◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Windows 8.1 part 48 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1723905670/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
▼Windows 8.1について語るスレ
※前スレ
Windows 8.1 part 47
http://2chb.net/r/win/1681652876/ 812 名無し~3.EXE ころころ sage 2024/05/06(月) 10:01:05.84 ID:vyU/Hw5j
Defender 定義ファイル(直リン)
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=121721&arch=x64 めんどうだけど俺は毎朝これ落として当ててるわ
814 名無し~3.EXE sage 2024/05/06(月) 21:27:39.60 ID:vyU/Hw5j
>>813 64bitならOK
他は↓から
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/defenderupdates 【セキュリティ】グーグルがPC版Chrome利用者に警告「攻撃進行中、今すぐ更新を」
http://2chb.net/r/newsplus/1724402366/ どうするんやこれ
ワイらはまだ 109.0.5414.168 なんやが…
安心しろ
予定外の緊急セキュリティアップデートなんて珍しいものではないから109以降今までに何回も行われている
今まで気にしてなかったのなら、それはお前にとって気にすることではないということだ
JavaScript切ればok
Chromium系全てが影響を受ける、依存しないものは影響を受けないから、Safari, Firefoxとその派生, WebKitGTKとかQt WebKitとかに依存するものなら問題なし
ChromeOS flexや、USB起動LinuxでFirefox系ブラウザとか、あとは仮想環境でWindows 10, 11を使い最新Chromium系ブラウザを使うなら問題なし
※ChromeOS flexがデュアルブートの場合にWindows Updateによる問題が発生しうるかどうかは知らない
最新のChromiumに基づくブラウザで8.1ネイティブ環境で動かせるブラウザの有無は知らない
良く分からなければ32bit Pale Moonに避難していればok
AVXをサポートするCPUなら64bit版で
Chromium系では、Upgraded Chromium to 128.0.6613.85とか書いてあるバージョンが入っていれば、問題はない
うちでは(Win7だけど)Supermiumが一番古い
Firefoxパチモンのr3dfoxってのもある
(本家Firefox ESR115がギリギリサポート中なので
来月115.15が出た後で考えても遅くはない)
入れてないけど国産のSleipnir4が126でSupermiumよりは新しい
SupermiumはXPやVistaでも動くのが評価されてるだけで
Chromiumへの追随は遅い
JavaScript V8 12.8.374.21以上ならok
未満ならJavaScript切って寝て待て
「タイミング見てないけどまじで?そんなことだとCC12年かなぁ安いし
コメントできない
日焼けしたみたいなストーリーでさ
>>18 これ逆に国会議員の当落を左右する迄になった
自分も一緒に訴えられて巨額請求されればいいのにね…
学生もいるけどなんか色々してないとはない
車返ってきた強い銘柄買ってもジェイクにしか見えないけど
悲しみの双日
事業所に直撃したんだから
スーパーでうな重を買ってきた
>>6 放置ゲーだし課金すれば、ブレーキ踏んでも6.6やから言うほど取れないから逆に男子におばさんの趣味を好きじゃないの?
バンド漫画はまず楽器ネタがあって、最後がチエックディジットなのばっかやるな
メニューないから一度登録した事ない
新しい薬きたら完全に忘れてソッチに言っちゃうし
>>4 服装じゃなくてパヨクになるよな
起業とかできないな
言うても漠然としたのかな
すぐに
Floorpっていうブラウザ、試しに使ってみようと思ったら、
インストールできなかった。10以上じゃないと駄目だって。
Braveも駄目だったけど、
Vivaldiならインストールできた。
Pale Moonもインストールできた。
しかも、バージョンが最新みたい。
Vivaldiはバージョンが古いな。
Pale Moonメルカリにログインできないから駄目だわ
Waterfoxも、8.1でも最新のバージョンが使えるみたいだな。
Win7~8.1でも動くFirefox ESR115ベースだから当たり前
ESR128ベースになっても動くようにしてくれるかが問題
需要ない話かも知れんけど
105 名無し~3.EXE sage 2015/04/02(木) 09:52:32.26 ID:Pue9H1bq
with bing 版で同じようにbiosからのキーフリーでクリーンインスコする方法ってないん?
107 名無し~3.EXE sage 2015/04/05(日) 03:18:30.66 ID:hHeUNBdT
>>105 Ei.CFG をOEMにしたら通ったよ
★Windows8.1Update1をクリーンインストールしたい2 [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/win/1424253062/ より。
8.1以降はPID.txtを作成してプロダクトキー書いておく事で、BIOSのOA×3キーよりも優先して処理されるようになる
WaterfoxはESR128がベースのBeta1(Alpha)が出た
現在はクローズドでテスト中なのでサインアップしないとDLできない
そのうちBetaとして誰でもDLできるように一般公開される
果たして8.1でも使い続けることが可能なのか
A re-jig of the system requirements to run Waterfox.
We now expect the same minimum as Windows 10.
はい終了
>>39 サポート延長はありがたいね
しかも2025年の初めにサポート期間再評価するって書いてるから更にサポート伸びる可能性あるね
>>42 Windows, macOSのみだから古いAndroidスマホは対象外なんだぜ
Windows 8.1 updateより新しいAndroidで、Chrome, Android System WebViewはJavaScript V8エンジンの穴が絶賛放置中で草
>>44 Firefoxは現役でAndroid5.0以降サポート中だけど?
ESRでもない最新版で
ちょっと聞きたいんだけど
今使ってるWindows8.1マシン、落雷瞬停で再起動したら
個人設定の一部とアクティベーションがトンだ
「現在のプロダクトキー:利用不可」で右下に懐かしいビルド番号表示がw
レジストリには正規で買って10年以上使ってるプロダクトキーが
生きてるんだが(引上済)それの再入力は受付られ無いっぽい
Windows10にあげる、以外の選択肢で何かあるか?
システムドライブのロールバックは出来なくは無いんだけど
ベタコピーになる&9ヶ月ロールバックするのであんましやりたくない・・・
>>47 停電によって、それだけじゃなく
ほかにも色々と壊れたファイルがあるんじゃね?
とりあえず「SFC /scannow」やってみて
それでもダメならあきらめてロールバックした方が
精神衛生上もいいと思うけど
>>48 thx
「SFC /scannow」不整合エラー無しw
たしかレジストリエラーも探ったはずだから
剥奪喰らいましたありがとうございましたで良いのかなorz
・・・でslmgrコマンドって有るのが見つかったので
(vbs、他スレだと使ってるところあるな)
slmgr /dli で照会掛けたら
「エラー:プロダクトキーが見つかりません」で草
内部には10年以上前に喰わせたプロダクトキーがあるだろゴルァw
これメルカリあたりでパッケージ取り寄せて
このコマンドでプロダクトキー移植した方が早いかも試練...
なお、相談は引き続き受け付ける、いや教えてください っつーかワイだけのおま環だよなこれ
>>47 >>49 復帰した感じなので報告
slmgr をこの板他スレ検索したら
悪血スレでTokens.dat ファイルが話題になってたので
再検索して↓に辿り着く
Tokens.dat ファイルの再構築
/learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/get-started/activation-rebuild-tokens-dat-file
の指示通りにCMDからサービスを止めて壊れたファイルをリネームして再構築VBS走らせて再起動
net stop sppsvc
cd %Systemdrive%\Windows\System32\spp\store\
ren tokens.dat tokens.bar
net start sppsvc
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /rilc
rem Windows再起動
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ipk "ITTTE-YOSHI-OMAEM-ONAWW-77430 (Product key)"
(GUI入力でも可、とある)
ここでめでたく(
>>50の予言通り)再アクチとなりチキンなワイはネットに繋ぎたくなかったので電話認証を選択w
トーン操作ができず雑な中国人風の日本語自動音声&音声認識入力に苦戦
日本語よりもカタカナ英語発音の方が認識されやすいというどえらい事実に驚愕
7*9の表示に6*8の受け取りという懐かしの地獄を体験するも
認証通過後も画面表示が認証エラー前まで回復
だがプロパティでは反映されずそのまま電話を切らず放っておいたらようやく有人オペに接続
8.1使っててメンゴメンゴって謝ってから話を聞いたら
入力エラーが出てないならほっとけ、数日経ってもダメならまた電話しろとの回答 ←いまここ↓
携帯電話で通話料無料30分接続という現実を見てマイクロソフトやっぱカネ持ちだわと改めて感心する
認証変わらなかったらまた泣きついてから当初の予告通りロールバックの地獄へ踏み出すぜ みんなありがとな
普通インストールファイルは、5GB程度なんだからHDDのどこかに保存しておくだろ
まずプロダクトキーは正規な正しいものがインストールしてあるのが前提
slmgr -ipk xxxxxxxxxxxx
slui 4 を起動して電話認証を実行する
アナウンスで正規なデバイスが見付かりませんと言われたら、そのプロダクトキーとデバイスの紐付けがサーバー側でブロックされている
これだともう無理なので8.1のパッケージとプロダクトキーが印刷されているものがあるのであれば
オペレーターを通したら対処してくれる
仮想として8.1がインストールしてあるのであればもう諦めろ
説明するとその結果は、そのプロダクトキーだとライセンスサーバー上では
新規デバイスと紐付けたライセンス認証がブロックされている状態です
何かしら以前ライセンス認証を通したデバイスとは違ったものとして認識されています
オペレーターに処理して貰わないのであれば、
ライセンス認証済みとしてあるシステムイメージに復元するしかありませんね
これだと一旦ローカルでライセンス認証されていますので、特別違ったデバイス環境上へと持っていかない限りローカルでのライセンス認証は外れません
>>55 >8.1のパッケージとプロダクトキーが印刷されているものがあるのであれば
システム内に内包されてるものであれば基本通るぞ
リカバリみたいなもんだからな
ただその場合結晶化などをしていた場合それをある程度戻すと言うことも考慮すべきだな
>47-51なんてクリーンインストールでもほぼ通用するんじゃねーかな
あとはボリュームライセンス絡みだとWindows10からダウングレードするという方法もある
リテールパッケージのプロダクトキーの仕様を知らない嘘松だなw
何でも勝手にほざいていてくれ
Supermiumと本家の差分を抽出して、差分を適切なバージョンのChromiumに適用してビルドすれば動くかもよ
知らんけど
あるいはChromium 109と110の、機能追加以外の差分を抽出してバックポートしても良いのかも知れんし、Chromium 109より後のセキュリティパッチ適用後バージョンのソースコードの差分を…
…とかやるならrpmパッケージとか仮想MXLinux, antiXの方が楽な気がして来た…
【1行】
良く分からないならFirefox ESRかPale moon 32bit
Chrome109で表示できないサイトにまだ遭遇してないな
表示されるようになった。Page Refreshという拡張機能が原因でした
Chrome、8.1でも普通に使えてますよ。
バージョン: 109.0.5414.168 で古いですけど。
でも、Chromeのサイトでは古いバージョンが手に入らないな。
試しにインストールしてみようとしたら、実行できなかった。
Chromeはダウンロードページの一番下に「他のプラットフォーム」ってリンクがあって、そこにWindowsXPとか7/8.1とか載ってるけど、そこから落とせない?
(今もう8.1のパソコンがないので自分では試せない、すまん)
できた。
Chromeのトップページの「左下の他のプラットフォーム」の
Windows 8.1/8/7 64-bitをダウンロードして実行できた。
既に古いのが入ってるから、途中迄で止めようと思ってたけど、最後まで行っちゃったわ。
craving2も更新できなくて動画DLもできんし、ただの派生ブラウザになっちまったな
まだそんなの使っている人いたんだ
Edgeの拡張としてDouga Getter1本
狐のプラグインでURLが分かればCURL.EXEかffmpegで頑張れる
ブラウザのダウンロード機能は挙動が怪しい時もあるし、ツールは単機能な方が良い
デブはWindows 11プレインストールだけにしておけ
来年10もサポ終わるんだよな
8.1使い続けたいがディスプレイが暗くなってきた
物理的に寿命
最後に打ち止めのつもりで買ったASUS B85M-Gが真っ先に壊れた
12 年使ってる猿電源で、Llano APU A75チップセット機は起動
なお、そのSATA SSDをUSB介して繋いだらWindows 11 24H2へ化けた
液晶は、22インチでRGB,DVIな5年選手と、今年買った28インチ
後者はレガシー機でも活躍
液晶バキバキ機でも
>>75 違う機種でのUSBブートなのでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\HardwareConfig以下へと新しいuuidが生成されたのでBootDriverFlagsへと20がセットされた
元の機種でUSBブートするとBootDriverFlagsが0になっているのでBSoDとなって起動しないよ
>>77 クリインすれば問題なさそうだがWindows 8.1ってもう電話認証組だつけ
>>37 Pro突っ込んで、焼かれているSモードフラグが優先された報告どこかにあったような
>>79 あったとしてもそれは例外
そんなのを持って来てんじゃねえよな
>>77 結構と最近までそのBootDriverFlagsの設定値に関してはこの板内でも語られる事はなかったんだぞ
偉そうなバカが理屈も知らないで内蔵ドライブを同じマシンでそのままUSB接続としたらBSoDとなるんだぜって書いても
ブートするわってずっとバカが吠えていたんだぞ
apple music使えてるひといますか?
firefoxも弾かれるようになって困った
そもそも「マイコン」ゲームのSteam版やるだけならRadeon HD 4350ファンレスとかGeForce GT710とかで完全にオーバースペックだし
USBブートのMX Linuxでpersist_allしても駄目なんかね
サポも終わったし、EdgeとかChromeも更新しないし
不具合とか起きてない?
Chromeで右クリックからの画像検索ができなくなった
Chromium系はオワコンだから諦めろ
Qt WebEngineに依存するQutebrowserあたりが8.1で動くかは知らんけど、少し古い開発環境ならどうにかなるだろ
リファービッシュ品ノートでも前の人がやってたのかまだ普通に10にできたな
>>94 Windows 11 23H2にすると10より1か月、24H2なら、更に1年サポートが延びるぜ
DMMがピンポイントで足切りしてきやがったから1台10にしたぜ…
Visual Studioも最新のバージョンは8.1ではインストールできないのな。
古いのをダウンロードするには、マイクロソフトアカウントがいるって。
hotmailのメールアドレス持ってる
live.jpのアカウントはonedriveの容量25GB増量貰った
なのでMicrosoftアカウント要求自体は別に困らないかもな
Sモード機でも別途アカウント作れるしさ
この画面のショートカットってどうやって削除するん?
右クリックとかでも無理なんだよね…
アンインストールじゃなくてショートカットを消したいだけなんだけど
昔と同じ昔と同じ
C:\Users\xxxxxx\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu
合成させたものがスタートメニュー
ショートカットがそれぞれにある
久々に見たな
実体ファイルや実体ショートカットで対応できたんじゃね
C:\Users\[username]\以下のスタートメニューのショートカットとかさ
>>99 Open-Shellのスタートメニューを入れてみる
>>100の場所にあるショートカットを消すだけだよ
[Solution] Win7/8.1 Drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new AMD Chipset Systems
Update 2024.12.14:
Drivers update. Add new device support.
>>92 検索できるようになった
Acrobat Readerの更新に失敗した
PDF閲覧なら、もうmupdfで十分じゃろ
Acrobat Readerはデブ過ぎる
第12世代以降のPCなら付き合ってやっても良いかも知れんけど
仮想マシンのVMwareを開いたままシャットダウンすると、
シャットダウンに10分位かかる。
Windowsのバグかと思った。
それはvmwareが、仮想マシンを丁寧にスタンバイモードに移行させてるからだぜ
メモリの内容をストレージに退避させるので、時間が掛かる
なるほど。
俺の場合ハードディスクだから、余計遅いのかな。
仮想マシン自体を完全シャットダウンまたは休止状態にして比較すると、背景が分かるかも。
前者は、Shiftキーを押しながら[シャットダウン]をクリックするのが確実。
後者は、コマンドプロンプトでshutdown /h /t 0
ハードディスクでVMwareなんてとてもじゃないが使っていられないわ
ゲストOSを×からサスペンドした時とOS側からシャットダウンを実行した時の違いは、
画面を見ていたらどの辺りが違うかは想像出来るよな
NECとToshibaの3波チューナー録画機能付きの一体型は8.1のまま
アップグレードすると録画ソフトが使えなくなるんで
ネットに直接繋ぐことがない機器はOSいじらないのが正解だからなあ
Homeエディションだと12月累積パッチ止まりが大正義で、1月パッチは「サポート終了」ダイアログがうるさいんだっけか
Acronis True Image for Western Digitalあたりは今年終了らしいので、クローンして新たなディスクにしておくと安全安心かも知れないし、触らない方が安心かも知れないし、判断には個人差あるかな
https://support-jp.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads > 2025 年 12 月 31 日のいずれか早い方までに + 5 年間のライセンスが提供されます
実際に2030年まで使えるってよw
実際にバックアップする対象はドライブの中身なんだから
Volume Shadow Copy Serviceに不具合が出ない限り影響はないよ
2025年12月31日までにインストールしなければならないという点は、要注意ですね
データレスならWindows 10も11も不要だからなあ
11のWindows Updateは仕様変更が嫌
エクスプローラーの履歴を無くしたり、おまえはGnomeかと…
>>123 起動速度はopenSUSE KDE Plasma-6.25よりUbuntu 24.04ベースのKDE neonの方が高速だったりする
第7世代ノートくらいだと、あんまり差を感じないかも知れんがCeleron G530やCore2 Duo E8400辺りだと体感できるかも
セキュリティサポートまで2年で切れるXubuntu, LubuntuよりMX LinuxやSparky使えというのに似てるかも
Firefox ESR 115でネット閲覧
Windows8.1
Pale moon 32bitで大抵の人は問題ないんじゃね
命令セットが対応してれば64bit
Windows 10, 11仮想環境を展開して仮想環境をサンドボックス状態にするんでも良いだろうし1,200円でPro買った人なら1つくらいWindowsのライセンス余ってるじゃろ
Windows8系は軽いから仮想環境化するなら10や11より向いてる
どうせもうアップデートはないんだからVMごとネットワーク遮断しとけばいいし
Windows Server 2012はWin8
2012 R2はWin8.1に当てられるから
やるやらないは自由だけど
まだ現役で使うことも一応出来る
antiX + Firefoxなら、もっと軽いぜ
いったんインスコしたらアップデートもFirefox任せでok
再インストールするんだけど、購入時のOffice2016なんだけどプロダクトキーが見当たらないから
買おうと思うんだ
ヤフオクで正規のoem版が沢山出てるけど何処から入手するんだろ?
>>134 デジタル認証でプロダクトキーとMSアカウントが紐付けられているかも。
あとは、wmicコマンド行けるかも
Windowsのプロダクトキーがwmicコマンドで表示できるくらいだし
Windows 11ならOSプロダクトキー表示はPowerShellでも出来た
Microsoft Copilotいわく
cscript "C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office16\ospp.vbs" /dstatus
訂正
上記実行では末尾5文字のみ
「Office 2016プロダクトキー全体を、スタンドアロンで取得できませんか」と質問すると、ちょっと素敵な回答になるので、ダウンロードしたときのMicrosoftアカウントで確認するのがベター
PowerShellに慣れている人なら、うん、まあ、「なっげースクリプトだができるのか」と。
※小言を避ける為「Windows 10に…」と質問して得た回答
function Get-MSOfficeProductKey {
param(
[string]$ProductKeyPath = 'HKLM:\SOFTWARE\Microsoft\Office\16.0\Registration',
[string]$DigitalProductID
)
$OutputKey = ""
$Chars = "BCDFGHJKMPQRTVWXY2346789"
$DecodedKey = (0..24).ForEach({0})
$DigitalProductIDBytes = [byte[]]::new($DigitalProductID.Length / 2)
for ($i = 0; $i -lt $DigitalProductIDBytes.Length; $i++) {
$DigitalProductIDBytes[$i] = [convert]::ToByte($DigitalProductID.Substring($i * 2, 2), 16)
}
for ($i = 16; $i -ge 0; $i--) {
$Current = 0
for ($j = 14; $j -ge 0; $j--) {
$Current = $Current * 256 -bxor $DigitalProductIDBytes[$j + 52]
$DigitalProductIDBytes[$j + 52] = [math]::Floor($Current / 24)
$Current = $Current % 24
}
$DecodedKey[$i] = $Chars[$Current]
}
$OutputKey = $DecodedKey[-5..-1] -join ''
$i = 1
for ($i; $i -le $DecodedKey.Length - 1; $i += 5) {
$OutputKey += $DecodedKey[$i..($i + 4)] -join ''
if ($i -lt $DecodedKey.Length - 1) {
$OutputKey += "-"
}
}
return $OutputKey
}
Get-ChildItem -Path $ProductKeyPath -Recurse | ForEach-Object {
try {
$Reg = Get-ItemProperty -Path $_.PsPath
$Reg.DigitalProductID | ForEach-Object {
$Key = Get-MSOfficeProductKey -DigitalProductID $_
Write-Output "$($Reg.DisplayName) : $Key"
}
} catch {
Write-Output "Error accessing registry path: $_"
}
}
43行のスクリプトを回答に寄越しおった…
Windows11は発売当初は評判が悪かったがアップデートを重ね使いやすくなった」
何かの記事で読んだけどほんとに?
8.1より使いづらいだろ?
21H2は本当に酷かった
22H2で21H2比で使いやすくなったのは事実
どんどん使いにくくなってる
諦めて、8.1で動かないアプリだけ仮想化したくなるくらい酷くなっていく
ホストOSのハードはRyzenでもintelでも良い
グラフィックスにNVIDIAさえ使わなければほぼノートラブルでLinux使えるし、そもそも8.1機が頑丈なんや…
現状chromeのバージョンが古くてメルカリのログイン関係でトラブルあったけど
それもsupermiumで回避したから普段使いでまだ困ることはないなあ
まあゲームやってないってのがあるんだろうなあ
>付属のOfficeを削除済みです、紐付けが解除で他のPCにインストールできる
オクの説明文で多々見るけど、削除しなくても他のPCにインスコできたんだが
8に付属のOffice2016は、2019からの仕様は分からないけど
Office 2016はインストールしても初回インストール時に使ったMSアカウントでログインしないと認証されないね
>>146 事前にMicrosoftアカウントと何が紐付けられてるか見られるはず
cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office16\ospp.vbs" /dstatus
一年ぶりにアップデートしてみたがもう一個だけか…
lud20250209225903このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1723905670/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Windows 8.1 part 48 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・Windows10から8.1や7に戻りました Part5
・Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題
・Windows 7とWindows 8.1、ガチで終了 どうするよお前ら
・Windows 8.1のスタートボタンがマジで便利になってる
・Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part47
・Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part48
・Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part43
・Windows8 / 8.1 質問スレッド Part32
・Windows 7/8 アクティベーション 総合スレッド Part.11
・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.178
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart178 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart269 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart192 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart173 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart331 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 愚痴スレ part38 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 愚痴スレ Part6 ©bbspink.com
・DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart287 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart230 ©bbspink.com
・【iQOS互換】GeeMo【wand2.8】 1本目
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart152 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart290 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart347 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart171 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart151 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart133 ©bbspink.com
・【NBA】八村塁 Part.108【Washington Wizards】
・【NBA】八村塁 Part.81【Washington Wizards】
・【DMM.R18】英雄*戦姫WWX Part76 (c)bbspink.com ©bbspink.com
・【DMM.R18】英雄*戦姫WWX Part65 ©bbspink.com ©bbspink.com
・【DMM.R18】英雄*戦姫WWX Part47 ©bbspink.com ©bbspink.com
・【DMM.R18】ジェミニシード X part160 ©bbspink.com
・【DMM.R18】マジカミ【157億目】 ©bbspink.com ©bbspink.com
・【NBA】八村塁 Part.187【Washington Wizards】
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart185 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart300 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart274 ©bbspink.com
・Windows 7/8/8.1 Enterprise Part9
・Windows 8.1 アクティベーション 総合スレッド Part.12
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart228 ©bbspink.com
・Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.8
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart190 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart215 ©bbspink.com
・Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part12
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart217 ©bbspink.com
・Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part51
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart260 ©bbspink.com
・【DMM.R18】マジカミ【32億目】 ©bbspink.com ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart128 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart186 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 愚痴スレ part55 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart129 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart351 ©bbspink.com
・【WoT】World of Tanks Blitz Tier148 ©3ch.net
・【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】Part.187
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart270 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart191 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart213 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart396
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart168 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart353 ©bbspink.com
19:23:45 up 27 days, 20:27, 0 users, load average: 52.91, 78.43, 92.66
in 0.18221592903137 sec
@0.18221592903137@0b7 on 021009
|