Q01. 再開まだ?いつから休載してんの?
A01. 作者は頚椎症性神経根症という持病があり、その治療のため2016年50号(11月)以降休載していましたが
2018年48号(10月)より連載再開し同年12月からはジャンプSQ.に移籍し連載中です
Q02. 何で腕切られたり首飛んだりしてるのに元に戻ってるの?
A02. トリガー起動時に体がトリオンで作られた「戦闘体」(トリオン体ともいう)に変わり、本体はダメージを受けない
Q03. トリオンって何?
A03. HP兼MPみたいなもので、ダメージを食らったりトリガーを使ったりすると消費する
トリオンが切れると戦闘体が解除されて元の身体に戻る
Q04. ベイルアウトって何?
A04. 戦闘不能状態になった時、所属基地へと自動的に帰還する機能
黒トリガー及び訓練用トリガーにはベイルアウトはついていない
Q05. サイドエフェクトって何?
A05. 優れたトリオン能力を持つ者にまれに芽生える超感覚
未来を見る(迅)、ウソを見抜く(遊真)など、人によって能力は異なる
Q06. 黒トリガーって何?
A06. 優れたトリオン能力を持つ者がその命と全トリオンを込めて作成するトリガー
相性があるため誰でも使えるわけでは無い
Q07. ボーダー隊員がみんな若いのはなんで?
A07. 一番大きな理由は「20歳を過ぎるとトリオン器官の成長が止まってしまうから」
若いほどトリオン器官が成長しやすいが成長が止まった隊員は防衛隊から本部運営に回ることが多い(沢村さんとか) 続き20行
Q08. 3人で遠征部隊目指しても修だけA級になれなかったらどうするの?
強そうなのにB級のキャラがいるのはなぜ?
A08. A級〇位、B級〇位は個人に与えられるランクではなくチームとしてのランク
弱いメンバーがいても他の強いメンバーで補うことが出来ればばランクは上げられるし、その逆も然り
ちなみにチームとして認められるのに必要な人員は「戦闘員1-4名、オペレーター1名」
訓練生であるC級のうちは正式なチームを組むことが出来ない
S級(黒トリガー使い)は基本的にソロで動いている様子
Q09. ランク戦には4人チームでも3人までしか出れないんだよね?
A09. ROUND6で対戦した生駒隊の例からも判る通り、4人全員参加できます
Q10. なんで皆4人チームにしないの?
A10. 人数が増えるほどオペレーターの負担が増え4人以上になると場合によっては3人の時よりチームの質が落ちる
4人チームで高順位のチームはそれだけオペレーターが優秀
Q11.ジャンプラにSQないの?
A11.ジャンプコミッククスストア→SQのバナーを選択
定期購読(500円/1ヶ月)ならSQ.RISEもついてくる
Kindleなど他の電子書籍サービスでも販売中
【暫定ルール】
公式サイトの予告に関するレスには『公/式/予/告』と『』内を/無しで入れる事、見たくない人はNG登録(※推奨)
同予告のネタを本誌発売日午前0時までに立てる新規スレのスレタイに用いることは避けること
ファンレター送り先
〒101-8050
東京都一ツ橋2-5-10
集英社 ジャンプSQ.編集部
葦原大介先生 宛
Twitterのところ次スレの人消しといてください
トリオンTOP5
1位 雨取千佳
2位 二宮匡貴
3位 出水公平
4位 木崎レイジ
5位 林藤匠
攻撃TOP5
1位 忍田真史
1位 太刀川慶
3位 小南桐絵
4位 二宮匡貴
4位 影浦雅人
機動TOP5
1位 緑川駿
2位 空閑遊真
2位 小南桐絵
2位 黒江双葉
5位 風間蒼也(他同率多数)
防御・援護TOP5
1位 迅悠一 通常トリガー装備時
2位 東春秋
3位 林藤匠
3位 木崎レイジ
3位 村上鋼(他同率多数)
射程TOP5
1位 奈良坂透
2位 半崎義人
3位 鳩原未来
4位 当真勇
5位 東春秋(他同率多数)
技術TOP5
1位 鳩原未来
2位 当真勇
3位 奈良坂透
4位 半崎義人
5位 忍田真史(他同率多数)
特殊戦術TOP5
1位 冬島慎次
2位 喜多川真衣
3位 風間蒼也
4位 歌川遼
5位 菊地原士郎
指揮TOP5
1位 東春秋
1位 忍田真史
3位 林藤匠
3位 風間蒼也
5位 木崎レイジ(他同率多数)
総合力TOP5
1位 東春秋
1位 木崎レイジ
3位 林藤匠
4位 雨取千佳
5位 忍田真史(他同率多数)
いちおつ
射程はしかたないが、技術上位が狙撃手ばかりなのはなんかなあ
9ならたくさんいるけど
現在では除籍となった鳩原だが、隊員内でも比肩なき実力者だった
BBFでまだ能力値出してないのに特殊戦術ランキングには2位に喜多川真衣の名前を出しちゃったから
10の冬島と8の風間の間で喜多川の特殊戦術は9とバレちゃったんだよな
ぐらんぶるってアニメの4話で
「突っ立ってないで座れよ」ってセリフが出てきて爆笑してしまった
この間10年くらい前のゲームやったらクエストの依頼者とそのライバルがどっちも「つまりそういうことだ…」が口癖で耐えられなかったの思い出した
技術って言い方だと幅広い解釈することが多いけどワートリの場合エイム力だからね
二宮さんはまだマシじゃないか?
客としての態度は香取あたりが嫌で、見た目が完全に不良で思っている感情がそのまま伝わるカゲとか店員としてあまり関わりたくない
弓場さんはヤバそうに見えて大丈夫だろうが……
ワートリキャラって下限が香取な時点でいい子ちゃん揃いだよな
新三バカだってリアル中二病発症中なだけで悪い奴らじゃないよね
うるさくしても注意されたら「はーい。すいません」って謝りそう
嫌なC級は市立第一中学出身の設定
ユズルはよくスレずに育ったわ
カゲの悪口言ってたモブはカゲでなくても棒か何かで殴ってやりたいけどね
アニメで修姉登場回見たけど、あの人初見で何歳くらいに見られるんだろう?
現実的に考えると最大で10歳で25歳だけど、自分的には28歳ぐらい
どっかの意見だと普通に母親に見えるという意見もあった
作中の人に姉と勘違いさせるくらいなのにそこまで見た目若くない感じなのはわざとなのだろうか?
(東さんが25なのに40代に見られるぐらいなんだから逆な感じでもっと見た目若くしてもよかった気がする)
沢村さん(25)よりは普通に上に見えるが加古さん(20)より年下に見える
あくまでパッと見であって実際は肌つやの感じとかあるんだろうけど
加古さんが老けてるように見える言い方はやめないと炒飯が飛んでくるぞ
ガチで若い見た目で描いたらそれはギャグ漫画かエロ漫画だから…
初期風間さんは成人に見えたけど 最近の風間さんはそうでもない という現象もあるから
姉が今後も繰り返し登場すれば…?
高3の皆さんはヤンキーっぽかったりチャラかったりするけど
王子が浮いているかというとそうでもない謎
中学といえば、三輪は中学生学ランのはずなんだよな
やっぱ四年前に被害でかかった絵馬のところ出身なんだろうか
>>38
A.単純に、中学三年生と干支ひと回りくらい離れた姉に見える
B.20代には見えないが中学三年生の母親にも見えないから、消去法で姉と解釈するしかない
どちらの思考で「姉」認定するかで推定年齢が違ってくるじゃない? >>45
少なくても緑川はAな気がする。「わか!」って言っていたし
まあ、香取母とか見ると40歳て前なのに皺がないのが若く見られる理由の一つかな? 満面の笑みでイチャイチャしだしてもそれはそれで怖い
猛アタックで結婚した割に修が一人っ子なのも謎だわ
久々に読み返してるんだがいつからかテュガテール!が「プラレール!」で脳内再生されるようになってる
旦那が大事にしていたプラレール捨てたら旦那が廃人になった
鳩原の私物が入った箱を保管している二宮隊
宇佐美の私物でA級特権部屋が埋まってても気にしない風間隊
天羽の黒トリとテュガテールをフュージョンすれば恐竜になりそう
カッコいいトリガーなのに作画コストが高いトリガーなのが惜しい
まあ、アシスタントにカロリー消費してもらえばいいよ
テュガテールは作者の首の骨で出来てるとかいう笑えないブラックジョーク
>>61
人の骨格模型は辻ちゃんの趣味とは違うんじゃ… 近界でもしも恐竜が生存していたら辻ちゃんは他の隊に移籍してでも遠征に行きたくなる
しかし、移籍したオペの存在を忘れてしまうのであった……
一応、トリオン兵ってモデルあるんだよね
近界では絶命した生物は生きていて恐竜型やマンモス型とかそういうの出たら面白そうだと思う
ゾイドはライドオンからコックピットにまた戻ったから
人が中に入って操作するパワードスーツ型トリオン兵機
するんなら複数人のトリオンで作ったトリオン体みたいな感じ?
遠征艇だな
合体して巨大化するトリオン体とかキングスライムかな
街を守る合体トリオン兵レンジャーvs悪の怪人アモーのバトルが見てえなあ
トリオン消費して固いトリオン兵とか作ってるんだからトリオンで兵士達の鎧とかも
作れるんじゃねって気はする。
エスクードを体から生やせるならプロテクターにしろという意見はあったな
重くて動きが鈍るししょせん旋空やスラスターで斬られる耐久度なのに
二宮出水あたりに中距離で打たれ続けられたら何もできなさそうだけど
追加装甲は重くて出し入れに不自由するから短所が大きいんだろうな
バシリッサは強力な駆動系をつけることで辛うじて実用してる感 それでも目標の目の前に来るまでは出せなかった
>>81
トゲがガトリンバスター以外に中距離戦できるような武器とかあるんじゃね
もしくは足に使って機動力上げるとか >>84 なるほどな
ガトリン隊全体のパラメーター見たいわ 使用トリガーについては書かれてなかったけどプロフィールとパラメータだけならbbfにあったよね?
定期的に忘れられる小南のメテオラ
爪が変形して盾になってるから普通に防げるんじゃね
>>86 全体パラメータの方 近距離中距離遠距離の奴
>>87 防げるけど二人いれば反撃もされずにこう着状態には持ち込めるでしょ >>88
部隊評価の方か
全部網羅されてるはずのアフト組に無かったしガロプラ組のが出ることもないんじゃない?
予想するにしても、一対多がコンセプトのトリガーが多いらしいし、ボーダーみたいにチーム組んでコンビネーションで戦うってのは少なそうだし
「実力にピンキリあれど『1人で1部隊カウント』」って扱いのほうがしっくりくる その点ラービットは堅くて素早い
どういう差なんだろう
トリオン体自体を堅くすればええんか?
トリオン密度とか
乙式オーバーソウルと甲縛式オーバーソウルの差的な
>>88
逆に接近を許したら四本のアームに対抗する術がなさそうだし
メテオラなどもあわせた三人がかりの攻撃防ぎまくった防御の硬さもあるし、大砲での崩しもできるし
一方的にこう着状態に持ち込めるというのが希望的観測過ぎる >>91
単純に1体あたりにつぎ込むトリオン量の差だろう ラービットは出力も装甲も盛り盛り
ラービット以外のトリオン兵は俊敏さと装甲を両立できてないし バシリッサは早々に1本アームを折られて 3本腕で攻撃手4天王のうち3人の連携を凌いでるからな
弾幕役が相手にいてもシールドチャージ→斬り伏せでなんとでもなる
大きめのガレキ投げ付けとかもやってたし有効だろう
狭いところは苦手だろうけど そういう地形ならそもそもバシリッサ出さずに戦うはず
トリオン2桁勢どころか千佳ですらトリオン体の耐久力は一定だから
トリオン量じゃなくてトリオン体とトリオン兵の根本的構造に原因があるんだと思う
トリオン兵も頭部の核が弱点で ここの耐久力は種類によらず一定ぽい
トリオン体における伝達脳と供給器官に相当してる?
トリオン体やトリオン兵核の基本構成要素は弄れないけど
装甲強化と出力向上はコストを十分にかければ可能そうだと思ってる
ただ(設計開発も含めた)コストに見合うと考えてる所はほとんどない感じ
ラービットとかはかなり無茶な設計に見える
ラービットやバシリッサは明らかにトリオン消費が尋常じゃない描写あるしエスクードも消費重いとか弧月も硬質化にトリオン割いてたり
トリオンて「硬くする」のは苦手なのかもしれないな
レイガスト+スラスターやエスクードを体に生やす辺りから類推すれば、ボーダーの技術力でも戦闘員に重装甲かつ高機動は可能と思われる
けど、いずれにせよ性能アップと要求トリオン量のアップはワンセットだろうし、実現させるとしたらトリオン富豪だけの贅沢装備になってしまうのだろうな
エスクードだって旋空で手軽に切断されるぐらいなんだから重装甲化したところで高が知れてそう
そういえばアフトのマントに旋空ってどのくらい効くんだろ
確か食らってなかったと思うけどどうだろ
ボルボロはたぶん別物として考えた方がいい気もするし
ガトリンが無双できたの相手がよかった説あるな
シューターがいたらきつかった
ガロプラは風刃防御してのけるレベルの高性能シールドあるからなぁ
単純にシューターだから有利取れるって程簡単ではなさそう
格納庫の時点でそれほど距離空けられないからなあ
すぐ距離詰められそう
>>103
とはいえ、それなら精鋭を用意するとして誰を抜いて誰を入れるかってなるとややこしい
射手を純増というならともかく てゆかさ、シューターをあの環境の中に足すって言うならそら役に立つだろうけど
あの中の誰かと交代でシューターを入れるってなるときついぞ
レイガストで防ぐ鋼は代役できないし、こなみんはメテオラでのけん制や足折り、フィニッシュまでやってる
太刀川もいまいち目立った場面少なかったけど真っ二つにされる大事な役割がある
>>108
それだ!
真っ二つにされる役割をニノさんにやってもらおう! 二宮なら相手のトリオンが一定未満なら誰であれ、
ハウンドばら撒いてそのまま削れるか突っ込んでアステで死ぬかの
相手側に技術の余地のない二択で固定嵌め出来るのかな
>>108
あの戦闘って太刀川目立ってなかったけどガトリンに「二人の隙をカバーして攻撃を繋ぐバランサー」と評価されてるから居ないと普通にヤバいんだよな
防御・援護が9と太刀川はそこら辺も相当有能 >>102
マントは弧月やイーグレットで穴が開くぐらい
ボーダー通常シールドくらいの防御力はあるかも
>>105
コスケロが刃を伸ばして杖にしたり
ウェンが紐付けて投擲武器にしたり
弧月並みの強度と攻撃力で レイガスト並みに変形できる感じだろうか 対ガトリン戦は射撃武器による牽制を小南がやってるけど 崩れる様子は皆無だったんだよなあ
弾幕張れる弾使いは攻めるときは有用だけど ガトリンに寄られたら防御手段がないから あの戦闘で使い物になるかは微妙かと
ネイバーのトリガーってあんま出し直すって思想無いのかねぇ
アフトは黒トリが多いってのもあるけど
一回で持っていくトリオン量かなり多そうよね
小南もメテオラしか持ってなかったからなぁ
バイパーハウンドなら結構変わりそうだけど
シューター一人は欲しかったわ
レイガスト構えながらアステロイドできるやついないかな?
絡め手も持ってるとなおよし
原作でもレプリカ先生が黒ラービットの複製作ったときに「キューブ化」の機能を外してかなりのコストを押さえているが二体目は作れないっていっていなかったけ?
>>114
トリガー使いの絶対数が少なくて 規格化・標準化の利点がないレベルに留まってる感じ
その代わり使い捨てのトリオン兵はかなり規格化されてる
これも規格化というより新規開発できる国が限られてて 大半の国はコピー品使ってる感じかもだけど >>116
レイガストじゃないけど千佳だな
ガトリン砲はシールドで防げるだろうし
鉛ハウンドで相手は機能停止する 出水を出さない余裕っぷり
その気になれば解説交代させられただろうに
小南もメテオラ使ってラタを分断させてたしシューター系がいると展開をコントロールしやすそう
小南っておそらくメテオラのポイント足りないからアタッカー表記なだけでスタイルはオールラウンダーだよね
>>119
チカはわんこにたくさんよられると苦しそう >>116
修「あの・・・呼ばれたので来たのですが…」 先のガロプラとの交戦において修の出番はさすがに無いな…
こっちの世界ではイメージ的にトリオン兵を使えないのが辛い所だな
初手の砲撃にチカビスぶつけたい
実用性とか無しのロマン的な話で
村上アウト修インだったら格納庫ワンパンで終わってたなw
アフトのマントの強みって実は他のトリガーに干渉しないってところじゃない?
黒鳥でも強化トリガーでも装備できてるし
ボーダーだと黒鳥少ないからアフトよりは活かせないとは思うけど弱くてもシールドを風刃とかにデフォルトで持たせられるのは強いと思う
あのマントの運用で何が一番防げるかって考えると、今の試合で修が二宮にやろうとしてるような、
トリオン貧者を死角に配置して背後から撃つような戦法な気がする
つまり、戦争の際に頭数は多いだろう相手のトリオン貧者を有効活用させない効果が期待出来るのでは
あの格納庫の広さじゃ近接できない銃手射手がいてもすぐに距離詰められて死んでるのでは
遠征艇のところに置いとけば良し
どうせそっちに行かれたら負けだ
パシリッサには嵐山隊のクロスファイヤの様な戦法が良い気がする
ろくに動かないなら援護射撃も角度的に限定されるしそれならいないよりマシ程度だな
十字射撃でも先にバシリッサの足を止めれないとそもそも話にならんぞ
具体的には射撃役と別にランカー級攻撃手が複数人必要だろう
狙撃は有効だろうけど それが有効となる開けた場所への誘導に乗ってくる相手とも思えない
嵐山さんに憧れて彼と同じトリガー構成するけれどうまくいかずに結局別構成にする人はいそう
ボーダー内での評価よりも実際は上だと俺は思ってます!
テレポーター抜けばわりと器用貧乏装備で誰が真似しても難しいとかないのでは?>嵐山スタイル
ただホントに凡庸なのができあがるだけで
クロスファイアするには相手がいるからなぁ
同じようなのだと犬飼ルートか柿崎ルートか
陣地防衛での射撃戦に限れば嵐山さんとザキさんはほぼイーブンだと思ってる
テレポやら近接やら、隊としての完成度は嵐山さんに大きく軍配が上がるが
ワートリキャラって、出自はともかく性格が良いところの坊ちゃんばかりだな
鬼滅の真逆だ
>>141
凡庸ってのは尖ってない分だけピーキーではないって事だからなあ
地道にレベルを上げれば堅実に強くなる感じで、決して兵隊としては悪くはないのでは まあ将来増産計画を実行するなら
パーフェクトオールラウンダーより嵐山フォロワーの方が手っ取り早い
パラメーター確認したけどザキさんってガチで嵐山さんのステを下げた形なんだなw
なんか可哀想になってきた
>>147 まさかそれも狐の戦略...?
嵐山さん→汎用 柿崎→凡庸 こんなイメージ 嵐山家のネーミングセンスがすごく控えめなのはなんか理由あんのかな
柿崎は嵐山より後輩の時枝と比べても見劣りするってのがね
つーか嵐山と時枝って能力値からトリガー構成まで似すぎだろ
嵐山 ト7 攻7 防9 機7 技8 射4 指8 特4
時枝 ト7 攻7 防9 機7 技8 射4 指4 特2
柿崎 ト7 攻7 防7 機7 技7 射4 指6 特2
とっきーは嵐山とコンビ組むからあえて二人とも同じにしてるんじゃない?
ザキさんいたころは多分三人お揃いみたいな感じだったのかもしれない
>>150
今は亡き嵐山の祖父が、なにがしかの思いを込めて付けた名前なので、正確なことはわかりません
本人たちは割と気に入ってる様子 嵐山隊から佐鳥君を抜いた編成とかいうじわじわくる柿崎隊評
なんかスナイパーがいない嵐山隊とか見ると将来、出穂ちゃんが入る部隊なんじゃないかと思えてしまう
接点がまるでないが……
>>150
小南家(息女がお嬢様校)と親戚らしいので
本家と分家的な関係かもという妄想があったな ザキさんはA級ヒラが立派に務まるステータス
技術はともかく防御の差は陣形のちがいかなぁと
嵐山隊は木虎に前衛任せる運用があるけど 柿崎隊は集まったら基本ザキさんが先頭な感じ
分家だから本家を支えろよで全員ナンバー2のネーミング…だと
そこそこのびのびした育ちに見える嵐山と妹弟の空気にはあまり似合わないんだよな
驕らずに誰かを支えてあげられる人間になれよ的な意味かもしれない
これでおじいちゃんの名前が嵐山一(はじめ)とかだったら
色々無駄に妄想できそう(適当)
ザキ隊スコーピオン使った方がいいんじゃないのかな
全員銃と孤月て
柿崎隊は全員が全員の援護を即時可能というコンセプトなんだろうけど
自力が伴わないと器用貧乏の集まりに
来期にはダブルエースをザキさんのいぶし銀サポートでブイブイいわせるB級上位柿崎隊が見れるから待ってろ
「家族が気になるキャラ投票」したら誰が一位になるだろう?
一位になったキャラは単行本でそのキャラの家族の紹介コーナーで軽い紹介と顔を拝見できる
>>161
今日はいつも一緒にバスケを楽しんでいる歌川隊員や熊谷隊員をはじめ、体育会系隊員を集めて柿崎誕生日記念・ボーダースポーツ大会を開催だ!! >>166
家族構成に故人の親がいて死んでない方の親が生きてるのかもわからんユーマや迅とか?
あと全部わからん小南とか、他はキーキャラのチカ兄の紹介見たさにそのへんに入れるタイプもいるかもな ゾエや蓮さんの家族構成見て吉里隊の2人と兄弟かどうか確かめたい
息子瀕死だったのに連絡すらしてなさそうな三雲親父も結構気になる
きっと3000人くらい子供がいてミャンマー在住で個別に細かい連絡が取れないんだよ
ザキさんには積極さが足りない
例えば、20巻のダミービーコンがばら蒔かれて千佳の所へ行くかされともはったりかの場面で、ザキさんだったら悩みに悩んで結局時間だけすぎて、平凡な答えしか出せなくピンチに陥ると思う
どう転んでもてるふみが横にいるだけで勝ち組なのずるい
ザキさんはサポートタイプに見えるのに実はそこまで援護高くないのがな
サポートっていうか適当な奴ら連れてどっか守っとけみたいな命令が効きそうな人間。特に気にしなくても成果は上げてくるみたいな
嵐山さんはザキさん隊がうまくいっていない所どう思ってたんだろうな
>>124
たしかにレイガストシールドもアステロイドも使える
なんならトラップまで設置できる
ガロプラがくるのが2年後なら… 言うてザキ隊は若手有望株抱えて将来性ある方だからな
あまり心配してないんじゃないの?>嵐山さん
ザキさんは性格も能力も教官職で輝くタイプと見てるので今後に期待
柿崎隊と荒船さん作の教本はよ
>>178
そのへんもランク戦より防衛向きなのよね
いっそ開き直ってボーダーの制度のほうを改革しよう >>179
時枝が大規模侵攻で誰一人離脱させなかったことを評価してたし今の慎重な戦術だとランク戦との相性は悪そうぐらいには思ってそう 本当はランク戦が全てではないからね
ランク戦評価がわかりやすいからみんなそれ基準にしがちだけど
でも活躍してるのはランク戦の上位陣ばっかりなんですよね
結論から言ってランク戦が一番実践的なんだよなあ
BBF2で成長した柿崎さんに震えて眠れ(嵐山さんも成長してそうとか言わない)
嵐山さんは成長しきってる感あるしどうかな
(嵐山隊が成長しないとは言ってない)
トリオンは二十歳を超えると成長せず衰えるからそろそろ2人とも頭打ちだったりする
正直柿崎隊では成長しても上位の変態に勝てる気がしない
>>188
トリオン量が戦力の全てじゃないんだよ!!(主人公チームから目をそらしつつ 修でも2年あれば上とやり合えるのだから
人生捨てて努力すればどうにでもなるだろ
でも奇をてらった部隊よりバランス寄りの部隊の方が連携しやすそうではある
イコさんとかかなりの強者なのは分かるけど防衛任務には向いてなさそうだし
ヴィザ翁は衰えてあれなのか鍛え続けてたからあれなのか
国宝なしだとトリ貧なのか
>>187
嵐山も試作テレポーターを使い始めて年月経ってないだろうから多分レベル100はまだ先
いっそ柿崎さんも何かひとつトリガーを追加…よりは四人編成にしてみる方が早いか ザキさんはA級に復帰したとしてもどっしり構えられなくて
てるてるをときめかせるんだろうなあ
筋肉と同じような物なら年老いたって鍛え続ければそれなりに使えるんだろうな
たまにいるよねムキムキ爺さん
まあ身体的全盛期は20前後でも
スポーツなんかだと20代後半の方が記録伸びるのはザラだしね
クーガーを相打ち寸前まで待ち込んだし個人的には普通に強いと思ってるけど
それを自分一人になるまでやらない臆病さが良くないね
ガン待ちスタイルは待った上で明確に勝ち筋はあるならいいけど
射撃戦に関してもザキ以外は拳銃でそこまで撃ち合いに特化してないし
B級上位に通じる戦い方じゃない
てるてるも突撃銃だからガン待ちしたら勝ち筋見えるからな
B級だったら射撃戦がトップレベルだしR5でも華の判断なければ勝ってるし
散々判断力の遅さと守りの姿勢がダメだって言われてんのにガン待ちすれば勝てるって本気で言ってるのか..
変わりゆう状況においての判断がダメなチームなのであって互いに向き合っての射撃戦ならそりゃ勝てるんじゃない
B級上位に通じる戦い方じゃない
なんて発言も勘違いしてるよ
なにを知ってるのさw
R3までに登場してれば来馬先輩のように成長した姿を拝めたかもしれない
>>197
本部長も33歳で前線出まくらなくてもノマトリ最強やれてるし40代で急に弱くなってそうな気もしないから
特にシンプルな構成のアタッカーなら生涯現役いけるかもな
どうせ餅はその枠なんだろうが小南桐絵さん80歳が双月振り回してる図も中々いい 勉強の後おでん食べて「いとおかし〜」って言ってる錦えもんとカン十郎の良い笑顔
なんかじわじわくる
アニメ見て思ったけど、迅がヒュース抑えていなかったらどれだけやられていたんだろう
ランバネインでもA級三馬鹿(+他の隊員のサポート)でやっと勝てたレベルだし、B級上位(二宮、影宮隊除く)が集まっても勝てなさそう
分かりやすくざっくり考えると、
仮にヒュースが太刀川を足止めするだけでも
大量のラービットがフリーの変数になるな
太刀川三刀流とか試してそうだなと思ったけど
トリガー3つだから普通に無理だった
フルアームズ使えば行けるぞ
太刀川ならやってそうな気がする
いまテレ東で女子相撲のことやってるんだけど
出てるヘビー級選手の名前が今(こん)なんだよね・・・
柿崎「うちの隊は現状で100%の性能を発揮できます。キルレシオなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
柿崎という名字がいかん
他人の色恋の話をしてる最中に死んだり
バリアの暴走で死んだりしそう
迅の未来予知でも本来の性能超えて80年後くらいのザキさん見えそう
>>225
享年92(五体満足とは明言されてない) >>229
ザキさんを達磨にして飼うテルテルとかいう怖い想像をしてしまったんだが 寧ろ七体満足とか九体満足とかかもしれないでしょ
パシリッ崎さん
アフトクラトル人「カキザキとかいう奴をマザートリガーにしたのに百年も保たなかったなぁ……」
エメロードならもう少し長持ちしたかもしれない
ここは妥協してどこかで「光」という名前の女性を……
いやそんな都合よく存在するわけが……
EDFのウイングダイバー部隊みたいなの作ってたぬきさん
重量制限を建前に女性限定かつ衣装も極限まで軽量化でお願いします
>>235
真面目な話あの人そういうセクハラめっちゃ嫌いそう ボーダーの女性隊員はチカ以外も娘と同じような年頃だしな…
心を無にしてエロ衣装作るだけ作っても我に返った瞬間死にたくなりそうだ
スラスターと同じ原理で飛行させるなら結構な数のトリオン弱者が振るいにかけられそうだ
本拠地なのに制空権取られて偵察機ばら蒔かれてたから何かしらの空対空兵装は必要だと思う
あんな物量もうこないかもしれんけど
仮に人間用の対空装備が出来ても緩い機動だと的になるしケリードーンのような超火力と射程がないとそんな意味ないよな
スナイパーのおやつになってしまう
千佳クラスのトリモンじゃないと実用的とは言えない
雪丸のレイガストとスラスターは普通にシールドチャージ特化型なのでは?
スラスターで回転をかけてドリルライナーを決めるって信じてる
雪丸や漆間さんはとっとと出てこないとスレ民のロマン背負わされすぎてヤバいぞw
漆間さんは本編に出てこないままで最終巻カバー裏に初登場するよ
次話が読めるまであと1週間くらいか
ワートリ分が不足してきた
呪術コミック同時刊行にアニメ化か
ワートリから学べよ編集は
前の巻末に「来月は1話しか載りませんが単行本作業によるものです」みたいなことを書いておきながら「休載」した漫画家がいるって本当ですか?一体誰だ!?
沢村「腐の呼吸!まんの型!」
二宮生駒弓場「臭っ!ベイルアウト」
ボーダー「ここは危険です避難してくださーい!」
俺のこなせんが2ヶ月魂抜けっぱで成仏してないか心配だ
胸の中黒煙で充満したまま二年耐えたメガネもいるから…
なんとなくガンナーは非天才向けトリガー、ピーキーな活躍はない、みたいな空気のところに努力の天才弓場ちゃん来たし、雪丸も期待したい。
どこに出番あるかわからんけど。
>>260
2年ほどモヤモヤ抱えてた眼鏡もいるし平気平気 考えるまでもなく当たり前ではあるけど、やっぱり才能とか特殊性(による強さ?)ってのは期待されるものなんだな…
もっと銃トリガーの描写欲しい
銃ごとの性能の違いやリロードなんかの動作
そういうのを踏まえたテクニカルなガンナーの戦闘とか
スマボだと二丁拳銃のキャラ全員の必殺技の描写が凝ってたな
そもそも銃のコンセプトはセンスがない奴でも安定して弾を扱えるようにするやし
弾トリガーで変わったことがしたいならシューターやるのが普通なんでしょ
既に張ってあるスパイダーで相手の動きを誘導しておいて
置きスパイダーで仕留める
仕留めるっていうか遅延でしょ
置き弾はメテオラしか強くなさそうだしそれじゃ修出来ないし
しゃーなしの選択肢としてはありそう
ジェットコースター乗車中にスパイダーしたらしとめられそう
修の実力じゃ普通の状態で弾直撃させても死なないまで有り得るが
コカすか縫い付ければ遊真にせよ修にせよ決定機なので意味はある
修なら置きスパイダーはアリだな
ただの置き弾だと相手が気づいたらシールドちょい伸ばしで防がれるし、
周囲へのワイヤーで一瞬動きを止める二択を迫るのは良いと思う
アステロイドの置き弾出来なさそうだし修はメテオラセットしてないのバレてるし二択にならなそうだけど
アステロイドの置き玉はジャクソン倒した時やったやん
表紙ネタバレは今までなかったか、ここでニノマル来たら笑う
でも個人的には、とりまる先輩は戦闘服で出してほしいジレンマ
誰も話題にしないが今日は本物の悪が誕生した日らしい
鈴鳴支部にケーキ持って行ったら太一くんが「皿取ってくるっす!」って台所に引っ込んで行きましたね……
>>289
どうしよう
せっかく買ってきたケーキを載せる皿がない SQ表紙かっこいいな
単行本の表紙もそろそろだろうか
太一っていずれは普通に就職するんだろうな
悪が世に放たれるのだ
営業マン太一はケタ違いの契約をバンバンとってきてくれそう
表紙を描く余裕があることを喜ぶべきか。
仕事を増やしたことに怒るべきか。筆を折ってでも休ませるべきか
>>296
後で中間管理職我東倫太郎が頭抱えるやつや >>289
「切り分ける包丁も持ってきたっす!」
この気遣いが悲劇を生んだ 高いテンションと輝く瞳がスカウトの決め手になった男だから面接受けは良い可能性がある
なお入社後
業務中(防衛任務とチームランク戦)にやらかしてる描写は実はないんだよなぁ
親しい同僚のプライベートを破壊するだけで済むやろ たぶん
那須さんに暴風雨の中狙撃して死にかけてませんでしたかあなた
スクエアの表紙いいけどカラーなんて描かなくていいから本編進めてほしい
スイッチのオンオフだけで一発も打てずにやられたこともありましたよね
いつか多人数のカラーが描きたいと言ってたがそれはいつになるのか…むしろ人数減ってるところ見ると悪化してるのではと心配になるな
雑誌の表紙の絵はデザイナーさん指定だからゆうまピンお願いされたんじゃない
デザイナーさん側が気を利かせて負担少な目なデザイン出したのかもしれないが
体調を心配するのは休載した時だけにしとけよ
他の絵を描く度に体調のことばかり言われる作家ってかなしいわ
1ヶ月あっという間だな
来週こそ読めるといいな
単行本も発売するし
【本命】弓場
【対抗】宇佐美、烏丸、緑川
【大穴】玉狛ヒュース
個人的にはこんな感じ
コミックスはまだ弓場が登場してないから違うと思うけどなー
>>318
11巻の折り返しの作者コメントで那須さんが表紙候補に入ってたから作者ルール的には未出キャラアリみたいよ 週刊連載から月刊連載に移籍してもしっかり休載した漫画家の鑑
来月は4話載るかな?
>>321
あらホントだ
作者のキャラの呼び方って諏訪さん、荒船、村上くん、那須さんなんだな
村上くん付けなんか違和感w むしろしっかり休んでえらいわ もうSQ.の看板だろうしやれるペースでやってくれ 作者がサボるようなやつじゃないことはみんなわかってる
いつも同じ奴だからNGにすれば
ワッチョイ 11e4-NHnO
とにかく無理せずやってほしいわ。2か月くらい空いても割と待てるし
なにしろ最長で2年は待てたんだからな
今更だがワートリ予告分のヒュースがにやけ顔っぽくてなんかキモい
修は合成弾覚えようとしてたけどギムレット撃ってもシールドすら貫け無さそうだよね
>>329
そもそもアステ二個も入れる余裕もないと言う… 修はどうせシールドへちょいんだしレイガストある方はシールド外しても良いんじゃないかなと
思ってBBF見てみたらもうシールド無かった・・・
修ェ…
>>330
既に容量ギリッギリらしいからなオッサム…
アステ無理に入れる場合スパイダー外す羽目になりそう >>306
あの場面で撃つのはナシじゃないと 太刀川のフォロー入ってる
わざわざフォローしたのは傍目にも軽率に見えたからでもあるだろうが…
>>308
オンオフ連携でカゲから点とったから大活躍やろ きっと >>331
修視点からでも比較的トリオンが少ないと思われる相手のシールドを叩き割れる可能性がある…という程度と考えると、
使えるシーンの少なさに比べてワイヤーなり何なり取り外してまでアステを追加する意義が薄いんだよな
単純に装備増やせるなら当然入れてもいいけど SQに載ってる次号予告ページのことかな?
若干ニヤけてるように見えなくもないって程度だけど
ここの人たちからしたらバイパーっとてどんな風に操るイメージなんだろう?
自分は「○mにいったら右に曲がる」とか頭のイメージを埋め込んで発射してそのとおりになる感じ
これならあまり使い手がいないのもわかる。凡人が使ったら、壁にぶつかったり、相手の動きをはずして変なところで曲がることもありえる
シューターはやることが多いのに戦いで相手のところに当てられる出水と那須さんがすごいことになるけど
実際凄いんだろ
バイパーは扱いが難しくて使い手があまりいないと言われてんだし
掃気弾みたいな操作弾ならまた違ったんだろうけどね
それはそれで操作するのに意識割き過ぎてやられそうだけど
弾道の軌道を発射寸前に瞬時に設定してぶっぱなしてるのがリアタイバイパーだからな
実戦で平然とやれてる那須と出水は実際変態だと思う
銃型ならリアタイバイパーもいくぶん楽になる気がするがな
>>344
事前にある程度パターン化されていてそれを使うイメージ
もしかしたら射手のときと案外変わらないのかも知れんけど
バイパーの利点が少ないのが問題だよなぁ……
使いやすさとか利用方法とか考えたら普通の人はハウンドでいいってなる トリオン体自体の耐久が低いことと
シールド分割が誰でもできるわけじゃないことを考えると
タイマンでリアルタイムバイパーを防げる気がしないんだけど
那須のポイントがそこまででもないあたり
動いてる相手に当てるのが相当難しいのかな
ワートリ世界に入ったら使いたいボーダートリガートップ3
バイパー、スコーピオン、グラスホッパーの3つだわ
この3つはどれも色んな使い道ありそうで楽しそう
スコピ スコピ
バイパー バイパー
グラホ グラホ
とかにするとシールド2バッグワーム入れられないのがツライ
敵がどう移動ようと関係なく、弾の機能で追尾して当てるのがハウンド
使い手が敵の動きを予測して、移動や回避行動の裏をかいて当てるのがバイパー
……迅さんがバイパーを使えば攻撃面では最強じゃないかな
『目で見ている相手の次の動きが予測できる』SEとかあったらバイパーと相性よさそう
一昔前のライトノベルに2秒先の未来を常に予知し続けて
当たる時だけ撃つ戦法の強キャラがいたのを思い出した
眼で見ている相手限定になるならスコピでいい気もする
那須さんや出水は眼で見てない相手もバイパーしてたからな
>>344
弾数減る分操作はしやすくなるかもしれんが銃型って固定パターンしか撃てないイメージあるんだよな まぁ実際戦いの中回避先予想して弾道曲げるなんて中々出来ないよなぁ
絶対当たらないぞ未来予知かよ
>>347
俺だったら起動諦めてグラホ片方抜くか球数諦めてバイパー片方抜く バイパーはもしかしたら、一般的には狙って当てるというより、
相手の意識を散らすとか、逆に弾の行き先に相手を誘導するのかもなー
>>347
使うのにセンスが要求されてるトリガーばっかだな。
天才設定の隊員の何人か分のセンスが求められる。 スコピ二刀はやってる奴少ないよなぁ
ステルス部隊か天才が使ってる
弧月二刀もそれ以上に少ないぞ
少ないというか餅とノマトリ時代のこなせんだけという超マイナー構成だが
トリオン10のフルガードと、5二人のフルガードってどっちのが堅いんやろ
何となく5二人のが堅そうなイメージ
基本装備で引かれるトリオン量がトリオン10の1人だとシールド2個分で、トリオン5の2人だとシールド4個分になるから
後者の方がフルガード時の出力的には不利みたいな理論かも
そもそも評価が5と10だからって実際の数値まで倍とは限らないだろう
>>348
小南もメテオラ入れてるし迅が臨時でバイパー入れるのもいいかもな
本人的にはスコピでいいやと判断済みだとしても見る分には面白くて怖いもんが見れそうで興味ある >>361
装備による消費で出力まで細るって話は今んとこないよね?
あるなら修はそろそろシールド捨てた方がいいわ。 クッキー説明的にある
修はもうシールド一枚にしてる
修はレイガストがあるから既にシールド1枚捨ててギリギリ中
流石にもう1枚のシールドは捨てれんだろ
>>365
1枚なのは当然知ってる。
クッキーの話は装備するだけで消費しますよ、ってだけだと思ってたけど。
残量減っても出力減るとは言ってなくね? >>367
確かに出力が減るとは確定していないな
だから「かも」という推測や想像になるわけだが
逆に、全くわかりません、以上!…だと話が何も始まらないし 装備のコストで増減するトリオン量が一髪の出力に影響するかどうかは確定情報が無い
ただメタ的に見るとベイルアウトのコストが高いのはいずれ修がベイルアウト外して高火力出すフラグだと思うんだが
仮に残トリオンが出力に比例するという理論が正しいとして
ベイルアウト外したところで修の場合は高火力ではなく並になるだけだろ
ぶっちゃけ残トリオンはRPGでいう魔法使いのMPみたいなものであって
魔法の強さに該当する出力は最大トリオン量に比例するものだと思うがね
残トリオンで出力が変わっていくなら射手のキューブが常に一定なのはおかしいし
>>356
出水がそれだよな
自分で当てに行くんじゃなくて相手の行動を制限する 仮に、あのクッキー生地を修のトリオンの2そのままとして、トリオンの値は量そのままを表してる(何乗とかではない)とすると、
修がベイルアウトを外しても実質的にトリオン3の人の出力よりちょい下くらいに収まる感じになるな
>>369
確定してないからどうとでも言えるを拡張しすぎるとただの妄想で他人と共有できんでしょ。
多少は状況証拠が欲しいわ。
>>371が言うように
残量比例なら戦ううちに弾がちっちゃくなるし、消耗させてシールド弱める戦術とか出てくるよね。 状況証拠…と言えるほどハッキリしたものはないけど、例えば修と那須さんの射手トリガーのキューブでは、パッと見で体積8倍くらいに見える(と思う)
しかし、別に那須さんのトリオンの値は16ではないので、推測するなら、キューブの大きさ即ち出力は装備で削れた後の量から決定されるか、
または、トリオン量の値は何らかの指数ではないかと思う…個人的にはここで前者を推す
まあ、書いてて思ったが根本的に射手トリガーとシールドでは出力決定システムが同じではない可能性とかもあるから全然証拠にはならんか
まあキューブの体積で比較しようとしても千佳のキューブが修の17倍じゃあ済まないよねって
>>350
ブラックキャットでもいたような気がする
そして声が林藤支部長だった気がする チカのトリオン量38以上なので
ボーダーの計測だとそこまでしか測れないらしい
クリアファイルやポスターは
電子版だとイラスト画像は見れる
にのまるブロマイドも同じ扱いかなぁと たぶん
紙はいずれ劣化するが画像だと何年経っても綺麗なままだ
トリガーをセットし過ぎた修
修「アステロイド!」
「お前トリオン使い過ぎ、ベイルアウトします」
表紙になるって事は…時期的に丁度合うし、来月号のSQの方では
差し詰めヒュースを完封して何も爪痕残させずに潰すとか大活躍するのかな弓場ちゃん
弓場ちゃんきたああああ
初登場の巻で表紙は初の快挙だな!
煽りカッコいいな 弓場ちゃんの弾丸での語りかけ「てめぇうちの帯島に切りかかるとはいい度胸じゃねぇか全身ぶち抜いてやるからそこ動くんじゃねぇぞ」
弓場ちゃんかっけーなぁ
表紙のイコさん、珍しくカメラ目線じゃないような…
>>392
こんな煽り文だと弓場ちゃんがガンナー1位だと錯覚する人いそうだな ベイルアウト外すのって妙に期待されてるような気がするけど
どれくらい火力上がるようなイメージ持たれてるんだろう?
アフト進行編の読者企画以外の煽りでもカッコイイ煽り多いよなワートリ
13巻の「戦え、そして証明しろ」とか二宮のセリフでも違和感全くないから好き
あれって葦原が考えてるんだろうか
大規模侵攻の時の煽りだとやはり、無駄骨だったが健闘したなってのが一番良い煽りかな
>>400
それで上がるのなら、ベイルアウトじゃなくても火力向上を理由にトリガーの装備数を減らす人が出てくると思う
あるいはオッサムがトリガー増やしたいといったときに火力が下がることも通達されると思う
だから上がらないのだろうと推測する
それと、風間オッサム戦でトリオン無限ルールに設定されてたが、配分した結果威力や射程が無限になることはなくオッサムの出力準拠だった
これも根拠の材料になると思う 修のトリオン2だと装備数を考慮しないとだめなだけで
トリオン5辺りの連中が純ガンナーやらないのは装備数以前に
トリオンのレベルが足りないだけだろうし
修を基準にするのはよくない
米屋の場合は孤月のブレード部分の生成を考慮したりトリオン量によって悩みの段階がある
修のギムレットでシールド破壊を狙えそうなのは米屋と木虎位という風潮
5巻18巻は似ているけど弓場さんは完全に後ろ向いてるからな
>>405
個人的にトリオン無限ルールって、トリオン量を無限大と設定して大暴れ出来る話じゃなくて、
トリガーの使用での消費を消費として処理しない程度の、いくらでも練習出来る感じだと思ってた…
あと、装備を減らして瞬間火力が上がらないとしても、それならそれで、
浮いたトリオンによって残弾数とか維持時間の類の別の要素が上がるだろう(あくまで想像)から、
結局は枠を空ける事を考慮する人は出てくるんじゃないかな 弓場隊隊服カラーも初出?
カラーってか白黒っぽいけど
そういえばそうか
もともと白でイメージしてたから違和感なかった
折り返しは誰だろ 里見か帯島?
カバー裏は弓場隊+里見かな
帯島ちゃんは22巻表紙にして欲しいから折り返しは外岡でいいよ
まだ表紙を撮れてない隊長が何人もいる現実
>>407
平然とよけられそう…… メイン勢とA級はいいとしてユズルと村上なんてB級ヒラのくせに隊長差し置いて表紙に
>>418
そりゃ単体で見ればそうだろうけど、シールド一枚広げれば防げるという選択肢を潰せるのが活きるシチュエーションがないわけでもないし 修って合成弾作るのに1分くらいかかるって言われてなかったっけ?
>>421
問題はその選択肢を作る為にスパイダーやらスラスターやらの選択肢を削る必要がありそうな所だな
練るのに1分掛かる修ギムレットにそうするまでの価値があるかっていうとね… 典型的な展開が見れそうだけどな
ユーマ「修ッ!今のうちにギムレットを」
チカ「私たちが時間を稼ぐわ!」
やるならせめてハウンドかバイパー系で攻撃力以外の付加価値を付けるべきでは
ギムレット実戦投入する際には、さすがに秒単位で合成出来るように練習はするだろ…
そのギムレット練習の時間を今のトリガー構成でのスタイルの慣熟に回した方が断然効率いいからなぁ
威力100のアステロイド手投げした方がマシになりそう
手を相手に着けた状態でアステロイドを使い内部から破壊する戦法
>>392
白なのか、特効服だな。
帯島ちゃんも特効服なのか? >>433
実際問題スラスター斬りは修でも通常シールドなら破れるようだし、
相手に集中シールドか回避かの二択に追い込むから、通常の弾と合わせて攻撃の複雑化が図れるんだよな つか修がスラスターで倒せた時は相手が動けない場合だけだぞ
転けたオクソンと千佳と一緒にリンチしたカシオだけ
王子には後ろからでも普通に避けられるレベル
ここで重要なのはシールドを破れるかどうかだから
避けられるとかはどうでもいい
王子のあれは追いつこうとしてブースターとして利用しただけでしょ
形がシールドモードっぽいし
>>439
シールドの硬さなんて相手によって変わるから意味なくね?妄想でしか語れないやん
>>440
目的とかモード関係なくスラスターそのものが避けられてるんだけど
修が王子を倒す気がなかったから避けられたってこと?ブレードモードなら当たってんの?ってことになるよね 相手に当てる必要があるのは合成弾だろうが同じだからどうでもいいって事だろ
>>430
ブラボーポイント導入でいいわ 観客一人につき1P
着席したままならナシな そもそも合成弾を撃つためには何かトリガー外してもう一種弾トリガーを入れる必要があるわけで
>>441
一応、修のスラスター斬りで那須さんのシールド斬ってた描写はあるから、
将来的に技量を上げていく上で、ある程度は選択肢に使える場面はあると思うよ
二宮みたいなレアな高トリオンの相手にどうかは分からんが… 実際の所オッサムはもうちょいトリオン増えない限り合成弾は無理よ
レイガストもスラスターもスパイダーもシールドもバッグワームも抜く訳にいかないから弾トリガー追加の枠がない
>>441
いやいや、まず追いつけなきゃ壁にすらなれないから王子に避けられる避けられないの次元じゃないと思うってこと
目的がないのにスラスターなんか使わないんだから目的関係なしは違う
オサムの戦闘スタイルは風間さんが推測したとおりレイガストを盾として使う防御寄りのシューターで、これは大規模侵攻のときのモールモッド戦でもランク戦でも隙有りと判断したとき以外で攻撃に移ったことは無いことから正しいと分かる
で、あの場面ではワイヤー陣を完成させるためにチカを死守するのが目的で、そのためにはまず王子を妨害できる距離に入らないといけない
で、離された距離を縮めるためにスラスターを使った
オサムのスタイルを踏まえると王子を攻撃しにいったとは思えないしオサムの表情描写を見てもそうには見えない
って解釈
長くなっちまった 裏表紙は弓場隊+里見の5人だろうけど……あと1人いるとしたら誰だろ?
カバー裏でのの姐さんのおっぱいの秘密が明らかに?!
ついに単行本の表紙の未登場キャラでない縛りが崩れたか
>>392
あれ?二宮はどこだろうって探したわw
何でこいつの顔だけ暗いのよ >>457
転送前の行くぞって言ってるコマが元絵だと思うけど
元々顔にトーン貼ってあるから表紙用に加工したらもっと暗くなったんだろう >>450
『公式予告』のあれ
オレの
〜〜くが
〜かったが
〜の
〜
〜をくれ
今しおりちゃんがヒュースに渡して役に立つデータってなんぞ >>459
よく読めるな
バイパーすんのに位置情報とか?
いやみんな動いてるから厳しいか >>459
吹き出しの形的に前半のは発言じゃなくて考えてるだけのようだな ヒューズが落ちるのは間違いないけどここで1点取るか取らないかがでかいので海には落ちてもらおう
既にバレが来てるから間違ってたらバレ民にニヤニヤされそうだ
それでも俺はヒュースが生き残る方に賭けるよ
ヒューマ=ヒュースとユーマの略
ヒューズ=ヒュースとアザーズの略
名状するまでもないその他大勢の雑魚と比べて遜色ないヤツをアザーズと呼ぶ
とりあえずいつもの Uncle
Sugar
Oliver
8
0
0
林道さんいつも胡散臭いからって酷いコードですね
声ネタさせた二宮さんのネタ化がまた始まってしまうw
今公式見てきた
凄いな スクエアの表紙
何かの特集みたく
ユーマのみじゃん
表紙飾るのはちょうど一年前の移籍したとき以来かな
そのときは遊真と修だったっけ
ところでにのまるって言葉は公式なの?
スレ内で初めて見かけてまあ何かの隠語かスルーしとこって感じで流してたんだけど。
まるって一体どっから来たんだ
意味は
本命 二宮
次点 雪丸
大穴 上二人のヒュージョン後の名前
と思ってるんだけど本命で良い?
ほらよ
もはや読者にも作中人物にも
彼の本当の名前が「からすま きょうすけ」であることを知っている人はいないのではないだろうか?
将来、ホストありなんじゃないかと思わせるとりまる
よくいるクールキャラと違って普通にしゃべるし、うまくやっていけるだろう
ただ、女関係が嫌でならないかもしれんが……(もったいない)
犬飼は将来、ガチホスト化しても違和感ないな
からすまって呼んでるのオッサムと木虎くらいじゃないか
描写がないだけで同年齢や同学年からは苗字呼びされているのかね?
ガロプラの時に佐鳥がとりまるイエーって言ってた
あいつら同い年なんだよな…
木虎が「からすま先輩」呼びでモタモタしてる間に
「きょうすけ先輩」呼びで親密になる後輩が現れるんやな
20巻カバー下裏表紙が「鳥丸」になってるからもう何が何だか・・・
トリガー構成妄想するとき、つい全部埋めてしまう人いる?
トリオンとかそういうこと考えず、枠があると埋めたくなる
むしろ妄想でトリオン少なめという縛りプレイするのたーのしー
まあだいたいアタッカーになるのが辛いとこだけど
必須のときだけ撃つスナとかでもかっこいいかなあ
装備時にどれくらいのトリオン消費するのかを数値化してくれたら
さらに妄想が捗るな
まずは自分の総トリオンがいくつかを設定するところからw
ハンドガンかマシンガンかアサルトライフルかショットガンかグレードかで迷うことはある。
BBFだとトリオン5〜6が戦闘隊員の平均トリオンぽい
そしてトリオン5だとトリガーストック全部埋めるのはキツそうに見える
仮に5だとしたらガンナーは確実に諦めた方がいいな(原作のとりまるの説明的に)
唯我?あいつはただのバカだ
トリオン6あればフルスロでもまあ大丈夫って感じね
何割が古い落とされるだろうか
トリオン低くても攻撃と回避に特化出来れればガンナー出来ん事もないだろう
修はトリオンも、そういった特化技術を身に着けるセンスも時間も無いから諦めさせる方向って事で
その方向性をイマイチ理解せずに合成弾に走ろうとしたりと師匠のとりまるはさぞ頭が痛かった事だろう
そりゃとりまるが説明しても
それは..そうなんですが..って嫌そうな顔するんだから仕方ないやん
〜3 エンジニア
4〜5 アタッカー
6〜7 オールラウンダー
8〜 シューター
俺だったらこうする
>>504
レプリカが居なくなったことに責任を感じてる上クーガーに残された時間が全くわからない状態だからしゃーない
可能な限り早くレプリカとクーガー会わせたいならとにかく急ぐしかないし 師匠や先輩達の助言が急がば回れといったものだったが修には納得できなかった
犬飼や東さんにボコられてようやく納得できた
まあ頑固なんだよ修は
そんな素直な奴なら試験落ちてボーダー入るの諦めてる
同じクラスとかにいたら距離を置きたくなるタイプだな
ペンチはリンジの呪いと使命感から来たムーブだしリアルじゃ化けの皮剥がれないでしょ
修も修で転校生ボーダーだったりしてなんて噂を聞いただけで「は?ボーダー?どんな奴かワイが確かめておく必要があるな」みたいな
ムーブしちゃってたから・・・
一巻読み返すとなんで修はボーダー(仮)の転校生をあんなに警戒?してたんだろw
ボーダーに入りたいのかな→お前が隊員だったんかい
の流れをやりたかっただけでは
警戒というほどのものには見えないが
顔見知りが転校してきて「ようオッサム」とかやられたくなかったのでは
警戒というか同僚かどうかってのは普通に気になると思うが
ぶっちゃけ当時の修って顔見知りなんていたのか?
普通にボッチっぽいけど
迅さんくらいじゃないか
│ 初動 (日)│2週計|3週計|4週計|5週計┃ 累計 (日数)┃発売日.│タイトル
│**圏外 (4)│------│------│------│------┃*,**,圏外 (**4)┃2013/07|ワールドトリガー 1 ※初動18,384以下
│*31157 (5)│------│------│------│------┃*,*31,157 (**5)┃2013/09|ワールドトリガー 2
│*50838 (5)│------│------│------│------┃*,*50,838 (**5)┃2013/12|ワールドトリガー 3
│*60815 (6)│*76379│------│------│------┃*,*76,379 (*13)┃2014/02|ワールドトリガー 4
│*48381 (3)│*83676│------│------│------┃*,*83,676 (*10)┃2014/04|ワールドトリガー 5
│*77173 (5)│100792│------│------│------┃*,100,792 (*12)┃2014/06|ワールドトリガー 6
│*82179 (4)│113357│******│131829│------┃*,131,829 (*25)┃2014/09|ワールドトリガー 7
│*69982 (3)│114309│------│------│------┃*,114,309 (*10)┃2014/10|ワールドトリガー 8
│153824 (7)│185799│******│211593│------┃*,361,399 (322)┃2015/01|ワールドトリガー 9
│156001 (5)│206563│229063│******│257245┃*,371,416 (264)┃2015/03|ワールドトリガー 10
│167149 (4)│227858│254340│269102│------┃*,350,637 (172)┃2015/06|ワールドトリガー 11
│147368 (3)│241891│272018│292349│------┃*,325,690 (*80)┃2015/09|ワールドトリガー 12
│146833 (3)│243294│273241│292706│------┃*,392,138 (353)┃2015/12|ワールドトリガー 13
│156433 (3)│257631│289571│******│319631┃*,381,789 (262)┃2016/03|ワールドトリガー 14
│159437 (3)│264097│295120│313678│------┃*,375,944 (171)┃2016/06|ワールドトリガー 15
│143333 (3)│250253│282655│304311│------┃*,344,137 (*80)┃2016/09|ワールドトリガー 16
│133843 (3)│243575│277049│******│310657┃*,366,475 (353)┃2016/12|ワールドトリガー 17
│137262 (3)│241796│275748│------│------┃*,349,989 (262)┃2017/03|ワールドトリガー 18
│239346 (6)│292614│315169│331907│346333┃*,429,741 (349)┃2018/12|ワールドトリガー 19【移籍】
│226802 (6)│292149│320386│337039│348045┃*,399,768 (167)┃2019/06|ワールドトリガー 20
学校行ってりゃ顔見知りくらいいるだろ
修は小学校離れてたらしいし
まああれは正直設定定まってなかっただけでは
あれは普段から弱いくせに不良にも突っかかるから危なっかしくてみんな関わらないようにしてたんだろ
荒事に強い遊真が修と友達になったから安心して交流し出した
蓮乃辺に知り合いいなかったのかな
喋る犬がいる家とか書店とか
売上表貼るDQNは巣に帰って、どうぞ
初期のアレから見てオッサムは絶対いじめられっ子だったろ
で、見返すためにボーダーに入ったと
休載期間中にファン離れが起きなくてよかった
これからも体の調子に合わせて連載していって欲しい
初期時点で僕がそうするべきで動いてるから見返してやろうなんて発想微塵もないと思うよ
オッサムがいじめられててそれを見返すためってどこを読んだらそんな発想が出てくるのだか
>>524
ワールドトリガー読んだことないみたいだから1巻1話から読んでみて
かなり面白いよ 修はむしろボーダーに入ってから上の面子に絡まれてボコられてる気がするな…
ワールドトリガーは最初の内はまあまあ面白いかな?位の印象で読んでてアフトクラトル編で
お、結構面白いじゃんってなってランク戦で超面白い!コミック全巻買って最初から読み直そうって
なって「あー!ここでビビッてたの来馬パイセンじゃーん!だから何かやたら那須さんなんて怖くない
とか言ってたのかー!」などキャラの顔と名前が完全一致した瞬間に好感度が振り切れた
>>523
知り合いなら宇佐美先輩に「妹はいらっしゃいますか?」と聞くだろう >>525
連載再会直前にジャンプラで100話無料をやったのも大きい
毎日ジャンプラスレにワートリの感想が出てくるので
お前らワートリスレに行けという突っ込みを食らったものである
どうでもいいけど緑川嫌いな人が複数いたのを思い出した 緑川はむしろ負けたら素直に約束守って後にも成長してるあたりでおっと思ったもんだが
まあ生意気なタイプではあるからそんなもんなのかな
ご存知の通り、緑川は最初から品行方正で立派な人物ってわけではないからさもありなん
ただ修をボコっただけなら単なる勝負の結果だからどうでもいいが
わざわざ大勢の前で恥を晒してやろうってところが陰湿すぎたからな
ユーマがブチキレたのもそこだし嫌いなままの人もいるだろう
修をボコって熱心なアンチが付かなかったのって風間ぐらいのものなのでは
風間さんはケチつけるためにボコったわけじゃないしな
二宮が一番嫌いで次点が木虎だなぁ
緑川は良くも悪くも子供だったが今は改心したので気にならない
そこも認めて謝ってるのがさっぱりしてるという印象だったけど、嫌いな人がいるのは仕方ないか
>>537
あまりよく知らないんだが修に塩対応して熱心なアンチがついたキャラが他にもいるのか 実のところ二宮は別に悪意を持って何かしたわけではないんだがな…
玉狛第2の面々の事情を一切知らないものとしてごく当たり前の反応をしてるだけだし
リロってなかったけど二宮と木虎か…うーん
本人も問題がある修に対して序盤以降の木虎はある意味一番真面目に対応してくれてるし
二宮は対修でそこまでなんかあったっけ
そういうことをやってしまうという本質は早々変わるものじゃないからね
木虎は修の性格を察して頭下げさせた辺りから好きなキャラになったわ
無償のやさしさは重荷になるっての分かるし
それまではあまり好きなキャラじゃなかったけど
でもむしろここで嫌いになった人も多いんだろうなぁとも思う
>>542
フラットに戦力評価した
恐らく悪印象を抱かせる八割はこれだと思ってる…あくまで私見だけど 木虎も二宮も役割的にそういうキャラだと理解できる人もいれば
わからず、あるいはわかっていても嫌いなもんは嫌いという人もいるだけじゃね
まあ、木虎は初登場時の台詞だけ見れば後の記者会見のマスコミ連中と大差ないからな
印象強く残る人が若干数いるのも仕方ないし、胸も大きくなる
この漫画で名前ありで嫌われるのは全体的に精神が高い人ばかりでガキな香取や生理的に受けかない人がいる唯我ぐらいだろう
あとは現実的にいて欲しくない太一ぐらい
二宮は自分は個人的な興味だけでリンジの情報いきなり聞きに来て修もチカも情報出してくれたのに
自分が質問受けたらお前らに言っても意味無いだろとか返してて「は?」ってなったから…
戦力評価の所もA級一位チームに戦ったら負けると思うか?だろ?じゃあ雑魚じゃんとか言ってて
じゃあB級は下手したらお前のチームも含めて全チーム雑魚じゃねーかと思った
木虎は序盤の市民の命よりルール優先発言がまだ尾を引いてるね。修への対応もまあ木虎なりの理由は
理解できるがそれを差し引いても言い方と性格が悪すぎるのがキツイ
でも良く考えたら木虎よりは菊池のがダメだったわw
「トリオン無限だからカメレオン使い放題だし勝ち目ある訳無いじゃん」
「あんな戦法トリオン無限だから出来ただけじゃん」であ、こいつダメだわってw
後は「追いつける気でいるんだ傲慢だね」に対して「追いつかれる訳ないと思ってるんだ傲慢だね」と
思ったとこで追い打ちだった
いかん、毒を吐き過ぎた。ワートリは大好きです。玉狛第二と香取と笹森と茶野隊の
成長を大いに楽しみにしています
香取はかわいいし、唯我は修鍛えてくれるし、太一は目が輝いてる
木虎はルールが云々のとこよりも
修と風間さんの模擬戦の時に外野でガタガタ言ってたのが腹立ったな
まあ修の耳には入ってないし、入ったとしても修メンタルはノーダメだろうけど
当時は腹立ったけど今見ると木虎のいうことももっともな部分も多いんだよな
木虎の本質を知ったうえで見ると印象変わるよね序盤も
>>553
そこなんか言ってたっけ?
あまりに一方的な試合に対して見るに堪えないくらいしか覚えてないが 勝つつもりでやらなきゃ勝つための経験は積めないわってのは
ユーマやとりまるにも評価された良い言葉なんだがあれを外野がガタガタって
風間さんと対戦したときのキトラって烏丸相手にメス顔してた記憶しかないわ
口は悪いけどきくっちーの解説は簡潔かつすごくわかりやすかった
訓練ルームはトリオン無限だからカメレオン使い放題とか
>>557
修には当てはまってないし成果もあげたし当てはまってないから木虎が勝手に
無駄と判断してただけだから決して印象は良くないと思う 当てはまって無いを二回行ってしまった。まあ大切な事だし良いよね?
>>557
そういやそんな事も言ってたが、まあ、逆に考えれば勝とうとする自体は許容してるんだからいいんじゃないかな
世の中には素人が試合で勝とうとすることに対して、それ自体をおこがましいと言ってのけるようなキャラもいるもんだし… 修にこそ当てはまった言葉なんだがわかってない奴もいるんだな
ちゃんと彼我の実力と技術差を分析し一矢報いる作戦を考えてようやく経験になったというのに
初めからそれができていれば木虎もやめさせろなんて言わなかっただろう
木虎は嫌いではないが勝つための経験云々は同意できない
見るに耐えないならテメーが失せろやとしか思えんかった
無関係の癖に人の勝負やめさせろとか何様よ
目的達成の強いイメージを持てないと達成の可能性自体が低くなる…
というのはリアルでもスポーツとか色んな分野で聞くからわりとわかるよ
トリオンの身体は疲れないし痛くないけど精神は疲弊する
成果にならないなら止めさせた方がいいだろう心に良くないよ
修はちゃんと1戦1戦の中で色々試しながら風間の情報を集めて分析していたからこそ
最後に引き分けと言う結果を出せたんだよ。木虎の言う通りそういう姿勢が欠けていたなら
最終戦も何も出来ず負けていただろう
戦う前に分析を…何てのはマスコミの「もっと早くB級に上がっておけば全てハッピーだったじゃないか」
発言と同じで何の意味も無い
木虎みたいなキャラは不当に嫌われるんだね
怖いな〜
過剰に嫌うのもアレだが不当と言われるとそれはそれでモヤっとする
最後の一戦前に風刃の件を知って心構えを変えたことで勝ち筋を出せたような流れでもあるしなぁ
餅の気持ちの強さ云々も名言で真理だと思うけど
風間戦はイメージ力とか目的意識の強さでも結果が動いた回に見えるし木虎の言葉もそこに絡んでると思ってる
誰も戦う前からなんて言ってないが大丈夫か?
1戦ごとにちゃんと分析と反撃の姿勢が見えていればという話だ
そもそも20戦中に何も浮かばなかった時点で姿勢からして間違っていた
一矢報いるという姿勢になってからようやく勝つための経験になった
強者に胸を借りるだけの経験も無駄ではないが20戦もいらんわな
だからもっと早く思いついてれば良かったみたいなたらればは全く意味が無いという
事を言っているのさ。戦う前からってのはその前段に加えて書いた例えだ
何も思いつかなかったからやる気が無かったなんてのは乱暴過ぎるし、太刀川さんに
説教されちゃうぞ
例えなら例えって書かないと誰にも伝わらんぞ
やる気がなかったとも言ってないし他人の言葉を曲げて受け取るしかできんのかこいつ
>>573
木虎の言葉をそのまんま受け取りすぎ
修はきちんと24連敗の最中も勝つための方策を考えながら戦っている
その思考と経験を、覚悟を決めなおしてきちんと整理して凝縮して出した結果が、引き分けという金星だ
最後の一戦しか修の経験にならないというのはおかしい
ゲームみたいに敵を倒さなきゃEXPが入らないというわけじゃないんだから
だいたい木虎が否定したのはユーマのセリフであって、修の言葉でも態度でもない 何となくだが、当時の修もさすがに最後まで全く何も考えてなかったわけじゃないと思ってたがな…
ただ、25試合目みたいなルールの穴をつくような方法ではなく、普通に戦うって形でいくら考えたりしていても
傍から見たら何も考えてないように見える…かどうかも分からない無様な秒殺が続いたってだけなのでは
カメレオンの特性は序盤ですでに把握できたのに20戦も反撃らしい反撃はできてない
それを1戦ごとにちゃんと考えていましたっていうのはさすがに無理あるからな
風間の動きを読み切れたのは分析というよりは思い知らされたという方が近いだろうし
とりまるも普通はアウトだぞと言っている
仮に修がなんも考えずに戦って50連敗して終わったとしても外野が勝負をやめさせる権利なんて無いが
あの時の相手が仮に緑川ならそのまま負けっぱなしで終わってそうだけど
風間にはなんとか一回引き分けまでもっていけた
修もまぁやるじゃん
ぐらいの話の見せ方なだけで、やる前の姿勢がどうってレベルの力量差ではない
無駄かどうかはさておき
勝負をいつ終えるかは当人の問題だととりまるも言ってるからな
そのへんは誰も争ってないと思うが
諏訪「もう諦めて引っ込めよ。白チビの方が見てえんだよ」
って木虎の数倍酷い言い方してる外野はどうなんだw
ぶっちゃけ普通の人間なら諏訪とおんなじ考えになるだろうに
それだけ見るに耐えないつまらない試合だったのは事実だよね
>>569
マスコミのおばちゃんが言ってた修がB級じゃなかった(力が無かった)のが悪いってのは正論だぞ
実際にこれが現実になっただけ
>>576
修は最後の一戦以外遊真のセリフと同じ考えだったよ 正論かどうかの問題じゃなくて
正論を盾にして人の行動にケチつける最近流行りのお気持ちヤクザみたいな言動がアカンな俺は
諏訪みたいにブツブツ文句言うだけなら別に問題ない
誰かが言わなきゃならんことを率先して言ってるだけだしキトラ
嵐山が甘いこと言ってトッキーが間取るいいチームよな
木虎の風間戦のとこの発言って
木虎には珍しく「一方的すぎてかわいそうだからやめさせて」的な奴に見えてたんだけど
違うんか?
なんかちょっと紅潮してるし。
経験うんぬんは木虎らしい理屈のための理屈だけど。
別に木虎も徹頭徹尾クソな人格なわけじゃないからな
一方的に素人が上級者に何も出来ずボコボコにされ続けるのを見て
可哀想とか目に余ると思う気持ちくらいは当然あろう…
修の烏丸に対する無礼な態度の方がよっぽどクソで嫌いだけど
>>584
正論だけど現実はルールを守って市民を見捨てるかルールを破って市民を守るしか無いという
選択肢が迫っていたのであって過去に戻ってもっと早くボーダーになって予めB級になっておく
なんて選択肢は無いんだからB級になっていれば・・・なんて議論する価値すら無いんだよ。
それ言ったらじゃあお前が記者止めてボーダーより早く防衛組織作って今より大規模なものに成長させて
三門市にネイバーが来る事も予測して防衛していれば第一次ネイバー大規模侵攻の被害も防げたじゃないかって
理論も成立しちゃう。マジで不毛過ぎる 木虎はルールを重視してるがマスコミは揚げ足取りしてるだけだし
比較するのもどうかな
>>596
いやもっと早くBになってろってことじゃなくて
実力無いなら引っ込んでろ、上の命令やルール守って市民見捨てる選択肢選べってことで間違いないよ
ボーダーではそれが正しい事になる まあユーマがいなかったら修が殺されてそれでボーダーがマスコミに叩かれただろうな
ボーダーはその責任を負うつもりならそれでよいのでは
たまたま修達がうまくやれたからよいものの、下手な奴がやらかして何もしなかったときより被害が拡大する可能性もゼロではないし
>>603
それを言うならその件に関しての隊務規定違反については既に裁定が下っている
その裁定に対して疑義があるならボーダーに言うべきだし修は既に責任を取っていると言える 木虎は戦うならトリガー使わなければいい的な事を言ってるし、記者は正隊員になってから〜とはぐらかしてるし、
実のところ当人らは意図して避けたのか知らんが、修は生徒達を見捨てるのが正解だったというのは明確には言ってない感じ
ここまで長引く話題かこれ?
ただ木虎のこと嫌いな奴が難癖つけてるだけに見えてきた
なお実際にラッド事件の責任取ったのは修ではなく遊真の方だったという
城戸派の3人的にはボーダーの身代わりとして的になってもらうのがちょうどいい責任の取り方だと思ったんじゃないかね
好き嫌いが分かれるのはキャラが生きてる証拠だな!(適当なフォロー)
>>610
いやらしい目つきで下半身を狙う奴もいるしな はっきりしてるのは修は木虎が自分に手厳しいとは思っているが
それでも非常に頼りになる味方と評価してるってことだ
修当人に木虎は酷いといってもえ?と返されて終わりよ
修がそれまでやるべきことやってなかった件と非常事態にどうすべきだったかについてはまた別の問題だな
>>607
そこらへんをつっこんだのが城戸指令の「そうか君たちはこの場合たかが32人は見捨てるべきという意見だったな」というセリフだな 前回のSQ掲載話で海がシールド2枚で弓場のアステ防いでいるの見て思ったんだけど
同じサイズ(耐久度)のシールド2枚張って2枚目で防げるって事もやっぱあるって事で
いいんかね。
と言う事はシールドを貫通する毎に威力は減衰しているという事か。
どちらかと言うと今まではシールドを重ねて一枚の強いシールドを張って守る描写が
多くて減衰を感じられるシーンが無かった気がするから良く分からない
犬飼がアイビスで撃たれたとこはわかりやすく弾が細くなって威力落ちてる
あと障害物で弾を防げるってことは何かを破壊するたびにエネルギー消費してると考えていいだろう
>>600
なんか比較や例えがおかしくて話ずれていった気がするんだよな
>>574も「〜てのは」だと例えというよりも引用かのように見えてしまうのと
マスコミと同じで意味がないとか太刀川に説教されちゃうぞとかはどうも煽るだけで余計に思える 11/30は黒江の誕生日だったらしいけど
何十人といるキャラの誕生日覚えるって
凄くない?
一覧とかあったら欲しいな
助けなかったら助けなかったで「何で助けなかったんだ!」とか言って来る奴は居るよね
>>620
前にこのスレで見たな
過去スレ探せばあると思う
身長とか学年とかカップとかの一覧もあったはず 胸のサイズはカバー裏に載ってるオペ娘以外は謎データのままでしょう
もうすぐののたそのバストが判明すると思うと俺のアイビスが唸るぜ
現状誕生日や胸のサイズなどは単行本とBBFで全て網羅できるから自分でデータ一覧まとめてもいいんだぞ
年表作ってる奴たくさんいるだろ
ワートリの序盤は不良の治安の悪さとか、ユーマのスーツとかが、ガンツ感あった。
ワートリ序盤の評判の悪さが理解できないんだけど何が面白くないのかが分からない
1話からこの漫画めっちゃ好きだったけどな
(まぁリリエンタール&ROOM303による葦原期待が全くないといえばうそにはなるけど)
まぁ黒遊真対三輪隊、黒鳥争奪戦、チーム結成あたりからこの漫画が盛り上がりだしたのは同意だけども
カレンダーに未出の情報あったって前スレで見たけどほんとですか?
緑川隊の背中だけ映ったキャラがどっちが誰かってやつでなくて?
漫画は知名度低いと面白そうに見られないというのはある
リリエンタールの連載歴があったとはいえ序盤は知名度低かったからなあ
序盤はエログロのないきれいなガンツだと思ってました。
三雲のクラスの先生良い人そうなのに、クラスの不良にやりたい放題させてる違和感
これなら、東に先生やらせた方が良い、いや諏訪がいちばん適性あるかも、次点でザキさん
大規模侵攻編が好きな層とランク戦が好きな層に別れるよね
序盤そこまでひどいか?普通に読めてけど
あの頃はボーダー内部不明だったからな。あそこまで部活感は意外だったけど
ざっくりした話だが連載開始直後は特に地味で展開遅いとアンケ取り難いとは思う
そして取り難いって事はまあ、バラツキの反対側の低評価する層もそれなりにいるだろう…
ひどいというか平坦
惹きつける部分がうっすい
手を止めるところが無い
ほんと良く持ったな
根強いファンと先見の明ある人は偉いわ
ちなみにおれはリリエンの方が面白かったわと思って飛ばしてました
世界の謎を小出しにする感じは序盤の方が強かったな
でもそういう世界観の整合性とその語り口を楽しませるやり方は人を選ぶと思う
分かりやすい敵が出てくる大規模侵攻以降の方が読みやすいとは思う
序盤…というか連載開始直後は読んでなかったな
絶対にリリエンタールより劣化すると思っていたから
リリエンタールと遜色ないレベルでここまで続くとかすげえよ
実際打ち切り候補だったらしいしね
序盤も物語を語る上で欠かせないけど2周目からの方が間違いなく面白いと思う
くそヤンキー登場!なぞの転校生!変な属性持ち!未来視登場!
典型的つまらない展開やもん
今読み返してみると遊真がトリオン体で生身の人間ボコってんのホント笑う
流石にカゲでもトリオン体で生身には襲ってこないからダイジョーブとか言われてたのに流石ネイバーだわ
でも5巻まで読むと続き読みたくなる
10巻でやめられなくなる
序盤の不良ムーヴは編集からの
アドバイスじゃないの?
いつでもヤンキー漫画に路線変更できるように
三雲とかインテリヤクザの素質ありそうだし
ジャンプで才能血筋ナシの
主人公は当時珍しかったから
本当打ち切りにならなくて良かった
>>655
今時不良漫画とかないだろw
序盤の数話はジックリ行き過ぎてる感はまぁなくはないけどそんなダメかなぁ
遊真が車に引かれて車の弁償に大金渡すシーンとか
ちょっとドラゴンボール初期思い出して好きw でも不良のディテールけっこう凝ってたし、ヤンキー路線でもヒットすると思う。
性欲がまったくないヤンキー漫画が生まれるが
>>655
こういう俺わかってます!wwwって感じの奴絶対湧いてくるよな 序盤から登場している嵐山さんが今も変わらず強くて優しいのいいよね
絵も変わったなあこう見ると
連載再開後更に絵上手くなった気がする
仮にヤンキー漫画だったとしたら
コネで潰す水戸黄門になりそう
ジャンプじゃ1話で勝負がつくらしいからなあ
打ち切りを食らった作品は最初から〇〇を出しておけば……と言われる
キン肉マンみたいに盛り返すのは稀
1話目の見開きで全員集合みたいな絵になってて全員登場する前に打ち切られるの悲しいよね
打ち切り後に連載復活という奇跡をやったライジングインパクト
まぁまた終わる時は打ち切りだったが
盛り返して売れてる漫画最近割とあるけどな
黒子のバスケにワートリに鬼滅の刃と
フープメンとかいう黒子のせいで打ち切られた神マンガwww
>>661
頭を打った嵐山さんが幼女を殴ったりする系の荒い性格のキャラになったら…… >>670
家族が無事な限り嵐山さんはずっとあのままだと思う >>636
ユーマのトリガーオン凄く格好いいと思ったの俺だけか 遊真といえば黒鳥だったんだけどランク戦の方が長く続いたのもあって今じゃ隊服遊真のイメージの方が強い
中学校に助けに来たのが太刀川隊・二宮隊・影浦隊辺りだったと想像したらかなり違和感ある
嵐山隊 (の隊服) ってほんと空気読めてるよ
もしそうだったら、出水、犬飼がユーマの存在に真っ先に気づいて、排除しそう
>>651
掲載順的には今期は大丈夫だがこのまま下がると次の改変でヤバいって感じだと思う
そもそも最初の数話は自力のCカラー取得するくらいにはアンケ入ってたんだから
不良が悪かったとかは一部の人がそう思いこんでるだけなんだけどね >>676
人に襲い掛かってるとかならともかく、どうやって独断で排除を試みる必要があるほどの判断をするんだよ
仮にネイバーだと気づいても何もしてないのにいきなり攻撃しかけるような性格じゃないだろ
ましてや遠征経験もあるやつはネイバーがスタッフの中にいることも知っているのに >>677
確証ないのに相手の思い込みと言うのか… >>678
とりあえず不意討ち騙し討ちでトリオン体破壊して、無力化させてから拘束するという可能性は全くゼロではないかもしれん
生身にすれば事実上無力に出来るという仕組みのせいで、比較的安易な攻撃が発生し得るのではという意味… 木虎って話の都合上最初気は割り食っていたよな。色々と
アニメ三、四話あたりは声もきつい感じだったし……(その後はいつものざーさんだったけど……)
アフトやガロプラみたいに目的がはっきりしている人型ネイバーなら即殺対象だろうが
野良ネイバーなんて暴れ回ってる状況でもなければとりあえず報告して指示を仰ぎつつ話をしてみるぐらいだろう
三輪のキャラだと近界で遭難して弟想いの女性と恋仲になって命がけで誰かと戦いそう
で死にそう
街襲ってなくてもネイバーだって分かった時点で即殺やぞ
三輪なんて一般女性をネイバーと思い込んで殺そうとしたからな。あいつはやべー奴
まぁトリオン弾なら生身では気絶するように威力調整されてるから…
腰のあたりの地肌を信じられないパワーで平手打ちされた時くらいの痛みが襲ってきて気絶するだけで
命に別状はない
でもよねやんの言動を見る限り生身にもトドメ刺して殺すつもりでしたよね
いや三輪も問答無用で襲ってないだろw
トリガー使用の有無を確認してからやってるよ
ついでに言えばユーマが自分がネイバーだと言ってから撃ってるしw
三輪隊強襲は一応城戸さんに報告した後に指示を仰いだ結果としての「始末しろ」だからな
いくら三輪でも自己判断でいきなり殺したりはせんだろう緊急時以外は
あの場にトリガーを使ってた奴なんて居なかったのにあの女がトリガー使ってたとか
言って襲おうとしてたんだぞ。それをユーマが誘導しただけで問答無用だっただろ
トリガーってトリオンを使った技術全般のことだからな
チカのトリオンを計測していたレプリカもトリガーの一種なんだよ
ちなみにユーマは厳密には黒トリ常時発動中だしな
>>678
弾トリガーなら生身の人間撃っても気絶するだけ
生かすか殺すかの判断は武装解除させた後でできる >>694
そもそも侵入禁止区域に入り込んでるから間違ってても記憶消去しちまえば問題ないからな 弾には安全装置があるから多分大丈夫だろうけど、あの状況から最悪のパターンだと、
トリガーによる傷を負った千佳の死体と記憶を失った修というシチュエーションになるな…
ガオガイガーを一気見してたら
愛息家で愛妻家の天海勇というおっさんが塩屋浩三だったので
鬼怒田さんも昔はこんな感じだったのかあって気持ちになる
DVDで追加された11話の100倍講座に「近界はこっちで言うアメリカ、中国などの複数の国を一つにまとめた名称」と言われていた
初期三輪はその国全部恨んでいることになるけれど…近界民について何も知らん(遠征に入っていない)し、襲ってきた国が分からんからしゃーない気がする
4年経った今でも恨みが続いているのは三輪はシスコンであったこともあるけれど、姉はいい人だったのでは?
個人的には、その時にの状況にするけど復讐出来た後の三輪がどうなるかが気になる
>>694-695
中学校にきたらって話だぞ
そもそも俺は性格や知識的におかしいって話をしてるんだが 三輪は復讐達成して、満足した所で、復讐相手の家族に後ろから、攻撃食らって、死ぬ
「これが報いか」とか言いながら
三輪の落としどころは難しい
死んだ姉さんは帰ってこないし
三輪は死に際に改心、良い人になり。人を死なせないシールド型のブラックトリガーになる
>>705
やめろその攻撃は俺に効く
ちなみに全年齢版もあるので下ネタにはならない >>706 18禁の方しか知らなかった
あ、冬コミ楽しみにしてます 三輪は逆に遊真のネバ友の姉の方を殺しても憎悪の連鎖を作るポジションでもいいぞ
そろそろバレきそうだし退避しとくわ
みんなもバレが嫌なら自衛しとけな
>>703
三輪のというか城戸派のモブ含めてたくさんいるであろうネイバー嫌い派のだな
三輪一人だったら今でも変化があるし正直エピソード積み上げればどうとでもなりそうだが
ネイバー嫌い派を釣ってボーダーの力高めてきたんだしモブみんなが復讐諦めると思えない
漫画としてどうすんのかなとは思う 復讐で第一次侵攻を起こした国の軍を潰して、満足できるかが問題
燃え付き症候群になりそうなんだよなぁ……三輪
全て終えて、綺麗な三和になるのが理想だけど、そのために四年以上の年月があったからなぁ……
今の三輪は別に復讐だけがモチベには見えんなあ
四年前の国以外にもアフトみたいに大規模侵攻をかましてくる奴らがいる以上
結局は自分のような被害者遺族を出さないためには街を守り続ける必要があるわけだし
>>713
そういう気持ちは残っているかが気になるところ
復讐できたら緊張の糸が切れそうな気がするし…… 三輪の部屋にありそうなもの
姉汁
キスシス
姉ものの催眠cd
逆に言えば、実力がある三輪はこの先侵攻の前線指揮官と戦うなりして
恨みを昇華させる可能性がある
ボーダーの他の構成員もその武勇伝を聞いて自分を納得させるかもしれない
しかし一般人はそれすらできないんだよね
仮に三輪が遠征先で恨みを晴らしたとしてもそれを公表はしないだろうし
ネタバレ注意
オッサムがギムレットで弓場さんたちを一掃してヒューズを救うぞ
ボーダーの給料とかどれくらいなんだろう?
防衛の時にネイバーが全く来なかった場合は0円なのかそれとも安くってもある程度は貰えるのか……
ネタバレ
のの姐さんのおっぱいに引きずられて熊ちゃんもおっぱいがさらにボリュームアップ
>>719
C級は無給B級は防衛任務中の撃破歩合
ちゃんと定期に支払われるのがA級だけど、まあそこまで高くはないでしょ >>721
単純計算で二級戦功が30万円で、これをボーナスと仮定した場合、その半分の15万円未満かな? とりまるがバイト掛け持ちしてるって地点で…つってもとりまるは家庭環境的に特殊すぎるか
防衛任務中は拘束時間あるわけだしある程度の時給みたいなのはあるんじゃね
それプラス撃破歩合って感じでしょ
とりまる家は親が病気でろくな収入がないとか唯我家にローンや借金があるとか色々考えられる
貧乏ネタはもう描く機会ないっつってるし、このまま唯我がとりまるに向けた発言は伏線回収されなさそうな気が
貧乏ネタとなぜ貧乏なのか描くのはちがくね?
要は嵐山の弟妹ネタみたいに家での顔を描く機会はなさそうってだけかと
給料は雀の涙だけど寮完備で社食も安くて学校にも無料で通える
ボーダーに所属してる限り生活に不自由はありませんって奴かも
晩御飯当番制はお金が浮くのかかかるのかよくわからないな
>>729
支部長が支部のお金で用意してるから浮くんじゃね? 支部は基本的に忙しい隊員が通う場所なんだろうけど、場合によってはランク戦に参加できるんだよね
隊でそこで在籍して飯を食べる場合はそこの支部が負担してくれるんだろうか?
もしそうだったら食事とか浮かせるために支部でチーム組む人が今後できたりして……セコイか
本部は食堂を作る事できちんと支払うシステムを作ってるわけか…
確認何だけどこのスレでのネタバレ解禁は水曜午前0時からで合ってるよね?
カバー裏で貧乏は重要設定じゃないようだからとりまるの移籍に貧乏は関係ないんだろうなって思ってる
>>736
SQ電子版の解禁もその時間だしそれでいいんじゃないの スマッシュボーダーズはアプリ名がトリガー起動なのが好き(古いアイフォーンにまだ入ってた
今月はコンビニで祝日や曜日の都合で早く売ってるとかじゃないから大丈夫じゃろ
玉狛第二抜き(主人公チームだから)のB級チーム限定人気投票したらトップ5はどこだろう?
二宮、影浦はトップ5に入るだろうが残りに3枠が激戦な気がする
そりゃイコさん隊と弓場隊は入るだろう
あとはよく話題になるザキ隊か香取隊とか
「ワールドトリガーの人気投票で漆間さん1位にして姿引き摺り出そうぜwww」
影浦隊
二宮隊
生駒隊
荒船隊
鈴鳴第一
那須隊
6チームになってしまった
電子版だとにのまるブロマイドの裏の製作秘話見れないんか?
ワンチャンにかけて・・・
SQ売ってましたね
ネタバレあるなこれは
1位 二宮隊
2位 影浦隊
3位 来馬隊
じゃないかと思う
単体人気も隊人気もある
諏訪隊も地味に強い
自分で突っ込むのも何だが
B級で一番人気あるのは荒船さんか
千佳さん主人公枠でもヒロイン枠でもただの面汚しになってるよな
小南パイセンに交代した方が良くね?って感じ
最近心情吐露したけどどこまで伸びるかだなあ次やるとき
三輪さんてベイルアウトと豆粒!敵の位置を教えろ!以外あんまり見せ場あった印象じゃないんだけど意外と人気高いんだな
俺たちの漆間さんがいないな…
人気投票でもステルス
>>759
ふと思ったけど菊地原の「いやいや耳耳」って、「ear ear 耳耳」ってダジャレだった…? >>764
だじゃれの解説はわざわざ言わないであげて… >>761
才能ある臆病者って主人公としてはそこそこ見るタイプだと思うが
修と真逆でいい対比になってるし充分良い主人公 >>764
英語版の「まあまあ今ちゃん」が「NOW NOW KON」って訳されてたの思い出した チカみたいな大人しいタイプは作者的にも動かしづらいみたいだし
動くとストーリーごとドカンと動くキャラでもあるから慎重にならざるを得ない
心情吐露回は今までの数少ない描写を丁寧に積み上げた良い話だったと思う
つか色んなタイプがいてこその複数主人公だよ
チカが太刀川とか二宮みたいな性格だったら全然違う作品になってしまう
>>762
初期から登場してサブキャラの中では比較的出番も見せ場も多い
A級部隊最年少の隊長という肩書に主人公たちに対立するポジション
ネタキャラ扱いを受けるが女性人気もある
空気とは思わんわ >>768
mr discovery channelは名翻訳 千佳が最初からバンバン人を撃てるなら、当初の千佳を遠征に行かせるという目的が、
玉狛第2とか組まずに、適当に遠征目指すA級部隊に潜り込むだけで終わっちゃう可能性が…
本日の解説は「ごはん食べますか?」でお馴染み玉狛のトリオンモンスター、雨取千佳隊員にお越しいただきました!
その白米コンビは悩みのベクトルが似てるし良いご飯友達になれそう
千佳「なんでそんだけしか食べないんですか。ごはん好きならもっと食べましょう」
鋼「…勘弁してください」
ってなりそう
>>780
なんでこれだけでわかるんですか変態!変態! シールドって威力のトリオンに反応するんだっけ?
ならスパイダーの先端、防げないのか
トリオンが物質化する攻撃が防げないから、スパイダーも多分ダメなんじゃないか?
自信ないけど
攻撃力あったらメテオラに刺した時
起爆するんじゃないか?
メテオラのワイヤートラップは、実は合成弾みたな感じで出してたりとか?
ワイヤートラップを仕掛ける描写ってずっと省かれているんだな
ネタバレ
ヒューストンが落ちるもオッサムがニノさんにアステロイド合戦で打ち勝ち二位キープ
>>792
オペの解析やガンナーのリロードとかもそうだし地味目な作業は省かれる運命 24時に電子版買うか明日SQ買って帰るか悩む
にのまるブロマイドの裏面が見たいなら紙じゃないとダメだよね?
明日買って帰るなら、読み終わるまでに次スレ後半突入してるかもしれんから頑張って…
ワートリ以外も一応読んでるし
こじらせ妖怪とかは好きなんだけど
おっぱいモロな漫画達とかちょっと苦手
ちょっと下ネタある程度ならともかく、パイモロボロンはあまりに下品すぎると思うのね・・・
本誌買う以上は避けられないのが悩みどころ
>>792
一度でいいから見てみたい
千佳メテオラ10個並べてオサムワイヤー仕掛けた罠 ワートリもクビモロゴロンとかなるしSQはバランス取れた雑誌になったよ
>>797
俺も抵抗あったけど最近はらわたは健全だと思うようになった ページめくる時にチラっと見えるのすら嫌なら買ってすぐに切り取ればいいよ
電子版買って目次から見たい漫画に飛べばおっぱい見なくて済むよ
HでEROなのはアニメ化したり月マガに出張掲載とかしてるから、目に付きやすいとこに載ってるだろうからね
馬に乗ってテニスをし始めた時は世も末かと思いました
テニプリなら常識だから…
おれはギャグ日は読んでる
あと家族が集めてるからセラフとおまけでDグレ
そういや定期だけでなく一冊ごとに買えるようになるらしいねジャンプラ
意外と読むもの増えちゃったからワートリ休載の月も定期購入外せなくなってしまった…
最近寝不足だからそろそろ寝る準備しなきゃ
読んでからでないとワクワクして寝付けないかもしれないけど
ここで感想や考察語ってるとそれこそ寝られなくなるからな
朝に読むことにするわ
あなたたちは強い
ブラックトリガーに勝ってもおかしくないけど
風刃と私のトリオン量は相性が良すぎるんです
ごめんなさい
バレは4日0:00:00解禁でいいんだっけ
24時間先だっけ
ここ!!
4点ノルマを提示された時点でわかってた事とはいえ1点止まりである
射出されたイコさんが宙を舞いながら二軸回転してるコマでダメだった
やっぱり落とされると換装解けるんだよな
こないだはすぐ個人ランク戦行ってたし
再換装はできるんだろうけど独特な仕様だ
生駒旋空って空中でも撃てるのかなとかずっと思ってたけど
撃てたわ
修が考えた策が、まさか二宮に会う事すらなく終わるとは…
弓場ちゃん隊室で常に立ってるから椅子が無いって
常に仁王立ちしてるんですか……
>>823
その回転に合わせて生駒旋空とかよく考えたらめっさえげつない 電子版でもブロマイドの裏みれたわ!!
たしかなまんぞく
はー苦しかった
読み終わるまでイコさんとか車エスクードとかに反応してる余裕なかったわ
エスクードってめちゃくちゃ幅があるじゃん
何で使い手少ないのか
燃費が悪いって言ってたけど、それほどまでに燃費悪いのか??
>>837
出水だな
つまり、いつもラウンジに行こうって誘ってるのは二宮って事なんだろう エスクードはトリオン富豪でないと距離置いて出せないから
使い方の幅がそもそも無い人が多いのかね
ハラハラのとことか、ここ!とか、ガッツポとか、
こなせんとシンクロしてたわ
>>837
出水だね。弾バカ対決を期待して見に来てたんじゃないかな
リアルタイムで弾道引けるとはいえ、さすがに那須さんに比べたら弾道が荒いね。ヒューストン
でもコレに関しては那須さんの弾道の綺麗さが変態すぎるだけな気がする
やってる隊員がほとんどいないあたりヒュースレベルのリアルタイム弾道でも十分変態なんだよね?? 今月号の2話ともヒュース中心な感じだったが2話目のタイトルは「雨取千佳」なんだな
エスクード使いこなしても直接点に繋がる訳じゃないしな
今回だってシールドの便利さを嫌ってほど見せつけられた
連載開始前に作ってたのに今まで封印されてた弓場さんにわろた
みんなで一人を狙うのなんか嫌って言ってたやつがヒュース取るのすき
最後の方ヒュースはこの試合でチカを普通に弾撃てるようにしようとしてるように見えた
遠征も見据えて
>>844]
前回の雨取爆発の時もこなせんとシンクロしてたんじゃないか?w ユーマがグラスホッパー応用してくのに対し
ヒュースは豪快にエスクード多用してくのか
弾馬鹿対決は期待する人がいたようだけど、それはつまり死亡リスクだから二宮隊としては当然避けるよな
お話的に本当に次の機会なんて無いのにその機会がポシャるのは珍しい気もするけど
バイパー決まった時にガッツポーズしてる小南可愛いなオイ
まあエスクードとシールドは役割かぶる局面も多いし
シールド両手に持つのはほぼ必須だし人気ないのはしょうがないんじゃね
出番ほんとにないしランクも全然上がらないのに那須さんの評価高いな
いや、名前だけでも超嬉しいけど本人もそろそろ見たいぞ
エスクードで遮って周りのやつにばら撒いた時にバイパー使えなかったのかな
さすがにあの状況で複数対象相手に弾道引いてる余裕ないか
生駒さんマジぱねえっす
エースを一枚落としたから最低限か?
明らかに人気急上昇の生駒さんを序盤で早々に切る展開は思い切りいいな
ていうか今月二話あったな
先月病気で休載だろ?うれしいけど作者体大丈夫か?
二宮隊が得点してないってのがデカいんだろうな
あとは犬養もついでに落とせれば楽だったんだけど
生駒隊が本当にただ隠岐が女子にモテル隊になってしまったと思ったけど良く考えたら
まだ海が居たわ。
でも浮いたコマだしすぐ落ちるやろw
あのバイパーって那須トマホークと同じで外れた分で攻撃するようになってんだな
エスクードの発射角をもうちょい下にすれば旋空の範囲外っぽいし
運が良ければヒュースは逃げ切れたのかな
修は終盤まで残りそうな気がする
あまりにも出番がない
>>876
もう生駒隊の見せ場はないやろ
あとは二ノ宮との因縁と新部隊の弓場ちゃんにフォーカスやろ 地味にもうひとつの隠し玉だった足エスクード
迅もやってたから読者は知ってたけど使い手が少ないから隊員は初めて知るのもいるのな
あと接地面に対して結構角度をいじれるというのは新たな事実
>>877
最終戦であんなひどい配置になる運が悪いとしか言いようがない
運じゃなくて上層部の仕込みがあったりするかもしれんけど 生駒は痛覚をOFFにしていて良かったな。そうでなければ空中で悶えるだけの人になってた
今回こなせん初めて解説らしい解説したな
包囲してる側の心理の解説はさすが
ただの脳筋じゃなかった
他のチームは割とすんなり合流してるからな
まあ試合を盛り上げる展開にするには配置を悪くするのが一番よ
はぁ〜( ´Д`)息を飲んで見てたから何とか1点取れて良かった〜って感じで読み終えた
頭を低くして観てた小南先輩が「ここ!!」って頭を上げるのとリンクしたわ
ポカリは良い名前だと思ってたが王子発案だったとはな
そしてIカップが全て持っていってしまったよ
海はアウトだけど
隠岐がいるからな
そこがどう点取りに来るかがポイントだろ
帯島ちゃんがおちるかな
軽四自動車をまっすぐ吹っ飛ばすにはどれだけの力を加えたらいいのか千空おしえて
クガさんが弓場を落としてくれるかな
やっぱり二宮さんはメガネとトリモンの出番だな
>>896
悪いことは言わないから明後日来い
単行本派なら今ここいたらダメ
俺も21巻買ってるけど余裕ない >>897
ダンプカーがノーブレーキで突っ込むくらいじゃない?
大ジャンプもできるわけだからそのくらいの反動あるっしょ スナイパーを捕らえられてない状況なら玉駒からすると優先目標は
1 二宮
2 生駒
3 弓場
(ユーマがタイマンで負ける可能性あり)
だろうから、イコさんを落とせたのはでかいよね
残ってるのが
ユーマ、修、チカ 1点
二宮 犬飼 辻 0点
弓場 帯島 外岡 1点
海 隠岐 1点
生駒隊ガン不利、ノーダメで点取ってる弓場隊が優勢
に見えるけど、ニノさんと打ち合える相手がいなくなった二宮隊が1番得してるのかな
「チカがシールドで守ってくれた」「千佳のおかげで2人が無傷で済んだ」と遊真修のフォローで立ち直れなかった千佳ちゃんが、ヒュースの「遊真と修を頼む 俺の代わりに」って全く別のアプローチで奮い立つのすこ
今までちやほや大事にされてきたけどこういうふうに託されることって初めてなんじゃねーか千佳ちゃん
チカを襲ってたヒューストンがここまでチカのこと理解して精神的に助けようとするとはな
今やオッサムよりゆうまよりチカのこと思いやってるだろ
つか今はオッサムがチカのこと好きなようには見えない
これ切るときにシールドを小さくしてんのか
相変わらず細かい
エスクードで飛ばした車がエスクードだったら面白かったのに
第一ラウンド
チビコンビ無双 転送位置は知らん
第二
諏訪荒船
転送位置は悪くない 諏訪さん0点
第三
鈴鳴那須
転送位置はかなり悪い 那須さんは変態
第四
二宮影浦東
転送位置はかなり悪い 東さんは変態
第五
香取柿崎
狭いマップなので影響は薄いが転送位置は比較的良い てるてるがMVP
第六
王子生駒
転送位置は良くない ハンピレー
第七
影浦東鈴鳴
転送位置は最悪 狭いマップなので影響は少ない 東さんはえげつない
オッサムは良くない転送位置を引くSEでも持ってるのか
ほんとにこなせんと同じかんじだww
隠しささったところのガッツポーズかわいい
メンタルケアの仕事までヒュースに取られてオッサム何してんの
弓場のあれ車を避けてるのか?轢かれたけど体を回転させる事で威力を流す
回転防御じゃないのか
エスクード カーアタックは横転しないでぶつけられるもん?って思って見返したけどよくわからない
こういう弾きかたでもないし
>>908
これよけてる?
車のボンネットへこんでるしぶつかってるんじゃ リーダーはやっぱりヒュースで
その前のメテオラ案も通してるし
千佳のハウンドもクガがSEで止めてる
>>914
見どころほんとにないな
二宮落とすくらいしないと挽回できん >>918
いやこういう弾き方に近くないか?
地面に対して水平にエスクード出してるし 弓場ちゃんは避け様とジャンプしたけど間に合わずボンネットに跳ね上げられたって感じだと思う
で、とっさとは言え帯島ちゃんほどノーガードで食らったわけじゃないから空中で立て直せたみたいな 十分変態だな
修さすがに最後にやってくれるだろ・・・やってくれるよね?・・・大規模侵攻以来・・・
>>921
次に遠征部隊選抜試験があって、そこをクライマックスと考えると
その前になるこの試合は挽回はむしろ無いかもという予想も可能 修にとってはチカは兄に託された保護対象のままであって
まだユーマみたいな戦局を任せられるような相棒にはなってないからな
ヒュースは普通にチームメイトとして扱っているだけなんだろうけど
轢かれたけどクルクルしてほぼその場に着地したのかなるほど
それはそれですごい
うそつきブロッコリーさんの積みやなってのは、将棋キャラアピール?
てかみずかみんぐはよく海くんのシールド間に合ったな、さすがうそつき
ヒュースのバイパーのキレが凄い
角度変えまくりだな
>>906
遊真も修も気にするなという意味でフォローするのだろうけど、千佳みたいな性格だと余計に追い詰められて自分を責めてしまいがちだからな。
こういう時は余計なことは言わずに、『今、やる事』だけ言う方が上手くいく場合もある 次はとうとうチカ覚醒して無双しちゃうのか?たまらんな
エスクードで車飛ばすのは
遊真のグラホで瓦礫を飛ばすみたいだな
ニノさんも辻ちゃんもあまりしゃべらないキャラだし、そもそも出番が少ないとは言え
犬飼君台詞大分多いな
解説もやってたし、アニメになったとき中の人が喜びそうだな。中の人犬飼君大好きだし
>>937
良く考えるわw
こっちでは日常でもあっちからしたら違和感があって使いたくなるんだろうなあ エスクードの厚みがよくわからない
車ぶっ飛ばすほどの勢いで薄すぎると刺さってしまってしまう気がするからそれなりに厚いのかね
>>896
今回は単行本と直に繋がってるから今回だけジャンプSQ買ったら しかしメガネならファーストアタックで落ちてるだろうし
6人に囲まれて仕事したヒュースの力量は
次はチカしっかり素早く狙えよ
トロトロやってミスるのは勘弁してくれ
お荷物はクビにするぞ
水上やられる時のシールドはそれぞれに見合った強度にしてるのね
で、弓場さんの方のシールド範囲外の攻撃が当たって犬飼側シールドまで貫通してる、と
しかし慣れないボーダー装備でもこれだと、ランビリス装備してたらあの連中が寄ってたかっても駄目な可能性結構あるのか…
ののさんIカップなん?
ヤバいな
ヤバいやろ、え?ヤバない?
BBFを見て藤丸ののって名前からIカップを想像できたやつなんているんだろうかw
しかし現実のIカップは乳輪超デカい
まあ俺はそれも好きだけど
ただブラはほんと色気ない
あら、950踏んじゃった
スレ立て方わからないんだよな…
Iカップなんて現実にいたらずーと胸を目で追うよな
よく外岡くんとか平気でいられるなw
車って駐車場の車だから壁から横のエスクードぽいのかなこれ?
まあでも言われてみるとののって巨乳な名前だよね
しかし来馬と言い車と良いエスクードで吹っ飛ばされる運命にあるのかねw ちゃんとPに
入れてたらあんま飛ばないと思うんだけど事前にヒュースがこっそりNに入れてたりしたんだろうかw
スレ立ても分からん奴が950踏んだみたいだから>>960頼むで >>962
すまん
このホストから立てられん言われた
携帯からも無理やった・・・ >>957
あんなピッチリシャツは反則級
外岡くんは賢者か何かか? ヒュースはほんとスタート位置が悪すぎた
勝負事に運はつきものとはいえ、最終戦でこれは悔やまれる
立てれんかったならテンプレはってアンカくらい飛ばせや
あとカップ数にばかりはしゃいでないでレス番もちゃんと見て減速しろお前ら
>>969
テンプレここに貼ろうとしたらアンカ大杉って怒られた・・・
みんな書き込み自重して誰かスレ立て頼む >>971
乙乙!
ヒュースはしかし、後はバックヤードで戦術面の補助をするくらいしかやる事なくなっちゃったな >>971乙
宣言ねえから危うく立てるところだったぜ
セリフは同じの用意してたわw >>2-6あたりのテンプレは立てた人が貼るのを待つのか?
それともあの手の保守は今回不要? >>974
スレがだいぶ進んでたから、宣言して立てられなかったらより危ういかなと思って宣言せず行っちゃった
>>975
連投ですなっていわれて張れなかったら他の人頼む。 ヒュース落ちたとこから開始かと思いきや2話分延命しやがった
これだけ強ければやっぱ二宮さんとの直接対決も見たかったな
まあヒュース対二宮はや選抜試験や研修あるいは遠征先で見れるかもしれんし
ヒュースは死んだもういない
だけどこの背にこの胸に
一つとなって生き続ける
とりあえず2から6までコピペしました
その後連投規制かかったので保守お願いします
オッサムの煽りからのユーマ奇襲を二宮が防いだところをチカがキメる展開見てー
単行本、おまけ見てると里見一馬が18歳組にいる気がしてならない……気のせいか……
SQ巻頭予告でB級ランク戦最終Round最高潮って言ってるけど
次回2話では終わらないよな?
>>986
たぶん、カイくん落ちるやろ、
オッキー空気だったのは実はトノくんを追ってたからでトノくんを落とすんだと思う、
で、それを遊真が狩るやろ?
ゆばおびは浮いた犬飼を狙うけど、そこに二宮たちが合流して削りあう、
ゆばさんが1人落とせるかどうかで、まぁ全滅やろ
で、結局、玉狛3人vs二宮隊3〜2人で対峙する最終局面になるのでは >>971
すまん
そしてそのセリフは建てられなかった俺も採用したかったセリフだ
ほんとありがとう 海もおびしま奇襲防いでるし、B級上位陣は伊達じゃねーな
コナミって勉強できる派だっけできない派だっけ
できない派の場合トヨトヨや太刀川と同じ能が全て戦闘に向いてる人という扱いに
読んだ
アップの轢かれた帯島ちゃんがなんかエロい
ついにワートリ本編で大地の咆哮解禁
こなせんかわいいよこなせん
隠岐が完全に消えてる何しとんねん
イコさん相変わらず笑かしてくれるw
最後チカに託すヒュース良いな
蔵っちが足のエスクードに驚いてたのが若干意外だった
初見オッサンぽいイメージだったが解説に呼ばれてからイケメン度が上がってきている気がする
隊員のデータには詳しいがトリガーに関してはそうでもないんだろう
エスクードをどのくらいで爆殺できるかくらいは把握してるだろうけど
>>994
グラフだと15位タイくらいに見える
荒船二宮あたりと同じでかなりできるほう >>996
たぶん足エスクードは迅しか使わないんだろう
とりまるは大規模進行中に手でしか使ってない
で、迅がエスクード使ってるところを見たことある奴は古参か最近戦ってる奴だけだな
あ、イコさんが驚かずに変な体勢で対応できたのは、もしかして変な姿勢で迅さんと太刀川の勝負見学してたからか? 那須さんもそうだけど、リアタイバイパーは、相手の動き予測がすごすぎる
対生駒じゃなくて、対海の方がやばい
-curl
lud20191218031333ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1574389366/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【葦原大介】ワールドトリガー◆668【スピード勝負だ!】 YouTube動画>1本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【女子アナ】「俺の子を産んで…」加藤綾子 明石家さんまとNY密会! 最後の女…に“一発”逆転!「ホンマでっか!?」[10/06] ©bbspink.com
・NEW GAME!メイン4人の声優ユニットってアニメ終わっても活動するらしいけど [無断転載禁止]
・宇宙エレベーター2050年までに作るらしいけどハードル高すぎ 0.004ミリの糸を静止軌道から垂らして逆方向に10万キロ伸ばすとか無理だろ
・女性様「管理職にはなりたくないけど男と同じ年収がほしい!」 [無断転載禁止]
・33歳のおっさんだけど誰か養って
・御神本騎手が復帰するらしいけどどれくらい上手いの [無断転載禁止]
・【拉致被害者家族】有本恵子さん父(90)「安倍首相が直接会って話さなければいけない」
・「あ、靴ひもほどけてる…結ばなきギャアアアアア!」東北道SAで女性がバスにはねられ死亡 売店のおばちゃん「こんなの初めて見た!」
・田中美久「AKBとして莉乃ちゃんと出るの最後!」←HKTで出るのは分かったけどAKBとしてのラストが今日?あれで?
・メラトニンってやつのサプリを飲めばぐっすり眠れるらしいけどほんと?🥺
・羽賀「メイク上手く出来た!」インスタ投稿→愚痴垢「どこが?眉毛変じゃね?儚いとか言ってる暇あったら研究しろ痩せろデブス」
・推しメンが凄いと自分も凄いと勘違いして周りに自慢したり、君らとはレベルが違うと言わんばかりに他を見下したりするヲタっているけど
・【日韓】日本の自治体が韓国への生徒派遣を相次ぎ中止=韓国ネットには懸念も「像を200体設置する話があるらしいけど…」[05/19] [無断転載禁止]
・伝説の暴走族
・彼氏「もしもし?息荒いけど具合悪いの?」 彼女「んっ…あっ…うん今熱あって…イクッ(パンパンパンパン)」
・コミュ障じゃないけど話すのが下手なやつ
・斎藤京子ってアスペじゃね?
・軽トラックがアメリカで人気らしいけど狭くねーのかな
・33歳ニートのバーチャルYouTuberが甥っ子を絞め殺そうとしたらしいけど既婚女性板的にはどうなの?
・【サッカー】引退語るも「丸く」はなってない!本田圭佑「僕の生き方を見て判断して」
・九州大がアトピーの原因突き止めたらしいけど
・【IT】「キリ番ゲット」もはや死語、時代の趨勢…個人ブログを支えた「忍者カウンター」サービス終了へ
・★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★10
・道歩いてて片足がない人を見ても「ふーん」としか思わないけど片腕がない人を見ると「マジか・・」って深刻な気持ちになっちゃう
・笑われるかもしれないけどコーヒーはゴールドブレンドが一番好き [無断転載禁止]
・肩乗せスピーカーってのが出てきてるらしいけどどうなんだ
・【まるで奴隷】ベトナム人技能実習生、NHKに「たすけて下さい」…今治タオル工場の過酷な労働実態 実習生が脳出血で意識不明の状態 ★3
・何十年も前のクラシックカーって眺めてるぶんには楽しいけど
・海外「勇気をくれる!」日本人は身体障害者に優しい!?日本人の意見に海外が興味津々
・韓国さん「次は電池のパウチが狙われる!」というか電池の素材ほとんど日本製じゃね?
・40代独身だが若い奴はマジで結婚しとけ、後悔する。「独身最高」とか言ってるやつは仲間が欲しい負け組のおっさんだ、騙されるな
・なんJ語、女子大生に人気らしいけど「キボンヌ「逝ってよし」「香具師」とか2ch用語は人気にならんのかね? [無断転載禁止]
・武道館決定らしいけどアプガことアップフロントガールズ(仮)がこのスターティングメンバーで始まってたら今頃横アリくらいやってた [無断転載禁止]
・弟の夫がじつはバイらしいけど、これどーしたらいいの。実際に遭遇すると、かなり困惑してしまった。
・スマン、デッドバイデイライトやりたいけど正直ホラー怖いんやがどうすればええんや
・手越さん「立花、悪いけどN国なんかから出馬しねえよ。つうかN国って何?俺を宣伝に使うなぼけ!」
・ゴキブリ 「豚がPS4サイドの評価を不当に落としている!」FF15「だよね!」ゴキブリ 「あっ...ごめん」
・【悲報】 HKT48 宮脇咲良(18) 「与党に3分の2を取らせちゃいけない野党がんばれ」 [無断転載禁止]
・初代PSの「がんばれゴエモン!大江戸大回転」を知ってる人いる?
・彼女欲しいけど俺みたいなやつを誰が好きになってくれるんだよ
・鉄拳のステージ1つ作るのに開発費5000万かかるらしいけど、これ納得出来ないんだが・・
・日本「働く女の子はヒール靴を履かなきゃいけません!」←なぜこういう風になったの? [無断転載禁止]
・「がんばれ」には2種類あるという
・フェミとかじゃないけど、初めて作るものに「処女」って使うセンスなんなの?普通に気持ち悪いわ。
・安倍首相「国民が求めることを一生懸命やるのみ」
・お前ら辞める前までの鞘師ほどがんばったことあるの? [無断転載禁止]
・Q.「春になると食べたくなるものは?」 浜浦彩乃「塩ラーメン。一番好きなのは味噌ラーメンだけど、春はさっぱり塩ラーメンの気分です」
・小浜市モメン勝利 「市外でがんばる小浜の若者 食で応援事業」
・ルビィ「ルビィは何も取り柄がないけど……でも、糞スレ立てる事だけは自慢できるんだ!」 4糞スレ目 [無断転載禁止]
・【芸能】宮迫と亮の寄付、断られていた…「全国被害者支援ネットワーク」が辞退★2
・【芸能】明石家さんま、唐田えりかに「すぐ浮気する!」2カ月前の番組で意味深やりとり
・糞箱1が今週30000台らしいけどさwwwこれもうPSにひれ伏せばいいのにな
・あと数万年で太陽が膨れ上がって地球が高温になって絶滅するらしいけど
・【ひらがなけやき】富田鈴花応援スレ★4【パリピ】
・ゴキブリって体格の割には速いけど人と比べたら遅いんだよな
・【キン肉マンPART1200】闘魂注入編
・月刊マガジン & マガジンR 総合スレッド Part30
・「マテリアル・パズル」土塚理弘総合スレッド〜第138章〜
・【赤松健】UQ HOLDER!【Stage69】
・ぶっちゃけ何千部も売れてるか不思議な月刊誌
・【ジャンプSQ】青の祓魔師PART46【加藤和恵】
・【キン肉マンPART1141】希望のクソ力!!編
・【キン肉マンPART1130】やったらやり返される編
・倉藤倖
・コロコロコミック総合スレ47月号
・【さよなら私のクラマー】新川直司17【君嘘】
17:25:37 up 27 days, 18:29, 0 users, load average: 109.58, 121.91, 126.64
in 0.26414799690247 sec
@0.26414799690247@0b7 on 021007
|