◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part50 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1547776593/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
機動戦士ガンダム35周年記念
富野由悠季監督最新作、正式名称『ガンダム Gのレコンギスタ』
2014年8月23日(土)から、第1話から第3話までを、TOHOシネマズ系列13館にて先行イベント上映!
2014年9月8日(月)から、第1話から第3話までを、dアニメストアにて特別先行版をインターネット配信!
2014年10月より、MBS(TBS系)のアニメイズム枠にて、TV放送開始!初回は第1話と第2話を連続放送!
・MBS 毎週木曜日 25:49〜 10月3日〜
・TBS 毎週金曜日 25:55〜 10月4日〜
・CBC 毎週金曜日 26:37〜
・BS-TBS 毎週土曜日 24:00〜 10月5日〜
公式サイト
http://www.g-reco.net/ MBS番組サイト
http://www.mbs.jp/greco/ Twitter 公式アカウント
https://twitter.com/gundam_reco 元気のGだ!!ロボットアニメで目指すんだ!!Gのレコンギスタ!!ベルリとアイーダの冒険はすごいぞ!!
- YoshiYuki Tomino
・他作品叩きや誹謗中傷は厳禁
・売上、視聴率などの話題は該当スレで
・荒らしはスルー、構った奴も荒らし
・次スレは
>>970、流れが速い場合は
>>950踏んだ人が立ててください。無理な場合はレス番を指定してください
前スレ
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part49
http://2chb.net/r/x3/1536289601/ https://twitter.com/5chan_nel https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
/_________ヽ
|| //|| ||
||// || /||
||/ || //||
|| ||// ||
|| ||彡⌒ ミ|| 札幌ひばりが丘病院を
|| ||(´・ω・)|| 麻薬取締法違反で送検
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
アニメ板ってほぼアンチスレじゃね?
新シャアは溝口スレだしほぼここしか機能してねーだろ
アニメ板のアンチもただの溝口の自演だぞ
模型板も健常化したけどあっちは基本プラモの話だし本編の話が出来るのはここぐらいか
やっぱお禿は新作作ってたか
お禿が居ないとオナニーのおかずみたいなアニメばかりで物足りないしもっと作って欲しい
今のガンダムシリーズに富野ガンダムが無くなったら浅い同人ガンダムしか残らないのでGのレコンギスタ劇場版は貴重
でも新作書いてるってことはやっぱりGレコ5作はやらないのか
ガンダムはもういいからバイストンウェルの物語を聴かせて
遅まきながら映像の原則読んだけど面白いな
感性にまかせて作品を作る人だと思ってたけどちがうんだね
謙虚過ぎて少し卑屈にも見えるw
劇場版が途中で打ち切りになって最後が駆け足になるのがいちばん怖い
最悪、配信でもいいからキチンと最後まで作らせてあげて欲しいわ
>>17 ナレーション「バイストン・ウェルの物語を、覚えている者は幸せである。心豊かであろうから。
私達はその記憶を記されて、この地上に生まれてきたにも関わらず、思い出すことのできない性を持たされたから。
それ故に、ミ・フェラリオの語る次の物語を伝えよう。」
でもチャム・ファウの言葉を皆忘れてるから結局、心豊かな人は居ないというオチ
Gのレコンギスタが遺作でいいじゃない
いくつだと思ってるの
やっぱりガンダム以外でもう1本映画を作ってほしいよ
>>1スレ立て乙です
劇場版Gレコの第四部と完結編はほぼ新作?
第四部で法皇奪還作戦あるか?完結編では
ラストバトルとエピローグの間の空白追加?
五部くらいになると新作カットが増えそうって監督が行ってたね
完全新作ってわけではなさそう
戦闘シーンを減らして説明不足な部分や人物描写を補完するという方向性のよう
それでいいと思う。戦闘シーンありすぎ話数少ないのに配分おかしいからな
五部ってか分割上映は確定なん?
そういうのが立ち消えになったけど映画化だけにはこぎ着けたって感じだったけど
>>26 5部構想っていうソースは監督の発言のみ
まだ公式から公開形態についてのアナウンスはない
>>27 確か結構前の話だよね?
流石にガンダム作品を映画化しまくるみたいだから
Gレコにそこまで割く制作時間も無いと思うし
公開のみが決まっただけって事で間違い無いのかな?
結局何部作になるのか
それによって作り方もかなり変わるだろうに
最新のダムAインタビューでもどうなるか分からないと言っている
ドラマの追加は望むとこだな
特にルインとマニィとバララ
ベルと姫様はドラマつーかラブコメっつーか
ノレドも加わってドタバタコントになりそう
パチンコ大活躍やな
勿論クリムとミックにも期待してますよ監督
劇場版でテレビ版の戦闘シーンを全部入れるのはキツイよな
ぜったい観てて疲れる
途中送信スマン
5部作ってのは少し非現実的だよな
あの超大作の指輪物語すら映画は3部作で纏めてるんだから
レコンギスタにアムロやシャア、カミーユジュドーの名前は出てきますか?UCとの繋がりを感じる部分があるならと思って
>>34 一切ないよ
ニュータイプと旧作のMSが出てくるだけ
>>34 彼らの名前は出てこない
宇宙世紀のMSが旧世紀の遺物として機能停止状態(あるいはモック)だがチョコッとだけ出てくる
繋がりという意味では監督が富野さんなので雰囲気や手触り的な部分は宇宙世紀作品と似てるところが多い
見て確かめろ!が作品のテーマのひとつ
富野ガンダムの劇場版作品は作品毎にサブタイトルが付くけど今回はどうするのかな
星の鼓動は愛的なのにするのか、なんとか編みたいなのにするのか
>>34 宇宙世紀名所遺跡に残骸のズゴックが!程度のちょっとしたファンサービスくらいしかないから
Gセイバーと同レベルだと思っとけ
>>37 ∀の地球光や月光蝶ってサブタイトル好きだわ
Gレコだと〜編とかになりそう
キャピタル・タワー編
トワサンガ編
ビーナス・グロゥブ編
ザ・ラストレコンギスタ
(ボトムズOVA風)
オリジンだって6本劇場でやってるからな
Gレコが5本で多すぎることは無い
劇場は期間限定公開、同時にネット配信ってのが無難だろうな
全然無難じゃないだろ。爆死確定なんだから中止するのが一番無難
ダムエーのインタビュー見る限り、わかりやすくする、という意味での総集編で、
ストーリー変更とか、そういうのはないみたいだな
Gレコ以外で期待できるガンダムがあったら教えて欲しい 俺の見るところ2次創作見たいな作品ばかりで見る価値ないんだが 他のアニメを見るわな
もう映画にこだわらなくてもOVAを期間限定上映とかでもいいんじゃないかな
>>46 ハサは禿小説でも随一の出来だと思う
あとはガンダムらしさって意味ではGガン、一作品として出来がいいのはポケ戦
>>48 アカデミー賞候補作の「ROMA/ローマ」でも
ネトフリ限定だからな
むしろそういう媒体を上手く利用した方が
見たい人にちゃんと届くしリスクヘッジにもなる
富野監督はベルリもアイーダもあまり好きじゃ無いんだよね
だからいまいち2人ともキャラが立ってない
世界観の作り込みや殺陣の演出なんかはスゴいんだけど画竜点睛を欠くという印象
10代の若者を描くには御大自身が歳を取りすぎたってのはあるわな
そもそもキャラへの思い入れで活躍増減するタイプの作家か?
ベルリを活躍はさせてるんだけどいまいち魂が入ってないと言うか
>>59 そういやVの時代もGレコのリギルドセンチュリーもニュータイプって言葉は廃れてるのに、ウッソもベルリもニュータイプ並に強いという共通点があるな
ウッソとベルリはメンタル強い、技量が強い
苦戦したイメージがない
だよなーベルリってラスボス相手でも何相手でも勝てないかもしれないってイメージがわかない
ずっと楽勝で勝ってる感じする
パイロットも強いけどセルフが強すぎる
カバカーリーよりガイトラッシュの方が苦戦してたイメージ
富野 由悠季ロングインタビュー
Gレコ劇場版
「5部作になるかは僕が言っているだけで結果的にはわからない」
「(TVシリーズとは)言いたくないけど何も違わない。補完しただけ。でも映画にはなっているという自負心はある」
「映画を見るとベルリとアイーダが好きになる。僕はかわいいと思っちゃった(笑)」
「ラブライブじゃないけどキャラに愛着がわいてかわいいと思ってもらえると思う。ロボットものというより可愛い作品になっていると思う」
まあベルリはかわいげあったよな
優しいし
姉さんもドジッ娘だし
やはり富野がやるガンダムが正当なガンダムだよな
ホント見たいと思う
>>64 なんかかなりフワフワした状況に見えるが大丈夫か?
富野は2部以降は興行次第と言っているが
今の時代にそんな中途半端な形式での製作は無いと思う
やるなら5本全部やるし、無理なら最初から全部やらないのどっちか二択だ
>>68 パーフェクトパックのフォトントルピードがね…
>>67 ガンダムシリーズと事業プロジェクトの売り上げ知らんのか余裕あるよ
でも金があるから無条件で作らせてくれるってわけじゃない
>>67 劇場公開するか、SEEDや00のスペシャルエディション(総集編)のように
一部での放送&ソフト化で済ませるか、という選択肢もありうる
>>67 This story is the only beginning
ベルリはこれから具体的に何をやるために戦っているのかよくわからなかった
特定の国を討つための戦いじゃないから、メガファウナを守っているだけにも見える
>>76 ベルリは最終盤まで戦争に対しては明確な目的持ってないよ
基本的には今現在世界で何が起きててどうして戦争をしなきゃならないのかが知りたいだけで、戦うのは戦争したがりに絡まれるから追い返してるだけ
アムロ、カミーユ、ジュドーは最初は状況に流されて戦ってたけど戦争の中で戦う理由を見つけて、最後は明確な意志を持って戦った
ベルリはそういうわかりやすく覚悟を決めるようなイベントがないから流されてるように見えがち
最終的にはクンパの思惑から始まった戦争を終わらせるって目的を持つんだけど本当に最終話寸前だからね…
しかもそれも最終話までの目標であって、それが終わったら次に出来ることを探しに地球に冒険に出るっていう
歴代主人公って経験から大人になっていったけど、ベルリって良くも悪くも子どものままな気がする
『彼はけっして大人にならず、成長することをやめなかった』というか
自分が知らないものを知りたい、出来ることをやりたいって子どもの成長の力をずっと持ってるような感じで
次の世代に託そうとしてるお禿とは正反対だしそりゃ理解出来ねーわって
いろいろ問題のある作品ではあるけど自分の目で見て確かめろってメッセージは強烈に刺さったな
いまの世の中、なんでもインターネットの情報でわかったような気になるんだけど、それって実感がじゃないんだよね
足を運んで見て感じるって大事
何部作になるかわからないこの状況で、1部はどこに着地させるんだろ
デレンセン撃墜か、もしくは宙に上がったあたりだと思う
みんなで一部の円盤買えば、最終作が完全新作の続編になったりして
富野はバララ絡みで続編の構想あるらしいし
劇場版として公開するのに難儀しているなら、 UCとかサンダーボルトみたいに劇場公開+劇場限定円盤発売みたいにして5部作じゃだめなのかな
>>64ガンダムエース
(制作が発表されたのは)僕にとって大きいことでも何でもなく途中経過のことでしか無いんです
大きなこと言えるのは5本全部公開してちゃんと完結出来たらということです
まず一章だけでもいいから公開して今年あと一本いけるか?
5本をしっかり公開したいんだけどサンライズからまだそういう意気込みが見えてこないから困っています
結局それはGレコがガンダムになってしまったからでそのせいでサンライズは引けてしまっているんです
確かにGレコにガンダムって付けましたよ、でもそれはサンライズの要請があったからで
GセイバーはガンダムつけなくてもやれたのにGレコは許されなかった
もしガイアギアの映像化が万が一あってもガンダム付けなきゃだめそう
Gセイバーは∀より後、種より前だっけ?
ガンダムというコンテンツを畳もうとしてた頃で、今ほどこだわりがなかったんじゃないかな
>>87 放送が後になっただけで、制作はGセイバーの方が先
因みにその頃は「ガンダムビッグバンプロジェクト」と銘打って
20周年を機にむしろ大々的にやって行こうという時期
ターンエーから20年て恐ろしいな
当時高校生だたわ
制作会社に対して
>>85みたいな風に言えるアニメ監督って富野さんくらいだよな
意気込みが見えてこなってw
まあ意気込みがあったらGレコ劇場版5部作公開決定!って発表するだろうしな
とりあえず1作やってみてそれ次第で打ち切る気満々
>>88 なるほど、そうなんだ
じゃあ余計にGセイバーにガンダムをつけなかった理由がよくわからんw
アメリカでの知名度が皆無だったからかな
前作のリーンの翼も説明不足な感強かったよな
ブレン以降、富野言語も悪い方向に加速してる感ある
やっぱり軌道修正してくれるスタッフが必要だわ
そうじゃないと劇場版も同じようなものになってしまう
6話であの量は無理っすよ…
1クール分かけてやって欲しかった、可能なら地上波で
リーンの翼やブレンパワードは濃密だからいいんだろう
ある程度富野さんと拮抗するようなパワーと才能を持ったスタッフがいないと駄目だと思う
星山さん、安彦さん、大河原さんみたいな
WikipediaのGレコのストーリー詳しすぎワロタ
>>93 Gセイバーはカナダの会社との共同製作だから、権利関係で
ガンダムが外に出てしまわないように配慮したんじゃないかな
あの頃はシリーズの制作数は絞る方向に向かったけど
実写ドラマ特番を作ってみたりシド・ミードを招聘したりと
新しい時代の夜明け前という感じだった
その後ガンダムエース創刊やSEED等に繋がっていく
誰もが「ガンダム Gのレコンギスタ」というタイトルに語呂の悪さを感じている
商標関係で頭の固い企業があるんだろうが(創通とか)
「ダークナイト」(←バットマンの映画)
「マン・オブ・スティール」(←スーパーマンの映画)
みたいに出来なかったんだろうか
小説なら「月に繭、地には果実」とかアリなのに
これ出来の悪いザブングルだよ
ビーナスグローブはまんまイノセント
イントロで世界観の説明しないから
全体的に何が起きてるのか分からん
ベルリが流されてるだけに見える
Gセルフのバックパック多すぎて
お披露目戦闘が多くてつまらない
バックパックのお披露目があって、その後は状況に合わせて使い分けるっていう展開ならいいんだけどな
多くが一回きりだったのが残念
トリッキーとかもっと見たかった
空中用、宇宙用、トリッキー、リフレクター、高トルク、アサルト、パーフェクト
2クールでこんなにあるのは多すぎ!
使いきれただけでもいいよ
換装MSは本編で全て使いきれずに終わってしまうのも珍しくない
名前有りのパイロットはあれで十分だと思う
ただでさえ固有名詞多くて混乱するのにこれ以上増えたら!
まぁ結局バックパック自体いらなかったな
そのせいで余計に戦闘の尺割いて
富野自身が後悔してる
商売的な色香を出そうとして中途半端になっちゃった
話出来てるのに放送一週間前だかにあきまんが持ち込んでねじ込む羽目になったのが悪い
禿が雷落としたのってこの時だっけ?
あきまんが話持ってきたところで断ればいい
なんでデザイナーなんかに振り回されるのか
Gセルフはデザイン良くないよ
シルエットも平凡だしな
能力だって圧縮率の高いバッテリーだし
あの猫目が本当に無理
∀ガンダムの方がまし
好みの問題でしかないけど∀よりGセルフの方がずっと好き
個人的にはガンダムとしては∀派
Gセルフはデザインがあきまんなのもあってキンゲとかの延長に見える
というかバイザー無しの顔だと可愛い
>>115 >>116 パックの案は、そもそもは当時のサンライズ内田社長から出された宿題として
急遽頑張って書き上げたもの
そういう経緯もあって、監督も何とか使いこなしてやろうと構成を作り直した位
公開予定は公式的にはまだ今んとこは今年中
てことになってんだな
ガンプラはGセルフくらいは再販じゃなくて
顔を修正したバージョン1.5とか出してくれ
Gセルフは胸も修正してほしいけどな
つーかPパックGセルフのMG欲しい
大ピンチにパックで強化!みたいな流れじゃないから新しいパックが出てきてもインパクト薄いのはある
勇者シリーズみたいにしろとまでは言わないけど、もう少し追い詰められてから強化しても良かったような
用途にあわせて換装する所謂ミッションパックなんだし、その都度にピンチ演出とかしてたらくどくなりそう
>>121 小形P自身が閃ハサの前にGレコって言ってるわけだからそこは間違いないんだろうが
PV、前売と静かに展開が始まっている閃ハサに比べてこっちは突貫公開になりそうな気配
プロモーションも無いまま唐突に公開されて、さっさと終了みたいなパターン
プラモ出ない形態なんて正直カットしてしまっても良いのだ
>>124 公開はそうでも主力原画マンは次閃ハサやるからなぁ
監督としてはディレクターズカット版を作る感覚なのかもしれないけど、
総集編の劇場公開という形にこだわらなくても…という気が
無意識に1stガンダムの成功体験の印象が強く残ってるのかな
そのエネルギーは新作にこそ使って欲しい
ダムエーの監督インタ読んだ
前のインタの時より話が具体的で安心した
ドラマで物語を補強してるってんで楽しみだ
NTが終わったら1スタ作画スタッフは閃ハサに
移ると思ってたらGレコやってるって話なんで
これまた安心した
でも第三部が完成したらスタッフは閃ハサに
シフトするんかな?
監督は閃ハサには思ってたより関わらないって
話なんでソコだけは少し残念だな
にしてもダムエー価格が高くなったな…
楽しめそうな漫画が全然無いから余計に高く感じる…
つーか劇場版の公開時期はいつやねん
新作カットの画像もはよ見せい
>>128 俺は新作よりGレコ掘り下げてくれるほうがうれしいな
富野アニメで作画面で唯一満足したから
TV版はサンライズの要請でガンダムにしたのに
ガンダムにしたせいで今はサンライズやる気なしってのも
理不尽極まりない話だが
だったらもうちょっと富野を自由にしてくれや
>>129 ダムエーのインタビューと今週のイベントトークで微妙に話が食い違ってる
1スタの主力は閃ハサ行くのが実情っぽいが
>>132 もとからやる気ないだろ
ガンダムの名前をつけないとスポンサーが金すら出さないというだけだから
>>133 NT班は元々1スタの若手スタッフで構成されてるからな
>>132 サンライズも老害はよ○ねと思ってるだろ
赤字確定のゴミ劇場版をやらされる方が理不尽極まりない
>>134 プロデューサーは別にガンダムありきで企画してたわけじゃないらしいじゃん
富野監督がガンダムらしきものを勝手にねじこんできて、ガンダムにしたって言ってるし
老害なのはお前だろ定期
さっさと首つって死ねよとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
かれこれ10数年間劇種に公開の目処が立たないのは爆死確定だからでしょ?
Gレコに擦り付けられても知らんよ()
>>137 やらされるって…こんな時だけ富野に権力が
あるかのような物言いはやめてくれ
スタッフどうなってるのか詳しくわからないけど、1スタのシティーハンターのスタッフはGレコか閃ハサに行くんだろうか。
あと富野曰く他のスタジオからもスタッフが来てるって言ってるけど、いま手が空いてるスタジオってあるのかな
単に下請けに原画撒いてるって意味でしかないと思うが
まぁサンライズならボンズあたりが割と協力してくれるんじゃない
スタジオどころかアニメ会社総動員かい
吉田キャラはジブリ絵に近いからパヤオ監督の
新作の為に集まった修行中のジブリの新人を
Gレコに貸してくれんかなぁ
より可愛くなったベルリとアイーダ早く見てぇ
アイーダが処女でまだ揉まれてない設定に変えた?
テレビシリーズの時点でボンズ、ジブリ系のスタッフが結構入ってる
居村健治とかその後君の名は。等の演出やってる
Gレコ製作時に吉田健一がジブリでアニメーター募集のプレゼンやったぐらいだしね
ジブリ解散の時の恩恵を受けた作品
君の名は。や片隅もあるが
テレビアニメではGレコ
吉田さんは∀の頃から富野アニメに関わってるからなぁ
吉田先生のキャラはパヤオ監督と安彦先生と
湖川先生の作風に良い感じに影響されてない?
本人も言ってたと思うけど
MS出しすぎて吉田先生の作業が増えてしまい
肝心の吉田作画があまり見れなかったのが少し
残念だったな…上手い人が多くて良かったけど
富野がインタビューで言ってた他のスタジオって、サンライズ内の他のスタジオから協力してもらうって意味じゃないのかな。鉄血やビルドシリーズの第3スタジオとかラブライブの第8スタジオとか
>>152 50がらみのアニメーターでその3人に影響受けてない人なんていないわ
んで、どこがジブリ絵なんか説明してよ
ジブリっぽさなんて直感的な問題に過ぎないでしょ(あと先入観)
京アニ作品を見てジブリっぽいなんて言い出す人もいる
専門家であればこれがジブリの画風だ、筆致だと説明することも出来るかもしれないが
そんなの説明されても素人にはちんぷんかんぷんだしな
ぶっちゃけ君の名は。を超える面白い話を作るのは簡単だけど君の名は。を超える売上を出せって言われると地獄
それぐらい視聴者の頭が終わってるから禿は種まきを15年前までにはやらなきゃ駄目だった
>>158 君の名は。とか見て喜んでる連中に考える知能なんて
種厨やらもそうだったわ
>>157 御大は種まきだけで満足しちゃダメだ
そういうのをかっさらって美味しいところだけいただくのが庵野とか福井とかになる
最近Gレコ関連スレに溝口湧かねーなーと思ってたらXスレで暴れてんのね
スリリング過ぎるから帰って来なくていい! Xスレの住人には申し訳ないけど
>>7>>8
全く迷惑よの
それにしても続報ないねぇ
夏には見られるかな
深刻なクリムトン不足ですよ
最近はガンダムXスレに粘着してるからGレコ関連スレは平和
ガンダムまとめ速報関係者を悉くネットから叩き出す以外改善策は無い
死んでくれるのが1番良い
なんか、公開するだけで精一杯って感じで
特に盛り上がる展開もないまま終わりそうだが
仕方ないのかな
Gレコの悪い流れはおそらく最後まで挽回できない
せめて富野の新作に繋がればいいんだがなぁ…
>>171 5部まで何事もなく公開出来たらそれだけで御の字だと思うよ
もう監督新作やってるらしいから
Gレコの作業自体は終わってるんだろ
Gレコのコンテは全て終わってて上がってくる
作画のチェックとかやってるみたいよね
そんなんやりながら若手のアドバイスや次の
企画を練っていたりしてるのかな?
年齢の割にメチャクチャ多忙やな
そういやあきまん先生が参加したって企画が
どうなったんか気になるな
先ずは劇場版Gレコを完走させてほしいけどね
元々禿1人で出来る部分は手を付けてただろうし、あとは人を集めてからやるような作業だけなんだろね
しかし次回作か、何をネタにしてくるかな
ってコンテとかまでもう終わってんのか
これマジでサンライズが力入れれば1年で終わるな
閃ハサとかあるからまぁそうは行かんだろうけど
アフレコもとっくに終わってるしあとは公開するだけだろうに
新作は去年の夏からやり始めてるらしいから
その頃には目処がついてるはずなんだがな
リーンの翼完全版をベースにオーラバトラーな奴も見てみたい
でも完全新作も見てみたい…悩ましい…禿がもう10作ぐらい作ってくれれば…
つーか元文学青年としては一作家としてのお禿の脳内を見てみたい
どんな発想すればあんな活発に、色んなものを生み出せるんだか
ナラティブとかシティーハンターのスタッフの手が空くならすぐできるやろって思ったけど、閃光のハサウェイにどれだけスタッフ割くかだな
>>179 本人のインタビューでは新作としか言ってないね
>>178 やり始めてるといっても
例によって脚本書いてるだけだから
企画として形になるのかどうかも分からないけどね
>>181 今度は騎士型オーラバトラーと侍型オーラバトラーが混在するのがいい
新作作るとかすごいなと思う。あの年で自分なら終わってるよ 見習わなくては尊敬に値する爺さんだ。
もちろん尊敬に値するが
作品は形になってこそな
そこから初めて評価もできる
マッドマックス怒りのデスロードもGレコと同じで行って帰ってくるだけの映画なのに桁外れに面白い
エンタメだけじゃなくてテーマ性もちゃんとある
しかも監督は70過ぎのおじいちゃん
こういうのでいいんだよ
本当に面白いならみんな見に行くし爆死はあり得ないよね
興行収益30億いくかな
ゴミレコなんぞ3000万以下で溝口のネタにされるのがオチだろw
口だけのカスでないなら見に行けよ
溝口が人生終わってるからまとめキッズを洗脳出来ないし、今こそGレコの地力が試される時
つーかロボットアニメとして物語に必要ない戦闘を減らして物語詰め込めばもっと面白く作れるんだろう…けどGレコは日常生活の風景ももっと見せて
玩具販促アニメの宿命とは言え戦闘シーンもMSも多すぎた
制約の少ない劇場版には各世界観を描くのを重視して欲しいな
あれだけ様々な舞台があったのに描写が少なすぎる
ビーナスグローブへ向かう道中の回が凄く面白かったな
>>205 鉄血ぐらい馬鹿なことやるんじゃなければ1話につき半分程度の時間は戦闘に消費されるのに?
2時間映画なら確かに制約も大きいけど5部編成だぞ?
さぬき映画祭に行ってきた。
ダイジェストにする気はなくて、今5本のうち3本目の打ち合わせをやってるんだと。
>>207 そりゃ26話に対して5本ありゃ新訳Zや∀みたいなダイジェストにはならんだろう
無事全部公開出来るといいね
黒地に金文字のGが眩しい野球帽を被って、「今日は新Gレコの宣伝に来ました」とか言いつつ殆どイデオンの自画自賛に終わった監督w
香川出身の本広監督が実写イデオンを懇願したら、「アジア人だけで撮るな」「イデオンのような作品は自分はもうやらない」と返す。
三作目の打ち合わせ…まだこれからって段階?今年中に第四部の作業に入れるのか?
イデオン無理なら脱イデオンのイデオンとか
どうすか?監督
>>209 ヤマトコンプレックスこじらせている限りそんな作品しか作れない
「イデオンのような作品は自分はもうやらない」
宇野常寛残念でしたw
嫌儲で書いてきた1991年4月号のアニメージュの著名人?たちの富野評を落としとくか
星山博之、高橋良輔、押井守、田中芳樹、遠藤明範、ゆうきまさみ、今川泰宏、会川昇
らの富野語り
星山:富野監督の作劇法の根底にあるものは、論理と感情のせめぎ合いだと思います。
それはセリフを追いかけてみれば分かるとおり、人間の生活感情からは出にくい作劇法的セリフがあるんです。
たとえば、「ガンダム」の第一話でシャアがいう「若さゆえのあやまちは…」などは、生活感情からは生まれにくいセリフだと思います。
そういったセリフは「ガンダム」のあとでほかの作家も使うようになりましたが、当時アニメでは非常にユニークな感覚でした。
以後、富野監督は、小説も書いています。映像より言葉で表現することに慣れたせいでしょうか、
ときとして人間の存在感が希薄な(論理的な)、いいかえれば人間を俯瞰でとらえる視点が強くなった気がします。
極論にいえば、キャラクターのタイプがセリフで区分けされ、失敗している場合もあるのでは。
本質的に富野監督はエンターティナーだと思っています。また「ダイターン3」みたいなのびのびとした作品も
作って欲しいですね。
高橋良輔:富野さんは切れ味のいい鋭いタイプの演出家です。なにかをつくろうとするとき、
おそらく富野さんはあれこれ迷ったり考えたりすることがないのでは。
きっとどこからか結論がスパッと出てくるのでしょうね。
また、富野さんはそういった自分の持ち味を、圧倒的にスタッフに伝えて、再現していきます。
君臨型の監督という感じですね。
技量、情熱、パワーを感じます。
おそらく自分のもつエネルギーのうち、相当な量を仕事に傾けている方だと思います。
私は作品を生み出すためのエネルギーを、仕事以外のことをして充電するのですが、富野さんは仕事をこなすことによって
また新たなエネルギーを充電しているという印象をうけます。
作品をつくるときにも、ふらりと仕事場を離れたりすることなどはほとんどありませんね。
人に会うときも、かならずはっきりした目的をもって会いにいきます。そういう意味ではとてもわかりやすい方だと思います。
富野さんが描くキャラクターについてもそんなに屈折している印象は受けませんね。
むしろ明快だと思います。
富野さんは屈折しているように見せる味付けがうまいのであって、そこがまたキャラの魅力につながっていると思います。
なかでもいちばんうまいと思うのは、権力への野心をもったキャラクターですね。
とてもダイナミックに描かれています。この種のキャラクターは魅力的に描くのが難しいのですけどね…。
あれほどの迫力がでてくるのはもしかしたら、それが富野さん自身の内面ともっとも接近したキャラクターだからなのかもしれませんね。
押井:富野さんとは、個人的には全然面識はないのですが、「ガンダムは」見ています。
とくに「逆襲のシャア」は、かなりしつこく見ました。
あれは特筆すべき作品ですね。それまでの「ガンダム」にあった、思春期の少年たちのドラマ、その甘い部分とか、
ほろ苦い部分とか、全部とっぱらっちゃって、ものすごい「中年」になっちゃった。
思春期のドラマを取り払ったときに「ガンダム」という作品の本質に残っているのは何か?
それが、全部わかってしまった作品だと思いました。元祖の「ガンダム」から10年かけてあそこまでエスカレートしてきた。
だから究極の「ガンダム」といえるんじゃないでしょうか。
そこで感じたのはそれまで「ガンダム」でやってきた思想はやっぱり「本気」だったんだなということでした。
それは、簡単にはいえませんが、要するに人間は進化しつづけるという「進化論」の人ではないな、ということ。
むしろそういうものを憎悪しているんじゃないか。それがよくわかりすぎて、気持ち悪いほどでした。
もし僕が、同じことをやるとしたら、あそこまで(自分自身の)生な思想をドカンといれたりはしません。
へたをすると、それまでていねいに作ってきた虚構とか、キャラクターの存在感がふっとびかねないから。
そういうタブーのない方なんだと思っています。とくに、「逆襲のシャア」では富野さん自身と作品の距離というこでいえば、
それは果てしなくゼロに近づいているのではないでしょうか。
極端にいえば、富野さんは人間がすきじゃないってことに尽きるんじゃないか。
人間とは許しがたい劣性であると…。でもこれは人にいわないだけで、富野さんに限らず誰しも持っている考えなんじゃないでしょうか。
宮崎駿さんにだってありますよ。
だいたい演出家は悪役を活躍させると、そこに思わず本音がでちゃう。悪役っていうのは、物語の必然性以上に、演出家がいいたいことをいうために
必要なんです。富野さんにとってシャアは究極の悪役ですよ。
そのシャアを使っていいたいことをいっているんじゃないですか。
さらに、ブランドである「ガンダム」だからそういうことができたのではないかと思います。
それはちょうどぼくが「うる星やつら」のメガネっていうキャラクターで、そうとうひどいことをわめいてもOKなのといっしょだと思うんです。
「ガンダム」っていうロボットもののアニメという認識が、なにをいってもすべて飲み込んでしまうから。だからなんでもいえる。
でもそういう状況だけでしかいえないっていうのは、むしろ悲壮です。
そういうところでいってもだれにも届かないだろうということを知って、富野さんは「逆襲のシャア」をやっている。
それも一回見ただけで圧倒されてしまうほどの内容で。
そのやり方は僕も肯定し納得できます。その製作スタッフが張りを持って作っているんですから。
作品を仕上げる上で現場的な管理も含めて、手練手管はある方だと。
でもその映画に対して、世のなかがどうリアクションして、どうフィードバックしていくのかということは、
あまり気にしない方なんじゃないかと思いました。
僕自身は、自分の作っているものに本気になっちゃおしまいだと思っています。自分が作っているものに距離を持とうと思ってやっているんです。
田中芳樹:はじめて「ガンダム」を見たとき、その導入部分が、コロニーに攻め入る敵の視点から描かれているのに驚きました。
最初から、視点が複眼的なのです。単純な敵と味方、善と悪、という主人公のものの見方だけをひいきした構図ではなかった。
敵にも正義があり、信念があり、悩みがある。
そんな立体的な話の構成ができる人が日本にもいたのかと感心し、作品に引っ張り込まれてしまいました。
見終わったときには、思わずため息が出てしまったほどです。
新しい「ガンダム」ができるたび、その複眼的な、いくつもの視点があつまり「ガンダム・ワールド」が広がってゆくのでしょうね。
とにかく「ガンダム」はひとすじなわではいかない作品ですね。
たとえば、「宇宙戦艦ヤマト」だったら、古代くんが絶叫するセリフを聞いて、ああ、これが作品のいいたいことだろうな、
と受け止められるんです。
しかし「ガンダム」でアムロやシャアが演説っぽいキメのセリフをいったとしても、きっと、そのナマのセリフが
そのまま富野さんのいわんとすることだとは思わないほうがいいと思うんですよ。
それらのセリフは、けっして見る側への押しつけではなく、富野さんが受け手に投げかける、考えるための材料だと思うんです。
でもひょっとしたら、そう思うことが逆に富野さんの手のひらにのっかっているということかもしれないですね。
そんなふうにあれこれ考えさせられることも、富野さんの作品の大きな楽しみですね。
「F91」にも、おおいに期待しています。
ゆうきまさみ:富野さんの作品を意識しはじめたのは「ザンボット3」からです。
主人公の神一族は巨大ロボットを駆り、侵略者と戦うんですが、その戦闘のたびに被害をうけ
犠牲になる一般市民たちがいるんです。そのため神一族は戦うたびにまわりの人たちから非難され、迫害される。
かつてロボットアニメに、誰もそういう部分をもちこんだことはありませんでしたからね。
「イデオン」で登場人物をみんな殺しちゃうことといい、富野さんでなければ誰もやらないようなことですよね。
禁じ手ですよ(笑)。
ただし富野さんは作品に、それほど自分をナマで出していないんじゃないかなとも思うんです。
もっと私的な部分をナマで出している作家は、他にもいますよ。
むしろ富野さんは、自分をナマで出さないぞ、という意識が強いのではないでしょうか。
自分をナマで出すのはプロじゃない、という感じで(笑)。
作品の印象とはうらはらに富野さん自身はものごとを、すごく前向きにとらえる人だと思いますよ。
じつは富野さんは「鉄腕アトム」などで描かれているような「明るい21世紀」「明るい未来」がすきなんじゃないかな。
でも、こういうのがすきだ、だといって、それをそのまま描くというタイプの方じゃないから、
逆説的に「人間が生きる方向をまちがえると、こうなってしまうぞ」と「イデオン」や「ダンバイン」のような、
人間をおびやかすテーマを作品に描いているんだと思います。
「ニュータイプ」というものを出してくることからも、富野さんは基本的に人間の能力を信じたいと思っているはずです。
私自身が、人間は変わらなくていいんじゃないか、ジタバタするのもそれなりにカワイイ、と思っているのにくらべると、
富野さんは人間に対して、高い理想を持っていると思いますよ。
ただ、それを見る側にさとられるのをイヤがるシャイな方だから、その裏がえしの、人間に否定的な作品を作っているのだと思います。
ザンボットの戦闘で犠牲になる周りの人たちがいる〜みたいなアニメを平然と作れてた時代は良かったんだろうな
今現在だと、○○にそういう要素は求めてない、玩具の売れ行きに影響するから暗い話はやめろ
そういう評で埋まって実現出来ないと思うし
仮面ライダーもPTAが散々文句を言うせいで重い話やエグい話が出来なくなったもんなぁ
>>225 怪人から必死に逃げるためにバイクに乗るシーンでもヘルメットをかぶってからじゃないといけないしな
今川泰宏:「逆襲のシャア」をはじめて見たときに泣いたんですよ。
それは、僕が、富野監督の下で演出とかコンテを書いてたころに富野監督が(チェックした)コンテに書いてきたメモや注意書きの意味が
そのときいっぺんに分かってしまったからなんです。当時は、富野監督が書いたメモの意味が自分でも理解できなかったし、
それをアニメーターに正確に伝えることができなかったんです。自分なりに一生懸命やっていたんですが、
それでも富野監督の意図を何分の1もフィルムにあらわすことができなかったんだと思いました。
「逆襲のシャア」はそれまでの富野監督の劇場作品とちがって、百パーセントオリジナルの映画です。
その百パーセントの富野監督の演出を見たとき、スゴイ、これは逆らえないと思わされたわけです。
結論をいうと、富野監督がいつもいっている「あたりまえにやりなさい」につきると思います。
あたりまえのことだけに、普通は見落としがちになる。結局、あたりまえのものをあたりまえに見せることがいちばんむずかしいのです。
けれども、そのあたりまえの部分を、人間の感情や行動を含めて、しっかり押さえておかないと、ウソの部分がばれてしまうわけです。
とくに、アニメというのはもともとウソを描くものですから、ベースにあるあたりまえさが消えてしまうと、
ウソが露骨に見えてくる。
しかしそこをきちんと押さえて、ポイントとしてウソを使うことで、あたりまえはあたりまえとして見えるし、
ウソも面白く見えてしまう。
「逆襲のシャア」のクライマックスで、地球に落ちてくるアクシズを、アムロたちがモビルスーツで止めようとする。
あの行動はウソなんですが、行動に至るまでの感情はあたりまえの、現実にある感情なんです。
そこまで、理論的にやってきた行動が、最後で感情を爆発させることでウソの世界に突入する。
それを不自然に見せないほど、あたりまえの感情にパワーを持たせているんです。
富野監督のあたりまえを描くことの凄さが「逆襲のシャア」を見ているうちにわかってしまったんですね。
富野監督の映画というのは、かまえず自然(な感覚)に見ると非常にあたりまえに見えてくるものなんです。
欲しいものがあるキャラクターは、ストレートに「欲しい」というし、「いやだ」といわせてしまう。
そういった、普通ならば見栄で隠してしまう、むき出しの本音を見せる。
ただ、いってみればこれは他人の心のなかに、土足で上がり込むようなもの。
富野監督の作品に嫌悪感を覚える人は、そこにひっかかるんでしょう。でも分かってしまえば、それが快感なんです。
そのわりに今川はハッタリばかりを連発する
当たり前が描けない演出家だったな
今川は見栄っ張りだからこそ、富野の見栄っ張りの部分に引っ張られてしまうのだろう
>>229 今川は派手な演出はともかく、人間の感情の機微はあたりまえな演出が多い気がするけどな
富野ほどじゃなくても、未練だぜとか凄い良いと思うんだが?
会川昇@:どんな監督でも作家性という意味では「〜イズム」っていうのは、必ずあるべきなんだと思うんですよ。
ではなぜ富野さんに関しては富野イズムというのが前にでてしまうのかというと、じつはアニメの監督で作家性をだしている監督が数えられるくらいしかいないから。
そのなかで最初に作家性を武器に、自分を売りだしたのが富野さんなんだと思います。
その本質にある人の革新とか、ニュータイプ論についてなんですが。
人間というのは変わらなくっちゃいけないんだけど、なかなか変われないなあ、みたいなテーマをいろんなストーリーで
いろんなふうに描くのが富野イズムなんだと思います。
これに関して、どの作品を観ても同じだという批判があります。
それについて弁護できるとすれば、僕も同じだということです。そんなことはだれだって同じで、
出崎(統)さんだって同じだし、押井(守)さんだって同じ。
こだわりのある作家というのは一生のあいだ、同じ本質(テーマ)を転がしていくしかないと思うんですよ。
むしろ、作品の本質を平気で変えられる人のほうが不思議だと思います。
会川A:富野さんの演出技法に関して、ひとつにはロボットものをよくわかっていらっしゃるんだと思います。
第1話「ガンダム大地に立つ」を見ると、はじめてガンダムがビームサーベルでザクを貫くシーンなんかでは、
ガンダムがあれほど強いザクを一撃で倒せるモビルスーツだということを、ことばひとつもいらずに演出で納得させてるでしょう。
あれこそがロボットアニメの演出だと思うんです。
だから「逆襲のシャア」っていうのは子どもにも評判よかったんじゃないですかね。
ただ、ぼ〜っと見ててもサザビーとガンダムがどう戦っているとか、新しいファンネルがどう機能するとかわかるじゃないですか。
あと作劇に関しては、けっこう手垢のついたモチーフをつかうひとだなというのがあります。
生き別れの兄妹とか双子のコンビ攻撃だとか。
いままで使いふるされてネタを平気でもってくるわけですよ。
なんで平気でもってこれるかというと、けっこうそういうものがエンターテイメントとして
活性要素化できるって知っている。いままでのエンターテイメント技法というのを知りつくした人だと思いますね。
だから、富野さんのアニメっていうのはたとえテーマ性がなくても十分おもしろいアニメだと思うんです。
それにテーマ性があるからよりおもしろいし、監督として目ざましい活躍をなされているのだと思います。
富野さんに関して、人が嫌いだろうとか、人を信じてないだろうとかよく聞くんだけど、
ぼくはそうは思わなくて、むしろあれだけ大量の脇役をだしておきながら、
それぞれのキャラクターにちゃんと固有名称を与えている。「Zガンダム」なんか、艦内にいる大半の人物の名まえを与えているでしょう。
ああいうのは人間を、キャラクターを愛しているからできるんだと思うし、そういう人間の感覚とか、哲学とか、生理とかをうまく散りばめることで
リアリティをだしているんですよね。
セリフがナマっぽいということに関しては、そういうことでなるべくリアリズムをだしたいんだと思います。
それから、人物の感覚がナマだということに関してですが、観客の年齢層を考えなければ、
ナマで描くのがあたりまえだと思います。
ものを作るうえで制限になることというのは、対象年齢のことだけだと思います。
ぼく自身、ビデオアニメをやるときにはどうやって対象年齢その他の制限をはずせるかを考えるようにしてますし、
それがテレビとビデオの決定的な差だと思っていました。
富野さんは既にそれをテレビでやろうとしていたんだと思います。
ところでみんながいうことなんですけれど、そろそろ「ガンダム」じゃないものを見てみたいな。
ロボットアニメに関してはもう名人芸なんで、誰かに受けつがせる段階に入っていると思います。
そろそろそういうことをとっぱらって人間洞察だけを目的にしたような作品を作って欲しいと思います。
遠藤明範:富野監督とはテレビシリーズの「Zガンダム」ではじめて仕事をご一緒させていただきました。
そのころはデビューして間もない時期で、有名な大監督を前に、ただひたすら緊張しつづけていたことを覚えています
(いまでもお会いすると緊張するのですが…)。
監督は他人にプレッシャーを与える人なのです。こうして離れて仕事をするようになって、あのころはいい意味でプレッシャーを受けていたのだと
改めて実感しています。
クリエーターとして---モノを作っていく人間としての姿は、こうあるべきなんだよ、というのを教わったような気がします。
さえ、富野監督の作品についてですが、評論めいたことをいう資格もないし、その立場でもありません。
あえてすきな作品をといわれれば、映画版「イデオン」になるでしょう。
有無をいわせぬ迫力---お前たちは何も考えなくていいから、俺(富野)にまかせておけ…---
といったような、底知れぬパワーに圧倒されました。
自分をどこに連れていってくれるんだろう、という不安と期待。そんなものを抱かせてくれる作品でした。
新作「F91」では監督の作家性と「ガンダム」のエンターテイメント性とが、どうからみあうか、
どんな画面が展開するのか、非常に興味があります。
アニメージュ91年4月富野インタビュー@
映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のラストで、死を覚悟したシャアがいう、
「ララァ・スンは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ」
というセリフがある。
あのクールでかっこいいシャアが、10年以上前に死んだ少女に、ずっと母の愛を求めていたという意外な内面を吐露する「生々しい」セリフだ。
富野監督の作品に登場するキャラクターは「ロボットアニメ」という現実離れした世界に登場するにもかかわらず、
現実の世界に生きている人間が持っているような、コンプレックスやエゴや矛盾といった内面を強く感じさせる。
それはなぜなのだろうか。
アニメージュ編集(以下AM):富野監督の作品を見ると、たいへん生々しく感じるのですが、それは意識的にお作りになっているのですか?
富野:それは(アニメに限らず)どのような劇であっても、劇を作る上でそのことだけは気をつけて、やらなくてはいけない最大限即でもあるし最小条件だからです。
AM:それが生々しくみえるわけですね。
富野:そうです。(生々しい)ありそうな人物、ありそうな設定を作るということはドラマの基本なんです。
もしそれが当たり前でないと感じられるのなら、それは当たり前のことをやってない作品が多すぎるからだと思います。
といって、それだけを作品の制作テーマにするのはまちがいですが。
そういうことでいえば、ぼく自身、作品をそのように全部作り切れていないという反省があります。
AM:「逆襲のシャア」ではシャアの「ララアは私の母…」といった、ひとりの男性の内面を感じさせるセリフがでてきました。
あれはどのようにして生まれたセリフでしょうか?
富野:まず、あのときのシャアの気分を出そうとしたときに、なにがあるのだろうかと、さかのぼって考えてみました。
シャアというひとりの男の、記憶のなかに引っかかっているものを考えたときに、死ぬかもしれない直前にララァのことを思うのは
悪いことじゃないだろう。そういう計算をしました。
AM:あのシーンを見たとき、戦争をしている、トップにたつ人間がそういうナマな部分にこだわりつづけるということに、ショックを覚え、
またおもしろいなぁとおもったのですが。
富野:と、同時に一方では「冗談じゃないよ」と思う人もいたでしょうね。現実には、ああいうふうにじょうずなセリフではないだろうということでね。
でも、そういう表現が許されるのは、それがまさに「逆襲のシャア」という映画が「娯楽」だからです。
「ガンダム」には、ロボットという作劇上にとてもじゃまなものがあります。ロボットという存在では見るものに対してたいへん強力で、
それに負けないキャラクターや物語を作ることが必要なんです。
その「異種格闘技」の部分をどうまとめるかというおもしろさが、根本的な「ガンダム」の娯楽の構造になっています。
それ以外考えていられません。
AM:それがキャラクターの「生々しさ」に通じるわけでしょうか?
富野:まったくその通りです。
アニメージュ91年4月富野インタビューA
死のドラマと、それに表裏一体の激しい人の生きざま。それは富野作品の大きな特徴ではないだろうか。
映画「伝説巨神イデオン 発動編」は、主人公たちと異星人たちの、伝説の力「イデ」をめぐる戦いが激しさを増していき、
ついに登場人物がすべて死に絶えてしまうという物語だ。そこには限界まで突き詰められた生と死のドラマを感じる。
富野監督の作品に描かれる戦いでは、悲劇的な人の死や、虚しい人の死にざまなどが、容赦なくクールに描かれている。
そこにはまた、戦いのなかを生き抜こうとする主人公の生きざまを描かれているだけに、その死は見るものの胸に響く。
しかし、その一方で、そういった部分がペシミズム(人生は生きる価値がないとする考え方)とも見えるのだが…。
AM:「逆襲のシャア」ではシャアの言動として、人類の存在に対してかなり否定的な部分がでてきます。
そんなところから、富野さんの作品にはペシミズムを感じるときがあるのですが。
富野:それはぼくに性癖としてそういった傾向があるからでしょう。少なくとも現実に対して厭世的になる、
自分が生きていることがいやになる、そういうことをいっさい、作品に出さないように努力してきました。
それはなぜかというと、若い人が見るものに関して、絶望は不要だからです。
「逆襲のシャア」では否定的ととられる部分も、かなりいやらしくでていますが、セーブしたうえでああいった形にしました。
AM:「イデオン」にでてくる「みんな星になってしまえ」といったペシミズム的セリフは、聞いていて、気持ちよく感じることがあるのですが。
富野:気持ちよいというのはよくわかります。ぼく自身もそうだからです。それに関しては、つけ加える話があります。
われわれはここ20年くらいで、現実的な親族の死をみることが、なくなってきてしまったのではないか、
現実のなかで痛みをしらなくなっているのではないか、ぼく自身にもそれに対する反省があります。
ですから少なくともドラマのなかで人の死を正確に描けるなら、描くべきではないかと思っています。
「イデオン」のころまでは、いまお話したほど明確に意識はしていませんでしたけれど、そういうものを排除してはいけないという意識は
キチッともっていました。基本的にある、やっぱり人は死ぬ者である、自分も死ぬ者である、という心がもっている用心深さというのは、
人をまちがわせることを、かなりセーブしてくれるのではないのかと思います。
人の死を正確に描くこと自体は、娯楽とはいえませんが、たとえば物事をまちがいなく考えていくヒントを与えるものがあるなら、
提供すべきものは提供すべきであると思います。
アニメージュ91年4月富野インタビューB
富野監督の作品は、監督ならではの強烈な個性を感じる。
それは2項目で取り上げた、キャラクターの生々しさや、そこからくる独特のセリフ回し、
そのキャラが演じる生と死のドラマ、によってかたち作られてくるのだろう。
また、それは「人はどうあらねばならぬのか?」といったテーマや、
独特の人間観、世界観をも強烈に感じさせてくれる。
それらを作品を通して感じるとき、それはあたかも、富野監督自身の生き方や考え方そのものがでているように見えるのだが。
AM:富野監督の作品からは、しばしば「人はどうあらねばならぬのか」といったテーマを感じることがあるのですが。
富野:そのテーマというのは自分自身のテーマでもあるんです。解答なんかでなくてもいいんですけれど、
ずっと考えていていいことなんじゃないかと思っているから。
それが作品のなかでテーマ性をもって現れるということです。しかし、それが出すぎているということは
娯楽作品としては、あまり良いことではないと思っています。
AM:作品のいろいろな部分に、富野監督自身がそのまま出ているように感じることがあるのですが。
富野:作家の持っているものは、その作品にかなり出ますが、作品というのは全部が人格の反映でなく、
独立したものでないといけないと思っていますから、自分と作品の距離をとることについてはかなり意識的にやっています。
とるように努力しています。それでも作者の癖はほとんど出てしまうわけですから、出そうと考える必要はないのです。
ですが、その一方で、それがなければ他人は作品を見てくれません。
つまり、人が見たいのは他人がやっていることでしょう?
それも、見てわかることをやっていなくては見てくれません。
じつは去年の暮れにテレビで「逆襲のシャア」を見て、「わぁー、よくやるよ、この監督は」とか
「本人はロボットものが嫌いだっていってるけれど、ロボットものの監督やらせるとうまいんだよね」なんて
自分で思ったんです(笑)。
でも他人がみて、そう思えるように作っておかなくちゃ、誰も見てくれませんよ。
それから、僕の場合は、本当の意味で投げやりなセリフや、場つなぎなセリフを作らないように努力してきました。
そうやって、一生懸命作りたいなと思っている結果が、自分自身が出ているようなことに、つながっているのだと思います。
雑誌の論評を丸写しで書き込むのは法律でアウトになる行為だぞ
>>238 富野が逆シャアの私の母に触れてるの初めて見た
ほかの論評見ても厭世的、娯楽、生々しさがやっぱベースだね
逆シャアやイデオンなんかはこのバランスがよくかみ合っていた
白富野以降厭世的なものを押し出すのを止めちゃったせいで持ち味のバランスが取れなくなってきてる感じはある
大分前のインタビューだから今また尋ねてみたいな
だから私はあの時ああ言わせたのだなと新しい気付きもあるかも
>>237 >主人公のウッソが母親の吹き飛んだ生首の入ったヘルメットを持っているカットがあって、気持ち悪くて吐きそうになりましたもん。よくこんな不気味なものを作れるなって。
>実の母親の生首が入ったヘルメットを手にして、人間はあのように動けるのか? そこの思考回路がよくわからない。
>受けたショックは咀嚼するまでに時間がかかると思うんですよ。しかも、なんで持たせるのか。もしくは、彼がショックのあまり麻痺していたのなら麻痺していたのだとわからせてほしい
説明がないからどう受け止めていいかわからず不安になっていく
Gレコが受け入れられなかった要素がこの時から備わっている
>>244 ウッソが現代日本のような平和な環境で育った普通の子供なら、谷口の言ってる事は正しいな。
でもそうではない事は作中で散々語られてるからな。
ならルルーシュくんは何であんなギャグ言うてしもたん…
戦闘適正においてスペシャルなとこ除けばちょっとスケベな事の興味津々な普通の少年ぽいのがよけい気持ち悪いな
ニュータイプとはこういうものに違いないとも思い込んで息子を自覚なき戦闘マシーンに育てる両親は嫌すぎる
>>245 そうそう
現代の価値観と距離取ってて、しかも死に対してどう接していいか希薄になっている人達に対してのメッセージにもなってる
そこが谷口監督には分からない
どう情を伝えたらいいか分からないという表現が分からないんだと思う
で、分からないものをエンタメにするのは否定しちゃうんじゃない
戦争が日常になってしまった世界で失ったものを取り戻すというコピーがあったとして
失ったもののが即物的、時間をかけてその価値観が廃れていったという認識がない
で今のアニメの傾向を見ればそんなのを許容できる器なんてないというのも理解できるし
Gレコでそれやっても受け入れづらいってのもわかる気がするんだよね
そんな谷口の最新作「リヴィジョンズ」に出てくる
高校生達の言動の不可解さは、ウッソの事言えた口か!?と思うよ
実際今生きてて2000年前なんて想像できないからなあw
>>247 カテジナさんもずっとキモがってたもんな
2000年どころか200年前の奴らに今の事すら想像できないしな
日本だけでもここ150年で劇的に変わってるし
ウッソ少年に関しては一貫してアンバランスさとか不気味さとか、普通じゃない感じを意識して表現してる
その流れがあるからあの生首の場面も唐突には感じなかった
加えて、「富野監督の演出」って谷口監督はいうけど生首の辺りではウッソというキャラクターはもう演出の範疇を超えて自分の意思で動き始めてる段階
富野監督はそこにカメラを向けただけ
そういう作り方しかできないのが富野監督の限界だとも言えるけど谷口監督はそこをどうこう言えるのか?
復活のルルーシュは興行的には成功するだろうけど、そこに何かしらの作家性を刻めたか?あれはお人形遊びでしかないぞ
ザンスカールがまず不気味なんだから
ウッソまでその流れに乗ってはいけないよ
その流れに乗ったら最後なんだよ、富野監督含めてね
ザンスカールは集団としては狂気じみて不気味だけど
個々のキャラはそうでもなく
普通の人ゆえにそういう集団の流れから降りられないキャラが多い
Vガンは諸手を上げて称賛できる作品ではないわな
ピンポイントでセンスの光る演出があったり全編を通じて漂う不気味さが味になっているのは確かだけど、あの不健康な感じはやっちゃいけないことだったね
富野の言うように再評価されちゃいけない作品だわ
やっちゃいけないことをやったから評価されているのに
何を言っているのかな?
>>258 スペシャルであるウッソもその流れから降りられなかったということで良いのかな?
そもそもあれ、ウッソあそこに入ってると思われる肉塊状のものが母親だって認識なかったんだろ?
「母さんぽいけどよくわからない」みたいな言い方してた気がするし
>>250 アレのヒロインがアイーダに見えてしゃあない
>>263 > 「母さんぽいけどよくわからない」みたいな言い方
そうそうそんな感じ
ウッソにとったらまるきり現実感ないという演技なんだけど
谷口さんは役者の演技を信じてない演出家だから通じない
だから谷口さんが関わるとおもしろ顔芸だらけに…
違うよ
誰のせいかはよくわからないという意味だよ
私のせいでおばさまが死んだと抜かすシャクティのせいには出来ないから
よくわからないと答えているはず
ウッソは頭の悪い子供ではない
よくわかりません、ってセリフもなかなかいいよな
ウッソって賢いからシャクティを責めることもしないし、敵も心から憎むことが出来ないんだよな
現代アニメって最先端映像の演出力とかってレベルは上がってるのかもしらんが芝居の演出力は下がってるよなあ
受け取り手がキャッチーなものしか受け取れなくなってるからしゃあないと言えばしゃあないんだけど
最近はほとんどアニメ観てないから偉そうには言えないけど作家性の強い作品があんまりないよね
演出家、監督では富野由悠季、幾原邦彦、杉井ギサブロー、出崎統、赤根和樹なんかが好きです
昔だってどうしょうもないアニメ作品はたくさんあったわけだしアベレージはそんなに変わらないのかもよ
新旧問わず面白いのだけ観ればよし
>>269 Gレコを具体的な批判せずにクソミソにした岡田斗司夫いわく
ビルディングスロマンはもう古くてキャラ属性(一切成長も変化もしない)の時代なんだと
実際アニメ作品からメッセージや監督の作家性まで楽しもうとするヲタクは既にほぼ死に絶えてて
アニメ好きな自称オタクは自分で考えることも出来ない脳みそがクルミぐらいしか無い連中ばかりだからな
岡田斗司夫はセカイ系やってた頃にはヲタクは既に死んでいるとか本出してたけど、あの時代から自称オタクは変わってない
gレコの劇場版は楽しみな反面、富野監督には新しい作品にこそ力を入れて欲しいって気持ちもあるな
gレコは結局テレビ版と大差ないものが出来上がってくると思ってる
>>270 今アニメ業界がカオス(リソース決まってるのに無駄に多作、過去原作を安易に消費しまくり)
だから視聴者に反感買うものは極力避けたいんだと思う
作家性って批判性だから、今までと違った表現されて置いてけぼりにされたらその恨みでぼっこぼこにしばきあげて
そっちが勝つ現代だから
だから一見誰が見てもわかりやすーいようにしておいて、地味なところで作家的なものを潜ませるトロイの木馬戦法が
今の戦い方なんじゃねケモフレとかそうだったんだろ(おそらくGレコもそうしたかったはず
>>274 説明や場面が増えて多少は分かりやすくはなるだろうし、アニメの都合でやってた戦闘が無くなるだろうけど
じゃあTV版で分からなかった奴が劇場版でフォローが入ったからって分からないと思うわ
残念ながらその罠が見え見え過ぎたのがGレコだった
説教くさく見えちゃって一部の層のコンプレックスを刺激して反発を生んでしまった
劇場版で是正すべきはそこだと思うんだけれど富野監督の発言を見聞きする限り、そこに問題意識は持っていないようだ
>>276 劇場版ってテレビ版より間隔長いしな
あの複雑な設定を一般の観客が覚えていられるわけがない
一般の、って言いかたも変だけどもw
はるか未来のお話なのに
ラストで日本が出てきてはぁ?とオモタ
ジャブロー跡地が出てきたときは
宇宙世紀ガンダムと繋がってるのを
説明したかったんだろうからそれはそれでいいんだけど
なんかはるか未来のお話感がまったくなかった
ぶっ飛びすぎたら視聴者がついてこれないことを考慮してもねーとオモタ
>>279 長文失礼
それは俺も一部思ってそれが前提で最後笑えて終われるんだよ
MSの世界観で空気読めてない固有のものが残ってるってのが馬鹿かwと同時によくやったってね
フォトンバッテリーで電車を動かしながら茅葺き屋根の家が立ち並んで
整備された道路で車は一台も通らず代わりにシャンクの標識が専用みたいになってる
ここら一帯で拒絶しているものと受け入れてるもんがハッキリ出てるわけよ
ここにも何かしら訳ありのドラマがあってぶつかりあいがあるんだなって
ベルリも多分そういうことを感じとりながら旅出てるんだろうなって
そして牧歌的なものを残しつつ最後のクレッセントシップの航海で小さく宇宙エレベーターやトワサンガヴィーナスグローブが
ちょいちょい出してスケールを見せつつこれくらいの技術力はあるんだぞと見せて地球との違いを見せる
そこの対比で原風景を変える力はありながらも…ってつながっていくと俺は見たのね
テーマと世界観が短時間でめちゃめちゃ凝縮されててさらになんじゃこりゃ感を出しつつ
今までの話をちゃんと見れば見るほど面白く感じなおかつ次に進んでいく感じが気持ちいいよくやった!ってなったんです、はい
分かるわ
だからお禿は2時間ぐらいのベルリが地球一周旅行するロードムービーも作って
∀の後だとか色々考えて見ると違和感ヤバイ
余計な事は考えずにそのものを見ないと
日本も文化してて良かった
オレはGレコの最終回で視たから富士山の登山までしちゃったよ
楽しい経験になったわ
富士山徒歩で行くのはなー
シャンクで駆け上がりたい
>>282 正直映画は総集編よりそこを期待したいんだよねぇ
アニメ聖地企画で富士山登山コースをやれば良かったのに
締めはラグーの晩餐コース
まあ途中で倒れるオタ出てくるかもしれんが
>>288 締めが贅沢過ぎるからベルが食べてた魚とご飯で良い
個人的な願いだけど富野監督にはあと1本くらい商業的なヒットを狙って欲しいんだよな
Gレコは大好きだけど多少の手直しで大化けすることは無いだろうから、これに時間かけ過ぎたらちょっとな
残された時間はどうしたって少ないんだから
>>281 なるほどね、そういう解釈もあるよね
そもそもアニメだし作り話だしw
そこをあんま真面目に突っ込んだからガンダムは楽しめないよね
ラストの富士山登山シーンはおハゲ監督流のカーテンコールみたいなもんだと思うことにした
「お前らもアニメなんか観てないで外に出て元気よく富士山でも登れよ」みたいな
アラン・レネやスタン・リーくらい長生きしたとしても
今が重要な時間なのには違いないがな
1年に1本新作が出せるならいいが、当然そういうわけにもいかないし
パヤオ同様に富野も作品にかける時間がどんどん長くなってきてるよね
2010年代で出した作品はGレコのみ
しかも富野にとってはまだ完成に至ってないという
結局、ラストでメガファウナってアメリア本国と敵対しちゃったから
立ち位置的にはキャピタルガード直属みたいになったのかな?
姫様もクリキントンも居るんだし本国の政治屋がどういう扱いするか次第でしょ
クリム担いでズッキーニを戦争狂い呼ばわりして引きずり下ろそうって輩は居そう
>>295 メガファウナは公式的にはあくまで宇宙海賊だからね
アメリアの部隊と交戦した件はクリムやアイーダの力で丸く収められそう
直接アメリアの鑑を落としたのはトワサンガのラライヤだし
2020にはOVAでもいいからガンダムじゃないアニメ作ってくれ
クリムトンニッキーニとレイハントンを混ぜるなよ
それとも天才であるこの私がレイハントンの力をも我が物にするという意味かな?
メガファウナってほぼ被弾なしにつっきるからちょっとおかしい感じする
いつもの富野なら被弾して中破くらいさせてるはずなのにほぼ無傷
サラマンドラやクノッソスやクロコダイル級ブルジンなどはことごとくひどいことになってるのに
無傷か轟沈かの二択
攻撃力が高過ぎて喰らったら終わりの時代なんだな
てか細かい傷は負ってたみたいでメガファウナ修理してる場面あったけどね
MSの着艦とかが荒っぽかったり接触回線で艦に直接触れないといけないから
傷だらけになった感じしかしなかったw
それでメカニック鬼のように大変だなって常に思ってたw
ワンピで言うなら毎回メリー号サニー号が中破するようなもんだから作中時間がそんなにかけられないGレコでそれはまずかろうよ
Xとかは大きな話の間に1ヶ月ぐらい空きを入れたりしてたけど
母艦損傷は結構ドラマチックになる分そっちに引っ張られるから避けたのか
>>303 普段使いしてるだけの車でもみるみる傷だらけになるしなぁ
戦時の宇宙戦艦なんてそらもう
てか宇宙船かつ戦艦なんだもんな
無茶なもん作んなよ
>>277 だってGレコの肝って雰囲気だろ?
大勢の雰囲気や空気(読む感じ)で流されいくって様をリアルに描くってのをやってたわけじゃん
ここが伝わらなかったせいで多くの視聴者は話が分からなかったり混乱してたりするわけで
ならより空気が伝わるように作画に注力させるってのは作品的には間違えてないと思うんだけどなぁ
なんか賞取り目的で偏向?したパヤオみたいな作品w似合わないことをしたからああなったのよねと
大衆に受けるものを作ろうとして、結局ハゲイズム出て失敗した感はあるけどそれ以上に大衆の頭のおかしさを軽んじ過ぎ
まどマギが深いとか言い出してた辺りから自称オタクの知能やべーわw とか笑ってたけど
今じゃオタクに限らず皆が皆オナニーのオカズでシコヌキしてるだけで猿よりもの考えてない低知能が多過ぎる
>>309 だってさぁ地球回復させるために上流に無理やり知恵遅れにさせられて
戦争起こさないようにするために宗教刷り込まれて
一部の金星人が降りてきて高度な技術だけが垂れ流しになって、扱う知恵がないから論が固まらないうちに遊びみたいな戦争になっちゃって過激化
しっちゃかめっちゃかな状況に言論が追いつかなくなっちゃって超カオスなんて言わなくても分かると思うじゃん
会話になってないーって見りゃわかんだろこいつらに言葉がねえんだよっていう風にならずに即叩くのが
今のアニメオタクなんでしょー
っていう風に馬鹿にしたら分かったところで面白くないとか言って叩くんでしょー
面倒くせえからそれ以上かかわりたくなくなるよねー
>>310 こうして端的に見ると完全に現代人揶揄してんな
問題はその現代人はベルリとマスクの戦いを見てもその危険性と愚かさを理解できないぐらい手遅れってところだが
他人の言動が自分の理解からはみ出ると「何このアスペ」「ガイジなんだろ」と即座に考えるのをやめる
なぜ他人がそういう行動を取ったり、そういう発言をしたのか考えるのを面倒臭がる
もうとっくに情報も物も充分以上に溢れ返ってるから
楽なもんだけで自分の周りを埋め尽くして生きて行ける
異物感に敏感になって「楽で居られる」の範囲もどんどん狭くなって行く
世の中受け付けない物だらけであらゆる物にストレスを感じる
水槽の水質管理を誤るとすぐ死ぬ熱帯魚みたいになる
それを指摘すると次はそれの何が悪いんやと怒り出すぞ
わかりにくさっていうのは問題だよ
それをすべて視聴者のせいにしちゃいかん
やっぱり視聴者に世界観やストーリーの深い部分をもっと知りたいって思わせるような仕掛けが足りなかったんちゃうかな
スタッフにすら伝えないものが視聴者に伝わるはずもない
視聴者は全裸で大の字になって寝転んでればいいんだ
それを楽しませるのがクリエイターの義務なんだ
最近は寝転んでいる視聴者を蹴り上げることを趣味にしているクリエイターがたくさんいるから
視聴者は楽しませないクリエイターは即殺して良いと思っているよ
作品のテーマに自分の目で確かめろ、自分の足使えってのがある以上、受動的な楽しみ方がメインの視聴者を奮い立たせるようなパワーが必要だったと思うんだ
具体的にどうしたら良かったのかはすいませんが俺にはわかりません!
下品な話だけどGセルフって自慰とかけてんのかな
まじめに気になる
過去にインタビューでセイラ・マスのマスが何を意味するか尋ねられて
それを話すわけにはいかんと答えた事が
自虐なのか皮肉なのかわからんけど
Gそのものってなあ
>>315 ところがGレコに限った話ではなくあらゆる作品で
>>312が指摘するような人の発言がでてくるわけで
一概に作り手の問題とも言えないと思うんだよなあ
ならば・・・ 今すぐ視聴者ども全てに叡智を授けて見ろ!!
学校教育というものが既にあるんだが、まあそういうものかな
新井教授も中学高校で読解力を身に付けさせれてないことを問題視されてるし
ところで日本語が不自由な監督は学校教育受けたのかねw?
>>325 でもそこを批判したって永遠に解決はしないもの
だから大衆に媚びろ、迎合しろとは言わないが
やはりそういったところを映像の力を以て観客に伝え切るのはクリエイター側の使命なんだよね
>>329 映像で十分伝わってるからそこを批判する必要がないんだが
それはともかく、作り手は作り手としてそういう心配をするのはまあ結構なことだ
しかしなぜ俺たち視聴者が自分以外の人のことを心配しないといけないのか
「わからず脱落した人」を勝手に想像してお人形遊びする意味がわからん
俺たちはちゃんとGレコを観て楽しんだんだからそれでいいじゃないか。あかんのか?
アニメに限らず実写映画もテレビドラマも質の低下はモノスゴイものがある
ネットも含めたメディアはそれを担ぐ立場だからそのことを指摘することもないし、視聴者はメディアが褒めてるんだからいいに違いないって思い込む悪循環
>>329 しかしさぁ
あの谷口ゴローだってプラネテスの頃は、
一人の社会人女性が順調だった人生の些細な躓きからテロの世界に転落してく姿を、
誰もが共感出来るもんじゃないだろうけどこういう事もあるんだという演出で描いてたんだよ
それが解りやすさを気にし始めたら、コードギアスみたいに
いかにもこいつらのせいで世界が抑圧されてますっていう悪役軍団が出てきて
下層民をイジメまくって好き勝手驕りたかぶる姿を映しまくって視聴者のヘイト集めて
そいつらが主人公のインチキ戦法で負かされて面白顔芸死亡シーン連発アニメを作っちゃうのがなぁ
>>330 でも、敢えて言わせてもらうと「映像で十分伝わってる」という認識自体が
ある種の傲慢なのかもしれないよ
作り手はベストを尽くしているだろうけど、まだ足りない所があるのかもしれない
ゲームの周回のついでに見てたら分からないだろうし、そいつらに合わせたら同じ単語や描写を繰り返すような惰性だけで持続してる様な退屈な映像が出来上がるわけで、
そんなものに映像としての価値があるのか?
今は仕事をこなすだけの製作しかしてないアニメ業界、
熱意を持った映像を作り上げようという創作を行うクリエイターは仕事量に忙殺され死んでしまった。
しかしそうなると幾つもの矛盾した感情がドロドロに渦巻いて
本人すら解らない感情を撒き散らしまくるようなドラマは作ってはいけない事になるな
売れたオルフェンズな展開だと・・・
サラマンドラカップル轟沈、ラライヤ買い物中に脳天撃たれる
ケルベス「クソがぁぁぁぁ!」な最期、アイーダ「止まるんじゃねえぞ」で暗殺
クンタラマスクに首を取られるGセルフ、リンゴがマニーを道連れ
エピローグでベルリの子供ができたノレドが生き残る
これは黒富野だなw
>>339 そいつはロボットに乗ってないがロボットバトル最終決戦のまっ最中の死だろ
日常の中での死ではない
暗殺って言ったらゲイナーの両親みたいなのだろ
>>322 設定ではそれはアイーダさんがつけた名前だぞ!
そんな育ちのいい彼女がいかがわしいニュアンスを込めるわけないだろ!
エロマンガ島やオマーン的解釈をやめるんだ!
「熾天使」「英語」でgoogle検索して英語の発音を聞いてみればセラフよりどちらかと言えばセルフに聞こえる
つまりアイーダさんはヘビメタバンドみたいなネーミングセンスを隠し切れてないということになるわけだ
まぁガンダムは割と神話とか聖書の名前使ってると思うけど
アルケインもまぁアルケーだと思うし、00にアルケーガンダムいるし…
00に俺がガンダムだって言うやついるし…
>>342 刹那はガンダムだろ?
ドモンもガンダムザガンダムだし
刹那はガンダムじゃないな
ダブルオーライザー以降は乗機すらガンダムを超えたとか言ってガンダム辞めたし
軌道エレベーターのことといいアイーダって00信者なんじゃ…
>>341 Gレコは神話とか伝承のターム使いまくりやん
エルフとかカットシーとかヘカテーとかグリモアとか
そもそも富野はボルヘスの幻獣事典をタネ本にしてるっぽいけど
ア・バオア・クーが載ってるアレ
>>348 ユグドラシル、カーリー、ルシファー
この辺もだな
いまどきの子はそういう何となく解り易い神話由来の名称がけっこう好きそうな印象
神話由来が好きなのは今も昔も何処の国も同じ
知りうる範囲が広がっただけ
>>352 で、今回のGレコは名前をつけるってのもテーマに関わるものにしてるから
キャラがその意味合いを着込んでるって感じになってるのよね
>>351 ゼウスや阿修羅はもっと人気あってもいいのよ
>>348 Gセルフに関してはセラフは関係ないんじゃない?
それならGセラフかセラフィムにすると思うし
ダハックがアジダハカ、マズラスターがアフラマズダ由来って聞いた時はスゲエと思った
トリニティはそのまんまだけど
でも被差別階級に既存の固有名詞使ったのは失敗だったと思う
>>354 マヤ文明の思想の根幹にカバウィル(異質な二者の協力・調和によって世界は創造され発展するという理想主義)
というものがありますね
異質なもの、お互いに異質な存在のペアによって、例えば男と女でもいいですし、
それから性格が異なる二人の人間でもよいのですが、そういう異質なものの二つの組み合わせによって、協力関係によって、世界や物事が発展し進化してゆく、そういう思想です
って出てきた
エジプト神話ではナイル河に生息するカバは恐れられる存在だったが、メスのカバだけは母なる女神として崇められた。
大きな垂れ下がった乳房と、保護を意味する護符「サァ」を持つ直立したカバの姿で描かれ、特に女性や妊婦の守護者。
となってる
>>363 老害「老害は年をとった人間にしかできない権利なんです」
ネーミングでガイトラッシュ気になったからググッたら
gay trashとか出てきてビビった
Gレコ地味にやりたい放題だな
ガイトラッシュは外套(マント・がいとう)ともかけてると思う
全部が全部富野のネーミングってわけでもなくて、刑部がネーミングしたのもいくつかあるはず
フォトンバッテリーは手帳サイズでMSを1週間稼働させられる
種バッテリーやGN粒子タンクとは比較にならんほど優秀なものだ
全身バッテリー同然なのにガス欠になるGセルフの消費量がおかしいだけ
良いバッテリーができても同時にMSの能力上がって結局稼働時間は変わらん、とかいかにもありそうだ
コンピュータとソフトの追っかけっこみたいなもんでw
最終回Gセルフの場合はいろいろ運用で無茶し過ぎだから割りと止むなしな気がする
性能に差はあれどMSはどれも個性的で良かったな
まぁそれも戦闘でのみせ方によるわけだが
モンテーロとか性能は中の上くらいだろ
最初に乗ったMSが印象に残りやすいということもあるな
しかし次から次へと新MS出てくるから
そろそろ新しいのに乗ってくれっていう飢餓感も煽られたわ
単独で大気圏突破したRX78ってほんと化け物だよな
何千年後のMSやMAがあんなに苦労してんのに
V2もそれまで色々こきつかってきてそんなそぶりも見せなかったけど
最終話ではパワーダウンしてたしな
>>374 でもRX78は突破後に戦闘はしていない。
Gレコ勢は突破後に戦闘を継続しているやつらがいる
この水島監督の笑顔見て!
推しのアイドルと抱き合えた時の笑顔みたいだから!!どぅふふw
ラライヤが乗ってきたGセルフはどうやって大気圏突破したんだろうね
>>377 水島「富野だけは、幻覚でもなければ、意識だけの存在でもないんだ。こうやって抱くことができる」
「水島だって、僕が抱けるから嬉しいのよ」
>>374 Gセイバー時代の量産機は宇宙用装備のまま誤って大気圏突入して
海底で作業してた主人公のとこまで強烈な衝撃が来るほど強く海面に激突して
海底に沈んだけど原型保っててっパイロットも無事だったぞ
>>379 単独なら大気圏突破バリアも広げずに使えるんじゃない? そこからすぐすぐ戦闘するんじゃなきゃ問題なさそう
っつーか格闘戦による無力化すら出来ないほどエネルギー食ってたからやられたんじゃ
劇場版は多少話が付け加えられた総集編だとイマイチ見る価値が無い気がするし
別作品と言ってもいいぐらいの改変だとTV版が無かった事になってなんか腹立つしで
どうせ作るなら後日談的な続編で良いと思っていた時期があったけど
結局総集編っすか・・・?
ちょっと考えて成功する見込みあるんですかね?
会社の金をドブに捨てるだけじゃないの
元手がかかってないから信者が行くだけで黒字になる
劇∀や劇Ζですら黒字
歴史上赤字の劇場版ガンダムは劇種だけ
>>379 大気圏グライダーでも普通に大気圏くらいは突破できちゃう世界
角度と速度さえ間違えなければ余裕なんじゃね
Pセルフは全部無視してあっちこっち動きまわって観察しようとしたから
熱をもろに受けちゃっただけで
会社だから儲かる儲からないで決めるのは理解は出来るけど
それだけで全て決めてしまうのは良くない的なことを
この前のダムエーインタビューで言ってたから本人も儲からないとは思ってるんだろう
でもそれで決めないといけないのが企業なんだよ
大学入試を学力で決めるのが一番公平なのと同じでさ
家柄が良いのに東大に入れなかった今の総理と副総理の反知性ぶりがまさに結果として出てしまっている
結局御大も裏口入学日大出身でしかなかった
視聴者まで会社や株主の立場に立って物事を考える必要はなく、あくまで視聴者は視聴者の立場で声を上げるべきだろう
俺は売れるものより俺が面白いと思うものを見たいぞ
売れている物を欲しがる人向けの作品もあるのだからそういう人はそういう物を見ればいいじゃない
やっと全話観終わったんだけど
なんか組織がいっぱい出てきて途中からワケわからなくなったよ
最後なんてどことどこが争ってるのかほとんどわからんまま気づいたら終わってた
わかる奴は一発でわかるし分からない奴でも理解するためなら何度でも見る
>>394 全組織が他の全組織に対して敵対というか、利害が一致しないんで手に入れた力で世界を制するのが是と思ってるからな
んで、一歩引いて見るというほど解決できんほどのコンフリクトか?ってお話
まあ現実でも、とりあえずアメリカに対抗していこうという勢力は数あるが
どっかが音頭取ってそいつらが一つに取りまとめられたりはせんしな
それ別にGレコに限った話じゃないしなあ
そんな理解力でよくガンダムなんて見られるな
溝口の名をドブに捨てた金山が言うと説得力が違うなマイナス方向で
Zは連邦軍が一般部隊とティターンズに分かれてることより一般兵でティターンズ派と反ティターンズ派が居るのが厄介
カラバとエゥーゴや各スポンサーと月都市群もごっちゃにしてはいけない
サイド3とアクシズも別です
途中から出てきて最終的にティターンズ乗っ取るシロッコはZ見てない人でも知ってほどなのに
彼が率いる勢力が木星船団であることは忘れられがち
>>394 どことどこでずっと固定して争う組織は無い
各国で大まかにタカとハトに別れる
終盤はメガファウナ(ガード,メガファウナ,月のレジスタンス+リンゴ,ビーナスグロゥブ)+協力したクリムのサラマンドラ、アーミィ(本隊,マスク隊+ジット団)、アメリア本隊、ドレット軍の4つの枠組になっていた
>>404 劇場版は木星船団なことをテレビ版よりだいぶ強調してた印象
シロッコは木星船団所属なだけで、木星船団の統率者ってわけでもないでしょ?
>>407 木星船団の指揮官だよ統率者だよ
所属なだけの平公務員がジュピトリスを都合よく動かせるわけないだろ
自分の趣味全開のMS作ったり帰ってきたとたんそれでいきなりグリプス戦役に参戦したり
かなり豪快に好き勝手やってるけど最終決戦にもジュピトリス自体が参戦してるし
木星船団の人たちはシロッコのカリスマに脳をやられて忠誠心ふりきれてたんだろうな
木星航路は片道数年だろうにシロッコどこでキャリア積んだんだろう
年齢からすると連邦軍に就職してすぐ木星に出発してΖで帰ってきたくらいだろう
まだ一往復目じゃないか
趣味全開とは言うけどスラスター強化とか木星の環境に合ったMSだしも試作機という名目で作ってたのかも知れない
セックスもアクロバティックな体位で挑みそう。
レコアさんが墜ちるのも仕方ない
シロッコのは環境上の要請があるが
真の天才はアッシマー開発した奴だ
どうやって浮いてるのか謎
現実のリフティングボディもなかなかに変な形してるしなあ
>>409 キア隊長みたいなもんだろ
レコンギスタみたいな直接的な餌は使わなかっただけで
唯一無二の巨大組織内での派閥争いなんだからああもなろう
Gレコは二周目が楽しいけど宇宙に出てから
月を出るまでのゴチャゴチャだけはいかんとも
しがたいのが残念であるな
他は良いんで本当に勿体ないと思う
劇場版は中盤のゴチャゴチャさえ改善すりゃ
OKだな俺は…と思ったけどやっぱラストは
ノレド大勝利に変えてほしい
と思ったけどやっぱドラマも膨らませてほしい
昨日死ぬほど体調を崩したんで第一部だけでも
早く公開してくだせぇバンライズのお代官様…
第一部だけで生きる源を補充できるんで
Gレコはファンタジーと言っておいて
トワサンガの部分だけごちゃごちゃなのが不人気
ドレッド艦隊も最期がごちゃごちゃ
個人的には、エレベーター終点からトワサンガ、クレセントシップでビーナスグローブ辺りは
毎週ワクワクして楽しんでたなあ
ごちゃごちゃどころかドレット艦隊はインフレについて行けず
同盟組んだのに何をする間もなくあっさりすぎる全滅をしたじゃないか
ドレット艦隊はマスクやクリムたちのようにビーナス・グロゥブ製の超高性能機をゲットできなかったどころか
ガイトラッシュに匹敵するような切り札すらなかったんだからロックパイ死んだあとはもうどうしようもない
地球圏とビーナス・グロゥブとの技術格差を見せつけるだけのカマセでしかなかった
ドレット軍登場からの自分達陣営の影響力を保ち見せつけながら
ドレット軍はどこ相手にどうやって要求突き付けようか、地球の国家はどう出し抜いて宇宙勢の有力者を利用しようかと
腹の探り合い,睨み合いしてる様子が好きだったな
月到着後は名門としての体裁を保とうとするガヴァン守備隊まで加わっての混沌ぶりも楽しかったなあ
後半のドレット軍、ガイトラッシュ以外のMSあまり出てきてない様に見えたけど本国配備重点だったのかな
インフラも所々ボロボロだし兵器生産にあまり予算回せないんだろうね
印象としては客置いてけぼりで勝手に走って終わり
素材は良いので多過ぎる戦闘減らしてドラマ増やせば見れる物にはなると思う
∀の時にギム・ギンガナムひとりに悪役を全部押しつけたって批判もあるけど
クンパ大佐の最期を見てると、ギンガナムくらいはっちゃけてくれたほうが
カタルシスがあるよなぁと思ってしまう
ギンガナムはディアナの大罪を自分から喜んで肩代わりしたド変態だからな
今回はベルリが姉やヘルメス財団の罪を代わりにかぶる気持ちがあるか否かだがな
人生にはカタルシスなど存在しないことを子供に教えるアニメ
誰かが切腹させられて死ねば、問題は何も解決してないのに
みんな何となく事件が終わったような気分になって
問題はうやむやのうちに後の世代に先送りにされて後年もっと酷い事に
>>430 種死、AGE、鉄血辺りもそうだけど
黒幕っぽいのがMS乗ってきてラストバトルしないガンダムは不評になりがちだな
1stガンダムもMSでラストバトルなんか、黒幕はしてないけどね
もちろんギレンやクンパがMSに乗る必要は無いけど
美形の仮面キャラがライバルというのがテンプレになりすぎてて
しかも、どれもシャアを超えられていないっていう問題があるんだよねぇ
だったらいっそのことギンガナムのような方向性のラスボスを模索してもいいんじゃないかと思うのよ
もうちょっとラスボスにふさわしい貫禄のある敵を出してほしい
仮面は仮面でも鉄仮面みたいなのもいるんだし
>>434 劇00なんて明確なラスボスがいないどころか主役機が戦闘自体ろくにしないからな
パーフェクトパックもそうだけど殺さないように本気出さず戦うとか
ラストバトルで全戦闘力を使わざるを得ないような激闘をスルーするなら
過剰なほどの強力な性能の設定は無駄でしかないよな
>>436 マスクは勝手にライバル視(嫉妬)してるだけでライバルキャラじゃないじゃん
>>438 そもそもエネルギーを人間ごときに扱わせていいのかがテーマだし
過剰性能の機械の制御に苦しみながら手加減するラストバトルになるのも当然では
それならいっそ威力イデオン並みでも良かったんじゃね? とは思う
本気出したらラスボスでも余裕だけど、手加減してるから苦戦する
こういうのってなろう的だし、視聴してて腹立つから良し悪しって感じ
スポーツ漫画でよく主人公たち怪我して、本当は深刻な負傷なのに根性で勝った!すごい!って描写あるけど
あれ読んでる側からすると結構イライラするんだよな〜特にパターンとして成立しちゃうとさ
前者は分かるけど怪我しつつも勝つのは何が苛つくん?
プロでも学生でも割とあると思うんだけど
>>442 つかどんな作品も物語が進んで主人公が強くなってくると
インフレ抑えて苦戦させるためにハンデ戦は多くなる
一般論としてそれは普通だがGレコの場合はそれともまた違うので同列には語れない
ラスボスが全力見せないで終わるってそれはそれで微妙だろ
しかも手加減されてなお勝ててないわけだし
>>447 手加減しなきゃ遠距離からフォトントルピード連射で終わってたんじゃね
すまん言い方が悪かった
人間の知性や善意としての象徴としてのベルリ対力と破滅の象徴としてのパーフェクトパックやカバカーリを駆るマスクって印象
つーか今ふっと思ったけど武器が無ければヒーローになれないのに武器が危険過ぎるってメルニポネのエルリックとストームブリンガーみたいな関係だな
あっちは最終的に黒富野みたく世界ごと滅ぼしたけど
エルリックシリーズの世界はスターシステムになっていて魂を共有する他の主人公ヒーローが別次元でそれぞれ活躍して最期は大体バッドエンド
ハゲも似たような事をやりたかったかも知れないが
>>449 あれ地球上だと空気が邪魔で遠距離からは使いにくかろう
むしろ背中をこすり付けてく位で行こう
自分も巻き込まれるかもしれんが
>>453 フォトン・トルピードの反物質は剥き出しではなく結晶体で包んだ状態で放出して
対象に着弾→開放して対消滅させる武器なので心配いらない
しかもホーミング兵器でもある
劇場版ではフォトントルピードを全力で
放出しなきゃアカンようなラスボスの追加を希望
相討ち覚悟でバッテリー切れになって姉が
アルケインを変形させてベルリを救出とか
やってほしい
本気出せば全勢力の戦力を30秒で片づけられるって言ってるのに
そんなのと苦戦させる追加敵ってどこから出せばいいんだ
フェネクスだって素のGセルフにあっさり負けたけど
デビルコロニー級の大物が必要になるのでは
フォトントルピードで死んだ人は死んだことに気づかずに地縛霊として永遠に彷徨ってそう
そんなもの扱えるベルアイーダラライヤは否が応にも独裁者になっちまうな
>>455 結晶体って言うとユニコーンが生やしてた謎のアレが思い浮かぶが
ああいう物質かどうかも怪しいしろものかもしれない
俺はGルシファーが一番好きでなんでだろうと考えたら、
DBのクウラ思い出すからだった
今年中に1作か2作は後悔するんだったらムビチケなり前売券なりとっとと売り始めてほしい
原恵一の新作とかニノ国とかドラクエとか
急な発表だったよなぁ
まぁああいうこともよくある
ただその分やっぱり盛り上がりには欠ける
俺はライフル・サーベル・バルカン等々を殺陣を見たいな
TV晩の予算ではではできないようなすごく動くやつ
シュガーラッシュオンラインのヴァネロペとラルフの別れみたいに
ベルリとノレドのラストもああいう感じにしてたら感情移入しやすかったのにな
ベルリが自分のやりたいことは何かを自身で問いかけて歌って踊りだす
ノレドはそれはだめだと食い下がり喧嘩しつつも最後は涙と抱擁の別れでお互い離れても
薄く連絡は取り合って、折りを見計らって再開し友情を大事にしていく
これでいいのに一番薄情な馬鹿馬鹿しいエンディングをベルリに選択させしちまい
ノレドもわけわかんない感じになって周りも事後報告するだけ
なんとも視聴者との距離をとりすぎというか、リアルすぎるというか…
ベルリからすれば女友達であってヒロインじゃないからね…
チュチュミィの世話しといてってのが帰るからって意思表示(のはず)だからそんなバッドエンドでもないはず
…チュチュミィで心を癒やしてだとかノレドなら追いかけていきそうな力があるから来なくさせる為の牽制だとか、そういう説は無しでお願いします
最後の最後で明確に負組のレッテルを張られるのが可哀想で愉快な話じゃないんだよなぁ
友達だからこそ儀式的なもんも必要だと思うし
皆が忙しいからいきなりの事に対応しきれないっていういつもの日常で終わらせた感じで
肩透かし感もあるし
おハゲさんはエルガイムのラストといい、なあなあでお付き合いさせるの嫌いだよね
>>468 残念だけど、カテジナはカルルの世話をシャクティに押し付けて帰らなかったから
その演出の意図は一切ない
富野演出では子供の世話を人に押し付けるやつは
例外なく自分勝手な仕事人間の類
チュチュミィの身になって考えてみろ
連れて行かれても困るだろ
個人個人の儀式的なもんが弱いよなー
∀ガンダムのロランとソシエとかと比べるとめっちゃ顕著
>>461 続編でパーフェクトGセルフとパーフェクトカーリーの2人掛かりで
メタルルシファーを苦戦の末倒したと思ったら大量に出てくるんですねわかります
「先輩、フルパワーですよ!」
「俺に指図するな独裁者ァ!」
>>478 いっつも戦闘中作戦中みたいに怖くある必要ないじゃん
あんなんいつまでも続くの方が不自然
自然体でいられる時間を持たないと気が狂う
毒気抜けたっていうか賢者モードかな、いつ発火するかわからん爆弾を抱え続けてこれから生きるのも大変だなーって感じはある
あそこまではっちゃけられるかは別にして、誰でもコンプの一つや二つ持ってるもんだけどね
>>457 劇場版では「一個小隊なら30秒で…」と
設定を変えてしまえばOK…て思ったけど
コロニーサイズの兵器なら内部でオモクソ
フォトントルピード放ってスカッとする
シーンが出来るかもでエエな
ビーナスグロウヴは惑星サイズの建造物が
作れるくらいだからコロニーサイズ程度の
兵器なら余裕やろね
俺、元引きこもり。碇シンジやアムロにシンパシーを感じて熱狂していた少年時代
でもハゲさんは基本的に機動兵器に乗って強い奴は生身の身体能力も一流と考えている事に気付き、絶望。
お、お、俺も反復横飛びや持久走だけは学年トップだしボクシング回を見るにゲイナーも似た感じじゃん……と失意のどん底に陥る
それから10年後、コンプレックスを乗り越えた俺はスポーツジム通いのマッチョマンになりました。
でもクリムは運動音痴っぽくて可愛い
>>482 戦闘機のパイロットやF1レーサーも結局は体を鍛えないと負荷に耐えられないし、体力ないと継戦能力が下がるのは当たり前だな
富野ガンダムに限らずガンダムのパイロットって生身で貧弱な奴なぞほとんどいないだろ
ただの悪ガキであるジュドーにボコボコにされる程度のウォンさんにボコボコにされたカミーユですらカラテ使いだし
>>478 一般人とクンタラが交わってるところで、クンタラとして成りあがろうとするからギスギスしちゃうんだろう
クンタラも一般人も無い世界に行ったら、ここはこんなにも平穏だったって感覚
まー現実で生きるならそう逃避してばっかりもいられないからまたギスったりするだろうけどさ
でもMSの操縦ってほっそい女子供でも耐えられる程度のGがかかるだけでしょ?
カタパルトでヒイヒイ言っていたセイラさんも順応しちゃうし。
いざという場面の為に反射神経さえ鍛えれば割りと誰でもいけそう。ガンダムZZとかそんな感じ
0083やイグルーは高速移動する場合鍛え抜かれた軍人でもキツいって感じだったが
富野アニメ主人公はガンダムのみならず機械の操縦のみが抜きんでたプロゲーマー的人物ではなく、
文武両道で容姿端麗、誰からも認められる社交性、カリスマ性を持った多才なエリートが
戦闘兵器に乗っても常人をしのぐ才能を発揮しているだけなんだよね。
だから前線で戦う一兵卒如きが戦争の意味を問い、好敵手と切り結ぶ構図も滑稽には映らない
その一兵卒はその気になれば軍事組織すら意のままに動かせ、戦乱を広げる事も終わらせる事も出来るから
白組のプロデューサー別インタビューでも脚本の遅れの事いってる
ライターがよっぽど無能だったんだろうな…
まぁ肉体の良し悪しはともかく反射神経やらは良くないとロボット乗ったからって扱えんわな
ただ鈴木君やら芯は強くても肉体面で特別強いと思えないし、劣悪な環境育ちとかで逞しく育ってる奴が少なくないだけでエリートだけみたいなのは違うような
美形は死ね!
肉体的に特別秀でているわけではないが、致命的欠陥を抱えているわけでもない
健やかな肉体を持っている、くらいだろね
なんだかんだハゲアニメ主人公は皆小さいし細いからマウント取ればワンパン余裕
万丈だけは長身のイメージがあるけど175くらいなんだっけ?
ロランだって鉱山で2年働いて筋肉ついてるよ
勝てない
>>493 ウッソ君に一度もマウントとれなかったクロノクルさんかな?
一度はあるだろ
ウッソが両手に手錠をされて身動きできないときに殴り倒してるw
ゴリラ以上の怪力をもつヒイロは年下のジュドーやウッソどころかティファより身長低いぞ
Wikipediaのgレコのストーリー欄やばない?
詳しすぎる
まあウィキペって公開直後に映画の詳細なネタバレ投下される場所だし……
僕が一番上手く編集できるんだ!という奴がゴロゴロ待機してる
Wikipediaでは、あらすじを書く場合は詳細に全部書けと推奨されてるからだよ
テレビ欄のあらすじみたいにネタバレを避けるようにはなってない
だって富野が5部作にこだわっているんだもの
3部作ですら冒険なのに
つかGレコだけじゃなくて40周年関連はみんな情報薄い
ハサウェイも本当に今年やるのかレベルの情報しかでてない
ちょっとバブルは落ち着いてきた感はあるけど
こういう時こそネトフリマネーを上手く利用できないものだろうか
ROMAを撮ったキュアロンのように
劇場版Gレコ情報どころかテレビ版オリジンや
閃ハサの情報すら出て来ないな
40周年なのに盛り上がりが足りん…
そういや世間じゃ何で盛り上がってんだろ?
アニメもスポーツも芸能も元気無いような…
俺は最近はアジア情勢がオモロイな
中国韓国北朝鮮の三バカ権力者トリオが勝手に三人まとめて自爆してる様が超笑える
いやまぁ日本とアメリカが頑張ってるって
ことだと思うけどね
富野アニメでもアレをやれないものか?
海外メインの三国創傑伝が一番情報出てるってのもなんだな
>>509 TVオリジンは放送時間の情報まで出たんだからもん出すもんないだろ
放送に合わせた新商品展開情報とかあるだろ普通
ガンダムはしょせん玩具の販促映像なのだから
とはいえオリジンで売る物なんてもう無いでしょ
今回はガンダム40周年の単なる数合わせでしょう
他に新作を立てられなかったから
まぁそれはGレコも同じかもしれないが
ハゲ信者どもゴミレコ劇場版見に行けよ
見たくなくても見る(笑)
観に行くからそろそろ特報映像くらい来てくれ
閃ハサと三国はもうアニメPV出したんだからGレコもはよう
会社内部のことはわからんから想像でしかないけど、やっぱり5部作ってのがネックになってるんだと思うわ
そして会社内の立場や職階に関わらず富野監督と対等に折衝できる人間がいないんだと思う
サンライズはスタジオごとの独立採算であり
1スタと3スタは同じグループに所属する別の会社で
Pは事実上の社長らしいのでそれだと小形Pの手腕が全て
>>518 本人も1作公開出来るの決まったくらいじゃなんの意味も無い的なこと言うし
空から美少女が降ってきて幼馴染のかわいい女の子が必ずついてきて
美人な年上女性がMS乗ってやってきて皆と一緒に暮らしながら旅する
オタクの欲望をこれでもかと詰め込んだアニメ映画まだできないかなぁ
>>521 年上のオネーサンがポンコツだったり、幼なじみがうざかったりするといいよな!
テンプレ通りがいいんだったら昔の作品見直してりゃいいのでは
>>522 わかるわかる
ポンコツでもお高いのがいいんだよね
口うるさい幼馴染キャラのカーシャとか最高だよね!
>>524 テンプレじゃないから!サンプリングだから!
マニィの正しい間違いの次元を越えた愛に生きる女っぷりちゅき
マニィって企画段階ではマニニィって名前だったんだよな
ベルリはベルリィ
>>529 それもあったのかな
自分のソースは映像の原則
Gレコ1話の脚本が脚本例として載ってる部分
ソースとかいらないレベルで皆知ってると思うが
>ベリル
>>527 というかアニオタが見て脊髄反射的に「恋愛脳」と断じるもんは大概もっと恐ろしい何かだしな
マスクとマニィはブレンでいうジョナサンとアノーア艦長の関係性の再現だし恋愛脳ってのとは少し違う気がする
まだ結婚してないだけで、実際には夫婦にも等しいお互いの関係だったら恋愛脳とも呼ばれんよな
家族だったら家族守るの当然だろって
ベルリのママンもMS使えたら愛が暴走したんだろうか
マニィは極端なキャラクターだよな
直情的な行動をとるキャラとして当初から描かれてるからマスクのもとにMA持ち逃げしたのも突然とは思わなかったが
>>537 人の嫌がることやそこから発展して犯罪になったもの
を自分の中で正当化するのが社会的に悪い
いつも通ってる店のかっこいい店員さんがほかの人よりやさしく私に接してくれてる!
きっと私に気があるのよ!私も彼のこと気にいってるし…
とりあえず彼の気持ちを確かめるために勤務している間私もずっと店にいて、終わったら待ち伏せして彼の家まで
つけちゃおっと、ふふふ
確かに友人も社会の秩序も大切だろう
しかし最後は家族を守って何が悪い
世界中が敵になっても家族だから守るってのは動機として十分
あれか
戦時中のドイツみたいに社会秩序に反した息子を処刑した父親が称賛される社会がいいのか
マニィは髪の毛ロングのままだったら良かったのに、と好み全快で思ったりはする
富野アニメで黒髪ロングって割りと貴重な気がしたし
武田邦彦先生が恋愛結婚はほぼ失敗するって
言ってたの思い出した
そういや監督も昔似たようなこと言ってたな
「結婚は恋愛の延長でするものではなく生きる
為にするものです」だったかな?
そういや俺の知り合いが再婚したけど早くも
嫁をバルタン呼ばわりしてて×2にリーチが
かかってるわフォフォフォ
バカでロリコーンのクセにワイルドぶったり
結婚の予定も無いのに生でヤるなと忠告して
やったけどアレは一生治らん…
ちなみに顔は女から見たら割りとイケメンで
外人顔でハリソン・フォードに似てるらしい
…でもロリ(ロリなんで貧乳OK!)
盛り上がると聞く耳が無くなる不良好きの
騙されやすい女ってのもアカンのかな…
コレが『豊かさのなれの果て』って奴なのか?
自分にとって何が大事で守らなくちゃいけないのかわかってるだけでも貴重
マスク「悪かったよ。ババァとバカにして。情熱を秘めた肉体!」
>>542 ベルリ髪の毛ロング事件
ダウンロード&関連動画>> タスクフォースとしてのみ成り立ってる夫婦も悪いわけではない
サンライズには劇場版Gレコの一部と二部の
完成したフィルムがあるのかな?
社内での試写くらいはあったのだろうか?
まぁどこの会社も3月に締めだから来月あたりなんかないかな
40周年のアナウンスもさっぱりだしな
>>552 地下に五部作がすでに完成済だって言って下さいよ
gレコ劇場版を取り巻く今の状況ってすごくエキサイティングだね!
地球編、月編、ビーナスグロゥブ編、決戦編の4作でよくない?なんで5部作なの
その場を把握するために必要な情報が足りてないって
Gレコキャラはもっと足りてない状態で整理もままならないまま動きまくってたけど
むしろ動かないと情弱のまま終わるという
分からないからと言って動かないと何も始まらない
トライしたからこそ世界にあるものを見つめられた
信じていないと叫ぶだけでは騙されているかどうかはっきりさせられない
カオスの中から自分の手で引き出し真実の意味を見つけるしかない
Gの閃光の歌詞にもあるように
Gレコは世界観を描写する周辺情報があまりにも足りなさすぎたんだと思う
警察とか消防とか病院とか公共サービスとかお店とかもっと丹念に描いてほしかった
トワサンガの急激な気候の変化とか(おそらく雨を降らすことすらできなくなってるってことを森林が枯れて
乾燥に強いオリーブの樹を見せたり、乾燥に弱いゴキブリがコロニー内から逃げ出したりして見せた)
ただぼーっと見てるだけでは分からないんだもんな
アニメで観察力が試されるとは思わないよ普通
>>565 映画では戦闘を入れるよりそういうとこ重視して追加欲しいな
てか深夜なんだからTV放送時も無理して戦闘ばっかにしなくても良かった
メカも多すぎた
農業が主題だったGセイバーでもセツルメントの都市型と農耕型の大気の水分量の違いを映像でさらっと見せてたりしたが
ロボット戦争アニメであるガンダムで農業の描写なんてほとんどの連中は注視してないと思う
メカは確かに受け手でも捌ききれないくらいの数が登場してきて驚いたけど戦闘は面白い内容が殆どで凄く良かった
ガノタやロボットアニメ好きって基本的に戦闘を監察するの好きだから決して悪い判断じゃないと思うけどね自分は
まず尺
あと人が死なないわりに、終盤で急いで整理し過ぎかなあ(トワサンガ軍とか)
でも、戦闘に関してはファーストで受けた要素を、Vガンで再現しようとしてしくじった感はあるんだよな。
Gレコで中年パイロットや強化少女がバンバン死ぬ展開にしても、人気出たかどうかはわからん。
確かにもうちょっと仲間うちでの議論に見せかけた視聴者への情報提供して欲しかった
みんな小利口でワトソン役できてないから読者もわからない事が多い
>>569 ベルリの男友達ってこと?
たしかにリンゴなんかと仲良くしてる描写あったらベルリの浮世離れした感じも薄れたと思う
ケルベス教官殿とリンゴはもうちょっと出張ってよかった
ハッパさんとの信頼関係みたいなのを他のキャラでも見たかったというのはある
ダハックとカバカーリーの活躍をもっと見たかった
特にカバカーリーはパック換装設定があるみたいだしPパック相当があってもいい
ジーラッハと合体
まあ何度も殺れたのにエネルギー切れまで完全に舐めプされてるくらいだから2人がかりでもあんま意味ないけど
>>565 ただそこら辺もあくまで背景に過ぎず
視聴者に見せつけるものではないからね
富野作品の質って意外とそういう部分にあるとは思うけどね
そう言うのを背景で見せる為の日常回が全然足りなかったな
クレッセント・シップでの旅をまったり描いた回のようなのが戦闘よりも必要だったんだよ
>>578 トワサンガの人間が自分とこのコロニーがポンコツになってきてる危機感が感じ取れる描写がないと
なんでレコンギスタしたいのか?っていうのが分からないでしょ
オリーブやらにまで気付けなくても
ベルリがこのすぐ下が宇宙って怖がるシーンとか瓦礫掃除で不安に感じられれば十分じゃないかね
>>582 十分じゃないよ
住んでいる人達の気持ちが描かれてないから
むしろ分かりにくいからもっと周辺情報を描けよって話だからね
人類はどれだけ長く宇宙で生活していても大地を恋しがっているってのが分かったから
説明不足とは思わなかったけどな
私はこれこれこういう風に考えたので今この行動をしています!
ってやられても困る
>>583 ま、無駄なシーンに尺使ったな
それこそ「テレビだから毎回必ず戦闘シーン入れないと!」みたいな
昔気質の使命感に足をとられた
>>581 クリムがシラノ5に足を踏み入れた時点からガヴァンに捕まるまでの間にも何回かボロコロニーである説明入ってるんだが
その後大崩壊して掃除イベントに丸々1話使ってるし
見てりゃ何となくわかるだろ派とちゃんと説明しなければ駄目なんだ派が分かりあう日は来るのかね
最近はスマホ見ながらでも分かるように描け派がいるからな
言葉と顔芸で全部説明したらそれはそれで前者はくどいって言うしな
もう脳死萌え豚アニメやるしかねぇ
21世紀サンライズの変顔コンテスト路線は何とかならんものか
一応正式に映画の発表があってからスレも賑わいを取り戻したようでうれしい
ガルパンみたいに完成の見通しが立たないのはちょっと困るな
ガルパン最終章はあの長さなら半年毎に公開して欲しい
TV版編集版公開して話題繋ぐのが通用するのは1回きりだと思って欲しい
ガルパン、Gレコ、けものフレンズはファン層が被ってるイメージ
ガルパンは見たことないけど機会があれば見ようかと言う気持ちはある
けもフレだけは絶対に無理
BEASTARSは楽しみ
現実がわからないから探しに行こうって意味ではけもフレとGレコは一緒だけど
けもフレがーとか言ってた奴の大半はまとめで人気だったから評価してるGレコを脳死でけなしてた層でしょ
あとGレコ好きならアーサーCクラークの都市と星とか絶対に気に入ると思う
>>600 外へ好奇心を持って真実を見るっていうGレコ感あるよね
ビーナスグロゥブっぽさも
気づいたらSF小説の量もかなり増えてて引っ越し大変…
パンツじゃないなら()がウケたからって、悪乗りしてタイトルにまで付けたアニメがよくここまでやってこれたと思うよ
>>600 実際作品をノリで褒めてノリで叩く層だろうな、今のケモフレ界隈見てると、というかアニオタ界隈みてると、か
自分の好みの発信じゃなくて他人の意見に同調するのがトレンドみたいだ
ガルパンは1話の引きで巨大母艦の上でした、で陸がないのかな?他国もこういったコロニーで生活してるのかな?とワクワクしたもんだけど…
ビジネスでなく年寄りの執着で動いてしまっている以上
まともなものにはならない
現在制作されている大人が観るアニメでは、みんな鬱々としてしまう。
会社は決算でプラスマイナスゼロか、黒字に転化することを考えて、その時だけ売れればいいと思っている。
作品のことを考えていません。
それは本来、どんなビジネスでもやってはいけないことなのです。
言ってただけで徹しきれてたわけですらないけどな
本当に妥協無しでやりたいなら同人しかない
徹するもなにも
そういう体制を維持するために手塚のポケットマネーで赤字を補填し続けた挙げ句潰れたんだぞ
やりたいなら手塚のようにポケットマネー必須
富野はポケットマネー出すの?
サンライズが10万単位の金にも困ってた時代を乗り切ったのが富野だぞ
プロデューサーが守ってくれねえから何故か富野が直接スポンサーにペコペコ頭下げてな
安彦が目撃してそっと立ち去ったという
逆だね
P通すと富野の知らないところで製作条件追加されてしまうので
P抜かして交渉するようになったという状態
富野は日大学生部で交渉権握りのテクニックを嫌という程叩き込まれている
総監督という珍妙な役職使ってるのもそのせい
それがPがクリエイターを守らないって事だろ
これが鈴木Pなら嘘でも何でも並べて金を引き出し宮崎が好き勝手できる環境を作る
その結果スポンサーが吹っ飛ぼうと会社が吹っ飛ぼうと知った事ではない
まさにPの鑑
クリエイターより会社の味方するプロデューサー
みんなの生活を守るという大義名分はあるんだろうが
そもそも創作で食おうというのが人の道を外れてるわけだからな
作品より食える仕組み作りの方が大事ってなるのどうなのよ
やっぱさぁ
真っ当な人生なんかどうでもいいから表現したいという捨て身の心を基本に置かんと
>>615 その結果が2017年にはGレコ映画公開するという大嘘ついた小形Pだよ
すでに富野の嘘はバレているんだよ、虫プロでさんざん苦汁を飲まされたサンライズの創設者どもが知らんと思っているのか?
鈴木は宮崎に信頼されてビジネスを仕切っているからそういうふうに動ける、富野はPを信用してないから最初からビジネスが成立してない
富野がロボットアニメしか作れないのは、金の話以外興味がないスポンサーしか対応できないからだ
そもそもサンライズ設立自体が経営とクリエイターの切り離し運動だから
そういう場所なのに番を張ってるのが富野だったのは良かったのか悪かったのか知らんが
あの頃と違って今はもう突っ張る奴いないから福井先生も牙を抜かれて集金マシンに徹してる
そもそもクリエイターとしての手塚は大好き、経営者のしての手塚は即刻死んでいい、
というのがサンライズの設立意義だから
手塚は破産してアニメ業界人としては終わったので、手塚の代役として立てられたのが富野
富野も手塚と同じ失敗やろうとするなら、手塚と同じく業界人として終わってもらうというのがサンライズの立場
どやって儲けんのこれ?て商売やからなテレビアニメ
ドラマみたく視聴者の反応みながら迅速な軌道修正もできへんし
最初で当たらんかたったらそのまま終わりやろ
サンライズのやりかたで実際売上が伸びるならまだ良いよ
アナザーのガンダムで00以後は売上が伸ばせず糞作品で日5枠まで失う始末
結局最期はガノタ以外目を向けない宇宙世紀にしがみつきながらガノタが到底見ないような商品ばかり作ってる誰にも求められてないのが今のサンライズでしょ
海外メインでSDガンダムの新作やるくらいにはヒットしたので
もう日本は二の次でいいんだ
制作プロのプロデューサーにそんな権限ないのに
サラリーマンにとやかく注文つけられてかわいそうだな
そもそも小形は富野なんかになんの思い入れも 苦楽も共にしていないのに
ダグラムのころバイトで入って富野の全盛期を知っている富岡ですら富野とは一歩引いてつきあってたんだから
2000年以後入社のPなんて、富野なんて昔1発当てただけの爺さんくらいの認識しかないよ
実質ジブリのトップの鈴木敏夫とは最初から権限が違う
どっちかっつうと
これマネしとけば誰でもガンダムっぽい物を作れますよ教科書
であるZを作ったのが富野の功績だな
21世紀1stを標榜したはずのガンダムSEEDが
もろにZ演出になってる事からも明らか
1stはあんなギャンギャン口喧嘩しながら戦闘してない
あれは因縁抗争キャラアニメと化したZ以降の演出
ぶっちゃけガンダムに1stガンダム直系の子孫は居ない
みんなZガンダムの子孫
Zのマネしてロボ乗って因縁抗争口喧嘩やっとけばガンダムになる
三国伝がチャイナで人気なら次はヨーロッパ向けだな
アーサー王伝説かギリシア神話か北欧神話あたり
もうガンダムに熱はない
受け手だけじゃなく作り手にもう熱がない
若い監督脚本家は、ガンダムというかロボットものをやりたいと思わない
その上のプロデューサー、サンライズ社長、さらには親会社のバンダイもガンダムに興味がない
ただ、高齢の客から金を搾り取ることしか考えていない
この状況を変えたいなら才能のある若手に好条件の監督印税10%などの契約を提示するなど
金で釣るしかないだろう
金で才能を買うしかないが、ケチだから三流の監督、アニメーターしか使わない
もうおしまい
やっと全話観終わったけど
組織や敵対勢力がごちゃごちゃして
終盤のバトルはマジでわけわからんかった
なんでジオンと連邦ぐらいシンプルな設定にできなかったのか
もう第二次大戦ベースの戦争は古いからな
今の世代の戦争は経済の添えもんよ
実体の乏しいマウント合戦のために死んだり殺したり
あの混沌とした感じがリギルドセンチュリーなんじゃない?
もう宇宙世紀には戻らない
先進国同士で戦争したら世界経済ガタガタになって勝敗以前に大ダメージ確定
みんな解ってるから挑発合戦非難合戦止まりでマジではやってくれない
お陰でどこの国もプライドを救ってくれる政治家が大人気
我が国でも経済よりも誇りを取れと言い出す議員が出る始末
宇宙世紀の科学技術は駄目だと言ってももう世の中に広まりまくってる
誰が悪いんだ?誰かを倒せば世の中は元の穏やかな時代に戻るのか?戻るわけない
強いて悪い奴を挙げるなら宇宙世紀の科学技術便利だなと思ってる奴全員
宇宙世紀の科学技術なしの生活なんて考えられないと思ってる現代人全員だ
ガンダム00の1期はファーストに近かったよ
世界観じゃなくて、ジオン萌えの要素が詰まってた
ただしジンクス回が全てを台無しにした
あれ黒田はサンライズの介入なかったら、フラッグからグフ、ドム、ゲルググ(ジンクス?)とつなげて上手くやれたかもな
>>630 「戦争のない世界」って大国が崩壊せずに存分にマンパワーを振るい続けるってことだから、
大陸の戦乱を横目にガラパゴス戦法で栄えてきた日本には意外と不利な世界かもな
かつての大戦設定がもう古いというのはなんとなくわかるけど
じゃあ今の時代っぽいゴチャゴチャしたものがウケるのかというと
そうでもなさそうに思えるけど
今の時代だからこそシンプルでわかりやすく気軽に入り込めるものがウケてるように思える
スターウォーズも今はゴチャゴチャしてファンが離れていってるし
ハリウッドは相変わらず単純明快なアクアマンみたいなものを作って世界ヒットを飛ばしている
F91とかVガンとか敵味方がはっきりしててわかりやすかったけど
Zとか0083とか途中から勢力が別れてわけわからなくなってる
視聴者がアホになったから、情緒がどうとか裏設定がどうとか今は流行らん
大量に消化しなきゃいけないコンテンツがあるから、わかりやすい見てなるほどってのしか今はウケない
視聴者をバカにしているのは
どっちも一緒だよベクトルが違うだけ
ガンダムを未だに見ているようなのは知的障害が疑われるようなのがちらほらいるからな
ガンダム信者より今のアニメオタクがバカということはないと思う
冷戦終わって中国ですら世界経済の競争に参入してきて、
20世紀的な「陣営」ってもんが世の中から無くなってしまったから
ガンダムも皆が味方で皆が敵な、同じリーグに所属する選手同士による
足の引っ張り合いだけがある世界を舞台にする必要が出てきた
正直そういうの現実と同じなのに何が難しいのかよく分からなくもある
だって現実の話する時も冷戦時代的対立構造でしか世界を見れない人多いし
そっち層には経済世界は既に地球統一されてるなんて話は全く通じない
そっち層の不満は判りやすい領土の問題が受け皿になってるし
海外展開メインの三国創傑伝が比較的三国志的だった三国伝と違ってああいう設定なのもそれが理由かもしれん
コードギアスに中国が出てきた時日本アニメに中国が出てくると
決まって王朝時代で悪宦官だと中国のオタクから指摘されてたから
>>634 でも勢力増える種は大成功だし結局は脚本家や監督の腕やと思うよ
端的に言えばタカ派同士の戦争にハト派が割って入って止めたってだけなんだけど
種みたいにこいつを殺せば戦争が終わるって悪役が居ないから分かりにくいように見えるんじゃないかな
コロニー落とし的な皆が滅びる分かりやすい災厄を破壊するとかカタルシスのある場面を入れるだけで大分違ってくるとは思うんだけどね
ついでに人死にがないからベルリもGセルフのスペックを全開に出来て絵も派手にやれる
大成功(映画ポシャりで打ち切り)
種スゲーねザコ山君、マイナスの意味で()
種はコーディネーターとかいう欠陥技術でみんな超人に改造とかコレよく議会通ったなって
せめて人類の種の維持に絶対必要とかそういう事なら分からんでもないのだが
そうだなwww
黒豚の人生は大成功だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日も自転車こぎ頑張ろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>643は必死で見ると水中型ガンダムに言及してるし金山君じゃないと思うぞ
金山君は自称大好きな種すらろくに知らないんだから
中国でコーディネイターみたいなことをやってる医者が出たというニュースを見た
プラント=中華みたいな世界観だったら新しいのかね
Gレコは主人公の目的がよくわからなかった
話のゴールもよく見えないし
単純明快に誰を倒せばいいとか
どうすれば決着がつくのかをわかりやすく説明すれば
少なくとも駄作扱いにはならなかったと思う
単純に地球陣営と宇宙陣営との戦いじゃダメだったのか
>>651 そこ本作で明快にしちゃ一番ダメなところだろw
そもそも駄作扱いってのも誰の評価だよって話だし
君の目でたしかめろってキャッチコピー的確すぎだなw
>>651 Zガンダムの時点でそんなんじゃん
シンプルにしたり単純化したりってのは視聴者をナメてるって考えが富野の中にはあると思う
>>655 馬鹿弟子今川のGガンダムはわりとべた褒めなような
>>656 Gガンは単純に愉快ってのがまずあって、ガンダム出せばなんでもありって感じでガンダム世界広げたし、世界観も滅亡しかかってからの新しい体制での出来事としてけっこう練り上げられてるからな
そりゃ富野は評価すると思う
簡単に話の終わりと言うが
話は人類が完全に滅びるまで終わらない
世界に区切りなんてない
Gガン、デビル四天王絡みでけっこう話ひねってくるからなあ
人気なのはわかる
富信=ザコ山君でしょ?知ってる
何せ社会のド底辺連中からすら嫌われて奴隷にされる位だしね()
嫌われているのはお前だろ定期
今日もサイクリング頑張ろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Gガンの世界観を作ったのは富野本人なんだけどね
監督こそしてないけどがっつり関わってる
みんながみんな自分の主張のために行動してるってだけだから
単純ってわけでもないけどそこまで複雑かって思う
あいつをだまして利用しようとか考えるのクンパ位だから割と素直に見れたわ
>>663 ウォッチャーうぜえよ
さっさと巣に帰れや
そしてこの現実逃避発狂芸であるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早くお前の言っていたスルーをしろよとwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ザコ山君は今日もまたイッライラしてるように見受けられるけど、
それこそネットじゃなくてリアルに帰って奴隷頑張ればいいのでは?
ここに逃げた所でボコられるだけでちーとも実りないんだからねえ()
>>668 やかましいわ
おまえらウォッチャーは金山とやらと同程度かそれ以上に終わってるわ
一緒にヲチスレにでも引きこもってろ
なんで別IDの奴がいちいち反応するんだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
そんなんだからお前は一生馬鹿にしかされないのになwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ醜態を晒せば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうした?荒らしはスルーするんじゃなかったのか?
そうやって意見がコロコロ変わるからガイジ扱いにしかされないんだぞ?
さっさと死ねばいいんじゃない?誰も悲しむ人はいないしなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>674 その手の馬鹿アピールは要らないから自転車でも漕いでろ日本語出来ない雑魚助
>>674 おまえが来いよヘタレデブ
まぁ来たところで即座に完全論破されて発狂だろうがなwwwww
キチガイなのはお前だろ定期
どんだけ自演失敗したのが悔しかったんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうやってIDコロコロ変えてもお前の現状は何も変わらないけどなwwwwwwwwwwwwwwwww
今日もサイクリング頑張ろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>674 いまだに理解できてない間抜け乙
>>679 お前ほどじゃないよ金山ちゃん
お前のXスレの書き込みはスレタイと何の関係があるのか言ってみろ定期
どんだけブーメラン投げれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
批判的なレスはぜんぶ同一人物認定するヲチ勢って糖質なん
レスバ?君がボコられては逃げての繰り返しでちーともそうならないんだけど、ザコ山君?
また嫌な事あってイッライラしながら来てるの?そのザマじゃ今日もまたストレス募らせるだけなのにね()
糖質なのはお前だろ定期
早いとこ捕まえて死刑にしないとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヲチ勢とまとめ管理人って同一人物だろ
もしそうじゃなかったら怖すぎるわ
651だけど
話を単純化しないのが富野の創作コンセプトなのはわかるんだけど
今の世の中にはちょっと厳しいと思うよ
ガンダム信者のおっさんたちはまだ理解してくれると思うけど
若い世代は総スルーだと思う
1stやザブングルぐらい基本設定を単純明快にして
そこから奥に掘り下げていくならまだわかるけどさ
その逃げたとかなんとかがまんまレスバのそれなんやけど
根拠無しに自分をボコってるのは同一人物だとよ
これ糖質って言うんじゃない?ブーメランは程々にしようぜ()
それがどうかしたのか?
早くお前の言っていたスルーをやれよとwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前が言い出したルールだしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ベルリ「助けてくれ僕は命令されただけなんです」
キラ「自分の意志を持たぬ者に生きている価値など無い」
そうだなwww
黒豚に生きる価値なんか全くないもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早いとこ捕まえて豚の丸焼きにしないとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソ雑魚カーボンさんがスレタイに何の関係あるのザコ山君?
さては怖いお兄ちゃんやタコ部屋仲間にまた偉くシメられたね?クッソダッセー()
キラ君は脚本家同じなのに場面によって性格変わり過ぎでようわからん
この溝口って人は5chで相手されなくなったら町で無差別テロやりそうで怖い
通報した方がいいな
ザコ山君が行けばいいじゃんよ、ビビりデブの君には怖くて近寄れもしないだろうけどさ()
荒らしの金山ちゃんは見苦しいなお前が暴れなければ全て解決する問題だけだ
盛り上がってるときに荒らしにきたものの流れが速くて気付いて貰えなかったので
静まるのを待ってから改めて荒らしにきたあたりは健気
そう言う馬鹿アピールは要らないよ金山ちゃん
お前が荒らさなければいいだけ…日本語が理解できないからわからないのか悪かったな
そうだなwww
黒豚みたいなガイジは周りの迷惑だから殺処分にしないとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
安心しなよ?
お前は確実に地獄行きだしなwwwwwwwwwwwwwwwwww
楽しみにしておくんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>710 金山ちゃん黙ってるのが一番って何度言われたら理解できるの?
無理か日本語わかってないしなお前
ザコ山君スレタイ読めてる?ここは君がイッライラ発狂こく所とちゃうで?
タコ部屋仲間の奴隷らしく、自転車漕いで皆の電気でも作ってろや。サボってるとまたボコられるでー()
>>713 金山はゴキブリと呼ばれるのが好みなのかw
お前はゴキブリ以下の黒豚だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ気持ち悪い汚豚なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴキブリはザコ山君の貴重な食糧じゃんよ、粗末に扱うのはいかんぜ?
何せ飯作りもサッパリできない君には他には土塗れの野菜しかないんだからねえ()
>>717 どうしたんだゴキブリ君日本語が使えなくなったのか?
ごめん元から使えなかったなゴキブリ君wwww
反論出来ないんだから涙目豚走したまま来なけりゃいいのに、
イッライラの止まらないザコ山君ド惨めやなあ()
そうしたいならさっさとその素敵キャンプ生活から抜け出さないといけないぞゴキブリ金山ちゃん
見せる相手ならザコ山君の周囲に掃いて捨てる程いるじゃんよ、怖いお兄ちゃんとかタコ部屋仲間とかね
それとも彼らに見せて案の定ボッコボコにされた後かい?なら中本君達に見せても同じやな()
お前はチャーシューだろ定期
どんだけ気持ち悪い黒豚なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前が見せないといけないのは土下座と誠意だろ定期
どんだけ他人に迷惑をかければ気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
このコピペがどうかしたのか?
そうやって現実逃避してもお前の現状は何も変わらないけどなwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ惨めな黒豚なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういうレスバしてる奴らって、最後までレスし続けたほうが勝ちって思い込んでるんだろうなぁ
>>729 ガンダムまとめ速報総帥として知られる溝口勇輔氏とその友人高橋信也は
新旧シャア板の全スレを巡回して自分への批判が書かれてないか監視しており
どんな過疎スレにポツリと書かれた悪口も必ず見つけ出して言い返してるからね
>>730-731 溝口高橋コンビは過疎スレで富野ガンダムの悪口を書き捨てるのが趣味なだけだよ
おあつらえ向きの廃棄スレを探してて丁度いいスレを見つけたと思ったら
先回りするみたいに自分の悪口が書いてあってビビって発作起こして言い返してるだけだよ
テロリストが爆弾置きに行ったら先に仕掛けられてて殺されたみたいな話やな
>>730 >新旧シャア板の全スレを巡回して自分への批判が書かれてないか監視しており
どんな過疎スレにポツリと書かれた悪口も必ず見つけ出して言い返してるからね
それ草生やす基地外やんw
キチガイなのはお前だろ定期
どんだけブーメラン投げれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>735-736 溝口君は5ch荒らすの好きだけど
記憶障害あるから自分が書き込んだ事を忘れちゃう
自分が最後の発言者になってないと負けたと思って気にするのは高橋信也だね
>>737 おまえが一番嫌われてるって気付けや
草生やし野郎
確かにwww
女にストーカーしたり他人の所有物を無断で売ったり他人の食い物を勝手に食う黒豚は
嫌われているとかいうレベルじゃないもんなwwwwwwwwwwwwwwww
早いとこ捕まえて死刑にしないとなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Gレコ(アニメ2)→Gレコ(新シャア)→∀(旧シャア)→X(旧シャア)→Gレコ(旧シャア)今ここ
転勤族かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
触ってくる奴が居るから居座るとかいう嘘を平然とつくしな
いじる人間が皆無な過疎スレに一人で居座るほどだから
構ってほしいのではなく純粋に荒らし行為そのものが好きなのが溝口高橋コンビ
プロバイダに通報して接続を止めてもらうしかない
確かにwww
種ガイジ共は邪悪とかいうレベルじゃないもんなwwwwwwwwwwwwwwwww
早いとこ捕まえて拷問にかけないとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>746 2chの書き込みで成敗できるのか…
なんか、大変そうだな
Gレコ関連スレは災害リスク分散してるから今回はたまたまここがデコイとして機能しただけ
>>746 その邪悪な富信の巣窟認定しているスレに何で来ないの?
無関係なスレに糞撒き散らしてるだけじゃないかお前は
まぁ待て
第3部の作打ちが始まったらしいし
NHKのガンダム誕生秘話でも見て落ち着こうぜ
惨めなのは黒豚の人生だろ定期
どんだけ現実逃避すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
富信=ザコ山君だから惨めなのは散々テメエからゲロってくれてるよね
今日もまたタコ部屋仲間の飯を盗み食いでもしてボコられたからイッライラしてるのかい?
あかんで、君は彼らの奴隷なんだから身分弁えてチャリ漕ぎでもせんとさ()
今年も三分の一消化しそうだけど、具体的な公開スケジュールもないとかほんともう絵空事だよな
だろうね、5月にやるらしいザコ山君の逃亡()はまずそれまでテメエが持つかがスッパリ抜け落ちたガバプランだよねえ
そんな暇あったら自転車漕いでろや、奴隷らしくさ()
それでお前はいつになったら脱走できるんだい?
まあ捕獲されてリンチにあっても文句言うなよ?
お前の自業自得だしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12分の3→4分の1
約分すらできない黒豚であったwwwwwwwwwwwwwwwww
完。
ちなザコ山君は今日が何の日かも知らない模様
いやあ、世間から取り残されてるってこええなあ()
元気でいられるから (富野が) 元気でいられるから
手を挙げて (劇場版の宣伝を) やってみる
前を向いて (制作してないけど宣伝を) やってみる
明日のことなんて 分からないから (詐欺じゃない) って
動かないままなら (劇場版の企画が) 始まらないから
立ってみて 歩く (見切り発車で) スタートきって (先) 走る
その先に 未来という線香がある
⊂(゚;ё;゚;;;)♪ 掴め(なけなしの)プラーイドー
⊂(゚;ё;゚;;;) 掴め(君の名は。以上の)サークセース ♪
(゚;ё;゚;;;(゚;ё;゚;;;(゚;ё;゚;;; ) 元気のGは〜
(嘘つきは泥棒の)始まりのG〜 ♪
♪ ♪
∧,, ∧∧,, ∧∧,, ∧ ∧,, ∧∧,, ∧∧,, ∧∧ ♪
(;;;゚';ё;。);;;゚';ё;。);;;゚';ё;。);;;゚';ё;。);;;゚';ё;。);;;゚';ё) 爺のレコンギスタ〜♪
(っ )っ )っ )っ )っ )っ )っ
( __フ( __フ( _フ( __フ( __フ( __フ
(_/彡 (_/彡 (_/彡 (_/彡 (_/彡 (_/彡
そしてこの敗北宣言歌詞コピペであるwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ負ければ気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>757 3部の作打ちってかなり前にも話出てたよね
なぜか3部から話が前に進まない
劇場版が制作頓挫した作品のファンとか恥ずかしくて語らねえわ
種はここと無関係だよ
脚本家の不幸な出来事でできなかった作品を叩くような不謹慎でもないよ
他に該当ないじゃんよ、ザコ山君はスレ違いもいい所なんだけど?
まあ確かに引き継ぎすら知らないド無能がトップにいた意味じゃ確かに不幸だよねえ種って()
恥ずかしいのは黒豚の言動だろ定期
どんだけ恥を晒せば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうだなwww
お前と親父さんはもう無関係の他人だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日もサイクリング頑張ろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでそこまで他人に固執するわけ?
ゲイでケツでも狙ってんの?
ザコ山君はいつまでお禿のケツ追ってるの?
テメエのド惨めなリアルライフをどうにかする方が先決なんじゃないの?
いくらイッライラ発狂こいてもそれはちっとも改善しないの、ホンマ学習出来ないのな君ってさ()
ゲイなのはお前だろ定期
どんだけ気持ち悪い黒豚なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>777 なんで嫌ってる作品に固執するわけ?
自分の好きな種がバカにされたから?
種なんて好きならガンダム界隈ではバカにされるなんて常識だろ?
一番種ブッ叩いてるのは他でもないザコ山君なんだよねえ
何せ吐いた台詞の全てがテメエ自身と種にブーメランしてるんだからさ()
ガンダムまとめ速報管理人溝口勇輔氏、Gレコの影響を受け自分もエネルギー縛り生活を開始
・現住所は多重債務者を集めた山奥の廃キャンプ場
・生活用水は川の水を採取
・下水道なし
・食料は畑を耕し野菜を育てる
・電気は人力発電
・期限なし
Gレコに影響を受けてエネルギーとインフラについて考えるようになり、このような生活を選んだ模様
>>783-784 要するに最低限のインフラは用意してやるし定期的に小遣いもやるから
その範囲内でやりくりしろって事だから
まるっきりGレコみたいな生活しとるな…
>>773 サボりまくったせいでできなかったのを不幸な出来事と言うのか流石完璧な日本語使いさんだwww
サボったと断ずるのもやや酷だがね
一応はクリエイティブの世界なわけだし
どうしても生まれない、固まらない
ってな事もあるだろう
もちろんプロとして責任はあるけど
一番悪いのは、出来ないと分かった段階で
早くから見切りを付けなかったPや上層部
スタッフなんて所詮雇われ者なんだから
闘病()の設定こいて友人と飲み歩いたりエステやらGFT行ってたのがサボリでないだって?
面白い冗談だよね
病気の件はどちらも仕事に差し支えないモノ
当時罹っていたのはそこまで深刻な物じゃないし、死因の方は仕事していた時期から大きく離れている
現実を直視できない情弱種厨だけが闘病で仕事ができなかったと喚き散らす
>>787 それだけ種にかかっていた期待が大きいんだと思う
gレコに関してはギアスやラブライブみたいに後から制作決定した作品が次々上映していく中でスルーされてる時点でお察し
>>788 プライベートで何しようと自由だろ?
仕事とプライベートは別物だよ
社会人ならわかるはずだけど、君社会に出たこともないの?
仕事をする上で
休日や仕事終わりに趣味を満喫し心身をリフレッシュってとても社会人らしいじゃないか
病気ならなおさらストレスを抱えるだろうから
そういったものでストレス発散なら問題ないじゃん何がダメなの?
おや三連投発狂こいててイッライラのザコ山君じゃないの
仕事でやる事やらないで遊び惚けるのをサボりって言うんだけど、社会の落後者は言う事が違うねえ()
気持ち悪wwwwwwwwwwwwwwwwwww
期待されているのに種の劇場版はできないのかよwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ矛盾すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうだなwww
プライベートなら黒豚を殴ったり蹴ったりしても問題ないらしいなwwwwwwwwww
ただの躾だしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
第一スルーとは何の事やら?
後発の劇00はおろか劇Gレコにも抜かれ行く劇種じゃないんだからさ、種アンチのザコ山君()
病気なら病院にでも行けば?
まあお前の頭は一生治らないんだろうけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジジイ連中がオセロに誘ってきた
うてる?っと言われて駒見せてきたからもちろんと答えた
しかもオセロ誘ったくせにルールも知らんとは
何かやたら広いフィールドの中心に黒と白の駒二つずつ置いたら今度ルールから教えるとか言って苦笑いしてたな
こんな広いフィールドでなんか硬いしなんか変な形してるしかも表と裏が白と黒じゃなくて一色で
変な掴み方(人差し指と真ん中の指)で挟むしほんとこいつらオセロ知らんだろ
第1表と裏がないオセロの駒とか面倒でしかないやろ
俺をバカにしてんのか?オセロのルールくらい覚えてこい
あんなジャラジャラうるさい駒持ちにくいわ
案の定リアルでも反論出来ないでビビッて逃げたザコ山君クッソダッセー
そんなイッライラしてるんだから彼らの奴隷らしくチャリ漕いでりゃいいのにね()
()←こんな形して表も裏も同じオセロ
オセロは普通表裏あるだろ
そもそもザコ山君、オセロしか知らんの?他にも碁やら将棋やらもあるんだけど、
こんな無知だから何しても馬鹿にされるんだよねえ、君って。ネットリアル問わずにね()
気持ち悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
囲碁すら知らないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ世間知らずなガイジなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>790 まぁ、00の映画先にやってるからさ
とっくに劇種スルーされてんだよなw
永遠に抜かれ続ける運命にあるんだよ劇種はw
劇種一生やらないよwww
囲碁とオセロの区別すらできない(成人済み)wwwwwwwwww
>>807 面白い事言ってるつもりなんじゃね
溝口君中学まではクラスの人気者だったと自分語りしてたがこんなんでみんなにウケてるつもりだったんだろう
可哀想な勘違いを
このスレ、もうスレとして終わってるなぁ…
粘着荒らしがしょうもない話題連投してるだけで
囲碁とかオセロとかGレコにも富野にも何の関係もないだろ
ただ他者に侮辱罪働いたり、名誉毀損して喜んでるだけ
そんな書き込みばっかして何になるの
そらザコ山君がド惨めな毎日にイッライラ発狂こいてはボコられてるだけの事じゃんよ
それで最初からネットやらない選択が出来ない辺りホンマ頭悪いよねえ、ド底辺集落の中でも馬鹿にされて当然ですわ()
お前の書き込みのどこがGレコと関係あるのか言ってみろやガイジwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけブーメラン投げれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>809 最近はここはデコイってだけの話
Gレコスレは新旧シャア板アニメ板ワッチョイありなし無数に分散している
荒らしが荒らしすぎたせいで逆に強固なリスク分散構造が生まれた
>>809 そらまあ、荒らしですし…
そうやって台無しにできれば絶頂物ですわ。
そうして学生時代からずっと人生を棒に振り、Gレコや富野に見当外れな逆恨みをし続けたキムガイジは伊達ではない
しかし荒らした所で黒豚の現状は改善しないけどなwwwwwwwwwwwwww
どんだけ現実逃避すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwww
ザコ山君喜んでるか?ネットでボコられて益々イッライラ募らせては
リアルでも奴隷稼業でストレスマッシマシで、いい事ひとっつもないじゃんよ()
Gレコのスレあちこちにあるし
溝口君が囮に引っ掛かってるうちに他スレは楽しく盛り上がってる
みんなが笑顔で楽しく盛り上がってる場所に、いつも溝口君は居ない…
>>809 金山への侮辱は侮辱にならないよ?
だって金山は生きてるだけで恥じかいてるからね、それを指摘する事は侮辱に当たらないよw
>>809 金山が人間として終わってるから仕方ないねwww
というか溝口君の将来を心配してくれたのGレコスレ住人だけじゃん
何の生産性もない2chまとめブログ作りに熱中してちゃダメだ
ちゃんと学校に行けって言ってくれたのGレコスレ住人だけだよ?
ブログの仲間は高校なんか辞めてもいい高認受ければいいと耳触りの良い事ばっか言って
それに従って溝口君が学校辞めたら中卒無職ホームレスまで転落だよ
そしたらどうよ
ブログの連中溝口君を助けてくれるどころか切り捨てに入ってんじゃん溝口君に早く死んでほしがってる
そんな奴らをいつまで信用してんの?信用すんならGレコスレ住人の方じゃね?
富信の方を信じるとか今までの黒豚の行動全否定やぞ
全財産使って人生RTAやっているガイジの自業自得定期
月1000以下のしょぼい収益にすがるしかない黒豚であったwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ惨めな人生なんだよwwwwwwwwwwwwwwww
今やもうゴミまとめ収入ワンコイン以下っしょ、ザコ山君?
その結果が今の893の養分ルートだから絵に描いた人生負け豚っぷりだよねえ()
ここでこれだけ酷く悪口書かれてる人、自分は貴方の事良く知らないけど
これだけ暴言書き込まれたら、訴えたら100%勝てるよ??
何で法的手段に出ないの??
賠償金も貰えるだろうに…
5chは匿名なんかじゃないしip調べられるし、裁判所から要求あったら
ここに書き込んでる連中の情報全部開示されるぞ??
何でこんなに誹謗中傷許してるのか、よくわからんねぇ
こいつら消えてくれたらこのスレもマトモになるのに
そうだな
黒豚みたいなガイジが死ねば全て解決するもんなwwwwwwwwwwwwwwww
早いとこ汚物を消毒しないとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>825 そら今まで何年も「富野早く死ね」「富野は詐欺師」「Gレコ劇場版は作られてない」
「富野は映画作ってるふりして制作費を着服してる」などのフェイクニュースを流し続けてきたからね…
しかもわざわざサイトまで作って
訴訟起こしたりして表に出ると自分の身が危ないから5chを荒らして憂さ晴らしするしかない
むしろ溝口氏なる人が訴訟起こして身元バレして
バンダイやサンライズに詰められる姿を見てみたい気もする
溝口?ノンノン、今やパッパとも縁切られて金山なんよなあ、
ま、何はともあれザコ山君が訴えられるもんならぜひ訴えて欲しいねえ?
今の所ですら怖いお兄ちゃんやタコ部屋仲間になーんも言えないし出来ない、そんなビビリに出来ればだけどさ()
>>825 その悪口言われてる人は通称溝口勇輔もしくは金山勇輔と呼ばれてる人物で
5chまとめサイトガンダムまとめ速報の管理人とされるが
実際に溝口勇輔金山勇輔という名前なのかガンダムまとめ速報管理人本人なのかは不明
つまり居るかどうかも分からない「ガンダムまとめ速報管理人とはこのような人間だろう」というキャラクター
溝口勇輔本人を名乗る人物が実際に5chを荒らし続けているので実在は確定かと思いきや
同時に溝口という人間は居ないと存在を否定、5chの住人は架空のサンドバッグを攻撃していると何度も指摘している
これを信じるなら被害者は存在しない事になる
溝口という人物が実在するのか実在しないのか曖昧な点を武器に使ってるので当人も手詰まりに陥っている
いっそ身元を明かせば状況は変わる可能性もあるが
あのガンダムまとめ速報管理人が表に出てくればバンダイやサンライズが黙っていないのは明白
芋づる式にサイト運営仲間にも類が及ぶのは確実なので止められるだろう
まずはYouTube辺りで顔と本名、身元を明らかにして自分が実在人物である事をアピールしてはどうか?
>>825-832 俺2〜3年前に溝口君を守らなきゃと思って本当に警察に通報したよ?
未成年が反社に取り込まれてる可能性があるというケースだから噂レベルでもタレコミOKという窓口がある
ガンダムまとめ速報という反社のシノギ臭いアフィサイトがあるんですが溝口君ていう高校生が取り込まれて
学校に通えなくなってるって話がネット上に流れてるんですが本当だったら大変だから調べてくださいって
ガンダムまとめ速報が使ってたライブドアにも高校生が不登校に追い込まれてる話が流れてて心配だと通報したし
みんな溝口君という高校生が実在するのかしないのか分からないけど
とにかく話が本当だったら大変だからと心配して動いてくれてたんだよ
旧ガンダムまとめ速報が凍結されたけど消えなかったのは俺が通報したから
警察からライブドアに連絡行って現場保全として残してあるんじゃないか
結果ザコ山君が893の餌になったんだから無意味どころか逆に追い込んでるよね
言論の自由を盾にフェイクニュースを流し続けて来たガンダムまとめ速報だったが
同じ事をもっと大きくやってた保守速報が裁判で負けたから
あれでガンダムまとめ速報の運営も絶対表に出るわけにいかなくなった
5000億円企業に訴えられたら賠償額が保守速報を遥かに越える
関係者全員バンダイに皆殺しにされる
ガンダムまとめ速報の運営に関わってるのがどんな連中なのか見てみたい気はするけどな
向こうからしたら公の場に引っ張り出されたら負けだから絶対出てこないだろうけど
やはりバンダイが動くのが怖すぎる
下手するとガンダムまとめ速報開設から今日まで運営に関わった人間一人残らず調べあげられる
>>840 お前の脳内ショップの話だろ分かってるよ
おやオセロと碁の違いが判らないザコ山君じゃん
今日も又タコ部屋仲間に馬鹿にされてイッライラしてるの?また脱走しちまえばいいのに()
>>838 保守速報が訴えられた原因ってフェイクニュースだっけ?
ガンダムまとめ速報は紛うことなきフェイクニュースだが。
あれは個人へのヘイト記事だったような
まあガンダムまとめ速報はそれもやってるけど
バナナの叩き売りがあるんだから
黒豚の叩き売りもやった方が良いだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
おそらく100円くらいで売れるだろうしなwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>840 何処でやってるんだよ法螺吹きブタwww
>>845 4万円もらっても黒豚は引き取りたくないな
>>840 そもそも外も出られない奴隷がどこでGセルフ叩き売りが見れるの?
カオス50円の事?www
結構真面目な話俺ら金山君をオモチャにはしてたけど悪質とは言え高校生なら誰でもやるような間違いとしか思ってなかったんだよ
だから普通の道(高校卒業すること)についても散々触れてたしまさかニートから脱却も出来ず父親にも捨てられ社会に出ることも出来ず893の食い物にされるなんて思わなかったしそれをざまぁwと言われるぐらい性悪を発揮するとも思ってなかったんだ
全部君が都合のいいものにだけ目を向けて親や教師やガノタだが一応は社会人な俺らの忠告を無視したのが今の君の惨状に繋がってるんだよ金山君
努力をし続けたキラが報われ
全く努力してないシンが報われない
デス種見てから努力が報われるということを学んだ
母は死に、父は冷凍刑!俺は貴様を追ってきてこのザマだ!
んで、努力をしない結果ザコ山君は893の養分ルートまっしぐら
クッソミッジッメー()
キラさんの努力って何?快楽天ビースト3に絞り取られ続けてる事?
>857
ラクえもんに新兵器おねだりしまくる事っしょきっと(鼻ホジ
ま、そんなシンの格下バッテリー機にチート機をゴミにされたカーボンさんの努力()とやらがカスいのは明らかだけどさ()
キラさんが努力すればガンダムファイターくらいの力はつくとか負債が言ってたので
スパ子としての基本性能頼りで潜在力引き出して磨くための努力らしいことはまったくしてないのは公式で確定してるぞ
種には鍛えたナチュラルにすらガンダムファイターかなってレベルの超人がいるしな
それでお前はいつになったら努力するんだい?
また同部屋の人にパシられてボコられても文句言うなよ?
お前の自業自得だしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Gレコどころか40周年も詳しい事発表無いもんな
30周年の時みたいなビッグエキスポやるのかと思ってたわ
だって見切り発車だし、Gレコもハサウェイも未完成なんだろう
山の中に住んでるから情報が入ってこなくて第三部製作作業開始イベントが行われた話を知らないのでは
イベントなんて行われていないよ
しかしAJでも何の情報も出ないとは信じられない
捏造?ザコ山君がゴミまとめで散々してた事か、テメエが言われて悔しかった事を鸚鵡返しこいてもプークスされるだけやで?
それとゴミまとめ追放おめ、元管理人さん()
「定職就かず批判された」 名古屋の夫婦殺害、長男が供述
2019.3.26(Tue)
名古屋市港区の住宅で住人の配送業米原達治さん(68)と妻孝子さん(66)が殺害された事件で、
米原さんへの死体遺棄容疑で逮捕された長男の無職育隆容疑者(37)が、
定職に就いていないことを批判されるなど、家庭内でもめていたという趣旨の供述をしていることが26日、捜査関係者への取材で分かった。
育隆容疑者は2人の殺害もほのめかしており、愛知県警港署捜査本部は動機となった可能性もあるとみて経緯を調べる。
捜査関係者によると、育隆容疑者は昨年春ごろ、無断欠勤を理由に職を失った。
逮捕当時まで長期間収入がなく、夫婦に生活費を頼っていたとみられる。
お前らの未来
黒豚って最終的に殺されて山の中で埋められてそうだもんなwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ惨めな人生なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>870 定職に就かず毎日ブラブラして金せびってたら親に怒られて
腹立てて親を殺したのが米原育隆
定職に就かず毎日ブラブラして金せびってたら親に怒られて
親に家を追い出されたのが溝口勇輔
これ見ても米原と自分がほとんど同じだとは思わないのね溝口君
共感性ない病気なんだっけ溝口君
Gレコのテーマを体言してるね溝口君
生きたサンプル
そういや最近の溝口君はGレコの再現に人生かけてるもんな
Gレコにかぶれすぎでしょ溝口君
616 通常の名無しさんの3倍 2019/03/23(土) 12:48:56.26 ID:2wPwJjtL0
ガンダムまとめ速報管理人溝口勇輔氏、
Gレコの影響を受け自分もエネルギー縛り生活を開始
・現住所は多重債務者を集めた山奥の廃キャンプ場
・生活用水は川の水を採取
・下水道なし
・食料は畑を耕し野菜を育てる
・電気は人力発電
・期限なし
Gレコに影響を受けてエネルギーとインフラについて考えるようになり、
このような生活を選んだ模様
溝口君は友達とキャピタルタワーなりきりプレイまでやってるし
Gレコなりきりプレイにウィルミット長官を選ぶ溝口君
120: 通常の名無しさんの3倍 2019/03/26(火) 15:21:30.01 ID:SaunJc3o0
今のガンダムまとめ速報がまさにキャピタルタワー状態じゃね?
坂口司令が主力になってオワコン扱いされる溝口運行長官
まさにベルリ母と同じ立場じゃん
ガンダムまとめ速報は富野叩きのブログだと主張する溝口君
しかし今やガンダムまとめ速報内で力を持ってる部署はUCチーム
溝口長官を無視してガンダムまとめ速報の記事はUC一色になっていく
お前は一人で細々と富野叩き記事作ってれば?という元仲間の目
溝口君だけじゃなくてガンダムまとめ速報のお友達も自分達がGレコ状態になってる事には気付かないのね
121: 通常の名無しさんの3倍 2019/03/26(火) 16:58:29.98 ID:rtaImAX00
今から新ブログ開設出来る人材もない
ガンダムまとめ速報が無くなったら関係者全員居場所を失う
だからガンダムまとめ速報が潰れないように注意しながら経営権を取り合う
Gレコかよ
いくら情報に飢えてるからといって
アニメーターがツイッターで呟いた程度の
事柄をイベントと吹聴するのは悪質
しかも3部制作中の話は半年以上前から
既に出ている情報
いい加減自分の間違いを認めればいいだけなのにな
社内イベントニダ!って馬鹿馬鹿しい
間違いを指摘されたのにそれを認められないなんて人として終わってる
てかハサウェイも冬なんだよな
今から冬まで何もないのか?
40周年なのに
何だ、元親はおろか手下からすら見限られてゴミまとめからポイーされたザコ山君の自己紹介か
終わってない所探す方が難しいぜ、特に君の場合はね()
溝口君はもうガンダムまとめ速報とは無関係なんだ
もう頑張らなくていいんだよ
君の仕事は終わったんだ
>>889 もう全部終わったんだ
君は負けたんだよ
もうスマホも捨てて畑を耕そう
ここでブヒブヒ喚いても無意味やで?本人に直接連絡取ったら、ザコ山君?
元手下相手にすらビビりきって、クッソミッジッメー()
見苦しいのはお前だろ定期
さっさと土下座して謝罪しろよとwwwwwwwwwwwwwwww
お前は自分の間違いを訂正すらできず逃亡しかできないガイジやん定期
さっさと富野監督に謝罪して土下座しろやwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前はいつになったら親父さんに肩代わりしてもらった借金を返すんだ定期
どんだけ役立たずなゴミクズ野郎なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
坂口ドラエモン
福井県在住の実家暮らし1988年生まれ
Fラン大学を卒業してアルバイトを転々とする
アルバイトは週に3回、一日3時間程度で全て自分の小遣い
ガンプラやアニメグッズを買い漁る
福井を好きになったきっかけは亡国のイージス
内容はよくわからないが実写映画で話題になった時になんちゃって読書家の坂口が読み始め福井信者になってミリ板のコテで暴れ始める
それからユニコーンをきっかけにガンダムに入り込んだ
それまで坂口はミリ板でガンダムやロボットアニメを子供騙しと叩き続けていたが福井が関わった途端にユニコーンは本物のミリタリーと大絶賛し始めそれ以外のガンダムに噛み付く
私生活ではアルバイトがころころ変わるが今はコンビニで働いている
その度に今の職場はオールドタイプしかいないからニュータイプの俺とわかりあえないなど愚痴る
バイト代は少ない癖に親に年金と健康保険、奨学金を払ってもらってる
俺は大卒だから引く手数多、いつでも正社員になれるから遊べるうちに遊んでおくが口癖
Gレコの真似して派閥争い
情報リークして叩いて貰おうてか
一体その書き込みのどこがスレタイと関係あるんだい?
どんだけ発狂すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>897 草生やしよりはマシだな
あいつは引きこもり無職中年だし
確かにwww
2回留年中卒性病借金虫歯ストーカー無断欠勤パシリ奴隷スカトロアスぺ黒豚ホモガイジよりはマシだなwwwwwwwwwwwww
どんだけ最底辺に落ちれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボンボンが通う膨大な学費のバカ薬大卒の坂口よりは俺の方がマシ
気持ち悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前のどこがマシなんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ客観視ができないガイジなんだよwwwwwwwwwwwwww
いくらネットでブヒブヒ鳴こうと君のド惨めな奴隷ライフはマシどころか更に悪化する一方なんだけど、ザコ山君?
見下げてる坂口とやらにゴミまとめ乗っ取られて、クッソミッジッメー()
>>901 無職(確定)が気に入らない奴を無職と言ってるけど何のギャグ?
坂口の発言も結構馬鹿丸出しだし類友って所かwまあ金山よりは大分マシなのかもしれないが
自分で高校辞めといて学歴コンプてなんなん
坂口は薬大出てんだろ?
お前は出るどころか入れねえじゃん
入るどころか受験もできねえじゃん高卒資格ねえんだから
>>899 とりあえずイージス艦と自衛隊かっこいいくらいの感想しかないから
寿司屋バイトはつまみ食いバレてクビになってる坂口
ハンバーグ屋はバイト中抜け出して向かいのパチンコ屋で遊んでるのがバレてクビ
コンビニ1店目では返本する雑誌を廃棄と勘違いして持って帰ってクビ
今二店目のコンビニ 懲りずに揚げ物食ったりしてるがバレてないみたい
これで社会と接点無くなったし四年半の騒動も決着だな
しかしトドメがフレンドリーファイアとはね
一体お前の書き込みのどこがスレタイと関係あるんだよwwwwwwwwwwwwww
どんだけ発狂すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
幾ら相手を腐してるつもりでもそいつにゴミまとめ盗られたザコ山君がよりド惨めなんよねえ
つくづく現実を見れない負け豚ってやあねえ()
坂口レベルの頭の悪さでも薬大卒業できるのか
そんな坂口でも高橋よりはマシだが…そしてそんな高橋に劣る金山
普通の私立大の三倍くらい学費払う金持ちのバカ息子が通うような名前さえかければうかる大学だけどな
そのバカ息子にクソブログ取られたバカ以下のタコ部屋奴隷さんですかね
自転車発電お疲れw
>>918 大学行けて羨ましいブヒィまで読んでやったぞクソガイジ
お前はその大学すら入れない中卒黒豚やん定期
どんだけ惨めな人生なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
出席日数さえ足りてれば卒業させてやるからとか言っちゃうゴミ高校すら卒業出来なかったガイジがなんか言っとるわwww
富野の博覧会とガンダムまとめ速報どっちが人来そう?
呪いって?ザコ山君がゴミまとめからポイーされたのはこれまでと同じくら自業自得だろうに、今日もまたイッライラこいてんねえ()
はいはい呪い呪い
誰からも嫌われてる害悪クソ愚痴はとっとと死んでね
お前は呪われているから毎日不幸な目にあっているもんなwwwwwwwwwwwwwwww
早いとこ地獄に突き落とさないとなwwwwwwwwwwwwwwwww
>>928 案の定荒らしのネタにし始めたなこのガイジ
人を呪わば穴2つという
あれだけ富野に対する呪詛を唱え続けてたら相応の因果になっているだろう
まさに今のザコ山君そのものですなあ、ナマポ年金は怖いお兄ちゃん、ゴミまとめ(月収\1k以下)は坂口に吸われ実質無収入やん?
しかも君はタコ部屋仲間の奴隷で自由すらろくにない、これの何が人よりマシかサッパリですわ()
>>936 ゴチャゴチャせず無難にまとめてきたサブタイだな
>>937 そんな願望喚いたところでその楽園()生活は変わらないぞ負けブタちゃんwww
お前は収入あっても全部風俗やパチンコに全部つぎ込むもんなwwwwwwwwwwwwwwwww
また借金して豪遊しないとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>936 映ってた映像が18話の戦闘後だったから、少なくとも3部目で18話までやるのかな。
新作カットの割合どれくらいかな
まぁ1は今年中には観られるでしょ
主題歌は変わってもEDは変えないでほしいな
>>947 今更May.J使うトチ狂ったことはしないだろうけどガルにデリアは使ってやってほしい
ちぐはぐ映像を当てられたレリゴ名人はある意味被害者のような
作詞は違うが
夢に嘆く時代が私を試すけど
の辺りは富野感ある
サントラに入ってたふたりのまほうのインストバージョンみたいなの結局使ってないからもったいないな。映画で使えないだろうか
劇場版でも名曲を期待してますよ監督〜!
て最近右耳が聴こえにくくなってきたわ…(´;ω;`)
メガノイド化かバイオリレーションしなきゃ
そら山奥で怖いお兄ちゃんらの奴隷ライフ送ってるザコ山君に外界の情報なんて回って来ないよねえ、
それでゴミまとめ主の座もいつの間にか追われててプークスクス()
>>957 NHK映らない?
大丈夫?
次の元号知ってる?
お前に更生するチャンスはないだろうなwwwwwwwwwwwwww
あるのは黒豚の現実逃避発狂芸だけ定期
劇場版gレコはありまぁす!
でも劇場版種はありませぇん!
こう返されるだけなのにねー
制作秘話の再放送が深夜0:20から
「見逃した!」だの「録り忘れた!」だの後から喚いてた
ボーッと生きてる坊ちゃん嬢ちゃんは予約しておきましょう
>>951 OP2では使いまわしばかりかと思わせといて
よく見ると新規に描き直されてるんだよなあ
なんで分かりにくく手の込んだことするんだろう
>>968 ヒャー、良いこと聞いたぜえ!
放送後に思い出して見逃したからありがてえ…
劇場版の断片も見てみたかったんだ
>>960 劇種はもうない
もう企画すら無いんだ…
ここやシャア板で暴れてる荒らし(ペタコロ)の正体
シベリア超速報@2ch掲示板
ニート・無職・フリーターで人生詰んでるやつ集まれ
このスレでIDコロコロしてるやつがグレゴール、ペタコロ、モリーゾ。延々と独り語りをしてる
「ぽっくん」と名乗っている様子
ペタコロは富野信者を代表するゴミクロアンスレも同じ方法で荒らしている
意外なことに、他の富野信者と違いニートが困らない金もあり母親とも穏便らしい
さらに富野が特に好きという訳でなく単に構ってもらいたいだけwww
精神病で働けず給付金受け取って母親と二人で暮らしてるとか色々分かる
6万円を受け取りイオンにやってきた俺は、二人の監視の黒服が油断した隙に全力で疾走を始めた。
「なっ!」
咄嗟の出来事に黒服は声にならない叫び声をあげた。
一瞬の硬直の後に即座に状況判断を行い追走を始める黒服を振り返りざまに見ながら俺はさすがプロだと感心した。
しかし、バスケ部で鍛えた俺の走りの速さはいくら現役とはいえ30代半ばに突入した黒服には到底追いつけなかった。
〜回想〜
「くっ…また抜かれた…なんて速さだ…ディフェンスー!」
俺は3人が並ぶ厚いディフェンスの壁をかいくぐりダンクを決める
誰も捉えならない俊足のオフェンス、皆は俺をこう呼ぶ。
「あんなの追いつけるわけがない!疾風溝口…。」
超人的な速度で他人を振り切る俺は疾風と呼ばれ他の高校の部員は畏怖した。
-回想終了-
ここから2分くらい追いかけっこのバンクが続き尺を稼ぐ
「早い…まるで疾風だ…!こちら黒服A、脱走者だ!応援を求む。」
追いつかないと悟った黒服は無線機で仲間の助けを求めた。
背後から聞こえる黒服の乱れた息づかいと仲間を求める声がだんだん遠ざかる。
「しかしなんて奴だ!この速さで走っているのに全く速度が落ちない!奴の体力はどうなっているんだ?」
またまた追いかけっこバンク
〜再びバスケの試合回想〜
「疾風…名前の通り、早いな」
「ああ、だが流石に奴も疲れを見せてくるはずだぜ」
だが、疲れを見せたのは疾風溝口ではなく、本人達だった。
「ぜぇぜぇ…バカな…あいつはなんで疲れを見せないんだ?」
「俺たちの三倍は走ってるはずなのに…あいつはゾンビだ」
「ああ、疾風ゾンビ…化け物め!」
〜回想終了〜
ここで長尺追いかけっこバンク
「まるで…ゾンビだ。」
距離を離されながらも追走をする黒服が呟いた。
君のド惨め日記にブーメランまたブッ刺して、
今日も怖いお兄ちゃんやタコ部屋仲間からボコられたの、ザコ山君?クッソミッジッメー()
「よし!」
出入り口で待ち構えた応援に駆けつけた黒服二人の間を抜け、颯爽とイオンを後にする。
「おのれぇ!誰か応援を!だ…誰か!」
叫ぶ黒服だが、店を出られれば為すすべもない。
俺はタクシーに乗り込んだ。この日のために俺は逃走経路もしっかり調べている。6万あればタクシー、新幹線、バスを乗り継ぎ鹿児島の自宅まで帰れる。
「どちらまで?」
行き先を訪ねてくるタクシーのドライバーに俺は元気よく名古屋駅までと答え、タクシーが発車する。
やっと帰れる…。
〜回想〜
「じゃあ5月には帰って来れそうなんだ!」
スマートフォンから発せられる若い女の声。
そう、彼女との通話中だ。
「ああ、久しぶりにさきえの手料理食べたいな」
「もう!」
俺の声を聞き会えるとわかったさきえがうふふと嬉しそうな声を漏らす
「心配かけてごめんな」
「いいよ、待ってるから。」
「ああ」
〜回想終了〜
タクシー走行バンク
待ってろよさきえ、もうじきだから
つかザコ山君さ、君イオン行き自体取りやめになったんちゃうの?
何せ脱走こいてはヘタレて泣き付くウスノロデブなんて怖いお兄ちゃんが連れてく理由ないもんねえ、
ここで発狂こいてもちーとも君の妄想は現実にはならんで()
>>977 はいはいわかったからちょっと黙ってような…。
自分で「私はバカでーす」とか言わなくてもわかってるからさw
PTAわきまえるって何よ、ザコ山君?
まーた知ったかこいて恥晒して、つくづく二留中卒デブってやあねえ。プークスクス()
>>981 今時の学生や社会人なら一度は聞いたことある言葉だと思うが?
その場にふさわしい態度や服装を守れることをPTAを弁えるという
それTPOなんちゃうの、ザコ山君?
君が学生でも社会人でもない893の養分のそのまた奴隷なのバレッバレなんだから無理せんでええんやで?プークスクス()
気持ち悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
TPOも知らないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ世間知らずなガイジなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうやって現実逃避してもお前の現状は何も変わらないのになwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ惨めな黒豚なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうした?
早くTPOの頭文字の意味を言ってみろよwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ答えられずに逃亡するんだろうけどなwwwwwwwwwwwwwwwwww
保護者と教職員(児童を含まない)による社会教育関係団体が
このスレにどう関係してるというのだ?www
さて、キモくて常識ないザコ山君が無駄な埋め荒らしにかかってるんで次スレ(ワッチョイ有)あがりっと
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part51
http://2chb.net/r/x3/1554291240/ ウスノロデブちゃんPTAって何なんだよー?(ププ
気持ち悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
タイムすら知らないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ非常識なガイジなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>993 PとOは何の頭文字なんだろうね?
常識なんだったら簡単に答えられるよね?
P=パーでO=可笑しなオツムのザコ山君だよね
実際彼は二度も脱走こいては失敗してる癖して未だ学習せず奴隷ライフから抜け出せると思ってるしねえ()
劇場版は第三部でクレッセントシップ出航までやる?
するってぇと第一部はデレンセン戦まで?
教官とのバトルがドエライことになりそう
第一部のラストでベルリが立ち直るとかやる?
第二部はラストに10話を持ってくるんかな?
それとも会談の後にバトルシーンを追加かな?
第四部はマラソンからテレビ版最終回までで
第五部は劇場版オリジナルエピソード?
第三部のサブタイの『宇宙からの遺産』の
宇宙て『そら』って読んでOK?(・ω・)ノ
ゆかりん離婚したんか
そういやマークも離婚してたな
-curl
lud20250210043915caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/x3/1547776593/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part50 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・かつや Part50
・種田梨沙 Part50
・中村有沙part50
・○るキャンpart50
・meet-me part50
・多肉植物 part50
・国家一般職 part510
・鳥取の高校野球part50
・Nikon D750 part53
・日商簿記2級 Part550
・PENTAX K-70 Part5
・HentaiVerse Part50
・森保ジャパン Part50
・愛知県岩倉市 part570
・Origami Pay Part50
・GSX-R750/600 Part51
・黒い砂漠MOBILE Part50
・PeX Part52
・矢崎広 Part5
・みんゴル part5
・CCNA Part58
・福島交通 part5
・かつや Part53
・福原遥 Part5
・高田憂希 Part5
・武井咲 Part50
・借金玉監視part50
・蒼波純 Part5
・BLESS Part53
・駿河屋Part574
・山田杏奈 part5
・駿河屋Part594
・BLESS Part51
・BLESS Part56
・BLESS Part52
・相葉雅紀Part504
・Rogalia Part5
・駿河屋 Part509
・小野坂昌也 Part53
・駿河屋 Part519
・丹下桜 Part51
・第4期叡王戦 Part5
・駿河屋 Part518
・駿河屋 Part506
・西野カナ Part57
・第60期王位戦 Part5
・駿河屋 Part553
・駿河屋 Part512
・画像会話スレPart5
・東海大相模part59
・NTT-ME PART5
・聖剣伝説3 part56
・ZOZOBASE part5
・斉藤壮馬さん PART5
・OnePlus Part57
・第67期王座戦 Part5
・JH audio part5
・Waterfox part5
・宮司愛海 Part50
・第78期 順位戦 Part58
・ハッピー教Part5
・三浦春馬 part51
・第76期名人戦 Part53
・衛生管理者 part56
・国家一般職 Part524
・TerraTech part5
01:41:23 up 39 days, 2:44, 0 users, load average: 6.21, 7.80, 7.81
in 0.069262981414795 sec
@0.069262981414795@0b7 on 022115
|