最初からレボリューションの選手だけで旗揚げしていれば早期崩壊にはならなかったと思うけど…。
SWSの最大の失敗は余計な選手が集まり過ぎた事だと思うよね。特に練習嫌いだった俊二、全日本を批判して移籍した谷津はいらなかった。
スレ既存だろうが
くだらないもんいくつもたてんなよジジイ
結局は寄せ集め団体に過ぎなかったんだよね。だから各選手の考え方や価値観の違いが生じて短期間で崩壊してしまった。
それと練習不足の選手が明らかに把握出来た事か。俊二なんてジョージとのダッグを組んでいた時なんてコーナーにぶっ倒れてたり、太ったお腹を露出させて息が上がっていた事があったしね。
部屋別制度を導入した所で大きな間違いだったと思うよ。プロレスは相撲じゃないんだから。
いやいや
今の小団体、プロモーションの
はしりだろが
10年早かった
資金力だけじゃ団体は成功しないという事をSWSは教えてくれたよね。天龍達が頑張ってても結局他の反天龍派の選手がぬるま湯連中だったし。
天龍も団体のゴタゴタに嫌気がさして思わず「もうレボリューションだけでやりたい」って言っちゃったのは失言だったね。この事を聞いた反天龍派は当然不快感を口にしてたし。天龍も面倒臭くなったのは分かるけど団体のエース、及び社長か言う言葉じゃなかった。
ダブりか。ならこっちにはドン荒川の反天龍派に対する焚付けぶりを書くか。例の北尾の八百屋発言を焚付けした主は荒川だって。
若松とか荒川なんかは裏方でやってればよかったものを試合にまで出てたから
しょっぱかったな。新日全日の地味な中堅しか集まらなかったイメージしかないな。
それプラス剛もほしかったっていうから尚更だ。
>>12
しかし剛なんてSWSに必要な選手だったのかなって思うけど。あの頃から人間関係のトラブルを起こしてたり問題があったから選手内から入団は反対されたらしいがね。 剛しか本当のことを教えてくれるプロレスラーがいないんだからそりゃ欲しがるわなw
それにSのレスラーで、当時の剛より知名度的にも集客的にも上だって言い切れるレスラーってそんな多くないだろ正直言って
田中社長は「もう天龍さんが言う事を聞かないからって」って嘆いていたとケンドー・ナガサキが小佐野が執筆したSWSの書籍で語っていたな。天龍は天龍で「そうはいかない!」って譲らない所もあったみたいだし。
反天龍派が結成されたのも性格的な部分もあったかもしれないね。天龍も意外と頑固な面もあった訳か。
部屋別制度なんて導入しなくても最初から全日本派と新日本派はソリが合わなかったんだから、派閥が出来るのは目に見えてたよね。ジョージがパライストラの主将なんて不似合いだったし。
SWSは実力に相当しない選手にも高いお金を出していたのにも問題があったね。ろくに練習もせずしょっぱい試合してたって良いお金を貰ってたんだから、こりゃ2年と持たなかったわな。
SWSを崩壊させた戦犯は荒川、谷津、カブキ辺りで良かったか。あとターザン山本。
>>19
戦ってだという事じゃなくてマッチメークの責任者として戦犯だって事。
あと最後まで戦っていたというけど、自らマッチメークを降りた後レボリューションを離脱してフリーになったじゃない。この行為は反天龍派からの反発はかなりの物だったから、最後まで戦ったというのは嘘だよ。 カブキがカードを決める→そんなカードじゃ出来ないと反天龍派が田中社長に直訴→カード組み直し
こんな状態だったのにカブキを責めるのは酷
でもカブキって反天龍派のレスラー達を見下ろす様な所があったから、マッチメークに対して不満が出たんじゃないかな。最初から各部屋同士と話し合いで試合を組めば不満も出なかったんじゃないかと。
カブキがマッチメークを降りた後、各部屋で対戦カードを出し合って試合を組む様にしてから反天龍派から不満が出なくなったのは事実だし。
確かにカブキに責任を課すのは酷かもしれないけど、マッチメーク担当はカブキだったんだから反天龍派から責任を問われたのは当然だよ。
カブキのマッチメイクは、ただカードを組んで天龍の勝ちだから、
やる方の選手も見る方の客もつまらないのでは?
新日のような仲間割れや裏切り、テロのような仕掛けがないから淡々と試合するだけ。
>>18
SWS崩壊にターザン(週プロ)は関わっていない。
ターザンを庇っているわけではなく、
その影響は、もう崩壊時には小さかったわけだ。
あくまで内部崩壊。
週プロのSWSバッシングは旗揚げ前から91年のドームの
直前までがピーク。
その後は取材拒否だし、91年暮れの天龍対ホーガンを
ちょっと辛めに評していたが、もう92年は叩く材料もなかった。 週プロのバッシングも多少は影響しただろうけど
天龍と佐野位しか売り出す価値がなくて
他はどんよりとしたレスラー連中だし
スポーツライクなプロレスを目指しているはずなのに
カブキを呼んでキラー・カーンにも声をかけるポリシーの無さ
(毒霧と偽モンゴル人のどこがスポーツライクなのか)
レスラー連中は「このオーナーを男にしよう」ではなく
「このおいしいタニマチは渡さない」としか思っていない
遅かれ早かれ潰れたと思う
SWSの取材拒否→週プロに何の影響もなかった
新日の取材拒否→週プロの部数が落ち始めて週プロ側が白旗
これでも分かる
>>18
田中社長がプロレスから手を退くために、ターザンに知恵を借りて崩壊させる方向へ仕向けた、というのが正解だろうね SWSを振り返る際にメガネスーパーサイドの人達が必ず口にする
「プロレスは自分たちが想像していた世界とは違っていた」
という言葉にすべてが集約されている
プロレスラーで自分の非を認めるお人好しな人は殆どいない。メガネスーパーに対して申し訳ない
とか思ってないだろうな。
>>22
レスラーなんて基本的に俺が俺がって人種なんだから不満を聞いていたらキリがない
本来オーナーに直訴したらマッチメイクが組み直されるなんてあり得ないことだよ
新日でも全日でもWWFでも聞いた事がない
田中社長が反天龍派の不平不満をいちいち聞き入れてしまったのが一番の問題だよ
>>23
反天龍派が田中社長に直訴してカブキの決めたカードを引っくり返していたから、そんな状況では当たり障り無いカードを組むしかない
それでもサベージハク仲間割れ→谷津ハク合体→龍原砲復活の流れは悪くなかったと思うよ 天龍は猪木を3つ押さえた瞬間に、
「見たかメガネスーパー!これが、あんたたちが切り捨てた天龍源一郎だ!」
と心中叫んだらしいよ
>>30
天龍好きだけど、そういうところがメガネスーパーの人には面倒臭かったんだろうな(笑)
個人的には、旗揚げ戦で、武藤VS船木、前田VS天龍を実現させるぐらいのサプライズ
が欲しかった。 SWSの約2年間の中で明るい話題っていうと阿修羅原の復活位しかないもんね。あと天龍の熱いファイトが光った程度か。
暗い話題は北尾の八百長発言事件、鈴木と菅原の汚点試合、ワカマツと新倉の不透明なギブアップ判定、片山の試合中の重傷事故、高木功の解雇…。等不愉快で気の毒な話題ばかりが目立ってたよね。
>>31
旗揚げ戦で、武藤VS船木、前田VS天龍やって試合として成り立ったか? 特に武藤vs船木。
旗揚げ戦がピークで右肩下がりになったはず。
>>32
原の復帰は明るくないだろ。復帰した原も暗かった。 >>33
借金問題から解放されて、再びリングに立てたのは明るい話題じゃないか 天龍−前田戦が実現していたとしても、前田が天龍相手にセルしたとはとても思えない
>>34
大手企業経営のとしては、明るくないだろw
前田「田中社長から天龍と試合、異種格闘技戦という話はあったが。異種格闘技戦にならないでしょと拒否した」
これは前田がUWFをガチの格闘技の前提で極め技がない天龍、カブキ、石川、冬木ではダメとの意味。
まぁ、天龍、石川ら元大相撲力士はグランドはともかく、ガチは強いが、全日プロレスだからね。。 >>23
何の連続性もない糞みたいなマッチメークだったよな
反レボリューションアングル組むとか、奴達にもいくらでもスポットの当て方はあったろうに、SWSの試合は全く前後のつながりがないんだよな
突然ホーガン戦が組まれたりしても、それが何?って感じだし >>27
>「プロレスは自分たちが想像していた世界とは違っていた」
WARの武井も似たような事言ってたな。 そりゃ一般社会から比べたらプロレスの世界は全く違うだろう。もしプロレスラーに一般常識があるんなら給料も良く、待遇面でも満足なSWSという団体を崩壊させる事はなかったと思う。
>>37
新日vs革命軍・維新軍では藤波vs長州がマンネリと言われたが
カーンが坂口に裏切りのWニードロップ、前田帰国で正規軍入り、
国際軍解体で浜口が長州と合体など新鮮味があった。
シリーズ中は試合前の前田が襲撃されて高田が代役で猪木と組むも秒殺負け。
維新軍が集中放火して浜口が藤波、前田をフォール。だらだらしない100m走のような試合。
飽きられそうになったところで4vs4綱引き、藤原がテロで突如浮上、5vs5勝ち抜き戦で長州の相手が猪木に変わる、
その後だとイリミネーション・・・
全日でフォール負けなしのトップ長州の4年ぶりのフォール負けが健吾、
猪木vsマサ戦後に軍団員が入れ替わってのナウリーダーvsニューリーダー・・・
こういう流れのあるマッチメイクがカブキにはできなかった。
上記藤波、長州を天龍に入れ替えただけでも色々な選手にスポットが当たる。 思い切ったマッチメークしても反天龍派が拒否したと思うけどな
猪木は滅茶苦茶だけどそれでも筋書きには従おうという空気はあった
天龍を引き立てるなんてゴメンだみたいな連中相手に
カブキが何か出来たとは思えない
>>32
ウルティモドラゴンの参戦も明るい話題じゃないの?
むさいレスラーが多いなかで試合もキャラクターも華があったし 前田が「毒霧を吹いている団体と交流する気はない」と
SWSとの交流を拒否した時は新日が喜んでいた
天龍VS前田が実現したら流石に話題を持っていかれちゃうからな
天龍vsホーガンでも普段「SWSなんて…」とか言ってる人でもかなり注目してたからね
天龍vs前田が実現してたらもっと凄いことになっていただろう
前田も変な意地を張らずにUWFとは別枠という位置付けでもいいからやっときゃ良かったんだよ
>>37
無くなって久しい団体だからって、『何もかもがダメだった団体』みたいな論調を後付けしようとするのは感心しねぇなぁ 三沢は誘われたのに断った
でもSWSの件を見れば、独立して新しい団体を作る難しさが分かってただろうに
>>47
SWSもノアも当初の思惑は「新人選手を育成しながら団体を創り上げて行きたい」という方針が外れて沢山の選手が集まりすぎちゃったんだよね。
結局SWSも使えない選手でも来ちゃったから仕方なく雇ってたし、ノアにしてもあれだけの選手とスタッフが来るとは思わなかったけど仕方なく受け入れた、と。
三沢はノアの理想として「若手を数人育成しながら居酒屋経営を兼ねて団体を運営して行きたい」って事だったから、想定外の方向に行ってしまったよね。 >>41
ほんと使えないよなカブキ
>>46
全部じゃなくてマッチメークが駄目って書いてるだろ字読めねーのかなこいつ カブキがマッチメークしても従わないんだもん
面白いマッチメークなんか組めないよ
オーナーに直訴したらカードが組み直されてしまうという組織の構造が一番の問題なんだよ
マッチメークは小橋のように、自分で自分を絶対王者に仕立て上げる図太さが必要
>>52
確かにSWSの組織自体に問題があったと思うけど、不満が出る様なマッチメイクをしたカブキにも責任があるよね。カブキからしたら「レボリューション以外の連中は格下でメインにしても客を呼べない」みたいな怠慢もあっと思う。
メインイベントを天龍ばかりに持って来たのも良くなかったと思う。要はマッチメイクのバランスが悪かったんだよ。 >>55
大物が来なくてシンやハンセンを育て、日本人抗争もやった新日の方が仕掛けが多かった。
カブキが所属した日プロ、全日はNWAの大物が来たりするから、あまりアングルはなかったように思う。
カブキとしてはカード組んで普通に試合すればいいぐらいにしか考えてなかったのでは?
三部屋でカードを出し合ったら荒川がメインに入ってたというのも俺は好きだな。
荒川の円月殺法、目潰し、浣腸、地獄突き、急所打ちで天龍、原がのち打ち回り、
カブキのアッパーと荒川のアッパー合戦でカブキがダウンすれば面白い。 SWS所属でそれなりの会場でメイン張って客呼べるのって
当時は天龍以外誰もいないだろ
天龍以外でそこそこ知名度あるの谷津、高野兄弟、佐野、ウルティモ、カブキぐらいだがそれでも地方の小会場でも厳しいだろ
メンツの問題なら当時のFMWなんてどうすりゃいいんだよw
工夫しろよ工夫
反天龍派の不満を聞き入れて組み直した結果があの当たり障り無いカードだったわけで
工夫しようにもマッチメイカーが組んだカードが引っくり返ってしまう組織なんだから無理
SWSに所属していたレスラーで、後に団体を立ち上げたレスラー
天龍(WAR)
石川(東京プロレス)
冬木(WEW)
浅井(闘龍門)
若松(どさん子プロレス)
谷津(SPWF)
ナガサキ(NOW)
ジョージ(FSR)
拳磁(PWC)
北尾(武輝道場)
…
どれだけ離合集散繰り返しているんだよ?
>>61
今でも残っているのは?
勿論、知名度あるエース天龍の団体は残っているよな。 天龍は団体運営には向いてなかったな。
ただ個人の知名度は全日系で大仁田とツートップと言っていいくらい残っているけどね。
>>61
鶴見の湘南プロレスとパンクラスを追加
(バトラーツの連中はSWSのリングには上がっていない)
SWSの誕生と崩壊によってどれだけ沢山の難民レスラーが生まれたのか、よくわかる >>63
ところでプヲタでアイドルオタクでゲーヲタとか、生きていてなんか意味あるの、お前?
キモいんすけどw どうせプロレスじゃなくてもF1とかに金突っ込んで同じようにムダ金使ってたと思うよ
プロレス団体で選手に気を使って格を決めるなんて事をしてたらロクな事にならんよ
全盛期の新日は猪木が全ての団体で坂口や藤波も
シンやハンセンにフォール負けをしていた
全日もエース、No.2、3番手の序列はしっかりしていた
WWFも格はしっかりしていて使えないレスラーはあっさり契約を切っていた
上層部が強権的に格と勝敗を決めて「待遇に文句があるならやめていいよ」位でちょうどいい
頭が逝っちゃっている勘違い野郎の巣窟だからな
今の価値観で考えるからだろ
当時はレスラー希少価値が高かったからな
>>67
社長がガチだと思ってたんだから強権的に格と勝敗を決められないんだよw インディーが乱立したのは、リングをSWSが6個だか7個作ったのを、格安でインディー系に売却したからなんだよな
裁判になった高野兄弟のPWCは、SWSからリングをもらえなかったから数千万かけて作った
SWSが作ったリングは物が良くて、後か他の団体が作ったリングがダメになってもSWSが作ったリングはいまだに現役らしい
>>61
折原のメビウスってのもある
すごいな一人一団体だな
テンプレにまとめて欲しいくらいだ ちと強引だが
カブキの平成維新軍旗揚げメンバーってものある
>>48
ノアの受け入れは有りだったと思う。
当時のファンの心境としては、全日本がそのままノアに移行して欲しいってのがあった。
(全日本から馬場元子がいない形がノアと思ってた)
ノアの失敗は川田と淵を連れて来れなかったこと。
彼らが残ったから全日本が存続してしまった。
二人とも連れて来て全日本を潰してから好きにやるか、二人を連れて
来れないのなら、不要なレスラーの受け入れをすべきではなかった。
三沢とその周辺の気持ちが違ったと思う。
三沢は少数でやりたかったが、小橋や秋山は全日本丸ごとノアに
移行と考えてて、中堅を誘ってたみたいだ。 自分と言う人間にどれだけの価値があるのか
的確に見極められないと怪我の元だよね
ノアに移った全日中堅選手は
自分が全日本と言う看板に生かされていた事がわかっていなかった
>>71
リング製作は数千万もかからないよw
弾むリングという本に製作者の話が出ていて300万ぐらいと言ってた。
SWSはトップロープから投げられても痛くないリングを作れと言われて無理と断った。
パンクラスはプロレスと格闘技の中間と注文された。 若松がSWSからフェードアウトした理由が天龍とSWS社長の座を争い敗れた為だった、というのは驚いた
若松的には田中社長は自分のタニマチだから当然自分が次の社長になるものだと疑っていなかったが、道場檄の中からさえも若松の社長就任は賛同を得られず、自分が必要とされていないことを思い知った若松はSWSから去っていった
もっとも社長になった天龍の方も仕事が増えただけで、ちっとも嬉しくはなく、毎週土曜日に小田原のメガネスーパー本社に呼び出されてメガネスーパーの経営陣と会議するのだが、プロレスは「話せないことが多すぎて」針のむしろ状態
(天龍の発言をメガネスーパーの経営陣は聞き取れたのだろうか?)
一方で社長として天龍が決めたことも、反天龍派が田中オーナーに直訴してひっくり返されることばかり
天龍いわく
「社長になって増えたのは、ネクタイとストレスだけだった」
オーナーと腹割って話せないとか、ほんとうんこみたいな会社だな
>>78
確かにワカマツがSWSの社長の座を狙っていたのは理解出来る。ハッキリ言ってプロレスラーとしては旗揚げ時からもう引退すべき立場だと思っていたから。
それは90年の横浜アリーナの新倉との一戦をビデオや動画で観て実感した。新倉との実力の差があり過ぎてお話しにならなかったし、苦し紛れに不可解なギブアップ勝ちにして試合を終わらせてしまう位だから。
あの判定は新倉のギブアップ負けじゃなくてレフリーストップによる新倉の勝利だったろう。 新日だって猪木と団体崩壊、追放という大きな遺恨があった相手の大木、上田を寝かせた。
上田なんて腕を折られたという屈辱的な最後だが飲んでる。
大木もマツダも猪木より先輩でマッチメイカーの小鉄は更に後輩だから、やりようであり、
それで90億使った団体崩壊させたのであれば、天龍、カブキがダメだったということでしょ。
>>81
吉原さんみたいに完全に裏方として信用されてなかったんだろうな
道場とは別に経営に回れば良かったのに >>82
オーナーに直訴したらマッチメイクが引っくり返るような状態ではどうしようもない
天龍カブキに必要な権限が与えられていなかったのが一番の問題だよ >>83
長州が現場監督として新日を仕切れたのは、なんだかんだ言われてもいざとなったらレスラー達を従わせる腕っぷしの強さがあったから
レスラーとしての実績は皆無に等しく、長州の様に腕っぷしで他のレスラー達を従わせるだけの実力も無い
「オーナーのお友達」ってだけで道場を任されたような男の言うことを素直に聞くレスラーがいるとは思えない >>77
それは最近の相場で、昔はプロレスのリングを作ってくれる所を探す所を探して(団体が少なく需要が無かった)、経験のない鉄工所等に製作依頼すると相場があってない物だった
PWCのリングは特殊で、ミスターヒトがカナダで使っていた木枠をモデルに注文したから高かった
日本のプロレスのリングは平均6m四方なのに、8m四方近くあり鉄枠と違い、枠が一本物(鉄枠だと複数本で組立時にボルト〆する)で運搬時に一苦労だったらしい >>85
だから吉原さんみたいな信用がなかったんだろうなと書いているわけだが >>86
SWS、パンクラスは1990年初頭で「弾むリング」は2002年発行で最近じゃないぞ。 >>36
お前アホやろ。
プロレス対プロレスでは異種格闘技にならないでしょって意味だよ。
この言葉にそれ以上の意味はない。
当時の二人の立場上試合はできないが、そんなこと言えないのでやんわり断ってるだけ。
前田が天龍を揶揄したりはさすがにしないわ。 >>90
「毒霧を吐くレスラーがいるような団体とは交流出来ない」
って発言は十分天龍をディスっているよな 前田はいつも一言余計なんだよ
「どんなリングでもお声が掛かったら上がって試合を成立させるのがプロレスラーだ」
という師匠藤原喜明の教えは前田にはまったく伝わらなかったな
今考えれば幕内力士の天龍や石川
レスリングの猛者の谷津の方が前田より格闘家だわな
幻想の世界でのみ生きていた前田の方が筋金入りのプロレスラー
そりゃ真剣勝負の振りしてたUWFは
普通のプロレスと混じったら価値落ちるだろ
前田の頭の中ではUWFは格闘技なんだよ。
総合を作ったのはUWFだと思ってんだよ。
だから相撲出身の天龍、石川でもダメでカブキ、冬木はもっとダメなんだよ。
スポーツ記者に「プロスポーツ」と「格闘技」について細かく質問されたら逆ギレするような前田に
天龍含めた相撲上がりのレスラーを貶める資格があるわけないんだけどな
バカのくせにインテリぶるのが一番カッコ悪い
あげく論破されたらチンピラヤクザみたいに脅すとか
>>10
もう片方は1000レス超えたから重複にならないからこれでOKだろ >>96
天龍、石川、冬木らがダメって、前田が言ったことあったか?
お前の脳内妄想はいらんねん。
blogにでも書いとけバカ。 >>92
>前田はいつも一言余計なんだよ
あんなだけど「俺はスカウトされてプロレスの世界に入った。自分から頭を下げて入門させて欲しいと頼み込んだ訳じゃない」
って選民意識と業界への上から目線が骨の髄まで染み付いているからな >>100
日本語読めないか? その前からよく読め。お前が馬鹿だ 前田さんはいつも二言余計。
肝心な時には喋らない。
って山崎が言ってたぞ
長州と前田のTV対談で
前田は天龍が居たから全日には行かなかったみたいな事言ってる
天龍は自分より強いからみたいにも言ってた
第一次UWF崩壊の時は
「獲得したいのは前田と高田だけ。他のレスラーを獲得する意思はない。」と
馬場にはっきりと言われて流れている
新日をクビにされた時には両団体には引き抜き防止協定があったので
移籍したくたって移籍できない
第二次UWFが最盛期の頃、週プロのインタビューで長州がターザン相手に
「Uはアッチなのか?コッチなのか?どっちなんだ?言ってみろ!」
と、例によって意味不明なキレ方をしていて、何を言っているのかさっぱりわからなかったが、今なら長州の言っていた意味がよくわかる
「真剣勝負の振りをしているだけで、アイツらがやっている事は従来のプロレスと同じじゃねえか」
>>102
その前読んだが、だから何だ?
天龍や石川がダメって
前田が言ったのかどうか答えろや。
このオタンコナス。 高野兄弟 「俺たち、メガネスーパーに騙された」
メガネスーパー「私たち、高野兄弟にデタラメな事を週刊誌に喋り掲載されて騙された」
>>109
いやいや、当時は意味わからなかったよ。
プロレスの中か?外か?
って言ってたね、確か。 あのインタビューは分裂騒動の最中だったね
そのころになるとターザンは掌を返して
堀部に「船木に絶対勝てる技を教えたのにUWFでは使わなかった、そのことを咎めたら来なくなった。UWFは二度と真剣勝負なんて言うな」って言わせたり
馳に「真剣勝負が見たいならUWFなんかじゃなくアマレスや佐山さんのシューティングを見に行けばいい」って言わせて
普通に誌面に掲載させていたからその一環だとしか思わなかった
>>108
メガネスーパーを騙していたのは天龍以下、全所属レスラーだろう? >>112
田中社長が、プロレスを真剣勝負だと思っていて、
台本があるとわかったからSWSを手放したってのは事実なのか?何情報なんだ? >>112
田中社長が、プロレスを真剣勝負だと思っていて、
台本があるとわかったからSWSを手放したってのは事実なのか?何情報なんだ? 田中社長がプロレスから手を退いた直接の理由はバブルがはじけて、九州で展開していたゴルフ場事業が物凄い赤字になったのでプロレス事業に費やせる資金が無くなったから
それとは別に選手達が騙していた事に激怒したというのは、SWSは当初すべての試合にかなり高額の勝利者賞を設けていたが、この賞金は選手会がプールして負けたレスラーにも配分されていた
昨年週プロから出たSWSムックで佐野が証言している
>>117
今、手元に資料がないけれど、激怒したって書いてあったと思う >>113
「フラフラになってリングを降りないと許さない」
の発言を見る限りさすがにガチとは思ってないだろう
田中社長が驚いたのはプロレスラー達の体質だろうな
カブキ中抜きとか常人では発想できない >>119
なんでそのその発言をするとガチだと思っていないことになるんだ?
最初から勝ち負けが決まっている試合に高い賞金をかける馬鹿はいないだろう? >>120
そりゃプロレスで勝ちブック貰える選手ってのは団体に寄与してると見なされてるからだろ
そういう選手になれよというニンジンであったことは容易に想像できる
むしろこれこそビジネスマンらしい発想だろ >>121
そういう考えだと鶴見五郎はいつまでたっても勝利者賞がもらえないな。
鶴見が勝ち名乗りうけるシーンが想像できないし、そういう選手でもない。 見た目ばかりが立派で実用性はゼロ
SWSの全てがバブルを象徴しているな
これだけの濃いメンバーの中に、剛竜馬と言う劇薬が混ざったら、どんな凄まじい化学変化を起こしていたか...
怖いもの見たさで見てみたかった感はあるw
>125
そこに藤波が入って天龍、ジョージ、谷津・・・
みんなにコンニャクやったら、どうなっていたのか?
WJ社員曰く「谷津さんが一番まともな感覚を持っていた」だからな
それ位に頭が逝っちゃってる連中の巣窟なんだよ
「俺は悪くない!〇〇のせいだ!」みたいな奴ばっかりだしな
こいつらには悔い改めるという言葉がない
谷津はちょこちょこしたセコい打算的なところがプロレスラーとしてはマイナスだったな
でも一般人としては必要だったか
>>129
谷津は社会人経験があるからか、プロレス界に置いては常識的な方だよ
(他が酷すぎたというのもあるけれど)
WJのあのメンバーでは大きな会場を借りても無駄だから1000人位の小さな会場を取る様に意見していたが、長州達は自分達が行けばどんな大箱でも満員になるようなかっての幻想を最後まで捨てられなった
谷津に限らず、プロレス入りする前に社会人経験があると常識的な感覚を持っているレスラーが多い
(もちろん例外もいるけれど) >>119
田中社長は道場開きをしたがても、レスラー連中があまりにもみんな練習しないのでさすがにおかしいと疑い始めた
その後、剛やターザンからプロレスのからくりを明かされるのだが、それでも結構面白がっていたらしい 末期の日本プロレスで「このままじゃ潰れる」と危機感を持って
新日との合併に動いたのも社会人経験がある坂口だったな
そんな坂口も「酷いピンハネをされた」とキラー・カーンから恨まれている
まさに魑魅魍魎の世界
新日で数少ない常識人と呼ばれた坂口と木村健吾も円天と関わってたよね
WJに関しては谷津以外に営業が出来る人間がいなかった
長州は現場監督としてレスラーを押さえつけることは出来ても、愛想や社交性が欠如しているのでスポンサー周りやチケットの手売りも出来ない
長州の劣化コピーである健介もそこは同じ
(猪木はそれが出来た)
「前売りチケット購入者とカラオケパブで飲む」という企画に参加したのが、長州としては最大級の営業努力だったんだろうな
>>133
そもそも坂口って飲み屋にツケためすぎて払えなくなって
その返済のためにプロレス入ることにしたものの
会社に辞表を出さないで一方的にバックれてやめたクズなんだぞ
ジョージの不格好な延髄蹴りはともかく
何故解説席に坂口が?…と思ったら草津でした >>132
メガネスーパーも新日本や全日本のスポンサーとして裏で支えた方が良かったんじゃないかな。自らプロレス団体を起こした物だから余計な選手まで沢山来ちゃった。天龍の引き抜きさえしなければあんなに全日本から選手が移籍しなかったろうにね。 >>141
SWSの最初は荒川と若松なんだよな。基本的に
荒川ルートで三銃士、ジョージら新日の選手。
若松ルートで国際の選手。
あとはUWFと天龍一本釣りで、大量の全日選手は想定外だった。 >>142
プロレスの派閥を甘く見てたんだな。
天龍が来れば取り巻きや子分もついていく訳で。 >>123
なんで鶴見が勝利者賞もらえないといけないかのような前提になるのかわからんが
実際団体的にあまり必要ない選手だったし扱い的にはそういうことで特に不思議はないだろう
扱い変えてほしければ自分が変われということだ >>142
天龍が釣れてしまったこと自体が想定外だったからね
天龍の方もUWFが合流するって言われてやってきたけれど、UWFはやってこないし、呼んでもいないのに「俺達にも美味い汁吸わせてくださいよ」ってよく見知った連中がわらわらとやってくるし
旗揚げの時点でSWSは詰んでいたんだな >>125
剛が狂い咲きしたのはプロレス馬鹿キャラ設定が認知されてからで、新日時代や全日時代は取り立てて語ることのない噛ませ犬ポジションのキャラだったけれど、SWS選手会が一致団結して剛の入団を拒否するほど嫌われていた理由がよくわからない
「他人の財布から金を抜く」とか悪い癖でもあったのか? >>145
天龍「田中社長に会いに行くため小田原駅前でタクシーを待ってたら
新日本の佐野が『お疲れ様です』エッ!? 佐野も来るの? ジョージ高野? 鶴見、谷津・・・エッ!? 」
実はこれ逆で、荒川ルートでジョージ、佐野、若松ルートで鶴見が先なんだよ。 亀和田武(天龍ファン)「SWSに集まったレスラー達を見て目の前が暗くなった」
なんであんなに無差別引き抜きで「こんなレスラーはタダでもいらない」ってのまで
引き取ってたのか分からん
WWFはちゃんと仕事ができそうなレスラーを選んで引き抜くからそういう点も全然ちがう
二束三文のレスラーが集まったのは、荒川、若松、ナガサキが自分の下に置いても手綱を引きやすいのに声をかけたから
佐野とジョージも「UWFが来るから」と言われて乗ったクチだな
どんな高級食材でも他の食材や調理方法が合っていないと食えなくなってしまうのと一緒だね
本当の意味で「引き抜いた」と呼べるのは天龍、ジョージ、佐野の三人だけだな
若松、ナガサキ、荒川は以前から田中社長と縁のあった連中で、それ以外は砂糖に群がってきたアリみたいなもんだ
>>150
ジョージ「田中社長から、前田と闘わせると言われた」
プロレスをガチだと思ってた田中社長がスポーツライクなプロレスを標榜して当初、取ろうとしたのは
ジョージvs前田、天龍vs前田のような大型が技と技で闘う試合が見たかった。
荒川ルートで藤波、三銃士、ジョージ、佐野
若松ルートで藤波に勝ってプロレスバカで人気があった剛
本社ルートでUWF、天龍一本釣り
ところが、全日中堅のレボリューションが天龍に付いて来てしまい、
若松の頼みで鶴見、菅原らで想定外の旗揚げとなった。 国際プロレス色が強かった道場檄に谷津が入ったのも双方には不幸な出来事だったな
若松は人柄の良さでは評価されていたけれど、レスラーとして評価する人間は皆無だし
(そんな人間に道場を任せたこと自体がおかしいのだが)
アマレス日本最強を自負する谷津とソリが合うとはとても思えない
若松、荒川、ナガサキの三人は部屋には属さず、社長直属扱いで良かったんだよ
(ジャニーズ事務所におけるKinKi Kidsみたいに)
>>152剛のプロレスバカ人気ってSWS解散後だろ 剛が国際辞めて新日移籍したのはギャラの遅延が理由で仕方が無かった
吉原代表は家庭持ちの選手を優先して払っていたが、剛も家庭の事情で妹二人を養っていた
それでも潰れるまで残っていた若松ら元国際の連中は剛を良く思っていなかったし
新日時代、道場で新人をイビっていた事から、荒川も剛に良い印象が無い
血盟軍時代も巻き添えで首になったアポロ菅原
パイオニアのグダグダで新倉も剛の事嫌いだし
全日で剛の試合を見ていた天龍と谷津もまったく評価していなかったという
身体を見る限り、剛はよく練習はしていたみたいだけれど実際はどうだったんだろう?
ジョバーのポジションなのに、他人の技を受ける時に露骨に嫌な顔をするからレスラー仲間からは嫌われていたというが
>>153
道場・激で国際プロ色の強かった選手って若松と鶴見だけだろ?
ナガサキは単発で参戦したのみで谷津・仲野は全日というかジャパンプロの色が強い。 元新日のパライストラ 高野兄弟、谷津、仲野、佐野、荒川ら
元全日のレボリューションの2つで良かったのでは?
鶴見はいい試合したらしいが、元国際はいらなかったな。
SWSは最終的に「団体内でクーデターを起こして親会社のイメージを著しく損ねた」
というとってつけたような理由で全レスラーが契約期間中に解雇されているが(「契約違反だから年俸の5倍を支払え」という付帯条項までついている)
そんな理由で全社員を解雇して裁判で訴えられたら負けるよな?
(クーデターに同調しなかったRevolutionの連中はクビにされる理由が無い)
脅しとは言え、違約金まで請求してきたというのはやっぱり
「プロレスは最初から勝ち負けが決まっていることを隠していた」
ことを詐欺として訴えるぞ、というののすり替えなんじゃないか?
>>158
ハッキリ言って荒川は来ない方が良かった。反天龍派の中心人物だったし、北尾を焚き付けて八百長発言を助長した張本人だし。荒川なんかが来なければSWSは長く存在していたのかもしれない。団体を崩壊させた責任者の一人である事は間違いないよ。 >>159
>>「プロレスは最初から勝ち負けが決まっていることを隠していた」
いくら業界素人だったとはいえ
メガネスーパーの幹部連中がそういった裏の仕組み?をまったく知らなかったということは
あり得ないんじゃないかな。
細かい実態までは把握してなくても、
それまで世間一般に「プロレス」といえば「どうせ八百長だろ?」なんて言われることは多かったわけだし、
裏の実態を知ったとしても、それはメガネサイドとしても薄々気付いていたことであって
ある程度想定の範囲内だったと思う。
メガサイドが「ウチは完全ガチと信じ込んでSWSを立ち上げたのに裏切られた」なんて言い分は
いくらなんでも無理があると思う。 >>161
全日とか新日に出向したテレビ局の人間もヤヲって知らないんだから >>162
そんなわけないだろ。
力道山時代にテレビ中継に関わった方にお会いしたことがあるが、
試合終わってからくつろいでるときに、スタッフ交えて「ちょっと早く終わらせ過ぎた?」「あそこはああした方が盛り上がったかな?」とか台本の反省会してたらしいからな。
関係者が知らないわけない。 >>163
メガネスーパーはそんなに風通しの良い会社じゃない(笑) >>160
だから、メガネスーパーとの繋がりは荒川と若松なんだよ。
極論、荒川と若松が中心になったやっていく団体。 >>163
新日はテレ朝から出向してきた役員がレスラーの給与査定と契約更改を担当していた時代があって
旧UWFが始まる前、藤原がまったくと言っていいほど昇給しなかったので
「もうちょっとなんとかなりませんかね?」とそのテレ朝出向役員に言ったところ、逆に
「藤原君、君は負けが多いね。もっと頑張らないと駄目だよ。藤波君を見習いなさい」と諭される始末
この「藤波君を見習いなさい」にはさすがに藤原もカッとなって
「それでは、私が藤波を試合で半殺しにしたら上げてもらえますか?」と尋ねると
「君なんかがあの強い藤波君に勝てるわけがないだろう。馬鹿もやすみやすみ言え」
と逆に呆れられた
ミスター高橋がカミングアウトするまでは外部の人間は「勝ち負けは事前に決まっているんじゃないか?」という疑いは限りなく黒にグレーだったとしても、確証は持てなかった テレ朝のアフタヌーンショーがやらせで打ち切りになったとき
プロレス中継にもクレームついたけど
「普通の大人は真に受けるものではないから問題ない」って公式に答えたんじゃなかったっけ
田中社長がプロレス事業を始める前に社内からも社外からも
「プロレスなんかやめた方がいい」という声ばかりだったが、全部封殺したと言っていた
剛やターザンによってプロレスの勝ち負けが事前に決まっていることが知らされてからも、田中社長がプロレスから手を引かなかったのは最初に「プロレスなんかやめておけ」という声を無視してプロレス事業を始めた手前、退くに退けない部分があったんだと思う
九州のゴルフ場事業の問題がなかったらもっと続けていただろう
田中社長が天龍と最初に会って天龍の年収を聞いた時に
「安すぎる」と驚いて、当時プロ野球最高年俸だった落合よりも高い年俸を天龍に払ったのはプロレスを「本当の勝ち負けがあるスポーツ」と勘違いしていた証拠じゃないかな?
もし初めからプロレスはショーだと理解したうえで、全選手を厚遇し、高額な勝利者賞を試合に掛けていたというなら、モノ好きを通り越して馬鹿としかいいようがない
>>167
「ギブUPまで待てない!」を見れば現場にいたスタッフは
「プロレスは筋肉コントでありショーである」と思っていた証明だと思うよ
司会が山田邦子だからね
板井や高鉄山は「NHKも相撲に星の貸し借りや買取があることは知っている」と書いてたが
現場で間近で見ている人間には隠せるものではない >>144
プロレスにはそういう選手も必要だろう。
犯則でファンを沸かせてベビーに勝たせる役が。
そういう相手を光らせる役が報われなくなる。 出向役員は査定しなきゃいけないから安く抑えるためにそう言ったんだろう
レスラーに結果が決まってる云々を切り出していいか踏み込んでいいか距離がわからないだろう
そのテレ朝出向役員だって自分の出世がかかってるわけだから
怒らせて関係悪化させたら立場がなくなる
大人なんだからそれくらい分かれよ
>>168
だから何で、台本があるってわかったら手を引くってのが前提なんだよ。 本人が特に主張した訳じゃないのに、藤原のレスラーとしてイメージを勝手に植え付けてしまった感があるな
長州へのテロ行為も猪木ら本体に反旗を翻して勝手な事をしてる制裁だとか
前田の第一次UWFへの乗り込みも新日への忠義だとか
だからメガネに身売りして藤原組立ち上げたのも
船木や鈴木らの上がるリングを確保するためだと本気で信じていた
実際は俗物でカーンがアメリカでガッポリ儲けたのが気に入らなくて
試合でシュート仕掛ける矮小な性格の持ち主なのに
>>173
プロレスは「本当の勝ち負けが存在するリアルスポーツ」だと信じて出資したのに、レスラー一同でオーナーの自分を騙していたと知ったら普通は怒るだろうな >>168
社内で田中に反対、意見する人間なんかいないのが当時のメガネスーパー >>174
藤原はプロレスやってて足を渡してくれとる健吾の足をガチで極めて悲鳴を上げさせたりした。 90年代なんて猪木の延髄蹴り、あれ当たってないんすよね〜wとかトップロープからのニードロップは膝立てて体には当たんないようにしてますよwとか
茶化そうなら茹だこみたいにしてプロレスが八百長なわけないだろ!みたいにブチ切れする親父なんていくらでもいたぞ
田中社長もそういう純粋まっすぐなプロレスファンだったのでは
それはプロレス自体を冒涜されて怒ってたわけじゃなく
それを好きな自分を侮辱されたという幼稚な心理からだから
プロレスが好きな人の全部は完全なガチだなんて実際誰も思ってはなかったでしょ
全試合ガチだなんて思ってたらタモリ倶楽部もガチで街でばったり会ってることになる
年になる試合かは真剣だと思ってただけでさすがに100%は無いわ
特に全日は大物の試合は見る前から引き分けだなとか諦めてたもん
高橋本が出版されて
「相方が今まで見たことがないほど落ち込んでいます」と内村に言われた南原みたいな
大仁田の前で「プロレスには筋書きがあると思ってたんですけど・・・」と言った
三田寛子の方がガチだな
SWSの横浜アリーナでの首都圏旗揚げ興行はテレビ東京で録画中継されたけど、ゲスト解説者が多彩だったね。北尾、維新力、グレート草津、キューティー鈴木、尾崎魔弓、菊池孝、グレート小鹿。
横浜アリーナでの興行は結構華やかだったけど、団体は2年弱で終わってしまった…。
ああ、ダンプ松本もゲスト解説者として呼ばれてたね、忘れてた。
>>178
UWFのブームって「普通に考えたら延髄切りとかやっぱり当たってないわなw」ってノリだったと思ってたし
UWF以降の三銃士四天王大仁田の人気は「UWFって真剣なんだろうけどツマンネー、こっちは八百長だけどなんだかんだスゲーしオモシレー」ってノリだと思ってた >>179
ガチだと信じていた上にそう言う心理も働いていたんじゃね(笑) 全部、真剣勝負だと思ってた頃の方が面白かったな
大仁田がプエルトリコで刺された時のゴングの表紙見たときは過呼吸になりかけたしwww
おれもハンセン馬場のあたりは真剣勝負(なのかなあ?)と思って見ていたが、
大仁田ブレイク後の時代でもまだそう思っていたらおかしいよ!
>>186
ブロディの件もあったからまじで心配しちまったんだ エースだった天龍も団体崩壊間際の時無責任な事を田中社長に話して困惑させていたから、更に反天龍派の怒りを買う事になるんだよな。
もう、あいつら(レボリューション以外の部屋)は放って自分達レボリューションだけでやって行きたい、と。
こんな事を言ってしまったら反天龍派だって「なんだ、レボリューションだけ良い思いをして良いのか!俺たちはどうでも良いというのか」って反感を買うのはあまり前だったじゃない。
この頃の天龍も結局自分達の事しか考えなくなって来たから、我慢出来ずに谷津の退団会見に繋がっちゃうんだよね。天龍も団体のエースとしては無責任だと思った。
>>188
無責任ったって
何やっても協力しない人間は切るしかないだろ。
レボリューションが悪いという結論ありきで考えるから、そんな無茶苦茶な結論に至るんだよ。 >大仁田がプエルトリコで刺された時のゴングの表紙見たときは過呼吸になりかけたしwww
分かるわ〜
日本で再戦する話が出た時は今度こそ本当に殺害されちゃうって思ってたw
>>189このスレは
天龍が悪い→全日出身が悪い→全日が悪い→新日出身はみな鍛えてる→猪木最高君が居座ってるから何言っても無駄
下手に絡むと「頭悪い」「レッテル貼り」「理論的に答えろ」って粘着されるぞ >>190
キニョネスなんかマジでマフィアの人だと思ってたよwww >>191
実際にレッテル貼ってるじゃないか
決めつけてたらそりゃあ言われるって >>160
結果的にはそうなんだけど、
荒川の新日時代からのタニマチ目当てだったんじゃないか?
荒川とか永源はそういのがあるから。 SWSは荒川と若松が始めた団体で三銃士、ジョージ、佐野、UWF、1本釣りの天龍がトップ陣だった。
実際に来たのは天龍、ジョージ、佐野だけで天龍にカブキらお荷物が付いてきてしまった。
だから天龍とマッチメイカーのカブキは本来の生え抜きのジョージらの扱いを考えなければいけない。
それをジョージを動けない原に数分、両国で佐野にタイガースープレックスで負けさせるとか
配慮をしなかったため、軋轢が生じるのは仕方ない。
旗揚げ戦で天龍vsジョージで1本づつ取り合ってSWSでのライバル関係になるアングルができたが、
その後が何のアングルもなかったのはマッチメイカーのカブキが下手だった。
ジョージら生え抜きからしたら「話が違う」となる。
天龍「新日ドームと旗揚げ2連戦でジョージは俺の横をあっという間に通り越えていくと思った」と
言っていたため、天龍がマッチメイカーやれば配慮ができたかもしれない。
>>195
旗揚げ戦で天龍vsジョージで1本づつ取り合ってSWSでのライバル関係になるアングルができたが、
その後が何のアングルもなかったのはマッチメイカーのカブキが下手だった。
ジョージら生え抜きからしたら「話が違う」となる。
旗揚げ戦でジョージが天龍からピン取った時はそうなったら面白いかも・・・って思ったけど、2戦目のシングル観たらジョージじゃ役者不足だなって感じたよ
当時はまだ天龍も激しい攻めで試合作ってくのが中心で、後の格下相手でも受けて受けて試合を作ってくスタイルは完成してなかったからなんかチグハグな印象を受けた
新日との対抗戦で馳とシングルやった時にも感じた「面白いんだけど熱くなれない」感じ ジョージは田中社長から「前田と戦わせると言われて移籍した」と言ってたが、
多分、田中社長から「SWSのエース」とも言われたのでは?
それが天龍軍が来て状況が変わり、マッチメイクで配慮もされずNO.4ぐらいになった。
UWFと絡む話がWWFになったら反発もしたくなる。
下着メーカーのDVDがドーム興行もやってる新日のスポンサーになって
リングとコーナーにロゴ入れたのが年1億だったらしいから
田中社長がレボリューションが好みなら全日で年1億のスポンサーになればいいだけで
わざわざ90億も出す必要なし。
何が言いたいかわからん
年一億で団体のオーナーになれるわけがない
下着メーカーが1億で一年間新日に口出し出来たとでも?
あのメンバーじゃどんなマッチメイクでも魅力あるカードは組めなかったよ
それにカード組んだところで選手が文句行って来るんだから
カブキだけに責任押し付けるのは酷
>>198
だから文春で「騙された!」と告発したのは正直な気持ちなんだろうね。
あれを焚き付けたのは一体誰だったのか未だに気になってる。 >>200
ぶっちゃけ天龍VSジョージなんて見たいカードじゃないしな
魅力を感じるとすればせいぜい天龍VS佐野
それにしたってトップレスラーVS新進気鋭の若手だしね
天龍がWARで新日に乗り込んで盛り上がったのは
対戦相手が三銃士や久々の再会となる長州だったからなんだよな カブキとしてはジョージが天龍といきなり同等なんて無理があるから、三沢と鶴田のようにジョージが天龍にやられながらも這い上がっていくストーリーを描いた、
しかしジョージとしては天龍と同格だと思っているからそんなストーリーは嫌だと反発したんじゃないかと想像
>>203
プロレスラーとしてはジョージの方が天龍よりも少し先輩だから作りづらいアングルだな。
>>204
旗揚げ戦時のマッチメイカーはカブキか?
もう少し後からでは? >>200
お前同時期のFMWやW☆INGのメンバー見てから言えよ(笑) >>206
FMW初期にはゴキブリの格好したザ・コックローチっていたんだぞw >>207
コックローチウノ&ドス(一号二号)でないかい。
一応メキシカンということになっていたようだが
実は中身は若手だったかもしれんね。 >>202
5年契約打ち切られたから
それを防ぐための行動だろ
まあ無理だったろうけど 90年10月、横浜アリーナの旗揚げ2連戦。
発表になったカードを見て
18日(初日)タッグトーナメント
天龍&カブキ対Bオートン組、高野兄弟対谷津&高木
この勝者チームが決勝
19日、メイン、天龍対ジョージ高野
セミに谷津&高木組が登場。
って、初日に高野組が天龍組を破り優勝。
2日目に、そのリベンジで天龍がジョージを下す
(その時点の格から言っても、それが順当)
そこまでハッキリ予想できたがなwww
初日の決勝、天龍組谷津組になり、谷津が天龍を
フォールしても、2日目は天龍対ジョージなのか?
いまでも思うんだが無理に業界制覇目指すんじゃなくて、ユニバーサルを買収してドラゴンゲート路線を目指す事は出来なかったんだろうか
この路線なら当事かぶる団体はいないしブレイクしたマスクマンはコマーシャルキャラクターに使える
新弟子はやる気と身体能力さえあれば身長に関わらず採用とか
もう四半世紀前のことだから、知らない人間がいても不思議じゃないけれどメガネスーパーの田中社長はプロレスファンでもなんでもなく、興味も知識も無かった
バブル期に株の売買で200億だが、250億のあぶく銭を手に入れて、そのまま使わずに持っていても税金で持って行かれるだけなので、使い途を考えていた時に田中社長の友人にプロレス好きがいて、その人が若松やナガサキとも知り合いだったので田中社長に引き合わせてプロレス団体立ち揚げを提案した
(後になってわかるがこれこそ悪魔の囁きだな)
田中社長の息子がUWFファンだったので、UWFの冠スポンサーをやった縁で田中社長は当初UWFの買い取りを考えていたが、UWFは経営陣とレスラーが一枚岩でなくこの計画は頓挫する
アメリカで一緒にサーキットした経験があるナガサキ経由で武藤の引き抜きへ動くが、武藤がバカ正直に坂口に報告したため、武藤の引き抜きは失敗し、さらに新日は団体内を引き締め引き抜き防止にかかる
(この時点で田中社長と坂口は会談し、坂口はメガネスーパーに佐川急便のようなスポンサーになって欲しいと申し入れたが、田中社長がスポンサーではなく新日の企業譲渡を打診したため物別れに終わる)
その後、ナガサキや若松、荒川が色々な選手に声を掛けるが、新日は引き抜き防止策をこうじていたので、ジョージと佐野しか引っかからない
その一方で、絶対に引き抜けないだろうとあまり期待していなかった天龍が話に乗ってきてしまい方向転換せざろう得なくなる
武藤や藤波を引き抜いて第ニ新日本プロレス的な団体を作っていくはずが、天龍についてきた(天龍が呼んだわけではないが)全日離脱組が主流派になり第二全日本プロレスの様相を呈してしまった
プロレス板三大漂流物
旧全日系ヲタ
PRIDE残党
アゴヲタ残党
>>206
弱小インディ団体はお金が無いから知恵を絞って、尚かつ身体を張るしか無い
SWSは金満なので勤労意欲が薄いし、年俸制なので出来るだけ試合はしたく無い >>214
どうして天龍が話に食いついたんだろう?
それが謎の一つだ。
全日本にいた方が安泰だと思うんだが。 武藤と藤浪の獲得に失敗し、ワカマツとナガサキが田中社長に「天龍で行きましょう。もし獲得出来たら凄いですよ」ってナガサキが声を掛けたんだよね。全日本で葛藤していた天龍が移籍にOKを出したと。
>>219
傍から見てると天龍が団体背負うのは無理なんだよな。
長州と同じく歯向かって輝く人。
全日本時代は鶴田と扱いの差で不満があったんだろうけど、
第三者からみたら鶴田>天龍の序列は納得できるわけで。
鶴田に歯向かってる天龍は輝くが、天龍エースで鶴田が天龍越えを
目指すってのはピンと来ない。
「自分では鶴田と同格、むしろ上」って心理をくすぐられたか? >>218
給料も上がらないし、だんだん意見も通らなくなってたらしい。
それに、鶴田との抗争も頭打ちで、鶴龍コンビ復活で世代闘争路線も噂されてたからな。さすがにもう鶴田の下ではできないだろう。
決して全日が安泰という状況でもなかった。 越前闘会始のナガサキ暴走、鶴見の裏拳連発、高木功に対するかわいがりは良かった。
SWS構想はある意味ではプロレスの相撲化
強力なタニマチがいて部屋別制度だからな
今でも相撲が好きな元力士の天龍が乗ったのも分かる
誤算だったのは
・集まったレスラーが寄せ集めのしょうもないメンバーで全然まとまらなかった
・UWFとの交流が全然進まなかった
・基本的には全日と敵対している新日までSWSを叩く側にまわったこと
(全日は同じプロレス村の住人だったがSWSは異世界からの侵略者だった)
>>213
立ち上げ組のナガサキ、若松は年いくら貰っていたんだろうか?
天龍より上か? >>220
傍から見てると天龍が団体背負うのは無理なんだよな。
長州と同じく歯向かって輝く人。
組織に歯向かうのはいいけど自分が組織のトップだと窮屈そうに見える人だな。 天龍の奥方がそう言ってるよね。
「反逆の立場で輝く人」「ベストバウトはほとんど負け試合」「第三の男ってフレーズがもう見事すぎて」
とか言いたい放題w
>>226
天龍は風雲昇り龍が似合ってる。
長州は革命戦士。
ジョージは褐色の貴公子
健吾も貴公子だったw トップが不機嫌な顔してたら下は付いてかないもんな
川田冬木も天龍は慕ってなかった
>>218
天龍は絶対に認めなかったけれど、移籍を決意した1番大きな理由はメガネスーパー側が提示したびっくりするような好待遇だったことは間違いない
サラリーマンだって他社から10倍の年収を提示されたら迷わずヘッドハンティングに応じる
プロがお金で動くことは悪いことでもなんでもないのだが、週プロが先手をうって
「結局プロレスにとって大事なことは義理人情ではなく、お金だった」と表紙に出したため、天龍としては
「金で動いた訳じゃない」と言い続けるしかなくなってしまった 全日にいても馬場鶴田の上に行くことはありえないからね…
>>228
冬木は慕っていただろ
でなければ、天龍があげた黄色いタイツをトレードマークになるほど穿き続けないと思うな
川田はどうだろ、天龍がいなくなって、四天王ではずっと天龍キャラでやってきたのに、
本物に戻ってこられてむくれてたのかもしれん
まあ川田は誰も慕っていないし、誰からも慕われてない気がするw >>216
アメプロオタクも入れようぜ
カブキとかムタとか異常に評価してるあの連中 「金が理由じゃなければ、いったい何が理由で全日から出ていったんですか?」
という話になり、
「全日では自分の理想とするプロレスが出来ないから」
という、とってつけたような苦しい言い訳をすることになり、SWSのあの盛り上がりに欠けるリング上での戦いに
「天龍さん、それがあなたがやりたかった理想のプロレスなんですか?」
というツッコミが入り、どんどん袋小路に追い込まれていく
谷津のように最初からはっきりと
「プロならば自分を高く評価してくれる場所へ移動するのが当然」
と言ってしまえていたら、SWSはかなり違った方向へ突き進んでいたと思う
もっともターザン週プロも馬場から金が流れていたから客観的な論調とも言いがたく
>>232むしろ本当の意味でのアメプロオタクはカブキムタなんて評価しちゃいないけどな 長州は今では
「新日復帰の理由?お米だよ」と認めてるね
天龍は今だに認めていない
>>233
山本が当時を振り返って君と同じ様な事を言ってたけど、実際は天龍が何を言おうと変わらなかったと思うよ >谷津のように最初からはっきりと
>「プロならば自分を高く評価してくれる場所へ移動するのが当然」
>と言ってしまえていたら
その時の週プロの表紙が「谷津、居直る」
これが奴らの答え。
>>238
谷津が何を言っても駄目なんだよ
SWSは天龍の団体なんだから
それに谷津は新日→ジャパン→全日と移籍を繰り返してきたので「裏切り者」のイメージが強かったのと、谷津が全日と交わした契約を一方的に解除してSWS移籍に踏み切りそれを正当化しようとしたのは居直り以外の何物でもなかった >>231
冬木が付いて行ってみんな驚いたんだけど
川田冬木は天龍の酒の席が嫌いだったからな
毎日控え室で天龍は今日は機嫌が良いか顔色伺ってた
力道山じゃないんだからそれじゃあな 天龍は金より三沢や川田相手に寝るのが嫌だったんじゃね?
絶対に金だろ
ナガサキに億って聞かされて奥に行って良いって聞いたんだもんな
>>228
冬木は昔から、何があっても天龍さんに付いていくってインタビューで言ってたぞ。
そりゃ人間関係だから、ギクシャクすることはあるだろうが、慕ってなかったってことはないわ。 >>229
間違いないって、天龍の何をわかってるんだ?
そうかも知れないがイメージが大事なプロレスラーが、口が裂けても認める訳にはいかない。
それをわかってて大々的にアピールした週プロのやり方は汚いしえげつない。
ハナからSWSを潰す気マンマンだったのがわかる。 >>240
まあ、あの頃は少し天龍から心が離れていた時期だったからな。
しかし、冬木は天龍派ってのは昔から周知の事実。 >>244
要は表現方法だったと思うよ
当時球界最高年棒だった落合は自分に対する球団の評価額ということで決して金の話題をタブー視しなかった
天龍も「プロレスラーとして最高の評価をしていただけたことは素直に嬉しい」と一言言えば良かったのに
「俺は金じゃ動かない」と最後まで金銭的な理由を否定し続けたことで却って自分の首を絞めることになった >>231
移籍したというか、天龍について行ったことに関して馬場が1番驚いていたのが冬木だったな
「天龍と冬木の関係が駄目だったから天龍同盟は解散したのに」
と内情を暴露していた
全日からSWSへ流れたメンバーで、純粋に全日育ちだったのは天龍と付き人の折原だけ? 所属選手が立ち上げた団体まとめ
・レボリューション
天龍源一郎(WAR)
ザ・グレート・カブキ
石川敬士(東京プロレス)
阿修羅・原
サムソン冬木(WEW)
北原辰巳(キャプチャー)
北尾光司(武輝道場)
ウルティモ・ドラゴン(闘龍門)
安良岡裕二
折原昌夫(メビウス)
平井伸和
中原敏之
・道場
将軍KYワカマツ(どさんこプロレス)
ケンドー・ナガサキ(大日本プロレス)
谷津嘉章(SPWF)
鶴見五郎(IWA格闘志塾)
仲野信市(レッスル夢ファクトリー)
高木功
畠中浩(アジアン・スポーツ・プロモーション)
川畑輝
維新力
山中鉄也
・パライストラ
ジョージ高野(FSR)
高野俊二(PWC)
ドン荒川
アポロ菅原
新倉史祐
佐野直喜
大矢健一
片山明
>>250
高木は移籍当時は体調不良を理由に引退していたんじゃなかったっけ? >>251
引退だったかどうかわからんけど姿は消してたよね 冬木が全日辞めて激怒したのは馬場よりも元子
辞める前に冬木は結婚して、仲人は馬場夫妻が勤めたから
>>253
国際プロレス時代からの先輩だったマイティ井上は冬木を説得してSWSに移籍しないで全日本でやって行こうって引き止めたんだけど、目の前のお金と試合数が少なくて済むのが魅力のSWSに移ってしまった。
馬場が逝去した時に冬木が「結婚式の仲人までしてくれてお世話なったのに、僕はSWSに行ってしまった。本当に申し訳ない気持ちです」とコメントしているんだよね。
冬木もあの時は移籍か残留かって相当悩んだ時期だったんだと思う。 プロレスをまったく理解していない外部の人間が参入してきて、業界の経済秩序を乱すようなことをやられたら、以前からその世界で細々とやっていた連中は堪ったもんじゃないよな
地元のスーパーが時給900円でレジ打ちのパートを募集している街に突然外資系のショッピングセンターが出店してきて、時給5000円でパートの募集をかけたようなもんだ
田中社長はプロレスを知らなかったとして、プロレスファンの息子は何も言わなかったのか?
オレが息子だったら絶対に止めるけどな
そもそも若松はまだしも荒川は絶対に近づけないけどな
プロレス雑誌読んでるだけで異常者だってわかる
ドン荒川は武藤だけをターゲットにしてれば良かったのに
一億円で三銃士全員引き抜こうとしたりしてたんでしょ。
>>255
でもまああのまま冬木が残ったとしても、
四天王プッシュの流れを前に
国プロ移籍組の冬木が再浮上する目はほぼ無かっただろうから、
そのまま中堅として埋没するよりは結果的に移籍して正解だったような気はする。
まあタラレバだけど。 仮に三銃士全員の引き抜きに成功していようが、藤波の獲得に成功していようが、最終的には九州で展開していたゴルフ場経営の破綻をもってメガネスーパーはプロレスから手を引くことになる
誰がやってきていても、こなくてもSWSはリング内外の争いとは無関係に崩壊した
パライストラ・檄「レボリューションばっかりずるい!」
レボリューション「わかった じゃあ個別に興行やろう」
パライストラ・檄「まて それは困る イヤだ」
この流れ大好き
馬場が「この世界のトラブルは全て焼き餅から産まれる」と言っていたが
それって真理だね
>>259
結果的に移籍は失敗だろう。
残ってればトップは無理でも、四天王とその下の断絶した世代の
クッション的な中堅ポジションで働けた。
マイティみたいな感じ。
こういう人もいないと困るし。 どこから見ても冬木の離脱は正解だろう
フットルースの頃はあんな自己プロデュース能力があるとは思わなかった
『もしこの選手が離脱しなかったら』
と言うifを妄想するのも面白いよな
三沢がノア作ってなかったら死んでなかったとかに行き着きそうな気もするが
冬木残ってたら、三沢の正パートナーとなり
川田とライバルストーリーはあったんじゃない?
フットルース対決として
川田の噛ませにされそうではあるが
道場にきちんと通って練習していたナガサキは給料も上げてもらったらしいね。他の連中は全然来ないから出席簿を付けるのを途中でやめた位だから、その間他の選手は何をしてたんだろうか。
天龍も田中社長によると道場で練習するタイプではなく外で走ったりして単独で身体を鍛えていたらしいから、自主トレ派だったんだね。
>>268
天龍は単独でどうやってプロレスの練習するんだ?
猪木ランニングは有名だが天龍ランニングの目撃情報もないな。
エースが練習に来ないんなら立派な道場作る必要ないだろ。 1から100までリハーサルの練習する必要もないだろう
そもそもカブキなんか単独でも道場でも練習してなさそう
>>269
道場って必ずしも各自の家から近いわけしゃないから
片道1時間以上なら近場のジムで鍛えるのもありじゃないか
アメリカじゃあサーキットの合間に調整してるんだし
ある程度基礎ができたら佐原が普通なのかも
佐山とかプロレスの技の練習なんかしたことないでしょ
プロレスだけなら道場なんてさほど意味がないのかも
馬場も道場に来ない、鶴田も谷津も来ない
特に全日系は来ないのが普通かと >>268
白い体がいい焼け具合になったのはこの時期だっけ?
だったら外かもね。 >>268
ゴールドジムに通ってなかったかな?知り合いが目撃したって当時自慢してきたw
全日離脱直前に、リックフレアーに「天ルーとのチョップの打ち合いは、アメリカのファンの度肝を抜くだろう」ってベルトの挑戦者に推薦されてたよね
もしチャンピオンになったらシリーズに穴が開くって理由で、全日側が断ったとあったけど、気分転換に行かせてればおもしろかったのにな
ダウンタウンに出たとき、浜田がジム同じだって言っていたよ。
「バーベルよりジム持ち上げた方が早い思うわ」と言われていた
普通に受け身やロープワーク、他の選手とのスパーなどでコンディションが整えられるだろ。
高橋本じゃないが、他選手との怪我の状態の確認やコミュニケーションも必要では?
天龍がそれをやらなかったからパライストラ、檄とのコミュニケーションもできなかったのかも。
ジョージが悪く言われるが猪木、小鉄らとは揉めていないし道場に練習にも来る。
そもそもエースがゴールドジムで練習して道場に来ないなら立派な道場など作る必要ない。
なにが悲しいって練習自慢の反天龍派よりも練習しないって言われる天龍派のほうが
プロレスも上手けりゃシュートも喧嘩も強そうってこと
ほんとに喧嘩になったら谷津の隣のハクどころかテンタも天龍の味方だろうし
ハクとテンタ ジョージとナガサキ 同じ褌担ぎでもなんか違う
天龍アンチの的外れな批判もアレだが喧嘩になったらテンタやハクが味方するってのもアレだぞw
実際二人の前で天龍にしかけたり、天龍が二人をけしかけたりしたらヤバそうだけど流石に他人の喧嘩に参加するほどテンタもハクも子供じゃないだろ
当時は土地信仰が強かったから
横浜に土地を押さえただけでもよかったんじゃないかな
撤退して手放した時期的にもそんなに損はしなかったでしょ
選手一人あたり二億使ったとしてもそれで60億だからなぁ
興行自体は赤字だろうし
建物の建設費だの何だので百億は損してそう
企業として宣伝効果で儲けた分である程度は埋め合わせしたとしてももったいない道楽だったとしか言えない
メガネで誰が得したんだろ
メガネの終焉でその後フリーでやればひと財産残ったけど
団体を続けて結局吐き出したわけだからな
引退して店を開いた方が賢かっただろうな
天龍とか本当のスターは別よ
でも塩レスラーが議員になったり出来たかw
天龍はSWS時代は落合と同じ位の年俸を貰ったらしいが
後のWARにその金を全部つぎ込んじゃったんだっけか
WWFとの提携料を中抜きしたあげくSWS崩壊後も新日のリングに上がったりして
セコく稼いでいたカブキが得をいたのかもな
全日にいても永遠の窓際族だし
もし本当に根も葉もない完全な誹謗中傷ならばカブキは鶴見を訴えるべきだよ
「数千万円単位の中抜き」というのは聞き捨てにして良い話ではない
それを放置しているというのは額面通りではないにせよ「カブキにも後ろ暗いところがあるからだ」と勘繰られても仕方ないね
裁判なんか金も精神力も要求されることを
いまのカブキがやれるはずがない
勝ったところでせいぜい100万やそこら
しかもそれだってとりっぱぐれるに決まってるんだし
誰が書いたか分からないゴシップ誌の記事と、同業者による実名告発は全然違うよ
鶴見がカブキを名指しで中抜きしたと言っているのは、隣人が「ここの家の人間は犯罪者ですよ」と近所に言い触らしているようなもの
カブキが「鶴見の与太話」と黙殺し続ける限り、中抜き疑惑も消えることはないだろうな
>>288
別にカブキを擁護する訳じゃないけど、
中抜きしてないって証明はできないからな。
無言を貫くしかない。 それは、他団体の東京ドームや神宮球場に選手を貸し出して9割ハネた馬場より酷いの?
本当に中抜きなんてしてたらWWFもメガネスーパーも黙ってないだろ
SWSとの商談をまとめた仲介料として正規に支払った金額ならばWWFは文句は言わないだろうね
佐藤昭雄も噛んでいるだろうし
全日が川田のUインターの出場ギャラの9割を取ったという話だって、当時の川田が全日の社員だったなら法的には問題ないな
Uインターは川田個人と契約したわけじゃなく、全日と契約したんだろうし
>>290
よく馬場が守銭奴という話で出される例だけど、そんなに酷いと思わない。
これで「インターに出て相手に負けて来い」なら酷いと思うが。
グッズ売り上げが選手に還元されない話にしても、手打ち興行が不入りでも
選手にギャラを支払わないといけないわけで、それら考えると
あながち酷いとは言えないような。 二年で放り出したメガネには非難する資格はないわな
同じく団体を潰して社員を路頭に迷わした天龍やカブキも同じ
しかし馬場は一代限りで店じまいするつもりだったというしな
だったら従業員に還元する考えもあるだろう
日本プロレスが潰れるのをわかって割って出て、美味しいところだけ持ってって、出来た会社が馬場個人商店ってのはスケール小さいしひどい話だなあとは思う
一度会社を立ち上げたら社員に対して責任が出るわけ
天龍だって二千数百万は貰ってたわけだし
天龍やカブキが馬場批判をするなら配下の選手にそれ以上の待遇をしなきゃ
カブキや天龍は崩壊後の雑誌等のインタビューで「この団体は最初から駄目だと思ってた」と話してたね。カブキに至っては「とんでもない奴らばっか来てね」って嘆いていた。
集まったメンツを見てこりゃ団体の未来が無いって幻滅したんだろうな。とんでもない奴らの中には若松や荒川、アポロ辺りを含んでいたんだろうと思うが。
本心で最初からダメだと思ってたら移籍しないでしょ
その言葉は後出しジャンケンだと思う
口頭で全日との2年契約をOKして手付金まで受け取ったのに
タッグタイトルを取らせてもらった後にそれを返上して侮辱することで
「してやったりと思った」なんて言う行動までしたんだから
「SWSは生き残って全日は潰れる」位には思ってたんじゃないかな
その位の勘違いをしている方がカブキらしい
上記の様な行動をとった事でもカブキも良識人とは程遠い人間なのも分かる
SWSのビデオ映像の天龍インタビューシーンはやたらジムでのインタビューが多かったから あの時期少しは肉体改造してたのかもな。
ビデオのパケの天龍は全日時代よりパンプアップしてたし
傍から見ればカブキもそのとんでもないヤツらの中の一人じゃね?
>>301
反天龍派からは嫌わらていたからね。新倉は名指しで鈴木とアポロの対戦のマッチメイクを批判していたし。
まあ試合自体はベテランの菅原が鈴木と歩調を合わせなかっだのが悪いし、自分の事しか考えていなかった点では八百長発言をした北尾と同じだよ、って菅原を痛烈批判してたが。 中抜き疑惑に対してはっきりした否定も出来ない時点でカブキがどんな人間かはわかる
良い噂は広まらないけれど、悪い噂は瞬く間に広まる
それと「誰それがあなたのことをこんな風に悪く言っていましたよ」という告げ口もすぐに当人へ届く
>>305
たとしても本人に否定すればいいだけだろ。 これが全日本、新日本なら分かるが、メガネスーパー相手にそんな中抜きなんか出来るかね?
WWFとの間に交わした書類もあるだろうし。
大体この件について雑誌など公の場で聞かれた訳でもないのにどこでどう否定すればいいんだよ
書類があったとしてもカブキが保存してる訳が無いので証明のしようが無いだろ
逆に鶴見が言うだけでなく書類等の証明になる物を提示すべき
それをしないで言い続けるのはカブキにとって悪魔の証明と同じ
じゃなくて当時だよ。
WWFが受け取った金とメガネが支払った額に隔たりがあればすぐバレるだろ。
>>302
アポロと北尾を対戦させるマッチメイクをカブキが組めば良かったのではないかと。このカードでも八百長野郎!ってマイクで北尾が叫んだか?どちらにしてもこの八百長発言はSWSにとっては最大の不祥事だったな。
ただでさえダークなイメージがついていたSWSなのに更に火に油を注いだ形になってしまった。 >>312
WWFが来てる神戸でか?
それこそマッチメイクが悪いと言われるわ。
アホか。 >>155
90年藤波戦のときも勝ちブックを譲らず
長州とゴマシオが相当手を焼いたんだよね
カード発表してる手前やむを得ずギャラを三倍にしたんだよ >>314
神戸でそんな必然性の無い試合を組む訳がないだろう
神戸でやらかしたことのペナルティとしてってことだろう WWF提携反対派ってのもいて
小佐野いわく「WWFのレスラーはしょっぱいだろ」と本気で思っていたとか
WWFのレスラーにしてみれば「あんな連中に言われたくない」だろうな
あの日本人レスラーのラインナップに加えて桜田がブッキングするショボい外人で
客が集められると本気で思っていたのか
>>317
まあ、反対派の意見もわかるよ。
ビッグマッチはともかく、
通常のシリーズは、ブッシュワッカーズとかブルックリンブロウラーとか高い契約料に合わない地味なメンツばっかりだったからな。 >>315
それ本当に?
だったら切れば良かったのにな。
剛の方が藤波とやりたがってたのに、なに言ってるんだろうな。
カード変更しても別に問題なさそうだがな。 剛って藤波との絡みだけは輝いてたんだぞ
そのカードが目当てで切符を買ってんだから反抗しにくいよ
立川談志は高座に上がる前に賃上げ交渉してたのに比べたらなぁ
確かに剛にしたらここで負けたら一生記録として残って這い上がれなあもんな
晩年の剛と付き合ってたのは三宅綾位で
松永は「相手にしない方がいい」と忠告していたとかね
その三宅も剛が二言目には「俺は藤波と・・・」「俺は新日本で・・・」と
言い出すんで「こんなプライドは無い方が良かったんじゃないか」と
ウンザリしていたそうだ
>>318
北尾のレスラーとしての商品価値を落とすために、アポロに北尾を潰させてから団体追放した方が良かった
アポロが北尾に潰されちゃう可能性もあるけれどw >>322
松永は剛に練習中理不尽な怪我させられてるからそりゃそう言うだろうな >>298
カブキは本気で全部人のせいにしてそう
中抜きのクズの分際で 維新力も荒川に焚きつけられて言わなくても良いことを口にするし…
結局、維新力の対戦相手が船木じゃなくて、藤原だったのは船木だと鈴木みのるとアポロ菅原みたいなことになりかねなかったから?
維新力も十両まで行ったんだから喧嘩なら船木ごときに負けないだろう
>>329
十両までいったとか関係ないだろ
それを言いだしたら横綱までいった曙は最強になってしまう >>323
>>324
アポロvs北尾って、1990年12月、
横浜の道場マッチで対戦したよ。
アポロも良いところを見せたが、
結局、北尾の勝ちだった。 >>330
だから「曙や小錦の張り手に比べたらアイツらの掌底なんか効かねえよ」って維新力が船木をディスったのさ
「負けたら引退してやるよ」とも言った
でもなぜか対戦したのは藤原 維新力と藤原の「負けたら即引退マッチ」って維新力が負けブック飲んであの結果だったのかな?
まさかガチンコをやったとは思えないけれど
>>320-321
そういった舞台裏の話を聞くと合点が行く部分も多いんだよねあの日の試合は
当時は剛の動きの悪さばかりが目立つ印象で「何であんなヤツが大きな扱いを受けるんだ?」って学校のプオタ仲間と文句を言い合ってたんだけど
要は剛の態度に立腹していた藤波が徹底して剛の良さを引き出さない試合展開に持ち込んでいたんだよな(フィニッシュも唐突にフライングドラゴンエルボーを繰り出して試合を終わらせていたし)
>>334
小野浩志と小杉夕子かな記憶にあるのは >>334
一応維新力は負けて引退した
NOWですぐ復帰したけれど 力士時代の維新力の稽古を見た人のレポを読んだことがあるが
150kgはありそうな弟弟子を担いでヒョイヒョイとスクワットをしているのを見て吃驚したそうだ
普通人みたいな体格でもやっぱり関取だって
復帰したかはともかく、引退試合で負けは
最初の大仁田、フレアー、小林邦昭、新倉、マサ斎藤、
前田、高田、天龍、船木、谷津は藤波のドラゴンスリーパーで負けて引退って最悪w
「負けて引退」って引退試合で負けたことなのか?
「負けたら引退」って宣言して、負けて本当に引退したレスラーのことじゃないのか?
SWSでも谷津と仲野が92年5月に引退試合をしたじゃないか。ここはSWSのスレだからスレ違いは他で書いてくれ。
>>341
最初の大仁田の引退試合は、マイティ井上>大仁田だっただろ? 北尾、高野、若松、アポロが出演してた
「1、2の三四郎」は、何ともSWS色の強い映画だった
>>342
引退試合じゃない。
引退賭けて挑戦したら、負けた。
引退試合はしてないだろ。 SWSは文化放送でラジオ実況中継を放送してた時期があったけど、面白かったのかな?そして誰が実況を担当していたかも知りたいが、伊津野亮辺りだったのかなって。
冬木が全日辞めたのって、全日生え抜きの越中やターザン後藤がああいうことになったの見てて、
外様の自分なんかあっさり切られるだろうと考えたからじゃね?
切られてからじゃ商品価値暴落するからその前にってこと。
それ以前に高杉と菅原はクビにされたのに
冬木は生き残ってアジアタッグも取らせてもらっているから
そこら辺の不安は無かったと思う
冬木はむしろ気に入られてた方だよ
「メジャー団体を辞めて華開いたレスラー」って、冬木が真っ先に思い浮かぶんだな
>メジャー団体を辞めて華開いたレスラー
大仁田じゃね
全日時代は初代タイガーの影に隠れた存在だったが
FNW旗揚げ後は客を呼べるメインイベンターになったわけで
当の天龍も、WARからまた全盛期だったし
惜しいことに佐野が天龍、冬木ほどじゃなかった
>>346
延髄斬りを延髄『蹴り』と呼ぶ奴は、実況アナウンサーとしては三流
バラエティ番組のナレーションは向いてると思う ジャパン女子で大ブーイングの中グラン浜田に負け。
新間の使いでUの会場に行くが神に門前払い。
パイオニア戦志旗揚げ戦で剛竜馬に負け。
こんな状態から成り上がるんだから怖いよなw
>>354
FMWの旗揚げ戦で誠心会館の青柳館長にも負けてなかった? 青柳館長もすごいなレスラーの掃き溜めFMWから新日 全盛期のノアとメジャー団体席巻したんだから
この逆は多くさんいてもこのバージョンは青柳館長だけだよな?
青柳って普通の小さいおじさんなのになぜあんなにオファー
あったんだろう?身長グラン浜田ぐらいだよな
おまけに、WWFのジャパンツアーに参加して、ボブ・バックランドに勝利
>>358
名古屋レインボーホール大会だから地元で集客力あるんだと思う
FMWも青柳の集客見込んでの露橋スポーツセンターだったろうし >>351
大仁田、別にタイガーの影に隠れてた訳じゃない。
タイガーは別格すぎて、他のどの選手も影っちゃ影。
大仁田は大仁田で独自のポジション掴んでたし、決して地味じゃなかった。
すぐ泣くキャラは立っていた。 ジュニア版のテリー・ファンクという狙いはあったと思う。
大仁田は馬場と言うよりもテリーの弟子ってイメージあるから。
82年夏の帰国後はテレビマッチも多くて日本人では馬場、鶴田、天龍に次ぐ4番手って感じだったな。
だからこそ落ちぶれぶりが際立ってたんだけど。
チケット持ってますか?事件の時はなんで新間の使い走りなんかやってんだ?とちょっと悲しくなった。
>>347
出て行くレスラーが何人もいるんだから、残った方が
上がり目があるという考えも出来るけど。
本人曰く
「金のためだ」
と言い切ってた。
それに対し
「金のためという奴は所詮それだけの奴」
と天龍が当てこすっていて、この二人は不仲なんだなと思った。 不仲だったり、固い絆だったり、周期があるんだよなあの二人。
最終的には、冬木がもう危篤の時に天龍が見舞い、帰ろうとすると冬木は動けないのに立ち上がって見送ろうとしたというし、
泣ける形で終わったので良いのではないか。
>>361
引退した後に顔を黒塗りにして一言もなく水割りを作るだけの意味不明かつ屈辱的な役目のために
11PMに出ていた頃を思えば新間の使い走りでも本人は気が楽だったんじゃないかな >>347
>全日生え抜きの越中やターザン後藤がああいうことになった
越中と後藤は状況が違うだろ?
後藤はまぁ、見捨てられたんだが、
越中は、新日にヘッドハンティングされた。
馬場は取られて悔しがった。
まぁ、後藤や他の、生え抜きでありながら
見すてられた選手を見て、外様の冬木が危機を
持ったというのは頷けるが。 >>365
越中もアメリカに置き去りにされたも同然だから、新日に移ったんだろ?
後藤だってFMW移籍の挨拶の時には馬場に引き留められたんだから、扱いはそう変わらない。 >>347
冬木が全日本からSWSに移籍した理由は「給料が良いから」、「試合数が少なくて楽だから」というのが理由だったから、SWSの観客からブーイングを浴びせられ始めたからね。まあ冬木は正直者だったんだよ。楽してお金を得たかったんだから。 >>366
いや、全然違うよ!(苦笑)
アメリカに置き去りって言っても、
越中がメキシコに行ってから全日を辞めるまで、
たった10か月だぞ!
本当に見捨てられた選手に新日が声を掛けるか?
いくらその時、駒不足と言っても。
かたや、ターザン後藤は4年間。(苦笑)
本当に見捨てられてバイトをやっていたのは有名。
越中が新日に移籍して、
帰国し、巡業中の馬場に報告しようと
ホテルに行ったら、「今日の試合、リングに上がって
ジュニア王者の小林邦に挑戦を表明しろ!」とまでも
言われた。そこまで買っていたわけだ。 そこで天龍が馬場に言ったのは「小林に挑戦なんてそんなことできるわけないじゃないですか。
だったら何で三沢と一緒に帰国させてあげなかったんですか」
天龍は持ち金を全部越中のポケットに突っ込んでジャパンにも挨拶してこいと言い、
ジャパンの控室に行った越中を長州らが「あれ、どうした?」
越中「馬場さんからリングに上がって小林に挑戦宣言しろと言われて・・・」
長州「新日決まったんだろ? まぁ、同じ業界だから挨拶だけはしておけ」
馬場は「お前がいなくなったら誰が付け人をやるんだ。」とも言ってて
越中「馬場は若手を選手とは思ってない。付き人、雑用係としか考えてない」
ジャパンの控室ってことは越中わざわざ八戸でホテルから会場まで行ったの?
それは初耳だ
越中についてはすれ違いと言うか
馬場は「越中はジュニアのチャンピオンになれる」と評価してたし
決して不要なレスラーとは思っていなかった
引き抜かれて「一からプロレスを教えて小遣いも渡して海外遠征に出してやって
それで一人前になったら「別の団体へ行きます」とはどういうことだ!」と
激怒したのがその証明
不要なレスラーなら「勝手にどこにでも行け」で終わりだ
桜田、伊藤正男、高千穂あたりが余剰人員の海外島流しの刑としての海外遠征だった
まあなんだかんだ越中は新日行ってよかったよね
移籍した成功例の最たるものでしょ
高千穂は自分から海外出させてって頼んだ 元子は泣いて行かないで言ったそうだ。
これはカブキ自身が言ってるからほぼ確定だろ だいたいカブキはその場その場で言うことが
違いすぎる クツワダの件もカブキの捏造だろ?
でも単なるイチ若手が移籍って結構すごいよね
今で言うと新日田中が全日やノアに行くみたいなものか
カブキは帰ってきたら貧乏くじ引かされたからな 日プロ
>>375
ただし崩壊間際にどさくさでUN王座巻いたのは、カブキをやりだした際「実は実力者」というイメージをファンに持たせるのに大いに役立ったと思う。 >>369
つくづく全日本に天龍がいてよかったと思うわ 海外遠征中の他団体の若手を引き抜くってありなのか?
所属はフリーだから法の上では問題ないんだろうけど。
あとどうして越中を三沢とともに帰国させなかったんだろう?
二代目タイガーと一緒がまずいなら、少し遅らせてでもよかったのに。
越中からしたら呼ばれないわ、全日は選手が膨れ上がって居場所が
あるかどうか不安だわで新日の誘いに乗ったんだろうけど。
越中がメキシコ行くとき、鶴田が「越中くん、頑張って!」と空港まで車で送ってくれて、
着いたら「あ、越中くんガソリン代○○円!」と言われて萎えたらしいけど、
ホント鶴田と天龍って真逆すぎるな。
>>369
天龍の行為が美談なのかは微妙じゃないか
結果として越中は新日で成功したけど、基本的に新日って使い捨てだからな
ラッシャー木村などがどんな目にあわされたか観てたら普通引き止めるよ
越中に価値がなきゃ若手で三沢と競わせなかったしな
越中としては所詮三沢には勝てない、スター性が無いって自覚があった、もっと言えば嫉妬や僻みが有ったのでは
越中を海外に行かせてくれたのは佐藤の助言でもあるから佐藤をも裏切り顔を潰したとも言える
坂口もなんで意味のない引き抜きなんかしたんだろうか
越中なんてそこまで波風を立ててまで獲得する選手じゃないだろうに
そう言えば蝶野がえっちゅうさんて小馬鹿にしてたな 当時の新日はレスラーが大量離脱して人が全然足りなかったからな
キング・トンガにも声をかけたがそれは馬場が引き抜きを阻止したらしい
桜田も引き抜いたし新日初期に小鉄に追い出されたミスター・ポーゴにすら
声をかけてリングにあげた位だから
>>381
えっちゅうさんは、普通に言われてたあだ名
バカにはしてない >>381
天龍の行為が美談だろ。馬場さん、ちゃんとしてやって下さいよと。
国際で越谷とかで世界戦やってたラッシャーが何度も蔵前のメインを張って猪木に勝つのは最高だろ。
越中は若手時代は三沢に全勝でテーズ杯も三沢に勝って優勝なんだけどw
新日での越中の会場人気は高く、高田とのJr.戦、天龍参戦時、平成維震軍と・・・いい仕事しただろ。
えっちゅうという呼び方は馬鹿にしたのではなく、試合中も呼びやすいからだろ。 全日からの離脱者が少なかったのは馬場が「出戻りは許さない」と徹底していたことと
移籍先と言えば新日しかないんだが新日での外様に対する酷い扱いがあったことは推測できる
ストロング小林、剛竜馬、戸口の酷い扱いを横目で見れば移籍する気はなくなるわな
マシな扱いの国際ですら3人VS1人の屈辱的マッチメイクだったわけでね
SWSへの移籍があれだけ出たのはSWSが真っ新の新団体だった事が大きい
>>385
新日、全日間での紳士協定で移籍は困難だったが、新団体設立はOKだからUWF設立はできて、
新日と全日でないSWS移籍はOK可能だった。 >>382キングトンガってプリンストンガ→キングハクの進化過程カッコいいな >>385
ラッシャーは国際のスタッフが金ももらえず潰れたから、彼らにボーナスをあげたらどんな屈辱的扱いも受けるって言って新日に上がってる。
新日の扱いはとにかく元エースにとっては屈辱的だったのを知らんの。
越中が三沢に勝てないっていうのは残っても三沢がエースで越中が下って位置は決定事項で覆らないってこと。
なんせ馬場は三沢は将来のエース候補は覆せないから
レスラーの行動の大半は嫉妬って馬場も言ってるじゃん
馬場は実力以外の部分でエースになってるから他のレスラーの嫉妬ややっかみを受けまくってたんだろう
猪木や天龍の馬場や鶴田への口撃はそれがベースに有るのは間違いない
いくら実力では馬場より上って言っても試合では良いところ取られて世間もそう観てたんじゃな
えっちゅうがこしなかより試合中呼びやすいなんてとんでも理屈持ち出した時点で聞く価値ないな 全日からSWSへ流れたのだって外様ばっかりで、全日育ちは天龍と天龍の付き人だった折原だけだもんな
>>388
実力以外って何だよ。
プロレスラーとしての実力は馬場に敵うレスラーなんて当時の日本プロレスにはいなかったろう。
シュートの実力とか訳のわからんこと言うなよ。 >>391
馬場が180pだったら絶対にエースになれてなかった
馬場はデカイから特別扱いされてたのは力道山が認めてるだろ
馬場は見世物で良いって
あんたは何年プロレス見てたんだよ プロレスの本質は身体が大きな男どもが跳んだりはねたりしているところを観客にみせる、所謂サーカスだからね
まさしく馬場は最高のプロレスラーだったよ
真剣勝負でも無いのに、真剣勝負のふりをして観客を騙していた猪木とか猪木の弟子達よりも
「プロレスはプロレス」
としか言わなかった馬場の方が千倍も万倍も誠実だよ
ラッシャーは猪木以外に負けたのってカーンだけだし、そんなに悪い扱いとも思わん。
藤波、長州、谷津、前田らに3カウント献上とかなら酷いなとも思うけど。
>>379
>あとどうして越中を三沢とともに帰国させなかったんだろう?
この二人は、83年の3月にメキシコに出発して
三沢はわずか4か月で呼び戻されている。
異例の短さで「海外修行」にならないよ。
>越中からしたら呼ばれないわ
越中も、翌年の1月には、もう新日と契約している。 >>395
ラッシャーが他の奴に簡単に負けたら商品価値が下がるじゃん
しゃぶり尽くしてUWF送り
マッハ隼人と同じ扱い
越中って本人が思ってる程冷や飯でも無いよな
一生付き人って扱いだったかもしれないけどw
大仁田みたいにチャンピオンになれるし待ってたら
ヒップアタックをする三代目タイガーマスクとしては帰国してたかも >>395
ラッシャーはローラン・ボックに負けてる。
健吾、長州、戸口、ラッシャー、タッグで藤波がボックのかませになった。
ラッシャーはvs猪木で反則、リングアウト、3vs1と3勝してる。
馬場はラッシャーに反則、リングアウトでも1度も勝たせなかった。
新日でのラッシャーの扱いは良かった。
ん? アンドレ、ホーガンに負けてるか? >>398
マスクド・スーパースターにもピン負けしてるぞ(MSGリーグ戦)
アンドレにはMSGリーグ戦でヒップドロップで簡単に負けたw 全日でその他大勢の目立たない脇役をやってるより
大舞台で猪木の相手役の方が扱いははるかにいいだろ
主役級の俳優と直に共演するより
セリフもない通行人の役の方が扱いがいいなんて言ってるようなもんだぞw
ラッシャーの負けは疑惑の裁定みたいなものが多かった印象
ロープに足が掛かったのにレフリーが見逃し、3カウントとられてセコンドが猛抗議という場面を
団体を越えて猪木、馬場両者とのシングルで見た
>>392
体の大きさも実力のうちだろが。
何を子供みたいなこと言ってるんだ?
シュートの実力とか言ってたら恥ずかしいぞ。 かまってちゃんの屁理屈に付き合うほど暇じゃ無いって
>>404
かまってちゃんはお前しか見当たらないが? 新日出身は道場で鍛えてる!道場でちゃんと打ち合わせたりもしてる!
馬場は道場で鍛えてないし打ち合わせもしてないから新日出身のほうが実力あるんだ!
って言いたいんじゃない?
道場でどんだけ鍛えようが試合つまらなくて客呼べなきゃ意味ないと思うけどね
>>401
寺西「国際が崩壊して、予定調和の全日よりも自由にできる新日の方がいいと思い、新日に行った。
蔵前で猪木さんにやりたい放題やって最高だった」
寺西は国際では5,6番手なのに新日に来たら超満員の蔵前で猪木、藤波、健吾ら相手に大ブーイング浴びる。
レスラー冥利に尽きただろうな。その後、寺西は全日に行って (ー ー;)
>>406
馬場、鶴田、羽田、極道、カブキ、薗田・・・お客様にお見せできる体ぐらいは作るべき。
お化け屋敷みたいだったは。 「この世界は客を集められるレスラーが一番偉いんです
結論から言うとそれが全てなんです
世界一強いレスラーと世界一客を呼べるレスラーの二択なら
99%の団体が世界一客を呼べるレスラーを選ぶんです
興行会社だから当然なんです」と三宅綾が書いてたがそりゃそうだわな
ストロングスタイルを標榜していた団体でも外人エースは
ルスカやアレンではなくシンやホーガンだったのを見れば分かること
>>410
文盲の>>406とかな
突然的外れな主張して発狂してるんだもん
頭が悪いのに頑張ってるけどね エッチュー呼びを「小馬鹿にした呼び方!」とか、ホントに何も知らない奴なんだなw
>>411レッテル君相変わらずだね
どこが文盲なのか論理的に教えてくれる?
まぁ自分の頭の悪さを相手のこと頭悪い呼ばわりしたり相手にレッテル貼って自分誤魔化すことが精一杯何だろうけどね サラリーマンでも、出世、昇給の見込みがなければ辞めるからな。
プロレスラーも、そう思うでしょ。
辞める会社には、そう大っぴらに言って辞めていく人は、そんなにいないと思うけど。
紙一枚で縛れてたまるかとか言ったレスラーいたような 谷津だっけ?
>>415
それは長州
ジャパンから新日復帰しようとした時の発言 >>396
メキシコ遠征は84年でしょ?越中は85年の9月頃に新日じゃなくてアジアプロレスというところと契約したんじゃないっけ? 谷津もSWSの入団会見で「契約書なんてただの紙切れだろ?」と発言している
以前長州が一方的に契約を破棄した悪しき前例があるから(この時谷津は「それでは筋が通らない」と長州を非難して全日に踏みとどまったのだが)今度も当然まかり通ると勘違いしたのかも知れない
果たして契約書がただの紙切れであったか否か、全日離脱組は裁判を通じて思い知ることになる
>紙一枚で縛れてたまるか
>「契約書なんてただの紙切れだろ?」
レスラーってバカなのかな?
借用書とか賃貸契約書、土地の権利書とか全部無視してるようなもんだぞ。
室町時代の土地乗っ取り悪党みたいな発想だな。
ラッシャーの新日での扱いは酷かったと思う。
確かにメインで使われたし、若手の踏み台にこそされなかったが
「1対3マッチを2回」(これかなり酷い)
「髪切りマッチで負けたのに逃亡」
やらされて卑怯者扱い。
最後の猪木戦ではすぐボコられて、国際からの仲間も
剥がされて前座戦線転落って。
ラッシャーの83年秋からU移籍までの約半年はまさに飼い殺しだった。
でも新間が辞めさせられてなかったら、なにか再生アングルがあったとも思う。
猪木とタッグ結成は新間も考えていたんじゃね?
でもそれやるとタッグの負け役として長州や谷津にフォールされてたかもね。
ラッシャーは対猪木と対馬場終わったら使いようがまったくないからな
>>419
長州の時は新日とテレ朝が契約破棄に伴う違約金を全額負担してくれることがわかっていたので、あえてそのようなかっこいい台詞をうそぶいてみせたんだと思う
谷津達の最大の誤算はメガネスーパーがそこまでは面倒はみてくれず、違約金を個人負担することになったこと 最大の誤算はSWSが2年ともたず崩壊したことじゃないかな?
SWSが二年足らずで崩壊は全レスラー共通の誤算として各人の誤算は
若松…後からやってきた天龍達に主導権を奪われたこと
ジョージ…UWFスタイルの団体では無かったこと
天龍…若松やジョージと同格に扱われたこと
北尾…想像以上にテンタが強くガチンコでは勝てないこと
田中社長…プロレスがケツ決めありきで成り立っていたこと
>>398 >>400
ただ、ラッシャー木村が外国人選手と対戦した試合って
あんまりTV中継してないよな?
結果とか載っている雑誌で、目立たないように負けを知った感じ。
>>408
初代タイガーの引退試合の相手も寺西なんだよな。
負けブックばっかりだけど、扱いはよかったような。
後に昭和維新軍vs平成維震軍でも新日のリングに上がっているし。 >>420
馬鹿か?
「髪切りマッチで負けたのに逃亡して卑怯者扱いされて更にヒールになり、遺恨ができて1対3マッチ2回に繋げたんだよ。
猪木戦ですぐに終わったのは腰痛で動けないから猪木が木村が動かなくていいように配慮したんだよ。
倒産した国際なら小林戦のように最初の1発目で猪木が勝ち、再戦で猪木勝ち、抗争終了でもおかしくはない。
国際で4番手ぐらいだった浜口だって藤波とドローだったんだから扱いは良かった。 >>428
アンドレ戦はテレビ中継したんだが、木村がアンドレを挑発してもアンドレはよそ見ばかりして全く噛み合わない試合だった
国際時代からの旧知の間柄なんだから、アンドレ酷いなと思ったわw
唯一の見せ場は木村の十字チョップがアンドレの喉に当たって倒れた位だった >>427
谷津の誤算はジョージや若松に部屋が与えられて、自分には部屋が与えられなかったことだろうな >429
1対3マッチの時点でおかしいと思う。
芸人としてなら扱いはいいが、レスラーでの扱いは酷い。
>>432
主役である猪木を引き立たせる演出としては最高
客演である国際トリオに対する扱いとしては最悪 長州の新日復帰は新日側が違約金代わりにブッチャー、ブロディ、スヌーカのブッキング権譲渡で解決
SWS裁判は全日の勝訴で全日は契約書関連のゴタゴタには二連勝なんだっけか
長州の時もSWSの時も離脱側の一方的な契約不履行で全日サイドには何の落ち度も無いから、離脱側に契約書に記載された契約不履行時のペナルティが課せられるだけ
どうせろくに読まずにサインしたんだろうが
>>434
全日本の契約書にサインをしててまだ契約期間を終えていない選手が自分勝手にSWSという新団体に移籍してしまっては、それは訴えられて当たり前だし裁判の勝ち目はないでしょう。
途中で全日本を抜けて来た選手でまともだったのは天龍しかいなかったし。鶴見は契約には問題は無く馬場とも円満に話し合って移籍しているから何も問題はなかった。
一番問題があったのは「問題児」の谷津嘉章。谷津は記者会見で鶴田や団体の的はずれな批判してバカみたいだったからね。 鶴見は早く言えば外人レスラー扱いでシリーズに参加していた
だからフリーだった
鶴見は移籍は問題はなかったし、馬場の方でも引き留める価値はなかったかと
違約金裁判で鶴見の名前があったのは驚いた。
北原、折原はそういう問題は無かったんだね。
折原はデビューしたてのペーペーだし北原も全日のカラーにそれほどそぐわないしで、まぁ別にいいかってことになったのかね
北原があの経歴からどういう経緯で全日に入門したのか謎だよな、普通に初期修斗(シューティング)の技術教本に載ってたりするし
全日本に入団したあとなら有名な「天龍源一郎のこと、一番好きなのはオレ」というフレーズがあるけどね
>>429
いい歳してまたこんな的外れなこと言ってるんだ >>429
>猪木戦ですぐに終わったのは腰痛で動けないから猪木が木村が動かなくていいように配慮したんだよ。
プロレスマスコミの言い分はそうだけど、そういうコンディションの悪い
レスラーとわざわざシングルマッチ組むか?
直前に急にぎっくり腰にでもなったというのかなw
猪木のたまにやる
「もう賞味期限が切れたレスラーを最後に一方的にボコって、キラー猪木健在!」
やったとしか見えないんだが。
ブッチャーとのラストシングルとかもそう。 >>44
組んだんだよ。
浜口と寺西は上手いから誰とでもいい試合ができるが、
木村は試合が塩っぱいから猪木以外は絡めなかった。
それだけ猪木が上手いということで藤波でもいい木村とは試合にならなかった。
猪木との試合が飽きられた時が潮時で新日では限界だった。 >>441
北原はシューティングで渡辺(仮面シュータースーパーライダー)と出会う。
渡辺は谷津の(高校と大学レスリング?)後輩で紹介してもらいジャパン入団らしい。
渡辺は三沢の同級生だから
川田に「北原さん(シュートでは年下の先輩)をイジメるなよ」と念押したって話しがある。 北原ってその弟子の川田と蹴りと豆タンク体型が被ってて
なんか辞めたのもそれが遠因な気がする
北原がUWFに入門しなかったのはシューティングと犬猿だったから?
単に書類選考で落とされただけじゃ
天龍とフリーだった鶴見、若手の折原と外人だけで旗揚げしてたら
また違った展開になってたかな、
これだとファンからの同情もえられるし、
後はウイングからポーゴと松永ひきぬいたら、何とかなったかもな
>>451
日本人3人で
どうやってカードを組むんだよ?ww 北原は元々ジャパンプロレスを経由しての全日本入りだった
全日本入りもSWSに行ったのも全て天龍に惚れ込んでいたことが理由
天龍と前田の対談のときにWARから北原のリングスへの参戦を持ちかけたらしいね
リングスなんかただの八百長だし、北原の居場所もあったろうにな
>>452
だから外人と書いてるじゃん
初期のFMWや初期のリングスみたいなかんじやな
リングスは前田と若手と外人だったし
FMWも大仁田、後藤、栗栖位しかいなかった >>456
いや、「外人」という言葉は
目に入っていたよ。
リングスは、前田とオランダ勢が
一体の団体と言う気がしたし。
>後藤、栗栖位しかいなかった
初期FMWだって、その他、青柳、邪道、
ワキタ、浅子、徳田それに
女子が加わった。 >>451
まず最低限天龍同盟のメンバー全員付いて入ってないのがおかしいんだよ
天龍を身近で見てきた者が天龍を選ばなかったのはその後のSWS崩壊の予兆 WAR側から話があって、リングス側からとりあえず実験リーグ(ガチ)でどう?ってかえしたら何故か武井が「実験ってなんだよ!」って切れて話が無くなったらしいな
北原は別にどっちでも構わなかったらしいけど変にかき回すのが武井らしい
あの体型が不味かったよな、リングス関係者に舐められても仕方がない
北原がWARのナンバー2ったって、カードを組みやすくするために
冬木を反体制アングルにした結果繰り上がっただけで
他は平井とか安良岡しかいなかった
>>453
ジャパンが崩壊して、
北原がクビにされそうになった時に、
助けてくれたのが天龍らしいからな。 >>462
川田は天龍との飲み会が苦痛だったらしい
無理矢理大酒のませる天龍に辟易してたらしい
全日に残った最大の理由もそれらしいよ 酒とどんちゃん騒ぎが好きな人には天龍の付き人は楽しいだろうが
酒が嫌いだと地獄だろうな
藤波が日本プロレス時代に先輩の酒に付き合わされるのが凄く嫌だったと回想してた
その頃のトラウマで今も酒は好きじゃないとか
>>463
いちいち説明しないといかんのか?
たまたま最後になった試合を引退試合とは言わないと言っている。 鶴田、天龍、極道、カブキ
こんなベテランたちに囲まてた80年代の全日の若手は大変だったろうな。
>>468
鶴田はケチなだけで若手をコキ使ったり虐めたりしなかったぞ >>469
越中は「鶴田さんは常識人なので僕らに良くしてくれた」と言ってたって話だね
日プロの残党が常識が無かったそうだ
全日に短期間在籍してた人がその頃の思い出をブログに書いていたが
鶴田は自分の事は自分でやる人なんて付き人は凄く楽だったって
たのまれた仕事がタイツとソックスの洗濯だけで「これだけで良いんですか?」と
確認したそうだ >>465
でも三沢以下が離脱してノア旗揚げしたとき「迷ったか?って全然。SWSの時の方が100倍迷った」って言ってたよ >>465
飲めない酒を飲まされて入院したことがあるから、SWSの待遇とか魅力はあっても引っかかる
部分はあったから踏み出せなかったかな。
>>471
小鹿とカブキは酒宴を一緒に過ごすのは苦痛だったそうだ。 SWSの時は試合も少なくて練習もそれなりで良かったし、休みも多かったからお酒の席も増えたんだろうね。でも天龍によると選手達との忘年会や慰安旅行なんかはなかったって語ってる。
まあそんな事をしなくても普段から晩酌したり自分達で旅行を行ったりしてて必要なかったかもしれんが。
そんな川田も後輩に酒ハラしたんだけどな
「俺らのときはこんなもんじゃなかった!」って
松方弘樹が酒豪対決をやって千代の富士他ほとんどの人間に勝ったが
唯一負けた相手が天龍だったそうだ
>>474
>天龍によると選手達との忘年会や慰安旅行なんかはなかった
SWSの関係者によると、道場間の選手の感情が悪くて
とても忘年会などやれる雰囲気ではなかったという。
そんな記事を読んだ。
俺は、本来、プロレスラー間はそれくらいに
殺伐とした空気が合って良いと思ったがね。 >>476
天龍も最初はほとんど飲めなかったらしいからな。
酒って強くなるもんなんだな。 そのための部屋制度だからね
ただしプロレスの場合は信頼関係が無いと危なくて試合が演じられない
>>479
ペドロ・モラレスVSドン・ムラコ
サンマルチノVSスーパースター・ビリー・グラハム
猪木VSシン
観衆を熱狂させた抗争だけどバックステージでは2人はツーカーの仲だったしね >>419
当時のプロレスなんか小中学生の見るもんだからそれでよかったんだよ >>477
天龍をSWSに誘った檄の桜田も不仲なのか?
>>480
長州が新間に第1次UWFに来ないかと誘われた。
長州「誰がスターになるんですか?」
新間「前田だ」
長州「そうですか・・・新間さん、僕が1番仲がいいのは誰だか知ってますか?」
新間「藤波だろ」
長州「そうです。藤波さんに聞いてみます」 今出てるムックで前田らを始め新日は外様を利用するだけ利用して使い捨てするって言っている
レスラーが口を揃えてラッシャーの扱いが酷いって言ってるのにここに一人反対意見がいる
にしてもレスラーの証言であてにならないもんだな
前田が今になって、出戻ったとき猪木を裏切ったと言ってたのは嘘で、盛り上げるためについただけ
それを田中正悟?も新日に嘘を吹き込んでたため膨らんでしまった
自分としては猪木が動けないことくらい承知してただってさ
天龍もそろそろ移籍は金に目が眩んだって正直になれば良いのに
自分の本に金が手に入ったら女をはべらせて金をばらまいて拾わせたみたいなことを書いてるじゃん
そんな下品な時期、金に目がくらまなきゃ説明つかないって
ミスター高橋の話だと前田は「今日は負けてくれ」と頼むと簡単にOKだったらしいね。
面白いのは前田はその事を何度も話してるが活字の際はカットされてしまうって
マスコミとしては前田が猪木を憎んでたって事にしたかったってことなんだろうか
そりゃあ藤原に勝ちを譲って、さらに猪木の胸板に蹴りを入れてアングルを盛り上げてくれって頼まれて、
脅しで顎を狙ったら猪木が驚いて飛び避けたとか言えんわな
天龍も上手い事マスコミを使って裏で馬場と仲直りして対抗戦とかに持ち込めなかったのかね
崩壊後馬場は天龍を上げてもいいって言ったんでしょ
飲めない条件でもなかったと思うけどね
頭を下げるだけじゃんビジネスの世界ならよくある事だよ
関係ないけどU崩壊後前田と高田だけ欲しいって発言も微妙に違って伝わってたんだな
馬場は今はジャパンがいて飽和してるから、そうじゃなきゃ木戸も藤原も引き取ってやれるのに、
今は前田と高田しか無理だって意味だったらしい
木戸と藤原を評価してないわけでもなかったんだな
インサイダーだったミスター高橋の目から見ても新日の客人に対する扱いはあまりにも酷かった
そういや天龍はSWS入団会見のときにいずれ全日と対抗戦やりたいみたいなこと言ってたな
天龍が田中社長の葬式に参列しなかったり、ぬるぽ「田中八郎氏」と距離を置いた呼び方をしているのはやっぱり天龍なりに田中社長に対して思うところがあるんだろうな
>>465-466
ああいう目下を引き連れての無理やり飲みは、大将が楽しいだけ。
酒好きでも無理やり飲まされるんだから嫌だろ。
天龍は自分が楽しいからそうするけど、川田は性格が真逆な感じがするから
余計嫌だったんだろう。
気の合う人ならいいが、そうじゃないのなら孤独を好むタイプと思う。 そりゃ、長州戦の前に、
「藤原組のドームで藤原とやれ」
「新日本に迷惑がかかるからダメです」
「じゃ援助打ちきり」
とかやられたらな。むしろ表立って田中を批判しない分大人だと思う。
おそらくターザンへの裏金も知ってたろうしな。
毎回SWSスレは天龍持ち上げるために周りが全部落とされる
特に馬場ターザン田中社長
むしろ全日時代の幻想が全部引いていくのを如実に見れただろ
人望あるとか言われてたのも全日系ですらほとんど付いていかなかったし
試合組み立てられるとか言われてたのもベタ足で名勝負一切無し
豪快キャラとか言われてたのもインタビューで毎回自分の寿司屋に呼ぶしみったれぶり
>>490
田中社長のターザンへの裏金で疑問なんだが。
月50万払って「私の悪口を書くな」というくらいなら、
「SWSを公平に報道して欲しい」
と申し込めなかったんだろうか? >>492
それをやれば当初の馬場への誓い「私がSWSを潰します」が崩れるからな。
田中はもうSWSはどうでもよくて、自分とメガネスーパーだけを守ろうと考えていたんではないか。
そして企業を叩けなくなったターザンは天龍一派叩きに専念し、馬場田中の両方から金を引き出していたと。
まあ、醜いトライアングルだよなw >>492
「一切報道しない」こと以外に「公平な報道」なんて有り得ないよ それと田中社長は「悪口を書くな」なんてことは要求していない
「メガネスーパーおよび自分の名前を誌面に出すな」とだけ要求した
>>495
それって右翼とか総会屋がやってた報道を装った恐喝だよな 日本語すら聞き取れないのに、天龍の話す英語が聞き取れるとはどうしても思えない
相撲軍団とか赤鬼青鬼みたいな何とも言えないダサいアングルは誰の発案だったのだろう
天龍の全日離脱に関するインタビューはゴングと東スポに掲載されていたが週プロは特落ち
だったな。天龍の最大のミステイクかも。
90年に開催された横浜アリーナの首都圏旗揚げ興行を動画で観たけど、良い試合と駄目試合の差が大きかったな。
天龍、カブキと高野兄弟の試合とジョージと天龍のシングルマッチは好試合だったけど、谷津と高木のタッグ試合は駄目だったね。
谷津はただ1人大声を出しててうるさいし、俊二もフォールのカットにニードロップなんて必要ないだろうって。
あと新倉とワカマツのシングルもまるで大人と子供の喧嘩レベルでお話しにならない試合だった。KYスペシャルなんかで新倉がギプアップしたのかって疑問が残って後味が非常に悪かったしな。
天龍とジョージが好試合しても他の選手が足を引っ張る試合をしてちゃそりや団体は崩壊するわなって思った。
>>496
アホか。逆だろ。
何やかんやと難癖つけてきた週プロが総会屋で、金払って黙らせたメガネが企業。 >>497
フミサイトーの文章って、なんかこだわった書き方してるけど
中身無いよな 92年の週プロでマット界10大ニュースみたいなのがあったんだが、SWS崩壊はなかったのが不思議だった。
当時はダントツ1位だろと思ったんだけど金権編集長で謎が解けた。
>>496
>それって右翼とか総会屋がやってた報道を装った恐喝だよな
スレ違いの話だけどこの手のブラックジャーナリズム的商法でノシ上がったのが東スポ
宅配のルートが弱い夕刊紙が生き残る為には仕方のない面もあったんだけど(事実東スポのライバル紙で門茂男や菊池孝が関わっていたスポーツ毎夕は広告収入が伸び悩んで廃刊に追い込まれている)
そのせいで昭和の時代から夕刊紙全般の社会的評価は低いままだし
多分東スポはメガネからもターザンどころじゃない額の金銭をふんだくっている筈
>>502
天龍とジョージのシングルはターザンも評価してはいたんだよね
ターザンはSWSのマッチメークに対して選手の個性やテーマ性が伝わらない6人タッグばかりやってないでもっとシングルマッチを組めと文句を言ってたな >>505
でもSWSはこの頃は崩壊するのは目に見えてたからあえて10大ニュースにしなかったかも。小佐野景浩のゴングは大々的に取り上げたと思うけど。
あとお金の受給があったから10大ニュースにせず無かった事にしたとか。まあともかく2年足らずで崩壊するならSWSなんて旗揚げしなきゃ良かったのに。メガネスーパーもプロレスでの利益は余り芳しくなかったと思うし。 >>505
バックナンバーひっくり返してみたんだが
先ず、92年10大ニュースは、読者の投票だね。
(それも捏造だと言われればそれまでだが)
で、SWS崩壊は12位だったよ。
一位は三沢の三冠奪取(8.22)だが
全体的に、10位までのニュースは、三沢対川田
高田対北尾、健介&ホーク合体とか10月〜12月の
ニュースが多い。5月のSWS崩壊はもう忘れられたんだろ?
その代わり11月のWAR天龍が新日リングに登場が5位に入っている。 >>506
朝日新聞も信用をがた落ちさせたわけだしな。 >>508
ああ、読者が選んだのか。
でも不自然な結果だなw 週プロにはSWSが掲載されていなかったんだから、ある意味当然といえば当然
>>510
その年の早めのニュースは印象に残りにくいからな。
崩壊が秋ごろなら十分ランクインしたんだろうけど。 浜松でのジョージvs谷津はお互いに技を受けない不穏試合。26分〜
31’35からの谷津のフロントスープレックスは、とんでもない危険な落とし方してる。
ジョージのヘッドロックで谷津がギブアップ。
ダウンロード&関連動画>>
ジョージと谷津が試合開始で対角線にロープを走ったら谷津がコケて蹴られる。
筋肉質のジョージとぷよぷよの谷津だとジョージが道場主でも仕方ないか?
1時間53分から
ダウンロード&関連動画>>
でも現在から1992年のプロレス界をふり返ると一番重要な件だよね、SWS崩壊は。
SWS崩壊というより、
天龍が新日に、本格的に
乗り込んで来たのが92年の
ビッグニュースだな。
弱小団体が雨後のタケノコのように出現し、離合集散を繰り返すようになった原因を作ったからな
でもその中には、今ではメジャーに匹敵するほどの力を持った団体もあるし
ときにはメジャー団体を盛り立てる存在になったりもしてる
良くも悪くもそうした団体が、現在のプロレスを支える存在になってるのは事実
>>517
「〜なっているのは事実」ってフレーズはゴングの小佐野が好んで使っていたなw 事実は「ファンのニーズを掴めず潰れた」、だけじゃね(笑)
>>519
WJはその通りだろうけれど、SWSは主導権争いとオーナーが落とす金を巡っての内部崩壊だから、仮にファンから熱烈な支持を受けていたとしても内部崩壊は避けられなかった >>520
だったら事実は単に「お客様のニーズも掴めず勝手に内部崩壊した」ってだけの話じゃん >>521
SWSの崩壊理由には「ファン」や「お客様」が一切存在していない 試合開始早々石川が脇固めやアキレス腱固めを繰り出してたんだな
でもロープワークやらなんやらが旧態然としたプロレスだから付け焼き刃にしか見えない
コンセプトが無い団体は難しいね
2001年1月4日の新日本プロレスの東京ドーム大会での長州と橋本の試合は、余りも壮絶過ぎて今でも印象に残ってる。
2人とも全くフォールに行かずにただ蹴り合いや殴り合いに終始し、最後は藤波社長が試合を止める異常事態だったから。
本当に橋本はかわいそうだったね。新日本、というより長州の個人的な好き嫌いで団体を離脱を余儀なくされた形でゼロワンに行ってしまったし。
橋本は出戻りのヒロ斎藤を意図して怪我させたりしたから睨まれても仕方がないって
試合だって壮絶と言っても胸を蹴ったりのプロレスの範疇だからな
長州に逆恨みして刃物を持ち歩いてた橋本をかばう気はしないな
橋本は猫殺しのクズだから認めない
>>524
間違えてすみません。上の書き込みは「ひどすぎる試合」のスレに書くはずだったんです。
SWSはね…。東京ドーム大会の水増し観客数の発表が印象深い。その観客数の発表をリングアナがドーム内で報告した所、ブーイングが湧いたんだよね。 SWS問題を突き詰めていくと、長州に辿りつくのであながちスレ違いとも言えない
駅弁刑事という小林稔侍主演の2時間ドラマがあるけど、その主役の友人刑事役(ただし1作目で
殉職してその後は回想シーンのみ)でSWSのリングアナが出ていてちょっとビックリした。
>>523
SWSはフォールは従来の3カウントではなく5カウントで勝敗が決まるとかロープブレイクはこれまでより厳しく取りレフェリーの警告に逆らって対戦相手を攻撃し続けた場合即反則負けにするだとか
U系程じゃなくても競技色を強めたルールを採用するとか公表していたのに
いざ旗揚げしてみると大将の天龍自ら率先してそのルールを無視して有名無実化させる方向に持って行ったからな
そういった部分でも事前の下準備や話し合いを怠っているのがミエミエで週プロ辺りにバッシングされようが文句の言えない体たらくだった
>>525
それヒロ自身がGスピのインタビューではむしろ橋本に同情的だったのが意外だったな
ヒロの話では怪我したのは場外フェンスにぶつかったのが原因で橋本のせいじゃなかったのに
マサと長州が橋本を責めるのはおかしいんじゃないのかと思ったそうだし東京へ帰る時も当の橋本と一緒だったというからね >>529
鳴海(渡邊)剛?
あの人は元々俳優だったんだよな ある元所属選手から聞いたんだけど、とにかく酒癖の悪い人が多かったとの事。
全日本の川田もそうだけど同じ天龍同盟にいた小川良成もなぜ全日本に留まってSWSに移籍しなかったんだろうか。冬木、北原、折原、海野レフェリー、カブキは天龍を慕って移籍したというのに。
全日からSWSへ移籍したのは外様ばかり
全日デビューでSWSへ移ったのは石川や高木のように一度辞めた人間をはじめとして除けば、天龍と天龍の付き人で小橋に合宿所から追い出された折原だけ
俺もあるプロレス関係者から聞いたことあるけど、
当時の馬場や鶴田って最悪だったらしいな。
しかしプロレスラーくらい同業者の悪口を言う業界も珍しいんじゃないか?
「ガチで戦えば自分の方が強い」という想いがあるのかもしれないが
キラー・カーン
「鶴田選手。俺に言わせれば、彼は自分を強く見せるということに長けていた。
確かにスタミナはあったし、試合運びもそれほど下手ではない。が、自分を弱く見せるということはしなかった。
そこが「最強」と言われるゆえんだろう。少なくとも俺は鶴田を「強い」と感じたことはない。
鶴田は自分がやられているのに、ダメージのあるそぶりを見せなかった。こちらを立ててくれないのだ。こういうレスラーは嫌われる。
鶴田がインタビューで「キラー・カーンはあの顔だからアメリカでメインイベンターになれたんだ」と言っていた。
俺ははらわたが煮えくりかえった。この男は何を言っているのか。あまりに失礼な話である。
顔だけでメインイベンターになれるほど甘い世界なものか。自分はアメリカで成功できなかったからジェラシーを抱いていたのかもしれないが。
業界の先輩に発する言葉ではない。俺は彼の人間性が一発で分かった。人間としては大した男ではない。
それに比べれば、天龍選手とは気持ちよく試合ができた。プロレスにおいて重視する「重み」が鶴田とは違った。
対戦相手として鶴田より天龍を評価する選手は多いのではないだろうか。天龍は自分だけがいいカッコすることはなかった。
プロレスとはこういうところに人間性が現れるものなのだ」
>>534
せっかく上が消えていじめが出来るからじゃないの? >>537
サラリーマンだって飲めば上司や同僚や後輩の悪口ばっかりでしょ
活字になって残らないだけでさ >>540
カブキだって顔だけで売れたし鶴田は別に間違ってはないな
かーんが2枚目だったら売れてたかどうか
カーンは長州に対してもそうだけど視野が狭いよ カーンも桜田から「あいつはオバケと言われてイジメられていた。藤波は真面目だったからイジメられない。」と
言われたりユセフ・トルコから「二流のヒール」と言われたりしているからな
エース級で誰からも悪く言われなかったってラッシャー木村位じゃないか
>>534
残留の理由として考えられるのは
○育ててもらった全日本への恩義
○層が薄くなったから残った方がおいしいんじゃね?
○天龍の酒宴につき合わされるのは嫌だ 鶴田、三沢、川田、小橋と言った生え抜きの主流派は残留した
特に川田が残った事は大きかったと指摘されてたね
出て行ったのはジャパンプロレス経由や日プロ残党とかばっかりだった
SWSは日プロ芳の里派残党+国際プロ残党で構成されてたな。
>>547
ジャパン経由でも田上や永源は残ったんだよな。冷遇された人間が出て行った。 田上は長州出戻り後に入団だからまあ全日生え抜きといってもいいかも。
田上はあの当時は伸び悩んでて移籍どころじゃなかったからな
そもそも誘い自体が無かった可能性すらある
>>549-550 >>552
いや当時のファイトや週プロにも書かれてたけど田上は最初から全日入団が決まってはいたんだよ
ただ輪島問題の件もあってこれ以上相撲協会の機嫌を損ねたくない日テレの首脳陣の指示でジャパンを迂回する形にしてプロレス入りさせる事にした
これは過去に石川をアメリカでデビューさせた後国際の日本リーグ争覇戦にフリーの肩書で参加させ翌79年正式に全日入団を表明させたのと同じ手法だったんだけどね >>538
長州が新日に出戻った時に
「契約書なんて紙切れで俺の熱い思いを縛ることは出来ない」
とかなんとかぬかしたので、プロレスラー達に「契約書=紙切れ」という認識が刷り込まれた
実際には水面下で新日やテレ朝が契約違反の尻拭いをしていたのだが、新日やテレ朝が尻拭いをしてしまったがため、全日からSWSへ移った連中はメガネスーパーがそういった面倒ごとは全部引き受けてくれるという甘い期待を抱いていた >>552
田上は天龍が辞める前後のシリーズはメインに抜擢されて扱いが良くなって少しずつだが
成長してきた頃だよ。あまり自分からアピールするタイプでもないからノーマークなのは仕方
ないけど。 もし田上が移籍してたら、使い物にならない木偶の坊として
どこでも邪魔者扱いされてた気がする
鶴田のパートナー、馬場の後継者と言うポジションがあったから、あれだけ光れたんだと思う
田上に限らず、90年代の全日の選手は
誰もが団体に生かされていた気がするな
ノアに移籍した選手の大半が、その後急速に輝きを失い
インディ以下の価値に成り下がった事がその事を証明してる
当時の田上は他にブーイング浴びてたレスラーがみんなS行っちゃって、ただ一人だけ集中して罵られててちと気の毒だった。
>>557
それが糧になって成長できたとも思うんだが。
メガネに行ってたらただの空気扱いでブーイングもされず、
自分自身でもこんなもんだろと前座に甘んじてたと思う。
>>549
仲野信市は89年最強タッグの三沢タイガーのパートナーが
自分じゃなかったので拗ねたのか、やる気なくなったように見えた。
決起軍ナンバー2だったのに決起軍は解散したのも仲野の
やる気がなくなったのが主因だと思うんだが。 高木なんかでかいし田上より動けたから全日本残ってたらもうちょっといい扱い受けたかもね
>>559
ということで90年の新春シリーズ、
天龍に歯向かうというストーリーで
プッシュされたが、最終戦のシングルマッチ、
ボコボコにされ、以降欠場。
そういう奴がSWSで復帰されても困る。
結局、swsでもすぐに解雇になったがね。 まだ動けてた天龍をまともに歩けなくし引退させたのも高木でした
>>560
高木は91年の1月にSWSを解雇されているから
旗揚げ戦から4カ月程しか在籍しなかったね。
後に覚醒剤所持で逮捕されている前科持ちだから、社会的常識に欠けていると言える。 高木は全日を辞める際も失踪してフェードアウトしたので印象が悪かった
その後「体調不良による引退」を表明したもののSWSへしれっと戻ってきたのでますます印象が悪くなった
仲野によると決起軍時代からキメてたらしいぞw
高木、仲野、そして高野俊二がいつもつるんでたとか。
こんなの馬場も気が気じゃ無かったろうな。
あとガラドラが生前GスピのインタビューでSに行った選手で馬場が最も不快感を示したのは冬木だったんだと。
逆に言えばそれだけ冬木のことは買ってたんだね。
天龍と冬木の関係が最悪になったから解散したのに
天龍の元に行ったからだろ
馬場は冬木だけは心情的に行くわけないって思ってたからな
仲人かなんかしてもらって裏切るのが冬木
天龍だって一人で一人前になったわけじゃないのにな
>>566
北原はしょうがないと思えるが、冬木の場合はモロに
「全日本よりSWSの方が待遇いいから行きました」
って言ってるようなもんだからな。
(事実そう証言してるし)
馬場からすると、国際が潰れた後に引き取ってあげたのにと思うだろうし、
面白くないだろうな。
また天龍からすると、
「お前、嘘でもいいからやりがい感じたとか言っておけよ。
金のため言うなよ」
ってところだろうしな。 >>568
当時冬木はそんな風に言ってたっけ?
記憶にないけど 高木が越前闘会始で公開制裁されてる映像はヤクザ物の映画見てるみたいで面白かった。谷津も全然助けない。
高木の相撲時代の弟弟子がブログでやっていた回顧録の中で
「T関(高木)はおとなしいM関(元小結)とは違って気性が荒く問題児であり
弟弟子はみんな恐れていた」と書いていた。
>>569
当時の週プロで
「ギャラが1.5倍になった」という趣旨の事を言ったと書いてあったのは覚えている。 天龍なんて10倍以上になったんだぞ
おまけに試合数は1/3に減ったし
天龍と冬木は冬木がWAR離脱したとき
裁判沙汰にもなったからなぁ。
それでも二人の関係が切れなかったところが
天龍の人間性なのか。
>>569
いや、全日の事務所ではっきりそのような事を言ってたはずだよ。
で、何故か事務所にいたマイティ井上に殴りかかられた。 冬木の全日入りは井上の口利き
井上にしてみれば顔を潰されたようなもの
>>570
それ普通じゃないぜ。一方的なガチ。
レスリングシューズで顔面蹴り上げ、石川もレガース付けてるがサッカーボールで凄い音がしてる。
中途半端に終わり、ブーイングが出てる。
これが天龍SWSのプロレスなら潰れても仕方ないし、エース天龍が悪い。 >>560
後楽園ホールで天龍に奇襲かけるもサソリ固めで2分くらいでギブアップした試合だね。
天龍の顔面蹴りの音が良かったしいつも後楽園ホールに観に来ているお爺ちゃんとお祖母ちゃん、孫娘も
満足そうでなによりだった。 Sの全ての興行観てないんだけど最初WOWOWで観た時、船木vs佐野やロードウォリャーズ、
天龍やホーガンも観れて結構面白かったな。
プロレスの合間にUWFスタイルの試合があるのが新鮮だった。
全部UWFスタイルだと飽きちゃうんだよね。
ルチャとU系っぽいのとアメプロと一応日本のプロレストップクラスの天龍が一つの大会で観られるって今思うとかなり贅沢何だけどね
当時はまとまりなく感じてありがたみ全く感じなかったけど
田舎の体育館でパイロ付きレーザーショーが見られた贅沢
>>579
「夢の架け橋」を見た時も、U系の試合よりみちのくや全日の跳んだりはねたりの試合の方が見世物としてはずっと面白いと思った >>570
天龍が普通に攻めてる場面に入って来てジャーマンかけたのが許せなかった感じだな
天龍の見せ場をかっさらいしかも頭から落とすジャーマン
全く必要のないカットだから激怒したんじゃないかと
SWSの試合も面白いのがあるんだな 面白い試合って言えば後楽園でハク対アンダーテイカーと谷津対ジョージやったの同じ日だっけ?
ジョージの自爆式シューティングスターで死んじゃったコールが起きたヤツ
>>582
あれだけ高木が天龍と石川に顔面蹴りをされて一人袋叩き状態だったのに谷津は殆ど助けに入るカットはしなかったからね。
唯一したのは時折レフェリーに抗議をしたのと場外で天龍に繋がったパイプ椅子を投げ付けただけ。
谷津がどんだけタッグマッチの意味が分かってない怠慢塩レスラーだというのがよく分かる、あの試合に関しては。 >>584
谷津はデビュー戦が凄惨過ぎて麻痺してるんでない? だいたい
谷津と高木なんか
全日時代にタッグを組んだことは
ないだろ?
SWSでは二人で揃いのスーツで
入団発表したという写真が記憶にあるが
違和感を覚えた。
SWSは何度もカットに入っちゃいけないルールがあったような
この時にズンドコプロレス大賞スレがあったら凄いことになってそうだな。
>>584
高木がやられる前から谷津にもエグい攻撃を仕掛けて目が怒りに満ちてたから
谷津は天龍とやり合うのを嫌がってただけじゃないかな
アナウンサーがカラッと激しいプロレスって言ってたけど
天龍のプロレスって陰湿だよね 当時2chがあったらWJの時みたいに盛り上がったかな?
WJと違って笑える要素はあんまり無かったと思うけれど
>>583
そういう民度の低いコールを全日系は時々するよな >>591
なんで全日系っていう決めつけるの
たしかに花束嬢に卑猥な言葉を浴びせたけども
ババがトップロープに登ると馬場飛べだもんなぁ KAMINOGE voi.69
谷津嘉章×菊田早苗 対談
谷津「小田原って場所はあまり縁起が良くないんだよ。
ここの出身の八郎ってヤツに昔ハメられたからさ(笑)
なんか裏目に出ると全部オレのせいになるんだよ」
>>594
凄いな。いい歳してまだこんな発言してるのか。「馬場を助けてやる為に全日に来た」とか言ってた日プロ残党と変わりないな。 田中八郎から天龍切りたいからクーデター起こしてくれって言われて
実際起こしたら首切られたんだから
ハメられたってのは間違ってないだろ
>>596
そんなことあったんですか。
そんなことあったら谷津は、そういうこと言うし、天龍は八郎の葬儀いかないですね。 >>596
これは知らなかったな
でも正直レスラーに嫌気がさしてたのと会社からの突き上げられて関係を断ちたかったんだろうな
天龍はこの時やっぱり馬場の方が俺によくしてくれた少なくとも裏切らなかったと思ったんじゃないかな
狭量と言われることが多いが俺は馬場が裏切った人を許さなかったのは悪いことじゃないと思うわ
高野兄弟も社長を告発してたっけ 文春に高野兄弟が書いてたことだから
本当かどうかは知らんけど
「オレたちメガネスーパーに騙された」だっけ、高野兄弟に誰か空気入れた奴がいたのかな。
週刊文春に告発なんて、あの兄弟にそんな頭があるとは思えないし。
てめえらがダメレスラーなのを棚に上げて社長批判とかド底辺職場だな
みのるが例によってSWSの悪口を言っていたら、ある時天龍に会う機会があり、
「文句があるなら天龍とかジョージとか名指しで言え!
SWS、と口にしたらそれは一生懸命チケットを売ってくれるスタッフまで含まれるんだから、SWSの悪口は言うな!」
と怒られて、それまで昔気質の代表レスラーみたいに思っていた天龍を、
「他のおっさんたち(CとかFとか)とは全然違うな…!」
と意識しだして、結局引退まで友好関係を保っていたね。
ジョージも谷津も、将来のエース候補として期待されてたんだよねえ
そんなレスラー大仁田が成功してる姿を見れば
そりゃあね...
>>601
でもナガサキは「それはないと思うけどね…。」と話してるけど。
しかし高野兄弟やワカマツとは田中社長とちょっとあったとは話してるから、口論にでもなったんじゃないかな。
でもメガネスーパー自体がプロレス事業を辞めたがっていたのは間違いない。事実田中社長は「何人かの選手を切って貰いたい」と天龍はじめ道場主に要望しても各部屋共に「待ってほしい」との話だからこの時は見送る事にした、と集まった記者に打ち明けているからね。
この時にやる気のない要らない選手のリストラが実現してればSWSは生き残れたかもしれないよね。勿体無い話だ。 天龍の証言では天龍が社長として「こいつとこいつを切る」って決めても、リストラーズが田中社長にねじ込んで全部無かったことになったってことになっているな
社長としてやれたことって阿修羅の復帰くらいだったって
メガネスーパーが躍進出来たのはプロレスに手を出す前
プロレスから手を引いた後のメガネスーパーは踏んだり蹴ったり
今や企業としては風前の灯火状態
SWSで正式に解雇をした選手は高木とあの「八百長野郎この野郎!八百長ばっかりやりやがって!」とテンタに向けてマイクで叫んだ北尾の2人だけか。
天龍やWWFを公然と批判して団体を混乱させた「谷津嘉章」
偏ったマッチメイクを組んで反天龍派の不満を募らせた「グレートカブキ」
北尾を焚き付けて八百長発言のきっかけを作った「ドン荒川」
鈴木みのると不可解な試合をして団体に汚点を残した「アポロ菅原」
90年に行われた横浜アリーナ首都圏旗揚げ興行で新倉に不透明な勝ちを拾い観客に不満を抱いた「将軍KYワカマツ」
以上の5人を団体存続中に解雇しておけば、SWSもまた違った方向に向かって良い団体になったと思うけど。明らかにこの連中の行為や失態は団体にとってマイナスだったからね。
解散時に在籍していた荒川以外の全レスラーは解雇と一緒だろう
若松は天龍と社長の座を争って敗れた時点でSWSからはいなくなっている
>>610
組織の問題を個人に押し付けても問題解決や提言にはならんと思うんだよな。
そこに上げられた中では天龍以上に客を呼べる人がいないんだかからカブキは難しいところだろう。
他に務まる人も無く、ならばと別興行にしようとすれば反対するわではどうにもならない。
後輩に一方的なフォローも無い格下げブックを飲まされる羽目になったアポロなんかはむしろ被害者に近い。
口で言うほど強くないイメージ戦略のみでのし上がってきた藤原組の方が問題だったんじゃないか。
本来ならばまとめ役を勤めなければいけない谷津と荒川、リング内外で能力不足なのに上に座った若松には同感だが。
それ以外にも精神的に未熟で肝心の所で滑る高野兄弟やジョバー以外に生きる道は無いのに色気出す新倉なんかも
組織としては十分害悪だろう。 プロレスが集団でつくる興業だった知らない田中が1番悪いよ
全員主役の芝居や映画のなんてありえないじゃ無い
各部屋に主役を匂わせたらまとまらんよ
このスタイルならどの道崩壊か分裂
>>592
だって、石川のギロチンのときもそういうコールあったじゃん。 >>613
プロレスの本質を見抜けなかった田中社長も間抜けだけれど、オーナーまで騙そうとした天龍以下、全レスラーはもっと悪質だよ
天龍は億を超える契約金を提示された時に
「プロレスは真剣勝負ではないですよ。それでもいいんですか?」と確認すべきだった 武藤も白石に散々金使わせて「プロレスってのはガチンコじゃねぇんだよ」
と後になってからカミングアウトしたしな、
レスラーは金持ちからいかにふんだくるかしか考えてない
プロレスをガチンコだと思って金出したってのは本当なんかねえ。
ハッキリ言うとそんなバカはいないと思ってる。
確証はなくても、八百長だという噂はついて回ってるもんなんだから、
大金投入する前に調べるだろ。
それを怠って、騙されたなんて、経営者として大人として恥ずかしすぎるだろ。
一部のガキの思い込みだろ。
ミスター高橋の証言では田中社長直々にSWSへの参加を要請されたが、明らかにプロレスを真剣勝負と勘違いしている様子だったので危ないと思って断ったという
プロレスがもし本当に真剣勝負であれば、強いものが賞金を稼ぎ、勝てないレスラーは淘汰されて消えていくだけなので、必然的に弱いレスラーが前で試合をして、強いレスラーは最後の方に試合をする。
(大相撲と一緒)
試合の組み合わせや順番で何を揉めているのか、田中社長には不思議でたまらなかっただろう
「団体内でクーデターを起こす動きがあったから団体解散」なんて説明で誰が納得するんだろう?
クーデターを企てた連中や賛同した連中が追放されるのはまだ仕方ないけれど、天龍支持派まで一緒にクビにされる理由はないよな
(クーデター主流派の荒川真はしっかり残っているし)
本当の理由(オーナーをレスラー一同で騙していた)を明らかにしたら
「プロレスを真剣勝負だと思っていたんですか?馬鹿じゃないですか?」と嘲笑われるからとってつけたような理由をみつくろったとしか思えない
>>620
当時、大学生でプロレスがガチではない事は、ほぼわかってたけど、Uはほぼガチなの
かなと思ってた。ただ、夜中に偶然、日本のキック団体の試合をテレビで見て、何でU
みたいに頭部にガンガン蹴りが当たらないんだろうと不思議に思ったけど(笑)
田中社長もそれぐらいのレベルだったと思う。
あと、谷津のクーデターについては、田中社長は荒川には話してなかったのかも
荒川にとって、SWSが永久に続くのが一番の幸せだったと思うし。 既存団体はガチじゃなくてもSWSではガチでやってもらう、って思いはあったんじゃないの?
荒川が田中社長に悪魔の囁きをして田中社長を焚きつけたんじゃないか?
「社長、あの連中は社長が出す勝利者賞をプールして負けたレスラーと折半しているんですよ。俺は「そんなことやめろ」って言っているんですが、天龍やカブキが睨みを利かせているから俺の言うことなんか誰も聞かないんです」
これで荒川以外全員解雇
でも人間関係を築くのも大切だから永源とか荒川とかを悪くいうのもどうかな
嫌な奴に人は集まってこないから何かいいところがあるんだよ
猪木とか大仁田とか荒川には人に取り入る「人たらし」の才覚があるんだろうな
>>620
何となくだけど、社長は純粋というか実直というか根はいい人だったんだろうな。 維新力浩司はなぜ実兄がいる全日本に入団しないでSWSなんかに行っちゃったんだろうね。
天龍を慕って行ったのかは知らないけど普通兄の口添えで全日本に入団した方が良かった気がするが。
結局SWSに入団した所でパッとしなかったし、のちにNOWでエース扱いにされても芽が出なくて終わってしまったし。
>>628
全日行ってもな。
川田より小さいもん。 全日と相撲協会は輪島の件で仲悪くなかったっけ?
下っ端ならいざ知らず維新力あたりの有名力士だと問題になったかも
>>628
維新力の得意技「小股すくいスープレックス」って名前がダサすぎたw >>628
知らなかった。
国際リングアナから全日でバス運転手してたんだな。
>>631
相撲協会と仲が悪くなったのも一時的なものだと思うんだが。
国技館が借りられなくなったとき武道館が貸してくれたので、恩義に
感じてずっと武道館を使い続けてたけど。
あと輪島のこと言うなら北尾をリングに上げた新日はいいんだろうか? 「掌底?あんなもの効かねえよ。負けたら引退してやる」
という維新力のあの発言は何処まで本気だったんだろう?
あからさまに船木をディスっていながら実際に戦ったのは藤原というのもよくわからん
>>637
相撲取りの張り手に比べたら全然効かないと思うな。
相撲取りと格闘家じゃ身体の鍛え方が違う。 プロレス取調室に載っていた荒川が書いたマッチメークの案が
カブキに破って捨てられた話はお茶を吹きそうになったw
鶴見「そりゃそうだよ、だってメインイベントのところに荒川の名前が書いてあるんだもん。
俺はちゃんとメインに天龍の名前を書いたのに」
維新力の要望通りに船木とのシングルマッチが実現していたらアポローみのる戦みたいな不穏試合になったのか?
藤原が出てきたってことはまだ船木にはガチを仕掛けられて対処出来るだけの技量は無かったってことなんだろうね
>>638
そうだよな。相撲取りはスタミナがありグランドが強いかから
長期戦に持ち込まれてグランドになったら相撲取りの勝ち。 今思えば、中卒後プロレスしかやってない船木が、
ずっとガチの世界に身を置いていた維新力の足元にも及ぶはずないよな
アポロ相手に手も足も出ないようなチキンハートの鈴木みのるなどハナから眼中にない
佐野相手に勝ち逃げを決めこんでいる船木の鼻をへし折る必要がある
そう思うと、あの頃のU系は若手でも
普通のプロレスラーより強いという印象付けは
もはや洗脳というくらい凄かったな
>>645
そんなみのるもよく偉そうにふるまってるな、今。 >>631
相撲協会との軋轢云々をいえば
輪島以降に、十両の高木や田上を
取っている(田上は摩擦を回避するため
ジャパン経由だったが)
やはり、小さな維新力には
興味が湧かなかったんだろ。
あと昭和62年以降だったら
長州力を連想させる四股名も
馬場が嫌いそう。 「信頼関係が無い者同士をリングに上げて無理にプロレスをやらせようとしたらどうなるか?」
を実際にやったのがあのアポロ菅原VS鈴木みのる戦だった
SWSがもし水面下で調整が行われず、田中社長の思惑通りに各レスラーが賞金をかけてガチで戦う団体だったら、毎試合毎試合、リング上でああした不穏な戦いが延々と繰り広げられていたのだろうか?
アポロみのると北尾の八百長野郎発言は同じ日なんだよな。
>>649
両方とも塩な二人だしアレだけでそれを決めるのはどうかと思うぞ
そもそもガチなプロレスって田中社長の観点から言えば相手の技を受けて受けての我慢大会だろ 荒川と言えばNOW設立パーティーには顔出してるんだよな。
ジョージもUWFと戦いたければUに入団すれば良かったのにとも思うけど、
入団出来るかねえ?
中途半端に格の高いレスラーだからどう扱えばいいのか困るよなw
>>651
>> そもそもガチなプロレスって田中社長の観点から言えば相手の技を受けて受けての我慢大会だろ
田中社長が見たかったのは全日の四天王プロレスだったのか… >>649
あれも不思議な試合だったな。
鈴木が一方的に潰そうとしたら跳ね返されて、どうみても
アポロの方が強そうw
でも当時のU信者のプロレスマスコミはほとんどの人が見れないのを
いいことに
「鈴木の猛攻にアポロが涙目で試合放棄」
と適当なこと書いてたんだよな。
YOUTUBEで気軽に見られるようになったら今度は
「アポロが掟破りのガチを仕掛けて鈴木は被害者」
と逆のことを言い出してる始末。
どうしようもないなプロレスマスコミは。 >>636
北尾はデビュー4カ月後ぐらいの国技館に出場することになっていたがゴネて欠場。
そのちょっと後に長州がキレて解雇w
輪島は数年前にNHKのゲストに呼ばれるまで出禁だったんだから溝は深い。 あの頃の鈴木が強いとも思ってないけどアポロも強いとは全く思えないから
正直どっちが勝負に勝ったとも言えないわ
前田アンドレも前田信者にいわせりゃ「アンドレが逃げた」だけど
すでにスーパースターであれだけ体重差あるのアンドレから見れば「なんだコイツめんどくせ」
でしかないんじゃねーか?のと思うのと同じ感覚
>>654鈴木がなんかしかけてやろうとしても菅原がガッと押さえて鈴木が呆気に取られてるっぽい感じなんだよね
で逆にムカついた菅原が堅めにやりあおうとすると鈴木がビビってひいてるから菅原も普通にやるかガチガチにやるかどうしていいのか解らない感じになって変な空気 >>643
維新力が強い?
北尾、曙、安田がガチで強かったか?
北尾は亀になってコツコツパンチされてタップ、曙はガス欠KO負け、安田もバンナ戦以外はダメ。 レッスルフェスとのケンドー・ナガサキ対ハクソー・ジム・ドゥガンが2分ちょっとで終わってなぜか負けたドゥガンのテーマ曲が流れてきて日本じゃ受けない角材パフォーマンス。試合もしょっぱすぎ。何だったのか?
>>654
プロレスに限らず日本のマスコミはクソだわな。 維新力のあの発言は船木とガチでやってやるぞって決意表明だよな
「負けたら引退する」とまで言ったからにはガチなら勝つ自信があったんだろうな
「船木−佐野」がプロレスだったことは知っていただろうし、船木と同格の鈴木みのるがアポロ相手に何も出来なかったのを見て組易しと判断したんだろう
焚きつけた荒川もひどいが
>>658
天龍が戦ったプロレスラーの中で一番強かった相手は馬場でも鶴田でもホーガンでも猪木でもなく、輪島らしい 維新力のあの挑発で新日対UWFみたいなSWS対藤原組みたいになるのかと思ったら
なにもなかったように自然消滅だったっけ異次元対決になると思ったのに
白鵬もだが、相撲取りはバックを取られると呆気なく土俵を割るよな。
レスリングを知っているとバックを取られてもスイッチや投げたりできるが相撲取りはできない。
維新力のグランドって印象にないが見た人いる?
上になった時の打撃、関節での攻め、下になった時の攻防とかどう?
>>663
SWSにはUスタイルが出来るのが佐野しかいないし、藤原組は藤原以外はプロレスが出来ない
しかも格的に藤原は天龍以外には寝ないから、どうしたってSWSが損だよ >>665
いや、輪島は本当に強かったんだよ
プロレスラーとしてはヘタクソだったけれど >>668
谷津相手には寝ないだろうね
藤原は藤原組のトップだけれど、当時の谷津はジョージにもヘッドロックでギブアップ負けした3番手ポジション
いずれ行われるであろう天龍ー藤原戦までは藤原の格を落とす訳にはいかない
むしろ谷津が藤原に完璧にやられて天龍が借りを返す、北尾のUインター参戦時の山崎の役をやらされる >>671
難しくはないけれど「合わせてあげる」度量を持った人間がいないからアポロと鈴木みのるみたいな試合になった アポロが鈴木みのるの対戦相手に選ばれたのだって、アマレスの実績を買われた訳じゃなくて、誰もやりたがらないから「アポロにでもやらせておけ」って感じ無理やり組まれたカードだからね
「船木さんが佐野さんで、なんで俺がアポロなんだよ?」は鈴木みのるの迷言だが、アポロ本人も
「なんで俺が…」と思っていたに違いない
不思議なのは「Uスタイルがやりたい」と公言していたジョージが出てこなかったこと
格的にも当時のジョージならSWSのナンバー2だし、鈴木みのるの先輩に当たるので鈴木みのるも寝たんじゃないか?
>>673
アポロと鈴木みのるの試合を見ると、アポロは
「プロレスならやってやるけれど、そっちのスタイルには合わせてやらないよ」
って態度で試合をしているし、鈴木みのるは鈴木みのるで頑としてUスタイルの試合しかしない
SWSであのスタイルに付き合ってあげたのは佐野だけだった SWSは90年の横浜アリーナでの首都圏旗揚げ興行の試合は良い試合してたよね。佐野や天龍と高野兄弟に限っては。
俊二も上手くサポートしてジョージが天龍をジャーマンで下して大金星を上げたし、翌日のジョージと天龍のシングルも好試合だった。
こういう好試合を続けてれば団体も盛り上がって継続出来た筈なのに、他の連中が足を引っ張ってしまったね。ワカマツや荒川なんかが。
でも最初から組まずにキックから入るとか
なんでそんなにこだわったのかね
新日の道場では組んだ状態から始めて極めっこだったわけだから
>>676
若松と荒川がいなかったらメガネスーパーがスポンサーにつかなかったけれどね >>670
むしろ谷津が藤原船木をとっちめるのを見たかった
今考えると谷津の方がUより100%強いわw 天龍・石川vs谷津・高木って高木がしょっぱいだけじゃねえの
コーナーにへばりついたままKOとか駄目ぶりに笑かしてもらったけど
どこまで台本で天龍組の勝ちだけは決まってたのか知らんし
全日出て半年ぐらい?じゃすぐ変わるわけねえけど。
でも、高木って相撲上がりで、デカイのに
ニールキックしたり、ジャーマンしたり、飛んだり
柔軟性あったよな
ちゃんと練習して、品行方正で、ルックスがおじさんでなければ
いいレスラーになったろう
相手が塩でも、その力量を引き出すのがメインイベンターの役割で力量だが、
高木じゃ仕方ないと思わせるものが、確かに高木にはある
石川も石川だが、あれでも全日時代はイケメン枠だったらしいがw
>>683
自分の記憶では解説の山田隆(多分)さんが、やたらと「石川君はいい顔だ、石川君はいい男だ」と
言っていた記憶だけがあって、あまりにも衝撃的な発言だったので強い記憶になってしまいまてん >>679
谷津は後に仕方なくVTやったみたいだけどSWS時代ならまだ若かったしUWF勢との絡みが観たかったな。
ジョージはUスタイルが怖かったんならザ・コブラでみのる辺りとやって欲しかったな。
ジョージが勝つだろうね。 スーパータイガージム出身の北原をvs藤原組要員に使えば良かったのに
今やみのるも船木も新日本や大日本にすり寄ってド・プロレスにどっぷりはまっているのに、
北原は指導者に専念してVTスタイルの地下室マッチを定期的にやってるのが皮肉だな
SWSの試合見た後でWARの試合見ると落差が凄い
うまく言えないけど、開放感の違いと言うか
SWSじゃ色んな制約に縛られてぎこちなく戦ってたのが
WARじゃ、凄くのびのびと戦ってて
感情も熱気もムキ出しで精一杯プロレスしてるって感じだった
>>676
この頃の俊二はやる気あって頑張っていたけどね。特に天龍に放ったバズーカドロップキックやコーナーポストからのキックは強力で、あのダメージが天龍には響いた。
ジョージがまさかのジャーマンで天龍を下したのは事実だし。 >>689
控室でのジョージと俊二の小芝居が面白かった。 俊二や冬木もSWS終わってからおもしろいレスラーになったからな
野良犬vs理不尽大王とか見たかったよ
シングル、タッグ王座を早めに作っておけば、タイトルを中心にしてアングル組めたはず。
シングル天龍、タッグが高野兄弟で回せたはず。
>>688
プロレスは信頼関係のある相手としか良い試合は出来ないってことだね 反天龍派の不満は主にカブキのマッチメイクが原因だったんだけど、天龍を団体のエースとして祭り上げた事も不満だったらしいな。
小佐野が執筆したSWSの書籍によると、
「自分は自分の思想を持ってSWSに来た。我々は平等の立場であり、天龍をエースにする為に来たのではない」と不満を持つ選手も少なからずいた、と。
確かに平等かもしれなかったけど、天龍以外に人気と実力を兼ね揃えた選手が果たしていたのか?って思うよね。
本当にプロレスラーって「自分が、自分が」っていうプライドが高く、人間として扱いにくいという事が良く分かる。だから谷津嘉章みたいのが粋がっちゃって勘違いしてしまって団体が崩壊した、と。哀れな末路だったね。
当時確実に客呼べるなんて馬場猪木以外じゃ長州ぐらいだと思うけど新UWFで勘違いしたのかね
天龍すら自分で客呼べるとは思わないだろうに
北尾はサミングのポーズしたらテンタがビビると思ったのかな?あの後どうするつもりだったんだろう
亀和田武が「全日本でゴタゴタが起きないのは
馬場の社内的締め付けが異常に強いためであることも推測できる」と書いてたが
強権的に纏めないとあの勘違い野郎集団を纏めていけんよ
民主的な合議制でやっていこうなんて甘すぎる考えだ
「これがお前のランクとギャラだ。文句があるなら辞めていいぞ。
ただし辞めたらもう二度とウチのリングには上がれないからな。」でちょうどいい
SWSの時ってプロモーターとかその筋にどう対応したんだろ
仁義は通さないといかん訳でしょ?
>>697
それを考えたら輪島はプロレス史上屈指の人格者だな。
プロレス時代を振り返るインタビューは何度も受けてるけど、馬場はおろかプロレスというジャンル自体を誹謗するコメントは一切出してない。
もう誰に気を使わなくてもいいのにね、 ラッシャー木村もいろいろ酷いめに遇って
業界にかなり不満もあっただろうけど
何も言わず全て墓の中に持って行ったね。
だから死語あの人の悪口を書いた記事を
俺は読んだ事が無い。
以前地元で極心のイベントがあり そこにカブキがゲストで来たことがあったんだが
昼食の焼肉会のとき イベントに来た人たちにニコニコしながらその肉はまだ焼けてないよ僕が焼けた肉よそってあげる
ひとりひとりの皿に肉をよそってくれるとてもやさしいおじさんだったので この板で書かれている
ろくでもないレスラーと同一人物とはとても思えない。
>>692
それにしてもシングルの挑戦者は
ジョージ、谷津、せいぜい佐野くらい。
タッグも天龍&石川、谷津とハク、
すぐにタイトル戦も手詰まりになる。
たまにWWFからホーガン、ウオリアーズを呼んでも、
簡単に寝てもらえない。
両リン防衛か?
ハク、ケリー・フォン、エリックやテッド・デビアス程度と
防衛戦をしてもなぁ、、 >>701
まあカブキを悪く言っているのはだいたい同じヤツらでしょう SWSはWWFと提携していたとはいえ
シリーズの目玉のなるような選手は
そうそう呼べない。
常時、参加の外人はせいぜいハクくらいだった。
新日のベイダー、スコット・ノートン
全日のハンセン、ゴディ、ウイリアムスレベルの
選手が毎シリーズとは言わずとも常連で参加しないと
タイトル戦も組めない。
>>701
カブキは性格が粘着質なんじゃないかな?
恨みに思うとなかなか水に流せないでネチネチいうけど、
基本は好人物なので因縁がない人には優しいのかと。
世界タッグ獲ったとたんに全日辞めて移籍したのも、傍から見ると
非常識に思えるけど、当人は意趣返しのつもりだったんだろう。 >>707
カブキのアンチはやたらと中傷するけど、義理を通す良い人だと思うね。
SWSに移籍する前の鶴田とのタッグでも馬場に出場を要請されてきちんと出場してベルトも獲ってるし。
この後ベルトを返上してSWSに移籍した事を批判する輩がいるけど、負けてベルトを取れないで移籍する方が無責任に思えるから、ベルトを獲って退団したんだから義理は果たしていると思うよ。
馬場、鶴田が亡くなった時もきちんとお別れ会に出席してるし、今年の鶴田の追悼興行にも参加して冥福を祈ってるしね。
あと馬場の事をレスラーとして高く評価して最高のレスラーだと賞賛してるから、人間的には良い人だよ、カブキは。
ただSWS時代の使えない選手には「頭が悪い奴らばかりだったから、本当に使えなかったよ」と容赦なく酷評してたけどな。 >>701
全然ろくでもなくない。
猪木批判されてキーッ!ってなってるバカ信者がねちっこく批判してるだけ。 >>707
カブキの厳しい言葉を、
粘着だとか恨みだとかってアホか。
どの世界でも自分の技術に自信とプライド持ってる人は、基礎を蔑ろにしてる人間に一言言いたくなるもんだ。
そんな気持ちが全然わからないなんて気の毒だ。 天龍のトークショーにカブキがでたとき司会のパイルダー柴田が言った、
「カブキさんに語ってもらわないと、馬場さん鶴田さんがどんどん忘れ去られてしまいますよね」
という言葉がすべて。
単純な人間が多いな
外面が良い人っているんだよ
自己愛人間がそうなんだけど
やたらと自分の功績を過大評価して自分の価値観を押し付ける
そしてそれが相手のためだと信じてるタイプ
自分を馬鹿にされたと勘違いしたら攻撃的になり一生根に持つ
>>709とかも病的だから同類かも カブキはまさに馬場から
「これがお前のランクとギャラだ。文句があるなら辞めていいぞ。
ただし辞めたらもう二度とウチのリングには上がれないからな。」をやられて
泣き寝入りしてたからな
カブキで売れて帰ってきてもギャラアップは雀の涙
グダグダ屁理屈を言っているが全日離脱の際のベルト返上も
馬場が自分からUNタイトルを取り上げたことの復讐だしね
カブキを信じたい人はすればいいし、嫌いな人はそのままでいいじゃん。本当にいい人は
人の悪口は言わないし、それをネタに小遣い稼ぎしない。カブキはノーギャラで語っているのか。
そんなことないだろう。
>>710
平成元年の参院選で猪木が初当選したとき
「テレビ見てて、当選のテロップが流れたときに馬場さんが
あっ、あーって声挙げて。ああいうのを見ちゃうとね」
と批判めいたこと言ってた。
葬儀には参加して筋は通すけど、嫌いな人はやはり嫌いなんだろ。 人の悪口を言わないレスラー、真っ先に思い浮かぶのは藤波辰爾だが、
ありゃ「どうでも」いい人だよな
なんで名レスラーの藤波がどうでもいい人なんだ?バカだろカブキヲタw
カブキが猪木は受身が取れないと言っているのは違和感ある。
猪木の試合は9割方受けて最後に逆転というスタイルだから受身が下手ではない。
長州のバックドロップを一番うまく受けるのも猪木で足が天井向くほど上がって弧を描きながら受ける。
>>馬場が自分からUNタイトルを取り上げたことの復讐
ベルトは団体のもので団体の都合によってチャンピオンは作られる。
UNノベルとは日プロから馬場が買い取ったから馬場の物で誰に巻かせようが馬場の勝手。苦情をいうなら芳の里の方へが筋。
そんな事はカブキも十分承知だしアメリカなら気にも留めない所なんだけど、日本に限って感情的になるのは不可解だよな。
団体ナンバー2の格上げが目的のベルトなのだから鶴田が巻くのは当然だし、そもそも日プロが分裂につぐ分裂を起こさなかったら
高千穂がUNを巻くなんてことは決してなかったはずなのに、なぜかずーっと固執している。
UNの件に関してはカブキはインタータッグに挑戦させろといった上田松岡と同レベルなんだよな。誰が喜ぶ?誰が見に行く?
反主流派からみた全日本史というの面白く意味ある物と思うが、対等合併とかベルトの件とかどう見ても勘違い筋違いとしか思えない
ところ(しかも未だに)があるんで、話の価値がダダ下がりなんだよな。
それどころか
「ゴッチが神様と言われたのは猪木さんの宣伝のおかげ
俺にはゴッチが強いとは思えなかった」と書いている
普通の感覚なら林家ペーみたいなしょっぱい体の
カブキの方が強いとは思えん
>>717
もし藤波をSWSが引き抜けたら天龍は行かなかったよね?
長州や鶴田、木村健悟、越中、渕等のベテラン選手にはSWSの話はあったのかも気にはなる。
ちなみに鶴田はSWS崩壊後の週プロのインタビューで「実際、話はありました」って語ってた。 このスレを見ると、いかに馬場ヲタがクズだってことがわかるなw
SWSが崩壊したことの一因はマッチメーカーとしてのカブキに人望がまるで無く、レボリューション所属以外の連中が完全にカブキを舐めていたから
>>715
いやそれは馬場の反応が正しいって
猪木が議員になったらまともな人間なら嘆くよ
カブキがそれを非難してるとしたら心底馬鹿だぞ >>719
あの時点では人気者ザグレート・カブキじゃなくて、ただの高千穂だから
ナンバーツーであるUNベルトを巻けるはずもないんだよな。
レスラーって自分を過大評価しがちだ。
WJなんかも多くのファンは上手くいくわけないだろうって思ってただろうけど、
本人たちは自信満々での旗揚げだっただろうしな。
自分的には太陽がいて初めて輝ける月みたいなレスラーの
集合体だと思った。
エース格なんだけどエースになれない、みたいなレスラー。 557 お前名無しだろ (ニククエ Sa85-vxhL) 2017/08/29(火) 17:40:54.21 ID:f4JSiEQVaNIKU
KAMINOGEで田中八郎の悪口ばかり言ってたな
八郎に言われて2億使ってロシアの選手発掘してきたのに、佐藤昭雄が17億使ってWWFとの提携まとめたら、みんなの前で谷津が勝手にロシア選手連れてきたみたいに言われた
仕方ないからロシア選手は藤原組に回した
最後も八郎に言われてSWS潰した
天龍以外エースがいないと言うが、オカダ、棚橋のように新スターを作らないとダメだろ。
Uが分裂して高田、船木が新団体のエースになったようにSWSは資金があるんだから
新しいプロレス、エースを育成しないと天龍じゃ全日本そのままだろ。
新スターをメガネのCMや店頭広告に出させるとか全国区で売り出すべきだった。
ベルトもWWFインターなんてほとんど藤波vs長州だけだったからいくらでもやれる。
アングル作れずカード組むだけのカブキのマッチメイクじゃどうしようもない。
>>728
新エースとなると高野兄弟しかいないと思うんだが。
それじゃ嫌だって人が多かったのかな? >>729
レボリューションは高野兄弟は嫌だったみたいだが、谷津はジョージに負けてるからOKかな?
レボリューションは天龍、カブキがエースが良かったようだな。
高野兄弟がダメなら佐野、維新力もいるがジュニアだから厳しいか?
それまでトップじゃなくても高田、船木のような新鮮な選手をエースにするべきだった。 そんな簡単にエースが作れるかよ
新弟子から育ててもよっぽどじゃなきゃ10年かかる
高田なんて新日からレスラーやってんだもん
即席エースなんてプロレスファンが1番嫌うしな
武藤がどれだけ叩かれたか
SWSの理念はスポーツライクだったからな
当初アングルとか作らず握手で始まりハグで終わる勝負を目指してた
メガネ屋社長がスポンサーしてたUWFを真剣勝負と思い込んでいたという見方も
>>731
新弟子から育ててもよっぽどじゃなきゃ10年かかる
GAEAジャパンで長与が旧闘龍門でウルティモがやった事をメガネと天龍がやるべきだったと言う人は多かったな UWFは前田が嫌われ者だったんだから、高田、船木中心にメガネ資金で団体作るべきだった
田村はSWSの道場は羨ましかったって言ってたし。
宮戸がししゃり出なければ、その可能性もあったよね。
藤原組がそんな感じだったけど、藤原が頭ではちよっと地味すぎた。
田中社長のお目当てだった船木と鈴木には逃げられるし
>>729
高野兄弟は、新日や全日で何度か
プッシュされたが、それでブレイクできなかった。
いまさらSWSで売り出されてもシラケるだけだよ。
佐野もいまひとつ、ふたつ、みっつ、よっつくらいだし(苦笑)
だから、生え抜きで将来エース候補は、せいぜい維新力だったんだがね。
彼も体格はジュニアだし。 当時の団体内は、このスレみたいに
ああするべきだ、こうするべきだ、誰が悪い彼が悪い
ってな感じの喧々囂々の状態だったんだろうな
30年近く経った今でも、言い争い続いて答えが出ない状態なんだから
当時はもう、崩壊以外に道は無かったように思える
通常のプロレス団体のベクトルが
「いかに話題性のあるカードを組んで観客動員に繋げるか?」
に向いているのに、SWSだけは
「いかに団体内で主導権を握るか?」だからね
旗揚げ前に頓挫したけれど、FFFも同じようなことになっていたと思う
>>736
高野兄弟はプッシュされてないよ。
ジョージはコブラの時は多少プッシュされたが、素顔になってから2年位ジョバーで
烈風隊で人気が出たが、すぐに長州&飯塚にIWGPタッグ取れてお終い。
俊二は短時間でジョブとメインに出ても俊二が取ったところを見た記憶がない。
Uインターが田村や高山を各上げしたようなアングルは必要だった。
人材がいないではなく、いる人材からやるのがマッチメイカーの仕事。 同時期にFMWがあの人員でやっていたことを考えたら、「SWSには人材がいなかったなんて」
絶対に言えるわけがない
カブキがSWSのレボリューションと佐野ら若手以外の選手を頭が悪い、使えなかったと酷評してるけど、カブキの主観では
「俺が決めたマッチメイクが不満で田中社長に直接抗議に出向いて変更させた」
選手をバカで頭が悪い。
「俺がせっかく良い対戦をマッチメイクしたのに試合内容が悪かった」
選手を使えなかった。
と評しているのかなって。
でも八百長発言をして北尾がSWSを解雇された
「テンタvs北尾」戦。
アポロ菅原の不可解な試合放棄が問題になった
「鈴木vsアポロ」
の試合はカブキがマッチメイクしてるんだよね…。これはどうなの?って思うけど。
マッチメイクへのカブキに対する批判は
新倉、谷津、ナガサキ、荒川、鶴見、仲野
なんかが不満を口にしていたな。
要はレボリューション以外は反天龍派って呼ばれてたけど、実際の所は天龍ではなく、
反、カブキ派だったんだろうね。
現に反カブキ派は存在していたというし。
2・10スーパーファイトIN東京ドームでも長州のパートナーに抜擢された。
俊二は鶴田のパートナーを任されたりで
あの世代では優遇されていた。
鶴田と並ぶとバランスよかったんだよな
あのままいれば田上のポジションに入っていたな
悔やまれる
一番最後にやって来たカブキが我が物顔でマッチメイクしていること自体が檄やパライストラの連中にはおかしなことと映っていたかもしれない
日プロ時代からいて睨み一つきかせられないんだから使えない奴だよな、カブキ
>>743
俊二はつる太のパートナーはいいな。
背格好と無筋肉質の体と大雑把な試合でバランスが良いチームだ。
つる太とのWドロップキックは破壊力抜群で世界タッグ長期政権で三冠も取れたはず。 >>728の書き込み全てに賛同するわけではないが
>>新スターをメガネのCMや店頭広告に出させるとか全国区で売り出すべきだった。
これはやってほしかったな。 俊二は素行が悪いのが問題。
新日、全日でプッシュされなかったのってそれが大きいと思う。
週プロの告発投稿(名前はぼかしてあった)はマジだと思うよ。
あと原文では実名だったのでは?
旗揚げ戦で天龍に勝利し、団体のエース級の扱いを受けるも
SWSで天龍と決別
NOWで反天龍派と決別
PWCで弟とも決別
最後に北の果てで独りぼっちでFSRを立ち上げたジョージ
なんかこの団体の負の部分の象徴みたいに思える
>>750
数年前に荒川とジョージがインタビュー受けてたけどなんか天龍の事批判してて、荒川が止めてたな
(しかも荒川は天龍の悪口を言ってなかった)
やり取りとしてはジョージが「あの人だって良い思いしてたのに、一人だけ被害者面してこっちの悪口言うな」みたいな事を
言うたびに荒川が「余計な事言うな!こっちがすべて悪い」「耐えろ」みたいなやりとりで、しまいに結構しつこいジョージに
荒川が怒ってた。
荒川が当時からこうで、天龍とカブキをサポートしてたら案外うまくいってたんだろうなぁ・・・と思った。 >>751
荒川、ほんと人前だといい顔するのな(笑) >>751
荒川が空気入れて問題起こし続けたんだろ。
こっちが悪いじゃなくて荒川が悪い。 >>752 sws旗揚げ当時の記憶で、荒川が笑顔で天龍にビール注いでる写真を見て、ガキだったから仲良いのかと思ってたw
>>753 荒川ってレスラーじゃなかったら、詐欺事件おこしそうなタイプだね。
swsの後半で超龍軍(だっけ?)北原達と天龍の試合好きだったんだよなぁ・・・。
三沢達が離脱する辺りの全日もそうなんだけど、新しい流れができて続きが見たいと思うと終わっちゃうんだよなぁ〜 >あの人だって良い思いしてたのに、一人だけ被害者面してこっちの悪口言うな
そりゃ一番高いギャラを貰ってたのは天龍だからな
落合の同じ位の年俸を貰ってたって話だしね
天龍は海野と一緒にインタビューを受けた時に
「あの頃は全く金の心配をする必要がなかったよな」と言っていた
>>755
こういう話を聞くと天龍がお題目のように唱えていた
「俺は金では動かない」って発言は一体なんだったんだ?って思う
全日時代の10倍の年収を手にしておきながら
「俺は金では動かない」はないだろうって思う
「金では動かない」んだったらいったいなんで全日から出たのか?
天龍はそれに対する明確な答えを最後まで口にしなかった
良い待遇を求めてSWSへやってきた連中にしてみたら、SWSで誰よりも美味い汁を吸っている天龍が
「俺は金では動かない」なんてカッコつけているのを聞いたら、開いた口が塞がらないだろうな 天龍に対して億の報酬を払っていた田中社長からしてみれば、天龍の
「俺は金では動かない」発言を聞いたら
「ハァ?コイツはいったい何を言っているんだろう?」って気分になっただろうな
天龍「(東京ドームに出てくれとターザンに要請され)俺は金では動かない!」
三沢「(泉田の母親に息子を宜しくと菓子折を出され)俺は物では動かない!」
川田「(ラーメン屋だと思ってラーメンだけ頼んだら)俺は麺では動かない!」
>>756
明確な答えは最初の週プロのインタビューだ言ってたろ。
何言ってもお前みたいなのが納得しないだけだろ。 >>664
遅レスで申し訳ないが、脱出不可能な監獄にあやかった必殺技『アルカトラズ』(キャメルクラッチ式チキンウイングフェイスロック)くらいしか印象に無いな
なお、上田馬之助にあっさり脱出された模様 タイムマシンで過去に戻ってSWSのフロントになったらどう改革していく??
>>751
あのインタビュー、俺は逆に荒川の狡猾さがにじみ出てたような。
ジョージと途中まで同調してたにも関わらず、ジョージが天龍をあからさまに
批判しだしたら、静止役に回ったりするところとか。 >>761
SWSのフロントになんかはならずに
タイムマシンの特許を取って大儲けするよ。ww >>761
まずは、選手から「本当のプロレスの仕組み」を聞きだして、どんな業界なのかを
理解する。で、社長にも伝える。
「こんな感じですけど、上手くやればもうかるんじやないですか」って説得する。
ただし、フロントが俺と同様、プロレスファンだった場合だが・・・・ >>761
公務員試験を受けて、受かったら速攻で会社辞めて
コツコツ貯金してヤフー株を買ってリーマンショック直前に売る 億を超える金を受け取っておきながら
「俺は金では動かない」だと?
新日に出戻った長州が
「契約書なんて紙切れで俺を縛ることは出来ない」
と発言した時も呆れたが、天龍はそれ以上の恥知らずだな
>>745
誰がカブキにマッチメイク権を与えたのか知りたいな。天龍だと思うが。
仮に荒川にマッチメイク権があったとしてジョージエース路線でやったらレボリューションは従ったかな? 週刊ゴングの小佐野景浩はSWSの旗揚げ前迄は全日本及び天龍番の記者だったんだけど、
カブキが全日本の事務所に辞表を提出した当日に小佐野が取材に来ていたのを見た全日本の関係者が
「小佐野はカブキが全日本に辞表を出しに来るのを事前に知ってて取材に来た。
目障りだから小佐野には来てほしくない」
と言っているのを人伝に聞いたので、全日本担当記者を降りたのって今思うとちょっと不可解じゃないか?
もしそれを人伝に聞いたなら直接全日本のスタッフや馬場夫妻に改めて問いただすべきだったと思う。人から聞いただけで全日本担当から外れてすぐにSWSの担当になったのもちょっと出来過ぎてるよな。
ターザン山本が「SWS担当の記者達はお金を貰っていたから悪くは書かなかった」と書籍で指摘してたけど、未だに小佐野が反論していないのもやはり「お金」が絡んでいたと言わざるを得ない。
なので本当の所は
「週プロに批判されていてSWSの立場が悪いから、全日本担当を降りてSWS担当になって団体を擁護する記事を書いてほしい。もちろんその報酬は渡すから」
と甘い言葉に誘われたから、人伝に聞いたからという曖昧な理由で全日本担当記者をやめたと。
お金を貰って記事を書いていた点ではターザン山本と同罪だな、小佐野景浩も。
>>768
当時、露骨に擁護していたのは小佐野に
加えて菊池、ニッカン辺りかな?
河口仁は珍しく入場者数発表の件で、
苦言を呈していた
その河口も週プロに載せていた不定期の
観戦記をSの旗揚げ戦のものはゴングに
寄稿していた
週プロからボツにされたという事? 反レボリューションの奴らも一枚岩ではなさそう
まあ現実的に天龍エース路線は仕方ないが他の連中の優遇許さんってのと
天龍エースすらダメって奴らに
>>768
なんで自分で推測した事を、最後事実のように語ってるんだ?
当時の週プロ読者の人達を彷彿とさせるw >>773
解散後一つにまとまらずにNOW、PWC、SPWFと分かれてしまったからな
でもNOWは大日の、PWCはDDTの元になったのでプロレス史に意義はあった
WARも直系の団体はないが闘龍門と武輝道場があったからこそドラゲーが出来たわけだしな アステカイザー、ザ・コブラと会社にプッシュされまきってたジョージ
デビュー戦がメインのハンセン&ブッチャー戦だった谷津
東京ドームでデビューし勝利を飾った北尾
こんな待遇を受ければ、人間勘違いもするだろうし
そんな人間の集まりがまとまって行くはずもない
この中に、業界最強の勘違い野郎の剛が加わったら
どんな泥沼になっていたやら...
仮にSWSが分裂して反天龍派のメンバーがそのまま新団体を旗揚げしていたらどれだけの
規模になっていたのか。
佐野が抜けて谷津、仲野が引退してプレ旗揚げで高野兄弟が離脱して一気にドマイナー
な団体になってしまったけど。
弁護士の遠藤誠が山口組からの「12億円支払う」と言う申し出を固辞した上で
山口組の弁護を引き受けたって話があるが
それなら「俺は金で動いたんじゃない」と言い切れる
天龍の場合は落合の年俸に匹敵するギャラを受け取ったわけだから
違和感がある
もし全日と同額のギャラだったらはたして移籍したんだろうか
長州は最近では「新日本復帰の理由?お米!」とあっさり認めちゃっている
「俺は金では動かない」は週プロドームの際のセリフ
SWSについては当時から「お金は重要なファクターの一つだがそれが全てじゃない」と言ってる
>>779
旗揚げ当時のゴングのインタビューで
「田中社長と最初に話したとき、金の話は最後までしなかった」
と言い切ってたぞ。
プロレスファンのバイトの同僚は
「真っ先に金の話をするだろう」
って笑ってた。 >>781
別のインタビューでは田中社長と初めて会った時に現在全日からもらっている金額を正直に話したら「安すぎる」と驚かれたって言っていたけれど
田中社長本人と会う前にナガサキと会って億を超える契約金を提示されて度胆を抜かれたって話は双方しているから、それでも田中社長に会ったときにお金の話を全くしなかったっていうのは信じられない
(金の話をしないでいったい何の話をしたというのだ?) >>782
金の話をしないでいったい何の話をしたというのだ?
無論、「理想のプロレス」について
熱く熱く熱く語り合ったのだろう!! 週プロが書いてた「天龍は金で動いた」ってswsのネガティブキャンペーンの一番のキャッチコピーなんだから
トップの天龍が「はい!そうです」とは言えないだろw
あの時代のプオタはswsはプロレス界を壊すって週プロの煽りをマジ取りしてたし、金で動くのは悪 馬場さんを裏切ったから恩知らずって主張を
半数以上のファンが信じてしまった
あのバブル期の後半「お金がすべてじゃないですよ」ってある意味綺麗ごとを覆う日本社会の空気感の中で「金で動いた」なんて
発言をトップの天龍は言えないだろ
バブル崩壊やリーマンショックを経験して、プロレスも八百、海外のスポーツ・エンタメではお金で移籍は当たり前って認識が備わってる
大人であり、ある意味冷めてる今の日本社会でなら「金で動きました」と言っても叩かれないだろうけどね。
2003年5月1日の、新日本プロレスOBバトルロイヤルに
カブキとジョージが揃って参戦していたけど
お互い何を思って顔を合わせていたやら...
ジョージさん、来年の1.4ドーム大会に来てくれたら嬉しいな
「天龍は女子プロゴルファーの上位の稼ぎに負けていることにコンプを持っていた」なんて
事も書かれていたな
>>786
坂口、浜口、藤波、キラーカーン、戸口、寺西、コブラ、マシン、カブキ、蝶野、馳、
長州、佐山、藤原、浜田、小林、越中、小鹿、木戸、谷津あたりでOBバトルロイヤルだな。 >>788
藤波は今の新日と関係が悪いからでないだろ。 決勝は、浜田(ウラカンラナ)キラーカーン
寺西が木戸を回転エビで3カウント、荒川がひっくり返して3カウントはお決まりだな。
ジョージの逸話はビジネスホテルと旅館でのドロップキック
>>774
でもSWSからのお金を受け取っていた事をターザンに指摘されても黙認をしている。
もしそれが事実無根なら反論すべきだろ。 >>786
当時のメンバーでガチのバトルロイヤル見たかったなw
いろんな意味で荒川が大活躍しそうw ゼロ年代になると、ジョージは後輩の蝶野と組んだり
橋本の団体のゼロワンに上がったりして
少しずつ現在のリングに適応して行ってたな
団体立ち上げたり格闘技戦やったりして
色んな現実見せつけられたからか
自分の本当の価値を見出して行ってた感じがした
SWS時代の荒川ってどんな評価だったのかな。
あの当時って悪役商会の試合で楽しい試合が普通に認知されてたから
客受けはよかったように思うけど。
それともプロレスの試合でお笑いなんてするんじゃないって
批判されたのかな?
結局、SWSは大都市、地方で共に客は入っていたのか?
客が入っていなければ天龍エース失格、カブキマッチメイカー失格、メガネの営業も失格。
エースとマッチメイカーの足を引っ張り続けた奴等とそいつらを増長させてしまった田中八郎氏が悪い
天龍とカブキは一生懸命やっていたよ
天龍は一生懸命だったけどカブキはオロオロしながらちゃっかりカネ抜いていただけだろ
「プロレス地獄変」みたいに、当時の様子を漫画化して欲しいな
一人の人間に取材して描くと、自分の都合の良い話しかしないだろうから
天龍視点、カブキ視点、ジョージ視点、若松視点、ナガサキ視点
谷津視点、荒川視点、藤原視点、ビンス視点、メガネスーパー視点、ターザン視点と
色んな関係者に取材して描けば面白いと思う
ただ、原田久仁信の体力が持たないだろうから
色んなドキュメンタリー系漫画家に描かせれば良いかと
>>768
あの当時金を出して、結構行ってた俺の感じ方だと荒川は受けてた
浣腸とか色々とふざけてたから、俺は嫌いだったけど。借金なんとか固め(名前忘れた)とかで勝った時は
技の名前がアナウンスされると笑い起きてた。分裂あたりの、天龍との確執が知られ始めてから客はヤジとばしたりして
荒川のファイトスタイルもおふざけから真面目に、試合を黙々としてたなぁ・・・。
>>797 後楽園は当日券も結構売れてたし、立ち見もいて安定してたけど、会場が大きくなるほど招待券で入った客がいたから白けてた
俺は招待券で入ってた客が羨ましかったw
まぁ天龍の試合は大声援、ウルティモ・佐野は人気あり、レボリューション所属選手と他道場の若手は比較的暖かい声援、ジョージはその時によって
谷津はハクとのコンビ意外だとヤジとチャチ、俊二も同じ。
あくまで後楽園を目安に書いたけど、こんな感じだと思った。
阿修羅復帰とサンダーストームに戻した辺りから、Sの色が付き始めて客が徐々に乗ってはきてたんだけどね
あの初期の天龍以外の試合はほぼ無反応&嘲笑は薄れてたし・・・。
悪玉=谷津・ハク 善玉=龍原砲で軸も出来て、やっとお客も「これが見どころか」って分かった感じだったんだよなぁ >>802
市役所固め、サラ金固めとかやってたな。
あとゴールデンアームボンバーも早速使ってた。 >>801
ドロドロした人間関係なら刃牙の板垣に描いてもらいたいな
登場人物ををある程度似さして嫌味ったらしい表現で読者の感情逆撫でするの得意そう。 ジョージと荒川って、新日時代は
IWGPのjrのタイトルで争っていたんだよな。
引き抜かれた側の視点も必要だな
坂口と元子にも取材しないと
>>802
基本的にベビーvsヒールみたいな対立軸がないと客は見辛いというのはある。
ファンでなくメガネからの招待券で来た一般客は尚更。
見た目だとレボリューションと檄は人相悪いからヒールに見えてパライストラがベビーに見える。 >>810
それはあるね。Sは道場別対抗戦が売り物なのに、天龍と華のある佐野・ドラゴンは基本外国人とばかりで不思議だった
そもそも部屋別制度が大失敗だったし、イザコザの原因でもあるんじゃないかな?
あと天龍の入場曲
悪くはないんだけど、あの時の悲壮感漂いすぎの天龍にはマッチしてたけどw
曲がかかっても、天龍ファンの人たちでも乗り切れてなかった
でもサンダーストームに戻した時の、あの会場全体の「おぉ〜!」ってどよめきは忘れられないし
レスラーにとって、入場って大事なんだなぁ・・・と思ったよ。 >>811
プロレス界のゴタゴタって日本プロレス分裂
ジャパンプロレス独立、藤原組のUWF移籍、UWF分裂・・・と大抵は派閥が原因で
起きるがSWSは最初から部屋という名称で派閥ができてるんだからな
そりゃ上手く行かんわ
馬場は日本プロレスの吸収合併で懲りてあれ以降は他団体が潰れても
必要なレスラー数名を獲得に行くだけという姿勢は崩さなかった
潰れた団体丸抱えなんて派閥の温床になると身に染みていたんだろう 旗揚げ2連戦の天龍vsジョージは良かった。
ジョージはムーンサルト、トップロープノータッチトペ、タイガースープレックスは温存してるから
次戦以降の試合にそれらを使って試合にめりはりをつけられたのに何故あそこでブツ切りにしたのか?
旗揚げ当時は天龍&カブキvs高野兄弟で良かったと思う。
俊二のバズーカ→Wニードロップは天龍から取れるし、俊二のWニードロップをカブキの毒霧で襲撃→天龍勝ちもできる。
Jr.の佐野vsウルティモもあるし、マッチメイカーがクソだった。
>>812
warで新日・インター・他インディーの団体呼んでトーナメントしてたけど、ある意味部屋別にしなくても、Sもこんな感じでやれば良かったのに。
それこそwwfに高額なギャラだすなら、新日と全日に億単位でシリーズごとにレンタルすれば良かったと思う(無理かw)
>>813
ジョージはあそこで一皮むけるとおもったんだけど、なんか落ち着いちゃったね。
入場時の変なヘルメットとカンフーシューズみたいなシューズ、「わわわわ〜!」って言いながらやる掌底は辞めてほしかった
レボリューションと谷津・ハク、高野兄弟と佐野・仲野・維新力、他道場の若手だけで十分だったんだけどね。 >>813
道場間の主張が強すぎて、勝ち負けがまとまらないんだろう。
何度も天龍をジョージに寝かせるわけにはいかんし、
ジョージも道場主として負けたくないだろうしな。
佐野とウルティモも格が微妙。Uスタイルに傾倒している佐野が今さらルチャできんし、今から考えると難しいわ。 >>814
ジョージはあそこで一皮むけるというか、旗挙げ戦の次の試合ってどんなカードだった?
天龍vsジョージのタッグ戦? せっかくの好試合を抗争終了にした? >>356
最初にいきなりFMWに見切りを付けてパイオニア戦志に参戦したんだけど、すぐまた離脱
フットワーク軽いよな
プロレスラーじゃなかったからしがらみがなかったんだろうな レボリューションも天龍以外は必要不可欠な存在でもない。
最近出た逆説のプロレスのナガサキが自分最強とか。谷津にしろなんかこういう連中が多い。鶴見五郎とか
>>808
小佐野はSWSに引き抜かれた全日本に悪人扱いされて4年間自分の判断で全日本の試合を取材しなかった最悪な記者だからな。
週プロがSWSに移籍した選手を批判してる事を批判して、引き抜かれた全日本、新日本の立場を取材しなかったからね。
「出て行った選手の声にも耳を傾けなければ」
なんて小佐野景浩のバカは主張してたけど、
「大量の選手とスタッフを引き抜かれて失った全日本の残された選手の声にも傾けなければ」
という事も必要だっただろ?
流石、ターザン山本よりも遥かに劣る
卑怯者の小佐野景浩だ。 >>356
田中将人は?
インディー出身からメジャーなんて、
オカダカズチカはじめたくさんいるだろ。 全日と新日の立場とか取材して報告すると公平じゃないからリアルタイムな出来事だと。終わってからだとナンボでも書けることも
ジャパンプロレスが出来て全日が外人勢込みで新日レギュラー引き抜いた時に同じことは聞いたことない。
>>820
大手ですらイソコのようなのばかりなのにプロレスマスコミなんてお察しレベルだわな。 井上譲二が
「新間はマスコミ対策でマスコミに金品をばらまいて
「人間なんてものをあげてりゃ喜んでいるのよ」と言っていた」と書いていたが
マスコミなんてそんなもんだ
実弾もらって記事が甘くなるなら、まぁしゃあないかと思えなくもない
スポンサーの馬場を聖人扱いで祭り上げ、SWSを執拗に攻撃したターザンとかいう異常人格者
馬場は猪木を盾にウチは何も悪いことをてないと昔からのアングル。それがSWSにも当てはまる
結局、キャピタル東急ホテルのオリガミ(というレストラン)で
飯を奢ってもらったので、ターザンは馬場のことを
「馬場さん、馬場さん」と誌面に書いた。
これは明らかに不公平。
それに倣って「馬場さん」と呼んでいるファンはバカだよwww
ORIGAMIの馬場サロンは以前は竹内宏介以下ゴングの連中が張り付いていて、週プロの連中は近寄ることも出来なかった
ターザンや市瀬が馬場サロンに食い込めるようになったのは、長州一派が全日を離脱して新日にUターンした時に徹底的に全日サイドに立った報道をするようになってから
この時の方がSWSの時よりも遥かにバッシングが強烈だった
(そのせいで新日内でも長州派閥はしばらく週プロと絶縁関係になった)
契約切れを待って全日から出ていった天龍はともかく、契約を一方的に破棄して出ていった長州一派や天龍以外のSWS移籍組が正当化されるのは社会通念上明らかに問題がある
長州の酷いところは己の利益のために契約違反をしたのに
「ファンの夢」「全日マットには夢が無い」「契約書なんて紙切れで俺を縛ることは出来ない」
等とカッコいいことを口にし、自分たちの行動を正当化させようとしたこと
盗人猛々しいとはまさにこのこと
だから大仁田に「新日と全日を己の腕一本で渡り歩いた男じゃないか」と
挑戦されて断れなかったのさ
長州のとこは家庭も不穏だからなー
結局レスラー回りに誰も残ってないし
新日本プロレス興行からジャパンプロレスも裏切りと同じだし、WJを作る時の猪木新日本批判したのに崩壊したら舞い戻る長州は普通じゃないんだよ
プロレスラーとマスコミは基本馴れ合いだから批判されると動揺するんだろう。俺たちがお前ら食わしてやっているおごりが隠せないんだな。
>>833
前田は思いっきり言ってたなw
「お前ら(マスコミ)、誰のおかげで飯食っとんねん、ああ」って 当時の週刊ファイトが立場上、どういうスタンスだったか知りたいわ
金澤が編集長の時は「週刊長州力」と言われてたなw
ゴングだと竹内がマスカラス番、金澤が長州番、小佐野が天龍番、ウォーリーがブッチャー番。
週プロは流がテーズ番、ターザンが馬場番
金沢はファイト時代にガングリオンかなんかの仮病で姿隠した長州の居場所見つけたけど、黙ってたから信頼関係があると。猪木寄りの新日本でない珍しい人
>>835
>長州は東スポの試合結果だけでいい人だから。
とか言いながら控室は報道陣入室禁止のルールを作ったのにGKだけは出入り黙認状態で東スポの記者が抗議すると逆ギレして追い払うとか
マスコミ嫌いを公言する一方でテレビの情報番組や一般週刊誌の取材依頼が来るとニコニコ顔で応じるとかやる事なす事自分本位で矛盾や言動と辻褄が合わない態度が多過ぎるから結果的に人が離れていった >>834
前田もアンチが多くてオタや信奉者達が悪口に喰い付いてくれるターザン絡みの話題は好き放題に吹きまくれても
東スポと不仲になって東スポがリングスを事実上の逆取材拒否(都内の興行での試合結果を掲載するだけ)した時は何も言えなかったな 力道山時代からマスコミへの取材はプロレスラー次第だからいいんじゃない。
宍倉が、話しかけたのが顔見知りのベテラン記者でも初顔の新米でも態度が変わらないのは、
全日本では天龍、新日本では木村健吾と書いてたな
馬場はどう思ってたか知らぬが猪木はターザン山本ってのが居たなとどうでもいい感じだったな。
>>829
サムソン冬木はSWSに移籍した理由って
「給料が良いから」、「試合が少なくて
楽だから」という事だからね。
この発言が元でSWSの頃は大ブーイングを浴びてひんしゅくを買ってたな。
給料が良くて試合が少なくてヒマで楽だからという理由で移籍した連中って冬木だけじゃないのに、なぜか冬木だけブーイングを浴びていたのはかわいそうだったな。
谷津や俊二らにも同じ様にブーイングを浴びせて非難されれば良かったのにね。 谷津や俊二は別の意味でブーイングたっぷり浴びてるだろ
>>845
前にも上がった話だが冬木がそんな事を言ったなんて記憶に無いよ >>845
SWSに集まったメンツを観れば冬木と同じって一目瞭然だよね。
俊二は頑張っていれば高山みたいになってたかと思うが練習嫌いだからダメか。 ナガサキはSWSの道場できちんと練習してて毎月給料が上がったって自慢気にインタビューで語っていたけど、試合内容はちょっとね。
場外ではすぐ椅子を手に取り相手の背中をバチーンで殴ったり、カブキのアッパーブローを受けて足元がフラついて自ら倒れちゃったり。
下半身のトレーニングが足りなかった気がしたね。ただ練習すれば良いってもんじゃなかった気もするけど。
>>847
かなり後、『理不尽大王』としてのキャラを確立してからのインタビューで言ってた気はするけど、S移籍当時なんか絶対言ってなかったよな
こうやって思い込みで歴史を捻じ曲げようとする奴ほんと嫌いだわ >>845
でも冬木のwikiに書いてあるよ。まあwiki自体がいい加減な所があるから鵜呑みに出来ないね。
後年週プロのインタビューでSWSが崩壊した理由について「一部のガンみたいな奴らが原因だったけど」って話してるけど、一体誰なのか気にはなるが。 カブキはファンとして1983年のカブキのイメージが強いから、前座でコロコロ負ける姿は違和感があった。
あれだけ負けるんなら、高千穂にした方がいいとさえ思った。カブキの名前が泣くと・・
>>853
冬木や仲野にフォール取られるくらいになってた。 ナガサキの本当の強さはもうわかってるけど、プロレスだし
全日さいごの方のカブキは三沢タイガーと天龍同盟の噛ませだし丁度いい
「社長の座を譲る」って言った馬場に対して「ならジャンボの立場は?」と疑問を投げかけた天龍
そして2〜3日待ってくださいって天龍が言ってるのに、天龍以外の全選手を呼んで辞表を公開した上「天龍はいないものと思って頑張ってくれ」って言いつつ、同時進行で天龍のシンパの人たちに引き留め頼んだり・・・・馬場はこの時どうしてほしかったのかね?
>>850
S退団すぐのインタビューでは「目の前に札束つまれて迷ったけど、あの人(馬場)の下で5年も拘束されるのは嫌だった。俺から天龍さんに連絡して、まだは入れるか聞いた」とあるんだよね。
これって冬木は目の前の金で動いてないし、現ナマちらつかせる馬場も結構策士だよね。 企業防衛としては当然の行動かもしれない
馬場は冬木は引き留めようとしたんだね
他の連中にも引き留め工作があったのかな?
鶴見はまったく問題無く移籍したみたいだけれど
>>854
元々、負け役になることで他の選手を引き立たせるレスラーを目指していた人だからなあ
自分がフォールされて、団体の将来を担う冬木や仲野が伸びて行けば
って思ってたんだろ >>851
>でも冬木のwikiに書いてあるよ
ソースがWIKIと言うのは恥ずかしいぞ!
あんなもの、俺が今すぐにも削除・書き換えが出来る。
2ちゃんのほうが、書き換えが出来ん! 鶴見は所属でなく外人枠のシリーズ契約。鶴見のファミリー軍団入りのアングルが茶番
>>859
下は200から上は1000万の契約金&五年間の契約確約をみんなとしたみたい
あとはギャラの見直しで、みんな大幅アップ
本当は何人かクビだったみたいだけど(誰かはわからない)大量離脱でクビをまぬがれたと言われてた。 カミノゲで、谷津が、天龍には感謝している、
「契約金安かったんだろ?ギャラは俺の次の額にするよ」と、言ったかは知らないけど、
天龍が月給400万の時、350万にしてもらったらしい
>>863
そのギャラアップが、90年代の全日本の躍進に繋がったのかもね
汚い話かも知れないけど、報酬が増えれば人間やる気出すもんだからね そんな状況で事実上のリストラに遭った寺西...
良い選手なのに、何処行っても不憫な扱い
でもカブキさんも凄いよなあ
自分が負けるマッチメイクを自分で組んでいたんだから
日米で一時代を築いた実績があるのに、それを置いといて
団体の為に身を尽くしていたんだから、普通のレスラーにできる事じゃない
いつまでも自分が主役で自分がエースじゃないと気が済まない長州とは大違いだ
長州がカブキさんに勝ってるのは、技を出すときの音のたて方ぐらいだなw
>>865
それはあるだろうね。天龍が抜けて、馬場・鶴田は失望と寂しさからくる文句を言っても
仕方ないだろうけど、他の選手は感謝しかないと思う
>>864
そこまでしてもらって、谷津らしいと言うか何というか・・・。 SWS時代のカブキは前座試合をレボリューションや若手以外の選手達(反天龍派)らがやりたがらなくて文句が出るから、自ら買って出て前座試合に上がっていた事があったんだよね。
カブキがマッチメイクして決定したカードも
反天龍派の一部の選手が不信感を抱いて
いちいち田中社長に文句を言い付けに出向いて
変更させちゃう輩もいたんだから、どんだけ
ワガママだったんだよって。
カブキに言ってもカードを変更して貰えないからって直接社長に言い付けに出向いてだけでなく、ついでに小遣いでもタカリに行っていたのもいると思うけどね。
こういうワガママで幼稚な連中がいたから、カブキはSWS時代の話になると「頭が悪い奴らばかりで苦労した」という嘆きが言葉に出るんだろう。気持ちは分かるよ。
全日との契約締結を口頭で合意して前金も受け取ってベルトを取らせてもらったのに
返上して離脱なんて事をやった時点でカブキもまともな人間じゃないからw
長州が現場監督として新日を仕切っていた頃は下の連中から文句が出ても実力でねじ伏せることが出来たけれど、カブキは人望も無いし実力で言うことを聞かせることも出来ないからあのような大惨事になった
カブキの事褒めてる人はひょっとして褒め殺しって奴かな。
ジョージじゃなくて長州を引き抜けばもっと違った結果になってたかもね
でもWJでの惨状を思うと、もっと酷い事になってた気がしないでもない
褒め殺しの可能性は無きにしもあらずだが、代々SWSスレではやたらとカブキを過大評価するおかしなのが巣くっている
大方カブキのチャンコ屋にでも行って妙なことをカブキ本人から吹き込まれたんだろうw
ドロップキックチャンネルに折原のインタビューが。
SWSの話は勿論だが、剛竜馬ホモビ出演の真相の伏字部分が気になるw
あと高木解雇の真相らしきものがぼんやりと分かった。
俺らならすぐに想像できることだな。
それにしても北尾はすごい。池沼説あるけどマジかもしれないw
>>875
むしろ異常なまでにカブキを叩いている奴が巣食っている印象の方が強いけどね
なんか個人的に恨みでもあるのかなって >>876
あそこの伏せ字はまんま薬物なのかね
まぁ高木は大麻で逮捕されて
昔からやってたみたいたけど‥。
剛は何の件でビデオ出ることになったんだろ‥。
剛も薬物疑惑なかった? 嵐は当時から常習だったのか?
剛の○○(伏字)の責任取らされて例のビデオ出演が気になる。借金のカタではないそうだが。
>>877
768なんかみたいなレスに必死で食い下がってるカブキオタクの方が変だろ
カブキなんか誰が見ても大し与えられた役割にも徹する事も出来ず、飲み屋始めてからぐちぐちクダ巻いてるだけの中途半端に終わったみっともない色物じゃん
何必死で評価して見る目のあるマニアぶってるんだよ、バカ(笑) >>874
SWSは長州には声を掛けていないだろ。
藤波と武藤を狙ってはいたけどもね。
でも全日本の鶴田や渕にまでSWSへの
移籍の話があったっていう事だから、
長州にも声が掛かってもおかしくはないけど。 長州は、SWSが始動していた1990年の
初め頃は、新日の現場監督だ。
もしSWSに移籍したら、天龍以上のバッシングを
受けていただろうね。
藤波も、その頃は、重度の腰痛で欠場中。
復帰がいつになるか分からん状態だった。
9月30日にエキシビジョンで復帰したが。
もし長州がSWSを仕切ってたら
下の連中を実力でねじ伏せて、ギャラもピンハネしまくって
田中社長に金ねだってさらに金搾り取って、屋形船だサイパンだと浪費しまくって
選手から反感食らって、谷津から内部告発されて団体崩壊させて
メガネスーパーの業績にすら悪影響を与えて
SWS崩壊のA級戦犯として吊し上げられた末に、何食わぬ顔で新日に復帰してたろうな
長州「.......いいか田中! これだけは言っとく! SWSはオレの色に染めるんだ、オレのやりたいようになッ!」
田中社長「カ....... カテエ......!!」
SWSはどっちにしても早すぎたんだよ
馬場猪木が健在の時代に新しいプロレスなんていらなかったし日米レスリングサミット以降の全日新日WWFWCWの興行はもっと見たかった
>>880
ゴングの小佐野はカブキを擁護していたぞ。
見る目のあるマニアぶるって意味不明たね。
バカはバカなりにバカだけど
お前はそれ以上のバカだなw >>ゴングの小佐野はカブキを擁護していたぞ。
ここまでくると流石にネタか、褒め殺しのように思える
>>883
>>下の連中を実力でねじ伏せて
これ出来るだけマシじゃね? >>879
ギャンブル狂だったみたいだから
賭博とか‥?まぁ借金は当選者だけど
ヤクザ絡みだったのかな色々
飛蚊症で手で追い払う仕草よくするから
約束疑惑あった
みたいなインタビュー読んだことあるけと
(他の選手の証言で)
まぁあの寄せ集めSWSの選手殆んどから
入団拒否される位だから
何かしら問題ある人物なんだろうね 嵐はしばらくヤクザの用心棒をやってたと何かに書いてたな
長州の場合、下の連中どころか田中社長までも力でねじ伏せかねなかった
その挙句メガネまで倒産に追い込んで、プロレス業界の評価まで
地に落としてたかもしんない
>>889
酷い誤ばかりだ‥。
当選者→当然
約束疑惑→薬物疑惑
SWS 面白かったんだけどな >>879
借金じゃなくて、ヤバい女に手を出した。
つーか、あのビデオが結構売れたってのにワロタ。 剛は田中社長から貰った手切金を全部厚木の自宅購入の頭金にしたらしいねw
オリプロには一銭も入れてないとかほんとにクソ野郎だ。
SWSもWJも、業界の悪い部分を集約した、うんこみたいな団体だったけど
SWSから生まれた大日本やDDTは、新しいプロレスを作り上げたし
WJの崩壊は、それまで絶対正義だった、概念や常識をブチ壊す事に繋がった
どちらも、今のプロレス界の繁栄に繋がる、良い肥やしになったと思うよ
うんこだけに
SWSの誕生と崩壊によって日本のプロレス界に弱小団体がわんさか出現し離合集散を繰り返すようになった
剛はひったくり事件で拘置所から出てきた後自伝を出さないかと言ってきてくれたやつの
金をつかいこんで、自伝の話はなくなった
仮にSWSが解散せずに存続してたら、新日と全日にも大手企業がスポンサードしたりしたのかな?
とりあえず、こんなにインディーが乱立する事はなかったろうけど
今思えばNOWの出刃庖丁マッチみとけば良かった。映像あるのかな
>>866
自分の地元に全日が来たとき寺西はパンフ売りしてたんだけど
理由は知らんけど元子に怒られてる姿見て悲しくなったわ 90年代に今のようなSNSがあったら、元子のことはすぐさま拡散したろうな。
全日ファンからも嫌われてたから三沢のノア旗揚げも殆どバッシングがなかった。
902お前名無しだろ2017/09/05(火) 21:19:47.60
>>899
NOWは好きだったな。
めちゃくちゃだったけど。
外人招聘もダラスGWFとか。
ナガサキくらいしかベビーは強いと思えるのがいなくて、鶴見、シン、上田などヒールが突出したり、色々捻れてヒールが善玉化したり後先考えてない展開になったけど、それでも高野兄弟のPWCよりはマシだったり。 >>887
ていうかプロレスマスコミの小佐野がカブキの事を書いたから何だって言うんだろうな
平等な記事を書ける人でもないし >>901
元子の悪評は、ネットのネの字も無かった80年代の時点ですでに広まってたからな…仮に90年代にネットやSNSが普及していたとしたら、誇張でなく全日そのものが傾いていた可能性すらあるよ スタッフに偉そうにする動画がツイッターとかに上げられてたんだろうな
まず会場設営のバイトから広まるだろうなw
でも田中夫人は元子以上って噂も。
どこにでもこういうヤツいるんだね。利子夫人もそうだしw
でもこの2人はファンに悪態はつかないよな。
全日が年に1回巡業で来るようなクソ田舎に住んでたけど、まさにその会場設営・撤去のバイトした高校生や大学生から元子の悪評が代々語り継がれてたわw
田中夫人も現場でバリバリ仕切ってたと聞いたことあるけど、天龍本人の公式ファンクラブにちゃんと筋を通したりしてた(田中夫人はSWSの運営する天龍FCの会長)そうだから、悪い印象は無いなぁ
>>907
八百長発言の後、北尾はSWSでも社長夫人を突き飛ばして会場を後にしたらしいなw >>902
シンが観客を病院送りにした後楽園興行もおもしろかったなあ
上田ナガサキ栗栖とか日本ヤクザオヤジみたいのが集まってる貴重な団体だった FMWは新日や全日で底辺にもなれなかったレスラーが集まってたのが逆に良かったのかもね
全日で海外に捨てられた後藤、新日でデビューできなかったリッキー
どのポジションでも力を尽くして戦ってる姿が、ファンの心を掴んだんだと思う
SWSにいたレスラーにすれば、自分達の遥か下にいた人間が、あれだけ人気を得てるんだから
自分だってそれ以上の事はできるって考えてしまうのは当然だわな
新生UWFの入門テストで1位だったけど不合格で2位の田村が入門できた時に泣いてて中野に慰められてたのは折原だったんだね。
その後五反田のマニアックスに行き、「こんなとこに入るつもりはない」と邪道・外道に喧嘩売ったとかw
無駄に敵を作るその性格はどうなんだと。
全日入団後小川から目の仇にされてたそうだけど、そういう部分が滲み出てたのかな。
その後の折原の素行を考えると、落として正解だったな(笑)
:けど、冨宅を入れるんだったら、折原の方が良かったかも。
剛の伏字が気になるなぁ。
>>912
キングダムにでたときはなんもできなかったのに
テスト時は田村より上だったのか 長州が、そして長州のような人間が
下の連中を実力でねじ伏せてSWSを仕切ってたら
当然、ギャラやマッチメイクを自分のいいように操作していたから
自分がエースとなって高い報酬をもらえるものと思って入団した選手達は
扱いに不満を持って造反、離脱していたはず
実際の歴史より少し早く他団体時代に突入していただけだった
結局あのメンバーに言う事を聞かせてまとめ上げる事なんて、誰にもできなかったよ
何となくだけど、SWSのエースが高田だったら、上手くやってたような感じがする。
今の芸能界や総合格闘技との付き合い方とか上手いし。
>>906
アホか。
田中夫人はめちゃめちゃ良い人だぞ。
なんでこんな根も葉もないデマを書き込むのか。 >>911
スクールウォーズじゃないが「どん底にいた人間たちが這い上がる」ってのは
ドラマがあるし日本人好みなんだろう>FMW >>917
嘘吐くんじゃねーよ
八郎の後に本社の社長になった時、どんだけ周りの人間が苦しめられたと思ってんだ(笑) 極真のイベントにやってきたカブキに焼肉を取り分けてもらっただけで
「なんて気遣いの出来るいい人なんだろう」
と感激するくらい単純な人間もいるくらいだから、「お車代」と称して一万円札1枚も握らされたら
「メチャクチャいい人だぞ」
と洗脳される馬鹿もいるだろうさw
でも鶴見や新倉がなぜ反天龍派についたんだろうね。特に新倉はフリーの立場だったのに。
反天龍派というか反カブキ派、反全日本派、
半レボリューション派って言えるかもね。
特に鶴見は後にカブキがSWSから多額の裏金
を手にしていたとか、新倉はカブキのマッチメイクや全日本から移籍した選手達に対しては
「練習もしない全日本派ばかりがメインや上の
カードに組まれていた」と批判してるし。
文句が多い割にはこのお二人も対した試合を
していなかった気がするけどね。
新倉は練習をしない全日と新日本の常套句で不仲わかる。
新倉とか仲野は割とイケメンだったから新日に残留してたらおもしろかったかも
「WWF仲介料中抜き」が事実無根の中傷ならばカブキは鶴見を告訴すべき
信用問題に関わるので放置しておいてよいレベルの話ではないのに、黙りを決めこんでいるというのは額面通りではないにせよ、それ相応に後ろ暗いところがあるんだろうな
>>869
>>と、言ったかは知らないけど、
>>にしてもらったらしい 仲野の引退は新日時代の無我だった。無我にレギュラー参戦してたね
アメリカじゃ、自分の懐が潤うように金の流れを上手く操作するのも
この業界で生きて行く上での実力の1つだよ
長州の、力にモノを言わせた悪質な借金踏み倒しより遥かにマシな話
>>924
実際にお金を中抜きしていたからカブキは
黙認を続けているんだろ、それしかないよ。
事実無根ならカブキが鶴見を名誉毀損で訴えて裁判になってる筈だから、黙認しているのは
確かに不自然だと思うのは事実。
もしかしたらカブキが鶴見に対して裏では
「この事はマスコミに喋らないでくれ、頼む」
って余談金を支払った可能性だってあるしな。
あの時は仲介役が全日本で一緒だった佐藤昭雄が担当してて、カブキと連んで工作していると
疑っていたんだろうね。 NOWも、なんのかんので面白い団体だったよな
色んなキャラがいて、変わった形式の試合があって
今のDDTに通ずる部分を感じる団体だった
試合会場も、SWSの豪華さと打って変わって貧乏臭く泥臭い雰囲気だったけど
そこにもまた良い味わい深さを感じた
ナガサキを始めとするレスラーも、SWSのときより生き生きと戦ってる感じだったな
正直、SWSの綺麗でオシャレな試合会場は、ナガサキに似合ってないと感じてた
「どの団体で試合をするか」と言うのもレスラーが輝く上で重要な事なんだと思う
だから今のレスラーには、安易に団体移籍して輝きを失うような事をしてほしくない
それが、多くのレスラーの人生を狂わせた、SWSが残した最大の教訓だと思う
>>931
裏で綺麗に話を片付けてるんならそれでいいよ
世の中、そんな話はゴマンとある
長州の場合、力ずくで借金踏み倒して
力ずくで周囲を黙らせるんだから本当タチ悪いよ >>931
鶴見の発言を何故そこまで信用してるのかがわからない。
鶴見はカブキの事を告発するなら書類等を提示しないと信用出来ない。 新倉がエスエル出版会で出した本では天龍のことは悪く書いていなかった
SWS時代に新倉のグループに来て「これで飲んでくれ」と20万位置いてって
トップに立つ人は大変だなと思ったとか
新日出身だし天龍以外のレヴォリューションが合わなかったんじゃないかと
>>923
仲野と新倉が新日に残っていたら猪木、坂口、藤波、健吾、コブラの次のポジションだった。 中抜きが事実ならそれこそWWFとメガネスーパーから告訴されちゃうよ
普通に考えればあり得ない話だ
>>935
一介の現場レスラーが証拠集めなんてそう簡単にできるかよ
その前に鶴見がカブキを告発しようなんてしてないだろwただこういうことがあったっていう論調だったぞ
カブキにしても真実だろうが否だろうが当時の経営陣が言ってるならまだしも
自分と同じ、もしくは下の鶴見ごときが何か言ってても訴えるどころか気にもしないだろ
嘘なら名誉棄損で鶴見を訴えろ?そんな暇と金と傷ついたら困るような看板が今のカブキにはないよ 新倉フンドシ持ちごときがお喋りなのは笑えるよな
顔じゃねえよって言いたいわ
おいおい、みんな鶴見さんの言うこと信用できねーってのか!?
長年にわたって東スポプロレス大賞のパーティー会場に家族全員引き連れてやってきて、腹いっぱいタダ飯食って帰ってた鶴見さんだぞ!!
>>895
ほう、今のプロレス界が繁栄している、と。
SWSができた90年はもちろん、
2000年と比べても、大きく衰退している、と思うが。 確かに、お店の経営はもちろん
専門誌の取材、色んな団体へのゲスト参戦と
70を目前にしながら相変わらず大忙しのカブキさんに
鶴見の戯言に関わってるヒマはないわな
>>938
確かに普通に考えればあり得ない話だが、そもそもSWSの存在自体が普通に考えれば「あり得ない話なので」抜け道はあったと思う。
佐藤昭夫もグルだったわけだし。
あれだけ鶴見に言われて、カブキが何も言い返せないのはそれなりに後ろめたい何かがあるんだろう。
金額的には微々たるものなのかもしれないが。 >>917
ファンにはいい人だからな。
つまりファンに対してもギャーギャー当り散らす元子が最低最悪のクソってこと。 >>936
新倉が嫌っていたのは天龍ではなくカブキだろ。
北尾とテンタの試合もそうだけど、アポロと
鈴木の試合もカブキが組んだんだが、新倉は
最近のインタビューでも
「そもそもああいう試合を組んだカブキさんが悪い」って批判したコメントをしているから、
新倉は天龍ではなくカブキを今だに嫌っていると思うよ。
新倉はSWS時代の頃の事を余り良い思い出がなかったらしく、「SWSは楽しくなかったからね」って話しているし。 全日との契約締結を口頭で合意して手付金も受け取って
ベルトを取らせてもらったのに返上して離脱なんて事をやった時点で
良識人なんてとても言えない人間だからな>カブキ
セコい中抜きをするのは全然不思議じゃない
谷津やカブキみたいな契約違反者を糾弾することなく、
「彼らの言い分にも耳を傾けるべきだ」
と報じたゴングはやっぱりおかしい
>>950
だってそれを主張していたのは当時全日本の担当記者からSWS担当記者に寝返った腹黒の小佐野景浩だからね。
SWSから裏金をもらってた上に、天龍をひいきして記事を書いていた奴だから、たとえ一般常識で考えてそれが間違っていてもそれを記事として突き通すだろ。 谷津の辞めた言い分の全日は怪我の治療費を払わない言えば、元子がそんなバカな話はないとG馬場じゃなくいう珍事
>>948
長州や鶴田を嫌っているレスラーはいるだろうが、
レスラーで天龍を嫌っている人は聞いたことがない。 954お前名無しだろ2017/09/07(木) 12:31:09.32
>>953
好き嫌い激しい長州
酷いことはしないがひたすらケチの鶴田
相撲上がりできっぷのいい天龍ならそうなるやろ >>944ー945
読んだけど、事実誤認のあまりの多さにあきれた
田中社長が「熱狂的なプロレス」だったらSWSは誕生していない >>950
全日本を契約違反してもSWSからは「契約違反して来ても構いませんから是非来て下さい」
って後ろ盾があったからカブキや谷津なんか
平気に無視して移籍して来たんじゃないのかな?
まあカブキは移籍してもマッチメイクて反天龍派から反発されて最後はフリーになって逃げ出したし、谷津嘉章に至っては天龍やWWFを批判して結局団体を崩壊させたきっかけを作ったしね。
いずれにせよ谷津もカブキもSWSには
必要無かった訳だね。
移籍して来たって何の役にも立たなかったんだから。 長州のWJこそが、団体移籍で失敗した史上最大の一例だな
あれで長年積み重ねてきた権威も威厳も全てドブに捨ててしまったからな
最も、それで古い体制が完全に崩壊したお陰で、今のプロレス復活に繋がった訳だが
>>957
🐒SWSが崩壊したところで
なにも変わらなかったし、
その後、プロレスが復活も
しなかったのだが?
🐒
🐒🐒 >>957
なんで「今のプロレス復活」なんて言葉が出てくるんだか。
80年代も90年代も00年代初頭も知らないし、調べる気もないのかな?
WJなんてSWSよりはるかにスケールの小さいエピソードだぞ。
つまり、その頃にはもうプロレス団体旗揚げとか何とかが話題にすらなれなくなってたんだよ。
今日の繁栄とか言う人は、せいぜい新日だけ、
それも暗黒期と言われるゼロ年代中盤と、近年を比べてるだけでしょ。
その新日だってゼロ年代冒頭の水準まで、遠く及ばないんだから。
他団体は言うまでもないから、全体として低位安定だよ。 >>958
SWSじゃなくてWJの話してんの
>>959
新日がその暗黒期を抜けたからプロレス復活て言ってんの >>958
SWSが崩壊しなければ日本のプロレス業界が弱小団体による離合集散の繰り返しになることはなかった >>956
>全日本を契約違反してもSWSからは「契約違反して来ても構いませんから是非来て下さい」
>って後ろ盾があったからカブキや谷津なんか
>平気に無視して移籍して来たんじゃないのかな?
契約違反に対する裁判と違約金の支払いに関しては、離脱した連中が個別に対応していたから、SWSは契約違反に関する件ではケツを拭いてくれなかったね
長州達が契約破棄して新日に出戻った時は、テレ朝と新日が対応してくれたから、当然自分達も同じ扱いをメガネスーパーからしてもらえるものと期待して移籍したんだと思うが… 新日暗黒時代は蝶野がいつまでたっても退かなかったからだろ。
>>948
どうしてアポロ対鈴木みのるなんて組んだんだろ?
アポロなら先もないから鈴木に一方的にやられてくれると
思ったんだろうか? PWCは、高木、黒田、保坂と
何気に後のインディを支える人材を生み出してたな
高野兄弟の指導が良かったのか、反面教師にしたのか
悪い点ばかりじゃなく、探してみれば
こうした功績もちゃんと残してるんだよね
>>965
逆にみのると誰を戦わせれば良かったのかね?折原だったらバチバチでいい試合になったか? >>967
そう言われると困るが、ちゃんと打ち合わせ出来ればよかったんじゃ?
アポロには「鈴木を輝かせてくれ」
鈴木には「最初はアポロにも見せ場を作ってくれ」
とか。
この二人はそれが出来ない関係だったってことだろ。
力量の劣る鈴木が、一方的にボコろうとして失敗した稀有な試合。 長州の新日復帰の時は裁判にはならなかったが
新日が白旗を掲げる形でブロディ、ブッチャー、スヌーカのブッキング権を譲渡
SWS裁判では全日の勝訴だし馬場は細かい性格だから
契約書もしっかり作ってたんだろうな
レスラー連中はよく読んでなさそうだし読んでも理解できなさそうな脳みその連中ばかりだが
>>967
ジョージ高野
UWFスタイルがやりたくてSWSへ来たんだからやらない理由はない
むしろなんでやらないのかが疑問
先輩のジョージ相手なら鈴木みのるだって寝ただろう?
分家筋の藤原組が対抗戦4戦4勝はいくらなんでも勝ちすぎ >>965
鈴木みのるみたいな若僧相手の負けブックなんか誰もやりたく無いからSWS内で弱い立場のアポロにそんな役割が押しつけられた
負けブックは仕方ないけれど試合スタイルはプロレスでやるって約束だったのに、それすら守れない鈴木みのるが一番悪い >>968
有名な話だけど
試合前に控え室でゴタゴタがあったんだよ
若松が出刃包丁持って控え室に乗り込んで、おかしなことしたら殺すと脅し、
それに対して藤原らが殺せるもんなら殺してみろと凄んだ
鈴木はそのやりとりを見てビビっちゃってテンパっちゃってたんだよ
だからアポロのちょっとしたことにも過剰反応して固くなった >>972
その話、初めてききました。
本当ですか? 考えてみりゃジョージは前田と同期だったから
対抗心みたいな気持ちでUスタイルをやりたかったのかもね
FSRになってようやく実現にこぎつける事ができたが
素人に負けると言う何とも無残な結果に...
>>974
ジョージは佐山と同期で1度、俳優になり、戻った来たら前田、ヒロ、平田がいて同期扱いにされた。
最新の宝島で前田の全戦績が出ていて、海外遠征直前の1981年暮時点での前田vsジョージは、
前田の1勝35敗13分だかで、海外遠征前の段階では次期エース候補はジョージだったようだと出てる。 >>973
972の脳内では有名な話じゃないかな?ww 真偽が怪しい話はソースを聞いたほうがいい
嘘を平気で書き込む奴いるからなぁ
カミノゲのインタビュー
鈴木の本にも書いてあるそうだそっちは検索したらすぐ出てくるわ
アポロ菅原のスレでも過去話題になってる
無知ばっかだな
そんなことも知らないでアポロ鈴木戦を語ってたのかよ
新倉曰く
「ゴングが何か菅原さんはシュートが断然強いだなんて書き立てていたけど、全然強くないよ、笑」
って語っているね。
ゴングも旗揚げ当初からやたらとSWSを大きく
美化して掲載していたけど、アポロ菅原のシュートが断然強いという書き立てはちょっとね。
誰が一体書いたんだろうね?小佐野か?
佐野に変なことをしたらただじゃ済まないと刃物を持った若松が乗り込んできた
藤原が刺さるなら刺してみろ
こんなやりとりがあったな
誰もから「強い」と一致して証言される人ってあまりいない
ゴッチですらカブキは「おれはゴッチが強いとは思えなかった」
長州は「技術的には何もない」と評している
プロレス内ガチの練習が一方的な状況から始まるからじゃないかな
下からやらされる立場の中には俺の方がとか思う奴もいる
神戸ワールドでリングに近い位置で観戦したが、
アポロはしきりに「ちゃんとやろうよ」と呼びかけていた。
試合後みのるが「こんな事するために来たんじゃない」ってな事叫んでたが
それはアポロの台詞だと今更ながら思う。
アポロみのる戦後
翼をもがれた天使が泣いていた、、、
みたいな糞のようなFAXが週プロに載ってた記憶がある
その人、今はどう思っているのだろう
この後鈴木みのるがSWSの事を、
「なんだ!こんなとこ!」と批判したら
天龍が後で
「こんなとことは、何だ!」と
鈴木の発言に激怒していたな。
天龍には本当に団体の為に頑張ってたのに悪いけど、鈴木の言う通りSWSは
「こんなとこ」でしかない団体で終わっちゃったからね…。
普通に言う事を聞いて団体の為に頑張れば
SWSは新日本、全日本を脅かす団体に間違い
ない存在だったのに、
練習はろくにしない、マッチメイクで一度決めた対戦カードを嫌がって駄々こねたり、
第1試合を嫌がってそれを拒否したり、
北尾らを焚き付けて反天龍派を困惑させたり、
団体のエースの天龍やWWFを公然と批判して
対戦を拒否して自分達だけの対戦カードにしたりと…。
まだまだくだらない出来事があったけど、
本当にどうしょうもなかったよね。
鈴木はUWFでも派閥を作るし藤原組もパンクラスも揉めてるしただのトラブルメーカーなだけだよ。若気の至りで誰しもが似た経験はあるだろうけど
実は影でタイチにみのるっちと言われてる
これ豆知識な
しかし高野俊二ってSWS時代、なんであんなに
重そうに動いていたんだろうか。
90年の横浜アリーナ大会の2連戦をビデオや
動画で観ても後が続かない、つまり散発的
にしか動けなかったし。
解説をしていた菊池孝さんも
「大技では良い物を持っているのに、後が
続かないんですよね。あれだけ良い技を
出しながら…」って嘆いた解説をしていた。
山本小鉄も「練習をきちんとしてれば、間違いなく前田日明に並ぶ逸材だった」と語って
いたから、まさに未完の大器だったね、俊二は。
ゴングの三者三様で4・1神戸について「鈴木はカブキ、ナガサキ、鶴見にプロレスを教えてもらえ」とシュートな事がw
竹内さんも言うときゃ言うなあw
>>992
菊池さんもアポロに同情して、鈴木の態度にめちゃくちゃ怒ってたよね。 これはちょっと意見が分かれるよね。
新倉は
「鈴木と合わせて試合を成立させなかった菅原さんが悪い。あれじゃ鈴木がかわいそう」
と述べていれば、
元ゴング編集長の小佐野は
「相手と合わせなかったベテランの菅原にも
問題があった」と
菅原の方を批判しているし。
まだあの頃は鈴木は若かったから、
菅原が合わせてやる位の余裕と先輩肌を
見せて欲しかった気がするけどね。
あの当時は週プロのおかげで、SWSはまともに応援してはいけない風潮があって
鈴木の行動も、そういう空気になびいたのだろうね
新倉からしたら鈴木は新日の後輩で
アポロは別団体出身の選手がだからな
そういう言い方になるでしょ
今のネット炎上と同じだな
理由があってSWSを叩く人や面白がって叩く人に全日関係者の工作員みたいのもいたかもしれないが何よりターザンがSWSバッシングを成功させたかったわけだから呆れるわ
ブックは、鈴木の勝ちだったんだよな。
鈴木としては一方的に勝って、強さをアピールしたかったのに
菅原がそれを許さなかったってことか。
あの時のみのるってのスミスにボコボコされた以外ろくな戦績なかったよね?
まぁ舟木とレガース抜きの試合したぐらい?w
rm
lud20171128165050ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1498491373/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「SWSについて語ろう。 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・SWSについて語ろう その2
・SWSについて語ろう その3
・SWSについて語ろう その16
・【プロレスバブル】SWSについて語ろう その18【崩壊】
・【31年目の】SWSについて語ろう その38【新事実】
・【レスラーの】SWSについて語ろう その13【桃源郷】
・【北尾テンタ】SWSについて語ろう その21【鈴木アポロ】
・【そこに天龍が】SWSについて語ろう その17【いなかったんです】
・【崩壊後30年】SWSについて語ろう その44【さらば鶴見五郎】
・【さらばナガサキ】SWSについて語ろう その22【さらば佐野】
・【30年目に】SWSについて語ろう その28【グッズ復活!】
・【天龍とターザン】SWSについて語ろう その35【WWFと全日本】
・【なぜか俺には】SWSについて語ろう その40【誘いは無かった】
・【バブルの幻想に】SWSについて語ろう その33【踊らされたレスラー達】
・【カブキさん最強】SWSについて語ろう その32【カブキさんの言う事は全て正しい】
・【ここにいる者達は】SWSについて語ろう その42【プロレスが好き?】
・【レボリューション】SWSについて語ろう その46【パライストラ】
・【誰が悪く】SWSについて語ろう その34【何が間違っていたのか】
・【SURIVE THE REVOLUTION】SWSについて語ろう その37【LIVE FOR TODAY】
・【モーニングベーコンエッグ】SWSについて語ろう その26【プリーズ】
・【俺が作った団体だ】SWSについて語ろう その23【桜田、若松、荒川】
・1輪車について語ろう。
・今年のSSについて語ろうや
・四日市について語ろう47
・四日市について語ろう48
・四日市について語ろう49
・四日市について語ろう62
・合体技について語ろう
・四日市について語ろう52
・四日市について語ろう51
・四日市について語ろう63
・四日市について語ろう55
・四日市について語ろう44
・兵庫県三木市について語ろう
・四日市市について語ろう45
・本当の保守について語ろう。
・沖縄県の基地問題について語ろう。
・こすもす浅草橋について語ろう。
・同和地区西宮市について語ろう
・国産通貨 CROSSについて語ろう
・栃木県那須塩原市について語ろう4
・たまにはジム系MSについて語ろう
・ブンちゃんについて語ろう
・保永昇男について語ろう
・チ ン ポについて語ろう!
・ちゃんよたについて語ろうぜ!
・岡山市北区舟橋町について語ろう。
・UWFインターについて語ろう
・立ち飲み居酒屋 ドラム缶について語ろう。
・ジョージ高野について語ろう 2
・スーファミのモコモコ感について語ろう。
・ヘンテコゴルフレッスンについて語ろう。
・無地Tシャツについて語ろう。51オンス
・チоンоポについて語ろう!
・新型チャットサービス「reix」について語ろう。
・倍賞美津子、倍賞鉄夫について語ろう
・MLR(メジャーリーグラグビー)について語ろう。
・【漫画】プロレス地獄変について語ろう
・プロレスラーの年収について語ろう
・エースになりそこねた選手について語ろう
・プロレスのテーマ曲について語ろう 27曲目
・反体制行動を起こしたレスラーについて語ろう
・決起軍メンバーについて語ろう
・【プロレス】吉田豪【限定】について語ろう
・レスラーのコスチュームについて語ろう
・【恐竜は】SWSについて語ろう その9【滅んだ】
00:03:59 up 34 days, 1:07, 0 users, load average: 38.47, 46.70, 51.91
in 0.37254500389099 sec
@0.37254500389099@0b7 on 021614
|