◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【SONY】XBAシリーズ総合 Part61【イヤホン】 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wm/1580563290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:21:30.88ID:VZdPTpx3
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/
・商品ラインアップ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
http://2chb.net/r/wm/1531494944/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part59【イヤホン】
http://2chb.net/r/wm/1538378779/
【SONY】XBAシリーズ総合 Part60【イヤホン】
http://2chb.net/r/wm/1552468005/

2名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:30:26.49ID:VZdPTpx3
X

3名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:30:44.00ID:VZdPTpx3
B

4名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:31:51.49ID:VZdPTpx3
A シリーズ

5名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:32:56.63ID:VZdPTpx3
Z5

6名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:33:27.13ID:VZdPTpx3
N3BP

7名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:33:44.63ID:VZdPTpx3
N3

8名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:34:01.34ID:VZdPTpx3
N1

9名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:34:21.47ID:VZdPTpx3
300

10名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:34:38.60ID:VZdPTpx3
100

11名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:34:55.29ID:VZdPTpx3
A3

12名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:35:12.19ID:VZdPTpx3
A2

13名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:35:28.68ID:VZdPTpx3
H3

14名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:36:18.14ID:VZdPTpx3
H2

15名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:36:33.50ID:VZdPTpx3
H1

16名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:39:14.76ID:VZdPTpx3
4SL

17名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:39:28.79ID:VZdPTpx3
3SL

18名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:39:45.00ID:VZdPTpx3
2SL

19名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:40:01.74ID:VZdPTpx3
1SL

20名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 22:40:28.26ID:VZdPTpx3
保守終わり

21名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/02(日) 02:05:52.20ID:SCmRmYBr
XBA-乙5

22名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/02(日) 05:44:32.95ID:XfJYjdcW
ありがとうございます

23名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/02(日) 19:10:22.74ID:nAM6Oekr
A3からずっとxbaできてたけどノイキャンとコードレスに負けてwf-1000xm3に浮気してしまった

24名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/02(日) 21:03:18.52ID:y33qdB1k
300とN3どっちか欲しいけど300って錆びるの?
音は300の方が好みだけど

25名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/02(日) 22:03:56.25ID:FT3pz+WE
5年ぐらいA2使ってる

26名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/02(日) 23:28:28.18ID:qMbozL08
>>24
N3は聞かないけど300の古いロットはコーティング弱いかもね?
それでも、所詮コーティングだから一生出ないとは言い切れないけどな
ちなみにどっちも真鍮ノズルだからコーティング剥げたら残念なことになる

27名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 03:17:06.44ID:cEFNhgnZ
>>26
そうなんだね、教えてくれてありがとう
…N3にすっかなぁ

気に入らんからといって買い替える財力もないし
長く使いたいからねぇ

28名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 07:23:48.40ID:P+JfK68/
300通勤2時間と寝ホンに使ってるけど錆とか全く無いぞ

29名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 07:26:01.71ID:5rnXmAI5
>>27
どハマりして無いなら今更買う価値は無いと思うけどな
買い直す財力なく、長く使うつもりならなおさらね

30名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 07:38:14.41ID:kY7uZd9T
300は発売してすぐ買ったけどなにも問題ないけどな〜
N3は音が無理でスルーした

31名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 07:54:26.84ID:hrTMSE+J
N3も300も真鍮ノズルの時点でこうなるリスクは0ではないでしょ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part61【イヤホン】 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
【SONY】XBAシリーズ総合 Part61【イヤホン】 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

32名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 07:55:56.10ID:Jfd55Eo4
ソニーはやはりハイブリッドよりダイナミック一発のイヤホンの方がいいわ
BAの多ドラも迷作ばかり
300は多ドラなのに低音より高音キラキラが目立つ珍作
N3は鳴らし込みで幾らか改善するが基本的にボアボアな低音とBAの繋がりが悪い
N1の方がましなくらい
N1をバランス接続にするとまあ一万円台としてはそこそこ聴ける感じにはなるけれども

33名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 09:46:03.69ID:MMTOntpR
シュア 掛け嫌い、ワイヤレスより失くしにくい。気軽だからxba300とn3は貴重だったんだと思うな。xba300が終売だから時代の流れを感じるな。

34名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 13:46:48.76ID:EaBcv+m3
Shure掛けも最初抵抗あったけど慣れるとケーブルが身体から離れないのでタッチノイズやズレ難さとか満員電車での引っかかるリスクとか下出しよりも良いわ。
ただしXBA-Z5、Hシリーズ、Aシリーズは無理。IERシリーズは問題なく使える。

35名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 15:53:52.14ID:Ri1EXXk5
左のほうが高音が強く聞こえるからイヤホンを左右入れ替えても
同じだから俺の耳がギャングエラーを起こしているようだ

36名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 16:00:16.76ID:fQtn2eAB
右耳だけ目覚ましのピピが聴こえないとか

37名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/03(月) 22:32:00.90ID:nosrgjOX
>>31
青サビキモくてEX650捨てたわ
その点N3は全く錆びないし良く出来てる

38名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/04(火) 11:14:37.62ID:dtwy0jKG
>>37
何年目?

39名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/04(火) 16:22:10.17ID:ttGH2Sn5
A3の中古相場が爆上がりしてる・・・お前らか?

40名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/04(火) 16:40:43.57ID:I3vYE73Y
N3でコレジャナイってなった層とか

41名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/04(火) 19:02:19.66ID:RnX0zMry
>>38
EX650なら発売日に届いて1年ほどで捨てたよ
N3は販売年の翌年だからもう2年くらいかな

42名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/04(火) 19:19:49.77ID:4ikdBoT8
それだと逆に下がるのでは

43名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/05(水) 20:37:07.10ID:gk/Gh5fG
>>39
まぁA3は唯一無二すぎて他のイヤホンに行けない一定の層が買い続けてるイヤホンだから、在庫が減っていく→値上がりするのは致し方ないかも。
あとZX500でバランスに興味持った層とか?

44名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/06(木) 20:34:34.60ID:Rx6nt3Ax
a3よりn3の方が好みだ 音源ごdsdとかhi-res flacだからかもな

45名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/06(木) 22:56:07.77ID:Wpd0C7CE
n1n3最安値が一気に上がったな

46名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 00:08:53.68ID:wYGfTeGn
ついにディスコンか?

47名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 00:19:17.83ID:tSNzp21I
aupay前だから値上げするんだよ

48名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 06:02:46.25ID:faAKX6RB
弱小ペイにそんな影響力なかろ

49名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 08:29:50.47ID:lfylIFXi
中国から入ってこないんじゃね?
マレー生産だっけ?

50名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 09:53:26.48ID:N3smeuWu
>>44
DSDとかハイレゾの問題ではなく聴くジャンルの問題だと思う。

打ち込み系アニソンの女性ボーカルはN3艶があって綺麗な音がする。A3は高音域が粗い。
男性ボーカルのロックはN3の低音域のポンポンした音のせいでギターやベースとボーカルの音が全然心地よく聴こえない。A3はしっかりベースの音が響くから心地よい。

A3好きN3の嫌いな人の評価はN1はアレでいいけどN3は上位モデルなので中音域にBA追加するか大型のダイナミックドライバー使って欲しかった。価格差ほどの音出てないよ!って部分が大きいと思う。
A1とA3の差ってかなりあったし。N1がA1のリニューアルみたいな位置付けだけに。

51名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 10:52:59.96ID:7PBgF2rR
>>50

ジャンルが打ち込みアニソンにN3が合うという部分はともかく、それ以外はすげー的確な表現だと思うわ。
A3を信奉してる者だけど、N3もそこまで酷評されるようなもんではないと思った。曲によっては合うと思う。
ただ N3がハマるアーティストや曲って、他のイヤホンでも代替え効くし、なんならもっと良く感じるものも多いと思う。A3はそれがない。だから困る。

52名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 11:04:41.03ID:4W6JCXLQ
>>50
N3に艶があるとかw 大嘘だわ
むしろ無味乾燥で痩せた音だろ、N3
それでいてドンシャリで倍音みが感じられない

53名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 11:47:20.71ID:WoPySbo5
頭から否定したがるアンチがいるってことはN3もそんな悪いものではないんだな

54名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 12:22:27.40ID:hoqyjFqr
いや、申し訳ないが普通に駄作やで
イコライザ弄ってブーストさせたような低音が全てを台無しにしてる。もっと適度な量感で鳴らしてくれればだいぶ違うと思うんだけどな

55名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 12:46:04.82ID:PQ9d9+w/
>>52
非常に同意
その理由で売った

56名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 13:57:36.24ID:EXnWpOMw
同じNでもN40の方が圧倒的に音がいい
低中高どれも圧勝

57名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 14:09:13.82ID:4S7d9X++
>>56
それ好みだよ。n40こそ微妙でakgでも経営が怪しくなるとこれかあって思った。
それでもn40はakgらしく上品、美音
n3は元気なドンシャリで
この価格帯だからメーカーの個性はある

58名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 15:01:43.30ID:s/7ECESu
NではN5005が一番好きだわ
下位クラスとなるN40とは単純な上下関係だけじゃなくキャラが異なって特に高域ではより攻めた音作りになってるのが好印象

N3はShureガケしなくて良くてそれでも装着感抜群な所が好みだな
低音が下品に膨らみやすいのは事実だけどプレイヤーに何を使うかで印象が変わる
正直Walkman Aシリーズはどれも問題外でZX300とも相性悪かった

59名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 18:15:20.62ID:EXnWpOMw
同じXBAシリーズでもA2の方が値段の高いN3よりも低音の質がいい

でも好みか

60名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 18:25:01.40ID:PQ9d9+w/
>>59
A2はドンシャリでロック・EDMに超向いてる
A3はどんなジャンルでも豪華で艶やかに聴かせてくれる
これ当時から散々言われてた事

61名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 19:53:16.28ID:iyn0Uf3A
a3は低音域は許容内だが高音域が好みでは無い
n3は低音域が少し物足りなさはあるものの注聴してる訳では無いので無問題
主に聴いてるのは60年代後半から80年代半ばのロック、テクノ、aor
50年代から80年代前半のジャズ
そのほとんどがdsdまたはhdtracks音源 ゲイリーニューマン、阿川泰子等、ハイレゾ化されていないものはcdロスレス

62名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 19:58:11.39ID:WoPySbo5
A3高域荒いってことはBA部分はA2の発展系なんだな。
A2も高域荒い。ここはN3に勝てない。

63名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 20:52:33.64ID:Tpa1/NNS
変なヤツやなw

64名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 00:14:21.09ID:PhDDf9vG
ノラmp3アニソン好きだけどA3の方がいいと思うの。

65名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 00:26:26.99ID:ujO6+y2u
N3は少し前のJ-POP楽曲との相性が良い気がする

66名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 00:37:59.13ID:fp/+9wr4
だいぶ前にN3BPを買って今はBluetoothユニットに繋いでるわ
プラスチッキーなボディなので軽くて他を傷つけずBluetoothユニットと相性抜群

67名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 12:38:22.33ID:++/TYKPH
n1とn3の落差がでかいよなあ
n1は7千円程のxb75にも負けてる感じだけどn3は全域に渡っていい音鳴らしてるれる

68名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 13:42:20.01ID:6UdyUppq
>>67
( ´,_ゝ`)プッ

69名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 13:53:41.94ID:++/TYKPH
>>68
こういうのはその人の感覚だよ
自分の価値観でそういうこと言われても困る

70名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:00:09.42ID:fX/oFGET
N3は本気でどこがいいのか分からん
一聴して分かるような気がすると思うんだが、、
根本的に耳の構造とかで聞こえてる音が違うんじゃねーかと思えてきたわ

71名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:00:22.14ID:1KBv1rbL
N3は上流の影響が大きいからDAPやポタアンが何かを書かないと

72名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:04:18.30ID:++/TYKPH
自分の感覚が正しいと思い込んでるクソな奴らばかりだなあ

73名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:05:38.29ID:++/TYKPH
そもそも他人の感覚を否定するってどんな神経してるのだか
そんなの勝手だろうに

74名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:09:11.14ID:1KBv1rbL
そもそもここ使ったDAPやポタアンが何かを書かないで良い悪い言ってるやつが多すぎ
スマホやWalkman A()クラスの安DAPで聴いてるのと10万以上のマトモなDAPで聴くのでは印象変わる

ゼンのイヤホンなんかは上流がショボくてもそこそこ良い感じに鳴るけどSONYの特にハイブリッド型のヤツは安モデルですらマトモな上流使わないとゴミみたいな鳴り方になるのが多い

75名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:09:41.59ID:uqT1kY3r
坊やだからさ

76名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:11:03.64ID:X8W2FS+r
>>73
別に良いと思う人、悪いと思う人それぞれだろ
否定するなって言うなら悪いと思ってる人の意見を否定するはどうなんだ?
否定上等って事ならどうぞやりあって下さいという感じだけど

77名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:12:19.33ID:++/TYKPH
やっぱここに来る奴って人の話など絶対に聞こうとせず自分が正しいの一点張りで自論展開しかしないカスだらけだ
何故そこまで他人を否定してまで優越感に浸ろうとするのか理解できない。
俺は使っている感覚書いただけなのに。
何もお前らに金出してもらってないしなんと書こうが自由だよ

78名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:16:39.41ID:6UdyUppq
>>67
SONYと言う井戸から出てしばらく中出(5〜6万)してこい

79名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:16:44.76ID:l01T9w7A
>>77
>>67

その通り!
あっ!ブーメラン刺さってんぞ

80名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:19:19.44ID:++/TYKPH
アホくさいからこれで最後にするけどn3持ってない奴が否定するのはおかしいぞ藁
アンチSONYが何でここにいるのかな?バーカ

81名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:19:53.15ID:qnELnjUD
>>74
逆に10万以上のDAP使わなきゃマトモな音ならないってどうよなのよ?
SONYも10万のDAPを想定して作ってるとは思えないし

82名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:21:46.70ID:Z6Y2nlqu
>>79
特大で草www

83名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:22:06.44ID:uqT1kY3r
>>77
あなたの言ってることは正しいんだけどムキになりすぎでは?

84名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 15:03:46.99ID:JqJ0Jw19
これは巧妙なアンソニー

85名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 15:08:26.38ID:oE5oEv7o
アンチSONYだらけ

86名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 15:23:55.79ID:A349AYvd
N3は良くも悪くもそれまでのソニーらしくないから、
ソニーファンからは総スカン食らってるんじゃないの?

87名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 15:38:23.36ID:bwu+QQB1
個人的にはXBAシリーズとして良くないからここまで言われてるんだと思うよ。方向性の違いでも物が良いならここまで言われんでしょ。
さらに良くないのは、それを何年も放置しっぱなしでTWSに傾倒しちゃって新作が出ない事。
新作出した上でダメなら文句言ってる層は離れてくだろうけど、まだ現在進行形だからね。
文句言ってる層は、次に期待してる気持ちは正直まだあるんじゃないかな?

88名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 15:53:56.29ID:Kr05Kg9i
放置する理由はなんだと思う?
逆に新作を出す理由は?

89名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 16:09:54.58ID:bwu+QQB1
どう考えてもワイヤレスが原因だろ
価格帯もろ被りだし、金掛けて開発したところで間違いなく今までの様には売れないからな
そう考えると新作出せたとしても現実的には値上げせざるを得ないよな、そうすると更に売れなくなる可能性が、、、負のスパイラルやな

90名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 19:40:12.62ID:Bq0gZKZi
N3は9mm A3は16mm N3は装着性のために音を犠牲にした妥協モデル

91名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 21:47:39.79ID:hmgmBDlZ
N3BP
なんとなく、グライコで好みに補正掛けてみた
なるべくグラフは見ないで音で判断
出来上がりを見てみるとぐにゃぐにゃ

92名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 21:56:56.20ID:/TC1vCtj
N3微妙だけどなぜかSONYのBTネックバンドだと相性いいんだよな
ちょうどいい感じの音になって不満が減る

93名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 21:57:41.43ID:/TC1vCtj
だからBTネックバンドでリケーブル
ワイヤレス一択ですわ

94名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 22:01:13.41ID:EuwVgYE4
>>92
M2BT1?

95名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 22:50:31.13ID:6UdyUppq
>>88
時流に乗った商品を出して設けるのが企業
流行のハイエンドと特に(完全)ワイヤレスが活気づいている以上後回しになるのは至極当然

96名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 23:19:50.75ID:DpjJHxtg
そろそろ10万円くらいで気合い入った新型出して欲しいところではあるな

97名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 00:58:45.59ID:TnDc+b9k
>>94
そうそれ低音モコモコしないしいいよ
バッテリーライフ微妙だけど

98名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 03:29:27.17ID:H7m3pgBw
C10が気に入ってたんだけど断線してしまった…

これと同じく高音寄りのイヤホン欲しいけど
300とN3だったらどっちが近い?
低音はあまり重視してない
C10使ってて300かN3使った事ある人いたら感想聞かせて下さい

99名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 03:38:00.86ID:nG+FlI7u
>>98
300

100名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 03:46:50.92ID:nG+FlI7u
>>98
追加
300は3BAながらかなり高音寄り
C10よりもキラキラした高音で女性ボーカルとかポップスに向いてる
N3はダイナミックとBAのハイブリッドでボワボワな低音がかなり主張するからシングルBAのC10の低音とはかなり違う

101名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 04:01:22.88ID:H7m3pgBw
>>100
ありがとう、300にします
あまりイヤホンとかに詳しくないんだけど
メーカーのHPとか見ると、有線少ないね
ワイヤレスばっかり…

有線のイヤホン無くなるのかなぁ

102名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 04:07:51.01ID:q1R5GfG/
>>101
売り場もどんどんワイヤレスに駆逐

103名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 07:30:58.91ID:nEonYqpY
価格なんかの投稿真に受けて買った振りしてるN3、A3使いとか草 えっ?ハイブリットだと低音ボアボア?どこがだよW 手持ちのイヤホン晒してレスしろよ

104名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 07:52:22.28ID:q1R5GfG/
>>103
こういう書き込み持ってない人

105名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 13:05:03.68ID:V/sRUVvL
愛用してるイヤホンがけなされて
悔しくて悔しくてたまらないんだろうなあ

106名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 13:25:16.26ID:Nt/FnsxS
>>97
一体型ネックバンドでは音質評価の高いWI-1000Xと比べてもM2BT1+N3のがNCがない点以外上回ってると思う

N3はクール系の音作りの上流にしか合わないけどWalkmanだとそれが無いんだよね
強いて言うなら一番相性マシなのはWM1AでZX300やA50だと話にならん
ZX500はZX300よりは少しマシ

AKのSE100やONKYOのDP-CMX1とは相性良い

107名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 13:55:34.05ID:fGBQHutk
>>102
スマホがイヤホンジャック無くしたりするから
必然的にワイヤレスが活気づく
携帯大手のショップに行くと3社ともアイポン売ってるから
軒並み店舗内にワイヤレスヘッドホンとか取り扱いだしてるしな
確かにケーブルレス味わうと一般人ならこれでいいってなりやすいよな
そもそも2〜3千円位のイヤホンで聴いてただろうから
音質なんて二の次だろうしSBC,AACレベルでも充分なんだろうな
しかも1万も!とかって出しながら買ってるだろうから
そんな大枚はたいてイヤホンやヘッドホン買った事ない人からすれば(多数派)
本当に手軽さがちょっと金出しただけで買えるなんて!ってなるから
ケーブル付きイヤホンに数万なんてとても出せない
現状アラウンド3万クラスのイヤホンがどんどん消えて行ってる
でもN3が生き残れるならN40が生き残った方がよほど良さを感じられただろうになあ

108名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 14:04:48.60ID:p6Zw2zuA
>>106氏によると

XBA-N3 27,000円 を鳴らすために必要な上流は

WM1A 100,000円
SE100 170,000円
DP-CMX1 120,000円

クラスが必要のようです
以下は話にならないのでご注意をとの事

ZX500 70,000円
ZX300 55,000円
A50 20,000円

109名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 14:21:04.13ID:xQZD4DlV
>>106
エアユーザー乙

110名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 14:29:47.70ID:fGBQHutk
>>106
そのDAP全部に言える事がある
N3以外のイヤホンでどれでも綺麗にならすイヤホンなんて腐るほどある
というかN3だけが糞過ぎる

111名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 14:46:43.06ID:hbyYATZl
>>106
えぬさんがダップをえらぶいやほんだと?
笑わせるにもほどがある

112名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 15:04:32.57ID:Nt/FnsxS
>>108-111

N3に親でも殺されたのかよ
エアユーザーにもほどがあるわ
安DAPとかスマホでの店頭試聴経験しかないのが分かる

113名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 15:29:40.21ID:YNo8xqgB
マジで言ってんのか、、、
さすがに>>108がマジなら異常やろ

114名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 17:04:28.79ID:xQZD4DlV
>>112
エアユーザーはあんただから

115名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 18:36:55.95ID:2+3mxB1r
>>114
ブーメランおつ

116名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 18:52:02.17ID:AAaaehcw
>>115
ブーメランとか低能な言葉使うなよ、恥ずかしい

117名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 19:38:51.14ID:XGyg36ZS
ブーメランもだけど「おつ」ってのも同様だな
掲示板に影響されてしまった感がある用語の類いをわざわざ使うって俺は無理だなぁ

118名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 19:50:31.24ID:q1R5GfG/
>>108
WM1Aバランスだけど、ドンシャリならまだいいんだけど
ボンチャリなんでどうしたものかと…

119名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 19:57:52.08ID:q1R5GfG/
グライコで低域を適度に絞って「ブン」を「ドン」にしてみようとするけれど
どうにもダルさというか締まりの緩さは補えない
低域から高域の繋がりの悪さは各帯域のレベルが凸凹しているからというよりは
低域寄りの中域のどこかでスペクトラムが欠落してるんじゃないだろうか

写真やってるので例えると、ホワイトバランスで補える以前に
ある波長帯の色が抜け落ちてるような感じ。演色性が悪い、というやつ。

120名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 19:59:02.24ID:q1R5GfG/
訂正
「ボン」を「ドン」に

121名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 20:02:29.58ID:yEAUaPvg
N3をどうしてそこまで毛嫌いするのか分からない。

122名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 20:02:53.00ID:4W+VEjk2
>>106
N3とWM1Aが1番相性悪いと思う。
あくまでも個人の感想ですが。

WM1Aの低音域の芯のドンって部分がポンポンに変わり中音域の解像感がポンポンによって掻き消される。

123名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 20:10:46.43ID:4W+VEjk2
ちょうどWM1発売当初SE846とW60使っててそちらをバランスで聴いたとき結構良かったWM1A/WM1Zともに。
XBA-N3に(試聴機のWM1AにはN3が付いていた)戻したら「?」になったのは鮮明に覚えてる。

124名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 20:49:55.95ID:gk4w6Z1H
>>121
毛嫌い:これといった理由もなく、ただ感情的に嫌う事

ただ単に感情的な話ではなく、キチンとした理由も書かれた上でダメだと書かれてるけど?
肯定派の方がめちゃめちゃだろ、10万以上のDAPが必須とか無理あるわ

125名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 21:20:33.40ID:ZyaiFMqr
何この流れ
負けでも認めたらスッキリするんか?

126名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 21:55:55.01ID:yEAUaPvg
>>123
10万円前後のブツと3万弱のN3を比べるのはアンフェア

127名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 22:06:58.32ID:pO045WOz
>>125
別に嫌なら見なきゃええんじゃない?

128名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 22:07:49.23ID:39cOljre
N3とWM1Aの相性についてワイと同じ感想を持っているやつが結構おるんやな

129名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 22:21:35.22ID:x64Ekimj
>>126
音が良い悪いの問題と相性は別だと思う。

130名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 22:29:50.28ID:fGBQHutk
>>118
DAPの性能にイヤホンの性能が限界に来てるだけでそれに気づいてない
イヤホンが限界にきてりゃ1A以外の他社のもっと高いハイエンドDAP使おうが無駄
別のもっと高くて良いイヤホンで聴けば1Aの低音は芯の通った深みと沈み込みがある
良質な低音を出してるのが解る
N3なんて安いしリスニング系なんで、モニター系のSE846で聴いてみたりするのが
一番解りやすい

131名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 22:35:39.65ID:XGyg36ZS
846はモニターと言ってるがステージモニターであって
左右やステージ前方にスピーカーもあって
そんな状況、本来は特殊な状況で使う代物だけど

132名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 22:38:36.00ID:fGBQHutk
>>126
それを言ったらA55と1AでのN3の音比べるのもアンフェアになるけど?
>>106が言った事をまとめた>>108で言ったら
N3に合わせるため?の
WM1A 100,000円
SE100 170,000円
DP-CMX1 120,000円
買う金あったらSE846とか買った方が良い
ダメとか言った
ZX500 70,000円
ZX300 55,000円
A50 20,000円

で聴けばN3より比較にならない音出す
SE846を例に出したのは低インピーダンスでDAPを選ばずまたそこそこの音源でも良い音を出すところ

N3とSE846比べるのがアンフェアと言うなら
N3&A55とN3&1AのDAP差もアンフェアになる

133名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 22:41:40.25ID:fGBQHutk
>>131
別にCAアンドロメダ(リスニング系)を例に出しても良かったんやで?
ただ鳴っている音を正確に比較したいならモニター系の方が解りやすいから言っただけ
つつくことしか出来ずアンサーになる事言えなきゃ黙ってろ

134名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 22:48:51.52ID:28c5wd7E
>>133
そうやって後から変更、付け足ししていけば君の言ってる事はなんでも正しくなるわな(笑)
君は正しいよ(笑)

135名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 23:53:31.29ID:x64Ekimj
>>134
133では無いけど

あなた一体誰?

136名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 00:09:37.96ID:WO7cvCFQ
職場のおっさんがオーオタで
持論と価格やらなんやら自慢してくる
後輩が「年とると耳衰えるから、高いやつで聞いてもあんまり意味ないんじゃないですかね?」と言ったら
凍ったわ、わいも凍ったわ(´・ω・`)

137名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 00:53:11.02ID:2l9FbtHX
>>132
分っとらんな
SE846なんかが10万近いイヤホンで有りながら鳴らしやすいというのを理解できるなら逆に安いイヤホンでもマトモなプレイヤーじゃないと鳴らせない物もあると普通なら想像出来るだろうに

N3なんぞよりよっぽど安いRHAのCL750なんか1万を切る安イヤホンだが150Ω89dbというスペックでポタアンかそこそこのクラスのDAPじゃなきゃ音質云々以前に音量すら取れん
そういうのもある

音作り的に10万のDAP+N3でしか真価がわからんと言うならそれと安DAP+N3で比べろと言うのではなく10万位のDAPを使う前提で同じ価格帯の3万くらいの他のイヤホンとで比べてみろと言う話だろ

138名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 01:24:34.60ID:aBFxMqpm
>>137
それについて133じゃないけど一言。

SE846の名前を123で出したのは自分だけど10万円のイヤホンと3万円のイヤホン比べて音が悪いと言ってるのではない。それを間違って解釈して欲しくないのです。
自分はWM1AとXBA-N3が(音の特性としてWM1A基準で見たら致命的に)相性が悪いと言っただけ。
たまたま初めてWM1A聴いたのがSE846とW60だっただけで比較がXBA300だったとしても結果は同じ。ポンポン鳴る低音が他の音域の良さを消してしまうのが自分には合わない(他人がどう思うかは別)XBA300はそもそも低音が出ないから主張もしないが邪魔もしない。
じゃあXBA300のほうがN3より音が良いのか?それは違うでしょ?

念押しで言うけど相性が悪いのを音質が悪いと解釈したら正しいも間違ってるも無いって事です。

139名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 02:31:09.72ID:VV0QZrbD
>>118です
WM1Aとの相性やWM1Aではイヤホンが限界(そんなw)
との意見を読んで、ふと、アンバランスやスマホでお試し
スマホはXPERIA付録のミュージックを素で
結果、夜中寝起きの耳ながら、やっぱりイヤホンの個性ですね

ただスマホだと低音の補強にはなる感じかな。緩い感じはぬぐえないけど

140名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 07:12:50.29ID:vKoxMn+2
話を変な方に振って誤魔化そうとするから本題が行方不明

141名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 07:48:14.32ID:VV0QZrbD
それで、N3コレジャナイと、でもシンプルめがいいと、なぜか衝動的に
finalのE4000なんかを買ってみて、ああ、またやってしもた、と。
車のあとや騒がしい店内ではどうしても低音過多が程好く聴こえてしまう

次はJVCの木のやつ上から2番目のいってみようかな。

142名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 07:54:32.94ID:aBFxMqpm
本題ってC10からの買い替えXBA300とXBA-N3どっちが音近いですか?ですよね。

XBA-N3の低音がボワボワに対して過剰反応したからこの展開になってるだけで。

143名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 07:56:28.37ID:VqVgVGQU
>>141
ダイナミックならソニーのEX800STでもいいよ
XBAはZ5があるけどもあれはまともに鳴らすDAPが少ないし

144名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 08:08:59.62ID:aBFxMqpm
>>141
マルチBAやハイブリッドの利点は音域毎に音のバランスや特性を変える事が出来る点。
外で減衰する音に対して厚みや広がりなどイコライザーでは調整出来ない部分を補える事。ドンシャリの特性にする事で外でちょうどいい感じになるんですよね。

でも実際には遮音性の方が音の厚みの面では効果があり音漏れのあるダイナミック型やハイブリッドは敬遠されがち。塞いでしまうと良さも消えますし。

家でも外でも使うならダイナミック型でも良いと思いますけど外で使うのメインならマルチBAのリスニングイヤホンが良いと思います。
安物買いの銭失いにならないように。

145名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 08:35:15.47ID:r7d7y0an
どちらかと言えばEX800STのほうが上流に過敏だし、Z5はどんなDAPやポタアンで鳴らしてもZ5の音だなって感じる

146名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 08:52:32.46ID:VV0QZrbD
>>143
DAPはA1なので不足はないかと
あの大きさがですね…ベストなのだろうは想像できます

147名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 08:58:11.88ID:XSMxG7hI
M2BT1マンだけどA2もいいねバランス良くなる
いやーM2BT1はホント良く出来ているわXBAのお供にいいから皆無くなる前に買っておけよ

148名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 09:00:19.26ID:VV0QZrbD
>>144
家では基本的にイヤホンは使わないのでZ7ですね
外出、スマホならアンプに期待なんかしていないのでむしろ
内蔵アンプと整合とれてるだろうMDR1000Xを使ってるけど
A1ならせっかくのアンプを活かしたいしバランスも活かしたいし
でもイヤホンならコンパクトなのがいいけどZ5ほどにもなると大きいし
かといって外でZ7も大げさだし音漏れ大きいし外音も大きく聴こえてしまうし

という経緯

149名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 09:02:43.55ID:VV0QZrbD
>>143
それ、機会あれば一度試してみますよ

150名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 09:03:54.23ID:VV0QZrbD
>>148
訂正
A1→1A

151名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 12:18:05.50ID:aBFxMqpm
>>148
ソニーならIER-M7
ウォーム系の感じが良ければWestoneのW40
あたり一度聴いてみたらどうでしょう?

152名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 12:59:17.45ID:O32S/0H3
ierスレに行け!

153名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/10(月) 15:27:40.16ID:mnMlG9QQ
いちいち訂正とか、訂正しないと気が済まない短気老害が語る病院待合室じゃねーんだよ!グダグタと糞耳の分際で何言うてけつかる!

154名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/11(火) 08:05:48.87ID:ditiQ5wP
それでキレる奴も同じだがな!

155名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/11(火) 19:20:20.03ID:c0W7/ho+
馬鹿という奴も馬鹿だからな!笑

156名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/12(水) 22:56:04.92ID:FMojhkhC
え、1AとN3の組み合わせってそんなにあかんか? 今まさにそれで聴いてんだが。

157名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/12(水) 23:40:46.69ID:030dctnj
自宅警備業なら拘るのも理解できるが、通勤や新幹線、飛行機で出張なんかが多いワイとしちゃn3+zx300でも十分
もちろん飛行機移動の時は1000m2が便利や

158名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 05:20:51.22ID:U4vR4XOJ
ボンチャリ

159名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 09:01:45.99ID:olQKDxZr
>>156
DAPの良さをイヤホンが台無しにしてる
1Aの名機さに最も気づかないタイプ
ハイエンドイヤホンお勧め
DAP直でもいける所もいい

160名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 09:33:18.97ID:6eh7uBh/
>>156
N3持ちの人が勘違いしてるのはWM1Aとの組み合わせについて音そのものが悪いとは言ってないのね。

相性というのは音源の質や曲のジャンルとDAPとイヤホンの総合的な相性だから他人が気に入ってなくても自分が気に入ってたらそれで良いと思う。

ただDAP選びもDAPの音の特徴を気に入って購入する人と単に性能だけをみて良いから購入する人がいて前者からみればN3なんてグスだね!WM1Aの低音域の芯の部分とシャープさが全然生かされない。
という評価になり後者からすれば良い音だよ!になるだけの話ですよ!

161名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 09:53:59.30ID:U4vR4XOJ
だけの話ですよね!
今、ドンパリ(ドンチキ?)の曲を聴いてみたら案外良かったよ
ドンがボンで広がってパリがチャリでデフォルメ
いや、面白かった

162名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 12:23:30.43ID:OMzTOgaZ
好みの問題や持ってないからって持ってる人に嫉妬してディスるバカがいるんだな

163名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 12:50:07.93ID:qIYY1+Mt
>>136
お前鬼ww

164名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 13:41:11.43ID:6eh7uBh/
>>161
WM1Aを発売時に購入した人達はWM1Zと比較されて貧乏扱いされてるしZX300出た後に購入した人達もバランスなら変わらないデカイとか言われてる。
さらにZX500出てから急に音質だけでWM1Aを持ち上げる人達が出てるから最近買った人とか中古持ち以外は音の好みで買ってるという信念の強い人が多く反発心が強い。

165名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 15:09:30.44ID:82pfJMOQ
ZX300からWM1Aに行ったけど音以上に液晶のでかさと発色の良さに惚れ惚れしたよ
イヤホンもN3BPから勢いに乗ってZ1Rにしたけどほんと素晴らしい
この組み合わせでWM1Aでは力不足とかいう人も居るけど求めすぎなんじゃないかと思うわ

166名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 16:21:36.83ID:U4vR4XOJ
>>165
でもね、スマホの画面の方が大きくて…
楽しかったりする…

167名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 16:25:39.38ID:U4vR4XOJ
>>164
よくわかりませんが、組み合わせを楽しんだり渋かったりするのも
それはそれでいいと思います
私的なりにも感想をちょこっとでも紹介すれば、参考になるかもならないかも
みたいな
ああ、finalE4000が…店頭だと低音盛りがいい感じに聴こえてしまう聴き誤り

168名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 19:08:03.10ID:/VRduXGJ
>>165
ibasso DX160の液晶の方が大きくて綺麗で音も良いのに
しかも安い

169名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 19:10:20.53ID:AjKMqQ09
>>168
アンバランスでも音いい?

170名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 19:19:21.70ID:/VRduXGJ
>>169
良いよ
まず、出力が大きい
さらに、倍音みが豊か

171名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 19:22:33.06ID:pn/pRcf0
DX160よりはDX220の方が良いし更にM15の方が良い
N3も良い感じに鳴るぞ

172名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 19:24:10.61ID:pn/pRcf0
WM1AはDX220買った時に売ったけど音質だけならDX220の方がかなり上だと思った

バッテリー駆動時間や発熱とかは比べ物にならんくらい駄目になったけど

173名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 21:27:06.59ID:6eh7uBh/
結局音の良さを音の綺麗さとか厚みとかで判断するとN3でも良いし他社の高性能DACとオペアンプ搭載機が良いになる。
WM1Aってエレキギターの粗さとかピアノの痛さも表現出来るところが良いところなんだけど。

174名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 16:26:22.87ID:RNPwethH
今MDR-XB90EXを使ってるんだけどもう少し高価格帯のイヤホンに手を出したいと思ってる
乗り換え先としてXBA-N3はどうなんだろうか
量販店で試聴してみたけど周りの音が大きくてあまり吟味できず

175名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 17:01:25.27ID:uPFr/67P
>>174
微妙ですねぇ〜

家で使うのがメインなら静かな店で外がメインなら周りの音が大きい店で良いと感じたイヤホンがベストだと思うのです。

176名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 17:01:40.57ID:dIh0yJCD
>>174
eイヤでも行って聴いてみたら?
都内の店舗だと人が多いが店内放送なんかは無いから試聴はしやすい

名古屋大阪の店に行けるなら人も少なくて快適

177名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 17:24:55.45ID:FyfV+B9K
>>174
今さら旧型のN3を買う理由がないわな

intime碧-Ti3を買って技術の進歩を噛み締めるが良いわ

178名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 17:53:08.01ID:h2kY6pJ/
>>177
アナログオーディオに技術の進歩なんて無いよ。

179名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 19:10:35.86ID:APTow5Hi
価格相場は変わるけどな

180名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 19:15:42.60ID:7ojmbAHu
>>178
そら、進歩の無いモノをぼったくり価格で平気で売ってる世界だからな

ただ、全部が全部そうではないわけでな

181名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 21:04:10.06ID:RaQwNaau
>>174
普通にXB75買った方がいいと思う
XB90EX持っている者としての感想だけど

182名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 22:01:27.68ID:FOwr6VN3
>>177
そのイヤホンの評価してる多分ほとんどが通常のアンティームクラスを聴いてて
「2万」のそれの評価が高いんだと思うので
10万クラスのハイエンドを普段から聴いてる人達レベルでのまっとうな評価を知りたいわ

183名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 22:22:43.85ID:c2JwYhBL
>>182
その辺になってくると、良し悪しではなく好き嫌いの域になってくるかと

184名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 22:40:59.00ID:dIh0yJCD
>>182
10万クラスイヤホン何種類か使ってるけど
さっきN3と曲をジャズポップスと変えて聴き比べてN3のがまだ良いと思った
売価倍違うから当然かもしれんが。

【SONY】XBAシリーズ総合 Part61【イヤホン】 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
【SONY】XBAシリーズ総合 Part61【イヤホン】 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

つーかTi3は高低域出てはいるけど音がクリアじゃない
薄布越しに聴いてるような濁りを感じる
何度か聴き比べてもN3のがまだ良い

でFiio M15で聴き比べたけど試しにHuaweiのスマホに変えて聴いてみたらN3の盛り気味の低域が団子状に纏わりついててTi3のがマシに聴こえた
M15ならそれすらクリアに感じるのに。

高解像で高SNなある程度以上のレベルのDAPを使ってないならTi3のがマシに聴こえるかも

185名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/14(金) 23:16:48.88ID:FOwr6VN3
>>183
轟なんて聴いて酷すぎだった

>>184
ハイエンドから3万クラスを聴くとまず籠りがとにかく目立つんだが
それを踏まえて聴き比べてTi3よりN3の方がクリアに聴こえるのは
N3は腐ってもBA積んでるからそれこそダイナミックとBAの差なんだろうな

186名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 10:24:17.91ID:hGA60nUs
イヤホンの味付けはそれぞれだけどモニターとリスニングの概念を除いて大雑把に評価するなら、
エントリークラスから比較すると2万から3万円台のイヤホンは音を綺麗に聴かせるとか出ない音を聴かせる傾向にあると思う。
5万前後の機種は音域の広さや音の分離とか解像度が良くなり10万前後はそれらを犠牲にすることなく音の厚みが増す傾向。
それ以上は演出としてそれぞれ独自の考え方に基づき付加価値をつけてるような印象。

187名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 10:43:24.90ID:kKyBT0DU
イーイヤで高評価してるのを書き込み具合から見るとスマホ勢がかなり多そう
スマホにアンダー1万で聴いてて2万の聴けばそりゃ高評価されるに決まってる
ただそれがパワー必要なDAPとかになるとそう言うの聴いてる人は
それなりのイヤホンで聴いてるだろうからそんな2万のなんて粗しか見えないと思う

188名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 10:47:08.49ID:kKyBT0DU
スマホでは優秀、A50以下なDAPだとそれなりに値するイヤホンだろうね
それ以上のDAPとなるともっと良いイヤホンじゃないとDAPの性能活かせなくてDAPが泣く

189名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 11:34:13.11ID:8zH2PKdP
DAPが良くなればどんなイヤホンでも音質は上がる。ただしDAPが良くなればイヤホンの粗も目立つ。それが感じられないのであれば良いイヤホンと言える。

しかし投資のやり方として高級DAPに3万クラスのイヤホンが良いか?と聴かれたら差額をイヤホンに投資した方が良い音楽しめるよ!になると思う。

190名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 12:23:59.73ID:zH51SgCs
スレタイを理解できない人間の文章に価値は無い

191名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 12:33:07.21ID:8zH2PKdP
全くスレチな事を言ってるのではなく単にA50とかZX300くらいまでの評価で話しようよ!ハイエンドしか音が良くないは違うでしょ?ってのを皆さん言ってるだけだと思うのです。

192名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 12:39:54.35ID:u9mDSteX
最近の音源は音いいよな。高いDAPとかイヤホン買っても昔の音源はやっぱり
それなりだなとよく思う。最近の録音の良い音源ならスマホ+1000円ホンで感動できる。

193名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 12:56:26.94ID:BHOgIF21
>>192
そんなこと言い出したら

194名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 20:39:16.94ID:hGA60nUs
>>192
昔のでも良い録音の音源は良いDAPとイヤホンで感動出来る。
CD発売前の音源に関してはマスターの記録のやり方とかデジタル化する際の処理で劣化するのは致し方ない。
あと大人の事情でオリジナルの音源から引っ張って来れないようなものもあるかもしれないし。

195名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 21:00:58.84ID:z7iAVArb
昔の音源がよく聞こえなかったりハイエンドイヤホンしか受け付けないDAPって
汎用性が低く使い勝手の悪いクソDAPに見える

196名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 21:06:55.61ID:UWQG8LTb
最近の音源って音質いいか?音圧上げまくってコンプで潰してクソ音質が多いと思うんだが。

197名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 21:42:23.64ID:hkdXQP23
2012前後あたりから後は良い
ジャンルやレコード会社も関係ないから標準的なよく使われる業務向け機材のおかげなのかね

198名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 21:47:54.72ID:hGA60nUs
>>197
据え置きが多く売れた時代は素直な音が多くポータブルがメインに移行し始めた頃は機器のパワーの無さを補う為にコンプかけてるのが多くポータブルの性能が上がって来て元に戻った感じ。

199名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 00:16:32.28ID:PW/hYHy1
イヤホン買うとき10万円までの予算のつもりで、上から下まで色んな値段のやつ聞いたけど、3万円位からそれ以上はもう好みの世界と感じたな。流石にそん位の値段だと、どれもイヤホンとしてこれはダメだ、というのは最早無くて、メーカーの味付けの問題と解釈した。

200名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 04:50:12.71ID:L7zduEvl
>>199
音域の広さに関しては3万円以上は同じだと思う。音の分離や解像度とか厚みを好みの問題と言ってしまえば確かにそれは味付けの問題。

エントリークラスから順番に聴き比べた時ときに1番最初に感動するのは3万円クラスそのあと良いなぁ〜とは思うけど感動まではいかない。
基本的にドライバーが大きくなったり数が増えたりしてるだけだから音の厚みが増えてるだけという解釈も出来る。

自分が10万円超えで1番衝撃を受けたのはShureのKSE1200。コンデンサー型はアンプユニットが必要だけど音に歪みが全然なくて解像度や繊細さもレベルが違った。

201名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 11:18:15.82ID:PW/hYHy1
>>200
なんつうか、感じた事を無理矢理言葉に
すると、3万位のヤツから、自分の中の
感激度?おお、すげぇ!ってのが8割〜9割
位満たされて、残りの1割、2割にどれ位の
金額かけられるかって感じかな。
まあ自分の感じた基準はたまたま3万だった
けど、この線の上下は千差万別でしょうね

202名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 13:29:18.96ID:/YzhUaor
>>184
Fiio なんてカタログスペックだけで実際の音はたいしたことないメーカーじゃんかw
そんなんでイキってんなよ

W80/W60 とかCAのやつを普段使っているが
intime碧-Ti3の何が良いかというと

・品があって沈み込む感じの重低音
 W80/W60 だと低音が物足りない
 N3 だとブーミーすぎてボーカルの邪魔
 碧-Ti3はちょうど良い 

・HDSSのお陰で余計な付帯音、共鳴音が無いため、
 空間的な広がりが自然(風呂場サウンドの真逆)
 CAの角ばった金属ハウジングの風呂場サウンドは
 濃すぎて聴き疲れする

・小さくて軽くて、着けているのを忘れるくらいの装着感
 小さすぎて付属の短軸イヤピでは安定しない
 Sedna みたいな長軸イヤピにして真の実力が発揮される


N3はHDSSと似たような機構をもってて余計な付帯音、共鳴音を消すので
空間的な広がりが自然という点では似ているが、消し過ぎて無味乾燥な音になっている
碧-Ti3はその辺も考慮して、あえて消し過ぎないチューニングにしてる

203名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 14:04:14.68ID:YhixsP6S
eイヤホンのステマですか?

204名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 16:03:40.73ID:bqJu4nyR
>>202
聞いたことないもんを思い込みでディスるのは情けないぞ
安DAPしかもってないから悔しかったんだろうけど

205名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 17:06:48.61ID:wg7LGBEe
SONYとFiioはアンチが多いからね
それだけユーザーが多いという事でもあるけど
少し前までiriverがFiioの位置にいたけど2.5mmに固執し過ぎて信者もアンチも消えた模様

206名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 17:36:18.94ID:dKsd4lz/
FiioはGoogle非対応な時点でだめだな
細かな点はどれもいろいろあるがあまりにGoogleなしは大きい問題
安いしそれさえなければ

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 18:03:27.70ID:CRC+r9aa
FiiOは味付けの無い素直な音だと思う。低音好きにはあまり向いて無いと思うけどニュートラルの良さもあるからね。好みの問題だわ。

208名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 20:08:07.05ID:yqEVV+3f
>>205
バランス最大手の2.5mmはもうあかんのか

209名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 21:29:07.02ID:7vBJVpRs
FiiOはXシリーズからM11Proに至るまでのプレイヤーに関しては素直な悪く言うと地味な音
一方でポタアンのQ5やQ5sに関しては厚みのある万人向けの音だった
M15はそれまでの同社プレイヤーと違ってどちらかと言うとQ5などに近い低域に芯があって力強い濃厚な音に変わってる

210名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 23:20:01.82ID:n/OEUQQ0
>>208
今じゃ新製品にバランス乗せるなら皆4.4mmになってるからねえ
2.5mmなのは小型DAPとかのごく一部の例外か件のA&Kと2.5と4.4mm両方乗っけてるFiiOくらい

211名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/18(火) 08:48:51.75ID:GLZ9sp+q
>>174
SE215

212名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/18(火) 08:52:15.25ID:CERVpWlA
>>211
あんなクソみたいなのを勧めるな!

213名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/18(火) 18:54:27.64ID:z8dLQlCO
SE215はいい耳栓だよ
ハイブリッドじゃないXBAがあるならそれで耳栓用途も十分だけど

214名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/18(火) 20:29:04.56ID:t+1qxhSh
N3って意外と遮音性良くない?
音漏れもそんなにしないし結構音遮ってくれる気がする

215名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/18(火) 20:51:47.33ID:xVQhc7zF
>>214
ストレートダウン(ケーブル下出し)ハイブリッドにしては良い方だとは思う。でもShure掛けのIEMと比べるとかなり落ちる。

216名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 06:48:57.15ID:ljqrEnqA
XBAはA3と300がよかった
価格度外視でいいならAKGのK3003が1番好き

217名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 09:34:38.35ID:ylHlyKdC
自宅警備員と過疎住みこそイヤホン、ヘッドホンの良さがわかる現実

218名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 10:46:51.87ID:ukYK5AYu
A3とA30は音殆ど同じだよね?

219名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 11:30:33.90ID:rdxaxlz5
>>218
A30って何?

220名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 11:31:47.31ID:oiC4Jg/O
>>218
A3と300なら真逆と言っても良いほど音が違うけど。

221名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/19(水) 14:38:15.79ID:2NHYcAHv
>>219
ごめんA3と3SLを勘違いしてたわ

3SLと30が殆ど同じ音て書きたかった

222名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 02:01:35.38ID:1Bzm177E
>>177
の書き込み見て碧Ti3試聴したけど
なんだこれすげーわwwwと思って即買った

バランスにリケーブルできないからZX300なんかだと全然実力発揮できないがPHA-2Aとかにつなぐと化けるなこれ

低音の響きに品があるのも良いがibasso DX200+AMP9で聞くと女性ボーカルが美しい
もうN3お蔵入りだな

223名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 05:39:48.60ID:VYZ9Uhw0
碧Ti3のステマかな?

224名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 08:52:30.46ID:qYwgnFck
まぁ〜確かに碧Ti3のコスパはすごく良いと思う。音のバランスが良く綺麗な鳴り方する。

ただこれXBA-N3にも感じた事だけどハイブリッドと言うより出来の良いダイナミック型だよな!
遮音性どうなんだ?実際購入して使ってみないと判らんなぁ〜って思って悩んで結局購入には至らなかった。

音は好み。ダイナミック型使ってる人にはオススメだけど他社のハイブリッドやマルチBA使ってる人にはどうかなぁ〜。

225名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 14:20:54.66ID:PuHahUeg
U1万のイヤホンばかり無数に持ってそう

226名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 15:37:20.48ID:m2ASkvP6
いや、碧Ti3の良さがすぐに分かる人は
むしろ、10万円クラスのイヤホン持ってる人だろ

ヘンにどこかの帯域を盛ったりしてない感じが10万円クラスのイヤホンと共通してる

たいていのミドルクラスのイヤホンはハウジングの共鳴を活かして高音域の余韻を強調したりしてる
楽曲によっては、ハマるときはハマるが、ダメなときはダメ

碧Ti3は剛性の高いチタンボディとHDSSで不要な共鳴を無くすことで解像感の高い音を実現してる
それだけだとN3みたいな無味乾燥なつまらない音になるから、ツィーターでほんのり味付けして倍音みや艶みたいなものを醸し出してる

227名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 15:55:17.31ID:2mrvq5Xp
なんだか胡散臭く見えてきたわ

228名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 16:57:13.31ID:VYZ9Uhw0
すごいステマ臭い

229名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 17:55:24.84ID:PuHahUeg
>>226
ダイナミック1発の10万クラス?
お前それXELENTO REMOTEやEAH-TZ700を前にして言えるか?
大した差は無いと感じたらハイエンド買わずに済むな
エコな耳だ

230名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 18:48:46.61ID:XS3T6Idh
>>229
226さんの言おうとしてる事は何となく判る。
個人の感想としては10万円クラスと同じ音と言うよりは10万円クラスを聴いているような剛性感とか響き方をするって感じ。パワーとか厚みはそこまでないと思う。

231名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 19:21:48.80ID:PuHahUeg
スマホからこんにちは

232名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 22:12:13.68ID:94k+//lD
>>231
        /
       コンニチハ
  〆⌒ヽ  ――
  ∩ ・ω・)')

233名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 23:07:23.47ID:F6GsTNhb
糞耳さんワロタ

234名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/21(金) 01:36:00.72ID:wGAP4PxK
とりあえずintimeは購入候補から永久に外すことにした。

235名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/21(金) 06:12:48.79ID:TyNohRcP
多分最安値で買えたやっと300発送されたわ
もう在庫ほとんどないんだろうな

236名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/21(金) 08:20:42.99ID:9rYjHg+V
eイヤホンさん、宣伝乙です笑

237名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/21(金) 12:36:55.69ID:EHuykNCr
買ったのはamaですけど

238名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/21(金) 16:56:57.12ID:yRVo9cou
300買ったお
ビックカメラで2万ちょい切ったくらいだったからポイント考えたら最安レベルかな
もう最後だから売り切りたいのかも

239名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/21(金) 21:03:03.70ID:56flFTkC
>>238
ナカーマ
bicで買った

240名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/22(土) 11:24:24.78ID:rqySXviO
300なあ、後継が無いのに生産終了とかないわ
ソニーストアはまだ余裕みたい

241名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/22(土) 17:22:11.05ID:EII/FJbn
XBA300の後継機よりはダイナミック型かXBA-N3の後継機が欲しい。

242名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/22(土) 19:32:37.45ID:ip5Vty1m
ここは時々ステマ臭いのが登場するね
指摘されたらドロンするし

243名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/22(土) 19:33:41.81ID:ip5Vty1m
>>226
お前の事だよ、ステマ君
どこのお店だ?

244名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/23(日) 13:46:16.79ID:+xvpwuww
ほっとけよそんなゴミ
絡む価値ないぞ

245名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/23(日) 15:24:23.59ID:IQJvw6JE
Z5、N3、300は終売(終売近い)なので入手するなら今だよ
特にZ5のような16mmDDを積んだハイブリッドたいぷはもう出さないかも

246名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/23(日) 16:02:08.39ID:N0hwHN5U
300終わるのか
もう一個買っとくか

247名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/23(日) 23:23:27.64ID:dss8kk/C
これで終売ならもうXBAシリーズも終わりだろうな
XBAシリーズの価格帯は今大人気ハイエンドTWEの価格帯だからね
そのせいで有名メーカーは軒並み有線の後継モデル出してないし

248名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/23(日) 23:24:27.19ID:tX5IoffZ
エティモ信者から脱却できたのは300のおかげ

249名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 00:28:54.20ID:S2XE8s+I
バランス対応WALKMANだしてるのにXBAシリーズが無くなる事はないだろう

250名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 00:43:02.19ID:3VtE9H+2
IERシリーズあるから問題ないだろ

251名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 10:23:20.52ID:1IKKVAK1
>>238
それ、今日買った方が良かったんでは?

252名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 11:14:24.58ID:xqLOmklq
>>249
俺は買わないいけどマニア?ならSONYのハイエンド?買うよね
少なくともN3の価格帯は消えつつある

253名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 11:21:20.44ID:PKYkQhS8
>>250
A・Zシリーズに比べるとM7M9は音と言うか完成度というか
そういうのが値段なりじゃないんだよなあ
他メーカーのその位の価格のハイエンドとかと比べると
明らかに音が見劣りしてる
他のメーカーのハイエンドが売れまくってるからとりあえず出した感強い
自分の耳だけじゃなく他人のレビューの星の数見ると納得できる

254名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 11:35:34.52ID:kCTAsXyc
>>253
モニター系のイヤホンで考えたらIER-M7/M9は良く出来ている。音の分離や聴き分け能力に関しては老舗メーカーと比べても見劣りしない。
ただリスニングで使うならiPhoneやAndroidスマホや安価なDAPでは音の厚みが足りない。
リスニング用のイヤホンは別シリーズで欲しいところですね。

255名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 12:49:03.70ID:dq+rdZAB
今日なんかあるの?

256名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 12:55:55.81ID:1IKKVAK1
>>255
au Pay
ポイント還元率は8%になるけどね。
LINEのSHOPPING GOをキャンペーン込みで足すのも良い。(支払いはLINE Payでなくても可)
ビックカメラは両方は対応。

257名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 14:10:34.31ID:PcUSizqb
ステマするやつってほんとにいるの?
きのせいだろ?

258名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 16:39:44.56ID:dq+rdZAB
>>256
なるほどそういうことね
俺の場合楽天ペイで期間限定ポイントを使って買ったから損したとは思ってないけど20%は大きいな

259名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 18:30:50.14ID:PKYkQhS8
>>254
今の技術じゃ2013年に出たSE846を越えてくれないとな
未だに現役で価格も維持してるし
低インピでスマホでも悪い音源でもそれなりに鳴らしちゃう
同じモニター系としてどうしても比較に出てくるし
どうしても勝てない

リスニングで今ミドルで面白いのはCAの日本限定の3BAのヤツかな

260名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 18:39:13.55ID:Ndnp5Cfe
BAドライバーのパーツ自体は短期間でモデルチェンジしないし
5年くらい古くても最新でも中は変わらないケースが多い
SE846は古いのかと言うと実はさほど古くない

261名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 21:06:14.07ID:gSImjxSh
>>259
>低インピでスマホでも悪い音源でもそれなりに鳴らしちゃう

???

262名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 21:22:56.13ID:PKYkQhS8
>>261
腐るほど所持したり試聴して沼はまらなければお前には一生解らない
Z1Rが鳴らしにくい、ってただ言ってるヤツとかも同じ
ハイエンドにはそれなりの環境が必要
だがSE846はいまいちの環境でもそこそこ良い音で鳴らしてくれるんだよ
とりあえずSONYの枠、更に2〜3万より上に行け

263名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 21:48:58.26ID:EuQwNc4a
10万クラスのイヤホン買ったことないけどsonyのM9の世間的評価はどうなん?週末視聴しにいこうと思うけど発売して2年たってるしなぁ・・・。

264名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 22:09:27.24ID:S2XE8s+I
>>262
いつものステマ君乙

265名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 22:17:13.14ID:gSImjxSh
あ、触れちゃいけないヤツだったのね

266名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 22:25:29.02ID:kCTAsXyc
>>261
262の肩持つ訳じゃ無いけどSE846はスマホから高級DAPまで一定以上の音を確保出来る数少ないイヤホンである事は間違いない
出力が低く音の締まりや分離が悪いものと出力が高く音の締まりや分離が良いものでは音のバランスも変わってしまう
高価なDAPに合わせて作られたイヤホンを安価なDAPで鳴らすと所謂鳴らしきれない現象が起こり
パワー不足で音がぼんやりしたりする
それとは逆な安価なDAPに合わせて作られたイヤホンを高価なDAPで鳴らすと音圧が高過ぎて聴き疲れしたり粗が目立って聴きにくくなったりする

その代わり何で聴いてもSE846の音になる

267名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 22:32:41.63ID:gSImjxSh
SE846が万能と言いたいのは別にいいんだけど、
インピーダンスの低さは関係ないんじゃないか?と思っただけ
むしろ逆だからね

268名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 23:19:02.22ID:t9A4ZlTb
TechnicsのTZ700聴いてきたけどZ5の方が勝ってるわ
16mmドライバーは伊達じゃない

269名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 07:09:21.04ID:BXNYGlxt
頼むからXBA廃盤からの同価格帯がシュア掛けになって復活みたいなのだけは勘弁してほしい

270名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 07:16:36.90ID:3h6Qh4Cs
シュア掛け16mmドライバー復活でオナシャス

271名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 10:27:52.22ID:zko4WWef
>>267
インピが低いおかげで出力が低いスマホなんかでも鳴らせるって事
インピ32Ωとかじゃ高級DAPやポタアンかまさないと本来の能力を発揮できない

頭悪そうなので答えられない人に言っても仕方ないけど
出力30W+30W(16Ω)のDAPで9Ω・16Ω・32Ωのイヤホンを鳴らすのに必要なパワー順に並べてみ?

272名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 10:38:09.19ID:pwHtUm8j
>>270
ex1000

273名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 10:38:41.76ID:pwHtUm8j
途中で送ってしまった。
ex1000いいね

274名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 11:46:34.43ID:lXRwoUHq
またステマ君の蘊蓄始まった
お店暇なの?

275名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 11:56:21.72ID:F5DBQsPK
>>257
ソニーが直接やってる訳じゃない。
販売部門で外部の会社にSESとかブロガー施策を外注してて。そういう会社はステマやりますみたいな所多い。

ソニーはおまかせで一括依頼なんで何やってるかはあまり感知しない

276名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 12:01:39.04ID:lXRwoUHq
5ちゃんねるでステマとか意味ないだろうに

277名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 12:03:48.75ID:CEWUz5AU
>>271
267ではないが
お前は常にその機器の最大出力で聴いてるのか
もし「実際に聴く音量で」必要なパワー順で並べ替えるならば
そのイヤホン音圧感度の条件を設定しないと並べ替えられない

そして、大抵のDAPやアンプは、極端に低いインピの場合、必要な電圧をかけられるだけの電流が流せない
小学校で「パワー」=電流×電圧って習っただろ?
つまりスペック通りの「パワー」が出せないってこと
一見(一聴?)音量は足りてると思っていても、曲中の大音量部分で破たんしたりする
結局アンプやDAPに優しいイヤホンは「ほどほどのインピとほどほどの高感度」
XBAシリーズあたりがあだいたいのDAPやアンプに取って適切

278名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 12:25:55.43ID:BXNYGlxt
まーたはじまった

279名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 12:59:19.08ID:3JaJSO5I
お店が暇なのはわかったからここでステマしないでくれ
バレバレだから

280名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 13:08:51.33ID:rxk+R/mB
>>271
いまだにこういう出鱈目なこと言ってる人がいるんだなw
いったいどこで仕入れた嘘知識なんだろうか?

まず、電気電子回路理論的に言うと

アンプの出力インピーダンス(等価抵抗) < ヘッドホン・イヤホンの入力インピーダンス

という条件が「本来の能力を発揮」させるための必須で第一の条件

大学一般教養レベルに達していない、高校生以下の知識の人って、電気回路と言えば、豆電球と乾電池くらいなもん
しかも乾電池を出力インピーダンスが理想的にゼロの電圧源と考えるよなw

どんなに電流を流しても出力電圧が 1.5V より小さくならない乾電池なんて存在しない
もしそんなのがあったら、乾電池で電車が動かせてしまうw

電圧源というものにはその内部に抵抗成分Rがあり、出力電流Iに比例して(E=RI)、Eの分だけ電圧が下がる
電圧源Vから流れ出す電流I は I=V / (アンプのR+イヤホンのR) なので
イヤホンのインピーダンスが小さいほど電流がガバガバ流れ出し、イヤホンの駆動電圧が下がり、音が歪んでしまう
いわゆる「音量はとれるけど、鳴らしきれてない」という状態になるわけ

高級DAPやポタアンは、電源回路の電流供給能力を上げるためにコストをかけており
大きな電流変動に対して出力電圧が安定するように電流帰還型の回路になっている

でも、間違ってショートした場合に電流が流れ過ぎて回路が壊れてしまわないように保護抵抗を 10 Ωくらいつけている
なので、これが実質的なアンプの出力インピーダンスになり、たいていのオーディオアンプはこのくらいの値

高級じゃないアンプだと出力インピーダンスはもっと大きな値になり、大きな電流変動に対して出力電圧が安定しない
アンプの出力インピーダンス(等価抵抗) < ヘッドホン・イヤホンの入力インピーダンス
となるように、インピーダンスの大きなイヤホンを使う方が正解なんだよ

281名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 14:25:57.55ID:lXRwoUHq
お店暇だからステマ長文なんだね、うんうん!

282名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 18:31:24.72ID:CEWUz5AU
>>280
最近のDAPの出力インピーダンスはもっとずっと低いよ
大抵1Ω以下
スマホは知らん
昔スマホの出力インピを測定してたサイトがあった気がしたけど数十秒ググっただけでは見つけられなかった

ソニーは、ポタアンの出力インピは公表してるんだっけ
DAPでは公表してなかったような
いずれにしてもハイパワーのアンプなら、繋ぐイヤホン・ヘッドホンのインピは高い方が音質的にいろいろ有利
けど、スマホでもDAPでも使いやすいのはやっぱXBAくらいのインピと感度だよ
(16〜32Ωで105db前後)
これくらいなら、大抵のスマホやエントリー〜ミドルDAPでも、適切なボリューム位置で、周波数でのインピの変化を考慮しても一応"いわゆる鳴らしきる"(=電流も電圧も足りる=そのDAPやアンプなりの実力は出てる)状態にはなるはず

283名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 18:36:20.34ID:lXRwoUHq
2つの端末で自演してまでステマする事ないよ
次はワッチョイ付けた方がいいかも
ステマが自演するから

284名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 19:50:47.19ID:k/lzVT2F
淫靡舞踏

285名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 23:09:40.53ID:nk/Ouip4
>>280>>282みたいにまともなこと言える人もこのスレにいるのか
どちらもおおよそ正しいと思う

ただ、問題なのは>>259>>271みたいなのがいることかな
271なんかは他のレスに「頭悪そう」とか書いてるけど
ネットで調べた曖昧で浅はかな知識、根本を理解していない小学生のレベルで
何故ここまで偉そうに書けるのか疑問。恥ずかしいし、信じる人が出てくるからやめなー

286名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 23:33:21.46ID:Nmx8viKt
カタログスペック上のインピーダンスなんて特定の帯域での値であって特にマルチBAやハイブリッドでカタログスペックの数値だけみて判断するのは安易かと。カタログスペックはあくまでも目安。

287名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 10:43:13.97ID:nCqcR6jU
>>286
XBAシリーズでネットで見れるのはA3しかなかったけど
20〜47Ωくらいだね(超高域はもっと低くて10以下まで落ち込む)
これくらいの範囲ならアンプに無理させなくてよさげ

846はサンダルのとこにあったグラフだと5〜16Ωくらい
5Ωになるのは1.2kHzくらいのところかな
(対数グラフで目盛打ってないのでわかりにくい)
普通に考えたらこんな超重要な帯域で5Ωなんて高負荷がかかるイヤホンをしっかり駆動できるDAPやアンプがそうそうあるとは思えんが
それなりに聴けてしまう846は不思議なイヤホン
超高感度で電流落ち込む前に十分な音量になるのと
あとは歪ませ方が上手いのかも

288名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 10:45:57.81ID:oDt3E1e2
端末変えながら自演ステマウザい

289名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 19:43:04.55ID:el7E3Ooz
日本橋eイヤ行ったら一階の試聴コーナーからXBA300が消えてた
かわりに2階中古の棚にはセールの札が貼られた12800円のXBA300が1本・・・

290名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 21:47:15.01ID:fk1jkrod
eイヤ、ここ数日ケーブル無しのイヤホンの中古たくさん出てるね
視聴用のだったんだな・・・・

A2買っちまったよw

291名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/27(木) 07:42:57.62ID:0IJwCHBR
前向きに考えよう
可愛い女の子が視聴したかもしれないイヤホンだと

292名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 14:10:57.45ID:tTVLgSDm
何も知らない知ろうとしない事が幸せなのかも。キモいハゲのオッさんがトイレ行って手を洗わずにイヤホン触ってても知らなければそれで良いのだから。

あっ、ちなみに俺は中古でイヤホンなんて無理っす。

293名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 19:35:50.12ID:6rXkv/6W
滲み出てんな

294名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 10:52:15.24ID:0NwSSOiu
中古どころか視聴も嫌
コロナで騒いでなくても嫌
気持ち悪い

295名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 10:57:55.21ID:InRwsl2x
N3が空気で300が生産終了で
ゾンビ状態のスレ

296名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 11:26:36.69ID:WGaNMxY1
このスレで最後やろな

297名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 13:38:20.46ID:o4HumTR6
まだZ5があるから

298名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 19:17:27.47ID:esJ3c1+q
N3の新モデル出るの待ってんだけどまだ出てこないね

299名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 20:23:49.86ID:uem/1wc4
新モデル出る方が確率低いっしょ

300名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 22:55:25.89ID:dOuDHBgR
N3が耳掛け式なら買ったんだけどね

301名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 23:31:19.47ID:clZa1pPc
良いところなくなるやんけ

302名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 08:37:58.58ID:iZLbfNAw
H3とA3はシュア掛けにしてたんだからN3もそうすればよかったのにな

303名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 09:04:47.05ID:G5bNq70M
そのままのが良い

304名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 09:28:33.59ID:to8IL/Me
>>302
それだったら迷わずZ5買ってたのにな
シンプルでコンパクトで選んだN3だったから

305名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 10:27:25.53ID:eiC2CGFC
>>288
すまんな
業者からこの商品の名前をしつこく出すよう言われてるんだ

306名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 11:20:50.91ID:7Rplb9MA
中古イヤホンとか買うのいるのか?

307名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 00:30:03.78ID:1m3EQRzQ
XBA-Z5買ってからIER-Z1Rも買ったし他社のハイエンドイヤホンもたくさん試聴してきた
Z5は高性能なDAPや据え置きアンプで使用すれば冗談抜きでZ1Rに匹敵する高音質だわ
もちろん聴こえ方は全然違うけどここまで良質な低音と広い音場は他社ハイエンドイヤホンにも引けを取らない
Z5の音はガチャガチャした鳴り方じゃないので高音重視の奴には相手にされないと思うけど
高級で落ち着いたリラックスできる鳴り方だよ
イヤホンの値段がインフレされた今、この値段でこの音はありえない

308名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 09:14:18.15ID:A8QsWSzX
>>307
ただ耳にあわなくて痛いからつけてられない
って俺はなった 悲しい

309名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 09:17:51.61ID:ubNEax88
大切に扱ってても表面の塗装が
剥げやすいのも

th900を無傷で扱うくらいには丁寧に使ってるけど
半年でボロボロと剥けるようになったわ

310名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 16:22:51.83ID:lkSWYPWc
>>308
Z5はShure掛けそのものより形状と重量バランスが悪かった。音は好きなんだけどな。

311名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 15:09:34.95ID:lDHd0Fft
xba-300が断線気味なのですが、オススメのケーブルありますか?

312名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 18:08:16.58ID:vtwuosOm
>>310
Z5最初は製造不良で左右逆になってるのかとオモタ(笑)

313名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 18:59:42.08ID:90hJlW3r
>>311
N3純正

314名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 20:48:41.59ID:muDcx7tT
>>311
荒れるから
ソニー信者は金歯でも買って優越感と満足感に浸ってた方が良い

315名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 21:43:31.23ID:sFmg3rit
>>313
ありがとう。
>>314
荒れる話題だったのか…

316名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/04(水) 05:02:41.56ID:czDozLsv
>>313
N3純正のアンバランスケーブルってサービスセンターから買うの?

317名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/04(水) 07:26:33.29ID:/DrE+UCQ
>>316
そうだよ
ぶっちゃけN1のケーブルでもいいよ

318名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/04(水) 09:25:19.54ID:R5Hfzw5t
Z5の純正バランスケーブルって補修品で買える?
ケーブル沼にはまだハマりたくないから安く買えるなら欲しい

319名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/04(水) 14:02:41.68ID:FhrjWyo1
>>317
いくらぐらいかわかります?

320名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/04(水) 14:31:32.86ID:Oe91PnPX
>>319
N3、BP共に4000円位だったはず
ヨドで売ってる場合もあるし
なけりゃ部品番号調べて近くの電気屋で取り寄せって手もある
あとメルカリとかでも流れてたりする

321名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/04(水) 14:52:32.03ID:FhrjWyo1
>>320
ありがとうございます。

322名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/04(水) 16:59:15.42ID:UuXOjlga
>>321
ヨドバシ.comとかでも普通に買えるよ
型番 1-912-069-11 でggr

323名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/04(水) 17:06:53.10ID:UuXOjlga
あ、BPのバランスじゃなくてシングルの方か
こっちはヨド.comにはないみたいだな
すまん

324名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/04(水) 19:59:02.87ID:Oe91PnPX
>>321
パーツとして買うだけ買って
未使用剥き出しコードのみでバランス・アンバランス両方あるけど
両方合わせて4000円でいいならメルカリかラクマで売ってあげようか?

325名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/07(土) 15:06:46.73ID:PYOewN2w
最近は暇な店員さんのステマがなくなったね

326名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/07(土) 23:51:50.22ID:mesJoCmm
XBAで良いと思ったのはXBA-100だけ
3回買い直したが4代目もそろそろ寿命だ
シングルBA機はもう出さないんだろうな

327名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 03:47:28.75ID:P9LV/H59
BAって、要するに昔のマグネチックスピーカーなんだよな
機構的になんか微妙な印象感、なんというかブザーの派生っていうか
接点式ブザーに音声電流流したら、なんと音が出ましたまるでスピーカーみたいだ
みたいな

328名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 08:59:50.34ID:sYB0vnr6
プロかアマかで言えばアマだよねBA

329名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 18:14:11.34ID:reomJUxt
>>327
ダイナミック型も今でこそ素材が良くなって繊細な音まで出るようになったが世の中に出始めた頃はブザーと似たようなもん。

330名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 19:38:55.29ID:twzzoTOc
BA型普及期の売り込みは「コンパクトかつ高性能で補聴器にも採用されてる」だったな

331名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 21:30:48.51ID:zfIirYtE
今もだぞ

332名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 02:05:00.65ID:mJMUWm0R
言うたもん勝ちのオーディオ界
壺も祀れば神となる、みたいなw

333名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 03:03:37.59ID:Cg+vmUaS
飯と同じでオーディオは情報を聴いているだけなんだろうな
恐ろしいわ

334名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 09:50:38.40ID:R+P+ona1
>>333
よくわからない例えだなあ

335名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 20:07:05.78ID:/DCBoST0
>>327
それピエゾじゃない?

336名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 20:17:59.80ID:OOmJrB5L
>>335
構造もかかれているのに
ピエゾっていう知ってる単語を書いてみたかったんですね

337名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 05:34:19.70ID:mIN+mBJt
そういえばラジカセブームの頃、どんどん機能が盛り込まれて行くなかで
2ウェイ3ウェイを称するトゥウィーターには圧電素子が使われていたりした
ダイナミックスピーカー並列で電圧不足で実質殆ど音出ていなかったりw

338名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 11:49:37.91ID:XpKO931z
>333
あんたみたいにネットで受けた言い回しをどや顔で使うのが情報を食ってるって言うんだよ

339名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 20:11:57.66ID:g53uYF4O
【Xperia Premium】 4K相当″を4Kとして販売
http://2chb.net/r/sony/1583815120/l50

340名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 07:45:52.95ID:SVwQej+G
>>333
飯は情報?

341名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 15:11:04.47ID:TDKs+KAM
>>333
訳の分からないことを言わないで下さい!

342名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 22:09:27.68ID:Hxfj0mEm
要は、飯と同じでオーディオは情報を聴いているだけってことだろ?

343名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/13(金) 23:35:12.45ID:dHD9Pzsm
まあブラシーボを本物だと思ってもいいんだけどね
本人が納得していればもういいよ

344名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 09:25:34.36ID:9q3hXNvP
プラシーボって脳内では実際に効果があったものだけどな
信じることによって本当に効果が出るもの

345名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 13:54:27.62ID:nnmZs+o5
音楽は耳で聴いているのでは無く耳を通して脳で聴いているんだ。
例えば鈴虫の音を鈴虫の音として認識出来るのは日本人だけらしい。他の国人達は騒音のひとつであるという認識で聴き分けが出来ない。
これを例えばシンガポールで鈴虫の音が聴き分けられるかそうでないかをブラインドテストしたとしても有意差は得られないだろう。
じゃあそれを鈴虫の音は存在しない聴こえるのはプラシーボだと結論づけられるのか?って事だね。

346名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 14:32:20.28ID:lotIlBsQ
それは鈴虫の音を知っているかというテストであって、
普通はリファレンスA、Bを聴かせたあと、次に聴くのはどっちかというテストなんだが

347名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 17:40:21.34ID:B8l1ea9e
幻聴

348名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 19:01:44.93ID:Cl5aR2Za
>>346
聴かせても認識出来ないって事なんだけど?

349名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 19:09:37.86ID:nnmZs+o5
>>346
知ってる知ってないの問題ではなく、右脳で処理するか左脳で処理するかみたいな違いで雑音に混ざっている鈴虫の音が入ったAと入ってないBを事前に聴かせてた後に聴き比べても聴き分けられないって事みたいだよ!

350名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 19:49:51.04ID:4EFXc1YC
えーと、なんの話だったっけ?

351名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 19:57:10.16ID:qpLurjMx
日本とシンガポールのスズムシの音色の違い

352名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 22:29:11.90ID:nnmZs+o5
音は脳で認識するって話だよ。

例えばノイズ入っていたとしてもそれをノイズと認識しなければノイズとして聴こえない訳よ。
ソニーのバイナルプロセッサの効果をノイズとして捉えてる奴どれだけいる?って話なのよ。

353名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 22:39:50.76ID:nnmZs+o5
352のノイズの話を例にするとAにはノイズが入ってますBには入ってません。
これをどちらかにノイズが入ってますとそれを当てなさいと聞けばノイズの音を知ってるか知らないかの問題だけど
ノイズの事を告げないでBを当てなさい!って聞いた時にどれだけ正解出来るか?
ノイズをノイズとして認識してる人はある程度当てることが出来る。ノイズそのものは知ってても流れている音楽の中でそれを認識出来ない人には違いが判らないという話です。

354名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 23:09:39.56ID:KTzHqysN
バイナル博士は目に見えない

355名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 00:34:49.37ID:y4F/2PsF
>>353
だから、それはノイズを知っているかというテストであって、
有意差を調べるテストではないと言ってるだろ…

356名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 01:33:53.95ID:IG0NPG0Z
>>355
これをハイレゾと非ハイレゾとのテストに当てはめてみたら
AはハイレゾですBは非ハイレゾです。ハイレゾを知っている人が全て聴き分けられるか?
って事ですよ?

357名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 02:29:22.54ID:CAsGNtPv
>>355
ブラインドテストなんてテストする側の意図次第でどうにでもなる。

353は当てられるかどうか?って書いてるから知ってるか知らないかと感じるだけで同じ事をテストしても
ノイズが少ないから音が良いと言われるBがあって実際にノイズが少ないと音が良いかを調べる為にノイズが入ってるAとノイズが入っていないBを比べて有意差があるかを調べます。
と書けばそれらしく思える。

逆に言えば高級スピーカーと中クラスのスピーカーで有意差が無かったとかも高級スピーカーの音の違いを知ってるか知らないかだけだろう?
って事が言える。

ハイレゾもそうだしケーブルもそうだな。

358名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 02:53:38.98ID:dY8t6H1b
そうだねすごいね

359名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 05:26:42.84ID:CUlt8LCb
一句
バイナルも ビニルといえば 庶民的

これもプラセボ、ビニールよりバイナルのほうが高級に感じて音も良さげに思えるよね

360名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 08:34:52.76ID:pQamWV7O
ヘンペルのカラスと無い事の証明の矛盾。

「AならばBである」という命題の真偽は、その対偶「BでないものはAでない」の真偽と必ず同値となる。

カラスは黒いという事は黒くないものはカラスではないは黒くないカラスが無ければそれを証明出来る。

しかし黒くないカラスがいないという証明は出来ない。それどころか実際には突然変異で白いカラスは存在する。

AとBが同じである事を証明する為にはAとBが異なる事例が無い事を証明すれば良いが実際には無理。

ブラインドテストは商品化するにあたり効果がプラシーボかどうかを判断する為のものであり。それがプラシーボだと判断されてもそれが変化しない事の証明にはならない事を意味する。

361名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 09:10:18.85ID:CAsGNtPv
乳酸菌とか実際には腸まで届かなくても多くの人は効果があると思い込んで商売として成り立つんだよなぁ〜

362名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 13:00:47.26ID:FqqUaItg

363名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 15:01:30.65ID:zoFElSh0
やだナー
理解した上でやってるに決まってるじゃないスかー

364名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 21:05:58.72ID:tOqB9WsY
>>361
死んだ乳酸菌の諸成分が効用あるそうだよ

365名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 21:16:54.04ID:ShoJFfzZ
xbaの名作ってAシリーズ?

366名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 07:17:25.87ID:PVIBa96T
何を基準に?

367名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/17(火) 21:17:06.35ID:un0XS5Uq
>>365
万人受けというかマニア受けが良いのはAシリーズ。一般向けよりマニア受けの方が長く愛される。それが名機の基準ならそうだな。

368名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 19:47:35.83ID:2RUPhF0O
n3ってba活かしているのかはわかんないなあ。ほぼダイナミック型でbaってどの音がなっとんじゃろ。ボーカルはダイナミック型だよね。baは飾りみたいな感じかなぁ

369名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 21:12:19.60ID:9S+dTSsd
高域まんまBAじゃん
でもあの高音なんか不自然なんだよな

370名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 21:42:32.86ID:snSQf1yX
ダイナミックの段々落ちて行く高域特性のある一部の狭い帯域でチャリチャリ鳴ってる感じ

371名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 21:50:36.76ID:snSQf1yX
耳の高域劣化に合わせて補正するような特性の補聴器には
解像度明瞭度の面では良さそうな
BAが適してるのだろうなとは思うけど
オーディオという用途にははたして本当に適しているものなのかといつも疑問

計測用途では簡易的立場なバナナプラグがいつのまにか
やたら接触抵抗や信頼性に拘るはずのスピーカー接続に採用されてたりで
圧電ブザーさえ奉れば高域スピーカーとして崇められるかも

そんなオーディオ教なノリなのかな
とも思ったりしてる

372名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 22:23:00.73ID:4esYOa7f
オーディオマニアでバナナプラグなんて使ってるやついないだろ

373名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 00:01:20.70ID:foHGqP7t
>>371
BAはコンパクトに収まるって事が1番の利点だと思う。コンパクトに収まるという事は重ねて使えるという事を意味する。

静かな場所で聴く場合は特性的に自然に近い音を出すダイナミック型が適しているのに対して
雑踏などの雑音が入ってくる場所では重ねて厚みを出したり音域毎に異なる音の減衰に対して適切にチューニングしやすいマルチBAが適している。

374名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 09:16:29.48ID:pXIpczks
>>373
そうはいっても、イメージとしては目の粗いオルゴールみたいな印象なんだけど
いびつなf特は避けられないんじゃないかな
ある楽器の音色がやたら響くみたいな

375名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 16:40:15.93ID:tZE9/9AL
>>374
音域をネットワークで絞ればかなりダイナミック型に近いものにはなると思う。
ダイナミック型は高音域で弱くなるので特性的に理想を求めたらコンデンサー型になる。

376名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 00:40:44.49ID:NtRaYo+Z
XBA-100が好きで
XBA-300を買おうと思ってたんだけど
いつの間にか無くなっちまってさ。
他社含め100や300の路線で
2万円位まででおすすめあるかな?

377名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 10:39:09.24ID:d9Ini1jj
>>376
もうちょっと出して付属のケーブルがアンドロメダと共通のIO(アイオー)とかは?

378名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 15:26:57.90ID:Q7TnBNpx
夜間のテレビに使用目的程度なら高いイヤホンはもったいないですか?n3とかz5考えてます。

379名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 16:27:53.48ID:yE2D6ZaQ
テレビなら安いヘッドホン使えばいい

380名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 18:47:26.09ID:+BK3MhTM
>>378
それでテレビじゃなく別に音楽も楽しみたいかによる
予算も

381名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 22:49:50.17ID:sHRhW1ut
>>378
テレビのイヤホン出力端子はそんなによいもの使ってないのであまりイヤホンにお金かけてももったいない気がします。
音声出力が据え置きのアンプなどに繋げられる場合はアンプとセットでヘッドホン買っても意味あると思います。

382名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 12:48:31.61ID:zBUcCliA
>>377
そのケーブルがゴミ

383名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 19:22:26.01ID:XkcVXDvZ
あのケーブルそんな悪いとこあったっけ
見た目的にはまだ外でも使えそう

384名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 20:34:12.01ID:YlERbWVa
>>382
とN3標準ケーブル4000円の民が申しております

385名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 20:43:59.47ID:zBUcCliA
>>384
その方が正直マシだろ。

386名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 20:56:04.12ID:YlERbWVa
>>385
N3は本体もゴミ

387名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 23:18:30.91ID:KI8CWDtt
付属ケーブルって原価は結構安いのは判る。

しかし仮に10万円クラスイヤホンの付属ケーブルと2万円クラスイヤホンのケーブルが同等だとした場合
10万円イヤホンがボッタクリなのか2万円イヤホンの利益殆ど無いのかそれとも2万円イヤホンの中身は1980円イヤホンと殆ど変わらないのか?

色々考えてしまう。

388名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 07:16:20.47ID:PRQdyzxC
結局何がゴミなのかは言ってくれないんですか

389名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 10:10:20.28ID:S2JkHh0g
>>386
そんなぁ

390名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 11:37:14.04ID:kkovG5S7
>>387
単体販売の値段でも解るでしょ
CAのは約15000円 N3のは4000円
N3にCA、CAにN3のケーブルを付け替えて聴いてみれば?
同じに聴こえたら糞耳だと解る

391名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 12:35:00.97ID:zeulS3nY
>>388
高音のシャリシャリ音が不自然
けど音の精細さはすごいと思うわ

392名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 14:01:41.42ID:+L6/4Ef7
音の解像感とか言うけどさそれはモニター的な要素で
そんなのが分裂してパリパリに聞こえても
それってなんだかブドウパンのブドウを
ピンセットで選り分けて食べてる気分

あんパンのゴマ粒を数えながら食べてる気分

393名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 16:05:00.78ID:K74BTl96
それでも解像度が悪いイヤホン、ヘッドホンは使ってるとすぐ飽きるぞ

394名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 17:54:09.71ID:0NUTp7fA
低音ドゥンドゥン高音キラキラ過ぎたり解像度と分離バリバリ過ぎても聴き疲れしやすいけど聴くに耐えない音質だとそもそも話にならない

395名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 18:53:47.78ID:054YTPDh
>>392
音の解像感はそれぞれの楽器の音を認識する為にあるのでそれを解像感の悪いイヤホンで音を認識する為にはかなり音量を上げないとダメで音量を上げると音が歪む。
言い方を変えれば解像度が高く歪みの少ないシステムであればフラットな特性でも低音の響きや高音の繊細さも充分満足出来る。
変に解像感と厚みを増し増ししてるイヤホンは逆に不自然さが出る。

396名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 22:06:04.49ID:wftrWM9Y
>>395
それがN3だったりするのだろうか

397名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 23:25:38.83ID:qMu//NrV
一昔前は「解像度」なんて言葉が出ただけで
「ぼくのかんがえたかいぞうどのていぎ」のレスで溢れてスレが荒れたもんだが
最近はコンセンサスができたのかな

398名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/25(水) 23:48:57.38ID:F7Ds6x16
>>394
解像感と言ってもノイズが少なくて歪みが少ない音と単に音が締まって硬いだけでは一聴して同じでも全然違う。
前者は音の聴き分けがしっかり出来るのに柔らかい音も強い音の芯も繊細な響きも表現出来る。
後者は音に角が残るので聴き疲れもするし小さくて細かい響きの表現は出来ていない。

399名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/26(木) 00:04:01.08ID:+TvoaR6G
>>396
桁外れの高い解像度と歪みが少なく全音域において均一なのはイヤホンでは(アンプユニット使うけどコンデンサー型の)KSE1200/1500かな?
低音の量は普通だけど低音に芯と深みと繊細な響きがある。そして高音の粒がめちゃくちゃ細かい。
異常に解像感が高く厚みのあるイヤホンは他社製のたくさんBA積んでるやつ。あえてメーカーやモデル名は言いません。
出力の弱いプレイヤーで聴いてる分にはそれを補ってくれるけど今の高性能DAPだとそれが逆に嫌味な音に変わる。

N3は普通だと思います。あえて悪意のある表現をすれば平凡。

400名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/26(木) 01:12:30.56ID:Odqo55cr
周波数帯域とか位相とか滅茶苦茶なんだろうけどH3やZ5のほうが空間の見通しがよくて、いろんな細かい音が聴こえる感覚あるんだよな

401名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/26(木) 01:21:40.93ID:18SA30B+
HIFIAMN の RE800 Sliver お勧め
定価6万円くらいだったのが今なら2万円で変える

DD一発なのに下手なBA機よりも高解像感、高SN比、超低歪み
特に低音域、ベースとかドラムとかが一切ボワつかないでくっきりとしている

金属筐体特有の残響感みたいなものが一切なく、開放型ヘッドホンみたいな音場
風呂場サウンドの対極にある感じ

XBA-N3,300 とか IERシリーズとか、もう、全然いらない

402名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/26(木) 01:25:36.64ID:MdCX3Mqp
ダイナミックスレから出張乙

403名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/26(木) 01:28:43.22ID:idB7Vg8K
リケーブル出来ない時点で無いわ

404名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/26(木) 01:37:25.40ID:18SA30B+
よくある
いままで聞こえてなかった音が良く聞こえるようになって音の洪水に浸れる感

てのは、たいてい、
いままで聞こえてなかった小さな音が音圧や倍音のレベルが上がって大きく目立つように聞こえるようになってるだけのが多い
オーケストラ楽曲なら、一番後ろのティンパニーとかシロフォンが最前列に来ちゃう感じ

そこに残響感も加わって、いわゆる風呂場サウンドになる
たしかに音の洪水にはなって始めのうちは感動するけど、聞き疲れしてそのうち使わなくなる


RE800 Silver は後ろの方でかすかに聞こえる楽器が小さい音のままはっきり聞こえるようになって
音場の広さ、スケール感てのがすごい

405名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/26(木) 08:10:06.27ID:V2yF4rFM
ああそうですか

406名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/26(木) 09:44:45.72ID:lftB0scq
CAソラリス買ったらZ5の出番無くなった
ながら聴きにはリスニング系だな
ガッツリ音聴きたい時はリケしたSE846
ここは揺るがないなあ

407名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/27(金) 23:55:43.06ID:vVc3Z1PD
ソラリスは究極の普通って印象。

408名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 07:55:28.15ID:ZMAPDXG1
Solarisは
・全域蛇口全開
・音の洪水
・圧倒的に広い音場
・立体感 しいて言えばウォークマン下位機種についてるVPTサラウンドのスタジオを
     効かせた様

ソニー関係スレだから言うと
ZX300>中高音は結構聴かせるが低音が死んでる
ZX500>低音はZX300に比べ確実に増え下支えがしっかりする ただ音が軽い
WM1A>やっとイヤホン活かせてくる 最低でも1Aお勧め

409名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 09:44:54.91ID:rU9Bd8Zv
>>346
日本人は言葉を話す時に感情を司る右脳が活発になる。日本人以外の全世界では理論を司る左脳が活発になる。

西洋人でも日本で生まれたら同じになるので人種の問題ではなく日本語を使う事に原因があると思われる

虫の音でイライラするのは左脳で論理的に意味のない音=騒音と判断するから

日本人は右脳で判断するので意味が無くても環境音として受け入れ子供の頃の思い出と結び付ける事が出来てむしろ癒やされたりする

外人は蝉の音がうるさくてノイローゼになる人もいるらしいよ

410名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 19:39:11.50ID:vXOkHTjc
N3がゴミという人はIER-Z1Rぐらいは使ってますよね!
勿論DAPはNW-WM1Zですよね!
N3は外に持ち運べる軽さと音質を両立してA100などの安価なDAPでも使える利点があるんだけど
高くて重いイヤホンと高くて重いDAPとセットで外に持ち出して使う気にならんだろ?

411名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 20:28:12.16ID:F/iEcCnN
そういう次元の話じゃないわ
N3はマジで微妙、、、

412名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 20:30:56.42ID:sF1pRPc8
ブンチャリ

413名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 20:49:29.09ID:sF1pRPc8
ボンチャリ

414名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 21:06:32.25ID:vXOkHTjc
>>411
外で使う事前提で考えたら悪くないという意味なのだけど理解出来なかった?
家でガチで聴くとか一言も書いてないし。

415名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 21:57:55.45ID:88tZJBW4
イヤホンでガチで聞くやつなんてそうそういないやろ

416名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 23:06:25.83ID:FyiAqpRz
皮肉っぽい悪意タラタラな文書いといて何がしてぇんだよ

417名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 23:53:15.57ID:vXOkHTjc
>>415
ならXBAとかいらんだろ?
100均イヤホン使えば

418名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 01:03:38.65ID:xoZ1cXIk
>>417
あんた言ってる事無茶苦茶やなw

419名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/30(月) 20:25:51.59ID:3db2Y8Ou
>>410
それまでのXBA-Aシリーズ(特に3)と比べての評価だと思ったから、引き合いに出すなら
XBA-A3が妥当だと思うけど、何でZ1Rに飛躍するの?

あとプレイヤーが何故1Zなのか?
何で聴いても、A3とN3の差はあるのでは?

自分はどっちも持ってなくて、SE846持ちだけどさ。

420名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 00:27:04.82ID:LtmaIOGn
SE846だったらWM1ZまではいかんとしてもA100クラスでもWM1Aクラスでも使うな。
他のイヤホンはアンバランス専用とバランス専用にしてるけどSE846だけは3.5mm4極GND分離から変換で3.5mmアンバランスと4.4mmバランスにして使ってる。

421名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 01:15:43.40ID:sAIBAiBY
>>419
N3の音質そのものは値段とサイズからして特別悪い訳では無いと思います。

ただXBA-300との棲み分けとして役割を果たしてなくて正直あの出来ならハイブリッドではなくマルチBAのXBA-400で良かったのではないか?と。

XBA-A3に比べ装着性を優先してダイナミックドライバーを小さくした為に低音の量こそ確保しましたが臨場感が失われました。N3は低音域の芯の部分と響きの表現力がマルチBA機とさほど変わらない。
また中音域のBAを省いた為超低音域と高めの低音域の分離感があまり良くなく低音を変に盛った事との相乗効果でベースのノリや男性ボーカルがイマイチなイヤホンなりました。
この出来なら4BAあたりでネットワーク使ってるイヤホンの方が良いですね。ネットワーク使ってるイヤホンはもう少し高いですけど。

ただ、たまたま声優ソングがダウンロードの上位を占めるようになってきた為XBA-A3の特徴があまり重視しなくて良くなった為XBA-N3はロングセラーになったのだと思います。

422名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 04:00:15.03ID:Nh0o5kyk
A3より高音はきれいじゃないか?>N3

423名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 07:08:53.70ID:cRJC6GYT
300はマルチBAらしく下捨てて高域
N3は少し昔のSONYみたいに300に「重低音」を足したドンシャリ
だと思ってる 個人的に。

424名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 07:09:37.01ID:cRJC6GYT
下捨てて はおかしいか
中高域メイン ぐらいか

425名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 08:23:35.16ID:s55dN3i3
>>423
ドンじゃないな、ボンだね
腰が据わってない腰高な感じ

426名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 13:26:34.60ID:sAIBAiBY
>>423
重低音って言うと音の芯と響きが無いとダメでしかもN3の場合沈む感じではないので425 さんの言う通りドンじゃなくポン。

427名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 14:16:13.59ID:8095odhF
JVCのFW02が低音盛りぎみだけど
そのわりに締まりがある感じで案外よかった

428名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 14:21:24.78ID:8095odhF
>>423
N3重低音というわりには据わってる感じがない
レゾナンス(共鳴)で盛って演出している感じ

車で例えれば、大排気量じゃなくダウンサイジングのターボで得たトルク感
みたいな
押しの勢いが演出っぽい、みたいな

429名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 16:01:55.93ID:kNdYPo+C
久しぶりにN3出して聴いてみた
ドンかボンかってのは上の数レスに同意だし、前からそういう印象だったけども
それよりも頻繁に使ってたころにはあまり気にならなかったDDとBAの繋がりの悪さが気になった

名機じゃないとしても駄作ってほどじゃなくね?と思ってたが、やっぱあんまり良くないものなような気もしてきた

430名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 16:09:32.14ID:sAIBAiBY
>>427
JVCのダイナミックが結構良いのでソニーにもダイナミック型出して欲しいなぁ〜とは思う。

431名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 16:19:15.09ID:gEggIz2h
>>429
その繋がりも不自然で、高域になるにつれ徐々に減衰するDDの特性に
狭い帯域の高域のピークを足した感じで
シャリような広い幅がなくて狭く絞ったチャリ
以前にも書いたんだけどドンシャリと比較してボンチャリ
という印象を持った

432名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 19:37:46.13ID:qO3JT6os
>>431
ダイナミックとBAとの繋がりの不自然さはハイブリッドの宿命でもあるのでどれだけ目立たないとこで区切るかなんだよね。

433名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 20:34:03.38ID:9d0ZeryQ
繋がりの不自然さはN40に替えた事でおさらばしたわ

434名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 20:41:54.62ID:D26VQ80f
イヤホンにそこまでこだわるんか?
また某専門店の人が自演でしゃしゃり出てるけど外で歩いてる時とかそこまで気になるものか?
もしかして安アパートだから家で音楽聴く時もイヤホン使ってるとか?

435名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 22:58:58.07ID:nZw1vOWu
ホワイト企業のデスクワーク職はイヤホンで音楽聞きながら仕事していいんだよ

436名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 23:01:05.43ID:/ZL3NwnA
N3でXBAが終わりってのがなー、まだA3で終わってた方がXBAらしかった様な気がするわ

437名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 00:09:05.44ID:YjIGH8SX
>>434
通勤が長距離の人は家で聴くよりも通勤で聴く方が多いんじゃない?

438名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 00:13:58.61ID:i2NaNU3S
N3を貶めるばかりで代替機種を挙げる人がいない

439名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 00:26:00.73ID:3WuSWauA
>>438
intimeのステマさんを召喚するのはよせ

440名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 00:43:15.02ID:i2NaNU3S
>>439
intimeは別として、Z5ほど高くなくて、N3の欠点を補っている機種とかさ。

441名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 05:45:03.86ID:YjIGH8SX
radius HP-NHR31K
JVC HA-FD02
RHA T20
final E5000
radius HP-TWF31K
JVC HA-FD01
音茶楽(OCHARAKU) Flat4-粋 Plus (SUI Plus)
SENNHEISER IE 400 PRO
FiiO FH5
Westone UM Pro30
final F7200
Westone W40 2019 Design
audio-technica ATH-LS400
Victor HA-FW1500
FENDER TEN 3 Pewter

Z5以下ならこの辺までか。

442名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 06:45:10.08ID:NzAHZai5
その中でN3よりも低い低音出るのどれ?

443名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 07:28:48.72ID:rMk17rIn
>>441
AZLAが無い、やり直し

444名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 08:09:35.60ID:noQXRcO8
要らんだろあんなの

445名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 08:38:50.24ID:ENPG57/l
N3買おうと思ったけど高すぎるわ
需要高いから全く値下がりしねーな

446名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 09:02:00.70ID:ChNRX2dl
この価格帯にもはや需要なんてほぼないだろ

447名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 10:03:06.60ID:Z2VtdG5q
>>438
上で名前出してる人いたけど、N40がそれだったんだけどディスコンになっちゃった
当時N3クラスを求めてた層は、スマホユースならTWS、DAPならもっと高級機種に移行したんじゃないかな

448名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 11:33:09.50ID:8yjAeObx
>>442
N3は低い低音が音が出ないって言ってるんじゃないよ!
ハイブリッドなのに低音の質がマルチBAと変わらんと言ってるだけな。

449名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 11:44:42.03ID:/BTxUaMF
某専門店の店員さんは今日も暇なの?

450名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 12:56:14.25ID:E+5RsJzO
AKG N30ならマケプレだけどАmazonで半値になっているからおすすめよ

451名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 13:24:18.01ID:rMk17rIn
ダイナミックが醸し出す低音が好きなら仕方がないが
今ならC/2019 Q4というのもアリかな
BAオンリーだけど
中古でもいいならN40がやっぱ一番お勧め

452名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 14:08:11.07ID:F2eRGyKx
速攻売り切れたけど
intime Ti3 4.4バランス

低音域の解像感が良く艶があって上品

これを聞き慣れちゃうと
N3は下品なドンシャリで
もう聞いてらんなくなる

453名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 14:12:54.93ID:/BTxUaMF
>>452
暇になったかい?店員さん
ステマ乙

454名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 14:16:55.13ID:/BTxUaMF
>>452
造りが100均イヤホン並みの安物勧めるなよ

455名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 17:08:43.77ID:BbNsEXjo
intimeは初代碧が設計不良だったのであまりいい印象が無いなぁ

456名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 19:29:57.11ID:NnQwr9/+
何でもそうだけど作りがしっかりしていて音がいいイヤホンはそれなりの値段するよ。
intimeとか作りがボロいイヤホンとか勧めるのってe何とかの店員ぐらいしかいないだろう。

457名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 19:33:18.29ID:NnQwr9/+
て、言うかN3をここまでディする奴しかいないのはステマ野郎たちの巣屈だからか?
次はワッチョイとIP表示でスレ立てしようぜ。

458名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 19:46:20.92ID:ypFzhkJV
あんたもいつまでもうるせぇぞ
そんなにやりたいなら勝手にワッチョイ付でもなんでも立て勝手にこもっててくれよ

459名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 19:58:57.82ID:NnQwr9/+
>>458
店員さん、そんなに髪の毛逆立てて怒るなよ
自分達のステマする場所がそんなに大事なのかな?

460名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 20:01:20.16ID:NnQwr9/+
>>458
それと次スレは俺がワッチョイとIP付きで立ててやるからな

461名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 20:05:35.94ID:rMk17rIn
>>452
また出たか
評価してやるから俺に送れよ

462名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 20:13:39.26ID:ypFzhkJV
>>460
勝手にやってろw

463名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 20:56:06.19ID:rdOoWwGK
>>421
N3がロングセラーになった理由が声優ソング?

ただ単に後継が出ないのと、今まで16mm(A3)だったのが、9mmで済むから利益率が良くて
後継出さないだけでしょ。

てか、今時ドラマとかで採用されてる主題歌に、本編に絡んだ人物で新調するのがレアケースなんでは?
そんなレアケース楽曲がダウンロードの上位を占めるんだ。へぇ。

464名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 21:24:22.05ID:JylgLOJb
N3がアニソンと相性いいのは確か。

465名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 09:01:03.06ID:Tu+HiU98
>>463
後継が出なくても打ち切りはあるぞ!
開発の優先度として何もしなくても売れるようなものは後回し。中華が糞みたいなイヤホンしか無かった時代はライバルがいなかったからな。
Bluetoothイヤホンに力入れてたからN3なんてどうでもいい子。
それとソニー信者はDAPがソニーならイヤホンもソニーでバランスケーブル付属で適当なイヤホンがなかったから消去法で売れただけ。利益率が良いんだろうな。

それでもアニソンと相性良いのは確か。

466名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 10:55:32.65ID:QgKnF85p
音は別にして、
Z5までのあの形状、あの装着感で外で使うのは無理!

外はN3、家ではA3使ってます。

耳かけならM9、M7のあの形状で出して欲しいね!

467名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 12:16:39.08ID:CvI/svWG
300がM3としてリニューアル再登場

468名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 14:30:59.91ID:Mm2KFT73
N3のジャンキーな音好きなんだけどなぁ
つけ心地も羽みたいに軽いし遮音性も高いのに叩かれすぎ

469名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 16:01:13.14ID:ClRERqDt
ここでN3叩いてるのはお店のステマ野郎だから気にしてはダメだよ。

470名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 19:00:51.96ID:+2uCsB1m
叩くほど悪くもないけど
盲信するほど好きでもない
ZX300とセットで買ってバランス入門 としては手頃だったと思うよ
ZX500は味付け強いからお互いの邪魔しあって合わない気がするけど

471名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 20:44:55.53ID:Boro4r/U
>>468
N3叩きはA3の音質良くてN3の音質が悪いとは言ってないんだよ。なんでも上下で考える輩が勘違いしてステマとか騒いでるだけ。

音質は良し悪しだけじゃなく好みの問題もある。音のチューニングに正解はない。何を重視してるか何を犠牲にするかで向き不向きが出来る。それは音だけじゃなく装着感や遮音性や利便性も含めての話。

少なくともA3の装着感の悪さはN3と比べものにならないくらい悪いのはA3ユーザーならみんな知ってる。

472名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 21:25:58.98ID:Tu+HiU98
N3はフルレンジのダイナミックドライバーの低音域を構造を工夫して増してしっかり聴かせた上で高音域をカバーする為の小型BAドライバーを配置したフラットベースで低音と高音を追加したタイプのドンシャリ。コンパクトな割に低音も出て高音も綺麗。ただ低音には深みがない。

A3は大型のフルレンジダイナミックドライバーに中型と小型のBAドライバーを配置。中低音に厚みがありそれによって相対的に不足する高音を補う為にドライバーを追加したタイプのドンシャリ。高音はあくまでもおまけ扱い。ちょっと粗いし。

量的に低音は出るけど中高音重視のN3と量的に高音は出るけど中低音重視のA3なのです。それを後継機として扱われると不満に思うというだけの話です。

473名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 21:52:11.78ID:IXIxSrLv
高音は聴き疲れするかしないかに直結するから綺麗な方がいいと思うけどな

474名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 22:42:30.10ID:fUqLl7Xp
>>471
>N3叩きはA3の音質良くてN3の音質が悪いとは言ってないんだよ
出た当初からN3の音は25k以下って「音」の評価が低くて叩かれてたんだけど

475名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/02(木) 23:21:20.31ID:j4soZp0A
N3の軽さは正義だよ!
イヤホンは持ち出すものなのだから軽いのが一番で次に出来る限りいい音質だから
重いと疲れるし耳が痛くなる
家でもイヤホンとかいう変わり者もいるけど
intimeとかいう100均クオリティーのイヤホン勧める奴は間違いなく某店のステマで間違いないよ!

476名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 01:13:52.53ID:ofE4XdFO
ハイチュウvs9_

477名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 10:33:48.66ID:Ir5cs7XU
>>475
>軽いのが一番で次に出来る限りいい音質だから
そのN3の音質に文句があるんだけどな

478名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 10:58:46.71ID:Ir5cs7XU
>>475
M7M9Z1Rは耳掛け式で特にZ1Rは重いし
EAH-TZ700も7gでY字だからそれ買えば?
軽い・音が良い・Y字
共通項多いし
お前さんが言う条件完全に満たしてるで
あ、でも色んな意味で無理かなあ

479名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 12:23:49.36ID:Da/+bO3r
>>474
それはN1に比べてドライバー構成も変わらないのに何故その値段も含まれる。

480名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 13:06:53.39ID:9p9AIFPr
>>474
音質の評価と音の評価は別だよ。

音質はあくまでも音の綺麗さ。このクラスであれば音の透明感とか解像感や高音の伸びや広がりなど所謂絶対的な評価。

音の評価は表現力の評価。音の評価の定義は統一されたものではなく個人が重視している(拘ってる部分)音が出ているか出ていないか?

A3で気に入っていた部分をN3で全否定されるような味付けされたらクソみたいな評価になるのは当然。
逆にエントリークラスの付属やスマホの付属からN3聴いたら普通に良い音のだと思うのも当然な訳で。

481名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 13:40:03.60ID:5ZyUfXYm
はいはいドデカ筐体のA3が最高、それでいいですね

482名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 15:36:17.50ID:tvNsbKi+
不毛なスレになったな

483名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 16:25:51.32ID:0ABWG7KF
どうしても重箱の隅を突いてN3をディスらないと都合が悪い業者さんがいるね
>>477さん!

484名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 16:26:36.08ID:0ABWG7KF
A3を持ち歩くとかない。

485名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 16:34:50.84ID:0ABWG7KF
>>480
A3がいいのなら中古で手に入れたらいいだろうに
グチグチ言っても今は無いのだから
そもそも何でIER-に行かないのか大きな疑問

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 16:46:26.68ID:0ABWG7KF
そもそもこのクラスにド級の高音質やら求めるのがおかしいって。
執拗なN3叩きを長年に渡ってしてるのは何らかの理由があるとしか思えないんだな。
となるとやはり業者さんしか。

487名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 16:52:52.94ID:Da/+bO3r
>>485
IER-M7やM9はモニター系で真逆に近い。それをオススメするのなら耳を疑う。Z1Rも通勤に使うにはちょっと違う。価格帯も全然違うし。
A3の装着感が嫌いでN3にしようと思ったけど音が気に入らないから他社に乗り替えた人なんていっぱいいると思うよ。

488名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 17:10:04.19ID:9p9AIFPr
>>486
A3信者と大型ダイナミック信者と両方に目の敵にされてるのがN3。その価格帯で大型ダイナミックドライバー使ってる機種がソニーから出たらN3叩きはなくなるよ。

489名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 17:18:02.16ID:9p9AIFPr
>>485
今さらA3なんか要らない。Z1Rの低音の盛り方もN3と同じ理由で好きじゃない。全体的な仕上がりは素晴らしいが。

490名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 17:37:51.95ID:5qHN0Khi
>>489
開発リーダー一緒やもんな

491名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 17:40:58.67ID:0ABWG7KF
そんなに長文で文句タラタラ言うのならここに来る事無いだろうに。

としか思わなかったよ、業者さん。

492名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 17:43:52.73ID:0ABWG7KF
ふしぎだよねーN3評判悪いのはここだけって
なんでかな?業者さん

493名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 17:51:57.12ID:0ABWG7KF
まあここはintimeとかいう100均クオリティのイヤホン勧めておきながらN3をディスる変人業者さん何いるしな。
intime勧めておいてN3をディスるとかモロバレすぎて腹痛い!

494名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 18:50:44.10ID:0RB7JNq+
頭整理してから書けよみっともない

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 19:31:05.37ID:Ir5cs7XU
なんか今書いてる人たちってリアルタイムで
N3発売時にここには居なかった感じ
あの全否定は凄かったよ

496名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 19:32:27.37ID:Ir5cs7XU
EAH-TZ700のレスには触れない不思議

497名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 19:59:51.66ID:rGtJdRky
Amazonレビューでは概ね評判いいけど>N3

498名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 20:50:44.22ID:mvwv9l5U
A2の聴き疲れする音に悩んでた俺には
N3は聴き疲れしなくていいイヤホンだと思ったけどな。
確かに低音の力感は減ったけど。

499名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 21:43:54.72ID:X8IZoJ/e
>>495
intime など勧めて誰得なんだよ!

500名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 21:52:51.79ID:+dchnySS
>>490
A2もA3もN3もIERも開発者同じだよ

501名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 09:52:13.73ID:MrQGPJbV
N3を全否定してるのは発売当時からここだけだよ、業者さん

502名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 11:00:07.98ID:LnUpCiyV
N3大好きさんはどのあたりが魅力的な音なのか教えてくれ
個人的には低音が下品すぎてこの値段の音とは到底思えないんだよな
レビューなんかでも「フラット傾向」なんて言葉も見かけるけど、全くフラットには聞こえないし
A3から本体の仕上げと装着性が圧倒的に良くなったのは分かるが、音質に関しては劣化にしか感じない

503名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 11:40:11.60ID:MrQGPJbV
>>502
だからと言ってintimeとか勧めるのはないよ、業者さん

504名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 12:34:33.10ID:j4z44G9a
逆に宣伝になっとるぞ

505名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 12:41:18.85ID:mnUC5j9D
なんでAシリーズの低音をNでは捨てたんだろうな
あの立体的で深みのある低音の方がモコモコでなんか不明瞭な低音よりもいいと思うんだが?

506名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 12:55:37.21ID:MrQGPJbV
業者さんは今日も元気
家でイヤホンかけて音楽聴いてるんじゃ無いぞ

507名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 13:56:28.89ID:RqXP2LqQ
ハイブリッドに立体的で深みのある低音なんていらないんだけどな

508名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 14:25:44.50ID:LnUpCiyV
聞いてるんだから、どんなところが気に入ってるのか普通に答えればいいのに

>>507
それハイブリッドにする一つの意味を完全に否定してるやん

509名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 17:37:06.09ID:RqXP2LqQ
そういう低音求めるならダイナミック選ぶから

510名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 17:50:47.25ID:LnUpCiyV
じゃあなんでXBA?

511名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 19:32:45.22ID:j4z44G9a
(ノ∀`)アチャー

512名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 19:45:23.22ID:MrQGPJbV
そもそも数年に渡って文句ばかり言ってる奴って何なんだ?
いい加減しつこいというやつだよ。
気に入って使ってる人が情報交換しようとしてもN3否定意見ばかり垂れ流して話にならんのだよ、ここは!
マジ業者はいらんから!

513名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 19:49:48.12ID:j4z44G9a
そもそもここ新しいニュース無いだろ

514名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 00:19:11.88ID:w8jaQq3U
そうそうN3はクソって結論でてんだから、もういい加減N3の話はやめてほしいもんだ

515名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 06:20:54.36ID:gYO7qYku
>>509
そういう低音要らないのならマルチBAの方が遮音性高くてドライバー数を増やせば厚みも出せるし細かいチューニングが可能なのでハイブリッド買う意味がない。

516名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 07:41:35.46ID:SDbtbyx9
BAって要するにブザーでしょ

517名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 08:17:50.10ID:MOEnL8ml
>>516
スピーカーなんて全部ブザーだよ。

518名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 13:55:56.51ID:2Q/kO8hq
最近A2からN3にしたけど、N3( ・∀・)イイ!!
純正3PINにリケーブルしてるけど、こっちだと流せてる信号量が増えてる(抵抗値が低い?)感じだね。
装着感も良いし満足です。

否定してる大半が低音がー しか言ってないけど、何でこれに低音求めてるのか分からないね。
そもそも使用者の意見なのか知らないけどさ(´・ω・`)

519名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 14:49:19.60ID:FFil06H0
低音を求めてるんじゃないんだよ
出せないなら無理に出す必要ないでしょ?って事
無理やり鳴らしてる低音が耳につく

520名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 15:03:37.29ID:OOX9MV2Y
それはさすがに好みの問題では・・・

521名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 18:06:05.32ID:lZP8Ah6E
>>518
業者さんがディスってるだけだから気にしない

522名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 18:09:51.38ID:lZP8Ah6E
低音がーという奴はなぜN1の方にしなかったのか不思議。

523名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 19:36:53.99ID:l+X8xr93
>>519
そういう特性なんだから嫌なら使わなければ良いじゃない。
イヤホンの特性なんて全部メーカーの趣味なんだし。

524名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 19:46:01.70ID:7UyT5W3K
>>522
それは流石に的はずれ

525名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 21:45:16.49ID:gYO7qYku
>>523
N3が悪いんじゃない。
ソニーが悪い。

526名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/06(月) 02:30:01.55ID:yY6WSzZI
n3キンバーにzx300で音源はdsd。プログラム書く時とか電車乗る時とか重宝するわ 流石に飛行機移動の時はwh1000だが
緊急時用にa50残すワイは更にメリット大や

527名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/06(月) 09:51:25.82ID:OmQH6Mp3
>n3キンバーにzx300
糞に糞重ねてどうするよ

528名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/06(月) 10:07:06.66ID:jSCDE2jz
>>527
こういう3段重ねの糞してる奴が一番要らない

529名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/06(月) 10:57:21.24ID:VIrxmoVN
IDがmp3な時点でお察し

530名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/06(月) 12:54:39.43ID:jSCDE2jz
>>529
ワロタ

531名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/06(月) 23:48:19.09ID:WrnmsaEC
>>529
たし蟹

532名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 08:54:18.50ID:xSJsOce5
>>492
歴代XBA観点で見て評価してるトコ、どこ?

533名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 10:06:33.96ID:oWDiauXv
>>532
ソニーはダイナミックの大きさが正義

534名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 16:11:17.34ID:cQxLWlLC
フルレンジ1発とハイブリッドのウーハーに限ればダイナミックは大きいが正義!

535名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 17:48:59.89ID:oWDiauXv
>>534
あくまでもソニーの技術ではの話
他社ハイエンドでも9ミリ程度のダイナミックで余裕で良いものがある
EAH-TZ700とかXELENTOとか

536名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 20:43:03.53ID:SMSW+kxy
>>535
まぁ〜ね。

537名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 06:04:54.49ID:Bjf80Tk7
なんで値段3倍以上離れたハイエンドと比較してんだ?

538名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 10:12:22.57ID:NE3TG5PH
駆動力の大きさと均一にコーンを振動させる技術があれば小さなコーンで大きな音を出しても歪みが増え難い。ただしその分お高くなる。

539名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 19:39:54.91ID:G0Exariz
>>535
eイヤでTZ700聴いてみたけど、ダイナミック一発って思えない情報量の多さに圧倒された。
TZ700ありゃバケモンだわ、速攻で欲しくなった。
と、スレ違いすまん。
Z5をMUC-M2BT1に付けてワイヤレス化して聴きながら書いてみた。

540名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 21:09:23.90ID:+gLThIJf
そういやステムの真鍮が青サビまみれになる問題だけど、どうやら古いイヤーピースが原因だったぽいわ
新しいやつに交換したらほとんど出なくなった

貧乏性なもんで、昔から持ってたハイブリッドイヤーピースをずっと使ってたんだけど、多分それが加水分解してて、真鍮部分のコーティングに悪影響だったみたい

まぁ俺みたいなやついないかもだけど
定期的に新しいイヤーピースにするのをお勧めしますわ

541名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 21:27:56.18ID:oLF/nY4T
N3の青錆なのか300の青錆なのか

542名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 21:41:18.80ID:+gLThIJf
自分のは300だけどN3でも一緒じゃないかな

543名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 21:46:12.63ID:AvSY4ut4
N3は中古個体とか見てても錆びるイメージないけどなぁ

544名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/08(水) 22:25:51.58ID:+gLThIJf
真鍮ステムと古いイヤピは悪影響あるっぽいから、定期的に変えた方がいいかもしれないよーって話

N3の人がどう受け止めるかはご自由にってことで

545名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 02:20:23.87ID:kDdTe4K1
なんだ300は錆びやすいなEX650も
N3は基本錆びない

546名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 03:44:50.62ID:IHpt2n+m
n3貶めヤツって、量販店で聴いた感想だよな
どうせ野良アニソンじゃー仕方ないですよw

547名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 04:06:42.25ID:3nSfc6Zm
せっかく落ち着いてたのにまだやり足りないのかw
もはやドMだな

548名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 07:18:58.44ID:hP7cbpgS
ただの対立煽りやん

549名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 08:23:07.05ID:y2GktzyF
>>546
N3はアニソンとの相性抜群!

550名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 19:35:56.81ID:vDXVKNeD
n3叩きってステマの一種だから仕方ない
発売されてから酷評してるのはここだけというのが大きな証拠

551名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 19:39:43.99ID:fpeuLn7i
好きやなー

552名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 19:56:46.57ID:V1UP3uY1
好きなの使ったらいいやん。

553名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 21:47:49.66ID:dF4AIstN
好き嫌い言ってるだけなのだから他人の評価なんて気にしないで使ったら良いのに。

554名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 22:13:12.81ID:V1UP3uY1
相性が良いケーブルとかDAPの話したら良いやん。

555名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 22:24:13.29ID:EFZnW7dD
なんだかんだ結局争いたいだけなんだろ
ずーっと同じ言葉繰り返してるし

556名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 23:03:46.60ID:vDXVKNeD
このスレで一番問題なのがステマ

557名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 23:19:31.29ID:y2GktzyF
>>556
他社のイヤホン売り込んだらステマだけど前モデルとの比較はステマしゃないでしょ?
その話題を引っ張るのなら完全な荒らし認定。
それはもう終わった話題。

558名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 12:29:53.29ID:5Sy05S38
>>550
だから、歴代XBA観点も含めて、N3が良いって評価してるトコ、どこ?
酷評がここだけということは、好評なトコがある様に読める
けど、未だに回答が無い。

>>535
N3が9mmで、それより後に上位機として出たZ1Rが12mmだから、ドライバーを大きくする方法が
ソニーとして高音質化のアプローチの仕方であると見るのは間違い無い。(9mmで十分ではなかった)

一方その他社ハイエンドが違うアプローチの仕方かも知れないけど、仮に今のドライバーの大きさ
よりもっと大きなドライバーを採用した場合、今のより更に良くなるものか?という興味はある。

559名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 20:26:56.17ID:aEp695HP
ソニーは好きだけどソニーの耳掛けは癖がすごくて買うのやめた

560名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 20:43:26.13ID:9EOqm6/v
耳掛けの重いイヤホンなど外で使うには不向き
かと言って家でイヤホンとかないし

561名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 21:12:32.00ID:xGG38MhO
EAH-AZ70W むちゃくちゃ音が良い
ノイキャンTWSでBT AAC接続なのに、有線バランス接続した N3 を超えてる
WF-1000XM3 なんか足元にも及ばない

そのうえ、BT接続安定性はいいし、ノイキャンも強力
これらも WF-1000XM3 を超えてる

562名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 00:23:59.83ID:5xXRKu3a
またまたステマ君登場

563名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 00:34:29.60ID:r5kI1Kex
なんの前フリもなくいきなり無線イヤホンの売り込み。どの機種でのバランスより凄いのかは一切触れずN3より良いっていうワードを入れれば良いと思ってる。

正直なところ自作自演じゃないかとさえ思えてきた。荒れてる時の爆弾投下は判るんだけど特に盛り上がってもいない時にいくらなんでも不自然だろ?

564名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 00:36:17.51ID:FVc4r16U
Technicsは恥ずかしくて無理

565名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 01:12:35.19ID:aDAJqRuH
>>564
禿しく同意

566名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 14:21:13.89ID:ODq6eNaH
>>561
こういうのが前ふりもなく突然現れては消えるのがここの大きな特徴
それがステマである証拠

567名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 22:12:16.45ID:J25koaFi
もう病気だな

568名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 01:05:26.63ID:wAPCIZSv
まだShureのaonicとN3試した?とかあっての流れなら判るけどいきなりは流石に不自然だよ。

569名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 19:35:33.88ID:6KSNJ8sw
>>561
俺のMUC-M2BT1とZ5の組み合わせに勝てるかな。

570名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 23:18:21.39ID:VIPMeYP3
>>569
今はLC-BT2の時代

571名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 01:17:57.85ID:Ixku4yo+
BTで音質追求しちゃうと利便性軽視になってしまいQ5sみたいなBluetoothレシーバー付きのポタアンになってしまう。

まっ、Bluetoothはそこそこ音が良ければそれでいいのだ!

572名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 16:15:11.79ID:mdSK1Zx6
XBA-N1買ってまだ届いてないけど失敗しちゃった?
あまり高くなく、リケーブル、耳掛け以外となるとこれというのがなさそうで。

573名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 20:41:02.40ID:ON9EdziQ
>>572
N1ユーザーです。N3を聞かなかったことにしてN1にしました。今は幸せです。

574名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 23:42:27.14ID:LFyWx8CL
>>572
良くも悪くもというか、悪くも悪くもというか、膨らみきった低音が特徴
帯域バランスを別とすれば、中高音の素性は悪くない
個人的には、寝ホンとして極小音量で聴くといわゆる等ラウドネス曲線のとおり非常にバランスがよくなり、高すぎない解像度とあいまってなかなか心地いい
ヘタに中高音の解像度が高くて、DDとBAのなじみがいまいちなN3だとそうはいかない
寝ホン以外でも、あの膨らみきった低音が好きとか、そういうのが合う音楽を聴くのなら悪いものじゃない

575名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 23:57:02.93ID:LFyWx8CL
て書くとなんか単にN3をディスっただけみたいになっちゃうな
普通に音楽聴くには、やっぱN3の方が上なのは確か
「値段に見合うか」というところで疑問はあるけども

576名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 02:37:29.90ID:Yr8LQcmM
N3は半ば〜2万後半の値で買えば妥当
俺もそうした

577名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 05:52:02.82ID:/8CfUHO/
逆に「これぞTHE3万円の音」っていうリファレンス機挙げてくれないかな。
文句ばっか言ってないで。

578名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 06:17:45.76ID:QGLLvwtp
FW02

579名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 09:55:53.34ID:hABfG3yK
NEPTUNE

580名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 09:57:20.70ID:jGrJeuuR
RK01

581名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 10:39:48.15ID:jGrJeuuR
pinnacleP1
e5000
FD01
RAI SOLO
BR5Mk2
ER4XR

ちょっとお釣り来るけど
Finschi
OH10
DN2000
LS200
T20
KXXS
EPH200

582名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 23:26:18.09ID:jdTJ1N/e
「3万のリファレンス」ならそれこそN3じゃね
3万だして、基本性能がN3以下なら話にならん、その上で、なにか魅力的な特徴が一つ二つあるのが普通、という
ここ1〜2年の機種はあまり知らんが
個人的にはER4S、E5000なんかは余裕で3万以上の価値があると思うが(ER4Sの1本目は実際4万以上してた時代に買ったし)、
癖もあるので合わない人には合わない、おそらくこれらを「クソだ」って評価する奴はN3以上に多いと思う
N3は、飛び抜けた魅力がないので”ちょっとした欠点”が目立つ感じ

583名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/16(木) 08:06:30.22ID:jQJuuzYL
N3は音が悪いんじゃない。ソニーとしての棲み分けが中途半端というだけだ。

584名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/16(木) 10:32:14.83ID:yI/u67Uj
>>582
3万出してこの音じゃたまらんしこれ基準にしたら他は全てコスパ良いって事になる
発売当初から25k以下の音って言われたんだから

585名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 03:41:57.17ID:+T5gxwuJ
n3で男言うてるけど、家聴き専用かよww
外聴きしとらん、ただのスペックヲタ
価格とここが大好きだろwww

586名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 06:57:47.85ID:hWGuTcW9
絶対シュア掛けしない勢とか、大型イヤホン特有の装着感の悪さがダメって人には、N3はこれしかないって感じなんだろうけど…

587名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 07:42:45.53ID:gS7m9ha+
なぜこの非常時に審議を急ぐのか──。
安倍首相は、受給開始年齢を75歳からでもOKにする法案を、
コロナのドサクサで成立させるつもりなのです。
://twitter.com/nikkan_gendai/status/1250303327742525441?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

588名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 12:39:15.97ID:/o+74D4A
家でイヤホンとか使わんし
N1とかN3とか軽くて外で使うにはもってこいだけど
叩いてる奴らって家の中で使ってる人?

589名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 14:32:37.82ID:OuGBJ5Wj
買った当初は外で使ってたが
最近は外ではもっぱらTWS使うようになったからなぁ
長距離移動中とか「外でも多少音に拘りたい」て場面ではN3でもTWSでもどのみち力不足だし
結局家でも外でもあまり使わなくなった
TWSのバッテリ切らしちゃったときのためのスペアでカバンにいれておくという用途がメインだな
・投げ捨てたくなるほど酷い音ではなく、外で流し聴きなら十分音楽を楽しめるレベル
・でも常用しなくてもさほどもったいなくはない
という絶妙なポジション

590名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 14:53:20.83ID:RzrS3+33
で、>>577は挙げてもらって、満足したの?

591名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 17:41:23.78ID:Yuhl65U1
>>588
Shure掛けOKな人は少しくらい大きくても問題ない。外使いで重視するのは遮音性の高さとや音漏れの少なさ。
ダイナミック型やハイブリッドはそういう点ではあまり優れてはいない。外では使うのはマルチBAのIEMが向いている。

592名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 03:55:41.91ID:CdwII4zp
つか、最近の在宅勤務で音楽聴きながら仕事するようになると
家の中では、むしろ、TWS が一番良いという結論になるわ

スピーカーの真ん前に仕事机ないし、ヘッドホンはケーブルが煩わしい
家の中だとお茶入れたり休憩したりで結構頻繁に動き回る
TWSだとハメっぱなしでOK

最近のTWSの音質はかなり良くなってて侮れない
特におすすめなのが NUARL の N6pro
aptX対応なので LDAC と似たようなハイレゾ風味の音
ウォークマンAシリーズみたいな非力なDAPだったら
有線接続の N3 より、BT接続の N6pro の方が音が良い

593名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 05:53:58.70ID:Y5nzLfJt
>>592
せっかくの自分でレイアウトできる仕事部屋なんだから
スピーカーをうまく配置して上手に部屋を響かせる工夫楽しむのも
コーヒーブレイクの思考転換の一考

と、基本がひとりホームワークの自分は思う

欠点は、部屋でも遊べるおもちゃが増えすぎて
仕事に向かう強い精神力が要る

594名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 05:56:17.24ID:Y5nzLfJt
ちなみに、ぴったり真後ろの位置に左右均等
バランスよくスピーカーを配置すると
とても煩わしく感じて落ち着かない

結果、ラジオなら小さな音で済むという副次的なメリットはある

595名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 06:02:12.08ID:6SCnQD+5
DTMのスピーカー配置は真正面にスピーカー置いて直線的にするよりも自分の位置と正三角形になるのが1番臨場感が出る。少し大きめのスピーカーなら左右に膨れる二等辺三角形でもOK

596名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 09:08:18.86ID:M+4upslw
>>592
ステマ臭しすぎてもうバカとしか
何で3流メーカーの名前が唐突に出てくるのか?
他にも突っ込みどころ満載すぎで笑う

597名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 09:10:32.95ID:M+4upslw
>>592
まあいい、お前はお店にいるのにAシリーズでN3を繋いで聴いたこともないのか?
ポタアン売りたいためにネガッでるだけだろ?

598名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 09:24:53.84ID:NUlTxOxN
>>592
ガッツリ聴きたい時はともかく、流れ作業には本当に便利
動き回る先に自分を中心に音が出るんだからありがたい
特にうんこしたくなって便所行く時に利便性を感じる

599名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 10:09:09.65ID:8qc2lOeQ
流し聴きならそれこそスピーカーから音楽流すのが一番だと思うが
TWSでも体に余分なものを身につけてるのが一番邪魔だとは思わないか?

600名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 11:04:14.29ID:Vg9LLheN
aonicみたいに外部音取り込み出来るのは在宅勤務では結構良いと思った(ひとり暮らしなら関係無いけど他人が部屋に入ってきた時にびっくりする)がPCに張り付いてる時はスピーカー派

601名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 20:45:27.73ID:NUlTxOxN
>>599
試しもしないヤツに限って批判と言うか
自分に変な縛りするんだよなあ

別のスレで1年位前に散歩用にA55&SE215SPE買おうかなと言ったら
スマホ&TWSでも良くない?って言われて試しにaptXまで対応してるやつ買って
そのコーデックでそこそこ良かったしTWSの利点を経験できたよ

アドバイススルーしてたらTWSでの良さについて語れなかったと思う

602名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 22:37:54.85ID:6SCnQD+5
>>601
ただ598の説明ではうんこのときに良い印象しか残らない。否定はしないけど。

603名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 13:18:42.27ID:9t6jV+/j
>>599
マジで騙されたと思ってTWS買って付けて家の中で普通に日常で過ごしてみ
スピーカーから離れて2階行ったりしたらそっちの方で「音」鳴ってる程度だろ
逆に最終的に「音楽が邪魔だ」ってTWS外したくなるから
あ、可能な限りBTはバージョン5でTWSはSBCなんかじゃなくaptX以上でね

604名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 13:42:08.57ID:SFddHknL
何が言いたいのかさっぱりだ

605名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 13:53:40.68ID:LwyMHZU9
TWSじゃソニーのAシリーズでラジオを聴けないよね?
じゃあ、いらないw

606名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 14:03:53.14ID:LW/6lcan
やはりポイントはうんこの時まで音楽を聴いていたいかどうかだな

作業する時は音楽を聴く席を離れる時は耳を休ませるというのも必要だと個人的には思うけど

607名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 19:54:57.44ID:4dsR1kKR
>>605
a100ならラジコで聴ける

608名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 19:58:47.48ID:4dsR1kKR
>>603
蘊蓄垂れるより日本語てで

609名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 00:10:16.73ID:YWu5ilBU
今週の土曜日ってSHUREから有線ハイブリッド、本当に出るの?
って、ここに書いてもスレチか。

610名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 10:00:04.52ID:nES0qH3G
sutema

611名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 12:21:17.13ID:Nc69F2pK
>>609
今週土曜日に出るかは判らんがShure 42HYなんちゃらの型番はどっかで出てた。

612名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 01:54:32.15ID:bPs0vtSN
曲によってピアノがキンキンするのはソニーBAの宿命?
A2もN3も同じだ。

613名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 06:26:11.36ID:bEHMLrOF
ハイレゾ対応機種はその傾向あるかも。

614名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 16:57:01.19ID:58KW+IOs
もしかしてDSEEで再生してる時かな
収録時のピアノの波形をカット→DSEEで再現してキンキン化

俺は小さい頃からの近視で耳が良いのか、DSEEは全部ダメ。

615名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 19:47:05.36ID:sppcyG+I
有線でDSEEで再生出来るのか?

616名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 21:44:29.09ID:nWVE8sKO
DSEEは最近ワイヤレスイヤホンにも搭載されたけど
基本はウォークマン本体の有線出力に対する機能だぞ

617名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 21:52:54.43ID:at8dmcVI
300気になってるんだけどa2のように籠もった音してる?

618名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 23:13:21.20ID:UrKq09z2
真鍮導管の効果か全てが金管楽器の様な音でこもりとは対極
MUC-M2BT1 と MUC-M12SM2 でとっかえひっかえしてたけど
A3のDドライバが鈍い音で300の方が好みだったわ
バランス接続ならもっと俊敏に駆動されるんだろうか

619名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 23:31:47.91ID:at8dmcVI
>>618
答えてくれてありがとう
あと過去スレ見ると錆びるってあるけど手入れすれば問題ない?

620名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 23:35:55.30ID:hFkoSVLT
>>617
300使ってたけど籠りは皆無
ただ逆に高音が刺さりまくる(特にサ行)
し低音も弱め
M7に買い換えたら幸せになった

621名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/04(月) 20:51:16.25ID:dPKH09Le
>>617
その前にMDR-800st試聴してみて。

622名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/08(金) 18:24:19.32ID:qZXZB904
nutubeポタアン組んだ記念にと、今更N3買ってここに来たけど果たして買って良かったのだろうか?

手ごろで低インピーダンスで有線という時点で、あんまり選択肢はなかったのだけど。。。

623名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 06:41:37.47ID:vRbtqCsL
>>619
2015年の発売日に購入した個体がうちにあるけど、錆は皆無。
使用しない時は汚れを拭き取って、多湿なとこに放置しなきゃ大丈夫じゃないかな。

624名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 11:31:06.97ID:+TFop4q8
>>619
錆びた人だけど、イヤピースが劣化してなきゃ大丈夫なんじゃないかって結論になりました。
A1購入時からのイヤピース使い回してたら錆びた感じ
他の要因はあんま考えられないし(湿度温度共に良い場所に保管)新品のイヤピに交換したら明らかに減ったのがそう思う根拠。だからイヤピース少しでも劣化を感じたら交換した方が良いと思う。

625名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 12:39:03.76ID:YCWyb+nC
N1視聴してきた。透明感ありますね、A2に比べて…ドライバだけとかで、8k下回ったのあれば、狙っちゃうかも。。

626名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 12:43:43.59ID:YCWyb+nC
それともA2ドライバや、他のハイレゾイヤホンを下取りに出して、N3買っちゃおうかなぁ…。

627名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 17:47:44.44ID:j64AQYVA
どんだけSONYに忠誠捧げとんねん

628名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 18:19:01.04ID:z+b4qT6l
>627
なんだかもうよくわからん(笑) 特にXPERIAは、12台くらい持ってる…

629名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 20:56:31.24ID:Mry1AYL8
A2使わなくなってずっと眠っているわ

630名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 22:18:19.07ID:z+b4qT6l
俺も使わないものは、誰かに使ってもらったほうがいいかな、と思って、こないだ売ろうとして出したら、スマホは半数くらいはタッチ切れになっちゃってたよ。

まあ、ここにいたいのかな、と黄色いスマイルの箱に収まってる、壊れたXPERIAたち…( ・ω・) そのうち坊とラズパイ遊びのメインコンピュータとして、使うかな…。

631名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 08:17:27.23ID:lJFK9WUT
わい H3いまだ現役

632名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 08:57:38.11ID:dyfvp8lZ
H3の破壊的な駆動力ほんとすごい

633名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 09:12:07.75ID:l9f8X4/C
感度107db、てのが理由かな、H3…うちのイヤホンも、感度がいいやつは、ちょくちょく古いのでも使うよ。

634名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 09:43:38.57ID:sC8OjjDX
H3なんて一時期話も出なかったかし、音もすげーなとは思わなかったので売ってしまった

635名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 17:17:52.53ID:QGwtyG/V
ソニースレの人はN3を全否定するけど、JVCスレの人々は案外N3を肯定的に評価してるぞ?

636名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 17:56:12.74ID:sRM72Sdt
だってここでしつこいの1人だけだし

637名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 18:39:36.29ID:pT8URHWo
いちいち話題をぶり返す奴はわざとかな?

638名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 19:33:27.81ID:QlHRaDqm
ワッチョイ導入すればどれだけの人がN3を叩いていたかよくわかるね
自演で色んなデバイスで叩いてたのはバレバレだったけどね、某専門店の店員さん!

639名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 20:20:13.72ID:YPqgNiJP
>>637
わざとでしょ?

640名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 20:46:06.88ID:9tCcVd9n
>>635
そこの人達はN3だけでなく、A3やH3も含めて見てるの?

641名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 00:53:27.01ID:QL+KRWKQ
       ヾシヾ⌒シヾ-‐ヽ>>145
     ー丿          ヾヽ
    シ              ,,,α
  ξ          ゞシヾ"  ヽ         ,,,....,,,、、...,,,....,,
  !           彡       ヽ:::     ..i'´.        ヾ'''、、、,,,
   シ          彡       ,j:::   ..,/ヾ,            ヽ
   !シ         ,,彡       :シ  ,;''''   ヾ   ,___       ヽ
    j  ,-‐-、   i    ッ三ミ:;j i、'  j-‐    `, , ‐'' = )       ヽ:
     し { !⌒- ヽ! j     ‐-‐'j ヽ、...'       '  .,_//,        !;::
     ヾ丶`-'  ! !        {__,__,!'         -‐' ヾ       ノ:::>>346
      ,ヾ  '  、       ,'  ....,)        ::     ヽ     ノ::::::
 _...-‐‐'''´ :::            ´::(      _... ´       ヽ    /:::::::
        ::              ! .... -‐´           ヽ   /:::::     __,....,,-‐-、
 ::::.       ヽ   !......:-‐ー、 ,,,,,,;;;ヽ __ ...-‐、     ::     `ヽ-、___,--/'´ ,、   , `ヽ、
            !:::,´´´´´:::::`"""´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、    ;::           ヽ-‐' !  ./   iヽ
                         ::::::::::::;;;;;;;;i   ;::   ;      __,,,    `、丿 ./  )
           ::::             ´´´::::-´::ヽ:::  l::  ;    -‐´  ..,;;;;    ヽノ、  /
           ::::              /´      !::  j::                `´
          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、>>511
    . . -''´;;;;;;;;           `'''-、    コクッゴクッ ンゴッ 
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    なっ!なかだな 中に出すぞ? 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :      .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!!
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::>>874
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /

642名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 00:53:33.80ID:QL+KRWKQ
       ヾシヾ⌒シヾ-‐=R>>145
     ー丿          ヾヽ
    シ              ,,,α
  ξ          ゞシヾ"  ヽ         ,,,....,,,、、...,,,....,,
  !           彡       ヽ:::     ..i'´.        ヾ'''、、、,,,
   シ          彡       ,j:::   ..,/ヾ,            ヽ
   !シ         ,,彡       :シ  ,;''''   ヾ   ,___       ヽ
    j  ,-‐-、   i    ッ三ミ:;j i、'  j-‐    `, , ‐'' = )       ヽ:
     し { !⌒- ヽ! j     ‐-‐'j ヽ、...'       '  .,_//,        !;::
     ヾ丶`-'  ! !        {__,__,!'         -‐' ヾ       ノ:::>>346
      ,ヾ  '  、       ,'  ....,)        ::     ヽ     ノ::::::
 _...-‐‐'''´ :::            ´::(      _... ´       ヽ    /:::::::
        ::              ! .... -‐´           ヽ   /:::::     __,....,,-‐-、
 ::::.       ヽ   !......:-‐ー、 ,,,,,,;;;ヽ __ ...-‐、     ::     `ヽ-、___,--/'´ ,、   , `ヽ、
            !:::,´´´´´:::::`"""´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、    ;::           ヽ-‐' !  ./   iヽ
                         ::::::::::::;;;;;;;;i   ;::   ;      __,,,    `、丿 ./  )
           ::::             ´´´::::-´::ヽ:::  l::  ;    -‐´  ..,;;;;    ヽノ、  /
           ::::              /´      !::  j::                `´
          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、>>511
    . . -''´;;;;;;;;           `'''-、    コクッゴクッ ンゴッ 
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    なっ!なかだな 中に出すぞ? 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :      .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!!
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::>>874
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; /

643名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 00:53:36.87ID:QL+KRWKQ
       ヾシヾ⌒シヾ-‐ヽ>>145
     ー丿          ヾヽ
    シ              ,,,α
  ξ          ゞシヾ"  ヽ         ,,,....,,,、、...,,,....,,
  !           彡       ヽ:::     ..i'´.        ヾ'''、、、,,,
   シ          彡       ,j:::   ..,/ヾ,            ヽ
   !シ         ,,彡       :シ  ,;''''   ヾ   ,___       ヽ
    j  ,-‐-、   i    ッ三ミ:;j i、'  j-‐    `, , ‐'' = )       ヽ:
     し { !⌒- ヽ! j     ‐-‐'j ヽ、...'       '  .,_//,        !;::
     ヾ丶`-'  ! !        {__,__,!'         -‐' ヾ       ノ:::>>346
      ,ヾ  '  、       ,'  ....,)        ::     ヽ     ノ::::::
 _...-‐‐'''´ :::            ´::(      _... ´       ヽ    /:::::::
        ::              ! .... -‐´           ヽ   /:::::     __,....,,-‐-、
 ::::.       ヽ   !......:-‐ー、 ,,,,,,;;;ヽ __ ...-‐、     ::     `ヽ-、___,--/'´ ,、   , `ヽ、
            !:::,´´´´´:::::`"""´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、    ;::           ヽ-‐' !  ./   iヽ
                         ::::::::::::;;;;;;;;i   ;::   ;      __,,,    `、丿 ./  )
           ::::             ´´´::::-´::ヽ:::  l::  ;    -‐´  ..,;;;;    ヽノ、  /
           ::::              /´      !::  j::                `´
          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、>>511
    . . -''´;;;;;;;;           `'''-、    コクッゴクッ ンゴッ 
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    なっ!なかだな 中に出すぞ? 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :      .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!!
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::>>874
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /

644名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 08:58:01.33ID:qvXV+riI
>>640
覗いて来たけどそもそもN3の話題なんて殆ど無かった。唯一見つけたのが


0194 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea25-yK/T) 2020/05/11 01:23:17
ソニーのN3だと曲によってピアノがキンキンすることがあるんだけど、
FW01、FX1100はそんなことない?
1
ID:hj4sj6I60
0195 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7352-xomU) 2020/05/11 02:26:25
両機種もそんな事はないと思う。低音のほうが感じやすいい機種なのかと思う
N3もなかなかのポテンシャルだと思うけどね

FD01もスパイラルドット++かSednaEarfitで迷い所
ID:8Ee1qvTo0
0196 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf3-oySJ) 2020/05/11 09:39:12
>>194
ウッドシリーズに惚れた理由が、まさにその高音が刺さらない点なんだ。
ID:nLRErDeQ0


1名がポテンシャル高いと言っただけ
質問者はN3のピアノがキンキンだって言ってる
それ以降もN3について語るひと居ない

ハッキリいうと興味が無いから否定しないだけ
それを評判良いと捉えるのだとしたら頭の中はお花畑






プレミアムRonin (浪人) - 5ch.net有料会員サービス

645名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 12:50:02.92ID:d8QeNZkG
湧いてきてて草

646名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 23:24:43.05ID:FSm4lxk7
JVC好きでFX1100とFD02にソニーのN3を持ってる俺的には
N3は音質面ではあまりこれといった特徴がないものの、
MMCXなBluetoothユニットに繋げて使うには軽くていいイヤホンだと思ってますね

647名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/14(木) 07:42:52.96ID:oaVBHgjC
>>646
その運用を見越して買うものなのか、そういう運用ならそもそも選択肢に入らないもの?
見越すんなら、音質面で特徴が必要になるんでは?
モニター観点だと、特徴が無いのが特徴かも知れんけど。

648名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/14(木) 10:36:49.30ID:AoDk18qJ
>>647
批判の根本はそこにある。

他のメーカー使いからすれば選択肢は他にあるから買うつもりもないし悪くは無いの評価になる。
新規参入者も比較対象が付属であれば普通に良いイヤホン。
古くからのXBA使いは特徴のない普通のイヤホンになったから他のメーカーも視野に入れるとなる。

649名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/14(木) 12:25:17.59ID:HMckszRi
>>647
その運用になったのは自分の場合偶然ですね。
Bluetoothユニットが余ったので繋げてみたらいいじゃないか的な。

音質面だと>>648の人が書いているような感じで、
特筆すべき突き抜けた点が見当たらないんですよ。
低域であればFX1100には敵わない、高域であればFD02には敵わない、その中間というか。
バランス型と言ってしまえばバランスは良いのかもしれませんが。

と、他メーカーを褒める話をここでしてもすれ違いかもなので俺はこの辺で消えますね。

650名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/14(木) 13:32:49.53ID:9fGqNoLZ
横だけど
俺は最初からM2BT1ありきでMMCXイヤホンを探してN3買ったクチだな
当時はWIもWFもまだなかったし
小型軽量、ケーブル下出し、非力なレシーバーのアンプでも鳴らせる高能率、その上で高すぎない値段とそこそこ以上の音質となると当時(今でも?)あまり選択肢はなかった
ソニー同士ならMMCXの嵌合も安定してるだろうという期待も大きかったけどこれはまあ実際には少し頼りなかった

今は外でのお手軽リスニング用というM2BT1+N3のポジションはWF1000Xm3に完全に移行したけど2年ちょっとの間よく活躍してくれたよ

651名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 01:02:59.62ID:LRvYrSlK
http://2chb.net/r/wm/1528344257/
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bc-u0Bn) [sage]: 2019/07/13(土) 01:58:22.54 ID:Gkwr9QIF0
SONYの音の話がでてるからチラ裏
FX1100が予備機を買うほど好きだったのに
ココ最近はXBA-N3にお熱でそっちばかり使ってるよ
ソニーの音も慣れると悪くない

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a8-CF9n) []: 2019/11/03(日) 11:22:52.67 ID:JWARM7dh0
>>646
両方聞いたけど(1100は持ってた)、傾向が全く違う。出来れば試聴を勧める感じです。
n3も低音強いけど、FX1100は、さらに数倍強い。かなり濃厚なサウンドでキレというか締まりが弱い上、高音域も伸びづらく解像度が高い感じがせずあんまり合わない曲も出てくる。
例えばけいおんのゴーマニみたいな曲だったら情報過多でごちゃごちゃして良い音に感じない。イコライザーで調節できんことも無いけどこのイヤホンを使う意味がなくなる。
男性ボーカルも女性ボーカルも意外と綺麗に出るから、バラード系だったらそういう問題はないんだけど。
軽くて遮音性とか装着性はN3のがだいぶ上。

正直、オールラウンドなイヤホン持ってないんだったらアニソン、JPOPならN3の方がいいかも。
N3は特徴薄めな優等生サウンドで曲を選ばない。
悪くいえばつまらないと評する人もいるけど、ボーカルが近くてどの音域もおざなりになってない。

普段使いのイヤホンがある上で2本目のイヤホンにするなら、FX1100は最高なんだけどね。アニソンでもなんでも普段聴いてる曲が全然違った感じに聞こえるから面白い。EDMは耳の中で振動してXXシリーズなど比べ物にもならない圧倒的重低音が出るし
クラシックとかピアノとかアコースティックな曲の再現性はピカイチで音に酔える。

でも試聴無しでアニソン重視ならN3ですね。

652名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 10:56:16.74ID:y+rK37SV
最近のわけーのは低音の質はまったく問わないからな・・

浜田の芸能人格付けなんちゃら楽勝版の実況で、普通の楽器とプラ楽器の区別が
つかないやつがたくさんいたのがちょっとびっくりした・・
高域は、プラ楽器といえどお値段それなりのものだから結構頑張ってたけど、
低域はなすすべなしで全く出てなかったのに・・

まあ普段聴いてる音楽がすべて低域カットなんだから、まあそうなるんかなあと
後で納得したが・・

653名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 17:29:21.45ID:C2U3se1B
FX1100ってかなり装着性悪いし遮音性も良くないしシングルエンドでの締まりもそれほど良くはないのでN3が特別良い訳でもない気がする

でも装着性だけはかなり高得点あげられる

654名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 08:46:02.24ID:869lmZiX
>652
低音ズンドコが、広まり過ぎたっつーか、どこもかしこも染まるとあとは枯れるだけになる、て経済学にある…小室大先生の小室サウンドとかも。

今の解像度主義も、時間の問題だよ。

次は3D音響が来てるから、ある意味モノラル(左右同一出力)に回帰するんじゃねえかなぁ、と競馬予想みたいに踏んでたまに妄想してる…

まあ、専用音源の収録設備が必要だったり、既存音源が膨大やから、微妙かな…。

655名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 14:55:44.37ID:RQHfwkR0
>>654
イヤホン側で3Dやると合う合わないが出てくるから難しいな

656名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 17:49:31.05ID:eib26slV
そろそろ新作XBAたのむ

657名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 18:22:47.91ID:+UfKsWPN
XBA-Z1Rだな

658名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 18:23:51.86ID:8YRUQGnK
XBA-C100がいい

659名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 19:32:54.92ID:1GJXmnNJ
>655
詳細キボンヌ

N4(複雑な笑顔で)

660名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 20:37:48.27ID:LFbHk7Ns
IERシリーズはモニター系のマルチBA
XBAシリーズはリスニング系のハイブリッドで分けて欲しかったなぁ〜

でもIER-Z1Rはリスニング系だし

661名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 20:40:55.08ID:RQHfwkR0
>>659
3Dって定位が安定してるという条件が無いと個人差でポイントがズレて気持ち悪くなる。

662名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 20:46:24.39ID:1GJXmnNJ
>661
イヤホン版の、3D酔いですか…いや、立体音響未体験なんですけど、VRとかも…ちょっと興味深いです。早くコロナ休み、終わってくれー、仕事あるか定まらなくて怖くて大きい出費のデジモノ買えないよー

663名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 22:33:01.06ID:V+izbOdN
今更ながらH3かA3の購入を検討しておりますが、中古品でおよそ5〜6000円程度の価格差程度の違いはありますか?
また音の傾向等の違いがあるのでしたら教えてもらいたいです。

664名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 00:08:58.57ID:WdgKYDbq
売っても数千円にしかならないのに売りに出てる中古は音がクソってことだから

665名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 01:11:27.36ID:/oj0mX0p
なんかすごく怨念めいた物を感じるw

666名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 08:36:33.56ID:eOABn1go
>663
ここもいいけど、商品名でぐぐって、レビューや個人のブログとか読むのもいいでよ。A3はこないだ個人ブログ読んで、俺も欲しくなった、A2あるから買わないが

667名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 09:07:06.04ID:3S8L7U7x
>>663
傾向はいっしょ ほとんど変わらん
強いて言えば、H3のほうがちょっと暴れ気味で下品
でも曲によってはそれがいい
A3をさらに上品にビシっと引き締めてるのがZ5
ただし、スマホや低出力DAPの直差しだとまともな音が出せない

いずれにしてもバランス推奨 16mmはバランス駆動の効果が大きい

668名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 10:40:55.64ID:DRIRn8o6
>>667
ありがとうございます。
A2を使って満足していますがワンランク上を試そうかと思ってましたが、NW-ZX2アンバランスのみの使用だと16mmは難しい様ですね。

669名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 15:00:04.00ID:86go2sb8
>>668
XBA-H3もA3もバランス駆動推奨ですがNW-ZX2なら3.5mm4極のGND分離ケーブルでの使用をオススメします。
NW-ZX2のGND分離とXBA-A3の組み合わせは通常のアンバランスよりも音の締まりがあって綺麗な音が出ます。これはXBA-A2でも実感出来ると思います。少し中低音は大人しくなりますけど。

670名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 09:34:57.30ID:WpvAj9Yv
>>652
今の若い者はw
それ言い出したら人生終盤戦

671名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 15:37:19.07ID:WXK+Zu5S
若い人でもそこそこのイヤホンやヘッドホンと高級DAPとかポタアンとか据え置き持ってる人なら響き方の違いは気になるはずなんだけど低音の量だけで判断して良し悪し語る人は確かに多いと思う。

672名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/21(木) 14:49:25.42ID:gaFX1i3W
Aシリーズは高音が荒いという印象。N3はその点改善されてる。

673名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/21(木) 15:23:23.45ID:uqvND4KT
Aシリーズは、俺は音の圧が強すぎる印象が…電流が流れすぎてるのかな、ケーブルが非純正だから。。

674名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/21(木) 23:50:17.82ID:K2Rlmelp
>>672
確かにそれはある。

でもギターやベースを中心とした音源だとそれもアクセントになってノリの良さを演出してるんだなぁ〜その辺の味付けのうまさがN3には無い。

675名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 01:39:43.60ID:tfAoSk2b
新参ですまん
いままでsonyのxba100 を使っていたんやけど断線した上調べてみると廃盤になったらしい
やからいざ新しい種類のイヤホンを買おうと思ってもxba100の音に似たようなイヤホンが見つからんのよ
理想はワイヤレスなんやけどなんかないですかね

676名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 11:37:05.01ID:NVGXzhx4
>>672
馬鹿開発が2BAだったのを1BAで再現できるようになりましたとか言ってたけど
結局ハイブリッドはせめて黄金比じゃないとダメだなと解らせてくれたのがN3

677名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 13:22:48.99ID:stw7f6fa
A3をITB05で使ったらどうなんやろ。

678名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 21:22:30.28ID:SX4vhG8g
発売当時Z5の評判が芳しくなくてA3買った記憶があるけど最近というかここ数年で評価上げてるみたいですね。
買ってみようかな。

679名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 21:32:58.59ID:NVGXzhx4
>>678
ネガティブな評判してたやつらのほとんどがスマホや安DAP連中
出力が非力過ぎてZ5の本当の音を知らずに投げた連中
現在のウォークマンラインナップ(Aシリーズ以上)なら
当時より出力上がってるのでまあまあ聴ける
バランス接続前提で作られてるってのもあるけど

680名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 21:43:32.32ID:SX4vhG8g
そうなの?
しかし今見たら前回見たときより9000円も値上がりしてる・・・ちょっと様子見るか

681名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 21:48:16.63ID:XGx0xSY0
WM1AでZ5使っていたけどやっぱ繋ぎ目不自然なだし低音がモコってて好きな音ではない
Z1Rにしたら幸せになれた

682名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 22:30:52.75ID:nsXP6lqe
>>681
でもお高いんでしょう?

683名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 09:22:03.31ID:1s+mYcrN
しょせん12mmだからなあ

684名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 10:07:27.25ID:scoGb36R
人の好みにケチ付ける奴らばかり
最近N3叩き君が消えたけど店がお休みだからかな?

685名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 14:24:13.21ID:gxbExKoG
>>684
N3批判者を煽るから現れるだけなので
N3は普通に良いイヤホン

だだ早く後継機だせよ!
言いたい事はそれだけだ!

686名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 14:49:28.73ID:1s+mYcrN
後継機は16mmでよろしこ

687名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 15:47:16.04ID:DDt0fUYh
H→A→N で次は何?

688名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 16:17:19.17ID:bIwnZw+/
恨、つまりお隣の国

689名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 17:52:17.06ID:osv78XdR
コマンダー(・∀・)!

690名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 16:58:06.21ID:uL/AV8oK
すみませんでした。。

691名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 21:39:21.72ID:JHFzJ7xp
いろいろ試してみるんだけど、XBA-300に戻ってくるんだよな
今から新品入手できるかな

692名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 23:05:51.04ID:b9HFYctG
>>691
まだ終売してないから買えるぞ

693名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 13:39:19.95ID:AXS2LyXO
HAND

XBA-D3

694名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 15:00:45.38ID:3gEY7FxO
HANG

XBA-G3

695名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 21:16:49.03ID:fLEcAvYQ
HANX

XBA-X3

696名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/01(月) 13:13:32.86ID:J5DZWIYg
XB90EXは神

697名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/01(月) 13:17:07.91ID:Yg3p5Zyc
クソワロタ

698名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/01(月) 15:07:04.64ID:ht55gnyJ
>>696
音と製品は良かったが謎の断線続出が印象悪くした

699名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/01(月) 19:00:17.57ID:ANXA1FYP
俺のも断線した。
保証期間過ぎてて捨てた
低音が良かったよ

700名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/01(月) 19:29:21.90ID:TPppXTy4
使ってなくても自然にドライバーが死ぬのは致命的だった
ソニータイマーじゃなくてただの欠陥品っていう

701名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 15:19:55.11ID:CG2L7Z+q
ex650の上位がほしいわ

702名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 18:41:58.61ID:glNbJhOI
>>701
禿同
ちょうどいい値段と大型ドライバーの温かい音がよいよな

703名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 19:33:41.38ID:LCS6VAyF
>>701
HA-FW03あたりをどうぞ

704名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 08:29:00.15ID:5HeIAPBI
N3買おうっと

705名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 12:28:47.56ID:skH0mo9L
>>704
いいと思うぞ

706名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 12:45:05.75ID:0P7SASKB
>>704
止めとけ

707名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 15:04:53.69ID:pKE1Tf36
>>705
だよね( ・ω・)
>>706
えっ( ・ω・)

早速のジレンマ。。

708名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 21:30:04.10ID:q435cvOR
>>707
今買って良かったなぁ〜って思ってたらすぐに新型が出たりして発狂する人達をどれほど目の当たりにしてきたことか…

709名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 21:43:26.70ID:skH0mo9L
新型が現行より好みに合うとは限らんしそんな事言ってたら何も買えん

欲しいと思った時が買い時

710名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 23:54:54.86ID:D8pxjvHJ
俺もA3買った2カ月後にN3が出てきて落胆したもんだが、結果的に大正解だったから欲しいものは欲しいときに買った方が良い

7117072020/06/05(金) 03:20:17.14ID:TFUwLjGI
時期的に新機種そろそろですからね…でも、多分有線より無線に傾倒しだしてるから、N4?はお得感あまり無いかも…手元にNeuralとかNW750とか、使ってないイヤホンがいくつかあって、処分したら10000越えそうだから、処分して予算にしたい…。

712名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 04:55:33.27ID:n143aegQ
>>709
まぁ〜本当に好みの音ならな

713名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 07:28:07.03ID:gO1+WP2G
>>711
いつも秋に出てるようだから秋まで待つつもり。
無線ばかりだから出ないかなぁ
N3が完成形って事かな

714名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 10:06:11.96ID:7XTkQNA+
個人的にはダイナミックの2Wayが出て欲しい。

715名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 11:32:42.24ID:sZ3Fq94C
>>713
了解、芋食って待ってる(´・ω・`)

716名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 15:33:01.65ID:i8ef/qP0
16mmの後継機 はよ

717名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 16:39:28.21ID:gg4qDAUa
一般消費者が時代の流れ的にワイヤレスの方を向いてるので
メーカーも売れるときに売らなきゃ戦法で全力注いでるから
有線の数万するイヤホンの新規BAやダイナミックの開発してる場合じゃないからな
それに有線はハイエンド志向でXBAの価格帯は出しても向いてくれないんじゃ
どうしようもないからな

718名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 23:31:22.15ID:chwG6XPP
高利益率商品の完成形

719名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 15:14:08.89ID:ANiy//tP
Fiio M11でN3BP鳴らしきれますか?
5万円台のDAPだと無理ですかね?

720名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 16:03:21.32ID:Q5FoJuzX
出ました鳴らしきる

721名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 17:59:01.41ID:hiLZExZG
>>719
FiiOだと最低でもM11Proが必要です
Shanling M6Proでも可
HiByのR6Proでは無理でした

722名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 21:00:24.02ID:UVzPJlLP
N3ってそんな要求高かったっけ?

723名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 21:08:32.61ID:HczVPhCB
>>722
低いよ
ソニーのウォークマンAシリーズ(〜50)で十分
30以前の16+16でも大丈夫

724名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 22:17:07.14ID:UVzPJlLP
>>723
だよね
721はどういうこと?

725名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 22:33:54.73ID:XFyp78KM
M11とM11proはDACとアンプも違うけど出力的に(鳴らしきる的な観点で)XBA-N3で差が出るほどじゃない。中音域に厚みがあるか高音域に繊細さと広がりがあるかみたいなそんなレベルの話。
もっと上位のイヤホン使ったら性能的な違いも判るだろうけどXBA-N3レベルなら好みの問題じゃない?

726名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 13:56:44.39ID:VDa/4s4p
いいなあ「鳴らしきる」って言葉
そこになんとなく男のロマンを感じるw

727名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 17:51:22.36ID:G5P9frzl
xba300の交換ケーブルで、なんかおすすめありますか?
今はM12SM1使ってて、音には満足してます
高音質を求めてというよりは、気分を変えたい時用、って感じです
予算1万円くらい? この予算で一本でもいいけど、
合計1万円で2本買って使い分けるのも楽しいかなって思ってます
多少クセがあるものウェルカムです

728名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 17:57:17.31ID:FIh/MDnD
キンバーでよいんじゃね?

729名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 18:31:22.35ID:SHzyIp8j
>>727
好みがわからんけどキンバーでよいとオモウヨ。

ちなみに個人的にも良いと思ってる。

730名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 18:32:14.79ID:SHzyIp8j
スマン、予算考えてなかったわ。

731名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 20:18:49.28ID:6AFu9zBq
>>727
満足しているのなら無理にケーブル買う必要はないかなぁ〜と思います。

音を変えるのならイヤーピースの方が効果ありますし強いて言うならキンバーですね。

732名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 21:33:08.45ID:akL3W1Zc
>>727
リケならBeatAudioのシグナルか、バーミリオンが無難なトコかな?

733名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 21:35:27.68ID:AmTq9p3I
BeatAudio厨ってリケネタなると直ぐ勧めてきて来てウザい

734名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 23:38:59.24ID:WUOStnuW
>>732
でもお高いんでしょう?

735名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 11:19:36.54ID:Em2ZtZmy
両方買ったら余裕で給付金吹っ飛ぶ

7367042020/06/16(火) 11:24:33.34ID:3T7HKWjr
N3買おうと思ってたら、ガンダムヴィダールのフィギュアが出てしまった…(´・ω・`)

7377042020/06/16(火) 11:25:51.43ID:3T7HKWjr
Provider de Providence(´・ω・`) the Gandam Vider is.

738名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 22:12:34.50ID:usgNZwuF
N3最高だわ。
中華イヤホン何個か買って損した。
最初からN3にすればよかった。
DSDとflacの違いがわかるんで笑ってしまった。

739名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 22:31:35.12ID:/o4Rg/lO
>>738
老舗のブランドには老舗たる所以があるってことだよな

740名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 03:48:59.23ID:KGEjeWHC
キンバーH3最恐

741名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 04:19:47.53ID:B0LAF0si
圧倒的かもよ。

742名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 04:20:55.77ID:B0LAF0si
ソニーは。

743名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 04:48:57.05ID:PjwiV5bm
N3ほど飽きるのが早いイヤホンもないよな

744名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 05:05:24.37ID:B0LAF0si
なんの色も付いてない音だからね。

745名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 07:20:21.63ID:xQwAJBRq
まーたはじまった

746名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 07:51:29.02ID:nmZeWelS
いや、キンバーA3だろ

747名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 08:22:58.99ID:B0LAF0si
中華でびっくりしたのは、結構な値段のイヤホンでも左右で周波数特性が違う、ってこと。
あれじゃ、音像がぼけーっとなるよね。
変なピークがあるから、音が変だし。
普通、ペアって厳密に特性を揃えるもんじゃないの?

748名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 08:48:59.26ID:I4t3JG9N
それをやると中華なのにブランド品みたいな値段になっちゃうよ

749名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 08:56:18.24ID:B0LAF0si
中華でもN3と大してかわらん値段で売ってるよ。

750名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 09:25:24.94ID:OyvmNEYJ
300>>>N3なのは確か

751名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 09:57:48.38ID:xJ5ka6wV
コスパで言ったらN3はSONYのすべてのイヤホンの中で最底辺

752名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 10:08:25.29ID:u+7ZTwwE
>>747
1番手間がかかるのはドライバーのマッチング
老舗メーカーはそれをきっちりやってるから高く中華の多くはこれをやらないから価格が安い

しかしその音像ぼけーっとしてるのを良い音と思ってる人も一定数いるようだ

753名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 11:03:45.77ID:wNsrpppz
一句
モノラルも 疑似ステレオに お得感

754名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 13:31:44.32ID:B0LAF0si
ほんと、小さい点で定位する音像をN3で聞くと中華とは世界が違うよ。
尼のレビューとか全然当てにならん。

755名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 14:56:27.41ID:cxgN0GUd
ここではZ5の評価はどうですか?
値段相応なのかN3やe5000からのステップアップになるかが知りたいです。

756名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 15:13:33.25ID:Md08dq5e
いいんだけど、かさばる音漏れ諸々で
実用上のバランスが微妙
家ならヘッドホンだし

757名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 15:16:09.78ID:Aiuly+7c
自分はZ5 、FX1100 、N40しか持っていないがこの中ではZ5が1番解像度が高いと思う。
N3からだったら音のタイプも違うし相応の変化は感じられると思う。あくまで好みだが。

ただ、格好があまり良くないのと装着感が特殊だから出番が少ない。

758名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 19:05:45.11ID:IoJp+XZ/
Z5は気に入ってたけど
割と大切に扱ってたが
塗装がすぐに剥げて見た目が気になるので
ier-z1rを買ってしまった

低音はZ5の方が好き

759名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 20:24:52.35ID:4U6wq/3Z
N3からZ1Rに乗り換えるとどんな感じになります?

760名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 20:46:06.72ID:TRGnLJwh
IERシリーズのドライバ表面の鏡面?、電磁波を反射するためやね。俺のXBA-A2にも、マスコットの形にでもした反射板、貼ってみようかなぁ…(´ω`)

761名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 20:47:24.32ID:TRGnLJwh
クリスタルチャームでもええな

762名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 21:10:46.37ID:xJ5ka6wV
>>759
高性能DAPかアンプかまさないとZ5もZ1Rも宝の持ち腐れというか満足な音出ない
スマホとか最悪

763名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 22:16:31.11ID:IPpkVcmt
スマホLGV60(ONKYO HF Player)→ibasso DC01→SoundsGood WhiteSnake→XBA-300(トリプルコンフォート)
で、リアルタイムDSD変換再生(2.8Mhz高精度)。
イヤホンをN3に変えたり、ケーブルをfinalのC106に変えたりしながら気分転換を楽しんでるけど、ポータブル環境はもうこれで充分

764名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 22:27:14.60ID:KGEjeWHC
Z5以上の日本製高級機は左右の特性ピッタリ調整してるから、スマホなんかで聴いても音が点で定位する気持ちよさは健在だけどな

765名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 23:02:28.18ID:Ocgw9UaI
EX90の頃は1万で手調整だったのにね

766名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 02:02:21.90ID:pxg3pmlT
XBA使いは高学歴多そう

767名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 09:48:12.67ID:7/uJ5rW6
イヤホンスレで学歴とか初めて見た

768名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 10:39:38.90ID:SqoCKjlP
根拠がイマイチ解らん

769名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 17:20:48.07ID:v5PT4GPX
MBA、、、

770名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 05:25:05.77ID:esF9Wp+X
N3だとバランス接続の良さがわかるよ。

771名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 09:27:34.52ID:vsoicPVN
初めてBA型のイヤホンを購入したくてXBA-100を検討してるんですが
他にオススメのBA型あったりしますか?
高音が綺麗に聴こえるものがいいです。 

772名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 09:37:41.58ID:veH6fbP4
>>771
BAではないけどintime碧lightとかおすすめ

773名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 09:56:11.37ID:vsoicPVN
>>772
レスありがとうございます。
お手頃ですし試してみようと思います!

774名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 10:27:23.93ID:b16W/c/S
>>773
嘘だぞ
ここにはintime厨がいるから気を付けろ
最高値2万程度のモデルがハイエンドでそれが
10万クラスのハイエンド脅かしてるみたいな夢みてるから

775名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 10:58:11.91ID:vsoicPVN
>>774
レスありがとうございます。
とにかく高音が綺麗に聴けるBA型はとBA型まとめランキングで一位だったXBA-100を検討したのですが
XBA-300の方がやはりより一聴して分かるほど質が高いのでしょうか?
予算は三万円台までは出せるので本当に良い買い物をしたいです。よろしくお願いします。

776名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 11:18:10.08ID:gcdzq9Of
とりあえずヨドバシとか行って試聴してみたら?やっぱ自分の耳で確かめるのが一番手っ取り早いと思うよ

777名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 11:20:22.76ID:vsoicPVN
>776
そうですね、まずBA型の聴こえ方自体知らないので体験してこようと思います

778名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 11:29:32.55ID:ACj10ieI
BAじゃないけどもマイクロDDのcarboiとzircopezzo
BAなら安くなった時のearnine en1jがオススメ、最安値1500円
XBA100と300どっちも持ってるけど全然違う、高音も低音も300の方が良く出るね。
ただ最近はEPS-500ばかり聴いてる。

779名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 11:43:50.21ID:K82X4Bqf
値段も方向性もバラバラ

780名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 14:00:05.62ID:GQxSJ5JX
音源はwm1aで確かめれ
チョロいDAPだとちゃんと鳴らんよ

781名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 14:23:46.04ID:vsoicPVN
XBA300って終売なんですね。
試聴できるのかな?
>>780
ZX-300しか持ってないです、、、

782名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 15:05:14.29ID:aBdBkO78
>>781
XBA300はIERに変わるんじゃない?

783名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 16:07:32.96ID:vsoicPVN
無知なもので782の方のレスで初めてIERという製品を知ったのですが一気にお値段が凄い事になるんですね
IER-M7やIER-M9がイヤホンなのにヘッドフォンという表記がされてたのも気になりました
XBA300との音の違いは価格差ほどあるものなんでしょうか?
約13万円の音なんて想像出来ないです

784名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 16:52:18.51ID:A7d1MwZS
ソニーストア行けばmicroSD持ち込みで椅子座って1時間以上試聴できるよ

785名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 17:19:27.68ID:b16W/c/S
>>783
気にしなくていい 聴いててもつまらないモニター系だから

786名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 17:24:25.14ID:J2pgbnVc
>>827
それなりにありますが…
M7は割りとモニターっぽい音になってるのでXBA300みたいなリスニング系の音ではないですね。

787名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 18:10:11.88ID:yL6wQfQA
>>827
それなりにありますが…
M7は割りとモニターっぽい音になってるのでXBA300みたいなリスニング系の音ではないですね。

788名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 18:20:37.01ID:Z4QeZrL8
827、早よ!

789名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 18:31:50.23ID:vsoicPVN
ご回答頂きありがとうございます。
>>784
ソニーストアに行けば気になるものがある程度はまとめて聴けちゃうんですね!
明日銀座に行ってみようかと思います。
>>785
>>786
なるほどモニター系は特別高音を綺麗に聴かせてくれるとかではなく確認用みたいな意図の傾向ですよね
やはり本命はXBA300です。ZX300なのにバランス接続試したことがないので興味がありますし。

790名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 18:38:07.07ID:Z4QeZrL8
XBA300良いよ。
低音弱いけど、低音のキレは良い。

791名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 18:48:58.07ID:vsoicPVN
>>790
レスありがとうございます。
他サイトでは中高音が伸びやかで煌めきがあるという感じのレビューも多いですが
低音も量は少ないけれども質はいいって感じなんですね。
ますます興味が湧いてきました!

792名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 19:24:35.49ID:LYeh2iqB
>>786
おっとここでスルーパス!
しかもダブル!

793名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 20:45:25.72ID:b16W/c/S
>>791
高音が欲しくて低音はそこそこ鳴ってればいい且BA(の高音)がいいと言うなら
campfire audio IOお勧めしとく 割とマジで

794名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 21:59:51.60ID:JhTwYksU
>>788
827に回ってきた人はM7とXBA300は価格差ありますけどそんなに違うのですか?的な質問しなきゃいけないのですね?

795名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 22:38:32.96ID:A7d1MwZS
>>827
M7はモニターって言ってもステージモニターだから制作系のモニターとはまた
違うジャンルなんだけどな。

796名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 09:17:12.49ID:fpi0rZEA
>>827
スタジオモニターは基準としての音が必要なので素の音をどれだけ表現出来るかが重要で
ステージモニターは歓声やその他の雑音が入らないで自分が必要とする音を聴き分ける遮音性の高さと音の分離が重要

ステージモニターはパワーのあるポタアンとか使ったら音の芯と響きがボヤけずしっかり表現されるのでそういうのが好きな人は買いです

797名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 11:18:25.66ID:yoE/7Le5
XBA300はもうほとんど売っていないよね。
XBA100もあんまり売っていない。
この路線が好きならSONYじゃいけど
EPT-500なんていいかもよ。

798名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 14:59:46.10ID:S/ONmsdT
価格.com売値掲載店
XBA-300 3軒
XBA-100 1軒

XBA-100、全盛期は7千円前後で売ってたのに。

799名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 15:20:38.31ID:OXfaPzlq
何にしても、メインストリームはbluetoothやね…。

800名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 15:49:23.34ID:uHUNroR+
完全ワイヤレスも使用してwf1000xm3の試聴もした自分から言わせてもらうと
BluetoothはLDAC+10000円以上のBluetoothDACアンプでスマホ直挿しと同等かそれ以上にはなるかもだけど、
単体のBluetoothイヤホンや完全ワイヤレスでは逆立ちしても有線には勝てない。
ネックバンド型で肩凝る位パーツ詰め込んだらそれなりになるかもだけどアンプと同じでBluetoothの良さが殆どなくなる。
完全ワイヤレスも一体型ワイヤレスもまず聴けることではないレベルの商品ばかり。

801名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 16:20:10.67ID:P06WShz2
4.4mmの刺せるアンプすら皆無。

802名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 16:21:09.70ID:z1MEsM5B
300使ってて2年か3年くらい?たつけど
当時はなんでハイブリッドの時代に今更マルチBAしかもソニーの・・・って扱いだったのに
廃盤となったここ最近妙に評価されてるのがすごく納得いかないw
俺が好きなのは変わらんけど

803名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 17:27:39.04ID:CvnEXoYZ
>>827
XBA300とか100はダイナミック型しか聞いたことない人が試聴すると
なんだこれゴミやんけって思うかもだけど、静かなところで音量小さ目でじっくり
聴くとダイナミック型では聴こえなかった音がどんどん溢れてきてマジ感動するからな

804名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 18:08:58.43ID:/vKAml01
>>801
ついこの間4.4mm挿せる青歯アンプ出たぞ
3万くらいするけどな

805名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 18:53:48.41ID:8DRRlhB3
>>804
完全ワイヤレスって実質バランス接続だよな
いやそりゃアンプの性能とかは圧倒的に落ちるけどさ

806名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 20:17:43.43ID:OXfaPzlq
ん、完全ワイヤレスが何故バランスなんですか?

807名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 20:43:32.06ID:P06WShz2
左右のアンプが完全に独立しているから。

808名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 20:48:28.56ID:B23IjwI7
それはバランスではなくGND分離です

809名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 21:02:07.75ID:P06WShz2
どう違うの?

810名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 23:14:03.67ID:fpi0rZEA
>>809
アンプのプラスとGNDが左右独立してるのがGND分離
左右独立してるだけでなくアンプのマイナス側も反対の信号で引っ張るのがバランス駆動

811名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 23:37:00.61ID:P06WShz2
音はどう変わるの?

812名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 23:48:41.29ID:fpi0rZEA
音の立ち上がりが速くなる

813名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 23:54:29.82ID:P06WShz2
音の立ち上がりってどういう現象?

814名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 02:12:57.92ID:duRpIMbF
信号応答性だろ オシロで精密に測定できるからどれだけ
速くなるかデータ貼ってくれ

815名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 07:17:28.22ID:ElMC1xiz
というか最低限自分で調べろカス

816名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 10:25:17.08ID:cnwoUEI5
吹奏楽器やその他電子音は瞬間的な音の大きさをあまり要求しないが
ピアノやギターやドラムなどは瞬間的な音の大きさを要求する
ただバランスもイヤホン次第
能力のないアンプとイヤホンの組み合わせならただ音が大きくなるだけだし

817名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 21:52:36.94ID:xMn8AeNj
BAじゃないけど、final eシリーズも聞いてみてくれ

818名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 09:23:22.57ID:oPDANi3a
>>802
ハイブリッドはイマイチ音に厚みがでないかんだよな
N3なんて悪くはないんだが…の域を超えない

819名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 09:47:27.10ID:XX2Idmvw
ダイナミック型は歴史長いだけあって文法が確立してる感あるが、ハイブリッドとかは未だ試行錯誤が続いてるような気がする

820名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 13:28:45.37ID:x9UqoXdL
XBA-A3は大型のダイナミックと中高域に独立したBAを使う事で厚みを得る代わりにダイナミックとBAの鳴り方の違いが顕著に出でしまう弱点もあった
XBA-N3はダイナミックの音域とBAの音域を分ける事により鳴り方の違いは目立たないが小型化し過ぎた為にダイナミックの領域の厚みが減ってしまった
中音域の音の分離を重視してそこにBAを使い豊かな低音域と繊細な高音域を自然に鳴らす為にダイナミックを使うIER-Z1Rはある意味理にかなってる

821名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 17:58:24.08ID:PQVOhOue
何を言っているのか意味が分からない

822名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 19:39:32.21ID:1rzuSZ42
イヤホンは、高い、新しい=音質がいい、て限りでは無いのは面白いよね。自分にはまるイヤホンを、逆に安価で見つけたときのが、高いの買っちゃった!興奮より強いのがまた沼る…。

823名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 19:47:18.18ID:1rzuSZ42
個人的には、MDR-EX155がかなりツボ。

度エントリーのやっすいイヤホンだが、手持ちのXBA-A2や、視聴したN3、その他ハイレゾイヤホンや5000円前後のイヤホンと比べても、MDR-EX155は好きだ。

聴いた感じは、普及版のNシリーズ、て感じかなと…。

8248222020/06/24(水) 20:30:37.30ID:e94aljxn
貧乏臭かったですな、でもなんとなく止まるかなとは思いつつ、それでも書き込んだ。後悔はしていない(´・ω・`)

825名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 22:07:27.22ID:kyrULveO
別に貧乏くさくはないと思うけどね
俺も外ではEX220LPを愛用してる
かなりコストパフォーマンスはいいのでうるさい外なら俺にはこれぐらいでじゅうぶん
家では古いH3を使ってるけど

826名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 22:29:21.10ID:yuNjzHzY
高音が適度にシャリシャリしててでも疲れないよなEX155

827名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 06:50:22.77ID:jGQiqMy4
>>863
XBA300とIER-M7って
モニターが
なんでしたっけ?

828名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 07:38:25.41ID:qvHH0EWm
もうめちゃくちゃ

829名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 10:07:45.38ID:WVwLKkqL
XBA-30のドンシャリ感が好きだったのですが、今のSONYのラインナップだと、どれが後継ですかね?

830名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 10:51:52.41ID:NK9MjbiU
まじか今度ex155聴いてくる

831名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 17:08:43.19ID:5e145nK3
>>825 >>826
良かった、同士がいた。。

今度のイヤホンはN3はやっぱりやめにして、EX800ST狙ってるんだが、安上がり(で戦える音質)な環境も、愛し続けたいわ。

832名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 18:18:26.60ID:jJwhGRwU
XBAとは別腹になるけどEX450や650より155の方が好きだわ
音は自分の耳にはバランスよく聞こえるしそれら機種より小型な分装着感も優れている

833名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 20:42:50.05ID:vyMgR8g7
>>863
XBA-300とIER-M9/M7ではBAドライバの世代が違うから、そもそも基本性能が違う
更にIER-Z1RのBAドライバはM9の選別品を使ってるからね

それを左右のバランスまで精密に合わせてるからZ1Rの値段になってる

834名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 00:22:18.91ID:ncQhA56X
いくらソニーレベルの大企業とはいえ特許の塊で難易度も高いBAを自社製品専用で作っちゃうってすごいよな

835名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 00:51:16.25ID:q30MgTrh
デジタルオーディオプレイヤーも、他社は音源チップを仕入れてチューニングして個性を出してるのに、ソニーは独自開発チップだよな

836名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 02:15:19.46ID:/D9SrJ+A
s-masterHXは2000年のs-master proと2005年のHDデジタルアンプを
小出しで改良してきた息の長いチップだよ

837名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 02:20:20.13ID:afO+53Up
ソニーは技術力はあるから是非コンデンサー型作って欲しい

838名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 12:29:39.28ID:2sR7hhxQ
オープンエアを最新の技術でまた出して欲しい
カナルは疲れる

839名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 17:39:00.91ID:G9t2rWVe
>>829
XBA-40からN3に乗り換えた
後継ではないけど満足してるよ

840名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 19:17:44.71ID:RZWeWZd5
>>830
1200円なのよコレ( ・ω・)

841名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 21:15:50.30ID:W19bbUie
1年でN3からN40に乗り換えたけどやっぱり精細さに関してはN3はよくできていると思うでも普段使いはN40
ごめんね…

842名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 23:08:39.36ID:/D9SrJ+A
N3って視聴ではよく感じるけどすぐ飽きるよね

843名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 16:46:28.91ID:Af2HiZzX
俺もN40持ってるからN3買わない

844名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 17:03:39.72ID:N+gSzXkE
なんでN3を嫌ってるん?

845名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 18:29:45.76ID:henTx4Qz
N3叩きしてるのはいつものお店の人

846名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 19:11:16.15ID:CblwjRru
コストダウンの結果を
ユーザーに見切られてるから
装着感のみ欲しい人向け

847名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 19:27:38.40ID:N+gSzXkE
へ?

848名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 21:15:15.03ID:vzx3NaXt
>>844
他社同価格帯や他の同じドライバー構成の物に比べると下から数えた方が早いレベルだから

849名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 21:20:28.53ID:N+gSzXkE
>>848
具体的に、比較するモデルは?

850名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 05:19:51.24ID:CzenaY4z
確かに値段はネックよね

ただ、A100シリーズみたいな物静かで澄んだ音になるチューニングは、時代にはピッタリだと思うよ。これでボカロのサイレントなエレクトロや、シティなイメージのエレクトロチューン聴きたいわ

ダウンロード&関連動画>>



こんなん…( ・ω・)

851名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 10:12:58.29ID:FXhHunIR
>>848
具体的に、比較するモデルは?

852名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 11:00:34.36ID:bRyGWQIe
今の時代すぐ答え訊くよね
モデルが指定されてるんだから価格・構成調べて比較(試聴なり)しようとしたりは絶対しない

853名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 11:47:20.75ID:pEqZ799u
家で試聴したいよな
いつもの環境で

854名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 11:53:36.65ID:FXhHunIR
>>852
嘘ついてるから答えられないんだろ。
ちゃんとした答えがあれば回答可能。

855名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 12:28:14.17ID:LPzmT612
n3貶めるだけで0.01円稼げる簡単なbto某イヤホン屋ってオチ?w

856名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 14:06:41.64ID:qIBOVqXG
>>853
家で使う人なんだね。

857名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 14:07:57.05ID:FXhHunIR
N3を貶せるコスパのいい優れた他メーカーのイヤホンを早く買いたいなあ。

858名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 14:41:14.79ID:Xd0Ox4Rv
>>852
ドライバー大量に積んだ中華が必ずしも音がいい訳ではないからなぁ
N3は値段なりの音は鳴ってると思う

859名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 19:38:00.61ID:2C+sPilC
確かN3アンチ君は前intimeを褒めまくってたな
2万円のTi3がN3の音質を超えてるとか…

自分はとてもそうは感じなかったが…

860名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 22:30:14.29ID:bRyGWQIe
>>859
それ俺とは別の人だからちゃんと区別して覚えておいてね

861名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 23:01:44.50ID:qIBOVqXG
N3より他社の方が音が良いって人(他社の回し者)とN3の音が好きじゃないって人(元ソニー信者)は別だからそこは分けて考えた方が良い。

862名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 23:20:57.64ID:FXhHunIR
匿名掲示板で何言ってるんだか。

863名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 00:17:31.85ID:m2NxLRV6
>>859
intime推しといえばあの店の店員さんじゃない?

864名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 00:18:32.15ID:m2NxLRV6
>>860
お店でもお家でも忙しいね

865名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 18:00:35.46ID:mHQNBeia
>>863
827と833に謝って!

866名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/30(火) 18:12:31.39ID:+x8zRC/w
囚人かよ。

867名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/05(日) 21:32:38.50ID:Oh4Sv0BK
Z5買ったんですが、MUC-M12SB1で耳掛けしないとすると左右逆に接続したほうがよいのでしょうか。それとも接続はそのままで表裏逆に装着するものでしょうか。

868名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/05(日) 22:19:25.74ID:RCxWDVuX
>>867
裏表逆がイマイチ判らないんだけどケーブルを下から出すと耳の中の音の響き方が変わって違う音になる気がする
左右逆にしたら少しマシな気もするけどやっぱり本来の音とは少し違うと個人的には思う
それ以前にイヤホン本体が重いから耳掛けしないとすぐ落ちる
耳掛けしても落ちやすいことには違いないけど耳に引っ掛けられる人ならケーブルの抵抗で支えるので若干落ちにくくなる

869名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/05(日) 23:53:45.10ID:Oh4Sv0BK
>>868
ありがとうございます。表裏逆はL Rが前から見える状態のことを言ってました。せっかくなので耳掛けデビューしたいと思います!

870名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/12(日) 03:19:59.84ID:t+SSIEG8
俺もそれで耳掛けしてる
mmcx端子が斜め前方になる感じで傾けて耳に挿してる

871名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 10:07:40.73ID:Xe7Bdalq
姪っ子が通学中にスマホで音楽聞くのにイヤホンが欲しいって言うので、自分がSONY好きだから、自分も使ってて気に入っている付け心地良くて邪魔にならないXBA-N3を買ってあげたいのだが、
色はできれば白が良いと言っているのだがw

たぶん、まわりの子がiphone付属をしてる子が多いからだと思うのだけど、
Sonyの良い塩梅の音出す有線のだと白って無いよね…N3リケして白ケーブルにすると変かしら(´・ω・`)

872名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 10:21:06.16ID:gwAuDKvL
>>871
うどん買ってあげなよ!

873名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 10:56:43.89ID:sTIPNDtP
自分の好み優先では喜ばれない

874名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 11:17:43.24ID:Q72AURi+
>>872
姪の性格上、うどんは、たぶん無くすw
あと絶対充電も切らす(´・ω・`)

>>873
そうなのだけれども、jkという多感な時期、良い音で良い音楽を聞かせてあげて心豊かに育って欲しい訳ですよ、おじさん的には!
そこで、付け心地・音質のバランスの取れたN3な訳ですよ。
まあ、若い子達は見た目も気にするだろうし(皆と一緒がいい)、Iphone付属でも満足かもだけどね(´・ω・`)

875名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 11:26:28.62ID:+nmGggjR
若者、しかも女性は特に群集心理が働くからなぁ
まぁ、AirPodsproでも買ってやりなよ

876名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 11:37:26.47ID:8gz1lXz4
白がいいってことは間接的にAirPods(Pro)がいいって言ってるようなもんだろ
察してやりや

877名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:05:54.65ID:/8w3nTgu
>>871
白最優先ならmdr-nw750nがあったなメルカリで新品のが出てる。
ierの500,510は白無かった気がする。
xb75,ex650は白ない。

878名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:08:30.37ID:Q72AURi+
空気読めないおじさんだったのか…( ;´・ω・`)

まあ、取り敢えず、見栄を張ってのサプライズプレゼントは見送って、
素直に何が欲しいのか聞いてみるよ(´・ω・`)

879名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:09:39.20ID:Q72AURi+
>>877
トンクス!
参考にさせて頂きますm(__)m

880名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:13:42.57ID:/8w3nTgu
>>879
私がいまmdr-nw750n使ってて予備欲しくて調べてたからさ
いいってことよ

exシリーズの下の方の白はグレー入ってて色の評判は良くないからやめとけ

881名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:19:35.49ID:Xe7Bdalq
>>880
今調べてみましたら、良さげですねコレ(゚∀゚)
カッコもイイですし、ノイキャンも付いてて、N3よりもお財布にやさしい(笑)

取り敢えず本人に調査は入れるつもりですが、nw750n推しでいってみます(  ̄▽ ̄)

882名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:20:14.58ID:6HplESav
xbah3 一度手放して再び買った
pha3用バランスケーブル買った時が楽しみだ
dps1の2.5バランスケーブルは有るが
やはりポタアンのほうがいい音する

883名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:27:52.18ID:8gz1lXz4
>>881
ノイキャンは対応機種じゃないと使えないんじゃね?
専用の5極端子みたいだし、
SONYの対応スマホ使ってるんか?

884名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:37:05.06ID:Xe7Bdalq
>>883
調べたら姪のxperiaはノイキャン対応のようなので大丈夫だと思われる!

885名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:37:10.10ID:/8w3nTgu
勿論そこはAシリーズあたりをセットでプレゼントだろ

886名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:41:59.70ID:Xe7Bdalq
>>885
A3とH3持ってるので、ドッチかあげてもイイのだがね、
如何せん、おっさんが使ったものだと拒否られるでしょうと……。
ただ、xbaシリーズでは聞かせてあげたいけど(´・ω・`)

887名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:46:08.51ID:Xe7Bdalq
というか、以前にMDR-1Aあげたので(というか貸して帰ってこない)、Aシリーズはあげなくてよかでしょう(´・ω・`)

888名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 12:57:28.80ID:/8w3nTgu
>>886
すまん。ウォークマン本体のA55とかA105のほう

889名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 13:01:59.19ID:Xe7Bdalq
>>888
Youtubeやらネットで音楽聞いてることが多いからスマホで充分なんじゃないかな
(´・ω・`)

890名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 14:06:47.10ID:0zy2ePR+
>>871
自分好みはやめた方がいいぞ
エアポプロにしといた方がいい

891名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 14:08:27.65ID:0zy2ePR+
すまん亀だったな

892名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 15:38:28.53ID:Xmu5zCIP
しかしなんで他人のサプライズの為に協力せなあかんねや
好きなイヤホン買っておいでって金渡すか
イヤホン買いに行こうって誘って一緒に行けばええやんか
あほちゃうか

893名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 15:45:41.66ID:CGB3u4uX
>>892
確かにそれがいいかもな

894名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 16:45:51.23ID:gwAuDKvL
>>892
確かにサプライズ失敗するより一緒に買いに行く方が良いと思う。

895名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 17:18:11.07ID:Xe7Bdalq
スマンな皆。
姪の為と称して私は、一人で突っ走ってしまっていたのかもしれない。
それが姪の為になるかのさえもわからず。
結局は、サプライズ込みで、姪に気に入られようとする夢物語だったのかもしれない。
悲しい男さ。
哀れな男さ。
もうこの話しは終わりにしよう。
きっといつか、SONYがイイ言ってくれる日を夢見て

=終=

896名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 18:41:34.13ID:CGB3u4uX
>>895
姪に何買ったのか、顛末待っとるぜ

897名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 21:23:07.82ID:jJkcITAt
さっきSonyストアみたら300ディスコンになってた
もう大分前から切られてた?

898名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 07:37:02.44ID:MrlUWqlx
jkが喜ぶXBA、ってテーマで考えてやればいいのに。

899名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 11:25:30.50ID:Kc5OBmGi
Xperiaを使ってるなら、エアポよりXBAじゃないかなぁ…女の子だって、意外とメカのこと考えてるゾ

900名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 11:28:44.74ID:Kc5OBmGi
SonyGirl:PHA-3AmplifierdXperiaXZ1-XBA-N3

やりすぎィ(笑)

901名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 11:32:11.10ID:Kc5OBmGi
でも、JKがPHA-2とXBA-N1辺りをアニキのお古貰ってエレキベースの置いてある部屋で静かに洋楽聴いてる、て、ある種のレディース(やや陰キャな)の現代型よね。萌えるわー。

902名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 11:37:19.28ID:gghSRUGz
ペリアだったらWF-1000XM3でいいじゃん
変に親の趣味につき合わせるのは良くないぞ

903名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 12:11:01.77ID:DWpLt7nl
>>901
想像しただけで萌えた

904名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 12:43:47.24ID:Kc5OBmGi
>>903
理系や技術屋、音楽屋は、自分にはなることができなかったが、散々眺めてきたのでねw

905名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 21:35:28.49ID:yNc1EldF
>>897
価格.comの書き込みで1月にディスコン情報があったから
2月か3月に慌てて買った。

906名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/20(月) 02:54:05.38ID:j+bmel/c
後継機は…ないんだろうなあ

907名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 00:50:21.46ID:xurnmH2k
IER-NW510Nをベースに、6mmで更なる利益率モデルを開発中です…なんてな。

908名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 00:55:13.01ID:BBTgFv9Y
1〜5万円あたりの微妙な高級有線イヤホンはもう不採算事業なのかねぇ…

909名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 02:02:30.52ID:NPBWKaVi
中価格帯は高級TWSに駆逐された

910名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 12:16:53.82ID:1NGO/Pbr
音質的には有線の方が有利なのにね

カメラ市場がスマホのせいで急激に縮小してるのと同じような構図が

911名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 13:42:58.21ID:tb4y8hvg
>>908
shureは有線でその価格帯の数ヶ月前に出した。

912名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 00:40:52.55ID:0fcVJ7B0
WF-1000X、WF-1000XM3で無線生活してたニワカだけど、N3買って感動した。
ハンパなダイナミック型を使うと霞がかって聞こえる

ただ、地下鉄だとWF-1000XM3でNC使った方が音良いし、大半の音が埋もれてしまう安物イヤホンや圧縮音源使ってる層は高音質の魅力を知らないから、ユーザビリティに投資するだろうねぇ

NCは難しいにしろ、ハイレゾMMCXレシーバーをWalkmanブランドで出せば良いのではと思う

913名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 01:41:50.01ID:BfIBGQqu
>>912
高音質LDACレシーバー、具体的にはZX300のバランス回路そのままでDAP機能削って少し小型化したLDACレシーバーとか出してくれたら俺にはドンピシャなんだけど
oriolus1795とかqudelixとかそこそこ人気みたいだしなんとかならんかね
まあニッチな分野だしやっぱ無理かな

アンバランス回路切り捨てて4.4専用とかやってくれたら俺は絶対買うんだけどなおさら無理だろうなぁ

914名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 07:15:49.09ID:rGfTR0us
どんなに素性が良くても、Bluetooth通す時点で圧縮されちまうからなあ…
dseehx使っても、なんちゃってハイレゾでしかないし

915名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 14:48:36.07ID:mDUbffB7
eイヤの中古に安いのあるなN3

916名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 15:03:49.56ID:zpmxK9dE
イヤホンの中古ってどうなの?
使う気になるもんなの?

917名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 18:20:43.60ID:xQ1Q+qqA
>>914
FiiO Q5sとかBluetoothレシーバー機能使った場合圧縮されるから有線と同じとはいかんけどスマホや安価なDAPのアンバランスで聴くより高性能DAC通したバランスの方がトータルでは音は良いね

918名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/29(水) 01:33:19.89ID:D/DtfwQ6
>>913
荷物が増えるDAPよりも、タブレットやPCにも繋いで動画やゲームも高音質で楽しめるDACが欲しい
NW-ZX507買ってみたけど持ち出すのは面倒なので屋内専用機になってる。Xperiaもなかなかいい音出してくれるし。

MMCX接続の首掛けワイヤレスで、USBとLDAC / apt-X LLで繋げたら便利


>>914
LDACの劣化はかなり少ないらしいが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1186654.html

919名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 00:53:13.45ID:0ucGjzzg
普段4.4バランスドの300使ってて久しぶりに100引っ張り出して色々聞いてるけどこの線の細さ堪んねーな
ハマりそう

920名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 00:54:13.82ID:0ucGjzzg
DSEE HXとか詐欺みたいなソフトウェアチューンを売りにするんじゃなくて真剣な本物のイヤホンで勝負してほしいな

921名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 05:28:45.40ID:M5twS3qj
dseeやらバイナルプロセッサやら、SONYはソフトウェアで音質改善はかるのが好きだよな。他社はビットパーフェクト目指してるところが多いのに…

922名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 05:31:24.27ID:M5twS3qj
自前でBAドライバ作るくらいなんだから、多ドラのイヤホン作ってほしいよなー、ハイブリッドじゃなくてさ…

923名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 05:58:52.16ID:OylQjQ0k
現代のDACじゃビットパーフェクトにしたとこで、DAC側がまたアレコレと演算処理してるわけで…

924名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 08:01:53.13ID:0ucGjzzg
>>922
またやってほしいですね
100,300の後継機出してほしいなあ

925名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 10:33:19.25ID:6zhlC4mI
>>924
300の後継機種は実質M7とM9だからなぁ
もうこの路線はないと思う

926名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 12:49:01.45ID:0ucGjzzg
>>925
ですよねぇ…
あの二機種ってIEMみたいな感じがしてあんまり好ましくないんですが
仕方がないのかな

927名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 15:25:57.44ID:VMMNuZdp
XBA-1SLで初めてBA型を買って、その解像度の高さに魅了された
1万以下でも利便性ガン振りの無線ダイナミック全盛期だからこそ、BA入門機を出して欲しい
BA型のファンが増えれば・・・

解像度が高いと圧縮音源の粗が目立つけど、10年前みたく再生機の容量や対応フォーマットに縛られない時代な訳で
「音楽入門パック」とか銘打ってXperiaと同梱するとか

>>921
オーオタだけ相手にしてる訳じゃないのがスタンスに現れてるんだろうなあ
SONYはビットパーフェクト実装してなかったっけ? 独自の付加価値を付けられる要素には思えないけど

928名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 18:39:36.60ID:hOcfA3Qr
xba-c10再販してほしい

929名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 19:51:55.27ID:IyDe28LH
>>926
自分は元々300持ちで400が出るのを待ってたけどM7が来たので買ってしまった
値段は高いが300で唯一ネックだった高音が強すぎて刺さる問題が解決したので個人的には満足

930名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 21:32:20.97ID:0ucGjzzg
>>929
M7あたりに流れる人は多いんですかねぇ
高音の刺さりはハイブリッドイヤーピースにM12NB1で気にならないので悩みますね

931名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 21:40:31.13ID:0ucGjzzg
>>930
トリプルコンフォートです
すみませ

932名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 21:59:18.36ID:flPnsUzs
JVCのFW01を買ったけど、N3の上位互換という感じの音だった。
N3はBAでダイナミック型に近い無難な音を目指したんじゃないかなあと。

933名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 22:04:26.98ID:spmQcTgJ
IERスレに貼ってあったやつだけど、ここにも貼っておくか。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1268137.html

934名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 14:13:14.39ID:nqeYZtfv
>>923
dsd ネイティブならその演算をバイパスして中のΔ妊ACに直接わたせる

935名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 18:50:50.02ID:KLR9jnAU
>>933
FCCには情報無いので無線ではなく有線のイヤホンかヘッドホンである可能性が高く
MDRシリーズのヘッドホンが出る可能性ってどれほどのものかなぁ〜って疑問もある
出るとしたら秋にDAPか据え置きとセットで発表のような気がする

(希望的観測を含めて言うなら)リスニング系のミドルクラスのイヤホン(M7やM9がモニター系なので)価格的にXBA300からN3とZ5くらいまでのシリーズで出るんじゃないか?

と予測してみる

936名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 21:19:06.40ID:YrHW6NNw

937名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 21:54:02.41ID:wPUxyDN6
>>936
すみません去年の事なので見逃してました。

FCC ID AK8WH1000XM4
AK8-WH1000XM4, AK8 WH1000XM4, AK8WH1000XM4, AK8WH1OOOXM4, AK8WHI000XM4

Sony Corporation Wireless Noise Canceling Stereo Headset WH1000XM4

938名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 00:07:28.15ID:A15WOgVb
ソニーが面白い有線イヤホンまったくださないんでZ5からATH-LS400に浮気してしまったわ
純BA構成だけどZ5っぽい低音モリモリなサウンドが出るし、ポート穴は一切無いおかげで遮音性クソ高い、でも異様に音場は広い

939名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 16:58:26.51ID:EXTVR/HL
ここまで一気に無線化するとは、少し想定外だったね。

LDACとかって、そんなに良いものなんだろうか?でもハイレゾのストリーミングはまだ少数だし、要は音質ナアナアで手軽に圧縮音源ストリーミングをBluetoothで、て人が増えてるのか…。

940名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 17:04:17.35ID:lwqiMFyg
mp3とかの圧縮音源が全盛の時代からやや音質重視の揺り戻しが来たけど、結局はまた利便性重視の方向へ、ということかと。

音質とかにこだわるのは一部のオタだけで、世間の大多数はあんまり気にしてないんだろうな

941名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 18:21:44.35ID:zcwToO4G
ワイヤレスがまだまだ発展途上だった頃はポタアン、ハイレゾ、多ドラ、リケーブルと
質を重視する傾向の物が次々ブームになってたからなぁ
悪く言うつもりは無いけど流行りで色々とやってた層はそれなりに居ただろう

942名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 18:36:47.31ID:a/x45bTJ
>>941
訳もわからず勧められるがままにアンプを複数台重ね、無駄にリケーブルをし、複数ドライバー機を買い増す奴は多かったと思う

943名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 19:19:20.42ID:A7IrIAao
>>939
BluetoothレシーバーやTWSも使うけどLDACになったところで結局のところパワー不足は否めないのであくまでも利便性重視で音質はあんまし気にし過ぎてもなぁ〜って感じではある

944名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 19:55:26.38ID:gC2oFZJt
LEAUDIOとかもどうなることやら
まあでも底上げにはなるかなあ

945名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 19:57:24.51ID:EXTVR/HL
>>943
それ言えば、俺もケーブルプラーンと垂らしたのが好きで有線、ではある(笑)だからまあ、有線の新型が出ないのが、寂しいね。

946名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 20:15:13.23ID:bG5pbrtM
世間一般の人が言う「音質」なんて、低音と高音がどれくらい聞こえるか、くらいだしなあ。解像度なんて存在すら見えてないでしょ

情報量としてはLDACで十分で、あとはアナログ性能を如何にコンパクトに押し込めるか、な気がする

947名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 21:31:10.26ID:J4JkxsnI
いつか今のカセットブームみたいに有線イヤホンの不便さがエモいとかいう時代が来るのかな

948名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/06(木) 21:53:58.26ID:/o9mJA2T
カタチは変われど有線イヤホンは残るんじゃないかなあ
激安の有線と、音質重視の有線だけ残りそう。

んで接続端子はtype-C。Alt-Modeでバランス接続できるとか。

949名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/07(金) 04:26:57.36ID:qP7DCaEj
そもそもイヤホンの周波数特性がボロボロなんで。

950名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/07(金) 14:43:59.25ID:J3TIvi70
>>948
つか今がそんな感じ中価格帯は消え去った

951名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/07(金) 15:04:34.95ID:kTFCW2M4
ソニーもN3以降、中価格帯のイヤホン出してないしな

952名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 01:46:24.76ID:viKpujJK
2〜3万くらいの無線イヤホンの「振動板とハウジング」は1〜2万の中価格帯有線と遜色ないレベルのものがほとんどだし
有線と無線の「音質差」はほぼアンプ部分だけといっていい
(コーデックの違いも多少影響あるが、アンプの違いに比べたら無視できる程度の差しか出ない)
2万前後位くらいの中価格帯の有線イヤホンでもスマホ直なら
2〜3万の無線と「質」の差はほとんどない
もちろん有線ならDAPやポタアン奢ってレベルアップはできるが
そういう連中はイヤホンもハイエンド使うだろうしな

953名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 04:14:46.46ID:UQIwDRts
ほとんどの人はEarPodとかAirPodsで音楽を楽しんでる訳で、そこから別売品買ってアップグレードしようとする人が果たしてどれだけいるのか?

954名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 08:07:04.85ID:DJ9AF3JH
しかも完全ワイヤレスってアンプレベルで左右が独立してるバランス接続みたいなもんだし

955名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 08:32:39.89ID:xvV0abFY
>>953
スマホで聴いてる人の割合がかなり占めてるし
さらに聴くだけの為にDAPに出費するのにためらいがある人もいるだろう
だってスマホ一つでとりあえず何でも出来るから
金だけじゃなく更にガジェット持ち歩く事になるし
またそれからイヤホンのステップアップ、
今使ってる→1万入門→ミドルクラス→ハイエンド
と幾つも乗り越える壁があるからね

いきなり高級DAPに高級イヤホンはてはDAP買えるほどのリケーブルに
金ポーンとだせるのはアニソン勢が多いよね
特にリケーブルは他人の薦めるがままだろうな

956名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 08:33:37.99ID:B06QzQ9P
いわゆるバランス接続は、目的はクロストーク除去というよりも
低電圧大出力を得るためにHブリッジを組むので必然的にコモン分離する必要があるため
12Vの電源で比較的大出力を出すカーオーディオにも必須と言える回路

957名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 12:14:05.30ID:2j+7kw1B
ワイヤレスN3良いぞ

958名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 12:44:14.99ID:CcYy55C8
電圧が必要なら電源回路で作り出せばいいだけじゃないの?
そもそもオーディオ全般でスピーカーは差動駆動のような。

959名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/11(火) 11:17:32.76ID:hpOQ/09D
>>958
電圧換えたら他のパーツもそれに対応したものが必要になってくるから。バランス駆動はマイナス側からも引っ張るだけだなのでコスト的に安いと思う。

960名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/11(火) 12:44:58.92ID:0e0STHKH
>>959
コストもあるしポータブル機なら電源効率もあるし、何よりスイッチングを伴うから電源の質としてはものすごく悪くなるしね

>>958はにわか電気やさん

961名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/11(火) 14:19:56.68ID:rpQj/fNF
今どきはちっこいD級アンプだろうに。

962名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 03:44:47.02ID:286omqQl
ZX100とS738FをFX750で聴いてきたんだけど、年のせいか低音がキツくなってきた。
N3に変えたら俺は幸せになれるんでしょうか。N1はズンドコすぎて無理だった。
N3は田舎すぎて視聴機がない。

963名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 03:57:43.89ID:mE840Cao
N3は東京でもeイヤあたり行かないと試聴できないよ

964名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 04:49:37.77ID:Zpvt4gc3
低音がキツくなって来たの同じだな。シングルBAのC10やXBA-100が好みになった。

965名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 05:12:55.73ID:RQ2r72S4
高音が聞こえなくなってボリウム上げてるだけという

ばあしゃんいまなんつった?
みたいな

966名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 05:24:51.57ID:maD41IaA
地方拠点ならN3試聴あるのでは
ヨドバシ仙台にはある

967名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 05:34:15.18ID:e7yeUze3
N3はとりあえず持っておくべきでは?
基準として。

968名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 05:37:04.34ID:286omqQl
30代だしまだ高音はそれなりに聴こえる。ZX100、イコライザで低音削れないの悲しいです・・・

969名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 05:48:12.30ID:e7yeUze3
ポタアンに必要なのは、ドライブ性能やフラットな特性より、数十素子のグライコ機能だよな。

970名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 05:58:49.87ID:286omqQl
>>966
一応40km位で広島市なんで広島で視聴できそうなとこ探してみます。

971名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 07:30:22.49ID:5LL79XpM
ヨドの場合、通販ページに実売店の在庫状況と展示の有無が参照出来る。

972名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 11:24:03.63ID:oXD6sZK2
低音避けでN3は無理でしょ・・・
ハイブリッド()のおかげで低音盛られてるのがウリなんだから

973名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 12:32:58.60ID:mE840Cao
40歳超えると耳の劣化と、老後の認知症のこと心配になり始めるよね

974名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 13:43:59.30ID:e7yeUze3
まだ早い。
老眼ぐらい。

975名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 16:48:46.70ID:rDlkFH4X
N3よりN1の方が好きって人いないの?
N1がバランスクソ悪いのは認める

976名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 17:18:46.94ID:vWulw2PV
A2も低音強いけどボーカルがすごい近くて低音に押されず元気に鳴ってたと思う。

977名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 18:22:05.88ID:WhMfJJyQ
A2はテクノ系ドンシャリ、N1はロック系ドンシャリ

978名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 19:19:18.92ID:kz2REkth
h3よ

979名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 19:29:17.16ID:gakw6PLd
長女の寝ホン用におさがりN1とm2bt1が活躍してる。音量が低いとN3より良いらしい。N3はさらに弟におさがり。中華無線の2軍落ちしてる。

980名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 20:44:14.76ID:5jMYkHLx
片側5kHzリミット
目覚ましピピピがどこで鳴ってるのか音から座標が見当つかない

981名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 23:18:34.67ID:DA5Z3eNr
全然新作出さないのね。
うかうかしてるとJVCに客持ってかれるぞ。

982名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 23:23:37.55ID:Fa+6+r/r
>>969
ドライブ性能も特性も要らないならスマホが最適だろ
イコライザめちゃくちゃ細かく設定できるアプリもいろいろあるし

983名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 23:50:35.01ID:lh3WMNkD
N3もいいけど上位互換のAKGのN30もオススメ
同じN同じ3がつくのに激安高音質

984名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 23:59:53.20ID:maD41IaA
耳かけは嫌

985名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 00:24:17.16ID:egtzl7I+
耳掛けそんなに違和感無いよ
N3みたいに出っ張らないしスマートに着けられるよ

986名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 00:51:13.81ID:VN2i0HSY
耳掛けじゃないとタッチノイズが醜くて無理

987名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 01:11:50.81ID:qdQQvL0+
メガネ掛けてる人とか髪の長い人は耳掛け邪魔そうだよな

988名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 01:33:01.55ID:WikONRMr
>>982
さすがにN3あたりだとグライコなくてもまともな音だけど。
それなりの値段の糞中華イヤホンをグライコで補正してまともな音にして使ってるよ。
数カ所の周波数に極端なピークがあるから、そこをガンガン補正掛けたら素直な聴ける音になった。
そんな糞中華イヤホンでもレビューは高得点だったりするから、みんな糞耳なんだなと思ったわ。
つか、中華ものは詐欺だな。

989名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 03:58:25.99ID:keFvliSj
N3はスマホでもそこそこ鳴るから本当に直刺しでテキトーにポップスみたいな音源楽しむならアリ。
まぁWM1AとかSONYのDAP自体、特にアンバランスなんて、出力や駆動力がゴミすぎてスマホとあんまり変わらんけどね(笑)

けど、そんなゴミでも使ってるけどな。

990名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 06:28:53.44ID:PG4txOfw
>>988
そういう狙い撃ち調整用途なら
グラフィックイコライザよりパラメトリックイコライザ(パライコ?w)
の方が追い込みやすいかもね
そういう機能のある機器が意外と無い
昔のようにかさばるディスクリートじゃなくソフトウェアで済む話なのに

おそらくうまく扱えないから流行らないんだろうけど

991名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 08:07:49.31ID:24SQVkuw
>>988
耳道の形状とかは人によって違うので、他人があなたと同じ聞こえ方をしてるとは限らないから!
ひょっとしたらあなたの方が糞耳の可能性もある

992名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 08:30:03.07ID:nY2EzH2V
992?

993名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 08:48:21.84ID:jufSwcET
>>987
メガネ掛けてるけど慣れの問題
髪の毛長い女性でも慣れてる人はさっと付けてるよ!

994名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 08:57:05.80ID:jufSwcET
>>988
同じイヤホンでも耳穴のカタチなどで聴こえ方は大きく変わる
同じイヤホンなのにレビューが人によって真逆なんて事も珍しくない

また同じ音のバランスでも立ち上がりの速さとか音のメリハリが違うと印象はかなり異なる
エントリーDAPでは補正が必要でも高性能DAPだと不要なんて事もある

995名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 08:57:46.36ID:WikONRMr
>>991
なら、N3の良さがわかるのはなぜ?
糞中華を補正したら良くなったのは?

996名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 08:58:54.90ID:WikONRMr
>>994
環境に左右されやすい不安定な製品、ってこと?

997名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 09:00:50.29ID:jufSwcET
>>989
(インピーダンスの高くない)イヤホンで聴く限りアンバランスでもWM1Aで出力不足を感じた事ないなぁ〜(むしろメリハリ感はある方)

M15と比較して一番気になるのはパワーではなく音の粗さ

998名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 09:06:53.08ID:jufSwcET
>>996
どのイヤホンでも個人差は出るよ
イヤピの使い方でもかなり変わるし

評価に関しては
例えばWM1AとN3がとても合うと言う人と全く合わないって人がいる
聴く音楽のジャンルもあるし好みもあるし経験値の違いもある(より上位の組み合わせを聴いてると評価は厳しくなる傾向にある)
比較対象で評価が変わる事が多い

999名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 09:11:52.36ID:qOfshffM
長女くださいw

1000名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/13(木) 09:14:19.79ID:WikONRMr
>>998
中華はそんなレベルじゃないよ。
グライコ振り切っちゃうんだから。


lud20210110042931ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wm/1580563290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【芸能】週末レースクイーン 国内3大レース全てにレースクイーンとして参戦する『今井みどり』[08/24] ©bbspink.com
Creative ZEN V/V plus Part1.5
【関西】Uber Eatsのデリバリー Part.4
PornhubのURL貼ってくれ
【おはよう日本1部】赤木野々花 Part 10【日本人のおなまえっ】
iPod touch + Bluetooth機器スレ
iPod touch Part302
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part9
創価学会
【IPなし】final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part17
シングルBAイヤホン総合 Part 5
【速報】福岡県で新たに105人の新型コロナ感染を確認。福岡市33人、北九州市21人、久留米市6人、他、県発表分45人。1月3日 [記憶たどり。★]
SONY ウォークマンNW-Z1000シリーズ Part.9
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part24
人気のチャンネルが気持ち悪い件について
【Bluetooth】1万円以上の完全ワイヤレスイヤホン【TWS・左右分離型】 part88
MDR-1ADAC買ったらMDR-1Rが届いたんだけど
【dela】名古屋美少女ファクトリー☆6【愛に来て】
【Dual Core】 edenTAB 【android7インチ \29800】
逆に聞くけど「民主党政権時代」って何がそんなに酷かったの? [804298528]
参院選前にパチンコ大手セガサミー里見会長から5000万円のパチンコマネーを貰った安倍総理
【DX220】iBasso Audio DAP総合 15台目【DX160】
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part4
iPod nano Part179
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part101【WF-1000XM5他】
USBコネクタ内蔵型MP3プレイヤー総合スレ
ハイレゾ音源について語るべ Part6
【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part10【CA】
:
20:11:50 up 29 days, 21:15, 0 users, load average: 159.57, 142.33, 142.72

in 0.2655611038208 sec @0.2655611038208@0b7 on 021210