1st ステージ サグラダファミリア特設リング
オメガケンタウリの六鎗客 vs 正義超人
試合結果
Cリング ○ヘイルマン (ブリザードソード) ティーパックマン×
Eリング ○パイレートマン (セントエルモスファイヤー) カナディアンマン×
Aリング ○ギヤマスター (ジェノサイドギヤ) ベンキマン×
Dリング ○マリキータマン (天道羽根抜刀) カレクック×
Bリング ×ルナイト (不知火・雲竜投げ) ウルフマン○
2nd ステージ 世界五大名城決戦
オメガケンタウリの六鎗客 vs 運命の四王子&キン肉マン
試合結果
羅 ブラン城 ×ヘイルマン (アステカセメタリー) キン肉マンマリポーサ○
中 紫禁城 ギヤマスター vs キン肉マンビッグボディ
伊 デルモンテ城 マリキータマン vs キン肉マンゼブラ
蘇 スワローズネスト パイレートマン vs キン肉マン
日 安土城 オメガマン・アリステラ vs キン肉マンスーパーフェニックス
いちおつ
今更ゆでにツッコムのは野暮だが
テレビ観戦してる委員長のあの技はロビンマスクに破られたはずでは・・・の問いかけに
ああ かつて私はこのような技を・・・ と律儀に謎会話で返してるマリポーサさんすげえな
>なんで足4の字やったら鎌固めに移行するんだよ
2世のダッグ編序盤のミート君が丸い物体と三角の物体を合体させてタイムマシンを作り上げた強引さに比べれば大した事はないな
次はもうちょっと状況を明らかにしてから試合してくれんかな。やっぱ勝敗についてストーリー的な観点で何も感じられないのは悲しい。
足四の字→鎌固めはかなり強引だが知性の神のお株を奪う知的ファイトだったな
フェニックスの知性は罠とか策略とかズルとかそっち系
へこんだ胸じゃなくて、腹をレンズにしてるように見える。
へこんでると凸レンズにならんだろという突っ込みを気にしてたのかな
マリポが天罰食らったのって
「いやそれマッスルリベンジャーじゃありませんよ」じゃなくて
「破られるような技をマッスルリベンジャーと語ったのは許しませんよ」じゃないの?
実際破られるまでは天罰なかったし
ロビンに完全に攻略された後に天罰食らったわけだし
別にロビンマスクの杖がなくとも100円ライターで無敵になれるじゃんこの人
>>15
杖を使って身につけた技であって
最初から使えたわけではないからな?
身につけた今は100円ライターで発動できそうだけど ヘイルマンはまた氷に閉じ込めて火を消せばいいのにと思ったし、「勝てると思ったのに〜」などとまだ試合途中なのにありえない発言をしてしまうシーンはありえないと思った(鎌固めでどう勝つつもりだったのか)
ゆでたまごさん、頼むからファンを失望させないで下さい
変なポーズだったけど、マリポおめでとうw
ロビンスペシャルに似てたのは気のせいかな?
アステカセメタリーのリベンジャー部分って別に要らなくね?
>>18
勝てると思ったのにじゃなくて勝利までもう一歩だったのにでしょお爺ちゃん
先見性の無い馬鹿と詰めの甘い青二才は違うがな >>19
まあロビンスペシャルもネプのパクリだしな 鎌固めで勝利までもう一歩だったのにー?
あの後ブリザードソードで斬首するつもりだったんだろうね
ウルフはもう少し解説頑張ってほしかった
引退した力士には大事な技能だぞ
>>8
始祖編と比べてそこは圧倒的に下手だな
といっても7悪魔の試合の頃はあのお方率いる悪魔超人が完璧超人を阻止しようとしてることくらいしか分かってなかったわけだけど
1stはいろんなキャラの活躍を見せるということを重視してたから背景より試合内容やテンポを取ってた
このシリーズは五本槍戦からストーリー要素もさほど見せず、かといって前座試合に見合ったテンポの良さもなく
噛ませ試合なら試合で果たすべき対戦相手の強さの印象付けもイマイチ、
そこそこ長めの試合にするならそれに見合った試合単体だけで満足感が出るような濃さや試合構成もなく
あらゆる意味で中途半端だったのが敗因だろうな
部分部分で見ればかなり面白いところ盛り上がるところはあるんだけど。
ストーリー的な説明が少ないことそのものより
「ストーリー要素も充実させとかないと中だるみしそうな試合が続いてるのに」ストーリー的な説明が放置もしくは小出しすぎなのが問題なんだろうな
始祖編後半は試合単体だけ見れば中だるみしそうだったり、マグネットパワーなどのギミックのせいで拒絶反応起こされそうな試合でも
そこまでに積み上げたストーリーや、キャラが立ちまくってた始祖の存在感などのおかげで
起きたことだけで言えば内容の少ない回でもあまり中だるみしなかった
世界樹の試合を、新キャラの知識が全くなく、シリーズ内のストーリーの積み重ねがない前提で見て
しかも試合の迫力を半減させた感じにすれば今のシリーズの現状に近づきそう 仮にまたアイスウォールプリズンやフリージングリングやったとしてマリポーサがおとなしく受けるかな
>>18>>25
マリポどんどん凍っていってたからな
ノックが勝負ありと勘違いする程度にはあのクラッチでフィニッシュな雰囲気は出してた 城で五王子だし
「鯱が白鷺を咥えた」みたく城合体とかしないのかな
タッグマッチとか
良くも悪くも予想通りの展開ではあるが実際絵になるとどうしようもなくカッコいいな
良い試合だった、マリポーサカコイイ
>>20
これに対する擁護もけっこう出てるな
下に打ち込まれるのに耐えてる相手だと上にひっこぬきやすいとか
脳震盪などでひっこぬきムーブを反撃されにくくする三大奥義風予備動作とか
ただ、ゆでイズムにしてはつっこみどころとして面白みに欠けるんだよな
やらかしてる感じでも無茶でもなく、ただ繋がりがなんとなく無駄に思えるような薄いつっこみどころというか ゆでたまごは本当にプロレス見てんのかよ
プオタの方がよっぽど整合性のある熱い試合展開描けると思うよ
ここにいる奴らはあんな試合内容でよく賞賛できるね
ウルフじゃ解説役の任は重いから試合終わったマリポにも加わってください
凍らせてとどめの予定だったが破られて
元々の実力差があるんだから心折れてしまったんだよ
プオタの方が〜は笑い死ぬからやめて
にわのまことにも読み切りでそういう痛いプオタがバカにされてたのに
>>40
元々ヘイルマン視点で「接近戦ではヤツのほうが優位」「あの炎をなんとかしなくては」ってなって
アイスウォールプリズンで「計算どおりーっ!」ってなってたもんな
ヘイルマンからすりゃあれが唯一の活路だったのかもしれん ラーメンマンのブロッケンマン上げみたく
フェニックスが「ビッグボディは生涯最強の敵の一人であった…」とか言い出さないことを祈るw
技破られて動揺して反撃出来なくなるとか…ヘイルマンは元完璧超人なんだろ
>>44
いやあ絶対やるだろ
長期戦だと危険だったからって >>11
やっぱりあの頃に比べると構図とかかっこよくなってるな 空中で頭突きしてたのに足で挟んでジャンプだからな…
頭突きを交わされたと見せかけて足で引っ掛けそのまま錐揉み落としの方が繋ぎとしては納得感あるのかな
>>34
ハラボテ「よし、ノックは中華食材屋に行ってツバメの巣を買ってきなさい
ワシはケチャップを買ってくる」
みたいな? >>47
一撃ごとにバク転や錐揉み回転加えるのが超かっこいい >>44
「舐めるなよ、やつは私がマンモスマンでは荷が重いと判断した男だ」とかいいそう アステカセメタリーのキモは、空中をグニャグニャ舞って平衡感覚を失わせて受け身を取れなくさせるってとこなのかね?
なんかどちらも死力を出し尽くした感のない試合だったな。最近は絵でなんとか持ってるけど展開は塩。4王子が登場して塩になるという迷采配…
>>48
あー避けられた時の二段構えの方が自然かな、避けなきゃ延々続く技だし ヘイルマン側にもうちょい死力を出し尽くした感は確かにあってほしい
アイスウォールプリズンによる鎮火からの氷漬けが唯一の勝ち筋
いわばジェイドで言うところのブロッケンの帰還だったんだろうけど
スペクルボム的な搦手の一種にしか見えんのよね
リベンジャーからのアステカセメタリーの躍動感すげえな
アニメで見てみたい
知性も技巧も持っていってしまったマリポーサ
フェニとゼブラはどう描くのか
ヘイルマンは連戦だったから、負けてもしゃーない。
火事場無しでこれだけ出来れば大したもんだよ
>>38
地味なので逆に批判点も少ないんだけど確かにこの試合誉めてるのは違和感感じるわ。恐らく漫画の楽しみ方が違うんだろう。
マリポの決めポーズも浮いてる感しかなかったわ。 >>59
連戦っていってもティーバック戦は肩慣らしの準備運動的なもんだろう >>38
シリーズものとして面白いかどうかはあやしいが
ゆでなりにクリアすべきものはいくつもクリアしてるだろう
○マリポーサのルチャスタイル
○マリポーサを出すならほぼ確実に期待されるであろうアノアロの杖ネタ
○マリポーサを出すならほぼ確実に期待されるであろう偽リベンジャーの扱い
×「ピタ」ネタ
×モクテスマ星の酸素不足ネタ
○マリポーサ自身の生き様にからめた盗っ人ネタ(このシリーズですでにやったパイレートとパターンかぶってるが)
○王位争奪のしがらみを離れたということで現状も表現しつつ、新技とも呼応
○ブラン城のネタを消化するために前回のサブタイトルでヘイルを吸血鬼と呼び
吸血鬼っぽく「太陽のせいで攻略される」という形にするために無理矢理レンズネタなどでつなげる
発言内容で発言者の程度が知れるタイプの発言だな>38,18 ビッグボディ「かつて瞬殺ストロングマンとして名を馳せた私が週またぎではあまりに屈辱的」
この試合開始までの流れを考えるにもっとヘイルマン中心に描写して強大な相手に死力を尽くして立ち向かうって展開の方が面白いと思うんだけどな。その方がマリポも活きたはず。
というか途中まで圧倒的ヘイルマン有利だったから
ヘイルマンがそこまで追い詰められてた感じもしないのよね
試合経過としては
互角の攻防、華麗な動きでヘイルマンの片手を極めるマリポーサ
→もう片方の手もブリザードハンドだとは思わなかったので反撃食らう
→真正面からドロップキックしたところを足氷漬け
→ヘイルマンワールド
→摩擦熱で着火、有利に立つもプリズンで鎮火
→ヘイルマン猛攻、しかしマリポーサの掌の上→決着
って感じだからまた着火しただけで「うぉお〜っ!チキショウ〜っ!」は違和感はある
次がビッグボディだとすると7月頃にクッキン警報だろうから
気をつけないとな
この流れでヘイルマンの敵討ちって心持ちでギヤマスに試合移ったらビッグボディやべーな
ギヤマスが火事場体験済みに加えて友情パワー有りって形になる
>>65
どっちが強いのかよくわからん
ひょっとしてマリポーサ負けるのかもしれん
みたいなのじゃなくて最初からマリポーサの大物感を出しつつヘイルマンがそれに挑んでいくって感じか
最終的に勝てなかったけど全てを出し尽くしてヘイルマン負けるみたいなのだといいわけだね
逆に言えばシーソーゲーム展開ってことはマリポーサも底見えた感はあるね 頼むから突っ込みどころの少ないそれなりに質の保たれた試合を描いてくれ
上にもあるけどそれなりに選ばれた戦士なのに鎌固めが破られただけで戦意喪失とかありえない
頭突きに来たところをブレスや氷の手刀で迎撃とかいろいろあるだろ
相手を舐めた発言して負けるってパターンが一番嫌い
少なくとも本当に雑魚ならそれでもいいけど今回割と高尚な戦いだからバカっぽく見える描写は一切入れないでほしい
同じ未熟者でもブロッケンやジェロニモなら悪あがきくらいはしてたな
戦意喪失は確かに萎える
読んだ
これでいい
コルバタを大技にするアイデアは流石
ややダレ気味の試合だったが圧勝なのでこれでいいわ
>>73
逆だろう
マリポーサが認めるほどの実力者だから、彼我の戦力差を的確に分析できたんだよ
チンピラ風の喋り方だけどクレバーに戦局見てるってのはこれまででちゃんと描かれてるしな >>73
最後まで諦めないのは正義超人だからな
悪魔だと命を捨てて相手を削りに行く >>66
ヘイル優勢だったのは5週の内4週目だけで
あとは概ねヘイルマンの攻撃をマリポーサが次々と破っていただけだぞ
だからようやく必死こいて炎を消すことに成功したのに
マリポーサの策略にひっかかって元の木阿弥になったから
「うぉお〜っ!チキショウ〜っ!」といって戦意喪失もわからんでもない やっぱり途中までの偽マッスルリベンジャーしてるところの擬音はドカッがよかったな
>>79
イーブンイーブンな感じはあったけどな
基本的にはどっちかの属性攻撃をどっちかが防ごうとする展開
ヘイル圧倒はいいすぎたな >>81
わかる、正直偽リベンジャーは当時のをもっと再現して欲しかった派だわ。一番楽しみにしてたシーンだったんだが笑 将軍とかサイコ、ジャスティスらの戦いを見てしまったからオメガ勢は勿論四王子もなんだか塩に感じちゃうんだよね
まだ王子はマリポの試合だけだが
そういえばマリポの試合中の心理描写あったけどあれ必要だった?
今週すごいよかったな
偽リベンジャーをオリジナルに昇華という展開は予想通りで意外性とかはないんだけど
期待していた見たいものが見れたという感じだ
このままの展開だとだいぶ時間もかかるなぁ
やっぱパイレート&オメガVSスグル&フェニの急遽タッグマッチは可能性あるかもな
ゆでもこの二人のタッグを描いてみたい意欲あるような気がする
これだとフェニが負ける要素なくなるからある意味勝敗部分は描きやすくなるんじゃないのかな
やっと終わったか。最後は意外とあっけなかったね。
面白かったけどちょっと長かったかな。
ググっても見つからんかったけど、
「舞勝」って何やねんw
連休で2週休みになったから長く感じるけど
まとめて読むとかなりスピーティーな試合だよ
マンガ関係の板多くて
毎週キン肉マンスレ探すのに苦労する
ギアマスターのヘッポコ見た目&やることがサンシャインと同じじゃ3戦は持たんだろ
ちょうどメイプルリーフクラッチの体制で負けるのがお似合いだし
ビックボディに負けは無いな
わざと偽リベンジャーをかけて天罰ビームで倒す展開じゃあなかったか
今回の技もそうだけど、高いところから落とすっていうフィニッシュが多いね。
アロガントスパークもそうだし、ジャスティスマンや将軍、武道(ザ・マン)も。
まあキン肉バスターの頃からの最大の見せ場ではあるんだけど、誰もかれもやってしまうとどうかな。
正直またかよって気がしないでもない。武道の技は凄まじかったけど。
>>89
マリポーサのスタイルとかけただけじゃないの?
蝶のように舞い蜂のように刺すの舞の部分とか モモタロウのファイナルエルボーみたいな〆技も見たいな
まあモモタロウはファイナルエルボーで〆たことないんだけど
>>60
あの決めポーズはメヒコかなんかのレスラーあたりの元ネタがあるんじゃないかな。 ギアマスター「ほう、我が弟、レオパルドンが一時的とはいえ部下になっただけはあるな」
戦意喪失は鎌固め破られたからじゃなくて、マリポーサ発火させちゃったからだろ?
次ビッグボディやって、そのあとは6人タッグで王家三大必殺技の合体技やればええ
フェニックスがリベンジャーで跳ね上げたのをスグルがスパーク天してゼブラがスグルごとインフェルノとかどうや
マリポーサが鉄柱で火を点けてそのまま今回の技に繋げて
電光石火の逆転勝利のほうが印象良かったんじゃないかなと思う。
お互いに引き出しをすべて開けるスタイルだと読んでるほうも疲れちゃうんだよね。
レオパルドンとまでは言わないけど、もっと一方的な展開があっても良いと思う。
じゃあ最初の4人が勝ってたら
茶勝
便勝
辛勝
あと一人は思い付かないから別にいいや
ヘイルマンが他の王子と戦ったらどうなってただろう
モクテスマが完全にメタだったから良かったものの
火がなければマリポーサも負けてたよね
>>112
奇遇やな
俺もマリポーサ好きや
リベンジャーも出してくれて嬉しいわ >>51
実際変なギミックや最後のフェニックスの切り捨て行為とかなければあの時点てアイドル超人含めて全超人中上から数えた方か早いレベルの強さだったからなぁマンモスマン マリポーサのスタイルこそ
知性レスリングな気がするんだが
どう思いますかフェニックスさん
>>43
アウトレンジからの一撃離脱がメインのルチャなのに
接近戦に持ち込んでも相手の方が格上なら
もう勝ち目無いよね 新技コンプリートサンド・セメタリープレスと新技であることと名前がかぶってるところがちょっと残念
やはりロビンスペシャル
あれで脳震盪を起こしてそのあとの仕掛けを確実にするんだろ、たぶん
二世のタッグトーナメント編でフェニックスがマンモスマンを連れ去って行ったが、改心したフェニックスがヒールターンする事に今回の戦いが繋がって行くのだろうか?
釘抜きをモチーフにしてるから、最初に釘をうつ予備動作として必要
ヘッドバッドいいじゃん
プロレスなんだから効率的に勝たなくてもいいんだよ
今はゼブラ=ネメシス位か
フェニックスVSサタン
キン肉マンVSアタル
サタンロビンVSネメシス
来るぞ!
最後の決めポーズまでルチャ過ぎる
カッコいいぞマリポーサ
長文マンは長文サイコパス 中学レベルの文章力w
揚げ足が趣味
明らかに発達障害
>>130
別にお前のために予想してるわけでもないからな 長文サイコパスはゆでからもうざがれているw
哀れな老害孤独
長文サイコパスの特技は揚げ足 自分の人生つまらないからネットで他人を攻撃w
哀れないじめられっ子w
決着ついたけどヘイルマンが負けたから死ぬだのなんだので次の1週分使いそうだな
正義超人と5王子のスタンスの違いを見せるためにも試合後の話はいるでしょ
ゼブラは黒くならないと強くなれないから誰かがパルテノン役をやらねばならんのだよ
偽マッスルリベンジャーのヘッドバッドを、真マッスルリベンジャーと同じく新技の前段階にしたのか
なるほどね
ま、ティヘラとコルバタの区別も気にせずフランケンとか言っちゃうのが漫画オタクの限界でしょうなwww
少年漫画板のドブネズミどもなんかはまさにそういう手合いのニワカしかいねーもんよwwww
ほんとつまらんゴミよ漫画オタクってのは。
キン肉マンを深く読み解くにはあまりにレベルが低すぎる(^w^)ピチャピチャ
ケビンの決めポーズの方がなんなんだだったが
蝶野だっけ?
偽リベンジャーから脚組み付きに移行する時は頭突きを外したと見せかけて超人絞殺刑みたいに引っかける方が良かった気もするが、まあ細かすぎるか
委員長にマッスルリベンジャーと指摘されて、
必死d否定するマリポーサww
>>11のまんまやんけw ヘイルマンのバイキンマン的な悪役っぷり、嫌いじゃなかったぜw
新技はリングが凍ってたから相手が埋まらなかったけど埋まってたら引き抜くように投げてたんだろうか
セメタリーっていうぐらいだし2戦目で埋めるバージョンが見れるのかな
>>14
それならマッスルインフェラノも返されとる
ロープ多いから仕掛ける時スゲえ分身すんのかなゼブラ マッスルインフェルノって名前だけは強そうな技なのにあんであんなショボくしたんだゆで?
そういえば、三大奥義の壁画って、キン肉星で一般公開されてたっけ?
>>155
埋めるバージョンは埋まった相手の首を足で挟んでその首を支点にし
空中で見せたムーブのようにグルングルン回って相手の首をもぎ取る技だろうな 「王位争奪という柵から外れた」
っていうセリフは考えると面白いな
マリポーサ式リベンジャーは王位継承者の証として壁画から大きく離れる訳にはいかなかったが、
それから解き放たれた今は、リベンジャーに囚われない更に強力な技を開発出来たって事だろ
天と地で2つセット方式なら完全版インフェルノの地が期待できるなー
そもそもインフェルノはロープの上ををぴょんぴょん跳ねる部分が
ブリッジや頭突きに相当する箇所でサーフィン部分が「地」なのかもしれんぞ
マリポの最後のポーズはルチャでは有名なものなのか
それとも神に感謝的なポーズなのかよく分からんが
とにかくすごい自信だ・・・
光が差し込んで綺麗に描いてる勝ちポーズ
「サッ」の書き文字無くてもよかったのになぁ
ゆではマリポにあのポーズだけをさせたかったのではw
やっぱオメガ民は前座にして偽王子は全勝させようぜゆで
何とかしてもう一回氷の箱に閉じ込めたら勝てたかもしれんのに
同じ技は二度は通じない聖闘士理論であきらめたのかヘイル
フィニッシュ・ホールドがマッスル〜じゃなくてアステカ〜なのが王位争奪という柵から外れた事の表れにもなってるな
次戦はビッグボディかと思ったけどあいつが勝つとアリス以外全敗が確定と読者が思いそうだからゼブラが先にくるかな
来週は
殺すつもりだったが足へのダメージで殺し損なった追加で
氷レンズの解説は要らんかったのでは?
しかしやっぱマリポーサの空中戦は格好いいな
あれで全てが許せた
全盛期ネプキンが第二陣に入って四王子どものマスク狩りやってくれ
次はビッグボディかいな?
マリポーサーが出身地のメキシコのルチャで勝ったからビッグボディも出身地であるカナダのプロレスで勝負してほしい。
何気にカナダ出身はWWEでも活躍しているプロレスがうまい選手多いからね。
カナダ出身は猪木にフルボッコされたグレートアントニオもいるけど大丈夫だよな…(´・ω・`)
マッスルスパークのブリッジのように技の前戯なんだよ。
ヘイルマン生死不明っぽいけど、どうなるんだろ
あれを見た他の六鎗客の反応が楽しみ
マリポーサはスペインに帰ってウルフと解説者になるのかな
それにしてもこの世界の人間は目ざといなあ。もう観客がいて盛り上がってるし。
>>104
くそつまんねえ
センスない
虫酸が走る こうなった原因をスグルにも最低限の説明をしようとしてたし今週のこれよ
人間的にも強さ的にもマリポーサかっこよすぎるだろw
冷静な試合運びや新技を編み出す努力、ほんとに超人レスラーとして超A級だなマリポーサ
もうそれだけで食っていけるじゃん、泥棒やる必要ないだろ
>>183
マリポ「勝ったぞ!一緒に残りの試合観戦しよう」ウルフ「ああ」
↓
ビッグボディ「勝ったぞ!一緒に残りの試合観戦しよう」ウルフ、マリポ「ああ」
↓
ゼブラ「勝ったぞ!一緒に残りの試合観戦しよう」ウルフ、マリポ、ビッグボディ「ああ」
↓
キン肉マン「なんとか勝てたわい!一緒に残りの試合観戦しよう」ウルフ、マリポ、ビッグボディ、ゼブラ「ああ」
↓
ウルフ、ビッグボディ、ゼブラ、肉「昔からフェニックスは…溢れる知性とかwあーだ、こーだ(ワイワイガヤガヤw)」
フェニックス「お前らやかましい!!」 アステカセメタリーは偽リベンジャーみたいに頭突きで相手を地面にめり込ませてから
首に足を引っ掛けてスポンと引き抜く感じにした方が
技の前半部分か生きた感じがする
あの前振りは高高度からの連続頭突きで相手の体力と反撃の意思を削ぐものだろう
マットに埋め込んでおしまいでは確かにしょぼいからな
>>190
ぶっ刺す→ねじれを加えながらぶっこ抜くことでリングとの摩擦で全身傷だらけ&被害者も摩擦熱で発火するのだな 勝つのは予想してたがあっさり勝ったな、この分じゃアリステラ以外は予想通り全勝だろう
アリステラはゆでの気分次第で負けも勝ちもあるポジションにいるからよくわからん
ヘイルはどうせ負けるなら発光現象の謎に少しでも近づくとかさせるべきだった
これじゃあただのザコキャラ
>>184
頑張ってエアーズロックを登りきった先になんか変なリングが建っていても超人プロレスが見れるなんてすげー!となんの疑問も抱かない奴らだからな ビッグボディはゲーム技を逆輸入するのかゆでが考えるかどっちだろ
マッスルインパクトでもメイプルリーフクラッチでもいいぞ
ヘイルの相手がティーパックだったからなあ。ボワァもできんよ
ルナイトの頑張りというかタスキが途切れてしまったのが残念
ティーパックはほんとにヘイルの実力の半分も出させてなかったんだなとおもった
ディフェンスしたりセメタリー
大忙しやなマリポーサ
>>114
上から数えた方が早いどころかほぼほぼ最強じゃない?
少なくとも連載当時ではネプキンや将軍より格上なのは間違いなかった ヘイル、ギヤマスが死んで、アリスのピンチに亡霊として加勢
パイレートはスグルと戦うから死ななそうなので亡霊になる事も出来ないっぽいな
対戦順はマリポ→スグル→ビグボ→ゼブラ→フェニの順だと思うんだがな
今週はよかった!
マリポーサーかっこいいわ
子供時代の興奮を少し思い出させる良回だったよ
盗っ人ジョージとルピーンはどっちが優秀な泥棒なのか
ルピーンはそもそも泥棒なのか
マリポーサって肉系超人の中でもデザイン的に秀逸
その上実力もあり性格もいいんだからこりゃ人気出るかもね
つまり火種が消されてからの劣勢は演技か
やっぱマリポのが格上か
そもそも普通のレスリングならマリポのが格上だったしな
パイレート(……キャラが被ってこっちが霞んでしまう)
来週立ち上がってなんかウダウダ理由付けて自害するぐらいならセメタリーで死んで欲しいが
オメガ連中の目的を小出しにしたりする演出の一環で、立ち上がって喋ってついでにブラン城について語って自害とかするんかなぁ
前スレからヘッドバット要らないってのが多すぎ
リベンジャー絡みと体力奪うで良いのに
リベンジャー完全無視だったら文句言うでしょ
ヘッドバットは抵抗する体力を奪うという意味では必要でしょ
アステカセメタリーのヘッドバット
マッスルリベンジャーのヘッドバット
マッスルスパークのブリッジ
マッスルインフェルノの四つ身分身
この中ではセメタリーのヘッドバットが一番必要な雰囲気はある
>>204
ルナとアリス入れ換えた初戦と同じ順番な
それもまああり得るよなあ 次はスグルだろうな
さっさとスグルをフリーにしないと委員長とウルフに驚き役は荷が重い
スグル:驚き役、マリポ:解説役で進行
足もうちょっと痛めてるのかと思ったら全然大丈夫だったな
詰めあめーよ、ヘイルマン
五本槍の逆パターンでアリス一人が最後ボワァして勝ちそう
王子たちは5本槍とは全然関係ないから仕方ないけど
5本槍の試合に全然触れられないのはちょっと寂しいな
>>222
この役所がなんとも思わないくらいマリポさんの株が上がったな アステカセメタリーはロビン式偽リベンジャー破りとしてジャンピングヘッドバットで返してくるのを想定してそう
ヘッドバット部分では普通の偽リベンジャーと違って毎回回転の方向とかを変えてタイミングズラしてるし
そこで気を失わなかったとしてもジャンピングヘッドバットしてきそうなタイミングで首を挟んで投げる
って形に進化させた技に見えた
ヘイルマン強かったよね
火か高熱を出せる奴でなかったら太刀打ちできなかったでしょう
>>228
うん、特殊能力は相当なもんだわ
実際こいつ並みに応用の効く能力ってサンシャインぐらいじゃね >>228
スグルがアシュラマンに凍らされたけど脱出して冷血面やぶったぞ
火を使わなくても温かいものあるやんけ 運命の四王子強すぎだろ・・・
完勝じゃねぇか・・・
これフェニックス以外全勝だろ・・・
ヘッドバットは体力を奪いつつ、ジャンプするための反動を得るものだろ
「やつの得意としていた」
「マリポーサ式」
偽マッスルリベンジャーとして格を落とさずに
あくまでもマリポーサのオリジナル技として存在感を出させて
作者は、上手く翔化させたなあ・・・
ヘイルマン弱すぎて萎えた。
やっぱこいつらオメガの民ただの噛ませじゃねえか。
敵の本隊を早くみたい
>>230
マリポーサ「その脱出法は盗みたくない」 >>231
先週までかなり危なかったやん、追い詰められてまだ勝機はあるとか、かなり焦ってた感じは否めない
ジャスティスの試合のような圧倒的完勝には届かないと思う マリポの「このような技を」って深いよな
スグルや物を盗んで迷惑を掛けてしまった人々への贖罪も込めて試合に臨んでるんだと思った
>>238
スグルに対してはともかく窃盗罪について反省してるなら大人しくお縄に付け オメガ勢は王位争奪戦で言うところのバイクマンとかキングザ100トン、パルテノンくらいの強さなんだろうな
マリポ はアタル以上にアタル的
要はクソかっこいい
おいらアラフォーのおっさんやが毎週ジャンプにワクワクしてたあの頃の感じを思い出してまうやん
あのワクワクはゆでの熱量やったんやな
>>238
あのセリフがあるから勝ちポーズに陽光射してるのが贖罪果たされた感あって尊い ヘイルマンはなんでもう一回氷の檻でマリポーサを閉じ込めなかったんだ?
>>245
パワーが残ってなかったんだろ
相当へたばってたしな マリポーサあそこからどうするんだろう
ウルフに綱引っ張って貰うしかないよな
ヘイルマン強いんだけど、モクステマディフェンス再発動の時点でほぼほぼ諦めちゃってるのが
ちとメンタル的に弱い感あるな
悪魔ならもっとあがいていた
>>210
素直に前回を読むならヘイルマンの身体が虫メガネになることに気づいたのは
足ぶっさされる直前、ヘイルが腕振り上げた時だから
四の字固めは演技だが、ぼこぼこにされてたのは別に演技じゃないと思うけどな
レスリング能力が大分マリポのほうが上なのは確かだが >>245
次は閉じ込められてくれないと思う
切り札が通用しなくて心が折れたんだろうな自分が負けるなんて少しも疑ってなかったから尚更
勝てる時に仕止めなかったことも含めて二流だったな
ティーを小バカにしたことが全部返ってきたし… >>237
ジャスティスならヘイルが斬ろうとしても硬くて切れない、凍らせても無言で氷割って出てくる感じだよねきっとw あの連続ヘッドバッドがカッコよく描かれてるのがすげーわ
マリポーサの台詞回しがすげーかっこいい
こんなにかっこいい「盗人ジョージ」を見る日が来るとは
>>237
ジャスティスならヘイルが斬ろうとしても切れない、凍らせても無言で氷割って出てくる感じだよねきっとw マリポーサ危なげなく勝利か。
一番危ないビッグボディの相手がまず3戦目は無いであろうギヤだからこれで4王子全勝は堅いな。
今週マリポーサのすべてのコマがカッコよくてクソ面白かった
最後のキザなポーズかっこいいけど何なんだよと思ったらリベンジャーじゃないからビーム打つなよポーズとか言われてて草生える
まあヘイルも炎vs氷で相性が悪くても善戦したと言っておこう
最後はマリポーサらしい勝ち方でよかった
ゆでが読者に忖度したのかも知れん
マリポーサはロビンに代わる心貧しき人格者兼解説役超人の地位を得られそうだ
正直試合としては勝つべくして勝ったし微妙ではあったわ
ただ勝ち名乗りのマリポーサがカッコよすぎて全て許してしまう
ネメシスはアイスロックジャイロをパワーだけでぶち破ってたな
蝶コルパタかっこいいな
ギヤマスターの下げ発言にフェニックスすかさずフォローのビッグボディ持ち上げ展開に期待だ
鎌固めなんて、一時期武藤が使ってたくらいで、定石でもない
逆四の字が定石
しかしキン肉マンだからな
ベビーがヒールにかっこよく勝てば、読者は大喜び
プロレスだなあこの漫画は
個人的にはマリキータマンかっこいいから頑張って欲しいけど
このノリだと六槍客アリステラさん以外全滅しそうだなぁ
相手には微塵の勝機もないと言い放ち
劣勢に立っても勝機が残るうちは自分の勝ちは揺るがないという風格
華とはこういうものかもね
マリキータがボワア発動したら、カレクックの努力はなんだったのってなるからどうなるんだろうな
ギアマスは発動するかも
「私が足4の字にでれば〜」の圧倒的マリさんではお前が実力者だからと語ってもちょっと説得力がないと思った
ブリザードリングがクッションになって死ぬのは免れるみたいな感じかな?
マリポがこれだけ完勝できるならスグルとゼブラとフェニックスも勝てそう
チート王子強いな。
正々堂々の超人レスリング的には邪道な強さだけど、
変身ヒーローみたいな格好良さがある。
歯車も強力にスクラップにされる未来しかなさそうだな
ヘイルマン敗北を見たアリステラが王子たちを強敵と認め、試合中のボワァ習得と勝利を命じそうだな
先週の王子たちが弱いのを受け入れられないんだレス群と見比べてみたい
意地悪な俺
正直に言うと王位争奪編当時の四王子(アタル兄さん除く)はそこまで魅力感じなかったんだけど
今のゆでなら当時以上に魅力的に描いてくれそうだから期待値が下がる事はないな
どっちかといえば六槍客応援してるけど
各陣営にも中継してやれよ
サタンはサービス悪いよな
トータルで考えるとやっぱり塩試合だったと思うけどな
さすがにこの勝敗予想で外した奴もいないだろうし
なにも感じなかった歯車が仲間の死にぽわぁして剛力倒すと思うわ
>>272
いや主人公のスグルは勝つやろww
負けたら海賊のほうがネメシスより強いなんて事になるし ギアマスはボワア発動するもひびだらけの身体がたえきれず崩壊みたいなかんじかな
ビッグボディを道連れにするかはわからん
スグルは勝つだろうけど海賊と分かり合えるかが問題だよな
あと決め技でそろそろ新技欲しい
ギヤはギヤチェンジして高速戦闘型にでもならないと
今のままでは最低の塩試合になるだろ
戦闘描写無しで1コマで歯車木っ端微塵で全然かまわないけど
>>72
六鎗客はこんな感じか、ギヤとマリキータ以外みんな微妙にイメージと違うな
パイレートは紺色か黒、ヘイルマンとルナイトはもっと明るい感じの色かと思ってたわ ぶっちゃけ先遣隊みたいなもんだろうから王子達の全勝だと思うんだがな
>>289
王位争奪戦読んでたお爺ちゃん読者へのサービス 勝利の希望を奪うマリポーサさん、羽生名人レベルの嫌がらせだよなw
>>289
ゆで頭脳に切り替えるんだ!
釘をぶっこ抜くにはまず釘トントンして立たせなきゃダメだろ? 氷がレンズになって火が!
この理論で行けば冬山で山火事が頻繁に起きそうだなw
>>57
1回1回が体操のフィニッシュみたいに回転してたら華麗だろうな
それは流石にやり過ぎか >>296
マジレスすると冬は太陽の角度が低く日光が拡散するので山火事は起きにくい。
反対に春先だと危険。 >>285
言うほど分かり合う必要あるか?
ウスノロ楓の背骨へし折って惨殺したやつだぞ >>291
さすがに四王子全勝やろうなぁと思いつつ、頭のどこかでまたビッグボディさんが秒殺されへんかなぁと期待してるワイ >>294
きっとフェイバリットを失ったヤツは惨めってヘイル格言を聴いていたんだよ >>298
冬場の太陽は低いから
窓際に金魚鉢やガラス製品置いてると大真面目に火災発生するんだよな
逆に夏場は太陽が高いので大丈夫 いつも思うけど海賊の金髪と黒いモジャ毛はどっちが地毛なんだ
また偽リベンジャー使って神様にお仕置き食らうんじゃないかと思ったわ
>>277
先週のここから逆転するには…みたいな弱々しいシーンで落胆してどうでも良くなってたけど
今週見たらやっぱり五王子は最高だったわ
「大したものだ」って讃えてるポーズと格に満ちた台詞が死ぬほどカッコ良すぎてこのキャラが負けてる絵がまったく浮かばないな
次はこの勢いのままゼブラかビッグボディに来てほしいところだ >>300
ロビン殺したネメシスとわかり合えたんだからパイレートもいけるでしょ つーか戦う前にわかり合ってただろ
オメガにも事情あるんだろとかなんとか言って
わかり合うセレモニーはそこで終了
次回は3〜4P使って敵味方の感想を入れてからフェニックス太郎の息子とオメガマンの兄の会話を入れつつ
ビックボディがよーしやるぞ的なことを言って終わりだろうな
ビックボディだけは負けるだろうな
勝つイメージが浮かばん
それと、マリポは早くアノアロの杖をロビンから返してもらうべきだな
アノアロ持ってたら、もっと簡単に勝てた相手だろ、ヘイルは
>>303
人工的な環境と山火事のような自然環境だと条件違うだろ。 来週は1ページ目からビッグボディ死んでる展開でしょう
ビッグボディはむしろ今まで戦闘描写がないから好きにかける
死んでるかはともかくゆでのパターン的にビッグボディの番になってカメラが寄ったら既に大ピンチって状況は容易に想像できる
スカイマンの試合見たいって思ってたけど
マリポーサ出るなら出せないわな
完全に上位互換だもの
ビックボディの話題になってるが
次は肉(スグル)戦だぞ
ゆでは完勝させたらつまらないと思って、一応勝つか負けるかハラハラさせたかったのかな?
それが先週のあと一歩まで追い込まれた大ピンチ
だとすると他の王子も同じように一度は負けそうなるわけか…
もうフェニ以外は勝利展開わかったからサクッと完勝してほしいな
怪しいと言われるビッグボディでも便器に負けそうだったギヤには遅れはとるまい
>>277
言い訳的なセリフが多いなーとは思ったけどねマリポ
楽勝的な事言ってるけどイチかバチかの逆転の賭けに出てたのは事実なんだし まさかベンキに苦戦したギヤマスターなんかに苦戦しないよな、ビッグボディさん
>>117
大丈夫まだ最終奥義出してないから
とっておきのアステカフェイバリットが残ってるよ 前回の時点では、勝つがダメージが大きくてマリポは次試合に出れない展開にしたいのかなと思ったが
普通に次試合出れそうだな
このシリーズは運命の王子全勝でいいよ
過去スレで誰かが言ってたけど最終決戦は肉フェニックスvsアリステラパイレートのタッグで決めればよし
最後のポーズは内藤がよくあんな片ヒザついたポーズやるな
内藤もメキシコ行って影響受けてるからその辺のつながりなんかね
ヘイルってティーに大苦戦してたし、
正義超人一軍(ロビン・テリー・麺・牛・戦争・ブロ・ウルフ・ジェロ)で負けるかもしれんのはウルフ・ジェロくらいだろ
だから、実際そんなに強い相手じゃねーよ。マリポにはもっと余裕で勝って欲しかった
ティーパック戦は火事場のクソ力を引き出すために労力を割いていただけで
本当に苦戦していたわけではないだろうに
マリポも捨て身の作戦だったとか言ってるから
ヘイルはそれなりにヤバい相手ではあったんだろう
友情パワー発動しなかったな
5王子に勝てるとしたらやっぱ友情パワーしか無いと思うんだが
5王子を全員同ランクで語るなよ
Sランク フェ二
Aランク マリポ ゼブラ
Bランク
Cランク
Dランク ビックボディ 真ソルジャー
くらいの差がある
>>333
今更だけど正義の五本槍の蛇足感が…
普通に六槍客VS運命の王子なら強さ際立っていたかと。 >>335
なんでや!
Sのフェニにやられたならビッグボディだって
Aランク入り1チャンあるでしょ >>337
ねーよ
AランクはSランクとそこそこ善戦できるライン
ビックボディは瞬殺されたじゃねーか
正直、カナディと互角くらいだと思うビックボディ >>335
正義一軍がAランク、普通悪魔がBランク、正義二軍がCランクと仮定すると
ビックボディは五本槍以下に… ビッグボディはそそのかされて元々あんまやる気なかったからなw
本気出したら鬼神のごとく強いんだよ…フェニにはかなわんけど
ゴング直前のウルフ「…」は
俺たちが苦戦した相手に完勝しやがった!?の驚きか
はたまた「なんだあのポーズは…」なのか
頭突きでマットに敵を沈めて、敵が倒れるまでエンドレスサッカボールキックすると強いんじゃない?
実際にマンガでそれやると、たぶんモブにしか効かなそうだけど
>>338
まぁAランクは無いけど
今シリーズで汚名返上はしてくれるんじゃない? ちょっと苦戦したらギャーギャー喚き、圧勝したら満足
読者層がオッサンばかりだからこそ、漫画で現実逃避したいんだな
負けるにしてもフェイバリットへどう対抗して負けるかでキャラの格がある気がするな
シルバーに追い詰められながら奥義決めようとしたサイコや断頭台外そうとしたザマンみたいに
ヘイルマンのリアクションも面白かったけど
>>339
Sランク スグル アタル ネメシス
Aランク ロビン 麺 牛 ウォーズ テリー
Bランク ブロ ウルフ ジェロ
Cランク ジェシー ペンタゴン
Dランク カナディ スぺ ベンキ
あたりだと自分は考えてた スグル、ネメシスとフェニックス 、アタルは現状結構な差があると思うわ
勿論現シリーズでテコ入れあるだろうけど
こちらはBリング、キン肉マンビッグボディvsギヤマスターの試合を… あーっとどうしたことだ、ビッグボディがリング上で大の字になっているーっ!!
みたいにビグボさんはもうKOされてたりしないといいが
>>313
山火事の原因として水滴のレンズは普通に考えられてる >>346
昔はまだしも今のペンタゴンのあの活躍を見てCランクと? >>346
ジェシーはカメハメに勝っている(王位でも米、麺、ウルフに並んで邪悪神を倒している)
ペンタゴンは能力がチートクラス(ブラックホールと同レベル)なのでBランクはあるかと。 >>350
ペンタゴンは超人強度70万しかないので、そこを考慮した ヘイル自害説出てるけどサタンに用済みだって始末される可能性はないかね?
>>348
いきなりKOされてるのはないやろけど、ギアマスのギアに頭挟まれてるくらいのことはありそうやから困るw その70万で50倍の超人強度あるジャックチー圧倒は評価しないんかい
ビッグボディはプロレス技ではなく力任せにギヤマスターを分解して欲しい
そういう超人が一人くらいいてもいい
ビックボディには、ギアマスのギアに頭挟まれながら、あの伝説のセリフ
「オレにもよくわからないんだ。強力の神にそそのかされてムリヤリ出場させられたんだ」を言って欲しい
今の画力のマリポーサカッコイイけどもうちょっと細身にして欲しかった
「タトゥー!タトゥー!」言いながら、ギヤさんのギアを手刀で破壊しそう。
>>352
もう強度あんまり意味ないからなぁw
完璧無量大数軍のジャックチーに無双するなんて今や正義の中でもかなり上位にいると思う
少なくともBHよりは上だろ >>357
今の展開だとその流れやるとしてもギアマスをおちょくる感じになりそう「〜なんてなw」って 決めポーズ
>>360
ペンタは超人強度はたいしたことないけど
持ってる能力がチートで超人最強クラスだからね 相手を踏み台にして飛び上がってるのに
その踏み台を引っこ抜いて諸共に飛び上がるって
どんな物理法則だよというツッコミは無意味なんだろうな
ビッグボディ負ける負ける言ってるがさすがにギヤマスターに負けるヴィジョンが浮かばんわ他の連中ならまだわからなかったが
ペンタはパワー不足は初期から言及されてるけど
あんだけ自在にラッシュかけられるならあんま関係ない気もする
インファイターでもないし
そういやビッグボディってアメフトのアーマーを衣装にしてるけど
タイミング悪いなw
昔のギャグ路線のキン肉マンなら、ビックボディは日大卒って設定で、
日大仕込みの殺人タックルを繰り出したんだろうな。残念
>>368
たとえギャグ路線だったとしても今の時代不謹慎なのは描けないんだな >>331
火事場のクソ力引き出し命令はティーパック戦の後だったじゃん
それにティーパックの紅茶をキンキンのアイスティーにして飲み干すと宣言してたのに
実行できなかったどころか全身凍りづけにしないと首をもげなかったんだから楽勝でもあるまい >>356
なんかビッグボディが工具並べてガチャガチャやってる光景が浮かんだ ビッグボディがギヤマス相手に劣勢になって、
「フェニックスにそそのかされて…」ってセルフオマージュが来たら
30分で1スレ完走しそうだな
>>367
ウルフ戦といい、むしろタイミングが良すぎる気がする >>357
むしろビッグボディが「グオゴゴゴ」言いながら勢いよく突っ込んでジェノサイドギア食らって
「ギャアーッ」言って欲しいw このながれからするとゼブラもフェニも三大奥義を発展させた新技ひっさげて来たとみていいよな
もはやキン肉星の王子でもなんでもないので奥義にこだわる必要ないし
ビッグボディはメイプル決めてくれりゃ問題ない
>>367
あなたの発言で五王子のブランドが…
そのまんますぎる フェニは完成してるのをいちいち改良したら、ネメシスと同じ目になっちゃう
ヘッドバットで埋めてから引っこ抜いて投げるのでは矛盾してるな
氷リングでない本来の姿は頭まで埋めてからヘッドシザーズで首を引きちぎる技ではなかろうか
>>376
インフェルノはキッドが絡む技だから捨てて欲しくないなあ >>367
日大フェニックスって名前もタイムリーだしな
まあフェニ戦が始まる頃にはすっかり忘れられてるだろうけど マッスルインフェルノってキン肉バスター未満だろ
馬しか殺せてないし、ロデオスキップで回避可能だし、
本当は馬にも回避できていたという欠陥技
マリポ強えぇ…ボス格はこうでなくっちゃ
しかし、1億パワーをいまだ持ってるかどうかの言及はなかったな
氷マンの負け惜しみ台詞を見るに相手がはるか格上だってのは本人も分かってたんだな
ビッグボディには俺には三大奥義なんて無いがみたいな流れからマッスルインパクトかメイプルリーフクラッチ盛大に決めて欲しい
見たとこスグルVSパイレート戦はまだ小競り合いすらしてなかったみたいだが
スクリーンに夢中になっていたのかな
>>370
でも一個ずつ強味外しながら煽ってたしなぁ
やっぱりクソ力引き出そうとはしてたんじゃない? ビッグボディが勝ったらレオパルドンに祝砲として花火を打ち上げてもらいたい
あーアメフト問題か、確かに次はビッグボディの予定だったけどずらしてゼブラかスグルを先に…
みたいな事はあるかもしれんね
ところでメイプルリーフクラッチ、あれバンナムの版権だからいかに原作者のゆででも金払わんと勝手に使えないとかあるかな??
前スレで偽リベンジャーをオリジナルホールドとして昇華みたいなレスが多かったが、
偽リベンジャーも本当のリベンジャーとは全然違うから結果論で言うと偽リベンジャーの時点で
オリジナルホールドなんだよな
マリポーサの勝利のポーズが変なポーズだがかっこよく見える
フェニがビッグボディに真リベンジャー出した時うっかり
「これが本物のマッスルスパークだ!」
って名前間違えて叫んでたら雷飛んで来たのかな
ティーパック達と同じ順番で戦うなら次はスグルの番になってしまうが、
海賊マンのオメガ星団云々の本筋ストーリーやるには早すぎるか
>>395
あれゆでもウキウキしながら書いてると思うw インタビュー見る限りスペシャルマンが今回出てきそうにはないな
当時から5王子で一番かっこいいと思って好きだったのがマリポだったから
今になってこんな活躍が見られて嬉しいわ
貴様は盗っ人ジョージから大切な物を盗んで行った。
それは私の心です//
もうアノアロの杖をマリポに返してやれよ
あれでマリポ最強だろ
>>402
火打ち石を仕込んだブレスレットを両手首に着けとけばOK
着火時は手首をクロスさせて打ち付ければカッコイイな >>404
ああでも杖あれば火炎放射もできるんだっけかな
よく覚えてないけど 王位争奪戦に参戦したんだからビッグボディも当然壁画技もってるよな
ウルフが試合→力士の暴力事件
ビッグボディが試合→アメフトのタックル事件
ゼブラが試合する頃にはボクシングで問題が起こりそうだ
アステカはロビンにかけても途中で仮面取れて結局破られそうだな
まあロビンにとっても痛いけど
よく考えたら、ロビンの鋼鉄の兜・鎧はずるいよな
そりゃあ、攻撃効くわけないもんな
>>384
蟹ばさみして壁に突っ込めば良いのでは?
問題はくっそかっこ悪いことだが ガツーン ガツーン
銀「!! 天罰ビーム撃ち方よ〜い」
これはオリジナルだ
銀「!? 撃ち方やめ〜い」
今更ながら超人様読んだんだけど、「あのドリンク」がわからなかった
サムソンの「あのパン」はわかったんだが
>>410
鎧はあれ重いからハンデだし(´・ω・`)ネメシスもいってたやん フットボールタックルと言えばむしろスペシャルマンだよな
今のタイミングなら活躍出来そう
フェアプレーの精神にのっとって正面からタックルかまして、善戦して死亡する
>>407
ボクシングはほぼ一年中問題を起こしてるから >>415
己の肉体一つで勝負する完璧超人になってそれ以前は着てなかったトゲ付きチョッキを着るようになったネプチューンマンも
重さのハンデということか おかしいな結局足のダメージはなかった事になってる
火に包まれれば回復するのか?
マリポのファイヤーって足は燃えない弱点だったと思うんだが、いつの間にか克服したのか
マリポって今回の件が無けりゃあ戦線復帰するつもりなかっただろうに、
どうしてここまで進化してるんだ
肉はもうダイジェストでいいやろ
負ける可能性が微塵もない
>>420
燃えるたびに傷治ってるから
なんかあの火は治癒効果ありそう マリポーサの活躍みてると真ソルジャーはかわいそうだな
>>422
将軍様も博物館に展示されてただけで
いつの間にか超パワーアップしてたし・・・ アリステラは前シリーズのピークアブーポジションになりそう。
フェニに負けるも事情を知ってるフェニ達にオメガの民頼むわみたいな感じで準味方ポジションになると予想
>>357
と言うより、ビッグボディ劣勢のタイミングで、
ギヤのほうからどうせそそのかされて出てきただけなんだろ?と煽るのがあるかも。
最終的には、ギヤのオーパーツやら古代の叡智やらなんやらガン無視の真っ向強力ねじ伏せ粉砕を見たい。 次回他の会場を映す5分割モニターに
もう既に「ビッグボディ 死亡」と出ているかもしれない
手のひら返しすごいな
ミキサー戦のミートくん以来だ
アメフトが話題になる中
満を持して登場のビッグボディさんはやっぱ持ってる方や
>>346
フェニ、アシュラ、テリー好きな俺から見れば
SSSランク フェニックス
SSランク ザマン 悪魔将軍 サタン
Sランク スグル アタル ネメシス テリー ジャスティス 銀
Aランク ゼブラ ロビン 麺 アシュラ ガンマン マリポーサー
Bランク ネプチューマン ウオーズ バッファロー
cランク ウルフ ブロ カレー 旧作の王位編読むと、おかしなシーン多くて笑えるなw
「敵は大きければ大きいほど倒しがいがあるというのがわれわれの考え方でな」とか言ってるのに、血縄縛りの門やウォーズマンへ闇討ちしてたりとか
マリポーサに「王位はウチの王子のものだ」とか言ってミートとスグルが腕を掴んできたり、悪魔騎士編でも「バッファローマンたちは正々堂々と私に戦いを挑んできた」とか言ってたけど、実際はミートを人質にして挑んできてたし、「ゆでだから」ですまないくらい適当だよなw
>>433
マリポあんまパワーで戦うタイプじゃないのに
あれのせいで無駄に怪力なイメージある >>14
そもそも始祖の銀でさえ完成形分からずに後世の子孫や超人が発展させてくれる事を願って曖昧にした壁画をほってそのままにしたのに
なんでもっと発展させてくれる可能性を考慮しないでいきなり天罰ったんでしょうかね?
スグルだって未完成時の簡単に破られるスパークをスパークだと言い切ってた時があるのに天罰なしという贔屓
もしかしたらマリポがあそこから、銀が目指した不殺リベンジャー(フェニックスでさえ不殺リベンジャーは出来なかった)を完成させてくれるかもしれないのに フェニは上っ面だけの詐欺師が速攻で化けの皮剥がれたと思えばまあ
<<363
時間を止める
対象の位置を変える
ディオとゴレイヌさんの能力を併せ持つとか強すぎるわな。
マリポって今は邪悪の神を憑依させてんのかな
出来れば無しでお願いしたい
>>436
フェニアリスのどちらが勝つかはわからないが、フェニが勝つなら
鉄柱に打ち付けるようなエグいのでない真リベンジャーを完成させて、わかり合う方向に向かってほしいわ。
フェニ自身の変化の体現にもなる。そこにサタンの横槍が入って、、なら話も続くだろう。
そういう方向にするにはリベンジだのインフェルノだの、言葉が悪すぎるというのはあるけど。 なしじゃそもそも戦えないだろ
なんかやたら憑依なし説推してるのいるけど
そういやマリポは「これは体勢こそ似ているがキン肉族三大奥義ではない」って叫んでるけど
キン肉族三大奥義に今の体勢が似ているってことはフェニックス版リベンジャーの存在知らないで
まだ自分の奥義が未完成だから否定されたって思ってるって事かな?
フェニックスは味方になっても、相変わらず性格が悪そうなのは変わらなさそうなので期待したい
>>436
さすがに上下逆は銀もポカーンだったのかもな 馬鹿長文マンは古くさい昭和プロレスをかじった程度の知識しかないくせに
さもプロレス知ってるかのような物言いだからからかうとすぐボロが出る。
典型的な糞ニワカ漫画オタ。
とくにルチャなんてプオタでもディープな方に入る世界だからな。
せいぜい日本でのマスカラスやらカネック程度の浅い知識しか持ち合わせていないのバレバレだからその辺つっつくともっと発狂するよwww
レベルが低すぎる(^m^)マチュピチュ
ペンタの戦闘スタイルだとパワーあんまなくてもそんなに関係ないよな
突進力と推力で補えるし
>>445
むしろあの壁画だと、どっちが掛け手でどっちがやられ役なのかもわからんぞ
作中の奴らも途中まで分からずにいたぐらいだし(特に真弓) ブランドが落ちかねない発言→即入院
シンクロしすぎですわビッグボディさん
入院はしてないけど
>>380
今回は埋め込んでる描写ないし全然矛盾していないぞ
ヘッドバッドは手加減して脳震盪起こす程度の威力にしてるんじゃない >>439
さすがに邪悪神ドーピングなしのジョージに負けたんだったらオメガの民雑魚過ぎて笑えんわ 今週のマリポの新技は良かった。
欲を言えば、リベンジャー時に敵の足首埋めて動き封じるみたいな感じから繋げてくれれば、なお良かったな。
あれだけだと導入の頭突きいらないになりそう…一番肝心な部分なのに
ドーピングの有る無しは現状分からないがマリポーサの随所の台詞から王位編より強くなってるのは間違いないんじゃないの
頭部にダメージ与えるのと、
回転させて相手の身動きを奪うってのは、
ハリケーンミキサーに近い技かも。
>>453
そもそもアイドル超人2軍にやられる邪悪の神のドーピングパワーってどこまで効力あるんだろうな
杖無し炎とアステカセメタリーは独自修行で身に付けたっぽいし セメタリーカッコいい
ルチャのコルバタの発展形だな
>>457
フェニとミキサーが5神状態で超絶パワーアップしてたのは間違いない
各偽王子の素の強さが一切描かれてないから、一神憑依の効果がどれぐらいのものかはあんまりわからないのは事実だな >>14
今の設定と整合性をとるならば天罰下したのはシルバーマンということにある。
さすが虐殺王。厳しいお人やで。 >>15
ジョージ「百円ライターは爆発するから・・・・・」 ベンキマンとステカセしか新シリーズみてない自分ですが、ビッグボディ大将はレオパルドン引き連れて再登場しますかね
それにしても炎を纏って攻撃する技の名前がなんでディフェンスなのか
相手をビビらして攻撃させない防御効果がメインなのかな
纏う=バリア=ディフェンスじゃないの
昔のゲームはバリア=体当たり武器
みたいなの多かった
「盗っ人ジョージ」って、あのかっこいいポーズで言うような二つ名じゃなくね?w
あのコマでなんか笑ってしまったんだが
王位編では偽王子たち割りと丸顔だったけど今はシュッとした輪郭で若くなったように見えてカッコイイ
>>252
サイコマンが難なく氷漬けから脱出してるからね
完璧始祖ならそのくらい朝飯前 >>364
初期の時点でローリングクレイドルで空を駆け上がるプロレス漫画だからな、そんなツッコミは野暮だよね フェニックスはネメシスより↓だと思ってる
ネメシス>キン肉マン>アタル>フェニックスかな
火事場やスーパーフェニックスとかはどうなるかわからんけど基本ネメシスが一番上かなと
>>450
インフェルノだって乗られてる方が掛け手かもしれないしな! そういや王子達が参戦した理由とか、邪悪神の事とか全く触れなかったな
フェニ戦まで何も語らずなのかな?スグル戦ではただ闘うだけじゃなさそうだが…
>>370
ヘイルの「俺が引き出そうとしても全然引き出せなかったのによぉ」
というセリフがある以上、本気でなかったのは明白だよ >>6
肉世界は魔界だろうと、超人墓場だろうと、どこでも日本のTV番組が見れるくらいに通信網が異常なまでに発達してるから、双方向TVがあの時代に実用化されてても不思議じゃない。 >>458
ロビンは気絶したのに ヘイルは持ちこたえたな さすが! >>420
脚を刺されたくらいで戦闘不能になるわけないだろ… >>376
>>381
キッドとの友情を思い出し改良した真マッスルインフェルノなんてのを期待している。 >>424
火に包まれてぽかぽかする
基礎代謝あがる
新陳代謝も以下略
による超回復だよ >>470
スグルはネメシス戦より
フェニ戦の方が強かった印象だなぁ
スグルとネメシスは双方イデオロギーの戦いで爽やかさがあったけど
フェニ戦は必死でドロドロしてたし 死闘感は出てたがフェニ戦のスグルは超ハンディマッチだったからな
今回天罰ビーム来なかったのはサタンの結界のおかげかもしれんぞ
>>442
1億パワーならザ・マンよりも上→その1億パワーの持ち主が六鎗客ごときに苦戦するのはあり得ない→ゆえに邪悪神は憑依していない
という理屈じゃないのかな >>446
長文マンは長文サイコパス 中学レベルの文章力w
揚げ足が趣味
明らかに発達障害
長文サイコパスは学歴コンプの高卒w
長文サイコパスは嫌われ者w
あわれな老害
長文サイコパスはゆでからもうざがれているw
哀れな老害孤独
長文サイコパスの特技は揚げ足 自分の人生つまらないからネットで他人を攻撃w
哀れないじめられっ子w
このスレの嫌われ者 それが長文サイコパスw >>484
その辺突っ込むと
フェニと互角だったアタルとか、フェニに瞬時に緊縛されたネプとか
頭おかしくなる さすがにこの期に及んで1億パワーだからザマンよりも上とか抜かしてる奴がいたら脳の障害を疑う
>>399
ビッグボディとニュービッグボンバーズとか組んでほしかったのに残念です もう格が違いすぎるな
王子全勝を確信したわ
アステカセメタリーはマリポ式リベンジャーから繋ぐ必然性がないのと
足で首を挟んで落とすだけだからイマイチスゴさを感じないが
アニメだとヒラヒラと舞う姿は映えるかもな
>>489
別におかしくなくね?
火事場スグル>五神フェニックス>アタル≧フェニックス=火事場無し最終戦スグル>ネプ
こんな感じでは >>487
単に「邪悪神」って単語に拒絶反応示してる連中ばっかりっぽいけど リベンジャーが銀発祥かどうかはお預けか
始祖編で全く触れられてなかったからなぁ残り2つ
アロガント・リベンジャーとアロガント・インフェルノはあるのか気になるよな
>>485
ということはキン肉星の結界でビームが反射しまくって中の超人達が悲惨なことになってるかも 最後のヘッドバットで空中旋回、
横軸に体を入れ替えてロープワークからの打ち上げだったら
今回のほど無理がないし、より華麗さも出たと思うんだけど
その時に一瞬「ピタ…」をしてからの一転、横軸移動なら、
ファン感動しない?
>>497
と言ってもオリジナルキャストがどれだけ集められるよ >>484
フェニ以降は覚醒モードやしな
ゼブラは奇跡が続いての勝利だし
サタンクロスは手助けありまくりの勝利だし アニメっていえば今回のマリポのムーブ、なんか思い出すと思ったがアレだ
サバンナヒート
>>490
でも悲しい事にそこそこいたからなぁ…
多分普段ここには来ないような層の発言だと思うけど とりあえず超人様1巻の表紙ワロタ
また本編63巻表紙は、正直スグルは要らなかった、ケンタウリ連中だけで良かった
途中で変形したとはいえ、偽リベンジャー出したところはやっぱゆで卵分かってるわ
でも偽リベンジャーもアロアナの杖が無ければロビンに破られてないんじゃない?
王位編だと本当に直立で杭打ちしてるだけだったけど
新しい?偽マッスルリベンジャーは躍動感あってかっこいいと思った
ヘイルマンは何で今回は抵抗しないんだ?
炎があると勝ち目ないから?
激寒ダジャレ攻撃のヘイルマン対ぬくぬく小便ディフェンスマリポーサ
偽リベンジャーかこいいよな
やってることはゴージャスなフランケンシュタイナーか?
溜めがちょっと長すぎた気もするが
五王子初戦としては十分合格と思う
魅せたな
低迷期に通った絵画教室で磨いたデッサン力が生きた
最近のアニメは動かないからなぁ
格闘戦とかのアクションはショボい動きになるかもしれんよ
>>516
そこにコニタくんを足して
3/3がコントシーンだね >>514
密閉消火もリング凍らせるのも必要に迫られたから必死でやって体力使い果たしたんだろう >>521
盗人ジョージをネタに出来るからな
克服したな >>512
偽リベンジャー問題をどう処理するのかって読者の期待を裏切らないよな
やっぱりそこはさすがだと思う ひょっとして
紅茶の砂鉄のようなティーバッグ攻撃が効いてた?
ザ・ニンジャなら焦熱地獄で簡単に倒せそうだなヘイルマン
ゼブラびっぐぼでい すぐる フェニックスの順番だとは思うが
次はビッグボディさん来そう
偽リベンジャーは王位を争ってる時は使ったらまずいけど、今は関係ない
から使っても問題ないよね
空中ヘッドバットで相手を昏倒
頭挟みでジャンプし空中回転
平行感覚を無くし受け身を取れない状態でマットにガーン
結構えげつないけど華があるフェーバリットだな
マリポが得意にしていたフィニッシュホールド。
それが偶々マッスルリベンジャーと似ていて
マリポが運命の王子だった事も相まって
マリポ「もしかして俺の技、三大奥義の一つじゃね??」
となっただけで、偽でも何でもなくマリポの得意技
ただそれだけの事なんだよなあ。
>>519
マリポーサ「奴が先にティーパックマンと戦ってなければこの試合どうなってかわからなかった…」 初登場から30数年を経て初めて技を出す超人はこれまで居なかったと思うので、ビッグボディには期待しか無い。
今回は85点。勝利のポーズの絵が美しく、試合が綺麗に仕上がってた。
次試合は圧勝を期待したい。
今週ので持ち直した・・・のかな?
先週から分かり切ってるレンズの解説は省いて
ヘイルが頭にツララ作ってユニコーンヘッドしようとする描写をはさんだ方がよかったな
これだと新技のカタルシスが並みだ
セメタリーカッケェ!シルバーも「僕の考えた奥義より全然いいじゃん」って思ってるかもね。今回のシリーズは後世の超人がいかに成長し、奥義を昇華させる物語なのかもしれんね。
>>531
それに加えて全身炎に包まれてるから
敵に火傷の効果もあるし絵的にも映えるな >>472
オメガの民って、シルバーに虐殺された
超人の末裔なんじゃないの?
だからスグルには内緒。 当然ビッグボディはメイプルリーフクラッチとマッスルインパクトを出してくれると期待している
ただどちらもフェイバリットっぽい技なので、出す時はトドメだろうからどちらかは温存かな?
偽リベンジャーの部分がアレコレ言われてるが
ぶっちゃけマッスルスパークのブリッジが一番いらんわ
あれで拘束はキン肉マンで一番無理あるだろ
マリポに相応しい決め技だな
そしてそれを進化させたことも評価に繋がる
逆に進化させなかったら読者から反感買うのは言うまでもないがなw
次はビックボディぽいな。楽しみだ
しかし思ったより苦戦したのが気になるのは俺だけか?
圧倒的に!まで行かんでも圧勝が見たかった
感情表現が素直すぎるヘイルマンに「オメガの弟」というキャッチコピーを捧げたい
しかし、あんなに分かりやすいのは超人としてどうなんだろw
すぐに敵につけこまれそう
>>542
あれはパルテノンが言ってたが喰らえば食うほど力を吸い取られるブリッジだから返せないらしいぞ
ブリッジで相手の力を無力化してマッスルスパーク天に繋げるんだからブリッジの後は相手は最悪超人パワー0の状態でマッスルスパーク天食らうわけだ
流石は三大奥義の最高峰のマッスルスパーク! コニタくんってどういう経緯で一緒にいるようになったんだっけ
てか何者?超人?
次はスグル戦にしてある程度真実が分かってマリポと残りの試合を解説してほしいわ。
それは弱く未熟なパルテノンの台詞だから信憑性ないな
それよりゼブラが黒カラーに変身するのか気になる
パルテも居ないし。
最後はフェニックスだろうが
次は誰かさっぱりわからないな
>>548
カレーが足元に及ばない残虐ファイト希望 >>341
王子連中も敵か味方かよくわからんからな
複雑なとこだろう ゼブラはなんかやたらと評価してる人いるな
強さというか生き様に対して
でも、あいつって金持ちのロビンを金で買収しようとした的外れヤローなんだが
むしろ今回は縞が無くなったホワイトゼブラになりそう
>>552
王位継承に取り憑かれたたから
マリポも言ってたろ?「王位継承から解き放たれた」云々て
今は以前と違ってかつての自分取り戻してる。筈。 ゼブラはボクシングチャンプって肩書きと数ヶ月パンチ受け続けても問題のないタフネスがあるからな
マリポはほんといちいちカッコいいな
そして次のハードルが上がる
ハードルが上がったとこで
次は100%勝利するスグルで箸休め
王位編だと何が技巧の神なのかわからんよなゼブラ
どっちかというと残虐だろお前って感じ
そして本名は強力
>>542
俺はブリッジ部分がプロレス的で好きだな。
どちらかといえばマッスルスパーク地がいらない。 フェニ、ゼブ、ビッグも勝つんだろうな
それぞれ勝利のポーズもありそう
で、天上界で新たな敵とバトルして今度は四王子みんな負けると見た
ジャスティスもラスボス辺りに敗北しそう
スグル、ビックボディには圧勝してほしい。苦戦描写はいらないな。やはり負けるとしたらフェニックスだけかなあ。
>>527
でもニンジャの決め技クモ糸縛りの方もロープ凍らされて脱出されそう >>548
作中のキャラの説明といち読者の考察のどちらが信用できるかというと… >>560
アタルやフェニも「キン肉マンゼブラ!要注意人物だ!」ってあの正統派でテクニカルなプロレス見てそう言ってただろ アメフトでカナダってスペシャルマンとカナディが合わさったかのようなキャラだな
スグル戦は謎解き回になると予想、オメガの民の昔話や火事場欲しがる理由
なんたって火事場の元祖はスグルなんだからスグルに会いに来たようなもんだろ?
マリポーサ、苦戦の描写いらなかったかな・・
結局、最後の火種も脱出にしか使ってないし、
氷の檻で火を消された直後に、火種がなくても飛翔の技があるとか言って
アステカセメタリー決めてしまっても良かったんじゃないかな・・
>>564
どうしてもフェニックスに負けてほしいんだな
言い続ければその内ゆでの耳に入って作品に影響するとでも思ったか
バカが
いい加減本当にうざい
この世から消えろよ雑魚 フェニはあのツラで腐女子オタが多いから
必然的に変なのが多くなるのだ
ゆではフェニ推しだろ
思ったより人気無いのが不満だったらしいし
たらこ唇じゃないソルジャー、ビッグボディ、マリポーサはずるい
フェニとアリステラは横槍入れるでしょ…でもゆでだしなー
フェニは直近の人気投票でけっこう上にいたじゃん
今シリーズでまた上がるんでない?
>>545
あのブリッジ使えばあらゆる技をきめられそうだ >>572
フェニは勝つでしょ
でも、次の新たな敵こそ本番でありその戦いで四王子は次々と敗れ去るだろうね
フェニが戦うその新たな敵は将軍、マンでも苦戦するぐらいの強敵なんだろうな
で、フェニの後にスグルが倒す展開になりそう
前シリーズで見せ場のなかったネプとアタルがどう絡んでくるか楽しみでもあるな ブリッジからのキン肉バスターやドライバーでもええわけやな
ヘイルは詰めが甘かったため、マリポーサに勝機を盗まれて負けたのだ
いいじゃない、盗っ人らしいスタイルで
ゼブラ 完成版マッスルインフェルノ
で完勝
フェニ 改良型マッスルリベンジャーを放つが破られて敗北かと思い気やまさかのニューフェーバッリットで辛勝
>>582
ビッグボディなんて技1個も出さずに負けたからな・・・ まだ盗っ人稼業に誇りを持っているということは王位編後もやっぱり窃盗で生計を立てていたのかな。
オメガの仲間の中ではヘイルマンが一番デザイン的に強そうだったのに
もう残った奴小学生が描いたみたいなキャラしかいねえじゃん
イザとなったらオーバーボディが割れて中からイケメンが出てくるから
テントウムシ飛べるからインフェルノ効かないんじゃね?
羽が刀だっけ。背中に乗ったら斬られる
ゼブラも負けだな
>>589
盗っ人時代も金持ち専門で貧乏人からは決して盗まなかったからな
まあそれはそれとして今回のセリフからすると盗賊家業からは足を洗ってるようだけど セメタリーは見た目シンプルだけど説得力があってカッコイイ
断頭台と同じ
>>572
フェニックスの負けを予想してる人が多いのは次がアリステラの初戦だからでしょ
ボス格が1試合で姿を消すわけないだろという マリポーサが足を外した後マットに身体をつけないようにしてるの地味にかっこいいな
キン肉マンだけは負けても良いんだよ他と違って死なないからw
>>598
策略の一環としてわざと負けるとかありそう もう一歩、ということは
あのまま氷で口塞いで窒息失神→ゴングで終了ってことかな
殺す気は無かったのかも
5王子出てから露骨に変な王子信者湧いてんのなんだかなぁ
このあとマリポーサはとどめを刺すのかな
王子連中は正義超人でもないし
相手方も危険な超人ならとどめを刺すだろうが
スグルやらウルフは王子連中はどういう立ち位置なのか疑心暗鬼にはなるだろうな
ポストの上に腕組んで仁王立ちする姿がかっこよすぎる
超人様1巻の表紙吹いた
無印1巻知ってたら表紙だけで買ってしまいそうだわw
マリポに頭脳戦見せられちゃぁ、スーフェニはどんなセコ技見せてくれるかに期待してしまう
マリポーサかっこよかったけど、ピタはやってくれなかったなw
たぶんビッグボディは序盤で瞬コロされかねない劣勢の展開
その後パワーが段階的に強化されていって倒すスロースターターキャラというネタばらし
これでフェニックスが短期決戦狙ったとかでつじつまも合う
やっぱり参考になさったのかな? >>606
ザマンとアリステラじゃベクトル違うだろう フェニックス「マンモスマンでも長引けば勝てる相手か分からん 俺が即効で決着をつけるしかなかった」
将軍におけるジャスティスみたいなポジションになるよ ビックボディー
なんにせよビッグの無様な姿はもう見たくないな
とは言え、やはりビッグ・ザ・ボディと言えば負け…
モクテスマディフェンス〜(大山のぶ代のドラえもんの言い方で)
フェニックスが負ける訳ないだろ
おそらくフェニアリス戦で今回の真相をお互いが話しつつの試合になりいよいよサタン軍との本戦だよ
フェニやアタルみたいな読者が食い付いて来るおいしいキャラいきなり潰す訳ないだろ
>>615
それが、俺にもよくわからないんだ
が再び見たい >>617
少なくとも死ぬことはないよね
二世でアブソリュートなんちゃらで出てきてるし
あれなんなの? ロビンは強い味方の中でとりあえず負けてもいいという絶妙なポジションだからな・・・
まあ負けても負けるのが戦略とか言い出して何かその後ある展開くらいはやるだろうなフェニ
キン肉マンと勝負させる為に
戦略的敗北キリッ(フェニックス
アリステラ(あのまま戦ってればあるいは俺が負けてたかも‥
でフェニックスの地位確保
とかうまいことできんの
>>611
よくわからない=弱い
↓
ちょっとだけわかる=ちょっと強い
↓
なんとなくわかる=そこそこ強い
↓
よくわかる=強い
↓
全て理解した=1億パワーの剛力使いこなせる程強い
ビッグボディは理解すればするほど強くなる理解型急成長超人なんだよ ビッグボディは瞬殺されてこそな気もするが、なんだかんだで勝ってもおいしいキャラ
委員長は決着のゴング鳴らす判断が恣意的すぎませんかねぇ・・・
ビッグボディは相手がすでに底を見せてるギヤだし、逆に瞬殺しててもいいな
前シリーズのボスが新シリーズの敵のかませ犬になるのは少年漫画のお約束
ウォーズもバッファローもネプチューンも通ってきた道
戦前に知性の神が剛力の神を篭絡しておいたからこそ勝てたものの、ってとこか
フェニが準決から急に小者化したのもビッグボディとの戦いの後遺症のせいだしな
>>622
フェニックスはアリスにわざと敗北した後は違う覆面被ってキン肉マン達を怪我の治療とか影で後方支援しなおかつ時々現れては消えの謎の助っ人として試合に参加しつつ
ラスボス絡みの戦いでその戦いに参加してその正体を明かせばいい。 4王子は普通に全員勝利
フェニックスだけ旧作ラスボス勤めた特権で上物の敵あてがわれたってとこか
マリポーサ風格あり過ぎ
今やったらロビン負けるレベル
今回は見せ場があるであろうネプだがシングル、マグネット無しでどこまでやれるのだろうか…
ただの喧嘩マンでは今の力士マンにも勝てなさそうだが…
キャプ翼のアニメが原作に忠実でテンポも良い。
肉も原作準拠でやってくれんかね。
五分刈りとかキン骨オババはともかく、王位編のコニタは蛇足以外の何物でもない。アシュラとサタンクロスの試合カットするくらいなら、コニタ、超人閻魔黒幕とかやらんで良かった。
>>636
五分刈り、筋骨オババ、アデランス、アデランスの嫁、ナチグロンは絶対必要
こいつらのコント外したら筋肉マンの面白さが半減 >>630
唐突に現れた予言書を燃やされて、
灰の姿でなんやかんや暗躍したうえに
「不死鳥は灰の中から甦るのだーッ(ゴワゴワ)」
と復活するところまで妄想してしまった。 これからのゆでの描写次第だが旧作の時点では5王子がマンモスより劣るのはビックボディと真ソルジャーかな。
マリポはどうかわからんがロビンとの戦いを見るとマンモスのほうが苦戦してるように見えるがマンモス戦は預言書で消滅ハンデがあったからどうなんだろう。
そういえばフェニだけ名前にスーパーが付いてるのもバランス悪いから
他の王子も今後強敵との戦いでスーパーマリポーサとかに覚醒するイベントしよう
いつの間にか観客がいたがやっぱり無料サービスだったのかなこの試合
もしマリポーサの声優を広川太一郎がやったら
「アステカセメタリー!明日とか攻めたりしちゃったりしてー!」
>>550
ロールシャッハで本質は残虐だとか言われれて、じゃあ、遠慮なくって感じか 観客は先週の頭に戦ってるのに気付いた描写があったな
しかし全て計算とか
マリポが実は知性で
フェニが飛翔だったのでは
二世から読み始めた人からしたら
フェニはアブストラクト・フェニックスという謎の強キャラという位置づけなんだろうな
モクテスマの着火はともかく炎の維持どうなっとんねん
偽リベンジャーからコルバタの流れってつながってないじゃん、技を2つ連続で出しただけじゃん、偽リベンジャー活かしてないじゃん
そしてヘイルマンごときに苦戦しすぎ、辛勝じゃん、マリポ格落ちだわ
などと不満もあるが、今のゆで画力でのマリポがあまりにかっこいいので満足w
>>52
足で挟んで頚椎を折るのが肝だよ。
伊達にセメタリーを名乗っていない。 そしてロビンが偽リベンジャー破ったと言われると微妙
頭突きいらない言ってる奴アホか
あの頭突きでヘイルの頭を溶かしてからのマットにドーンだから効くんだろ
無難にカッコいい名前にしてきたな
なんでこんなのが思いつく
これでサンシャインとキン肉マンマリポーサの
超人セメタリーコンビが誕生した
太陽と炎を司るコンビニ敵はない
やはりご先祖さまの霊気パワーによる落雷はシルバーマンファンの雷使いのせいなのでは?
新技にアステカが付くことはこのスレでも予想されてたけど、セメタリーときたか。
セメタリーなんて単語、ホラー映画くらいでしか聞いたことないな。
初めのヘッドバット連発はマリしゃんの意地みたいなもんでしょ・・
ビッグボディはパワータイプでスピードやテクニック系との相性が悪そう
ギヤマスターはパワータイプだから力で圧倒するんじゃない?
>>658
俺もペット・セメタリーしか聞いたことないw 次の?ビッグダディ戦はパワー系、ゼブラ戦はボクシング系の総合格闘技演出かな。
どっかで真ソルジャー乱入してルール無用の残虐ファイトも面白そう
ビッグボディが弱かった言い訳説明回で最低1話、場合によっては2話使うだろうな
旧作でまともな試合がないにもかかわらず今回本格的な試合が描かれるのは初かな?
まあシルバーマンもそうか
さてどんな言い訳を持ってくるか
ここで天罰ビームを食らうようなバカなら運命の王子は名乗ってない
あいつは今線を引いたんだ
>>661
とりあえずキン肉マンの試合がいらん
そこはアタルか真ソルジャーだろ
乱入ならキン肉マンのところしかないね >>662
上手く理由づけできたらこのシリーズは成功
さらに真ソルジャーも上手く扱えたら始祖編なみの名作にもなるだろう ギヤマスターなんて誰が見ても3戦目は無いし
ビッグボディ念願の初勝利は感慨深い
楽しみで楽しみでしょうがない
ゼブラは王位偏で散々やったからマリポーサ程度にとどめて
あとはメインイベントのフェニックスオメガをじっくり見たい
サンちゃんがセメタリープレスって新技披露してたやん
>>661
嫌な王子だな、キン肉マンビッグダディて 真ソル出るとしたらネメシスみたいに付属品が付いたソルジャーマスクのアレンジバージョンがいいな
>>393
マッスルグランプリが元ネタのハリケーン十字架落としも、前シーズンでやったから問題ないんじゃね? >>661
だから次は肉戦だって(多分)
マリポ、肉、ビックボディ、ゼブラ、フェニックスの順 >>461
シルバーさんは、マリポに「君なら死なないと思った」とか言いそう。 邪悪神なのに邪悪っぽいのが残虐の神しかみあたらんのう
やっぱサタン寄りなんだろうか
キン肉マンのところが真ソルジャーかアタルだと思うけどな
ここでキン肉マンがパイレートマンと戦う意味がよく分からない
乱入の可能性は高いとみてる
友情パワー・火事場なしの勝利で非常に良かった。
あれがあるとワンパターンでよくない。
問題点は、試合が長いこと。
>>436
あの雷は銀に取って喝入れ程度でエールのつもりだったんじゃね? >>680
真ソルジャーが来たら一番盛り上がるな
時点でアタル
でも普通に肉の試合やると思われ
前シリーズでは2試合しかしてないし
>>683
ヒント
二軍正義超人との対戦順 >>540
オメガの民が生き残るにはマグネットパワーを独占する必要があるが、
それをすると他の超人が全滅するので始祖たちが討伐したとか 実力的にはワンサイドゲーム確定なところを
知恵と工夫とほんの少しの特殊能力で
勝利をもぎ取る寸前まで巻き返したヘイルはアッパレやな
ティーパックにこれだけの試合をして欲しかった
>>686
ヘイルマンの能力は格上の強みを封じて互角以上に持っていく事に特化してるから格下相手だと塩試合にしかならないんだよ… ブロッケンマンですら麺と匹敵することにしたゆでを信じろ
ビッグボディはギヤマスター相手なら勝てるだろとよく言われてるが、あいつはボワァしたベンキにボワァせずに勝った事を忘れてはいけない
ルナイトなんてお互いボワァ状態でも負けたのに
ウルフとベンキでは地力の差がかなりあったんだろと言われると反論しづらいが
>>684
でもキン肉マンってもはやネタがないじゃん?
52のサブミッションに完璧スパークつかえて7000万クソ力もあって
今更何やるの?って話だと思うけど
ブドーネメシスクラスじゃないともはや戦わせる意味ないともうぞ
今回だったらオメガアリステラ一択でしょ
パイレートマンじゃいかにも荷が重い 最初のヘッドバッド乱舞←わかる
その後両足でヘイルの首挟んでバァァァンって大ジャンプ←原理がわからない
・試合が長い
・試合は3軍正義超人
・ワンパターンの火事場発動
・完璧超人みたく、強さを担保するものがない敵キャラ (中堅完璧超人がブロッケンjrを撃破)
・展開が劣化ラージナンバーズ編
ウルフの試合も含め、非常につまらなかったが、今回は面白かった。
火事場に頼らない試合をもっと見たい。
>>679
百柱の正義の神にも卑怯の神陰湿の神傲慢の神強欲の神暴食の神色欲の神嫉妬の神怠惰の神狡猾の神がいそう >>689
勝ったと言ってもオメガに「危なかったな」って言われて反論できないレベルだからな
それとウルフとベンキじゃやはり格が違う
ウルフは7人の悪魔偏やタッグトーナメント偏も出てたしな 他に100人も神様いるんだから残虐以外の負の属性の神様いそうなもんだがな
次鋒ギアマスターいきます!
ぐおごごご
ギャアアー!
これでぜひ
不死鳥以外は結果が読める。不死鳥がアリスを仕留めて、誰がサイコマンのマグネットパワー取るかは問題あるが、そこはサタンの本陣と予想したい。
最初に5王子で良かったな。
初戦でマリポーサ・ゼブラあたりが敗れれば、強い敵だと認識できた。
>>680
肉パイレートでは死んだ2軍の亡霊がピンチのウルフを応援したのと同じことがパイレートにも起こりそうな気もする
瀕死ながら執念でボワァを暴いてそれをオメガに託して死んでいく展開かね
スグルは初めて敵側の友情パワーで追い詰められて困惑したり恐怖するとかな >>698
オメガ勝ちは固いだろ
フェニックスは明らかに前シリーズのロビンアシュラポジション
負け確定 >>699
せめて瞬コロすべきだったな
作者が書きたいものを書いたら大抵読者にはつまらないという典型
コアな読者には受けただろうけど ギヤマスターはほぼ確実にボワァするだろうから
絶対にボワァできないと思われるビッグボディは結構厳しい
かといってギヤマスターみたいな単純ギミック超人に3戦目があるかというと・・・
なので引き分けだと予想する
ジェノサイドギヤで瀕死になりながらも最期の力でギヤマスターを粉砕するだろう
ビックザ武道・ストロングザ武道
オメガ兄・オメガ弟
「死んだはずでは?いや違う」で
現時点でのラスボス候補も、前作と同じ感じなんだな。
試合後、始祖みたく敵の補充が行われたら、展開ほぼ同じだな。
しかし片足つらぬかれてよく飛翔できたな
勝利ポーズの時とか傷口ふさがってたし
凍らせたか焼いたの?
>>649
頭ガシガシして朦朧とさせとかないと、最後に手をついて防がれちゃうだろ
これアシュラマンがキン肉バスター防いだ方法だったっけ 相手がボワァしても
王子は1億パワーなんだから普通に押し返して買って欲しい
連続ヘッドバッドで足をめり込ませて
最後の一発だけヘッドバッドが外れたと思いきや
落下しながらのネックブリーカーとかのほうが
墓石っぽくなったような
頭を攻撃された相手が伸び上がる瞬間にマリポーサのバネを合わせることで
2倍…いや10倍の跳躍力で飛翔する相手の力を使った柔の飛翔のテクニックだ!
サタンと邪悪の神の因縁
閻魔と将軍の因縁
この同じすぎる展開は・・・
前作のキン肉マン担当は、もういないんだな。
ゆで単独による前作リメイクにしか見えない。
噛ませ試合でも、三軍じゃ駄目だな。
二世のベストバウトである、カテナカターズ戦を見習って欲しい。
アリステラは負けてもサイコマンみたいに復活すれば良いじゃない。
兄弟合体して背中に両手つけて復活とか。
ティーパックマン以上マリポーサ未満なヘイルマンの評価難しいな
サッのポーズは良かったが最終ページのは何で正面向いてるんだ
不知火型かと思ったわ
ヘイルマンは精一杯感が好きだったよ。
氷超人だけあってクレバーな戦況分析なんだろうな。あの叫びは
そういや火事場のクソ力を使うまでもなく試合が終わっちゃったんだな(´・ω・`)
最終ページいつの間にか地元観客がいてるな
今まで居たっけか
次のビッグボディ戦が実質的なメーンイベントということでよろしいでしょうか
>>710
まあそうだけどちょっと違うんだよな
将軍は将軍なりのボワァ
ネメシスはネメシスなりのボワァ
パイレート達もスグル達のようなベタベタな友情パワーというか絆のパワーというかそんな感じのが見たいなあと 盗っ人ジョージって本名…ではないよな
父・盗っ人マンと盗っ人フサ江の子とか
ビッグボディ戦が注目されていることが分かっているからこそ
次はゼブラだったりしてな
前シリーズもニンジャより先にサンシャインだったように
大王になってもおかしくないくらい、マリポかっこ良かったな。今の大王は巨大化してファミレスに
脱糞して潰しまった奴だからな。実はジョージが本当の王子だったのかも・・・心臓悪くないし(-_-;)
スペシャルマンやスカイマンの出番はないのかなぁ
舞台が北米大陸に移ればワンチャンあると思っていたけど……
王位編で結局1勝もしていないマリポ、ビッグボディ、ゼブラはそれぞれのいいとこ見せて、3勝するパターンやろう。
このあとに控えてる第二勢力に3人はやられるんだろうけど、そいつらのどれかにジャスティスマンが1勝はする流れが来ると思う。
ジャスティスが出るならシルバーマンも出てくるやろな
アリステラは特殊な事情で引き分けな気もするけどな負けがまずなそうなのとフェニックスが散るのも考えにくい
>>690
そうは言っても、スグルはカナディを殺ったパィレートにかなりビビってたけどな 不死鳥は負けないと今回の主役アタルに光が当たらないんだよな。そこが敗ける要素かな。敗けるとすればね。
みんなビグボ=アメフトって言ってるけどラグビーだと思ってた
アメフトはカナダの相方で
>>731
それゼブラよりマリキータのができそうだけどな おそらくビッグボディは前回は唆されて無理やり参加させられたから弱かった
今回は自分の意志で参加したから目茶苦茶強いとかじゃねーのかな
ビッグボディは一人だけ王位争奪戦でまったくいいとこなかったから今回は五王子中唯一圧倒して勝ってほしい
マリポさんのキメポーズはちょっと…どこぞの特戦隊のようで
>>735
ラグビーはあんなプロテクターはつけとらんよ
どちらかといえばサッカーに近い服装 >>735
つか腰が腹巻きにしか見えないので
バカボンのパパみたい >>740
もしかして全員の勝ちポージングで集合させるとギ〇ュー特戦隊みたいになるとかじゃ… アステカセメタリーは頭ばっか攻撃してるように見えるけど首だけのとっかかりであんなムチャクチャな動きされたら首・脊椎へのダメージも相当だろうな
マグネットパワーで死者蘇生の展開はあるだろうな。
このシリーズでロビンは甦るだろうし。
そうなると、第二軍団はサタンの旧配下?
聖書のサタンは元々神という設定だし、ありえそう。
>>706
あの世界は回転してれば飛ぶからな
ネオキン肉バスターの原理 >>740
王位編の冒頭で全員キンマーク光らせてる時もポーズ決めてるみたいだった マリポはオセロであえて角一個取らせて後半大逆転のパターンを行っただけ。
しかもいつでもアステカでkoできた。
あのラストのマリポの平然とした表情な。
ヘイルはマリポの知性コースの上で踊らされただけだったわけさ
憎めんええキャラやけどな
サイコマン生きててラスボスとかありそう
ロビンも敵。アタルも。マンモスあたりも
じゃなきゃ身内陣にツワモノ多すぎて釣り合わん
銀さんがイロモノキャラになっていくw
しかし始祖組は本当にいい設定もらったなぁ
結局偽リベンジャーの天罰は誰が出してるんだ?
シルバーマンは子孫に奥義開発を託したが
マリポーサのリベンジャーを完成とは認めないにしても
天罰出すほどの厳しい性格ではないと思う
ヘイルマンは死ぬのかな?
でもマリポーサが自害を止めて、今回の戦いの意味を説明してくれたら嬉しい。
マリポーサ「〜だからお前は無駄に死ぬ必要はない」(サッ)
キン肉マン「な、何〜〜!ワシの知らないところでそんな事態になっておったのか〜!」
ヘイルマンはルナイトが死んだ時に怒ってたし、アリステラの「誰ひとり欠ける事は許さん!」もあるから自害はしないんじゃないかな
>>737
今週ひとコマ描かれたし、むしろ本命かもよ いよいよ真打ビッグボディ様の登場だぜ・・・へへへ
この捲土重来の機会、20年以上待ったぜ
ヘイルマンは「俺は負けたが、俺の仲間は絶対に負けねえぜ、ギヤマスター以外はなあw」
とでも高笑いしながら溶けて水になるかんじで
>>726
ニンジャシルエットからのサンシャインはやられたな >>759
シルバーは何をしても不思議ではない凄みがあったろ >>706
たかが脚を貫かれたくらい大した事ないだろ
今更何を言ってるんだ >>767 王位争奪戦のころはゴールドマンと一体化して
完璧マスクの状態でキン肉大神殿に祀られていたが
ゴールドマンの性格から影響を受けていたのなら天罰しちゃうかもしれないが
ただゴールドマンはそういうことに無関心そう とりあえずまだ回収されてない伏線
・ミートの「王子以外の育成もしてみたい」
・ジャスティスのワープゾーン
ページめくった瞬間、マリポのポーズ
サッって、あんなもんわろてまうやろw
ある肉ファンの心境
ふん、こんな泥棒や二軍超人どもを活躍させるぐらいなら、
ジェ○ドを活躍させれば良いんだ!!
シルバーはサイコと違って他人から影響受けづらそう
自分の思い込みのままにひたすら我が道を行くタイプというか
このオメガの民との一連の抗争が
時間超人が歴史に干渉した前か後かわからないけど
カオス・アヴェニールは間隙の救世主たる才能は花開いているのだろうか?
正義超人悪魔超人完璧超人の主力が動けない今こそ
ミートくんによる育成しがいある超人候補ではある
>>775
朦朧とさせる→さらに振り回して前後不覚にさせる
が脱出不能の秘訣だろあれは
ロビンスペシャルを三段階パワーアップしたような感じだぞ多分 >>726
まあ次はゼブラだろう
ビッグボディみたいな美味しいご馳走をそう簡単には出すまい
それよりゼブラVSマリキータがとんでもない塩試合にならないか心配だよ
カレクック戦も酷かったからなぁ ギアってヒビまだあったよな?
ワンパンでコナゴナでも別にいいな
きっとギヤマスターに瞬殺されたことを散々いじられるんだろうなビックボディ
>>779
ビッグボディと対峙するシーンでもひびだらけ >>725
確かにマリポーサと言えばこれだけど、このセルフオマージュはwwww よく考えたらBBだけキン肉マン及びその関係とは戦ってないんだよなぁ
光る力が唯一使えないのは辛いとこだな
落下による首への圧力と、頭頂部を叩きつける
2種類あるロビンスペシャルの両方の要素を持っているが
徹底した頭狙いかつ空中での捻りってのは
マリポーサでしか成しえない技なんだろうな
アトランティスといいジャンクマンといいマンモスマンといい
ロビンマスクと戦った相手は成長するな
マリポーサのカッコよさを見てしまうと
やっぱりネメシスのブタ顔デザインは大失敗だったと確信する
シルバーマンが人気出たのもブタ顔じゃないから
デザインってホント大事
ギヤマスターは本来なら便器流しで死亡してもいいレベルのキャラデザなのであっさり終わらせていい
ロビンは戦力低下した正義超人軍の助っ人
アシュラは将軍がザ・マンのもとへ向かう為の道中における他始祖達を足止め
フェニックスは、まだ全貌が明らかになってはいないが知性の神がわざわざ復活して
古い友人とやらの暗躍を止めさせる為に、一度は袂を分かったフェニックスに直々に
参戦を依頼し、王位争奪戦以前から黒い計画があった事まで判明
ロビンやアシュラに比べてフェニックスは参戦理由が余計に強く、やはり俺はフェニックスの
初戦敗退即退場はないと思う、フェニックスが辛勝してアリステラがケンタウリ参戦理由と
目的を全て告白すればいい
セメタリーって墓石の事?
キャンバスに直撃させた敵の姿を墓石に見立てたのかな?
>>89
今年の潜在的な流行りはググっても見つからない単語をネーミングすること
すでにAKBの秋元が「ジャーバージャ」というありそうで無かった語感で作詞した
今後も創作者で造語を作るのはしばらくブームになるはず ビッグボディはパワー一辺倒だからテコの原理でボコボコにされただけ。多分。
フェニにスグルが圧倒されたのと同じ。
今更ながらポワァを発生させなかったんだがマリポーサ余裕の勝利なのか?
王位争奪戦のマリポーサのチームメイトって
飛翔チームらしいのはホークマンくらいで
ギミック持ちのVTR、パワー分離器のミキサー大帝
重量級なのに変身能力持ちの100トンという
いろんな超人を集めてたんだなと
パチスロだけど、北斗転生の台には「神拳勝舞」(しんけんしょうぶ)
っていう継続ジャッジバトルがあるよ。まあ当て字なんだけど、けっこうカッコいい。
>>786
汗流して焦ってたり友情パワーのこと結局わかってなかったり糞雑魚臭がするのでビッグボディの試合運びもみたいので2週で片をつけてほしい >>725
何で皆笑うのかと見返してみたら
シルバーマン上から薄っすら見てるのね
アウトってダウンタウンのやつか >>792
今回の決着で王子ズの方が格上らしい流れになって来たので、六鎗客側が生き残りをかけてポワァしようとする流れじゃなかろうか
六鎗客の一人でもポワァの秘密をつかめば
たとえ倒されてもアリステラの指になってその秘密を伝授させられるかも知れないぞ >>793
ホークマン以外は
時間を飛翔させちゃう、パワーを飛翔させちゃう、相手を飛翔させちゃうとか
当時から言われていたような マリポは火事場使えないだろ
スグルと対戦してないから
カナディアンマンが火事場使えなかったのと同様
ボワァ云々はあまりグッと来る展開にならなそうなんだよな
元々感情移入をしてる奴がピンチに覚醒するからワクワクするのであって
なんかよくわからん奴が謎強化しても尺が長くなるだけ
何故ボワァと磁力が欲しかったのかって身の上話だけ訊いて
次の展開への橋渡しができたら
あとはウギャーオメガの民バンザーイドカーンでいいかな
アリスが勝つって言ってる奴は話を想像するセンスなさすぎ
無印ラスボスのフェニを引き立たせる為に噛ませになるのはアリスの方だから
アリスは単にオメガの姿のシリーズ開幕のインパクトの為のキャラだし
まだ敵サイドには真ソルやサタンも控えてるんだから
サタン独りは考えにくいから側近強豪超人が何人かいるよ
俺がゆでなら今の戦いは王子全勝にする
5王子居なくても ホークマン マンモス パルテノン サムソンティーチャー ゴーレムマンレベル居れば勝てるだろ
敵は色モン超人だし
マリポ強いと思ったが、相手はティーパックにさえ苦戦してたヘイル
ウォーズマンとかなら完勝できたであろう相手だったわ
ゼブラのフィニッシュシーンが予想できた。
上に乗って横にびゅーんって壁にぶつけるやつ。
>>801
スグルと対戦してないニンジャやルナイトも使ってるし、対戦してるかどうかはあまり関係ない気がする
どちらかというと、王位争奪戦ではミキサー大帝が早々に火事場を分離したから、まともに火事場を見てない方が問題だと思うが 誰か一人は王子に勝ちそう
そいつがオーバーボディ脱いで
ワンランク上だったってことになるとか
ゆでは当初マリポ負けさせるつもりだったと思うぞ。話描いてる流れでマリポの勝ちにつながってしまった感じがするな。
今シリーズはかなり行き当たりバッタリで描いてるような気がする。アタルの登場もラスボスもまだ未定っぽい。
不死鳥って三大悪行レジェンドなんだよな。
将軍、不死鳥、マンモス。
だとすれば、完璧の一角に敗けるのはヤバいな。
長文マンてアンカするだけで自分からは決して発しないよな
>>813
始祖やネメシスが出てこない時点で2世は別世界 二世はパラレルって言うけど、少しはリンクしてると思う。そう思いたい。
>>812
そう?
始祖VS六騎士線もそうだが、初戦はゆではきっちり練ってきてると思う
頭の中で一番上手くまとまってて自信があるのを初戦に出してきてる気がする
中盤以降の方が切羽詰まって描いてるような…
スマンあくまで個人的な意見ね ビックボディに期待してる。今度はサイコマン並みに活躍すると思い たい。
そこまで二世が嫌いだという訳では無いが、阿修羅マンには幸せになって欲しい
火種が無いとモクテスマ・ディフェンス出来ないなんて案外しょぼいな
>>793
マリポーサチームってバランス良いんだよな 時間軸ズレたから二世の世界はもうないよ。今シリーズにケビン登場しそうだが。
>>818
まあわかる
七人の悪魔超人は最後までよかったけど
六騎士は後半になるほどぐだぐだ感あったし
個人的にはマリポの試合は全体的によかったと思ってる 826作者の都合により名無しです2018/05/28(月) 22:31:43.95
>>822
手が自由なら火種いつでも起こせそうだし強過ぎるくらいじゃね >>818
まあ読者の予想を裏切ることが趣味のゆでだもんな。相手が誰であれヘイルマンが負けるとは思わなかった。 ブリティッシュ・スティール・エッジとかあるし二世設定は生きてると思う
整合性取る気はあんまり無さそうだけど
ノックも二世キャラだから、今後も二世キャラ登場する可能性はある。
>>630
大王であるキン肉マンの影を踏まないように歩いて正体バレるんですね アステカといえば太陽信仰
吸血鬼といえば太陽に弱い
吸血鬼と呼ばれた時点でマリポーサに勝てるはずがなかったんだな
>>828
矛盾が出てもあとからなんとでもフォローが効くと考えているんだろう
そもそも、最近のシリーズだってそういうもんだし
繋がってる、繋がってないとか今考えても無駄 グリムリパーとして試合に勝つことよりも
火事場のクソ力の秘密を探ろうとして死んだふりまでしたサイコマンのように
知性の神からある程度聞かされて目的遂行のためには
アリステラにわざと負けた上で裏で色んな事画策しそうなのが
こずるいイメージのフェニックスに合ってる
>>603
実際格好良かったし王の器とも言われたマリポに関しては仕方ないと思う
ビッグボディは今度は活躍してくれよって希望があるのと、フェニはラスボスだったからじゃないかな
ゼブラは… オメガ兄弟が両手だから次は両足キャラが出てくるかも
そして胴体キャラと合体してサタンの完成
フェニックス自身にあふれる知性という台詞を言わせてしまったが
今回はその知性をどう表現するんだろう
今さらてこの原理ってわけにもいかんだろうし
マリポーサ、ゼブラ、ビッグボディのフィギュアーツ出してほしいわ
そもそもフェニックスの知性って何の方面なんだろうか
少なくとも数学とか化学系ではなさそうだけど
今回はこれまで無勝利の3王子は気持ち良く勝たせるんじゃないかな相手の強さが始祖並じゃなくても勝てば問題なし、フェニ戦は引き分けもしくは試合中止予想も今のところそのままにしとこう
マリポーサ戦良かったわ、次はゼブラかな?
>>843
リング改造するのが得意だから
機械工学系かな 試合運びの上手さという意味ならすでにマリポが見せちゃったからな>知性
まぁたぶんゆでならそんなハードルも軽々と斜め方向に飛び越えそうだけど
>>849
「次にお前は〜〜〜と言う!」とか
「お前が勝ち誇った時 すでにお前は敗北している!」とか
やってもひとまず許す フェニックスとアリステラの試合には両者とも因縁深そうなマンモスマン来てくれるかな?
マンモスマンって冬眠というか、氷漬けの時間が長かったから古代超人だよね?
マンモスマンの冬眠前の地球にいた超人はオメガの民たちが多数派だっただろうし
>>846
まあキン肉マンの世界では日本語が神代から全宇宙まで共通語だから問題はなさそう ギアマスター「ビックボディよ。俺は知っているぞ!フェニックスに瞬殺されたおまえが他の運命の王子の中では一番格下だということを!!」
ビックボディ「な何!!」
またフード被って出てくるのかよ
いやクマのぬいぐるみか?
856作者の都合により名無しです2018/05/28(月) 22:59:27.68
>>851
サタンの第二陣で滅びたと思われてた強いマンモス超人が現れてマンモスマンと対戦・・・無いな マンモスよりも始祖編で話題になったカピラリア七光線を打てるアイツを出せよ
地味にマリポの回復力が尋常じゃない
育った環境のせいなのかなあれ
>>860
その理屈で行くと、オメガマンも生き返ってる筈なんだよなぁ >>644
映画「スプラッシュ」を吹替で観たくなったw >>806
ウォーズはティーパックにボコボコにされてたんだぞ アリステラの二番煎じ感あるけど
神の命令で超人を一掃したプリズマンの祖先が登場とか
>>806
火事場を引き出そうとしてたのを知らないのか… そういや今回のマリポーサ、相手がヘイルでよかったな
相手プリスマンだったら、エライことになるとこだった
>>817
あんな駄作にリンクしたら読むの止めるわ >>866
思えば、スグルらの立場からしたら
「あいつを煽ったって何も出やしないのに・・・」感あるよな ティーパック相手だとさ >>839
リンかけのヘルガみたいにトンデモ計算式とか出してきそうw フェニックスチームの面々は全員再登場すると思う(ディクシア以外)
サタンクロスもプリズマンもマンモスも話の筋に入れやすそうだし
>>793
ホーク&VTR、ミキサー&100tとか
タッグ組ませたら強そうだよな サムソンティーチャーはアシュラの代理で来て散ってほしい
未だに6槍を雑魚扱いしてる奴は何なのか
>>805
もしフェニがアリステラに負けたら自分のセンスを見直せな >>791
あれはひょっとしたらもう回収済みかもしれんなあ >>846
ウルフマン>6槍>ベンキなのだから仕方ない
何故期待出来るのか 6槍は雑魚ではない。しかし、キャラクターがパッとしない。何か二世臭がする。
>>851
その理屈からいくとクリスタルマンも古代超人だな 六槍はラージナンバーズクラスじゃないか?
四王子はフェニ以外はラージナンバーズ以上だろうけど始祖が相手だと下位クラスにすら勝てなさそうなレベルだと思う
フェニは始祖上位以外なら勝てるレベルだと思う
漫道コバヤシで普通にゆでは二世との繋がりについて話してたが
ロビン死んだ件で
6槍が完璧レベルなのか。そういうふうに描けてないから残念。
神が直接乗り移った4王子
元神の超人が鍛え上げた始祖
実力は同じぐらいだろ
もちろんビッグボディとフェニ
カラス、アビスあたりと金、銀、正義の三強じゃだいぶ違うけど
>>868
そんな事いわんで
なんとか
ボーンコールドとヒカルドとカオスアヴェニールとチェックメイトとケビンマスクだけ
輸入してください
密輸でもいいから ミラージュマンとか
数億年生きてるのにダイヤモンドパワー使えないんだろ
そこまで強いのか?
ケンダマンですら硬度10なんだぞ
>>884
ビッグボディがカラスとアビスと戦って勝てる…?
無理じゃない?(笑)
アビスてたしか将軍の硬度調節機能破壊してたよね?
フェニ以外の3人がそんなこと出来ると思えんけど >>883
あのウルフマンが火事場つかって辛勝だからなあ
完璧くらいに強いと言われても納得はできる >>672
サンシャインの真のフェイバリットは
超人瓦礫落とひだよな ガウガウも火事場使ったからなぁ
俺的には600万〜800万付近 パワー自慢の海賊マンが1000万位じゃないかとは思ってる
でもそうすると8600万近辺のメガステラと差があるすぎる気はするけどな
オメガの民はそろそろバックボーンを詳らかにしてくれよとは思うなあ
強さに必然性が見えねえからもやもやする
>>884
一回読んだ時、弱い奴の例えにカラス、アビスと書いてあるのに
脳内でカラス、シングと処理されていた
やべえな俺の頭 アイドルより少し強いぐらいであろうマリポを一度は追い詰めるぐらいの強さの奴がラジナン以下なわけないだろ
よく考えるとフェニックスのリベンジャーも
打ち上げる時のヘッドバット連打と落とす時の手足ロックした変形パイルドライバーって
必ずしも互いが互いを必要とする一連の技じゃないよな
ロビンスペシャルの前のエアプレーンスピンでも地獄の断頭台の前のダブルアームスピンでも
とにかく相手を上空に持って行ければ良いんだから
もうリベンジャーって技がそういう星のもとに生まれた技って感じ
正義超人たちも鍛えてただろうに悪魔超人みたいにはいかなかったのが悲しいぜ
特に主役回のあったカレーとベンキ
「かつて盗っ人ジョージとして」…ってのがいいね。
今は卒業したんだね。
>>897
スパークはもっと酷い
本来守るべき腹を自ら突き出すって何やねん
天で固めたクラッチをわざわざ解いて地に固め直すって何でやねん >>903
プロレスラーはエンターテイナーだから
なるべく派手でおもしろい技をみせる義務があるんじゃないの >>889
カラスマンは全てにおいて技が軽い印象
ビッグボディが見た目通り打撃耐性あるなら、カラスじゃキツい気がする 今気付いたんだけどマリポーサとロビンマスクって膝の意匠(?)がおんなじなんだな
>>903
あのムーブからじゃないと相手の行動を無力化する力が発動しないとか?
とにかくあのブリッジ打ち上げで相手を行動不能にするっていうのは原作で説明があるよ キン肉マンの超人プロレスって本気の勝負でしょ?
リアルプロレスみたいなショー要素入れている余裕あるのか?
>>894
多分スグル対パイレート戦あたりで明確に語られるんじゃないかな 王位編における各チームのスパイの役目
知性チーム:ジ・オメガマン(ディクシア)=超人墓場及び超人閻魔に対する斥候、マグネットパワーの調査
飛翔チーム:ミキサー大帝=火事場のクソ力に対する直接干渉によるデータ採取
技巧チーム:パルテノン=負の力をゼブラに投与する事によって、
対の力である友情パワーを引きださせ、その力を調査する
強力チーム:レオパルドン=本来は何らかの役目があったのだが、
強力チームは決勝まで進まないとキン肉マンとは対決できない上に、
相手方の知性チームにはディクシアが潜り込んでいる事から、
マンモスマンにわざと瞬殺される事で早々に戦線から離脱し、
裏方として同胞に対する支援に徹する
…という展開を希望
>>912
ゆでなら死んだキャラも何事もなかったかのように普通に出しそうだけどw サイコはカメハメと同じで復活しない方がいいタイプだろ
一時的ならともかく
せっかく新世代たちに期待して将軍やマンが隠居したのにまたサイコがでしゃばってきたらぶち壊しだぞ
>>914
これからは知らないが、今までのキン肉マンは
死んでもすぐ甦るから、死の重みが無かったよなあ
「クリリンのことかー!」みたいな重みのあるセリフは絶対に吐けない でぇじょうぶだ
もし死んでもオラのフェイスフラッシュで生きけぇれる
無印のネプ、アタル、ロビン
究極のカオス
この辺は最後に死ぬことで物語や主役の成長に大きな影響を与えたから、
簡単にストーリーに復帰させちゃいけないキャラ
無印の3人は最終回大団円のための復活だからまあセーフ
その辺は働かない方のゆでは心得てると思う
>>919
クリリンは生き返らなかった方が良かったよなあ
ほんと、フリーザ編以降はドラゴンボールは蛇足だわ
キン肉マンで、超人墓場の復活システムを破壊したのは、
死の重みを出すためだと思う。
だから、ロビンは二度と生き返らないし、
5本槍の死んだ連中ももう生き返らない >>908
完璧無量大数軍ですら観客アピールを気にしていたし、真剣勝負でありながらショー要素すら内包しているのが超人プロレスだと思っている というかプロレス的価値観が普遍的真理(超人限定だけど)になっているパラレルワールドが肉世界という感じかな
作中でもここでも運命の王子とか5王子とか言われてるのが地味に気になる
とっくにスグルが大王になってるのに王子っておかしいよな
じゃあなんと呼べばいいかと言われると困るが
>>926
「ステカセキングはどこの国の王様だよ」とか気にしてんの? ステカセキングはステカセ界の王様
キング・ザ・100tは分銅界の王様
ミキサー大帝はミキサー界の大帝
悪魔超人のタッグを見たい。
師弟コンビということにして。
サンシャイン・マウンテン
アシュラ・カーメン
ニンジャ・ステカセキング
ジャンク・スプリング
プラネット・ブラックホール
スニゲーター・アトランティス
悪魔将軍・バッファロー
>>870
ドイツ親衛隊のテンションの高さは何回読み直しても吹く >>917
私が笑わせるものか・・・
を聞いて重みがないセリフと思うのだから
ウチの家系は先祖代々センスがない寂しい人間ばかりだと公言しているようなもの >>917
その台詞の何処が重いんだよw
連載当時ですら、クリリンが2度と生き返らねぇなんて思ってた馬鹿はいないだろw ストロングザ武道よりビクトリー武蔵と言う名前の方が強そう
>>926
本人が王子でいいと言ってるのにおかしいも何も無いでしょ そういえば真のソルジャーチームのメンツって
超人パワー100未満ばっかりだな。
とりあえず今回はフェニ以外全勝して負けた連中はオメガマンの指に乗り移る要員やろね
>>114
変なギミックや最後のフェニックスの切り捨て行為があってもトップクラス評価はかわらんだろう
余計な要素があるとすれば究極タッグで大いにミソがついた感じだな
まあ究極タッグはなかったことにする層もいるようだが
>>117
というよりセメタリーというイメージとあまり合ってないな
元ネタありきのパロディも含めて始祖編からネーミングセンスが微妙な技が増えた
>>125
あまりにツッコミ多いポイントだけあってその分このスレだけでもそれに比例して擁護も多いけど
やっぱ普通に見て動きの流れや見せ場のメリハリ的にも違和感はあるからな
本物の三大奥義につきものの入りのムーブほど割り切ってもなくて中途半端
>>198
出来の良すぎる始祖編と比べるのは酷かもしれんが
もっとシンプルな旧作なんかと比べても構成が甘いというか
無計画からくるとおぼしき無駄さや繋がりのなさが目立つからな…
>>212
かすみはしないだろ
マリポーサの盗っ人キャラの方が早いとはいっても
「盗っ人だから奪う」は明らかに「海賊だから奪う」の二番煎じになってしまってるからな…
そういうところも構成の下手さなんだろうな
このレベルのネタかぶりなら避けられるようにどっちかの試合の落としどころをかえておくか
逆に意図的にネタをかぶらせたならその相乗効果なりをちゃんと作中で出すなりすればいいのに
>>285,300
むしろスグルはシリーズ内で仲間を殺してる勢力と「わかりあう」パターンが多いだろう
旧作だと2世以降ほどの描写密度がないこともあってシリーズ前半のキャラだと「わかりあう」感はないことが多いけど
始祖編以降はシリーズ序盤であろうと「わかりあう」を重視するようになったし
スグル1人だけじゃなく他の正義超人も極力「わかりあう」を重視する作風になってた
ただ、ゆで的にはかなり邪魔な制約でもあるだろうな
力及ばない二軍三軍や、正義超人軍イデオロギーの中にいるとは限らない4王子ならその制約に縛られずに済むが
(ウルフではちゃんとそれっぽさを出してた) >132,134-138,488
馬鹿は更新日でもこのザマ
まあ1スレ中950レス以上コピペ荒らししてしまうような精神異常者だから仕方ないが
こういう馬鹿が久々に涌くとたいていその馬鹿の多重自演の1つであるピチャ>149も涌く
別の時間帯でもピチャと荒らしが揃うという間抜けさ
こういう本人は自演できてるつもりで傍目には頭かくして尻隠さずどころか頭すら隠せてない間抜けさを
わ か り や す い という
>488も前々スレでも一般論っぽく語ってる本人(複数ID)がどのIDも醜態を指摘されて言い返せなかった本人
かつ知能程度も傍目にも同じ馬鹿だと明らかなのしか同様の発言をしてないという わ か り や す さ
しかも馬鹿同士のキャッチボール以外完全に浮いてしまってるすべりよう
ピチャは借り物受け売りのプロレス知識で場もわきまえず
プロレスファンにとってみればわざわざひけらかすまでもない内容
興味ない人にとってはだから何という内容で舞い上がったあげく
知識をコミュニケーションに役立てることもできずただ攻撃的に使うしかすべがない馬鹿だということを晒してたが
https://kanae.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1395919321/61
そのとき大恥かいた悔しさを「知識を活用する知恵をつける」方向じゃなく
その逆に「整理もできてない使えない知識もどき」を増やす方向に向けてしまって今やこのざま
プ板なんかだと一目でハッタリもこけてない恥さらしだと分かってしまう>149,446を
それなりにプロレスファンも居るこの場で平気で書き込めるのがピチャ
http://2chb.net/r/ymag/1525341923/49,345
http://2chb.net/r/ymag/1526011694/281,374
http://2chb.net/r/ymag/1526812975/558,690
これだけ恥をかいても休載中でまともな住人が少ない時は馬鹿の自演占有度が高いから
まともな住人に恥を繰り返しかいてることを突っ込まれず騙せると浅はかに考えて
休載のたびに同じことを繰り返す間抜けさ
(もちろん内容では反論できたためしは一度もない)
よほど最初の超人風車での間抜けすぎる自滅がトラウマになったんだろうなァ
それまで全然やってこなかったプロレス知識ひけらかし(知識が伴ってないので恥さらしでしかない)キャラに
そのとき以降急に変わってしまってるし
>とくにルチャなんてプオタでもディープな方に入る世界だからな。
ここまでの間抜けさは計算してキャラ作ってすら無理だろうな
>その辺つっつくと
つっつかなくても>446そのもので恥をさらしてくれてる手のかからないピチャ
更新日で比較的まともなレスが多い中でもいつもの馬鹿はこのとおり浮く>274,610,621
>572
キャラの好き嫌いとかを置いといて
話の流れ的にフェニックスの負けを予想するのはそんなに珍しいことじゃないだろうに
564にキャラへのdisりが露わだったらまだ分かるが
それすらないのに>572ってのは例の馬鹿並のオツムと精神構造なんだろうね
>>804
ただの予想ならまだしもこういう馬鹿さが出てしまうのは
本人は自覚ないんだろうなぁ…
>814
毎回のように「いつも」を適切に使えない
まあ馬鹿のスレとの関わり方からすれば無理もないのかもしれないが >>361
始祖編後半くらいキャラ立てやセリフ回しが好調なゆでならそういうビッグボディも見れそう
ただこのシリーズはすでに6試合済んだもののそこらもあまり好調とは言えないからなあ…
なにか転機がないものか
>>364
そもそも飛べるしな
反動無視というかそれに逆行してるといえば真リベンジャーや人体頭破の突き上げみたいなのがあるし
>>374
以前は同時多発テロとか、近い例だとジャックチー戦熱湯攻撃時の原作ゆで熱湯やけどなど
幅広いアバウトなくくりじゃなくもっと直接的でタイムリーなのがけっこうあった
>>435
出番が少なくてパワータイプ以外のイメージを抱きようがないビッグボディですら
王位終盤ではなぜかパワーじゃなくテクニック要員にされてるなどの支離滅裂だからな
>>532
全然違うな
明らかに王位継承者の資質の証として
本物の奥義を知ってるという文脈で偽技を使ってしまってる
ここまで勘違いできるのは逆にすごいかもしれないな
>>630
男塾ネタにあてはめるのが目的だろうから突っ込んでも仕方ないけど
バトル重視のこの漫画だと片ヤオは下手すると話を盛り下げるだけだからな
マンモスみたいに圧倒的なチームの格上感描写のためとか
グリムみたいな陰謀タイプキャラを立てるためとかで
対戦相手もそういう扱いされるのに合ってればまだしも
アリステラは現時点だとシリーズボスっぽい立場なのに片ヤオされたんじゃ
ただでさえショボさがあるこのシリーズが収拾つかないだろう >>658
前シリーズで技名になってるというのに…
>>690
それは単に想像力がないか視野が狭いだけでは?
まあその方がゆでのアイデアにより新鮮な気持ちで驚けるから良いことなのかもしれんが
>702
と言ってる人間の言ってることのほうが大抵つまらん、というブーメランを実演か…
>>712
担当が替わったのかゆでが始祖編開始時の初心を忘れたのかは知らんが
少なくとも旧作では構成力ゆえに好調だった部分がすっかり失われてるな
部分部分での盛り上げの力は健在だから今回みたいに好評の多い回もけっこうあるけど
それが維持できない
>>735
実際日大の件でもアメフトとラグビー勘違いしてる人相当多いようだからな…
アメフトは鎧球と書いたりするわけでプロテクターが特徴ではあるんだけど
>>788
墓石はツームストーンだろう
でもゆではフロイラインとトホターも区別してなかったりするしアバウトでいいのかもな
>>789
珍単語といえばフリポッソは唐突だったな
>>885
>868は作品との距離の取り方が幼稚なんだろう
まあ究極タッグの酷さを思えば気持ちは分からんでもないが
始祖編で作者自身が2世や究極タッグとの関連を肯定でも否定でもなくぼかしてる上手さを思うとな >>929
奇遇にも変温動物コンビとミンチ攻撃コンビにはどっちもキャラソンがないな 剛力「俺とレオパルドンはあの時、ある目的のために瞬殺されたふりをしていたのだ!」
来週剛力さん無双くるで
パワー系といえば
パロスペシャルを力でひっぺがした牛やネプがいるけど
それ以上の驚きを出せるのかなあ
当時の読者が驚いたのか知らんが
アホなレスでうっかり踏んでしまいました
みなさんゴメンなさい
マリポやゼブラはまだ旧でそれなりにドラマ描写あったけど
ビッグボディだけは木の根っこを引っこ抜いたのと神様にそそのかされたくらいだからなあ
どういう感じになるのか楽しみすぎるわ
後、偽王子達とスグルのちょっとしたギャグやりとりがあるとほっこりしてうれしい
>945
毎度馬鹿相応の発言履歴持ちと接続環境「だけ」が
ピチャ以前から「突っ込まれて反論したくてもできない憂さ晴らし」の行動パターンそのままに
繰り返してるね
ある程度の期間スレに居る人から見てどれだけ行動パターンがつつぬけなのか自覚ないんだろうねェ
マリポ、初勝利おめでとう
これで運命の王子で未勝利なのは、ビッグボディとゼブラとソルジャーだけか
>>952
ビッグボディ「暫定キン肉星王子だったオレさまから
おまえにその席をバトンタッチしてやるぜ」
ゼブラ「誰が暫定王子だ!」グイ
ビッグボディ「イテテテ〜ッ」
フェニックス「フフフ」 >>202
ネプキンはともかく、将軍より上はなあ…
悪魔騎士編だけは肉対敵ってより、
正義超人軍対悪魔超人軍って総力戦だったからこの時点で将軍を超える設定にするには
無理だった感 >>941
S スーパーフェニックス 超人閻魔 悪魔将軍 シルバーマン
A アタル ゼブラ ネメシス ジャスティスマン サイコマン
B オメガマン マンモスマン 残りの始祖 8000万バッファローマン
C ネプキン ネプチューンマン 残りの無料大数軍
まあマンモスマンはここぐらいの位置だな >>956
リアルタイムで読んでる人間としては当時としては将軍ってそこまでじゃないよ
というかネプキンはおろかネプチューンマンの方が将軍より格が上だった
2世で3大悪行超人とかトラウマとか言って持ち上げられたりしたせいだと思うけど >>904
二世の初期でミートが三沢や馬場に対して彼らは客を楽しませるためにやっているから、悪行超人とは戦えないって言っていたで。
だから超人の試合はガチなんじゃない?
それを面白くするからスグルがエンターテイナーなのであって ていうか前のシリーズで悪魔将軍が持ち上げられ過ぎなんだよ
そもそもアリステラって六槍客の中でそんなにズバ抜けて強いのか?
フェニと戦うことになっても余裕そうな佇まいだけど、ディクシアとはどんだけの差があるんだか
ルナイトがウルフに負けたとこから六槍客はアイドル超人以下の強さでアリスも例外なく偽王子たちには及ばないのではないだろうか?
アリス以外の六鎗客が死んでアリスの指に乗り移る予想をたまに見るけど
スグルが海賊を殺すとは思えないし自害の掟もないからな?
>>963
それでも結果的に死ぬと思う
高い所から転落したりとかで 次回は試合後のピロートークである程度ストーリーが明かされて
最後にビッグボディ戦が映って「次鋒ビッグボディいきます!」ってアオリかな
スグルがガタイの良い超人とやるのって久しぶりで楽しみ
前のシリーズでポーラとやってほしかった
ジャケットシャッターだけが気がかりだけど
当時からスグルだけの力では勝てなかった相手では将軍は
やられたときはややあっさり目だったとはいえ、そもそも弟のディクシアが強い方だからなあ
>>962
ずば抜けてってほど抜けてるわけではないだろう
チームメンバーとタッグパートナーやスパーリングも務まるくらいに均衡していると思う
キン肉マンゼブラとパルテノンくらいの実力差じゃないか?
アリステラが四王子と同格、その他のメンバーは四王子のメンバーと同格くらい アステカセメタリー放つのに燃える体は必要ないのでは?
>>961
持ちあげられているのは認めるけど
「過ぎ」というほどでもないだろ
金銀正義については、
旧作からみたら「神」から「完璧超人始祖」に格下げしてバランスとってる
部分もある >>963
海賊に関しては代わりにディクシアがあり得る まあフェニックスが将軍とザマンと同格はないな
今のバッファローマンのが強いと思う
フェニックスより格上のネメシスが将軍に子供扱いされてたからフェニは将軍、マンと同格などありえない
マリポでさえすごい進化してたし、フェ二はもっと進化してるだろ
ネメシスと同格レベルでもおかしくはない
一応言っとくがフェニックスは5神フェニックスでゼブラはブラックゼブラの事な
フェニックスは前回のラスボスだし現状はこの位置でいい
新情報次第では下がる事もあり得るが
まあ同格どころか天罰ビームを下す側と下される側だからな
フェニ「この、農作業で身に着けた溢れるパ…知性を見るがいい」
ありす「…(ディクシア…なんでこれを上司にした…」
>>982
さすがにそれはないかと
万全スグルでも実力的には負けてるレベルだし ロビンのアイスロックジャイロを
単純にパワーだけで一コマでサクッと破った描写見て
ネメシスの異常な強さがわかる
>>986
>>987
スグルと違って知性があるフェ二は、
パワーを逆に利用したり出来るから、相当手ごわいよ 鉄パイプ振り回してた将軍が前シリーズではあの扱いだし 二世でラスボスとして出して来そうだったフェニックスだから王位の時とは実力は違うだろうな
勿論今後の展開ではフェニックスが相当強キャラになる可能性はあるが現状はネメシスより遥か格下
今将軍達と同格というのはただの妄想になる
>>983
五神だろうがブラックだろうがネメシス以下は間違いない
そんなフェニとシマウマでは始祖上位クラスの足元にも及ばんよ
始祖編六騎士&牛と同格だろうな
しかし、今回のシリーズでフェニックスとアタルは始祖上位と同格ぐらいの進化を果たす可能性はあるかも知れないね 連続ヘッドバッド…そもそもできるかどうか分からん
脚に頭挟んでぶん回し…ヘイルマンの凍りついたリングをものともしない平衡感覚
フィニッシュのリング叩きつけ…鍛え上げた強靱な首
ティーパックマンならアステカセメタリーに耐えられる可能性が…?
S金、銀、ザマン
Aスグル、アタル、4王子、始祖(強)、ネメシス、牛
B始祖(弱)、6騎士(強)、アイドル超人(強)、★アリステラ
Cアイドル超人(中)、7悪魔(強)、ラジナン(強)、★ケンタウリ
Dアイドル超人(弱)、7悪魔(弱)、ラジナン(弱)
ざっくりだけどこんなもんじゃね?
アイドル超人(強)はロビンラーメンテリー戦争、(中)はジェロブロウルフペンタ、
(弱)は今シリーズで負けた奴ら
アリステラとケンタウリは1個ずつ上かな?
あと6騎士(弱)は強の1個下
ネメシスって子供の頃にスパーク習得したらしいけど、インフェルノとリベンジャーは習得しなかったのだろうか
四王子を一纏めもおかしいしネメシス、サイコと同格もおかしいしわけわからんランク
/ , -- ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ____,0ー' O `ー' ()|__
| う は |ニニニニニニ二二二ニニニニニニニニ
l る い 〈 | |逧」 逧] | | H
| さ そ L. 、 L| | 、 , | | Lリ
| い こ 厂\___圦| -==- | / |―--
.\_____/ _/ ∧ `ニ´ // /ト、_
\ | 〈 | Y⌒ /,/ |/
〔 ̄ ̄ ̄\ | 、 \  ̄| ̄ ̄_/
ノ「丁丁 __\ |  ̄ ̄ ̄
l |( ̄ ̄ } 八 \ /
ノLー' ̄ ̄ /, \ ヾ ー ニ /
>>993
SSS. 金、ザマン、天上界の神々、邪悪の神々、サタン
SS. 銀、正義、マグネットサイコ
S. スグル、ネメシス、全盛期カメハメ
A. アタル、五神フェニ、始祖(中)、牛
B. 始祖(弱)、6騎士(強)、アイドル超人(強)、マリポ、ビッグボディ、ゼブラ、フェニックスチーム、アリステラ
C. アイドル超人(中)、7悪魔(強)、ラジナン(強)、ケンタウリ
Dアイドル超人(弱)、7悪魔(弱)、ラジナン(弱)
こんな感じだと思う まあお前らの意見も一理はあるからこのランクに変更した
SSS 悪魔将軍 ザ・マン 銀
SS ジャスティス サイコ スグル ネメシス フェニックス
S アタル ゼブラ アリステラ
A ディクシア マンモス 牛 始祖(中)
B ネプキン ネプ ロビン 麺 アシュラ サタンクロス プリズマン ラジナン(強)
lud20221211215503ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1527438501/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【キン肉マンPART1088】勝利までもう一歩だったのに〜〜っ編 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ハザマ「二人組で一人は鉄骨を切断、もう一人は火花が可燃物に飛んだら水を掛ける万全の体制だったのに何故…?
・iPod発売←これが国内メーカー凋落の第一歩だったよな…
・骨折したんだけどもう一歩で歩けなくなるところだった
・はなくそと言えば松岡だったのに一夜にして乗っ取られた
・PRIDEは女子禁制の聖地だったのにRIZINは・・・
・安倍ちゃんってハンサムだったのに、なんで土砂崩れのような顔になったの
・シャンクスってルフィに会った頃にはもう大海賊と名を知られる強さだったのにどうして魚に腕を喰われたの?
・【キン肉マンPART1492】まだ早いクールダウンだー!っ編
・【もう一歩】明治大学ラグビー部233【前へ】
・【もう一歩】明治大学ラグビー部196【前へ】
・今のこぶしって良いグループだけどもう一歩足りないよな
・【キン肉マンPART1482】だから……もう一発しか打てない編
・【キン肉マンPART1481】だから……もう一発しか打てない編
・【もう一歩】明治大学ラグビー部176【前へ】 [無断転載禁止]
・【キン肉マンPART1502】己自身でも楽しんでくればいい!編
・【キン肉マンPART1511】温かいオイルのスープでも用意してやれ編
・【野球】中日ドラ1根尾、与田監督の指名あいさつに感激「勝利のために何でもします」
・【早66.45>慶65.80】2018年河合塾偏差値 慶應医学部含めた全学部でも早稲田の勝利。
・【任天堂大勝利】オクトパストラベラーが神ゲー評価、海外でも傑作と太鼓判を押される
・【サッカー】コロンビア勝利で日本代表に追い風?ポーランド戦黒星でも決勝T進出の可能性
・【野球】アメリカでも「野球離れ」!? 昨年から見るMLB観客動員数の変化 ア・リーグはトータルで1割近い観客減 ★2
・【社会】安倍昭恵夫人、脅迫被害のミス世界一吉松さん面会も取材依頼ゼロ 「大きなニュースのはずなのに何でなのでしょうか」★5
・かなりエロかった漫画(エロ本除く)
・ワンピースの最終回を考えたったww
・【質問】昔あったスレ【探しています】
・【キン肉マンPART1142】なら良かった編
・なぜ少年漫画は糞漫画だらけになってしまったのか?
・【キン肉マンPART1130】やったらやり返される編
・【魔方陣】一番笑ったシーンは?【グルグル】
・【キン肉マンPART864】この技しかなかった編
・【キリ・ゾロ時刻】宣言した時間ぴったりに書き込むスレ
・【キン肉マンPART1279】私は…良い弟子を持った編
・★★★DCDがパクった!!!!!!!★★★
・【キン肉マンPART1443】お前にしてはよくやった!b編
・【キン肉マンPART1210】アイツ…やりやがった!編
・【キン肉マンPART1210】よくやったぞブロッケン編
・【キン肉マンPART1452】ハハハハ!よくぞ言った編
・【少年ライバル】ほんとにあった!霊媒先生 参【松本ひで吉】
・【葦原大介】ワールドトリガー◆746【右で拾った!】
・逆に聞くけど「民主党政権時代」って何がそんなに酷かったの? [804298528]
・【葦原大介】ワールドトリガー◆718【信じきれてなかった】
・1000を取ったヤツが最強スレ (999) 38: 少年漫画の未来を語る
・【葦原大介】ワールドトリガー◆710【気付かなかった…】
・ロックマンメガミックスを通じて有賀ヒトシが伝えたかったこと
・【キン肉マンPART1143】私は今日お前と闘えて本当に良かった編
・【葦原大介】ワールドトリガー◆705【惜しかったねオッサム】
・キン肉マンPART1152】ますますキン肉マンに借りができてしまったな編
・【シリウス】転生したらスライムだった件 Part6【コミカライズ】
・【シリウス】転生したらスライムだった件 Part3【コミカライズ】
・【シリウス】転生したらスライムだった件 Part2【コミカライズ】
・【葦原大介】ワールドトリガー◆592【今撃てるようになった可能性もある…】
・【キン肉マンPART1437】ジェロニモがいったー(ミート君もいたー)編
・【キン肉マンPART1296】フッ…とうとう降ってきやがったか 史上最大の……災厄が編
・【秋田は?】防衛相「不適切対応があった」と謝罪 イージス問題で山口県知事らに釈明
・参院選前にパチンコ大手セガサミー里見会長から5000万円のパチンコマネーを貰った安倍総理
・【パタハラ】カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手。発言主の夫が同社の社員だったことも併せて認めた格好
・【ダムの操作は適切だったのか】各地のダムで放流、基準の6倍も…2階に逃げたが首まで水、男性「死ぬ一歩手前」恐怖語る 愛媛★7
・インターステラーに出てた女優「10年間続けたヴィーガンやめてサーモンを食べた。PCが再起動したみたいに脳に衝撃が走った」 [304868982]
・中国の香港国家安全法を批判した国「日本、パラオ 、ベリーズ、ラトビア等」の弱小国だった。支持は53カ国で中国は外交勝利を宣言
・【芸能】週末レースクイーン 東京オートサロン所属ブース「プロジェクトミュー」 今年必ずブレークすることを誓った『川村那月』[05/17] ©bbspink.com
・漫画家って大男に恨みでもあんの? (600)
・サンデーで売れなかった作品をあげるスレ (373)
21:51:38 up 30 days, 22:55, 0 users, load average: 41.77, 77.21, 81.73
in 0.020827054977417 sec
@0.020827054977417@0b7 on 021311
|