1Ms.名無しさん2018/07/13(金) 17:46:48.340
2Ms.名無しさん2018/07/13(金) 17:50:43.660
今日はスレ14が4位につけてました
11 可愛い奥様@転載は禁止 2015/02/24(火) 15:01:23 ID:gYu5tvQU0
過去ログ検索して一番上に出るのがスレ31
なんだっけと思ったらjimさん書き込みのあるスレね
閲覧されたって事でしょうな
3Ms.名無しさん2018/07/13(金) 17:51:10.160
4Ms.名無しさん2018/07/13(金) 18:00:45.100
>>1
https://ja.wikipedia.org/wiki/MeToo#cite_note-2
[#MeToo(ミートゥー)は、「私(me)も(too)」を意味する英語にハッシュタグ(#)を付したSNS用語。
セクシャルハラスメントや性的暴行の被害体験を告白・共有する際にソーシャル・ネットワーキング・サービスで使用される[1]。
「Me Too」「#metoo」なども用いられる。
欧米では、被害を告発する「MeToo」運動と、被害の撲滅を訴える「Time's Up(タイムズ・アップ)」運動が存在するが、
日本においては混同され「#MeToo」のみが用いられている[2]。 ]
[2006年に若年黒人女性を支援する非営利団体「Just Be Inc.」を設立したアメリカの市民活動家タラナ・バークが、
家庭内で性虐待を受ける少女から相談されたことがきっかけで、2007年に性暴力被害者支援の草の根活動のスローガンとして「Me Too」を提唱し地道な活動を行う[3][4]。
2017年10月5日にニューヨーク・タイムズが、2015年3月[5]から性的虐待疑惑のあった映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインによる数十年に及ぶセクハラを告発する[6]。] 5Ms.名無しさん2018/07/13(金) 19:38:37.790
社長室でのレイプ、会議中のスカートの中…職場で盗撮され退職に追い込まれる女性たち──日本は盗撮を放置している
竹下 郁子
https://www.businessinsider.jp/post-171186
インターネット上に溢れる盗撮写真や動画。いまや性犯罪と盗撮はセットと言えるほどで、動画が流出することに怯えながら暮らす被害者は多い。しかし、法整備が追いつかず、公共の場所以外での盗撮行為は、罪に問われにくいのが現状だ。
▼レイプを盗撮しても犯罪にはならない?
2018年6月、一つの重要な判断が下された。性犯罪行為を盗撮したビデオを裁判所が没収できるかどうか争っていた裁判で、
最高裁はビデオの原本を裁判所が没収することは可能だという判断を下したのだ。
これを受けて7月12日、犯罪被害者支援を行う弁護士団体「VSフォーラム」は
判決を支持し、さらに刑法に「盗撮罪」を新設することを訴える記者会見を開いた。
事件の概要はこうだ。2010年から2013年にかけて宮崎市でオイルマッサージ店を経営する男性(48)が、店内で複数の女性客らに対し強姦や強制わいせつを行った。
被告人は犯行時の様子を隠し撮りし、さらに彼の弁護人が、被害者の女性にビデオの原本を返すことと引き換えに示談を求めたことが発覚。大きな問題になった。
今回の最高裁判決で被告には、盗撮ビデオ原本の没収と懲役11年が確定した。
性犯罪被害に詳しい上谷さくら弁護士によると、こうした盗撮ビデオは警察が家宅捜索時に押収するのが一般的だが、
本件では「押収もれ」に。被告人もかたくなにビデオ原本の提出を拒んだため、起訴から最高裁判決まで4年かかった。
最高裁は判決の理由として、盗撮の目的が「捜査機関に被告人の処罰を求めることを断念させ、刑事責任の追及を免れようとしたため」だとしている。
つまり、被告が「自分の楽しみのために」盗撮した場合は没収できない可能性もあるのだ。
「この事件に限らず、今は性犯罪と盗撮はセットと言っても過言ではありません。
それなのに、性犯罪の場面を盗撮していても、盗撮自体は犯罪にはならないのが現状です。
刑法に『盗撮罪』を新設して、犯罪行為として取り締まるようにすべきです」(上谷さん)
続く 6Ms.名無しさん2018/07/13(金) 23:51:30.500
続き
[迷惑防止条例は“公共の場所の風紀を守る”ためのものなので、被害者の視点が薄い]
◆社長室での強かんや会議中スカート内の隠し撮りまで
なぜ盗撮罪が必要なのか。現行法で盗撮事件に用いられる主な罰則は
「都道府県の迷惑防止条例違反」「刑法の建造物侵入罪」「児童買春・児童ポルノ禁止法の児童ポルノ製造罪」の3つだが、
これらに該当しないケースが多数あるからだ。
(盗撮事件の例 略)
東京都は迷惑防止条例を改正し(2018年7月1日施行)、盗撮の規制場所を「公共の場所・乗り物」などから
「学校・企業のトイレや更衣室」「カラオケボックスの個室やタクシーなど、不特定又は多数の人が入れ替わり立ち替わり利用する場所・乗り物」などに拡大した。
しかし、企業の社長室や会議室、盗撮が多いとされるマッサージ店の個室などは対象外となる可能性が高い。
「企業内の盗撮は明るみにならないだけで、かなり多いです。これまで社長室に呼び出されて強かんや隠し撮りをされたり、会議中にスカートの中を盗撮された例もありますが、基本的に今の法律ではこれらの盗撮自体を処罰できない。
迷惑防止条例は“公共の場所の風紀を守る”ためのものなので、被害者の視点が非常に薄い。気軽に盗撮している人もいるかもしれませんが、盗撮は性犯罪なのだと刑法で定めることで、抑止につなげていきたい」(上谷さん)
続く
7Ms.名無しさん2018/07/14(土) 02:41:34.650
中略
これらを考慮して、VSフォーラムでは
@規制場所を公共の場所に限定せず
A撮影行為そのものと
B盗撮写真や動画の提供を受けたり拡散した人も
処罰の対象にすべきだと提案している。
宮崎の事件で被害女性が公開した手記には、レイプの様子を盗撮されていたと知ったとき、「自分の人生が終わったような恐怖を覚え」たと記されている。
上谷さんによると、職場で盗撮され、会社に行くことができなくなり退職に追い込まれる女性が「相当いる」という。
盗撮をネットにアップされて以降、街を歩くたびに「あの人も見たかもしれない」という不安に襲われ、
髪型、メイク、洋服の趣味まで全て変えて別人として生きていくと決めた女性もいるそうだ。
盗撮は被害者の一生を奪う行為になりかねない。
2017年、刑法の性犯罪に関する規定が110年ぶりに改正された。3年後の2020年を目処に、さらなる改正が必要かどうか検討される予定だ。
VSフォーラム事務局長の橋正人弁護士は、
「法制審議会が開かれたときに盗撮罪の新設を議題に上げてもらえるよう、議員や国民に発信していきたい」
と話した。
すでにアメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランスなど多くの国で盗撮は法規制されている。
日本も実態に即した法整備が急務だろう。
抜粋
8Ms.名無しさん2018/07/14(土) 15:44:23.940
【新潟県議会】性犯罪者のGPS監視求める意見書を可決
/newsplus/1531546421/
1 名前:ニライカナイφ ★ Mail: 投稿日:2018/07/14(土) 14:33:41.26 ID:CAP_USER9
◆性犯罪者のGPS監視求める意見書を可決 新潟県議会
新潟市西区の小学2年の女児(7)が5月に殺害されて線路上に遺棄された事件を受け、新潟県議会は13日、性犯罪者にGPS端末を装着して監視するシステムの導入について、国に検討を求める意見書を賛成多数で可決した。
全国都道府県議会議長会によると、このような意見書が地方議会で可決されるのは初めて。
意見書は自民党の県議らが提出。
今回の事件で、殺人、強制わいせつ致死罪などの罪で起訴された男が、事件前に別の少女にわいせつ行為をした疑いで書類送検されていたことに触れ、「米国では性犯罪常習者にGPS端末を装着させて監視するシステムがある。再犯防止を図る上で検討する必要がある」とした。
県議会の自民、公明、民進、社民系会派などが賛成に回り、賛成48、反対2で可決した。
反対した共産党県議は「厳罰化一辺倒の対策では、性犯罪の再発防止につながらない」と意見を述べた。
性犯罪者のGPS監視については「プライバシーや人権の侵害にあたる」との指摘もあり、政府は慎重な姿勢を示している。
朝日新聞デジタル 2018/7/13(金) 20:13
https://www.asahi.com/articles/ASL7F5JT8L7FUOHB00B.html 9Ms.名無しさん2018/07/15(日) 11:55:27.980
10Ms.名無しさん2018/07/15(日) 13:18:21.370
中国で習近平国家主席の写真に墨をかけた女性が消えた
https://www.buzzfeed.com/jp/kassycho/chinese-woman-ink-xi-jinping-live-stream-disappeared-1
Kassy Cho/William Yang
「インクをかけた少女」
中国の湖南省出身、現在は上海に住む女性、董瑶琼さん、29歳。
7月4日の午前6時ごろ、董さんは、習近平国家首席を支持しないという内容の動画を生配信し、習近平のポスターに墨をかけるパフォーマンスを行った。
動画の中で、董さんは「私は、習近平とその独裁主義に反対です」と発言。動画は、「みなさん、私は彼の写真に墨をかけました」「彼が私をどうするかみものです」と続き、まるで習近平を挑発するような内容に。
習近平と中国共産党を批判した約2分のこの動画はTwitterで大拡散。中国の人気メッセージアプリWeChatでも、多くシェアされた。
同じく4日の昼、中国の活動家・華涌さんが、董さんの動画をシェアし、彼女の安否を気遣うツイートをポスト。
同日午後2時28分、制服を着た数人が家に訪ねてきたと写真つきで董さんがツイート。
「ドアの外に制服着た人が数人。着替えたら、外にでます。私に罪はありません。罰すべきは、私を傷つける人々、団体です」
董さんが拘束されたと考えた華さんは、彼女の件に、より多くの注目を集めるため、すぐにYouTubeでライブ配信をスタート。
その後、華さんが確認した限りでは、董さんの全ツイートが消えていた。
しばらくして、董さんのTwitterアカウント自体が削除された。
Twitter: @feefeefly
華さんの友人が、董さんの家族や友人に電話をしたところ、連絡つかず。董さんの電話番号自体は、使われていない状態になっていたという。
「墨かけがトレンド中」
習近平のポスターに墨をかける人も続出している。
「インクをかけた少女は一人ではない。団結をみせる」
「インクをかけるという運動がはじまった」
「中国は人民のもの。共産党のものではない!」
しかし、彼女の行方はまだわかっていない。
この記事は英語から翻訳されました。翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan 11Ms.名無しさん2018/07/15(日) 13:35:44.370
12Ms.名無しさん2018/07/15(日) 13:37:37.740
習主席のポスター撤去指示か=個人崇拝批判を警戒−中国
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071400388&g=int
□共産党規約は、毛沢東が発動した文化大革命の反省を踏まえ、個人崇拝を明確に禁じている。
【北京時事】中国当局が、習近平国家主席の写真を使ったポスターなどを撤去するよう求めたことを示す文書が
インターネット上に拡散し、波紋を呼んでいる。
中国では7月に入って20代の女性が習氏の写真に墨汁をかけて批判する動画が流れたほか、
国営通信社・新華社のサイトに、習氏への個人崇拝を暗に批判する文章が一時掲載された。
当局が習氏を標的にした体制批判を警戒している可能性がある。
文書は北京市の不動産管理会社が入居企業に宛てた12日付で、地元の派出所からの緊急通知として
「習同志の写真や画像を含むポスターなど宣伝材料を直ちに撤去する」よう要求。結果を48時間以内に報告することも求めている。
上海市内では4日、不動産会社に勤務する女性が「習近平の独裁・暴政・専制に反対する」などと叫びながら、習氏が描かれた看板に墨汁をかける自撮り動画を公開。
女性はその後、行方不明になった。
香港メディアによると、11日には新華社が「華国鋒は罪を認めた」と題する文章を掲載。
毛沢東の死後、最高指導者になった華国鋒元共産党主席が、自ら座った椅子を博物館に展示するなどの動きを個人崇拝だと認めたという内容だった。
文章は間もなく削除されたが、転載され、「昔話を借りて、今を当てこすったものだ」「トップは華国鋒に学べ」などのコメントが相次いだ。
共産党規約は、毛沢東が発動した文化大革命の反省を踏まえ、個人崇拝を明確に禁じている。
ただ、国家主席の任期制限撤廃などを受け、「習1強」体制が強まるのに合わせ、青年時代の逸話などを基に習氏を称賛する報道や出版物が増加。
党内にもこうした動きへの不満がくすぶっているとみられる。(2018/07/14-15:17) 13Ms.名無しさん2018/07/15(日) 18:07:24.750
【アメリカ】ミス・アメリカで「内戦勃発」? | 「水着審査廃止」の裏側はどうやら色々あるらしい[07/15]
https://courrier.jp/news/archives/128028/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1531635967/
1 名前:しじみ ★ Mail:sage 投稿日:2018/07/15(日) 15:26:07.91 ID:CAP_USER
米国の歴史的なミスコンが騒動になっている。
米紙「ワシントン・ポスト」は、「7月3日、1世紀ほどの歴史を持つ米国のミスコン『ミス・アメリカ』の幹部らが、
同コンテストでは女性の身体的な見た目で評価しないと発表した。2018年(9月)から、
このコンテストの名物だった水着による審査は取りやめることになる」と報じた。
参加者らは水着の代わりに「自分たちのこれまでの実績や目標について、審査員との対話型の審査をおこなうことになる」という。
今回の決定には、実は昨年から運営団体などで起きていたゴタゴタが背景にあった。
米紙「ニューヨーク・タイムズ」は、
2017年に団体幹部らが女性参加らに対する性的で不適切な電子メールをやりとりしていたことが明らかになり、辞任。
さらに新理事には、過去に米TV「FOXニュース」の幹部をセクハラで訴えたこともある
元アンカーのグレッチェン・カールソンが就任し、新しい運営チームを率いて今回の決定を下したと解説する。
自身も1989年に「ミス・アメリカ」に選ばれているカールソンは、
米TV「ABCニュース」の番組で「水着審査廃止」の発表をおこなった。
カールソン自身はセクハラ被害を支援する「#MeToo」運動の中心的存在でもあった。
ただ、そもそもミスコンは、男女平等の現代には時代錯誤だとの批判が以前からあった。
米ニュースメディア「ヴォックス」は、
90年代には視聴者に水着審査の是非を電話投票で投票させたり(90万人近くの投票のうち80%が存続に賛成)、
当時の団体トップが水着審査をコンテストの「アキレス腱である」と認めたことも。
そして近年にハリウッドなどセクハラ問題が大きな社会問題になり、昨年のメール問題が起きた。
そんな流れから、もはや一般的に水着審査は受け入れられない風潮が広がってきた──。
このニュースに触れてそんなふうに感じたのだが、どうもそういう単純な話でもないらしい。 続く 14Ms.名無しさん2018/07/15(日) 18:08:24.830
続き
というのも、概ね「水着審査廃止」の決定は賛同されているようだが、この決定に反対する人たちが声を上げている事実がある。
米紙「ニューヨーク・ポスト」は「22州の運営代表者たちが
(水着審査廃止の決定をした)カールソンを含む幹部らに辞職するよう求める署名にサインをした」とし、
一方で、「元ミス・アメリカ参加者30人がカールソンらを全面的に支持する書簡に賛同のサインした」という。
米メディアはこうした状況をミス・アメリカで「内戦勃発」と表現したり、「#MeToo時代の分断」と取り上げている。
英紙「デイリー・メール」は、元ミス・アメリカ参加者たちが水着審査の存続を訴えて、
「ビキニを着てもフェミニストになれる」と団結していると紹介。
過去の参加者の中には、今回の決定に失望を表明し、「このままミス・アメリカが消滅していく」と懸念する声や、
「女性の力を高めるのに(水着審査のない)新しいミス・アメリカは要らない」など様々な反対意見が飛び交っている。
どうせなら、今度は電話ではなくインターネットで投票をおこなって水着審査の廃止・維持を決めたらいかがだろうか。
15Ms.名無しさん2018/07/15(日) 18:51:58.500
16Ms.名無しさん2018/07/16(月) 10:42:57.460
オウム麻原のやせてる時の写真が、モロに朝鮮人顔
17Ms.名無しさん2018/07/16(月) 10:43:46.410
>>16オウムの麻原は朝鮮人だといわれている。
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。
(注)テロなどの組織犯罪を共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、
麻原を共謀者として より容易に殺人罪に問えた。
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
弁護士ども?が反対したため、これもボツ。
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
現在の非自民勢力からの批判は、自公連立解消(創価・在日タブーの解消)を阻止する
ための自作自演であり、「釣り」と思われる。 18Ms.名無しさん2018/07/16(月) 10:51:41.410
>>17オウムと創価(公明党)は、在日宗教
【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-cha nnel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?
自民の作成した改憲マンガ
http://j imin.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」
オウムは当然として、拉致問題の究明を妨害してきた共産党、 韓国の利益ばかり
追求してる民主党、 創価や幸福の科学、 日弁連、中核派、革マル 日教組(にいるスパイ)
どれだけのスパイ組織が対象になるんだろうね。
※ただし、自民単独(カルト公明党抜きで)2/3議席与えない限り、野党と
公明党に骨抜きにされる。
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/ 19Ms.名無しさん2018/07/16(月) 12:00:38.330
何でこのスレに貼るねん
20Ms.名無しさん2018/07/17(火) 23:34:29.340
【アメリカ】30年前の幼女強姦殺害で容疑者逮捕、DNA技術で特定[97/17]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1531834709/
https://www.cnn.co.jp/usa/35122563.html
1 名前:しじみ ★ Mail:sage 投稿日:2018/07/17(火) 22:38:29.68
(CNN) 米インディアナ州の警察は17日までに、
30年前に起きた8歳の女の子の強姦・殺人事件への容疑で59歳の男を逮捕した。
男は事件後、警察をあざ笑う落書きなどを残して捜査の手を逃れ続けていたが、
DNA技術の進歩により身元を割り出される形となった。
事件は1988年4月に発生。インディアナ州フォートウェインに住む8歳の
エイプリル・ティンズリーちゃんが家の近所を歩いていたところを何者かが連れ去り、強姦して殺害した。
遺体は3日後、約32キロ離れた農村地帯で見つかった。
警察は捜査チームを立ち上げたが、犯人の行方はつかめなかった。
遺体発見現場近くの納屋の扉にエイプリルちゃん殺害を認める落書きが見つかったのは、事件から2年後のことだった。
米連邦捜査局(FBI)によると、さらに14年後、次の犯行をほのめかすメモ4枚が、
フォートウェインの住宅地の複数箇所で発見された。
警察は殺害現場や上記のメモとともに残された遺留物から犯人のDNAを採取。
このほど家系調査のデータベースと照らし合わせて、容疑者の男の特定に成功した。
男は今月15日に逮捕され、同日に罪を認めた。現在は殺人、子どもに対する性的ないたずら、
14歳以下の少年少女らに対する監禁で訴追されている。
米国では今年4月にもカリフォルニア州で、新技術を用いたDNA鑑定によって
40年以上前の連続殺人・強姦事件にかかわったとみられる容疑者が逮捕された。
21Ms.名無しさん2018/07/17(火) 23:49:56.530
【富山】20代女性を集団暴行疑いで逮捕の8人 不起訴に★2
/newsplus/1531824713/
1 名前:ばーど ★ Mail:sage 投稿日:2018/07/17(火) 19:51:53.62
富山市で集団で女性に暴行をしたとして会社員の男性ら8人が逮捕された事件で、検察は8人を不起訴処分としました。
男性8人は先月10日未明、帰宅途中の20代女性に声を掛けて飲食店に行った後、
富山市内のアパートに誘い込んで集団で暴行を加えた疑いで逮捕されました。
この事件で、富山地検は17日付で男性ら8人を不起訴処分としました。処分の理由については明らかにされていません。
当時、女性の通報で駆け付けた警察官が近くにいた男性らを逮捕しましたが、男性らの一部は「合意のうえだった」と容疑を否認していました。
2018/07/17 15:27
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000131915.html
関連スレ
【富山】「みんなで無理やり乱暴した」 20代女性を8人で集団暴行…容疑者の父親「嫁もつらそう。大変なことをした」★11
newsplus/1529271000/
【富山】「みんなで無理やり乱暴した」 女性に集団で性的暴行を加えた疑い 会社員ら8人を強制性交容疑で逮捕★9
/newsplus/1528932843/
【富山】女性乱暴疑いの8人釈放、富山地検 ★2
/newsplus/1530313518/ 22Ms.名無しさん2018/07/18(水) 12:33:57.710
性犯罪被害女性の体から証拠採取、存在大きい県警の女性鑑識班 心の負担軽減「勇気出してくれたのだから」
https://this.kiji.is/392031360887342177
女性が被害者となることが多い性犯罪事件。現場に駆け付け、証拠採取や聞き取りに24時間態勢で対応する女性だけで組織する「女性機動鑑識班」が埼玉県警鑑識課内に設置され、3年が経過した。
男性警察官が捜査に当たることが多かった現場で、女性ならではの視点と確かな鑑識技術で被害者に寄り添い、心理的負担軽減などに努めている。
「性犯罪は女性の体から証拠を採取しなければならないこともある。被害者の負担にはなるが、勇気を出して110番してくれたのだから、多くの証拠を集めたい」。同班の穐山愉江巡査部長(34)は言葉に力を込める。
被害現場での証拠採取はもちろん、女性の体に犯人の付着物などが残ることがある性犯罪では、体や衣服からの証拠採取が求められる。男性警察官では抵抗があるという被害者も少なくない中で、女性鑑識班の存在は大きい。
その上、被害者は警察官に状況説明をしたり、被害当時を再現した実験をするなど、捜査の過程で心理的負担になることも多い。
昨年春に同班に配属された町田沙希巡査(28)は、被害者への二次被害を懸念し、「どこをどう触られたのかなどの説明は捜査には重要だが、被害者にとっては話しづらい。
同性でも同意を求めながら捜査している」と被害女性の視点に立った行動を心掛ける。
同班が設置されたのは2015年春。それまで男性警察官だけで編成されていた機動鑑識班に、女性だけで組織する女性機動鑑識班が設置された。
性犯罪は女性が被害者となるケースが多いため、同性の警察官が対応することで被害者の精神的負担を軽減するのが主な目的。
同班には現在、20〜40代の女性警察官6人が所属。3交代24時間体制で県内全域を担当し、重大事件が発生すると現場に駆け付け、指紋や足跡を採取。
性犯罪の場合は被害女性からの聞き取りや女性の体に付着した微物の採取などを行う。
女性の活躍が増える中で、県警は女性が働きやすい環境の整備を推進。現在、妊娠中のため3交代制を一時離れている町田巡査も「状況に応じて柔軟な勤務態勢を選ぶことができた」と話す。
以下略 23Ms.名無しさん2018/07/18(水) 12:57:22.800
「会話のクセ」を見直すだけで、不幸な人間関係から脱出できる
斎藤芳乃
https://www.mylohas.net/2018/07/171372.html
カウンセリングをしていると、ある女性は、「人間関係がうまくいかないんですう〜!」という感じで、とても明るくてノリのいい話し方をされる方でした。
「わたし、いっつも、好きな人には好かれなくって〜。もう、まいっちゃうんです〜!」と、ご自身の悩みをお話されているときも、少し脳天気な感じで笑いながらお話をされます。
そして、いかに自分が普段だめなのか、いかに自分が馬鹿なのか、できない人間なのかということを、笑いながらどんどん話していきました。そして、最後に、「先生、ほら、私ってこんなにダメなんです〜!」と言って笑います。
このとき、私は、真剣な顔で「本当は、●●さんは、そんなふうに笑いたいわけではありませんよね。どうしてそこまで、笑う必要があると思っていらっしゃるのですか?」と尋ねました。
この方は、それだけ苦しんでセッションにいらっしゃったということで、潜在意識のレベル(=行動レベル)で見れば、苦しいし、真剣なのは明らかなんです。
でも、こうして言葉では自分を茶化して笑わなければならない……苦しいと言えない。ここに、すでに「行動と本心の不一致」という「矛盾」があったんですね。
険悪な家庭の雰囲気をどうにかしようと、二人を仲良くさせようと、ずっと自分が「ピエロ」のふりをして、二人を笑わせようとしていたこと……。
こうしたことを繰り返すうち、いつのまにか、こうして誰に対してでも「ピエロ」を演じて、人を喜ばせるコミュニケーションばかりをとるようになってしまったのです。
続く 24Ms.名無しさん2018/07/18(水) 12:59:36.120
続き
自分下げをやめた瞬間に、大切にされるようになる。
この女性の不幸のパターンを止めるためには、「自分を笑わせる、自分を馬鹿にさせる」ということを、「自分自身がやめる」ということが必要でした。
つまり、「自分で自分をピエロにしない」=「笑うのではなく、真剣に一人の人間として扱ってもらう」必要があったのです。
そのためには、自分がピエロ的な振る舞いを止めるだけではなく、「私は傷つけられてよい、笑われてよい人間ではない」ということをしっかり人に伝えていくことが重要だったんですね。
彼女は、自分を下げることをやめ、「でも、私だってそんなこと言われたら傷つくよ」「明るくしていても嫌なこともあるよ」ということを人に伝えてみました。
すると、今まで「こいつは何を言っても笑っているし、傷つけてもいい人間だ」と思っていた周囲の人間がハッと気づき、「ごめん、そうだよね……」というように、態度を翻してくれたそうです。
--------------
まず、人とコミュニケーションするとき、実は、誰しも「会話の癖」を持っています。
それが、「かわいくお願いができる」「いつもほがらかでポジティブだ」「楽しい話題ばかり話している」というような、自分が幸せになれるようなコミュニケーション方法なら問題ないのですが、
人間関係で悩んだり、苦しんでしまう人ほど、「自分を苦しめる会話の癖」を持っているんですね。
たとえば、目上の人に対して、つい緊張しておどおどしてしまって、怒鳴られてばかりだったり……。
つい誰にでもよい顔をしてしまい、なんでも「はいはい」と応えてしまって、嫌なことでも引き受けてしまったり……。
人間関係で何度も同じような辛い目に遭ってしまう人ほど、こうした「ネガティブな会話癖」があることによって、自分を不幸にしてしまっていることも多いんです。
25Ms.名無しさん2018/07/18(水) 17:29:46.230
林雄介・新刊(宗教で得する人・損する人)
@yukehaya
10秒10秒前
その他
財務省のセクハラ伝説。新入省の女性キャリアにバニーガールの
コスプレをさせたと全省庁に噂が流れていた。20年くらい前。
主計官(この人は国税庁長官になった)が、他省庁の女性キャリア、
「精子といったら予算あげる」といった、私の先輩が被害にあった。
会計検査院もセクハラ酷かった。
26Ms.名無しさん2018/07/18(水) 17:52:56.240
@保守 @hoshu_nippon
パヨク御用達リテラが鬼の首でも取った
かのように騒いでるけどさ
実力ある政治家なら裏社会との繋がりは
当然
暴力団を動かせるだけの力があるという
こと
そうだよ、安倍さんは暴力団への影響力
を持ってるよ
だからなに?さすがだろ?
それも含めて安倍さんしかいないんだよ
/////////////
ここまでくるともうね。言葉がないねw
27Ms.名無しさん2018/07/18(水) 18:49:07.020
【話題】受付嬢ロボット、欧米はNO「ジェンダー偏見助長する」[07/18]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1531905469/
1 名前:しじみ ★ Mail:sage 投稿日:2018/07/18(水) 18:17:49.61 ID:CAP_USER
最近、タイミングを合わせたように、海外の3人の識者から同じ指摘を受けた。
「日本のロボット・AI(人工知能)研究開発はジェンダーバイアスを助長している。
なぜ社会は問題視しないのか?」
1人目は、EU(欧州連合)の科学技術イノベーションを担当する幹部であり、
2人目はスウェーデンの科学技術担当の民間アドバイザーだ。3人目は米スタンフォード大学のシービンガー教授で、
「包摂型社会」のための科学技術イノベーションに関する同大学の研究プロジェクトを率いている。
彼らが、ジェンダーバイアスを助長するロボット・AI開発の例としてそろって挙げたのが「受付嬢ロボット」だ。
日本では東京オリンピック・パラリンピックを視野に入れて、「おもてなし」ロボットの開発に力を入れている。
受付嬢ロボットはその代表で、見た目も声も人間の「受付嬢」にそっくりに作られている。
最先端のロボット技術を海外に披露するという意図もあり、国の研究開発機関や大学も開発を競っている。
それらには「アメリカやEUでは受け入れがたい」ほどのジェンダーバイアスがある、というのだ。
続きはソースで
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7645G4L76UPQJ006.html