◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
機動戦士Vガンダム part124 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1511709305/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここは、『機動戦士Vガンダム』の本スレです。
DVDはバンダイビジュアルより、全13巻で発売中。
さらに、絶賛発売中のデジタルリマスターBlu-ray Boxは
「5分で分かる機動戦士Vガンダム」全10話(配信分8話+Blu-ray特典2話)もセット。
ほかのガンダムとの過度な比較は、スレが荒れる元になるのでご遠慮ください。
また無関係なネタを過度に繰り返す行為などもご遠慮ください。
■機動戦士Vガンダム公式web
http://www.v-gundam.net/ ■前スレ
機動戦士Vガンダム part123
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1495101017/ 続編来たよ!
ウッソがデブの呑んだくれになってるって
コンティオってエッチなこと考えると機体性能が上がるシステムが積んであるとかそういう設定ないのかよ
>>6 中学生かよ。
今週発売の週刊少年ジャンプ、斉木楠雄の代原に、まさにVガンダムとコンティオが出てたぞ。
台詞だけだが。
小説だとクロノクルがカテジナのマンコ創造しながら乗ってたらウッソにやられた
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1495101017/927 927 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 19:39:57.69 ID:oEdYaqIx0
http://kai-you.net/article/47727 中盤くらいでVガンについて語ってるけど
>「母」を体現するシャクティを聖なる存在として描いた
と言われるとうん?ってなる
この宇野ちゃんのなんか暗闇目掛けて撃ってる感じ。久々に見た
まだ評論やってんのね、この人
ザンスカール戦争が終了した後って、リガ・_ティアってどうなったんだ?
本部らしいのは月にあるって話だったし、無傷だよね
リガ・ミリティアはもともとサイド2にあったサナリィの存在を知らないと
何もわからんと思う
ヽ | ヽ<まだ生きてたの?君 ,;;;-──‐-;;;,
\____ノ\__/ 彡'' ミ
/ ヽ_____/ /\ 彡 >>4 ミ
/| │ノ;;;;\_/\_/\○ヽ /.-*==- -==*- ミ
/ ヽ/|ヽ;;;;;ノ / \ 丶/丶 〈∵∴∵(oo )∴∵∵〉
| | | /;;;;;|/\─ 丶 (;∵∴;)ε(;∵∴∵ノ
/ | |/;;;;;/ >__ / | (∴∵∴;;┃;;∵;;;ノ⌒ ヽ
| | |;;;;/ /|--┌│ | │ /ヽ∴∵∴∵/ |
| ヽ|;/ / |__|_| │ | / |;;;;;;;ヽ_/ /|
| レ | │ / |;;;;;;;;;;;/ ∴∵ /;;;|
| |。 / ̄丶| (⌒(⌒ヾヾ  ̄ ̄ ̄∴∵ ./;;;;;;;;;|
\_______( ̄ ̄ヽ ̄| | ( ( 川_____/;;;;;;;;;;;;;;;|
/;;;[__];;;;;;;;彡(二二 ││/ (_(_ノゞ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
\ノ 彡彡彡 ∠ 彡彡彡彡彡彡彡ノ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| また何度目かの見返し中だがこの頃は早く動かさなくてもスピード感を表現出来てるのが良いね
最近のアニメは実際に早く動かすからコマ送りにしないと何をしたのか分からん時があるからな
オデトマが、月で物資を運び入れたところはコマ送りしたな
幻影に踊る水浴びの所をコマ送り
ジュンコさんがお亡くなりになるところをコマ送り
カテジナさんは外見だけは食指が動くようになったが
ルぺシノだけはなんか未だにアレ
ルペシノにシャクティにジュンコは全裸サービスしてくれたのに...
胸の谷間しか見せてくれないなんて、おかしいですよカテジナさん!!!
カテジナさんは、その辺に転がっている安い女じゃないからガードが硬いんだよ
>>25 ジュンコさんは最高だよな
シュラク隊の中じゃ
ジュンコさんが一番好き
ザンスカールはチベット(・インド)の山の名前
富野はインド・チベット大好き
って言っても当時のチベットは連邦議会のある首都だったからな
ガッチャマン(F):科学忍者隊全員生死不明。謎システムが発動し、かろうじて敵ボスは倒す。
キャシャ−ン:敵ボスを倒し、組織も崩壊。自身は人間に戻れず技術発展を待つ。
ポリマー:当面の敵は倒す。周囲に正体バレ。これからも戦いは続く!
テッカマン:テッカマンの戦いはこれからだ!タツノコプロの次回作にご期待ください!!
>>29 おれはマへリアさんが好きだなぁ
ジュンコの事を「姉さん」と読んでたから姉妹なのかと勘違いしてた小学時代
斬首
↓
ザン・スカル
↓
ザンスカール
と勝手に解釈してたぜw( 〃▽〃)
ファラさんもザンネック見て帝国の精神が形になったようだって絶賛してたしね
なんでこう処刑のときだけ元気になるんだろうな
ザンスカールの人たちって
>>39 宗教だからねぇ…オ○ムだって処刑大好きだし
娯楽の一種でもあるからな
現実でもギロチンやらは庶民の娯楽だった
カーニバルに血はつきものだからね
生贄は大きくて活きがよいほど盛り上がる
>>39 誰かを断罪してる時って盛り上がるもんよ。
今風に言えば炎上ってやつ
炎上や祭り・・・
古代と現代、リアルとネットという違いはあれどある意味ギロチンと一緒かもな
ザンネック、ゲンガオゾってミノドラ除けばV2よりスペック上だよね。いかにウッソがスペシャルかってことか。
>>47 エルメスとガンダムの性能を比較してるようなもんで、運用も目的も違うから比較には意味ないべ。
スペック的にはリグコンティオやゴトラタンもかなり高い
終盤のザンスカールの技術力はかなり高いよ
ビームトンファーはユニコーンよりゴトラタンの方がトンファーらしいと思う
V2のエンジン出力はその辺の機体よりさらに上だよね
ザンネックは二つ付いてるから除外して
v、ガンイージとゾロアットより、出力下なのにv2でいきなりトップに
リガミリティアにはV2しか優れたMSがいなくて、
V2もミノフスキードライブくらいしか優れたポイントが無い
ザンスカールは一番強い?ザンネック以外にもゲンガオゾ、リグコンティオ、ゴトラタン、ちょっと下がってアビゴルやドッゴーラも強い
そんで技術がそれぞれ別方面に発展してて総合的にはリガミリティアよりはるかに上だと思う
V2のミノドラがそれらのMSと比較しても一つの分野では圧倒的で勝っていて
ウッソがミノドラのある現象を光の翼という武器として活用して、機体スペック活かして戦える天才だったから勝てた感じだわ
ファーストガンダム+アムロがビームライフルとサーベルだけでどんなMSとも渡り合えるのと似てる
MSに必要なのは尖ったスペックや火力ではないってνガンダムやジ・Oの考え方からすると一概にそうも言えないような気がする
とはいえ扱える人材が少なけりゃ意味が無いからね
結局最大公約数の優れた量産MS確保して戦略勝ちした方が勝つ
ザンネックは火力は一番だろうけど、総合力はゴトラタンのほうが上と思うかな
どっちも本体以外のデカイ付属物が金かかりそうで量産向きじゃないのが惜しい
>>52 信頼性と操縦性については優れた機体じゃないかな
ガンイージとヴィクトリーガンダムは
あと、出力でザンスカールのMSに劣るが軽量で推力重量比もコンティオ以上
その分内蔵火器が少ない
あれ?ガンブラスターとVダッシュだったら、操縦性が良い分コンティオより上じゃ?
量産性とかコストとかも
オーバーハングキャノンの射角だけはずっと気になってる
>>58 正直、内蔵武器が多すぎる機体って扱いにくそうだな
見返して見ると、V2はザンネック、特にゲンガオゾには苦戦しているんだよね。対ゲンガオゾは撃墜寸前までおいこまれているし。
それに対して、ゴトラタン、リグコンティオは前出2機種ほどは苦戦していない。(リグコンティオ戦は撃墜寸前あったが)
ファラは敵としても強大だったなあ。
ビームコーティング付きのタイヤを一撃でぶち抜く程のビームライフルと
アナザーガンダムにタメを張れるほどの防御力を持つV2ガンダムがミノドラしか優れた点が無いだって?
確かにリグコンティオとゴトラタンにはそれほどV2は苦戦した様子を見せてはいない
でもゴトラタンはV2以外の戦果は、ザンネックやゲンガオゾより上だし、何よりウッソにはパイロット効果が大きい
>>52 それだけではるかに上ってのはおかしい
V系はクロノクルも脅威に感じるほどの操縦しやすさを実現していてさらにガンブラのツインテールやVダッシュのオーバーハングパックのような状況に合わせたオプションでの拡張性もある
ザンスカは次期主力のはずのコンティオがクロノクルが選んだパイロットでも選抜テストに落ちる者がいるほど扱いずらい
表面上のスペックではなくパイロットの扱いやすさやコアファイターによる生還率のアップなどパイロットの本位で作ってるリガミリティアと方向性が違うから一概に比べられないよ
>>52 そこにあげてるアビゴルも調整されるまではろくな性能も出ないとパイロットからは不評だった機体
ザンスカはとりあえずパイロットは置いといて作りたいものを作るって考え方なんだろう
ザンネックの低軌道からの砲撃&離脱って、70年前のMSでも可能っちゃ可能なんだよなあ。Ex-Sガンダム、ブースター付という当時の化け物MSだが。
あんなオーパーツ引き合いに出されても
というかそれでできるならZZでできてもおかしくね
GP03のオーキスの真ん中にボールはめ込めばボールでもできる
単独のそういうMA作った方がよくない?
>>66 問題はあのブースターだと早々に推進剤切れ起こしそうなとこだわな
ザンネックだと突入&砲撃&離脱を3セットくらいやっても余裕そうな謎の信頼感がある
あの円盤といいタイヤといい推進剤をどこに積んでるのか分からない謎技術は凄いよ
書き込んでから思ったけど円盤もタイヤもミノフラだから、必要なのは推進剤じゃなくジェネレーターを動かす燃料なのか
地球の引力を振り切れるミノフラってのもなんか凄いわ
推力と引力のギリギリ高度で行動してたとは思うがほとんどUFOレベルで動いてたからなぁ
>>68 GP03のオーキスの真ん中にRX-78のコアファイターをはめ込んだナイトファイターってのがホビー誌にあった
>>72 ビームローダーは低コストで少量の推進剤で飛行可能な画期的な技術なのに、ザンスカール滅亡により普及しなかったのは惜しいと思う。
ビームローダーなんて便利なものがあれば、ジェムズガンにスコップなんてことにはならなかったに違いない
イエロージャケットが苦労して開発したビームローターは実際に画期的な技術だったのに
兵器としてはタイヤの方が(Vガン世界では)安くて優秀だったので
ドムットリア、シャッコー、メッメドーザときて中途半端に開発打ち切り…
なんて解説文をどっかで見た
トムリアットやメッメドーザはともかく、シールドと移動手段を共通にしちゃいかんだろ
…Zとか
メインが宇宙で地上でも緊急用に使えるって程度ならいいけど
常態的にってのはやっぱりパイロット選びそうだし
ビームシールドでも宇宙では的にされるから直前まで使わないのに、
飛ぶために常に光ってたり、音だけで気づかれたりするのは欠陥兵器かも
ビームロータ好きなんだけどね
>>66 サイコミュ持ってないと狙撃しても当らないんじゃね
>>77 いや、別の手段で飛行してもスラスター吹かせば光るし音も鳴る。
そこに拘る意味はない。
そもそもリグシャッコーとか、地上と宇宙とで付け替えてるし。
>>74 ビームとそのローターの維持、整備が大変なんだろ。
>>79 光はともかく、音は見えないうちからベスパだってバレてたし
目視中心のUCじゃ致命的じゃない?
>>73 そもそもがステイメン自体がオーキスのコアファイターだからな…
だからこそ、のちのMGステイメンのコアファイター内蔵のステイメンは「??」ってなったけど
>>82 それ、コウが劇中で乗ってたステイメンとは別物なんだっけ?
劇中のステイ面は全天周スクリーンのおかげでコアファイター積めなかった気がする
>>84 設定上は逆だろ。
コアファイターありのステイメンがイボルブで壊されたんで、コアファイター無しで応急修理したのが本編。
>>85 中枢をブッ壊されてるのに応急修理できるって凄いな
コアファイターが収まるはずのところに全天周コクピット入れるなんてブロックユニット化されていても無茶設定過ぎるだろ
いつの間にかGMにもコアブロックあったりするし、
逆ならスペースとか問題になるけど、空間があれば汎用パーツ溶接して配線繋ぐだけなんじゃないの?
ワンオフだった(当時)Zに素人がザクの頭載せられる世界だし
モビルスーツの性能は向上しているのに
ノーマルスーツが数十年前のものとほとんど変わりない
着脱めんどくさすぎ、いつまでメットかぶってるんだよと
宇宙生活が当たり前の時代なんだから
メット抱えなくても済むようなノーマルスーツつくれよ
スーツ一枚隔てて死の空間に居るということを忘れてはいけないよ
宇宙世紀の宇宙生活なんだから
ノーマルスーツの怖さはファーストガンダムのテム・レイが十分教えてくれたと思っていたが
泡一つで数秒ならなんの障害も無いとこまできたじゃん
ナイフで割るほどの強度があるあのハロ泡は一体どんな液体で出来てるんだろう
>>92 割れる割れないよりまず凍らない事を疑問に思えw
>>78 Aliceの力借りれば何とかなりそう。(適当)
>>67 離脱ができない。
スペリオル、ブースター付は低軌道から月軌道まで行ける(オーパーツだよな)
>>95 地球の引力を振り切ってしまえば道中はエンジン切っておけるので実は言うほどオーパーツでもないのだ
要は出発時の加速と到着時の減速さえできれば良いわけだからあんなにゴチャゴチャ付けずロケット一本背負わせるだけで済むという
絵的にはつまらなくなるけどね
ブースターに腰掛けただけのmarkIIが地球から飛び立てる世界だからな
推力はともかく、重心とか接続とか強度とか
>>96 >ゴチャゴチャ付けずロケット一本背負わせるだけで済むという
クロスボーンガンダムであったねソレ
>>66 軌道上から地表に向けてのビーム狙撃も出来るの?>Ex-Sガンダム
>>99 まず無理
宇宙からの戦艦の主砲による地上砲撃が出来ないんだからMSなんか話にならない
ザンネックキャノンは簡易型カイラスギリーだから可能なんだろう
>>94 Ex-Sというか、スペリオルガンダムをどこに主眼を置いた機体かわかってない人たち多すぎだろ
>>94とかさ。
元々パイロットの生残性を高める目的の機体で、Aliceもパイロットを守るためのAIなのによー
アリスがパイロットの意志を無視して勝手に発動するのも面倒だし
パイロットより強いのなら最初からアリスモビルドールにすればあ?鼻ホジ
っていう愚痴と不満は避けられないだろうなあ
まあEXAMとかなんとかシステムとか増えすぎて設定がごっちゃになって、運用の差がわからなくなるのはよくあること
>>102 >パイロットより強いのなら最初からアリスモビルドールにすればあ?鼻ホジ
えっ!?アリスって最初からその為に開発されたシステムなんちゃうんけ?
モビルドールの先駆性はAI搭載のドローン攻撃が現実化した今
最も旬な物語と言える
ただ、絵的にもっさいので真面目にリビルドして欲しい
モビルドールは名無しキャラを単調にぶち殺すのが
より単調になっただけの退化だろ
モビルドールは人型をしたファンネル・・・
ってGビットがあった・・・
新作スパロボに参戦せずか
もう参戦しない時期が長すぎて寂しいわ
Vは最後はα外伝だっけ?
まあ今回のはワタルが出るんで買っちゃうけど
クライマックスUCやスパロボVみたいな
いかにもなタイトルの作品でスルーされたことに比べたらこのくらいどうってことないさ
てかZ、ZZ、ν、F91、クロボンときてさらにGレコなのにVだけ飛ばされたのか
>>101 そういう自分もわかってないじゃん…
Aliceは無人MS構想のためのAIの雛型で、ゆくゆくはパイロット不要になることを目指した代物だよ
(票田を失うことを憂慮した層からの横やりで開発中止)
まぁスパロボなんてもう死んでるコンテンツだからな・・・
ぶっちゃけどうでもいい
スパロボだと最後の参戦はアルファ外伝か今や設定的に参戦させ辛いXやターンエークラスに参戦していなくて
それより後発のSEEDや00に参戦数を超される
バンプレはVガンダムは嫌いなのか?
立体物も少ないな未だにプラモでは完全形態のアサルトバスターは出ていないし
今のスパロボって売上殆どないに等しいのに
いまだに必死にしがみついてる奴いるよな
何がそうさせるのかさっぱり分からん
ロボゲーがもうそれしかないからか?
まぁ、ここで叩いてる奴はただのアンチ臭いが
>>117はアンチだろう
世間的にヒットしてる種や00を引き合いに出してるところに悪質さを感じる
立体物も3月にザンネックが出るのに、わざわざ完全再現が不可能に近い難度のV2ABを引き合いに出してるあたり
ネガキャンがしたいんだろう
スパロボとかいわれても( ´_ゝ`)フーンとしか・・・
未だに続いてる事自体ビックリするわ・・・
>>121 V2ABは妥協したくないから時間掛かるってちゃんと公式サイトで明記してる位なのにな
むしろそこまで力入れてくれてるのに・・・
>>121 俺はアンチなのか?完全変形してくれって訳じゃなくて完全武装した形態で出して欲しいのロボット魂みたいにドッキングはオミットしても構わないHGUCは改造しないといけないのがお惜しい所なんだよな
Xにしてもターンエーにしてもスパロボに参加回数が少ないのは悲しいじゃないかF91でのシーブックとセシリーの久々の参戦は嬉しいね
Vガンダムは声付きはスパロボだとPS以降参戦ないしACEでも参戦して欲しかった
サンライズワールドウォーにはゲストだけど参戦していて嬉しかったな
ザンネックはアンサンブルだよね?アサルトバスターもビームライフルとメガビームシールド両方持てそうだしザンネックと飾れるのは感動物だよセカンドVとかも出して欲しい
ネクスエッジとかでも来ないかな
ザンスカMSが立て続けに立体化してるし
扱いはかなり良くなって来てるんだよな
ちょっと前にF91がその状態で今ようやく日の目を見た所だから
こういうのは順番よ
宇宙世紀最終作なんだからターンも最後に回ってくるのは当然じゃん
>>123 バスターとコアファイターの接続が難しいんだっけ?確かにあれどうやって接続しているんだって感じだし
全体のクリアランスや無理の無い脱着はやっぱり時間が掛かるか
>>125 確かにそうだね何かアンチっぽくなってごめんなさい
スパロボの話はスパロボスレでやれよ
全く関係ないスレで参戦できなかったざまぁとか喚く奴は民度低すぎるだろ
>>123 妥協したくないてのも失笑なんだけどな
ダブルゼータとかもそうだが、ムリなとこやより良い方策があるとこ、それに最新のデザイン入れられるところは
元設定や画なんて無視して大胆に改変すりゃいい、だからこそ縮尺模型としてのMGなのに、わざわざ元画に拘るんだよな
自縄自縛
全然別物にされるのはちょっとな・・・
そんなんで出されても困るわ
MGなんて1回か2回しか機会がない大事な物なのに
>>124 VSシリーズに出てるしGジェネはジェネシスで省かれたけど基本出てるし
スパ炉簿で参戦出来なくても何とも思わん
そもそもスパロボなんかやらないし
今のスパロボって神谷明への嫌がらせの件とか
ろくでもないイメージしかないな
人もどんどん離れてるし
ガンダムしか興味ないからスパロボ興味無し
MGアサルトバスターはヴァーカは前にもバリエ展開する時2年掛かってたから
今回はそれ以上掛かるんじゃないか?
MG自体が開発ペース落ちてるからな・・・
思ったんだが
MGでV2の変形を完全再現出来たからってアサルトバスターの完全再現がすぐできるって訳でもないだろうしなあ
ヴァカは読み物として面白くないんだよね
V2のはまだ内容あったけど
>>124 アンチでないにしても、なんか必要以上に不遇を強調する様な書き方が一昔前のニコニコ大百科のVガン記事を彷彿とさせる
あんな記事(を書く様な奴)と一緒にするなと思うんなら、気を付けた方が良いと思う
Vガンダム
二次G、新、α、α外伝、D
クロボン
ニルファ、V、X
回数的にはまだまだV優位だけど、改めてみてみると出なくなってからが長いねVは
黒本の方は今も連載してるからゲームから漫画への客の呼び込み
またはその逆も狙ったタイアップ的なところもあるんだろうな
>>139 そか、α外伝があったか。あとACEを含んで計算してたわw
>>140 ゴーストが追い付けば抱き合わせでV再戦も有り得るぞ!
クロボンはF91とVの中間に位置する外伝というよりは
クロボンという一つのシリーズとして独立してしまった感がある
スパロボは一人で立てなくなった要介護版権を
逆シャアやらマジンガーやら数作品の
優秀な介護士で支えてあげる姥捨山だから
参戦しても自慢にはならんぞ
大抵キャラ崩壊や踏み台化がついてくるしな
ていうか今時スパロボがー騒いでる奴はかなり時代取り残されてるだろ・・・
>>139 クロボン後もう1回出たら∀に並ぶじゃん・・・
つうかスパクロに普通に参戦してるのはスルーなんだな
スパクロの話されると煽れなくなるから都合悪いんだろ
だからその話されてもスルーするしかない
それにスパロボがこの世の正義みたいな考えてる奴って
目の上のたんこぶのスパクロを是が非でも認めたくないだろうしな
>>150 そのせいでスパクロの話されるとスパロボ狂信者はブチキレるよ
あんなのスパロボじゃない参戦しててもノーカウントだって
本当に都合のいい話だ
>>139 つうかこの数え方って
クロボン無印も鋼鉄も合わせてカウントしてるのかよ
>>152 Wも無印とE'wを一緒くたにカウントしてるだろ、そういうことだ
とりあえずVを貶したくて必死という事だけは伝わるな
貶すための道具が落ち目のスパロボというのがなんとも
>>153 参戦回数集計する時はそんな事してねーだろ
WとEW、種と種死、001期、2期、劇場
比較する時は全部分かれてカウントしてるだろうが
スパロボに全く興味すらないんだが
新作の度にこうやって各所で信者が乗り込んできて
スパロボ出れないザマァみたいなレスして暴れるのがウザいんだよな
なんでスパロボ厨ってこんな民度低いんだろ
それはスパロボ厨ではなく別ガンダム信者兼Vアンチだと思うが
昔は一時期Vを再評価する流れがあったと思うけど
最近は富野の見ないでください発言もあって
ガンダム初心者に対して、見なくていいガンダムの筆頭になってるのが不満
そのくせ母さんですとか水着のお姉さんとか、あちこちでそこだけ切り取られてネタにされるし
Vって駄作扱いなの?
ZZは子供っぽいし、ターンエーは異質ってのはわかるけど、Vガンダムって正統派ガンダムじゃないか?
ちょっと色気に走りすぎだけど普通にガンダムとしておもしろいと思うけど
スパロボ使って叩くのに失敗していつものやり方に戻ったな
PTAからケチを付けられたアニメだからしょうがない
いつまでも叩かれる
結局いつも粘着してたアホが
スパロボ信者のふりして煽ってただけなんやな
煽ってるレスみんな単発やし
ゲームに出ないから駄作とか
ちょっと最近のゲーマーの考えは単略的過ぎて
ついて行けません・・・
>>165 最近のゲーマーはスパロボなんかやらんだろ・・・
生放送のアンケだと10代20代ほぼいなくて
30代から40代がメインのプレイ層だったみたいやな
文学作品をあらすじだけ読んで批評するような人間がまとめサイト作るからな
>>167 ここない荒らしてるのもおっさんって事?
きっついな
αの頃はゲーム自体が売れてた印象
まぁいい時期に連続参戦出来たよねVは
新が確か凄い売れて表彰されたとかなんとか
アルファはもっと上なんだろな
新は未完成みたいな出来だったからなあ
ゾロやトムリアットのヘリ形態がビームローター無しで浮いてるんだぜ?
多分ローター部分をアニメーションさせるつもりだったけど無理だったんだろうな
あの時代にリアル体型で戦闘シーン作るなんて無茶もいい所だな
今だって出来るかどうか怪しい
VガンはもっとGM系に優しく有るべき
ジャベリンとかもっと愛されてしかるべきなんだが
ジャベリンいうとタイヤに踏み潰された連邦のお姉ちゃんしか思い出せない
>>178 ジャベリンはガンダムベースでトップクラスの売上なんだそうだ
劇中もそれなりに活躍してるし割りと愛好家は多い
ジャベリンは前から再販瞬殺組で
割と人気あったがな
なになに?もっと人気が欲しいって?
ハハ、貪欲な奴めw
ガンダムベースの売上ランクはジャベリンだけじゃなく
ジェムズガンとガンイージも高かったよ
Vガンダムの登場MS、特に連邦系の面影のある奴は需要に対する供給が少な過ぎて過剰な飢餓感を産んでる気がする
ザンネックがプレバンで早期予約完売してたのも
そんな感じだよな・・・
ジャベリンとジェムズガン好き
地形適正のせいか、ゲームなんかだと大抵扱いづらいけど
当時買ったジャベリンのショットランサーのパーツヴェスバーっぽく改造したの思い出した
ジャベリン好きがまさかこんなにいるとは…
知らなかった
見直したぜ、君たち!
ジャベリン嫌いって声を逆にあんまり聞いたことが無い
作中だとショボイやられ方するから、それで嫌いになる可能性が高いけど
そのくらいの人はあのMSがジャベリンという名前だったって知らないんだよな
そもそも位置付け的に好きって人間は生まれても
わざわざ嫌う人間が生まれそうなポジションじゃないからな
ちょい活躍はするがモブ中のモブだし
好きだという奴が多くなり、そしてその声がデカくなればそれに応じて嫌いだと叩く奴も出てくるさ
ジャベリンは武装が印象的だったから、結構好き
でも個人的にはガンイージとガンブラスターが量産機の中ではかなり好きだな
ガンイージブラスターは当時から嫌いで、その流れで今も好きじゃない
なんか弱そうなんだよ…色が
すぐ死ぬシュラク隊も昔は嫌いだったけど、コニーさんが最後に言った言葉で持ち直した
ガンイージはザクとほぼ変わらない色使いだから雑魚っぽく見えても仕方ないね
ブラスターになると胸元に色が増えてかなり引き締まるんだけどね
特徴的な武装のあるジャベリンに比べて全く語られることのないジェムズガンの地味さよ
俺はガンブラスターよりはガンイージの方が好きかな
あの紺とグリーンの二色が精悍で好きだ
百式が好きな感じと同じノリかな
ガンブラスターだともうガンダムでいいかなってなる
MSVのブルーバード隊仕様はブルーディスティニー感ある
自分はガンブラスター派かな
ガンイージも悪くないけど、なんか見た目が心もとなく感じて、ガンブラスターのほうが力強さを感じる
基本デザインは同じだから、色分けとバックパックの差でしかないわけではあるけど
連邦機のこれ以上ない雑魚感が良い
ガンイージは1号機が角無しガンダムぽかった気がする
>>198 俺はむしろザクカラーだからガンイージが好きだぞ
ガンダムをミリタリーチックにするとこうなるって感じで素晴らしい
ガンダムとジムの中間的な位置付けとしては
最高峰のデザインだと思う
プラモ作ったらイージーの方が好きになったな
ビームシールド展開状態だとイージがバランス良くてブラスターは過剰感がある
がんブラスターはわかるが
ガンイージの「イージ」ってなんじゃらほい
表記は「Gun-EZ」だったっけ?
ガンダムのサブ機って「EZ」つけるの好きなんだね
リガズィしかり
連邦系量産機はゴーグル系の目の方がしっくり来て好き
あとガンイージとガンブラスターなら後者の方がデザインは好きだけどガンイージの上位機種的な立ち位置なら
Vへキサとかもあるし
>>199同様、ここまで来るならガンダムで良くね?って思ったりする
車だとコロナマーク2がマーク2になって、マークXになったりってサブネームが出世していったりするけど、ガンダムはずっとガンダムだね
リガズィが伸びてきてガンダムって名前がチープになってVリガズィとかになっていっても良さそうなもんなのに
>>206 シビックやアコードは元の名前のままかなり出世したと思う
宇宙世紀の世界においてガンダムの名は重要
だからそうはならん
そもそもVガンダムはリガミリティアの象徴として伝説のガンダムを復活させたんだし
ガンダムドラグナーやガンダムレイズナー、ガンダムエルガイムは衰退しました
>>173 新は初のPS移植スパロボで未完成感極まりないからヤダ、
α、α外伝はまだ試験的な側面が強くてレスポンス超悪いし
ガンイージのツラが不細工だからヤダ。
実験要素の強い作品にばかり出ちゃうのがVの不幸。
やられっぱなしで、ザコイメージ強いが、ゾロアットはいい機体だよね。ガンイージーよりスペックいいし。F91よりスペックいいんだよね
プラモも出来がいいしな
MSVの初期型の黒もめちゃ格好いい
クロスボーンバンガードのMSって言われても信じる
やっぱザンスカは何気にロナ家の系譜受け継いでるのかも
ブルーバード隊のガンイージは
ゴーグルアイなのに原型機より強そうな不思議
CVのモビルスーツは、サナリィでもアナハイムでもなく
ブッホコンツェルン傘下の企業が開発・製造したんだよね?
(技術供与とかはあったにせよ)
Vガンダムの時代にはブッホやロナ、CVが出てこないから
>>218のように、元ブッホの技術者がザンスカールに流れたとか
そういうことなんかね
>>218 系譜でいうとサナリィのF91の子孫のはずなんだがな・・・w
>>213 新もαもスパロボ原作者の阪田雅彦氏が関わってないからな
初参戦の『第二次G』からして寺田ゲーだから
非阪田作品にばっかりでているわけだ
>>222 ヴェスバー装備しているリグコンティオはF91の系譜だろうな
ヴェスバー有ったっけ?
アナハイムのネオガンダムやブッホ(CV)のビギナゼラも持ってるが
>>226 正確にはヴェスバーの機能を有したヴァリアブルビームランチャーだけどな
サナリィからどういうルートで流出したかは分からんが
Vの時代にもなれば高級機はビームライフルにヴェスバー機能が標準装備されていても驚かない
車で言えばパワーシフトやABSやエアバッグが当たり前になったようなもの
ベスパだったかそこがサナリィサイド2支部とかじゃなかったっけ?
V2アサルトの腰についてる武装もヴェスパーだな
あれは有線式にする案もあったらしいけど、そういう使い方もちょっと見てみたかった
ザンスカMSはサイド2のサナリィが母体で、リガミリのMSは月のサナリィが母体じゃなかったっけ
サナリィそのものはすでに接収解体されてるけど
>>233 最初は俺もそういう風に思っていた
サナリィ技術の影響が大きいのは確か
しかし後からアナハイム関連設備も一部掌握していた事などもムックや設定集に書かれて機体開発はサイド2以外にも地球や月面やサイド3でも行われたとか後付けされたりしている
ジャンヌダルクの艦体にサイキッカーの血がへばりつくシーンあるらしいけど、何話か分かる人いる?
最終巻のどれかじゃなかったっけ?
ただ観たことないからってわざわざ観る程のものでもないよ
ザンスカールのベスパはサイド2駐留艦隊の部隊とサナリィの一部が母体というから、初期はジャベリンが主力だったのかな
て言うか、カガチはどうやって連邦の艦隊を掌握したんだ何気にすごくないか
マケドニアみたくヘビーガンのマイナーチェンジで済ませてた可能性も
研究内容に対して警備がしょぼいとかありそうだし
建国当時ジャベリンでも25年前の機体だから、連邦軍のヘビーガンはもう退役してたんじゃないか
>>238 連邦なんて腐敗しまくりだからお金とザンスカ統治後の地位を保証すれば簡単に掌握できちゃうんじゃないの
やる気のない連邦兵からしたら連邦とザンスカのどちらの下につけば甘い汁を吸えるかしか考えてなさそうだし
>>241 新型機回してもらえて戦争出来るのにつられた奴もいるかも
>>242 これはありそう
宇宙戦国時代でみんなはっちゃけてるのに俺らなんもなしかよ〜と腐ってるところを唆された
ゾロアットに攻め込まれた弱小コロニーは絶望しかないな
連坊軍取り込んで新型開発した他勢力が他にも出てきたら宇宙戦国時代が面白くなりそう
連邦がまるで室町幕府みたいになってしまうけど
戦争の記憶がまだ新しくて、でもそれなりに平和が続いた後の時代の人間は
自分も父祖のように戦いで活躍したい!って思うのはきっとずっと変わらない
この前都内某所でジャベリンのトイが箱ボロだけど未開封であったので確保、早速開封してブンドドしたわ
Vガンの成人女性キャラは全体的におばさん顔なので髪型で若さを出すしかない
富野ガンダムにはおまんこを舐めたくなるような女性キャラがいない
ウッソって、よくモビルスーツのシミュレータをやってたと誤解されるが
小説を読むと、五十年だか百年前のフライトシミュレーターていってたから
航空機だよね
一年戦争の時のやつじゃなかった?
たしかザクだと思うけど
初のゾロアット戦って、宇宙に慣れてないのに、本当に天才的だな
まあ撃たれたと見せかけて上下分離なんて、慣れてても難しいだろうが
>>257 フライトシミュレーターだからザクじゃないと思うんだけど
シミュレーターとパラグライダーのおかげで飛行感覚は持っていたって話だから
地上の重力下でのフライトだろうし
今では一年戦争の珍兵器、マゼラアタックかもしれん
あれなら分離癖と飛行能力抜群の説明がつくw
手元に小説ないから、確認できないけど
百年前の図書館だったはずなんだよ
あの地下施設
年代が違ったとしても、ジオンの軍用兵器のシミュレーターがあったとは思えない
民間の航空機じゃないかと
アニメだと4話でオイ・ニュング伯爵が
「初期のモビルスーツのシミュレーターじゃないか」と言ってる
アニメ版の方だと地球製だしジム辺りのシミュレーターかな?
子供向けに教育目的で簡単なMS操縦を体験させておこうって趣旨の
現実でも子供向けの体験学習施設に行くと車の運転シミュレーターがあったりするよね
しかしそんなに昔のMSのシミュレーターで勉強になるのかな
車に例えたとしても100年近く前のものなんて今じゃ勝手が違い過ぎてまともに運転できないと思う
MS自体が昔の車ほど原始的じゃないから大丈夫じゃないかな
多分MT車のシミュレーターで運転練習してたら実物はAT車だったくらいの差かと
周りがオート操縦でやってる中でウッソだけセミオートにして細かい操縦をやってるから意外な動作が多くて敵を眩惑するとかそんな理屈付けでw
あとは自身とMSとの身体感覚のズレを直感的に補正できるくらい操縦に慣れてるとかの効能がありそう
Vガンダムの時代からしたらゲルググあたりまではみんな初期だろ
ジオングあたりから第2世代
Vガンダムの放映された90年代初期は
おおかたの車にATが配備されてMTが時代遅れになった時代だから
多分そんなつもりで描かれていたんだろうね
言ってしまえばZ世代の可変機でもだいぶ初期だよな
現行〜新型と言えるのは小型化してからだろ
Vの時代でも小型化して30年経ってるもんなあ
ZZ時代くらいの大型機なんて俺らに身近なもので例えるならバカでかい肩がけ携帯電話みたいな感覚なんだろうな
肩にかけるような電話は初期の初期だから、ガンダムに例えるなら旧ザクとかそれ以前の作業用モビルスーツみたいな奴だろ
ZZ時代を携帯で例えるならこのへんでは?
そいつらも含まれるだろうけど
>>272が言ってるのは第四世代MS全般のことじゃまいか?
>>276 そのつもりで書いた
Vの時代からだとあの辺からシャアの反乱あたりまでは馬鹿馬鹿しい程巨大に見えるんだろうな、と
1年戦争…壁掛け電話〜黒電話
グリプス…プッシュフォン
シャアの反乱…肩がけ携帯
CV紛争…PHS〜ガラケー
V…スマホ
こんな感じのイメージ
ポケベルって時代の徒花で終わるかと思ったらFDみたいに現役だったりするからビビる
古くとも今更変更できないような部分もあるんだろうな
まあポケベルは機能面でいえば電話以下の性能だしMS進化史には当てはめにくいわな
プチモビは言い得て妙
DONTSTOPとSTANDUPは別々人がうたってたんだな
これまでのガンダムの作画・安彦画から印象がちがったので、
安彦画でリメイクを希望
3月にマスターアーカイブ モビルスーツ ヴィクトリーガンダムが出る
さっそく予約したわ
ヴィクトリーガンダム単体特集なんて、この先あるかどうかも分からないし
ありがとう予約した
高っかいなしかし
でもVガンって書籍とかに恵まれてない印象だから出るの嬉しいわ
なんか今となっては宇宙世紀はUC最強な資料しか作ってくれない気がする
>>286 下に同じく予約した情報さんきゅー
読み物として面白いもんだといいなあ
ビルドダイバーズのプロローグに一瞬だけ紺色のガンブラスターいた
紺色のガンブラってそれゴーストに出てきたハリソン機じゃ
ハリソン機を画像検索してみたけど違う
確かに微妙にハリソンカラーじゃないねそれ
濃い紺を胴体に持ってくるのはティターンズカラーじゃないか?
おそらくティターンズ仕様のガンブラスターみたいなオリジナル機ではないかと
Wの機体と競演してるのでガンプラバトル物のビルドファイターズです
塗装改造は自由です
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
28L76
ensembleのゲドラフ、アインラッド、V2を手に入れられたわ
アインラッドとか、よくガチャガチャで出そうと思ったのか、と感心したわ
この調子でHGUCでもゲドラフとアインラッド出してほしい
特にアインラッドは、色々使い道ありそうなんだし
アンサン今回は前の4弾にも増して出来いいよな
K澤さんの力の入れように感動してる・・・
ensembleはアインラッドとゲドラフダブルオークアンタだな俺のは
・・・ダブルオークアンタなんていらねーよ!俺はV2が欲しいんだよ!
500円ガチャでしかも100円玉5枚なのが地味にムカつく
V2、バスター、クアンタだった
タイヤがほしいんじゃあ!
高いよね
割りとタイヤ出にくいよな
報告見るとV2とクアンタのダブリがやたら多くて
ゲドラフ>タイヤ>武器セットの順に希少価値が高くなるみたい
俺もうオクにしようか迷ってる
ダブるとダメ大きい値段だわ
タイヤはいくらダブってもいいぞ
マジで
無限に遊びの幅がある・・・
シャア専用ブログTwitterでVガン絡みの話題が出てんね
>>314 じゃあダブルオークアンタをタイヤに乗せよう
今日ガチャしたらゲドラフ2体、アインラッド、そしてようやくV2ガンダムと武器セットが来た
V2バスターにたどり着くまでで3500円までかかった・・・
恐ろしい企業だなバンダイは
機体投票でヘキサやダッシュまであるのに肝心のヴィクトリーが無いぞ!と思ったら一番最後にあった
曲が2つまでってのも中々厳しい
MSはV2AB、ケンプファー、νガンダムで鉄板
曲はいつかまた生まれたときのために
キャラはカテジナ
機体は悩ましいな
V2、ゴトラタンに入れてきたわ
歌は「いくつもの愛をかさねて」は外せなかった
キャラはクロノクルに入れた
女性キャラはみんな入れるだろうから
V2、V2ABに入れたは
4機までだったらV2A、V2Bも入れるんだがな
曲投票2つは少ないよな
他シリーズにも好きな曲沢山あるのに思い入れがある作品のOP、挿入歌を選んで終わってしまう
キャラ投票はウッソ、シャクティ、カテジナにいれたわ
MSはガンブラスター
他にも入れたいのがあったから、ガンイージとガンブラスターのどっちにするか悩んだわ
ウッソ、シャクティ、オデロ、スージィ、ワタリー・ギラに入れた
とりあえずワタリーギラにいれたがミズホも入れられるのか!
いくつも愛重ね合わせて〜にか
もう一度テーンダネース〜か 迷うよね
>>321 マジか・・・ダッシュに入れちゃった・・・
ま、いっか
ガンプラ「V2ガンダム」を使用したジオラマ作品を製作!哀愁ただよう『Vガンダム』の世界観を丁寧に再現
http://hobby.dengeki.com/news/541437/ >>337 ちゃんとコクピットには幌をかけておけよw
ウッソが場合によってはまだMS使うつもりがあることを示している重要な要素なんだから
製作中では幌も作ってるからなんらかの理由で不採用にしたんじゃないかな
つーかあのホロって使うつもりというより命を乗せて使ってきた機体への手向けなのかなと妄想してたわ
遺体を布で覆うような感じというか朽ちゆく機体への礼儀と感謝というか
あれは動物がコクピット内に入り込んで起動させたりしないようにしてるのかと思ってた
あれ幌なの?
ブルーシートかと思ってたわ
戦争が終わってもう使わない、ガンダムは必要なくなったことを暗示してるのかと思ってた
当時富野はVガンダムでガンダムシリーズは終了したと言っていた
でもすぐにGガンダムが放映されてしまうんだよね
あと、ファーストガンダムのときに初めてアムロがガンダムに乗ったとき
ガンダムのコクピットに幌がかかっていただろ
これらの状況を知っていれば、富野はガンダムはもう終了したと言いたいんだけど
すぐに次の出番が来ることへの諦念もVガンのラストシーンに浮かんでいることが感じ取れる
でもGガンダムの「ガンダムでプロレスやります」(誇張なし)って内容くらいは事前に知ってただろうし
富野としてはガンダムの枠をぶっ壊してくれそうだって大喜びしてたんじゃね?
ドッゴーラやバイク戦艦等ですでに見本を見せていただろ
黒御禿がバイクや日本昔話だけで満足するわけなかろう
ブッ壊しが足りないと思ってたから、ガンダムでプロレスをやったGガンを褒めたんだよ
>>342 Gガンって富野の指名もあって今川が監督になったんじゃなかったっけ?
会社「ガンダムいっぱい出せ」
御禿「Vガンダム量産していっぱい出しました」
↓
会社「ガンダム戦隊をやりなさい」
御禿「スポンサーはロボットプロレスを所望しているからガンダムでロボットプロレスをやりなさい」
って言ったら本当にガンダムがプロレスするアニメができちゃったとかなんとか
ってどっかで見た記憶があるけどソースどこだろ
>>343 Vの途中でボロカスになってたから今川指名、指令はガンダムなんて概念ぶっ壊せ、好きにやれ
今川自身はやりすぎて今後ガンダム系のオファーないだろうなーって語ってるな
>>340 普通にひっこめておけば良さそうなもんだけど
外からパネル操作で出し入れできるんだし収納状態の方が耐候性も高そうだし
故障して動かないとか中で作業してるとか
ようやくザンネックが届きよったわ
届いてこなかったらどうしようかと心配してたとこだぞ!(ホントはすっかり忘れてますた)
今週出るマスターアーカイブってどうなん?
クソ高いが納得できる中身なのかな?
Gジェネのザンネックって性能値低いよなー
攻撃力や防御力がリグコンやゴトラ以下って、設定した奴アホじゃねーの?
ザンネックは遠射がズぬけているだけであとはふつうだし
ほかの終盤強機体より劣るでしょ
ザンネックは強化人間のサイコミュに依存したスナイパーMSだし
性能が低いのは当然
というかカイラスギリーの小型版でしかないから
近接で張り付かれたら弱い
ほんと、タシロとファラは…
ファラとザンネックはVガンダム撃破のお膳立てをしたぞ
メッチェの代わりにもならん奴が駄目だっただけで
マーベットさんが孕んでなかったらファラが勝ってただろうな
スナイパーMSでは究極系だけどなザンネック
あんな超長距離
しかも宇宙から地上狙撃とか
>>358 >>359 基本スペックはゲンガゴトラリグコンよりも普通に上だがな
小説版では最強のMSと言わしめてるし
接近戦は不得手だがあの時代でまともに張り付く事が出来るのはV2だけだぞ
>>355 過去の資料を持ってない人向けだな
NT100%とかMS大図鑑の内容の総まとめって感じだから
所々形式番号とか誤植入ってるのが気になるがまぁいっか・・・
なお、クロボンゴーストやダスト関連の新型機はほぼスルーの模様
ちょっと残念
結局立派なのは値段だけで寄せ集めか・・・情報ありがとう
漫画のV系は公式じゃないからまあ仕方ないさ
>>366 あの値段だから過去の設定ははもちろん今まで書かれてなかった細かい設定まで満載なのだと思っていた
目新しい設定は全く書かれてないの?
まだ読んでないけど、昔の資料持ったない人にはいい感じなのかな?
V2やセカンドVも載ってるみたいだし
クロボン(富野が関わって無い方)の設定なんて要らないよ
>>369 マスターアーカイブスは如何に理屈をこねまわしてるかを楽しむ本だと思うので
購買層は基本的にあとづけかどうかは問題にしないっしょ
要は設定がソレっぽいかどうか
模型作りの叩き台としては有用で俺設定とか好きじゃない原典派には有害な本ってことかな
>>357 クソゲーとして名高いGセンチュリーからそんなんだったぞリグコン>ゴトラ>斬首
トムクリはバカだから何も考えないでそれを引っ張ってるだけだよきっと
まあGジェネではたとえゴトラタンより基本性能低くても、移動力や地形適性や武装の関係で
ゴトラタンより実用性高いんだけどね
マスターアーカイブ読んでみたけど、十分読みごたえあって楽しかったわ
対MS戦の有視界ファイトだったらザンネックが後期MSより下でもいいよ
スパロボなんかでもそれらより弱いのはまあ許す
ガンダム大戦略みたいなゲームあったらめちゃくちゃ強いってバランスで
ラフレシアやαアジールポジのMAクラスのスペックくらい有っても良いよ
ラフレシアもザンスカ期に出てきてもV2リグコンゴトラザンネック相手なら遠距離スナイプされてワンパン撃沈なんだよな
Iフィールドでカイラスギリーのビーム防げるのかっていう
つかそもそも時代が違うんだから、ザンスカ時代にラフレシア建造されたらミニカイラスギリー積んでてもおかしくない
遠距離スナイプ合戦や
アーカイブス、ミノフスキーフライトの詳しい説明が良かった
このスレ読んでるとアーカイブスは新出設定は特に無いけど既存設定の掘り下げが充実してるって感じなのかな?
興味がわいたので本屋で見掛けたら手に取ってみるわ
てかスナイパーなんだから、小回り云々の基本性能は低いの当たり前やん。
スナイパーに何求めてんだか。
そう考えるとスナイパーのくせに強い
ジムスナUや、狙い撃つのガンダムさんがおかしいし
そういう異常事例が公式であるから、スナイパーは近接弱いから雑魚
なんて池沼さんが育まれる
>スナイパーなんだから、小回り云々の基本性能は低いの当たり前やん。
なんで?
現実のスナイパーだとシモ・ヘイへとかは狙撃も上手いが一番殺してるのはサブマシンガンなんだが
スナイパーは中距離近距離戦できないって誰が決めたの?
ジムスナ スナイパーライフル持たせただけ
スナカス 高級機
スナ2 高級機
ってイメージ
>>387 もともとスナイパーカスタムはエースパイロット用に
カスタムアップされた機体の3種あるうちの攻撃力アップ型だからなぁ…
だからビームガンやらボックス型ビームサーベルやらで武装強化されてるのであって。
エースさん、防御力上げたガードカスタムやら、機動力上げたインターセプトカスタムもあるよ!
あなたの戦闘スタイルに合わせて選びましょう!
ザンネックはスナイパーなんてカテゴリーじゃ収まらないと思うの俺だけ?
ザンネックの真骨頂は相手が反撃できない超遠距離から艦隊や敵基地を潰すことで、その為のサイコミュ搭載でしょ
相手に反撃されるのは運用が間違ってるからで、劇中で近接戦闘までやってたのは作劇上の都合なだけ
本当ならザンネック一機でリガ・ミリティア艦隊潰してたよ
っていうかザンネックが近接戦やらされたのは運用が間違ってるんじゃなくて
相手がV2だったから
超長距離狙撃を連続で行うという化け物じみた攻撃で長距離からザンネックを撃墜したバイラリナも一応格闘武器を装備していて近接攻撃にも対応していたから長距離攻撃機は必ずしも近接を想定してないというわけではないな
>>392 黒本ゴーストに登場する木星により一騎当千をコンセプトに作られたサーカスの内の一機
サーカスはたった一機でV時代のMS多数を相手にしても圧倒する化け物MSたち
長谷川の同人を公式ノリで書き込まれても…
冗談はあんたの顔だけにしてもらえませんかね
スペックでは劣っても、相手に接近されてもしっかり対応出来るゴトラタンはザンネックの欠点を克服しているんだな
本家VのMSを倒して俺ツエーしたいだけの
長谷川同人MSはホント余計だわな
まあ本来ならザンネックには随伴MS2,3機付けるのが正しい運用なんだろうけど
ファラさんなら邪魔だ!って言いそうだからなぁw
そもそもバイラリナ対ザンネックは両方相討ちみたいなもんで引き分け状態だよ
ザンネック側はただのモブ、サイコミュ未搭載にも関わらず
長谷川系の中じゃ破格の扱い
ビルケナウやサンドージュを登場させたことだけは評価してる
>>402 それくらいしないと「本家VのMSを倒して俺ツエーしたいだけ」って言われるからな
既に言われてるが
レアなV以降をやってる貴重な作家なんだから俺オリtuee展開ぐらい許せよって思ってそうなのが鼻につく
他に行き場所のないサンピン作家のくせにな
レコードブレイカーとかエルコプテとか出してきた時から鼻についてる
アーカイブス買った
重箱の隅をつつく系の愚痴を言わせてもらえれば
ミノフスキーフライトを独自解釈として「推進剤を必要としない推進装置」として説明してるのが微妙
この点が全体の理論構成にかなり悪影響を与えてる
VとV2比較したときにV2の方が本体重量が重くて全備重量が軽いことを踏まえて欲しかった
あとコアファイターのジェネレーター位置について一切表記無しってのもちょいマイナス(別に逃げる必要のあるネタでもあるまいに)
ただ外装がMCA構造であることを前提で話を進めている点はプラス
バイオコンピュータの記述も盛り込んでほしかったな
長谷川って福井ほどじゃないがカテゴリーとしては同じ生き物だよな
>>407 でもミノフラって大気圏内ではスラスターとは別に推力機動力を付与してるのは間違いないんだよね
宇宙に初めて出たときにザンスカ兵が「話で聞くほどの機動力は無いな」みたいな発言してるところからして
Vのコアファイターはバックパックに当たる部分がもうちょいでかければいいんだ
合体変形構造も見直して胴可動可能なようにできるだろ
ガンダム全般に言えるが、初期設定尊重し過ぎるのが足枷になってんだよな
>初期設定尊重し過ぎ
ただの種ウンコ長谷川厨じゃねーか
>>409 アーカイブはメインスラスター=ミノフスキーフライトって感じで書いてたのよ
>>409 簡易ミノフスキークラフトっつー設定踏まえた描写じゃない?
簡易ミノフラで思い出したけどリアルタイムだとガンイージがそれだったような気がする
今日はVガンダムが放送されて、ちょうど25年・・・
1話観たあの頃は、最終回がああなるとは予想もできなかった
NHKのガンダムの人気投票のMS部門中間発表ででF91がトップ10入りしてた
F91以降は人気ないものだと思ってたがもしかしてVも上位狙える位置にいるのか
VもV2も種類が色々別れてたから、票が分散してそうに思える
あの投票は種類とか装備とかで別扱いのMSは不利だからね
VやV2、ストライクガンダムとか。ユニコーンなんて5種類に別れてる
バリエーションが多いと不利だよね
合算したらそこそこ行けそうだと思うんだけど
歴史秘話ガンダムヒストリア(笑)
ヒストリアの司会者も気の毒な事で・・・
富野じゃなくていいからリメイクして欲しいわ
V V2 Vセカンド V2ABとか魅力的だぜ
せっかくの量産ガンダムなんだから
ガンイージーやガンブラは封印ね
映画じゃなくていいからVとZZは総集編作ってくれよ
久しぶりにVガンダム一気見したけどやっぱ面白いわ
ホワイトアークの掛け合い好き
>V2アサルトバスターガンダム
>アサルトとバスターのオプションパーツを同時に装着した状態。
>『高機動強襲重砲撃支援形態』の名称が示す通り、装備している兵装の特性が噛み合っておらず、
>「あらゆる任務に対応可能な万能形態」からは程遠い「どのような任務に運用するのかの思想すら定まっていない形態」である。
>劇中にカテジナが指摘したように、「重い武器はMSには邪魔」だという事実を明確に体現した形態であり、当然ながらウッソもこの事に気付いていた。
>しかしながら、この時のウッソは『(ほぼ)「単機」で「敵艦隊」の防衛網を抜けてエンジェル・ハイロゥ中心部に侵入し、
>キールームのシャクティを救出した上で、再び防衛網を逆から突破して帰還する』という(夢物語のような)“個人的”戦略目標を設定していたため、
>敢えて本形態を選択した。(なお、劇中の最終決戦で使用された際にはマイクロミサイルポッドとメガビームライフルが装備されていなかった。加えて野戦換装を行ったため、エネルギーが機体各部に行き渡らず本来の性能を発揮できなかったとされる。)
>結果的には、ほぼ全装備の破損と引き換えとはいえ、多数のモビルスーツを撃墜、敵艦を撃沈した上で、V2本体は無傷のまま上記戦略目標を達成するという、規格外の戦果を残している。
ピクシブ百科事典に載ってたが、これって事実とは到底無縁の個人の解釈じゃね?
既に消されてるけど、これは消されて当然
マスターアーカイブ、これでリガミリティア系終わりじゃないよね?
ガンイージもV2もV1との対比でしか書かれてないし
とはいえV2はともかく、イージブラスターで一冊本が作れるとは思わないけど
>>428 もともとV1から現場換装や装備追加は前提だしな
強いて言えばアサルトだけでも十分なのでは
本当はMドライブのエンジン付いたコアで突っ込んだおじさんが悪い
2機運用でウッソがアサルト、誰かがバスターで支援すれば良かったのだから
>>430 井上さんの悪口は止めるんだ
ヤることやって孕ませて逃げるように特攻したヤリ逃げリア充メガネ野郎
なんて言ってはいけない
ちゃんと後進も育て、すぐにも地球に進撃しようとしたアドラステアを追撃できるだけの時間を稼いだオリファーさんの犬死にをコアファイターの損耗と比較するなよ
V2の劇中の活躍があまりに化物過ぎたからな
実際はウッソが化物だったんだが
そしてそのウッソを追い込んだファラさんの化物っぷりよ
>>428 Twitterや個人ブログで読む分には面白いが
ああいうwiki系のページで書く内容じゃないな
ピクシブ百科やwiki系の記事は編集者が個人の解釈でしれっとヘイトや捏造入れてたりするから困る
せっかく詳しく書いてくれた人がいたのに「レイアウトが気に入らん」という理由でめっちゃ簡素な内容に戻されちゃったりもするし
出版されているような本だってそれは似たようなものだよ
ピクシブのその人は、エンジェルハイロゥならともかくV2がサイコフィールド起こしてるなんてデタラメ書いてたよ
光の翼でゴトラのビーム受け止めただけでしょ?
でも光の翼纏ったら自分の機体が先にイカれちゃうぜ?
仮にそうであったとしても
だからといってサイコフィールド起こしてると断言するには無理がある
>>439 あれはビームシールドのIFで巻き込んだから理屈としてはチャラになってる
>>379 IFは万能じゃない。許容量超えるビームは防げないよ
V2アサルトのIFだってリグコンのVランチャーに抜かれたじゃないか
>>442 IFというか、光の翼をまるまる取り込んだ、高密度のビームシールドな
IFそのもので防いだわけじゃない
最後はV2の動き鈍ったわけだし、光の翼の影響とも、エネルギー切れとも好きに考えたら問題ない
>>443 昔のHGのインストでビームシールド使って光の翼を制御だか偏向する応用もあると書かれてたような
職場の外国人が暖かくなってきて上着を脱ぐようになったのにネックウォーマーを鼻までしてるのを見てクロノクルかと思った
>>449 職場が物凄く臭いってことはない?
女の子が泣き叫んだり怪我したりする前に環境見直そう
>>450 そいつのが臭い
てか生き物相手の仕事だから臭いのは臭い
戦車で踏みつぶそう←わかる
戦艦で踏みつぶそう←は?
だから戦艦による地ならしはたんなる象徴だから、ギロチンと同じくな
基本、バンダイが戦艦を出すように富野に要求したのは単にカッコいいからだぞ
それを富野が悪意的に解釈して、カッコよく街を轢き潰していく戦艦を出した
Gレコでバイク戦艦出してたけど
もうふっ切れたんだろうか
新作発表の宇宙世紀の歴史がF91止まりになってたのが悲しい
Gレコといえばミノドラ艦がやっぱり光ってたのが気になった
>>459 新作はあまり手を付けられていないUCからF91の間で展開していくみたいだから
Vは載ってなかったんじゃない?
F91以降は現在黒本が展開中なので今別の展開しようとするとすり合わせとかで手間がかかるから当分は別の展開しないつもりかも
だからとりあず新作の展開にに関係ある部分を紹介しのだろう
いやクロボンだけは準公式だけどそれ以降は関係ないだろ
漫画になっただけで=公式にはならんのでそれに遠慮してってのはさすがに飛びすぎ
>>465 作者のコメントから漫画と言えどサンライズに了解とったりして書いてる様なので
公式じゃないから適当という訳でもないみたい
それと最近のガンダム漫画や小説からのアニメ化の流れにのって黒本のアニメ化(=公式化)も考えてるかもしれない
>>459 >>463 必死でそういう事にしたい感が見え透いてるなぁこいつ
そこら中でこれ言い続けてるけど
ぶっちゃけお前一人が騒い出るだけだろ
なんの話かと思ったらあの新展開の図の話なの?
あれにVが乗ってなかったから黒歴史とか言ってるの?
・・・流石に頭悪すぎじゃないか・・・?
あれ年表でもなんでもない企画のプレゼン資料じゃん
いつもの奴でしょ
少しでも叩ける要素があれば大げさに騒ぐキチガイ
スパロボでV未参戦(ただし参戦してるソシャゲはスルー)で騒いでた奴と同一人物?
今回の発表は逆シャアからF91の間をスタンダードにするって構想だから
10年後ぐらいに今度はF91からVの間をやろうぜってなるかも?
その時だなクロボンは
表の中でちゃんとF91以降も続いてるって矢印あるやん?
一応タイトルでは「宇宙世紀既存作品年表」ってなってたからもうちょっと伸ばしてV載せてくれても…って思う人もまあいるだろうよ
Vは抹消されたとか言ってるのはアホだが
新規映像展開する箇所の説明資料なのに
そんな事思う奴普通いるか?
ガイジそのもんやないか
懸けてもいいがこれでVまで載ってる表にした所で
F91以降なんも展開ねーwで煽り出すぞ
結局こいつはどんな形にしても煽るからな
つうかそれを回避する為にピンポイントな部分だけ表にしてんだから
クライマックスUCだったかのゲームの時にも同じように騒いでるやついたな
もう10年以上前の話だけど
まぁガチもんのキチガイって事でしょ
知る限りかなり前から粘着してるよ
年表云々言ってる奴もアレだけど
なんかやたらなんでVの後を誰もやらないんだみたいな事言ってるレスを見かけるんだよな
10年くらい前ならともかくゴーストとかダストとかがある今
そんな事言う奴が普通いるか?
>>480 単純にダストを知らない可能性もあるが
見てると関連スレで必死に連呼してんね
なんか怪しい
クロボンは認めんって奴かもな
それも今更か?ってレベルだが
アホ過ぎて草生える
ダウンロード&関連動画>> > 猫の人あの
>てかあんなバズーカで装甲壊れるんやな
>アガートラムクルシュ
>この時代になってくるとMSの装甲は装甲内部に電子機器を内蔵することによって、機体を軽くしたり反応速度・機動力を
>向上させる傾向があります。武装の破壊力がUC.100以前に作られたMSに比べて隔絶される程の発展が成されています。
>装甲では受けられなくなったので、基本的に攻撃はビームシールドで防ぐのが主流になっています。
>V2といえど実体弾に対する耐性は低いのです。?
リアクティブアーマーも知らないのかよ
そのバズーカはV2本体に一切効いて無かった場面はスルーしてるのなw
リアクティブアーマーってのもあるけど
そもそも全く効かないような武器をワザワザ歩兵に持たせるワケないだろ
とも思う
何にせよ「V2といえど実体弾に対する耐性は低いのです。」は無いわ
無知もそうだしちゃんと見てもいないくせに何知った様に語ってんだか
ニコ動のコメントもアレだが、つべのコメントも匿名と非匿名の違いだけでレベルは同じだな
V2自体はあの攻撃ノーダメなんだよなぁ
コックピット近くを直撃してるのに
ビルドダイバーズでいきなりヤナギランとかカミオンとか出てきたからまさかと思ったらやっぱりVのミッションだった
ビルドシリーズってわりとVを使ってくれてるような気がする
そういやホビー誌限定(?)だけど
ガンダムF91イマジンの後継機としてV2ガンダムイマジンフルバーニアンってのがあるらしいね
個人的に微妙だけどV2を拾ってくれたのは嬉しいかな
>>494 一応、それは漫画版には出てきて結構活躍してたよ
もう後継ガンプラに移ってしまったが
ちなみに漫画のビルドファイターズARにはザンスカール系も結構出てきたりする
イマジンの赤いV2はカッコいいんだけどヴェスバーの取り付け位置だけが
やはり気になるんだよな・・・
F91のデザインのままもうちょい薄くして
やはり左右の腰に付けて欲しい
フリーダムみたいになっちゃうけど
異魔神さんちょっと後方にデザインが集中しすぎじゃね?
そう思うと本家のアサルトバスターって案外バランスよく付け足してると思えた
それでも電飾による発光技術は素敵だと思う
シュラク隊のお姉さん方が手で付けたからネジの締め方甘かったんやろな
実際あのアサルトは不具合じゃないか?
バズーカで破壊は別として
ビーム当たったら装甲がポロリしたのは
設定のビームコーティングが禿げるまで防御し続けるって動作とかなり食い違うし
何よりIフィールドが全く働いてないように見える
>>502 IFに関しては不具合というより設定であるだけでアニメでは採用されなかったんじゃないかね
実際に最終決戦では野戦換装ではなくジャンヌダルクでちゃんと整備されたのにビームはIFでなくわざわざ盾で防いでいたから
>>498 RX78なんて指で押すだけで上半身吹っ飛ぶんだぜ
IFを貫くビームが飛んできた時に、「IFではじけると思ってたシールド張るべきだった」とか言っても遅いから
防御システム全開でやってるだけじゃないかね
実際リグコンのランチャーって設定的にはゴトラタンのキャノンに匹敵するビームだろ
要するに劇中描写から鑑みるに戦艦のビームシールドでも防げないビームなんだからアサルトパーツが全壊したのも当然なんではないか
>>505 保険として盾を構えておくというのはわかるがビームが盾まで届いてしまっている
ジャバコのビームライフルがIFを貫通するほど強力で盾まで届いたとは考えにくい
なのでやっぱりIFは無いと考えるほうが自然じゃないかね
メガビームシールドのバリアビットは、自重を支えるスラスターが無いから
大気圏内(重力下)では使えなかったという解釈で良いの?
>>508 多分そうじゃないかな
UCでもコロニーの重力につかまったファンネルの制御に苦労してるシーンがたしかあった
V2アサルトの肩Iフィールドは展開してるとこっちがヴェスバーやビームライフルが使えなくなるから敢えて使わなかった
もしくは実はデンドロ等の様に球状に展開するバリアじゃなくて
着弾時に本体の表面(装甲が付け足されてない部分)を覆う様に展開するバリアーだったとか
・・・いずれも苦しい言い訳なのは認める
監督がやる気満々だったGレコですら準主役機のアルケインの変形忘れるような人だし
アサルトのIFも忘れてただけってのが本当のところではなかろうか
俺が光の翼を纏う理屈を初めて読んだのは大昔のガンダム漫画アンソロジー内に載ってた記事だったけど、初出としてはニュータイプ関係のムックが先なんかね?
正確な書籍名は忘れたけど
1994年頃に出たガンダム大辞典ヴィクトリーガンダム編とかいうやつに書いてあった
その後、劣化版として機動戦士Vガンダム (Dengeki comics―データコレクション)という本が出たけど
これの豪華版みたいなやつでもっとページ数があるやつ
Amazonでも見つけられなかった
>>495 カイザー最高!
ガリクソンにアドラステアにビルケナウにカイラスギリーまで持ち込んでくるなんて
徹底したザンスカールっぷりは神過ぎる!!
普通のシャッコーだけはキット化して欲しい
肩ギミックといい、なかなかのデザインだと思うんだがなあ
シャッコーをMSD方式でキット化して欲しいなリグ(一般)とリグ(親衛隊)込みで
この調子でプリンセスはゴトラタンかザンスパインのガンプラを使ってくれると嬉しい
シャクティの本名ってアシリア・カリンで合ってるの?
>>520 カリンは育て親の姓だろう
マリアは教祖になったときに姓を変えかもしれないからクロノクルの「アシャー」が元の姓なのかも
>>514 色々調べてみたら読んだアンソロジーはMSSAGAって本らしくて、それのVガンダム知識コラムで知ったみたい
挙げてくれた本も含めて当時のVファンはみんな知ってたのかもね
俺はお金のない中学生だったから全然知らなかったけどw
>>521 逆にクロノクルが姓を変えた可能性もありそう。
2人とも変えてる可能性も勿論ありそうだがね。
過去が暗くて、なるべくそっちは衆目に晒したくないだろうからね、あの姉弟は。
クロノクルはそのまんまの姓じゃないかね?
マリアは宗教的なシンボルにされたから、それらしい姓を名乗らされただけかも
クロノクルが姓を変えるならマリアのついでに変えてマリアとの姉弟関係も断ち切って他人として表に出ると思うんだよ
けど娼婦だったとか下町のチンピラだった過去を消そうとしたと考えるにしても、二人が姉弟だってのが知れ渡ってるし過去の隠蔽として姓を変えたにしてはガバガバなんだよね
どうも芸名的に派手なものに変えただけじゃないかと思える
娘の存在が知られてないのはマリア教団が拡大する前にいなくなったから単純に知ってる人がいないのと、カガチ以下ガチ党やマリアの周囲の人が沈黙したから情報が出回らなかったのかもね
極少数の下町の知ってる人たちはガチ党に始末されてたりして
>>521 小説版ではアシリア・カリンなんじゃねーの?
>>526 出先だから確認できないけど、「シャクティ」・カリンじゃなくて「アシリア」・カリンだって、名前の方を強調して教えていたんじゃないか?
マリアの娘として公開されるならアリシア・ピア・アーモニアって姓を変えて発表するだろうし
>>525 なるほど。説得力ある。サンクスです。
確かに弟って事は知れ渡ってて、クロノクルにもそれが重圧としてのしかかってたからな。
>>521 小説には「カリンはもともとあなたの名前で私の名前でもありました」ってマリアのセリフにあるけど
作品としては19位にランキングしてるよ
MSやキャラはまだ発表されてない
説明足りなかった
作品発表と同時にランクインしたキャラやMSが発表されてるのにV勢がいないからランク外なのかなぁと思って
歌はいくつもの愛かさねて入るかなぁ
作品で19位ってめっちゃ微妙な位置じゃないか?w
トップ10入りとまではいかなくても11〜15位くらいにいてほしかったなぁ
11〜15位は望み高いだろ
でもX如きに負けたのは納得いかないかな
もう公式に下位ランクは出てるよ
V2ABが35位、V2が57位
カテジナ47位、ウッソ59位
スタンダップ26位、いくつもの39位
カテジナやいくつものがこの位置だと他はあんまり期待できそうにないな…
やっぱりV2は形態ごとに分散されたのは痛かったな
他の機体でもそういうのはあったけど、VやV2ほど分散されたのはすくなかった
>>529 あらま。それじゃ少なくとも小説版だとマリア、クロノクルの2人ともカリン姓で、
のちに2人とも改名って可能性が高いってことか。
MSやキャラの下位ランキング見てると、これがこの順位なの?、ってのがちょくちょくあるな
やはり数が多いことを考えると、ランキングに乗るだけでも十分な人気があるほうか
好きな主人公 ドモン・カッシュ
好きなヒロイン カテジナ・ルース
俺の二人はどうなったんだ・・・
Vって女性人気なさそうだし、そもそも作品自体の露出が少ないからMSと主役は知っていても話は知らないって人が多いと思うんだよ
種やOOに投票するような女性層がVにも投票するとは考えにくいだろ?
こういうアンケート投票だとそこらへんが致命的
庵野呼んでればランキングに入ってなくても語ってくれたかな
多分一般投票のガンダムランキング関係にトップレベルで弱いのがVだと思うぞ
>>535 V2は上位に2つランクインしてて逆に凄くないか?
合算ならかなりの物って事だぞ
キャラも50位前後なら充分だろ
V2は流石だなって感じのランキングだな
アサルトバスターだけでもZZやストライク辺りより高いぞ
キャラ投票ツイッター集計の時はウッソ90位くらいだったのに一気に上がったなぁ
50位代は周りも人気キャラばっかだし悪くない結果だと思う
>>542 ZZ Gレコ AGE「20位以内入れてちゃんと全ガンダム番組内で熱く語られてる癖に贅沢すぎない・・・」
>>541 Vは作家富野とふまえると一番完成度が高いと褒められてた
>>543 シャアが意外と低いと思ってたら合算したランキングでは1位だったから分散の影響はあるだろうね
作品はもう少し上にいって欲しかったがZZが20以内になかったのが驚き
OOは映画とTVで分散してるのに両方20位以内というのにも驚いた
福井のV評価めっちゃ高いんだな・・・
てかランキングは総じて中の上レベルでいつも通りじゃね
むしろ番組内での扱われ方は破格に思える
>福井のV評価めっちゃ高いんだな・・・
え?超意外・・・
てっきり存在そのものを無視してるもんだと
確かに番組の福井コメントで完成度高いとか、ベタ褒めしてたな
評価が高いというかある程度ガンダム見ると無視できない作品なんじゃね?
MSの合算はないのかよ
V2が30位代と50位代にそれぞれいるから
合算確実に20位前後行きそうだぞ
あんま知られてなさそうだが福井はUCの筆記終えた直後のインタビューで
Vの後の時代書きたいみたいな話してるんだよね
その役目は今や長谷川に取られてしまったが・・・
>>553 合算欲しいよな
流石にあの細分っぷりは酷いわ
>>554 V&ゴーストからダストまでの空いた年数は16年か
悪い結果ではなかったなという印象
作品ランクもうちょい上だと嬉しいなって言葉は
その下のZZさんを見てそっと心にしまった
>>556 福井なら充分一本書けるな
ダストの世界に繋げるのはキツそうだが
全裸のコロニー共栄圏もVの宇宙戦国時代からの逆算した思想だしね
地に足の付かない理想論=コロニー共栄圏
その結果=宇宙戦国時代
っていう皮肉はVをよく知ってないと描けないから
福井がV好きだって話はなんとなく頷ける
総合ランクでカテジナ42位、ウッソ53位
キャラクターでランクインしたのはこの二人だけだが順位としてはいい方だよな
いくつもの愛...が39位に入ったのがうれしい
地味に挿入歌がランクインしてるの凄いよな
前期OPも充分高いと思うし・・・
むしろあれか
10年以上スパロボに出してもらえてない割には人気あるってことか
機体だけならゲームやプラモで目にする機会も多いからな
最近スパロボに復活して活躍しまくってるF91と作品人気は大差なく
同じくスパロボで活躍しまくってるZZには
作品人気で上回る
・・・スパロボの影響ってもう殆どないって事なんじゃねーのかなコレ
スパロボなんてもう一部の懐古おっさんしかやってないだろうしな
最新作も売上大爆死してる
ガンダムゲームはスパロボやGジェネだけじゃなくなったからね
キャラや機体ならともかく作品人気ってことは曲がりなりにもその作品を通して観てるってことだろ?
それならVよりZZが上っていう人はほとんどいないと思うわ
アイドルと一緒でZZはデブだから受け入れられないんだな
あと序盤からのギャグ展開と意味の無い合体か
合体状態での飛行形態で現場まで行けよと
>>534 ごときってなんだごときって
素直に敗けを認めろ
次のガンダムはバイク乗りの楽園になった地球を奪還する話でいいだろ
まず露骨に他作品馬鹿にしてる奴も注意してやれ
空気悪いわほんと
ダストとかゴーストとかバカにしてる奴らマジでクソだよな
せっかくガンダムの世界広げてやってるのに
>>544それ!ちゃんと「見てください」って言ってたw意図的じゃなくても触れてくれて嬉しかった
見てくださいとは言ってなかったけどな
ヴィクトリーもよろしくお願いしますと言ってくれてたな
デビュー作だから思い入れ持ってくれてるんだね
Vが一番尖ってるガンダムだから好きな人は好きだと思うわ
・・・てかぶっちゃけ、影響力だけなら1stの次くらいにあるんじゃねーかと
ランキング順位自体はそこそこだったけど
番組内での扱われ方はかなり美味しい立ち位置だったぞV
一番最初に福井と和服の人が触れて最後に関さんが触れた以外なんかあったか?
>>581 全然触れられなかったガンダムが大半な中
かなり扱いいいなそれ
19位ってランクが幸いしたんだろ
TVで触れられたのが20位以上だから番組内で真っ先に登場したTVガンダムで
出演者達がガッツリ食いついてたからね
>>572 あーはいはいお前の言う通りだよ
番組内での扱われ方は良かったからランクが19位でも別に良いや
全体40位の中の19位ってちょうど中くらいな感じで
別に不人気ってワケでもないんだな
そうでもないぞ。御好評により地上波でってのはNHKはたまにやる。ガンダムヒストリアもたしかそうだったろ?
ヒストリアは元々地上波なうえ再放送も毎回やってるんですがそれは
>>581 たしか他にブーツアタックの話と0083の作画とVの作画の違いの話をしてた
作画の話はキャラデザの人が0083の時の癖が抜けなくてTVアニメのV用に線を減らすのに苦労したって言ってたから中々するどいツッコミだと思った
>>585 そう思うよ
Vガンは好き嫌いの分かれる作品だし19位なんて支持してる人も多いんだなと思った
カテジナさんの42位も凄いと思う
人気キャラがひしめく50位以内に唯一のランクインなんて凄いですよカテジナさん!
カテジナさんはジュドーよりも上にいるからな・・・
恐ろしい・・・
ビルドやSD除いたTVシリーズの主人公ではウッソの下はAGEだけだし(一応コウより上だけど)、カテジナよりより上にやっぱりビルド、SD、AGE以外作品のキャラは何かしらランクインしてるんだよね
人気ないっていうより一般的に知られてないんだろうなぁ
ウッソはツイッター集計では90位くらいだったのに爆上げしたな
50位なら充分上位だしカテジナさんも含めると
V勢かなり頑張ったなって印象だわ
STAND UP TO THE VICTORYの人気の高さが意外だったな
Vガンファン以外はあんまり聞く機会無さそうだし(ガンダムVSシリーズくらい?)
名シーン動画とかでいくつもの愛をかさねての方が有名かと思ってた
スタンダはカラオケ需要的な強さがあるんだと思う
好きなソングランクとかだとだいたい上位にいるぞ
その変わり後期OPが・・・
ささきいさおのスーパーロボット感あるStand-up to the victoryまであるんだな
>>602 DON'T STOP CARRY ONはランキングに入ってないか
個人的にはこっちの方がVの世界観が表現出来てて好きなんだけどな〜
リアルタイムで見てた時も後半の悲惨さも相まって、
こっちのOPの方が印象が強かったんだけど、世間的にはそうでも無いんだな。
>>601 歌ってる人がリンドバーグのメンバーで有名ってのもあるかも
スタンダッは何気に富野作詞っていうのもポイントかな
合作だしどこが富野パートかはよくわからんけど
ブイガンダム
ブイガンダム
って言ってたのが気になった
ヴィクトリーガンダムだよな
ブイガンならなぜか許せる
とりあえず「終わりのないディフェンス」ってフレーズは富野パートだと思う
>>607 ガンダムじゃない!ヴィクトリータイプだ!
ブイガンダムでも良いが
どっちかといえばヴィクトリーガンダムっていうのは認める
機体はヴィクトリーガンダム
作品はブイガンダムのイメージ
作品名は「ブイガン」
機体名は「ヴィクトリー」
が個人的にしっくりくる
略すときはVガンでもいいが
作品名はヴィクトリーガンダムだな
自分投票は他にしたんだけどVが語られることってあんまりないから嬉しかったなー
STAND UP TO THE VICTORYも好きだから納得したけどV好きには意外に感じるんだな
アニマ実況スレですたんだ点呼だけで100とか行ってたから
妙な愛され方してる曲だと思うぞw
後期OPはそういうのないんだよな・・・
実況スレでもすたんだ返してレスばっかだったし
RDって他の歌の歌手に比べたらイマイチ知名度が低いとおもう
>>616 正式名称はヴィクトリータイプ2だっけ?
マーク2だっけ?
ウッソが1回口にしたんだけどどうしても思い出せない
>>615 なんかサビが脳味噌に焼き付いて離れないw
あと前期のEDも映像含めて好きだわ
>>616 V2が出たおかげで「ブイワン」と呼ばれる様になりますた
>>620 俺もEDは後期だな
前期のはカッコいいんだけど後期の方が聞いててグッと来る
特にエンジェルハイロゥ戦のあの凄まじい展開の後
最後にこの曲が流れて締める流れ好き
後期EDはカテジナが歌ってる様な感じがしてそれがイイ
みんな投票は何回くらいした?
俺は一回しか投票してない
こういうので目立たせて作品の知名度あげようとかも考えなかった
ついでに言うと男だ
俺も一回分の投票しかしてないよ
ていうかあの投票って連投できたの?連投可だったらもっと荒れてそうだけど
アニソンの時と違って今回は同じのには一回しか入れられ無かったはず
4月1日以降にもう一回投票できたみたいだけど気付いたら終わってたので自分も一回しかしてない
たしか一人3回までじゃなかった?1回しか投票しなかったけど
一応一人一回ってことになってたけどCookie消せば何度でも可能とかいうガバガバ具合だった
だからオルガ1位になった
>>630 え?マジで
なんだ・・・結構いい加減な投票だったんだな・・・
だからガチ投票じゃなくネタ投票になってた
そう考えるとじょせいひょうが壊滅してそえなVはかなり健闘したほうじゃなかろうか
うーんG、X、ターンエーより下だったのは個人的には惨憺たる結果に思う
あの辺と知名度は同じ位だと思ってた
オルガネタはガンダムオタ以外にも普及していた
だからオタ以外も知ってるアムロやシャアと張り合えた
やっぱりオタク以外に対してアピールは必要
>>633 残念だけどV2とV2ABの両方があるんやで
片方30位代、片方50位代でどっちも上位って事は合算はかなり上位になる
なんとか叩きたいんだろうけどスマンな
>>630 この多重投票のやり方
もう投票始まって1週間くらいの頃にはツイッターで出回ってたぞ
IPも名前も地域も年齢も全く変えなくても
これで何度も入れられたらしい
後で集計の際にチェックするなんて事もこの数だとやらないだろうしな
まぁ、gooランキングと大差ない代物だって事だ
途中でもう一票入れられるようになりました
みたいになった時点でええ・・・ってなったが
そんな投票だったのか・・・
叩きたいんじゃなくてこの結果で健闘って言ってるのが気になるんだよね
どんだけ期待値低かったのかと
最新作だったりゲームやプラモや漫画の主力商品だったり女オタ取り込んでたりする作品群とは勝負にならんとはみんな分かってたからな
さらに一つの機体まで武装で別エントリーされてれば真剣なファンほど冷静にもなるよ
ま、これを機会に少しでも多くの人が作品に興味持って観てくれたら嬉しいかな
昔タイバニが1位になって騒がれたランキングだろ
多重投票もその頃から出来たしはなっからみんなそういうランキングだとしか思ってないよ
むしろ今だにマジに捉えてる奴が情弱過ぎる・・・
>>636 酷いなこれ・・・
NHKってもっとちゃんとしてるのかと思ってたわ
これが情弱と言うことか・・・
Twitterだとネタ投票好きにこそ広まりそうだし結果もそんなもんなんだろうね
ネタランでもV系は割といい結果やし
特番でも扱い良かったからにっこりや
組織票いれるやつがクソってことで。
俺もVは健闘したと思う
当時あの視聴率だしな
Vの視聴率って4%くらいあってかなり高いじゃねーか!
Vって放送してたの平日夕方じゃないのか?
そんな行ってるの?
>>638 逆にあんたの期待値はどんだけ高かったん?
>>648 まあネットもなく家庭用ゲームもゲームボーイとかスーパーファミコンの時代だし
平日夕方はTV見てた層も今より多かったんじゃないかな
悪女悪女言われてもやっぱカテジナさんには最終的には幸せになって欲しいと思ってしまう・・・
変な魅力があるよねカテジナさん
カテジナさんは確かに悪女と言われてるけど、それとそのキャラが好きかどうかはやっぱり別だよね
自分もカテジナさんが好きだわ
カテジナもシャクティも好きだわ
この間の投票でも二人に入れてた
>>652 毒親の被害者でもあるしお嬢様だけど戦争の中で自分の理想に生きようとあがく泥臭さがあるからね
でもあの後本当に幸せになってしまったら魅力がごっそり減ると思う
大暴れしてやらかした悪事の報いをちゃんと受けて終わるからこそのカテジナさん
クロノクルに連れてかれなきゃカサレリアでブラスタやソフィアとワイワイキャッキャ暮らしてただろうに
てかカテジナさんてお嬢様だけどカサレリアの田舎生活も普通にやれそう
>>656 それは多分無理だと思うわ
若さゆえの根拠のない高いプライド持ちだしさ
もともとじーさん達の意見に賛同してないし、ウーイッグの空襲はリガミリティアのせいだし、ストーカーはいるわ、正論言ってるのに否定されるわ
カテジナさんはベスパに教われなくても、いつかウーイッグを出ていった気がしなくもない
ウーイッグのことが好きでなかったし
それでも帰る場所はそこだったんだけど
子供の頃はリガミリティアの連中のど真ん中で空気読まずに正論言うカテジナさんがウザく思えたけど
大人になるとあそこで空気に飲まれて正論言う事をやめたらおしまいだなって痛感する
正論を言えないような空気を作るような連中こそダメだろ
カテジナさんは正しい
現実を見据えていない正論は空論どころか場合によっては害にもなるし難しいな
特にカテジナさんは正義を主張したいわけじゃなく自分のフラストレーションを正論使って発散してただけだから余計に浮いてしまう
>>661 あの人は正義感が原動力じゃないから、結局人として軸がブレブレになってしまった
正義を振りかざしてるつもりの連中にまやかすなって叫んだのがカテジナ
そうそう条件反射みたいにかカテ公!カテ公!言ってる輩はにわか。
ガンダム投票で乃木坂の子が「00のハロが〜ハロが〜」ってハロのシーン選んでたけどVのハロこそ至高だろ!!って心の中で突っ込んでたわ。Vはハロがいないとウッソ死ぬだろ
00のハロはどう考えてもVのハロの模倣だよな
Vを知らずに00のハロをシリーズ1の有能!と持ち上げてるのを見るとめっちゃ微妙な気分になる
そんな若い子がVを見てるわけがない
言いたいことはわかるが許してやれよw
ガンダム総選挙からもう1週間経ったのか
関智一が最後にVについて言及してくれたのは嬉しかったね
>>663 正義を振りかざしてるのはカテジナだけどね
借り物の正義を振りかざして必死に、自分は間違ってない、自分を否定する奴らが悪いって現実逃避してるのに
間違っているはずのウッソは多くの人に守られているのに自分は孤独な現実を見せつけられて、それすら否定しようとまやかすなって叫んで
無様で哀れだわ
自業自得だけど
>>669 カテジナを否定したくて必死な感じは伝わる
>>670 カテジナさんの正論を言葉のままに受け止める人は少し同情的すぎて目が曇ってると思う
ガンオンでカテ公好きすぎて渡辺久美子ボイス購入したけど(キャラが一般兵じゃなく渡辺久美子ボイスでしゃべるようになる)
「みなさん!頑張りましょう!」とか全然カテ公っぽくなかった…
カテ公はあくまで自分の心の充足のためだけに
正義や正論やマリア主義を唱えているクズなのだし
そしてそれがザンスカール帝国の正体だったり
>>666 種死のフリーダム撃破の話で「戦闘シーンが工夫が凝らされて素晴らしい!ギミックをよく活かしてる!」とか言ってるバカ共を思い出した
まあアレの中ではほぼ唯一工夫が凝らされているから(他所と比較してはいけない)
>>675 それ以後が本当に見れたもんじゃないからなw
あれに関しては昔「Vのパクリ」って叩き文句があって、
「つまらんいちゃもん」だかなんだかと一笑に付してた種厨の擁護意見が
「ロックマンにだって分離する敵はいるあれが先出だ」・・・
あの戦闘シーンがどう「Vのパクリではない」かを反論してくれる事を期待していただけにちょっとガッカリだった
種でVのパクリと言えば光の翼…
光の翼以外にも色んなものパクってるけどさアレは
>>678 パクリっていうか種の監督はV2初登場回の絵コンテやってるから思い入れあるんじゃないか
種や種死はゴッドフィンガーとかファースト風な展開とか過去のガンダムの要素を意識して入れようとしてるみたいだし
ある意味ターエーとちょっと似たようなようなとこもある
アレに思い入れなんて無いよ他者を否定する癖に否定した相手から節操泣くネタパクるし
じゃあダブルXにそっくりなフリーダムガンダム系とか思い入れの結果だっての?
んなバカなw
あの監督さんは「俺の種は富野のファースト以降、もっとも成功した!
他のはダメだろ失敗w」とかいうような趣旨を平気で当時インタで口にした輩だぞ。
>>659 まあ、何もかも無くしちゃったからな。
それでも死ぬこともできず、生きていくことに縋りたい
そんな「弱い」カテジナさんが帰る場所なんて、故郷以外無かったんだろう。
なんというのかなあ、最後の場面、やっぱ心に迫るよね。
人間の愚かさ、弱さ、醜さ、哀しさを、
あの去っていくカテジナさんが一身で示してたわ。
(まあ、私も当初観た時は例のパロディ漫画同様、爆弾で吹っ飛ばせよ!とか思ったくちですがw)
>>679 アレは思い入れじゃなくて
「俺が光の翼をV2の技にする様に意見して、そのV2初登場回の絵コンテも務めたんだ
その俺が自分のガンダムで光の翼を使ったって良いだろ?」的な感覚だと思う
考えてみれば富野は各作品で機能、アクションを問わず後々の作品に真似されるようなギミックを生み出してるな
良いと思えば誰のアイディアでも採用するからかな?
>>683 光の翼もフィンガーもどきもたいして活躍せず大破ってのがね…
>>685 まあ、おかげV2の光の翼は攻防一体の必殺技にもなるが
運命の光の翼はただのハッタリってバカに出来る
光の翼は豚本命のストフリに受け継がれてる
なおフィンガーもどき
V2の光の翼と、運命ストフリの光の翼は似て非なるものだけどね
V2の光の翼は攻防一体の武器とも残像ともなるものだけど、後者のほうは武器にはならないものだし
種の方は片方は鳥ガラの見栄えを少しでも良くするための演出でもう片方は分身発生装置に過ぎなかったし
後で馬鹿みたいに盛られたが
小説のザンスカール本国でマリアのコテージの前のロッジに住んでいるお婆さんは一体何だったのか?
ゲンガオゾのマルチプル・ビームランチャーって、ヴェスバーの一種なの?
あのギザギザビームはヴェスバー以降のビーム技術の流れを汲んでるでしょうな
ザンネックとゴトラタンが万が一敵からの近接戦闘を許した場合
ザンネック・・・ビームサーベルはあるが、長大なキャノンが邪魔で片手は犠牲になる
ゴトラタン・・・キャノンは背部に折り畳める為邪魔にならず、両腕でトンファーが使えトサカッターで不意打ちも出来る
うん、やはりゴトラタンはキャノンユニット付けたまま接近戦をされてもそれなりに対処出来る様に設計されてるね
ゴトラたん、名前も可愛い
語尾が「〜であります」で目がクリクリしたのが乗ってそう
白兵戦になったらパイロットが刃物で脇腹刺しにくるからな
Vは前後の時代が離れてるから独立した作品になってる
過去作に引っ張られてないから面白い
第二次ネオジオン紛争次代は本当に酷い
見てられない
確かに宇宙世紀だけど宇宙世紀っぽくないよな
たまに地球連邦の制服のモブやサラミス級が出てくると
あ、これ宇宙世紀だったな…と感じる
ジャンヌダルクもラーカイラム系だったかな?ビームシールド付いてるけど
そうだよ
>>704 時代が離れて独立した世界観だからか、「Vは宇宙世紀とは認めん」とか言ってる知人がいた
「サラミスとかラーカイラムとかヘビーガンあるじゃん」って言ったら
戦艦じゃどうたらこうたら言われた
単に自分が受け入れらないだけじゃん・・・って思った
現代が舞台の映画で自衛隊の中に魔人加藤みたいなのが混じってたら違和感凄いのと同じみたいなもんか
時代が進んだだけで宇宙世紀には違いないんだけどなぁ
MOBILE SUIT ENSEMBLE でV2アサルトが今日発売だそうだ
ガチャしにいくのをすっかり忘れてた
宇宙世紀ガンダムをMSの進化を楽しみに見ていた自分には
F91からの技術発展があって嬉しかったけどな、
ターンAやGレコにもその要素はあるが発展しすぎだったが
∀やGレコに至っては100年でもきかない間が空いてるんだし発展し過ぎなのがむしろ普通な気がする
あとVは弱体化した連邦軍の存在に宇宙世紀の時の流れが感じられて好き
ユカさんのノーマルスーツがF91時代の連邦のままなのが地味によかった
そこから止まっちゃってるっていう連邦の停滞の顕れでもあるしな
そりゃ主力MSが30年前から変わってないレベルだもんな
パイスーが変わるワケがない・・・
本当連邦末期って感じだよな
100年代前は割りと頻繁に変わってたんだっけ?
エゥーゴとかティターンズのパイスーが連邦扱いなのか微妙に分からん
連邦はよくVの時代で弱体化とか腐敗とか言われてるけどVの時代で急に駄目になったんじゃなくてZZの時代から既に終わってる組織
よく150年代まで続いてこれたな
ここから先も続いてくの?
一応Gセイバーで連邦は崩壊するけどVからまだ半世紀以上先の話だな
あれだけ巨大な組織としてはよく保ったほうだよ
緩やかな衰退のおかげで地球圏全土を巻き込む大混乱までは至らずにすんだ
>>660 それって時と場合によるっていうでしょっていう、
常に最適解を求めがちな人へのアンチテーゼだったんだと思う、Vガンダムって。
>>718 カテジナさんは確かにあの場では正論だったろうけど
最適なタイミングだったかって言うと違うよな・・・
あそこでウッソが戦ってないと実際あの連中誰も生き残れなかった
カテジナは正論を大人にぶつけて困らせたかっただけなんだよ
子供を戦争に巻き込むべきではないと心から思ってたわけでもないし
ザンスカールが唱える理想論を信じてたわけでもない
終盤でカガチの言う事なんて信じちゃいないザンスカールでもリガミリティアでもどっちでもいいと言ってたのがカテジナの本音だった
無差別の虐殺をやる敵相手では子供でも抵抗しないと殺されるんだよなあ
あの状況でのカテジナの考えは子供たちから抵抗の自由を奪うのに等しいので現実見ろと叱責されるのも当然だ
これ主人公たちが全員20超えてる大人で
カテジナが13歳とかの設定でもクソガキって非難されたよな
まぁそうなるだろうね
平時の正論は非常時には邪魔になる場合があるってのをわかってないのは控えめに言っても頭悪いし、もしもわざと邪魔しようとして言ってるなら邪悪そのもの
ウッソが英雄的活躍をしたのがどこか気に入らない、というところからの発言だと否定できないのがな
正論にすり替えた自分の不満や感情だけが根元で、決して誰かの為に言ってるわけではない
カテジナさん可愛いけど、ウッソ以外にモテてたんだろうか・・・
オデロもトマーシュも微妙な感じだったよな
>>726 オデロの好みはショートヘアの年下限定だからな
トマーシュとカテジナは面識ないよ
>>726 スカートめくった兵士いたじゃん。殺されたけど
あれは「若い女だぜグヘヘ」みたいな感じでモテたとは言わないだろう
ガンダムAの好きなHGアンケート(中間発表)でV2ABが9位に入ってるな
V2が一番好きなだけにうれしい
HGUCのV2ABは値段に対してのボリュームが申し分ないいいキットだったからなぁ
敢えて欠点を挙げるなら、ビームサーベルが無いのとメガビームキャノンかライフルのインストだけかな
>>735 NHKのガンダム投票で20位以内に入れなかったのはこのスレで言われてたように分散しちゃったからかな
逆にF91はNHKの投票とダムA両方でトップ10入りだから凄い人気
ダムAの投票はV2ABとF91に加えてクロボンX1も入っていてトップ10に小型MSがなんと3体も
かつては小型人気はイマイチの様に感じていたが大人気じゃないか
>>738 それはないだろ
クロノクルは戦績かなりのもんだぞ
コンティオ初見でバリバリ動かしただけでも只者じゃない
それは劇中の誰も乗りこなせないと思います(名推理)
ジェリドはできた嫁さん(マウアー)がいてもあのレベルだからな
初期のカテジナさんは戦火から赤ちゃんを助けて抱っこしたまま避難してたけど
中期〜後期のカテジナさんは絶対やりそうにない行動だよな
>>743 ウッソさんは激しく乗りたがっていたが
カテジナさん側が拒絶した
>>747 仕方なく一緒に居たけど、小説の方では子供嫌いだとシャクティに見抜かれてた描写があるね
>>750 確かに、ウッソに溜まりに溜まった本音ぶちまけて暴れているからね
尚、顔見知りのリア充が一人犠牲に…
>>747 親から保護されない赤ん坊が可哀想だったから助けたけど
自分より赤ん坊のほうがリガ・ミリティアでは大事にされたからムカついて世話しなくなった
カテジナはかまってちゃんだから、見捨てられた人間にはやたら優しいけど自分よりちやほやされる人間には容赦なく噛み付く
>>753 リガ・ミリティアでちやほやされてたのなんてウッソだけやん
戦闘の役に立たない赤ん坊なんてまるで無視されてたで
シャクティや置物のタヌキに構ってもらえてただろ
一方カテジナはババアどもにこき使われてただけ
偽ジャハナム含め、リガ・ミリティアの人間がカルルをちやほやするってほど構ってた場面なんてないで
だいたいリガ・ミリティアに偽ジャハナムが合流する頃にはカテジナはとっくにいないから関係ないやん
スパイに行くという理由で離れたのも、リガミリティアに馴染めなかったところも一因があるからなあ
幹部のジジババ連中にかなり反発して険悪な雰囲気やったな
こんなとこいたくないけど他に行き場がないってところでザンスカに連れてかれたのは
カテジナにしたら好機だったのかもしれんね
>>759 マーベットさん手伝ってたり、オデロ達と一緒に戦闘に参加したりと働かされてはいたな
カテジナは一応ウッソに死んで欲しくないって思ってるし、どっちかっていうと自分の意思で働いてる気がする
自分の意志で動いた結果が
クロノクルのためにイエロージャケットへ入隊だろ
で、最終的になぜかクロノクルさんがこきつかわれる事に
カルルを助けたのは成り行きだし命を助けるのは当然の事という意識が働いたものの
次第に面倒くさくなったのか、シャクティに任せがちになっていくってのは、
深く考えるでもない、どこにでもよくある光景じゃない。
周囲の関心が自分に向いてないと嫌なんだよな
それと埃まみれになったり泥と汗まみれになったりするのが嫌
だから埃まみれになって転戦するゲリラが気に入らなくて適当に批判的なこと言ってたし
朝日に輝くベスパのMSが素敵に見えてそっちにつくことにする
そんな自分を正当化するためにますますゲリラ批判をエスカレートさせる
年頃の女の子なんだから
埃にまみれるのは嫌だろうし、イケメンに惚れるのもしょうがない
でもそっから先の行動はどう考えてもねーわ、かまってちゃんであろうともねーわ
顔面火傷の手術ついでに強化されたってのは小説版の話だっけ
カテジナが周囲の関心が自分に向いてないと嫌なんて描写や行動ってあったっけ?
リガミリティアを離れた理由にそんな描写ないよな?妄想か?怖いな
ないよ
なんでこんな流れになってんのかわからないけど
それはアニメ版のカテジナだな
お前は注目されないことに対する不満がこのセリフに現れていると受け取ったわけだな?
少しばかり突飛な発想に思えるけれども俺は慈悲深いから許してやるよ
逆にルペシノみたいなおばちゃん気質の女は自分が働いて食わせてくれるまであるぞ
カテジナさんが家庭や環境に不満を持ってなければウーイッグがあんなことになったのを肯定するような台詞は出てこないよ
父親への悪態もそうだけど現状への不満が滲む言動が多すぎる
自分が不当に評価されていると考えていてもっと自分を正当に評価しろ、もっと注目しろって思ってる人特有の周囲への見下し感があるというか
あのくらいの年頃にありがちな態度とは思うけど要は「ウーイッグの嬢ちゃん」ってオデロの評価どうりの人なんだよな
反抗期の娘なんだよね。
大したこと何もできないけど身近なこと小さいことやるのは嫌でスパイって口実見つけて飛び出したっていう。
カルルのことにしても「かわいい子犬かわいいって言ってる私かわいい、でも世話するのは面倒だから嫌」って女子と同じ。
口で正論唱えてる様だけど実のところストレス発散でただ反発してるだけで、要はギャアギャアわめいてる赤ん坊と同じメンタリティ。
神の目を持つ視聴者とは逆のことをするキャラがいるのは良いこと
でも自分が思春期だった時に、目の前にガンダムが降りてきて可愛い女の子に誘われたら
その組織の正義性とか考えずにホイホイ参加しちゃうだろ?
カツとかハサウェイとか、自分の力量考えずに自分でも何かできるはずだとか想い込んじゃう思春期仲間
まあこういうキャラはアニメ見てる人からすげー嫌われてるな
>>778 思春期過ぎても美少女や美女に誘われたら付いていく男は多いと思う
理想像はあるけど具体案はないっていう、大分面倒臭いキャラだよな…。
20話決戦前夜の08:22のエリシャとマルチナが可愛いんじゃ・・・
>>778 リアルでそんな事態になったらむしろ生き死にが掛かってるぶん冷静になって参加しないと思うわ
面倒臭いけど、リガミリティアに通りのいい正義がなかったのは事実だし
多感な時期の少女がそれを受け止めるには酷なものがあるのも分かる
正規軍でないリガミリティアにそこまで求めるのも酷だが
>>739 小さい方が便利なんだよ
置き場所のスペース取らないし
初代〜ユニコのガンプラ並べまくってる先輩ん家に行ったらそう思う様になった
小型が好き嫌いに関わるなんて初めて聞いた
ていうかサイコやアルパみたいな大型MS以外はみんな小型(中型?)扱いじゃないのか
民間人を無差別に殺す敵から身を守るために戦うってのより通りの良い正義はないだろ
>>785 そういう区分で考えてる人初めて見た
サイコやαアジールみたいなのは大型じゃなくて巨大MA(MS)という認識でした
カテジナさんて人気あるな、Vのキャラで一番人気なのも納得。
ただ嫌なだけの女ってワケじゃないキャラだからね・・・
顔もかわいいし(多分これが一番大きいと思うが)
カテジナさん優しいやろ!
カイラスギリー艦隊戦でザンスカールが白兵戦やりながら兵員回収している中、ザンスカールのノーマルスーツで歩兵援護しているガンイージに近づいてシャクティとスージィをザンスカールが保護していることをウッソに伝えて欲しいと危険を犯しても伝えに来てくれたんやぞ!
女神やんけ!
でも最強はスージィタンなんやで
誰かによって破滅させられたっていうより、自分自身の重力で崩壊したっていう印象が強いわ
あ、そうそう、フィギュア買いましたマジ女神
多分マーベットさんの小学生時代はマジで可愛いだろう
スージィ超えるかもしれないシャクティレベルかもしれない
マーベットさんは長身長過ぎる(個人の好みの問題です)
ウッソの頭の位置におっぱいが来るように設定されたからしゃーない
大人になるとシャクティのような子供が母性発揮してるのに胸が締め付けられます
ワタリー「こ、こんな現実が、こんな現実があるというのかぁ。くぅぅぅ、うぅ、うわぅ...まだ遊びたい盛りの子供が、
こんなとこで、こんなことをしちゃ、いかん...!子供が、戦争するもんじゃあない。こんなことをしていると、
ぐゎ、みんなおかしくなってしまう。そうなる前に、モビルスーツを降りたほうがいい」
ウッソ「やりたくてやってるんじゃないですよ」
カテジナ「でもそう感じられるウッソくん、良い感覚してますよ。そういう子供を戦争に巻き込むあなたたち、私きらいです」
カテジナが捕まった時にされてしまえば大人しくなったのに
クロノクルのアホウ
>>797 仕掛けておきながら虫が良すぎますぜワタリーさんよ。
>>797 「人を信じるっていうのはな、結果を見せてもらってからの事なんだよ。カテジナさん!」
ウッソを風呂に入れたのがカテジナだったら反乱分子をザンネックで狙撃しまくってたのはウッソだった
とても想像できないんだが
俺の見ていたVじゃないようだな
長谷川作品のことかな?
>>736 V2と一緒に買ってアサルトとバスター形態にしてよという財団Bの陰謀
劇中のABのメガビームキャノンの威力ってなんであんなに弱いんだ?
正確にはゴトラタンのビームシールドに弾かれたシーン
ゴトラタンのビームシールドの出力がとんでもないのか?
>>804 キャノンがゴトラタンのシールドに弾かれたシーンが思い出せない
何話のどのシーンだったっけ?
本編見てると、メガビームキャノンより、メガビームライフルのほうが強力に見える
>>806 比較的近距離で撃ってたからかな
キャノンと比べて
>>805 >>804じゃないけど、49話で戦艦を狙ったV2のメガビームキャノンをゴトラタンが防いでる
戦艦のビームシールド突破したときみたいに撃ち続けのビームではなく、単発のビームっぽい描写ではあったけど
>>804>>808
その状況から見てネットでたまに見る出力不足説が有力に思えるな
何せMBシールド一つでもV1があの様になるのだからいくらV2といえどもあれだけの高出力装備使うと出力不足になりMBキャノンも出力が低下しゴトラタンに防がれてしまった
上で議論されたIFが機能してない謎も出力不足で使えなかったと考えれば全て辻褄があう
本来V2のMDエンジンは推力以外にも莫大な余剰エネルギーをもたらすと設定にあるので
それに合わせたオプションの使用ぐらいで出力不足はちょっと理屈に合わないと思う。
たぶん富野が無敵感満点の演出にしたくなかったか忘れてただけだよ
余剰エネルギーってガソリンエンジンで言う石油から得られる熱量の4割は動力に残り6割は熱として放出していると同じでしょ
実際の話は演出上の問題だろうけど、敢えて理屈を付けるなら10A出力の電源があっても、出力端子までの経路が3Aまでの線で繋いであったら結局3Aしか出せないし、無理すると線が燃えるとかそいういうことなんだろう。
>>811 だから本来のB装備だけの状態が出力にあわせた装備でそれだけなら戦艦のシールドを貫ける程のキャノンを撃てるだけどA装備も同時装備はさすがにオーバーするってことじゃない?
同様にA装備だけなら出力が足りるように計算されていても本来のA装備じゃないMBライフルやMBシールドの同時装備のせいで出力不足を起こしたと考えられる
メガビームキャノンの威力描写の差は、照射と単発撃ちでの違いな気もする
所謂『釣り』の為に敢えて出力を落として撃ったとかは?
戦艦にダメージを与えて敵MS達に自機の存在を気づかせおびき寄せ、
ミノドラの加速で振り切ってから艦隊のMS部隊とAHの距離を空けさせる為とか
結果、カテジナのゴトラタンが誘き寄せられてキャノンを斬られたが盾殴りとミノドラで振り切って
ゴトラタンをAH及び護衛艦隊との距離を大きく離した
>>812 それは光の翼の方じゃない
変換効率が悪いせいで余剰エネルギーをメガ粒子として放出
>>813 それは光の翼のことじゃないかな
F91は余剰エネルギーを熱に変換して放出してるから
熱として放出しきれないから光の翼として出力することによってオーバーヒートから開放されている
エンディング後のウッソ達の生活が気になる。
シャクティとやりまくったのだろうか。
それともマルチナさんとやりまくったのだろうか。
まあ小説はともかくアニメだといずれマハに捕まるだろうな
夢も希望もない生活や
近場のウーイッグは壊滅、生き残りはいないやろあれは
完全自給自足であの人数を養えるのか
働きにでなきゃならないが、地球での在留資格はないから碌な仕事には就けない
学校も行けない
トマーシュはギアナ高地行ってるからカレルか
でウォレンはスージィに慰められるのか
エンディング後のサイドストーリー欲しいよな
あの時点で人口はどこまで減ってるんだろうか
地球連邦政府が各コロニー出身のスペースノイドで構成されて月に議会が存在するというスペースノイドによる地球乗っ取り成功、アースノイドの人口はスペースノイドによって調整されているというスペースノイド大勝利。
エゥーゴが間違っていたことがわかるアースノイドに対する粛清。
>>825 地球は特権階級とその生活を支える一般市民が住んでいるんだよ
小説版だと約一億人
アニメでもマチスが地球で休暇をもらうとか言ってたし
僻地扱いリゾート地扱いされてる
すでにスペースノイドとかアースノイドとかいう言葉はほとんど意味ないんじゃないか?
アニメ本編でもなかったし
その特権階級の出身がコロニーならアースノイドはスペースノイドに支配されたんや!
ザンスカール戦争もそうだがスペースノイドの地球侵攻は地球を遊び場にしてるんやぞ!お前スペースノイドのスパイか!
>>825 エゥーゴはそもそも連邦議会の議員を宇宙に上げようとししてたんだから
議会やら人口の殆どが宇宙に上がったのはエゥーゴの理想通りだろう
その後人類の殆どがスペースノイドになった後、議員の殆どがスペースノイドなのは人口比だろう
人類の殆どがスペースノイドになったことで差別とか支配の構図はなくなったんじゃないか
だからそもそもスペースノイドとかアースノイドとか言わなくなった
>>821 アニメにマハ(とその設定)は存在するの?
仮にアニメ版にもマンハンターが存在したとしても連邦軍の所属だし熱心に仕事とかしないと思う
てかシリーズ通してアニメ版でマンハンターなんて言葉でてきたっけ?
マンハンターって、単語はアニメで出てきてない気はする
ついでに言うと、ミノフスキードライブという単語もTV本編では出てこない
観光地は遊びに行くものであってそこで生活するのはまた別の話になるし
エヴィン夫妻もわざわざ不便な生活しながら子育てしたいっていう変人夫婦でしかないもんな
あの時代の地球は「憧れの田舎暮らし(不便なのは嫌)」程度の扱いなんだろうな
まあミノフスキードライブはアニメ公式サイトに書いてあるので
>>835 ウッソの両親は不便な生活するために地球に住んだんじゃなくてゲリラ活動参加のために身を潜めてたんじゃないの?
>>838 アーティジブラルタル勤務だから地球に住んでたんでしょ
むしろリガミリティアの活動の為に宇宙に上がっている
>>825 エゥーゴは反ティターンズ派の組織だがアースノイドを迫害してた場面あったか?
>>839 すまん地球ってのとゲリラ活動ってだけだと語弊があった
正しくは地球の田舎とゲリラ活動の準備だね
準備するために目をつけられにくい所でさらに情報収集もできるからあそこ選んだんで不便な生活が第一目的じゃないのでは?ってことです
>>841 なんか地球の自然環境でニュータイプかもしれない子供に英才教育するっていう目的があったんじゃないかと、アニメ本編と
小説を読んでおもった
>>838 地球で産み育てたらNTになるか試してみようって感じで地球生活始めたんだよ
で、産まれてからは自分たちの教えられることは全て教えてみようっていう教育方針だった
ガチ党結党は、既にシャクティが産まれてたのでウッソ誕生から数年後のこと
政権握ってギロチンを使い出したのは更に数年後のはずで、その辺りでハンゲルグが組織づくりに動き出して姿を消す
>>843 それも目的にはそれもあるかもだけどゲリラの準備に適した場所が第一で結果的にそこがNTを育てるのにも良かったってことだと思う
実際ウッソの両親はまだ子供のウッソを育てることよりゲリラ活動を優先して家を出ていったのだから
>>841 付け足しだけど
より自然な暮らしを目指して田舎暮らしをしてたというか、そういう環境が人間の発達により良い影響を与えるんじゃないかって考え方
「宇宙に出れば人類は進化する」って思想に対するカウンターとして「人が本来あるべき環境こそ大事では?」って
宇宙暮らしが当たり前になった時代らしい思想だと思う
ウッソの親達ってニュータイプとして育てようとしてもパイロットとして育てた訳じゃないよね?
>>844 ゲリラ組織がMS開発なんてリガミリティア結成してすぐ始められるとも思えないしウッソパパも並大抵ではないと言ってたから数年か十数年にわたって準備はしてきたと思う
ウッソパパは木星を危険視していたからガチ党結成前から対木星を想定して準備を進めていたらザンスカという脅威が生まれたのでリガミリティア結成という流れじゃないかな?
リガミリティアの構想自体はガチ党が出来る数年前からあったみたい
MSアンサンブルでV2アサルトと武器セット手に入れたぞ
1500円の出費
これでアサルトバスター作れるぜw
>>847 パイロットとして明らかに不必要な知識まで教えてるし、なんでも出来るように育てる一環としてMS操縦も教えただけだと思う
>>848-849 宇宙戦国時代が行き過ぎないよう監視するNPOみたいなのを目指してたのかな?
それが対ザンスカールとして機能したみたいな
>>851 140年くらいから本格化した紛争を止める組織が本来は連邦のはずだけどあの有様だからね
代わりとなる組織が求められてとは思う
エゥーゴは糞の集まり
結局、地球はスペースノイドに乗っ取られた
>>852 過激でやり過ぎな木星勢力に対抗出来る組織を作ろうとしてたんじゃね?
地球圏だと、木星の尖兵なザンスカ除けば、コロニー単位の弱小ばかりで脅威とは思えんからね
本当の敵は木星であって
ザンスカールはその尖兵に過ぎない
というのはさんざん言われてきたこと
地球と木星の代理戦争がリガ・ミリティアとザンスカールとの紛争
宇宙世紀ではヘリウム3を押さえられリギルドセンチュリーではフォトンバッテリーを押さえられ、地球人は管理されている
管理してるはずの側も幸せとは言えない状態だからなあ
木星人はいつもシステムの奴隷になってる
そんなことよりシャクティ可愛い
母親になってくれそう
ホントにやるバカが出るとは思わなかったw
一応作ったヤツ本人の中ではV2と運命の両方の光の翼の特性を持つという設定らしいが
どう見ても弱体化だろコレー
別にこういうのを趣味で作ること自体はどうでもいいけど
種死の羽に出来てV2の光の翼に出来ないことってあるか?メリットなくね?とは思う
どうせなら折角だからアサルトの肩パーツも付けてあげたら?と思った
こうして見るとVと種のデザインラインってかなり違うんだな
デザインが衝突事故起こしてるみたいな違和感あるわ
V2の襟みたいな目立つV字のスラスター無くなってない?
>>869 Vは丸っこいのに対して種は刺々しいってお兄ちゃんが昔言ってた
>>870 メタの話だと制作側がチェルノブイリ事故まで核のこと理解してなかっただけ
MS撃墜したら核爆発しなくても放射性物質がまき散らされるんか?
D-3He反応の核融合炉なんで放射性物質は基本的にない
壊れた瞬間の高温高圧のプラズマエネルギーの放出はあるから間近では危険だけど
高圧化でないと核融合を起こさないんで壊れたらすぐに停止する
ラゲーンに住んでた人達はベスパの地球侵攻の際になで殺しされて追い出されたのにマチスの家族とかベスパの軍人の家庭が我が物顔で入植してくるとか胸糞悪いな
ザンスカール側には地球居住者を殺すのに何の罪悪感もないので……
カテジナもウーイッグを焼いたイエロージャケットへの参加に罪悪感なんてものを投げ捨ててた
>>883 むしろ、嫌っていた特権階級のウーイッグの居住者たちを皆ゴロシてくれたベスパに感謝してたかもしれんよね
地球クリーン作戦ってカテジナにとって夢のような作戦だろ
あんなキチガイ作戦をクロノクルですら嬉々としてやっていたのはカテジナの口出しの影響もおそらくある
>>884 カテジナも本人が嫌う特権階級の1人なのにね
特権階級だからこそ堕落が許せないという性格だし
そして堕落しないためだけにあらゆるものに戦いを挑む性格
子供の言い分よな
大人になって社会を知ると安易に堕落と断罪するのをためらうようになる
実際のとこあれは要所を狙って潰してるだけなんだと思う。
合理性より、制裁と復讐の快感に酔う作戦だし
そしてその遥か上を行くキチガイ兵器のエンジェル・ハイロウの製造やってたカガチ
どっちもタシロのカイラスギリーの上を行くキチガイ作戦
>>892 人が住んでない地形まで潰す必要ないと思うよ
地球クリーン作戦はエンジェルハイロウ建設の陽動だよ
でも現場は本気でやってたし
地球に住む連中は本気で恐れてた
どう見ても作戦としては破綻しているのに、どっちも死ぬほど真面目にやっているという悲喜劇
よう分からん理屈でコロニーやアクシズ落としたりする世界だから皆生きるのにしんけんなんだよ多分。
真剣なのは戦ってる当事者たちだけで、他の連中は誰かが何とかするだろうっていう他人事で見てるだけなんだろうな
リガミリティアのゲリラ作戦に対して、突如現れるアドラステアクリーン作戦でゲリラ作戦返ししたザンスカ
真の目標はエンジェルハイロゥだから割と戦略的に正しい囮だと思う
例え囮と見抜かれてもあれだけの行為されたら結局無視出来ないので戦力割かなきゃいかんし
ハイロゥの時間稼ぎとしても実に理にかなった作戦だわな
>>901 >結局無視出来ないので戦力割かなきゃいかんし
逆に連邦軍が当時もまともに機能する組織であったなら得意の物量で両方の作戦に対応されてあっさりと失敗してそう
連邦があの体たらくな時代ならでは作戦な気がする
>>902 ムバラク艦隊=ズガン+田代+アドラ
だからな、連邦軍にガンイージが沢山あったら余裕だろ
実質ムバラク艦隊の物量で勝ったようなもんだからな
エンジェルハイロウの分解はシャクティの後始末みたいなもんだ
地球連邦政府も軍もスペースノイドに乗っ取られてるとか末期
諸悪の根源はスペースノイドだよな
奴らさえいなければ地球圏は平和
>>902 連邦がまともに軍隊を動員して正面から仕掛けてきたら
軍事技術で優位に立ってるザンスカールならなんとか倒せると思う(連邦は逆に戦力を集中できない)
じゃなくてゲリラ作戦やられると、大きな戦力を一か所に集中させて戦うことができなくて負ける
野戦をやれば無敵のナポレオンがスペインのゲリラに負けたように
プリキュアの最新作に登場する妖精役をやってる声優、福島潤氏は
GジェネでVガンのオデロの代役を務めてる人ですね
ご縁がありますな、プリキュアとは
つい最近だと思ったら壇さん亡くなってからもう5年も経つのか…
エリシャさんはオデロに操を立てて一生独身で過ごしたのだ
オデロのことは若い頃の恋として、普通に消化すると思う
もちろんしばらくは気持ち的に駄目だろうけど
>>914 (オデロのペンダントは)冬の間は持っていたいの
つまり
たまにユニコーンとかいう同人のガンダムのがV2より強いとかいう低能がいるけど、お前らはそうじゃないよな?
>>920 いや強いぜサイコパワー自由自在に使えるから
オカルトが無いと大して強くないユニコーンと
オカルト無しでも普通に強いV2
ユニコーンモードではV2には勝てんだろ
デストロイ化したら知らん
デストロイ化しても、当時のMSで戦えるMSいるんだから、普通にV2のほうが強いかと
強い強くないって何をもってして決めるかだな
V2だってビームマグナム直撃したらやられるだろうし
一般兵同士が乗ったらユニコーンはまともに動かないだろうし、ウッソがユニコーンでバナージがV2なら逆転しそうだし
ビームマグナムって普通にビームシールドで防げるレベルだろ
V2どころかF91くらいで普通にユニコーンには勝てるんじゃない?
ビームマグナムじゃガンイージにすら当てられないよ
ジェガン部隊がクロスボーンに蹂躙されてたの思い出してみろって
ザンネックの様な例外を除けば大型機の単発攻撃じゃ小型機全盛の時代に適応できない
カテジナって歴代主人公的な立ち位置だよな
歴代主人公の立ち位置的なキャラがラスボスってなかなか意味深だな
ビームマグナムがビームシールド貫通できるならワンチャンあるけど…
無理だろうな、的の大きさと運動性機動性が違い杉て…
下手するとヘビガンにすら苦戦するかも…
推力比も小型MSの方が高いから、加速も良いだろうし
F91以降はMACを採用していて、サイコフレームよりパイロットに負担も少ないし
ジェネレータ出力も高いからビームもシールドも強力
ビームマグナムとか、ハイメガキャノンとか、ハイパーメガランチャーとか
結局のところ同時代の一番威力あるメガビームキャノンでしかないから
ゴトラタンのアレの方が威力があるし、マグナムよりVSBRの方が破壊力高い
ビームシールドで防げない可能性はあるけど、V2のIフィールド+ビームシールドは貫通できないだろう
最強議論は荒れる元なのでそろそろやめた方が…
面白がって煽る人に目を付けられると厄介
>>930 カテジナは主人公の好きな人だし中盤まではMSにも乗らないので主人公ポジションではないんじゃないの
カテジナに共感するようなキチガイだけが
カテジナが主人公に見えるらしい
共通点はどっちも自分の世界にはまり込んでいるあたり
ガンダムビルドダイバーにV2アサルトバスター出てたよ
>>930 クェスの焼き直しだから。
クェスは闇落ちしたカミーユ。
カミーユは次世代アムロ。
でもカテジナが主人公の系譜かと言われると、
カテジナのような負の側面はそれまでもサラやレコア、
カツなんかに分けられて描かれてた訳だし、
なんか違う気もする。
舞台はミスキャストでいっぱい
誰もその役を望んではいないのにな
気付いたときにはいつも遅すぎるのさ
だがその罪は罰せられるべきだ
>>930 カテジナは役割は悪玉だけど、キャラクター性はガンダム主人公の系譜だと思うよ
ウッソが出来の良すぎる主人公だったから、あえてカテジナの方をそうしたんじゃないかと思う
>>936 出てたけど、あの扱いはあんまりうれしくない
まあ次回が「光の翼」だから、V2ネタがまた出てくる可能性はあるが
>>943 正直、俺も嬉しくない
次回の光る翼はダブルオーダイバーがやるんだろうけど、V2は絡んでほしいのが本音
V2無視してV2の真似事をされるのは嫌だから
>>930 カテジナはカミーユと共通項があるよな
家庭に不満があったり癇が強かったり…
ただ、カミーユはきっかけや端緒はどうあれ、強権をもって暴虐を行う勢力を悪として抵抗運動に身を投じたのに対して
カテジナはひたすら自分のことしか頭になくて悪の側に身を置くようになって…
やっぱりどう見てもこれは主人公というよりライバル兼悪役の動きだよ
書いてて思ったけど特撮ものの悪役にこんな奴いそうだ
>>945 カテジナが主人公だと言ってるわけじゃないんじゃない?
悪役だから動きが悪役なのは当然なんだけど、
歴代ガンダムの主人公は、わかりやすいヒーロータイプよりも、
鬱屈した思春期の少年だったりするわけで、
そういったガンダム主人公と共通した要素を持ってるキャラだよねって話だと思うよ。
ビルドダイバーでアサルトバスター出したのは
SDガンダムが子供にウケて味をしめて本家でも子供向け目指してVガンで失敗した当時の商業事情のメタファーにも見えた
どちらにせよ不快感を抱いたのは自分が狭量だからだろうか?
そもそも原作の扱いからして、数値だけ高い欠陥機だからな…
主にdisられてたのはバスターで、アサルトはそこそこの扱いだったけど
まぁ開発者もバスター装備担いで近接戦やるつもりは無かっただろうけど
なんだかんだでアサルトは最終決戦もそれで向かったり、と色々活躍してた印象
バスターはそもそも装備が破壊されることがおおかったからなぁ
>>947 別に商業的に失敗したワケじゃないんで
まぁいつものネガしたいだけの子だろうけど
あそこでV2が選ばれたのはVガンダムがSD衰退のメタファーだからなんだと思う
V放送時にはもうSDは売上ドン底まで落ちぶれてたのに対して
リアルガンダム売上はVを境にどんどん回復して行った経緯があるから
劇中のSDはもう限界だからリアルに移行しよう→Vガンダムはまんま当時そのままなんだよな
結局そのままSDが死んで行ったのも
単純にSD世代にとって最強=V2のイメージだからだろ
SDは結局Wあたりで限界が来てXは全然やらんかったな
SDはGジェネ関連で息を吹き返すまで停滞感凄かったからな
ただリアルプラモも大きなお友達向けでWやXを子供が買ってた印象ないな
MGがオタク向けで売れてたくらいで、ガンプラよりもエヴァのプラモが随分売れた影響でその後色んなアニメが片っ端からプラモ化してたっけな
ガンプラ復活はアーケードの連邦vsジオンが人気出たのを受けてHGUCシリーズが発売された辺りからだったっけな
>>952 >まぁいつものネガしたいだけの子だろうけど
人違いです
V以降でもゴッド丸とかは売れたらしいがSD全体売上はもう・・・
自分の記憶だと96年くらいまではSDガンダムも人気有ったよ。(武者だと號斗丸が出てるシリーズとその次のシリーズくらいかな)
その辺りで入れ替わるようにミニ四駆やポケモンが台頭してきて、そちらに人気が移ったという印象
だからSDガンダムの全盛は80年代末〜90年代半ばくらいじゃないかな
恐ろしい拷問の時、ルペはウッソと最期までやるつもりだったのか?
ウッソは毛が生えてねえから、精通はまだな気がするんだけど?
>>953 >V放送時にはもうSDは売上ドン底まで落ちぶれてた
武者の最盛期(BB戦士の売上が一番良かったのが)がの號斗丸の95年ごろで
騎士のカードダスが不振で終了したのが96年のころ
V放送時(93年)がどん底ってことはないし貴方がそう思いたいだけでは?
Bクラの売上グラフじゃもうVの前辺りで確かにSDドン底だったな
V放送で一気にリアルに追い抜かれそうになってた
ちょうど元祖SDやナイトガンダム好きな世代が中高生になって
興味なくなってごっそり卒業した時期だからそんなもんじゃない
それが以降はポケモンやミニ四駆第二期ブームでコロコロ系に支持層持ってかれてるだろうし
こういうのはちゃんとしたデータ引用したらいいのでは?
国内累計出荷数(右はSDガンダム)
90年/*687.5万個 ********2,312.5万個
91年/*718.8万個/83、91*****2,187.5万個
92年/*312.5万個 ********1,348.8万個
93年/*875.0万個/V*******1,187.5万個
94年/*906.3万個/G*******1,250.0万個
でもVガンダムってF91のTVシリーズの代わりじゃなかったっけ。
リアルに移行しようとなるなら、→Vガンダムではなく→F91では?
>>960 自分はカーチャンになりたいコンプレックスを持ってる女が、なんで自分の子ども(見立て)とセックスせにゃならんの?
根本的に理解してない
母親にはなれないけど子供は手に入れたいという考え方そのものが
堕落した人間の欲望そのものだと富野が認識したため
たいていの人間には理解できないから安心して良い
父親にはなれないけど可愛い娘が欲しい
性別を逆にすると一気に共感できるようになるだろう
どちらにしろ堕落した人間の欲望そのものだが
じゃあ母親になれるのに子供は欲しくないという考え方は何なんだろう?
? 子供を手に入れたら自動的に父親・母親だろ。何言ってんだ。
ルペは勝手にウッソを理想像化して強引に手に入れようとした
ストーカー女ってだけの事だろ。
>自動的に父親・母親
ココらへんがまず間違っているからやり直しなさい
子供を手に入れただけで自動的に父親母親になれるんなら、昨今日常茶飯事の様に起こってる虐待や殺人等の悲惨な事件なんか起こりはしない
私は出来の良い子供が欲しい→出来の良い子供を見つけた→私の子供になりなさい
こうですか?分かりません!
>>973 ? ルペ・シノで虐待や育児放棄が描かれてるか?
本編を見て物を言え。
>>975 子供を一度も手に入れてないルペを引き合いに出されても意味不明なんだが
>>976 ? いまルペ・シノの話してるのに何言ってんだ。
母親になれないってなんだよ。
強引にでも母親になろうとした(とウッソに解釈された)のがルペ・シノだろ。
ああごめん子供を手に入れたら自動的に父親・母親だろの件しか読んでなかった
ウッソも言っていた様に自分で子供を産んでそしてきちんと育てる事
現代で虐待とか育児放棄とかしている様な親は、人間的にも精神的にも成長、円熟していないから本当の意味で父親・母親になれていないに過ぎない
>>981 なるほど。ちゃんとした生殖能力があって子供も欲しいのに
男との愛情を面倒臭がった女は子供との愛情を育てる事も面倒臭がるから
可能なら自分で産め…という事だな?
過程をすっ飛ばして結果だけ欲しい!それも最高の結果だけを今すぐに!
こういうこと言う奴は親になる資格ないぞと子供の立場から言わせてるんだろうな
考えてみればVより半世紀前に母体の要らないクローン技術が確立してるんだからVの時代ならデザイナーベイビー技術くらいあってもおかしくないんだよな
ペットやアクセサリー感覚で子供を作ってる人もいたかもな
妄想だけどそう言うのに対する反感や危機感がマリア主義が広まる下地になった部分もあったのかもな、妄想だけど
>>966 子供にしたい子に裸で迫るかな普通?
富野が恐ろしい拷問の件を
嫌いな女にSEXを強要されるようなものって言ってたし
性欲からくる物もあったんじゃねえの?
小説版だとファラには
自分の女性器をウッソに見せつけたい願望があったな
シャクティは実母マリアと育ての親。どちらの影響が強かったんだろう
話し方はマリアに似ていたらしいが
>>985 ルペシノが考える理想の母親と息子の関係、示したい母性ってのが「裸で一緒に風呂入って子どもを洗ってあげる」だったのかも
実際に自分の子ども時代に何か思い出あるのかもしれないし、逆にトラウマの可能性もある
結局一方的な押しつけだから、その後エスカレートしてセックスまでしちゃう可能性はあるけど
当初はその気はなかったと思うなあ
最初からその気でやってたら母親願望よりも単なるショタ願望だし
ルペシノはセコイ駆け引きが嫌いなんだよ。
ウッソに惹かれるのも刃を交えて単純な力比べが出来るから。
いい男がいないから将来性のある子供を見つけて
自分好みに育てたいっていうのは、つまりお母さんをやりたい
…って解釈しちゃうウッソもまた不幸な話なんだと思うけどね。
ウッソには母親がそう見えてたんだろう。
何故不幸なのか書いてくれないとまったく意味不明なんですよね
>>993 そりゃそうかもね。
ウッソも戦争に巻き込まれなければ、
自分の身の上を不幸なんて言わなかったかもしれないしね。
Vガンはカテジナもルペもファラもシュラク隊もキャリアウーマン的なキャラなんだよな
富野はキャリアウーマンが嫌いなのか?
キャリアウーマンなのを言い訳にして子供を蔑ろにしてるような女が嫌いなんだろ
>>997 シーブックのオカンは不幸になってない気がするな
x
-curl
lud20250123065831caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1511709305/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「機動戦士Vガンダム part124 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・機動戦士Vガンダム part134
・機動戦士Vガンダム part127
・機動戦士Vガンダム part123
・機動戦士Vガンダム part129
・機動戦士Vガンダム part121
・機動戦士Vガンダム part125
・機動戦士Vガンダム part126
・機動戦士Vガンダム part132
・機動戦士Vガンダム part130
・機動戦士Vガンダム part135
・機動戦士ガンダム Vol.30
・機動戦士MOONガンダム
・【劇場版】新訳・機動戦士Vガンダム
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 7
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 3
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 52
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 57
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 494
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 525
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 523
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 319
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 477
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 613
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 135
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 615
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 598
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 515
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 264
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 452
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 306
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 295
・機動戦士ガンダム 第07板倉小隊 第4回 Part1
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 513
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 489
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 140
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 593
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 611
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 480
・機動戦士ガンダム VOL.87
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 14
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 48
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 86
・機動戦士ガンダム 水星の魔女
・機動戦士ガンダム ギレンの野望
・機動戦士パンチパーマガンダム
・機動戦士ガンダム ヴァルプルギス
・機動戦士ガンダム ガンダムvs.Zガンダム EX58
・機動戦士ガンダム Vol.43 【脱出】
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 20
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 18
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 15
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 62
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 53
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 87
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 45
・機動戦士ガンダム バンディエラ
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 35
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 433
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 517
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 433
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 606
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 451
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 573
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 534
06:54:39 up 40 days, 7:58, 3 users, load average: 14.24, 26.06, 42.60
in 0.072644948959351 sec
@0.072644948959351@0b7 on 022220
|