◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1485004129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

スレ全文を続けて読む>>



YouTube動画:

@YouTube

ガリレオx-シンギュラリティ-がやってくる-人工知能が人間と融合する日-20170122_tv
81オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 16:32:07.95ID:H7W5me5f
個人的には本当にこんな革命が起きるなら株で儲けたいかな、
ヤフーとか上場日に高値買いしても300倍になってる
IT革命よりもシンギュラリティの方が社会へ与えるインパクトは大きいそうだし
その中心にいるような会社なら300倍よりももっと上がるるんじゃないかと思ってる
ただ信じている人が少ないのか、思ったよりも上がってない気がする
http://www.smbcnikko.co.jp/inv_pdf/8264mr.pdf (3ページ目)
例えばテスラにしてもまだ10倍程度
http://finance.yahoo.com/chart/TSLA
ただ、どの会社にも言えることだが資金がショートしてうっかり倒産することもあるかも知れないがw
82オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 16:32:09.92ID:YVpvrWv9
>>77
良いか悪いかは別に、オーナーと言えども変質は避けられないって感じかな。

社会に必須で重要度の高い仕事ほど自動化が進みそうだし(経営含む)、
俺が国を支えている、というプライドが生き甲斐の人は辛いかもしれん。

逆に趣味に打ち込みつつ、生活に不安がなければ日々是好日、みたいな
草食系タイプはAI時代に対する適性が高そう。
83オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 16:39:41.67ID:H7W5me5f
>>82
確かに、そう言うプライドで生きている人って過渡期には苦労するかもね
でも、元々がタフだからその地位にいる人多そうだし、何だかんだ言っても楽しく生きそう
経営者とかIT化よくわからんなぁーとか言いながら話聞くとやたらと詳しかったりするし・・・
今は、引退後には地域で議員やったり民生委員や町内会など頑張ったりしてるし
とりあえず、心理学的な分野はAIがなかなか入れないという研究もある
失職したら地域で活躍してくれればいいな
また、仮にそう言った分野にもAIが力を発揮するなら、そう言う人たちの心のケアもAIがすれば解決かな
84オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 16:44:54.89ID:M2tT2wwH
保護主義が蔓延し始めたのにそんな数年で世界が変わるとは思えないが
世の中楽観的どころか悲壮感漂っている
85オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 16:48:44.36ID:b2XnZtW6
保護主義はすぐ終わるよ
雇用問題の真の原因が理解されるまでは続くけど
86オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 16:54:11.63ID:H7W5me5f
最低でも4年間は続くでしょ
UKにしてもEUと完全に別れることをメイさんが決断したし・・・
2年の交渉があるから実際にはそれ以降
直ぐ終わるという根拠が分からんし、真の原因が理解されることなど無いでしょ
87オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 16:59:15.33ID:437RSEho
資本主義が終われば「労働の問題が理解され」得る可能性も有るとは思うが。
88オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:00:47.40ID:JpgiYU4c
>>78
ウソ。
危機を危機だと分からず瓦解した李氏朝鮮や清朝とは違い、日本は明治維新を成し遂げた。
89オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:04:26.13ID:73mYAEiM
ガリレオX
斎藤さん「5年から10年でエネルギーフリーで衣食住もフリーになる」
中島さん「簡単にエネルギーフリーに出来るかは疑問、汎用人工知能作ってそれにエネルギーフリーの研究をしてもらえばいい」
90オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:09:38.88ID:73mYAEiM
ガリレオX
井上さん「2025年にAIが言語理解出来るようになる。ウェイター系の仕事の代替も出来るかも」
中島さん「言語理解は2020年にも出来そう」
91オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:09:41.23ID:YVpvrWv9
保護主義は、生活は苦しくなるけど仕事が増えるから下層労働者のプライドは
満足されるんだよな。それの究極形が北朝鮮なわけで。

経済学の理屈じゃ、グローバリゼーションでAIでオートメーションで、とした方が
合理的ではあるんだが、穀潰し扱いされつつBIやナマポでフラフラ生きていくのに
耐えられない人間は多いわけで、そのへんの匙加減が難しい。

ナマポでも100円ショップでなんでも買えるじゃん、という生活か、苦労しつつ
真っ当に働いて給料貰って、その代わりチキンラーメン一つ500円、という生活か。
どっちがいいかというのは、人間心理としては自明な問題ではない。
92オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:16:28.27ID:+1sKTpej
>>80
齊藤さん、最後にシンギュラリティ新党みたいみたいなものが出てきてもいいのではないかとw
もし作るなら応援したいなあw
93オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:17:12.20ID:YVpvrWv9
>>88
つーか、大政奉還や廃藩置県ってよくやれたよな。
当時藩や幕府は借金まみれで、領地経営自体が重荷だったとは言われているが、
それでも武士や大名というプライドを捨てるのに相当な葛藤があった筈なのに。

人間社会は、プライドと経済的(あるいは軍事的)合理性が衝突した場合、大抵は
現実的な合理性を無視してプライドを優先させる傾向にある。
大概の国はそうやって滅んでるわけで、日本はよく明治維新を達成できたもんだ。
94オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:23:03.17ID:Xoiu5w/0
>>89
5年から10年でエネルギーフリーは
肯定派からしてもちょっと荒唐無稽すぎる。
95オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:28:45.10ID:JpgiYU4c
>>93
大政奉還や廃藩置県は大久保利通が主導した。
他の志士もそこまでドラスティックな改革をしようとは思わなかった。
だから、大久保は紀尾井坂の変で暗殺されてしまった。
大久保の偉い所は自分が恨まれ役になって場合によっては殺されてもよいと覚悟を決めていたこと。
96オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:40:07.17ID:JpgiYU4c
まぁ士族が最も反発したのは秩禄処分だよ。
プライド云々はさておき経済的ダメージが一番大きい。
今まで貰っていた給料が取り上げられて、
僅かな利子しか得られない金禄公債証書に切り替えられてしまった。

当時の政府歳出の30%が秩禄だったから、
既得権である秩禄をどうしても廃止しなければならなかった。
97オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:43:38.04ID:B6kUPtPi
エクサスケールコンピューテイング作動直後半年で融合炉の
シミュレーションは終了
実際の組み立ては自動車よりも簡単
98オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:43:46.68ID:169q8M3A
>>65
過渡期に内戦勃発は避けられないだろうな

日本人の典型的思考パターンは、危機に慣れるとレスポンスしなく
なるんだよ。まさにヨボヨボの老人のような思考パターンだ

そして今後、AI発展に少しでもネガティブなニュースが出るたびに大喜びして
技術開発や適応努力をサボるだろう

その頭の中や思考は浅はかな個人的保身への根拠の無い希望を映してるだけで、
リスク管理は微塵も存在しない

そして気づいた時には他国に追い抜かれ、置いてけぼりになり最後は
土底辺の発展途上国になる(十数年で先進国最低レベルに落ちぶれたね)

>>88
明治維新では実際に国が2つに割れる内戦が起きたんだが?

>>93
現代の日本人と、明治維新の日本人は、教育も宗教もなにからなにまで違うが
吉田松陰のような変人がいるかが大きな差だったんだろうな

今の日本人は私利私欲と個人的保身だけで動くからな
内戦でも起きれば違う話になるが

>>95
確かに士農工商や藩を全て潰すなんて事を、平和裏に実現できるわけはないわな
99オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:46:43.70ID:ySjVhqDT
俺は大阪都構想選挙の時にシールズの人らが大阪市無くすなとか言い出して大笑いした
大阪市の歴史なんて廃藩置県以降の短いものじゃねえか 
それ言うなら和泉国河内国摂津国に戻せと言えよ
その都度その都度で最適な統治機構に変えていく選択をしたのが廃藩置県以降の日本なのに何言ってんだと
100オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:48:29.47ID:JpgiYU4c
ガリレオXを視聴したが、
齊藤氏はハードもソフトも一体化することを考えているようだね。

脳機能をコンピュータで再現する場合、
初期段階ではソフト化で対応するとしても
最終的にはハードに取り込んでしまおうという考えだった。
101オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:54:13.02ID:JpgiYU4c
>明治維新では実際に国が2つに割れる内戦が起きたんだが?



戊辰戦争は1年弱で終わってしまった。
李氏朝鮮や清朝の動乱と比較すれば全く問題にならない。
なぜかというと、政体と国体が分けられていたから。
古くなった政治体制は新興勢力によって代替わりし、天皇からお墨付きを頂くことで正当性を勝ち得た。

西郷隆盛は10年くらい内戦をやって、
それにより武士同士殺し合って敵も味方も既得権者を一掃しようと考えていたらしい。
そして西郷自身もその戦いで死のうと思っていたと司馬遼太郎が書いている。
102オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:57:34.35ID:H7W5me5f
>>100
DeepMindのアルファー碁でも2年であれだけ出来たわけで、
最近の技術を活用して開発初めてもう1年弱でしょ
未だにそれを表に出さない事にその実力がどれほどの物か気になるわ
言うほどの成果が出てない気がする
TVでアピールするよりも実力を見せて補助金なり出資かなり募った方が良いだろうに
あと前スレで寄付求めていた人がいたけどベータバージョンでも良いから
動く物を出すなど実力を見せない限り寄付は集まらないと思うわ
103オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 17:59:46.77ID:169q8M3A
>>101

その後も、西南戦争とか色々反乱が勃発したけどね
104オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:01:47.87ID:JpgiYU4c
>現代の日本人と、明治維新の日本人は、教育も宗教もなにからなにまで違うが
>吉田松陰のような変人がいるかが大きな差だったんだろうな

>今の日本人は私利私欲と個人的保身だけで動くからな
>内戦でも起きれば違う話になるが



明治維新の中心人物は、下級武士を中心とした草莽の志士。
当然、幕藩体制においては現在同様いや現在以上に既得権者が居た訳。
それが黒船来航により従来の政治体制が機能不全に陥り、新興勢力の台頭を招いた。

プレ・シンギュラリティへ向かう過程は、
幕末維新や終戦前後を上回る激動の時代になるだろう。
105オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:02:56.68ID:jcSQda+c
>>102
Deepmindは社員が有能すぎて比較にならん。
106オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:04:25.24ID:JpgiYU4c
>>103
不平士族の反乱にしても極めて局地的なもの。

天皇陛下に弓を引く者は逆賊として絶対に正当性を得られない。
これがあるから日本は一つにまとまっていられる。
その点が朝鮮半島や支那大陸とは全く違う。
107オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:05:10.36ID:jcSQda+c
明治維新から敗戦まで77年。
敗戦から77年後は・・・2022年。
108オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:05:24.62ID:H7W5me5f
>>105
斉藤氏の会社はそれと比べたらバカなのか?
とりあえず、当時よりも最新の機材と知見を利用して開発できていると言うだけでも
開発速度がDeepMindよりも早くできる可能性はある気がするけどな
109オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:09:31.83ID:+1sKTpej
齊藤さんはハードしか作ってないじゃん
ソフトはいずれやるかもしれないがまだやってないって
110オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:13:05.21ID:JpgiYU4c
これからの日本において内戦など絶対に起きない。

もし頻発するとすれば、
秋葉原の連続通り魔事件や障害者施設を襲撃するような犯罪だろう。

もしBI等の社会政策を実施しなければ、女性や子供といった弱者を狙ったテロ事件が横行する。
111オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:14:01.50ID:JpgiYU4c
>>109
齊藤氏はソフトもハードの一部として取り込んでしまおうという考え。
112オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:19:14.77ID:u6nulRtb
>>91BIやナマポ化を嫌う連中はラツダイド運動を起こすだろうか?
113オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:21:49.87ID:JpgiYU4c
>>107
今年は明治150周年。
例の収穫加速の法則によると2017年はパラダイムシフトの年。

>中島氏は、新しい社会概念Society5.0こそが、AIによる社会革命にあたるのではないかと指摘する。

狩猟採集社会→農耕社会→工業社会→情報社会と移行するにつれて、
次のステージまでの期間が1ケタ・2ケタ短くなる傾向から考えると、
AIによる社会革命は数年後に勃興してもおかしくないとコメントしていた。

これも収穫加速の法則かと。
114オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:22:52.30ID:jcSQda+c
>>108
技術信仰のやりすぎだ。
今日この日においては結局天才がいなければ偉業は成し遂げられない。
115オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:23:47.67ID:JpgiYU4c
>>112
みなスマホを持っているから、かつて居た文盲の労働者とは訳が違う。

BIを導入せよ!とBI一揆を起こすだろう。
116オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:26:44.05ID:JpgiYU4c
>イギリス最盛期のヴィクトリア時代でさえ、ロンドンの下層階級の識字率は10%程度だったという。
117オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:35:27.94ID:JpgiYU4c
90 : オーバーテクナナシー2017/01/22(日) 17:09:38.88 ID:73mYAEiM
ガリレオX
井上さん「2025年にAIが言語理解出来るようになる。ウェイター系の仕事の代替も出来るかも」
中島さん「言語理解は2020年にも出来そう」



2016年12月02日 09時00分00秒
Google翻訳のAIは独自の「中間言語」を習得して「学習してない言語間の翻訳」すら可能な段階に突入
http://gigazine.net/news/20161202-zero-shot-translation/

自動翻訳は中島氏の指摘通り、確実に近づいていると思う。
あと4年か。
118オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:39:44.13ID:+1sKTpej
今日のEテレサイエンスゼロはアンドロイド特集
23:30〜
119オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:44:30.11ID:SqEb5spj
BIを導入する場合、今から低額(月1万円くらい?)から始めて、徐々に上げていく方法にすべきか。
それともある程度AIとロボットが普及した段階で一気に相応の金額(月10万円くらい?)から始めるか。
社会の混乱なく且つシステムに慣れさせつつ移行するためには前者か?
120オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:48:22.04ID:JpgiYU4c
>>119
いまBIで一番詳しいのは駒沢大学の井上講師。
昨年11月に出た彼の著書「ヘリコプターマネー」を閲覧してくれ。
121オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:56:11.35ID:jcSQda+c
>>119
失業保険の拡大からなし崩しに受給対象者を広げていく。
122オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 18:58:08.28ID:SqEb5spj
>>120
thks
123オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:00:23.68ID:169q8M3A
>>110

内戦が起きないという根拠が全く無いな
内戦というのはクーデーターも含むんだぞ?

クーデーターというのは言ってみれば個人の信念だ
個人の信念にありえないなんて断言をする意味があるのか?

>>104
>明治維新の中心人物は、下級武士を中心とした草莽の志士。
>当然、幕藩体制においては現在同様いや現在以上に既得権者が居た訳。
>それが黒船来航により従来の政治体制が機能不全に陥り、新興勢力の台頭を招いた。

>プレ・シンギュラリティへ向かう過程は、
>幕末維新や終戦前後を上回る激動の時代になるだろう。

自動化の波は予測不可能な速度で進んでる

今の家電メーカーが総倒れな産業と
スマートフォンの時代を10年前の人間に話せば、悪い冗談にしか聞こえなかったろう
今度の波は日本の産業の最後の砦である自動車産業にまで波及しつつある

自動化で何か仕事が生まれるとか主張する論客も具体的に、新たに生み出される職種の数値・規模が示せていない
雇用喪失をサポートする論客は技術革新の想定が誤ってない限り正確な数値が出せる
どちらにリスク管理の比重を置くかに疑問の余地はない

ゆっくり備えている時間が与えられずに、想定外の変化に振り回される日本人
というのは過去20年のゼロ成長の世界経済史にのこる長期停滞を見れば明らかだろう

改革するなら2020年まで
それ以降は、餓死者、内戦や動乱がおきるのは避けられない未来だと思うね
124オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:01:36.38ID:EtBbJk/E
ハードは日本が提供して、ソフトは欧米に作ってもらうってのはどうすか?
125オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:04:11.72ID:SqEb5spj
>>121
なるほど、しかし今は失業率低いから理解得られなそう。
126オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:07:41.02ID:JpgiYU4c
>>123
ガリレオXでも
新時代を迎えるにあたって
社会をどう再構築するか等の議論を始めなければならないタイムリミットが迫っていると齊藤氏がコメントしていた。
127オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:07:44.32ID:YVpvrWv9
>>112
トランプが選ばれた時点で、アメリカでラッダイト運動が
起こる確率は大分高まった気がする。
128オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:11:10.50ID:LGa+iOxs
ここの書き込み、まとめサイトにまとめてくれないかな、シンギュラリティの宣伝になるのに勿体無いよ
129オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:20:39.01ID:YVpvrWv9
日本の年寄りの多さ、高齢化社会の有り様は、AI社会への以降にはむしろプラス。

ラッダイト運動って、要するに働き盛りの労働者の運動だしね。
現役を退いた年寄りに工場の機械を打ち壊す動機はないし、年金貰ってるなら
BIに対する反発も少ないだろう。

これが若い働き手の多い国だと、AIはもろに仕事を奪う競争相手になるわけで。
130オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:27:57.17ID:JpgiYU4c
>ゆっくり備えている時間が与えられずに、想定外の変化に振り回される日本人
>というのは過去20年のゼロ成長の世界経済史にのこる長期停滞を見れば明らかだろう



これは政官財のパワーエリートがアメリカ留学でシカゴ学派に洗脳されてるからな。
均衡財政主義の弊害。
131オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:30:38.39ID:JpgiYU4c
>>127
ピーター・ティールがトランプを説得するよ。

そもそもダッライド運動なんて労働者の9割以上が文盲だった頃の話。
字が読めなければ感情的になりやすいし扇動にも簡単に乗ってしまう。
132オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:36:54.96ID:+1sKTpej
自動運転車用AI、交通ルールの「安全な破り方」を強化学習で習得
https://newspicks.com/news/1986014
133オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:37:11.73ID:u6nulRtb
>>129
サラリーマンの賃金下がれば年金も減る「年金減額法案」検討
http://www.news-postseven.com/archives/20161024_459398.html?PAGE=1#container
これを適用すると年金はすずめの涙になります。
134オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 19:40:53.55ID:+1sKTpej
ティール、トランプを語る(前編)
https://newspicks.com/news/2015176
ティール、トランプを語る(後編)
https://newspicks.com/news/2016189
135オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 20:02:53.50ID:/OV/H7mT
斎藤ってAIの研究初めて1年も経ってないんでしょ
ショ〜ンKみたいな異次元の人たらしが調子の良い事言ってるだけじゃない
136オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 20:28:13.36ID:JpgiYU4c
ショーンKは文系ゆえのイカサマ師。
口が上手けりゃ丸め込める。
テレビのコメンテーターは発言に対する責任を取らされない。

ヒラリー推しして予測を外した馬鹿が
のうのうとトランプ批判で今でもテレビ主演しているのを見れば分かる。
137オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 20:44:38.86ID:UE6A5Y8p
十年も待てない。斎藤さんが5年くらいで
プレシンとかいうから、期待しちゃう
じゃねーか!
138オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 21:06:03.05ID:CM14Mg8e
シンギュラリティーよりプレの方に興味ある
139オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 21:15:27.25ID:grP3O/YW
齊藤元章はゴミ。
エクサスケールの笑撃や今日のガリレオXには目を通したが、
経済学者の井上智洋の方がよっぽど論理的だった。
140オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 21:26:00.86ID:tLAY0T5J
>AIに物事を理解させるのは可能

これ誰が言ってたんだ?
141オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 21:29:07.59ID:JpgiYU4c
>>133
これから20年先には
間違いなくBIが導入されているから無問題。
142オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 21:37:43.48ID:grP3O/YW
>>140
それが出来ないって言うことは完全な翻訳機の登場を否定することになるけどお前馬鹿か?
143オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 21:45:41.50ID:EtBbJk/E
AIを加速させるトランプの移民政策 
http://lite.blogos.com/article/206737/

やったぜ。
144オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 21:45:55.91ID:CM14Mg8e
食べたいもの我慢して一生懸命年金積んでも
(自分の場合は自営だから掛金の額を選べる)
齊藤さんが上手くやったら
年金もらう頃にはお金が無意味になってるかもしれんね
ある程度は今を楽しまないといけない
145オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 21:48:45.45ID:EtBbJk/E
意識の宿ったAIが、人間の「不完全さ」をも完全に備え、人間を超越した後の世界は来るか?
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17794.html
146オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 22:05:59.26ID:w3Z2EXz2
2017年の注目キーワード
AI BI
VR AR MR
ホームアシスタント
アマゾンゴー
レベル5の自動運用車
セックスボット
147オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 22:07:57.93ID:H7W5me5f
それは2016年に注目されたキーワードじゃね?
148オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 22:14:43.71ID:169q8M3A
http://lite.blogos.com/article/206737/?axis=&;p=2

川手恭輔の名前は聞いたことがなかったが、しっかりとしたソースを翻訳をしてくれて助かる
著書も暇があればチェックしようと思ったが、若干古いね

>>143

アメリカはAI時代に備えて部分BIのようなものを考えてるんだな

「失業保険、メディケイド(米国の公的医療保険制度)、補助的
栄養支援プログラム(SNAP)、貧困家庭一時
扶助(TANF)などの重要な支援をさらに強化し、賃金保険や危機に
瀕している家庭のための緊急援助などの新しいプログラムを導入す
るなど、社会的セーフティネットを近代化するためのステップが含
まれます。」

メディケイド+SNAPは、受給要件が超ゆるくて支給額が家族一人2万円弱の
生活保護で、今はアメリカ国民の7000万人が受給してるだっけか?
金額が少ないのが、普及した要因なんだろうね
149オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 22:39:02.52ID:JpgiYU4c
補助的栄養支援プログラム(SNAP)



フードスタンプ、だね。
150yamaguti~kasi
2017/01/22(日) 22:50:05.95ID:E9eRxZmp
>>89
> 斎藤さん「5年から10年でエネルギーフリーで衣食住もフリーになる」
勝機 ? : BCI ( それでも最低 15 年 )

>>98 >>119
> 確かに士農工商や藩を全て潰すなんて事を、平和裏に実現できるわけはないわな
> BIを導入する場合、今から低額(月1万円くらい?)から始めて、徐々に上 ry それとも ry
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/992
151オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 23:06:10.14ID:ZF3vORST
>141 名前:オーバーテクナナシー :2017/01/22(日) 21:29:07.59 ID:JpgiYU4c
> これから20年先には
> 間違いなくBIが導入されているから無問題。
このスレにはこういう知的障害しかいないの?
こういう馬鹿が増えると日本が終わるな
152オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 23:12:57.10ID:437RSEho
自分で自分のアルゴリズムを書き換える
(ランダム関数や遺伝的アルゴリズムに頼ることなく)
目標のアルゴリズムに最短で到達する仕組みが出来れば勝ち

あとはそれを10万回くらいアップデートさせれば汎用人工知能の完成?
153オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 23:39:58.50ID:H7W5me5f
>>139
その番組見る必要もなかった
とりあえず微妙すぎ
こんな番組に出るよりも仕事頑張った方が良いんじゃないか?
またこんな番組のためにもそれなりにシナリオ用意したり打ち合わせしたりかなりの時間かけてるよね
以前NHKの番組で取材受けたけど前日から泊まり込みとか凄い大変だった
主演時間3分なw
154オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 23:41:02.74ID:H7W5me5f
>>152
そのアルゴリズムがあるなら
今のパソコンでもいいけどな
155オーバーテクナナシー
2017/01/22(日) 23:57:42.29ID:73mYAEiM
シンギュラリティってパルプンテと一緒だよね?
汎用AIが出来て最初の頃が人間は一番楽しいのかもしれない
156オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 00:07:03.19ID:7Ax4HVhl
シンギュラリティはパルプンテだよ。
ていうかシンギュラリティは来ないよ。
お金がなくなるって主張する人は、たいていお金集めに汲々としてるからね。
つまり、そういうこと。
はい、論破。
157オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 00:23:00.07ID:qdkrH3xh
>>151
>こういう馬鹿が増えると日本が終わるな

2020年以降、日本に残ってる
(というより海外からお呼びでない能力が伴わないプライドだけ強い内弁慶s)
のは日本でしかやってけない(海外で通用しない口だけの自信家)人たちが殆どだから
今後はますます厳しくなると思うよ。そういうのほど、保身や私利私欲に奔走するのは歴史が証明
するところだし

アメリカはIT企業のおかげで金が溢れてるからBIっぽいのが可能かもしれんが
長年停滞・衰退し、自動化で産業や雇用が尽く破壊されそうな日本ではBI
の財源を捻出するのは無理だろうね

数十万人が飢えるだけで、今からは想像もできないような動乱になるだろう
158yamaguti~kasi
2017/01/23(月) 00:28:04.44ID:qwAJeN2m
>89 >>150
>齊藤さん「5年から10年でエネルギーフリーで衣食住もフリーになる」

一言も仰っていなかった ( 先程拝見 )

× 5年から10年でエネルギーフリーで衣食住もフリー
○ 5年から10年でエネルギーフリーが実現しその次は ( それ程の年月を要さずに )
1. 食料工場が高効率化し
2. 土地も只に近い様なものになり
3. 化学繊維の原材料が ( 個人工場コンテナなりでの ) 超低コスト生産により殆ど只になってくる

>>152
※ 但し 巨大マザーコンピュータ型 ( 中長期 )

>156
今日はどのレスを流したいんですか ?
>128 : YAMAGUTIseisei 2016/09/18(日) 00:54:02.47 ID:mWLzYRiG
> △ 資本
> ○ о隷労働ポイントパラメータ ( 金銭そのもの的なものは有意義なものとして長期間残る )

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480859621/31# KujoRisuto
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480118427/824# Inbou KankeiNasi
159オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 00:33:53.29ID:YHE1IGyP
シンギュラリティとやら早う
差し当たって、明日会社行きたくない
160オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 00:47:25.43ID:kthR91Tq
せやな
働きたくないわな
161オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 00:58:22.14ID:jvcCVVoK
働いたら負け
162オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 01:17:07.94ID:t1P//N8q
働く事の意味が変わるんだろうね
これからは遊べる人が有利になってくると思う
今でも遊びが仕事になってる人いるでしょう
そういう人が増えると思う
163yamaguti~kasi
2017/01/23(月) 01:27:56.73ID:qwAJeN2m
今後二三十年 ?
× シンギュラリティ= о隷労働せずに済む
○ シンギュラリティ+ BI = о隷労働せずに済む
164オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 01:34:24.58ID:+A3zL/Rx
>>157
お前だけ滅びる。
自虐志向が強いバカ。
165オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 01:50:42.95ID:+A3zL/Rx
>>153
本人は周知活動を頑張ると番組後半でコメントしておったよ。
齊藤さん嫌いなら無視すればいいじゃん。いちいち噛み付いてみっともない。
166オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 02:26:46.23ID:qdkrH3xh
>>164
滅びるのが怖いようだな?俺は何ともないがね
尊大で向上心のない思考停止と無行動、私利私欲でしか動かない腐った人間性と精神性のままでは、
経済も国の財政も、弱者の支援も儘ならないと日本人は骨の髄まで思い知ったわけだが

改革と向上をあきらめた現在、さらなる地獄を見ることは必然だよ

20年前なら日本の経済発展は日本の民族や文化が優れていたからと自信を持って言えただろうが
そう考える日本人は今や少数派だろう、ならば20年前なら今の日本人は皆自虐的に映るに違いない

アメリカの半分でもいいので危機感と行動力があれば、こうはならなかっただろうにね

ITでゲームのルールが変わり、自動化がさらに追い打ちをかけ、打てる手もなくなってきた

あと数年でチェックメイトだよ(もう動かせる駒がない)
167オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 02:32:53.47ID:+A3zL/Rx
>>166
そんな長ったらしい駄文を書き込んでいる位ならば、サッサと自決すればいいじゃん?
168オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 02:36:00.46ID:+A3zL/Rx
最初からサジを投げている奴は、こんなスレ無視しろ。
破壊願望が強い自虐野郎などお呼びでないわ。
169オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 03:09:29.49ID:+A3zL/Rx
テスト
170オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 03:15:34.18ID:0LXNIyUD
>>165
貴重な時間を使って民放に出るよりも、アルファー碁のように優秀なAI(試作品でも)を作ってそれをみんなに見せた方が遙かに理解しやすいと思うって話
あの話から何か発見とか感銘を受ける物があったか?一応このスレで紹介されたから録画したけどがっかりだよ
経済学者やら未来学者やらが何度も何度も何度も何度もTVで話してることの繰り返し
NHKスペシャルやBS、未来予想で何度も聞かされてる
何も新しいことがない

因みに今日のサイエンスZEROではアンドロイドだったけど、まだまだ不気味の谷はあるけれど如何に研究が加速度的に進歩しているかよく分かるものだったぞ
仮に石黒さんが、何も発表せず、アンドロイドは少し使っているとすぐに慣れるものなんですよーとか、介護では人気でると思うんですよぁーとか言っても、全くもって人の心には響かないだろ

新しい技術(途上)を発表して、急速な技術が来ていることを感じさせることでしょ
実績の伴わない話をする段階はもう遠の昔に過ぎ去ってるのだが・・・
まだ、未来予想の話が聞き足りないの?

あと、斉藤さんの関わる会社の株買った?
171オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 03:37:32.60ID:+A3zL/Rx
ガリレオX
シンギュラリティがやってくる
人工知能が人間と融合する日



シンギュラリティに対する理解と議論が国政レベルで求められる。
172オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 03:40:06.34ID:+A3zL/Rx
>>170
東大の中島秀之氏によると、
自然言語処理は2020年に完成すると考えてよいとのこと。
すなわち自動翻訳が可能となる。

2016年12月02日 09時00分00秒
Google翻訳のAIは独自の「中間言語」を習得して「学習してない言語間の翻訳」すら可能な段階に突入
http://gigazine.net/news/20161202-zero-shot-translation/

中島氏の予測は当たると思う。確実に近づいてきているよ。
人間が成し得なかった中間言語の生成にAIが成功してしまっている。

>あと、斉藤さんの関わる会社の株買った?

だから、アンタは自分本位のセレブ自慢やめろっての。
お前は金に余裕のある団塊老人だろ?
173オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 03:43:25.82ID:+A3zL/Rx
>>170
齊藤は齊藤で考えがあるんだろ?
そんなに齊藤の言動にイラついているならばNGワード設定すればいいのに。
自分の記憶からデリートしなさいよ。

自分こそ正義があると思い込む団塊世代のイヤらしい部分が滲み出ている。
174オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 03:48:27.60ID:+A3zL/Rx
>経済学者やら未来学者やらが何度も何度も何度も何度もTVで話してることの繰り返し
>NHKスペシャルやBS、未来予想で何度も聞かされてる
>何も新しいことがない



それもアナタの主観。
まだまだ知らない人も多い。
広報活動って何度も何度もやらないと意味がない。
もう本当に自分本位で勝手なことばかり抜かす団塊老人。
団塊世代が絶滅したあと、プレ・シンギュラリティ達成が丁度いいかもな。
175オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 03:51:37.17ID:+A3zL/Rx
>何も新しいことがない

●旧約聖書 コヘレトの言葉 1章9節●

かつてあったことは、これからもあり、 かつて起こったことは、これからも起こる。
太陽の下、新しいものは何ひとつない。
176オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 03:53:08.61ID:0LXNIyUD
>>172-173
1株490円+50円(手数料)で買える時代なのにセレブも何も関係ない

斉藤さんにイラつくと言うよりもそれを支える信者にイラ付く
彼を支持すると言いつつ出資もせずどこかの教祖様みたいな扱いをして悪評ばかり広めてるように見える
177オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 03:55:45.82ID:+A3zL/Rx
4月に外貨預金が満期になるから、そのとき株を買ってみるよ。
178オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 03:57:07.74ID:+A3zL/Rx
>>176
それならば本スレに近寄らなければよいのでは?

どうにも団塊老人は傲慢で困る。
179オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 04:11:20.23ID:0LXNIyUD
酷い書き込みは3人しかいないからこのスレを切るほどでもない
満期まで待って買うほどの高価な額面でもないと思うけどな・・・
またバカ高い手数料払って円転するとか個人的にはあり得ないわ
ドル建てならそのままアルファベットでも買ったら良いんじゃね
180オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 04:16:33.19ID:+A3zL/Rx
>>179
民主党政権期に仕込んだから、もちろん手数料考えてもプラスだよ。
1ドル80円の時代な。
181オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 04:24:04.60ID:0LXNIyUD
円転するなら税金申告面倒だな
その頃から外貨預金するって普通の人よりセレブじゃん
でも、自分の応援する会社には投資はしていない
酷い話だ
182オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 04:32:01.21ID:+A3zL/Rx
>>181
なんのなんの。
デフレ時代、なけなしの金をコツコツ貯めて機会を伺っておりました。
アベノミクス株価上昇局面では麻生フォームクリィート株で儲けさせてもらったよ。
FXは怖いから手を出さなかった。
183オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 04:36:58.21ID:+A3zL/Rx
俺がシンギュラリティ云々を知ったのは2016年のアルファ碁から。
それまでは、
んなバカ話ある訳ねぇ。BI?ふざけんな。完全自動運転?50年先だ位しか思っていなかった。
そこからだな、スレを覗くようになったのは。
いろいろ関連ニュースが集まっているから重宝している。
184オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 04:47:52.81ID:i+4/S9EY
>>172 英語の先生も後3年で首か?
185オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 04:56:42.82ID:+A3zL/Rx
>>184
小説・戯曲・詩歌といった文芸翻訳は、まだ人手が必要になると思う。
あれらは人間が翻訳しても難しく、一種の二次創作みたいなものだから。

【特集】翻訳AIが描く「未来」、ロゼッタ・皷谷隆志COOに聞きました!<直撃Q&A>
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201606110052

――将来的に翻訳はすべて機械に取って代わるのでしょうか

将来的には翻訳のほとんどは機械ができるようになるとみていますが、
どうしても人間が最終チェックしなければならない部分は残ると思います。
また、映画などの映像翻訳や小説などの文芸翻訳についても機械では難しい部分があります。
例えば、行間を読むといったことは人間にしかできず、10年経っても機械に置き換わることは難しいと考えます。
ただ、それ以外の9割以上を占める産業翻訳といわれる分野は人によって解釈が違うということがあってはならないので、
この部分については自動翻訳に優位性があると考えています。
186オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 05:01:14.24ID:+A3zL/Rx
文芸翻訳と産業翻訳
http://www.glova.co.jp/resource/trans/professional/pro_1.html

まず翻訳業界は、大きく、文芸翻訳と産業翻訳とに分かれます。
一般の人たちが、翻訳者というと、文芸翻訳(小説などの出版物)のイメージを思い浮かべるようですが、
翻訳の仕事量や翻訳者の数でいうと圧倒的に、産業翻訳(ビジネス、技術など一般企業に関連するもの)が多くなります。

また通常、翻訳エージェントが扱うのも産業翻訳ですので、文芸翻訳については、普通は翻訳エージェントに登録して仕事が回ってくることはまずないと言えます。
ちなみにGLOVAでは現在のところ、文芸翻訳の翻訳者(文芸翻訳の場合は、呼び方を区別して「翻訳家」という場合も多いようです)は募集していません。
文芸翻訳は、漠然となりたいと思っている人が多い反面、需要は産業翻訳と比べると非常に少ないので、プロの翻訳者になるのは非現実的なくらい狭き門です。
イメージとしては、歌手や野球選手に憧れるような感覚に近いといえます。

実際に文芸翻訳家として、活躍している方もいらっしゃるわけですから、可能性がないわけではないのですが、
現実的に翻訳を職業とすることを目指すなら、産業翻訳者を目指すことをお薦めします。



2020年以降、翻訳稼業に一波乱ありそうだな。
187オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 05:02:28.03ID:i+4/S9EY
>>129 今度は、ブルーカラーだけでなくホワイトカラーやオーナーでない経営者のラツダイド運動が起こる。
188オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 05:15:34.56ID:+A3zL/Rx
>>187
普通にBI一揆になるだけだと思う。
これは大きなムーブメントになるだろうね。
189オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 06:33:53.63ID:W2uNMphF
それにしてもまだ1月が終わらない。
1年長すぎ。シンギュラリティの日はまだまだ遠い。
190オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 07:09:54.72ID:q2wi+Lkt
寒い 仕事行きたくない
シンギュラリティまだかよ
191オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 07:29:16.46ID:CeAKsDx+
>>175
実に退廃的な一文だ。
192yamaguti~kasi
2017/01/23(月) 07:32:07.30ID:qwAJeN2m
>176
強いシンギュラリティ対策 ( + 周辺ツール開発 ) 費寄付募集に
( 具体的リストを挙げて尚 ) 具体的用途を示せというイチャモン厨までいる始末

そうやって邪魔して旧人類を淘汰したいらしい

>>189
厳しい言い方だが自分で何か活動していたら時間がないと感じる
( 周辺ソフトウェア開発者なりに寄付なりなさっていたらご容赦 )

>564 :548%○料:2015/10/24(土) 17:56:14.91 ID:59slR5et
> http://digitalcast.jp/v/14670/
>> 調整なしの協同が可能になるとものすごく大きく複雑なコミュニティが形成 ry
>>ュニティのグラフ ry プロジェクトで働いている人の間の関係 ry むしろ非組織図 ry
>>こういったツールを使うことで一緒に何かを作り上 ry
>
> 一説 >>564 グラフ 大部分 所謂ニート
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/820-822# HikikomoriGataRoudou
193オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 08:03:29.84ID:CCK47tKd
>>172 >>184 >>185
小学校英語教育、2020年「小学3年生から必修化」、「小学5年生から教科化」。
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20160211/
どうするんだろうね?
194オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 08:19:09.26ID:pfftq2qV
AIが飛躍する2017年、IT大手各社の展望は(上)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/17/011700006/011700001/
195オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 08:19:32.51ID:pfftq2qV
AIでウイルス対策は予防防御に変わる--米Cylance
http://japan.zdnet.com/article/35095295/
196オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 08:19:55.23ID:pfftq2qV
育てAI人材 ロボ五輪常連、追手門中の超実践授業
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO11849730Y7A110C1000000/
197オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 08:23:50.72ID:+A3zL/Rx
>>193
学習指導要領は10年に1度の改訂。
社会変化の速さに制度が追い付かなくなっている。
今の子供は相当に振り回されると思う。
198オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 08:50:11.18ID:CCK47tKd
>>197 子供もだが英語の教師も大変だな。
199オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 09:04:09.14ID:A+uxYk/L
カーツワイルや斎藤の予測で全く的外れなのが
人口は分散して都市集中じゃなくなるってのだな
こんなことは一部の未来学者が40年前から同じこと言ってる
通信機器の発達で都市はいらなくなるって
事実は全く逆
国も2050年には世界人口の7割が都市に住むって予測してるし
実際にこの流れに沿って人口流動が起きてる

よくネットがあればどこに住んでも一緒とか書き込む短絡的な思考の奴いるけど
そもそも日本の場合一番ネットインフラがそろっててネット利用率がぶっちぎりで高いのが東京都民だったりする
俺は進学で上京したけど、地元に残ってるはみんなマイルドヤンキーみたいになっちゃってた
ああいう連中にシンギュラリティみたいな進歩的思想は理解できんだろう
200yamaguti~kasi
2017/01/23(月) 09:05:07.38ID:qwAJeN2m
>688 :yamaguti~kasi:2017/01/20(金) 14:09:00.75 ID:5oazDXFH
>694 :yamaguti~kasi:2017/01/20(金) 14:22:51.44 ID:5oazDXFH
>教育 : 無駄になるどころか逆 ( 今後 切羽詰った需要 = AL 融合需要 )
>※ 但し 短期 ( 無料自動学習実現前 )
>
>>444 :427%○料:2015/10/18(日) 19:48:44.31 ID:6xdLDA10
>>> 人○○い 「完全な統一だ。 君も私も総体は多少変化するだろうが、
201オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 09:19:24.65ID:kthR91Tq
>>199
それは地方に仕事が無いからで
AIとBIが当たり前の社会になったら地方住み増えるでしょう
202オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 09:35:04.16ID:CeAKsDx+
>>199
シンギュラリティは進歩的思想ではなく終末思想の一種だよ。
203オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 09:49:54.93ID:n+1MJK/L
エネルギー問題の解決が一番の肝だよ。
これがクリアされたら後はトントン拍子。
で、エネルギーがフリーになるか?
それは、技術と既得権益者の行く末次第
204オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 10:00:19.41ID:CeAKsDx+
原発も最初は準フリーエネルギー扱いだった。
フリーエネルギー簡単にはいかないよ。
205オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 10:04:33.26ID:CCK47tKd
>>203
太陽光発電コスト、2025年までに1円/kWh 電気料金、ほとんど無料に=仏大手電力会社調査
http://business.newsln.jp/news/201612301
206オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 10:11:13.81ID:qdkrH3xh
>>167
>>168

過渡期の日本は混乱で死体だらけだよ
私利私欲と保身しかない連中は、日本にとって癌でしかないから
そういう奴らこそ自決を迫られる(運がよければ人道的な死に方を選ばせて貰えるという意味で)

知能があって本当に破壊(復讐や進歩を邪魔する老害の排除)をしたい人間がいるなら
混乱期が来るまでおとなしくまってると思うぞ
今はそういう連中は静かだが、その時になったら発展途上国で毎日殺し合う世の中が再現される

↓(ちゃんと読め、そして現実から逃げないことだな、未来のお前のことかもしれないぞ)

尊大で向上心のない思考停止と無行動、私利私欲でしか動かない腐った人間性と精神性のままでは、
経済も国の財政も、弱者の支援も儘ならないと日本人は骨の髄まで思い知ったわけだが

改革と向上をあきらめた現在、さらなる地獄を見ることは必然だよ

20年前なら日本の経済発展は日本の民族や文化が優れていたからと自信を持って言えただろうが
そう考える日本人は今や少数派だろう、ならば20年前なら今の日本人は皆自虐的に映るに違いない
207オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 10:39:51.69ID:4dGThezd
どこかの国でシンギュラリティがボッ発
→そこからおびただしい国際特許が取られ効率性が太刀打ちできないほど異次元に高まる
→他の国は経済基盤が破壊される
→いろんな面で侵略されて日本もシンギュラ化
他己的かつダメージの大きいシナリオしかないだろたぶんw
208オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 10:41:03.98ID:n+1MJK/L
>>205
仮にこれが順当に世界にばらまかれたら、現行のエネルギーで飯食ってるやつは、労働移動になるのか。それかエネルギーがフリーになるんだから、ハイパーデフレで低賃金ミニマリストか。
209オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 11:03:08.79ID:wkWndoU6
齊藤氏は目に見える結果を出せというけど出してるじゃないか
齊藤氏はスパコン開発者であってソフトは開発していない
ソフトは全脳アーキテクチャ等がやっている
今年中には100ペタ超、来年には1エクサのスパコンとAIエンジンを開発できそうらしいからそこで評価すればいい
210yamaguti~kasi
2017/01/23(月) 11:34:16.61ID:qwAJeN2m
>>203
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/850# WinWin
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/519#528 KitokukenjaSama Adobanteeji
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/596# Indhiizu

>>207 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/832# TanjunDeNai
211宮村柊太朗
2017/01/23(月) 11:48:08.69ID:1BQMNYz9
僕は宮村柊太朗。
職業は大学の講師。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚
東京都出身・在住。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚
趣味は読書。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚
特技はギター。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚
好物はコーヒー。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚
よろしく。
212宮村柊太朗
2017/01/23(月) 11:51:21.50ID:1BQMNYz9
次スレ。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 56 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1325849195/
213オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 12:22:37.86ID:+A3zL/Rx
>>206
破滅願望が相当に強いようだね。
北斗の拳のような世界を望んで仕方がないのか?
お前もプレッパーズとなってサバイバルしろよ。

銃乱射事件で注目。世界の終わりに備える300万人「プレッパーズ」とは
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20121228/E1356623765805.html
214オーバーテクナナシー
2017/01/23(月) 12:25:10.68ID:+A3zL/Rx
ドキュメンタリー プレッパーズ 〜世界滅亡に備える人々〜 1
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

@YouTube

@YouTube

@YouTube

@YouTube

@YouTube

@YouTube

@YouTube

@YouTube

@YouTube

画像:

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>17枚 5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。



スレ全文を続けて読む>>
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1485004129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 55 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 60
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 51
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 58
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53
(強いAI) 技術的特異点/シンギュラリティ 114 (知能増幅)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 83 (知能増幅)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 88
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ172
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ151
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ128
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ136
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 90
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ94
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ82
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ65
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ133
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ73
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ118
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ155
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ83
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ77
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ165
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ103
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ64
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ162
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ119
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ140
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ132
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ117
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85 [無断転載禁止]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 93
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ81 [無断転載禁止]
技術的特異点/シンギュラリティ263
技術的特異点/シンギュラリティ 266
技術的特異点/シンギュラリティ260
04:37:33 up 37 days, 5:41, 2 users, load average: 52.66, 37.25, 38.02

in 0.057209968566895 sec @0.057209968566895@0b7 on 021918