◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
龍狼伝 その30 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1662898933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なんだっけ
転生した悪役令嬢は横綱を目指すみたいな
関係ないけど影崎由那ってかりん終わってから追いかけてなかったけど
今こんなの描いてるんだ
チェックしとこう
タイムスリップものなんだからもう少し現世の知恵とか史実を知ってる有利さを出して昔の人を驚かすようにした方がこの先人気出ると思うよ
タイマンばっかりなんだから志狼に寝技使わせれば良いんでない?
銃なんぞ作っても仲達その他びっくり超人達に勝てないしそもそも作る技術も知識も無い
なろう小説みたいにふわっとした概念と仕組みだけドワーフに伝えればすぐ作ってもらえると思うか?
石神千空とカセキの爺さんがいないと無理じゃね?
竜騎兵に野球の投球フォームを教えて
一斉投球が効率的かと
近代武器は量産して雑兵に持たせれば脅威だろうけど、龍狼伝世界だと人外単騎にまとめて蹴散らされるからなぁ
現世の知恵は最近はずっとウンチク垂れ流して超能力使ってるだけだから面白いわけがない
他はネタの膝蹴りぐらいだし
竜児「ブーメランスクウェア―!!」
仲達「クッ さすがは龍のボクサー」
>>30 久しぶりに一気読みしてたら普通に一部で使ってるやつ(誰かは忘れたが多分モブ雑魚)いてワロタ
1ヶ月休載した後1話使ってこれか
次はますみの幻影でも現れて志狼を正気に戻すとかかね
この際このまま悪魔に取りつかれて暴走してくれた方が面白い気もしてきた
破鳳に?まれかけたり邪悪な敵の邪気に呑まれかけたり自分の過去世に呑まれかけたり悪魔に呑まれかけたり
どんだけ主人公が闇堕ちしそうになる展開好きなんだよ
今回の回想は結局ますみが大切だと言いたいだけだと思うがこれだけページ数使って詳しく描くほどの内容か?
まあ引き延ばしのためなんだろうが
悪魔てなんだよww
もう今月で打ち切ってもいいだろこんな内容なら
志狼は幾億の過去世を呑み込めるとてつもない精神力と、豆腐メンタルが同居している
つーか、真澄の精神力も意味不明な強さと脆さか
「憎悪に飲み込まれ”歴史”が変わる!?」という最後の煽り文だけど流石にそうはならないだろうし
次回悪堕ちしかけた志狼がグダグダやって最後あたりでますみの幻でも見て元に戻る展開かね
というか今までやってきたことでまだ歴史変わってないのか?
破凰、過去世、悪魔と3回目だっけ?
DBの悟空も油断してピンチになるの繰り返してたな
念体の使いすぎで邪気堕ちしそうになったのもあるから4回目だよ
もう子供も女もコロって、漢を滅ぼすエンディングでいいよ
>>53 聖闘士星矢の繰り返し回数に比べたらまだまだ
マガポケの龍狼伝左慈に膝蹴りした回見直してみたけどw
数ページ前に左慈が志郎に膝蹴りで金的してるんだけど
近代武術の技は知らないっ!! ひ、膝で蹴るだと・・・っ!?のインパクトのせいか
金的の膝蹴りのことをどうやら頭から飛んでしまっていたようだw
>>60 膝で蹴るときは、普通下半身狙いだろ!?
上半身狙うなや!
って意味かもしれない。
好意的に解釈するなら。
もし中華文明が無ければ我々モンゴロイドは黒人同様白人どもに500年奴隷にされてたわ
・2000年以上前から中央集権的な官僚制統治システム運用してました
・孔子、老子、孫子、韓非子等州兵地域にも波及する数多くのリード的な思想を生み出しました
・西のローマ帝国と並ぶ東の帝国漢を打ち立てました
・紙(正確には量産可能な製紙技術)を発明しました
・火薬を発明しました
・活版印刷を発明しました
・羅針盤を発明しました
自分が現代のモンゴロイドに生まれてきたことはたまたまで
白人に生まれてくる可能性も黒人に生まれてくる可能性もあっただろ
ちょっと交通事故の絵が雑すぎん?
あのタイミングで頭を怪我してああいう倒れ方はしないじゃろう
てかこの手の不幸を盾にして進めるって見てても白けるからあまり好きじゃないんだよなあ
妙に薄っぺらく感じるし
年輩の漫画家はこの手のシーン好きな人多い傾向にある印象だから昔の流行りなのかねえ
作者にとっては飯の種だし引き延ばせるだけ引き延ばすつもりかね
国を作ると言ったもののネタが思いつかないか実際に描いたらすぐ終わりそうなくらいネタが少ないんじゃないか?
作画はもう他に任せた方がええんやないか?昔は上手かったのにもう限界だろ
最初のページ見て、別の漫画かと思った…。
もうダメだな
今回の交通事故のあれ
位置関係からして母親あまり死にそうにないだろって感じだったし
さらにあの状況からああいうけがの仕方にはならんだろって描写
gdgdすぎる
今は最終章だっけ?
書くの止めて仲達の過去編、体験した過去世編をやって
本編のストーリーは練っておけばgdgdにならなかったんじゃないかと
扉絵ひっでえな。コラでもここまで酷いのはそうそうできんだろ
アシも編集もなんとかできなかったのか
にしても
こっから立ち直るのにどういうオチにするのやら
ますみ廃人、左慈ボケ老人、デュン役立たず、過去生は出オチ、
となるとあとは大狼か龍かペンダント発光ぐらいか
悪魔だしたから天使とかやりかねんが…
そういやエリクシールはどっかで観てるんだっけ?
天使や悪魔が出てくる作品じゃなかったんだけどな。
誰も止めないんかね?
担当編集者が無能なんだろうけど。
昔バスタードでも天使悪魔だして収集つかなくなって作者が逃亡したの思い出したよ。
志狼が悪堕ちして戻ってパワーアップする恒例のコント何回目だよ
もう飽き飽きだからいっそしばらく悪側でいてくれや
マンネリ打破で2年くらい主人公交代しろ
このまま仲達と共に荒ぶったら、それはそれで面白そうな…
龍や仙人まではともかく大地の神()はかなり怪しい領域だった気がするけどね…
悪魔はさらに一歩よくわからんとこへ踏み出した感じは確かにある
とはいえ宇宙開闢以来のアレコレを出した時点でもう中華世界観を飛び出したのは明白だから
何を今更ってことなのかもしれん
母親こんな死に方してたのにこれまで触れなかったのか
悪魔「今日逃げたら 明日はもっと大きな勇気が必要になるぞ」
遅ればせながら今日読んだが
悪魔がどうとか別の漫画読んでるのかと思ったわ。
でも、ここ最近の流れからしたら
きっとこの悪魔も来月か再来月でいきなり消滅したりするんだろ?w。
どういうことよw
アカギ ?闇に降り立った天才?
シロウ ?闇に堕り立った超人?
なんかこう
話の作り方が
どことなく彼岸島に似てきたよなw
ここ数年の連載なんて内容箇条書きにしたら1.2ページで終わるな。
もう全部あらすじだけ書いて、最終戦とその後書いて終わってくれよ。
マジで担当編集者何やってんだ?仕事しろよ、なんで軌道修正してやらねぇんだよ。。
いや、ますみちゃんを取り戻しました。まあここで精神崩壊まで直すか本拠地に持ち帰って休ませるかはともかく
とりあえずはめでたしめでたし、それじゃあ本題の竜の国作りの方を進めよう
これでいいじゃん。わざわざ話を変な方向に持って行ってるのって作者だよね
>>95 その辺ももういいんじゃね。なんやかんやで元に戻りましたで。そのまま最終戦で終わろう。
作者の年齢考えてあと10年も書け無いだろ?
>>90 彼岸島はそれなりのギャグ漫画として成立してるけど
こっちはギャグとして成立しないんでひたすら寒い
近代武術"膝蹴り"とか核爆発だったら助からなかったとか
わざとやってんのか天然なのかよくわからんシュールギャグはちらほら出てきてるぞこの漫画も
>>101 紀元前うん千年には既に確認されてる膝蹴りを近代武術は流石に笑った
大真面目にやってると思います
ギャグ要素は顔簡略化された三文芝居の時だけですが
一度も笑えたことはないですね・・・
>>102 流石に近代武術は無いと思ったけどそんな昔からあるのか
どうしてそんな昔からあると確認できたのかね?
古代パンクラチオンは目潰し、噛みつき以外はOKだったらしいから肘、膝は使ってたんじゃないか?
>>104 パンクラチオンの絵とか像で膝蹴りの図が既にある
>>107 回し蹴りは中国拳法に紀元前からある
単体の打撃技は基本古代でほぼ全部出現してるよ
近代ってなるとコンビネーションとか競技化されたことによって合理的になった技とか
後は組技投げ技とかの複雑な攻撃とかの類
人間の体の構造が激変してるわけでもない以上、至近距離で効果的に当たられる部位は限られてるし、
体の中で特に硬い肘、膝を使うなんて言うのは自然すぎる発想だからな…
柔術とか三角絞めとかそういうのなら
まだ膝蹴りと比べて近代技術と言っていいかもしれないが…
無理やり打撃を近代技術としたいなら
まだジャブとかの方がしっくりくる
蓮花「なにアレ!?、絡み付くような締め技」
志狼「卍固め!!」
>>114 志狼「えっ、誰?(頭の中は真澄だらけ)」
やりたいならむしろ今がチャンスなんじゃないのか?
今のますみちゃんなら同意要らないだろ
赤壁の決戦前にヤッてたな
同意不要でもマグロ状態じゃな
これだけ他人のところに長くいると志狼がNTR属性発症してそう
そういえば、シローに毒を持った元、真澄の侍女が国を揺るがす何とかってナレがあったような…
再登場はしたけど、国を揺るがすほどの
何かはしてない
そんなん作者が深い意味込めて書いてるわけじゃないだろ
志狼が毒殺されそうになったこと自体が竜の軍師が失われて漢という国が揺らぐみたいな比喩表現やろ
志狼が死んでも1部隊の隊長が死んだくらいにしかならないな
真澄のほうが国が揺らぐっつーか献帝が狂う
龍狼伝だと君主にしろ文官にしろ、国を支えている、運営しているという具体的な描写がほぼないからなぁ…
それだけなら別に他の作品でも全く珍しくないけれど、「国造り」をテーマに掲げた上でとなると流石どうかと思わなくもない
歴史キャラを掘り下げを書きたいわけでもなんでもなくて
ただ三国志という舞台で俺が考えたさいきょうのオリキャラを活躍させたいだけでしょ
三国志っていう世界観のガワだけ薄く描写してるだけ
実際、ストーリーは赤壁の戦いで終わらせる予定だったのを引き伸ばしのオーダーがあったんじゃないか?
無理して書いたことで、その後のストーリーが破綻してるんじゃないか?
破綻しすぎでしょうよ
演義の話はまだまだ長くあったじゃん
演義の流れのままでも難しいんじゃない?
仲達は曹操を裏切ってるし
曹操が真澄を最前線に送る、または連れて行くことはないし
皇帝がああもアグレッシヴだと、聖人君子な演義劉備も奸雄味の薄い曹操も動かし難いな
あと皇帝健在下で理想を掲げて建国というのは、完全な乱世でやるよりハードル高い気もする
そもそも作ろうとしてるであろう民主主義国家とかこの時代に成立するわけが無いのが。
しかし肝心の作品内で立国に向けての動きが全く無いから語るだけ虚しいというか
もはや悪魔に取り込まれた方が暴君として立国進むんじゃないかまである
赤壁で終わっていればデビュー作としては十分すぎるほどの出来で終わっていただろうけどね
それから先引き延ばしすぎて終わり際を逃した感じがする
今となっては老後安心できるまで続けられるだけ続けるのかな?
なんか龍狼伝を終わらせてから違う漫画でやればいいような話まで
わざわざこの漫画でやろうとしてるような気がする
そうでもないと悪魔がどうとか三国志でやろうと思わないだろう
ローマ帝国とかもだけど
ワンパターンだし引き延ばしでやってるだけだろうな
新作で人気とれる自信があれば良いけど打ち切りになる可能性も高い、どころか連載させてもらえるかもわからない
龍狼伝はここまで連載が長くなれば理由はどうあれ読み続けてくれる読者はいるだろうから
ワンパターンっていうかさあ、
俺、黒瘴虎の正体が張角だったり虚空が呂布の弟って設定は上手いなと感心したんだよな
なら赤飛虎は貂蝉かなとかまあ有名武将の奥さんとか妹とかでもいいし三国志ファンとしては妄想が広がるし
で、黒とか黄とか青とか五虎神も半分がいなくなったわけだし
赤の催眠術とか黄のゾンビ化とかうまく使えばいくらでも補充できるわけで、
そういう所で仲達軍対シローや劉備軍曹操軍をやるならワンパターンでもそんなに不満は出ないと思うんだよなあ
まあ描き方次第だろうけど
なんか誰が喜ぶの?とか後々自分の首締めるだろってタイプのワンパターンばっかりだなと
普通こういう漫画って元に戻って未来が良くなって終わりとかって感じだろうけど
打ち切り以外のエンドが見えないからな
これから三国志の武将が関わって面白くなるってのはもう無いだろ
連載開始から数十年を数えるのに、唐突に転生を繰り返しつつ宇宙開闢以来戦い続けてきたとか、破鳳と天運は交代制とか言い出して、
超展開をブチ込んで来たのは驚いたんだけど、これすら無かったことというか、ほぼ無意味な要素になっているんだよな…
1人で頭を抱えてブチ切れてるシーン
多すぎるだろこの漫画
そのうち志狼がタイムスリップ能力に目覚めて、二人であっけらかんと現代に戻りそう
>>150 さんざん引っ張りまくって最後がそれだと酷すぎ
>>148 普通そういう超展開をやるときはライや仲達の側も影響を描くもんだろうけど
現状志狼が一人で言ってるだけだから、ただの電波ということで流して問題ないもんな…
真澄と志狼のどちらかの過去世が必然的に仲達と重なるはずで、これも大きいネタのはずなんだよな
仲達にセーラー服着せて志狼君と言わせても別に違和感ないだろ・・・
編集部が無理に続けさせてるようにすら感じるのに
それで打ち切りとかあるのか?
むしろ自由に描いていいから続けてくれと言われてそう
>>154 志狼達が元いた時代には天運が二人で破凰はいなかったということになるのか?
ライをあれだけ志狼に似せて描いてるのに仲達のほうが前世だったらびっくりだよ
あ、そんな意外性はいらないです
宇宙開闢を言い出す前も、ライが志狼の前世で真澄はイレギュラー(紛い物)という構想自体はあったはず
真澄の前世は志狼と同じか、仲達側と同じかの二択が基本
あるいは第三者の介入によって送り込まれた異物とか、この闘争システム自体のバグとか?
宇宙開闢から続けてる争いを企画したり妨害したりする存在があるとしたら、創造神かそれと同格のものだけど、
そもそもの目的から終着点まで全部不明なんだよなぁ…
結局このまま放置で「志狼が過去世を取り込んで微妙にパワーアップしました」というイベント扱いで終わりかもね
悪魔が出てきた以上それもぜんぜんネタになってないくらいマジで出てくる可能性あるからな
他にも例えばドラゴン(まぁすでに龍が出ているのだが)とか魔物とかが湧いてきて
ファンタジー世界に突入したりするかもしれん
想念世界だから人が空想する存在が実体化することがあるとかなんとか適当にいって
>>160 宇宙規模の戦いだとまず天運と破鳳が出会えるかが問題だよな
天運が地球に生まれたけど破鳳はおとめ座銀河団のどこかの星に生まれましたとかそんなのばかりになりそう
生まれる場所を地球に限定しても天運が日本にいて破鳳が中国だと三国志の時代に出会うのはまず無理
文明を発達させる為に存在するただのカンフル剤だよな
仲達は争い起こしたいだけで滅亡させる気ないし
シロウも争い起こしてるとか周瑜につっこまれてた気がするし
うっかり本気でやり過ぎると来世の自分が大変という、わけのわからん制度
ちょくちょく志狼が破凰に落ちるのに
なんで仲達が天運に落ちるシーンはないんだよこの漫画
仲達も常に破鳳として全力で邁進してる感じでもないし、ふと優しくなったりしてるのかも知れん
転売屋が発生中。
12月中旬に重版されますので買わないように。
ハンターハンターの話題でアレだが
念の系統にも習熟度なんてものがあることが
冨樫展で明らかになったらしい。
実の拳にも3つの資質があることを先にやった先生は持ってるわあ
>>173 なんか、その可能性がありそうな展開になってきたw
どうせ来月に悪魔消滅すんだろって思ってたが
ホントに消滅してどうすんだよwwww。
先生ええええええwwwww
また真諦登場か
どうせすぐ闇落ち解けるとは思ったけど数か月かけて何やってたのかという感じだな
そういえばサジと戦ってたんだよな。
急に悪魔とかでてきて話濁したけど、なんの意味もなかったな。尺の無駄だったな。
いつものことか。
志狼の闇落ちは持病みたいなもんだから何も心配はしてなかったけど、真諦結局また出てきたんかいw
ジュンディ退場させたら不評なんで再登場させたのか?
実況、解説視点のキャラがいないと、確かにキツイわな
真澄が死にそうの解説が来たし
もう真澄死んでも良いんじゃないか?シロウの足かせでしかないだろう。
悪魔に取り憑かれかけて救われるという
ストーリー進行上全く意味のない茶番を見せられただけの流れ
散々言われてるがもう中華とか三国志とかどうでもいいな
仙人の世界を通じて別の時代にワープしてもよいのでは
もう風呂敷を広げ過ぎて意味不明な展開
せいぜい龍脈を使った念体くらいが限界だったか
念力や悪魔まで出てきて、明らかにやり過ぎでしょ
念体まではオーケーで念力がやり過ぎってのはよくわからん線引きだ
バスチーユ監獄にとらわれたますみちゃんを救い出せ!
作者自身も終わらせる気がないから、もう適当に書いてるんだろうか?
それとも後遺症でボケが早まったか?
ふと、アニメの「かくしごと」でのセリフで
作者の描きたいことを描かせないのが担当の仕事です、ってのを思い出す
作者の好きなように描かせると独りよがりの
作品になると
担当も今の状況では何を言っても手遅れってさじを投げてそう
もう何でも真澄のパァで解決じゃん
興ざめだわマジで
ストーリーは滅茶苦茶、セリフもいちいち厨二くさい
こんな駄作でも連載させてもらえることが驚き
病身に対する温情か?
こんなことなら赤壁を見届けてから現代に帰ってエンドの方がいっそうましだった
伊藤詩織に裁判起こされて敗訴しそうと聞いてここにきました
本業もここ最近上手くいってないようですね……
2020/11/18 — 11:00 709号法廷 第1回弁論 損害賠償等請求事件 伊藤詩織 蓮見都志子、山原義人、儘田直樹 令和2年(ワ)第
↑
これ?別人じゃないの?
はすみとしこは敗訴さたが
本当に読んでも読まなくてもストーリーに影響ない回ばかりだな
悪魔に取り憑かれかけました
結局霊体に救われましたみたいな…
で、何だったの?っていう
山原さん、マジか?
ツイッターで少し行き過ぎの言動は確かにあったけどなあ
コメなしリツイートしただけっぽいけど
おっかねえ時代になったもんだ
裁判所の判断。被告A=はすみ、被告B=山原
以前からはすみを称賛してたくせに今更「あのイラストが誰のことを言っているのか知りませんでした」
とかクソみたいな言い訳してんじゃねえぞって一喝されてる。本当にダサいわ
--
被告Bリツイートの前後のツイートに,被告Bが本件ツイート3 15 を引用した意図が読み取れるようなものは
うかがわれないから(むしろ,被 告Bは,被告Aを勇気ある表現活動をする者として称賛している(後記(3) ア)。),
同リツイートで引用された本件ツイート3の内容は,被告Bによる, 本件ツイート3の内容に賛同する旨の意思
を示す表現行為としての被告B 自身の発言ないし意見でもあると解するのが相当であり,被告Bは,同リツ
イートの行為主体として,その内容について責任を負うというべきである。
--(中略)
以上のとおり,被告Bは,被告Aの表現活動を称賛していたことも踏まえると,上記多数の応答(リプライ)や被告A
による上記各発言等に基づき, 本件イラスト3-1が原告の主張する本件性被害のことであると認識して いたという
べきである。被告Bの前記アの主張は,採用することができない。
勝てばいいんだし負けたら強制執行迄ずっと無視してりゃ良いだけでしょ
それより話を修正してくれや
仙人がますみちゃんを別の時代にさらって話をリセットしては
はすみとしこは100万円も払えない売れない漫画家
山原さんは7億円以上の収入(税抜前)だからね
もし賠償なら話題になるなあ
誹謗中傷とか名誉毀損なんて殆どが100万円以下でしょ?
しかも裁判3回やる可能性が高いし負けても強制執行されるまで無視すればいいし
ただのパフォーマンスにしかならない民事裁判よな
まぁ…気にしたら負け…な感じだが、こういう展開は嫌いじゃないw
ファシズム大好きのネトウヨが描く建国漫画なんかろくなもんじゃないわな
前からやベーとは思っていたがここまで落ちぶれてるとはなあ
2ヶ月に1回しか書かないのに全然話進まないし今何をやってるのかも作者含めて誰も分からなそうだし
最終到達点が定ってないから、内容がブレるんだ。
作品見てれば、仲達倒した所でその後は?ってなる。作者自身、シロウに何をさせたいのかわかってないんだろう。
赤壁までは面白かったけどそれ以降三国志から離れすぎてつまんないから読むのやめた人間いっぱいいるからな
面白いオリジナル作品を描く才能は多分ない
大軍描くのがもう難しいのは分かる
だったらオリジナルの格闘漫画を描けばいいと思う
ウヨってるだけならまだしも
アメリカで不正選挙が!!とか思いっきり頭Qアノンと化してるのが悲しすぎる
どうしてこんな事に・・・
山原「沖縄を中国から守りたい!」 ←分かる
山原「左翼はブロックする!」 ←まだ分かる
山原「あいつは枕営業だ!」 ←ガイジか?
山原 義人さんがリツイートしました
高田純 理学博士@gatapi21
11月9日
山上の2発は空砲だった
山原 義人
@nqh56495
投票機の復旧を待つのが大変だからと他の投票場で投票すると無効になるのかも。日本では決められた投票所でしか投票出来ません。
引用ツイート
及川幸久@MJGA
@oikawa_yukihisa
11月9日
早速不正が起きている。トランプが緊急メッセージで「投票所にいてください。投票機がダウン、投票用紙がない
山原 義人@nqh56495
11月9日
フォロワーさんがいきなり200人ほど減りました。
Twitterの大量解雇と関係あるのだろうか?樂
急に作者への誹謗中傷が始まったな
どうしたの?
民事裁判で判決が出たから調子に乗っちゃったん?
>>224 壷ウヨくやしいのう
今すぐ自殺しとけよゴミカス
>>227 急に伊藤さんを誹謗中傷してたのは山原先生やな…
悲しい
山口(やまぐち)ではなく山ロ(やまろ)であると主張するも敗訴
何故山原先生はこんなのに肩入れしてしまったんや?
これが愛国保守のやる事なんか?
講談社どうするんやろな
集英社はアクタージュという漫画の作者がやらかしたら連載切ってたけど
これで連載切られるとかは無いよね
和月や島袋は一時的な謹慎はあったからそこらへんぐらいかね
ここにいるのは、加齢臭するのがほとんどだろ。
ちなみに俺だけは臭くない(38)
Twitterの影響とかでなくてもっと前からネトウヨ思想に染まってたそうな
創成期の2chとかゴーマニズムとかの頃に染まったまま50越えるまで直せなかったんだな・・・
真諦はどんな状況にあっても絶対に乳首だけは髪の毛で隠すぐらい恥じらいがあるんだな
もっと大事なところは丸出しだけど
専門家でも何でもないただの素人の作者の政治思想とかどうでもいいよ
ネトウヨがどうこう語りたいなら政治の板ですらない漫画の板で具体的に何がダメ化も言わずふわふわした話で暴れてないで相応の場所行ってやって来いよ
けど山原先生が龍狼伝の作者というブランドを前面に出して政治語ってるわけだしな
それに応えてあげるのも読者の務めかね
こういうのが著名人を喜々として叩く奴らのマインドなんだなあ
普通にツイッターに突しておかしいことを言ってるなら突っ込んでくりゃいいのに
それかせめて何がどう悪いか建設的な話でも書けばいい
何が悪いともはっきり言わずネトウヨどうこうだのパヨクどうこうだのって言うだけじゃただの荒らしと変わらん
Qアノンどうとかちゃんと何が悪いのか触れてる人は別な
政治思想うんたらはよそでやれ
裁判は下手すりゃ連載休止に関わるからザワついてもしゃあないが
普段から作者のツイッターについて言及されてるならともかく
こういうことが起きてからレスするってことは普段はここにいない奴が
面白がって来てるだけだろうし無視するのが吉
作者がウヨでもサヨでもネクロフィリアでも良いから、休載せずに続きを書けよと
打ち切りの可能性があるなら無理矢理でもいいから連載終わらせてくれ
壺ウヨが涙目で草wwwww
今すぐ自殺しとけよ境界知能wwwww
発売日ぶりにスレきたら
なんか大変なことになってんだなw。
先生なにしてんだよwww
>>248 深呼吸して落ち着いて涙拭けよ
ここでやるなって言われてるだけでほとんどの人は右の発言も左の発言もしてないぞ
壺ウヨの意味がわかんないで使ってるだろ
いつぞやのステマの意味を知らない奴と同じなんじゃね?
こんなよく分からん当てこすりより近代武術"膝蹴り"の方がずっと効くのに
満を持して登場する膝蹴りはちょっとね
いやいやそれはないだろってせめて首相撲くらいにしとけよ
三日月蹴りとかカーフキックとか近代技術ならいくらでもあるのに
格闘技もろくに知らんのに膝蹴りを近代技術とか描くから恥をかくことになる
タックルからのサブミッションとか近代っぽくていいんじゃないかね
右崎ちゃんの作者みたくガチのQアノンなのが世間に知られちゃったのは今後途方もないマイナスだよな
月マガの連載が終わったらもうどこにも拾ってもらえないだろう
作者が(少なくとも漫画家として)死ぬ時まで今の連載を終わらせるつもりは皆無だろうから
直接月マガから切られるとかでない限りマイナスは実質ないな
>>260 これで増えるファンはさすがにお断りしたい
【漫画】途中で読むのをやめてしまった漫画ランキング 同率2位は『進撃の巨人』と『呪術廻戦』★2 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1668509566/ 名前出てたなw
>>241 著名人を嬉々として叩いてたのは他ならぬ山原先生というのが悲しいな
他の連載陣が万全で、更に有望株が多数順番待ちしてるなら打ち切りだろうけど…
月刊少年マガジン自体もうロクな連載ないからなぁ
お前ら月マガでなに読んでるの
>>266 竜漏電と偶に虚構推理
虚構推理は来年、2期が放送去れるね
虚構とダンス、ましろは終わっちまったな
動物働いてるやつ
週マガで戦力外食らった作家で月マガで再起のチャンスをとかないんかな?
>>271 内容はほとんどが酷いけどな。良くアニメ化できたなって思うくらいは優遇されてる。
>>266 よく休刊にならないなって思うけど、以外と売れてるんだろうか?
売上わかるとこってあったっけ?
https://www.mangazenkan.com/r/rekidai/total/ 龍狼伝 全37巻 だけで1700万部
歴代174位
中原繚乱編 全17巻 と王霸立国編 既刊8巻は知らん
>>266 虚構推理と龍帥の翼とちくわ
やっぱ孫六とましろのおとが終わったのがかなり痛い
川原はまあ龍帥終わってもすぐ次回作だろうからいいけど
>>274 いや、その頃は地元の新聞にも取り上げられて読本(解説本)なんかも出たんだよ
かなり凄い漫画だってな
山原さんは本物の仲達も出てくると答えてた
2002年くらいから大迷走が始まったが。。
2002って作中どのくらいの時だ?
赤壁終わって狼と戦ったり匈奴だの時点でもうグダグダの極みだったが
無印25巻でたのが2002だから多分李?と戦ってる前後じゃない?
フンヌ編をやった意味って何かあったっけ?
あそこから読者の苦行がはじまったような気がする。
政治的状況はもうどうなってんのかよくわからん状態 曹丕って今そんなんなってんの?
献帝は仲達がどっか行ったあと曹操んとこで軟禁されてたのを影武者使って
関羽だか誰かが連れ出してた気がするが…その後劉備んとこいったのか都に戻ったのか…
誰かわかる人いる?
献帝は都に戻って曹操との戦の指示をだしている?
水徳党という真澄を頂点とした一派を
抑えるために真澄を拘束、移送中に志狼が奪還
曹操は劉備と同盟する為に曹丕を使者として派遣したが孔明が反対して拘束
仲達を倒すため?
仲達は混乱を起こす為に山越を殲滅して、
孫権に曹操を攻めるよう進言
蜀の劉璋は名前すら出てこず平和
>>284 志狼が真澄を奪還したのは遷都で新しい都へ真澄を連れて移動中のこと
なので献帝は恐らく新しい都に移っている
献帝は真澄がボロボロになったのは自身のせいだと思い詰めてたからまともに指示やらはできてないかもね
他はその通りだと思う
真澄を巡って皇帝と初対決する辺りまではまあ良かった
フンヌ編から迷走だよなあ
龍狼伝無印が単巻46万部、中原が惰性で半減の20万部、立国は更に半減の半減として5万部いけば万々歳か
中原20万部はなくもなさそうだけど、立国5万は厳しそうだなぁ
今は少年マガジン本誌でも5万出てない作品多いとか
真島ヒロのエデンズゼロすら5万出て無いとか
真島ヒロは、単に作風が飽きたから部数下がってるんだろうな。
月刊少年マガジンは早くちゃんとテコ入れしないとどうしようもないよな
>>291 作品ラインが20年前からある化石作品を延長してるだけの月刊誌だぞ。
もはや死体みたいなものだから、テコ入れ程度では蘇ることは不可能。
普段からその雑誌を読んでる人たちからすれば邪魔かも知れないが
コナンとか一歩とか刃牙とかディアボとかがあると久々にその雑誌読んだ時に
見知らぬ連載陣の中におばあちゃんがいたみたいな安心感があるんだよ
って会社のヤンキーが言ってた
他の連載陣は売上的にその辺のおばあちゃん勢をろくに超えられないケースが多々なわけで、
やたらと邪魔邪魔喚く層は「雑誌を普段から読んでる人」ともまた別だろう
月マガは新連載がことごとくつまらんからなあ
新連載で読んでるのクロアゲハくらいだわ
まあそれすらつまらんしもう終了するけど
テコ入れとして機能するような作品、作家の弾を保持出来ているなら苦労しないよな
月ジャンの歴史を振り返るという漫画が昔にあったけど
全盛期の漫画見たら殆どエロですねこれと自虐してたのが面白かった
>>298 月マガだった…
まあ月ジャンもエロ多かったけど
正直言って月マガは川原が引退したら休刊か廃刊待ったなしだと思うわ
バスタードのベストバウト→アンスラサクス戦
龍狼伝のベストバウト→虚空戦
どちらも天使や悪魔だやってグダグダ。
絵はうまいも共通だな
龍狼伝は本人が同人でエロ風味なものを描いてなかったっけ…
>>300 今からTo LOVEる化すればもっと売れるはず。
竜漏電ダークネスならイケる
アンスラサクス戦で過去の強敵、味方連中がそれぞれの超必殺技、秘奥義を連打してるシーンは好きだったな
厨二全開だった
とっちらかった話をまとめ上げるにはやっぱトーナメントでしょう
志狼が未来の知識を使ってトーナメントを開催して各勢力の武将を参加させる
国の体制をすべてトーナメントで決めるトーナメント立国編スタート
幽白みたいに途中で終わり、
結果だけが語られるトーナメント
山原さんもアシスタントがいるからやめられないのだろう
それでも設定変更はやめた方がいい
白冥虎やダンウーはデフレの必要無かったわ
おれがかんがえたさいきょうのオリキャラ描きたいだけだから
この人
もう志狼は頭髪全部抜け落ちる過酷な修行をして
仲達をワンパンで倒していいよ
中盤から三条陸が原作やれば名作になったわ。
ダイ大の初期のヘボさを4500万部超える名作にした中盤からの神だから
>>314 中盤だとポップが化け始め、ダイの親父が出るあたりか
>>315 すごいよなポップ。ダイ大で一番好きなキャラだった。ポップに限らずキャラが生きていたな。
まあポップも凄いけど中盤以降のハドラーの喋る台詞がほとんどみんな名言ってのもすげえわ
ザボエラやフレイザード、チェスの駒連中あたりですらキャラが立ちまくってたな
バランがソアラに中出ししたのは竜の騎士は子どもが出来ないとマザードラゴンあたりから聞いてたからなんかなあ
親からおぎゃーと生まれるわけでもないそれぞれが一代限りの戦闘生物に
なんでおペニがついてたりセクロスする機能があったんでしょうねぇ
ダイ大初期から面白かったけどな普通に
クロコ、ヒュンケル、フレイザードと順当に
バラン前がそんなにヘボいとは思わない
>>322 話は一向に進まないし、読者もアレコレ先の展開を
考えることも尽きてるから
どんな凝った構成にして素晴らしい展開になっても
宇宙開闢以来~に帰結してしまうからなぁ
ほんとあのくだりは大失敗ですよ
ダイ大は龍狼伝とまあまあ近い時期に連載してたからな。
・大きな路線変更・設定変更無し
・キャラが成長する。同じ繰り返しはしない
・妙な強さ補正無し。デフレ無し
・要らない展開や編は無し
・引き伸ばし無し
龍狼伝と対極すぎるな
ダイ大はキャラを作る際、結末を決めてたらしいね
刃牙の最大トーナメント編の結果は最初から決めていたが、
愚地克巳vs花山薫は描いてるうちに変わりそうになったとか
ダイ大もキャラの強さ設定はかなりいい加減だと思うけどね
話の作り方、魅せ方で大きく差があるんだろうな
>>327 序盤に出てたラーハルトが強すぎときな?
魔軍司令ハドラーと互角だった当時のヒュンケルが完封されてたし、設定におかしくはないな
馬超や甘寧みたいに志狼と戦う順番が後になればなるほど史実武将が超絶パワーアップする漫画と
ダイ大を一緒にするのは流石に失礼だと思う
ダイ大は元はバランとの戦いの後最終決戦の予定だったらしい引き延ばしはやってるだろ
引き延ばしの仕方については龍狼伝とは雲泥の差だが
単行本にあった作者コメントでハドラーがこんな立派なやつになったのは作者もビックリですとか言ってたな
ポップは動かしやすかったとか言ってたかな
>>325 素晴らしいな完璧じゃないか。キャラが成長するのはストーリーを盛り上げる上で重要だよな。
ダイが父親死んで逃げ出しても、支えてくれる仲間がいるところにジ~ンときたな。
龍狼伝には最早そんな奴ら皆無じゃないか?
レンファすら居ても居なくてもいいレベルで必要性を感じない。
ダイが自分が人間じゃ無かったらポップに嫌われるかもしれないから一人で確認したいと言って出て行ったときに
ポップが俺はお前が人間じゃなかったとしても俺たちの関係は何も変わらないだろうがと泣いてるのが印象的だった
説教臭くない道徳的な事を入れるのが上手いなと思ったわ
これを見てからの数話前のマトリフのダイは今後人として問題にぶち当たるからそれを支えるのはお前だみたいなセリフが格好良すぎる
ダイがドラゴンの騎士だと分かった時の最初のアドバイスがそれだからな
人でありながら人でない存在の苦悩を真っ先に理解するマトリフすげぇわ
フレイザードやニセ勇者一行すらカッコよかったな
チェスの女王や北の勇者なんかも印象深い
やっぱ師匠からして、格が違う。
導く者はこうでなくっちゃっていう見本。
山原にも読んで貰って勉強してほしいぜ。
>>335 どのキャラにも見せ場あると印象に残るんだよな。
ダイ大は漫画史の中でも珠玉の名作なわけで
それと無駄な引き伸ばしや無駄な編やキャラを乱発する山原を比べるのは
山原が可哀想だと思うわさすがに。格が違いすぎる。
龍狼伝がダイ大並の構成力、テンポの良さがあったらとっくに迷作でなく名作と呼ばれてる。
どっちも三国志やドラクエという既存のものを元にしつつオリジナル要素も取り入れてる
訳だけども、例えばダイ大のオリジナル呪文やオリジナル必殺技ってドラクエ世界に凄くあってて
本家に逆輸入されたものもあるしダイ大がゲーム化されたら楽しそうとかよく妄想したものだが
龍狼伝の技って三国志世界から浮きすぎて例えば三国無双とかに取り入れられたら
かなり恥ずかしいことになりそう
龍狼伝スレに来たはずなのに、ダイ大のスレに来てしまったw
そろそろ志狼が天地魔闘の構えを使うのかな?
無双はクウハ斬とショウハ斬と念体とかあるけど
何でもやってるゲームだから取り入れとかパクリとかは分からん
シローもダイ大で言うポップみたいな親友且つ戦友枠が居たらまた違ったのかな
ブレーキ役がいないもんだから、俺のやりたいこと全部やるってんで人の話を聞かないもんなぁ
ダイ大は読んだことないけど
この作者コンビが冒険王ビィトとかいうのジャンプスクエアの増刊だかで連載してる
ダイ大の感想を見るにこっちも同じような感じの良さがあるから読むといいんじゃないかな
ハマって買ったけど休載期間が10年とかクソ長い休載期間を経て復活、元のファンも復活諦めてたくらいだったらしい
しかしなんで何の脈絡もなくダイ大と比較されてるんだろうなw
比較するならまだ同じ雑誌内連載のチンミとかなら分かるが…(それでもだいぶ差があるが)
元ネタがある作品で長く続いたという共通点があるから比較対象になったんじゃないかね
しかしあらためてみるとダンウーってなんだったのか・・・
最初は虚無の人間を作る力だとかで真澄ですら戦慄してたのに志狼の浄化の「ついで」で力失って死んじゃうとは
>>347 過去世を追体験して強くなったという
噛ませ犬
しかし個人的にチンミもダイ大と龍狼伝ならどっちかというと龍狼伝側というか
ディアボやライスピもだがヒット作をダラダラと何十年も続けさせるこのぬるま湯のような
土壌が龍狼伝を腐らせてる一番の原因だと思うわ
その点川原は修羅の門にこだわることもなく海皇紀とか龍帥とかサッカーのとか
色々描いててすごいわと思う
山原もこうなる前に一旦龍狼伝を中断させて全5巻くらいの中編とか描いて
気分転換でもすれば良かったのに
ライなんかはあの時代本来の天運で呂布の子という美味しすぎるポジションで、北の勇者にもなれず…
唐突に覚醒させて最前線に復帰させても最低限の説得力は担保されてる設定だし、オリキャラの中なら使う意味のあるキャラなのにな
キャラクターに飽きたら捨てるはどの作家でもあることだ
刃牙書いてる板垣なんか顕著で
主人公のライバルとして登場させたボクサーのキャラを飽きたらすぐにスクラップにした
ライも山原にとってはもう用無しだったんだろう
>>352 ボクサーには失礼だが、ボクサーは格闘漫画では空手等に比べて引き出しが少ないし、
キャラの元がモハメド・アリだから元から一発屋扱いじゃね?
逆に本部は解説役から一度は刃牙が負けた死刑囚と宮本武蔵に勝つほど活躍
>>354 板垣自身が最初は刃牙のライバルにする予定だったと公言してたよ
渋川や独歩に勝ったという結果からも板垣がゴリ押ししてたのは分かるでしょ
ただしちょうどその辺で板垣の気が変わってしまい
そのままそいつらにボロクソにリベンジされる目に遭わされるという悲惨さ
>>341 ダイだって当時はドラクエから浮きまくってて別物だったぞ
当時のドラクエはいのまたむつみや藤原カムイの流麗なイメージも大きかった
ドラクエのほうがシリーズを重ねるごとに鳥山明を前面に出してジャンプ漫画に寄っていっただけだ
>>356 なるほど、で、その後に出てきたライバルが
体重100キロのカマキリなのか
>>358 アライは「バキ」のラスボスで
カマキリは「範馬刃牙」の序盤だから地続きではない
ダイのあれこれがドラクエ本体へ逆輸入されまくったのは連載終了後だよなー
ダイ大は名作。龍狼伝は失敗作。
一番の違いは覚醒したキャラの扱いだよ
ダイ大では覚醒したらデフレさせなかった。
龍狼伝は志狼も真澄も覚醒したと思ったらデフレさせてボロボロの繰り返し。
>>333 そのポップの姿を見て惚れた少女が
最終的に世界を救うきっかけになるとか激アツだよな
>>363 あそこで強制告白させられるポップは、ちょっとかわいそうだったな。俺なら鈍感で八方美人なマァムよりメルルを選ぶわ。
>>362 デフレあっただろ、バラン戦で無制限に使ってた竜闘気が戦後に制限有になったぞ
最終決戦でまた無制限になったけどw
フレイザード編でポップがハドラーの魔力に押し勝つのには?、と思った
ミノフスキー粒子のせいでみんな仙術使えなくなった、とかどうだろう
大人になるとメルル一択だよなあ
ルックスはマアムと互角
性格や尽くし具合が話にならん
スレ違いとは言わんが、興味ない人間には全く響かない話題
龍狼伝に興味がある人でも、最近の龍狼伝の話題には心に響かないのでセーフ
龍狼伝は匈奴編とかいう丸ごと読まなくても
全体のストーリー把握になんの影響もない長編を唐突に描いたりするからなー
こうやって他の漫画の話しされたりするくらいとにかく内容が薄い
マジで匈奴でできた縁とかなんの意味もなくなってるからな
豹とかどこ行ったの?時空乱流に飲み込まれて志狼のかわりに現代にでも飛んだのか?
>>369 メルルはポップの魅力に早期から気付いてるのもポイント高いよな。
>>368 告白しないと光らせないもんって、なんでポップだけこの仕様にしてんだよアバンって思った。
豹とか曹丕とかあの関わりは何だったんかねマジで
あと呼廚泉の兄って摩牟とかいうのじゃなくて実際は於夫羅じゃなかった?
あの摩牟とかいうのは誰?山原がオリキャラ出したくて歴史を改ざんしたのかな?
於夫羅が暗殺されて後を摩牟が継いだんじゃなかったか?
三兄弟?
>>377 於夫羅暗殺されたのか…
そんなことすら覚えてなかった
それくらい内容が無かった
ストーリーに関連してるのって強いて言えば
黄色がやられたくらいだろ匈奴編
乾坤圈を皮膚で弾いたりしていたのは覚えてるけど、細かい話の筋はもう記憶にないな…
何がどうなってもさほど影響なかったし
>>381 発勁( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
日本がスペインに勝利
許褚が黄巳虎に勝ったようなものか
五虎神クラスだって、一時期良く使われてたけど、あいつ等個々の能力に結構差あるよね。
まぁ今じゃ五虎神なんて全員雑魚だよな。
許褚は黄色に「良くて相打ち」とか言ってビビり散らしてたレベルだからね
本来なら曹軍最強の武将のはずが初期から登場してるが故にあんな雑魚に描かれてて不憫でならない
まあ五虎神って武力だけで選ばれてるわけじゃないから差はあるよね
単純に戦闘力だけなら黄と青が抜けてるだろうけど
>>387 上司の引っ越し手伝ったりとか職場の飲み会には毎回必ず参加したりとかお歳暮お中元はかかさなかったりとか?
張飛が鳳凰と戦うあたりで虚空が張飛の気を感じて龍の子をも凌ぐと言っていたけど
今の志狼はあの頃と比べてどれくらい強くなったんだったかな?
四天王ならぬ百天王の登場でも予言しておけば
あと30年は大丈夫だろう
バラバラに砕けて中国全土に飛び散った首飾りを回収、修復する旅でも30年は大丈夫
国作りが一息ついて旅行に出かけたらタイムスリップに巻き込まれてますみちゃんと殷の時代へ
三国志演義マンガは数があって質のバラつきも大きいけど、封神演義に走るならライバルは藤竜くらいで、
しかもあっちは画風はともかく中身は正統派だな
異世界転移・転生モノとしてやる場合、善玉の周陣営はともかくとして、殷陣営と仙界はかなりろくでもないから、
チート主人公が雑に全方位無双しても顰蹙は控えめになりそう
>>396 ここ数年、見てない
最近はは仲達と関係ないと思われる悪魔倒した
倒したというか倒してもらったんだけどな…
しかも霊体同士の異次元バトルで
当の志狼はただうずくまってこの数ヶ月ひたすらうつ状態みたいになってただけという
途中から設定変更とデフレ多すぎる。
ダンウーなんてラスボス級かと思ったらあっさりデフレ
立国編になってからその辺がもうなんか滅茶苦茶すぎてな
デフレがどうとかより、エリクシールだの悪魔だの、なんか本筋全然進ます寄り道しかしてない感じがダレる
そのうえ定期的にますみちゃんが危ない!?でそっちに引っ張られてバトって…で
さらに話が進まなくなる そこにウンザリ
>>401 話が思い浮かばないスランプ漫画家の典型的な引き伸ばしに思える
>>401 引っ張られるだけじゃなくて、竜の子が自身で積み上げてきたものを全て投げ捨てて真澄のもとに走ってるんですが
そのせいで今までやっていたことが無駄になってしまってるw
シローがこの時代に来た目的が分からないから結局どうすればゴールになるのか
よく分からなくてもやもやするわけだけど、ひょっとしてシローが来た意味は
単福を生き残らせるためだったんじゃないかと思ってきた
それに失敗したからバッドエンドとしてgdgdな展開になってるのではないかと
>>408 その流れって、普通ならループ物で進むんだがな。
おっさん救うためにやり直すのも夢がないな。
そもそもシロー達が来なければ徐庶はあんなとこで死なないで長生きするんですが
長生きはするが、魏で適度に仕事してたか、飼い殺しにされてたか
記録されるような仕事はしてないよな
能力がなかったのか敢えて何も成さなかったのかは知らんけど
>>411-412 その後とくに戦に関わらなかったってだけで、普通に官吏として働いてかなり出世してったらしいが…
そういえばレンファって徐庶の妹って設定だったはずだけど実妹だっけ?
それともどっかで拾われたとかだったっけ
>>415 違った、強盗に家族を殺され、徐庶が拾って剣を教えて、
仇討ちを果たした後は兄と慕って付いてった
もう、ブロンソン原作つけて打ち切りでいいよ
締めてくれるから、あの人なら
>>418 北斗の拳は最後適当に終わらせたじゃないか。
>>418 天帝編からは覚えてないらしい
ラオウの昇天で終わりたかったんでしょう
それ以降もブランカ以外は結構面白かったけどなあ
少なくても仲達の影武者が死んで以降の龍狼伝よりかは
ブロンソンは
三国志覇ロード
を締めただろ
龍狼伝以上だったわアレは
覇はあんだけ破天荒なのに、出オチにせず放り投げもしなかったな
最期は恐らく打ち切りだったんだろうけど、あのノリのまま30巻50巻と続くより強引に終わる方が結果良かったかも知れん
月マガはちょうど加藤が連載終わったし加藤を原作にして
龍狼伝 G.G.S. (魏・呉・蜀) ~龍の子の事件簿~
とかにすれば
加藤は何となくQアノン毛嫌いしてそうだから引き受けないんじゃないの
G G Sの3つの指輪を持つ龍の子がどんな難事件もたちまち解決!
今の絵っていうか、かなり前にますみちゃんが民の前で全裸になった絵
シチュエーション的にはかなりエロいはずなのに逆に萎えた
レンファはいつもエロいなのにこの差はなんだと思ったもんだ
運動して無さそうだし、引き締まってないだらしない身体になってそう。
どうせ来月も減ページ
二回でも普通の一回に及ばないとかw
うわー
これはもう少しの後戻りもできんなあ
観音様とかそういった類が登場
もしくは変身する流れやなぁ
月の裏側からやってきた巫女とかそろそろどうだろう
ますみもその血をひいているということで
志狼も真澄も宇宙開闢以来云々な存在だから、何が出てきたところであんまりなぁ…
この世界の時間や空間に対する観念にしても死生観にしても曖昧で、何が異例で何が高位なのかすらわからん
三国志タイムトラベルモノじゃないのかよこれ
いつの間に霊体バトル漫画になったんよ
念体習得する時点で300年前?だかの仙人の悪霊みたいな奴と戦って成仏させてたじゃん
何をいまさら
また蓮花が敵なんかに捕まって拷問される
みたいなシーン見たかったよな…
長期連載の漫画には海水浴回があったり文化祭回があったり運動会回があったり
定期的にお約束の回があるだろ?
龍狼伝もおなじ
霊界回
なんか打ち切りオーラあるわ
もう怨霊打ち払って終わりだろ
仲達なんかどうでも良い存在にしか見えん
他の連載陣が纏うあまりにも強大なオーラと比べると…
月マガが廃刊したら龍狼伝は週マガに移籍させるしかない
怨霊とか描いてまでの尺稼ぎは
一体何の話が思い付かなくてずっとやってるんだ
このパート全くいらんだろ
この現状だと何をすれば話が進んだことになるのかすら分からん
実は仲達も怨霊に取り憑かれた被害者だから、祓って救うためにストーリー作ってるんじゃないか?
仲達まともにすれば、元の三国志の流れできるだろうとか作者考えてもたりしてな。
劉備はどこに居るんだ?
曹操はかつて袁術が国を興した寿春に居ると思うんだが
山原が元の普通の三国志を描きたいと思ってるとは思えないw
もうまともにストーリーを作れるだけのネタが出てこないのだと思う
誰でも考え付くような国造りへのアレコレでの尺稼ぎはほぼやってないわけで、ネタ切れとはまた別の話だと思うわ
面白いかどうかはともかく、予想が付かず今後への繋がりすらよくわからん独創的なものを描き続けてはいる
>>459 何となくだけど現代に来た劉備は風呂が狭いぞと文句言ってそうや
劉備にしろ関羽にしろ張飛にしろあの体格で現代日本に来たら狭苦しそう
無印2巻だったかでますみちゃんがさらわれて以来の宿願だった
ますみちゃん奪還を果たしたんだからあとは看病しつつ本来の目的だったクニ作りに勤しむのが
本筋だと思うんだが
別に普通の三国志をやれとは言わんが意味分からん回が多すぎる
>>465 ますみが治ったら治ったで、じゃあ二人で心おきなく国造りに邁進…とはこの漫画じゃいかなそう
またますみが〇〇しなくちゃ!とか別の目的を言い始めてぐだぐだ横道に進みそう
>>464 当時は1尺、23~24cmだったらしいから
劉備、7尺(161~168cm)
関羽、9尺(207~216cm)
現代で劉備は普通、関羽はバスケ選手、張飛は力士ってとこだな
国作るって言っても、士郎は知名度無いだろう。
コイツが国作りますって誰が集うんだろう?
そもそも、土地自体三国で分割で治めてるのに、どこが土地分けてくれるんだろう?
その辺に知名度があれば充分だと思うが
一般大衆に知名度があったからってどうにもならんし
龍の子はキャッチーだし、戦場の英雄の名は大衆にも尾ヒレたっぷりに轟くもんだわな
曹操と劉備なら龍の子の国作りを見守ってくれそうだし真澄がトップなら帝も許しそうだけど呉が反対しそうだよな
龍の子は革命家ではないけど革命がなったら逆に革命家が民衆に討たれるってやつあるし作れても次世代に奪われそう
>>469 でも知名度がないのは山岡姓を名乗ってるからであって
海原姓ならば国は無理でも美食倶楽部の後継者ぐらいにはなれるだろ
シローも虚構推理の六花さんを見習ってロボ仲達を作ってみるのはどうだろう
虚構推理はアニメ2期目を放送中
なんだろう、この差
ロボ仲達 「ナンチュウモンヲ、ナンチュウモンヲ・・・」
>>483 ジャンルは違うが、原作の出来自体に雲泥の差と人気が段違い。
一番はストーリーがちゃんと進むことだが。
宇宙開闢以来の争いなら、人間だけじゃなく、エイリアンみたいなのにも天運と破凰がいたことになるんだよな。
宇宙開闢ってことは地球ができる遥か前から争ってたことになるからな
しかしそう考えると人間を滅ぼすって凄く小さい目標だな
むしろ結構長い間アメーバとか微生物とかそういうの同士で争ってたんじゃないかと思ってたが
人間はアメーバーたちが操縦するモビルスーツにすぎない
地球に戦いの舞台を移したのは最近数百年、数千年程度の直近の話かも知れん
>>493 ビジュアル的には核が赤と青とかじゃないかね
>>490 メタルダーでも似たのがあったな
石油を買占めて経済を混乱させる計画を考える
宇宙の帝王ゴッドネロス
世界征服の第一歩は練馬区の幼稚園バス襲撃からって格言もあるし
幼稚園バス襲撃され過ぎて
日本は少子化で崩壊寸前や
ストロンガーのが有名すぎてパロディものでは常態化してるが
回数そのものはそこまで多くないんだぞ
仮面ライダーのネタなら、
V3のデストロンからの年賀状だな
核爆発とか悪魔とか悪霊とか言い出してからなんか面白くなくなったな
国作り編だし、
志狼 「これが民主党政権なら経済がもたなかった…」
ぐらいのセリフは欲しいところ
国を造って
平定して
繁栄させて…
どこまで続くんだよ
宇宙開闢以来連綿と転生を繰り返して闘い続けている戦闘生命体という限界突破の大風呂敷の後、なにやら細かいことを言われてもなぁ
>>503 近代武術"膝蹴り"とか核爆発だったら耐えられなかったとか
むしろシュールな面白さが出てきてるんだけど、
いかんせんもう描く体力が無いのか連載が遅すぎるんだよなー休載だの減ページだの
扉絵いらんから、内容とページ数に力入れろよ。
マガジンの編集って本当に無能だよな。
軌道修正する機会いくらでもあっただろうに。
アドバイスや駄目出しもできんとは。
三国志が舞台の漫画で「核爆発だったら危なかった」なんて内容の台詞が楽しめるのは龍狼伝だけ
>>510 つかそれそんなに面白いか?
一発ネタとしてはともかく何か月も引っ張るほど賞味期限が長いネタとも思えないが
民主主義国家を作ってひろめるのは難しいよね
21世紀の今ですら、国連の常任理事国をになう中国やロシアみたいな大国ですら
民主主義体制とはほど遠いわけだし
北朝鮮はあれで民主主義を国名に入れて名乗ってるわけだし
中東やアフリカその他なんて言わずもがな
現代知識が中学生で止まってるシロー君は核爆発にどのくらい詳しいのだろうか
「なんかすごい爆発」くらいに思ってそう
士郎って歴史は得意だけど、いつから核爆の知識身につけたんだろう。
当時じゃネットすら一般家庭にはあまりなくて、ガラケーすらほとんど普及してなかったのに。
中学の勉強じゃ核やビームについて習わんだろ。
そもそも膝蹴りは昔からあっただろうに。
まるでなろう小説みたいに、周囲の人を主人公以下の知識人にするのはな。
MASUMI「わたしと いっしょに ぱらいそさいくだ!!」
SHIROU「ぼくもつれていってくだせ」
もうこれでいいだろ
つーか「先の歴史を知ってる未来人」って設定が序盤以来活かされてないな
徐庶が死ぬ時に軍師っぽいことやったのが最後じゃん
そもそも竜の子関係なくどうみても歴史と違う仲達とかいう異物が存在してるんだし
むしろいつまでも歴史知識とやらで立ち回ろうとしたらあっさり足元掬われることになったんでね
歴史がズレまくってその設定の意味がほぼ無くなったからな
だから細かい歴史のアレコレはとりあえず諦めて、心機一転で世に出る前の無名時代の超有能武将・文官をガンガン登用して、
ゲームの三国志みたいな青田買いドリーム国家作りでもやるのかと思ってた
あと60年ぐらいあれば何度もタイムスリップして元の世界線に戻そうと試みるやり直し漫画に落とし込めるのだが
周瑜の病を知った上で戦引き延ばすとか一応歴史の知識は使ってはいただろう
今はもうほぼ使ってないけど
呂蒙もう作中で死んだんだっけ?
じゃあ関羽は誰が殺るんだ
仲達が呉に行ったじゃん
なんとなくシロー曹操劉備連合対仲達孫権連合になるのかなと思ってた
それで関羽と張飛を殺すのが呉の武将だと仲達の恐ろしさが出ないから
呂蒙はあらかじめ消しておいたと
今さら何をどうしても読者が仲達の恐ろしさを感じることはないと思う
>>527 宇宙開闢とかやっちゃったからもう三国志の舞台で何しようが矮小にしか感じないだよね
>>531 綺麗な仲達
本物は泉の女神に沈められてる
>>531 真澄が邪気の元吸いまくっているからあり得るなwキレイな仲達w
転生して永久に戦い続ける二陣営…って話だとその戦いの連鎖を終わらせるため
協力してそのシステムの根源に立ち向かうってのもありがちだから
まったく有り得ない展開でもないのがな >綺麗な仲達
>>498 遅レスだが、仮面ライダーBLACKでシャドームーンが
夕張にゴルゴム帝国の首都を作ろうとしていたが
BLACKに阻止されたんだよな
その結果、夕張は財政破綻
>>534 トランスフォーマーにしろスーパービックリマンにしろ、根源を倒したあとでも
やっぱり楽しく戦い続けているのである
>>532 ジャイアン仲達、白がスネ夫で赤がしずかちゃんかw
知的生命体が天運と破鳳の2体しか居ない時期も長かっただろうし、転生による2陣営持ち回りという相互理解が捗る特殊体制だからなー
ただまぁ仮にハメられていると気付いたとして、黒幕は創造神的な何かで確定的だけど、破鳳も天運もさほど超常的な力は無いんだよな…
宇宙開闢からだと
偶然合成されて石ころにへばりついたアミノ酸からとかになるんか
あるいは石ころで争ってたかもしれんな
ビッグバンを起こしたのが天運で、それ以前の無の状態が破鳳だったのかな…
その時代、その惑星の霊長として転生する感じだけど、破鳳も天運もとりあえずその種族の枠内に留まる程度の能力になってるよな。
志狼・ライにしても仲達にしても、トップクラスの武将や仙人、聖杯となら普通に勝負になってしまうわけで。
唐突に謎設定をぶち上げたのに、全くもってそういう壮大な事にはなってないんだよねぇ
その内、世界系の話になりそうだな。
真の敵を倒して世界を救うとかな。
三国志設定要らんな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34ff813adc3fa9b6dc970b0ef62d57934b11ca0f 「はじめの一歩」森川ジョージ氏、最終回に言及
「無理のきかない年齢になってきたのも明らか」
「一歩の最終回は決めてある」
一歩は現役復帰して終わり?
龍狼伝は最終回を決めてるのかな?
>>552 はあ?
仲達がアダムで志狼がイブでしょ?
あれ?白冥虎っておネエ言葉で仲達のこと好きだったんじゃなかったっけか
気のせいか
ホモ要素を入れると無意味な描写で雑にページ数を稼げるし、良くも悪くも話題にもなるから美味しいんだよな
どうやっても面白くなる題材でここまでつまんねー漫画に仕上げるのはある意味才能だわ
三国志時代にタイムスリップを思いついた時点で全てが枯渇しちまってる
見れるのは、赤壁の戦いまでだな。
あとはただの超人バトルでしかない。
あそこたいして構想無いのに、引き伸ばし図った作者と編集は無能。
でもこの漫画って売れてるのかな?売れてるから連載無駄に続いてるんだろうか!
なんで三国時代に飛んだのか
なんでこの時代の仲達は変なことやってるのか
それとも仲達は平常運転だったのにシローが過剰反応してしまったために
皇帝がああなったりとかの歴史と違うことをやる羽目になったのか
シローはこの時代で何をすることを望まれて来たのか
そういう初期の頃からの謎が一切解決してないんだから
初期の読者はずっと気になるじゃん
史実に沿って未来の知識を生かして立ち回るだけでクソ面白そうなのにな
>>562 第一部だけで1700万部
歴代漫画のなかでも200位以内に入ってる
でっかい狼(しかも神w)が登場したあたりから暗雲が
三国志って司馬懿以外にも破凰っぽいやついくらでも居たんじゃないの?董卓でも呂布でもさ(死んでるけど)
なんで司馬懿が選ばれたんだよと
作者が司馬懿大好きで思い入れあるのは分かったから
破凰がなんでコイツなのかとか理由を説明するためにさっさと話進めてくれや
>中国で売られている三国演義トランプでは、諸葛亮と並んでジョーカーになっている。
おもろいw
赤壁で影武者仲達を出さずに虚空だけにしておけば
まだ演義に沿った展開ができたかと…
>>556 確かに
志狼には女装の過去があるんだよな
陸遜の活躍は女装した志狼を竜の子だと見破ったとこだけ
>>572 冗談抜きであの最初の場面が陸遜のピークだったな
この漫画、魏呉蜀ってどれも扱い酷いけど、呉の扱いが一番適当だな。
出るキャラ登場時だけで、以降は下げしかないなからな。
そもそも正義の蜀漢・劉備と巨悪の曹魏、そして残り1つで三国志演義という扱いだし、妥当感もある
まぁ演義ベースなんだからそうもなろうという感じではあるけど、演義よりさらに扱い悪いからな…
荊州とって関羽討ち取ったりみたいな喜びはこれからの呉には何も無いのだろう
周瑜は死に甘寧は出奔し呂蒙は頓死し陸遜は役立たずのまま歯ぎしりしてるだけ
せいぜい仲達にまた踊らされてシローの敵となってあっさり叩き潰されるのが関の山っていう
呉で扱いが良かったのは周瑜だけかな
演義ではアレコレ仕掛けるが孔明により全部失敗
10万本の矢とか孫権の妹を使った美人計等々
とは言っても龍狼伝の赤壁後は病により自分の延命ばかりを考えてたような
>>568 子孫が魏を乗っ取るから「将来の悪役」として妥当だった思うよ……初期の時点では
曹操と袂を分けた時点で意味なくなったけど
【全10巻以内の完結漫画おすすめランキング【少年誌・青年誌編】】
第1位 テルマエ・ロマエ
第2位 AKIRA
第3位 寄生獣
(4位以下は『ランキングー!』サイトに掲載中)
>>581 延命は元々考えていない 自分が死ぬ前になんとしても荊州取りたかっただけ
ただ戦が失敗し構想が潰えた時このままでは死ねないと妖術に縋ろうとした
でも最後は龍の子が民が幸せに暮らせる国を作るって夢を引き継いでくれたため安らかに死ねた
ここまでは確かに扱い良かった
その龍の子は国造りをすっかり忘れて膝蹴りしたり悪魔と戦っている
そもそも蜀、魏にしても知れてるからなぁ
曹操を除くと、次にマシなのは趙雲あたりになるのかね
でも、見せ場、尺ということだと周瑜や甘寧の方が恵まれてる感もある
張遼とか見てると甘寧は相当いい扱いされてると思うな
>>585 悪魔との共生
悪魔への参政権付与
もっとも膝蹴りの優れた国家元首による理想の多種族共生社会を作り上げていく話になるのでは
>>588 張遼の活躍は志狼の陽動作戦を見破り、素手でタイマン、
紛れ込んでたキョンシー相手に志狼と共闘したぐらいか
人間と仙人と悪魔と霊と宇宙意識と龍と大狼がみんなで仲良く暮らせる国造り
死人のはずの張角出せるなら
典韋とか呂布出してくれればいいのにな
悪魔とかいいから三国志の史実武将もっと描いてくださいよぉ…
今更呂布本人に出てこられても虚空やライは何だったんだってことになりかねないから…
この漫画そんなことばっかりだけど
>>592 張角は病死だから肉体に損傷はないけど
呂布は斬首、典韋は討ち取られて肉体が損傷してるから無理じゃね?
まあその辺は死んだのは影武者ってことにしとけばいいんだろうけど、
ただ問題はこの作者虚空みたいな武人タイプのバトルって単調で上手く描けない印象
作者もそれ分かってるからいつも仙人のトンデモバトルに逃げてるんじゃないかと予想
仙人学園都市
転入生の志狼、委員長の真澄たちが繰り広げるちょっとエッチなドキドキ学園ライフ
ラスボス 仲達 との戦いはどうなった?
もう仲達どうでもいい感じじゃないか
仲達は3~4年位出てないから、デザインがガラっと変わったりして
ん、陸遜?、えっ、関平?
仲達が最後に出てきたのって、山越だかの首持って孫権に謁見したとこだっけ?
それくらいには記憶が曖昧だな…
志狼と仲達が生徒会長の椅子を巡って熾烈な選挙戦を繰り広げる生徒会編スタート
テーマ的には独自の国造りに移行してるから、仲達が漢帝国をどうしようが離れてさえいれば関係ないんだよな
まぁそもそも人類抹殺も中国から始めた意味もわからんからな。
でも全人類抹殺ってどうやったらできるんだろう?
白冥虎が天然痘、スペイン風邪、ペストを撒く
それでも絶滅は無理か…
アラレちゃんの地球割りはリアルに考えたら大災害じゃないかと思ってた
出てきたときはキャラデザが変わってるんじゃないかと思うほど
仲達は出てきてない
もうブロンソンに纏めてもらえや
こっからどうたたむんだよ
別の漫画やん
武論尊にシナリオ書かせると...
ラオウの遺児、リュウの母親は誰か明言されてないけど
最初の設定ではユリア
覇 ロードは関平の父親は呂布、母親は趙雲
北斗の拳のムック本『北斗の拳 SPECIAL』で
原作者・武論尊氏は、リュウの母親はユリアと明言しているが、
原哲夫氏はそれを否定している。
真救世主伝説のケンシロウ伝では
ユリアが妊娠しているかのような描写がある
もはや兵隊が1億居ても勝てないレベルの戦いしてんだから徴兵いらんし真澄も解放されるんちゃう?
竜騎兵つくって甘寧、周瑜、黒障虎と闘ってたときは良かったんだな
作画もストーリーも今より全然良かった
なあに、5年後には悪魔と戦ってた時は良かったって言ってるさ
今とたいして変わらないじゃん
闘ってるならまだしも政治談義をひたすらやってるとか
身体から抜けて行方不明になったますみの霊魂を取り戻すため幽体離脱して霊界へ行き
鬼やこれまでに死んだ奴と戦ってるかもしれん
鳳凰や麒麟が出てきてないから物語はまだ前半とみていい
虎ですらまだ出てきていないし鮫ともまだ戦っていない
チンミですら戦ったのに
虎は出てきて皇帝が倒しただろう
文句を言いたくもなるのも分かるがせめて読んでからにしろよ
皇帝が半端に自信を付けて厄介さを増したまで悪くない展開だったけど、結局ろくに活かせず持て余して終わったなぁ
あれもそれなりに尺を割いたよな
負傷した敵兵の傷口からメカが露出して
「なぜ三国志時代の中国にサイボーグ技術が!?」
というところから新展開が始まる
志狼 「リメンバー!」
>>639 僵尸鬼の正体はサイボーグだった…ということにすれば科学で説明がつくな
虎豹騎の無敵ぶりは麻薬によるものだったこと同様に
あの三国志世界がシミュレーションゲームの世界だったことが発覚
最後はゲームで遊ぶ子供たちを書いて終わり
どいつもこいつも仲達とか呼んでるの笑えるよな
作者何考えてんの?
三国志演義ベースのゲームで良くも悪くもここまでの自由度なら、とりあえず興味は抱くな
字で呼ぶのは親しい奴だけだからな
敵対してるのに仲達や孔明はありえん
曹操と劉備は味方だった事もあるしそこそこ親しかった時期があったのでは
横山光輝三国志だと仲達始めとする魏の人物が孔明と呼ぶことも
蜀の人物が仲達と呼ぶことも時々あったな
親しいというか、敬意があるからこそ諱を避けてるわけで
敵はもちろん上司も諱で呼ぶ
曹操→劉備は、曹操陣営には直属ではない漢王朝の臣下もいたわけで
一応皇族の劉備に敬意を示さないのは問題がありそう、というわけで解釈次第でありじゃないかな
てかその辺りは分かりやすさ重視だろ
方言が違うと文句つける奴いるけどガチの方言を描かれたら
分かりにくくてしょうがないのと同じ
仲達じゃなくて'仲達'だからな?
なんの意味があるのか数十年経ってもわからんが
諸葛亮孔明ではなく諸葛孔明表記する奴は三国志エアプだ!!とか大騒ぎ人も居るけど、研究者も普通に前者でも書いてるよな
小説の会話の中で字の単独呼びがガンガン出て来たりすると、少しマイナーな人物だと「これ誰だったっけ?」となったりもするし、
当時の常識重視より現代日本人にとってわかり易さ重視の方が嬉しいや
講談社にもおそらく多数の朝鮮人が潜伏しているようだが
カリーのようなもはや手遅れでどうしょうもない
反日サヨク基地外にならなければそれでいーよw
昨日ネカフェで最新話読んできたが
ますみが命を懸けてるシーンがなんかとても薄っぺらに見えて白けてしまったんだが…
もはや志狼が定番芸の闇落ちしようが
仲達の野望を食い止めるだの言われても
ドキドキもワクワクもしなくなってしまった
ちょっと三国志的な展開になったとしても、
過去世オラァ!降霊術オラァ!宇宙開闢オラァ!
で解決しちゃうご都合主義で落ち着いたからね。
歴史だけを知っているという限られた条件下で
苦難を打開する主人公はもういないんだ。
志狼を強くしすぎて持て余してる気がする
国作りの方はアイデアが無いのかな
まともな文官がいないですしおすし
孔明も小者化してほぼ敵対してるから国造りは詰んでる
仮に建国しても他国とまともに交渉できそうなやつおらん
まず間違いなく、
寄り道引き延ばしの糞バトル中に作者の寿命で未完になるでしょ
絶対に国造りまでいかないのは断言できる
良くて打ち切りダイジェストの年表ENDよ
日本の歴史も三国志も三国志演義も余裕でうろ覚えだな
年号もよほど有名なもの以外は怪しいし、当然ながら各事件等の月日どころか季節すら全然把握していない
国っていうか、劉備、曹操、孫権の3つの勢力とは別に第4の竜の子勢力を作ろうくらいの感覚だと思う
まあ張魯とか馬超とかは置いておいて
立国編の最初のほうで出てきた剣作ろうとしてた爺さんなんだったんだろう
いっそ龍狼伝の紋にするか異伝のサッカー漫画にするか
文官の活躍とか描きたくなさそうだからねこの作者は
それよりも格闘漫画描きたい欲の方が強すぎて茶番バトルでストーリーがずるずる停滞する
結局輪廻転生規模の破凰とのバトルも素手の格闘で決着つけそう
近代技術肘打ちとかで破凰を倒すんじゃないかな
>>678 顎にアッパーを入れて脳を揺らして倒すとか?
サブミッションの習得に励むのも悪くない
30巻ぐらいかけてサブミッションの武者修行に
最終決戦で詰め将棋のような寝技の攻防を繰り広げる仲達と志狼とか胸熱
物語のフィナーレにふさわしい
>>678 描きたくないというか面白くなるように描けないんじゃないかなあ?
宇宙開闢以来の歴代最強とされた破鳳もパッとしなかったなー
>>682 大昔は呉の文官vs孔明みたいに
一応文官にもスポットライト当ててたんだけど
ニンジャチョークとか飛びつき腕十字とかならまだ近代技術感あるんだけどな
>>684 といってもスポット的なもんだし
全体像を作ってそっち方面に振った話となると別だと思うなあ
多分まともに面白い話作れたら編集もゴーサイン出すと思うんだよな建国
>>684 それ原作であった場面だし多少アレンジすればいいだけだから描けたんだろう
そもそも超ビッグネームの孔明ですら、最後の輝きがそこだったかも知れないレベル
元ネタから大きく離れちゃったらそれ以前とは段違いにストーリー考えるの大変だろうな
とりあえず格闘させとこうとなってしまうのも仕方ない
孔明は悪霊に取り憑かれてるせいで真澄を誅殺しようとしたって謎設定になってたな
当時、自軍にとって有害な存在なら消すって選択肢は普通にあると思うけど
作者は孔明のことを聖人か何かだと思ってるのか?
志狼以外はみんな悪霊に
そして最後の一人となった志狼も抵抗むなしく悪霊にとりこまれて悪霊化する最後の意識の中で
「そうか、もはや僕一人が平和な悪霊社会に不安と害をおよぼす存在になっていたのか・・・
よし、これからは僕も立派な悪霊になってますみちゃんと
悪霊国家の未来のために微力ながら全力で貢献していくぞ!」エンド
過去世を幾億と取り込んでなお自我を維持する異次元メンタルのはずの志狼だけど、むしろ真っ先に悪霊化し尖兵として大活躍しそう
なんだろうなあ
ますみが命を懸けてる感動的なシーンのつもりなんだろうけど
まーたこの手のgdgdかーとしか思えない自分がいる
>>697 真澄のやってることが上手く行って更に命も助かったなら世界から悪意が消えて一気に完結に向かう状況だぞ
逆に失敗して魔界に落ちた真澄を助けに行く魔界編が始まるかもしれないけどw
魔界編になったら読者は仲達を忘れる可能性
または古参の読者がいなくなる可能性
古参の読者がいなくなったらこの漫画終わりじゃないか?
ワイドなショーに森川ジョージが出演
東野にはじめの一歩がいつ終わるのか?って
攻められてたなw
一歩はまだ念体使ってないから伸びしろある
悪霊関係は念体で闇落ちしてからだな
志狼が目指していると思われる古代中国の片隅に今の倫理観準拠のカルト的な国家を作り、それにより何か世界をよくする的な事と比べ、
真澄の動きは自身が超高次元の存在である意味があるわ
鷹村がホーク戦で爺や後輩の念体に支えられダウン回避してなかったっけ?
ダウンするなって願いみたいな表現だろうね
鷹村は勝利後に全てを台無しするセリフを吐く
>>692 元ネタの流れから外れたら途端にまともなストーリーを作れないなんて
そんなネットの素人二次創作小説によくあることを、まさかプロの漫画家が…?
てか仲達の影武者を倒したあたりまでは完璧だったんだよなあ
あれが仲達本人だったってことにしてたら…歴史がめっちゃ狂うか
いや、司馬昭はもう生まれてるから彼が兄と一緒に父の分まで頑張ればいいのか
まあ元凶は匈奴編だよな。何の意味もない話だった上にあそこで引き伸ばしのテクニックを学んでしまった
あとでっかい狼とか仲達以上の存在出し始めたのもあそこからか
よほど仲達をパワーアップさせないともうラスボスになれないだろ
黒王様の力を借りて闇の軍勢を率いて攻めてくるとか
>>708 プロの漫画家と言ってもこれがデビュー作だからな
デビュー作ならば仕方がない
この経験をまた2作目、3作目に生かしてけばいい
1作目を完結させられたらな
とっくに全体の構想すらないだろ
ただただ飯のために引き延ばすのみ
月マガのぬるま湯に浸りきってる
漫☆画太郎は真逆というべきか
まともに完結した作品は少ない
単行本も10巻未満
蛭田達也は惜しかった
完結待ち遠しかったけど、今はもう叶うまい
デビュー作をここまで引き延ばしたのはある意味大したものだけど
昔面白かった作品が途中からだらだら引き延ばすようになって
でも惰性で見続ける読者が一定数いるというのは漫画での一つのパターンなんだよな
デビュー作が圧倒的で次からサッパリで鳴かず飛ばずというのは、マンガ家より小説家で圧倒的に多いね
重度の腱鞘炎で描けなくなり長期休業したためにアシスタントチームが離散し
手が治って描きたくなっても描けなくなったとかナントカ
まあ未完だろうとは思うけど、仲達が本物だとすればシローとますみが、
仲達が偽物だとすればシローとますみと仲達が歴史から消えれば元の三国志に戻れるわけで
三人人が刺し違えて死ぬとかシローとますみが現在に戻ってくるとかすればぶっちゃけ一話で終われる
っちゃあ終われる
幸いというかもはや仲達はそんな脅威でもなくなったし
>>723 戻れないんじゃないか?、劇中は211年あたりか
曹操は領土の大半を失ってるし、
劉備は荊州を統治していない(許昌にいるのか?)
現代に戻ると三国志の書籍や歴史が消えてたりして
無印で倒した仲達は本物にして、司馬懿亡き後の世界をオリジナル要素強めにしたら良かったのにな。
中途半端に史実があるからかえって迷走することになってる。
タイムパラドックスとかもう考える気力もなくて
どう風呂敷畳んでいいかわからなくなってるんじゃ…
落鳳坡で討たれるのがシローにして無理矢理正史に修正
もはや仲達とかどうでもいいし
少年漫画でもないから志狼が悪役側になるシーズンあってもいいけどね
破凰と天運もどうせ持ち回り制なんでしょ?
手抜きすればするほど次のターンでは有利になるという制度なんだよな
月刊少年マガジンで連載中なのに少年漫画じゃないとは一体?
読者がもう少年じゃないってことならまぁハイ
いや、週刊少年チャンピオン連載だった本気とかドカベンとか
どう考えてもおっさんとかジジイとかしか読んでなかったと思うが
それでも少年誌(ジャンプとかに比べたら恐ろしく対象年齢高いとしても)
に載ってる以上は少年漫画だと思う
月マガは少年漫画だったか
じゃあ志狼が破凰役は無理だな
今後もグレかけては立ち直る志狼のお家芸を見せ続けられる羽目だ
>>736 関羽「なんという強烈な鼻息!?、
だが、相打ちには持って行ける!!」
少年漫画の王道ってか
主人公が苦戦するけど最後には倒すみたいの好きそうだからね作者が
基本どんな相手でも苦戦するようにしか描かないし
そこからの「○○だけなら●●以上だ!」がいつもの流れ
一応志狼は馬超で相手にならないくらい強くなったからな
作者は関羽張飛は馬超より強いつもりで描いていそうだが張飛ならまだしも関羽くらい・・・
でもこの作者だと怪しいかな
劉備に付いた後の馬超は正史では特に活躍しないまま静かに病没なんだよな…
演義では劉備より何年か後に死んでるから寿命は延びたけど、こっちでもこれといった活躍はなし
ただまぁ具体的な記録が少ないからこそ好きに描けるとも言えて、作者次第で大活躍も可能ではある
甘寧が何の脈絡もなく謎武術を習得して志狼を圧倒してたくらいだから関張クラスならどんな変態特殊能力を身に付けてても不思議じゃない
正史の馬超は自身の行動で馬一族を滅ぼしてるようなもの
甘寧は師匠を持つことなく自身の才能だけで闘ってほしかったな
雲のジュウザのように誰かに教わったものではなく、
誰にも真似できない我流の拳で
馬超の人生は「何がむむむだ!」という名言を引き出すためにあった
まぁ関羽張飛は何がどうなっても格でインフレに付いて来るだろう
ん?甘寧って結局自分だけで強くなってなかったっけ?
至高の拳()を習得してきた時も結局大木ぶん殴ってただけだったような気も…?
正直記憶が曖昧でよく覚えていないが…
北方三国志の馬超は凄かったわ
剣の一振りで大木を斬り倒すワザマエを誇っていて、呂布の再来として個の武では同格の最強として描かれていた
戦場で無双し、劉備死去後に病没したという体で隠居しつつロリ嫁を貰って子をなして、その子も重要人物へ…という破格の扱い
正史準拠だけど面白さと人物の雄々しさを盛る方向で要所で手を入れていて、もう1つの演義みたいになってるんだよな
体調不良とかで書かないんじゃ無くて
単にサボりとやる気のない腐った性根による休載だから救いようがねえわな、この作者
漫画書くことより他人への誹謗中傷とかに血道上げてるやつ
数年前にははすみとしこと組んで他人を誹謗中傷してたら訴えられて裁判で無様に負けてたがw
思想信条や個人的揉め事は自由にして貰って構わんけど、とりあえず普通の量、頻度で描いて欲しいわ
単純にもうネタギレなんじゃないの
立国とか風呂敷広げなきゃ良かったと後悔してそう
ネタ切れも後悔も無いと思うけどな。
最終的着地点を決め話を進めて収束させる気がないなら、それこそ何とでもなる。
適当に放置中の劉備や曹操、関羽や張飛等の近況を順番に描くだけでも何年も凌げるし、
後の展開や整合性も気にしなくて良いわけで。
本道を進めないで脇道にばっかり逸れてるのにネタ切れってことないだろ
山原「くっ、逸れる脇道のネタが尽きてきたっ……!」
シナリオを漫☆画太郎に任せて早々に終わらせるしかないな
画太郎先生なら伝説の「(仲達の影武者を倒した後からここまでの展開は)
なかったことにしてください」を使えるな
赤壁の仲達もなんかいいやつそうだったけど
そこから何年その伏線放置してるんだよと思うわ
志狼がしょっちゅう闇落ちするんだから
逆に仲達もしょっちゅう心を入れ替えて聖人みたいにならないと
対の存在としておかしい バランスがとれない
描かれていないだけで聖人みたいになってるかもしれない
ただ志狼の闇落ちなんてすぐ戻るから仲達も同じで
虚空に頭小突かれた時も
また頑張れよみたいに寛大だったから身内には優しいのかも
考えてみると側近の粛清も全くしないし、気晴らしや示威で自軍の雑兵や武将を殺すとかもないな…
丞相やってた時は皇帝を真面目に鍛えてあげたりしっかり教導してまっとうな成長を促してたな…
むしろ漫画で描写されてる範囲内だとシローの方が闇側に見える
猫ちゃんは偽善的な志狼よりも仲達の方になつきそう
そして肩に子ネコを乗せて戦場に出る仲達
志狼は闇堕ちしても2,3話で戻るのがお家芸だけど
そもそも普段から聖人ってわけでもないからな
ますみは回を重ねる毎に聖人みたいな描写になってきてるけど
志狼も仙人のところでたかだか2年修行しただけで作中トップクラスになれたんたから
雲体風身を竜騎兵全員に教えて全員で仲達ボコればいいのに
雲体風身をちょっと習得した程度じゃせいぜい石柳や呉の武術師範に勝てるくらいだろ
そいつらが軍として群れをなせば強いという意味で
むしろ一人一人は石柳や呉の武術師範に勝てるくらいで十分だと思うけど
残念ながらボスクラスは一定以下の力の者の攻撃は一切通用せず
また相手の範囲攻撃でも即死するようになっているので
例え竜騎兵300人?だっけか が全員石柳になっても仲達を悶死させるどころか
何の役にも立たず、シローが戦う邪魔になるだけなのだ
最初はあれだけ凄そうに見えた虚空衆の後の扱いを見るとなあ・・・
虚空の技は受け継いだが実戦経験ほぼゼロで
張飛の引き立てにすらなってなかった
虚空衆は何やら武道的な修練に励んでいたのが最期の出番だった気がする
虚空衆は山原に
ごめん!あなた達を活かす展開考えられなかった!と切り捨てられた悲しい集団
「虚」に「空」とか厨二全開でかっこいいな
仲達さんが名付けたのかな
遊岐とか呂烈も白冥虎やらも中学生が授業中にぼんやり妄想してたようなネーミングだけどな
最初は虚空が五虎神(のトップ)扱いだったのに色がついてないことに後から気が付いたのか知らないけど
っぱ虚空ノーカウントwっていって青龍を追加したんだっけ?
「虚空」はそれ自体が別に珍しくもない単語だし、厨二感は感じなかったな
呂布を殺した呂布の弟にして、五虎神最強(6人目)という時点で美味しすぎるポジションだったのにな
名前と心眼から盲目の修行僧的な武人である事は固めていたと思うけど、呂布の弟で敢えてこういうキャラにするなら、
そのきっかけとなる呂布との間の過去話みたいなものも欲しかった
仲達に対するスタンスの変化に関してなんかは何らかの設定があったんだろうが、これも持て余した感じ
虚空とライが共に空気だと呂布をただ無駄に消費しただけになってしまうし、何とかして欲しいところ
呂布は曹操に敗れる数日前に虚空に負けて重傷
なんで闘ったんだっけ?
ライの恨みを曹操に向けさせて天運の相の持ち主を配下として使うため
黄色を病にして配下にしたのと同じ事かな?
虚空を倒したら、仮面を被った虚無という兄が出てきます
ただの黒より黒いんだろうという程度で雑に捉えていたけど、改めて見ると漆の黒さなんだよな
光を吸収する闇的な黒だけでなく、光を反射する漆塗りのような光沢のある黒…という意も含むと
勉強になった
ChatGPTに質問してみた
龍狼伝はいつ終わる?
「龍狼伝」という作品は、作者である浦沢直樹氏自身が
「物語が完結するまで描き続けたい」と語っており、
終わりの予定は現時点では公表されていません。
また、浦沢氏は過去にも「20年以上描き続けるつもり」と
語っていたことがあるため、
まだ長期にわたって続く可能性があります。
原作者が違う...
まだガバガバだけど、それでも3,4ヶ月前はもっともっと酷かったからなぁ
猛烈に進化している
本能寺の変の黒幕は?
明確な証拠はないから真相は不明と返ってきた
信康切腹事件の真相は?
赤穂浪士の吉良上野介事件が返ってきた
wikiの継ぎ接ぎみたいな内容の回答が多いし、突拍子もない内容がたまに含まれるが、
根拠が具体的に提示され文体もしっかりしていて説得力あるんだよね
その根拠自体が実在していないという事例が少なくないのは難点だけどw
現時点でも大学の卒論程度に対してなら十分に役に立ちそう
完全にスレチだが
プログラムとか関数の洗練には超使えるらしいな
そのうちアホが試験でカンニングに使ってバレる事件がおこりそう
>>812 スレチでも良いじゃないか、最新話が出るまでは
今月は続きが読めるんだっけ?
龍狼伝の最終回は、まさかの展開でした。
主人公の劉備は、ついに三国統一を果たし、天下の覇者となりました。
しかし、その直後に、彼の元に現れたのは、なんとタイムスリップしてきた現代の高校生・陳玄奘でした。
彼は、劉備が持つ龍狼の印章を探していたのです。
なぜなら、その印章は、彼の故郷である西遊記の世界に帰るための鍵だったからです。
劉備は、驚きと戸惑いを隠せませんでしたが、陳玄奘に印章を渡すことを決めました。
彼は、自分の夢を叶えた後に、別の世界の夢を叶える者に協力することが、
龍狼の使命だと感じたからです。
陳玄奘は、感謝の言葉を述べて、印章を手に取りました。
すると、突然、空が割れて、彼は光の中に消えていきました。
劉備は、彼の後ろ姿を見送りながら、涙を流しました。
そして、彼はつぶやきました。「さようなら、龍狼伝…」
やっと大幻が死んだと明言されたか
流石に実はまだ生きてたとか言わない…よな?
なにッ⁈
まさか大幻が思念体になって襲ってくるとはっ!
左慈が水素爆発使ったんだからシローも火薬発明して曹軍爆破すりゃいいじゃん
あんなとこまで入り込めるんだし
現代の知識を活かして戦うのはもうネタ切れなんだと思う
>>817 死者の怨念とかが余裕で実在しまくる世界だから死んだからといって油断はできない
まだまだ物語に介入してくる可能性は残されている
今の志狼は通常の状態なんだろうけど悪に落ちているように見えてしまう
部下の聖杯と合わせてこれが今の通常なのか
一度令和に戻って令和の知識を仕入れてこないとダメやろ
あ、わかった
大幻が怨念になって真澄の身体を乗っ取り志狼にエロ攻撃
ここ数ヶ月の駄目っぷりからようやく少しは良くなった
精神世界はもういいわ
志狼は悪に落ちてるんじゃなくて
毎度ますみ関連になるとなりふり構わなくなってるってことやろ
皇帝やら志狼やら好きになったら全員嫉妬に狂うってどんな女神だよ
曹操が体調悪そうだな
そういえば、仲達に刺されたんだっけか
左慈はどうなった?
師匠の左慈をほったらかしで関平と会話してたような…
捨てられた可哀想な子犬を見たらほっとけない!みたいな動機で漢の死人の魂全部救うとか、遥かな高みから見下ろす神にでもなったつもりかね真澄は
真澄の全裸土下座は評価している
あれはあれで遥か遥か上の視点からの行動だけど
真澄は心を無くさせる邪仙を探して倒すつもりだったんじゃないの?志狼が倒す前から探すのやめて廃人になり、すでに倒された事も知らないままに内に篭って漢の死者の魂救っても、そりゃ蛇口から出る水道水が尽きるまで全部飲もうとするようなもんやで?
>>823 平成初期の、普通の学生()にしては、科学知識かなりある方だと思う。
真澄は確かに言われてみるとヌードだけは評価できたな
そうなるとむしろ悪意に飲まれた暗黒娘々を見たい
悪に堕ちたらエロそう
正直エロさを感じないヌードというかあれ結構萎えたんだよなあ
レンファや赤飛虎はエロいのになんでなのか
赤飛虎は敵側の女キャラ役とエロ担当って理由だけで
大して強くない割に作品的に生かされてる
国を作るか何か知らんが、極めてタチの悪いクソ野郎に成り下がっとるな脂漏は。
好き勝手動き回って、気に入らなければ誰であろうと力でねじ伏せて威圧、恫喝で従わせる。世話になった者も無礼千万お構いなし。
俺が古い人間なだけなのか、見ていて凄まじくイライラするわ。
>>841 そこまで感情移入してもらったら作者も嬉しいかもね
現実とファンタジーの境目が分からなくなって事件起こさないようにね
>>841 物語敵役の始皇帝や項羽みたいだな
つまりシローの目的はみんなの敵になって現地の人々を一致団結させる進撃の巨人エンドだったんだよ!(AA略
志狼の建国は現代日本の価値観、倫理観をなろう系レベルの超人が上から押し付けるという感じだけど、
真澄は手段も目指しているだろうところも俗っ気皆無、神の領域という印象なんだよな
真澄はまどかマギカのまどかみたいな聖女的な感じに描きたいんじゃないのかね
ますみを預けるけど何かあったらてめーの命ねぇからな
酷すぎるしろう
言い過ぎにも思えたけど、ああ言われた上ですらクソ迂闊という状態を鑑みると適切だな
そもそもあんなドジっぽいのに任せてるというのもあれだが…
貢物だったりほぼいるのバレてる時点でもっと脅してもよかったレベル
ライとその部下の女とか作者も忘れてそうだな
しかも、志狼って周瑜の死を見届けに行ったんだっけ?
だとしたら、すぐ近くにいたことになるよな?
さすがに記憶違いか?(´・ω・`)
ますみが皇帝のことを考えながらオナニーにふける、ぐらいの描写はあっていいんじゃねーの
>>851 なんかテレパシーで看取りに行ってて物理的には軍として対峙してる距離がなかったっけ
俺も記憶違いならすまん
十数年前だっけか作者コメで山原が政治的発言してたな
美味しんぼの雁屋哲と同レベルな失言
今だと一発で炎上レベルの失言
当時もここでは言われたけど、世間一般的には知名度がないから炎上はしないんじゃね?
発行部数的には同じくらいっぽいよな
どっちも累計1000万部突破は早かったけど、以降は割と謎だ
中国嫌いのアホウヨのくせに、書いてる漫画は中国人のマンガで
売れてるのも日本じゃ無くて主にアジア圏なのが笑えるよな、この作者
伝奇物、武侠物と言って、中華圏ではこういう異能武芸者みてーなものの需要が高いんだとさ
で、これの翻訳物が結構なうれ行きらしい
作者がこんな奴だと知られたら売上げ激減しそうだがw
中国文化、文学が好きで中国共産党が嫌いでも、別に矛盾とかは感じないけども
今の中国は嫌いだけど三国志は物語として面白いから好きって奴が大半じゃね
チャーハンって食文化は好きだけどそれを開発したのは今生きてる中国人じゃねーし
昔は文字通り中華だったけど今は中蚊だからなやってる事が
文化や宗教を徹底的にぶっ壊すのが共産主義だけど、道教、儒教なんかまで潰し抑圧を続けている効果は覿面で、
この辺からの反乱という中国お決まりのパターンが起こらず、共産党の安定が続いているんだよな。
謎の悪魔みたいのに操られた師匠の左慈をボコボコにしちゃって結局志狼は邪仙なの?
あれで関係終わりだったら悲しい
そういえば志狼は大幻から邪仙になったとか言われてたな
邪仙呼ばわりしたってだけで深い意味はないのかと思ってた
いや、これが今後30巻に渡る壮大な新展開への伏線であり序章である
俗世に関与しまくって痴漢猥褻常習犯の左慈が仙界のルールを重んじると言う無理なストーリーはありなのか?
それで急に弟子を殺すストーリーになるんか?
左慈の倫理観も人間とは相容れないものだからなぁ
志狼が過剰に過去の義理を重視しても違和感があるけど、一時の師弟関係に相当に拘りのある人もいるから、
今後どう転んでも志狼の好感度は下がりそうだw
別に今までもますみちゃんますみちゃん言ってて高感度高いわけでもなかったけどな
駐車場で「裸になって土下座しろ」知人女性を脅し写真撮影した男 強制わいせつ容疑で逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1682730037/ 裸土下座はロマン
基本的には土下座自体がパフォーマンスだよな。
マスゴミの前でやる場合なんて顕著で、この程度で被害者が溜飲を下げてある程度許されるなら安いもんというケースばかり。
野外露出とセットだとLGBTに更にDとか追加されそうな新ジャンルかも知れないけどもw
実際に罪を償って補償をしたのかどうか? より
他人の前で泣いて頭を下げたかどうかが重視される、アジア圏特有の風習だね
だから朝鮮や中国では泣女、日本では土下座パフォーマンス係のような奴らが金でそういう仕事をしてる
韓国ではアイドルが観客に最上級の挨拶として土下座をするんだよね
それで皆が土下座する中、中国籍のメンバーだけ抵抗があると拒否し大炎上とか記事になっていた
まさに「パフォーマンスとしての土下座」なんだろうけど、それでもやりたくないよなぁ
真澄のことになるともう通常でもヤミ落ち状態と雰囲気あまり変わらなくなってきたな
ますみ絡みだと手段を選ばない状態になるわけだが、これは破鳳の性質なのか?
そもそも天運と破鳳とやらの特性とか性質も結局よくわからないんだよね
破鳳って仲達君みたいな奴のこと?かと思えばアイツはなんか特殊個体みたいな感じっぽいし
ライも本人の好き勝手にやってるだけだし
そもそも例えば女難の相みたく世の中にそういう相の人がたくさんいないと
どういう相の人が天運なのか後世に伝わらないと思うんだよなあ
だから例の天地開闢云々が出てくるまでは天運も破鳳も他に何百人もいるんだと思ってた
少なくても中国以外のとことかに
破凰だから凶暴になるってわけでもないんだよな
ライもあれだけ殺意にまみれてたし
なんだかんだ天運勢よりも仲達が一番冷静で落ち着いてる
天地開闢以来ということを考えれば1000年に一人でも少なくないな
10年は夢のよう
100年は夢また夢
1000年は一瞬の光の矢
仲達の出自から現在に至るまでを描くだけで連載期間を半世紀はかせげるな
冗談さておき、仲達はぶれっぶれの志狼に比べたら破鳳の使命に忠実なんだよなぁ
すまん、
連載開始からの読者で
念体修得くらいまでは単行本買ってた(売却済)のだが
仲達って破凰らしい悪事なんかやってたっけ?
皇帝に種つけしたけど
暗君にするでもなく何故か鍛えてたぐらいしか思い出せん
破凰とか天運の設定で作者がどうしたいのかわからんよな
単純に破凰が悪で天運が正義っていう善悪二元論にもっていきたいのかもしれんけど
それだけなら輪廻設定もいらんし
ましで何がしたいのか
交代で天運と破鳳を受け持つシステムで、更にタイムスリップまでやるとグチャグチャになるんだよな
とりあえず志狼か真澄のどちらかは仲達と魂的に被るはずだし、何らかの理由でこれを回避すると必然的に志狼と真澄で被るw
もうこの漫画は適当なとこで終わらせて「破鳳のワシが転生したら何故か天運だった」
みたいなタイトルで数巻完結で時代と登場人物が入れ替わる漫画を描けばいいのでは
北斗の拳のアミバの異世界転生は新鮮
異世界でのアミバは全ての魔法を使える
素質があるが極めれない、いわゆる器用貧乏
ジュウザと共闘してフドウを倒したり、
ジュウザとタイマンで引き分けたり
ヤムチャ転生とかも楽しく読めたけど、この辺は絵も構成もバリバリの商業レベルだからなぁ
なろうは原作は無論としてマンガ家もほぼ素人という例が少なくなく、一応書籍化されていても凄まじい質のものが多々だよなぁ
烈海王の異世界転生は魔物との戦いだが
苦戦が無く無双なんだよな
三国志の歴史は新たな道順へ
の煽りでこの漫画が三国志を題材にしているのを思い出した
もう厨二病に罹ったAIによる箱庭シミュレーションオチで良いよ
志狼くんと仲達くんが中学校で放課後、妄想豊かにカードゲームしていたのでした
>>892 「最終的には全てを滅ぼすつもり」とか言ってるけど
現状では中華の覇権目指してるだけだしな
歴代の中国の覇者と比較して暴君にも見えない
いい加減この駄々っ子のような胸糞悪いガキはイライラしてきたわ。今度は曹操を噛ませ犬にでもするか。
まぁ実際10代のガキだしな
10代なんてそんなもんだろ
少なくとも平和な世界のガキよりはよっぽど修羅場くぐってる
ますみますみとウザってえガキだよなこの主人公。
もうコイツに意見できるのはますみ本人か真諦とかって女くらいか。
迷惑だから邪馬台国にでも行けよってこった。
まぁ正直なところもう漢とか仲達とか全部ほっぽらかしてますみと二人で日本に渡って
邪馬台国編・開始 とか言い出した方が面白くなりそうだと思う
ますみも大概キチ…神ががったキャラクターになっちゃったから実はコイツが卑弥呼になるとかでさ
日本の土人相手に仙人パワーどやっ現代知識どやっとかしながら国造りした方がいいんじゃないか、なろうみたいに
メンタルに闇堕ちグセがついてどんどん不安定になってるからなあ
衝動的に動くし仲達より危ないかもしれない
志郎はできるだけ不殺を守ったりますみに貞操捧げてるから性欲も解消できないし
色々ストレス溜まって切れやすくなってるだけじゃないかね
魂か更にその根源みたいなものかは不明だけど、破鳳と天運は転生での交代制という設定だからなぁ
こんなもんを何千万回も繰り返しているなら、魂的なものが摩耗や劣化を起こして、境界が曖昧になったり混ざったりとかはあるかもね
>>916 不殺って言っても今回だけで護衛三人やっちゃってるしなあ
三国志演義の世界を舞台にして徹底的に不殺に拘れても読者がイライラするだけだし、程よい所ではある
そうそう
三国志演義という戦国の時代にタイムスリップしておいて
いつまでも僕人殺したくないですは萎え要素でしかないからね
まぁ最近の志狼は悪霊やらの影響を受けていい感じにこなれてきて少しは手を汚すことに慣れたのかもしれない
大幻も殺った疑惑あるし
初期から不殺のイメージなんて全く無いんだが
最初の戦いで戦場に出てないとはいえ自分の指示で大勢焼き殺してるんだし、直接戦うようになってからもたまに何かグチグチ言ってるけど必要があれば躊躇わないし
余裕があればなるべく殺したくないスタイルなだけでよゆう無かったりキレたりしたら皆殺しだしな
初期に虎豹騎1000人殺ったんだからもう何人殺しても一緒ってならないメンタルがよく分からん
火計で大量に焼き殺したり
虎豹騎大量殺戮しておいてからの
赤壁になってすらまだ殺したくないとかウジウジしてたのは萎えたなあ
連載当初はるろ剣とか流行ってたか知らんが、今の読者で不殺を期待してる人がどれだけいるんだって話
不殺だろうが殺そうがどうでもいい。態度や立ち居振る舞いに反吐が出る。何様だコイツって気分になる。
真澄が絡むと沸点が一気に下がるのにその真澄は進んで危険な方に突っ込むんだから最悪な組み合わせだ
真澄の漢民族を救う救世主的思考が漫画的におもしろくなる材料に見えないのが問題
真澄は目覚めたら、こんなやべぇ奴には三下り半つけたれよ。
そしたら大人しく表舞台から去るか、レンファを妾に気まぐれに抱き潰して全員皆殺しかもな。
何ともクソな成龍となりますな。
そもそも三国時代は戦乱と天災が度重なる人口激減の超暗黒時代なので、仲達や志狼が何をしても誤差に見えるところはある
そして、もし仮に凄く巧くコトが転び中華圏内が壊滅と言うか死滅したとしても、さほどグローバル化していないから人類全体としては影響はさほど…
あの辺が空白化すると一部の文化、発明なんかが遅れたり消えたりするから未来への影響は軽微ではないとしても、逆にプラスという面も少なからずありそうだしなぁ
>>929 仲達はさっさと捕らえた真澄をヤッてれば
志狼が破凰になって楽だったんじゃないかと
志狼側の歴代最強破鳳のガザンさんとかは、熱心に人類を減らそうと頑張ったのかねぇ。
個人としての殺傷力は文句なく高かったんだろうけど、人類を効率的に減らす事を考えるなら意味はあまりないし。
自己顕示欲や我欲も人並にありそうで、これを満たしたいなら人が減りすぎると不都合なんだよな。
三国志の時代の人間が怨念やらの概念を否定して邪宗と断ずることができるとか何気に凄いな
漫画の都合か少年誌だからか知らんけど
真澄が仲達やら仲達の配下なりに手篭めにされないのは不自然だな
それ曹操に引き渡された後で発覚したら打首になってたやつ
身分差激しい時代に貴人に暴行なんて、その後逃げるつもりでもなきゃできんよ
このクソ主人公、そのうち俺は魔神とか仙神とか天地神とかほざきそう。
本物の司馬仲達はいつ出て来るんだ?
作者が名言してるのに忘れちまったか?
>>935 そうなんだけど、だからこそ仲達やその仲間達ならできたんじゃないのと
まぁヒロインがレイプされる作品は希少だしこの作品では無さそうだし
いいんだけどさ
仲達はそれなりにちゃんと虚無だから、ある程度は破鳳の基本コンセプト通りに動いてる方だな
それでも現在の目的がどこにあるのかは割と謎だけど
肉体ゲット!ヒャッハー!だったガザンは飯や酒、女や戦いなんかを普通に楽しみそうなイメージ
>>931 ほんとそれ
もっと強くなってから…なんて言ってたら、結局腐っちゃったし
NTR破鳳志狼の最初の矛先は仲達へ向くだろうが、それを成した後は世界、人類に行きそうだな
なんかもう劉備と曹操と仲達が協力してシローを殺した方が
あの世界のためなんじゃないかって気がしてきた
というか結構前からそんな気がしてる
なんとかに刃物っていうが
一番力をもたせちゃ駄目な奴だろシロー
王霸立国編?
国作るんじゃなかったの?
ストーリーも破綻してないか?
進撃の巨人の緻密に考えられたストーリー
と比べたたら もう駄作だな
>>939 てか仲達が虚無ってるから以前はそれが破鳳のコンセプトなんだと思ってたけど
単に仲達が特別虚無ってる奴なだけでは?みたいな疑惑が…
ガザンは別にそんな感じじゃなかったし、過去の輪廻においては
破鳳が勝利しても滅亡だの破滅だのは起きなかったってわかっちゃったし
いっそ志狼はLIVEALIVEのオルステッドみたいに魔王化して
劉備や曹操と戦争してくれても面白そう
破凰って滅ぼす事が目的じゃなくて、世の中ぐっちゃぐちゃにして1から作り直そうぜな感じじゃない?
天運はその逆で現状維持しながらよくしていこう、みたいなもんだと思ってる。
なんやそれ
それじゃ革新vs保守になってしまって
破凰を応援したくなってしまうぞ
ロウ = 階級社会、不自由
カオス = 弱肉強食、自由
ってイメージ
そもそもこの世界の中原で生きてる人も
未来の日本から来た日本人に中原の未来を託したくないだろうしなあ
仲達と闘うためには劉備や曹操の力を借りるよりも自分たちの国と軍を作って対抗する
って意味の国造りだとずっと思っていたが、最近の流れを見て自分と真澄と一部の仲間
だけが平和で安心に暮らせる国が作れれば後はどうでもいい
危害を加えようとするなら隣近所の住人だろうが曹操だろうが皆殺しって話に見えてきた
>>953 ほんまそれよな。ムカつき過ぎてコンビニで月マガ床に叩きつけそうになったわ。
>>951 竜の子の名声や、真澄の宗教的カリスマがあれば人心掌握は余裕だろ
黄巾党以上のカルト軍団は作れそう
>>954 10代の小僧にそんな聖人君子求めたらあかんやろ
このくらいの年齢ならやんちゃだし性欲も凄いしで、多少部下に強くあたったり
真澄関連で発狂しても若いし仕方ないと優しく見守ってやるべきだと思うがね
なんで全ての怨念の浄化なんて無茶しだしたんだろうな
それさえしなきゃシローは発狂しないから着々と建国及び打倒仲達を進めるだけなのに
もうどうしたらこの理不尽、無礼極まりないクソガキが破滅するのかしか楽しみが無いわ。
どう攻め込んでも何とか周天だか何とか脈だか何とかの術とか訳のわからん後付の技で一人で殺戮を重ねていくんだろうけどよ。
ぶっちゃけオーバーロードとかのなろう系と大差なし
自分のお仲間とかハレーム要員の女が傷つけられると過剰反応して
敵を容赦なく大虐殺しようとする、精神的に未熟なガキとかああいうタイプ
正義面してるがやってる事はただの暴力による独裁
作者は中共の独裁嫌ってるくせに漫画の主人公にやらせてる事はこれだもんなあ
シローに怒ってる人いるけど綺麗事ばかり並べる優等生キャラに飽きてたから
怨霊の影響だろうが女のケツ追いかけてようが今のクレイジーなシローの方が見てて面白いけどな
シロウにハーレム感は全くないな
女にしろ他の身内にしろ思い入れはむしろ薄くて、真澄のみだから別に
クレイジーに膝蹴りするシローはもちろん面白いんだけど
死に際の周瑜に対して漢の安国の為に戦い続けます!って誓ったこと、
それで妄執に囚われていた周瑜が安心して安らかに死ねたとこはすごくいいシーンだったと思ったから
そんなことは忘れたねっとばかりに国造りのことほっぽらかして
ますみますみますみますみばっかりで安国じゃなくて暗黒面やないかーいってやってるのは悲しいよ
>>963 周瑜の件は、例えば死に際のおじいちゃんのことが嫌いでも、おじいちゃんのこと好きだよって言って
安らかに逝ってもらうための優しさみたいなものでは?
まぁ、志狼も元々自分の意志関係なくタイムスリップさせられたわけだし
漢の行く末よりも彼女のことが気になるのは思春期の少年の反応としては自然だろう
タイムスリップ時が高校生でそれから5年くらい経ってるんだっけ?
少なくても20歳は越えてるだろ。その年齢の奴に思春期とかって擁護はしたくないが
それでなくても思春期だから曹操軍を殺していいってもんでもないし
真澄絡み以外は淡白というか、特に信念も主体性もなく流されるままノリで動いているだけだわ
ここすらボヤけるようなら本気で何の目的も無くなりそう
>>965 タイムスリップ時は中学生だね
そこから5年も経ってたっけ?
だいたい何で過去の人間を追体験しただけでそいつの強さが手に入るんだよ。ファンタジーにも程があるわ。人間じゃなくても強くなりそうや。
真諦に頼んで未来に行って核ミサイルとでも同化してこいや。何か漢そのものが許せないとかほざいてたろ。まとめて全て吹っ飛ばせるわ。
延々と転生し続けている中での過去世なわけだから、根本の魂は同一だわな。
なので、ちょっと手間を掛けて忘れていたあれやこれやを思い出したというレベルなんだろう。
ファンタジーなのは大前提で、リアルっぽさを売りにするような部分も一貫してゼロだな。
精神面の問題をほったらかして戦闘技術ばかり仕込んだ師匠が悪い
すっかり危険人物になってしまった
そもそも念体というメンタルに超悪影響な技を教えてる時点で
弟子の素行なんてあまり考えてなさそうだが…
道徳観や倫理観が仙人に寄っても人間にとっては危険人物だし、乱世の極北たる三国時代の中国に最適化してもアウト
そもそも優先度的にまずは生き残ってなんぼで、時代と環境が劣悪過ぎるな
何十年も争乱が続いて数千万人が死んだといわれる時代だからな
周瑜も言ってたけど未来人である志狼から見たら大半のものが極めて醜悪に映る筈
そんな時代の為政者や民衆が伴侶の命を脅かしているのだから害虫にしか見えないのかもしれない
気に入らないからと暴れるだけでだいたいなんとかなっちゃうしねえ
倒してないけど仲達倒すことがどうでもよくなるような展開にはなった
倒してないどころか、しばらく見てないな
久々に登場したときは顔が陸遜になってるかもしれん
仲達倒すのってもはや何か意味あるのかな?
破凰がやられてもまた違う破凰が出てくるだけなんじゃないかね
来世云々は抜きにして仲達放っておくと怨念増えて真澄の負担が増えるから倒すんじゃない?
仲達放っておくと人類と地球が滅びる
もしかしたら太陽系も滅びる
数年出てない仲達さんもだけど
ここ数年ほとんどのキャラ見てない気がする
曹操も何年ぶりに出たのか
仲達を倒した上で自身が長生きすれば、次の破鳳はずっと出て来ない事になるはずと思ったけど、
そもそも志狼はイレギュラーだから、次ターンの破鳳はライの来世か
ああでも志狼は過去世を取り込んでるはずだから、ライの来世も既に取り込み済みなのか…わからん
ライか・・・
鳴り物入りだった部下の虚空衆とかいうやつらが
ただのモブザコみたいに倒されていったのは笑ったが
あの辺りからインフレというかバトルが雑になっていった
本人が超人枠か超人枠の護衛が常にそばに居ない限り、仲達が直接乗り込んで暗殺して回るのが手っ取り早くリスクも低い
大昔から言われ続けていたけど、よりにもよって主人公が曹操相手に完遂するならちょっと面白いな
>>988 曹操含めあの場にいる全員やっちゃうっていうとんでもストーリーは
さすがに作者も描かないでしょ
主人公にそんな暴挙させるわけない
今までの流れ的に誰かが止めに来る展開が安定 左慈とか
怨念に取り憑かれて云々なんて言ったら
曹操どころか誰も信じてくれないどころか邪教徒認定されるわけで
志狼が今まずいことになってる戦犯はその思想を植え付けた真諦なのでは…
悪に呑み込まれた大陸から世界を守る邪馬台国という構図
まぁ真澄暴走の原因は最終的には時代が悪いとかになるんだろうけど、手近に所に求めればそこまでぼやかしても仕方ないか
シロウが迷わず近衛を殺したのは意外な気もしたけど、前話で味方側にすらガチ殺気を撒いてた事を考えれば妥当かね
曹操が妙に現実的にシロウを邪宗の狂信者認定していたけど、似た経緯の自身の徐州虐殺と絡めて何か面白く仕上げるなら三国志回帰だな
仲達が頑張らなくても志狼が漢を破壊してくれそうな流れだな
まぁあと数話で怨霊に憑かれてたとか何とか言って正気に返りそうだが
仲達のカッコイイシーンもぼちぼちあってもいいと思う
もう仲達のこと忘れそうだよ
使い古されたタイムスリップもののパターンだし、そもそも過去世である可能性も50%あるし、衝撃が弱いから無さそう
真澄との間の子供という形にしてもありきたりだから、結局は素性はオマケでそこに在る理由の方で大きなネタが必須に…
ここまで来ると、実はラスボスが孔明って可能性もあるな
曹操の近衛、虎豹騎より弱いってのは一体どういう設定なんだ
虎豹騎なんて首に剣が刺さっても戦えるというのに
天下の曹操の近衛がこの程度って…
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 245日 22時間 34分 10秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250309005729caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ymag/1662898933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「龍狼伝 その30 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・龍狼伝 その31
・龍狼伝 その32
・龍狼伝 その33
・龍狼伝 その28
・龍狼伝その22
・龍狼伝 その27
・龍狼伝 その29
・龍狼伝 その25
・龍狼伝 その24
・龍狼伝 その25
・龍狼伝 その26
・【漫画】あだちとか「ノラガミ」が約1年ぶりに連載再開、病気療養から復活 「龍狼伝」が急病で休載 6月6日発売の月刊少年マガジン
・刃牙と餓狼伝 ←この2つを産みだした板垣恵介先生のことお前らどう思ってるの?
・【和月】新撰組群狼伝 攻略スレ【信宏】
・SFC版餓狼伝説スペシャル
・餓狼伝説SPECIALの思い出
・リアルバウト餓狼伝説のスレ
・【朗報】格ゲー餓狼伝説、ガチで売れそう
・餓狼伝説スペシャル32連勝~未だ現役~
・餓狼伝説新作きたあああああああ
・餓狼伝説スペシャル33連勝~未だ現役~
・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part23【SNK】
・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part20【SNK】
・餓狼伝説新作がクソゲー過ぎてβテスト二日目で爆死している模様
・【PS5,4】餓狼伝説新作オープンベータ葬式開催中【Xbox,Steam】
・半地下、タバコの煙、ヤンキー、餓狼伝説 おれたちの青春だったゲーセン
・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part26【SNK】
・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part25【SNK】
・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part22【SNK】
・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part18【SNK】
・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part14【SNK】 (c)2ch.net
・なぜ餓狼伝説はストリートファイターになれなかったのか?
・「餓狼伝説SPECIAL」だけのゲーセンがオープン 未だに根強い人気のアーケードゲーム
・餓狼伝説←はよ新作 サムスピ←はよ新作 KOF←気持ち悪い
・餓狼伝説 City of the Wolves PART6【CotW】(ワッチョイ有り)
・【ゲーセンミカド】餓狼伝説Special【ガロスペ】
・【悲報】餓狼伝説シリーズ最新作の不知火舞さんをご覧下さい
・"板垣餓狼伝"👈この格闘漫画最高峰が実質連載終了した本当の理由
・餓狼伝説 City of the Wolves PART17【CotW】(ワッチョイ、ドングリ有り)
・【悲報】『餓狼伝説 City of the Wolves』の「ビリー・カーン」誰だかわからなくなる
・5大格闘技ゲーム ストリートファイターシリーズ バーチャファイター 餓狼伝説(龍虎の拳) キングオブファイターズ サムライスピリッツ
・【NEOGEO】SNKが40周年。『KOF』『餓狼伝説』『サムスピ』『メタスラ』などの人気タイトルを収録した新たなゲーム機を予告
・ゲームセンターCX3大神回「餓狼伝説スペシャル」「風来のシレン」「ゼルダの伝説時のオカリナ」
・『餓狼伝説』最新作に『ストリートファイター6』からケン&春麗が参戦 ストリートファイターの主人公はリュウでは?と話題に
・【歴史】東西すごい人セックス伝 歌舞伎にもなった水茶屋の娘「笠森お仙」 二十歳のある日突然姿を消したがその行方は…[02/11] ©bbspink.com
・剣狼伝説ティラノのファスアが犯されちゃう小説
・箱根駅伝 結果
・トマリテ外伝 第三教
・P剣客烈伝 ~二天一流無敵なり~
・箱根駅伝 またもナイキ無双
・【マターリ】第101回 箱根駅伝 復路☆2
・モンスター列伝 オレカバトル 第46章
・新春さんぽ駅伝 有吉くんの正直さんぽ★2
・正伝 大東流合気柔術のスレッド Part7
・統失魔境伝 エンジェル・ダストの栄光
・継魂 極め道 赤提灯&水滸伝 金魚他PART2
・【インディーズ】諸派・無所属列伝 復刻巻一【泡沫】
・早稲田政経生 京アニ利用して宣伝 炎上して逃亡
・【インディーズ】諸派・無所属列伝 復刻巻六【泡沫】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 105スレ目の継走
・【インディーズ】諸派・無所属列伝 復刻巻七【泡沫】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 242スレ目の継走
・【インディーズ】諸派・無所属列伝 復刻巻四【泡沫】
06:07:57 up 7 days, 7:06, 0 users, load average: 27.15, 19.00, 17.60
in 0.92070603370667 sec
@0.92070603370667@0b7 on 042419
|