◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
アントニオ猪木とジャイアント馬場、本当の仲 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1665194414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本プロレス出身のベテランレスラーの供述でも、極端に分かれています
「本当は仲が良かった」と言う人もいれば、
「犬猿の仲」「水と油だった」と証言する人も
本当の仲はどうだったのでしょう?
関係者でもなんでもない俺が立てた。
マイナー団体で伸びてくる選手が好きなんだ。
商売上は対立してたけど私人としては仲良かったってことじゃね
333 理由↓プロレスの蘊蓄が社会的に全く無価値になったから
592 お前名無しだろ (オッペケ Sr5f-A0sD) 2021/04/10 12:40:04
>>591 80〜90年代のプロレス雑誌も絶賛暴落中だな
http://imepic.jp/20221007/692480/cbJ2 週プロ、週ゴンが39〜50冊まとめ売りでナンと一円w
一冊当たり2銭=通過単位0.02円也ww
他ジャンルじゃあり得ないたたき売り落札w
今読めば下らん駄文満載の活字ナンタラの経済的暴落はまさに底が丸見えの底無し沼だねぇww
十数年前なら、資料用に未読誌集めてるライターや物好きなんかには需要があってそれなりの値が付いたけど
今や回顧(懐古)本も全〜〜然売れないから二束三文いや、 50冊1円という惨状w
503 お前名無しだろ (ワッチョイW 8324-yKFi) 2020/10/01 20:18:42
>>487 力道山がどうしたってw
どうでも良いけどゴング創刊年(1968年)のバックナンバーがヤフオクで古書転売業者に衝撃を与えた一円落札されて早一年w
流センセ曰く、十数年前には200人位いたカイコプロレスマニアが鬼籍に入って今は50人くらいに減ったからじゃない?
大暴落では〜い、レトロプロレス終了ーーー( ´,_ゝ`)プッ
http://imepic.jp/20221007/693110/SHLX この後、この年代の出品・落札履歴なんかも殆んどナシw
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
市場は正直だからな
ネットで猿芝居を訳知り顔に語って承認欲求満たす惨めな高齢プヲタ
勝った負けたは猿芝居、乱入引き抜き猿回し、猿知恵プヲタの駄文ネタ(笑)
猿芝居
https://kotobank.jp/word/%E7%8C%BF%E8%8A%9D%E5%B1%85-70101 猿回し
https://kotobank.jp/word/%E7%8C%BF%E5%9B%9E%E3%81%97-70191 猿知恵
https://imidas.jp/kojiten/detail/W-11-0-917-06.html 580 お前名無しだろ (オッペケ Srdf-pERD) 2021/11/21 14:17:48
>>574 レトロプロレス凄かった的な嘘八百並べる活字プロレス生き残り組がまさにそれだけど…
その後来たサブカル世代のプロレス者?語りも含めて若いネット民からすれば
プロレスにかけつけた老人&中高年の主張って底が浅くてダサくて、も〜勘弁してくれってなるよね
団体の凋落やズンドコ叩いて正義の味方ヅラしたり
女子レスラーにガチ恋するキ○ガ○ファンが活字プロレスパクった自分語りアピールするけど、実は性欲剥き出しなのとかetc.
それでまあプロレスで元気を!とか心にもないこと語るし
だから売上や儲けをジャンルのステータスにしなくちゃならないのも仕方ないって
そいつらとか、それ分かっててもそれを飯の種にしてる暇なマスコミ関係とか、5ちゃんに覿面に反応するから面白いよ
どっかの団体信者とか、何時代プロレス信者なんかは俺らみたいなのの気紛れ書き込みに一喜一憂して、一生それの繰り返しかな
w
940 お前名無しだろ (ワッチョイW bb24-n4M0) 2022/05/09 23:55:08
快復してもここが潮時だな
プロレスでは元気を!とかいっくら空念仏唱えても嘘臭いし
こういう時に限ってプヲタの精神的貧困が露呈するだけだからな
ツイッターがプヲタの本性浮き彫りにしちゃうからな
若手芸人も下手にプロレスなんかネタにしても今や誰も食いつかんし
面倒くさいプヲタが騒ぐだけで何のメリットもないからやらないってな
975 お前名無しだろ (ワッチョイW bb24-Ru76) 2022/05/12 07:03:02
>>940 長くプロレス見てると狭量なプヲタ思考が染み付いて情動指数が確実に落ちるし頭も回らなくなる
プロレスで元気になるなんてことはないだろw
皆分かっててお題目唱えてんだよ
人格も粘着質になって人生観もプロレス的な村社会の同類相憐れむ的なマイナス思考しかできなくなる
ここんとこレスラーが引退したりスタッフがプロレスに縁切りしてくのが増えるのも、そういうプヲタの本質が分かって仕事としてキャリアを無為に費やすのがバカバカしくなったからだよ
987 お前名無しだろ (オッペケ Sr33-Ru76) 2022/05/12 19:21:11
>>975 老害プヲタが推し団体や贔屓の選手に自我投影、自己同一化して、その競合相手をネットで叩く(笑)
その叩く理由・理屈をいかに嫌味ったらしく書くにはどうするか?
なんていつもアレコレ考えてたりしてりゃ嫌でもプヲタのEQやIQ・知能ってのは低下するよな
↓こいつみたいにw
761 お前名無しだろ (HappyBirthday! Sdea-7s+Z) 2018/11/20 02:07:00
プロレスを見る人のパイがある程度決まっている以上、全日がファンを増やすためには、
新規ファンを獲得することも大事だが、既にプロレスを愛する他団体ファンを全日ファンに鞍替えさせることが重要である。
また現在日本で一番ファンを持っている団体は新日なのでターゲットは新日ファンとなり、
新日ファンを全日ファンにするためには、彼らに全日の良さを伝えると同時に新日の悪い部分を認識させ、新日に嫌悪感を抱かせる必要がある
すなわち、このスレを見ている新日ファンに新日の欠点を言い続けることも全日のファン拡大に繋がる素晴らしい活動なんだよ
http://hissi.org/read.php/wres/20181120/QmFaYUJMVC9kSEFQUFk.html 408 お前名無しだろ (ワッチョイW 8d24-BcxM) 2021/12/27 13:24:14
>>387 >>398 だがね
高齢者のプヲタがSNSでネカマや成りすましをやりながら、誰々推し、どこぞのプロレス団体推し、とかやるメンタリティーも基本的にはこれと一緒だ
↓
出会いサイトでネカマになり、男たちとのや
りとりを晒し上げていた友達の話
https://mobile.twitter.com/bunshun_online/status/1030001842921517056 今は全日本プロレスにいるTAJIRIその他がWNC時代に女子生に成りすましたアカウント作って自分 の団体のステマをやっていたし
あの手の幼稚さはこれをヒントにしたのかもな(笑)
↓
http://hissi.org/read.php/wres/20160701/Ync5TTMyU3E.html 梶原一騎的世界観の実践がネカマステマや自分らの団体信者になればプロレス観戦知能指数の高いファンになるとか(笑)
ま、信者ヲタになり下がってリアル知能が低下すると物事の整合性とか考えられなくなって何でもヨシとするようになるんだな
頭が回らなくなる、とはこの事
プヲタあるあるだな(笑)
最近じゃ新潮や夕フジ、週スパなんかが偶にプロレスネタ扱ってヤフトピ上げても多勢からは全く反響なしでお手上げ状態
扶○○・某が言うにはネットで見る限り
極少数マニアが会場で撮ってSNS上げた写真や絶賛コメントを主宰や選手、別働垢がシェアやRT、イイネ♡して
安全牌なカモ相手に次の集金を当て込んで保険掛けるような世界になっちまったなと
それもまた猿芝居と(笑)
地上波キー局のバラ番担当もガチ前提で実態は猿芝居のプロレスラー暴露トークなんぞは二重三重の虚偽捏造に該当するからキツイと
そりゃあ眉に唾しながら聞き入るゲストも不憫だとな
そんなもの、ヲタは引退レスラーの小銭稼ぎのyoutubeで見れば十分だと(笑)
特に若年層にとっての娯楽としてプロレスの社会的意義は完全に喪失して無価値なものとなったな
今や若年層は性的好奇心に駆られて「推す」極一部のファンのみ
古今東西の古書・古雑誌を読み漁ってかつてのレトロプロレスから90年代〜00年代のプロレスメディアをつぶさに再読・再検討した結果、これだけは断言できる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>8 猪木17歳に馬場22歳。
猪木も馬場もお互いにライバルなんて思ったことないだろうね。
兄貴分と弟分でしかないでしょ。
猪木が参議院議員の時、外国特派員との会見で暴力団と付き合ってたのはジャイアント馬場で
私は一切関わってないとぬけぬけと言ったw
馬場は亡くなった後だから言いたい放題だった屑野郎w
馬場は、レスラー猪木は認めていたが、人間猪木には不信持ってた。
猪木は、レスラー馬場は認められなかったが、人間馬場は一切否定しなかった。
これが全てのような気がするな。
>>11 レスラー馬場を認められない。とか、こんなん言ってるのは晩年の馬場しか見たことない人だけだろ。
70年代までの馬場のプロレスは猪木なんかよりよっぽど説得力があったし、アメリカの一流レスラーと渡り合ってたよ。
プロレスでは勝ち目がないから異種格闘技路線に逃げたのが猪木。
>>13 それだから猪木はレスラー馬場に劣等感あったってことじゃないの?
ニューヨークの数万人の前でメインイベンターだったジャイアント馬場。
テキサスの体育館で数百人の前でメインでもなかった猪木。
レスラーとして認められないどころか、レスラーとしての格の違いを一番わかってたのが猪木だよ。
馬場のプロレスはどうしても認められなかったって、あちこちのインタビューで語ってるがな。
それが劣等感だったのかどうかは、もう想像するしかないけど。
アンポニオ猪木
政治 93
統率 85
格闘 82
魅力 95
人格 64
ジャイパンツ馬場
政治 80
統率 90
格闘 85
魅力 90
人格 80
猪木は人たらしだったという話をよく聞くけど、猪木と馬場のエピソードも大抵は猪木が馬場の元に挨拶に行くことから始まっている。
いつも自分の所に駆けよって来てくれる後輩を一方的に嫌えるわけもなく。
また猪木も晩年の新間に対する態度を見れば分かるように、嫌いな相手は徹底的に無視するし、そもそも顔に露骨に出るから、馬場を嫌っていたとも思えんけどね。
猪木は人を裏切るが自分を裏切った相手も許してリングにあげる
馬場は裏切った人間を二度と絶対に全日のリングに出さない(引き抜き合戦外人以外)
よく言われるけど全日出戻りって本当にいないのかね
長州のUターンで両者の溝が更に深くなってそうだよなw
>>10 馬場がヤクザとつきあう?
「まったくあそこのカカアときたら俺たちより悪どいぜ…」なんてことになりそう
猪木のYoutubeでも
新日はヤクザとの関りは無かった、あったのは全日と去年くらいの動画で言ってた
全日は旗揚げ直後、中部以西の興行は山口組に丸投げって読んだ記憶があるな。
さすがに暴対法以降は変わったのだろうが。
昔の売り興行なんて全部そうなんじゃないの?
昔どころか最近まで地方大会なんて最前列はヤクザしかいなかったし。
ブッチャーハンセンの引き抜き合戦を冷静に見ていられるはずがない
まぁそういう事
猪木は馬場を兄貴分として立てていたし
馬場は猪木を弟分として可愛がっていた
馬場も猪木も死んじゃったし、馬場元子も死んだ。
この世で真相を知っているのは倍賞美津子だけかもな。
>>17 猪木の人格の数値だけが、突出して低いのがワラタ。
そもそもの話として本当に仲が悪かったら猪木が全日の岡山大会を訪ねたりはしなかっただろうし馬場だって猪木が来ても性格的に追い返しただろう
記者だって本当に仲が悪いと思ったり実際にそうだったとしてそれを知ってたら猪木に全日の会場に行くようには言わないだろうし
ビジネスを抜きにした個人の仲は何年経っても変わらなかったはず
猪木は馬場にレスラーとしてコンプレックスがあった
5歳年上だが巨人症ゆえに成長が早かった分
フィジカルの年齢差はもっと大きかった
そこに元巨人軍というネームバリューまで加わり
猪木が「有望な若手」でしかなかった頃に
馬場はアメリカのトップヒールに上り詰めた
その差は自分がアメリカでまったく活躍できなかったことで
猪木自身がいちばんよく分かってた
しかも馬場は巨人症ゆえに衰えが早く
力道山死後、まだ若いのにどんどん動けなくなっていく
猪木が日本のトップレスラーになった頃
馬場はデカいだけのレスラーになりかけていた
そのせいで猪木のライバルは実体のない「全盛期の馬場」になり
どれだけ自分ががんばっても
新日本が興行成績を上げても
アリと闘っても政治家になっても北朝鮮で興行やっても
実体のないものに対して明確に「勝った」とはなれなかった
レスラーとしてのピークが違いすぎて
猪木は馬場コンプレックスを一生克服できなかった
その分猪木は一生戦い続けられた
>>36 あの新間でさえ結局は越えられなかった言ってたよ
>>36-37 プロレス通から見たら分からんが、少なくとも世間では
馬場<猪木でしょ。
(ジャイアントサービスの話を知らない)
世間の「馬場さんは人柄が良い」等の意見も、猪木の方がインフルエンサーとしては上ってのを前提にした評価だし。
大仁田的な"男の壮絶な生き様"や"散り際の美学"を魅せるのは、世間のイメージとは逆に馬場の方が上手いと思っている。
エリックの手に噛みついたり、ブラジルに32文連発したりブッチャーやハンセンとの好勝負、
SWSの天龍離脱直後に鶴田と組んだタッグでのフォールの取られ方なんか悲壮感の魅せ方が上手い。
馬場猪木の関係はテレビ局が大きな影響と思われる。
日テレのプロレス中継に強引に割り込んだNETは、馬場を出せない契約の為猪木中心だった。このため猪木に馬場挑戦を言わせて何とか日テレのプロレス中継に迫ろうとした。
この状態が馬場猪木が新団体を作ったあとも続いたように見える。
>>39 まぁ馬場のほうが先に死んだし猪木はなにかと目立ってたからな
世間の馬場の人柄の良さ
ってほぼ人気クイズタレントイメージだろ
逸見さんの娘を慰める馬場さんの顔には本物の優しさがあった
メディアで馬場を散々貶してた猪木も新間が馬場を悪く言ったらブチ切れたって話もあるからな
あくまで馬場を悪く言ったのはプロレスの一部に過ぎず本当に嫌ってるわけではない
仕事として馬場はジャイアント馬場、猪木はアントニオ猪木を演じていただけで本来の2人は会えば蟠りもなく話せる関係
大仁田厚が馬場の付人をしていた時、
(馬場、猪木間が最も緊張していた時とも言える)
都内のホテルのロビーで、二人が偶然出っくわした。
大仁田は、猪木が挑発でもするかと思って、身構えたら
意外にも礼儀正しく「お疲れ様です」
対して馬場は、誰に対してでもそう言うように「おう!」
馬場と猪木の仲が悪かったら全日と新日が同じホテルに泊まるなんてあり得ないわな
>>49 「寛ちゃん、いちおう部屋は別々にしとこうよ」
猪木を小僧扱いしてたエリック、コワルスキー、キニスキーらは馬場のライバルだからなぁ
>>52 そこは馬場の売り出し方と馬場が猪木より5歳も上だからねえ。
「お前はいいよなあ」って最後に言われた言葉でも想像できるのは
色々複雑な思いあっても、結局は同じ釜の飯を食った者同士なんだなと
「猪木の凄さなんて、あんたがたマスコミがどんなに近くに寄って見たって分かりゃしないよ」
と言っていた上田馬之助は馬場については何か言っていた?
渕正信が言う、馬場が猪木の引退の際に「今までお疲れ様」ってFAXかなんかで送ったって話しはホントなのかな?
そういや、猪木引退から馬場死去まで1年経っていないんだな。
ある意味、同じ時期に現役を終えた。
猪木は若手のくせにコワルスキーやホッジに仕掛けようとするトンパチで馬場みたいな沸かせ方はできないだろうし、馬場はボックみたいな奴とは絶対にやらない
好みの問題だな
馬場んとこに金借りに来た話もあったな
貸したかわからんが
SWSとかは仲良く潰したし外人引き抜き合戦も円満解決したし最終的には仲は良いんだろうな
結局一度も直接戦争した事の無いアメリカ、ソ連の関係っぽい
富永と鈴木 …ではないな
あっちは双方から挑発繰り出しまくってたから
>>46 「道場で馬場さんに負けたことはない」は
シュート発言だろ
猪木がそんなに素質が良ければ、あんな冷遇はされてなかったろ
馬場はアトキンスのしごきにも耐えてるくらいだから、弱いとも思えん
>>66 猪木は猪木でスター候補生としてカードなんかはそれなりの待遇だった
馬場ほどの待遇ではなかっただけで
> 猪木は猪木でスター候補生としてカードなんかはそれなりの待遇だった
> 馬場ほどの待遇ではなかっただけで
それもよく聞く話だが、「チャンピオン太」の死神酋長役をやらされたり、大相撲の力士に転向させられそうになったり、人前に靴ベラでぶん殴られたりするエピソードを聞くとどこまで本当なのか怪しくなる
力道山は大して期待してなかったけれど、猪木が自力でスター候補と呼ばれる地位を確立したというのが本当なのではないか?
>>69 実績として、1962年の第4回ワールドリーグに
先輩のミツヒライや田中忠治を追い越し
1年先輩の大木金太郎と同時に参加したのは
早い出世でしょう。
デビュー1年半、まぁ馬場は半年だったが、
また怪我で実現しなかったが、63年の春、やはり先輩の
大木と同時にアメリカ遠征の予定だった。
プロレスだったら馬場
レスリングだったら猪木
ケンカだったら大木
お互い企業の経営者でもあったしイベントの興行主でもあるから顔を合わせる機会なんて無いだろ
>>69 いやテレビドラマに出てること自体が
抜擢だろ。
だけど、実際リングネームも、死神酋長寸前だったことかんがえたらなあw
未来のエースにそんあんつけるか?
「力道山のことは愛憎だね。本当に厳しくしつけられたから。
でも後で『アステカイザー』って番組に自分が出た時に、師匠の気持ちが少し分かった気がした。
自分が出て、番組に協力することで弟子や新人たちの顔がテレビで売れると思ったし、
あえて怪物みたいな役もやらせた。すべては団体のため本人のため。
あの時、力道山も同じように考えたんじゃないかな? 師匠なりの弟子たちへの愛情だったんじゃないかと思ってね」
当人は前向きに捉えてるようだけど、はてさて
>>40 あの東京体育館のメインのタッグマッチの負け方は悲壮感の魅せ方が上手いっつうより
本当に悲壮だっただけでは?
>>73 猪木以外にも何人も出てる
まあ第一話出演だから抜擢と言えるかも(大木と並び最多3出演でもある
猪木は、力道山に顔を靴ベラで叩かれていたが、
期待はされていた。目は掛けられていた。
出世も早かった。
でも、将来のエースとまで考えていたかどうか
は不明だよ。
>>74 ヘルメット被らせて「610」も変わらんよ
>>75 猪木はアステカイザーで
新人のジョージ高野を出したんだよね。
高野にしばらく俳優に専念させ、キャリアの
横道をさせた。
力道山と同じことをさせてる。
>>80 そのままタレントの道に進んだ方が見込みがあったのだろうか
それとも演技も塩? そっちは見たことないから
力道山の豪遊や、多角経営見て、憧れたのが猪木で
本業に専念すべきと考えたのが馬場だよなあ?
>>73 アステカイザーのジョージ高野みたいな役どころなら抜擢だけれど、単なる汚れ役だぞ 死神酋長は
しかもそれが力道山にはツボに入ったらしく、実際のリングの上でもリングネームを死神酋長にしようとして、猪木が泣いて抵抗したほど
結局、豊登が力道山に意見してくれたことで、猪木の死神酋長化は免れたが、この件で豊登に借りを作ってしまった猪木は後に何度も豊登に煮え湯を飲まされる羽目になる
>>86 死神酋長はかわいそうだが 高崎山猿吉はいいと
結局のところ力道山に似たのは馬場より猪木だったんだよな
さらに言えば日プロのように独自路線を敷いたのも全日ではなく新日
>>69 >大相撲の力士に転向させられそうになったり
力道山は猪木を相撲部屋に入門させようとしたのは、
三役に昇進して箔を付けてプロレスに戻そうとしたという説と
メジャースポーツである大相撲にプロレスラーを送り、
その強さをアピールしようとした説(出典:アントニオ猪木superbook,P68)がある。
前者は、前相撲から三役までなるには順調に7〜8年、いや10年は掛かるかな?
それに相撲で三役になっても、プロレスでは通用しないと思う。
まぁ力道山は、武者修行の意味で、「よその世界、格闘技も経験しておけ!」
と言う意味で入門させようとしたと思う。
後者も、例え猪木がその後、大関、横綱になっても「プロレス転向者が
相撲を1から学んで大成した」と思われるだろう。
いづれにしても、良いアイディアとも思えないが、力道山は、
猪木を見放して相撲取りにでも転向しろ!と考えたのではなく、
猪木に期待するものがあったと思うよ。
なぜか路上に出てマンホールに跨ってブリッジさせられる馬場、力道山が腹の上に乗っかってホール蓋を開けてドスンドスン、おいお前のブリッジ崩れたら二人とも下水道に真っ逆さまじゃ!
必死で耐える馬場漫画があって吹いた。
出戻りなんていくらでもあったんじゃね。
ブッチャー、上田、ハンセンですらそうだし。
>>90 両手両足に重りをくくりつけられ身動きとれなくなってから
ハチの巣を放りこまれる馬場漫画は知ってる?
力道山がドSなのはよくわかる、というか
梶原がドSなのかもな
梶原はドSだよ!
暴力は日常、ホステスを逆さづりにした。
同期だから別に仲悪いって程でもないんじゃないか?
晩年の団体別れてからはテレビ局同士の争いだったな。
動画での話だあら真実かわからないけど。
力道山存命時の練習中に馬場は回数誤魔化していたとか。
それを見ていた猪木は『こうはなってはいけないという良い見本だった』って。
この部分は声を出して笑った。
回数を誤魔化すというのも馬場らしいし。
馬場が亡くなってからスパーリングじゃ俺の方が強かったとか言いだしたよな猪木は
>>100 猪木は力道山時代には回数誤魔化す事はしなかったからね。
(誤魔化せない環境下だったから?)
そういう事も加味しての発言だと思うよねり
>>100 猪木が各媒体でのインタビューや記事でそんな事言っていたの見たこと無い、常に馬場を立てていたし
そもそも猪木は他人と比較して俺ガーという論評は全くしない人だな
猪木はそんなこと言ってないだろ
他の連中が言ってたのを「そんなのは知らない」と否定はしたが
>>114 それ有害事象疑い報告な、もちろんワクチン接種がトリガーになるのも否定はしないけどね
>>102 >>常に馬場を立てていたし
それはない。
馬場の死後にどっかの媒体で元子のことを「馬場のかぁちゃん」と言っていたし(馬場「さん」ではなく「馬場」とハッキリ呼び捨て)。
まぁ、猪木に限った話ではないが、人間、年くったら「自分は偉いんだ!」みたいに凝り固まるのはよくあること。
ましてや、晩年の猪木はこんな感じの扱いを受けてたわけで
ダウンロード&関連動画>> 医者なんかが典型だけど、回りがへーこらへーこらすると、まるで自分が神みたいな錯覚に陥るからな、
馬場に対する態度なんかもその辺を差し引いて考えるべきかも
かなり前に小鉄か誰かがスパーでは馬場より猪木が上だったとか言ってたような・・・
猪木自身はスパーで馬場に勝ったとかの話は記憶にない。
馬場が練習中に回数を誤魔化していたのも全く第三者のナレーションだし。
小鉄はプロレスラー猪木に対しては常に持ち上げて一目置いた姿勢だったから、
クーデター含めリング外では軋轢あったって後に聞いたときは、色々とあるんだなと思ったわ
>>103 いや何度も言ってるよ。
猪木の自伝的のものでも何度も言ってる。
>>114 そうなん?知らんかった。
てっきり第三者が勝手に言ってるだけかと思っていたが。
小鉄や高橋は言う事がコロコロ変わるから信憑性に欠けるし。
>>115 第三者が勝手に「道場ではあの選手が
強かった」と言うわけはない。
ケーフェイでもあるし
>>110 晩年の山本小鉄は最高のプロレスラーはジャイアント馬場だと言ってる
ライバル会社だから批判してたけど本当はスーパースターとして尊敬してた
山本小鉄の人生大学プロレス学部という本
>>99 嘘くせえ
猪木が馬場さんはあの体でスクワット二千回やっていたのだから
脚力は世界一だつたろうと言ってたのは聞いたことあるが
馬場さんの脚は極められなかったとも
新間、小鉄、桜井康雄は吹かすからな
門茂雄みたいな私怨で馬場下げしてた奴もいるし
誰しも政治的な立場を離れてどうこう言うのは不可能だ
人にはバイアスが常にかかってる
おれは江夏が最高のピッチャーだと信じているが
自分がジャイアンツファンだったら堀内の方が上と心の底から思うだろう
>>117 いやその本持ってるけどそんなこと言ってないよ
「とても器用なレスラー。信頼されるのは正直さ。有言実行で人を裏切らない」
とかその程度
ベストレスラートップ5(日本人編)でも1位から
力道山、豊登、吉村、猪木、馬場の順だったし
80年代に出た猪木対大木のビデオのラストに猪木のインタビューが収録されてるんだけど、
デビュー戦の相手だった大木について、
「普通に考えたら馬場さんが道場で一番強い大木さんの相手を務める筈なのが、何故か私が相手に・・
」
とか、言ってた。
暗にデビュー当時は馬場の方が強かったと匂わせているのが印象的だった。
猪木って本格的に、格闘技やってたわけじゃないんだろ?
プロレスでもセメントなら って言われた連中が通用しないの明白だったんだし
>>123 17歳で入門して耳が沸くほど寝技やレスリングの指導を受けて、マサ斉藤から同期でアマレスチームにいたら俺が選抜されることはなかったと言われている
日本プロレスはエリート集団だよ
>>116 >第三者が勝手に「道場ではあの選手が
>強かった」と言うわけはない。
そうか?
>>122 >道場で一番強い大木さん
猪木がそう言ってるじゃん!?(苦笑)
あと、「道場では魁勝司(北沢)や上田馬之助が
強かった」という話も聞くぞい!
まぁ、最近は、そういう道場で強いという選手はいないようだが。
>>125 Uインター勢の高田は強かった発言やケンシャムの船木は強い発言と同質のもんだろそれ
>>125 それマサ斎藤本人がインタビューで答えていた
記事を見た記憶がある
>>126 最初の頃は沖識名から教わったと猪木自身が語ってる
>>127 いやそれさ。
誰それが強かったと一般論で言うのと
「道場では馬場さんに負けたことはなかった」
と具体的に言うのとは違うじゃんw
しかも若手時代、リング上では馬場が
猪木に全勝してるんだから、リング上と
道場ではどう違うのって話で
馬場は一年余りでアメリカに行っちゃってるから猪木とはそんなにスパーリングしてないんじゃないか?
スパーリングじゃ俺の方が強かったって猪木が吹かすのも馬場没後に言うよになった印象だよ
馬場は「大木の金ちゃんは俺をスパーリングで何回も極めたと言ってるけど、俺はそれ以上に極めてるけど、それを言わないんだよなぁ」
って言ってるし、猪木の場合もそんなもんじゃ無いのか?
坂口はどうだったのかな?
現役時代は坂口が道場で練習に来る事は殆どなかったって聞いた。
新日初期は別として80年代だと殆ど顔を出さなかったって。
若い時の馬場の動き見たら猪木の方が強いなんて考えられないけどな
馬場はゴッチ教室には一切参加していないし
いわゆる道場でのスパーリングは積極的にしてないだろ
あの巨体だから寝技なんか必要ないしな
そら馬場だと一人で起き上がるのさえ苦労するのに
極め合いなんて不可能だからなw
>>132 藤原がインタビューで語っていたのは「俺だって坂口さんみたいにパワーがあればテクニックなんていらねえよ」ってのと
武藤が異口同音に「あの人には手首を捕まれただけでマジで凄く疲れた」ってのはあった
ただ藤原が言うには極める技術はなかったかな
若い頃の馬場位動けたら決めっことかほとんど意味が無さそうだけどな
>>137 若い頃ぐらい動けたとして
馬場は極める代わりに何をするんだ?
日プロのレスリングコーチは日本王者の吉原
関節技コーチが柔道で高専と全日本出場の大坪
本当の格闘技の練習をやっていたと思われる
>>140 横からだが、吉原功は日本王者になっているよ!!
プロスレリング日本ライトヘビー級王者
>>127 今となってはプロレス道場での強弱なんぞ何の意味も無いし論ずるだけナンセンスだからな
>>134 猪木が馬場にアキレスかけてる写真があるぞ
ラジャライオン相手にスタラングルホールドを健介よりさきにやってるしつうか
日プロが全員にやらせてたろ
馬場の頃ってギリギリ世界王者とかにもガチの強さがいる最後の世代だろ。
ブック破りとか簡単にされないように
>>146 ストラングルホールドは巌流島でマサが猪木にやってた
多分日プロじゃ当たり前の技なんだろうな
>>147 大木金太郎が米国でのテーズとのNWA世界線の時にブック破りを仕掛けたけど
逆にテーズが怒りまくってボコビコにしたってのはあったね、嘘か本当かは知らんけど
勝手な妄想だけど、この場所は道場にある休憩所で右上は灰皿、そこで
「なあ寛ちゃんアキレス腱固めって痛そうだよなあ、一度かけてくれよ」
「えへへ馬場さんマジでいいんですか?」
「イタタwww」
「www」
こんな感じではなかろうか?
仮に道場で極め合いの練習をガチで
やったところで、それは所詮「極め合いの
ガチの練習」というに過ぎないw
蹴りも投げ技もピンフォールもないんだから
灰皿?火鉢だろ
馬場の細さって普通の人より筋肉量少そう
>>155 藤原が語っていたのは、欧州での猪木に帯同した遠征で試合をしたり、初対面のレスラーで
腕に自身のある奴は試合序盤でガチで極めてくると、でそれを返すと相手が「OK enough」となって
そこから試合が始まるとか、「俺なんか何度も仕掛けられました、でも返さないと私より猪木さんは100倍強いと言えないでしょ
>>157 そんなことばかりやってたら興行が成り立たなくなるわな
プロレスラーの言うことを真に受けてると話にならんでしょ
前田はホーガンに失神koされて病院に身代わりに運ばれたのはオレ、と言い始めたし
また猪木の弟がすり替わって代官山に本人は抜け出したとか、っても言われてるし
メチャクチャだよなw
猪木は馬場は足腰が強靭で足は一回も極められなかったって言ってるからアキレス腱固めも形だけやろ
>>156 あれだろ
アンドレがコーラ持つとオロナミンCに見えるという効果
アトキンスんとこで食事 風呂 睡眠以外マウントやら決めっこしてたんだから
それほど弱くはないだろ 使い物にならなきゃコーチもしないだろうしな
アトキンスに仕掛けられた時の対処法は習ってただろうな
マスカラスにビンタされた時もギロチンチョークやったり足首極めたりしてるし、バックランドがしょっぱい受けをしたら踏みつけたりしてる
>>164 馬場が自分の手相を見てると思ったら文庫本を読んでいたw
高校生の頃、馬場を近くで見た同級生は必ず腕の太さに驚いてたな
「ビートたけしのオールナイトニッポン」のネタで、馬場が文庫本を読んでいたと思ってたら、
電話帳だったとか、和田アキ子がマジックペンのキャップが固くて、馬場に代わりに開けてもらおうと
頼んだら、「アンタが開けられないのに、オレが出来るわけないだろ」と返したなんてのが、ワラタ。
レスラーって実物見ると、想像以上に身体の厚みとかちがうからなあ
武道館いったときトイレ行って席に戻る途中で入場前のハンセンと遭遇したが
別物 滋賀とかも細く見えるが、実物は違う
>>169 キャデラックのフロントガラス、面積半分がほとんど馬場の顔で埋められてたっというのもあったな。
そういうネタはともかく。
馬場が来た歯医者は大変だったろうなとすごく心配になってた。
>>172 脚立と高枝切りバサミは必須だな ネタじゃねえかw
>>172 菊池孝によると、馬場が44歳の時点でそれまでの生涯に歯医者に支払った金額は一千万を越えていたそうだ。
>>170 逆に女子プロレスラーは、実物、特に私服の時は更に小さく見えるな。
川田と健介がやった時、川田の方が身体に厚みがあって驚いた
新日は基本小さい
さすが身体の厚みが違うわ
身体の厚みなら相撲の方が上
ガチの実力なら総合格闘家の方が上
演技力ならプロの俳優の方が上
プロレスラーの存在意義ってないよな
ガチの実力ならプロ格闘家出さなくても大学生の柔道部やレスリング部以下だろ
>>181 なんにせよ、アキレス腱固めでU佐山ブレイクは
馬場が正しかった訳だ「プロレスはシューティングを超えたもの」
>>151 これ馬場の足が長すぎてアキレス腱固めになってない感じだよね
馬場が死なず、全日本が存続していても結局、時代の流れに付いて行けず2005年ぐらいに解散か倒産していたと思う。
ほとんどの全日本の選手達も引退か、良くて新日本に引き取られてジョバー専用されていたと思う。
三沢も三沢で、四天王プロレスの代償で2009年ぐらいに結局死んでいたと思う。
意味不明な妄想で3行しかないのに全ての行に願望が入ってるのが凄い
猪木はNHKが追悼番組したり、ラジオで特集組んだりしたが
馬場はないね
長嶋さんと王さんの関係に似てなくもない。
奇しくも同じ年齢5歳差なんだよな
>>186 全日はWWFと提携成功で黄金期
新日はWCW破綻と格闘技路線低迷でガチ倒産かもな?
王がメディアを通じて長島をさかんに挑発するとか見てみたい
Uスタイルって、総合じゃクソの役にも立たなかったじゃん
まさかの桜庭が大活躍しちゃって
>>194 桜庭、田村、金原あたりのU出身が結果出したのは事実
糞の役にも立たないとか言ってるのはお前のような馬鹿だけ
金原って長井憲治、MAX宮澤、飛鷺輝にしか勝ってないが
リングスも入れるの?
ノゲイラやヒョードル出てきたKOKは総合に入れないのか?
そんな奴はじめて見た
>>194 桜庭が活躍できたのはプロレスに染まりきってなかったこととMMAの練習に励んだからだな
KOKはアブダビみたいなもんじゃね
ノゲイラ、ヒョードルも評価されたのはPRIDEの実績だし
いずれにせよ金原は弱い
パンクラスやDEEPでも負けまくってたし
結果出したのは桜庭、高阪、近藤でいいじゃん
金原(笑)とか入れなくても
近藤出すと近藤はパンクラスのガチからだとか
高阪出すと高阪はバックボーンあるから、とか言い出すのがいるから
田村、金原出したまでの話
KOKはパウンドない時点でMMAの出来損ないでしかない
桜庭はKOKのルール聞いて「脇閉めてたら絶対極らないじゃないですか」
やや呆れ気味
>>134 馬場がゴッチにベアハッグ極めてると云われてる写真は
胴タックル教授してんだよ
藤原もフロリダでゴッチに胴タックル教えてもらったって
>>191 長嶋(1936年2月生まれ)、王(1940年5月生まれ)
生年だと4歳違いだね。
学年なら5個だが。
>>198 藤田みたいなもんかね
中西もだめだったしな
桜庭の猪木アリ状態からの
膝蹴りは確かに衝撃だった
U三派は受け身練習しないで済む時間と体力
を、他に割けたからな。変なクセもつかないし。
高田が天狗になって安生送り込んだら
返り討ちにされて週プロに載ったのが始まりだな。
>>195 Uの蹴り ゴッチイズムサブミッションなんて
なんも通じないでしょ?
総合で役に立ったのがレスリング 柔道 柔術の技術だったじゃんか
ゴッチはレスリングとサブミッションだったろ。
打撃がないのが残念。
ま、総合やK-1のおかげでプロレス 相撲最強幻想は消え去ったからな
プロレスは大衆演劇の一部であり、真剣勝負などなかったわけだし
レスリング、ムエタイ、高専柔道を習わせて、プロレスの受け身と社交を身に着けさせれば
だからそれがグレイシーやブラジリアンな訳で。
根っこが日本というジレンマ。
欧州が下半身攻撃が騎士道違反らしいから
日本が最強だったんだよね。戦前までだけど。
格闘技って行き着くとこは、単純に見える技なんかな?
昔はキックを使うことが新しかったが、バーリトゥードとか入ってきたら
決まり手マウントパンチ チョークスリーパー 腕ひしぎばっかだもんな
船木がそう言ってたけど、そればっか極めても無理で、
高レベル同士だと他の技は決まりにくいって事かなと。
いきなり単純系技狙ってもかからないよね。
人類の身体が進化してないからなあ、ルールを改正しないと派手な技は滅多に見られない
>>218 プロレスのスープレックスはグレコローマン発祥だからなほとんどが
いまのグレコローマンの試合でもプロレスで「危険技」とみられる技もちょいちょい飛び出すし
プロレスの新技開発のヒントになると思う
>>213 ムエタイの首相撲からのタイナーって技はMMAでも応用利く気がする
日本柔道も以前は極め技、絞め技で勝つのは美しくないとしてたのに、
この前の世界選手権では腕十字を決め技にしてる日本人選手も出てきたな。
欧州のレスリングあがりの柔道選手が組み合う前に
下半身へのタックルを食らわして勝ってしまうもんだから
組み合う前のタックルは反則にされた
結局強い弱いはルール次第で変わる
>>225 西上馬之助の戦法を40年たって使い始めたか
ヨーロッパは遅れてるな
>>211 U系プロレスは結局新日道場の延長線で
まともな技術体系無いんだから役に立つわけないんだよ
MMAで活躍できたのは他できちんと技術学んだ選手
>>226 西上馬之助懐かしいw
そう言えば馬之助はレスリングの技を柔道の試合で使っていたなw
よく考えたら相手の背中つけたら1本勝ちってあんまり
強さっていう感じしないよな。
レスリングは両肩1秒押さえたら勝ちってのは強いと思うが。
タックルで倒したから強いっていうわけでもない。
背負い投げとか決まっても低空スレスレとか。
>>218 レスリングで足への攻撃は「ジャンクホールド」と言われていて暗黙の了解でお互い使わない
足技なんか決まったら絶対に逃げれないし、膝の後ろを思いっきりグリグリすればば即ぶっ壊れるし
イギリス、アメリカは昔からフリースタイルレスリングが主流だぞ
ただアメリカ人プロレスラーは関節技全然知らなかった、と上田馬之助が書いてるね
ホッジも知らなかったけど、ルー・テーズだけは知ってたと
テーズは師匠が柔道系の人だから関節、絞め技知ってたんだろうな
柔道≒グレコローマン
柔術≒フリースタイル
って感じになっちゃったなあ
>>228 時代が少し違えば大阪プロレスのアイコンになるよな
柔道、プロレス、空中殺法のオールラウンダー
>>235 たしかに お好み焼く合間にケブラーダまでやっちまうんだから
昭和の頃はプロレスが総合格闘技的な位置付けだった。
打撃、投げ、締め、関節とあらゆる格闘技の技を駆使して戦うというスタンス。
でも84年にUが登場してからはそのお株をUに奪われた。
更に総合系の台頭によってそれもかき消されてしまった。
馬場は16文キックで相手をふっ飛ばしていたけどシューズの底は剣山になっていたのかね?
ハンセンやブロディを場外までふっ飛ばしたシーンは爽快だった。
ロープに飛ばされて自らあの足に当たりに行くのは
苦痛だろうな
ハンセンやブロディそしてウォーリアーズの敬老精神は好きだったな。
いかにもプロレス的で。
馬場の16文、日プロ時代の映像見るとちゃんと当たるときに押し込むように蹴ってたが、
全日以降は足上げてるだけだからな
いつの間にか受け手の技量が試される技になった
馬場は16文キックでミスター珍を殺しかけたので、それ以来殺人を犯すのが怖くて力を入れて蹴れなくなってしまった
足がデカイから触れただけでもダメージ受けるみたいだな。
32文ロケット砲喰らったら相手は即引退だろうね
ちゃんと受けなかったら山口組使って嫌がらせされるんだろ
>>241 大仁田「催眠術みたいに引き寄せられる」
アンドレのロープ宙吊り18文に皆突っ込んでいったから簡単
>>249 馬場が久米宏司会「おしゃれ」に出演した際、久米から「16文キックのとき何故ロープに振られた相手が返ってくるのか?」とシュートな質問をされ「引田天功(初代)に言われたんですが、馬場さんあんたが相手をロープに振ったとき、もう相手は催眠術にかかったいるんですよ。」と答え久米は納得していた。
猪木の延髄は最初の頃は力の加減が難しく
カルガリーでのハンセンとの試合でガチヒットしてハンセンが悶絶した後
メチャメチャ怒っていた
天龍の延髄は当たっても耐えられそうだが猪木の延髄斬りはクリーンヒットしたらゆりやんみたいに廃人になりそう。
>>256 猪木も天龍もジャンプしている時点で威力なんてないよ
本当に相手に効かすならミルコみたいに軸足起点にして蹴らないと
>>258 キックでもMMAでもジャンプしての蹴りでKOはいくらでもあるぞ
やったことないバカが語りだすとこうなる
>>259 これは凄かったな
>>259 猪木の延髄は上に飛んでるから体重が乗らず効かないって話だろ
>>260 2008年のレミーがサキをKOしたフライングミドルも美しかった
レミーは好きじゃないけど実力は確かにあったとは思うしこの時の決勝だって完全にバダが悪いと思う
延髄斬りなんて力学を無視してる意味のない技だわな
倒れた相手の後頭部を蹴った方がマシ
プロレスの話なんだから拡げるならプロレス方向に行かないとさw
ダイビング延髄斬り
スライディング延髄斬り
ムーンサルト延髄斬り
ダブルレッグ延髄斬り
グラウンド式延髄斬り
場外高角度延髄斬り
雪崩式延髄斬り
断崖式延髄斬り
延髄斬り式スープレックス
延髄斬り式卍固め
ムーンサルト延髄は相手が合わせてくれず事故的に決まってしまったのがインディ団体で昔あった気がする
>>264 その意味のない技をパクってまで使ってた天龍、鶴田、川田あたりはどんだけ頭が悪かったんだって話だなw
猪木が延髄空振りした時にドロップキック自爆と
同様リアクションに両者なりゃあよかったんだよな
コーナーからジャンプしての延髄斬りはジェシー・ベンチュラ戦で見たけど、その後見た記憶がない
>>269 え?パワーボムは全日が開発したと思ってるの?
バカですかお前はw
全日が先だろ。開発はアメプロだよ。
まさかモンスターマン戦が先と言い出すのか?w
そもそも本家はルーテーズだし、日本人で最初にやったのは新日の猪木だな
それとアホのお前の理屈通りならラリアートは新日のものだなw
67年ごろ、続々と防衛戦して、徳光の勝利者インタビューとかの受け答えを聞いてると、
本当に頭の回転が早くて賢い人だなと思った。
後年巨人症で喋りがスローになっていくが、やはりただでかいだけではプロレス界を牛耳れない。
パワーボムは、遅くとも1974年の暮には
木戸修が決め技に使っていたよ。
完全にフォールに体制まで持って行った。
当時は「パイルドライバー」と称され
後年、「木戸ボム」とも呼ばれたがね。
地味な木戸が前座〜中堅のポジションで使用したので
あまり話題にならなかったが。
>>277 木戸が若手の頃使っていたとかどこかで見たな
画像も映像も見たことはないしいつの話かも知らんけど
どちらにせよ
>>269の知恵遅れがパクったとか言ってるのは妄言確定だな
ほらな。滅茶苦茶なこと言い出すw
試合でフィニッシュホールドでブレイクさせたのは天龍。
開発はアメプロ。
木戸やらモンスターやらグチャグチャ言うなら。
サソリ固めは全日のサムソン轡田だぞw
サムソン・クツワダと言えば実は真の初代タイガーマスクはサムソン・クツワダだったのである
そもそも俺は延髄斬りの話をしてるわけで
それに反論できない知恵遅れがパワーボムだのサソリ固めだの話を逸らしてるだけでな
延髄斬りをパクったのは天龍、鶴田、川田
これだけの話
パワーボムを天龍からパクったのは
新日レスラー。それだけの話。
あと延髄斬りは変形ジャンピングハイキックとも呼ぶw
新日の選手は長州はじめロープに振られて技を受けるのを嫌がってロープを掴んで半身で不細工な受けをする奴らがいる
リキラリアットでそんなことされたらマサ斉藤とリンチするくせに
>>282 ここでも暴れているんだなバカ爺。
そもそも天龍が使う前からゴディに決め技だったし
70年代にはパワーボムとは言わずスタンプホールドとして
色んな選手が使ってた。
延髄斬り←延髄蹴り←ラウンディングハイキック。これが技名の歴史。
当初は延髄を蹴る技でもなかったし、変形ジャンピングキックなんて言われていた
記憶などまるでない。
記憶違いだったら申し訳ないけどデストロイヤーが初来日のハンセンに決めたのも所謂パワーボム(スタンプホールド)だったと思うけど
ゴディがスタンプホールド使いで、ツームストンも使い、
派生しパワーボムになった事など知ってるわw
パワーボムとは落とし方も違う。
フィニッシュホールドで日本で主流にしたのが天龍で
新日がパクったってのw
延髄をパクると言うからパワーボムぱくるなと返しただけだw
つうか日本語読めないのかw
天龍が使う前から健吾も長州も使ってたんだけどね。哀れなバカ爺。
>>285 >デストロイヤーが初来日のハンセンに決めた
それ1975年秋だよね。
新日では、木戸が遅くとも74年に使っていたんだよ。
パワーボムを最初に公開したのは1970年暮れ、
国際プロレスのアクセル・デイターという説がある。
>>285 ザ・デストロイヤー vs スタン・ハンセン
youtubeにあったので、ザッと見たけれど
フィニッシュは4の字で、途中も使っていないようだな。
パワーボムは結構色んなレスラーがつかってたんだよな
佐山タイガーの対戦相手のルチャ選手も連発で使ってたが、会場は沸くこともなかった
ゴディの披露時はツープラトンだったしな
少し話違うけどハンセンネタだとテリーがインタビューで
「あの馬鹿は眼が悪いからストンピングがガチで当たるし、クローズドラインはどこに当たるかわからないから難儀した」とか
アマレス的にタックル来た相手をがぶってリフトしてフォールにもっていく
珍しくはないアクションだからね。後ろに投げれば俵返しで柔道技でもある。
>>288 そうでしたか・・・
デストロイヤーが決めたのはハンセンではなかったのか。デストロイヤーがフィニッシュで決めたのは間違いないですが相手が誰だったか・・・
話題が変わって延髄斬りがどっかに飛んでいっただけだろw
>>242 ホークは16文の受け方を谷津に教わったらしいね。
谷津がようつべで語っていた。
>>291 テリーのわざとらしい やられ芸だが、本当に痛かったのかw
>>295 諦めろみっともないジジイ
猪木と馬場の話をしようぜ、クツワダなんてどうでもいい
サムソン・クツワダが男優してるAV見たことある
女優さんの小便を顔で受けてた
グレートKと谷津の「俺が教えた」「俺がアドバイスした」系のネタは尽きないな
16文は普通にビッグブーツ技でアメリカにあるだろ。
ホークに教えたってのはふかしだな。
>>296 谷津はようつべでは色々言ってるね。
まあ見ていて明らかな誤認情報と多いけど。
>>301 カーンの「ブロディに二―ドロップを教えた」に共通するうさん臭さだ
大物に教えることで自分を大きく見せる手法
>>301 晩年の馬場のは足を上げて待ってるだけだから難しいぞ。
>>308 アンドレのロープ宙吊り18文も足上げてるだけだぞ
>>285 デストロイヤーは1978年のマスカラス戦で3本勝負の1本目をパワーボムみたいので決めてるよ。
一回相手を持ち上げて背中から落とすだけならメキシコに昔からあるようだけど。
デストロイヤーは晩年に毎年1シリーズだけ来て前座で菊地とかスリンガーとかとやってた頃も
パワーボムをフィニッシュホールドにしてたな
1987年11月28日、全日本プロレスのハル薗田さんが南アフリカ航空の墜落事故で新婚2か月の真弓夫人ともども亡くなった。
熊本市体育館で新日本プロレスを取材していた私は、全日本プロレスを取材していた先輩記者から「関連談話を取ってくれ」と連絡を受けてレスラーたちの話を集めた。
「そんな…」「うそでしょ?」「結婚したばかりだったのに」「なんで…」などとレスラーたちは一様に驚き、そして悲しんだ。
そんな流れで猪木さんのもとへ。薗田夫婦が飛行機事故で亡くなったことを伝えると、猪木さんは間髪入れず、そしてぶっきらぼうにこう言った。
「よかったじゃん」
予想もしなかった意外すぎる言葉。お悔やみの言葉が出てくると思っていたので絶句した。
「え? 何がよかったんですか。死んじゃったんですよ、しかも新婚だったんですよ」という私の問いに対する猪木さんの答えはこうだった。
「だって一緒に死ねたんだろ。どっちか独り残されるよりいいだろ。2人一緒に死ねたんだからさ」
理屈は分かるが、そのまま書くわけにはいかないと思い、哀悼の意を談話の冒頭に入れて先輩記者に伝えた。「何で素直にお悔やみを言えないのかな」と、猪木さんの言い方に当時は少々腹が立った記憶もある。
ただ、今思えば、この言葉はまぎれもない猪木さんの本音だったろう。本当の猪木さんは寂しがり屋で甘えん坊。暴動が起きた夜も大阪では女性(3番目の奥さん?)が部屋で待っていたし、両国では田中ケロちゃんがヤケ酒の相手を務めたとか。
食事会など人を集めるのが大好きだった猪木さんは、とにかくにぎやかでないと、そして誰か隣にいないとダメなタイプだった気がする。
だから、薗田さんが新妻と一緒に事故に遭遇したことを「よかった」と即答した…。
時は流れ、病を得た猪木さんはベッドに横たわる日々を送った。最後の妻はすでに鬼籍に入っている。つまり、猪木さんは独り、死にゆく。その胸に去来していたものは何だったのだろうか。
「何だよ、寂しくなんかねぇよ」と強がる猪木さんの声が聞こえたような気がした。
>>314 ゴリちゃんの無念が猪木より14歳も若い田鶴子を先にあの世へ連れて行ったんだな
ざまあみろペリカン野郎
馬場と全日本がとにかく大嫌いだったんだろうな。
薗田に対しては何もない。
大嫌いな全日本のレスラーが哀れな亡くなり方をして嬉しかったんだろ。
嫌いな橋本の葬儀でもはしゃいでたし、それでいて自分を裏切って全日本に移った武藤のこともいつまでも嫌って許さなかった。
かなり執念深い
ちなみに武藤が全日本に移って、全日本が嫌いだったから怒った訳じゃない。
あの頃の全日本(2002年)は馬場も死んでたし、三沢らは抜けてたし、
嫌ってた頃の全日本とは全く違う団体だったからね。
当時、自分(猪木事務所)が仕切ってた新日で猪木がウザくて抜けたのが真相だから、許さなかった。
あと、嫌いな馬場のかーちゃんに武藤が頼まれて社長就任したのも気に食わなかった。
後年に猪木と武藤はプロレスリングマスターズで再開したけどさ
猪木はそんなに怒ってなかったはず。
どこに移ろうとそれは本人の自由(勝手)だってね。
かつては新日を出て全日に移った長州達も新日に復帰させてるし。
やはり新日を出た前田達も新日に復帰させた。
橋本とは状況が違うけど武藤の事も特に怒らず驕らずだな。
猪木は新日の後世のことなどなんとも考えてない人。
長州が2度目に出ていく時も、自分の悪口をいっぱい撒き散らかせて辞めろと言った。
長州が戻ってきても、外でまた関わることになっても、その方がその時に面白いブックが描けるから。
それがアントニオ猪木という人間。
>>315 猪木の奥さんが亡くなったのはハル薗田の呪い、ざまあみろ
相当頭が逝った奴じゃなきゃ思い付かないレスだな…
猪木は財布を無くしても財布を拾った人が喜べるならそれでいい、と諦めるような男
感覚的に普通ではない。まわりはいい迷惑。だが良くも悪くもそれが猪木の魅力。
馬場は引き抜かれたら引き抜き返せばいいと思ってた。
引き抜きの定義を提示してくれ。
法的担保が成立する契約の反故の有無が
引き抜きかどうかだとしたら
大木もロビンソンもブッチャーも引き抜きではない。
契約の残っているハンセンは引き抜きだ。
先に引き抜いたのは全日本の方だと思うのだが。
実際はトレードだったと言われてるな。
新日に行った側がイマイチ活躍してできなかっただけで
>>325 ハンセンは年内は契約期間だから年明けからとかって話を聞いたが。
律儀なハンセンは契約期間中は筋として新日に参戦した。
その間に新日とは契約更新せず。
あとはシンの場合はどうだったのか?
シンのそういう話(契約違反等)は聞かない、
>>326 新間はトレードを認めていないし、ハンセン引き抜きはブッチャーより
かなり早い段階でファンクスを通してモーションかけてはいるんだよね。
おそらく猪木-馬場では話は通っていたって俺も妄想はする。
相手が誰かじゃなく猪木を見に来るんだぜっていう猪木のプライドかな。
現実として新日にはハンセン引き抜かれたダメージは無いものね。
逆にブッチャーが引き抜きになるなら、大木ロビンソンでちょっかい出したのは全日が先になる。
>>327 違うよ。年間契約だからハンセンの契約は大晦日までホールドされる。
来日帰国のチケットも新日手配だし、そもそもビザ自体が
新日のビジネスで取ってるわけだから、ハンセンは法律上引き抜きという事になる。
後ほど帰国のチケット料金は新日に返金したとあるが、返金行為自体が
契約違反を認めている事になる。
後からだけどトレードというよりFAみたいな感じを受けるわ
当時はNPBにもFAはなかったけど
>>329 モーションかける
当時の空気がプンプンに漂っていていいね
甘えた声で わたしにモーション
かけてる最中でも すぐに目移りマイダーリン
>>330 FAだとしても全日のタンパリングだろうww
ハンセンはど近眼てのもあって、攻撃が固いんだよなあ。糖尿の影響ですでに体重100キロ割ってた猪木はきつかったのかもしれん。
そもそも契約なんて何年も縛れるもんじゃないから、ハンセンがブロディのいる全日でやりたいと言ってしまえばそれまでで、逆に引き抜き合戦みたいにして、盛り上げましょうと、馬場と猪木ならやってそうなんだよね。
ブッチャーもシンもお互いの団体ですでにマンネリ化してたから、トレードなら腑に落ちる。
しかし契約もしていない、それどころか使う予定もないレスラーを一回読んだだけで自分の持ち駒みたいにして
他の団体が呼べなくしあっていたのはあまりにファン不在だし団体に都合がいいだけだったよな
ヤクザじゃないんだから
1月23日は馬場猪木の日だったのに書き込み無しかよ。
昭和のプロレスはゴールデンタイムに生放送される一方で、スポーツ紙に試合結果も全く載らない状態だったからな
二人の大戦を煽って、世間の注目を集めようという思惑もあっただろうね
90年代に、突然、中日スポーツが小さく試合結果を載せた。あれはなぜ?
猪木と馬場の話しよう
両者の仲というか、関係性を表すエピソード。
あるレスラーが試合中脱糞して、そのタイツを洗う事になった、試合中に。
近くにいた馬場が呼ばれて、
「洗濯板の代わりになってくれてありがとう」と、馬場は寝かされ、アバラを利用して洗濯板の代わりにされた。
馬場「こんな事だろうと思った…」
それ見た猪木が抱腹絶倒。
これが両者の関係性を表しています。
八百長とキン肉マン好きジジイって生きてる意味あるのか
合えば昔のように振舞っても、興行戦争はガチの潰し合いだからな、仲良くはなれないだろ
入場曲とフィニッシュホールドは
圧倒的に馬場のほうがかっこよかったよな。
アリボンバイエは、アリの友情で貰ったものだとさんざん吹聴してたが真っ赤な嘘だと新間が暴露してたな。
>>352 馬場サンマルチノの友情エピソードもデタラメなんだろw
見た目や雰囲気では全然分からんな
優しそうな永源遥が一番あれだと聞いて分からなくなった
>>359 プロレスなんて皆んなそうだろ
何を今更
永源は酒がまったく飲めないのも意外だった。
体質的に飲むと気持ち悪くなって吐いちゃうとか。
>>360 関係者しかいない密室での話なんていくらでも好きなように言える
元子夫人が
馬場さんと猪木さんは年に何回か会っていたと言っていた
仲は悪くないよな
会っていたのはビジネスだろ。
電話じゃ話にならんって。
引き抜きとか。
引き抜きも馬場と猪木が話し合って決めててテレビ局が騙されて
外人のギャラを出して馬場と猪木が裏で大儲けしてたって話しが好き
競技者としての礼節に欠く猪木を多めに見てあげてた馬場の器量は大きいよな。
猪木の海外初遠征時に大金を胸ポケットに入れてあげたり、団体が別になってハワイで顔を合わせた時に猪木が馬場に金貸してもらえませんか?って話があるが、まぁそれなりに仲良しだったんだろうね。
外人レスラーのギャラや引き抜き資金がテレビ局持ち
だったとしても行き先を確認するだろうな。領収書とか
額とか。
ビジネスだからな。
ホーガンも猪木と馬場が話し合って全日行きが一度決定したけど
テレ朝が金を出すから引き留めろって命令出して馬場と猪木がお儲けしたんだろな
テレビ局はプロレス団体なんか目じゃないほどしたたかだろ。
>>377
いやいやホーガンが全日移籍の契約書を新間に敢えて見せた。
それで新日でのギャラアップに成功させた。
ギャラアップしないと全日に移籍するよ、って吹っ掛けて。
それを聞いたテリーが大激怒して新日宿舎まできてホーガンを殴ろうとした らしい。
これらは色んな書物に書いてあるからこれが事実だろう。
テリーが新日宿舎に来てホーガンを殴ろうとした、ってのは真実かわからんが。 やはりアメリカ人だな。
アメリカでの地位を固めつつあるホーガンにとって
日本マーケットのギャラはあればなおいいが
両団体と切れてもいいぐらいの余裕があったんだろうな。
アメリカでのロッキー3公開は82年5月
ホーガン引き抜きは81年くらい。
映画撮影を遡ると、アメリカでのドル箱ロッキー出演が決まっていたとすれば
余裕があるのもわかる。
第三者の前ではにこやかに談笑せざるを得ないし
電話や新間経由じゃ埒が空かないから会う時もあるだろうから
仲がいいなんて話が出ただけじゃね。
馬場と猪木は年に何度も会ってて外人や長州達の電撃移籍は裏で馬場と猪木の合意が出来てた
テレビ局を騙して金を引き出してたとすると新間はブッチャーの引き抜きの時は現役だったから
新間は知ってるはずだけど豪邸建てるくらい自分も儲けてるから喋らないかな
本当にテレビ局を騙そうとなんてしたら
即中継打ち切られてただろうな
80年代のテレビ局って金を使い捲ってた時代だからね
日本テレビのお笑いウルトラクイズも金掛けてた
>>360 うん十年経って渕の証言しか出てこない時点でお察し
この話を信用するかどうか
道場で練習をしていると馬場が岩釣を連れて現れた
馬場は岩釣に「こいつに勝てたらお前の挑戦を受けてやる」と告げ、渕が指名された
内容は5分間の関節取り合いで打撃は無し
岩釣は力はあったがへーシンクほどの強さではなく、渕は上を取って押さえ込むことができた
結局そのまま時間切れで勝敗決まらず、岩釣はスナミナ切れでバテバテに
馬場が岩釣に「まだやるか?」と問い、岩釣嫌がるも「せっかく来たんだからやってけ」とアイアンシークをあてられる
今度こそシークに決められ岩釣がタップ。意気消沈して道場から去っていった
馬場の発言はどうかと思うが
渕、岩釣、シークの
とこは本当だろう。
渕が岩釣を引き分けでバテさせ、シークが極めた。
強くねーだろ
アマレスでインハイも国体も出られないようなヘタレなのに
岩釣存命時のインタビューでは
全日の道場で練習したことは覚えてるが、
そこで勝負したとかの認識はないってさ
渕は「なぜか」渕以外誰も知らない話が多い
>>399 長州が「20歳位のジョー・マレンコが挑戦してきたのでスパーをしてクシャクシャにした」と言ってて
マレンコにそれを聞いたらこう返ってきたそうだ
それに近いんじゃね
>ジョー・マレンコさんより早速お返事がありました。
>「長州は真実を語っているのだろうし、私もそのスパーリングをおこなっていると思うが、詳細は覚えていないんだ。随分と昔の話だからね」
>私も昔の記憶などそんなものだと思います。
三流芸人だった渕は自分を大きく見せたくて仕方がないんだろ
プロレスラーの格闘技コンプレックス事例でしかないな
劣勢だった道場破りは
大人しくなるんだよ。岩釣も。
人間、良い記憶は多少誇張して覚えているし、悪い記憶は忘れる、そんなものだ
悪い記憶を引きずってるヤツばっかじゃん
プロレスラーは
道場破りと言うか入団前の職場見学でしょ
なんで勝負とかの話になるんだ
見学者を騙し討ちにしてドヤるみっともないプロレスラーの図
見学だったら
岩釣がそう言ってるだろ。
渕とシークに
ボロボロにされたから大口叩けなくなったんだろ岩釣は。
渕とシーク一緒にすんなよw
雑魚アマとアマエリートを
プロレスを見学に来たり習いに来てる相手を極めたから何なのかっていう
プロレスがどういう性質のものか明らかになってる今の時代にそういう話を自慢されても
プロレスラーみっともねえなという感想にしかならんな
>>410 何に対しての「そう言ってる」なのか…
生前の岩釣があなた渕やシークにボロボロにやられましたね?て聞かれたことなんてないのに
全日への入団の話が出る前もポシャった後も岩釣が対外的にプロレスをバカにしたことなんて一度もないのに
悪しざまに罵らないのはボロボロにやられた証だ!てなんだそりゃ
道場破りをいたぶるのっていわゆる新日のセメントでしょ
打撃有りルールなら運が良ければ勝てそう
見学に来た岩釣とお試しでプロレス式極めっこやったのを大げさに話してるだけだと思うよ
競技者がマスコミのやらせ取材でもなく(鶴田と藤波のように)
ごっこなんてやるわけねえよ
普段やってない動きを普段と違う格好で、違う場所でやればペースが掴めなくて疲れることもあるよそりゃ
それだけの話で終わればいいのに格闘技未経験者は全日はガチで強い、馬場さん凄い鶴田凄いになるから気持ち悪くて話ができないんだよ
>>418 これが渕でなく藤原だったら
お前は藤原ガチ強いって言うんだろw
道場破りはガチだろ。
川田は中学野球部で新日入門テスト受け
体力テスト合格で、新日現役レスラーと
スパーリングやらされてギブアップ勝ちしている。
ガチだぞ。
>>420 他に見てた人間の証言があれば言うけど
本人が言ってるだけなら言わないよ
>>423 藤原や猪木が強いなんてありえないからなw
>>424 傍証があるかないかで変わるって言ってるんだから
このレスに返すならは「確かに藤原が〇〇から一本を取ったという証言は☓☓にもあるが信用に値しないない、なぜなら△△だからだ」とか
「確かに第三者の証言はないが、渕の発言は信用できる。なぜなら~だからだ」
て内容だろ
なんだその明後日のレスは
答えられないなら無理に返すな
ワッチョイW ad15-H7z0
オイコラミネオ MM01-CJWC
無職で平日休日問わずプ板に張り付いてる通称「知恵遅れ」
全日、馬場、鶴田がバカにされるとすぐ飛んできて
「馬場は弱くない」とか「鶴田は下手くそじゃない」という反論をするかと思いきや
「弱いのは猪木だろw」とか「下手なのは藤波w」といった謎の返しをするキチガイ
だけど「知恵遅れ」と言われるとキレるw
>>425 藤原や猪木の技はレスリングや立技が無い
だからどれだけ寝技自慢したところでガチンコで通用しない
それは藤原が認めてる
>>427 相変わらず都合のいい切り取りしかしないのね。
極めのないアマレスはグラップラーに劣るってのはガニアやボック等オリンピアの証言なんだけどねww
立ち技の弱いグレーシーがレスラーに勝利したのは何故???
ちょっとはおバカな頭で、現実を観察して考えなさいよ
別に軽視しているわけでなく、プロレスやMMAにおけるアマレスラーの
現実を語っているだけですけどね
まあホラッチョ渕はインハイも国体も出ていない選手以前のただの雑魚
渕さんは国体出場したんじゃなかったの?あれもウソ?
>>433 国体の出場履歴なんてウソついたら速攻バレそうだけど
>>434 それは逆だと思う
優勝とかならまだしも出場選手まで追うのは、なかなか難儀だと思うよ
ましてやあの時代なんて
鶴田なんて五輪でさえ嘘ついてたわけだしさ
そもそも渕とか鶴田とかガチンコで何が出来るのって話で
アマレスの経験はあるとしても関節技なんか練習してないだろ
新日と同程度には練習してるんじゃね
プロレス道場の基礎練なんて別にやること変わらんだろ
>>436 アマレス出身の長州は、すぐ道場無双。初日だけ木戸の尻穴攻撃に閉口。
ショーの練習の合間にちょっとだけやってる関節技練習程度ではガチじゃ何もできない
そこは新日も全日も同じだろうな
>>436 レスリングに決め技の関節技はなくても
ひっくり返したり投げたりするための関節技はあるよね
かんぬきやアンクルホールドが有名だけど
>>436 中学生川田が二人抜き出来るレベル。慌てて、藤原が3人目で止めたとか。
>>428 極めのないといったところで彼らが極めを覚えたら一切合切通用しないのは猪木本人も薄っすら感じてたろ
藤原は知らんかったかもしれんが…
ルスカに初見で知らない技をかけてタップを取ったと喜んだところで少し関節を覚えたら新日道場で無双w
レスリングがシュートに必要なんて全日や長州一派のが知ってたぞw
>>435 鶴田のは結果であってオリンピックの出場云々ではないじゃん?
結果にウソをついてても『オリンピアン』というのは事実
オリンピック候補とかなら嘘つけるけど
出場したことまで詐称してたらすぐにバレそう
国体も同じかなぁと思ってるよ
>>446 だからお前のへ理屈はおかしいだろ?
なんで止まった時計から、関節技を覚えたら?なんて針を進めなきゃいけねーんだよwww
ルスカが無双したなんてのも長州が無双なんてのもどこにも証拠の無いこと。
現実論で語ってなw
>>448 証拠ねぇ…
猪木が誰に勝てたと思ってるの?
レスリング無い、打撃無い、関節通用しない
演劇面では素晴らしいと思うけどシュートでは随分落ちるだろ?
>>447 鶴田の場合は出場したのすらフェークに近いものだからな
裏口入学でも大学生というのなら、それはそうかもしらんけどな
大昔の国体の出場選手如きをどうやって追える?
俺は高校の時に柔道で日本武道館に出場の経験があるが
ネットで自分の過去を探そうとしたって無理だわwwwそんなもんだわ
>>450 お前が猪木に騙されて新垣AVにフィーバーしてるのは永遠に消えねえよw
>>449 残念だね。猪木ルスカ戦は岡野ら日本柔道家の猛者も観戦し
敗北を認めちゃってるのだよwww
少年だった山下もあの試合を見て将来柔道家としてプロレスラーに勝つと誓ったそうだ。
猪木ウィリー戦は極真の空手マンが見て本気と認めたからヒートした。
猪木アリ戦をグレーシーが絶賛した。
要は箱書き文化なのだよ。その道の代表するプロフェッショナルが認めれば
それは通づる。お前さんみたいな素人の意見など大勢に影響しないよな。
>>451 格闘童貞の小池が一生懸命力説しても徒労に終わるだけのことですなww
柔道日本一の坂口が、レスリング日本一の斉藤が
猪木に敵わないと発言したら、これ以上の説明は必要なのか?
返答してみ!小池君さ~www
>>452 あの八百長を見て騙されたと思ったのが最終意見だろ?
お前大丈夫か?
俺からすれば打撃もレスリングも無い八百長役者に未だに騙されてるお前は気の毒でしか無いわ…
現代MMAで猪木が通用するなんて俺は書いちゃいない
しかし半世紀前において猪木は格闘技最先端のハイブリッドだったのは事実だ
そしてシュートにおいて馬場も鶴田も、そのジャンルには含まれないよって事実を言ってるだけ
>>456 しっかり反論材料を携えて書き込めよ
低能バカの小池の感情なんて必要ねーからよ
>>457 猪木自身レスリングの強い選手には勝てないのは分かってたようだが?
馬場がそれを知ってたしな
その猪木が認めたのが鶴田と谷津
新日道場で亀から始めるシュートとやらでは通用しないのは船木と高田で完了した話だ…
>>459 マサの発言は無視ですか?www
小池はバカだから筋道立てて話せないのは相変わらずだねw
アマレスで強いこととMMAで強いことは別なことだろ?
谷津すらも、猪木は強かったと発言してるのにね
鶴田すらもプロレス大賞か何かの場で、今の私じゃ猪木さんには勝てませんと発言してるのに?ww
亀から始まるシュート技術で、なぜ10代の船木は
ヨーロッパ遠征で柔道やアマレスラーに勝てたのだろうか?
グラウンドで打撃がある格闘技なんぞ、世界に一つもなかった昔に
また時計をずらして語るのか?おバカさん
>>460 猪木がマサをそれなりに相手できたのは体格差があったからだ…
それも長州相手には通用しない程度
高山ですら長州相手にはテイクダウンを許さなかったが猪木はそれ以下だ
マスカラスを相手に圧倒した馬場、完封した鶴田に対して体格的に有利なはずの猪木が不利に押し込まれる所で分かりませんかね…
>>462 ファクトでお願いねって何度書けばわかるんだろうか?
お前の感情は必要ないわ
猪木が長州に通用しないなかったという証拠がどこにある?
今度は格闘技の話をプロレスにずらして逃げるのか?wwwww
>>463 お前は猪木ルスカみたいな八百長全開を持ち出しておいてプロレスとは言えシリアスなレスリングをの攻防は見ないのかねww
猪木が誰にレスリングで現実的に優位な展開を見れられたんだ?
マスカラス、ロビンソンを見てお前はプロレスと逃げるのかねw
ルスカ戦を出すのにwww
猪木ルスカを見て
岡野や山下が猪木の勝ち、ルスカの負けと認めたら
ぞれは絶対だと書いているだろうがwwww
童貞のセックス妄想などどうでもいいことだわ
>>466 今でも彼らがそんな認識でいると思ってるのか?
アホな信者なら未だにそう思ってるかもしれんがww
お前がその口かねww
長州がUWF相手に言った
「タックルで俺を倒せたらそっちの勝ちでいいよ」
これがレスリング出身の自信だと思う
>>467 時計の針をずらすなよって、何度注意すればわかるの?
低能バカ過ぎなんですよ
>>468 ちょっと何言いたいのか理解できませぬ
だから何なんですか?
>>469 時計の針も何も関係ないから…
猪木ルスカみたいな八百長を出すお前は話にならんw
>>471 結局逃げるんだろ?逃げるしかないよな低能だからw
八百長ってのが結果が決まったものというのならば
マスカラスやロビンソン出す方が、よほどおかしいwwwww
異種格闘技において約束が守られる保証はどこにもないし
プロレスラーでなければプロレスのお約束事も理解しきっていないのだから
それから、性加害と生命加害はどちらが問題でかいのか
別スレの回答もしといてくれたまえwww低能バカなりに必死になれよ、小池君www
寝るぞ
>>472 お前はさ…
猪木とルスカの八百長にガチンコの要素が見えたの?
裏切られるかもしれないとか関係ないから
そんな展開になったらセコンドが雪崩込んで有耶無耶にするしギャラだって払われない
攻め込んで猪木に良いところを与えなかったロビンソンのようにな
一生懸命アンカーつけてレスしても
キチガイはNGにしてるのでご苦労さん
0633 お前名無しだろ (アークセーT Sxa1-mXGD) 2020/07/12 19:26:13
>>628
還暦ならもうAVなんて必要ないんだろうが
今じゃ広末涼子や新垣結衣のAVだって出回ってるんだぜww
よく見りゃそっくりさんじゃねーぞw
FBIやCIAをはじめもう動画ですら真偽の証拠とはならないんだわwww
ID:cQIlpKdIx(11/66)
↑
テテンは元アークセーだ。
猪木信者でアンチ鶴田だぞ。
スレチ誘導常習犯だから気をつけろ。
>>460 普通、そんな場で鶴田が猪木に勝てるとか発言しないだろ
猪木ルスカって試合の前に道場でリハーサルやって試合の展開から何から細かく決まってたんだろ
最後のバックドロップ3連発でKOも全て台本
観客の柔道側の人たちが、「ありえない」と。ルスカは、奥さんの治療費で大変だったようだった。
藤原はしらんけど猪木はガードポジション使えたからなあ
カーンは猪木ルスカ戦のリハーサルを
目撃したと証言してるぞw必見情報満載w
h○
ダウンロード&関連動画>> >>474 岡野や山下はそれを敗北と認めたのだが
これ以上の鑑定人が日本に存在したのか?wwwww
小池君何様?還暦にして童貞のままなくせにwww
>>477 外人女子プロレスラーの太ももでマスターベーションしてるとカミングアウトした
ボンバーさんの、どの口が語ってるの?wwwww
>>482 息するように、嘘を書かないように。
書くなら証拠を提出しろ。
例えばガードポジなんてグラウンドで打撃が無ければ
習得する必要の薄い技術だわ。
>>483 ちょっとだけ動画見てきたが、これカーンの犯罪の証拠だよな。
快守氏はググったが胃がんで死去と確定してますな。
それが出刃包丁?自〇?
わずか6日前に投稿された動画を知ってるボンバーの猪木愛も証明されてるかwww
>>487 テイクダウンされても攻撃できる手段があるのは打撃の有無に関わらず有用でしょ
確認だけども高専柔道とか大坪飛車角ってわかる?
>>489 お前に言われんでも分かるわww
グラウンドで打撃が存在しないのならガードポジする必要がない。
亀になればいいだけだwwwそれだけだwww
>>490 高専柔道がわかってたらそんな質問しないはずだが
高専柔道出身の武藤敬司は猪木と初めてスパーリングした時に「あれっ大した事ねーな」と思ったらしいな
競技人口の多い柔道にはもっと強い人達が沢山いてせいぜい20人30人しかいないプロレス界でガチが強い、弱いなんてバカらしいと言ってるな
>>493 武藤の高専はいわゆる高専柔道とは別もの
>>494 別に高専柔道がどーの言うつもりは無い
ただ武藤が猪木は大した事無いと思っている事
柔道にはもっと強い人間が沢山いる事
せまいプロレス界でガチが強い弱いなどバカらしいと思っている事
そっちが大事だな
さよならムーンサルトの記述
「猪木さんと組んでみて『なんだこんなもんか』と。ただその後足関節を極められた」
武藤は他に誰にも極められなかったと言ってるが、
藤原は「俺は何度も極めた」と言ってるし、山田恵一も「武藤は藤原さんに腕極められてた」と証言してる
>>496 武藤のいう「プロレス道場内で誰が強いとかナンセンス」ってのはそういう部分も含んでるんだろうな
>>493 なんで低能バカって、こんな風に息するように嘘バッカならべるんかな?
武藤は柔道専門学校にいっただけで高専柔道じゃねーだろww
高専柔道と柔道専門校がごっちゃになってねーか?
>>492 だったらPRIDEやUFCでグレーシーの代わりに
高専柔道家が出てくりゃいいだけの話だなwww
グレーシー幻想で高専柔道を膨らませ過ぎなんだわ
グラウンドで打撃が認められない以上、高専柔道だってMMAでの結果は変わらない
>>485 八百長を見て敗北とか頭どうかしてるだろw
俺が初めて見たときだってあんなの真剣勝負と思わなかったぞw
金に寝たルスカ見て悲しくなっただけだろw
お前は猪木世界一強いとバカ丸出しなんだろうがw
>>500 誰も猪木が世界一強いなんて書いていない
ただ猪木が当時の格闘技界の最先端であった人間だったことは誰も否定できない
本当に当時格闘技をやっていた奴ならなおさらな
岡野や山下を頭おかしいと片付けられる小池が童貞だってことだwww
早く筆おろししてから出直してこい低能小池君www
>>500 山下が試合がガチかどうか分からないわけないのになw
分かった上で柔道金メダリストが寝なきゃいけなかった
『商業的』かつ『興行的』な敗北というふうに受け取るのが普通
商業規模、世間への影響力という意味なら猪木は格闘技(もどき)の最先端だったろう
ただそれと猪木の実力にはなんの因果関係もない
そもそも渕と岩釣の話だったんだがなあ
猪木ガーやっても渕が強いとか全日が強いって話にならんのにね
>>503 残念だね。スタンドもグラウンドも打撃も関節もある格闘技なんぞ
当時は存在しないのだよ
ましてや70年代にガードポジションを披露したジャラ戦はおそらく
世界最古のガードポジションのフィルムだろうね
反論するならカウンターのファクト用意してくださいね
童貞の妄想ってだけなら何の意味もないんでねwww
岩釣氏は鶴田やヘーシングと同様、全日のプロレススカウトだっただけ
即戦力って意味でね
プロレスラー0になってもいいよ、金に困ってるしって人間に
勝ち星は譲れないと凄まれちゃった馬場さんの方が情けないだろ?
>>501 八百長を見て敗北を感じたという事実から猪木が強いと結びつける新垣御大には国語から始めてほしいと思う次第ですな…
>>502 プロレス暴露前にサムライで初めてルスカ戦を見た
どんな凄い試合をしてるのだろうとワクワクしてたらプロレス崩れレベルの試合で幻滅したものだよ
素人の俺でさえそう思うのに柔道やってる人がプロレスに真剣勝負で負けたと思わないわわなぁw
>>507 しつこいよ~童貞の感想なんて要らないんだよwwwww
>>499 戦争で高専柔道は終わってるって
まあエリオグレイシーと引き分けた小野、勝った木村政彦は両方高専柔道やってたけど
やっぱ何もわかってないじゃん
>>510 理論武装できないうえに、言い逃げするのよくないよwww
少なくともお前は高専柔道をやってたのか?ちゅうくらいにあほらしいコメント
童貞が威張りたいのなら、せめて他人様の事実を証拠として携えろ、低能がww
>>509 八百長や新垣AV見て大喜びするアホ
八百長だぞw
あれ見て強い負けたと思う奴はただの信者がアホだぞww
むしろ打撃ないほうがガードポジション有利なんだけどな
グレイシーだってバリトゥードだとテイクダウン狙うけど打撃がない今の競技柔術だと両方引き込みしようとしてダブルガードになる試合も多いし
>>511 高専柔道は戦争のタイミングで終わってるという返しになにも言い返せてない上に
「やってたのか?」て意味不明すぎる
やってる訳無いだろ
>>やってる訳無いだろ
だから童貞なんだろ?童貞がセックス語ってるの聞いてるほど
恥ずかしいものはない
そこらの中坊と一緒ですな
「PRIDEやUFCでグレーシーの代わりに
高専柔道家が出てくりゃいいだけの話だなwww」じゃないんだよ
高専柔道は戦争で終結したんだから
代わりに木村政彦や小野みたいな残党がエリオに勝ったり引き分けたりしてるけどな
でもそもそもガードポジションがあることとMMAで活躍できることはイコールじゃないよ
>>515 お前も高専柔道やったことなくて「高専柔道くらい知っでるw」て言ってただろ
嘘ついたのが恥ずかしいからと言って明後日の理屈で逃げるのはよくないよ
ガードポジションとはルールで変わることが理解できないアホですな
>>516 ではお伺いするが、木村エリオをみてあれはMMAなのか?総合といわれるものなのか?
>>509 リハーサルしまくった出来の悪い八百長を見て強いと思える新垣御大につける薬はないなw
>>518 そこに関してはその通りで打撃がない高専柔道や競技柔術で使えるけどMMAでは使えないガードポジションはかなりあるからね
最近流行りのモダン柔術なんてのもそうだし比較的古い技であるデラヒーバガードも
考案者のヒカルドデラヒーバ自身がMMAでは使えないと言ってるインタビューを昔読んだよ
>>517 ごめんなさいね。講道館柔道と警察署道場で教える柔道ってのは違うんですわ
どちらでも習いましたよ
当然あなたもならったのですよね?お答えいただけますか?
>>519 木村エリオは今で言う柔術に近いルールだよ
打撃がないあの試合がガードとパスガードの攻防になってること自体が打撃関係なくガードポジションが有用な証左の一つだし
エリオのガードポジションを木村が一瞬でパスしてること自体が高専柔道にガードとパスガードの攻防が存在したことの証左のひとつだよ
他にもいくらでもあるけど
>>522 ?警察柔道も講道館柔道も高専柔道じゃないだろ
そこは素直に高専柔道のことはわかりません、すみませんで良いんじゃないの?
>>524 ごめんなさいね。少なくとも40年ほど前の警察柔道ってのは
裏技を子供にも教えるものだったんですよ
ここで言う強い弱いの判断は、よりルールの制限のない状態での比較であって
柔道、空手、ボクシング・・・・・・ましてやプロレスでの強弱なんてどうでもいい話
木村エリオ戦がどう見ても柔道でしかないのに、それをもって
高専柔道がMMAにおいてどうであったか、まるで関係のない話を持ってこられても困りますなww
あんたではないけど、高専柔道と柔道専門校までごっちゃにされてるの
黙っちゃ置けないだろ?
ガードポジションは自剛天真流1844(天保14)年の伝書ですでに原型っぽいことが描かれてるからMMAがどうとか絡めて語るのも馬鹿らしいんだけどね
>>527 お前もしつこいね。とっとと質問に答えろよ。
お前は格闘技童貞なのか?ちっとは何でもいいからそこそこの
成績を上げた経験者なのか?
童貞君のHOW TO SEX論なら小池君だけで勘弁してくれ。腹いっぱいだわww
>>525 面白い話だけどそういう裏技と高専柔道を知ってるかがどう関係してるのか、其の話を出してくる意図がよくわからん
禁止された足関節を習ってたとかいう話か?
>木村エリオ戦がどう見ても柔道でしかないのに、それをもって
柔道の試合でも有名なところだと小室宏二と柏崎先生とか最近だと東京五輪で金とった濱田尚里みたいにガードポジションから攻める人はいるから
確かに木村とエリオの攻防も「どう見ても柔道」と言ってしまって良いかもしれんが
柔道にそういう試合があること知ってるならなおさら「ガードポジなんてグラウンドで打撃が無ければ習得する必要の薄い技術」なんて頓珍漢なこと言ってるかよくわからない
俺はアマレスだろうが高専柔道・・・だろうがバカにしてるわけじゃない
何の格闘技だって目から鱗はあるもんだしな
しかし童貞がビデオ見ただけで筆おろししたように勘違いしている
小池とかが滑稽なだけだわwww
>>528 八百長も見抜けない新垣AVマニアが何を言うか…
打撃無い、テイクダウンスキル無い、ガチンコで通用する寝技無い
そんなのを強いと思うアホを自覚したらどうだw
>>529 当身への対処もあるし、足関節だけじゃなくあばら骨に指を引っかける技術とか
股関節の外し方とか・・・・
そして俺が子供のころの柔道大会ってのは
大会前に紅白の団欒帯をしたようなベテランが
現代柔道では使ってはいけませんよと、危険技の公開柔道をする場だったんだけどね
>>525 >高専柔道がMMAにおいてどうであったか、まるで関係のない話を持ってこられても困りますなww
そう捉えてるなら完全に勘違い
高専柔道についてはガードポジションの有無の話しかしてないから
そこは論点じゃない
そもそもは猪木がガードポジションを知ってたかの話だし
>>532 ごめん、それはお前が高専柔道を知ってるか?とどう関係してくる訳?
>>534 まず俺の質問に答えてからじゃねーのか?それが礼節ってもんだww
>>535 “まず”というなら説明すべきは最初に“高専柔道をやってないと高専柔道のことはわからない(意訳)“みたいな発言をした方からでしょ
別に高専に限らんわ。お前は何の格闘技経験者で
どの程度の成績があったのか答えりゃいいだけ
何で明瞭な回答から逃げ回ってるのか理解不能だわww
>>537 何で猪木とガードポジションに関連しない話をさせたいか意図がわからんからだよ
というか「高専柔道でのガードポジションの有無」という本題について分が悪くなったから話を反らしたいようにしか思ってない
もっと言えばお前の言ってる講道館と警察柔道が云々も信じてない
古い柔道をやってる人間がガードポジションを理解した上で柔道にガードポジションが無いなんて言うはずがないから
>>538 何で懸命に回答から逃げてるの?www
アホらしwww
出かけるから回答しとけよ
そしたら夜にでも覗きに来るわ
分が悪くなると相変わらずの逃げだなw
八百長見て猪木強いと言うアホにはつける薬はないw
逃げてないですけどね
逃げたのはあちらで俺は、また夜にでもと猶予も与えてるしね
人生逃げ回っている小池君には状況分からんでしょうね
それがお前のスタンダード人生だもんね
成長しないわ~ww
まあ、あれだ猪木だ鶴田などという前に
小池とボンバーは、働きなさい
そっからはじめような
>>543 それはマスカラスを圧倒した馬場!完封した鶴田!
とか騒いでる自分自身へ言ってるのかね?
>>543 働け無職ww
八百長見て強い弱いを語ってるのは馬場鶴田ヲタの方なのに
お気づきじゃないwwwww低能ばか
>>539 反論できないなら無理にレスすんなよ
ガードポジションに関して反証がないなら戻ってこなくていいから
>>546 何で逃げ回ってるの?wwwwwwwwwwwwwバカなの?
回答のキャッチボールをしてて自分がボールを持ってるのに
投げてこない遅延行為するなら、マジに消えろよ
邪魔だわ
>>544 マスカラスは固い選手で攻防見ればレスリングをしてるのは経験者ならば分かるだろw
そして猪木ルスカは誰が見ても出来損ないの八百長と分かるはずなんだがw
ロビンソンに良い所を出させてもらえずに試合後にギャラを値切りに来るガチンコは認めても良いがw
>>482 >>505 横から失礼。
お二人共に「70年代の猪木は既にガードポジションが使えた」で一致してると思うので、争う必要ないのでは?
それを言うなら、日プロレスラーは全員ガードポジション使えた。だろ。
>>549 無職知恵遅れの分際で「経験者なら分かるだろw」
バカじゃないのお前はw
>>553 あいつは勝手にボロ出すので、それにツッコミして笑いものにするおもちゃだからね
適当に飽きたら放置する
いつものことだよ
分が悪くなると話を誤魔化しながら出掛けるから回答しとけと逃げ出す
それから回答がないから俺の勝ち~と勝手に勝利宣言までがアホのやり口w
ルスカ戦みたいな出来損ないの八百長をみて猪木が強いとか演説するアホには付ける薬が無い
>>550 俺の言いたいのは格闘技童貞がああーだこーだ勝手な妄想を
言っているのが滑稽なので、お前はどうなんだと質問したらいつまでたっても答えないばかりか
逃げちゃう無責任さがたまらんのよねww
こやつが格闘技童貞と言わんのであれば格闘技ヲタクでもいいんだけどさーwwww
終戦で高専柔道は終わってる~等というのも年表の時系列を追っただけの
ヲタクならではの理論だろうと思ったわけさ
だって戦後約80年だぜ。じゃあ半世紀前に50歳程度の師範に教わった柔道ってのは
現代の柔道であるはずもないことは、当時に柔道を学んだものには明白だもの
時代移行の混沌だとか過渡期だとかをまるで理解していないおバカさんww
現代だって日本選手権で行われる柔道と五輪で争われるJUDOが別物くらい分かるはずなのにね
そして猪木ルスカを見た岡野、山下をバカにして、マスカラスはガチみたいなアホ論理を繰り広げてる
低能バカを先導してるバカに見えちゃったのだね
違うなら違うといえばいいだけのことすら逃げちゃうどうしようもない奴でしょ?
俺の書くことを信用できないのであれば初めから議論してくんなって話でもあるwww
>>557 猪木ルスカは八百長丸出しの下手な演劇だろw
それを見て絶望しただけのことを猪木強い!とか喜ぶアホは笑うしかあるまいww
マスカラスを相手にレスリングで押し込まれる猪木と圧倒する馬場を見て何も感じないのは八百長しか受け付けないだけだろw
それでいて良い所をくれなかったロビンソンにギャラを値切るガチンコは絶賛ですかw
>>557 おじいちゃん
それだけ時間かけて考えて書いたレスの中に“打撃がない高専柔道にガードポジションが発達した”ことに対して何一つ反論がないでしょ
「ムキー、完全に論破された!!このままレス返さないと恥ずかしい、何かこいつを貶める材料がないかな!そうだきっと格闘技童貞に違いない!!!」
↑
客観的に見たらこんな感じよ。
恥の上塗りだからそれくらいでスレ離れたほうが良いですよ。
繰り返しになりますけど
エリオが木村にガードポジションとってること気づかなかった時点で講道館柔道と警察柔道やってました設定は破綻してるんだから
>>559 相変わらずのアホっぷりだことw
お前は猪木ルスカの出来損ないの八百長と新垣AV見て死ぬまでやっとれよw
>>560 ほらねwww
お前と俺は議論している当事者同士なのに、客観的ってアホだろ?
童貞が格闘技語るなよ、筆おろししてからしてになってやるわwww
過疎ってたスレがあら不思議
新垣御大が現れるとレスが伸びるの何でかなぁw
>>564 これだけのアホはそういないからねw
それでも皆飽きるからその内放置して終わるよw
>>564 高専柔道と柔道専門校の違いすらも分からないお前みたいのがいるからだろwwwwwwwwwwwww
スレッド本日史上、一番の低能バカが誰も笑えないだろうよ。
お前が笑うべきは鏡に映った自身だろ?
>>56 出来損ないの八百長丸出しをみて強い~と宣うアホには誰も勝てませ~ん
>>562 ほら、そんだけ煽られても「打撃がない高専柔道にガードポジションが発達したことに対して何一つ反論がない」には触れられてないでしょ
「完全に論破されました、このまま逃げ帰るのは恥ずかしいので、せめてあなたの格闘技遍歴を教えてください」
と認めるなら教えてあげますよおじいちゃん
もちろん具体的な学校名とか個人情報がわかりかねないことは言わないけどね
>>569 しつこいだけのアホ。
簡単な返答すれば議論が続くのに、それしちゃまずいのでしょ?
ならばおむつはいて寝なさい
俺が爺ちゃんなら、お前も十分爺ちゃんだわ
>>570 おじいちゃん「ムキー!!完全に論破されたよー、高専柔道にガードポジションがあったことに反論できない、エリオが木村に使った体勢がガードポジションだなんて聞いてないよーー、このまま逃げ帰るのは恥ずかしいので、せめて格闘技童貞であってくれ、俺も童貞だけど」
↑
意訳してあげました。
ちなみに
>>569のとおりお願いするなら教えてあげますよ
学校名はだせないけど
40年前の警察柔道を自慢気に語っていたので敬老の精神を以て接するようにしたんですが気に触わったならすみません。
ちなみに人は自分が言われて傷ついた口撃を無意識にしてしまうそうです。
おじいちゃんの場合は「格闘技童貞」と「おむつ履いて寝ろ」ですかね?
しつこいだけのアホが図星だったので被せてるだけの大アホ
おむつはいて寝ろ。お前の場合介護おむつだろうな
相変わらずの逃げですなぁw
ルスカ戦が猪木の強さの証拠とか恥ずかしくて絶対に言えませんわw
>>573 違うでしょ「もう議論では勝てません、逃げさせてください、レス返さないでください、お願いします」でしょ
おじいちゃん自分の最近の何十レス読み返してみ?何回ガードポジションって単語ある??
体裁整えることだけ考えてるようだけどなにも整ってないから
>>573 はい自分が言われて傷ついたことばいただきました~
まじめな話をすると要介護オムツ履いてたって何も悪いことはないんだよ
年とったら仕方がない
介護者も本人も楽になるようにメーカーが研究の末に作ったものだからさ…
自虐もあるのかもしれないけど老人が自分からそういうものを卑下する風潮を作るのよくないよ
これは少しまじめな話ね
ではお前の望み通りの質問をすれば
お前は俺に格闘技歴を信じてもらえる証拠を提出するのだな?
俺の言うことを信用できないというのならば、それなりの材料は提示するのか?www
半日も引っ張って答えるようなことじゃなかったはずだwww
体裁つくろったりグダグダ伸ばしてるのは童貞君、君だよwww
>>576 お前がクソしても自分で始末できないってことの比喩だろ?
お前さんには難しかったか?
40年前に警察柔道習ったらしい人が
日曜日に5ちゃんで『童貞』連呼してる……
www
>>577 答えられる範囲で答えるけど
>お前は俺に格闘技歴を信じてもらえる証拠を提出するのだな?
↑
なんか勝手に条件付け足してるけど
おじいちゃんが信じるかはおじいちゃん次第だからなあ
帯とかの写真をアップしろとか大学名答えろとかは無理よ
特定されないような質問なら答えられるよ
>>578 なんでそんな人格攻撃するんですか?
時間つぶしのためのネットでそんなに攻撃的になっても良いこと無いですよ
お前の言うことは信用ならないから議論できないと発したのはお前なんだがなww
今日のこともお忘れか?
ならばお前は俺に、お前の発言を信用させられる材料を用意する義務が生じた。違うか?
初戦自分にもできないことを、相手にのたまったのなら矛盾だからな。理解いただけた?
>>582 ちゃんも答えるって言われたら急に弱気になって要求しなくなるの、かわいいですね。
>>お前の言うことは信用ならないから議論できないと発したのはお前なんだがなww
もしかして
>>538の↓のこと?
>もっと言えばお前の言ってる講道館と警察柔道が云々も信じてない
>古い柔道をやってる人間がガードポジションを理解した上で柔道にガードポジションが無いなんて言うはずがないから
一方的に議論を放棄したのはおじいちゃんで私は議論でき無いなんて一言も行ってないですけども…
今日のこともお忘れか←ブーメランのようで恐縮です
自己紹介し合って議論しましょって俺に対し
あーだこーだと半日引っ張ってるお前が何言ってんの?
俺はどこも議論放棄もしていないし、お前に猶予時間もくれてやった
きょうの二人のスレ書きを読めばそうなる
ブーメランもクソもない
俺の言うことを信用ならぬとするならば、お前は俺を信用に足りる材料を用意せねばならぬ
それだけの当然のことですけどね
今さら高校時代〇〇やってて××大会優勝しました~
大学は推薦で行って日本大会ベスト4です~
そんな話して通じる状況じゃないのはお察ししていただけるだろ
>>584 私が
>お前の言うことは信用ならないから議論できないと発したのはお前なんだがなww
↑
と言ったという言いがかりの話はどうなりました?
大体、俺が柔道で日本武道館出場経験ありますよと発したのは
渕のアマレス国体の件で紹介したのであって
最初にお前に紹介したわけではない
渕の国体履歴に対し、俺だって懸命にググっても自分の名前なんて出てこないよと
吐露したわけであって、後だしじゃんけんなんて一切していないからな
そしてお前がこれからするかもしれないプロフィールは真偽に問わず後だしじゃんけんだってことだ
うーん、そうか
結局「個人情報ださないと信用できない!!」
て言いがかりつけて「やったあいつが逃げたー!!」てやるパターンになっちゃったか
>>586 すみません、ちょっと意味がわかりません
さっきの
>お前の言うことは信用ならないから議論できないと発したのはお前なんだがなww
↑もだけど今日一日で色んなスレに書き込んでたせいで
どれが誰のレスか混乱してるんじゃないですか?
>>587 これがお前の墓穴を突っついたディベートってやつだ。童貞君。
個人情報なんて書くバカはいないと思うからお前のオウンゴールの負けだ。
後はお前の好きにしろ。ただし俺が逃げたわけではないことは釘さしとくからな
>>589 ごめん逃げる前に一個だけ!
>>585はどうなった?
>>590 ボールを持っているのはお前だ。議論を進めたかったら
お前が返答すべきって何度も書いたつもりだがwww
社会の中で生活してるか?お前も無職なわけじゃ無かろうにww
まず己がやることを果たせw
0時までは付き合ってやる。それで何も進展なければあたりまえに寝る。
>>591 ボールって格闘技遍歴に関する個人情報を晒すことですか?
社会生活を営んでいたら匿名掲示板で個人情報を出すわけ無いなんてわかるはずですけど…
始まったw
証拠を出せと啖呵切って画像を出されたら新垣結衣のAVを自慢してきたアホはこいつですw
あっおじいちゃんが社会生活を営んでいた時には、まだネットが普及してなかったからその辺の常識は確立してなかったのかもしれませんね
いついつ迄に謝罪しないと訴訟をチラつかせておいて逃げたのもコイツですw
俺はお前と言う存在と議論する前から、先だしじゃんけんをしている。
それでもお前は信用ならぬと、文句を言ってきた
ではお前はどうするの?ってのが今試されてんだろ?ほれ頑張れよ
>>596 医者と名乗る人とこんな感じでフラフラと逃げまくっていて医者の証拠出さなきゃ話は終わりだとかいつもの逃げ口上をした
相手さんは一部を隠した上で本日のIDも証書に手書きで貼り付けた画像を出したんだよ
そしたら画像なんぞ証拠にならん!今や新垣結衣のAVですらあるんだと自慢して逃走しやがったw
定年まで勤め上げて今は介護用オムツで生活してる後期高齢者の方の社会人観が「5chで煽られて個人情報晒すこと」なの
大昔の2chみたいで個人的には嫌いじゃない
>>598 センキュー
毎回やってんのか
画像までだされて逃げ口上使ってまた戻ってくるのは斜め上だな
俺なら恥ずかしくて二度とこれないわ
>>599 鶴田のB型肝炎流血プロレスを吊るし上げる俺に対して
自分は医者だという人間が登場した
牡蠣を食べてもB型肝炎になるというとんでもないデタラメモグリだった
自分は石免許証をアップするというから、そんな必要ないよお前はモグリなんだからと諭した
今時、フェークAVもあるのだし、それをしたって証明になんかならないよと教えてあげた
どこかおかしいか?
でも自分が大学入った頃の全盛期の2chの住民って感じで嫌いじゃないな
あの頃はこんな感じの人がたくさんいたよな
この通り証拠を出せと言うが画像を出した所で新垣結衣のAV自慢して逃走するので議論するだけ無駄ですw
アホにするのが適切な遊び方ですからw
>>605 なるほどねじゃねーよww自分のケツ拭けよ
後20数分だ
ちょっとだけ寄り道していいか?これは嫌なら答えなくてもよい
B型肝炎者がプロレスで流血戦までやることに対しお前の率直な意見があれば教えてくれ
>>606 それよりおじいちゃんのパーソナリティを知りたくなってきた
個人特定され範囲でいいから教えてくれ
いつから2chやってるの?
仕事は完全にリタイアしてる?
家族とかはいるの?
柔道はじっさいのところどれくらい噛じってたの?
お前はボールを現在2つ持っている
2つとも返さずして複数の質問被せるなんてどういう神経してんだ?
だからアホと言われるんだろ?
>>611 ボールって個人情報をさらすこと(しかも本人は写真も信用できないと言っている)でしょ?
それをまともな社会生活を営んでたら返すべきだと平然と言ってる
あなた相当面白い人だよ
こんな人久しぶりに会った
もうノーコメなのなら寝るぞ
俺は時間まで先出ししてるからな
ちなみに鶴田は流血戦を拒否してますけどねw
そんな事お構い無しで妄想を書き連ねますw
新垣結衣のAV自慢と八百長が大好きな老人です…
すげー写真も捏造できると言った数スレ後に個人情報を晒せといえるその神経たまらん
十年くらい前なら武板に色々やばいのがいたけど
みんないなくなったからなあ
こんなところに残ってたのか
>>613 目悪いですか?日本語不自由ですか?
個人情報など書けんだろとかいてますけど
ではなく、お前には相手が信用に足りる術・知恵があるのだろ?
アホじゃないというのならそれを見せてもらおう
出来たら俺がアホでいいさ
>>614 今日途中用事があって出かけるって言ってたけど何の用事だったんですか?
あと10分ちょっとだからな
引っ張りに引っ張って、逃げたとかいうなよ
>>617
>お前には相手が信用に足りる術・知恵があるのだろ?
信用するかは相手次第でしょ?
医師免許の写真も信じない人を信用させる手段なんてあるのかな?
個人情報を晒しても無理じゃね
逆におじいちゃんはどんなことをされたら信用しますか? おちょくっているようで追い詰められてますなwww
俺はちゃんと議論してるのでそんな回答に構わない
>>619 それは「逃げた」と言ったらまた戻ってきてくれると解釈していいんだよね?
ダチョウ倶楽部の押すな的な
>>621 おちょくってると思われたら申し訳ない
純粋に面白いと思ってるから信じてほしい
今まで2chでレスバしてる相手に今回みたいに個人情報を要求して信じたことある?
無知とバカは紙一重かwww
医師免許証は偽造が絶えないので現在は写真付きの証明カードがあるのだよ
医師が医師としてきちんと説明したいのなら匿名である必要は無かろう
厚労省のネットを介して医師の確認はできるのだよwww
あと6分だぜ
俺はお前に個人情報など求めていない
お前が俺を信用ならぬと文句を入れたのにカウンターしただけだwww
見事にお前はKOされただけのこと
「医師免許の写真なんて信じられない」て言ってるやつが「俺を信用させてみろ」と言ってるの
本人も自分の狂気を理解してない感じがたまらない
自分が信用しない相手に対し、自分のことは信用してくれ?
ずいぶんと世間に通じないご都合主義だな
外野で騒いでいるの小池君ってハンネなんだけど、お前も同様の無職かww
>>624 2chのレスバのために医師免許を偽造してると本気で思ってる発想が狂気だよ
そしておじいちゃんは仮に本名を名乗った所で他人のなりすましを疑うと思う
>>626 お前医師免許証ってどんなものか知って書いてるのか?ノータリンwwwww
>>628 だから厚労省ネットで照会できると書いているのだがwww無知で無職www
タイムオーバーだ
俺は待ち、お前は逃げ続けた
それが結果だ
じゃあな
この通り証拠出せ!
新垣結衣のAV自慢!
と話にならないアホを嘲笑うのが正しいのでw
猪木ルスカを真剣勝負と思えるアホには誰も勝てませ~ん
>>630 赤の他人が、厚労省ネットで照会できる情報の範囲で、自分はこの人だ、と掲示板上でなりすますことはできるでしょ
いや普通はやらないんだけどさ
医師免許証の写真だされてガッキーのAV例えにグダグダ言うやつならそれくらい疑いそう
というより現実から目を逸しそう
あ0時0分過ぎたら逃げるんだっけか?
訳の分からない事を書き出して勝手に時間制限かけて勝利宣言までがいつものスタイルですw
証拠を出すと新垣結衣のAV自慢までするハチャメチャは猪木のリアクション芸から得たものかw
馬場・猪木vsマスカラス・アリオン戦を観た印象だと…
マスカラスの身長では馬場に技をかけられなくて、猪木が見せ場をつくってやっていた感があった。
また新垣御大が自演して伸ばしてるよw
基地外観察スレだなここはw
新垣馬鹿はスレチで荒らす常習犯で
ソース出させ、画像は証拠にならんと吠えたんだぞww
>>637 久しぶりに登場して荒らしまくりだけど、精神病院から退院したんかなw
>>638 あちこちのスレで暴れてんなw
鶴田スレじゃジャニーズ性加害問題で荒らし始めた。
基地外だろw
ミートに洗濯板の代わりにされる馬場
それ見て笑う猪木
それが全て
馬場は巨人軍のピッチャーで
猪木はブラジル日系人のみの村民運動会レベル
それがすべて
何が全てなのか分からないけど
プロ野球の二軍選手ですら務まらなくなってプロレスに都落ちしたのが糞(ババ)
ブリッジ一つまともに出来ず不人気の余り視聴率5パーセント
アントニオ猪木 オール・ブラジル陸上大会で砲丸投げと円盤投げの部で優勝
よくわからんがオール・ブラジルって村民大会なの?
力道山は村民大会の新聞記事を見てスカウトした?
ちなみに猪木がいたサンパウロ州とは
人口約1,200万人。ブラジルのみならず、南半球最大のメガシティである。2016年の都市圏人口(近郊を含む)は2,060万人で、世界第10位、南半球では第1位である。
ブラジルの首都をサンパウロやリオデジャネイロだと思ってる奴いるよな
猪木がいた頃はもうリオから遷都してたかどうかって頃か
>>648 猪木元気工場公式最新ホームページ
砲丸投げ競技で頭角を顕し、地元大会で優勝して話題となる。
h○
https://www.inokigenki.com/ オールブラジルなんて一言も書かれてないんだが(笑)
YouTubeに競技結果の新聞記事がupされてるよ
>>656 これなww
とっくに見てるわw
で肝心の砲丸投げは、勝手な伝聞を本文に記載してるだけで
新聞の写真は力道山との内容のみじゃねえかよ。
新聞には「砲丸の大会名も記録も載ってない」。
あたかもソースが新聞であるように錯覚させる手法だねwww
結局アゴは日系人の村運動会レベルなんだよw
大会名載ってるんだが、老眼で読めないのか知恵遅れw
経歴紹介するのに記録まで載せるかね
室伏が金メダル取ったのは多くの人が知ってるが、記録まで経歴に載ってるのは見たことねえがw
知恵遅れの脳内世界では違うのかねw
>>658 五輪や世界選手権でメダル取れば記録なぞなくても虚言不可能。
でアゴのは日系人のみから、「去年の」大会、少年の部、
と怪しげな表記じゃねえかよ。○○年となぜ書かない?
嘘だとバレるから年代不詳にしたんだろ。しかも砲丸投げじゃねえじゃねえかよ。
なんで砲丸じゃないのに、何十年も砲丸で優勝として
報じられてるんだ?最新の元気工場には砲丸と書いてあるのに
砲丸投げの記録じゃねえじゃんかよ、これ(笑)
怪しさ満載過ぎるだろww
本当に大会で優勝したのなら
○○年大会。大会名。種目 砲丸投げ。優勝。
と書くべきだろ。
小さい事なのに、大嘘に仕立てあげようとするから
玉虫色になるんだよw
ヒクソンの戦績や鶴田の五輪レスリング戦績とかよくわからん戦績多いよな
馬場のプロ野球戦績もそうか
>>661 鶴田のレスリング戦績は見れるよ
全敗w
鶴田はアマレス全日本選手権でアジア2位の磯貝を
おさえて優勝している(磯貝2位)
ブラジルのスポーツ大会を報じる新聞記事ではなく
あくまで伝聞を載せただけの新聞w
しかもなぜか砲丸投げではないww
知恵遅れが「砲丸投げではない」って再三書いてるが何の話だ?
とうとう日本語すら覚束なくなったのかこいつ?
知恵遅れ「大会名が書いてない!」→全伯(全ブラジル)陸上競技選手権少年の部と書いてますよ?
知恵遅れ「砲丸投げではない!」→円盤と砲丸の二種目で優勝と書いてますよ?
↓
知恵遅れ逃亡
www
なんだかんだ猪木信者が書いたところで
ブラジルのスポーツ大会の結果面ではない。
誰かの言った事を誌面にしてるだけの伝聞記事wwww
猪木元気工場公式最新2023では下記の通りw
「砲丸投げ競技で頭角を顕し、地元大会で優勝して話題となる。」
h○
https://www.inokigenki.com/profile 公式ページに堂々と載せりゃいいのに
開催年も大会名も一切分からず。
wwwww
当時の新聞(サンパウロ新聞)が書いた結果(全ブラジル陸上選手権、円盤投げ砲丸投げ二種目で優勝)をNumberが掲載
ソースとしては充分だな
知恵遅れが「スポーツ大会の結果面ではない!」と喚いたところで
信用度は
Number、サンパウロ新聞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>知恵遅れw
日本語すら読めずに砲丸投げではない!とか喚いてたリアル知恵遅れだもんなw
そのサンパウロ新聞とやらの「日本語」記事wwww
スポーツ面でもなく大会詳報でもない。つうか日本語って時点でおかしいだろwww
「去年の大会〜」
どこの誰だよ。去年でなく何年と言えよ、書けよwwww
全部捏造なんだろw
日系人村民運動会レベルw
早くこれの説明してくれよ知恵遅れw
砲丸投げではないw
0667お前名無しだろ (ワッチョイW 4715-XX33)
2023/07/27(木) 16:33:00.33ID:lLjF5Suw0
ブラジルのスポーツ大会を報じる新聞記事ではなく
あくまで伝聞を載せただけの新聞w
しかもなぜか砲丸投げではないww
>つうか日本語って時点でおかしいだろwww
これが知恵遅れのレベルw
当時の日系人の多さ考えりゃ普通に日本語新聞が普及してることぐらいわからないものかねw
サンパウロ新聞は1946年から2019年まで存続してて、
国会図書館にもアーカイブ残ってるから納得できないなら大会前後のこの新聞調べてこい
大会に猪木の名がないならお前の言い分認めてやるよw
それはそっちの仕事だろw
本人存命中の猪木元気工場ホームページに書けない時点で
察しwww
どこぞの戯言を外国なのに日本語に勝手に
されて年もぼかしてる時点でおかしいだろw
そら日本語すら読めない知恵遅れは何読んでも怪しく見えるだろうよw
自分は20年程前にサンパウロに4日程滞在したことがあるが
現地では全く日本語表記の看板も書物も新聞も見たことが無かった
その前に行ったイタリアでは、ローマでは日本語表記を見たが、
他の町では日本語にお目に掛かれなかった。
ああいう古くからの国家は自分達の歴史に誇りを持っていて
他国の文化を容易く受け入れないもんだよ。
現地日本語新聞、知恵遅れの解釈
知恵遅れ「外国なのに日本語に勝手にされて!」
www
>>684 「#マネが(SEX)やってなかったあだ名(東京)キティ君」
「#マネがいつもだとサブンか?」
「#マネがそれが違うっなんとかこうとか」
「#マネが佐川なら違うかっ」
「#マネがお笑い芸人だよねー?」
「#マネが見えてるって油豚さんなのー?」
「#マネがこいつらがわかるあたりー」
「#マネがおチンチン測ったなー?」
「#マネが池沼の家で違うんでねー?」「#マネが佐川だと大学行ってるよー?」
「#マネが上で言って合ってるしよー」
「#マネが痔瘻じゃない」
「#マネてるとー佐川でしょー?」
「#マネがトシガクっ」
「#マネが出してる」
「#マネがここらへんでやんのー?」
「#マネがここが出しちゃってんのー?」
「#マネがサザンが違ったらー?」
「#マネがウェッピーって目指してんのかー?」
「#マネがネタをやってイララック」
「#マネがネタでオジサンだねー?」
「#マネが気づかなくてチクニーなんだもんねー?」
「#マネがあ痩せてるってー」
「#マネがサウナーさーん」
「#マネが太郎じゃお金なんか持ってないでしょー?」
「#マネがアニーでっ」
「#マネが一人暮らしじゃ出してんじゃん?」
>>685 「#マネが(SEX)やってなかったあだ名(東京)キティ君」
「#マネがいつもだとサブンか?」
「#マネがそれが違うっなんとかこうとか」
「#マネが佐川なら違うかっ」
「#マネがお笑い芸人だよねー?」
「#マネが見えてるって油豚さんなのー?」
「#マネがこいつらがわかるあたりー」
「#マネがおチンチン測ったなー?」
「#マネが池沼の家で違うんでねー?」「#マネが佐川だと大学行ってるよー?」
「#マネが上で言って合ってるしよー」
「#マネが痔瘻じゃない」
「#マネてるとー佐川でしょー?」
「#マネがトシガクっ」
「#マネが出してる」
「#マネがここらへんでやんのー?」
「#マネがここが出しちゃってんのー?」
「#マネがサザンが違ったらー?」
「#マネがウェッピーって目指してんのかー?」
「#マネがネタをやってイララック」
「#マネがネタでオジサンだねー?」
「#マネが気づかなくてチクニーなんだもんねー?」
「#マネがあ痩せてるってー」
「#マネがサウナーさーん」
「#マネが太郎じゃお金なんか持ってないでしょー?」
「#マネがアニーでっ」
「#マネが一人暮らしじゃ出してんじゃん?」
>>676 「去年の大会」に反応しちゃうのがアスペ丸出しでいいね
1960年4月6日付サンパウロ新聞の記事なら普通に1958年、1959年だね、で終わりだよ?
身長が捏造云々の文句は猪木じゃなくて力道山に言おうね、アスペ。
力道山に見込まれてプロレス道場に入門する猪木完至君(十七才)も同行の長澤選手とともに同乗したが、同君は身長一メートル九十二センチ、体重九十キロの巨漢。一昨年、昨年と全伯(全ブラジル)陸上競技選手権少年の部に出場、砲丸(投げ)、円盤(投げ)の二種目に優勝した横浜出身の新来青年。五十七年に来伯、マリリアで農業に従事していた。
V6 愛なんだ
V6 ミュージックフォーザピープル
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 馬場の入場曲はまじでかっこいい。
馬場のランニングネックブリーカーはまじでかっこいい。
猪木の曲とフィニッシャーは馬場に負けてる。
釣られてみるか
lud20250215074728このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1665194414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「アントニオ猪木とジャイアント馬場、本当の仲 YouTube動画>4本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・安倍晋三とアントニオ猪木とジャイアント馬場の共通点
・アントニオ猪木VSジャイアント馬場
・アントニオ猪木 「いつも、1、2、3、ダーやらされるけど、本当はやりたくない」 [無断転載禁止]
・ジャイアント馬場が遺したもの
・全盛期のジャイアント馬場の強さは異常
・ジャイアント馬場は全盛期も強かったのか?
・みなジャイアント馬場を過小評価している
・ジャイアント馬場VSモハメッドアリ
・ジャイアント馬場没20年追善興行〜王者の魂〜
・ジャイアント馬場はどのくらい弱かったのか
・ジャイアント馬場はどのくらい弱かったのか 【カウント2】
・ジャイアント馬場 俺にとってプロレスは商売
・【腹黒】ジャイアント馬場のうんと悪い話【ケチ】
・【税金は滞納】ジャイアント馬場のうんと悪い話【ヤクザには上納】★26
・ジャイアント馬場は全盛期は強かったのか?part2
・【過去もウンコも】ジャイアント馬場のうんと悪い話【水に流せない】★5
・【腹黒】ジャイアント馬場のうんと悪い話【ケチ】 ★3
・【腹黒】ジャイアント馬場のうんと悪い話【ケチ】 ★2
・【税金は滞納】ジャイアント馬場のうんと悪い話【ヤクザには上納】★14
・【税金は滞納】ジャイアント馬場のうんと悪い話【ヤクザには上納】★16
・【税金は滞納】ジャイアント馬場のうんと悪い話【ヤクザには上納】★23
・【税金は滞納】ジャイアント馬場のうんと悪い話【ヤクザには上納】★21
・【過去もウンコも】ジャイアント馬場のうんと悪い話【水に流せない】★8
・【過去もウンコも】ジャイアント馬場のうんと悪い話【水に流せない】★11
・【税金は滞納】ジャイアント馬場のうんと悪い話【ヤクザには上納】★22
・【税金は滞納】ジャイアント馬場のうんと悪い話【ヤクザには上納】★24
・アントニオ猪木と週刊ファイト
・闘魂継承 アントニオ猪木という名のパチスロ機
・【馬場の頑張り】昭和の全日本プロレス82【本当に涙が出ます!】
・何故ジャイアンはのび太を三十年以上もいじめ続けるのか。本当はのび太の事が好きなのに… [無断転載禁止]
・70年代のアントニオ猪木 23
・アントニオ猪木=石川啄木
・アントニオ猪木さん逝去 Part2
・アントニオ猪木さん逝去
・アントニオ猪木だけど何か質問有る? [無断転載禁止]
・アントニオ猪木のライバルを語るスレ
・★アントニオ猪木引退!★
・アントニオ猪木のちょっと情けない話
・【プロレス】アントニオ猪木氏「生前葬」で完全復活?「葬式はオレには似合わない」
・もしも、アントニオ猪木がいなかったら
・アントニオ猪木さん逝去 Part3
・アントニオ猪木はあの世からも嫌われている
・【訃報】 マサ斎藤さんが死去 アントニオ猪木氏と巌流島で死闘
・アントニオ猪木、100万人に数人という難病
・アントニオ猪木にあって今のプロレスにないもの
・北朝鮮のミサイル発射、アントニオ猪木が食い止めてると判明🚀 [無断転載禁止]
・アントニオ猪木はダブルジョイント
・アントニオ猪木 9月9日訪朝か?
・アントニオ猪木議員 7日から訪朝へ
・【緊急】アントニオ猪木に相応しい戒名を与えよ【指令】
・アントニオ猪木・アリを潰すにも全力でのぞむ男
・【北朝鮮核実験】アントニオ猪木氏、朝鮮労働党副委員長と会談 [無断転載禁止]
・お前らの中のアントニオ猪木ベストバウトは
・【燃える】 アントニオ猪木 【闘魂】-1-
・【格闘技世界一】アントニオ猪木のめっちゃ強い話【燃える闘魂】
・【格闘技世界一】アントニオ猪木のめっちゃ強い話【燃える闘魂】2
・【死神酋長】アントニオ猪木のうんと弱い話★5 【化け物アゴ男】
・【テレビ】<アントニオ猪木議員の訪朝>ブル中野さん「過去にミサイル発射が中止されたことが…今回も期待
・アントニオ猪木はなぜ皆の元気を確認するのだろうか
・【外交】アントニオ猪木、明日7日から北朝鮮へ 「交流や話し合いをせず、圧力だけでは効果がない。」 [無断転載禁止]
・【カウンターもとれない】アントニオ猪木のうんと弱い話★4 【運動音痴】
・【闘魂】アントニオ猪木さんの思い出【天に帰る】
・アントニオ猪木総理大臣、北朝鮮外交後の一問一答 [無断転載禁止]©2ch.net
・棚橋弘至のクソ野郎はアントニオ猪木の偉大さが分からない
08:11:04 up 40 days, 9:14, 3 users, load average: 71.68, 87.74, 77.19
in 0.075991153717041 sec
@0.075991153717041@0b7 on 022222
|