◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

1983年の新日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1450007751/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
お前名無しだろ
2015/12/13(日) 20:55:51.54 ID:a0RNJtOf
ワープロ全盛期を語ろうよ
2 :
お前名無しだろ
2015/12/14(月) 00:13:06.14 ID:qjEEdHTw
年限定かいな。
まあ83年は新日全盛期でもあったからなあ。
6月か8月までは。
猪木のKO負けと佐山タイガー引退で陰りが見え始めたな。
まあ徐々に右肩下がりだったね。
まあ長州に勢いがあったからまだ良かった。
これで長州がいなければ厳しかっただろう。
82年の猪木欠場時期には長州は居なかった。
仮にいたとしても革命前の長州なら全く影響力なかったし。
でもこの時は佐山タイガーがいた。
83年は佐山タイガーがいなくなっても長州がいた。
この二人と猪木がいなければ厳しかったと思うた。
3 :
お前名無しだろ
2015/12/14(月) 01:57:10.46 ID:CnNekfWr
藤波vs長州は8月4日で終わりにするべきだったと思う
あとは惰性でダラダラという感じだった
4 :
お前名無しだろ
2015/12/14(月) 02:09:19.16 ID:52KNfLOw
タイガーの引退がなかったら
9月に藤波長州戦はなかったかもしれない
5 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 09:21:02.15 ID:hdd9ltXQ
>>2
以前は年限定の新日スレがよく立って
じきに完走してしまうほど人気だったものだよ
6 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 09:49:03.46 ID:1erozjab
年限定だと多分持たないと思うな
3年間スレでも持たずに落ちたんでしょ?

初虎デビュー以降、猪木・初虎・革命長州、
3人ともいなかったシリーズってのはないわけだよね
82年のサマー2なんてタイガー人気で客呼んだようなもんだし
7 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 11:54:43.80 ID:afaX+iYl
1月 キラーカーンが坂口に造反、革命軍入
2.7 猪木vs国際の3vs1再戦、浜口(フェンスアウト)猪木
4.3 長州が藤波に初勝利、WWFインターヘビー奪取
4.21 前田が高田とゴッチ道場入門、凱旋帰国第1戦でオンドーフを分殺。
5〜6月 IWGP開催、猪木vs前田実現、6.2で猪木がホーガンに舌出し失神KO負け
7月 長州&浜口が始動し、維新軍となる。
8月 小鉄、永源、藤波、大塚らがクレーター起こし、猪木と新間が降格
8.4 藤波が長州にリングアウト勝ちでWWFインター王座奪回
8.10 タイガーマスク引退
10月 痩せた谷津が帰国、維新軍入
11.3 蔵前で4vs4綱引きで長州vs前田、コブラ凱旋帰国もスミスが潰す
11〜12月 MSGタッグリーグ戦で猪木、ホーガンがマードック、アドニスに勝って二連覇
8 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:13:15.56 ID:dxPrqyWQ
>>6
ところが五年前には80〜88年まで全部の年のスレがあり、
いくつかはパート2をもクリアしたんだよ。
9 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 18:12:56.01 ID:PAaRxEZW
この年の外人で最も新日に貢献したのはマードック、アドニスのコンビだと思う。
年末のMSGタッグの決勝の相手もこのコンビだった。
10 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 19:15:53.22 ID:dxPrqyWQ
アドニス、オートンがキムケンを粉砕したシーンは衝撃的だったな。
11 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 19:44:51.33 ID:YVEEeDMN
テリー・オーンドーフ来日中止
12 :
お前名無しだろ
2015/12/14(月) 20:47:37.28 ID:eBkbfgLk
>>10
相模原だったっけ?
あれから健吾は粉砕される専門になってしまった。
13 :
お前名無しだろ
2015/12/14(月) 21:18:31.84 ID:GpI75ERc
ビッグファイト第一弾の開幕戦だっけか。

猪木・●木村健 VS ○アドニス・オートン

長身のオートンのバックドロップと重量級アドニスのラリアットが合体したんだもんな。
革命軍が出来て新日サイドの戦力が足りないから、
ローテーションの谷間の先発みたいな木村も貴重な戦力として外人エースと戦うことが多かった。

まだ浜口は長州と手を組む前だったから維新のツープラトン誕生以前のはずだが、
浜口「ツープラトン攻撃をするコンビは他にもいるが、奴らは全部オレとリキちゃんの猿真似だから(キリッ」
コイツ馬鹿じゃねーのって思ったわ。
14 :
お前名無しだろ
2015/12/15(火) 09:47:29.32 ID:6JOAs+ff
>>12
正規軍が負けるタッグでは
大抵キムケンか木戸がやられ役として入ってたねw
15 :
お前名無しだろ
2015/12/15(火) 17:00:55.06 ID:swYsiRBG
>>13
ハイジャックパイルドライバーはヤマハの得意技だった。
ヤマハvs国際を見ると、ヤマハはタッグのスペシャリストだね
16 :
お前名無しだろ
2015/12/15(火) 21:22:34.05 ID:/EirUgk6
藤波がUWA世界王者になったろ
17 :
お前名無しだろ
2015/12/15(火) 21:30:50.93 ID:ftVDSbYj
猪木
長州
佐山タイガー
この三本柱だった。
確かにこのどれかが欠けたシリーズはなかったな。
81年4月の佐山タイガー登場時は長州はまだ革命前。
だから猪木と佐山タイガーの二本柱時代か。
で、82年5月の猪木欠場時には佐山タイガー一本時代。
まあホーガンが大ブレイクしたから佐山タイガー一本でもなかったが。
で、82年10月には長州革命スタート。
ここから83年8月の佐山タイガー最後の試合までは三本柱。
この頃は猪木欠場で二本柱。
そう考えると藤波は存在感では三人には劣る。
猪木は別にしても長州や佐山タイガーと比べても存在感や影響力が劣るのがわかる。
この当時は気付かなかったが。
18 :
お前名無しだろ
2015/12/15(火) 22:55:56.55 ID:swYsiRBG
82年のMSGシリーズ決勝はアンドレvsキラーカーン。
予選で猪木もまだフォール勝ちしていないラッシャー木村にフォール勝ち。
82年は10月のかませ犬までは藤波、長州、健吾、谷津よりもカーンだった。
ドバイだかに遠征した時も健吾、長州らにダブルニードロップで1,2分で勝ってた。
19 :
お前名無しだろ
2015/12/15(火) 23:10:59.94 ID:h+AJijC3
>>18

 あの頃は猪木の次がカーンだった。
 一応、坂口、藤波と同格だけど、やっぱり海外での実績が大きかったんだろうね。
20 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 01:30:50.63 ID:5rb/Xm0G
>>17
当時の新日で自分の立場を築くには
猪木の敵側になるか
猪木の関係のないところでポジション作るかしかない
ジュニアを卒業した藤波はそのどちらでもないから苦しんだ
21 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 02:34:52.33 ID:R58X4hCJ
1984年のスレも立ったことだし
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1450167138/l50
この手の昭和新日のスレは外れがない(必ず良スレになる)。

他の年度のスレも立てていこうよ
22 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 09:39:06.39 ID:5A/Qyo0S
この頃『キン肉マン』では新日のパクリをよくやってたな

●はぐれ悪魔コンビ→はぐれ軍団
●タッグトーナメント二回戦の抽選の綱引き→正規軍vs維新軍の4対4の対戦相手決めのそれ

まあゆでたまご自身、タッグ編を考え付いたのはアドニス、オートン組に衝撃受けたからだと言ってるし
23 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 09:42:08.68 ID:diwp/g71
カーン時代は短かったな・・
24 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 10:28:04.22 ID:ZMwV4lRi
81年と82年は確かにカーンが大々的に売り出されていた。
アンドレの足を折ったってギミックが功を制して。
でも長州革命に食われたな。
あとカーンタイプは頻繁に日本にいたらダメだし。
カブキも同様。
外人同様にたまにシリーズ参加の外人枠の方がいい。
変に日本陣営に同化すると個性が消える。
でもカーンは後輩で実績も下回る長州の下に位置付けされたのはガチで悔しかったろう。
長州の軍団の中の一人に甘んじて。
更に全日から新日に戻る時の長州の経緯にも憤り。
25 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 12:02:01.82 ID:gd7v1Wjc
>外人同様にたまにシリーズ参加の外人枠の方がいい

ランボー時代含めてケンドーナガサキは
その辺よくわかってたな
特にありがたみはなかったけど

全戦参加で成功した例はマサさんかな
26 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 16:00:18.93 ID:DWf1kr6Y
83年は小林邦昭も忘れてはいけない。
タイガーが感情むき出しで試合したのは小林が初めてで視聴率も20%以上とった。
27 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 16:35:39.58 ID:5rb/Xm0G
カーンはプッシュされてる頃でも
解説の小鉄から気弱とか技の仕掛けが遅いとか
結構厳しく言われてた
途中から押されなくなったのはこのへんが関係してるかもね
28 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 16:48:57.54 ID:DWf1kr6Y
小鉄は健吾が技を掛けながら客を見ている。相手を見ないとダメと言ってた。
アメプロだとアームバーかけても憎々しい顔して客席を見回してアピールするのが基本だから
小鉄は・・・
29 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 18:45:34.19 ID:ZMwV4lRi
小林のマスク破りも衝撃的だった。
しかも二回連続で。
初回は佐山は何と少し流血までして。
あっ、これぁ82年だったわ。
でもそれがきっかけで小林は大ブレイクして佐山タイガーとの試合も名物カードに。


あぁ懐かすぃい…あの頃…
 
30 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 18:46:31.98 ID:ZMwV4lRi
マスク被り
マスク破り

どうでもええけんど字が似とるな。
意味は正反対なのに。
31 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 22:57:17.73 ID:1w5RkkN9
小林邦って長州と結託して革命軍結成という話だったのが、
ジュニア戦線がタイガーで完全に独立していたから実質的に単独で戦ってたよな。
グラン浜田がタイガーに敗れた時に小林が浜田を介抱し、
そのあと共闘戦線張ったのがちょっと驚いたものだ。
32 :
お前名無しだろ
2015/12/16(水) 23:09:48.43 ID:DWf1kr6Y
俺は小林と寺西が組んだのには唖然とした。
で、タイガーのラスト2マッチが寺西で国際軍時代とは異なるテクニシャンとして試合する。
33 :
お前名無しだろ
2015/12/17(木) 00:45:11.68 ID:4nzAIts9
小林は寺西と組み始めてからはぐれ軍団に組み込まれた。
はぐれ軍団が浜口抜けて手薄だったかんな。
34 :
お前名無しだろ
2015/12/17(木) 10:02:32.95 ID:aSOqCqzH
>>33
これ熱戦譜で見かけるけど、正式な発表ってあったの?
特に発表もなく、マッチメークの都合上、たまに地方で組まれてただけ?
35 :
お前名無しだろ
2015/12/17(木) 10:47:49.74 ID:FI8shVpo
>>34
長州・浜口・カーン対ラッシャー・寺西・小林か。
長州と小林が小競り合いになってるのをテレビ中継で見たし、そういう設定だったんでは。
R木村と小林のタッグもあったはず。
維新軍と小林は組んでない。
36 :
お前名無しだろ
2015/12/17(木) 12:38:14.12 ID:4nzAIts9
小林は最初は長州軍団だった。
しかし打倒 タイガーマスクで寺西と共闘。
その流れでいつの間にかはぐれ軍団に。
もちろん正式な発表もなし。
長州軍団側からの『はぐれ軍団に付いた小林は裏切り者』というコメントもなし。
まあ小林はジュニア枠だったから。
軍団抗争枠とは一戦を画していたし。
はぐれ軍団の陣容が手薄だったから6人タッグでははぐれ軍団に。
だがはぐれ軍団解体の時には小林と寺西は維新軍に吸収、と記事になった。
37 :
お前名無しだろ
2015/12/17(木) 13:37:50.16 ID:Tx/zYXNH
>>32
ストマックブロックや雪崩式のブロックバスターとか良かったね、キウイロールもやったっけ。
ジャーマンは残念な感じだったけど。
タイガーは寺西との試合はなんかやり辛そうに見えた。

タッグマッチの試合後マスク剥ぎに怒ったタイガーが寺西のパンツ脱がそうとしたのは面白かった。
38 :
お前名無しだろ
2015/12/17(木) 16:09:44.69 ID:Ry5dKYr/
何のかんの言ってプ板は盛況だね
その証拠に古いスレがほとんど残ってない。


クソスレも多いが・・・
39 :
お前名無しだろ
2015/12/17(木) 21:23:14.93 ID:S1EHS/RK
サマーでは特に小林と寺西を共闘させる必要もなかったと思うね。
タイガーマスクとこの二人、そして外人勢がリーグ形式で対戦してもよかった。
逆にラッシャーとは、ポジションが宙ぶらりんのタイガー戸口が組んでも面白い。
戸口と長州・浜口のコンビはどうも噛み合ってなかった。
40 :
お前名無しだろ
2015/12/17(木) 22:28:55.22 ID:ORvcz203
新日でのラッシャーは猪木以外とは難しかったな
戸口はテンポがハーリーレイスだから新日では合わない。
41 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 09:21:14.01 ID:L7Qsdkg2
戸口とカーンは生で見るとクッソでかいんだよなw
42 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 10:08:11.99 ID:F7gzEGL7
二人とも横幅があるし何よりも顔がデカイw
43 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 11:36:00.41 ID:O8O4cEww
カーン、戸口組は魅力的だったのに、維新入りしてから精彩に欠けた。
外人ばかりでなく海外組も維新偏重の犠牲者。
44 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 16:22:06.51 ID:DkzxrJlN
>>43
春と暮れのリーグ戦だけは
維新は優勝争いからは蚊帳の外で
そこが大型選手の見せ場として残ったのはよかった
45 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 17:44:46.97 ID:jqUb8kvM
タイガー戸口よりもキム・ドク&キラー・カーンの方が謎のアジア人ぽくてよかったと思う。
戸口は動きがレイスだが技が多彩でパワフル。
悪役顔でなければエースになれる逸材。
46 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 17:49:39.25 ID:L7Qsdkg2
>>42
坂口と前田も生で見るとでかいけど、
前田は他の3人と並ぶと小顔だったんだよなw
>>35
記憶違いかもしれないけど、その展開のちょっと前くらいの時期に
カーン・小林vsラッシャー・寺西、ってTVマッチがあったような気がする
47 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 18:00:31.08 ID:F7gzEGL7
>>46
カーン小林対ラッシャー寺西はIWGPの時だね。
次のサマーから小林は国際と手を組むようになった。
ちなみにIWGPでは木村健・小林邦というタッグもある。
相手はたぶんベラとキャットあたりのメキシカンコンビ。
48 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 18:25:39.98 ID:L7Qsdkg2
小林と長州の対戦って珍しいよね
70〜80年代の小林は長州の事を
「俺と長州は一蓮托生」「リキちゃんが結婚するまで俺も結婚しない」
って言ってたくらい仲良かったんだよねw
この時代の後の対戦となると10数年後の維新vs維震の時かな
海外行く前なら前座のタッグでやってるだろうけど
49 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 19:06:03.03 ID:jqUb8kvM
国際崩壊で81年10月の蔵前で寺西は藤波と対戦、11月の蔵前では健吾と対戦、
12月の蔵前に行ったら第4か第5で長州&谷津vs健吾&寺西が組まれていて驚いた。
リングインした健吾と寺西が握手して前回の対戦で認め合ったんだなと思った。
試合は健吾と長州が意識しあってバチバチだった。
結果は長州が寺西からバックドロップ?で取った。
選手層が深くなると組んでも戦っても色々な組み合わせができて面白い。
50 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 19:16:05.08 ID:aIo+P21D
>>48
夏の後楽園7連戦の時に
小林はリキラリで秒殺されてた
51 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 19:34:52.44 ID:L7Qsdkg2
>>50
そんなのあったんだ
でも長年の盟友に秒さつはひどいなw
あと、よく考えたらマスク被って長州とやってる可能性もあったね
52 :
お前名無しだろ
2015/12/18(金) 21:14:50.02 ID:jqUb8kvM
>>52
札幌での平成維震軍vs正規軍7vs7
長州力(1分●秒・サソリ固め)木村健悟
先輩に対して酷くねえかw
53 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 07:22:08.38 ID:Ra0GMojI
○長州・カーン(ラリアット)藤波・●高田


若手の高田が本格的に売り出される過程で抜擢。
あの時は前田が体調でも悪かったんだろうか。
54 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 08:08:03.08 ID:XrmwBJWQ
>53
これは藤波&前田だったのが、前田が維新軍に襲われて戦闘不能となり
出てきた猪木に高田が闘魂ビンタを喰らって前田の代打で出て玉砕した試合では?
55 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 14:48:19.71 ID:OZYbUypA
試合後の乱闘で、裸足の前田がリングに戻ってきてニールキックやったやつかな。
56 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 15:07:10.57 ID:6KhbUJU+
試合後の乱闘の乱闘といえば
泡まみれの藤波が乱入してきたのってこの年だっけ?
84年かな?
57 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 15:26:57.17 ID:fhRr7r5h
今考えると泡まみれって事は
乱入時間忘れてたか間違えてたのかな
58 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 16:51:12.57 ID:60JWlNnc
藤波がシャンプー頭で出てきたやつか?w
59 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 16:52:23.60 ID:OQSmdINT
シャワー中の藤波に新弟子が、「藤波さん、リングでみんな乱入を待ってます!」とか呼びに来たのか?
60 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 16:59:45.75 ID:OZYbUypA
藤波、目痛くてたまらんかったろな
61 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 17:00:48.28 ID:60JWlNnc
それマードックにやらせたかったな。
タオル巻いて出てきたところをみんなでタオル引っ張るw
62 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 17:06:23.13 ID:fhRr7r5h
たぶん新日だからテレビの生放送だろうし相当焦ったと推測するw
63 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 17:18:12.73 ID:OQSmdINT
藤波が泡を洗い流すまで何とか引っ張ってれば良かったのに。
連絡役の新弟子が混乱を収めるために割って入るふりをして「藤波さん、もう少しで風呂から出るんで、引っ張ってて下さい」と
伝えるとか。
64 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 17:57:40.88 ID:VsGol72g
>>63
そうだよね
乱闘のメンツもプロなんだから、藤波出て来るまでは
次の展開に行かずにのばしてくれたろうに
65 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 19:09:13.84 ID:60JWlNnc
もう放送時間がなかったんだよ
それで健吾が行ってボコボコにされた
66 :
お前名無しだろ
2015/12/19(土) 22:00:42.29 ID:GQJZErxV
モイスチャーミルク配合だっただろうな。
67 :
お前名無しだろ
2015/12/20(日) 12:12:02.20 ID:2QqAXKQc
264 お前名無しだろ sage 2015/12/20(日) 06:56:55.33 ID:/xlCkiPz
維新路線を批判する奴ってブサヨと同じ発想だよな。単に自分が気に入らないっていう。
きちんと対案出してもらおうか。
猪木の体調不安、ハンセン、シンがいなくなって、アンドレ、ホーガンは何回も呼べない。
ブッチャーはいまいちだった。この状況で、猪木のライバルになりうる新外人を発掘できただろうか?
そういう視点で何か語ってくれ。


265 お前名無しだろ sage 2015/12/20(日) 07:03:57.29 ID:/xlCkiPz
あ、ここ、熱戦譜スレだったか。すまん。
1983年の新日スレ辺りで語ってくれ。


恥ずかしい爺のご指名です
68 :
お前名無しだろ
2015/12/20(日) 12:51:32.65 ID:wnz7jjVS
対案もなにも外人重視路線くらい語られてるし
前田みたいな大型選手を長州より上にすれば大型外人と試合できただろ
69 :
お前名無しだろ
2015/12/20(日) 13:11:16.98 ID:x+yHPFxn
83サマー

毎週藤波対長州

これを、

1 前田藤波対長州浜口
2 前田藤波対マードックアドニス
3 前田藤波対ブッチャーラッシャー


これのほうが魅力的でね?
70 :
お前名無しだろ
2015/12/20(日) 15:11:26.49 ID:GBbdz6M2
テレビと興行は別物だからな。
マードック、アドニス、スーパースターはテレビで見る分には良いと思うんだよ。
ただ、興行の目玉になるかというとなあ。
ブッチャーとラッシャーを組ませるの面白いと思うけど、ブッチャーがいない時のラッシャーはどうすんだ?という欠点がある。
ラッシャー+ブラック軍団という形でアレンやSDジョーンズとでも組ませておけばいいか?
71 :
お前名無しだろ
2015/12/20(日) 15:15:12.59 ID:wnz7jjVS
毎日同じカード組むよりは猪木対セントクレアのが1000倍マシだわ
72 :
お前名無しだろ
2015/12/20(日) 21:31:50.43 ID:o12uVMIB
>>70
毎週毎週「藤波×長州」がいいと思ってる?
73 :
お前名無しだろ
2015/12/20(日) 22:38:08.06 ID:Xqou7i/d
83年サマーファイトの札幌大会でマードック アドニス×ブッチャー ラッシャーの試合があった。
但しノーテレ。
週プロにもこの試合がノーテレだった事を嘆く記事があった。
一般投稿ではなく記事で。
74 :
お前名無しだろ
2015/12/20(日) 23:05:03.88 ID:o12uVMIB
83年サマー

1 藤波木村×長州浜口
2 藤波×長州  ※ブッチャー×マードックはノーテレ
3 藤波前田×長州浜口  ※ブッチャーラッシャー×マードックアドニスはノーテレ
4 藤波前田木村×長州浜口戸口
5 藤波×長州


維新重視のためファンの望むカードが見られなかった最悪のシリーズ。


対案

1 藤波木村×マードックアドニス
2 藤波前田×長州浜口
3 藤波前田×ブッチャーラッシャー
4 藤波前田木村×マードックアドニスオーンドルフ
5 藤波×長州

このほうがよっぽど面白いんでね?
毎週同じ試合ばっかやってるのを喜んでたID:/xlCkiPzのほうが糞だわ

サヨク=反戦
ウヨク=戦争大好き(でもボクちゃんは引きこもり)

サヨクのほうがまともってことだな
75 :
お前名無しだろ
2015/12/20(日) 23:52:32.98 ID:Rd6WBP/s
サヨク=文化大革命大好き(でもボクちゃん引きこもり)
だろ
76 :
お前名無しだろ
2015/12/21(月) 00:16:01.28 ID:DXDpYc6C
シン、ハンセンのダブル看板が居なくなって外人勢はチャンスだった。
ホーガンはそれで大ブレイクした。
そのチャンスを活かしたというより新日がホーガンを売り出したのだが。
他の外人ももっと売り出すべきだった。
そういう時期に長州革命勃発。
それがなければブッチャーももう少し売り出されたかも。
他にマードック、スーパースター、アドニスと。
他にも外人自体は沢山いた。
引き抜かれたのはシンとハンセンとチャボ(と上田)。
外人を大量に引き抜かれたわけでもなく。
でも82年以降は同じくレギュラーだったバックランドやローデスも来日しなくなり。
全く意味がわからぬ。
※ローデスはギャラが高かったっちゅうのもあろうが。
77 :
お前名無しだろ
2015/12/21(月) 02:04:01.81 ID:b2V86HOB
>>74
テレビ放映される試合が藤波対長州しかないような書き方だな。
猪木とタイガーはテレビに映らなかったのか?
毎週毎週、猪木とタイガーばっかり映しやがってとは言わないのか?
基本的には外人を退治するのは猪木の役目だろ?
78 :
お前名無しだろ
2015/12/21(月) 06:02:15.40 ID:8BQCqspz
>>77
サマーに猪木出てないぞカス
79 :
お前名無しだろ
2015/12/21(月) 20:46:39.03 ID:8JQQEbv1
>>74
スレの流れにかこつけて自身の思想を摺り込もうとしているのかな?

左巻きの人の主張は論拠に乏しい感情論のお子ちゃまレベルって
典型例を自ら曝け出すなよ。
やるにしてもプ板でなく別の板でやってくれないかな。
80 :
お前名無しだろ
2015/12/21(月) 21:06:37.87 ID:lypP3Xg8
右も左もいらねえわ
サヨだのウヨだの言いだす奴はマトモに会話ができない奴だけだ

ともあれ維新のせいで毎回同じ顔触れの試合しかなくなってつまらなくなったってことだろ
81 :
お前名無しだろ
2015/12/21(月) 21:46:58.88 ID:lypP3Xg8
藤波と長州の抗争は構わないけど、毎回やられたんでは普通の神経なら苛立つだろ。
83年なんかこいつらのせいで面白そうな試合がほとんど見られなくなったわ。
こんな雑魚二人はテレビに出るか出ないかの第七試合でやってて、
たまにメインに来ては猪木や前田や大型外人にぶちのめされてるのがお似合いだったんだよ。
82 :
お前名無しだろ
2015/12/21(月) 23:46:13.23 ID:DXDpYc6C
同意。
当時は無理して気持ちを押し殺して見ていた。
今から思うとウンザリしてたわ。
頭きたろう
腹たつお
83 :
お前名無しだろ
2015/12/22(火) 13:42:20.16 ID:0+73bEG4
マードック対ブッチャー、マードック・アドニス対ブッチャー・R木村、
藤波・前田対マードック・アドニスなど全部維新のせいでなくなったもんな。
軍団抗争も面白かったのはビッグファイトまでで、
あとは猪木を見るためだけチャンネル合わせた感じ。
84 :
お前名無しだろ
2015/12/22(火) 18:40:25.18 ID:GyxKSMXq
>>79
朝日新聞にホーガンの記事かあったことを書いただけで政治問題持ち出すウヨがいた件についてコメントを


しなくていいから消えてね
85 :
お前名無しだろ
2015/12/22(火) 19:01:17.31 ID:PndeejTD
剛は82、83年頃はってどのくらいテレビに出てた?
86 :
お前名無しだろ
2015/12/22(火) 19:08:16.91 ID:rJMofaKG
剛なんて前座ばかりでテレビなんて出てない
87 :
お前名無しだろ
2015/12/22(火) 19:19:35.86 ID:25pf2i99
セコンドで目をパチパチしてるのがテレビで映ってた
88 :
お前名無しだろ
2015/12/22(火) 20:30:47.23 ID:VUySlGf7
年末タッグリーグは猪木ホーガン組の優勝が見えすぎててつまらんと言ったら、
このコンビをやたらと支持していた兄貴激怒。
全日だってハンセンブロディで決まりだろ、とわけわからん反論された。
全日なんかどうでもいいんだよ、新日がつまらないのが問題なんだ。
そういや長州はアンドレと公式戦以外の対戦がないんだよな。
アンドレは雑魚相手に意外と容赦しないから、長州の商品価値が壊されるのを恐れた高橋が、
必死になってマッチメーク避けたんだろうな。
89 :
お前名無しだろ
2015/12/23(水) 13:48:39.79 ID:2qY9F9/5
猪木とタッグを組むことでパワーだけのホーガンが猪木のテクニックを盗み
IWGP優勝へというストーリーも出来上がった 
でも82年は猪木・ホーガン組でよかった翌83年も
ホーガンに対してIWGPの雪辱を猪木がホーガンがタッグを組んだのには疑問
ホーガンを日本陣営に置くならホーガン・藤波組にした方が良かった
90 :
お前名無しだろ
2015/12/23(水) 13:54:17.62 ID:MQvwXQlU
KOされたのに猪木がホーガンより格上扱い、後にコールが納得いかなかった
新日旗揚げ以降猪木がパートナーより先にコールされたことってないね
(オールスターは紹介前に乱闘で始まった)
馬場は鶴田、三沢、ハンセン、デストロイヤー等より先にコールされたが
91 :
お前名無しだろ
2015/12/23(水) 14:23:58.40 ID:vblG6i5a
>>85-86
熱戦譜に書かれていた記憶では、藤波・剛対マンハッタン・コンビってのが
2〜3回組まれていた記録がある。
内容・結果は想像つくがw
92 :
お前名無しだろ
2015/12/23(水) 21:13:54.80 ID:PvZL8wFX
>>89
すると猪木・前田組か。
あるいは猪木・坂口、藤波・木村、ホーガン、前田という組み合わせでも。
少なくとも魅力が乏しすぎた坂口・木村だけは回避したい。
93 :
お前名無しだろ
2015/12/23(水) 23:01:14.10 ID:7st5M1KS
猪木・前田、ホーガン・健吾でいいだろ
ホーガンは決勝に残らせないとダメだから健吾を寝かせられない。
健吾>藤波=長州=前田となり、日本人抗争も見所が増える。
94 :
お前名無しだろ
2015/12/23(水) 23:08:32.37 ID:IKmYCLFo
>>93
そこまでやるなら、ホーガン&永源のハルカマニアの方がしっくりくるな。
95 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 08:08:07.05 ID:B03iJgYK
>>94
それいいなww
96 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 12:28:46.66 ID:Cnrv0clU
そういやキムケンとホーガンのコンビって見たことないな
97 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 18:31:55.00 ID:YTrpuJbw
キムケンとホーガンの対戦も見たことない。
98 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 19:15:22.17 ID:reR5XxEt
>>97
83年の千葉の6人タッグと
85年の松本のタッグマッチはテレビで見た
99 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 19:44:43.95 ID:wiSIeApr
藤波とも長州とも前田とも鶴田とも天龍とも
対戦したことあるのって健吾だけなんだよな。
100 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 19:50:12.86 ID:reR5XxEt
健悟が今の時代にいたら
後藤とどっちが上のポジションをもらえるかな
101 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 19:58:58.93 ID:NXb8wQZL
>>99
童貞か?
102 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 20:26:47.59 ID:JeFMN+wr
>>99
健吾があるんだから、木戸だってあるだろ
(この話はこれ以上広げないで)
103 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 20:29:27.70 ID:yRlOZfFH
谷津にまで話は広がる
104 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 20:39:49.51 ID:f9FHLwfv
>>97
ホーガン初来日の時シングルで1分ちょっとくらいで終わった試合あった記憶が…

猪木木村vsホーガンロンスターはテレビマッチであったよホーガン組のストレート勝ちだったと思う
105 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 20:44:40.67 ID:cxhncReU
>>98
83年の6人タッグってどんなカードだった?
その年だとホーガンと木村が組んだってこと?

対戦ならやはり6人タッグマッチだけど84年の新春に
猪木・前田・木村vsホーガン・シャープ・ハートというのがあった。
あとテレビマッチではないけど第一回、第四回で公式戦は組まれてるね。
106 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 20:50:10.33 ID:reR5XxEt
>>105
ごめん、
83年のは今思い出したら違うカードだったw
アンドレとホーガンを記憶違いしてた
107 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 21:17:23.87 ID:cxhncReU
83年の6人タッグというとIWGPかな。

○猪木・坂口・木村(延髄斬り)アンドレ・スタッド・●カネック
108 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 22:09:44.22 ID:vIk2Hgdo
ホーガンが日本陣営にいた時は組んだだろ。
ホーガン 藤波 木村
ホーガン 坂口 木村
猪木 ホーガン 木村
地方ではあったと思う。
109 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 23:07:03.76 ID:7HK+aWtG
猪木&ホーガン&木村対アンドレ&スタッド&カネックがやってるだろ。
110 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 23:11:40.68 ID:KhlEHIji
>>109
しらんな
107のと混同してなきゃいいが
111 :
お前名無しだろ
2015/12/24(木) 23:55:11.82 ID:Bf4EXF0C
ホーガンと健吾は組んでないよ。ホーガンと谷津はあった
112 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 00:05:45.04 ID:EgEUgWfd
>>110-111

ニワカどもめ。

1983年5月22日IWGP 宮崎・延岡市民体育館だよ。
113 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 07:06:01.81 ID:2rlFyKFK
すげーな

なお前田とホーガンは普通のタッグで実現してる
同じシリーズの仙台でホーガン・前田vsアンドレ・スタッド
114 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 07:39:38.24 ID:0y1geAJD
>>111
ホーガンと健吾が組んだら黄金コンビだな。
アックスボンバーとイナズマのサンドイッチ攻撃で猪木失神だ
115 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 12:06:45.84 ID:KeksDemV
R木村はブッチャーと共闘せず国際プロレスつながりでアンドレとタッグを組んでいたら
リーグ戦の決勝ぐらいには進出できたはず
1983MSGタッグリーグ戦は
猪木・前田
ホーガン・健吾
坂口・藤波
アンドレ・R木村
マードック・アドニス
カーン・戸口
長州・浜口
これならどのタッグが優勝して最下位になるか全く予想がつかない
116 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 13:08:52.40 ID:2rlFyKFK
健吾のイナヅマは当時マガジン連載中の『悪役ブルース』から応用したんだろうけど、
体の固い健吾では足が上がらないからあんな格好で。
佐山や前田や小林邦なら漫画のような形で決めただろうに。
117 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 17:33:24.58 ID:0y1geAJD
>>115
これ凄いな。星取表あると面白い。
アンドレ&ブッチャーでもいいな。
リングアウト4点、フェンスアウト・反則3点、時間切れ2点、両リン1点等細かく分けて1点差の闘いにするといい。
決勝は、◯ホーガン、健吾(体固め)猪木、●前田でホーガンがシングルとタッグの頂点に。
翌84年、猪木がシングル、タッグ共にリベンジという長期アングルができる。
118 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 17:55:27.77 ID:vEDXV/09
>>115
今時の考えだな
SGタッグリーグかと思ったw
突出したチームがいないほうがいいというわけじゃないだろうに
119 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 20:53:45.87 ID:2rlFyKFK
>>115
普通に考えたら維新がビリで然るべきだけど、83年の新日はあんな雑魚コンビを大切にしてたからなあ。
その面子なら坂口組かカーン組がビリだな。
120 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 22:51:30.18 ID:UxB28tsR
>>116
健吾「俺は体が柔らかいが藤波は固い」
健吾は相撲時代に腰を痛めたからブリッジができないが他は柔らかいらしい。
121 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 22:59:54.91 ID:HcfhMV2c
>>120
健吾「俺は頭が柔らかいが口は固い」
122 :
お前名無しだろ
2015/12/25(金) 23:34:53.16 ID:qvr03cDi
股関節が柔らかければ回し蹴りのポーズでレッグラリアットの方が見栄えがいいんだけどね。
当たれば怪我をするという危険性なら前田のニールキックの方がヤバイ。
123 :
お前名無しだろ
2015/12/26(土) 07:47:43.67 ID:6+QbQdH9
>>122
回し蹴りの体制では飛べないだろ。
前田のニールキックも同じで、高さを見せるには飛んで横になるしかない。
当たれば怪我をするのは稲妻の方だろ。スネや膝が顎や顔面に軽く入っただけで怪我する。
124 :
お前名無しだろ
2015/12/27(日) 03:46:24.39 ID:pyOs0v+n
あくまでプロレス技という前提で、正面から飛ぶ稲妻の方が当てどころコントロールしやすそうだし、相手がケガする確率低そうにも思う。
ただ健吾はいつも泣いてる様な表情で蹴ってたから、相手をちゃんと見てなさそう。

あ、矛盾するが前田は練習で、ニールキックの当てるポイントをコントロールしてたな。
125 :
お前名無しだろ
2015/12/27(日) 08:05:24.84 ID:Uj2iCS+z
>>124
健吾は起きてるんだか、寝てるんだか分からない顔してるからな・・・
前田にコントロール能力があれば平田の唇落としたり、藤波のコメカミ切らないだろ。
もっとコントロール下手なのが橋本のニールキックでセントーンみたいに背中かから当たったりする
126 :
お前名無しだろ
2015/12/27(日) 16:42:55.70 ID:+TaXCOju
誰かにイナヅマで勝った試合では、相手の腹に入ってた。
いつもそんな感じでは。
127 :
お前名無しだろ
2015/12/27(日) 18:23:01.09 ID:Uj2iCS+z
5vs5での谷津への雪崩式ブレーンバスター〜イナズマは盛り上がったぞ。
凶器入りイナズマで藤波をフォールした時も盛り上がった。
その後自分で凶器出してレフェリーに見せて反則負けになったがw
128 :
お前名無しだろ
2015/12/28(月) 04:05:25.09 ID:14Pg/ghn
稲妻レッグラリアートはイマイチ爽快感がない気がする
ジャンピングしてのパイルドライバーのほうがいい味出してたと思う
129 :
お前名無しだろ
2015/12/28(月) 08:46:25.20 ID:9AhbRjsa
>>128
かすった延髄とドラゴンスリーパーよりは爽快感あるけどな
130 :
お前名無しだろ
2015/12/28(月) 10:14:38.67 ID:Du3jl4H2
キムケンって何をやっても様にならないんだよね
ヤラれっぷりくらいな気がする
131 :
お前名無しだろ
2015/12/28(月) 14:33:41.65 ID:EWdRYouj
稲妻は猪木の延髄みたいに体勢がよければサマになるんだが、
木村は跳躍力がないし、体ものけぞっていたからなあ。
132 :
お前名無しだろ
2015/12/28(月) 15:07:38.72 ID:9AhbRjsa
健吾の稲妻の謎は、右利きなのに左足で蹴ること。
助走もやりにくいため、左で蹴る時点でコントロール率が下がる。
133 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 01:42:23.53 ID:3pr+5YVq
おまけにこの年にテレ朝の番組対抗の特番でもいいとこナシだった>健吾
134 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 01:56:50.08 ID:5vwTKnNx
木村がもっと使えたら長州 藤波と三枚看板になったのに。
そうなればこの三人が三銃士と形容されたかも。
90年代は結局は長州 藤波の二枚看板だった。
135 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 08:15:09.23 ID:3gxBJD0R
>>134
70年代後半は藤波、健吾、長州がポスト猪木の三銃士だった。
82年の長州のブレイクで藤波、長州の2スターになった。
健吾は82年12月に藤波のWWFインターに挑戦したのがシングル最後のタイトル戦。
藤波とのワンマッチ興行も勝てば次に繋がるのに負けさせられて半月でアングル終了。
マッチメイカーはもう少しブレイクできるアングルを考えてやるべきだったのでは?
136 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 09:30:16.14 ID:5vwTKnNx
80年頃は 藤波>>長州=木村 だった。
長州と木村は取り敢えず長州が格上。
タッグ組んだ時等。
MSGシリーズも長州は出場で木村は出場できず。
でも両者の差は殆どなかったに等しい。
ヘビーの長州とジュニアの木村って立て分けで。
三人ともタイトルは保持していたが。
藤波はWWFジュニア、長州は北米タッグ、木村はNWAジュニア?ライト?
しかし藤波以外は保持していても殆ど無意味。
長州は北米タッグでもやられ役で。
しかし82年の長州革命以後は 長州=藤波>>木村 に。
ここに木村を絡ませたら三つ巴になったのに。
新日側ももっと木村を売り出した方が良かったのでは?と思う。
それとも木村自身にそこまでの意欲がなかったのかな?
137 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 10:10:55.32 ID:3gxBJD0R
>>136
重要なアングルは会社が決めるから健吾に罪はないよ。
札幌の長州襲撃も普通に考えれば健吾でおかしくはなかった。
MSGでシンデレラボーイの藤波、かませ犬の長州、テロリストの藤原。
健吾には大きなアングルは与えられなかった。
マスク脱いだジョージをほっぽらかすなど当時のマッチメイカー高橋は全方気配りができなかった。
138 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 10:18:33.51 ID:5vwTKnNx
ジョージは勿体なかった。
マシンとの烈風隊で少しは活躍の場を与えられたが。
139 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 10:32:20.14 ID:3gxBJD0R
>>138
コブラ末期の体は凄かったぞ。あれでトップロープノータッチトペやる。
84年の大量離脱時に猪木&藤波の正規軍に健吾&ジョージの反乱軍も有りだった。
140 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 10:43:50.75 ID:Sgt1PqBt
健吾ってJr時代も普通に星野木戸辺りに普通に負けてたしね
藤波戦くらいじゃないかな好勝負出来たのって
藤波あっての健吾って気がする
141 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 10:55:16.09 ID:5vwTKnNx
でも84年大量離脱時はマシン軍団ができちゃったから。
それにジョージはコブラだったし。

佐山タイガーの後釜→コブラ(ジョージ)
維新軍団の後釜→マシン軍団

新日はブレイクするとその後釜を強引に作ってたな。
双方共に先代には及ばなかったが。
142 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 12:49:45.36 ID:ttslScu7
コブラの国内デビュー戦は伝説になっているなw
143 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 12:56:37.05 ID:amlnulsy
>>140
どっかの田舎での試合では
永源にもシングルでフォールされてたらしい
でも雑誌とかでは健吾が勝ったことになってたらしい
144 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 14:05:08.30 ID:8jgNB2vU
確かにジョージはマスク脱いだ後は、テレビマッチのセミで2番手外人とのシングルでフォール勝ちさせる、
くらいの売り出しはしても良かったと思う。
145 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 14:06:58.28 ID:3gxBJD0R
>>140 >>143
良くも悪くもJr.時代のマッチメイカー小鉄、維新軍時代のマッチメイカー高橋の仕業。
真剣勝負を装うプロレスはマッチメイカーの指示次第で天国と地獄。
藤波や長州、前田は幸運で健吾やジョージは不運だった。
146 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 15:27:22.56 ID:5vwTKnNx
平田もマシンになって良かった。
平田自身がヒール志願でマシン軍団時代は好き放題できた。
しかも猪木とのシングルまで。
素顔で凱旋でもそれなりに売り出されたとは思う。
でも帰国間もなく猪木とのシングルは絶対になかった。
前田みたいに帰国直後にIWGPとかタッグリーグ戦なら別として。
147 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 15:58:30.73 ID:5vwTKnNx
谷津も帰国してすぐに猪木とのシングルあったか。
まあIWGPやタッグリーグ戦以外なら猪木(新日)の敵に回るしかないな。
でもそれだって会社が決めてただろうし。
そういう意味では谷津も付いてたのかも。
凱旋したシリーズ最終戦で猪木とのシングル。
しかも蔵前の大舞台。
谷津も正規軍なら凱旋直後に猪木とのシングルはまずなかったし。
148 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 18:55:28.63 ID:Iu/cp6Zo
谷津は入団時からトップクラスだったからな。
前田は第1戦のオンドーフ戦以降は負けが多かった。
マシンは第1戦猪木でフォール負けは藤波戦での若松のバウダー誤爆でのドラゴンスープレックスたけ。
アンドレ、マードックら外人にもピン負けなしで全日でもピン負けは天龍、デビアスだけで
長州、鶴田、谷津、ハンセンらにピン負けなしだが、新日Uターン後は中堅ジョバーにされた。
海外遠征前はジョージ>>>前田≧平田だったが、帰国後の流れでジョージが一番かわいそうだった。
149 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 23:18:30.52 ID:r4nMj79/
武者修行先がメキシコ島流しの時点で実は前田>高野だったんだけどな
150 :
お前名無しだろ
2015/12/29(火) 23:29:20.87 ID:Iu/cp6Zo
>>149
ジョージがメキシコに行った時はUWA全盛で年間300試合やってたが、
前田の行ったイギリスは廃れてて試合数も少なくビッグ・ダディとか変なアメプロで
前田の百数十試合無敗も新間がでっち上げたもので体は大きくなったが試合はショッパく
その後のゴッチ道場での12種類のスープレックスの方がアピール度は大きかった。
151 :
お前名無しだろ
2015/12/30(水) 00:51:18.34 ID:t2L8Q+ln
>>136
健吾が、王者(NWAインターナショナル・ジュニアヘビー)だったのは
80年の7月〜11月のわずか四か月だけだしな。
152 :
お前名無しだろ
2015/12/30(水) 03:02:11.41 ID:6R0vIqhl
この時期の藤波のパンツ小さすぎ
153 :
お前名無しだろ
2015/12/30(水) 12:35:26.39 ID:IjigMOny
>>147
谷津はモスクワ五輪に出てれば金メダル取れたかも
という実績で破格の扱いだから
他の選手と比べるのはアレだろ
154 :
お前名無しだろ
2015/12/30(水) 22:55:59.89 ID:pmiQYauO
野球でいえば斎藤佑みたいなもんだからな
155 :
お前名無しだろ
2016/01/02(土) 08:15:42.87 ID:sRvqLAXL
いや、口だけ達者な清原だろ
156 :
お前名無しだろ
2016/01/02(土) 13:35:49.02 ID:sOzRT3sH
1984年は大量離脱もあるしマシン軍を売り出すのは仕方ないが
1985年の正月興行でも健吾をフォール負けさせたのはどうなんだろ?
マシン増殖の演出面が大事とはいえ、数少ない主力を負けさせてどうすんだよ
確かに主力が負けるのは対抗勢力に強敵感を与えるのに大事かもしれないが…
しかしあの頃の健吾は負けても敵の格が上がる事はない、ただ健吾は弱いという印象のみ
あの時は藤波が負けて、健吾が覚醒してステップアップの方が良かった
それともブロディともう話がついていて、健吾の格上げは必要なかったのか?
スレタイの年号より先の話で悪いが…
157 :
お前名無しだろ
2016/01/02(土) 20:56:49.67 ID:jT7PvfqT
維新軍ブレイク後はひたすら正規軍の前田木村を負け役にして維新に連戦連勝させてたよね。
あれは本当にどうかと思う。
藤波木村対長州浜口なら藤波が浜口をフォールしてもいいくらいなのに木村が負け。
下手したら猪木藤波対長州小林でも藤波が負けるブックやりかねなかったよ、M高橋のバカタレ。
158 :
お前名無しだろ
2016/01/02(土) 21:15:47.62 ID:kG/aHdOC
>>157
正規軍vs維新軍の構想で健吾が5vs5勝ち抜き戦は除いて長州、浜口、谷津からピン取ったことないよな?
健吾は国際に乗り込んで浜口をプランチャで失神KO、新日内でも長州とほぼ同格だった。
対Uも元々、健吾と前田は同格、藤原、木戸は全然格下だったが、
健吾は猪木、坂口、藤波に続く新日N0.4だからUの高田と同格になってしまう。
軍団抗争は序列を破壊する。
159 :
お前名無しだろ
2016/01/02(土) 23:05:19.05 ID:tYed03kv
5×5で健吾の相手って誰?
それとも健吾外された?
83年秋は4×4だったか。
160 :
お前名無しだろ
2016/01/02(土) 23:28:41.05 ID:kG/aHdOC
>>159
5vs5
◯藤波(ジャーマン)小林
◯藤波(サソリ固め)寺西
◯谷津(エプロンカウントアウト)藤波
◯谷津(パワースラム)高田
◯健吾(稲妻)谷津
◯浜口(ダイビングラリアット)健吾
△藤原(両リン)浜口
◯猪木(卍でレフェリーストップ)長州

83年4vs4
◯浜口(フェンスアウト)坂口
◯長州(サソリでレフェリーストップ)前田
△藤波(両リン)カーン
◯猪木(延髄)谷津
健吾が外されたが坂口の所に入った方が面白かった
161 :
お前名無しだろ
2016/01/02(土) 23:32:24.51 ID:R2M3xaji
>>160
4対4の時は
健吾は目の負傷か何かで欠場だったはず
162 :
お前名無しだろ
2016/01/02(土) 23:35:08.16 ID:kG/aHdOC
>>161
新間から命令された二重にして目をパッチリする手術だ
163 :
お前名無しだろ
2016/01/02(土) 23:35:08.17 ID:kG/aHdOC
>>161
新間から命令された二重にして目をパッチリする手術だ
164 :
お前名無しだろ
2016/01/03(日) 03:18:29.42 ID:dnmwVfTh
>>149
ジョージが何かのインタビューで、「一度、俳優になるって辞めて、また
復帰したけど、一度辞めた事で新日の主流から外れた」って言ってたな。
165 :
お前名無しだろ
2016/01/03(日) 08:09:10.69 ID:Tj+ENRYm
>>164
その割には出戻り後は売り出されていたな。
前田に全勝、WWFライトヘビー級王座決定トーナメント出場、
地方のセミで頻繁に藤波とタッグ、海外で猪木とタッグ・・・
166 :
お前名無しだろ
2016/01/03(日) 09:53:05.74 ID:9kD+B/ek
>>165
先輩レスラーの魁か荒川だったか忘れたけど最初に勝たせてもらったのもジョージだったしな
167 :
お前名無しだろ
2016/01/03(日) 10:05:35.35 ID:ohPEbS0T
ザ・コブラで売り出してもらってるしな
ただ派閥がよく分からん人間なのは確かだ
藤原系でもないし
木村健吾みたいな坂口系でもないし
藤波や長州の下って感じでもない
168 :
お前名無しだろ
2016/01/03(日) 10:19:15.04 ID:Tj+ENRYm
>>166
前田は荒川、永源に勝ったことないんだよなw
>>167
確かにジョージの派閥は不明だな・・・猪木派?
平田は何派?
169 :
お前名無しだろ
2016/01/03(日) 15:26:38.61 ID://2pYgcI
「猪木のためなら死ねる」とか、かなり前のインタビューで言ってたの見たことあるが、新日在籍時にはそんな感じ全然しなかった。テレビも藤波前田長州みたいに、猪木との関係性を強調することそんなになかったし。
170 :
お前名無しだろ
2016/01/03(日) 16:32:28.17 ID:vh69M0bj
ジョージは今は内装工の親方なんだよね。
紙プロに本人が出ていた。
猪木の弟子というプライドは今でもあるって。
171 :
お前名無しだろ
2016/01/03(日) 17:00:26.05 ID:Tj+ENRYm
>>170
それは10年以上前の紙プロの話だろ。
それ以降、荒川と九州のIT企業役員にもなってる。
172 :
お前名無しだろ
2016/01/03(日) 17:11:56.36 ID:vh69M0bj
10年も前じゃないだろ。
いつかはっきり定かではないが、5年くらい前じゃないか?
高野が白髪だらけだった。
173 :
お前名無しだろ
2016/01/03(日) 17:17:07.74 ID:szDjNOtZ
荒川の人脈に頼ればとりあえず仕事にはありつけそうだ
174 :
お前名無しだろ
2016/01/04(月) 02:16:20.99 ID:fm7w7HCq
>>167
藤原は高野兄弟は嫌ってたような。前田とジョージは仲良かった
みたいだけど。
坂口は知らんけど、長州の事はあからさまに嫌ってたと思う。

藤波もSWSに行くって噂があって、その件で一時期行動を共にしてた
ようなことをジョージさん言ってたから藤波派じゃないかな。
175 :
お前名無しだろ
2016/01/04(月) 08:08:28.49 ID:Z7kzTFsb
>>174
ジョージの仲人は坂口だったと?
176 :
お前名無しだろ
2016/01/04(月) 11:36:52.20 ID:DaOJE6KF
>>172
「僕は猪木さんの兵隊です」みたいな事を言ってたインタビューなら読んだ事があるな
若い頃に生き別れた親の話を猪木に話したら
親身に話を聞いてくれて「一緒に探しに行こう」と肩をつかまれて言われたと…
「たかが若手の一員に過ぎない自分に…」ってとても感激したとか、そういう内容だった
確かに白髪だったけど、元の顔立ちが美形だからダンディーなシブいオッサンな風貌だったな
少し系統は違うけど、岡田真澄みたいな雰囲気のかっこいいオヤジって感じ
177 :
お前名無しだろ
2016/01/04(月) 11:53:30.70 ID:sEa+Q5Ny
>>174

藤原は好き嫌いが激しいと思う。
意外と前田は人が良い気がする。少なくとも本人はリングの事とプライベートを分けてるような気がする。
178 :
お前名無しだろ
2016/01/04(月) 12:00:32.07 ID:Z7kzTFsb
>>176
俊二は安岡力也っぽい雰囲気がある。
179 :
お前名無しだろ
2016/01/04(月) 16:15:49.98 ID:CnHiSPBw
>>177
よく言われるが、前田は性格が単純だしお人好しの部類だからね。
あんくらい明るい男もなかなかいないんではないか。
180 :
お前名無しだろ
2016/01/04(月) 16:29:35.04 ID:Ldq4dXNj
>>175
アントニオ猪木・倍賞美津子夫妻の仲人だと仲人の方が豪華過ぎて
主役であるはずの花嫁・花婿が仲人の前に霞んでしまう
そういうこともあって藤波夫妻の仲人は野末陳平夫妻になった
181 :
お前名無しだろ
2016/01/04(月) 17:37:06.26 ID:8r6Wkhdy
野末陳平氏って今も存命?
鈴木正文、ケン田島は流石に生きていないと思うけど
あと名前を忘れたけどガンバルマンに出てた
整体かなにかの先生もこの時代によく見かけたなあ
182 :
お前名無しだろ
2016/01/04(月) 21:15:04.61 ID:sEa+Q5Ny
野末陳平さんは84歳だけど存命ですよ。
183 :
お前名無しだろ
2016/01/06(水) 01:56:57.47 ID:wA01lbBI
新間もそんくらいか。
184 :
お前名無しだろ
2016/01/10(日) 10:19:20.40 ID:t2PRNvvS
>>183
新間は81だな
猪木と同じぐらいに思えたが結構年上なんだよな
185 :
お前名無しだろ
2016/01/10(日) 14:41:40.44 ID:A+FbUEIG
そういえば新間寿のテーマも作られてたなw
186 :
お前名無しだろ
2016/01/11(月) 11:16:07.06 ID:fwjYVIoI
この頃はプロレスLPがよく発売されてたね。新間の曲とかレフリーの曲とか、無理矢理感が半端なかった。それでも、小林邦昭のテーマが欲しくて買ったら「アチョー!」とか声の入った全然違う曲でガッカリしたわ(+_+)
187 :
お前名無しだろ
2016/01/12(火) 07:19:47.02 ID:kWxv+zD5
その頃のLPは試合実況とかが聞ける物とかもあったな、ビデオとかがまだ普及してないから音声だけでも貴重だったし
188 :
お前名無しだろ
2016/01/12(火) 22:23:31.23 ID:jw29fe1+
入場テーマというと藤波のテーマ、ドラゴンコールから始まってそれがイントロにかぶってた。
冒頭のドラゴンコールなんかいらねーって思ったわホント。
189 :
お前名無しだろ
2016/01/13(水) 04:19:02.51 ID:2yQdUraA
レスラーのマイクパフォーマンスを集めたレコード持ってたな

あと野末チンペイのニッポン放送の土曜日やってたラジオのプロレスコーナー
タイマー録音して聞いてた
190 :
お前名無しだろ
2016/01/13(水) 19:01:53.26 ID:/WvXtPhH
レスラーの歌を集めたCD出ないかな
健吾のらしくもないぜ、デュオ・ランバダ、藤波のマッチョドラゴン、
井上、大仁田、カーン、佐山、ビューティペア、クラッシュ、ジャガー、デビル
191 :
しほの愛良
2016/01/13(水) 23:17:42.50 ID:N9nVxmpD
>>13
バカめ。
このクズが。
192 :
しほの愛良
2016/01/13(水) 23:18:52.25 ID:N9nVxmpD
>>190
あるだろ〜が。
バカめ。
このクズが。
193 :
お前名無しだろ
2016/01/13(水) 23:30:04.10 ID:/WvXtPhH
>>192
1枚のCDに集めたものがあるのか?
バカ
194 :
しほの愛良
2016/01/13(水) 23:34:00.00 ID:Wm9IDEC2
>>157
あたりまえだろ〜が!
バカめ。
このクズが。
195 :
お前名無しだろ
2016/01/14(木) 16:45:08.38 ID:IjJDwRbS
SMAPクーデターでこの年のクーデター思い出した
山本小鉄を社長にしたワールドプロレスリングだったっけ
クーデター派の意思疎通できず分裂したんだよね
196 :
お前名無しだろ
2016/01/14(木) 16:58:09.86 ID:IRXigsLD
クーデターはTOP三人体制だけどね、実質TOPはTV朝日の人
末期の月刊プロレスで全日社長の日テレの人(一時期馬場は社長から降ろされてた)と対談してたな
197 :
お前名無しだろ
2016/01/14(木) 18:31:11.88 ID:W1WVH0Sl
チョと前にあった年代別親日スレね・・。

83年かア。年頭は前年からの革命。維新軍と新国際の6人タッグとかいよいよ群雄割拠な展開だったな。
マイクジョージと久々のBマリガン、案の定の扱いでしたww 
春先はまだまだ革命軍。そして稀有なる外人タッグ「アドニス&オートン」!
その後は、、ついぞ長州のWWFインター奪取、前田凱旋及び、Pオンドーフの負けブックw
第一回IWGP・・・。 ま、親日ブームもいよいよ成熟しきる(腐敗直前?)頃ですなw
198 :
お前名無しだろ
2016/01/16(土) 13:50:21.01 ID:ox0i9A05
>>189
ラジオと言ったら山口良一のオールナイトニッポン聞いてた。「闘魂スペシャル」だっけかな?新日のコーナーがあって、金曜深夜なんで生中継後の話が猪木とかケロの口から聞けて、臨場感がハンパなかった。
199 :
お前名無しだろ
2016/01/16(土) 14:58:54.20 ID:9LoRi+o6
>>198
高田が太れないことを悩んでたねw
200 :
お前名無しだろ
2016/01/16(土) 17:12:39.81 ID:HwARi1c4
山口良一のオールナイトニッポンで2.3札幌テロ事件の時の藤波がタクシーに乗るまでの音声を放送してたな。
高田がいきなり藤波に殴られて「スミマセンでした!」て謝るやつ。
高田は全然悪くないのにw
201 :
お前名無しだろ
2016/01/16(土) 19:28:40.98 ID:leo1uGQb
83年のサマーで 藤波前田VS長州浜口と藤波ブッチャー 長州ブッチャーと、一番視聴率取れる試合ってどれだろ?ブッチャーテレビマッチ無しの影響って
無かったのかね?
202 :
お前名無しだろ
2016/01/16(土) 19:36:36.20 ID:rhR3rtF3
ブッチャーはいかがわしさが強い全日が合ってた。
新日はスポーツ的な感が強くて早い動きとキレのある技が好まれた。
203 :
お前名無しだろ
2016/01/16(土) 22:44:39.07 ID:5ZkkhgyU
>>201
一度きりの放送なら一番は藤波前田対長州浜口だろうけど、
毎回藤波長州やるよりは3カードローテーションのろうが良い。
204 :
お前名無しだろ
2016/01/16(土) 23:11:20.76 ID:hhFqrMp6
長州とブッチャーなんか面白そう。
革命後の長州と外人の対決は注目していたよ。
MSGタッグやIWGP。
長州とアンドレ、ホーガン、マードック。
藤波や猪木とばかりだったからマンネリだったし。
205 :
お前名無しだろ
2016/01/16(土) 23:44:10.59 ID:K8PpmHtj
そうそうなんで長州と大物外人との対戦がないのか、すごく疑問に思っていた。
藤波はあるのに、なんで長州にはないのか。
正規軍に突っかかっていく威勢のよさで外人とやる長州を見たかったんだが。

外人相手には長州のあのスタイルは通用しないということが今になってわかったんだ。
206 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 00:44:11.44 ID:LflQLAWK
>正規軍に突っかかっていく威勢のよさで外人とやる長州を見たかったんだが。

言い方変えると。「やんちゃ坊主がかなわい大人に食って掛かって行く姿」なんだよなぁ、長州の対大型外人って
シチューエーョンによっては見てて熱くなる展開でもあるんだけど、エースがやる試合では無いんだよね
全日行って「エース」として対外人もする様になったけど、まったく面白くなかったしな
207 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 00:45:58.15 ID:LflQLAWK
エースとしての対外人はむかって行くやんちゃ坊主とは真逆ってことね
無理に格上げてハンセン等と立場を同じにしたけど無理があった
208 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 00:51:50.69 ID:9yzNmFmN
>>204
革命後の長州とブッチャーは84年1月6日後楽園でタッグで試合してる。
長州・浜口 vs ブッチャー・アレン。
一応テレビマッチでこの試合でブッチャーとアレンが仲間割れしたはず。
209 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 02:19:50.66 ID:RRkNZYgh
 >>209馬場の公式身長
>>208
ブッチャーとアレンの仲間割れはブッチャーとラッシャーの仲間割れが発端。
ブッチャーとラッシャーが揉み合いになった。
その時にアレンがラッシャーに加勢してブッチャーに突っ掛かった。
それが仲間割れの現場。
カードは何だったか忘れたが。
それが長州 浜口VSブッチャー ラッシャーだったかも。
だが、最終戦ではラッシャーとアレンが仲間割れ。
仲間割れっちゅうより空中分解。
猪木 VS アレンの試合中に場外で突然アレンにラリアット。
ラッシャーの一方的な裏切り。
なんか新日は空中分解させんのが早い。
翌年のマシン軍団と上田 ヒロ斉藤の時もそうだったし。
210 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 03:41:13.79 ID:0xAghLpT
 83年サマーだと、長州浜口VS狂犬組もテレビ放映して欲しかった。暮れのタッグリーグ公式戦はいい試合だったから、もっと見たかったね。
211 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 10:02:10.43 ID:9yzNmFmN
熱戦譜スレで見たけど83年暮れのMSGタッグではノーTVの地方会場で
アンドレVS浜口のシングルとかやってるんだね。アンドレが勿論勝ってるけど。
MSGタッグではアンドレは維新軍と対戦するとシングルでもタッグでも全部ピン勝ちしてる。
212 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 10:09:23.74 ID:hilTvNej
アキムカリム見てると長州浜口は大型外人にナメられてたよね。
新日側も維新の商品価値下げないよう、極力大型外人戦を避けたよな。
213 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 10:14:48.90 ID:lACGFqCg
相手によりけりだな
双方伸び盛りだった時期の
長州とホーガンの絡みは俺は好きだったよ
214 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 10:33:57.72 ID:V3EDO6dp
>>198
IWGPでホーガンに失神負けした
翌日のオールナイトに猪木生出演したんだよな
215 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 10:36:35.87 ID:8Y6qxUOA
>>209
スレ違いで悪いです

上田とヒロの仲間割れは笑うね

マシーンズvs上田 ヒロで

上田がコーナーで休み

上田がヒロに「行け!行け」と命令

ヒロが嫌な顔すると
場外で上田がヒロに張り手

マシーンズ4人はどうしようか
相談し・・・・
マシーン4人が困るシーンは笑った!!

上田を袋叩きにするんだけど・・・
216 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 12:23:14.12 ID:RRkNZYgh
全日でも長州はシン、ブロディ、ウォリアーズ、ハンセンと大型外人と対戦。
ブロディ以外は取り敢えず対等に見えた不思議。
まあ全日も長州の商品価値を落とさない様にしていたのがわかる。
長州のお陰でゴールデン復帰できたりもしたから。
馬場もやむを得ず長州以下ジャパンを重宝していたのだろう。
217 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 13:00:14.86 ID:8+ww/4xd
IWGP決勝の試合結果がKOなのかレフリーストップなのか曖昧なままだった
218 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 13:03:56.35 ID:RRkNZYgh
リングアウトにもなるな。
レフェリーがカウント20数えてたから。
カウント20でゴングが鳴ったはず。
でもKO、TKOとか確かに曖昧だ。
219 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 13:44:54.15 ID:8+ww/4xd
新間が「セコンドが手を貸したんだから猪木の反則負けにしろ」と高橋に言ったのを
桜井が「ホーガンの攻撃はロープ越しですからねえ」とピントはずれな解説をした
220 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 14:12:14.92 ID:LflQLAWK
>>213
年明けの新春黄金での長州VSホーガンのタッグは熱かったけど、長州がほぼやられる展開だったな
221 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 14:22:32.66 ID:LflQLAWK
第二回IWGP中に行われたホーガン戦もこんな展開だったみたい

試合は長州の奇襲攻撃でスタート。ストンピングからいきなり必殺のリキラリアットが炸裂。
ホーガンはたまらず場外に逃げる。リングに戻ったホーガンはネックハンキングツリー、ブレーンバスターで反撃する。
長州もサソリ固めを決めるがホーガンはロープにエスケープ。そしてリキラリアットとアックスボンバーがリング上で相打ちを見せると、
そのまま場外になだれ込み、最後は先にリング内に戻ったホーガンがエプロン上の長州に対し、
前年の猪木KO劇を彷彿とさせるロープ越しのアックスボンバーを叩き込み長州は場外に転落、この間にカウント20が入りホーガンがリングアウトで勝利

TOPレスラーになったとはいえ、アンドレ戦も含め新日内では格的にはそう高くなってなかったのが扱いで判る
222 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 14:56:12.62 ID:9yzNmFmN
>>221
84年のIWGPでは長州とマードック、アドニス、スーパースターとの公式戦も実現してるけど
全部反則決着だな。アドニスが反則勝ちしててマードックとスーパースターは反則負け。
この辺りと長州は格的には互角の扱いだったみたいね。
223 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 16:44:26.17 ID:dShhR0Go
83年のホーガンと長州はホーガンがニーパットで長州を吹き飛ばしてるから、
相打ちするようになった辺りかなりの格上げだと思う。
224 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 17:09:41.67 ID:LflQLAWK
そうなんだけど、5分でリングアウト負けだからね、アンドレにフォール負けは4分
試合作った上での負けじゃなくて「かませ臭」がする扱いだった

まぁ、それでも新日内では当時の藤波と同じレベルでの扱いだから悪くは無いんだけどね
225 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 18:20:15.77 ID:rlzw9sou
83サマーは何度も言われるように毎週毎週藤波対長州だったのが本当に苛立った。
IWGPで健闘した前田をトップに据えて、

マードック、ブッチャー、ラッシャー>前田、アドニス>藤波、長州、オーンドルフ>木村健、浜口

格はこんくらいにしてほしかったよ。
んで前田、マードック、ブッチャーの三竦みをローテーションで。長州、浜口は三強のカマセ
226 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 18:33:59.82 ID:LflQLAWK
前田もIWGP中辺りに外人の誰か(ホーガン?)に攻めが硬い(痛い)ってクレーム受けて
加減の仕方がいまいち掴めずになんか変な感じになっていくんだよなぁ
それと同時になんか維新に集団でいじめられるキャラみたいなのも付加されていくし
227 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 18:35:03.44 ID:lACGFqCg
>>217
>>218
昔に出てたビデオから
音声だけ録音したものから
こういうリング上での会話が残されてる

ケロ「ノックアウト?」
高橋「リングアウトではないです」
坂口「ノックアウトってのはリングの上でだいたい・・・・
   ノックアウトでいいや、もう・・」
ケロ「21分27秒ノックアウトでハルク・ホーガン選手の勝利です」
228 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 18:43:07.20 ID:RRkNZYgh
>>227
猪木KOは周りすらガチアクシデントと思ってたから必死な会話だったろう。
あれが生放送ならもっと衝撃的。
俺の学校の友人がこの蔵前に行って、翌日に学校で結果を聞いた。
その翌日が金曜で放送日。
『猪木が舌を咬んだらしくリングアウトでホーガンが勝った』って。
舌を咬んだ様に見えたみたいだが、猪木がKOで病院に直行って聞いて驚いた。
学校でも聞いた奴等はみんな驚いてた。
最初は猪木KOは冗談かと思ってた。
でもそいつの話し方は冗談ではなかったから信じた。
本人も大興奮して話してたし。
229 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 18:59:25.93 ID:lACGFqCg
本来ならあの場合は
猪木が倒れてた場所からして
エプロンカウントアウトなんだけどねw
でもノックアウトのほうがセンセーショナルだし
結果的にそのインパクトのおかげで
新日は猪木ーホーガンの因縁であと2年食いつなげた
230 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 19:04:48.54 ID:LflQLAWK
食いつないだとかいうけど、あの因縁のせいでクーデターも挟んで余計にごたごたするんだがな
231 :
お前名無しだろ
2016/01/17(日) 19:27:09.93 ID:LKAaz39b
>>229
レフェリーストップだろ
232 :
お前名無しだろ
2016/01/18(月) 08:16:15.46 ID:py+KBuEm
ノックアウト、リングアウトのカウントを数えていないからKO、リングアウトはない。
レフェリーストップが妥当だな。
記録的インパクトではKOはいい
233 :
お前名無しだろ
2016/01/18(月) 08:44:27.76 ID:QWzDjPGW
まぁ、レフェリーストップもTKO(レフェリーストップコンテスト)なんで
レフェリーストップ=KOということになるけどね
234 :
お前名無しだろ
2016/01/18(月) 08:46:02.18 ID:QWzDjPGW
あぁ、違うw テクニカルノックアウトの方だったな
レフェリーが続行不能と判断して止める事をTKOというんで、KO扱いでも間違いではない、と。
235 :
お前名無しだろ
2016/01/18(月) 08:54:58.03 ID:py+KBuEm
>>234
プロレスの場合、レフェリーが止めた場合、レフェリーストップで
セコンドのタオル投げ入れの場合がTKOでは?
83年の長州vs前田もサソリでギブアップしないからレフェリーストップ。
85年の猪木vsテーズも卍でレフェリーのテーズがレフェリーストップ。
ボクシングとやや違う。
236 :
お前名無しだろ
2016/01/18(月) 08:57:59.46 ID:QWzDjPGW
どっちにしても一般的に猪木はホーガンにKOされたという事になってるんで、KOでいいでしょ
237 :
お前名無しだろ
2016/01/19(火) 20:11:13.68 ID:YDPCAYvv
「人間不信」について 17分あたりから
ダウンロード&関連動画>>



正直何言ってるかわからん
238 :
お前名無しだろ
2016/01/19(火) 20:34:17.33 ID:bdViGWjY
アメリカで製作された
バイオブラフィーという
世界の有名人が語られるドキュメンタリー番組があって
プロレスラーではアンドレとホーガンが取り上げられてた
その番組の中で猪木本人が蔵前の試合について笑いながら語ってたな
239 :
お前名無しだろ
2016/01/20(水) 18:34:56.15 ID:C455UOaS
>>238
猪木は何を語ってましたか?
240 :
お前名無しだろ
2016/01/21(木) 19:12:01.73 ID:6hv/gDVP
83年帰国組は前田、痩せた谷津、コブラか。
なかなかなメンバーだな
241 :
お前名無しだろ
2016/01/21(木) 20:09:29.75 ID:iBLAstVB
>>239
猪木「試合中にもっと思い切ってこいって言ってやったんだけど
   本当にガーンとやられちゃいましてねえww」
今から15,6年くらい前の番組だったけど録画しておけばよかった
242 :
お前名無しだろ
2016/01/21(木) 21:46:57.26 ID:XaJKKFjI
>>214
ホーガンにKO負けした翌日のオールナイトに猪木は生出演してないよ。
出たのは新間だよ。
243 :
お前名無しだろ
2016/01/22(金) 19:04:40.95 ID:4mYzIVF/
猪木がKOされた翌日、高田は気持ちが荒れていた。
憧れの猪木がKO負けでショック。
その晩、高田は数人の若手と共に渋谷に繰り出した。
そこで大学生連中とケンカして捕まった。
取り調べで相手の刑事から一言。
『お前達の大将が大変な時に何をやってるんだ』
刑事は高田達がレスラー、新日の若手とわかっていたのだ。
それを聞いて高田の目から涙が溢れた。
そして柄受けで坂口が警察署に。
高田達を殴った。
正に厳父の如く高田達を殴り飛ばしたのだ。


これって実話かな?
確か高田の『泣き虫』に書いてあった。
Uインターの鈴木本だったかも。
244 :
お前名無しだろ
2016/01/22(金) 19:24:51.34 ID:+jD987K1
猪木が舌出して一人芝居してる時に猪木の舌を押さえてた健吾が一番バカということでいいか?
245 :
お前名無しだろ
2016/01/22(金) 21:04:40.30 ID:OCsFxWej
猪木の舌をケンゴが引っぱり出したんだと何回いえば
246 :
お前名無しだろ
2016/01/22(金) 22:14:33.10 ID:TbPY6u5m
>>241
猪木はあの結果はアクシデントという体で語ったのか
247 :
お前名無しだろ
2016/01/22(金) 22:54:32.19 ID:3P5hUcS3
あまり表に出てこない話だけど
試合のダメージで軽い言語障害になった
と言ってたな
248 :
お前名無しだろ
2016/01/22(金) 22:56:57.99 ID:sg8lvL7y
俺が知ってる限りでは猪木があの試合に関して語ったのはあれだけ

というかとっくに忘れてる可能性も
249 :
お前名無しだろ
2016/01/22(金) 23:57:20.31 ID:RbNTKjck
当時のインタビュー本では「記憶が断片的にしか残っていない」と言ってた。
引退直前に対戦候補としてホーガンの事も挙げてたな。やはり頭の片隅に残ってるとかで。
250 :
お前名無しだろ
2016/01/22(金) 23:57:30.10 ID:QqlqUrdl
6・2蔵前のニュースは当日のトゥナイトでもけっこうな時間割いてたなあ
251 :
お前名無しだろ
2016/01/23(土) 03:18:40.69 ID:IomEgGS3
>>247
そういやたまに猪木が解説で呼ばれた時とか、アナに問いかけられても言葉がすぐ出てこなく、小鉄がフォローしたという話は雑誌で見たことある。
252 :
お前名無しだろ
2016/01/23(土) 03:29:47.90 ID:ZcfQ+Amk
あのホーガン戦予定通りだったらどんな勝ち方だったんだろ?
延髄斬りでピン?卍固め?逆さ押さえ込みとかかな?
253 :
お前名無しだろ
2016/01/23(土) 05:04:51.62 ID:kjN+8AMv
>>252 本来はあのエプロンでアックスボンバーをかわしてホーガンがリング下転落→上がってきた所に延髄斬り→フライングニードロップ→卍固めのフルコースの予定だったとか。
最期の3分で猪木がシナリオを変えちゃったから大混乱だったのね。
254 :
お前名無しだろ
2016/01/23(土) 23:57:51.89 ID:MSRNbe2Y
別冊宝島での高橋証言では「エプロンでロープ越しにブレーンバスターで中に入れて
延髄斬りか卍かはっきり覚えてない」との事。
高橋め、俺が直接聞いた時は「リングアウト」ととぼけてたのにその直後にこの
新日10大事件の真相」で告白しやがった。
255 :
お前名無しだろ
2016/01/24(日) 16:07:40.96 ID:rr86b13B
それだけに84年は
猪木に落とし前をつけて欲しかったが
長州乱入はないだろ・・・・・
256 :
お前名無しだろ
2016/01/24(日) 21:34:44.55 ID:0jdI0C1E
事情を知らない俺は本気で長州を憎んだっけ
257 :
お前名無しだろ
2016/01/27(水) 23:08:20.27 ID:dKbn35p8
あの後、一応形としては長州を処分するとして「罰金100万円」と「維新軍解散」を
突きつけたけど、直後の後楽園大会で「俺がルールだ!」と言って告知書を破り捨てた
んだったな。
258 :
お前名無しだろ
2016/01/28(木) 03:35:55.94 ID:HEffAQ9j
84年の結末は・・・・ホーガンがWWFの王者になって、猪木に簡単
に負ける訳にはいかなくなったのと、長州のヒール色を強めたかった
のが要因かなと。猪木は長州の人気に嫉妬してたんじゃないかな。
あの人、そういうのには敏感だから。
259 :
お前名無しだろ
2016/01/28(木) 19:58:11.51 ID:rshpZA5m
長州乱入までは試合が最高のボルテージで盛り上がってただけに
その反動が凄まじかったなw
あれが塩試合だったら暴動まで至ってないと思う
260 :
お前名無しだろ
2016/01/28(木) 21:57:13.52 ID:YczBRyI4
あれで新日観客に暴動癖ができたんだよな
261 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 12:38:50.38 ID:U/5RqF4j
というか、猪木が暴動起こすの上手かったんだよ。
その辺、馬場、鶴田、天龍ら全日は暴動起こすのが下手だった。
器が違う
262 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 20:00:01.43 ID:bx4+EPsw
>>259
あの試合の猪木コールを上回る試合はないよね

観客の狂信的な猪木コールは凄いものがあったし

古館の実況もテンション高かったし
「ホーガン勢いの二連覇か 猪木血反吐を吐く復襲劇か!!」

この試合が最低でも猪木のホーガン場外KOの
リングアウト勝ちなら
観客は狂喜爛漫だっただろうな!
263 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 21:14:05.99 ID:HK8J4mo5
猪木がKO負けした時、カーンが心配そうな顔でリングに上がってきたのを見て、
長州もいなくなったことだしカーンの正規軍復帰だと思ったのは俺だけではないはず。
264 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 21:26:38.61 ID:Ap9wWUMc
>>258
人気落としたかった・・その説で言うと猪木はシングルでしっかりやってるよw
4月にレフェリーストップ負け IWGPで逆さ押さえ込みで負け 8月にフォール負け
で、藤波相手にも1無効試合(試合不成立)1反則負け 1フォール負け

と尽く長州にいいところ取らせないで落ち目のイメージ作ろうとしてた
けども、猪木が最後の蔵前でぎりぎりで勝つという名勝負作ったことが長州にもいい作用として働いてしまった
猪木を追い詰めた強い長州というイメージのまま離脱w
265 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 21:31:18.99 ID:Ap9wWUMc
85年の足つかみに来たホーガンを切り飛ばしてのリング生還でリングアウト勝ちという結果を
84年に持って行ってもやっぱり暴動起きてたのかな?
それとも不満に思いながらも渋々納得したんだろうか たらればだけどね
266 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 21:55:32.89 ID:FL2LhTaW
>>265
暴動にはならなかったんじゃないかな
不満は多いに出て低迷につながったかもしれないけど
267 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 22:37:31.45 ID:Cy5wDwYu
85年の結末はあれで会場は大盛り上がりだった
それと猪木、ホーガン、ビンス、二階堂が勢ぞろいしてる絵は貴重だった
268 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 22:46:50.15 ID:Ap9wWUMc
まぁ、契約切れるから最後にリングアウトとはいえ勝ちくれたって感じだったよな
269 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 23:37:00.02 ID:HG2W8ns5
ホーガンも第一回の結末が猪木の一人芝居という説はどこかで耳にしてると思うんだが
どんな気持ちだったろうね。
270 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 23:42:13.99 ID:Ap9wWUMc
名優として評価してれば後から聞いて「なんだよ」と思うと同時に「俺や客を騙すとはさすが」って思ったんじゃないかな?
やってるのがプロレスって事を考えたらこれほど見事なことは無いわけで
271 :
お前名無しだろ
2016/01/29(金) 23:45:15.74 ID:QLNPhXly
>>269
もしかして馬場のネグリジェとかアポロは捏造とかも本気にしてる?
272 :
お前名無しだろ
2016/01/30(土) 02:09:20.97 ID:ucHysxkH
>>263
マジかと思い心配で、あわてて出て来てしまったんだろう。
273 :
お前名無しだろ
2016/01/30(土) 07:22:19.15 ID:xs/LJ26L
>>272
ラッシャーがあの場にいなかったのは、さすがに彼自身の役回りを考えたんだね。
しかしカーンは人が良すぎるw
274 :
お前名無しだろ
2016/01/30(土) 08:21:32.82 ID:QMYaYbEv
すでに辞めることを考えてた佐山もあの時は心配したって言ってたからな
KOされた時より、後頭部のアックスボンバーで鉄柱に頭ぶつけた時特に心配だったと言ってた

それを自演って知ったことで猪木への気持ちが切れて辞める決意が固まったというのももしかしたらあったかも?w
275 :
お前名無しだろ
2016/01/30(土) 15:08:37.47 ID:ucHysxkH
>>273
私もそう思います。
276 :
269
2016/01/30(土) 17:26:57.29 ID:lYSc7Kf3
>>271
 え?
277 :
お前名無しだろ
2016/01/30(土) 18:07:08.41 ID:3p9hxcEA
>>276
だから ネタ(与太話)を本気にして>>269書いたの?

それともネタとわかっててホーガンの反応を知りたいの?
278 :
お前名無しだろ
2016/01/30(土) 18:40:33.95 ID:QMYaYbEv
こいつ高橋本は全部ウソとかいう天然記念物だろw
279 :
お前名無しだろ
2016/01/30(土) 19:47:52.71 ID:LD9xoGpr
IWGPの猪木KO負けを

当時のアンチ猪木は

「猪木八百長が失敗!ホーガンに日本語通じず!」と

意思の疎通の失敗だと言う奴がいたな・・・
280 :
お前名無しだろ
2016/01/30(土) 20:53:29.30 ID:QMYaYbEv
猪木自演を認めてるからアンチ とかじゃないけどな
自演でも 客・レスラーにKO負けと思わせた猪木はさすが、と俺は思ってるわけで
これぞ、プロレスラーだしw
281 :
お前名無しだろ
2016/01/30(土) 23:26:08.33 ID:TMtstWCG
>>273
てかラッシャーは自分の出番が終わったからさっさと帰ってただけだったりしてw
282 :
お前名無しだろ
2016/01/31(日) 10:18:11.30 ID:AbZnKvAn
猪木vs国際軍団の1対3の変則試合

これをレフェリーの小鉄らが猪木の味方とみなし

「1対3じゃなく4対3やろ!
もしくはレフェリーの力が0.5で
2.5vs3だろ!!」

というアンチ猪木がいたな・・・
283 :
お前名無しだろ
2016/01/31(日) 10:23:30.07 ID:epvbN1tG
>>282
レフェリー小鉄、サブレフェリー柴田、栗栖
3レフェリーで国際軍を押さえる
栗栖はレスラーじゃないかw
284 :
お前名無しだろ
2016/01/31(日) 18:04:14.79 ID:5o1jKBTV
>>274
かなり前に宝島本だかに佐山引退関連の記事&インタがあった。

梶原のゴタゴタで佐山はタイガーマスクから改名する流れに。
しかし佐山は誰に相談する事なく人知れず引退を決意。

当時は僕はまだ25で若かったので後先考える余裕はなかった。
あのまま改名してリングに上がり続けるよりスッパリ引退の方がいいと思いました。
僕が引退すればファンは残念がる。
でもモヤモヤした気持ちを隠してリングに上がるのはファンに失礼。
それで引退を決意しました。
でもその気持ちは中々言い出せず心に閉まってました。

そしてその頃に猪木がホーガンにKO負けという“事件(事故)”が。

この“結末”に佐山の心は揺れた。
改めて引退の決意は加速した。

こんな記事で。
これは高橋本が出る前。
“事件(事故)”とか“結末”とか意味深に書いてあった。
285 :
お前名無しだろ
2016/01/31(日) 18:10:20.40 ID:5o1jKBTV
>>274
更にこんな記事も。
83年8月4日 蔵前のリングで佐山と新間が挨拶に上がった。
佐山がタイガーマスクを改名して新リングネームで次期シリーズからリングに上がると。

この時は僕は既にこの日が最後と決めてました。
改名すると公表した後のファンの大歓声を聞いた
時は罪悪感でいっぱいになりましたよ。
次期シリーズには上がるつもりは全くなかったので。
でもこの時まだ25。
25と言ったら引退する年齢ではない。
また25だとまだ前座でこれからという年代。
25以降からプロレス入りする人もいる。
僕は完全にリングに上がらないとは思わなかった。
ゆくゆくはどこかのリングに上がりたいという気持ちはありました。

※この時の日本は新日と全日の二団体時代。

でも僕も先の事はわからず、周りをゴタゴタに巻き込みたくないという気持ちで引退。
もちろん自分もゴタゴタに巻き込みたくないという気持ちでした。

高橋本前だけどあの猪木KOの真相は知る人ぞ知る、だったみたいだ。
286 :
お前名無しだろ
2016/01/31(日) 18:18:54.20 ID:5o1jKBTV
>>274
やっぱり佐山の猪木KOの真相で引退の気持ちが固まったみたいだ。
引退というより新日を出ると。
翌年に第一次UWFが旗揚げされて、結果的に佐山はこちらに上がる事になったが。

この記事が何の本かは詳しく覚えてない。
恐らく宝島本だったとは思うが。
ただ高橋本前だったのは明らか。
猪木KOの部分は意味がわからなかったから。
俺はあれはガチ事故だと思っていた。
だからそういう起こってはならない事故が起こってしまった事を言ってたのかと。
佐山もそういうのが嫌になったんだろう。
猪木KOの真相を知って。

でも佐山は新日には感謝の気持ちを述べていた。

体が小さいのに僕を使ってくれてタイガーマスクにまでしてくれた。
そんな新日本プロレスには感謝してます。
また新日本プロレスで戦えた事は僕には誇りであり財産です。

その後はプロレスを否定しているだけに本当に感謝して誇りに思ってるのか?と突っ込みたくなるが。
287 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 00:11:02.55 ID:1pfjn+Pu
佐山は控室でモニターを見ていて「救急車だ!」と真っ先に叫んだらしいね。

当時でも見破ってたのがユセフトルコ、ミスター珍、ジャイアント馬場、吉原功社長と
いったところ。アンチでも「アクシデントだ」と騙される人間が多かったわけで、疑惑の声は
かき消されてしまってたな。
288 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 00:16:14.54 ID:ZO/QDg2L
だって、大部分のプロレスファンは放送を見れるのが翌日夜で
当日夜の一部ニュースや翌日の朝には一部の一般の新聞やTVニュースで「救急車で運ばれた」
と報道されたんだから、信じこむよw 
今だと大仁田とか話題作り気味に頻繁に救急車呼んだりしてるけど当時そういうの考えられなかったからな
289 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 00:19:29.78 ID:ZO/QDg2L
学校や会社で話題になる時点ではまだ放送されてなくて「意識不明で救急車で搬送」って情報だけが回るわけでなw
290 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 00:20:26.30 ID:ZO/QDg2L
意識として「救急車で運ばれるくらいなのにやらせのわけがない」という刷り込みにもなる、と
291 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 12:26:28.84 ID:2vYbe9zw
>>当時でも見破ってたのがユセフトルコ、ミスター珍、ジャイアント馬場、吉原功
トルコはわかるけど他はどっかで発言した?
見破るというより「猪木だから」で邪推しただけじゃないの?

M高橋本やゴマシオインタビューですら「〜と聞いている」「〜らしい」と「ソースは2ちゃん」レベルなのに
なんでネタだと思わないの?

ターザンや井上みたいな「面白ければいい」業界ゴロに「今の自分が騙されてる」と思わないの?
292 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 12:58:29.02 ID:+qoG8gRa
猪木ホーガンの試合は
近所のおじさんは
「打ち合わせが上手くいってなかったんだなぁ」
って言っていた。
ガチとかヤオ以前に
打ち合わせありきという世間一般の見解。
293 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 18:44:05.80 ID:ZO/QDg2L
でもどっちにしても「失神して搬送」は信じたとw
294 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 18:47:03.85 ID:fG8mRnAc
信じた人とそうでない人どっちが幸せで人生楽しんでるかな
295 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 18:50:22.92 ID:ZO/QDg2L
この流れでそんな話逸らしされても意味が無い
296 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 20:50:31.27 ID:eopy6q0+
>>291
M高橋は自分に不都合な話を出すはずがないから他人に責任転嫁してるよね、絶対。
297 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 21:08:38.96 ID:vBNMI6k3
83IWGPの猪木KO負けを

当時のアンチ猪木は

「猪木八百長が失敗!ホーガンに日本語通じず!」と

意思の疎通の失敗だと言う奴がいたな・・・

エプロンのアックスがブック破りと




エプロンのアックスの時

猪木がホーガンに「来るな!!」

ホーガン 「????」

猪木場外転落と

当時はそう思うやつが周りにいたな
298 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 21:17:56.40 ID:ZO/QDg2L
失神してるかどうかとかは別にしてホーガンはエプロンに立ってる選手には意味もなく強烈に入れるからなぁ
対長州でもそうw
1983年の新日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>12枚
299 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 21:41:21.13 ID:eopy6q0+
長州に対しては明らかに悪意あるでしょ
というか大型外人のほとんどは雑魚のくせに調子こいてる長州浜口に辛く当っていた
300 :
お前名無しだろ
2016/02/01(月) 23:59:12.96 ID:nfMcOwi1
>>299
ブロディにはボッコボコにされたよね。雑魚扱いどころか子供扱い。
301 :
287
2016/02/02(火) 00:09:54.66 ID:qAZSI5n9
>>291
そのトルコの本「こんなプロレス知ってるかい」('84)で書いてあった。
ミスター珍に至っては「演技だ」と言って新聞社に抗議の電話までしたと。別にそんな
うそを書く理由もないと思うが・・。珍も大昔、自分が失神して丸まった舌を割り箸で
引っ張ってもらったという経験があるからな。

馬場は側近に「舌は出るんじゃなくて丸まるもんだよ」と言っていたエピソードを
読んだことがある。

別に何でもかんでも信じてるわけじゃないが、色んな証言を繋ぎ合わせて参考に
したらいけないのか?
302 :
お前名無しだろ
2016/02/02(火) 00:20:30.44 ID:CQZ1SDaV
結局のところは演技してたわけで、嫌いでもなんでも「あいつは失神なんかしてないよ」というのは当たってはいたわけだしな。

ただ、舌のエピソードはいつも思うけど猪木の場合キムケンか坂口辺りが「丸まらないように出した」わけでな
それに対して「出るんじゃなくて丸まるんだ」はピントがずれてるw
それよりも凄いのは舌を出したまま失神した振りを続けられる猪木だと俺は思うんだが
303 :
お前名無しだろ
2016/02/02(火) 00:22:57.46 ID:CQZ1SDaV
舌を出してもらった状態で と言い直した方がいいか
304 :
お前名無しだろ
2016/02/02(火) 07:53:43.96 ID:PCdIKBej
>>300
84年だが、アキムカリムが維新を一方的に押し込んだ試合では、
やはりチームワークなんて体力差の前には無力なんだと確信したわ。
長州がWWF派遣を拒否して離脱に及んだのは、
自分がアメリカで通用しないことを自分でよくわかっていたからだろうね。
305 :
お前名無しだろ
2016/02/02(火) 08:14:59.33 ID:CQZ1SDaV
正月明けにはタッグでホーガンにぼこぼこにされ 上で書いてるように巨漢タッグには手を焼き
IWGPではホーガン アンドレに5分で負け(負けは決まってるとして内容が情けない)
84年は長州の限界が見えた年だったな
体格がそれほど大きくないアマレス出身のボブとはなんとか見られる試合はしたけど
306 :
291
2016/02/02(火) 09:25:29.20 ID:6PObvMJh
>>301
だからそれって「猪木だから」で邪推した ってだけでしょ 舌に関しては健吾が坂口の命令でひっぱりだしたんだし
(結局なんでこんなネタを信じるのかってなると「猪木だから」になるんだよな)
307 :
お前名無しだろ
2016/02/02(火) 11:44:55.29 ID:O9dRYVOu
でも、フケがリングに上がって注射してたよね? あれってどんな診断をしてなんの注射うったんだ⁉︎
308 :
お前名無しだろ
2016/02/02(火) 15:15:43.47 ID:Ilh3hlwS
>>305
でもIWGPではスタッドやパテラなどに勝ってるのがね……
彼らだって負けを飲みたくなかっただろうし。
WWFのトップ選手をあの扱いはないわ。
309 :
お前名無しだろ
2016/02/02(火) 17:46:41.11 ID:CQZ1SDaV
ブレットハートが前立腺がんか・・・
310 :
お前名無しだろ
2016/02/02(火) 22:51:30.00 ID:qAZSI5n9
>>307
気付け薬でも打ったんじゃないの?
311 :
お前名無しだろ
2016/02/03(水) 00:39:58.02 ID:ONBs95PD
この頃の試合会場で販売していた試合スタンプの押してある闘魂スペシャルが欲しいんですけどどうすれば手に入りますか?
312 :
お前名無しだろ
2016/02/04(木) 09:09:05.63 ID:ayVlgVis
オークションにも出ないから古本とかで奇跡的にスタンプ押してある奴を見つけるとかそんな風にならないと難しい
313 :
お前名無しだろ
2016/02/04(木) 17:32:12.88 ID:Pjzj4UIg
前に古本屋に猪木vsホーガンのIWGPの決勝戦のものがあった。
それ以外は今まで見た事はない。オークションに出る事はないかな。
314 :
お前名無しだろ
2016/02/04(木) 18:05:56.96 ID:I0U/Pq2l
持っていたけど30年も前だからねえ
捨てちゃったのは今思うともったいなかったがそれも人生
315 :
お前名無しだろ
2016/02/04(木) 18:11:30.85 ID:ayVlgVis
俺も持ってたけど、当時は本屋でも雑誌扱いで流通してたから本屋で買った物だからスタンプ無しだった 
316 :
お前名無しだろ
2016/02/05(金) 09:08:19.11 ID:e2t7i9n0
84年から通販でしか買えなくなって、しかも三冊以上。
ビックファイト1のが品切で買えなかったのを思い出した。
317 :
お前名無しだろ
2016/02/05(金) 09:39:38.35 ID:gxPGkBBA
IWGP特集号か次の号辺りのキムケンのキャッチフレーズが貴公子になってたのを覚えてるw
318 :
お前名無しだろ
2016/02/05(金) 10:40:34.99 ID:LuVtWRHg
IWGPのときから書店でも発売開始したねプロレス会場に見にいけなかったし通販だと送料かかるしで
IWGPから年内のシリーズは買ったなあ、値段のわりに内容的によくないので以降買うのやめたけど
サマーアクションかブラディーファイトに前田の12種類のスープレックス特集があったの覚えてる
319 :
お前名無しだろ
2016/02/05(金) 14:35:06.75 ID:HsDlxcas
>>318
たぶん闘魂スペシャルNO.2サマーファイトシリーズ号だと思う。
今は手元にないけど小学生の時、初めて行ったプロレス観戦で父親に買ってもらったパンフ。
本当は前シリーズのIWGPを見に行きたかったんだけどね。でも今からしてみれば自分が行ったサマーファイトが
タイガーマスクにとって最後のシリーズだったからサマーファイトでよかったんだけどね。最後に本物を生で見れた。
320 :
お前名無しだろ
2016/02/05(金) 22:07:23.43 ID:uTMcJLrH
12種類のスープレックスといっても繋ぎ技でしかない投げ方や、
これでどうやって投げるんだ?っていうスタイルのもあったねぇ。
年末タッグリーグ戦のパンフでは、アドニスが命を狙ってる世界のトップレスラー6人で、
猪木・ホーガン・アンドレ・ハンセン・ブロディはいいとして(馬場は?)、
6人目に長州が入っていたのはさすがに「それはないだろ」と思った。
321 :
お前名無しだろ
2016/02/05(金) 22:16:18.39 ID:MaPTi1W7
アドニスは来日する前にはインタで馬場やシンも怖くないと豪語。
アトキンスから奴等の弱点を聞いてるからあいつらだって怖くない。
来日2年前のインタだったな。
322 :
お前名無しだろ
2016/02/05(金) 22:47:31.96 ID:gxPGkBBA
闘魂スペシャルは稲川淳二とそのマネージャーが後半のページのネタコーナー担当してたよな
IWGP号では稲川と稲川の親父がアニマル浜口にインタビューもしてたw
IWGPとサマーファイト号しか買ってないからその後はどうなったか不明だけど
323 :
お前名無しだろ
2016/02/05(金) 22:59:37.76 ID:xCmnT7mr
>>322
闘魂スペシャルになる前のザ・レスラー?にも稲川淳二コーナーはあった。
新間退社と同じくらいに無くなったんじゃないかな?
324 :
お前名無しだろ
2016/02/05(金) 23:52:34.37 ID:uTMcJLrH
稲川さんはテレ朝のハングマンシリーズで毎週残酷な処刑を受けていた人って印象しかないw
325 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 00:13:34.77 ID:d96fCjZf
淳二はスーパージョッキー立ち上げ時期のガンバルマンでのリアクション芸人のエースw
稲川とすがぬま伸の2大エース体制だったな
326 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 00:27:49.71 ID:fSTha6mw
タモリは前田日明の私設応援団長だぞ。
327 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 01:09:50.20 ID:0qSWuFTn
第1回IWGPシリーズを試合会場で見たという人。会場名と印象に残った試合を教えて下さい。できればノーテレビの会場の試合。
328 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 02:15:02.57 ID:q+gM21B1
闘魂スペシャルは書店売りもやってたからパンフって感じがあまりしなかったね
最初の対戦カードのスタンプと選手紹介ページを除けば、誤字誤植の多い雑誌という印象
329 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 06:35:51.75 ID:d96fCjZf
「私が腕を折ってやろうと思った相手が猪木だったのだ」(だいたいこんな感じの文)
とかってゴッチの自伝みたいの載ってたなw
330 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 06:38:26.36 ID:Tjl6Hfl7
>>327
仙台。
猪木vsワンツは凡戦だった。
アンドレ・スタッドvsホーガン・前田はみんなデカくて迫力あり。
結果はアンドレが前田をフォール。
331 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 07:37:59.97 ID:ma8Ac/CW
>>327
5/28の広島。
メインは猪木vsカーン。卍固めで猪木勝利。
セミはホーガン、前田組vsアンドレ、スタッド組。
アンドレが前田にフォール勝ち。
会場人気はホーガン>猪木だった。
1階も2階も満員で2階自由席には立ち見がいた。
332 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 09:28:23.53 ID:bjmIKkDL
大宮スケートセンター
通路も人だらけでトイレに行くのも大変だった
333 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 11:13:28.53 ID:lCdCg1i2
>>326
どういう経緯で応援団長になったの?
闘魂ライブのときは、客席インタビューでマチャアキといっしょに^木の話しかしてない。
「^木さんには、何度も命を助けられました」「あがる準備はできてます」とか。
334 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 11:26:33.26 ID:hmwLIins
後援会の会長だったか副会長だろ
335 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 18:52:09.64 ID:5P2YHI4a
サマーの外人下馬評を見ると、最初は前田>藤波の格設定だったような気がする。
前田対マードック、藤波対アドニスという煽り方だった。
そのほうがのちのちよかったとは思うけど、新日フロントは前田のポジションに苦慮してたみたいね。
336 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 20:32:58.36 ID:d96fCjZf
その時から既に長州が前田プッシュに裏で文句言ってそうだし
自分とのシングルでは引っ張っていい試合になったけど、対維新でのタッグだと
前田は「イジメられる役」みたいなポジションにされてた 

あと、一部外人から「前田の攻めは硬すぎる(痛い)」ってクレーム出たのがな
337 :
お前名無しだろ
2016/02/06(土) 21:10:38.03 ID:5P2YHI4a
文句言うなら辞めちまえよ韓国人の分際で。



あ、前田も韓国人だった。
338 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 00:11:21.51 ID:zcAclwxK
前田はIWGPが終わった時点でアメリカに行かせとけばよかったんだよ。
339 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 00:48:00.54 ID:QN7QWa1x
いやゴッチに洗脳されてたからアメリカンプロレスは無理だっただろう。
本人はヨーロッパに戻りたかったんじゃないかな。
340 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 09:45:49.97 ID:M6sx1eza
>>331
ひとつ上の仙台だが、やはりアンドレスタッドは試合前にバチバチ叩きあうデモンストレーションしてた?
341 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 16:55:08.47 ID:/oMqC+mV
してないはず。
前にようつべで久々にこの対決を見たが。
確かアンドレが荒れてたような。
試合前に。
スタッドをもっとうまく活用できれば良かったのに。
マスクは意味不明だったが。


スタッドも引き抜きとかって記事が当時もあった。
でもスタッドは3年前もに全日に初来日だったし。
それにスタッドの全日での実績は無に等しい。
だから引き抜きにはならない、との内容。
342 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 21:31:40.60 ID:QN7QWa1x
アンドレはシリーズ通して荒れていたような印象だな。
猪木・坂口・木村VSアンドレ・スタッド・カネックでもやたらと暴れていた。
その試合前にその胸を叩きあうデモンストレーションしてたね。

スタッドのマスクは、ふだんアメリカで抗争しているアンドレとスタッドがタッグを組むのが、
あちらの人たちに見られると困るからっていう配慮のもとらしいと聞いたことがある。

元全日の選手に対する冷遇は一部を除いてひどいよね。
スタッドはアメリカでアンドレと互角に渡り合う迫力の持ち主だったんだから、
アンドレやホーガン級とは言わなくても外人のエースとして藤波や長州以上の格をくれるべきだった。
343 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 21:57:55.87 ID:/oMqC+mV
やっぱりアメリカでもそういう事情があんだよね。
昔はね。
80年MSGタッグでのアンドレとバックランドの公式戦での対決。
先代ビンズはあれもアメリカには見せたくなかったと。
だからあれだけのカードなのにノーテレになってしまったらしいし。

シンがカネックにUWAタイトルを奪回される試合もシンの命令で日本ではあまり報道できず。

まあスタッドは勿体なかったなあ。
マードックやスーパースター、アドニスレベルの扱いはできたはず。
ホーガン、アンドレに次ぐ準エース的な。
他にもマリガンあたりも。
結局はホーガンとアンドレ以外は疎かに。
長州維新軍の煽りを受けた。
344 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 22:03:21.64 ID:QN7QWa1x
やっぱり長州の格上げが外人をおろそかにしてしまった原因なんだなぁ。
前田>藤波の格にしておけば、前田にいいところなくやられたオーンドルフもそのまま長州と互角、
スタッドは前田に勝ってるからカーンやラッシャーと同じかそれ以上の準エース級だったんだよねぇ。

猪木・アンドレ・ホーガン>カーン・ラッシャー・スタッド・マードック>前田・アドニス・スーパースター>藤波・長州・オーンドルフ

こういう格付けだったらマンネリを通り越した日本人抗争なんかみせられなくて済んだはず。
345 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 22:14:31.65 ID:/oMqC+mV
>>344
結果論でね。
長州人気や勢いは確かに凄かった。
最初の予想以上に。
だから新日もそれに便乗して長州で儲けを。
それで結果的に外人が疎かに。
アンドレやホーガン以外は。
その長州が去っても外人を活用せず。(できず?)
新たにマシン軍団を作ってまたもや軍団抗争。
外人より日本人の方が経費安かったのもあったとは思うが。
でもそれが新日衰退の始まりに。
また同時期に猪木の衰えが重なったのも不運だったな。
346 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 22:45:44.70 ID:fToRo3WP
2人でメールでやろとりしろよ
会話に入れないわけじゃないけど、なんだかこういうの冷めて過疎る原因だわ
347 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 22:46:11.10 ID:fToRo3WP
やりとり
348 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 23:14:46.70 ID:CH8nE1Be
>>346
いや貴殿のほうがドン引きだわ
349 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 23:41:55.39 ID:czLPMQPO
>>346>>347
あんたの方が邪魔だわ!どうぞどうぞもう来ないでくれ!
せっかく当時の話をしてくれているのに邪魔すんな!
なんだ347のやりとりって?意味不明な事書くな!
350 :
お前名無しだろ
2016/02/07(日) 23:45:43.42 ID:a7pL1kYX
ベルトのない時代の外人って扱いにくそうだ
それ以前なら次の挑戦者はコイツです
って感じに簡単にストーリーが作れるのに
スタッド、シュルツ、バーバリアンあたりは
これでもう少しマシに使えたと思う
351 :
お前名無しだろ
2016/02/08(月) 00:13:41.05 ID:ElMPVhVo
81年以降はメインタイトルがなかった。
NWF返上してIWGPタイトル化までの数年は。
これは無意味だったと。
IWGPが予定通りにならなかったのが原因か?
いずれにせよ81年以降の外人は確かに不運。
猪木がタイトル保持してれば挑戦者になれた外人は沢山いた。
やっぱりエース=タイトルは必須。
全日は馬場、その後は鶴田や天龍が。
タイトルないと外人も使い勝手が悪い。
藤波のWWFインターは看板タイトルじゃなかったし。
352 :
お前名無しだろ
2016/02/08(月) 01:38:40.18 ID:6OkcuIGa
1987年の新日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1454850839/l50
353 :
お前名無しだろ
2016/02/08(月) 11:33:15.18 ID:RTjV7sQt
>>344
何回同じような書き込みするんだよ前田オタw

460 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2014/04/07(月) 21:34:25.21 ID:2iK20RGn0
猪木・アンドレ・ホーガン>カーン・ラッシャー・坂口・マサ・エース外人>前田>長州・藤波・戸口>木村・浜口

格付けはこんくらいがよかったんじゃない?


481 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2014/11/22(土) 17:22:12.94 ID:+VWVxiO00
カネックはコブラにすら負けてたりする。
前田に負けるのは体格的に仕方ないとしても、藤波や長州とは互角でよかった。

猪木・アンドレ・ホーガン・バックランド>坂口・R木村・カーン・マードック・スタッドなど>前田・アドニス・パテラなど>藤波・長州・レスリー・カネックなど


864 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2015/11/09(月) 22:42:11.70 ID:6w9oPvee
追記

前田は若すぎたから外人エースと互角にやりあえるほどじゃなくてもよくて、
マードック相手に劣勢くらいでも充分シリーズを盛り上げることはできただろう。

 マードック・R木村・ブッチャー>前田・アドニス・オーンドルフ>藤波・長州・戸口>木村健・ヘニング>(省略)>後藤達俊>浜口

こんくらいがちょうどいいわ。


175 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2015/12/06(日) 21:09:14.60 ID:UJNyq5Rt
藤波長州戦のボルテージは高かったけど、二人の格をエース外人以上にもする必要はなかったよ。

猪木・ホーガン・アンドレ・バックランド>マードック・スタッド・ブッチャー・カーン・ラッシャー>前田・アドニス・スーパースター・パテラ・シュルツ>藤波・長州

こんくらいが妥当なところ。名勝負は格に関係なく出来るんだし。
長州がマードック以上になってしまったため外人が前座になってる事態は異常だった。
354 :
お前名無しだろ
2016/02/08(月) 12:53:15.60 ID:BgDa+DZt
チョン州オタうざい
355 :
お前名無しだろ
2016/02/08(月) 13:43:37.26 ID:ElMPVhVo
郭光雄VS高日明
356 :
お前名無しだろ
2016/02/08(月) 16:09:54.64 ID:y94pvM1h
>>7
クレーターw
357 :
お前名無しだろ
2016/02/08(月) 18:34:34.64 ID:DW9FKRgd
>>351
87年にIWGPがタイトル化していったのもこの辺が原因だろうね

83年の新日が内紛が起きずに
佐山タイガーが引退してなければ
その人気を軸に
藤波のWWFインター王座に長州と外人をうまく絡めて
健悟?、前田、高野、平田、高田らがこれを追う展開にして
猪木はIWGPを花道に引退ロードを徐々に歩む
青写真的なものはあったんじゃないかと思う
猪木の事業がある程度は軌道に乗ることも前提になってくるけど
358 :
お前名無しだろ
2016/02/08(月) 22:47:10.13 ID:55rLQts3
前田は新間もその素質を見抜いていた逸材だからメイン抜擢は当然
長州なんて外人に舐められるザコだし
359 :
お前名無しだろ
2016/02/09(火) 03:17:58.10 ID:i2ySSJV+
前田はなんだかんだ言ってもプロレスがへたくそだよ。
平田もヘタだけど、「しょっぱくてすんません」マイクが出来る性格だからまだいい。

前田はそれができない。ただヘタなだけ。どうせ前田はいつかは拗ねたよ。
そしてゴッチにめんどくさいこと吹きこまれて、拗ねたまま、U構想みたいな寝言を言い出して、
結局、同じような道を歩んだと思う。

Uに行く直前に^木から張り手を食らったときも、ろくなリアクションが出来ず、本当に拗ねた顔してなかったか?
前田はアドリブがきかないからダメだ。
360 :
お前名無しだろ
2016/02/09(火) 03:23:09.71 ID:aGqdL/50
前田とボクシング時代の赤井のマイクはきつかったな
関西弁で「あんなー、だれがいちばんつよいかきめたらええんや」
361 :
お前名無しだろ
2016/02/09(火) 20:29:12.45 ID:Hxrc7IZk
>>357
佐山が引退しなければ、ジョージはのちの武藤みたいに
凱旋即ヘビー級路線で行けたかもね
すぐ後ろにジュニアの次世代スター候補の高田も控えてるんだから、
ジョージにジュニアをやらせる必要はないんだよね
362 :
お前名無しだろ
2016/02/10(水) 02:36:03.67 ID:cqj6BDuC
前田が藤波より格上なんて絶対にありえないよ。

タッグリーグの藤波前田組なんて、藤波が一人で試合を作ってたじゃん。

藤波が自コーナー近くで相手にサソリをかける。
→前田が出てくるも、相手側コーナーからのカットに備えるかどうしようかオロオロする
 →相手コーナーに向かおうとしたり戻ったりした末、サソリに苦しむ奴の首筋にエルボードロップを落とす
  →もう一回エルボーやろうか迷う オロオロ とりあえずもう一度エルボードロップ

こんなのばっかりだった。
363 :
お前名無しだろ
2016/02/11(木) 03:03:37.26 ID:AWODVnAZ
藤波のサソリも絵になるのは長州にかけたときだけなんだよなあ
364 :
お前名無しだろ
2016/02/11(木) 20:25:14.16 ID:ItLKJlqp
 無理に逆サソリやるより、ドラスク→足四の字とか三角絞めとかやったほうが差別化できたね。
365 :
お前名無しだろ
2016/02/11(木) 21:18:46.60 ID:lEZvMTJk
この頃、キン肉マンも流行ってて維新軍の7人の悪魔超人例えるなら
バファローマン=長州
スプリングマン=谷津
アトランティス=浜口
マウンテン=キラーカーン
ミスターカーメン=マサ斉藤
ブラックホール=ストロングマシーン
ステカセキング=小林
366 :
お前名無しだろ
2016/02/12(金) 01:18:09.51 ID:PVL557ef
>>365
維新軍を悪魔超人に例えるのには無理がある。そもそも何で例える気になった?
367 :
お前名無しだろ
2016/02/12(金) 17:11:23.03 ID:mEtBVW7C
>>365
83年はまだマシンいない(そもそも維新軍じゃない)から
ブラックホール=小林
ステカセキング=寺西
が妥当
368 :
お前名無しだろ
2016/02/12(金) 20:54:18.27 ID:uHNjgtq1
>>365
スプリングマンは浜口でアトランティスは谷津だろう。
ステカセキングはタイガー服部
369 :
お前名無しだろ
2016/02/12(金) 22:37:06.75 ID:eNkBci/5
タイガー戸口は維新軍のカラーに全然合わなかった。
カーンと組んでいたってだけで維新軍入りは短絡的だったな。
370 :
お前名無しだろ
2016/02/12(金) 23:54:06.39 ID:iuY5dJW6
むりやり維新軍
 タイガー戸口
 ヒロマツダ
371 :
お前名無しだろ
2016/02/13(土) 15:31:14.02 ID:NOdaQxri
>>364
そういえば藤波はこの年の後半にサソリの体勢から弓矢固めにいく「サソリ弓矢固め」をやってたね。
あっという間にやらなくなったけど。
372 :
お前名無しだろ
2016/02/13(土) 17:47:13.81 ID:a1Bh1piz
週プロで見た記憶がある。

「見つけたぞ、掟破りのサソリ返し」ってキャプション
藤波が道場で練習して、その後小鉄とお風呂に入ってた。
373 :
お前名無しだろ
2016/02/13(土) 18:37:25.53 ID:M42T7Ni3
藤波と小鉄といえばこのころエロ雑誌の企画で道場でトップレスの女優に技かけて週プロに叩かれた
374 :
お前名無しだろ
2016/02/14(日) 09:06:03.27 ID:g3cW/b+h
夏以降の浜口は調子に乗りすぎでムカついた
国際陣営にいた時は負けてばかりだったのに
375 :
お前名無しだろ
2016/02/14(日) 21:13:19.45 ID:rn2aGIHq
>>365
正規軍

キン肉マン=猪木
テリーマン=藤波
ロビンマスク=坂口

ここまではいいとして

ウォーズマン=前田? ← 大将と戦ったから

ウルフマン=木村健 ← これは確定

ブロッケンJR=高田?? 新進気鋭の若手

モンゴルマン=ホーガン ← 助っ人
376 :
お前名無しだろ
2016/02/16(火) 17:06:43.38 ID:DikZB/Rv
この頃の試合会場での人気度、ファン受けって外国人選手も含めてどんな感じだった?
377 :
お前名無しだろ
2016/02/16(火) 20:19:57.65 ID:zCq3eLDg
>>375
正規軍
キン肉マン=猪木
テリーマン=藤波
ロビンマスク=坂口
異論はない
維新軍なら
キン肉マン=長州
テリーマン=谷津
ロビンマスク=マサ斉藤
モンゴルマン=キラーカーン

後はわからないしむずかしい
378 :
お前名無しだろ
2016/02/16(火) 21:09:06.89 ID:qs4hltsZ
>モンゴルマン=キラーカーン

これを言いたかっただけだろw
379 :
お前名無しだろ
2016/02/16(火) 22:07:15.88 ID:JKvMTqBO
スレのレベルが落ちるからキン肉マンネタはやめれ
小学生から成長してねぇ禿きもオヤジたち。
380 :
お前名無しだろ
2016/02/16(火) 22:46:29.56 ID:zCq3eLDg
維新軍
キン肉マン=長州
テリーマン=谷津
ロビンマスク=マサ斉藤
モンゴルマン=キラーカーン
ウルフマン=永源
ウォーズマン=小林
ブロッケン=寺西
ミート君=タイガー服部
381 :
お前名無しだろ
2016/02/16(火) 22:48:44.68 ID:3QnyKTlk
永源や服部は維新軍じゃないだろ
382 :
お前名無しだろ
2016/02/16(火) 22:51:35.22 ID:hww0fuuT
>>380
ニワカ露見
383 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 07:00:42.40 ID:LEkPkKkm
前にも、寺西が国際軍だったことも知らないヤツいたよな。
384 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 11:23:52.99 ID:8n7m1yd6
海外遠征したことない奴が「国際」を名乗るのはおかしい
385 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 13:28:07.12 ID:RkF3kx+H
マジで言ってるんならお前ただのアホ
386 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 13:42:03.07 ID:qpJ9ZAso
いろんな国の外人を呼んでるから国際の名でいいんじゃね?
387 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 14:53:40.89 ID:HIjOh2dP
国際ボウリングや国際スキー場の職員も
渡航歴ない人多いと思うけどな
388 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 22:06:25.50 ID:awKl8eHI
こちらもよろしく

【昭 和】蔵前国技館【20世紀】 [無断転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1455714286/
389 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 22:06:34.79 ID:LEkPkKkm
のちのジャパンプロをそのまま維新だと思っていたヤツが荒らしてんだろ
しねばいいのに
390 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 22:40:54.51 ID:MvoX2sZo
永源や栗栖なんてテレビで試合してるの見たことねぇわ。
唯一永源を見たのが3対1のグレートアントニオ戦。
○GA(体固め)星野・●永源・キムケン(まだ若手時代)
391 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 22:49:32.21 ID:awKl8eHI
ジャパンプロレス
長州(維新軍)
斎藤(同)
カーン(同)
浜口(同)
谷津(同)
寺西(同)
小林(同)

永源(新日)
栗栖(同)
新倉(同)
仲野(同)
笹崎(同)

馳(ジャパンスカウト)
佐々木(ジャパン入門)


ニワカ君、おわかり頂けたかな?
392 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 22:59:32.81 ID:8n7m1yd6
ありえない事だと思うが戸口が維新軍に居続けてたら、全日に上がってたのかな?
馬場も戸口抜きでとは言えないだろうし、そこまでこだわらない気もする。
393 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 23:23:42.83 ID:MvoX2sZo
維新軍のなりたち

82年
長州が藤波と抗争をはじめ、また小林邦がタイガーと抗争をはじめる。
二人は年末に海外に行き、そこで結託。旧狼軍団のマサ斉藤のもとへ。

83年新春
坂口・カーンvs斉藤・長州でカーンが革命軍側に寝返る。
国際軍(R木村・浜口・寺西)とは手を組まず三つ巴の抗争に。

83年ビッグファイト
ジュニア戦線で単独で戦う小林邦と、タイガーマスクに挑戦したグラン浜田が手を組む。
ただし浜田の革命軍入りではなかった。
国際軍の中ではR木村と浜口が仲間割れし、
斉藤とカーンがアメリカにもどり単独になっていた長州に浜口が接近。

83年IWGP
長州と浜口が姿を消し革命軍消滅。
カーンと小林は一度だけタッグを組む(相手はR木村・寺西)

83年サマー
長州と浜口が帰国し、このシリーズに来日していたT戸口が合流して3人で維新軍。
小林邦は寺西と手を組む。

83年ブラディ
維新軍・・・長州・浜口・カーン
国際軍・・・R木村・寺西・小林

83年闘魂
谷津が帰国して維新軍入り。
前シリーズからR木村が欠場しているため親分を失った寺西と小林は維新軍と手を組む。
394 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 23:47:28.83 ID:MMLnLbPZ
何故キン肉マンが出たのかわからないけど
長州がキン肉マンでタイガー服部がミート君かなるほどねw
395 :
お前名無しだろ
2016/02/17(水) 23:59:31.13 ID:d2hDBT08
>>391
保永を忘れたお前もニワカだがな。
396 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 00:29:34.17 ID:0HTnAsBp
小林は最初は革命軍団だったが、打倒タイガーマスクで寺西と共闘。
いつの間にか小林は国際はぐれ軍団枠に。
寺西とのジュニアつながりの流れで。
でも小林は国際とは関係なかったから国際といってもピンとこなかった。
寺西との共闘が強力になったから仕方なく小林ははぐれ軍団枠になったのだろう。
軍団抗争では革命軍団枠でジュニアの戦いでは寺西と共闘。
これだと見てる側もしっくりこなくて紛らわしい。
397 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 11:42:22.38 ID://PD3Jq8
>>391
おとーちゃん、山本英俊も忘れてるぞ
北原や田上はデビュー時には全日だから別として
398 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 12:08:16.12 ID:mXX38svH
剛竜馬も国際枠に参加させればよかった
戸口は外人枠だから維新じゃなくフリーの立場でラッシャーに加担
399 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 15:30:55.08 ID:Mq1Z+qip
戸口なんか、あきらかに長州のことを大将として担ぐ気ゼロだったろ。
あんなの入れなくてよかったのに。
400 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 17:55:55.22 ID:C+zu5dzC
いや長州のがいらんかった
401 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 18:05:46.91 ID:YdTDTUIh
んなわけがない。

タイガー戸口が毎週藤波や^木と戦って視聴率とれるか?
タイガー戸口がローリーのCMに出られるか?
タイガー戸口がゲームのモデルになるか?
タイガー戸口が全日に行ってゴールデン復帰させられるか?
402 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 18:28:56.68 ID:KJj9l4Zb
ローリーエースはうまかったけど
新人類はつまらなかった。
403 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 20:19:16.97 ID:FuXEYxpF
>>399
そりゃ在日の後輩を
たてる訳ないだろ
404 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 20:25:51.15 ID:mXX38svH
>>401
売り出し方次第だろ
戸口ならブロディといい試合をするが長州なら子供扱い
そんな光景見たら誰も長州なんか見なくなる
405 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 21:15:09.50 ID:thNVMcDP
戸口やカーンのような大型選手が長州浜口みたいなちっこい雑魚の手下になるのは不自然だよな
もともと彼らの方が格上だったんだし
406 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 22:06:35.61 ID:YdTDTUIh
戸口なんか華がぜんぜんないじゃん。
卍をかけられるときだけ絵になる。
あとは何の面白味もない。
407 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 22:28:40.96 ID:thNVMcDP
迫力ある大型外人の試合に比べたら長州も全然面白みがなかったよ
戸口が面白いかどうかはともかく
408 :
お前名無しだろ
2016/02/18(木) 23:19:37.95 ID:ki66uqOp
迫力ある大型外国人が大集結してる全日の世界最凶タッグより
長州と浜口が藤波の背中を乱れ打ちしてるほうが客入も視聴率もずっとよかったのは事実。
409 :
お前名無しだろ
2016/02/19(金) 00:22:10.68 ID:HVRUtopI
新規ファン開拓時には、おいてきぼりを食らった層の不満は常に発生するもんだよ
平成初期、三銃士だけの興業が普通になってきた頃の昭和ファンの不満しかり
410 :
お前名無しだろ
2016/02/19(金) 00:30:45.76 ID:carWHUTI
戸口がいいレスラーなのは今なら分かるけど、いい意味でも悪い
意味でもギャラ分の仕事しかしない感じがするんだよね。
長州や浜口はレスラーとしての体の大きさやプロレスの上手さ等は
別にして、ギャラとか関係なしに凄く必死に戦ってる感じがした。

少なくともこの頃はね。
411 :
お前名無しだろ
2016/02/19(金) 02:06:42.07 ID:19XbIsKL
あの頃の長州は、
「俺が輝いてスターになるチャンスは今このときしかない。一瞬も気を休めるわけにはいかない」
という緊張感がハンパなかった。

テロリスト以降の藤原も似たようなもんだが
「もしかしたら、ただの地味で面白味もないおっさんだとバレてしまうかも」というネガティブなビビリも
感じられて、そういうところが長州と違って気持ち悪かった。
412 :
お前名無しだろ
2016/02/19(金) 02:56:03.81 ID:ro8jNljz
浜口は、国際の頃から^木や新間にむちゃくちゃ気に入られてたんじゃなかったか?
木村なんかと離れて独り立ちしろと、新日側から打診があったってことないかな。
413 :
お前名無しだろ
2016/02/19(金) 12:15:53.79 ID:6u40BqJG
なんか、浜口は強力な戦力を持つ革命軍の後ろ楯がほしくて木村を裏切ったように見えて嫌いだった。
414 :
お前名無しだろ
2016/02/19(金) 14:49:28.96 ID:nELP9ScH
長州がサマー〜ブラディで必死だったのは本人も語るところだし理解できるが、
毎週藤波対長州ばかりやるから「長州いらん」になるのは自然だろう。
あの頃からファンが固定してリングもマンネリが加速したからな。
戸口の一人や二人いたところでマンネリどころか変化もないから、
こいつはいてもいなくても良かった存在。
415 :
お前名無しだろ
2016/02/19(金) 20:29:46.57 ID:mguT1dLe
維新軍は闘魂Sでマンネリしてしまった印象。
タッグリーグが潮時だったとは思う。
416 :
お前名無しだろ
2016/02/19(金) 21:55:59.67 ID:1T26wyIH
>>401
シュワちゃんのレッドブルって映画には出れたw
417 :
お前名無しだろ
2016/02/19(金) 23:32:19.14 ID:nJMFl9IQ
木村と浜口って、ほんとうにまったく、完全に切れたよね。
旧Uやジャパンができたり、全日にあがったりと、いろいろあったけど、
平成になってもなお、引退式でもプロレス大賞他どんな場でも、
木村と浜口が会話してるシーンを見たことがない。


憎みあって別れたわけでもないだろうに。
418 :
お前名無しだろ
2016/02/20(土) 05:25:32.18 ID:4omAxWZa
 この年のプロレススペシャルは1月後楽園と4月蔵前と8月の田コロの3回。11月の蔵前の四対四も特番だったら、坂口VS浜口戦もコブラスミス戦も途中カットされた藤波カーン戦もノーカット放送できたね。
419 :
お前名無しだろ
2016/02/20(土) 16:12:04.23 ID:TG6gWYjK
>>417
浜口ジムオープンの時に木村は駆けつけてたよ。
420 :
お前名無しだろ
2016/02/20(土) 23:06:11.42 ID:fJvr6Ew3
少し前のバラエティで浜口が木村とのツーショット写真を自慢げに見せてた
421 :
お前名無しだろ
2016/02/20(土) 23:51:42.83 ID:0+OxvF+P
戸口が大木と韓国師弟コンビを組んでた時代を知らない層が偉そうに戸口をコケ
にしてる。
あの70年代後半の「キム・ドク」を知ってる者はここにはいないのか。
422 :
お前名無しだろ
2016/02/21(日) 01:07:55.00 ID:fRq0j+U+
世界最強タッグの数合わせだったチームか?
423 :
お前名無しだろ
2016/02/21(日) 02:10:00.14 ID:IYdpqlBF
お前が戸口の全日活動において知ってる情報はそれだけか?
“最強タッグ”が何年からスタートしたのかも知らないお前がシッタカぶってる。
別に戸口が好きなわけじゃないけど、お前みたいな無知の雑魚が「俺は何でも
知ってる」みたいなドヤ顔で戸口を叩きまくってるのが腹立だしいからちょいと
書き込んだんだがね、やっぱり無知の雑魚だってわかったからもういい。
424 :
お前名無しだろ
2016/02/21(日) 03:21:34.31 ID:uKHzXu50
>>423
おいどうしたジジイ?
拗ねちゃったのか?
425 :
お前名無しだろ
2016/02/21(日) 03:31:49.58 ID:nyvo8DJN
戸口はぜんぜん客の方を見ない。
相手か自分の足もとしか見ない。
そしてそれが、不気味な雰囲気につながらず、ただの無愛想にしかうつらない。
でかいだけ。腕力があるだけ。ただそれだけ。
同じぶっきらぼうでも、マードックのような陽気さがない。
同じ無愛想デカ男でも、ブロディのような迫力がない。
同じ海外風味デカ男でも、カーンのようなハゲキャラでもない。(子ども人気なし)
そんなイメージ。

戸口に唯一期待してたのは、戸口はプライドだけは高くいろいろ不満が溜まってそうだから、
仕事とかそういうのぜんぶ度外視でとにかくブチ切れて、誰も見たことがないレベル、
それこそ新日追放処分になるレベルの大暴れをしてしまうXデーの到来だけだった。

怒られるかな?
426 :
お前名無しだろ
2016/02/21(日) 09:15:55.65 ID:x9RVZKpX
ブロディ初来日の時にタッグで戸口とブロディがやりあった時は、
客の方を見る余裕なんかないくらい必死の殴りあいで、
逆に迫力出て面白かったがな。
あんな戦い方を維新でされたら長州の立場がない。
427 :
お前名無しだろ
2016/02/21(日) 22:23:10.08 ID:fhYWqXq2
長州参戦時の全日での阿修羅みたいに、「全員敵だ」系一匹狼としてやればよかったかな。
でも、^木はもちろん、藤波、長州にも負けなくてはならないとすれば上手くいくはずもないか。
428 :
お前名無しだろ
2016/02/22(月) 01:30:57.54 ID:cTenfW97
ま、どうでもいいだろ。
「1983年の新日本プロレス」にとって、タイガー戸口がそんなに重要な存在だったとは思えん。
429 :
お前名無しだろ
2016/02/22(月) 10:35:06.52 ID:r9vmQMBb
前年のタッグリーグで大健闘したんだから使いようで化けたと思うよ
長州のが大化けしたけどな
430 :
お前名無しだろ
2016/02/22(月) 11:07:15.05 ID:Xpih2pAi
>>425
あと、同じ無愛想デカ男でも前田や流星仮面と違ってブサイクだし
431 :
お前名無しだろ
2016/02/22(月) 21:11:53.04 ID:C4cqn5O8
同じ不細工でもカーンは大人気だったじゃないか
432 :
お前名無しだろ
2016/02/22(月) 21:22:16.62 ID:Xpih2pAi
カーンはモンゴリアンキャラがあったけど、
戸口はただ陰気なだけだったじゃん
433 :
お前名無しだろ
2016/02/22(月) 21:26:06.02 ID:143mB0Vk
ハゲ頭でホーガンのアックスボンバーを受けて見せるカーンとは、
キャラの立ち方が違いすぎる。
陰気なヒゲにはできない芸当。
434 :
お前名無しだろ
2016/02/22(月) 21:26:16.06 ID:bM4Krvlh
戸口ってカーンとかと違って
無意味な大きさなんだよな
パワーファイターってわけでもないし
435 :
お前名無しだろ
2016/02/22(月) 22:55:12.90 ID:MvVrtyUy
ロングホーンと言えば、ハンセンか戸口か、だろ。
436 :
お前名無しだろ
2016/02/22(月) 23:31:08.39 ID:RVp2N9dp
タッグリーグで長州浜口対カーン戸口が実現したら、
維新のちっこさが目立って雑魚にしか見えんかっただろうな。
カーンや戸口も雑魚維新の配下に収まるのは不本意だったろう。
437 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 00:26:10.37 ID:CXrm2u8H
あの時代の長州を雑魚に見せるほどの輝きを戸口ごときが発せられたとは思えん
むりむりww
438 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 02:32:02.37 ID:mdkic8Oq
あの鶴田長州戦だって、長州が雑魚に見えたってことはないからな。
よく、試合開始直後にどちらを軸にしてどちらがその周囲をまわるかで格が決まる、鶴田は馬場の
教えどおりリング中央で構えてた云々というけど、
それ以前に、入場直前の控え室前インタビューの段階で、長州のほうがずっと役者として上手だった。
とってつけたような鼻息ぷんぷんポーズの鶴田がみすぼらしく見えたもんだ。
439 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 12:25:02.03 ID:m+hdmoJW
相手が気を使わなきゃ維新は雑魚だったよ
アキムカリムが見事にやってくれたろ
440 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 13:05:15.19 ID:I1bvQUCB
アキムカリムは外人だし、そういう状況がわからなかったみたいだし。
長州が旬で中心人物って事情が。
ブロディはそろをわかっていて敢えて長州を潰しに出た。
やはり事情がわかっていたシンやハンセンは長州を同格と捉えて対応した。
441 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 16:17:45.15 ID:/fhgPpjE
日本人選手や常連外人からしたら、長州の商品価値を落とすって事は
自分が飯を食う為の収入の大元が大きく減る、って事だからね
つまりブロディやアキムカリムは日本のテリトリーがどうなろうと
知ったこっちゃない、って思ってたんでしょ
442 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 17:24:46.07 ID:0JDcK1uB
ブロディは「こんな奴より俺を使え」くらいに思い上がってたはず。
アキムカリムはもう少しあほ。
443 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 21:24:10.67 ID:OWCXZ1Ii
長州は外人の商品価値を理解しなかった超アホ、まで読んだ。
444 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 21:56:16.65 ID:cS9i8pUp
はいはいわかった。
長州ageは寂しいジジイが怒るから控えよう。
445 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 22:34:02.51 ID:I1bvQUCB
シンやハンセンは、新日時代と比較して格段にビッグになった長州を見て嬉しかったのか?
試合見ても対等に戦う意識を感じた。
格下相手の戦い方とは明らかに違ったし。
雑誌のインタでも長州を認めるコメントを。
シンは『長州の首を獲る』とまで。
格下相手に『首を獲る』なんて絶対に言わないし。
ハンセンはハンセンでPWF巻いていた長州を絶賛するコメントを。
やはり『長州からタイトルを獲る』と。
二人とも長州を同等のライバルとして捉えていた。


こういうインタが実際のコメントかは定かではないが。
446 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 23:02:43.98 ID:PessMYxc
>>445
当時の長州人気にシンもハンセンも長州をトップと認識しても、内心は『脅威』だったろうな。
2人とも日本が主戦場なのに長州中心の日本人抗争が主流になったから。特にハンセンは日本人抗争にかなりイラついてた。

以下はハンセンの長州への独白(1985年1月にメキシコで収録)

ダウンロード&関連動画>>


3:40〜4:20

「次はこいつだ!チョウシュウリキ!(ここで思いっきり唾を吐く)お前を見てるとムカつくんだよ、この長髪野郎!!!
昔は別の団体で対戦もしたな!!今は女にも人気が出てきたようだが、俺にとっちゃお前なんか何にも変わってねえんだよ!!!
なぜかって?俺様こそがラリアットの開発者だぜ!お前のなんかサルマネにすぎねえんだよ!!!
俺がラリアットをここまでにしたんだ!!!お前よりずっと優れてるぜ!!!
俺の首に一発ラリアットを決めたいだと!?言わせてもらうぜ!(再度唾吐き)それはこういうことだ!
 お前は俺様の本物のラリアットからしたらサルマネにすぎん!!!」
 
447 :
お前名無しだろ
2016/02/23(火) 23:57:09.81 ID:3id94WAC
シンにしてもハンセンにしても、新日本時代に長州に引立て役やってもらってるから、
ブロディとかとは全然違った感情あるんだろうな
448 :
お前名無しだろ
2016/02/24(水) 00:06:34.56 ID:7MuYBWQm
会場人気や雑誌を見れば、長州と絡んでいった方がおいしいと判断できるはず。
体がでかいの強いのってのを誇示し、バカみたいにつぶそうとしてお払い箱に
なるようなのはプロレスラーとしてはあれだよ。
449 :
お前名無しだろ
2016/02/24(水) 00:34:16.43 ID:TDj3b8pe
旧来のファンがおいてきぼりにされて憤慨するしかないかくらい長州のブームは加熱してたんだよな。
社会現象とまで言われた前田UWFブームのときは、ちゃんと、「プロレスを独占します」の全日や、
業界最初のドーム大会実現の新日という、代わりのものがあったのに、
プロレス界が長州まみれになった頃は、めぼしい代わりがなかった。
残念ながら
450 :
お前名無しだろ
2016/02/24(水) 05:12:58.57 ID:m3s+ktzs
>>441
ブロディはあの時点で新日行きが決まってたからな。
451 :
お前名無しだろ
2016/02/24(水) 12:22:49.95 ID:fYVu59fz
まあ、毎週藤波長州ばかり見せられたら誰でも飽きる。
452 :
お前名無しだろ
2016/02/24(水) 18:21:54.12 ID:B4OLdFKN
うちの兄は、タイガーの試合見て、風呂入って、それから^木の試合みてた。
453 :
お前名無しだろ
2016/02/24(水) 18:51:55.59 ID:437i2RNt
維新はいつもいるんだから外人の試合見せろって思ったよね
長州の商品価値は認めるけど闘魂Sにはもうお腹一杯
454 :
お前名無しだろ
2016/02/24(水) 19:24:27.33 ID:fYVu59fz
長州対藤波は毎回同じ動きでビデオ再生見てるのと変わらんからなw
悪いのは長州だけではなく藤波も悪い。
455 :
お前名無しだろ
2016/02/24(水) 21:02:14.01 ID:UBhykVKH
藤波…大型外人相手に負けても商品価値は下がらなかった
長州…大型外人に手も足も出ないと商品価値が下がった
木村…大型外人に勝とうが負けようが商品価値はほとんどなかった
456 :
お前名無しだろ
2016/02/24(水) 21:58:38.50 ID:i5hxoWAs
ジュニア上がりの藤波と違って
長州は一応パワーファイターってことになってたからな
457 :
お前名無しだろ
2016/02/24(水) 22:07:47.87 ID:YTKEW0N8
たまったま生で猪木vs前田を観戦しました。
その後、ワールドプロレスを初観戦。

今に至ります。

そんだけこの頃の新日本は凄かったんだなと。
458 :
お前名無しだろ
2016/02/25(木) 21:40:49.60 ID:LEL5Sx3y
ディノ・ブラボーが地味に二回も参戦ボイコットしているのが気になる。
負け役を飲まされるのが嫌でフロントともめたのではないかと思えてきた。
459 :
お前名無しだろ
2016/02/27(土) 03:21:36.04 ID:JHi5XDd2
海外での負け役の情報が本国のファンに伝わる心配がない時代に、
わざわざギャラを放棄してまでボイコットするだろうか?
460 :
お前名無しだろ
2016/02/27(土) 14:09:38.84 ID:hwprUMmy
本国関係なしに負けブックを嫌がる選手はいただろ
ブロディとかブロディとか
461 :
お前名無しだろ
2016/02/27(土) 19:28:07.14 ID:RSvsUxMw
ブラボーは射殺されたんだよな。
462 :
お前名無しだろ
2016/02/27(土) 19:42:28.00 ID:AfFPuw6P
負けブックを飲まない人
ボック、ブロディ、ロビンソン、マスカラス
463 :
お前名無しだろ
2016/03/06(日) 16:34:56.00 ID:lr8mBJkZ
ロラボ、ブルブ、ビルロ、ミルマ
みんな人間的に問題ありで叩かれてるな。
464 :
お前名無しだろ
2016/03/06(日) 18:17:49.36 ID:vA+S5qea
>>463
バカメ、アホカ、トンマ、マヌケ
465 :
お前名無しだろ
2016/03/09(水) 20:31:31.12 ID:LXVycKFQ
ブロディとホーガンの夢の対決
466 :
お前名無しだろ
2016/03/09(水) 21:15:31.12 ID:4TLjyHl7
83年度 夢の対決ファン投票 

タッグ・・・猪木・ホーガンvsハンセン・ブロディ
シングル・・・猪木vs長州
467 :
お前名無しだろ
2016/03/10(木) 09:07:00.84 ID:BpuKk+TW
猪木と長州なんか全然夢の対決じゃないな。
頻繁にやってたし。
そいとも革命後の長州と猪木のシングルの事かな?
月刊ビッグレスラー誌によく●●ベスト10って企画が毎月あった。
猪木VSブロディが常に挙がってた。
俺も見たかったし。
他には猪木VS鶴田、猪木VS天龍、そして猪木VS馬場が挙がってたはず。
猪木絡みだと。
それ以外はハンセンVSブロディ、鶴田VS藤波、長州VS天龍あたりが。
ブロディVSホーガンは意外にも下の方に。
ベスト10じゃなくてベスト20だったかも。
468 :
お前名無しだろ
2016/03/10(木) 17:13:49.17 ID:V20MbtJw
83年の話だからその年の投票でしょ
長州藤波戦ばかりやっていたからファンは「そろそろ猪木と」の気持ちだったはず
469 :
お前名無しだろ
2016/03/10(木) 17:21:26.29 ID:L968Yswk
地味に木村健吾が藤波のWWFインターヘビーに挑戦している。
470 :
お前名無しだろ
2016/03/10(木) 20:56:03.70 ID:kvszc2xX
>>469
それ82年じゃなかった?
471 :
お前名無しだろ
2016/03/10(木) 21:45:37.61 ID:4MaUvIdI
そうだね
1982年12月19日、後楽園でのチャリティ興行だった
472 :
お前名無しだろ
2016/03/10(木) 22:16:55.19 ID:V20MbtJw
この年のWWFインターは藤波長州しかない。
マードック、アドニス、前田などにも挑戦権を与えるべきだった。
473 :
お前名無しだろ
2016/03/11(金) 09:40:09.43 ID:TGk0+chz
のちの武藤が凱旋帰国で対藤波2連戦だった事を考えれば、
前田の凱旋帰国もそれで良かったかな、と思う
で、その後本格的ににタッグ結成、と
凱旋藤波2連戦後は藤波とのタッグの精度を高めつつ、
欧州ヘビーの防衛戦を関脇クラスの外人と重ねて行く、って感じで
474 :
お前名無しだろ
2016/03/11(金) 10:02:28.95 ID:F/mD9CoO
83年は藤波と長州だけで5回も
WWFインター戦やってるね

翌年4月に前田がNYでWWFインターのベルトを巻くんだけど
475 :
お前名無しだろ
2016/03/11(金) 11:38:44.54 ID:3yi0aayF
「UWF」の文字が入ったWWFインターベルトあったなあw
このベルトやNWA世界ジュニアの件もあって、小学生ながらにいいかげんな業界だなと呆れた。

83年にコブラが日本デビュー戦でNWA世界ジュニア王者になってからも、アメリカではソントンが
同名タイトルで防衛戦やってたよね。
476 :
お前名無しだろ
2016/03/11(金) 23:31:18.03 ID:qpfPe+tT
つべでキラーカーン&小林邦昭 vs ラッシャー木村&寺西勇の動画見たんだが記憶とだいぶ違うな
477 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 00:52:36.11 ID:h+rZzbxP
>>476
>つべ
いまだに、
「ユーチューブ」を「つべ」とか「ようつべ」
と呼んでいるバカがいるのか!?
みっともない。恥ずかしいね。
このスレに書きこんでいるくらいだから
もう良い年齢のオッサンだろ?
得意顔で「これが今のネット用語だ!」と粋がるんじゃないよ!
478 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 01:01:56.78 ID:Hv+3mACY
>>477
黙れ!みずたに!
82年にはマスクド スーパースターとタイトルマッチあったな。
大阪で。
しかし長州革命以後は長州とばかり。
藤波は外人ともいい試合できたんだからもっと外人ともやるべきだった。
長州とばかりじゃ飽きるのは当然。
マードック、アドニス、カネック、スーパースター、ブッチャー。
当時の新日も新日ブームでも突っ込めば不満は山ほどある。
479 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 01:20:58.37 ID:JCgvv5eQ
>>478
長州以外だと健吾とかネックくらいだったな。
480 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 07:53:22.81 ID:T0MlFKx4
>>478
長州人気は認めるけど、そればかりってファン無視だわな。
正規軍、外人、国際軍のファンだって大勢いたんだし。
正直、長浜コンビは帰ってきてほしくなかった。
481 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 08:15:42.42 ID:G60yTLPs
WWFインターヘビーって今でいうところのインターコンチネンタルみたいなもん?
当時まだIWGPなかったから新日本最高峰のヘビーのベルトだったのかな?
482 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 08:56:32.28 ID:FWuCWV9Y
WWFインターはバックランドやホーガンのWWFそのものより格が落ちる。
というかWWFが新日に看板料払わせて名前を貸しただけ。
あっちの人たちはそんなタイトル知らないし興味もなかった。
483 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 08:59:08.39 ID:T4t0du3o
UWF版のWWFインターナショナルタイトルも作ったしな
前田に持たせたタイトル
484 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 10:09:07.03 ID:KbpXWTs+
前田はヨーロッパヘビー級や、WWFインターの防衛戦はやったの?
日本では記憶ないのですが。
485 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 10:27:40.90 ID:Hv+3mACY
いつの間にか消えた。
黒歴史っちゅうかなかったことに。
486 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 11:05:12.14 ID:K4SgPN5y
>>484
インターの防衛線はアメリカで、あのレネ・グレイとやってるな。
487 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 12:19:53.64 ID:G60yTLPs
王者 藤波
挑戦者 長州 健吾 スヌーカ カネック マシン

層が薄いというよりあんまりタイトル大事にしてない。
488 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 12:56:44.30 ID:K4SgPN5y
>>487
スーパースター、オートン、アドニスからも防衛しているな
489 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 14:07:49.93 ID:T0MlFKx4
>>484
前田は欧州タイトルをIWGPのためだけに得たようなもの
つーか新間の手腕だが
防衛戦はしてない
490 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 15:39:17.73 ID:WNIAKzeM
元々は60年代に当時のWWWF地区にあった王座だろ >WWFインターナショナル
古舘がロッカメモリアルとか箔をつけて呼んでた。
ついでにWWFジュニアはディファジオメモリアルだったな・・w
491 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 15:46:30.17 ID:T4t0du3o
猪木もWWFマーシャルアーツチャンピオンという凄いタイトルを贈られて保持してたことがある
492 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 17:53:13.87 ID:w6kVnF0x
63年のWWWF創設後、世界ヘビーの格下タイトルとして
US王座やインターコンチネンタル王座はあったが
インターナショナル王座はなかったと思う。

ロッカが、WWWF創設以前にインター王者を
名乗っていたというのも確認できない。
例え、そういう名称の王座にあったとしても
WWWFとは無関係。

藤波がロッカメモリアルなどと称されたのは
単なる権威づけ
493 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 18:10:19.04 ID:Hv+3mACY
WWFジュニアも日本限定だったな。
494 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 20:07:59.74 ID:UZKtWROz
まだWWWF認定世界ジュニアヘビー級王座というのは
1965年頃、ジョニー・ディファジオが認定され防衛戦も
行われていたらしい。

ロッカは、WWWF創設以前にインターナショナル王者を名乗っていたらしく、
その時、NWA王者ルーテーズに負けた。別にタイトルの移動はなかったが、
テーズがNWA王座を失った’58年にテキサスのプロモーター、ボブ・シゲールが
「ロッカを破ったテーズがインタナショナル王者だ!」と言って、
同王座に就かせテキサスで防衛戦を行った。

やがて、同地でのインター戦の賞味期限が切れた8月に、力道山が
ロスでテーズを破りインター王座を獲得。
これもタイトルが掛かっていなかったとか、テーズは負けていなかったとか
異説がある。少なくともベルトの譲受はなかった。
インターナショナル選手権なんて、ロッカやテーズ以外でも
そう名乗った王者は他にもたくさんいるんだよ。
カリプソ・ハリケーンも日本でG・馬場がインター王者の時、
テキサス版インター王者だったし、マスカラスも正式なタイトル名は
IWA認定インター王者だったよ。
495 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 21:15:57.32 ID:UZKtWROz
インターナショナル選手権という名称は
NWAが全米を制覇してい時代
加盟のプロモーションは「世界選手権」という
タイトル名を付けられないので、たいていは
「US王座」「北米王者」そして、もっと大きな名称として
「インターナショナル王者」が使われていたわけだ。
ロッカもWWWF創設以前、NWA加盟時のニューヨークで。
ロスでは70年に「ユナイテッド・ナショナル選手権」も出来たし。
496 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 21:22:33.83 ID:Hv+3mACY
WWFインター時代は両リンが当たり前の時代だった。
だからこそ色んな相手と防衛戦やれば良かった。
しかしスーパースターには逆さ押さえ込みのクイック使ったりしてた。
497 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 21:56:47.76 ID:OlScmDhz
藤波は長州にWWFインター取られた代わりに、メキシコでカネックからUWA認定世界ヘビーを
奪取してたね。カネックのIWGP参戦中だけ王者を担当して、カネックがメキシコに帰国したら
反則負けかなんかであっさり明け渡してたw
東スポとか読んでなかったから藤波がUWA王者だったことを知らず、テレビ中継見て
「なんで藤波がチャンピオン?」って驚いた。
498 :
お前名無しだろ
2016/03/12(土) 22:28:27.57 ID:QfjSype8
そもそも、そういう訳のわからんチャンピオンが多すぎるので
全部統一しようぜと立ち上げたのがIWGPなのに
否定するような存在じゃねえかよWWFインター
499 :
お前名無しだろ
2016/03/13(日) 06:30:43.97 ID:6d0SOmC0
それはそれ、これはこれってのはプロレス界の定石
500 :
お前名無しだろ
2016/03/13(日) 07:26:01.86 ID:GsqseRje
プロレス界のトルデシリャス条約と呼ばれるIWGP
501 :
お前名無しだろ
2016/03/13(日) 08:18:14.62 ID:zHh0SA+P
IWGPにハンセンいたらでれなかったのかな アメリカ代表ホーガンだから
502 :
お前名無しだろ
2016/03/13(日) 09:15:00.38 ID:w6Vy1bcL
アメリカ代表がハンセンとホーガンになるってことよ
503 :
お前名無しだろ
2016/03/13(日) 09:32:18.10 ID:2yQN7hLf
WWFインターコンチネンタルとも違うんだな。
インターコンチネンタルはバレンタインが王者時代売り出し中の健吾が挑戦するって話が流れた。
504 :
お前名無しだろ
2016/03/14(月) 17:22:11.82 ID:rI699fW+
前田が藤波・長州・健吾と扱いが微妙に違うのは、
新日に所属してる年度にIWGPリーグ戦が開催されてたら
必ずエントリーされてんだよね
505 :
お前名無しだろ
2016/03/21(月) 11:16:20.34 ID:WfePki28
レス違いで悪いが
正規軍vs維新マンネリの中で

84年新春シリーズのカードは良かったと思う。

長州 浜口vsブッチャー アレン
ブッチャーvsアレン

蔵前では
長州 谷津vsホーガン シャープ
猪木vsアレン
藤波vsラッシャー

大阪
ホーガンvsラッシャー

新鮮味のあるカードだと思う。
506 :
お前名無しだろ
2016/03/21(月) 22:19:03.04 ID:YOqje4go
長州、浜口×ローズ、ハートなんてのもあったろ。
507 :
お前名無しだろ
2016/03/21(月) 23:03:10.25 ID:doLZ1ImT
浜口ではなく谷津
508 :
お前名無しだろ
2016/03/21(月) 23:33:06.60 ID:YOqje4go
>>507
いや、浜口
509 :
お前名無しだろ
2016/03/21(月) 23:45:03.88 ID:fZ+/Bp/g
いやっマサ斎藤

ナンツッテ

でも長州力がアブドラーザブッチャー、バッドニュースアレンと試合って新鮮味あるわ。
長州力が革命起こした時の試合。
相手はこのアブドラーザブッチャーとバッドニュースアレン(とスペシャルデリバリージョーンズ)だった。
蔵前国技館でのハルクホーガン、アイアンマイクシャープとの試合も良かった。
次のシリーズではエリージャアキム、ムハマドカリムとの試合が組まれたんだよな。
長州力と外人の対決は新鮮味あって良かったが。
510 :
お前名無しだろ
2016/03/22(火) 21:20:23.08 ID:8IOKsA26
アキムカリムとの試合が組まれたのは「次の次」ビッグファイト第二弾だがそれはさておき、
長州って大型外人にはナメられた感じでいい試合できてなかったと思う。
83年にアンドレと長州の試合が避けられたのはアンドレが付き合う気がなかったからだろうね。
対戦してるのはタッグリーグ公式戦のアンドレハンセンvs長州浜口の時くらいじゃないか。
藤波前田組なんか二週連続でアンドレと対戦したっつーのに。
511 :
お前名無しだろ
2016/03/23(水) 15:36:43.36 ID:yfkel1sH
長州が外人と良い試合できないってのは、単に新日が会社の総意として
外人に話を付けなかったからというだけじゃないのか?
猪木、坂口、新間、高橋が集まって話し合いなんてするわけないんだから、
「会社の総意」なんてあるわけもないのだが。
で、高橋にテキトーに任せた結果、外人に長州に合わせるよう言い含めなかったので、ああなったというだけじゃないのか?
512 :
お前名無しだろ
2016/03/23(水) 18:34:53.65 ID:BqyO8jPn
>>505
アンダーカードは良かったが、メインの猪木vsアレンが新鮮味がなさすぎて観戦をやめた思い出
しかし藤原が数日前に長州を襲ってがぜん注目カードのvs浜口
あと、キッドvsスミスvsコブラの巴戦など
結果的に歴史に残る大会になって、後からすごく後悔した思い出…
513 :
お前名無しだろ
2016/03/23(水) 21:18:33.10 ID:dF6gZMOF
>>511
憶測では何とも言えないけど、それなら長州同様に体格の劣る藤波だって同じことが言えるわけで。
でも藤波は大型外人と手があった。
514 :
お前名無しだろ
2016/03/23(水) 21:33:15.81 ID:EZxr1ik3
ボブ・オートン・ジュニアが
「長州、藤原、藤波では藤波がベストだな。」
「藤波のレスリングにはリズムがある。ただそれだけのことだ。
テクニックだけなら確かに藤原の方が上かもしれんがな。」
「(長州については)悪くはない。観客のヒートを掴むのが上手いことだけは認める。」
なんてことを言ってたね
515 :
お前名無しだろ
2016/03/24(木) 17:33:32.94 ID:2LRjQEd4
長州力が外人といい試合できたらまた評価も違った。
ハルクホーガンあたりとはいい試合だったが。
アンドレザジャイアントとは合わなそう。
サイズ云々ではなく根本的に合わなそうだ。
アンドレザジャイアントも長州力は認めたらから投げさせたんだろうが。
あと長州力のパワーで安心したのかも。
非力に下手に投げさせたら自分がケガをする。
況してやアンドレザジャイアントの体重ならケガどころか命取りに。
516 :
お前名無しだろ
2016/04/03(日) 21:56:11.25 ID:I+B9iPYn
全盛期のジュニア時代の藤波と初代タイガーマスクはどっちが凄いの?
517 :
お前名無しだろ
2016/04/03(日) 22:04:10.30 ID:QmJbdXhe
タイガーマスク
518 :
お前名無しだろ
2016/04/03(日) 23:22:44.23 ID:QmJbdXhe
33年前の今日
1983年の新日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>12枚
519 :
お前名無しだろ
2016/04/10(日) 22:04:08.67 ID:3d0VIp1S
>>99
謝罪はよ
520 :
お前名無しだろ
2016/04/11(月) 00:01:51.19 ID:JTxWrJrw
タイガーマスク新団体
521 :
お前名無しだろ
2016/04/11(月) 10:52:46.88 ID:mN0v29wI
この年は前半までは新日本プロレス最盛期。
猪木KOから色々と歯車が狂いはじめた。
522 :
お前名無しだろ
2016/04/11(月) 11:22:34.63 ID:FFLvqEai
シングルで猪木に勝ったのは長州と天龍だけかな。かなり後の話になるが。
523 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 20:39:39.73 ID:Sqcyldv8
タッグリーグのあと、長州が闘魂スペシャルのインタビューで、
「カーンや戸口とはウマが合わん」みたいなこと言ってたっけ。
524 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 21:21:30.66 ID:hwL0isa2
>>522
ラッシャー木村
525 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 21:23:16.88 ID:ew4oknzd
>>522
坂口
526 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 21:56:29.85 ID:AUvow6Lt
>>524
嘘つけw
527 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 21:58:50.15 ID:QP7s3RUN
反則勝ちも勝ちに入れていいなら勝ってるんじゃない?>ラッシャー木村
528 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 21:59:10.00 ID:9odu3mgN
ラッシャーが猪木に勝ったのは反則勝ちだろw

猪木との最後のシングルはフルボッコにされたな
529 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 22:04:32.41 ID:9odu3mgN
>>521
舌出し失神

タイガー電撃引退

クーデター

旧UWF発足

藤原、高田離脱

維新軍団や中堅、若手の大量離脱


1年ちょっとで新日が一気に暗黒時代になったよねw
530 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 22:06:21.02 ID:QP7s3RUN
新間を失ったのもデカかったよ
人間性は色々言われるがフロントとしては超有能だったからね
531 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 22:09:15.65 ID:9odu3mgN
>>530
過激な仕掛人って言われてたからね

新間がプロデュースしたら
ザ・コブラももっと違った風になってたかもね
532 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 22:12:56.96 ID:hwL0isa2
>>526
ラッシャーはシングルで2勝してる
533 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 22:22:50.92 ID:7JiaP8fX
国際軍団との初対決のときの反則勝ちと翌年1月だったか2月だったか
浜口が猪木を引っ張っていってのリングアウト勝ちだな
534 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 22:24:09.12 ID:/KRd2i7s
坂口も金的リングアウト勝ちしているだろ。
535 :
お前名無しだろ
2016/04/13(水) 22:26:45.75 ID:9odu3mgN
83年デビューといえば
ミスターBD
バックドロップ43連発
ダウンロード&関連動画>>

536 :
お前名無しだろ
2016/04/14(木) 00:41:04.66 ID:1n8fFjmh
当時中学生だったけど、リング上の戦いと、リング外のもめごとは別
なんだなぁという事に初めて気づいた(笑)

まぁ、いい経験した年だったな。
537 :
お前名無しだろ
2016/04/14(木) 07:50:49.05 ID:1yxOH+BI
>>530
2004年に社長になった草間には新間を期待してたのかな。まああの現状じゃ厳しいんだけど。
538 :
お前名無しだろ
2016/04/14(木) 17:21:35.49 ID:4I0QKGSj
梶原一騎の猪木軟禁事件ていつだっけ?
あれは子供の頃、初めてプロレスの裏みたいな部分を感じて、けっこう嫌な気持ちになった。

あの事件が無くても、佐山が辞める時期は変わらんかったかなあ。
もし幻の新キャラをやってたらどうなってたんだろ。さすがに日本でもフォール負けする試合はあるだろうが。
539 :
お前名無しだろ
2016/04/14(木) 17:50:27.73 ID:RSHbavR0
連載中だった『悪役ブルース』が打ち切られたのは晩秋だからそのあたりかな。
540 :
お前名無しだろ
2016/04/14(木) 19:34:42.32 ID:ffn4MTB+
>>538
> もし幻の新キャラ

フライングタイガーだっけ?
541 :
お前名無しだろ
2016/04/15(金) 00:28:43.71 ID:g6g4FLQP
タイガーマスクをもっと見たかったけど急に消えて悲しかった記憶。
新リングネームを近日発表と言っておきながら、すぐに引退。
ネットが普及するまでその名前わからなかったんだよね。
社内クーデターの件なんてテレビだけの情報では何のことやらサッパリだったし。
542 :
お前名無しだろ
2016/04/16(土) 01:11:15.67 ID:GKDRjo8l
長州、浜口
1983年の新日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>12枚

1983年の新日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>12枚
543 :
お前名無しだろ
2016/04/16(土) 11:18:36.99 ID:Vmi0RrLG
タイガーマスクは末期の頃は劣化とか目立った?
544 :
お前名無しだろ
2016/04/16(土) 11:36:28.00 ID:L5bOutlO
>>543
動きはともかく
IWGP期間中に休んでる間に
体がポッチャリしてきてた
甘いものたくさん食べたんだろう
545 :
お前名無しだろ
2016/04/16(土) 21:45:03.72 ID:Ya+H+cO9
昔の新日ジャージ(赤いやつ)が欲しいんだけど現行の新品で同じデザインってありましたっけ?
546 :
お前名無しだろ
2016/04/17(日) 09:36:00.77 ID:EdQodm77
>>538
82年9月の大阪大会の後。

>>539
列伝と悪役ブルースが打ち切られたのは83年5月に梶原が逮捕されたから。
547 :
お前名無しだろ
2016/04/17(日) 09:42:26.44 ID:fXuF7Jrc
プロレススーパースター列伝が打ち切りになったのは残念だった
548 :
お前名無しだろ
2016/04/17(日) 11:31:42.65 ID:TxkJQrnx
悪役ブルースもプロレススーパースター列伝も面白かったな。
列伝でタイガー編の頃にブルースでもタイガーマスクが登場し、
どっちにもウルトラマン出てくるから混乱したことが一度ある。
549 :
お前名無しだろ
2016/04/17(日) 12:18:43.38 ID:700qzKqL
猪木舌出しってそんなに団体にダメージ与える物なの?
550 :
お前名無しだろ
2016/04/17(日) 12:36:29.95 ID:PsRuzqvW
会社が景気いいともっといい思いをしたいという人たちが自分の分を超えた動きをするもの(タイガーの新団体、小鉄派閥と坂口派閥の暗闘)
それを抑える要の猪木が入院して発言力が低下(脳震盪から入院をお芝居だとする噂が業界を超えて流れたのもそこらへんの動きと関連あるかも)
テレ朝の鶴の一声でクーデターは収まったが内部のわだかまり(猪木への不満)は残って会社を弱体化させた
551 :
お前名無しだろ
2016/04/17(日) 14:05:03.84 ID:/UwBXrr/
>>549
格闘技世界一の男としての幻想があった猪木が
あんな無様な負け方したからダメージはあったよ。

結局ホーガンにはきちんと勝てなかったし。
552 :
お前名無しだろ
2016/04/17(日) 15:38:29.35 ID:700qzKqL
>>551
ちなみにその時の試合時間って何分だった。
553 :
お前名無しだろ
2016/04/17(日) 16:54:55.85 ID:TxkJQrnx
そんくらいは本屋のプロレスコーナーで自分で調べてこいってw
あの試合そのものはプロレスの歴史の中でも衝撃的だったから多く語られてる。
554 :
お前名無しだろ
2016/04/19(火) 23:02:49.29 ID:2Olk869s
新名称がフライングタイガーって本当なの?

眉間にヘビのオブジェがついたマスクだったのは覚えてる。

古館によると、正式名称の書かれた書類は正式発表まではテレビ朝日内の
しかるべき場所に厳重に保管されるとかなんとか言ってたはず。
555 :
お前名無しだろ
2016/04/19(火) 23:23:31.31 ID:16sDHNcb
>>554
眉間はヘビではなくて虎だよ。ツチノコっぽいけど。
556 :
お前名無しだろ
2016/04/19(火) 23:32:34.07 ID:xGkrRr9V
>>554
> 古館によると、正式名称の書かれた書類は正式発表まではテレビ朝日内の
> しかるべき場所に厳重に保管されるとかなんとか言ってたはず。


猛虎伝説にそのシーンが収録されてるよね

佐山はいつ頃辞めると決めたんだろうか?
佐山の結婚問題もあったらしいけど・・
557 :
お前名無しだろ
2016/04/19(火) 23:37:38.65 ID:xGkrRr9V
>>543
>>544
最後になったサマーファイトシリーズは赤のコスチュームに変わって
腹も少し出てた感じだったw

小林、寺西vsタイガーの抗争が毎週のように繰り返され
タイガーのパートナーの星野や木戸の役立たずぶりが目立ったw
558 :
お前名無しだろ
2016/04/20(水) 00:29:21.65 ID:iBL3UcNV
急に辞めたけど、契約とかどうなったんだろうね?
佐山は訴えられたりしたのかな?

>>557
新日側にジュニアの選手がそんなにいなかったから
組んでるんだろうなっていう認識だった。
でも星野の動きは面白く見てたよw

当時ガキだったオレは、展開的にタイガーのパートナーがそろそろ
出てくるんじゃないかと勝手に予想してた。
キッドを始め、ライバルはそれなりにいたから。
559 :
お前名無しだろ
2016/04/20(水) 01:26:40.17 ID:3OWLcpGI
6/2の蔵前の時の試合後、タイガーと小林は握手してるんだよね。
けど、次のシリーズはそれがなかったかのように寺西と組んで
抗争。小林はタイガーと組みたがってたけど、猪木が却下した
って話があったような・・・・
560 :
お前名無しだろ
2016/04/20(水) 21:11:32.11 ID:3QwMQWh6
>>559
小林とタイガーが握手
猪木KOの現場にカーンが駆け付ける
長州と浜口は行方不明

革命軍がいなくなると思ったのだが…
561 :
お前名無しだろ
2016/04/21(木) 17:29:22.13 ID:OEXENFBP
星野は小林にエグいバックドロップやったり、張り切っててまあ面白かったが木戸はおとなし過ぎて…
タイガーがマスクほんとに剥がされそうになってんのに全然慌てない木戸、まあそれも役目だったんだろうが。
小林寺西がヤケクソな感じで執拗にマスク剥ぎするようになったのは、その場凌ぎ的な感じで明らかにこの頃の新日パワーダウンしてたんだなと大人になってから思った。
562 :
お前名無しだろ
2016/04/21(木) 18:48:38.60 ID:U0GLyaWI
あれだけ毎日のように試合組まれてたんでは見てる方ばかりかやってる方も飽きてくるからな。
ミスター高橋はマンネリを選手のせいにしてるけど、お前のマッチメイクのせいだわw
563 :
お前名無しだろ
2016/04/21(木) 21:56:50.85 ID:Bor1kedu
タイガー、浜田組ってあったっけ?

タイガー、浜田、星野組は見たことあるけど

何故か浜田、小林組ってのもあったな
564 :
お前名無しだろ
2016/04/21(木) 21:58:57.21 ID:Bor1kedu
>>561
その流れでタイガーのラストマッチは寺西とのシングルだったね
タイガーの圧勝で寺西いいとこなしw
565 :
お前名無しだろ
2016/04/23(土) 00:03:07.23 ID:AtdyIhlT
>>563
タイガー&浜田×ソントン&アグアーヨ
566 :
お前名無しだろ
2016/04/23(土) 00:30:48.97 ID:jP0LtOIe
>>563
タイガー×浜田のあと、敗れた浜田に小林が寄り添いねぎらう姿がある。
そののち小林と浜田が共闘してタイガーと戦うことになった。
567 :
お前名無しだろ
2016/04/23(土) 00:46:05.05 ID:ZmGroWgw
浜田が来てる時はたいてい浜田と組んでた。
相手はたいていメキシカン。上にあるようなアグアヨやベビーフェイスとの対戦が多かった記憶。
でも、TV中継ではあんまり見た記憶がない。
568 :
お前名無しだろ
2016/04/23(土) 17:30:21.88 ID:66U8jyC7
特に83年つう訳でもないが、IWGP構想に基づいて封印されたNWFや北米タッグが
もし存続してたら・・

NWF〜猪木対ホーガン、舌だしで新王者。 

北米タッグ〜前年の長州革命で返上の王座決定戦
坂口&木村健 長州&斉藤 浜口&寺西 アドニス&オートンでリーグ戦
569 :
お前名無しだろ
2016/04/24(日) 00:10:27.18 ID:CUtAvYJy
浜口&寺西じゃさすがに納得できないでしょ。
木村、浜口組と、アレンと誰かと、スーパースターと誰かくらい入れたい。
誰かが思いつかないけど。
570 :
お前名無しだろ
2016/04/24(日) 00:16:17.69 ID:bgN5F6fH
藤波に勝ったときに長州に微笑む
マサさんの笑顔が素敵すぎる
571 :
お前名無しだろ
2016/04/24(日) 00:36:36.31 ID:0bbM575t
>>568
さすがに、アメリカで
全く活動していないNWFという
団体のタイトルは、もう権威がないだろ?
全日のPWFはロード・ブレア―スを会長として
なんとか対面を整えていたが。
それでさえ、89年には三冠統一、
PWFタッグも世界タッグに統合し、
PWF色を薄めた。
572 :
お前名無しだろ
2016/04/24(日) 00:37:50.19 ID:CUtAvYJy
それに引き換えると、あのころから藤波は悲壮感が強く出てきた。
サッポロの藤原テロ以降は、更にその雰囲気が強くなっていった。
573 :
お前名無しだろ
2016/04/24(日) 00:41:51.21 ID:01Wc2VR2
サマーファイトシリーズ最終戦での藤波の勝ち方についてw

藤波の手を上げる前田
574 :
お前名無しだろ
2016/04/24(日) 00:43:50.32 ID:vzp2BdgQ
>>568
>>571
WWFインターのタイトルをもうちょっと有効に使ってたかもね。

個人的にあのベルトのデザインすっごく好きなんだよ。
575 :
お前名無しだろ
2016/04/24(日) 06:26:04.66 ID:fgJUVUaF
>>568
藤波がいないんじゃ長州が出ても意味がないからマサ&カーンだろ。
576 :
お前名無しだろ
2016/04/24(日) 13:09:36.23 ID:mXyxUrYy
マスク剥ぎに怒ったタイガーが試合後に寺西の白パンツ脱がそうとした事もあったな
577 :
お前名無しだろ
2016/04/24(日) 15:10:07.45 ID:bE+vZpSU
578 :
お前名無しだろ
2016/04/26(火) 21:24:57.54 ID:llo4Sx2N
コブラのデビュー戦を改めて見ると
プロレスって難しくて怖いもんだな
まさかあんな展開になることを予期して
試合を組んだわけじゃなかっただろうに
579 :
お前名無しだろ
2016/04/26(火) 21:35:02.45 ID:IFXl71kI
>>578
あの試合
何でデイビーボーイスミスは
試合前からブチキレてるの?
580 :
お前名無しだろ
2016/04/27(水) 00:34:27.41 ID:HMTZXN78
試合前のブチキレはただの演技で、
試合展開がああなったのは、ただの性格の悪さを発揮しただけだと思ってた。
581 :
お前名無しだろ
2016/04/27(水) 00:50:38.19 ID:1SWfdvPQ
アメトーークのプロレス芸人の時に
有田がコブラのデビュー戦を語ってたね

「デビュー戦なのにまさかのダイジェスト放送」

「ぶっちゃけ試合が凄くつまらなかった」


リングインするまではカッコ良かった・・・
582 :
お前名無しだろ
2016/04/27(水) 00:56:44.41 ID:1SWfdvPQ
コブラは何故かブラックタイガーとタッグを組んだり
小林を奇襲して大流血させたりと

初代タイガーとは違ってたw

小林にマスクを完全に剥がされたこともあったねw
583 :
お前名無しだろ
2016/04/27(水) 09:07:19.17 ID:+Mpvof/9
>>579
バンピートを直前でやらされたからだろうな。
蔵前の場内天井に掲出する対戦カードの看板も
ザ・バンピートの部分は紙で上貼りしたものだったし。
584 :
お前名無しだろ
2016/04/27(水) 17:36:47.26 ID:rYpShV/B
いきなりマスクを脱いで「俺はDスミスだ」とやったが会場は大キッドコール
585 :
お前名無しだろ
2016/04/28(木) 04:55:19.83 ID:HQcw1xT4
>>584
実況の古舘はすぐに「桜井さん、デイビーボーイ・スミスですか?」と訊いてたよね。
猪木のカルガリー遠征の時に一度見てるとはいえ、咄嗟に名前が出てくるあたり、
放送席には知らされていたのかなあと今になってみると感じる。

それより、日本で実績のない覆面二人でNWA世界ジュニアの決定戦やるなよって
最初は思ったなw (ジョージじゃなくてコブラとしての実績ね)
586 :
585
2016/04/28(木) 05:09:19.33 ID:HQcw1xT4
この時のカルガリー遠征は猪木の出場はなかった。
すまん。
587 :
お前名無しだろ
2016/04/29(金) 19:44:57.07 ID:cYCIUlOM
コブラの日本デビュー前は、「コブラ対謎のマスクマン」で煽ってたんでなかったかな。
いつのまにかコブラの方が謎のマスクマンになってた。
588 :
お前名無しだろ
2016/04/29(金) 21:23:17.87 ID:Pix2pS0w
そんなコブラも90年のドームの新日VS全日で何故か長州のパートナーに謎の抜擢されたんだよね。しかも長州、天龍、三沢タイガーの中で一人だけ浮いてて惨めだった。
589 :
お前名無しだろ
2016/04/29(金) 21:32:33.07 ID:crJa1QVU
前の週までコブラvsバンピートとさんざん宣伝してたのに
放送当日の新聞欄がコブラvsスミスになってて
あれ?と思った記憶がある
590 :
お前名無しだろ
2016/04/29(金) 21:38:31.64 ID:oMxEz01T
空港を歩いてるコブラに直撃取材してる映像も放送されたね。
英語で答えてたけど、ジョージ高野だと確信したファンもけっこういたw
591 :
お前名無しだろ
2016/04/30(土) 09:56:53.90 ID:nc7EAQAU
マスクマンの神輿で入場してきたんだよなあコブラ
スペースフライングタイガードロップ失敗してスミスまで届かなくリング下に落下した
592 :
お前名無しだろ
2016/04/30(土) 10:00:56.25 ID:PXs8LL1R
タイガーマスクだって届いてなかったぞ
相手が受けてくれてたけど
593 :
お前名無しだろ
2016/04/30(土) 15:33:06.80 ID:MnVWewNS
>>591
ノータッチのプランチャスイシーダだな。
スペースフライングは翌年のキッド戦。
594 :
お前名無しだろ
2016/05/01(日) 01:11:39.90 ID:R/Isjxre
スミスはああいう試合をしでかしたのに、何のペナルティも課されなかったんだろうか?
坂口あたりが激怒しそうな気がするんだが。
595 :
お前名無しだろ
2016/05/01(日) 05:21:00.61 ID:QmDZq5Oh
>>585 マスク脱ぐ所まではブックだと思うがね。その後スミスが初来日で気負い
すぎて、あういう試合になったんだよな。コブラもそう。
 大舞台の経験に乏しかったから、凡戦に終わった。
 8月のカルガリーでは二人は手の合ったいい動きしてたから、残念だな。
596 :
お前名無しだろ
2016/05/01(日) 17:05:46.95 ID:mug6t+Ll
しかしコブラデビューと四四綱引きを同じ日にしたのは失敗だな。
コブラの方は相手も馴染みのないやつだし影が薄くなる。
597 :
お前名無しだろ
2016/05/01(日) 21:28:30.09 ID:uDCvWTxS
タイトルマッチのデビュー戦がハイライト
598 :
お前名無しだろ
2016/05/01(日) 21:54:52.89 ID:8WMCYOLr
2ヶ月後のジュニア王座決定リーグでの小林戦とか、タイガーにはない荒々しさで流血に追い込んだり、悪くなかったんだがやっぱり最初でコケるとな
599 :
お前名無しだろ
2016/05/02(月) 06:04:16.66 ID:3Fd+Zqf+
馳とオーエンの初戦もそんなに良い試合だったとは思えん。
逆輸入カードが良い試合になるとは限らないもんなんだな。
600 :
お前名無しだろ
2016/05/02(月) 17:34:34.66 ID:G8VFdaOY
ファンにしてみれば知らない奴同士の対戦だからな。
欧州最強対決のクイーン対ワンツが我々にはつまらんのと同じだ。
601 :
お前名無しだろ
2016/05/02(月) 17:50:12.07 ID:JedOO6T7
オーエンはちょっと気の毒だったね。
デビュー後まもなくのクリスベンワーも。
602 :
お前名無しだろ
2016/05/02(月) 18:27:19.88 ID:kae4i/Ua
コブラは
ビックマッチのたびに
ニューマスクで入場というのは
マスクマニアには良かった
タイガーではできないからね
603 :
お前名無しだろ
2016/05/02(月) 23:02:19.36 ID:PoCUdcOS
ザヒートゴーズオンは今でもトップクラスに好きなテーマ曲
604 :
お前名無しだろ
2016/05/03(火) 02:00:54.53 ID:DKWTTj2O
>>603
格好良かったけど、原曲のイントロと中盤を無理矢理繋いでで
強引だったな(笑)
605 :
お前名無しだろ
2016/05/03(火) 09:39:44.34 ID:I6TA3QyF
曲調からしてスカイハイも意識している感じの起用
606 :
お前名無しだろ
2016/05/03(火) 16:04:35.98 ID:lW6DhEN3
スカイハイは失恋の歌だから本来はふさわしくないw
607 :
お前名無しだろ
2016/05/03(火) 17:36:01.35 ID:EN3N3VEj
>>604
コブラ版先に聞いたから、後から聞いた原曲のこれじゃない感ハンパなかったw
608 :
お前名無しだろ
2016/05/03(火) 18:05:39.07 ID:LcAvkBrk
プログレやハードロックはアニメソングみたいな趣(おもむき)があるからいいよね。
プロレスにもピッタリ・・。
609 :
お前名無しだろ
2016/05/03(火) 18:22:50.32 ID:OA95cxDX
この時代の新日(テレ朝?)には音楽センスのいい人がいたんだろうね。
次期シリーズの予告ではジェフベックの曲使われたたし。
あの曲聞いただけでわくわくできた。
610 :
お前名無しだろ
2016/05/03(火) 19:12:12.14 ID:I6TA3QyF
ザヒートゴーズオンはコーナーポストからのバック転の場面でクライマックスに被さるのがベスト
611 :
お前名無しだろ
2016/05/03(火) 20:08:37.61 ID:8N2oep2q
ヴォーカル入りの入場テーマだと、あとはアイ・オヴ・ザ・タイガーか。
カラオケではキーが高いため一番やりにくい。
スカイハイは意外と楽。
612 :
お前名無しだろ
2016/05/03(火) 21:22:27.65 ID:GTOTP7W4
>>609
テレ朝も日テレもセンスいい人が選曲してたんだろうな
次期シリーズ予告だけでお腹いっぱいになれたし
613 :
お前名無しだろ
2016/05/03(火) 23:03:22.64 ID:WFN3bYBu
>>599
週プロにカナダでスパーリングする二人の記事載ってて、彼らは天才だと強調してた。試合見た自分もアレ?そんな言うほどでもないなと思った。
614 :
お前名無しだろ
2016/05/04(水) 00:40:14.84 ID:MaafS3pu
>>599
初代タイガー×キッドの再現との記事もあったな。
615 :
お前名無しだろ
2016/05/04(水) 12:18:24.67 ID:JeBeyWYW
>>611
新日本での使用としては85年のホーガンか
ケリーが上がった時にも使って欲しかったが
616 :
お前名無しだろ
2016/05/04(水) 12:31:02.08 ID:+kYgq1S7
ブロディの新日本版「移民の歌」
ベイダーの「アイズ・オブ・ザ・ワールド」(ただし会場ではVOはカット)
阿修羅・原の「ドリームス」
S・ウィリアムスの「ボーン・イン・ザ・USA」

ここらへんがVO入り曲のテーマだね
617 :
お前名無しだろ
2016/05/04(水) 13:12:02.48 ID:ChCRAOvT
ベイダーは勝ったら試合後にVO入りバージョン流れてたね。

あと、ノートンのサミーヘイガーの曲もVO入りバージョンだったような気がするけど、
記憶違いかも

ちょっとスレチになってきたからここで失礼するよ。
618 :
お前名無しだろ
2016/05/04(水) 14:22:14.86 ID:z4Xldy19
オーバー・ザ・トップ懐かしい
619 :
お前名無しだろ
2016/05/06(金) 21:01:33.13 ID:Su4tpyUY
>>614
その話を聞いた小林が
「佐山は馳・オーエンなんかよりもはるかに上だ」
って怒ったんだよな
620 :
お前名無しだろ
2016/05/07(土) 20:22:12.34 ID:plXNaXGz
コブラvsスミスも本来はカルガリーからの直輸入マッチだったはずだが
621 :
お前名無しだろ
2016/05/07(土) 21:33:33.43 ID:y6Su+sEr
どっちもファンが知らない選手同士の対戦では盛り上がりに欠けるわな
622 :
お前名無しだろ
2016/05/07(土) 22:06:18.43 ID:OMXq8R8Q
>>600 つまらなさ過ぎ・・・・・。
623 :
お前名無しだろ
2016/05/08(日) 11:31:16.02 ID:ePvx54XA
>>594
その代わりと思えたのが翌年のリーグ戦で名古屋でコブラと当たったキッド
弟分のスミスの責任を取ってかとにかくコブラを上手く引き立てた印象
624 :
お前名無しだろ
2016/05/08(日) 21:57:26.65 ID:ePvx54XA
>>561
旭川でのタッグマッチは面白かった
625 :
お前名無しだろ
2016/05/22(日) 12:04:41.97 ID:WEWIBhuu
>>585
完全にNWA世界ジュニアがWWFジュニアの前座イメージ
ただしこの年における蔵前でのタイトルマッチでは圧倒的
626 :
お前名無しだろ
2016/05/24(火) 21:38:11.70 ID:DSA047xo
○長州・カーン(ラリアット)藤波・●高田

高田が必死の攻撃もカーンは余裕って顔で受けていたのが印象に残る。
627 :
お前名無しだろ
2016/05/24(火) 22:13:07.73 ID:eLvuAJ/0
>>626
これぞ本当の猪木の闘魂注入ビンタ
628 :
お前名無しだろ
2016/05/24(火) 22:22:41.39 ID:S6xP09pm
このタッグマッチは高田を売り出す為に
維新に前田を急襲させたの?
629 :
お前名無しだろ
2016/05/24(火) 22:48:17.60 ID:eLvuAJ/0
とにかくこの日の興行はいろいろと凄いの一言
最後は大バトルロイヤルだったし
630 :
お前名無しだろ
2016/05/24(火) 22:59:23.94 ID:TlUb+eTY
>>628
前田自身が腰痛で試合できなかったかも
631 :
お前名無しだろ
2016/05/25(水) 08:32:15.84 ID:rkheHybW
なんか猪木の試合でもあったよね?
メーン入場時に維新に襲われて坂口が
代わりにでた試合
632 :
お前名無しだろ
2016/05/25(水) 15:50:59.86 ID:7SJC0jP1
84年のBF第一弾最終戦か

猪木・藤波・藤原vs長州・浜口・谷津

あれも猪木が体調不良だったんだろうねえ
翌シリーズの開幕も欠場したし
633 :
お前名無しだろ
2016/05/25(水) 19:11:16.50 ID:upt/ZWTK
 あれは維新軍がセコかった。
「正規軍は会社にプッシュされているが自分たちは正々堂々と実力で天下取ってやる」と普段から言っているくせに
軍団総出でイノキをボコって、やりたい放題。。
正規軍ファンではないけど、あんなやり方で何が正々堂々か??と思ったな。
634 :
お前名無しだろ
2016/05/25(水) 23:21:25.50 ID:llSeHJdE
>>626
なんでああいうファイトがいつも出来ないんだとカーンに批判が
635 :
お前名無しだろ
2016/05/29(日) 08:30:55.37 ID:XJtLeOB0
みんな覚えてるもんだな〜。これが何十年後とかに2015年の新日本プロレス
のスレたっても、誰も記憶にないんだろうな。
636 :
お前名無しだろ
2016/05/29(日) 11:08:13.83 ID:O5jDwLgI
金曜夜八時の威力を実感
637 :
お前名無しだろ
2016/05/29(日) 11:57:56.27 ID:skbhJH6e
>>635
>2015年の新日本プロレス
> のスレたっても、誰も記憶にないんだろうな。
俺も良い年をしたオッサン、オールドファンだが
今、20代の新日ファンは、30年後も2016年のプロレスを
ハッキリ記憶していると思うよ。

あんたは今のプロレスとファンを見下しているが
恥ずかしいよ!!
638 :
お前名無しだろ
2016/05/29(日) 21:42:43.05 ID:O5jDwLgI
>>602
初代タイガーよりマスカラスなんだよな
639 :
お前名無しだろ
2016/05/29(日) 21:55:18.23 ID:ouY5Jv3Y
カーンってメンタルが弱いとか、流血戦に弱いとか言われてなかったっけ?

まだ維新軍入りしてなかった頃、藤波と仲良さそうだったなあ。
道場で弁髪を藤波に剃ってもらってる記事とかあった。
だから藤波とカーンの対戦はなんか複雑な気持ちで見てた。

長州も新日のソフトボール大会で楽しそうだった写真と「あの頃は皆仲良かった」みたいな文が添えられてた記事があって、なんでこんな険悪になっちゃったんだろとか思ってた。

まあ、まだ子供の頃でプロレスを普通に見てたからだけど。
640 :
お前名無しだろ
2016/05/30(月) 00:46:42.36 ID:6JNUy6T2
>>639
藤波とカーンは仲良いでしょ、昔から。
長州と藤波だって、決して悪い関係ではなかったと思う。
641 :
お前名無しだろ
2016/05/30(月) 03:50:36.22 ID:Hu/pVaTA
>>637
お前は今のプロレスが好きなんだな。
その気持ちを大切にしろ。
しかしプロレスに限らず今の若い奴らは可哀相だと思う。
ろくなコンテンツがないもんな。
テレビ番組全般、音楽全般。
俺ら昭和世代でも俺はもっと前、昭和30年代に生まれて日プロや猪木全盛期を
体験したかったよ。そう思ってるぐらいだからなおさら今の若い奴らが
「熱くなった」体験をしてこなかったことに同情する。
642 :
お前名無しだろ
2016/05/30(月) 13:16:25.85 ID:klaAps6U
>>641
1970年代半ば、馬場、猪木が凌ぎを削っている時
俺は小学生でそれに夢中になっていたが、
力道山を知っているオールドファンが
[今の若い奴らは可哀相だと思う。
ろくな試合がないもんな」とか嘆いていたよ。www

俺でさえ、70年代に比べれば
83年頃のプロレスはガクンを面白くなくなったと思うよ。

>>641
確かに昔に比べ劣化したジャンルはある。
しかし、最も劣化したのはキサマのような
親父だよ。
生きている価値がない。とっとと死ね
バカ野郎。社会のクズだ!
韓国に帰れ!
おまえなんか手足のある乙武だよwww
643 :
お前名無しだろ
2016/05/30(月) 21:47:09.64 ID:sY6XUgiX
韓国というと、やっぱり83年に新日本プロレスをつまらなくした元凶は長州力なんだよな。
644 :
お前名無しだろ
2016/05/30(月) 23:35:46.28 ID:8Qv8qDQr
四対四綱引き対抗戦
645 :
お前名無しだろ
2016/06/01(水) 20:38:53.41 ID:PADYQknE
反則とは言え浜口に勝ちブックやる理由はどこにもなかった
646 :
お前名無しだろ
2016/06/01(水) 23:38:30.71 ID:XFavuJl6
この辺りからもうエアプレーンスピンが出来なくなっている印象
647 :
お前名無しだろ
2016/06/02(木) 18:46:55.02 ID:WAGThuQd
翌年にロジャー・スミスにやったけどフォール奪えず、結局は試合に負けたもんな。
648 :
お前名無しだろ
2016/06/02(木) 19:46:29.40 ID:rLaKsPqt
1983年の今日(6/2)は、古くからの新日ファンにとって忘れられへん日やな。
あれから33年も経つんやなぁ・・・
649 :
お前名無しだろ
2016/06/02(木) 23:38:55.48 ID:bBBgPX/b
タイガーと小林のNWA世界ジュニア決定戦
650 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 11:36:49.81 ID:gnuMsNju
>>648
33年前の今日は、学校ではその話題で持ちきりだった。
651 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 20:51:31.86 ID:o7wxoWrd
猪木が失神した!
652 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 21:18:45.38 ID:EmzpOWzo
その放送はリアルタイムで見てたけど、
次の週どんなカード放送してたかは全く覚えてないんだよね。
サマーファイトシリーズ開幕戦だっけ?
それともIWGPシリーズのアンダーカード放送してたかな?
653 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 21:32:53.63 ID:WT/WBobj
愛知県体育館のカーンvsアンドレ他と記憶してるが違うかも
654 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 21:37:15.36 ID:8IQIlomR
確か翌週は

猪木・ホーガン・前田vsスタッド
アンドレvsカーン


もしくは

猪木・坂口・木村vsアンドレ・スタッド・カネック
前田vsホーガン
カーン・小林vsラッシャー・寺西


こんなところかな?
655 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 21:41:35.94 ID:o7wxoWrd
猪木失神(TV)とほぼ同時刻に、原がホームラン打ったんだよな
656 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 22:18:15.20 ID:EmzpOWzo
>>653
>>654
あ、なんかそんな試合見た記憶があるなぁ・・・。
ホーガンと前田を見たような???

>>655
それもなんかぼんやり覚えてる。
657 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 22:47:10.06 ID:o7wxoWrd
>>656
俺あの試合、生で観てた
原のホームランだけどw

何がすごいってさ、後楽園行くまでの電車の中
背広着たおっさんが横一列に座って、皆がスポーツ紙読んでて、どれも見出しが「猪木」「猪木」「猪木」だった
658 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 23:09:43.24 ID:8IQIlomR
ちなみにスタッドとホーガンが仲間割れしてホーガンがアックスボンバーやったところで、
俺は完全にホーガン嫌いになったの思い出したわ。
別にスタッド好きってわけじゃなく、三人で一人をリンチする卑怯さにむかついた。
あれで猪木が勝ってダーやったところでファンは反応に困るわ。
659 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 23:11:01.65 ID:pji41Wk7
>>654
上は6・1名古屋、下は5・30千葉だけど、千葉は本来なら野球中継だったのが、
中止になったので放送された。
蔵前のときに翌週の予告がなかったので、千葉のほうが先だと思う。
660 :
お前名無しだろ
2016/06/03(金) 23:53:56.81 ID:o89QRyTQ
伝説のIWGPリーグ戦ていう雑誌で前田がインタビューで
ホーガンはハーッドヒットを嫌がってチキン扱い
逆にアンドレ・スタッドは「何でもこいと」と受けてくれたと言ってる
661 :
お前名無しだろ
2016/06/04(土) 09:26:02.83 ID:+kFmNRO1
このシリーズで最強のタッグマッチ

猪木・△ホーガン(両者リングアウト)△アンドレ・スタッド
662 :
お前名無しだろ
2016/06/04(土) 14:05:01.30 ID:kg+gNcOI
>>654
寺西が巨体のカーンにストマックブロックを見舞った場面が印象的
あと小林と寺西のテレビマッチもこの時だけか
663 :
お前名無しだろ
2016/06/04(土) 14:38:37.63 ID:fv/QfvQY
>>662
あの担ぎ上げてから落とすヤツ?すごいね。
664 :
お前名無しだろ
2016/06/04(土) 23:48:45.68 ID:p03mkIGM
みんなスタッドについて語ろうぜ
665 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 00:10:07.99 ID:CzfDy/hx
あの巨体は魅力だったが新日フロントが馬鹿だから使い方を間違えたな。
ハンセンの穴埋めとはいかないまでも、アンドレ・ホーガンに次ぐ商品になりえたと思うわ。
666 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 00:50:52.28 ID:tlKsDgOJ
フロントだけのせいにしてもしょうがないだろう。
猪木が良い試合が出来るかが重要なんだから。
667 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 10:35:21.57 ID:wHhTJp5R
猪木の状態について小鉄さんと古舘がスタジオで話した記憶があるけど。次期シリーズ紹介の時だっけ?
668 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 12:18:08.44 ID:WmM+h/65
初期のIWGPの象徴だったなスタッドは
669 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 14:54:42.43 ID:uacy7TpT
>>667
猪木−ホーガン(決勝)のあとじゃなかったかな
670 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 15:51:46.67 ID:Y4XGc3TU
新日はリーグ決勝の後のテレビ中継は、公式戦でも特別試合扱いで放送するからあまり好きじゃない。
カーンvsアンドレもアンドレが決勝進出を決めるかどうかの大事な試合なのにスペシャルマッチ扱いでそこに触れないし、後の猪木vsアンドレのギブアップ決着も、勝った方が決勝進出という試合なのに全くそこに触れないし。
671 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 17:16:52.23 ID:wHhTJp5R
メキシコ遠征中の藤波や欠場中の長州浜口に猪木失神はどう伝えられたのだろうか?みんな猪木が優勝の前提で動いたんでしょ?
672 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 22:01:01.92 ID:WmM+h/65
そういった連中がいなかっただけにIWGPは実に新鮮だった
673 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 22:04:52.49 ID:K4CAEl4F
そういえば藤波いなかったね。
あんまり馴染みのない前田がいて藤波がいないことがなんか不思議だった。
674 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 22:19:46.09 ID:ml97rCYA
藤波のメキシコ行きって、表向きは長州に負けたからだが、何か裏の理由とかあったの?
675 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 22:24:25.08 ID:WmM+h/65
あれで前田が藤波や長州を超えて後継者ナンバーワンと見なされるようになった
676 :
お前名無しだろ
2016/06/05(日) 22:39:37.59 ID:CzfDy/hx
>>674
リーグ戦に無縁のメインイベンターがいるのはカードを組みにくいから。
タイガーマスクがいなかったのも同じ理由。
坂口や木村みたいに第五〜六試合で中堅やっても違和感のない選手はいいけど、
藤波が前田の下で前座やってるってのは無理があると判断したんでしょう。

>>675さんのいうように前田を次シリーズのメインに据えた方が、
外人選手の格も考えるとよかったかもしれんね。
ビッグファイトの頃は「前田>>>オーンドルフ>藤波長州」だったんだし。
677 :
お前名無しだろ
2016/06/06(月) 09:10:46.68 ID:oP+ZP/s2
集客考えれば 猪木タイガー藤波長州>>>>前田でしょ。
678 :
お前名無しだろ
2016/06/06(月) 11:24:40.80 ID:hC3RphIQ
>>670
放送の日程上仕方ないよね・・
679 :
お前名無しだろ
2016/06/06(月) 12:00:47.34 ID:sH2dUgAD
新日はビッグマッチ優先で、全日は開催順に放送してたんだよな。
680 :
お前名無しだろ
2016/06/06(月) 12:14:54.22 ID:kJF+cSMa
>>677
前田は帰国まもないから集客はしかたないが、勝ちブック貰っていたら違っていたかも。
長州は負けると商品価値が下がる。藤波は負けてもサマになる。
681 :
お前名無しだろ
2016/06/06(月) 20:57:56.73 ID:5b/8i3Mk
>>677
サマーの時にシングルで前田が長州を撃沈してたら長州の集客力はガタオチだったと思うよ
682 :
お前名無しだろ
2016/06/07(火) 00:04:48.03 ID:ZcmUBCeF
>>676
IWGPでの前田ってのはオープン選手権での鶴田みたいなもんなんだよな
師匠とのシングル実現も含めて
683 :
お前名無しだろ
2016/06/07(火) 15:17:31.04 ID:E7yYWCa2
前田はIWGPの後、一回日本離れてから猪木が復活したシリーズに再び凱旋すれば違ったかもね。藤波長州の抗争から一歩離れて
猪木と組んで試合作りを学べば違ったよ。
684 :
お前名無しだろ
2016/06/07(火) 20:40:57.92 ID:Xhh6oRKO
軍団抗争はスリリングで面白かったっちゃ面白かったが、
毎回同じで飽きられたのと維新軍が汚すぎたのとで83ブラディでお腹いっぱいになった。
前田が軍団抗争で負けブック飲まされたり外人が阻害されたりで、
失うものは得たものよりも確実に大きかったね。
685 :
お前名無しだろ
2016/06/07(火) 22:05:39.14 ID:ZcmUBCeF
だからこそ年末のMSGタッグリーグが清涼剤になった感じ
686 :
お前名無しだろ
2016/06/07(火) 22:33:07.71 ID:eIb5L3pF
テレビマッチ

藤波前田……アンドレ組、猪木組に負ける試合
長州浜口……マードック組に反則勝ちの試合

維新の商品価値ばかり考え正規軍ばかりを負けさせた高橋の罪はデカイ。
本当に維新軍に集客力あるなら、アンドレや猪木に負けたくらいで価値は落ちない。
しかし実際にはアキムカリムにボコられて魅力をなくす程度の糞維新。
687 :
お前名無しだろ
2016/06/08(水) 01:15:34.92 ID:LT/GIGnV
>>683
前田と猪木の試合は
前田が積極的に攻撃してて面白かったな
アンドレ、ホーガン、スタッド、R木村あたりには完敗だったけど
受け身の前田もいい感じだった
688 :
お前名無しだろ
2016/06/08(水) 20:46:57.87 ID:ajUEHZT1
大宮でアンドレには五分くらいで負けたけど、あの時の前田は燃えてて良かったよね。
ホーガンや維新相手だと本気出さなくてもっさりに見えた。
689 :
お前名無しだろ
2016/06/08(水) 22:31:02.61 ID:fxmQ6yGz
ホーガンは一番チキンだった発言
690 :
お前名無しだろ
2016/06/09(木) 14:16:51.25 ID:ECs2hNQP
ホーガンは大スターになっていたから、強く要求できたんだろうね。
691 :
お前名無しだろ
2016/06/09(木) 14:58:26.47 ID:hinsnusD
ホーガンがアメリカで大成功したことと、新日で人気者に成長したことは何か関係があるかな?
新日登場がなかったら、あそこまでブレイクはしなかっただろうか?
どう思う?
692 :
お前名無しだろ
2016/06/09(木) 19:57:54.95 ID:19Otyvv8
ホーガンをスターにするかどうかってのは
ホーガン自身が決める事じゃなくて
新日やWWFのオフィスが決める事だからね
新日での活躍を見て「あ、これは使える」と思ったんだろうね
WWFもドル箱スターになったホーガンを
日本では腫れ物に触るようにしか扱わせないでしょ
693 :
お前名無しだろ
2016/06/09(木) 21:43:18.70 ID:lgFhdJ5s
年末のタッグリーグは 猪木&坂口 藤波&前田 長州&浜口 カーン&戸口 ホーガン&流星仮面 ジャイアント&スタッド マードック&アドニス カネック&ベラ ワンツ&ブリッヂでどう?
後ろ2チームは白星配給係でw
694 :
お前名無しだろ
2016/06/09(木) 22:15:23.46 ID:n4EVwKHC
>>692
やはりIWGPでの結果も大きかったか
695 :
お前名無しだろ
2016/06/09(木) 22:22:16.66 ID:Iq5dEnje
ホーガンはやっぱり映画出演が大きかったんじゃない?
696 :
お前名無しだろ
2016/06/10(金) 00:32:23.09 ID:odD/YYfm
>>693
猪木と坂口が今更組んでリーグ戦に出る意味がない
697 :
お前名無しだろ
2016/06/10(金) 08:17:27.89 ID:WXd2aKTU
>>696
と言ってる2年後にタッグリーグに出たけどな
698 :
お前名無しだろ
2016/06/10(金) 19:57:57.60 ID:s0bH0+Gx
この年は坂口を出さなくても人材がいたからね。
85年みたいなスカスカの時とは違う。
しかし猪木ホーガンにコンビ解消してほしかったのは同意。
699 :
お前名無しだろ
2016/06/10(金) 20:57:32.45 ID:Lnv4/pw4
1983年の新日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>12枚
83IWGP熊本大会。
アンドレ対カーンをやってくれた事は今でも感謝している。
700 :
お前名無しだろ
2016/06/10(金) 21:19:05.34 ID:lXnna9hz
猪木・バックランド
坂口・ホーガン
藤波・オーンドルフ
前田・ダンカン
木村健・ヘニング
長州・アドニス
カーン・スタッド
戸口・マードック

なんとなく体型が似ているコンビでタッグリーグ戦
さすがにアンドレは相方がいないわw
701 :
お前名無しだろ
2016/06/11(土) 00:16:44.68 ID:vL2d9H0S
ぴったんこカンカンに古館伊知郎が出とった
あのバラエティ仕様のフルイチを久々に見たわ
芳村真理とかと久々に再会したりしてうれしそうにしてた
702 :
お前名無しだろ
2016/06/11(土) 00:45:35.77 ID:nYrI8Su8
>>696
二年前も当初は予定
703 :
お前名無しだろ
2016/06/13(月) 18:09:12.43 ID:6f/txQEn
猪木のサマー欠場がなかったら維新軍団はあそこまで優遇されなかっただろうな。
というか長州浜口は呼び戻されなかったかも知れない。
704 :
お前名無しだろ
2016/06/13(月) 23:40:19.28 ID:Z6dG9/3J
あるいは藤波も
705 :
お前名無しだろ
2016/06/14(火) 14:45:23.58 ID:h4ffxTyo
さすがに藤波は戻るでしょw
しかし前田の下にされた可能性が高い。
706 :
お前名無しだろ
2016/06/15(水) 00:10:05.77 ID:HbL6MEGy
藤波・前田はどことなく豊登・馬場に近い感じのバランス
707 :
お前名無しだろ
2016/06/15(水) 08:39:00.95 ID:2jQjhxBm
>>703
長州・浜口の「ボイコット」って会社命令じゃないのか?
708 :
お前名無しだろ
2016/06/15(水) 12:02:58.26 ID:5fXwi2Rz
あれはガチのボイコットみたい
サマーとブラディのパンフに二人の名前なし
貢献が認められたのが闘魂からだね
709 :
お前名無しだろ
2016/06/15(水) 20:32:52.86 ID:RxTK+gYu
維新軍の扱いが良くなったのは、シンプルに「別会社になったから」が理由じゃねえの
外人レスラーと同じように「新日のリングに上がってくれる人」という立場に変わったからだと思う
710 :
お前名無しだろ
2016/06/15(水) 20:55:19.80 ID:HbL6MEGy
ああしなければIWGPに埋没したとも言えるのが難しい
711 :
お前名無しだろ
2016/06/15(水) 21:22:11.87 ID:1fk6ZHgA
タイガー戸口の格が下がりまくったのが疑問だな
維新の空気にあわなかったのがそもそもの原因だと思うけど
712 :
お前名無しだろ
2016/06/15(水) 21:27:23.44 ID:GdqDdlvo
戸口は大塚に誘われなかったの?
713 :
お前名無しだろ
2016/06/15(水) 23:19:00.35 ID:/SUOUflQ
>>712
馬場が首を縦に振らなかった。
714 :
お前名無しだろ
2016/06/15(水) 23:36:21.26 ID:GdqDdlvo
>>713
そういえば、戸口は新日来る前に全日に上がってたな・・・

馬場はブッチャーとブロディの復帰は認めたね
715 :
お前名無しだろ
2016/06/15(水) 23:50:48.98 ID:GdqDdlvo
>>699
小林vs寺西、坂口vsホーガンが実現してるんだね
716 :
お前名無しだろ
2016/06/16(木) 01:16:11.77 ID:sG2o1Xsu
1983年といえばこの曲やね
ダウンロード&関連動画>>

717 :
お前名無しだろ
2016/06/16(木) 14:35:32.78 ID:fNrYkHL3
>>699
>>715
これ、運営が「小林邦明」って誤字ってるんだよね
前年のパンフには「リック・マードック」って誤字スタンプもあったような気がする

カネックって当時のメヒコでは長身の部類だったけど、
流石に猪木・前田・BJスタッドに囲まれたらチビだったろうな

猪木の対戦相手としてはカネックは重宝されてたな
猪木と相対すると一目でベビー・ヒールがわかりやすく見分けつくし、
アメリカンと違ってノーパワーだから、
この時期の猪木には楽が出来てありがたい相手だもんな
718 :
お前名無しだろ
2016/06/16(木) 22:06:39.03 ID:N69B6oep
>>712-714
東スポだったかに<戸口「俺は猪木を助ける」>みたいな文言があったから、
てっきり男気を見せたものだと思ってたw
719 :
お前名無しだろ
2016/06/16(木) 23:46:09.26 ID:gabFjmHO
戸口には卍固めでやられてるイメージ
そして浜口は延髄斬りで
720 :
お前名無しだろ
2016/06/16(木) 23:52:20.71 ID:R3QboBNo
>>719
両方共 名シーンですね

特に浜口の方w
721 :
お前名無しだろ
2016/06/16(木) 23:54:12.85 ID:R3QboBNo
>>718
その戸口も知らないうちに新日から消えましたね

一時期 正規軍に居たけど
違和感ありました
722 :
お前名無しだろ
2016/06/17(金) 00:09:13.98 ID:8TuNmkEX
戸口は田コロで卍を受けきらずに倒れた。あんなのダメ。
マスクドスーパースターやマサ斉藤は、ちゃんと卍をかけられることができてた。
723 :
お前名無しだろ
2016/06/17(金) 07:48:04.62 ID:Ksjk7gz+
戸口って新日に出なくなって全日の会場に現れたりしてたね
724 :
お前名無しだろ
2016/06/17(金) 09:38:31.62 ID:eFEV7t0f
>>723
あの時は新日の会場にも現れて、猪木や藤波に挑戦状叩きつけたんだよね。
でも猪木にも馬場にも無視された戸口かわいそう。
新日は戸口を大事にしてほしかった。
725 :
お前名無しだろ
2016/06/17(金) 15:22:23.50 ID:P1VGUbCQ
在日なのに営業力無いからなあ
726 :
お前名無しだろ
2016/06/17(金) 20:51:26.60 ID:1QIeVGoi
まず、顔がよくないからw
やっぱりUからラッシャーを呼び戻した上で戸口とラッシャー、
翌年には上田にナガサキとポーゴも加えて新勢力を結成しとけばあの悪党面も売り物になったはず。
727 :
お前名無しだろ
2016/06/17(金) 20:54:41.31 ID:XFsUueMo
>>726
> まず、顔がよくないからw


酷いw
確かにお客を呼べる顔ではないですね
728 :
お前名無しだろ
2016/06/18(土) 00:19:34.40 ID:ra7N4hRa
ジョージと初代タイガー見つけた


61: 夢見る名無しさん [] 2016/06/17(金) 23:21:43.76 0

1983年の新日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>12枚
729 :
お前名無しだろ
2016/06/18(土) 14:00:18.81 ID:KDsz5bwt
>>722
MSGタッグリーグ優勝では立ってましたね
730 :
お前名無しだろ
2016/06/27(月) 21:22:39.46 ID:Y5eTnONx
カーンは新日フロントの待遇に不満を持っていたのかな?
731 :
お前名無しだろ
2016/06/27(月) 21:26:24.63 ID:AW56E3wQ
つか、新日に向いてなかったと思う
732 :
お前名無しだろ
2016/06/28(火) 10:14:03.99 ID:j6txp5vQ
カーン、戸口の大型悪党面コンビは面白かったんだがなあ。
しかし三連続でリーグ戦に出てくると、さすがに飽きがきた。
なにより維新に食われて存在価値なくしたのがもったいない。
733 :
お前名無しだろ
2016/06/28(火) 18:12:14.49 ID:ciV4s1cJ
>>732
83年は空気化してた感じする
734 :
お前名無しだろ
2016/06/28(火) 20:45:08.10 ID:lDm45Dur
革命軍に入ってカーンの存在感が薄れたよねぇ。
やはりカーンと戸口は正規軍にも革命軍にも所属せず国際軍とも共闘せず、
独自路線で戦うのが似合っていたんだろうな。
どうしてもどこかと同盟するんなら、やはり国際軍団だったかも。
735 :
お前名無しだろ
2016/06/28(火) 21:43:34.94 ID:A5Li0HiI
2月にカーンが坂口に造反して革命軍入りした時は存在感あったのに、
暮れにはあんな感じで残念だったね
736 :
お前名無しだろ
2016/06/28(火) 21:44:53.35 ID:Ws5rJaRf
カーンは坂口をガチで嫌っててボロクソに言ってるんだよね
737 :
735
2016/06/28(火) 22:42:53.98 ID:A5Li0HiI
カーンの造反は1月でした
すみませんでした
738 :
お前名無しだろ
2016/06/28(火) 23:23:17.80 ID:YGJbbXMF
坂口ってああ見えて結構きついピンハネやってたんだってね。
739 :
お前名無しだろ
2016/06/29(水) 20:56:24.01 ID:L9xT17oX
>>735
長州・浜口対カーン・戸口が実際に行われてたら、
浜口がつかまり一方的にボコられそうな気がする。
維新軍の引き立て役にされたカーンは気の毒だったね。
アメリカじゃアンドレと互角にやりあう大物なのに。
740 :
お前名無しだろ
2016/06/29(水) 21:06:09.06 ID:tMJHM6OD
>>739
グダグダな展開になって最後は両者リングアウトかな
741 :
お前名無しだろ
2016/06/30(木) 00:14:56.54 ID:GAHJctMp
「アメリカなら俺はビッグネーム」という意識を持ったまま成功した日本人レスラーはいない。
戸口もカーンも、日本では維新軍の引き立て役でも仕方がなかった。
742 :
お前名無しだろ
2016/06/30(木) 12:09:38.23 ID:CA+vZFHO
カーンも戸口もプロで一流なんだし、そんなヌルイ考えはないでしょ。
売れるかどうかは日本での扱い次第だっただけ。
もし浜口が以前同様の弱っちいだけのうるさチビだったら、
維新は人気出なかったと思うよ。
743 :
お前名無しだろ
2016/06/30(木) 12:41:17.01 ID:IlftoSCV
ずっと前座やらされてる時に調子こいた奴に「やる気出せよ」なんて言われてムカつかないほうがおかしいわ。
長州だって前座で負け役やらされ革命も許されなかったらやる気出さなかっただろうに。
744 :
お前名無しだろ
2016/06/30(木) 22:08:53.15 ID:y4NsHVDv
明日から7月☆

7月1日と言えばサマーファイトシリーズの開幕だな

今年は曜日と当時と一緒やw

当時、俺は小学生の糞ガキで
夏休みが来るのを楽しみにしながら毎週ワープロ観てた
745 :
お前名無しだろ
2016/07/01(金) 15:29:05.63 ID:XFi2pXfj
この年のサマーは毎週毎週藤波長州でイライラした。
マードック対ブッチャーが見られなかったことも不満の一つ。
長州うざい
746 :
お前名無しだろ
2016/07/01(金) 23:49:52.88 ID:jpurrPCQ
>>741
アメリカで稼いでるんだから、日本で売れなくてもいいんだよ。
飛行機代のかからない里帰りなんだから。
747 :
お前名無しだろ
2016/07/02(土) 00:12:31.49 ID:i/+/eEOV
猪木不在のサマーファイトシリーズは
藤波、長州、タイガー、小林、寺西
毎週のようにこの5人で盛り上げたな
748 :
お前名無しだろ
2016/07/02(土) 00:54:39.78 ID:ThatOUHF
>>747
軍団にジュニアにと実は寺西が一番活躍のシリーズ
749 :
お前名無しだろ
2016/07/02(土) 01:03:29.09 ID:i/+/eEOV
>>748
サマーファイトシリーズは
寺西まだ国際軍団扱いだね

サマーファイトシリーズのラッシャーって全く記憶に残ってないな

猪木が不在で空気化してた?
750 :
お前名無しだろ
2016/07/02(土) 11:40:27.14 ID:yKVrMrud
>>749
蔵前で浜口と因縁の対決
頭突きだかチョップの音がもの凄いと週プロに強調されて書かれてた
751 :
お前名無しだろ
2016/07/02(土) 18:21:20.30 ID:kId6R4kI
三週目の放送開始時間に流れる映像で、マードックとブッチャーが殴りあう時、
それぞれのパートナーだったアドニスとラッシャーも映っていたのを覚えてる。
752 :
お前名無しだろ
2016/07/02(土) 20:34:48.20 ID:ThatOUHF
>>750
前哨戦の富山でのタッグマッチではむしろ寺西の活躍が目立ってましたね
753 :
お前名無しだろ
2016/07/02(土) 21:01:57.83 ID:i/+/eEOV
サマーファイトシリーズのMVPは
藤波でも長州でもタイガーでも小林でもなく寺西かw
754 :
お前名無しだろ
2016/07/02(土) 21:41:02.70 ID:d1vgXcGo
そういえば週プロの週刊化ってこの時期だったね。
ゴングは翌年のIWGP前くらいだったかな
755 :
お前名無しだろ
2016/07/02(土) 23:34:01.84 ID:TL8Td1lw
>>752
富山は寺西の地元だからな。
756 :
お前名無しだろ
2016/07/03(日) 09:05:56.72 ID:F2lbFxbI
週プロの週刊化
757 :
お前名無しだろ
2016/07/03(日) 11:40:16.80 ID:loNFDC3x
>>753
とにかく毎週テレビに出ていた印象
初代タイガーのラストマッチの翌週も木村vs浜口の最後に乱入で
758 :
お前名無しだろ
2016/07/03(日) 11:45:54.22 ID:xdNoWSUu
>>757
だだ、タイガーのラストマッチはタイガーに圧勝された感じだ

最初は寺西の技を受けてくれてたけど・・・

タイガー vs 小林のような
いい試合にはならなかった
759 :
お前名無しだろ
2016/07/03(日) 12:12:29.27 ID:loNFDC3x
やはりタイガー自身がラストマッチを意識していたためか
760 :
お前名無しだろ
2016/07/03(日) 20:00:35.85 ID:/9DjQnHW
寺西はなぜコーナーポストに登る時、あんな変な登り方したんだろう。
でもタイガー戦は2戦とも張り切ってたね。雪崩式ブロックバスターとかやったよね。
ジャーマンはイマイチだったのが残念。
新日ファン、特に子供には新鮮だったんじゃないかな。自分はそうだった。
ただちょっとタイガーがやりにくそうな感じにも見えた。
761 :
お前名無しだろ
2016/07/03(日) 20:19:08.57 ID:xdNoWSUu
>>760
小林でもタイガーの動きについていくのが大変だったと言ってたから
小林より年上の寺西じゃね・・・

寺西はタッグだといいんだけど
762 :
お前名無しだろ
2016/07/03(日) 22:24:46.61 ID:loNFDC3x
スピードだけでなく実に変則的な動きだから
だからその引退に安堵したレスラーは多かったとか
763 :
お前名無しだろ
2016/07/04(月) 19:41:11.52 ID:K8xfBQvx
小林とかタイガーのローリングソバットがモロに喉元へ入ったり、爪先が鼻をかすめて鼻血出したりしてたなあ。
764 :
お前名無しだろ
2016/07/04(月) 23:10:11.48 ID:Z9G6w24p
タイガー、星野or木戸 vs 小林、寺西

星野と木戸にイラついたw
765 :
お前名無しだろ
2016/07/05(火) 18:47:48.71 ID:yEyLYYTc
春に来日(帰国)したG浜田のやったことは謎だ。
タイガーに挑戦して敗れたまではいいが、コバクニと共闘して覆面に手をかけるか。
正々堂々と戦うならまだしも悪党になり下がってどうする。
766 :
お前名無しだろ
2016/07/05(火) 18:52:27.27 ID:iiwBv+K0
>>765
シリーズ中にタイガーと組んでたのにな
浜田の扱いは一応正規軍だろ
767 :
お前名無しだろ
2016/07/05(火) 18:55:36.05 ID:ulmk3HiE
タイガーの最終試合、
佐山が寺西の頭にガチのニーを入れてた様に見えたのは俺だけ?
768 :
お前名無しだろ
2016/07/05(火) 18:59:14.59 ID:iiwBv+K0
>>767
ニーは覚えてないな
最初少しだけ寺西の技を受けただけで
寺西を蹴りまくって
タイガースープレックスであっさり決まってしまったという印象
769 :
お前名無しだろ
2016/07/05(火) 20:12:47.88 ID:yEyLYYTc
>>766
浜田は闘魂でも来日して、星野と組んでコバクニ・寺西と敵対してるんだよね。
770 :
お前名無しだろ
2016/07/05(火) 21:39:32.04 ID:AUmB0OgW
>>767
横になった寺西の顔面(額?)にジャンプしてニーを落としてたね。
目茶苦茶痛そうだったけど、うまく抜いてるのかな?
771 :
お前名無しだろ
2016/07/05(火) 21:46:03.98 ID:iiwBv+K0
タイガーのコバクニばりの赤いパンタロンスタイルは
このシリーズでの終わりを意味してたのかねえ?
772 :
お前名無しだろ
2016/07/06(水) 00:07:02.55 ID:Gi4fhHv+
闘魂シリーズではスティーブ・ライトも来てたか
773 :
お前名無しだろ
2016/07/06(水) 02:43:19.19 ID:G248wQvw
浜田はヒールは合わないんだよな。

性格的にはどうしようもない人なんだけど、不思議だ(笑)
774 :
お前名無しだろ
2016/07/06(水) 22:34:00.38 ID:zVhirpq+
>>772
○猪木・藤波・木戸(えんずい)スタッド・●ライト・ブレアー

アームロック?食らったライトが背中で跳ねて逃れたシーンは面白かった。
775 :
お前名無しだろ
2016/07/07(木) 22:23:11.84 ID:y2cymDw7
>>773
その意味では井上に近い
776 :
お前名無しだろ
2016/07/09(土) 12:41:41.38 ID:dyyQIyOG
アドニス、オートン、オンドーフ、スタッド、このあたり上手に使っていたら
と思うと勿体無い
777 :
お前名無しだろ
2016/07/09(土) 12:52:26.52 ID:y7olSALL
アドニスは、それなりにプッシュされたと思うよ。
でもデブったからな。
オートンも、所詮、エース外人になるのは
力不足。
オンドーフ、スタッドは確かに勿体ない、
という気もするが、やはり何かが不足していたな。
778 :
お前名無しだろ
2016/07/09(土) 13:13:45.93 ID:Y2f8/INs
オートンは数年後
海賊ガスパーズで覚醒した
779 :
お前名無しだろ
2016/07/09(土) 13:55:22.10 ID:bxN7qkra
>>777
オンドーフ、スタッドは
いまいち動けない
780 :
お前名無しだろ
2016/07/09(土) 14:46:24.54 ID:QLmykPCH
維新軍対正規軍何てやってたけど、あれもプロレス的な演出だろうか?と思いながら見ていた。実際はどうなん?
781 :
お前名無しだろ
2016/07/09(土) 18:14:45.47 ID:A0Dti/Gy
スタッドは見た目の迫力があるんだけど動作が鈍かったのがもったいないね。
しかし鈍いなりに「動かざるごと山の如し」のファイトで藤波長州らを弾き飛ばしていたら、
アンドレまでとはいかなくても強豪外人で目玉商品になれたと思う。
スーパースターと組んで大型タッグでアンドレやホーガンに勝てなくとも善戦するとか。
782 :
お前名無しだろ
2016/07/09(土) 19:32:58.98 ID:G5yRqtBV
>>770
片膝じゃなくてダブルニーだからね
抜きたくても抜けないと思う
もう辞めるからいいや、と一瞬開き直っちゃったのかね
にしても側頭部にダブルニーはエグいわ
783 :
お前名無しだろ
2016/07/09(土) 21:36:34.97 ID:kix9PMDA
>>782
カーンは抜く技術を体得してたようだが。
だからと言って、タイガーが出来るとは限らんけど。
784 :
お前名無しだろ
2016/07/10(日) 00:43:32.13 ID:ej4JgvGp
>>776
俺はアドニス初来日時にG・バレンタインとのコンビが印象的だったけどな、
アドニス。
とにかくそつがなくて巧い。そしてマネージャーとして最後の来日してたブラッシー
とのコンビネーションも絶妙だった。
祖その後のアドニスでは見られない凶器攻撃も見られたし、革ジャンスタイルの
アウトローとしてもっと凶悪ファイターで売って欲しかった。
オートン、マードックとのコンビも良かったが、バレンタインの冷酷な雰囲気と
アドニスのヤンチャ暴走ファイトが妙にマッチしてて、このコンビも売り出して
成功してたんじゃないかと思う。
785 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:22:25.16 ID:FdaQUzRG
アドニスはマードックの舎弟みたいになって個性が消えたね。
83タッグリーグでもコンビでしか試合しなかった。
シングルや他の外人とのコンビは一度もない。
786 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:36:21.42 ID:ZbMaoo/X
アドニス・オートンのツープラトンは衝撃的だったよなぁ。
あのシリーズでしか見てないのに、83年のベストタッグ投票で5位に食い込んでたもん。
しかし浜口が「外人どものツープラトンはオレとリキちゃんのパクリ」とほざいたのは笑った。
BF1の時、まだ浜口と長州は組んでねえwww
787 :
お前名無しだろ
2016/07/11(月) 00:16:14.56 ID:Cib4rdp+
小鉄「ツープラトンですか、2人がかりの、あれ僕と星野さんが先にやってたんですよ、あと棚橋の、ハイフライフローも僕が使ってたんですよ」
788 :
お前名無しだろ
2016/07/11(月) 21:09:04.04 ID:ajl1LaKg
ヤマハはマクガイヤーブラザーズにペチャンコにされたのしか覚えてないわw
789 :
お前名無しだろ
2016/07/18(月) 10:53:05.98 ID:tKSwG3zV
この年来日したブライアンブレアー好きでした
790 :
お前名無しだろ
2016/07/18(月) 16:55:14.75 ID:gM17iHyj
>>787
マンハッタンコンビに指導したのは小鉄
やることが同じでも大型がやると迫力が違う典型
アドニスのスターウォーズのテーマでの入場もインパクトがあった
791 :
お前名無しだろ
2016/07/18(月) 16:57:54.09 ID:gM17iHyj
>>786
このシリーズの浜口は鹿児島での革命軍との六人タッグで入れ替わりの波状攻撃を食らいまくってた印象
792 :
お前名無しだろ
2016/07/21(木) 18:51:07.95 ID:W7i3hN0M
国際軍は明らかに戦力不足だったな。
S小林がいて剛も共闘してたら少しは……
793 :
お前名無しだろ
2016/07/21(木) 23:35:14.10 ID:+xE4dDKX
ただしあの三人だったからこそまとまりが良かった印象も
794 :
お前名無しだろ
2016/07/22(金) 08:44:55.61 ID:xg3bFt01
プロレス史に残る大発見!崇め奉れ!

>稲妻戦士・木村健悟の不遇について
>語るスレ Part.2

>265 :お前名無しだろ:2014/10/25(土) >18:35:40.96 ID:90gYkWLt0
>藤波とも長州とも前田とも鶴田
>とも天龍とも
>対戦したことあるのって健吾だけ
>なんだよな。

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/wres/1415113280
795 :
お前名無しだろ
2016/07/22(金) 18:29:11.61 ID:XkyGZE5c
>>794
木戸修「」
796 :
お前名無しだろ
2016/07/22(金) 23:25:56.97 ID:+dFachWT
谷津も
797 :
お前名無しだろ
2016/07/23(土) 13:06:18.45 ID:J80Y9mOE
>>792
剛は木村とロス遠征させるなど当初は国際軍団入りを予定していた感じだったが
798 :
お前名無しだろ
2016/07/24(日) 10:08:34.28 ID:fDMsiDtT
剛、原の二人がいれば国際陣営も違ったものになったな。
小林は腰痛だから仕方ないが、サンダー杉山はもう無理だったかな。
あとグレート草津。
799 :
お前名無しだろ
2016/07/24(日) 12:43:04.39 ID:PcITCeb9
原はあの時期あたりが絶頂期だった感じだから全日本は良い買い物をした印象
800 :
お前名無しだろ
2016/07/24(日) 15:21:24.87 ID:O+wEPaSu
>>794
マシンも
801 :
お前名無しだろ
2016/07/26(火) 02:49:03.14 ID:/cYmHHKp
>>794
上田も
802 :
お前名無しだろ
2016/07/27(水) 19:50:14.09 ID:3cbXmyJK
「健吾だけ…」に構ったら負け
803 :
お前名無しだろ
2016/07/28(木) 19:59:15.19 ID:ws/47Jbj
なぜかこの年にブラックタイガーの記憶がない。
804 :
お前名無しだろ
2016/07/29(金) 21:55:01.81 ID:AKVLiq0d
コバクニのブレイクで出番が減ったからか。
三軍団抗争のシリーズにBタイガーvsコバクニを見た記憶がある。
805 :
お前名無しだろ
2016/07/29(金) 23:15:55.53 ID:LrBABb1j
>>803
この年は新春シリーズだけか
蔵前で初代タイガーの延髄ローリングソバットを食らったのが印象
806 :
お前名無しだろ
2016/07/29(金) 23:24:31.08 ID:OMHLdqjl
ブラックタイガーはコブラ、ライガーにはベルトに挑戦してるけど
高田、越中の王者時代に来てた記憶がないなあ
807 :
お前名無しだろ
2016/07/29(金) 23:36:37.76 ID:Y74irBLn
>>806
高田×ブラック・タイガーのIWGPジュニア選手権は
テレビで放映しているだろ。
808 :
お前名無しだろ
2016/07/30(土) 01:05:03.25 ID:DTTiHoPg
U勢が独立して、越中、馳が卒業してからも来てたが、何の印象も残ってないな。
809 :
お前名無しだろ
2016/07/30(土) 05:17:42.09 ID:ZD66qoHq
素顔でも来てなかったか?
810 :
お前名無しだろ
2016/07/30(土) 16:39:30.83 ID:DTTiHoPg
1回だけ来てたような。
もっと来てたか?
811 :
お前名無しだろ
2016/07/30(土) 23:27:40.83 ID:8oBGL0qo
ブラックタイガーで覚えているのは84のコブラやキッドに負けていた試合、
85のヒロ斉藤と組んでコブラ高野とのタッグマッチ、86の山田とのシングル。
上田と組んで山田&誰かと対戦していたのはセントクレアーだったっけ。
812 :
お前名無しだろ
2016/07/30(土) 23:56:31.66 ID:5gYHn3ng
>>809
武藤敬司、山田恵一×オーエン・ハート、マーク・ロコ
ムーンサルトとシューティングスターを同時に決めた試合
813 :
お前名無しだろ
2016/07/31(日) 03:50:23.66 ID:zWN1MzIW
この時代、あまりぱっとしなかったセントクレアーやアグアヨが90年代にはレジェンドになって驚いた。
格が上がったわけではなく、スタイルが尊重されたってことなんだろうけど。
特にアグアヨの引退シリーズは驚いたよ。そんなに新日で功績あったか?って。
814 :
お前名無しだろ
2016/07/31(日) 10:09:59.78 ID:omzJ/fuL
アグアーヨは全日のマットにも上がってたし、新日にそんなに貢献してないよなあ。
タイガーとやりあった印象もない。
セントクレアーはお寒い新日ジュニア戦線で地味ながら頑張ってくれた。
あの渋さは結構好き。
815 :
お前名無しだろ
2016/07/31(日) 11:21:30.07 ID:BQIl/kq2
ここまでヘラクレスローンホークなし
816 :
お前名無しだろ
2016/07/31(日) 11:53:05.04 ID:6IMThoxx
>>815
新日だけに“あれはなかったことに…”
817 :
お前名無しだろ
2016/07/31(日) 21:55:04.55 ID:RpBESBo/
>>813
セントクレアーの挑戦試合のレフェリーがホッジだったのは凄かった
818 :
お前名無しだろ
2016/08/03(水) 23:23:52.78 ID:nBvsZsZF
春先はワールドプロレスリングの特番が多かったな。金曜深夜の山口良一のANN、土曜昼の野末陳平のプロレスコーナー、秋からは闘魂ザワールドとかいう毎晩のミニ帯番組とラジオも盛り上がってた。
819 :
お前名無しだろ
2016/08/05(金) 10:41:15.02 ID:0d5hk6Oj
>>794

>>ID:90gYkWLt0

謝罪は?
820 :
お前名無しだろ
2016/08/05(金) 19:55:51.70 ID:4YLlqOec
新間寿さんの後楽園ホール興行楽しみだ。
猪木、佐山、藤原、藤波、木戸、前田、高田、長州、小沢、G浜田、小林邦
星野、山崎、荒川、坂口、ミスター高橋、どのくらい参加するんだろ。

新間さん後の親日は認められない。ストロングマシン、ジャイアントマシン、
ビッグバンべいだーとか、ずいぶんフアンをなめたキャラだと思ったよ。
821 :
お前名無しだろ
2016/08/05(金) 20:22:00.46 ID:SGJngOXZ
>>820
>星野、山崎、荒川、坂口、ミスター高橋、どのくらい参加するんだろ。
星野は霊界からか?
822 :
お前名無しだろ
2016/08/05(金) 21:31:00.71 ID:p19wUKYq
>>820
維新維新になったのも新間がいなくなって企画担当が無能だった証拠だね。
人気出たからとりあえずこの路線だけやっていようって続けたのが新規のファンを拒んでしまった。
823 :
お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
2016/08/05(金) 22:49:35.36 ID:MTSgIxKDK
>>822
更にそれでいい外人をも蔑ろにしてしまった。
アンドレとホーガン以外は明らかに維新より下の扱い。
いい外人が揃ってるのに放送では映さず維新ばかり。
札幌で組まれたマードック&アドニスVSブッチャー&ラッシャーの試合が映されなかった。
これには当時の週プロも苦言を呈していた。
またこの試合はそれなりに盛り上がったらしくて。
猪木不在だからこそこういうカードを放送してほしかったわ。
824 :
お前名無しだろ (ワッチョイ c76d-SSNF)
2016/08/05(金) 22:59:50.42 ID:p19wUKYq0
>>823
そのカードもだけど、シリーズ前に期待されていた「藤波・前田VSマードック・アドニス」もシリーズ通して一度だけ、
それもノーテレだったんだよね。結末は維新の乱入でノーコンテストという糞試合。
サマーは5週連続で藤波対長州だからイライラ募ったわw
825 :
お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
2016/08/05(金) 23:27:42.97 ID:MTSgIxKDK
>>824
やっぱりみんな同じだね。
みんなかはわからないが、大半が長州と藤波の絡みは飽き飽きしていたんだろうね。
維新ばかりだと維新の価値も下がる。
長州と藤波の対決も価値が下がる。
むしろ維新と外人の絡みとか新鮮だったのに。
長州とブッチャーとか。
新日 維新 マードック&アドニス ブッチャー(&ラッシャー)の四巴を上手くやれば。
8/4蔵前の長州VS藤波は年間最高試合だったはずだが。
でも飽き飽きした中での試合。
藤波がタイトル奪還した試合でもあったけど。
826 :
お前名無しだろ (ガラプー KK67-ly11)
2016/08/06(土) 06:38:37.11 ID:kDmO7mDEK
>>825
その四チームでミニタッグリーグみたいなことは可能だったな。
ブッチャーは途中帰国だけど、それならラッシャーと戸口のコンビでもいいし、
とにかくいろんな組み合わせの試合見たかったね。
827 :
お前名無しだろ (ワッチョイ f705-sgzz)
2016/08/06(土) 06:45:46.41 ID:A5AIvp0t0
新間はサマーファイトシリーズまではいたんだけどね。そんなに不満あった
のであれば新間本人に聞く機会があればいいけどね。テレ朝の意向も踏まえて
視聴率の取れるカードを優先した結果だと思うけど。
828 :
お前名無しだろ (ワッチョイ efbc-+Lqe)
2016/08/06(土) 08:51:20.38 ID:qNDJUluU0
>>826
世界最強タッグリマッチの真似だと全日ファンに笑われるよ
829 :
お前名無しだろ (スップ Sd6f-d+5h)
2016/08/06(土) 10:39:13.40 ID:YNNfVlQ6d
ラッシー木村と浜口の試合で木村が半端ない張り手を浜口に連発…凄かった
830 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 4bc1-r8bK)
2016/08/06(土) 15:12:23.30 ID:YOXF1Syx0
名犬かよ
831 :
お前名無しだろ (ワッチョイ c76d-SSNF)
2016/08/06(土) 20:40:25.41 ID:kpthmUiN0
>>827
藤波対長州を五回やった後に録画で藤波対アドニス、藤波対オーンドルフをやったが、
視聴率に差があったとは思えないけどな。
確かに一番人気の絡みは藤波と長州だろうけど、毎回それをやってほしいとは思わんね。
832 :
お前名無しだろ (ワッチョイW d3a5-d+5h)
2016/08/06(土) 20:41:57.21 ID:wE2V357G0
>>831
お前が思わなくてもテレビ朝日は知らんだろw
833 :
お前名無しだろ (ワッチョイ c76d-SSNF)
2016/08/06(土) 21:20:03.56 ID:kpthmUiN0
つまりカードが変わろうと視聴率が変わらないことを理解できなかったテレ朝は馬鹿ってことかw
834 :
お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
2016/08/06(土) 22:51:16.74 ID:ZTGxH3EOK
藤波辰爾、長州力、アドリアンアドニス、ポールオンドーフ
この四つ巴やれば良かった。
他にディックマードックやマスクドスーパースターも入れて。
ジュニアはジュニアでタイガーマスク、小林邦昭、寺西勇の三つ巴も飽きていた。
同じメンバー同士の試合を連発されても飽きが早い。
アントニオ猪木とタイガージェットシンがよく8年も支持されたもんだ。
タイガージェットシンは外人だから毎シリーズいるわけじゃない。
でも藤波辰爾も長州力も日本人だから毎シリーズ日本にいる。
※長州力は日本人としとく。
やっぱり日本人同士だと連発するとマンネリになるのは仕方ない。
キラーカーンやザグレートカブキみたいに年に数シリーズってケースならまだしも。
835 :
お前名無しだろ (スッップ Sd6f-d+5h)
2016/08/07(日) 08:38:41.91 ID:qmO9a9k7d
同じ会社内の下克上物語は刺激が強すぎたよな。外国人レスラーと闘うことに闘いの意義を見つけにくくなってしまった。
836 :
お前名無しだろ (ワッチョイ efef-+Lqe)
2016/08/07(日) 10:09:15.52 ID:Zt0/dZJE0
しかも、体格的に外人と戦うのはきつい長州だからな。
とはいえ、猪木の体調が思わしくなかった以上、どうしょうもなかったんじゃないかと思うが。
837 :
お前名無しだろ (ガラプー KK1f-b0jF)
2016/08/07(日) 11:42:31.25 ID:J0f/VqF0K
アンドレザジャイアントはIWGPシリーズとMSGタッグリーグ戦以外は参戦なかったな。
この1983年は。
通常シリーズでアブドラーザブッチャーとの対決を見たかったよ。
アブドラーザブッチャーがIWGPシリーズやMSGタッグリーグ戦には参戦しなかったから。
実際にアンドレザジャイアントとアブドラーザブッチャーが同時参戦はなかった。
新日本プロレスリング時代には。
アンドレザジャイアントとアブドラーザブッチャーの対決は大阪府立体育会館が似合ってる。
蔵前国技館より大阪府立体育会館だな。
838 :
お前名無しだろ (ワッチョイ c7bb-SSNF)
2016/08/07(日) 12:14:23.27 ID:N9dzTJ5C0
>>835
ある意味ではパンドラの箱を開けてしまったんだよな
以後の日本マット界の大動乱はまさにここから始まるだけに
839 :
お前名無しだろ (ワッチョイ efef-+Lqe)
2016/08/07(日) 12:31:36.76 ID:Zt0/dZJE0
>>837
56年までは夢の対決が行われてたよね。
確かに、シリーズごとに核の外人を代えて動員を安定させたいというのは分かるが、
ブッチャーのシリーズの終盤にアンドレを1週間だけ参加させるというのは不可能じゃなかったはず…
840 :
お前名無しだろ (ワッチョイ c7bb-SSNF)
2016/08/07(日) 12:39:25.12 ID:N9dzTJ5C0
>>839
それだけ単独としての動員が十分だったということか
841 :
お前名無しだろ (ガラプー KKa2-y5RX)
2016/08/14(日) 19:34:27.47 ID:DdZlA4YgK
この1983年は新日本プロレスリングだけでなく、日本のプロレスリング全体を揺るがす年になった。
6月にはアントニオ猪木IWGP決勝戦でまさかの失神ノックアウト敗北。
8月にはテリーファンクの引退。
そして秋にはタイガーマスクの突然の引退&素顔公開。
テリーファンク引退は既に決まっていた。
遡れば1980年秋に突然のテリーファンク引退表明記者会見。
『3年後の誕生日の6月30日に日本で引退する』
誕生日は日程的にずれて8月31日になったが。
しかし決まっていたっちゅうても衝撃的だった。
そしてタイガーマスクの突然の引退&素顔公開。
こちらは何の前触れもなく突然の事だった。
梶原一騎の暴行事件の波紋でタイガーマスクはリングネームを変えて新たに登場。
当初はこういう流れだった。
しかしゴタゴタに巻き込まれて面倒臭くなった佐山サトルは引退を決意。
そして自ら正体を明かす為に素顔を公開。
こちらは本当に衝撃的だった。
これによりタイガーマスクも日本のプロレスリングの世界から消えた。
テリーファンクとタイガーマスクという二大スーパースター、スーパーヒーローの引退。
更には同じくスーパースターでスーパーヒーローのアントニオ猪木のノックアウト敗北。
842 :
お前名無しだろ (ガラプー KKa2-y5RX)
2016/08/14(日) 19:43:18.99 ID:DdZlA4YgK
全日本プロレスリングはテリーファンクの引退でも興行的にはダメージはなかった。
しかし新日本プロレスリングはタイガーマスクの突然の引退はダメージがあった。
大黒柱のアントニオ猪木のまさかのノックアウト敗北。
まあこのダメージは直ぐには現れずに翌年の大量離脱等で一気にくるのだが。
まあタイガーマスクの引退は梶原一騎の事件が引き金。
逆に梶原一騎が事件を起こさなければそうはならなかった。
もしもタイガーマスクがあの様な形で消えなければザコブラはどうなったか?
宝島本によるとザコブラはタイガーマスクの新ライバルとして登場予定だったと。
それで小林邦昭とタイガーマスクが手を組むという流れで。
ザコブラはヒールの立場でタイガーマスクのライバル枠に。
ダイナマイトキッドやブラックタイガーとの兼ね合いは?
そこまでは書いてなかったが。
でもタイガーマスクが結果的に消えてしまった。
それで急遽ザコブラがタイガーマスクの後釜という流れに。
ザコブラのジョージ高野も最初はヒールという立場でのタイガーマスクのライバルに乗り気だったと。
そうしたら状況が変わって自分がタイガーマスクの後釜の立場に。
ジョージ高野は拍子抜けしたと。
ザコブラがイマイチだったのは、そういうのも原因の一つかも。
843 :
お前名無しだろ (ガラプー KKa2-y5RX)
2016/08/14(日) 19:52:03.76 ID:DdZlA4YgK
アントニオ猪木まさかのノックアウト敗北。
ファンはこれでアントニオ猪木の限界を見てしまった。
この年にアントニオ猪木は40になった。
実際に糖尿悪化でガチ最悪状態。
これまでアントニオ猪木頼みでやってきた新日本プロレスリング。
それが倒れたら痛いわ。
革命を起こした長州力の勢いがあったのがせめてもの救いだった。
タイガーマスクが消えても、関連なかった長州力は変わらず勢いを持続。
あとは外国人勢を上手く使えば良かったのだ。
↑にもある様にアブドラーザブッチャー参加のシリーズ後半にアンドレザジャイアントを参加させるとか。
中盤でも前半でもいい。
とにかくアンドレザジャイアントとアブドラーザブッチャーを同時に参加させて対決させる。
或いは流れたキラーカーンとアブドラーザブッチャーの対決を組むとか。
新日本プロレスリングも維新軍団ばかりではなく、もっとファンの夢を考えて欲しかった。
毎回の様に組まれていた藤波辰巳と長州力の試合。
それとアンドレザジャイアントとアブドラーザブッチャーの試合。
当時のファンならどちらを見たかったか?
長州力とアブドラーザブッチャーの試合を組むとかもできた。
むしろこちらの方が簡単だった。
それを放送して。
844 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 19c1-yY6c)
2016/08/14(日) 21:37:23.61 ID:fHaoAIGb0
自分のブログにでも書いてろよ
845 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 26ef-MTuc)
2016/08/14(日) 22:19:43.03 ID:uTEZ6H970
ちょっと長いかな。
熱意は分かるが。
846 :
お前名無しだろ (ワッチョイW 2b99-xYo4)
2016/08/14(日) 23:02:51.31 ID:elX9G16j0
熱意というか意味なくダラダラオナニーしてるだけでしかない
847 :
お前名無しだろ (スッップ Sda8-3Vwo)
2016/08/14(日) 23:10:31.40 ID:iYki05PAd
アンドレVSブッチャーなんて、どうせ両者フェンスアウトに決まってるだろw
848 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 396d-TQiI)
2016/08/14(日) 23:40:27.73 ID:H6j7IV6v0
「藤波と長州の絡みばかりで飽き飽きした」という批判をよく見るが、
俺はそういう書き込み自体に飽き飽きしてきた。
849 :
お前名無しだろ (ワッチョイ fcf9-O9kr)
2016/08/15(月) 00:13:12.08 ID:RZvhzPgM0
>>841-843=ガラプー KKa2-y5RX
そんなことは、もう語りつくされたことだ。
850 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 26ef-MTuc)
2016/08/15(月) 09:31:35.43 ID:SStnAr+50
>>847
二人同時に落ちてきたら、下敷きになった人が死んじゃうだろ!
851 :
お前名無しだろ (スップ Sda8-3Vwo)
2016/08/15(月) 10:07:47.90 ID:3Et21nRCd
>>850
ゲートの扉を開けて両者フェンスアウトか。アンドレとブッチャーの頭突き合戦とか観たいよな
852 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 26ef-MTuc)
2016/08/15(月) 10:25:40.69 ID:SStnAr+50
一番の見所は、ブッチャーのカウンター地獄突きでダウンしたアンドレをエルボードロップで
フィニッシュしようとしたがかわされて、逆にジャイアントプレス。
853 :
お前名無しだろ (スップ Sda8-3Vwo)
2016/08/15(月) 11:40:02.63 ID:3Et21nRCd
アーノルドスコーランがいつ頃までアンドレのマネジャーとして来日してたが思い出せない…。フレンチとかいう人もいたな
854 :
お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-NT4o)
2016/08/16(火) 08:58:02.50 ID:k7OFX9Olr
客席ではノッポと肥満が集団で小競り合い
855 :
お前名無しだろ (ガラプー KKf6-tRS9)
2016/08/16(火) 22:08:22.18 ID:pBzfdkmVK
確か翌年末のタッグリーグまでだったような
856 :
お前名無しだろ (ガラプー KKa2-y5RX)
2016/08/16(火) 22:09:20.22 ID:UtX9ebthK
>>855
MSGタッグリーグ戦は1984年まで。
857 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 34bb-84nX)
2016/08/17(水) 23:27:25.82 ID:4svwHbru0
猪木とアンドレのタッグをエプロンで笑顔で拍手
858 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 9782-7q6S)
2016/08/18(木) 20:07:38.74 ID:lQAnvljh0
カート・へニングってこの年のMSGタッグリーグだっけ?
何かさえない若手だなと思って見てたけど後年全日での変貌にビックリした。
859 :
お前名無しだろ (ガラプー KK1f-3eR/)
2016/08/23(火) 09:49:31.43 ID:4GAtscAMK
カートヘニングは後々に新日本プロレスリングに来日した時は大変貌だった。
若い頃は細くて頼りなかった。
しかし再び新日本プロレスリングに来日して蝶野正洋のNWOの時は大型パワーフォイターに変貌。
860 :
お前名無しだろ (ガラプー KK1f-3eR/)
2016/08/23(火) 10:01:36.46 ID:4GAtscAMK
1983年MSGタッグリーグ戦にカートヘニングはボビーダンカンと出場。
しかし全く注目される事がなかった。
この時はカートヘニングはまだ25歳。
その後はアメリカで出世して。

ちなみにカートヘニングとバーザーカーとリックルードが同じ高校らしいな。
スコットノートンとホークウォリアーも同じ高校。
カートヘニングの高校とよくケンカをしていたらしい。
凄い顔触れだな。
どちらかの高校がヘンリーハイスクールっちゅうんだったか。
861 :
お前名無しだろ (スプッッ Sdef-HNW7)
2016/08/23(火) 11:05:03.40 ID:4+nCAWcwd
>>860
カートとルードとノードだけじゃないぞ。
凄い顔触れロビンズデール高校。
http://www.tomzenk.net/class_76.htm

対するホーク&ノートンのヘンリー高校。
こんな顔触れがしょっちゅう小競り合い起こしてたんだってね。
862 :
お前名無しだろ (ガラプー KK1f-3eR/)
2016/08/23(火) 11:27:12.24 ID:4GAtscAMK
ニキタコロフやロンヴァンダムか。
トムジンクもいちゃる。
カートヘニングの紹介画像がなかったが。
スコットノートンやホークウォリアーの紹介画像も見たいな。
ホークウォリアーの話だとスコットノートンはハイスクール時代から巨漢だった。
その当時でホークウォリアーより100ポンド以上重かった。
周りのハイスクールの連中からも一目置かれていた。
そんなホークウォリアーもハイスクール時代にスコットノートンとはケンカしたくないって言っていた。
ホークウォリアーの話だとスコットノートンはあまりケンカはしなかったと。
周りが避けるからケンカに発展しないケースが多々あり。
ちなみに来日前のスコットノートンとバーザーカーのノードザバーバリアンは組んでたな。
YouTubeにその動画があった。
日本でも組めば良かったのに。
あと紹介画像ではペイント無し時代のホークウォリアーとリックルードの試合もあった。
それこそこのスレタイの1983年頃だろう。
863 :
お前名無しだろ (ガラプー KK1f-3eR/)
2016/08/23(火) 11:33:12.00 ID:4GAtscAMK
1983年夏の別冊ゴングでザロードウォリアーズが紹介されていた。
これで初めてザロードウォリアーズを知った。
まだペイント無しでマネージャーにポールエラリング。
しかし間抜けな記事。
『左側が1号のホークウォリアーズ』
『右側が2号のアニマルウォリアーズ』
単体でも“ズ”を付ける教学の無さに子供ながら驚愕したもんだ。
まあこの頃は1号 2号とも形容されていた。
そこで何とスタンハンセンとの試合が。
スタンハンセンのパートナーはわからんが。
『あのスタンハンセンもザロードウォリアーズにはタジタジ』と。
敢えてスタンハンセンが二人から攻められてる場面ばかり抜粋して。
まあザロードウォリアーズの紹介記事だからね。

確か1983年別冊ゴング8月号だと思うが。
表紙がテリーファンク。
テリーファンク引退前のさよならシリーズ中だから。
ここでザロードウォリアーズの存在自体を初めて知ったのだよ。
864 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 4bc1-6SVL)
2016/08/23(火) 13:10:36.61 ID:9KFHQEwF0
>>861
そいつの相手したらいけん
865 :
お前名無しだろ (JPW 0Ha7-wLiW)
2016/08/23(火) 13:15:10.43 ID:DCJhiFdJH
せっかくワッチョイ入れても一定期間でNGし直さないといけないのはウザイな
866 :
お前名無しだろ (ワッチョイ c7bb-EaJg)
2016/08/24(水) 21:44:56.54 ID:/iZapLdb0
カートはAWA王者としての88年の来日でもまだ細身の印象
867 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 3ebc-gQqU)
2016/08/25(木) 02:18:04.73 ID:+RCodH+z0
カートよりもハイフライヤーズの方が大物臭かったな
868 :
お前名無しだろ (スッップ Sdb8-t1qj)
2016/08/25(木) 11:20:48.79 ID:GWiHQ4mTd
和製ハイフライヤーズw
869 :
お前名無しだろ (ガラプー KK8a-tkg9)
2016/08/26(金) 15:31:36.14 ID:gbXpDkrSK
1985年秋の全日本プロレスリングのゴールデンタイム放送移行記念で行われたタッグマッチ
ザファンクスVSザロードウォリアーズの試合は塩だったな。
全く噛み合ってない印象だった。
スタイルも全然違う。
新旧名タッグチーム同士の夢の対決扱いだったが。
後楽園ホールでやったな。
何でスタンハンセン テッドデビアスじゃないのかと思うたわい。
ブルーザーブロディはこの時期は既に新日本プロレスリング。
スタンハンセンはこの時には来日しなかった。
せっかくのゴールデンタイム移行の時期にスタンハンセンはいて欲しかったが。
その直前のダイナマイトウォーズには参戦してたが。
まあ全日本プロレスリングのゴールデンタイム放送は長州力の存在が大きいな。
長州力が全日本プロレスリングに移籍してからだし。
もし長州力が全日本プロレスリングに移籍しなければゴールデンタイム放送移行はあり得なかった。
宝島本には断言して書いてあった。
リックフレアーVSリックマーテルのNWA AWAダブルタイトルマッチは画期的だった。
でもとうせならハーリーレイスVSニックボックウインクルで見たかったなあ。
870 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 7f6d-abF+)
2016/08/26(金) 15:37:54.33 ID:ibz8H2qb0
本来なら・・・

フレアーvs鶴田<NWA・AWAダブルタイトル戦>

やってほしかった
871 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 74bb-5hpB)
2016/08/27(土) 00:15:23.26 ID:ibst4jPf0
>>870
上手く行けば前年5月の田コロで実現していた
872 :
お前名無しだろ (ガラプー KK8a-tkg9)
2016/08/27(土) 00:27:42.05 ID:Ge5GoHSPK
でもあのダブルタイトルマッチは全日本プロレスリングのゴールデンタイム放送移行記念として、だ。
この時にジャンボ鶴田がAWA世界ヘビー級王者ならそうなったが。
でもリックフレアーとリックマーテルでは夢の対決じゃなかったな。
世界初のダブルタイトルマッチに意義があって。
まあハーリーレイスとニックボックウインクルなら夢の対決でもあった。
日本では初対決で。
ただこの1985年世界最強タッグ決定リーグ戦では両者は公式戦で対戦。
カートヘニング ジェシーバーとそれぞれタッグパートナーを従えて。
ハーリーレイス ジェシーバーでニックボックウインクル カートヘニングだっけ?
ハーリーレイスは父親のラリーヘニングとは1981年大会で組んだ。
でも息子のカートヘニングはAWAにいたからその繋がりでニックボックウインクルとだっけ?
しかしこの当時のカートヘニングは細くて頼りなかった。
若かったし。
でも後に新日本プロレスリングに上がった時は腕がやたら太くなって様変わりしていた。
新日本プロレスリングに上がっていた頃は既にベテランだったし、大物感もあった。
それでやたら大きく見えた。
873 :
お前名無しだろ (ワッチョイ 74bb-5hpB)
2016/08/27(土) 00:30:38.25 ID:ibst4jPf0
リフトアップなどのマーテルの攻撃スタイルが印象的だった

当時はバーの方が大物の予感があっただけにその後が残念
292KB

lud20160829221034
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1450007751/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「1983年の新日本プロレス [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
1978年の新日本プロレス
【MSG】1980〜84年の新日本プロレス【IWGP】
平成の新日本プロレス1
こんな新日本プロレスは嫌だ
こんな新日本プロレスは嫌だ!
今の新日本プロレスに猪木が戻ってきたら
新日本プロレスまったり雑談スレ
新日本プロレスワールド入会した
新日本プロレスのベストバウト
上井文彦が仕切ってた時代の新日本プロレス
WWE➕新日本プロレス 提供 総合
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
●●90〜95年(頃)の新日本プロレスを語ろう●●
【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】
【山田邦子】昭和の新日本プロレス31【馳浩】
【ドン荒川】昭和の新日本プロレス18【栗栖正伸】
今の新日本プロレスって学生プロレスと何が違うの?
みんな新日本プロレスワールドに入ろう
【梶原一騎】昭和の新日本プロレス41【野末陳平】
【戦いのワンダーランド】昭和の新日本プロレス3
【倍賞美津子】昭和の新日本プロレス25【倍賞鉄夫】
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
新型コロナウイルスVS新日本プロレス
【がま磯】昭和の新日本プロレス51【マークII】
令和新日本プロレスのアメトーク全く跳ねず
インディーファンから見た新日本プロレス
【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】
【シュルツ】昭和の新日本プロレス56【バンディ】
新日本プロレスのWWE化が止まらない件
【ワッチョイなし】1980−85の新日本プロレス
新日本プロレスはクールジャパンその1
【ストコバ】昭和の新日本プロレス10【コバクニ】
なぜ現在の新日本プロレスは世間に届かないのだろう・・・その2
【稲妻戦士】昭和の新日本プロレス23【戦うモンゴリアン】
【プレ日本選手権】昭和の新日本プロレス42【狼軍団】
全日本プロレスが4月の平均観客動員で新日本を上回る
新日本プロレス以外の国内プロレス団体
藤子・F・不二雄は新日本プロレス 藤子不二雄Aは全日本
新日本プロレスの山田恵一さん、遺体で発見される
【北米ヘビー】昭和の新日本プロレス30【北米タッグ】
なぜ現在の新日本プロレスは世間に届かないのだろう・・・その5
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】
【将軍KY若松】昭和の新日本プロレス45【マシン軍団】
なぜ現在の新日本プロレスは世間に届かないのだろう・・・その6
【カネック】昭和の新日本プロレス13【エンリケ・ベラ】
新日本プロレス 東京ドーム大会の無観客化か中止を求む!
【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】
新日本プロレス 第100代IWGP王者を予想するスレ
業界ダントツ1位新日本プロレスの課題は何か?
【ちょっとお知らせ♪】昭和の新日本プロレス49【政府広報】
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス17【藤原テロ事件】
×新日本プロレスワールド独占収録大会とか×
【燃える闘魂】昭和の新日本プロレス34【アントニオ猪木】
【ブロディ欠場】昭和の新日本プロレス36【越中・高田組】
新日本プロレスの後楽園ホール大会チケット全く取れない問題
【太陽にほえろ!】昭和の新日本プロレス60【3年B組金八先生】
【新春黄金】昭和の新日本プロレス16【ブラディファイト】
新日本プロレスを見に行くと日本全国いや全世界に顔晒されるwww
新日本プロレス vs UWFインターのリハーサルは何処でやったの?
妹が新日本プロレスのタイチにレイプされました
何故関本大介は新日本プロレスのリングに上がれないのか2
2020年 新日本プロレス「あれは一体なんだったのか」大賞
【マスクド】昭和の新日本プロレス14【ビリー・グラハム】
【タバスコペパーソース】昭和の新日本プロレス26【リズムタッチ】
新日本プロレスが復活!過去最高(1998年)の業績を更新へ
【カミングアウト】新日本プロレスがアメリカ進出
19:17:24 up 38 days, 20:20, 0 users, load average: 63.33, 53.74, 48.25

in 0.29990696907043 sec @0.29990696907043@0b7 on 022109