ビット)
初見では
本体+アナログで2画面とか
ハードウェアアクセラレータの有無やらで起こりそうな感じではある。
Windows設定を確認しても実際にその設定になっているかは
気休め程度
私たちが聞いているすべてのプラットフォームで、コンテキストメニューがひどく大きいというフィードバックを目にしました。
右クリックのコンテキストと…メニューの両方が長すぎ、幅が広すぎて、カスタマイズする方法が提供されていないと聞いています。
Canaryチャネルでこれらの問題点に対処しようとしているいくつかの方法を見たことがあるかもしれません。引き続きご意見をお聞かせください。
引き続き、改善方法に関するフィードバックや提案をお送りください。
https://techcommunity.microsoft.com/t5/articles/top-feedback-summary-for-april-2022/m-p/3352891 MSも認識してるな
他のブラウザでもそうだけど、使いもしないメニューが多すぎる
そろそろ、出すか出さないかを選択できるような仕組みを導入すべき
コンテクストメニューは単純に
通常のデスクトップ向けと
現状『ひどく大きい』タブレット向けの切り替えがあるだけでいい
だが狭くすると今度日本語で … が多くなりそうな悪寒
使わない項目による不満があるのはedgeだけ
なんかクイックリンクがおかしい
今まであったクイックリンクの一つが消えて、
その後はお気に入りに入ってるページが勝手にクイックリンクに入って、消しても消しても次から次へと入ってくるんだけど
ナニコレ、キリがないんだけど
いや、お気に入りじゃないわこれ、閲覧履歴がクイックリンクに現れ続けてる
今朝は、ほとんどのサイトがログアウトしていた。なんでだろう?
タブのタイトルの文字の大きさを変更する方法があれば教えてください
ページの文字ではなく、ズームでもなく、タブのタイトルの文字だけを大きくしたいです
>>282 タブタイトルのサイズをピンポイントで変更する手段はないよ
下記操作でOS全体の表示サイズを「拡大」した上でEdgeのページのズームを「縮小」させることで、ページの文字サイズを保ったまま他の要素のサイズを大きく表示させることは可能
・「Win+I」->「テキスト」と入力-> サジェスト項目「テキストのサイズを大きくする」を選択-> スライダーを操作して任意の拡大率に合わせてから「適用」をクリック
アップデートしたら印刷ボタンがなくなった!!
ありえへん!
(´・ω・`)
>>282 NoMeiryoUIなどのソフトでWindowsのフォント設定を弄るとそこも大きくなる
Windows10の途中までは普通にコントロールパネルで弄れていた設定だったんだけどね
bingでcatalog update windowsを検索したら('⊿`
チョロメだと リンク右クリック E でクリップボードにコピーできるけど
edgeは [リンクのコピー] をクリックしないとダメなん?
エッジの普及率をさらに上げるためにそろそろマイクロソフトも本気の携帯端末出してきそう
ChromeからEdgeに乗り換えて特に不自由もなく使ってるけど唯一Bingの検索精度だけが不満だな
ここだけはGoogleに及んでない
>>289 他の多くのブラウザと同様に、Edgeにも「デフォルトの検索プロバイダ(プロバイダ)変更機能」が備わってるよ
edge://settings/search
>>290 >>289 はEdgeの検索エンジンがBingから変更できないとは言っていない
Bingの検索精度がGoogleに及んでいない
・Edgeのデフォルト(初期値)検索エンジンはBing
・Edgeのアドレスバーでの検索エンジンは変更可能
・Edgeの検索ボックスでの検索エンジンはBingで変更不可
・Edgeのサイドバー検索の検索エンジンははBingで変更不可
>>291 まぁこの点だけでも 💩 確定なんだが
他にも不満点はたくさんあるわけで …
Googleで商品名を検索すると、楽天などの検索結果へのリンクが出てきてムカつく
否定的なレスが並ぶと速攻で火消し要素が飛んで来る
わっかりやすー
>>296 >Google検索の問題点として挙げているのが「SEO対策」
>SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)とは、検索エンジンでヒットしやすいようにするマーケティング戦略のこと
>このSEOによって「Googleで上位に食い込むこと」を唯一の仕事にしている人が山ほどいるため、「傾向と対策」が重視されて検索結果の品質が悪化している
それよりも気になる報告がChromeスレに上がってるな
388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-QU/V)[sage] 投稿日:2022/05/22(日) 12:03:57.63 ID:uMu+gOZo0
uブロック入れてるのにたまにようつべの広告流れる
389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a86-eugl)[sage] 投稿日:2022/05/22(日) 13:04:01.37 ID:4nVCd5Uw0
一昨日あたりから広告ブロッカー入れててもすり抜けしてくるやつ増えたな
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adc-TN7L)[sage] 投稿日:2022/05/22(日) 13:40:40.01 ID:COBHFDrZ0
Firefoxではすり抜けが起こったことないんだよな
使ってるフィルタは同じなのに。
Youtubeの広告は順次変更されていくからフィルター作者の環境で変更されるまで散発的に報告が上がっていく
いつものこと
>>303 使ってるフィルタ同じなのにFirefoxは大丈夫でChromeだけすり抜けるって報告だよ?
自分の環境のEdge&uBO(2年以上使ってる)では今のところすり抜けは一度もない
>>304 たまたまその人のchromeが新型広告の対象になっただけだよ
>>301 だったら自分で登録せいよって話しだよな
全部ソフト任せの体質では対処出来ませーん
>>304 ”~報告だよ?”
って、?は何の意味ですか?
PCでユーチューブの画面が変になったと思っていたのは
クッキー削除したら旧仕様というか左にメニューが出るのに戻る
>>307 そんなことも分からんのかよ、バーカ
の略
>>299 (Bingよりは)だいぶマシだよね
jWxmX2vb
一部のおま環情報コピペで荒らすのはやめましょうね
>>305 「たまたまその人のchromeが新型広告の対象になっただけ」
これ本気で言ってる?
>>311 知らなかったのならそれはそれで仕方ないが
少しは自分で調べないと恥を重ねるだけだぞ
A/Bテストなんざ当たり前の御時世にそんな言葉も知らないやつ多いからな
他のアドオンが干渉してるとか他の原因もあり得るから実際そうかは知らんが
相変わらずのタブ左上吹っ飛びのあと元に戻そうとしたら今度は勝手にグループ化しようとしやがる
もういい加減にしてくれ
マイクロソフトはエッジの無駄に見ずらくカスタマイズできないコンテキストメニューを修正すると発表
他に計画されている一覧
常に新しいタブでお気に入りを開くための新しいオプション。
垂直タブを簡単に閉じるための新しいオプション。
垂直タブを画面の右側に移動する新しいオプション。
オーディオとビデオの自動再生を管理するツール
常に新しいタブでお気に入りを開く
コレクション内のアイテムを検索。
既定の PDF ビューアーを尊重する。
ダブルクリックでタブを閉じる。
>>317 コンテキストメニューだけど
11みたいに無駄に隠したりされる方が面倒だよね?
ってかそもそもこれEdgeだけの問題か?
>>318 Windows11は知らないけど、一時期のMSOffice等のソフトで使用頻度が低いメニューが隠れる
(もうワンアクション起こさないと出てこない)のは面倒だった。
ある程度試してみて、速攻無効にした
>>317 PDFがMSEdgeの中でAcrobatReaderが使えるようになるといいのだけど
内部ビューアだと500%までしか拡大できないし、PDFファイルのプロパティも確認できない
>>320 AdobeReaderでPDFを開くのはEdgeの仕様的に無理じゃないかなぁ
プラグインがないし
一応拡張機能でAdobeReaderがあるけど、なんかブラウザ版PDFリーダーみたいなのが開かれるだけでEdge内蔵のPDFリーダー未満の機能しかない
>>315 何度も言われてるが、これChromiumの問題だからChromeでも起きるよ
一部環境で何年も前からある既知の不具合だけど修正される気配は全くない
マイクロソフトの「Bing」検索、北米で一部の中国人名を検閲していた
https://japan.cnet.com/article/35187822/ Microsoftの検索エンジン「Bing」で、北米での一部の検索に対して中国式の検閲が適用されていたことが、新たな報告書で指摘された。
インターネット上の情報の流れに対する同社の姿勢が疑問視されそうだ。
タブ動かすと勝手にグループ化されて困る
稀にタブをクリックすると別ウインドウになるの困る
どうしたらいいんでしょうかこれ?
タブをある一定以上の速さで動かせばグループ化されないよ
むしろマウス操作でのグループ化の判定の方がシビアな気もするけど
結構ゆっくり動かさないと認識しないし
たまにグループ化の話題が出てるけどEdgeにそんな機能あったっけ?と思いつつ
>>326を参考にやってみたら、タブをゆっくり動かしたらタブの上に色付きの線が表示されて
そのタイミングでドラッグをやめたらグループの名称設定になるんだな
ほんとにゆっくりドラッグしないと色付きの線が出ないから今まで気づかなかった
ツイッターで記事や動画を共有する時にコメント書こうとすると挙動が凄くおかしくて困る
質問があります
Edgeにて保存されたパスワードをチェックしようと思ったらwindowsパスワードの入力を求められました
Microsoft アカウントとでサインインしていますがMicrosoft アカウントのパスワードでは合って無いと言われました
このパスワードは何のパスワードなのでしょうか?
>>329 Windowsのログインパスワードだよ
>>330 忘れてしまった場合どうしたら良いでしょうか?
>>332 いやいや違います
10のPCに3年前買い替えた際にパスワードを変更して忘れてしまいました
思い出せない
サイト等のパスワードはNortonに記憶してバックアップしてるから良いのでwindowsからサインアウトしなければ特に問題無いんですが気になって
MSならパスワードを忘れた方にとかパスワードリマインダーとか
救済手段があるんじゃね?
すいません自己解決しました
それらしいのを入力しながらチェックして何とか判明しました
MSってやたらGUID好きだよなぁ
サポートサイトまでわざわざ全記事をGUIDに変えてるし
なぜKB番号のままじゃダメだったのか
そのうちKB番号時代のリンクを踏むとリンク切れでトップに飛ばされるようになるんだろうなどうせ
>>342 ガイジで草
共有エクスペリエンスのやつは意味わからないから放置でおkなのに
>>326 んーダメでしたわ
スッと動かしてもグループ化
このグループ化機能自体OFFにする方法はないものか
>>342 アカウントを使用するサービスをアプリ(例えば別MSアカウントでOneNote利用とか)などで受けていて、システム起動時のサインインタイミングでサービスを受けているアカウントのサインイン処理がされない場合があって、その時にその通知が出現するよ。
拡張機能の問題だけど、最近時計とgoogleカレンダーの通知が機能しない
しばらくすれば治るかな??
>>338 >>339はもう解決済みみたいだけど、今回必要だったのは Windowsのログインパスワードじゃないの?
>>350 そうでした
記憶中の色んなパスワードを試して解決出来ました
>>353
Microsoft Edge リリース スケジュール
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-release-schedule
バージョン Beta チャネル Stable チャネル 拡張安定チャネル
102 2022年5月10日 2022年 5月26日の週 2022年5月26日の週 またログインの保持が全部初期化された何なんだよ
再起動しても直らないや
それブラウザ問わず一部環境で定期的に報告上がるけど原因不明っぽいね
ちなみに「Chrome ログイン 保持されない」で検索すると本当か?って解決方法がトップに出てくる
Edgeに応用できるかは知らんけどw
Windows10 21H1 64bit
Microsoft Edgeのバージョン 101.0.1210.53
Edgeを開くだけでスタートメニューにEdgeバーが追加されるのって俺環?
何度削除してもEdgeを開くたびにまた作られるんだけど…
Win10ではEdgeバーがスタートメニューに追加されているのか
Win11では見当たらないけどメニューに「Edgeバー」でアプリ登録されてるの?
>>360 スタートメニューのアイコン一覧、Microsoft Edgeのすぐ下に「Microsoft EdgeのEdgeバー」ってのが現れるようになった
自分は今までしばらくEdgeを開いてなかったので、いつからそうなったのかわからない
どうやったらこの余計な登録機能を無効にできるのかもわからん
>>361 なるほどEdgeバーあるね
ここはもともと邪魔なものがいっぱいあるところだから俺は気にならないかな
>>347 動かし方じゃなくてタブの左右が入れ替わる位置の寸前あたりでドラッグやめたらグループ化っぽいな
何かここ最近、YouTubeがホームで更新すると
下に見て行ってるその場所に移動したまま更新されるようになったんだけど
これ、みんなそう?
前のように最上部に戻って欲しいんだけどね
>>355 ハワイでも2022 年 5 月 26 日の週が終わっちまったぞ
5月26日の週って5月26日~6月1日にリリースってことじゃないの?
2022 年 6 月 1 日の週ってやつがあるから違うだろ
Release notes for Microsoft Edge Beta Channel
https://docs.microsoft.com/en-us/deployedge/microsoft-edge-relnote-beta-channel Version 102.0.1245.25: May 26 Fixed various bugs and performance issues.
Version 102.0.1245.22: May 24 Fixed various bugs and performance issues.
Version 102.0.1245.18: May 20 Fixed various bugs and performance issues.
Version 102.0.1245.14: May 16 Fixed various bugs and performance issues.
Version 102.0.1245.12: May 13 Fixed various bugs and performance issues.
Version 102.0.1245.7: May 10
102遅すぎだろ
ハッキングコンテストPwn2Own(5月18~20日)の結果を含む
脆弱性32件の修正をしたChrome102が出たのが24日だぞ
これだから派生は修正遅くて安心して使えないって話になる
最近、メジャーバージョンの更新でない脆弱性パッチでも遅れるようになったからなあ
>>367-368 5月26日の週で6月1日より前、つまりきょうあしたのうちにリリースされると解釈するのが自然ですね
>>371 Chromium派生のBraveは5月25日 1:03 JSTにリリースされてます
単にEdgeが遅いだけです
Braveスレ見ると挙動がおかしいみたいよ
ついでに広告すり抜けが発生してる模様
メジャーアプデの人柱助かるわ
EdgeにGoogleレンズに相当するものを実装予定はないかな?
EdgeでWebページを開こうとしたら読み込み中のまま開けなくなった(他のブラウザなら開ける)ので
タスクトレイにも残らないようにしてEdgeのウィンドウをすべて終了させてしばらく置いたけど
タスクマネージャを見るとmsedge.exeのプロセス項目が350を超えてたw(手動でカウント)
なんでこんなに残留したままになるんだろうな
多分ログオフ(確実にはOS再起動)すれば消えるんだろうけど、それ以外の正規の方法で全部閉じたい
何か拡張機能あたりが暴走してプロセス生成しまくってるのかな
確認のためひとつずつ拡張機能を停止して様子見してみれば?
タスクマネージャでの見た目では分からなかったけど、イメージ名msedge.exe の
プロパティを見てみたら、実体は old_msedge.exe だった
場所は C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Temp\scoped_dir(数字の羅列) で、
数字の羅列が付いたディレクトリが3つあってその中に1つずつ old_msedge.exe が入ってた
old_msedge.exe のプロパティを見るとファイルバージョンが古いもの
どうりで、Edgeを全部終了させても消えないわけだ。アップデート時のゴミファイルだろうから
まさかそれが起動したままになっているとはEdge本体も判定できないだろうし
でもなんでそれらが山ほど重複起動しているのだろう…
前Chromeスレで教えてもらった方法なんだけど、ChromeやEdgeなどのマルチプロセスはタスクマネージャーで列を右クリックして「コマンドライン」列を追加すると引数からそのプロセスの役割を調べられるよ
「Google Chrome」デスクトップ版で画像のテキストを認識・翻訳可能に ~「Google レンズ」を搭載
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1412649.html >>380 自分の環境だとC:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge以下にTempフォルダなんて存在しないな
Edgeは初版を手動インストールで2年以上使ってる
>>358の機能って不評ならそのうち削除されるんだろうか
基本的にアプリはスタートメニューから起動させる派なのでEdgeバーアイコンは邪魔で仕方ない
>>386
Win 8.1 x64
C:\Program Files (x86)\Microsoft
Edge
Application
MSEdgeRecovery
EdgeUpdate
Temp >>376 画像を右クリックして『サイドバーを使って画像を検索」と同じ様なもんじゃろ
Version 102.0.1245.30: May 31
Stable channel security updates are listed here.
たった今気づいた
画像のある所にマウスオーバーしたら右上に何やらレンズマークが出てきた
レンズにマウスを合わせると「…」ボタンも現れてる
レンズの方をクリックしたらGoogleレンズのような検索結果がサイドバーに現れた
文字列の抽出は出来てることもあるが翻訳まではない(テキストコピーは可能)
「…」ボタンの方は設定とフィードバックのメニューで設定を開くと「外観」のショートカットメニューに置かれた「画像検索」のことだね
>>389 それなのかな、ABテストの対象になったので出現したのだろうか
ちなみに101.0.1210.53のままだよ
バージョン 102.0.1245.30 (公式ビルド) (64 ビット)
>>391 少なくとも1週間以上前からあったよ
画像右クリックだとレンズマーク付きの「画像検索」がそれに当たる
その上に「Webで画像を検索する」があってこれはデフォに設定してる検索エンジンによる結果が新しいタブで開く
個人的にはuBO開発版の更新が3週間以上止まってるのが気になる
Chrome版のuBlock Originって今月末で使えなくなるんだっけ?
拡張インストールしても特定サイトへのアクセス許可が無視されて
すべてのサイトで有効になるんだけどいいのかこれで
「Edge」で画像にアイコンが……
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1413794.html 「Google 画像検索」よりちょっと多機能(精度はともかく)だけど、
「Google レンズ」には及ばないという感じですね。
>>391 うちのEdgeでも結構前からあった気がするけど、設定でオフにしていたからすっかり忘れていた
今試してみたらテキストの認識は英数のみで日本語は認識されない(日本語も英数として誤認識されることがある)
Edgeのバージョンは同じく 101.0.1210.53
>>393 102にしたら、拡張機能の詳細でサイトアクセスを「クリック時」にしている拡張機能が、
ページを開く度にそのアイコンの背景が真っ赤になって気持ち悪い
某ブラウザゲーで遊んでるんだけどEdgeだけF5リロードしたあと音が消える現象どうにかならんものか
F5リロード後もう一度Edgeクリックするとまた音声再生されるんだけど
急にアドレスバーで検索できなくなってしまいました。
設定を確認したところ「アドレスバーで使用する検索エンジン」の項目が「-----」1つのみとなってしまっていることが原因かと思いますが、直し方がわかりません。
OS再起動、Edgeの設定リセットは行いましたが、改善しません。
同じような現状になった人や直し方がわかる人いないでしょうか?
どう見ても環境関係ない質問に対して環境を要求する奴、環境が出ても絶対に答えられない説
>>406 これあれだろ
海外でバカが騒いでた「デフォルトのプリセットの検索エンジンが削除できないのはおかしい!」ってやつ
結局ノイジーマイノリティの暴力で変更が元に戻されてしまったようだが、プリセットなんだから削除できちゃマズイだろ
そういうことしてるから406みたいな不具合に繋がるんだよ
デフォルトの検索エンジンの削除はbaiduを消すのに必要
プリセットだろうが気に入らない奴は消したいから削除できる方がいいわ
設定リセットでプリセットが復活しないならちょっとどうかと思うが
とりあえず原因はわかりました。
後出しで申し訳ないですが社給PCでして、組織が管理してるポリシーを確認したところ、DefaultSearchProviderEnabledがfalseになっていたので、
SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edgeにキーを作成してtrueに上書きしたところ検索できるようになりました。
しかし、なんで組織が管理しているポリシーでfalseにしてんの?ってのが根本原因なのでこれは情シスに問合せてみます。
スレ汚し失礼しました。
Windows 11のようなUIがEdge Stable 102で再設計されテスト可能
再設計されたUIはフラグは隠されたままなので、デフォルトでは表示されません。
有効にする方法は次のとおりです。Edge をバージョン 102 以降に更新します。
次の URL をアドレス バーに貼り付けます: edge://flags/#edge-visual-rejuv-show-settings
フラグを Enabled に設定し、ブラウザーを再起動します。
[設定]>[外観]に移動しオプション。タブを丸みを帯びた角に切り替えることができます。
また、再設計されたUIは、デフォルトの白黒テーマでのみ機能します。
Edge 102ではマイカ効果の有効化はありません。
俺完全に的外れで草
1人で勝手にブチ切れて勝手に自己完結してやんのwwwwwwww
>>412 別にプリセットされてるだけなんだから選ばなきゃ使えないだろ
全世界で使われるブラウザなんだから中国人も使うから百度も必要だろ
実際社内で強制されて仕方なく使う人も少なくないだろうに
バージョンアップしてもいいけど
起動時に開くタブの設定全部消すのやめてよ
再設定めんどいわ
あとどこがどう変わったの説明もいらん
次へクリックするのがめんどい
もうブラウザなんて大して変わらんだろ
2段階認証もやり直しだしめんどくさー
余計な仕事増やすな
YouTubeでループ再生ができなくなった
YouTubeがわの問題かもしれんが
>>422-423 なんかおかしくない?
普通はアプデしてもデータは全部そのままだぞ
一度~/AppData/Local/Microsoft/Edge/User Data/フォルダを丸ごと消してデータをリセットしてもいいかもよ
どのチャネルのアップデートでも消えたことはないな
何か変なことをしているんだろうね
bing使わないで何使うの?
DuckDuckGoとか?
まさかEdge使ってるのにGoogleつかうとかギャグみたいな事してないよね?w
突然どうした
普通にGoogleだよ、最初期に設定変更する
バージョン 102.0.1245.33 (公式ビルド) (64 ビット)
>>427 edge使ってるけどGoogle検索だよ
だってChromeも狐も使うの飽きたし
他のブラウザはイマイチだし
検索もGoogle飽きたから
他をメインにしたいけど
使い勝手が不便すぎてどうにもならん
ん? 既定の検索エンジンをGoogleにしてCookieを許可しとけばそういうのは出て来なくなるよ
>>433 そういう設定入れる位なら素直にChrome使えばいいのに
Googleサービスに最適化されているのはchromeなのは間違いないんだから
君社会人?仕事出来ないねって言われるでしょ?
>>435 横からだけど4つ上レスを見て「このバージョンがリリースされた」とは思わないでしょ
いや思うっしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バージョン 102.0.1245.33 (公式ビルド) (64 ビット)
来た
みたいにすればうおおおおおお!!!ってなるんじゃないか
>>434はソフトウェア板にも出没してるよ
4つ上どころか1つ上のレスすら見ないアホ
>>438 本スレはこのパターンでレスされているしアップデートが確認できたら
(1)バージョン内容をコピー
(2)本スレでレス済みか検索
(3)未レスならレス(ペースト)で既レスならスキップ
最近お気に入りをホイールでスクロールすると固まる時がある
確かにツールバーのお気に入り(履歴とかも)だと高頻度で止まるな
スクロールバーをドラッグして動かす分には問題ない
あとブックマークバーのお気に入りフォルダだと特に問題ない
個人的にはツールバーのお気に入り一切使わないから全く気付かなかったw
この不具合は今のバージョンからってこと?
>>437 仕事で使ってるわけじゃないからな
効率を重視する必要もない
むしろ仕事だと先月まで一部業務でIEを使わざるを得なかったぜ
会社PCは権限制限されて自分でソフト入れることもできないし
自作マクロやvbsでなんとか効率化を図るという状況
それすらバレたら問題になりそうだ
不具合つーか、あれはスクロールごとに随時読み込みの仕様だから
項目が大量にあると最初の読み込みで待たされるので
それをを回避する苦肉の策
>>437 こいつ自分は社会人なのか?
池沼が「池沼乙www」と言ってるのをよく見るが
>>437 edgeをデフォのまま使う事の方が効率悪いのよw
パスワードの入力を求められるページで
画面上の方から自動で入力しますみたいな確認ポップアップが
OKボタンを押したら消えちゃったんだけど元に戻せますか?
設定のリセットなしで。気になってしょうがない
IEの時はサイトの設定クリアで似たようなポップアップ復活したけど
バージョン 102.0.1245.33 (公式ビルド) (64 ビット)
バージョン102にしたら、開発者ツールの一番上の段(閉じるボタンなどがある段)が太くなって
デバイスエミュレーションなどのアイコンも大きくなったような気がするけど気のせい?
>>451 設定開けば保存したパスワード一覧がある
チョロメストア デフォルトで許可しとけよ
いちいち面倒くせぇ
Microsoft「Microsoft Store使え」
Edgeの拡張機能ストアっていつまでBETA表記のままなんだろう
Edge使ってる癖にGoogle検索使わせろだとかChromeウェブストア使わせろだとかほざいてるのマジ滑稽だわ
ならはなっからChrome使ってろよ無能
Edge使いはこんな情弱無能しか居ないのか
Chrome使うならChromeBook使え
Windows使うならEdge使え
ぐぐる様のblink使わせていただいてる分際で生意気だな
タブバーの縦配置が気に入ってるからわざわざEdgeだわ俺。
Chromeがいい感じにタブバー縦配置できるようになったら呼んでくれ。
>>462 Chromebookはないわ
Linuxの方がまだ良い気がする
そうだったな
Linux版edgeが出た時は驚いたが
どうなんだろあれ
動画鑑賞用のサブPCとして一瞬考えたことあるけどiPadで事足りるし結局要らないな
Chromebook(Chrome OS)とは
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/whatchrobook/1297829.html >「Chrome OS」は、簡単に言ってしまうと「Google Chrome」に最適化されたLinux
>>452,454,455
ありがと、パスのリセットじゃなくて
毎回記録してあるもので自動ログインしますみたいな確認がコンマ何秒出てきて
何気にOK押しちゃったらその小窓が出なくなったので、元に戻せたらなあってことでした
目障りにポップアップして確認画面のリセットみたいなの
>>474 edge://settings/passwords にある自動入力時の設定を変更するか、preferenceファイル内を探してみるといい
また全部のログイン情報が初期化されてEdgeのセットアップ画面(?)見たいのが表示されたマジ凄い迷惑なんだけど何なんだよ…
誰かが遠隔操作でEdgeを再インストールさせたのでは
真剣な話ウイルスとかじゃね?
EdgeはCookieやパスワードはハッシュ化?して保存してるから、別PCにユーザーデータ丸ごと移動しても全てのデータがそのまま使えるわけじゃない
そんでそれはレジストリで照合してるみたいな仕組みがあるはず
なので外部から干渉されるとリセットされる
Edge以外の要因じゃねぇの?変な掃除アプリ使ってるとかさ
自分でユーザフォルダやシステムのTEMPフォルダなんかを削除したりしてるのかもな
普通はマイクロソフトアカウントで同期させるんじゃないの
クリーナーアプリが入っててCookie消されたりしてたら草生えるな
そりゃログイン状態が消えるわなってなる
クリナー系なアプリ入れてなぞー
自分で消すこともしてない
今年入ってから何時からかのうpデート以降たまに発生するようになった
みんな順次そうなると思うぞ
IDとパスは記憶されてるかもしれんが
2段階認証はやり直しや
でも場所によるかもしれんな
Yahooと楽天は必要なかったような気がする
どこが必要だったかは忘れたw
楽天には2段階認証のシステムそのものがなかったと思う
Cookieってブラウザ閉じたら自動で削除するって設定あったよね?
でもまぁEdgeの初期画面が出てくるのはCookieとは無関係な気もするけど
>>445 うちもですね
丁度マウスを交換したところだったから初期不良かと思ったよ…
USB接続の有線マウスに変えたよ
それが一番手っ取り早かった
EdgeでhtmlのaタグのフォルダリンクをIEみたいにwindowsのエクスプローラで開く方法教えてけろ
>>490 IEは使ったことないのでよくわからんけど、「file」URLスキームのレジストリをいじればイケるはず(URLそのものから必要なパラメータを抽出・加工して目当てのアプリの起動オプションに渡す必要があるので、WSHスクリプト等を経由させるのが一般的)
こういうのはIEだけの特権と思う
最近のはセキュリティ重視で出来ないから
vbでブラウザ操作して自動化なんかも
たぶんIEしか出来ないでしょ
>>492 VB.NETならPlaylightでもSeleniumでもお好きに
サイトにとっては迷惑行為そのものだからこっそりやるんだぞ
>>498 いや(笑)
こんなんだったらなんでもありやん
ネットサーフィンだから波なんだと思う
Windows標準のインターネットなのにeマークじゃないのはどうかと思ったが、IE→旧Edgeの負のイメージを消したかったのとかもあるんだろうな
あとはスマホで今やみんな方位磁針かなんかを押してインターネットを起動するのに慣れてるから、もうeにこだわる必要もなくなったのもありそう
新しいタブのクイックリンクの設定がオフにならずに1行設定に強制的になってるんだけど
カスタマイズからいったん1行か2行に設定してからオフにするとその場では消えるけど
再起動するとやっぱり出てくる
折りたたみ設定の有無に関わらず読み込みはされている模様でこれを止めたい
レジストリエディタでNewTabPageQuickLinksEnabledを新規に作って値を0にしても変わらず
どっかがバグってるのか設定方法が間違ってるのか誰かわかる?
自分も同じ現象起きてるけど特に何もせず気にしないことにしてる
こういうのはサイレント修正でそのうち直ることが多いから
あと左上に出る天気情報がカスタマイズから消せるようになってる
ただ、それに該当する項目が翻訳ミスか何なのか「あいさつを表示」になってる
>>500 そゆことだと思う
>>499 なので波と書いた
>>499 ひとが時間費やして貼ってやったのに何だその態度は
あとは勝手に自分で調べろや
もうお前にコメしないしNGしたわ
>>500 > Windows標準のインターネットなのにeマークじゃないのはどうかと思ったが
インターネットのイー(e)かよw
>>502 おま環ではなさそうなので様子を見てみます
ありがとうございました
>>502 挨拶してから天気の表示をしているのでミスとは言えないけどわかりづらい
>>505 おれはエクスプローラーのEかなと思ってたけど
インターネットならIだしな
edgeは初期は頭文字のeだったと思うけど
最近は渦巻きみたいになってるな
アイコンならIEが一番好きだな
ネスケも好きだった
最近のはなんかどれも愛着湧かないw
Firefoxを右に回して青くしたようにも見えるな
エクスプローラーのeだと思うけど、確かにインターネットの「電子○○」の「e」のイメージで e = インターネット という認識も起こってそうだな
デジタルトランスフォーメーションのアルファベット略語がDXなのも何だかなぁと思ってしまう
ゲーミングブラウザを超えて、ゲームぬるぬる動くよブラウザになっちまうのか。
ちょっと楽しみになってきたな。
>>509 ネスケのアイコンはネットの海を航海するという感じがあっていいですよね
…と思って画像検索するとネスケは大まかに2種類あるのだろうか?
自分がいいと思っているのは舵輪のアイコンのもの
お勧め、便利、実際使ってるエクステンション教えて下さい。
バージョン 102.0.1245.39 (公式ビルド) (64 ビット) でました
「このサイトは、アプリケーションとしてインストールすることができます。」
でインストールを行うとどうなるのでしょうか
EdgeはUser-Agentの削減(OSバージョンの固定化やマイナーバージョンの情報削除など)はしないの?
この記事は、お客様の市場向けに英語から翻訳されています。 使用されている言語の品質にどのくらい満足していますか?
よくこんなこと聞けるね
オレなら恥ずかしくて引きこもるわ
Google翻訳もそうだけど、インラインコードが入ると途端に崩壊するんだよなこの手の機械翻訳は
これを自分で全文コピーしてインラインコード部分をダブルクォーテーションにでも変えてやるだけで、超綺麗に翻訳されるようになる
いい加減対応すればいいのにと思う
ドキュメントを翻訳させるなら尚更だ
>>521 窓枠がないショートカットが作られる
キオスクモードとか言ったりもする
単独アプリ見たいな外観になるしWin + アプリ名打鍵でランチャーっぽく起動出来るから多用しまくってるけどマイナーな使い方なのかな
Progressive Web Application(s)のことか
埋め込まれたプレイヤーとかウィジェットを別タブに開けるならPWA化できるぞ
ただサイトによってはそれでスマホ用の通信に切り替わる可能性ある
A&G+でプレイヤー部分だけにしたら本来映像が出るはずが真っ暗なままで調べたらそうなってた
WindowsのTwitterアプリが、実質これだと思った
PWA
>>521 PWAアプリ化してもリンクを別タブで開くとかできない(普通にEdgeで開く)から
結局Webブラウザで事足りる状況になる
AHK使って特定のサービスの窓枠を操作するようになるとありがたみがわかる
タブに埋もれてると操作できないからな
逆に言うとそうでもしないと特に利点は感じられないだろう
普通のブクマ1:Edge起動→対象のブクマ目視→クリック
普通のブクマ2:Edge起動→Ctrl L→ブクマ名検索→Enter打鍵
普通のショートカット:対象のショートカット目視→ダブルクリック
PWA:Win打鍵→PWAアプリ名打鍵→Enter打鍵
PWAは対象ページまで全部キーボードで辿れる且つ速いのが強い
Youtube長く見てると必ず重くなってきて、そこでEdge再起動しないとそのあとで固まる
応答なしになるのでタスクマネージャーから強制終了するしかないんだけど、繰り返してたらなんらかのシステムファイル壊れてそう
タブなんか多くて3個くらいしか開いていないのに、キャッシュでメモリーが圧迫するのだろうなあ
タスクマネージャーで見ればEdgeのサイズが飛びぬけてる
Edgeの中にあるブラウザマネージャーで、起動中にキャッシュ一時クリアできないものか…
Edge終了時にcookieや設定以外はクリアの設定にはしている win10 21H2
肝心のメモリが何GBあるのかも書いてない
うちの15年前の骨董PCでさえ固まらないんだから、おマカンなんだろうけど
>>536 キャッシュは起動中でもEdgeの設定から消せるけど
メモリーの事なら要らないタブを閉じてsysinternalsのrammap.exeでワーキングセットを空にすればいい
>>537,538
すまんかった メモリ16GB
拡張は入ってる… Google翻訳、マイナポイント
>>541 起動中でもキャッシュ消せるのか
メモリークリアもできるのね
ありがとー<(_ _)>
>>542 ublock originとかの広告削除系入れると改善するかも
「今すぐ閲覧データをクリア」 の項目が終了時にクリアの上にありました。
これで重くなったらやってみます。
拡張も削除以外にオフ機能がついた?
マイナポイントはオフにして、Google翻訳はMS翻訳が右クリックにあるから削除。
>>543 それやってみます
uBlock OriginはChromeとEdgeから撤退するからなあ
メモリ周りおかしいんだよな。
Firefoxと同時に立ち上げてる状態でFirefoxのタブは1個でEdgeのタブいっぱい開いてると、「Firefoxのせいでメモリが足りない」みたいな感じのエラーが出る。
Firefox・Edge・Chromeで各々で十数タブ開くことがあるけれどメモリー不足等は出たことが無いな
開くサイトにもよるのでは
Chromeは高速化のためにがっつりメモリ確保しておくみたいだし、edgeも高速化のためにメモリ関係で、もっと積極的にやってても驚かないけど。
起動時に多くのタブ復元設定だと、かなり重くなるね。
使い方がまずい悪い例だけどw
>>549 ページングファイル多めに取ってみては。
今のバージョンあかんな
頻繁にバックグラウンドメモリ不足とかで動かなくなるね
ただでさえ低品質なうえに
もうすぐuBlockもYouTube Downloaderも使えなくなるし
先はないな
YouTubeは元からyt-dlp最強だったから別によくね?
拡張機能系はどうもなぁ
Win7 32ビットですが
Edgeの"--user-agent="が効かないんだけど、少し前のアップデート以前は使えてたような
気がするんだけどどうですか?
開発者ツールから設定すると反映されます。
>>554 自分
>>551と同じく一度もないな
ストリーム配信3窓とかして数時間視聴したりしてるけど
スクショとかないの?
>>552 Chromeのメモリ確保は常軌を逸してるわ
Microsoft Edge 102.0.1245.41 (公式ビルド)
Chrome/102.0.5005.124
今回のバージョンで
メモリ関連とBEX64で落ちまくる問題
やっと治ったね
何かTwitterの通知がコネー
スマホの方は来るのに
102.0.5005.124だとChromeよりバージョンが上がったな
>>565 関係あるか分からんが現在ブラウザ版Twitterにログインできない不具合が発生中とのこと
>>567 Chromeはまだ102.0.5005.115だしな
今回はバグ修正がメイン
パフォーマンス向上、PDFが印刷できないの修正など
最近のアプリの頻繁に更新するほど優秀というクソみたいな風潮なんなの?
そもそもバグあるようなリリースしないように心がけろよクソが
インターネットの普及でバグがあったらパッチ当てればいいやろって考えになったのが悪い
FD/CD/DVDでソフトウェアを配布してた時代を思い出せよな
>>573 あったらじゃなくバグを承知でリリースです。
それよりいい加減が仕様のままリリースされる
仕組みそのものがいい加減なのでその他ソフトメーカーに迷惑が掛かかる。
車ならオイル漏れするような車で道路を走っているようなものです。
コード量からして桁違いの規模なのに
洗濯板と洗濯機の検査が同じだと言っているようなもんだな
>>573 今はその考え方だと
いつまで経ってもリリースできない気がする
無料配布だし大目に見てもいいのでは
それにあまりにバクバクなソフトは使われなくなるから問題ない
ビィバルディあたりがいい例で
>>577 それを言うなら ビィバルディじゃなく ヴィヴァルディと言ってほしいw
またYouTubeのレイアウト変わった
Chromeの方は以前と変わらないのにw
「Group Speed Dial」を今まで使っていたけど最近サムネイルが消えるようになりました。
何か代わりの拡張機能でおすすめありませんか?
>>577 普通のフリーソフトウェアならどうでもいいが
こいつはOSバンドルだから事情が違うと思うけど
PCを再起動したら出てこなくなっていた、「msedge.exe - システム エラー」がウィンドウタイトルの
「コンピューターに msedge_elf.dll がないため、プログラムを開始できません。」の
エラーダイヤログが何かの拍子にまた出てくるようになった
今回も、何度閉じても再度出てくる
>>581 ウィンドウサイズがリセットされたとか
Windows7だとウィンドウ横幅1031、1032、1033px でレイアウトが変わる
>>581 スクショ出してくれたら他の人も比べられるのに
A/Bテストってご存知ない?
YouTubeの外観は定期的に2パターンを入れ替えてテストしてる感じかな
新しい方?は動画視聴画面の「メンバーになる」「」チャンネル登録」などの位置が変わってる
概要欄の下側に移動してその右側にコメントが表示される形
>>589 もしやと思って、EDGEの方だけログインしてたからログアウトしてみた
戻りました
そういうことだったみたい
指摘の通りのデザインです
A/Bテストは知ってたけど、ここまで変わるとは
失礼しました
今のこのUIが見やすいかは別かなあ
わざわざログアウトしなくてもInPrivateウィンドウで試せばいいんだ
PC 版だと、保存したパスワード一覧を参照出来るのですが、
Android 版では、どうやって閲覧すればよいのでしょうか?
設定を見てもそれらしき項目がないのですが…
>>592 アカウント->パスワード->サイト名
順にタップしていけば保存されているパスワードが表示される
>>593 > アカウント->パスワード->サイト名
有難う御座います!
> 順にタップしていけば保存されているパスワードが表示される
無事、知る事が出来ました。
PCからEdgeでインスタライブって普通に見れる?
1-2か月ぐらい前から音声は聞こえるけど画面が真っ白になって困ってる
今田美桜ちゃんの悪女が22時から始まるんだけど、
番宣でインスタライブやってるんだよね
https://www.instagram.com/imada_mio/live/ Edgeバージョンは、
バージョン 102.0.1245.41 (公式ビルド) (64 ビット) 最新
同一回線で同一ルーター配下にある泥スマホでは映像も見える
見えないのはPCのEdge
他のブラウザはIEしか入れてない
美桜ちゃんのライブは終わってもうたので597のアドレスはもう見れません
>>445 これなんとか解決できないですかね?
ノートPCのトラックパッドでトゥル~ンと一気にスクロールしてたのに
少し動いては止まり、マウスポインター位置をずらしてスクロールすると
また少し動いただけで止まってしまう
非常に不便です
ただでさえお気に入りの横幅がデカすぎて邪魔なのに、さらに使いにくくなってしまった
>>595 適当なインスタライブ探して2,3個見たけど何の問題もないよ
v102.0.1245.41
>>601 まじかー
ググったら同じ症状が出てる人がいるみたいだけど、なんともない人もいるんだな
こまったこまった
右クリックメニューの「サイドバーでBingを検索してください」と「選択部分を音声で読み上げる」が邪魔で仕方ない
特に後者はうっかりクリックしていきなり音声が流れ出した時はウイルスに感染したのかと思ってしまった
お気に入りといえば、お気に入りバーの「その他のお気に入り」から開くときに、
中身の数が多くて画面の縦幅に入りきらないフォルダをたどったときに一番下に出てくるはずの
逆さ五角形のマークが出てこなくて、下の端をポイントしても一番下まで表示されない
下方にホイールスクロールをしたらようやく一番下まで表示されて、
このあとは正常に五角形のマークをポイントしてスクロールできるようになる
IE終わったと聞いてやって来ました
OSバンドルというだけでクソみたいなブラウザに飛びついて使い続ける超絶情弱が集うすれとは此処ですか?
>>605 edge悪くないと思うよ
ずっと同じブラウザだと飽きるし視野も狭くなるぞ
金もかからないしいろんなブラウザ使ってみようぜ
>>604 「その他のお気に入り」は使わないから中身空にして、お気に入りバーから消してるなぁ
Firefoxの「他のブックマーク」も同様の方法で消してる
バージョン 102.0.1245.44 (公式ビルド) (64 ビット)
バージョンアップしました
Edgeはポップアップブロックの挙動が変わってるのにカスタムできない
IEみたくリンクを左クリックで別サイトに飛べないよう設定したいのに
公式見たらご丁寧に「できません」とある
イメージをブロックしててもタブページで
ニュースがイメージ付きで表示されるのイラついた
検索エンジンを指定しててもタブページで検索するとBing になるのイラついた
これで起動時にアドレスバーにフォーカスなかったらブチギレてた
導入直後と初回アプデ後で2回設定し直さないといけない
いやらしい項目がしれっと増えてる
ファイルをダウンロードするときに、「名前を付けて保存」でサーバ上のファイル名(元のファイル名)
ではない名前を付けたにも拘わらず、サーバが混んでいるなどでダウンロードが止まってしまうと
レジュームしてダウンロードが完了したら元のファイル名で保存されてしまう
Microsoft Update カタログをブロックしなくなっただけで進化を感じる
自社ブロックしてたんだから進化どころか馬鹿じゃねえのだったのに
Microsoftのマインドコントロールは優秀かもしれん
それは悪いのはGoogleだけどね
無駄なHTTPSのゴリ押し
破壊的変更ばっかり
GoogleにWeb握らせたら本当にいかんよこれは
Firefox使うべき
何かここ数バージョンでまた頻繁にEdgeが落ちるようになったんだが
>>616 特に問題ないけどどんな状況で落ちてる?
IEモード使用時とかゲーム時とか動画再生時とか
ある特定なサイトを開くと落ちるとか普段タブをどれくらい開いてるかとか
古いバージョンを欲しいのですが、90や94の日本語版でウイルスなど入っていないアーカイブが入手できるところありますか?
なんのためにほしいの?たんなるコレクション?
なにか機能が欲しくて差分を見たいの?
最近のなら再配布版があるけど古いのでも98だな
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/business/download あっても公式以外が出しているのはダウンロードしない方がいい
>>619>>620
ありがとうございました。
102でEdyviewerが動かない。
98でもだめでした
>>621 102.0.1245.44でEdy Viewer使えているけど
Edyとかいうオワコンキャッシュレス使っている時点で脳に障害あると自覚しろよ
普通はQRコード決済かモバイルSuicaだから
>>624 QRコード出す程度でモタモタするとかスマホまともに使えない障害者かw
>>623 そんなに視野を狭くしなくても良くね?w
使いやすいと思うものを使えばいいだけだよ
ANA Edy持ってるけど廃番カードになってからもう使ってない
一応楽天Edyとして使えるようだけど(´・ω・`)
あとSuicaは期限切れになったのでPASMOを使ってる
キャッシュレスではもしかしたら一番使ってるかもしれない(´・ω・`)
ローカルのファイルだけアクセス許可したい
file:///D:/
↑これだとURLを確認しくさいって出る
file:///*
↑これで出来た気がするけどDドライブどこいったん
ってか上ので合ってんじゃん
URLがどーのこーのって出ないぞ
>>630 file:///D:/* と入力して追加しても
file:///* になるのでドライブ指定は無理なんじゃね?
なんでアスタリスクがいるの?
そもそもEdgeで階層ごとにアクセス許可なんてできるの?
今まで気にしてなかったけど、ブラウザの戻るボタンと進むボタンが一体化してる?
>>636 必要ない(履歴がない)ときは表示されないだけでは
>>637 一体化じゃなくて前のページに戻って次のページがある時だけ進むボタンが表示されるって事か
なんかずっと昔のFirefoxを思い出した
>>631 滲むよな
ハードウェアアクセラレータ云々や
Enhanced text オン-オフ切り替えで再起動しても変わらず
>>621 EdyスレによるとWindows11だと動かないらしい
windowsスレであれだけどandroid版インターフェイスが糞化した
スマホは大体クソになるな
Firefoxですらそうだった
>>644 更新確認でエラーメッセージが出るなら、しばらく時間をおいてからリトライした方がうまくいくかも
>>645 昨日の夜から出たけどまだ待った方が良さそうね
>>611 このバージョン win1164ビット版はあかんな
sTATUS_ACCESS_VIOLATION連発で使い物にならん
>>648 同じ環境だけど問題ないぞ
そんなエラーメッセージ?全く出ない
というか2年以上Edge使ってるけど一度も見たことない
「STATUS_ACCESS_VIOLATIONが表示される理由」でググるw
屋台骨が弱いだけかと
拡張しなければいいのかとw
>>645 試しにMicrosoft Edge Betaチャンネルをインストールしてアップデートかけたら普通に出来たから
PCの問題じゃなくて現行のedgeの問題かな?
11は致命的でこそないが独特の奇妙なバグが多すぎる
>>630 file:の後のスラがひとつ足らないんじゃ?
自分は630の初めの方でちゃんと階層が表示されるよ
D:\ のインデックス
・
・
・
・
な感じ。
630はアドレスバーではなく設定→Cookieとサイトのアクセス許可の事言ってるんじゃないの?
タブをクリックした時に、たまにクリックしたタブのウィンドウが
外に外れてしまうことがあります。
外に外れないようにする方法はありますか?
よろしくお願いします。
>>656 長年放置されてるChromiumのバグだけど原因不明で解決方法は存在しない
ちなみにマウスは何の関係もない
インターネットがあちこち壊れる ~「Cloudflare」で発生している障害が原因【16:25追記】
Discord、Pixiv、feedly、VRChat、Note、My Nintendo Storeなど広範囲に影響するも復旧
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1418927.html 5chが500エラー出てたのこれのせいか?
自分のところでも「進む」のボタンが出たり消えたりするようになった。
なんでこういう不快な変更を強制的に押し付けるのか。
>>660 必要ないから出なくなったんだと思うけど履歴があるのに出ないの?
>>660 確かquantum前のFirefoxが同じような感じだった
右上のダウンロード画面といい、まさかFirefoxを真似してるなんて事は…ないか
>>661 押せないボタンはグレー化されていればよいだけだろ。
そのせいで右のアドレスバーが左右に動いて目障りになったし。
しかも戻るボタンは隠れずにグレー化したままとかブレブレだし。
エッジを作り始めた頃は貪欲さと謙虚さが見えて結構いいブラウザになる予感がチラ見えしてたのに
いつからかいつもの傲慢なマイクロソフトの押し付け癖が出てきて糞化し始めてきてんな
初期の開発陣いなくなってるパターンか?
だってchromeになる前のEdgeって使い物にならなかったやん
edgeとChromium(ブラウザ名)以外のChromium系ブラウザでARM対応した物はないんだっけか
edgeは相変わらず押し売りが強くてあまり好きじゃないが、ARM版Windowsなので渋々使ってる
>>660 本当だ
何でこんな要らないことをするのだろう
消すにしてもプレースホルダを置いて位置が変わらないようにするべきなのに
こういうブラウザの挙動って使う人によって好き嫌いがあるんだからオンオフ選ばせてほしいとは思うよね
chromiumフォークブラウザは世の中に複数あるので、気に入らなければ別のブラウザを利用してね
...というのが各ブラウザ開発陣の認識
その割には、頻繁にEdgeやBingに誘導してくるどな
しばらく待ったけど改善されないからPC初期化するわ
>>672 ちなみに今のバージョンは?
うちのを確認したら102.0.1245.44 (公式ビルド) (64 ビット)で最新ですってなるけど
>>674 102.0.1245.41 (公式ビルド) (64 ビット)だね
>>675 PCを初期化する前に、設定からEdgeの修復か再インストールを試してみたらどうだろう
もうやった後ならすまん
>>676 修復と再インストールしようとしたけどエラーで無理だった
>>677 あとはもう、コマンドプロンプト(管理者)からEdge本体をアンインストールして新たに再インストールするくらいしか思いつかない
もし試すならやり方はググって
Edgeのダウンロードサイトから普通にEdgeのインストーラー落としてくれば上書きで強制的に最新バージョンにアプデできると思うよ
Win 8.1 x64、IE11、Edge(102.0.1245.44)
Edgeにおいて閲覧履歴を削除する際
閲覧履歴をクリア 画面の最下部にある[ 今すぐクリア ]をクリックしていたが
その上に表示されていた "Internet Explore モードの閲覧データをクリアする" リンクをクリックしてみた
→EdgeでIEモードは使用していないので問題ないと思った
するとIE11の閲覧履歴がクリアされてしまった
誤:閲覧履歴をクリア 画面
正:閲覧データをクリア 画面
>>680 そこの説明通りの動作だけど
よく読みなよ
新しいタブのカスタマイズのクイックリンクに「トップ」ってあったっけ?
>>682 EdgeからIEの履歴データをクリアすることができる
Edge - 設定 - プライバシー、検索、サービス - Internet Explorer の閲覧データのクリア
"Internet Explore モードの閲覧データをクリアする" とは別と思っていた
Internet Explorer の閲覧データのクリア に以下の記述があった
これには履歴、パスワード、Cookieなどが含まれます。Inrernet Explorer や Internet Exploreモードで選択したデータは削除されます。
"Internet Explore モードの閲覧データをクリアする" でIEの 閲覧の履歴の削除 画面が表示されたので何で?と思った
Edgeの履歴、Internet Explore モードの閲覧はEdge上に記憶されると思っていたが
Internet Explore モードの閲覧はIE上に記憶されるのか => Internet Explore モード未使用なので知らなかった
最近edgeでネット見てたらyoutubeの履歴が勝手に増えていたり高く評価した動画が増えたりするんですけどわかる人います? chromeで見てたらならないんですけど
拡張機能だと思う
あのNanoBlockerもマルウェア化した時は確かYouTubeの高評価をさせられるようになったらしいよ
>>678 やろうとしたけどエラーで出来なかったわ
サポートに問い合わせてsfc scannowとインプレースアップグレードをやってくださいと言われてやったけど状況は改善できなかった
microsoft edge betaチャンネルの方は普通に更新出来たからおま環かねやっぱり
スレ汚しすまん
さっきedgeのインストールされてるフォルダごと削除してインストールし直したら普通に起動して最新バージョン(102.0.1245.44 )(64 ビット)にできたわ
Chromeは103になったけどまーた1週間遅れとかになるのか
些細な違いしかないし
バージョンアップ急ぐ必要も無かろう
むしろ少し遅れて問題が解消されてからの方がいい
脆弱性はたまたま最近見つかって修正されるだけで
実際には修正のずっと前からあったわけだし今更だろ
1週間ていど遅くても別に構わん
脆弱性が見つかったのを見てからそれをつくウイルスを速攻で作って修正前の人を狙うような奴を危惧してるんじゃない? そんな奴いるのか知らんけど
オープンソースは脆弱性が修正された瞬間に
その箇所と対処法が分かってしまうからな
同期設定に項目が8つあったはずなのにいつのまにか7つになってた
コレクションの同期が消えてる
同期強制になったということかしらん?
エッジのことをアンモナイトとかeネットって呼んでる人は意外と多いんだろうなあ
あのマークからエッジという名前は想像つかん
>>684 m(_._)m
「Internet Explorerモードでサイトの再読み込みを許可」が "許可" になっていた
→Internet Explorerモードを使用する
"許可" になっていると以下の項目が表示
Edge - 設定 - プライバシー、検索、サービス - [Internet Explorer の閲覧データのクリア]
閲覧履歴をクリア - [Internet Explore モードの閲覧データをクリアする]
「Internet Explorerモードでサイトの再読み込みを許可」を "既定"、又は" 許可しない" にすると上記は非表示
Edgeで、おすすめの広告ブロックはありますか?
最初から全てブロックしなくてもよく、不快に感じたものを追加していくものでよいのですが
>>700 今更だがEdgeって名前なのに丸っこくて全然鋭くないアイコンはどうなのと思う
>>702 uBlock Origin
フィルターリストのチェックをすべて外してマイフィルターとマイルールで運用していけばいい
>>702 これから使うのならAdguardでしょ。uBlock Originは今年いっぱいで使えなく
なるからね
Originって聞くとあっち系のウィルスかと思ってまう
>>704-705 ありがとうございます。
6000円するようですが、一度調べてみます。
Adguardといえば、Chrome拡張機能版の方がManifest V3に対応するのかしないのか今の時点でハッキリしないんだよな
来年以降も使えるならそれを入れる選択肢もあるんだけど
>>708 AdGuardといってもその有料のやつじゃなくてuBlock Originみたいな拡張機能タイプは無料だと思う
>>703 円にもエッジ(縁)はあるわけで...
メニューにゲームとかいつの間に
こういうのはアドオンとかアプリでいいような気が
更新したらまず設定に余計な項目増えてないか確認する癖がついた
プロファイル > Microsoft Rewards
システムとパフォーマンス > 効率モードで PC ゲーム エクスペリエンスを向上させる
が追加されたよな?またいらんもんを。
>>680 これ、非常にいやらしい所にあって、今すぐクリアの真上、
ちょっと上にずれるとIEのパスワードなど全クリアされる大被害
前に苦情出したけど改善もしない
>>708 Adblock Plus - free ad blocker
こいつがいいよ、ちょろめと火狐にも入れてる
同じだから管理しやすい
>>716 エアプじゃん
押しただけで全クリアされるわけないじゃん
実際に押したことないのバレバレ
さすがにメニューが縦に長すぎる
ゲームとかいらんだろこれ
>>718 >>684 "Internet Explore モードの閲覧データをクリアする" でIEの 閲覧の履歴の削除 画面が表示されたので何で?と思った
ですね
>>715 自分はゲーマーだから助かる
先日Riot GamesがXbox Game Passに対応することが発表されたし
ゲーム市場は盛んだし今回のアプデでもゲーム関連の機能追加が多い
Microsoft Edgeにゲーミング向け新機能、Clarity Boostや効率モードなど
https://news.mynavi.jp/article/20220624-2377295/ お気に入りのスクロールつっかかり、治ったぽい
凄いストレスだった良かった
>>719 右クリックメニューといいちょっと整理してほしい
アイコン化してある程度横に並べたりできないものなのか
Adblock Plusって一部の企業から広告費もらってたりGoogle社と組んで裏でせこい事やってなかったっけ?
AdBlock 買収された 売却先に金払った広告は通す
Adblock Plus 買収された 売却先に金払った広告は通す
uBlock(非Origin) 上記AdBlockが買収
AdGuardは時々永久ライセンスを大安売りしてるわ
>>716 自身の無能さをどうにかした方がいいぞw
>>721 ゲーマーじゃないけどwiki見ながらとか普通にあるから助かる
>>722 Tampermonkeyでスクリプトのソース表示してるときにも引っ掛かりがあったから確認したらこっちも直ってた
同じ原因だったようだな
>>713 とうとううちの環境からも進むボタンが消えてしまった
Adblock Plusとかいうゴミだけはあり得んわ
豆腐も必要なもんまで消すくせにゆるゆる例外パッチで広告通すゴミ
モバイルのEdgeはAdBlock Plus内包してるから重宝してる
広告見ないけどね
グーグルキャッシュの中の広告は通ったりしてた
モバイル版Edgeの広告ブロックってポップアップとか全然防いでくれないし無駄だと思ってた
uBlock Origin入れられてメニューの位置やタブの順番を上下逆にできるなら使いたいんだけどなあ
>>724 「~については、サイドバーでBingを検索してください」がずっと居座ってる時点で整理する気なんかゼロじゃね
>>735 モバイル版は拡張機能ないから使う意味ないね
前に1回だけ使ってみたけどPC版と違いすぎてアンインスコしたわ
設定のプロファイルに「Microsoft Rewards」てのが追加されてたけど、こんなの使う人いるの?
>>737 Xboxがメインターゲットな気はするけど、WindowsもBing検索とかでポイント貯まる
Googleアンケートよりは効率良いかも
何かedgeで見る画像とか劣化してない?ブラウザ全体が劣化してるような感じというか。。Twitterのアイコンですら解像度が下がったような表示になるんだが。。
braveとかFirefoxは何ともない。
>>740 そういうときは比較画像を貼らないと
わからんけどズームされてたりしない?
Ctrlキー押しながらホイールぐりぐりしたとか?
>>741 返信ありがとう。自分の環境だけのようだからちょっと色々やってみてから報告します。暫くはchrome使います。
画像だけじゃなくブラウザ全体が解像度下がってるような感じなんだよね。Twitterのアイコンすら超低解像度で笑ってしまう。
画像ぼやけるのはブラウザの仕様(特にChromium系で顕著)と各個人のPC環境の兼ね合い
Google Chromeの画像ぼやけ問題を解決する
https://www.limosuki.com/2021/09/blogger-photo.html こんなレスが
746 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b30a-iUUY) sage 2022/06/24(金) 17:06:24.10 ID:jMMm2J580
102で画像のリサイズというか、サムネがボケボケになるの解消したとおもったら、103で今度はギザギザに。
設定-「プライバシー、検索、サービス」にある「Microsoft Edge で画像を補正する」ってのは関係ない?
ここの局ロゴ画像が判りやすいからスクショ貼るけど
https://news.yahoo.co.jp/ 「使用可能な場合はハードウェア アクセラレータを使用する」ONのとき
「使用可能な場合はハードウェア アクセラレータを使用する」OFFのとき
HWアクセラレータOFFならジャギジャギしないが、
事実上使い物にならんレベルになるからOFFのままでは使い続けられない。
どちらも ver 103.0.1264.37 で「Microsoft Edge で画像を補正する」は
ONでもOFFでも変わらず。
ハードウェアアクセラレータは常にオフで普通に使えてるけど事実上使い物にならんって何?
Googlemapとかガクガクにならん?
使用感に耐えられないっていう意味です。
MS Edge 使うには Ryzen7 5800X と Geforce RTX3700 じゃショボい世界なんですかね?
ハードウェアアクセラレータ切るならGPU分もCPUが頑張らなきゃならないんだから
強めのGPUと同じ体感出すならCPUを相当盛らないと
みんなすごいPC使ってるんですね。
どんなCPU使えばHWアクセラレータOFFっても遜色なくなるのか聞きたいところ。
少なくとも俺の環境では普通に使ってる分にはHWアクセラレーション切ってもあんま変わらん
Googleマップみたいに明らかに重いグラフィックを扱ったりしない限りは
>>750 Nehalem i7とGTX680でもガクガクしないぞ
まあAMDパーツがあるとパフォーマンスを発揮できなかったりするからしょうがないのでは
だから縮小画像(サムネなど)がChromium系ブラウザ(ChromeやEdge)でぼやけるのは仕様なんだって
「Chrome 画像 ぼやける」辺りですぐ分かる
どうしても気になる神経質な人はHWAオンでも問題ないFirefox使った方がストレス減るよ
追記情報でChromium v103になって縮小画像がぼやけるんじゃなくて
>>746みたいな感じになった
これも仕様
常人では気付かない一瞬のカクつきを見逃さないせいでストレスを溜めているのだとしたら……
やっぱ見逃さなかった人は幸せになれないんやなって
他に色々な理由はあるけど、メインはFirefoxを使ってます。
数多あるChromium系で唯一Edgeだけが
ClearTypeが有効に効かずにフォントが細くなる問題を解決する「#edge-enhance-text-contrast」や
サムネのアンチエイジングが汚い問題を解決する「Microsoft Edge で画像を補正する」など
Windows固有の問題を解決しようと頑張ってるから期待してるんだよおおお。
MSがんばってくれ。
いずれもMacやLinux上のChromiumでは発生しない問題だからね。
アンチエイジングってなんや、、アンチエイリアシングの間違いです。
カクつきは、リフレッシュレート144Hzのモニタ使ってるから余計気になるのかも。
普通に60Hzだったらそう気にならないのかもしれない。
>>759 仕様というソースは?
HWアクセラレーションの有無で変わるなら意図した仕様とも思えないが
Microsoftは、Windows 10にもWebView 2ランタイムをバンドルする
開発者の負担を削減するのに役立つと述べている。
WebView 2はWindows 10 HomeとProのバージョン2004以降のシステムに到着します
以前、開発者は WebView 2 ランタイムをアプリにバンドルするために
余分な時間と労力を費やす必要がありました。
一方、Windows 11には、WebView 2が初期段階から組み込まれています。
>>764 検索すりゃ出てくるよ
あと
>>744はChromeスレの書き込みでChromeでも同様の現象が起きてる
ちなみにHWA無効にしても改善しない人もいるからHWAは直接の関係はない
というかHWAってそもそもON/OFFで同一の結果になることを保証しないと思ってたんだが、なぜ
>>764のように思うのかわからない
Edgeを開き、googleで画像検索をして適当な画像をクリックして右側に表示
そこにマウスカーソルを乗せてマウスのサイドボタンのどちらかを押すとなぜかそのサイトが新しいタブで開いてしまう
ブラウザがおかしいのかうちのマウスがおかしいのか
でもFirtefoxで同じ事をしてもそうはならない…
そこってのはブラウザ内右側に大きく表示される画像の事なんだけど
マウスの左ボタンじゃなくサイドボタンを押してそのサイトに飛ぶって変だなって思って
サイドボタンってマウスの側面についてるやつか?
あれって標準機能じゃなさそうだし
マウス次第で機能変わるんじゃないのか?
スクリプトがそうなってるのだから正常
Firefoxの方が第4第5ボタンが進む戻るに固定されててスクリプトから使えないバグがある
まあでも一般的に "新しいタブで開く" はデフォルトではホイールクリックだよな
>>774 その機能本当に邪魔なのに、なぜオフにできないのか
いちいち右クリック→新しいタブで開くってやる方が面倒だろ…
>>768 試してみたけどたしかに本来のボタン機能ではなくリンクが新規タブで開いてしまう
割り当てているキーは、ブラウザ戻るキーと同じく進むキーで、どっちも新規タブで開く
>>768 これ変だと思ってた
戻るに割り当てたの押すと開いて不便
Braveでも同じ動きをするので
>>768はEdgeというよりChromium系ブラウザの仕様?
Google Chromeは入れてないので確認できないけど
画像ホバーで画像検索ボタン出すなら画像保存ボタンも出してほしいとこだ
>>768 なるねこれ
しかも最近のアップデートじゃない?
進むボタンならまだしも、戻るボタンを押して新しいタブが開くってのはモヤモヤするな
>>782 たぶんChromiumがv103になったタイミングじゃね?
>>773が言ってることが本当だとしたら(俺にはスクリプトはわからん)、Google画像検索側の問題なんじゃない?
スクリプトではないだろうな
クリックしたら渡すのはハードキーの組み合わせだろうな
マウスの第4第5ボタンはキーボードの組み合わせをエミュレートしているわけではないよ
バージョン 103.0.1264.44 (公式ビルド) (64 ビット)
Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
Bing検索使ってやってるけどサイトの横幅使い過ぎ!
そういやいつのまにか
>>501のやつ直ってたわ
あれこれ変えてみた苦労はなんだったんだ
Edgeでクラッシュとか何年前にしたかな
あの頃は旧Edgeだったかな思い出せない
他のChromium系ブラウザに比べて右クリックメニューの行数が多すぎだと思う
せめて項目ごとにオン・オフ選ばせてほしい
1366x768のノートなんてまだ売ってるけど
普通のメニューの方は飛び出ちゃうんじゃないかと
ほんと余計なもんばかり追加しやがる
無効や非表示設定つけろや
原発段階的廃止(現状実質廃止状態)、石炭火力2030年に廃止、再エネ2030年に50%を謳ってる野党
2011-2022の11年間でこのざまでできるわけない
ここはMicrosoft Edgeを語るところです
>>801 こんなところに書くより
お前んちのドアに文言書いて貼り紙しとけよ
そのほうが近隣の眼に触れて効果あるぞ
>>799 中途半端な仕組みで対処してます。
低解像度ではスケーリングが100%、FDHDは125%になる。
本来ならPPIでフレキシブルに判断すべきだろうけどそんなのはないので
FHD14型のノート使ってるけど、150%だと大きすぎで125%だと小さすぎなので、カスタムスケーリングで140%にしてるわ
これだと134dpiで、1376x774相当になる
Edgeのメインメニューはもちろん収まりきらない
ちなみにWindows11だとカスタムスケーリングの弊害で、メモ帳などのなんちゃってUWPのアプリや右下の時計でなぜか文字がボケボケになる
10じゃないとまともに使えん
1600×900の14インチで昔はカスタムスケーリング使っていたが、いつまで経っても非推奨なので、やる気がないと思い今は125%にしている。
ちょくちょくタブのところに何か一瞬出る
キーヒント?
質問なんですが、
PCをスリープ状態から復帰させるとき
EdgeにMicrosoftの広告みたいな新しいタブ開くのやめさせることできませんか?
拡張機能はNew Tab RedirectとuBlock Originしか入れてません
>>809 その現象は見たことないけどInPrivateウィンドウでやっても出る?
拡張機能をオフにした状態で再現するなら設定のなにかかも
たとえばPC起動時に自動的にedgeを開く設定にしてあるとか
広告みたいな新しいタブって
edge://newtab
のことで良いんだよね?
開いてる既存のウィンドウの末尾に開かれるのか新規ウィンドウで開かれるのかどっちだろう?
edgeを開いてる状態でスリープと開いてない状態でスリープで違いはある?
心当たりはないけどこの辺りをチェックしてみると良いかも
レス色々ありがとうござます
新しい広告タブは右側の末尾にどんどん開きます
スリープ解除の度に開くのでタブは溜まっていきます
Edgeの広告だったりXboxの広告だったりBingのものだったり一定しません
この前一気に消しちゃったのであんまりURL残ってないのですが
Xboxのものが一つ残っていたので貼っちゃいます
https://www.xbox.com/ja-JP/games/store/mlb-the-show-22-xbox-series-x-s/9mxm0g8rp4h4?ocid=XGP_inp_rmc_xbo_SPO_MLB ちょっと拡張機能切ったりして試してみますのでもうちょっとお時間下さい
NECのインフォボードとかFireタブレットの広告とかではなく?
IEにあったお気に入りは新しいタブで開くの設定が、どこにあるのか分からんから教えて
Amazonのフォームの履歴が×をクリックしても消せなくなった
「Google Chrome 103」にゼロデイ脆弱性
~Stable/Extended Stableチャネルで対策版が公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1422352.html あくしろよ
>>746 だけど、自己解決しました。
edge://flags/#enable-gpu-rasterization
値をDefault→Disabledへ変更。
HWアクセラレータをOFFにした時ほどパフォーマンス低下しないし、ジャギジャギも解決。
103.0.1264.44から?、
>>403で書いた拡張機能のアイコンが真っ赤になる機能は廃止されたみたい
背景色が白に戻ってよかった
>>817 開きたい「お気に入り」サイトを右クリックし、[新しいタブで開く]をクリック
>>817 設定はない
お気に入りをホイールクリック
new tab redirect がマルウェアだと言って使えなくなってしまいました
どうしてマイクロソフトは「新しいタブページをカスタマイズ」に任意のページを指定できないようにしているのでしょうか
何か方法はありますか?
>>825 人が使いように設計されてないため
Microsoft都合でカスタマイズしたものをユーザーがカスタマイズはできない。
最近のEdgeって余計な機能がどんどん追加されてるような
IEと旧Edgeという余計なものを排除した功績を讃えよ
そして、 Chromium edge さえも余計なものに
Custom New Tab URL という拡張機能をインストールして怪傑しますた
実際にその拡張がマルウェア化してる可能性は?
そういう事例はいくつもあるしなぁ
自分でトラブルシューティング出来ないなら糞マイナーな拡張なんか入れるなよ禿って言いたい
ネットで落とした怪しいexe開いてるのと同じなんだが
これだから情弱御用達ブラウザって言われるんだよ
New Tab Redirectって超有名な拡張機能じゃなかったか?
昔から超有名拡張だね
edge擁護するわけじゃあないけど、
>>0834 は何を言ってるのやら
>>823 >>824 どうも
これが無くなったのは残念だな、設定の場所を探せないのかと思ってたよ
Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
Edge Canaryで、Microsoftフォトエディタ導入
マイクロソフトの開発者は、電卓、単位変換、および速度テスターに加えて
Windows フォト アプリを Edgeに組み込む準備をしています。
スタート画面のアイコン右クリックメニューからEdgeバーが消えて嬉しい
>>843 ブラウザが作れない会社がchromeを改造してるので変な所にある。
既定のブラウザ
>>843 IE11にお気に入りを新しいタブで開く設定なんかないよな
>>817は何言ってるんだろうな
「新しいタブの作成時には常に新しいタブへ移動する」って設定は存在したけど
EdgeだとリンクをCtrl+Shift+左クリックがそれに該当する
IEみたいにショートカット作ってくれる機能を追加してくんろ
>>825 初回だけ例のMicrosoft都合の強要機能が働いて
無効にされちまうが拡張機能の管理画面で有効に出来るな
>>849 なんか会社のEDGEだけ「マルウェアがー」って出て、自宅のPC3台は普通に使えてるので
会社のPCだけマルウェアに感染してるのかもしれません(汗)
早とちりで何でもかんでもブラウザのせいにする奴多過ぎだろ
まあMicrosoftは疑わしい事何度かしてっからそりゃあな
Edge右クリックメニューの「音声で読み上げる」を非表示か無効にしたいんだけど、どこかに設定とかある?
>>852 Edgeに限らずChromeやFirefoxのスレでもそういう奴が多いんだよ
Edge Enterprise と普通のはどう違うの?
>>855 Edge本体は同じ
ただ単にグループポリシーで組織で機能制限されたEdgeをそう呼んでるだけ
>>856 だよね? でも、普通のでもグループポリシー適用できてなんだか意味不明…
タブグループの機能って無効化出来る?
バージョンは一番新しいやつね
会社のPCは環境的にどうなんだ?
特殊だったりしないか?
うちのは制限きつくて設定変更も限定されてるし
フリーソフトも入れれないからな
ブラウザや各種ソフトのアップデート各自では出来ないし
会社の文化にもよるからなんとも言えん
IT系ならわりと自由なのかもしれない
会社PCでタッチパッド無効にできないのが一番困る
いらない時にクリックやドラッグやカーソルワープが・・・
>>863 俺も同じ境遇なので外付けキーボードでやってる
会社PCだといろんな設定変更が出来ないようになってるんだよ
今回のタッチパッドオフ設定の場合は入力は出来るが
なぜか反映されない
自宅PCならドライバ削除という手段も取れるんだけど
一応タッチパッドに付箋紙貼ってガードしてるけど
完全には防げない模様
管理者に行って既定値にして貰ったら?
グループポリシーのタッチパッド部分の設定値を
ユーザーでも変更できるように変えてくれって言えばいい。
会社のPCならば仕方ないねぇ
本来許可無く中身弄くっちゃいけない出来ない仕様になってるのが当たり前だし
そんなのPCを管理してる部署に言えばいいんじゃね
仕事しにくいんだけどって
遠隔で設定してくれるだろ
Ctrl++やCtrl+-で行うzoomレベルを5%刻みに変更する方法教えてください
>>871 拡張機能やユーザースクリプトで当該操作をフックする必要がある
マップ検索だけはGoogleだけど他は特段Bingで問題ないね
検索スニペットがGoogleより充実してる、検索精度も大して変わらない
リワードのポイント貯まったからアマギフに交換したよ
edgeって設定のバックアップの方法ないの?
Microsoftアカウント作らないと設定の引継ぎできない?
プロファイルフォルダ丸ごと保存すれば出来るのでは?
知らんけど
調べたけどできないと書いてあったから聞いてんだよ
知らなかったらガタガタ言うなボケ
そもそも単体でバックアップできるような作りになっていない
アカウント作れ
Chromeで出来るんだからEdgeでも同じやり方だと思うけどな
android版のmicrosoft edgeでウェブページを保存してオフラインでも閲覧できるようにする機能ってありますか?
Edgeはマルチプラットフォームなブラウザだし、そのEdgeのスレはここにしかないのでここでいいかと
スレタイにも1の本文にもWindows専用とはどこにも書かれてないけどな
むしろEdgeの各OS版で一々別スレ立てられたらそっちのが邪魔だろ
基本過疎るわけだし
自治厨自覚しろ
ここWindows板だよ
Chromeだとandroid板にChrome for Mobileスレがあるから
必要ならEdgeも専用スレ立てたら?
同期もあるしここで良いだろ
LinuxとiOSとAndroidで別スレ作る方がキチガイ
じゃあそもそもWindows専用ソフトじゃないんだからソフトウェア板に立てればいいのに
板の名前ってそんな大事かね?
ソフトウェア板も「PC等」のカテゴリに属するから
「家電製品」カテゴリのiOSやAndroidは扱わないだろう
たとえばFirefoxもソフトウェア板・Android板・iOS板それぞれでやってる
5chそのものが板ごとの完全な縦割りなのでね
郷に入っては郷に従え
それ初めて聞いた
Android、iOS、Apple、スマートフォン、スマホアプリ、スマホゲーム、iOSゲーム
この辺見るとそんなこと言ってられなくなるよ
一度地獄を見てみるがよい
もしもしの混沌をこちらに持ち込まないでいただきたい
>>898-899 逆にWindows版しかないソフトがソフトウェア板にスレがあったりして、
使い分けがはっきりしていないのが現状なのよね
バージョン 103.0.1264.62 (公式ビルド) (64 ビット)
>>902 > 逆にWindows版しかないソフトがソフトウェア板にスレがあったりして、
Windows板にしろって話?
Windows板は基本Windows自体を扱う板だからソフト(アプリケーション)の話はソフトウェア板に立てるのが普通だと思う
要は君が使い分けを分かってないだけかと
昔と状況も変わってきたからな
バ板のわけ方がもう現状にあってないんだ
>>903 更新したら、youtubebフ広告流れるよb、になったんだbェ。。。
bネんなんこれ?
広告ブロック機能がスルーされるような仕組みが追加されたんか?
あ、再生最初の3回ぐらいで
その後は広告表示されなくなった
なんなんだったんだ
>>908 思い込みに近い推測だが、
更新、設定、実行で各々再起動が必要なのでは?
ポンコツWindowsそのものでも普通にあることで
更新直後はおかしく、再起動後に有効になる事象から逆算すると
内部処理で更新だけ行い次の起動設定はするが、それでも機能は有効にならず。
その後の再起動後に有効になる。
それがブラウザ側でも起こっているのではないかとw
Edgeもchromeだけど終了しても終了してないので
タスクマネージャー側から全部タスクを落とすしかアプリの再起動がされなよ。
タスクバーに強制終了させるためにタスクマネージャーを常に貼り付けておきましょう。
>>908 Chromium系ブラウザ(Chrome、Edge、Vivaldiなど)で少し前から同じような報告がチラホラ上がってる
一部の環境で起きてて広告ブロックが機能しないタイミングや期間も様々
Chromium系で立ち上げ直後だと広告貫通するのは前から既知
対策としてフィルターリストをすべて読み込むまで〜が標準有効にされたけど問題あったんで無効に戻された
なるほど
自分はuBOだけど確かにその設定はデフォルト無効になってるな
ブラウザ立ち上げと同時にYouTube視聴したりすると広告すり抜けが起こるかもって感じか
>>904 中傷までして
>>902を実は読んでいないアピールは要らないから
>>914 たった今アプデしたばかりだけど
>>903のバージョンと同じだった
>>915 まともな反論できずに悔しいですっていうアピール乙w
>>915 いやお前の負けだよ
たとえWindows版しかなくても、ソフトウェアのスレはソフトウェア板に立てる
EdgeはOSの標準搭載だからここにあるだけ
7はオプションじゃなかったっけ
半強制的にIEからEdgeにさせられるけどw
8/8.1も初期状態だとEdgeは入ってなかったよな
10と11は標準搭載だな
7/8.1にはWindowsUpdateであとから配信された
Win10は違うだろ…
Win10のリリース日は2015年7月で7年前だぞ
自分はEdge初版を手動インストールしたよ
Chromiumベースになった新「Microsoft Edge」が配信開始(2020年1月16日)
~国内での自動更新は4月1日から
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1229530.html Win10でEdge標準搭載になったのはOctober 2020 Update(バージョン20H2)からだな
Microsoft的には旧EdgeもEdgeだからWindows10の標準ブラウザはずっとEdgeだぞ
Win10は旧Edge最初から入ってなかったっけ?
Windows10ってそんな昔だったか
歳はとりたくないものだな
>>923 初めからWindows10はedgeです。
Chrome タイプに変えても鳴かず飛ばずでIEを終了宣言した後に
サイト側が切り始めた結果仕方なく切り替えたので増えた。
それだけ。
chromeで使えてたバックグラウンド動く処理コマンドが
edgeはアプデで無効化されたぽい chromeは問題無しで裏で動く
アドオンなしの素の状態のブラウザだと
EdgeとFirefoxだとプライバシー面でどっちが強いかな?
MicrosoftはGoogleと同じよね
プライバシーなんかない
>>935 Windows使ってる時点でMicrosoftに対しては諦めてます
>>936 ありがとう。Edge使って弾いたトラッカー見ると
いっぱいあるからFirefoxより上かと思ってた
プライバシーとか叫んでる奴に限ってそいつ自身の情報にビタ一文も価値が無い事に気づいていない
Firefoxのトラッキングブロックは強力で、何も入れてなくても最初から広告が一切表示されないから強い
「プライバシー保護」って、広告を堂々とブロックする口実でもあるんだなと思った
Edgeも厳重にすれば広告消えるんだっけか?
>>940 uBlock Origin等のアドオン無しでも広告をブロックしてくれるの?
>>940 > Firefoxのトラッキングブロックは強力で
なわけねーだろアホ
強力なのは事実でしょ
Edgeの厳重モードもかなり強力
だからEdgeでもFirefoxでもデフォルトには設定されてない
何でそこまで否定するのか不思議
今のFirefoxはもうデフォルトで包括的 Cookie 保護が有効になるから
そのままでも十分に強力
ただ
>>936の記事の
>Firefoxはセキュリティの面ではChromeに劣りますが
とは何を根拠に言っているのか?
>>941 うんそう
>>942 昔から使ってるからじゃない?
今新規でセットアップすれば、最初から強化型トラッキングなんちゃらが有効になってて広告がほとんどブロックされるぞ
ほとんどってのが言い過ぎなんだよ 新規セットアップでYahoo行ったら普通にマスクの広告デカデカと出たし他も抜けだらけだぞ
まじか
IT速報とか開いたら広告0個だったからすげえと思ったが
あくまでもトラッキングコンテンツをブロックしてるだけだからな
FirefoxでuBlock Originを無効にしてみたら普通に広告出まくるけど
DEV版 105.0.1321.0 ダメだわ
サイトによるけどSTATUS_ACCESS_VIOLATIONが出てブラウジングが中断される
「Google Chrome」にセキュリティアップデート、11件の脆弱性に対処
最大深刻度は「High」
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1426000.html あくしろよ
>>949 STATUS_ACCESS_VIOLATIONで検索するとChromeでも2020年頃から同じ報告上がってる
一応、解決方法?もあるみたいだけど
最近amazonの検索窓左のプルダウンがめちゃくちゃ重くなった
数秒間窓枠だけ表示されてる感じ
おま環なんだろうけど原因が思い当たる人がいるなら教えて下さい
ファイヤーフォックスではすぐに開いてます
カテゴリーのところ?
それなら全然普通だな
アドオンのせいじゃないの?
>>954 下記での再現確認結果を報告してほしい
・シークレットモード
・新規プロファイル
>>955 カテゴリーのところです
アドオン全部消してみます
ありがとう
>>958 そうなるとしばらくの間は別のブラウザを使うしかないね
>>959 諦めてブラウザ変えるか我慢します
皆さんありがとうございました
他にはセキュリティソフトくらいいしかないな
まあうちはdefenderだけど
>>959 >>961 指摘されてもう一度確認してみたらセキュリティーソフト本体で
除外設定してあったのですが除外されてませんでした
何度も設定を繰り返してもだめで、プラグインを入れてプラグインから設定したら
無事に除外されてすいすい表示されるようになりました
返信くれた方ありがとうございました。
>>967 さんくす
よく考えたらそりゃstableだわな
そういえばうちの場合はインターネットアーカイブのアーカイブ一覧表示(カレンダー形式)ページが
ヘッダとフッタだけになって肝腎のコンテンツが表示されない
同じChromiumベースブラウザのIronなら表示されるのだけど
>>969 何か分からんけど今では古くてヤバいものが仕込まれている可能性のあるタグが含まれてるんだろ
確実に安全であることが確認出来ているならIE モードで開き直してみれば?
バージョン 103.0.1264.71 (公式ビルド) (64 ビット)
再起動で 103.0.1264.71 になっただわさ
デバイス名 DESKTOP-7CNKKEP
プロセッサ AMD Ryzen 7 4700U with Radeon Graphics 2.00 GHz
実装 RAM 8.00 GB (7.42 GB 使用可能)
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
光回線ですがabemaTVが低画質になります
他のブラウザだと高画質です
高画質に変える方法はありませんか?
うちの15年前の自作PCですらEdgeで普通に見れてるなw
通信環境によって自動設定されてるらしいからどうにもなんないんじゃない?
>>982 この世の中のブラウザの元ソースはほぼ一緒だから
safari→chrome→Edge(カラー)
↓
Edge(モノ)
これ以外がFirefox
Mosaic→IE
Netscape→Firefox
Konqueror→Safari
└Chrome(Chromium)
└その他大勢(Brave Edge Opera Vivaldi etc.)
昨日から来たり来なかったりしてたけど何もしてないのにTwitterの通知がとうとうまた来なくなった
スマホには来てるTwitterがまたおかしいのかな
マイクロソフト、Microsoft Edge でコレクションのバグを確認修正中です
#1 - 機能フラグがONのときにコレクション同期ボタンを有効/無効にできません。
ETAの修正:次のAndroidリリース版にて修正予定
#2 - デスクトップ/モバイル同期の問題。
ETA修正:8/8 104リリースにて修正予定
新しいタブでクイックリンクを表示するようにしている場合、
プリセットの一部のリンク(Outlookなど)の「オプションをさらに表示」メニューには
通常のオプションに加えて「無効にする」という項目があるけど、
これがどのように機能するのか全然分からない
無効にしたあと再度有効にする方法も分からない
MSアカウントにログインした状態でそのOutlookにマウスホバーポップアップしてきてメール表示する機能を有効にするか聞かれるからそれじゃない?
マウスホバーでメールが見れる機能
ディスク使用量の削減とか言われても
Edgeのキャッシュでディスクがいっぱいになるようなものを使ってるのか?
だろうね。キャッシュのサイズが大きすぎて VDI 関係はよく問題になってる。
Chrome自体がなんだけど、プロファイルごとに3GBくらい食ったりするので…
画像やら何やらキャッシュしてる分の容量
気になるなら試しにキャッシュのファイルを消すだけでOSドライブがガクンと空くはず
>>989 URL末尾のl が欠けてる
一定の適格性チェックを満たしたデバイスのみEdge102以降で有効化されているとのことだけど、
自分の環境で有効化されているかどうか知る方法はないんだろうか
バージョン 103.0.1264.77 (公式ビルド) (64 ビット)
DEV版 105.0.1329.1
>>949の問題は発生しなくなった
-curl
lud20241217195422caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1650150982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Microsoft Edge Part26 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・Microsoft Edge Part9
・Microsoft Edge Part14
・Microsoft Edge Part13
・Microsoft Edge Part22
・Microsoft Edge Part12
・Microsoft Edge Part34
・Microsoft Edge Part28
・Microsoft Edge Part24
・Microsoft Edge Part25
・Microsoft Edge Part18
・Microsoft Edge Part23
・Microsoft Edge Part31
・Microsoft Edge Part19
・Microsoft Edge Part11
・Microsoft Edge Part23
・Microsoft Edge Part1
・【Win10】 Microsoft Edge Part5
・Google Chrome VS Microsoft Edge
・Microsoft Edge Part4 【Windows10】
・【Win10】 Microsoft Edge Part8
・【Win10】 Microsoft Edge Part6 [無断転載禁止]
・Windowsパソコンの三大ブラウザってMicrosoft Edge、Google Chrome、Firefoxなの?
・パソコン買い替えて半年ぐらいなんやけどな、Microsoft Edge てさっき間違えて起動したのが初めてなんやけど、お前等も使こてへんやろ?
・「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」に限定 [孤高の旅人★]
・Microsoftのエンジニアがプレゼン中にEdgeがフリーズしてしまい仕方なくGoogle Chromeをインストール
・Microsoft Edge「ごめん…来ちゃった…」
・三大『Microsoft Edge』の魅力。 あと3つは?
・お前ら、なんで頑なに「Microsoft Edge」を使わないんだ?
・新ブラウザー『Microsoft Edge』、標準プラグインAPI、PPAPIにも対応へ
・新Microsoft Edge、ジャップの役所が対応できないのでジャップ向けは4月以降に配信
・ぶっちゃけMicrosoft Edgeって悪くないよな。だがChromeから乗り換える理由が無い。
・ChromeやFirefoxも凌駕する? Microsoft Edgeブラウザの実力
・Microsoft 「Internet Explorerはもう使わないで!」 IEを開くと強制的にEdgeへ
・マイクロソフト「Microsoft Edgeが最速なのになんでみんな使わないの?」
・【IT】Microsoftが12月の月例パッチ公開、“緊急”はMicrosoft Edge/IE11など
・Microsoft edgeが勝手に更新されてから、以前使ってた拡張機能が認識されてないんだけど!!!!!
・【IT】Microsoft Edgeに深刻な脆弱性、Microsoftが更新プログラムを臨時公開
・Microsoft Edge、最強のブラウザになっていた… なんでお前ら頑なに使わないんだ?
・【2016年2月19日】 Windows10 ビルド14267公開 Microsoft EdgeとCortonaを強化
・【IT】新しい「Microsoft Edge」がプレビューを卒業 〜Windows/Mac向け正式版のダウンロード提供が開始
・【速報】ブラウザ「Microsoft Edge」、ついに縦タブ開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・【2016年1月22日】 Windows10 ビルド11102公開 新しい履歴メニューを搭載した「Microsoft Edge」
・Microsoft、「Edge」を「Chromium」ベースへ移行
・Microsoft、「Edge」を「Chromium」ベースへ移行
・Microsoft、「Edge」を「Chromium」ベースへ移行
・【Windows】Microsoft、月例更新プログラム公開 WindowsやEdgeに深刻な脆弱性【今月の更新】
・MicrosoftEdgeの広告ブロック拡張機能がリリース Windows10プレビュー版向け
・【ゲーム】MicrosoftのディスクレスXboxは「Xbox One S All-Digital Edition」として5月に登場か
・【セキュリティ】日・米・英・EU・など世界各国が中国のMicrosoft Exchange Serverへの大規模ハッキングを公式非難 [すらいむ★]
・【悲報】uBlockOrigin、今年いっぱいでMicrosoftEdge、GoogleChromeでは完全に動作しなくなる模様
・【IT】Microsoft、Webブラウザ「Edge」をChromiumベースに ブランドは保持
・パソコンおじさん困惑、InternetExplorerを立ち上げようとしたら「MicrosoftEdge」が自動的に起動してしまう
・Microsoft OneDrive 9
・Microsoft OneDrive 9
・Microsoft office 2010
・Microsoft Surface 3 Part16
・Microsoft Surface Go Part2
・Microsoft Surface Book Part15
・Microsoft Surface Pro Part146
・Microsoft Surface Go Part 17
・Microsoft Surface Pro Part166
・Microsoft Surface Go Part 27
・Microsoft Surface Book Part10
・Microsoft Surface Neo Part 2
・Microsoft Update 様子見スレ
・Microsoft Surface Go Punt 22
17:57:26 up 38 days, 19:00, 0 users, load average: 6.93, 18.27, 38.90
in 0.085891962051392 sec
@0.085891962051392@0b7 on 022107
|