民主化じゃなくて
資本の自由化
報道の自由化
市場の自由化
をやれって言ってんでしょ
割と正論やと思う
今、民主主義にしたら分裂やら反乱やらで纏らないだろ
超大国として居られるのはこの体制だからかと
はっきり言って、中国人がどうなろうがどうでもいいんだよね。
問題は、中国のルールを外国にも強制してきていること。
ハリウッドで中国を悪く描けないとか
中国に都合の悪いノーベル平和賞で制裁を受けるとか。
だから滅ぼされる必要がある。
まあ実際のところ今の中共って有能だよなぁ
同じ独裁のような事してる下痢自民は20年もデフレ続けてる無能だし
5000万人もの人を死に追いやった文化大革命という
最悪の歴史を学ばせてないからやろ
アホかw
民主主義っていうけど全体の3割程度に紙をばらまいて
1つの派閥に投票させてるだけの猿回しだもんな
なんでこんな簡単なトリックに気づかないのか不思議でしょうがない
共産主義は政治思想ではない 病気だ
魂を腐らせ、善良な人間を世にも邪悪な暴君へ変えてしまう
始めは奴らも平和的だ そうだろ?
ところがいざとなると破壊と暴力に訴えるやり方だ
国家なら社会なら
格差社会の下の方にあたる貧困層がどう思ってるかが重要なんだけどな
元々裕福だったり成功した人間で、かつIQが低く認知的共感が生じない脳してんなら
そりゃ民主主義だろうと独裁政治だろうと資本主義だろうと共産主義だろうと関係なく現状全肯定になるだろう
21世紀で一番躍進した国が中国
一番増えたのがムスリム
結局勝つのは数
西洋型社会の金科玉条である
民主主義も人権も曲がり角に来てる
>>191
アメはその方向に舵を切ったっぽいと思うけどね バカを説得することはできない
非学者、論に負けず
無学な者は道理を知らず、がむしゃらに自分の説を主張してなかなか議論に負けない。だから道理のわからない者を相手に議論しても意味がないということ。
念のために言っておくと中国は民主主義で選挙もあるし共産党の他に政党もあるし
そこから割と出世してたりもする
ただし…
>>178
よしじゃあ日本も発展優先で独裁しようぜ
とりあえずお前は明日から書き込み禁止な >>2
上海
深圳
広州
香港
北京https//i.imgur.com/5Dj7RAP.jpg
天津
重慶
成都
武漢
西安
杭州
南京
>>209
共産党はあって一党独裁もしてるけど共産主義はやってないじゃん今 そもそも真の意味で民主主義って言えるほどの国家なんてあるの?
民主的に選挙で選ぶとか言っても実態は政治家なんて世襲やコネでなるのが殆ど
そもそも政を門外の人間がやるなんて不可能だからな
実際は一部の上級が実権を握って好き放題やってるけど
またギロチンに送られたくないから形式上は民主主義って形を取ってるに過ぎないだろ
>>2
長沙
合肥
鄭州
大連
南寧
廈門
瀋陽
青島
済南
南昌
貴陽
無錫
>>200
日本も一応天賦人権説をとっているが、勝ち取った権利ではないからいまいち意識が低いんだよな >>198
いや話題になったのは広州深セン香港でだよ >>192
民主主義↔社会主義
資本主義↔共産主義
中国はとうの昔に共産主義はやめている
今の中国は社会主義+資本主義
中国政府は資本主義ではなく市場主義経済だって言い張ってるけどな >>2
大躍進やら文革やらを経たからこその強さなんじゃね?
習近平かて独裁でもなくて、石油閥や上海閥、香港閥と争いまくってるし
独裁に見えても内側で牽制しあってるから強いよ
あと中国の場合、伝統的に庶民を味方につけないと体制転覆されちゃうから
お上の苦情は普通選挙を行う国より通りやすいってのもある
一々選挙まで待たないし、主張通すために献金が大量に必要ってのもないし
この辺は「幸福な監視国家・中国」でも指摘されてる 文革の影響受けなかった香港のほうが圧倒的に速く発展したよね
自由主義の国が作った技術と知恵のお陰でな
お前らは何も作り出してないんだよ
>>222
共産党独裁で経済は資本主義っていうよくわからない制度だな >>218
基本的にイギリスやサウジみたいな王制以外の統治者と被統治者が同じ身分なら民主制でいいと思う 実際は欧米寄りの資本主義政策に変更したのが躍進のお陰なんだよなぁ
その点は戦後からの日本と同じ
裏で支援してたポルポトとカンボジアはどうなったよと
共産主義一色の毛沢東が生きてたときどうなったよと
偉大なのはやっぱり欧米的な資本主義と結論がどうしても出てしまう
あんまりこんな事言いたくないんだけど
単に中世から近代社会に進歩できてないだけなんじゃないか
ゴーストタウン
政治腐敗
自然破壊
巨額赤字列車網
外国各地JV中止停止
どうするの?
一方、日本では若者が「野党はいらない!自民党だけでいい!」と主張していた
民主主義はビッグデータとAIの発達で陳腐化したよ
ブレグジットとトランプの選挙コンサル、ケンブリッジアナリティカが
ビッグデータを使ってどんな無茶な選挙でも勝てるシステムを作り出した
>>222
アメリカより格差の酷い剥き出しの資本主義だからな
共産主義なんてあったもんじゃない 情報主権を持ってない国が民主化すると、
日本みたいになる。
マスコミを通じて外国に世論を操作されて、大国の傀儡にね。
民主主義じゃない国ってサウジアラビアとかそんなんしかないだろ
実態はどうあれ日本も中国も北朝鮮も民主主義を標榜してる
トップが優秀なら独裁の方が効率良いに決まってる
問題はトップが無能な時か外部要因で失敗した時
民主主義なら自分達の選択で失敗したと納得できるけど、独裁の場合は内部で反乱が起こって情勢が不安定になる
>>228
香港やシンガポールは金持ち優遇政策で成功した国
日本も見習うべき >>218
建前上でも中国人には無理ってこった
香港の暴徒化してるバカどもみてたらわかるでしょう
民主主義をのたまってる連中が警察に殴りかかってんだから中国人はバカだよな ってかあんまし言いたくないけど、
資本主義国家としては日本より中国の方が完成されてるよね
自由主義じゃないだけで
まあ正直共産党一党政治だから経済成長が遅くなった
もっと早く発展できたろう
政治主導で良かった点もあったけど総合的には足を引っ張っただけ
>>218
直接民主主義導入してるスイスが
一番民主主義に近い
金持ち優遇して豊かになった点も見習うべき >>237
日本は全速力で退化してるからな
もう南米レベルもすぐそこよ
中国は日本を反面教師にして早く民主主義になった方がいい
ロクなもんじゃないぞ保守的な共産なんて こういうスレでもシステム論じゃなくて白人崇拝に転んでくから
やっぱサルから進化できないのがアジア
あとさあタイトル思い出せないんだけどさ
アメリカ人が書いた本(まだ訳されてない)で、民主主義とは何かを考える内容で
「民主主義というと選挙権が誰にでも与えられることをイメージするが、それは違う。」
といった文章があったのなんだっけな
まあ民主主義とは何かってのは相当難しいテーマだよ
>>248
研究に投資→ベンチャーが成長
これを実現してるからな
大学のレベルも高いし いやいや、形だけでも民主化して現在の発展があるだろ。
以前の中国の思想のままならこんな大国にはなれなかった。
一方、ジャップランドは社会の役に立たない老人を優遇してどんどん没落していくのであった
>>245
シャープだの日本航空だの、手厚く保護されとるが >>228
香港は今いろんな意味で没落中
習近平の堪忍袋とか言ってる人がいるけど
中国の中央政府的には香港を延々と混乱させて没落を加速させておくメリットがある
イギリスが作った香港のタックスヘイブン以外の機能は
全て偉大な中国指導者が作った経済都市上海で代用できるからな >>228
ただ、毛沢東消えてからは大陸側の方が発展したよね
30年前は台湾や香港の人間は大陸を貧しいと言って馬鹿にしまくってた
調度日本人と中国人のそれのような意識を持ってた >>204
それはアメリカがやってることでしょ
ファーウェイ禁止を世界中で進めようとしたり
世界の国際ルールはアメリカが作ったものが多い
そのアメリカが作った国際ルール()をぶち壊して行くのが中国の立場
世界っていうのはそういうもんだよ?強い国がルールを作る
日本がこの立場に上がることは未来永劫ないから
アメリカに染まってる日本はお前みたいな感情持つ奴が多いし
それを阻止するために日々国民は教育されているんだよ >>261
経済競争に勝ち抜いた者=金持ちを優しくしないとダメ >>261
日本は世界で一番金持ちに厳しい国だからなー 国全体として中国は発展してるけど中国人になりたいかというと全然なりたくない
メリットというか民主主義じゃ無いとそもそもケンモメンが生きられないだろ…
政権批判して次の日行方不明になるがな
>>246
お前みたいにネットの情報鵜呑みにするだけのバカよりかはるかに民主主義してるよ >>263
でも一帯一路構想はどう考えても香港抜きじゃ成立しないぞ?
上海や大連で代用になるもんでもない、南シナ海が重要なんだから >>263
香港から有力なベンチャー育ってないんだよな
SNSでも話題になってたけど、2013年に出来た会社が最後じゃね?てなってた
香港大卒業した優秀なのはみんな金融行って金動かすだけの仕事に就いてるor大陸行って起業
となってる 民主制が衆愚政治にすぐに堕落する欠陥政体であることは
古代ギリシアの時代から明らか
>>266
お前の言うシンガポールも香港もスイスも
小国だからこそ上手くいってんだぞ
日本が人口2000万人ぐらいにならんと無理やで >>274
古代ギリシャの歴史ろくに学んでなさそう >>263-264
上海ですら一人あたりGDPは香港の半分以下やんな
犠牲を払ったわりに随分時間かかるもんだわ
コスパ悪いんじゃ? 民主主義はもう死んだんだぞ
ケンブリッジアナリティカでググれ
皆に不都合な投票先に誘導される時代になってしまったんだぞ
ブレグジットを見ろ
冷戦崩壊後に人口が市場としてウマそうだったから西側がテコ入れしてようやく発展したのに、それが中共の手柄とかw
悪夢のような人類史に対応した保険みたいなもんだ民主主義ってのは
上から下までの一貫して素早い意思決定は無制限の試行回数の後でも当たればそりゃ強いけどいつまでもいい時代なんて絶対に続かないもんだしな
当然不利な時代は必ずくるわけだけどその時に集中し過ぎた権力と利権構造が今度は足枷になって軌道修正が極めて困難になってくる
それだけならまだいいけど王政時代の末期みたいに民衆の富を吸い上げてでもいい暮らしして寿命尽きるまで時間稼ぎしだすカスが現れるからな上級国民の中には
そいつらの息の根を多数決の力で叩き潰すのが民主政治の真の力ってもんだ
>>265
政権の批判できないとか法の支配とか中共見て何も思わんの
アメリカが言ってる事は中国よりマシだから世界でそれなりにリーダーとして扱われて来た訳で >>204
映画とかに関しては誰も強制してない
単に資本主義の帰結じゃん
民主主義国で流行っているポリコレよりも自由な選択の結果だよ 今の中国共産党政権は
共産党による貴族制であり
全人代は古代ローマの元老院に相当する
>>271
お、案の条ブサヨが反応してくれましたねw
香港の馬鹿共をみてるとさあ
日本で安保闘争してた馬鹿な負け犬ブサヨと同じなんだよねw
もう負けが見えちゃってるよ悪いけどw君らw 日本も形だけ選挙はしてるけど政治は民主主義とは程遠いしな
極東アジアの猿には民主主義は無理だろ
今の共産党体制の1番目か2番目の功労者は日本だぞホルっていいぞ
殲滅されそうな共産党を窮地から救いその上国民軍の正規戦力を粉砕して国共内戦での勝利に貢献したんだから
>>274
民主主義は最悪の政治といえる
これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが 弾圧で苦しんでるやつたくさんいるのに隠されてるからな
>>79
アメリカがこなけりゃヨーロッパはドイツの物になってたんじゃね
やっぱり経済力(資本力)だよな >>249
毛沢東がエリートコンプ発動して文革なんてやらんかったらなってレベル
60年代の共産党はソ連やフランス帰り、南京大出身などのエリート達が主導してたが
毛沢東が全て党の要職から追放したのが原因
あれさえなけりゃ、もうちと早く発展したはずだわな YouTubeもろくに見れない
放射能汚染もないタダの田舎にフラッと旅行行ったらなぜか警察に捕まる
「国家からは逃げられない」横断幕がフツーに高速道路に掲げられてる
沿岸部の大都市に住民登録ない奴は有能でも有名大学進学や一流企業就職はほぼ不可能
ビックリ人間大賞に出てくるレベルの変人がヤラセ抜きのガチ
>>278
勢いが違うからなあ
香港みたいに半分孤立したような感じでなくて、他地域とくっそスムーズに移動するし 今のジャップヨーロッパアメリカ見てると中国が正しかったと思わざる得ないわ
>>297
それ全部お前がネットで見た情報じゃん w
薄っぺらすぎて話にならない
中国に行って現実を見てきた方がいいよ しょうもねえ……
北朝鮮がネトウヨの憧れ!とかストローマン論法で揶揄してたのに
今じゃ嫌儲民の憧れはまじで中国だよ
民主制が衆愚政治にすぐに堕落する欠陥政体であることは
古代ギリシアのプラトンが
著書「国家」で2300年以上も前に喝破してる
宗教弾圧、民族弾圧、言論弾圧で邪魔者をすぐ消せるのがいいよね
日本も戦前のように独裁国家に回帰しよう
日本もいっときは飯が食えるようになった、つかまだ食えないことはない。
というか田舎だけを比べたら日本の方がマシだろ。
特に無いかな
民主化した方がなんとなく日本にとって有利な雰囲気で話が進んでるような気がするけど
民主化したら逆に中国の愛国心とか制御できなくなりそうだし
>>288
香港は反中共の労働力で発展した地域だから日本は比較にならないよ 民主主義に対する絶望なんて欧米が一世紀も前に通った道
しかしそれでも欧米は民主主義を選んだ
民主主義って何?っていう研究もしないで
漠然とオレタチ民主主義、スゲー!っておもってるのが日本人
ギリシャローマと欧米の政治体制の歴史を知ってからイキってくれよな
でもお前らリベラルって、
もしこの先日本がアメリカと手切れになって中国の傘下に下る事があるとして耐えられるの?
ポリコレとか人権とか何それ?になるんだぞ?
>>298
いいからマトモな推敲してから書き込んでみな? 中国も途上国並の暮らししてるやつがほとんどだろ
都市部で裕福に暮らしてるやつがどれだけいるんだよ
ニューヨークにアフリカがくっついたみたいな国なのに
ロシアも中国も遅れて帝国主義やってるけどあんまりうまくいってないね
アメがモンロー主義なのは笑うけど
共産主義の中に資本主義能力競争を芽生えさせた
中国はある意味理想的な社会かもしれないね
というか自称反体制派のケンモメンが中国共産党絶賛してるの笑うわ
お前ら単に反日なだけだろw
正直に言えよw
中国の都市化率が遂に60%突破
中国国家統計局は「新中国成立70周年経済社会発展成果報告」を発表し、「中国は改革開放政策の実施以降、新型都市化計画の加速によって都市部の常住人口が8億3000万人に上り、都市化率が約60%に達した」と言及した。
広西チワン族自治区
こんなこと言ったらジャップで民主主義ガーとかいって太鼓叩いてたパヨクがバカみたいじゃん。
・・え?そのパヨクが中共を支持してるって?
>>315
戦前に戻るだけじゃん
ジャップなら耐えられるでしょ >>305
すぐに(百年以上持ち、しかもアテナイ全盛期を気づいている上に後のアテナイにそれ以上の繁栄はない)
衆愚政治(MIフィンリーが指摘するように実際には分からないことは専門家の知識を取り入れる合理的な政治どった)
プラトンが(ただしプラトンが(そう喝破した具体的根拠は思い出せず、愚民にふさわしい結論と権威だけの論法ど話を進める) >>1
いやいや、あれは共産党を名乗る国家社会主義党だろう >>311
そうだといいねw香港はまもなく無くなるよw >>274
そもそも民主主義とはなんだよって話はWW2後すぐにあってな
特にドイツのフランクフルト学派はその辺の問題に取り組んでた
色々あって、フランクフルト学派でもないルーマンが原理的構成主義を創始して
「そもそも民主主義とかいうけど、互いに期待しあえるコミュニケーション構築が全てじゃね?
民主主義が理想だの、真の民主主義だのは幻想で、システムの内や外で意思伝達を行えたらそれが良い人間社会なんじゃね」
とかいう風になって、目指す社会とは、理想の社会とは何かってのが完成しちまった ってか仮に一党独裁やめて民主化してもロシアみたいになるだけでは?
世界で最も畏怖すべき独裁国家といえば中国だろう。
89年に天安門事件が起きたとき、四半世紀を過ぎても中国共産党が強大な権力を維持していると予想する人は少なかった。
あれは独裁国家の断末魔だと、思われた。
だが違った。
あの国の驚くべき耐久力は、天安門事件と91年のソ連崩壊という二重のショックへの綴密な対応から生まれたものだ。
中国共産党はソ連の失敗に学び、権力維持のために自分たちのやり方を変えることにした。
そこでロシアや東欧、中央アジアに幹部を派遣し、崩壊した独裁政権を調べ、その原因を分析した。
ソ連には多くの問題があった。
イデオロギーにこだわり過ぎ、効率が悪く、柔軟性に欠けていた。
政府機関は硬直していて、改革は不可能だった。
だから中国は逆のやり方を選んだ。
経済を開放し、イデオロギーを投げ出し、実利に徹した。
党指導部に近いある人物は筆者に、「われわれは資本主義や社会主義の定義を論じて時間を無駄に費やしたりしない。今日が昨日よりよくなれば、それがいい政策だ」と言い切った。
(ニューズウィーク 2017年02月9日号)より
え?嫌儲ってこんな馬鹿揃いだったっけ?
共産主義の対義語は資本主義だぞ?
中国も旧ソ連も民主主義国家だぞ?
ちなみに民主主義の対義語は君主制だぞ?
大丈夫か?嫌儲
ジャップにはないかもな
民主主義って個人の権利や思想の話だからな
古代ローマは古代ギリシアのような民主政体の欠陥を補うため
王政 執政官(皇帝)
貴族制 元老院
民主制 市民集会
からなる混合政体をとり1000年の繁栄を得た
まぁ、日本の無能政治家どもが中国14億人をまとめ上げられるかっていうと不可能なわけで
そもそも政治家のレベルが違うわな
民主主義が正しいかどうかはこの30年で証明されている
>>1
民主主義は人に食わせてもらうシステムじゃないから
問がおかしい 中国は平均したら経済も寿命もしょぼいからとてもそこに生まれたいとは思えない
生贄がたくさんいるってだけでしょ
共産党じゃなくてアメリカのクリントン政権が発展させたんだよ
中国メディアは7月6日、東京の町並みと中国の一線都市を比較する記事を掲載し、「街並みから都市の発展を見ると、東京は発展しているとは言い難い」と論じる記事を掲載した。
「東京と中国の一線都市の街並みを比べると、どちらが発展しているように感じられるだろうか」と問いかけた。
「一線都市」とは中国の中核都市であり、一般的に北京市、上海市、広州市、天津市、深セン市が該当する。
まず、東京と中国の一線都市の「建築物」を比較すると、「東京の超高層ビルは、中国の一線都市のように多くは
なく、しかも東京には老朽化したビルも少なくない」と指摘。
また、上海は都市機能でも東京を上回っていると主張し、東京を訪れた中国人が客観的に受ける印象は「明らかにに上海のほうが発展していて、東京は中国の一線都市には及ばない」というものだと主張した。
続けて、中国人にとっての一線都市は「超高層ビルが立ち並び、広い道路が整備された街並み」であり、
東京は「都心にも歴史的建造物が保存されている」という素晴らしさはあるものの、電線が張り巡らされた光景なども含めると「東京の街並みは上海ほど発展しているようには見えない」と感じると伝えた。
東京でもっとも高いビルは高さ255mの虎ノ門ヒルズ。同ビル以外にも200m台の超高層ビルは複数存在するが、上海や深センには高さ600mを超える超高層ビルがあるほか、広州などの地方都市にも500m台の超高層ビルが存在する。
>>334
誤字の一つでも指摘すれば?
脊髄反射のガイジ君 ある意味民主主義的だろ
国民の多くが社会主義を支持している
だったら好きにさせれば良くね
>>296
その前に反右派闘争もやってる。
毛沢東ほど無能な建国者も中々いないだろう。
権力闘争(社内政治)だけできて、あとは全くの無能、役に立たない精神論型自己啓発主義者。
斜陽の現在の日本にありふれた権力者。 日本って政治について学べる機会少ないと思ってるんだけどどうなんだろう?
大学では、専門の授業とかで学べるけど、高校までは少ししか学べなかった気がする。
頭の良い高校とかだと違うんかな?
上海・東京 高層ビル数比較
(上海統計年鑑、東京消防庁統計)
・16階~19階(約60m~約80m)
上海 11,324棟
東京 383棟
・20階~29階(約80m~約120m)
上海 5,723棟
東京 566棟
・30階以上(約120m以上)
上海 1,643棟
東京 329棟
・合計
上海 18,690棟
東京 1,278棟
このスレ見りゃ分かるが右も左も独裁政治称賛してるから絶望的だよな(笑)
暗い未来しかないそら少子化にもなりますわ
>>343
ソ連とか中国に生まれていても今底辺な奴は底辺やってるだろ >>341
すごい基地外だなあ
君のいう繁栄ってなにかな?
すでに帝政初期で風俗の堕落と産業の衰退が同時代人に嘆かれるだけじゃなく
古代ローマは中国よりも内乱が多い道を進んだんだけど
しかも一千年ってどういうカウント?その間に政治体制変わりまくってるだけど
何を学んでたの? >>351
してないんじゃね?香港なんか嫌がってるやんな?
プーさんで逮捕言うとるやん。 中国人が日本人に絶対言わない日本旅行の本音
中国人「東京行ったらビルはショボく家はマッチ箱。道路が狭くて酷いわで唖然」
中国人の多くが感じた感想として、「住宅は小さく、 まるでマッチ箱をばらばらに並べたようで景観が美しくない。
しかも、10階以下の小さいビルも多く乱雑」が多く挙げられ、
「中国の近代的な都市とはもはや比較にならない」と主張した。
道路についても「東京の道路は狭くて曲がりくねっている」と紹介し、「中国の都市部のまっすぐで幅広い道路とは比較にならない」と主張。
ほかにも「街路樹の少なさ」等が挙げられ中国の都市部のほうが、より優れていると語った。
民主主義を破壊するのは共産主義でも社会主義でもない、民主主義だ
10億人を奴隷にして成り立ってる国。共産党を絶賛してるアホにはそれが見えない。
>>333
それならまだマシだと思う
脳筋の軍が出ばってきたらそれこそ内戦勃発しそうだし 馬鹿に発言権持たせたせいでイギリス分断トランプ当選安倍首相
まさに民主主義の末路って感じ
>>42
俺もそう思う
ロシアなどがいい例だな
民主主義の体をした独裁国家 >>358
民主主義の本質である多数決の原理によりマイノリティは黙殺されます
嫌なら出て行け
反論どうぞ >>358
人前で大声で政治の話をする馬鹿はいない
そんなのは自由でもなんでもない ジャップがやったら3回ぐらい国滅んでそう
そう考えたら中国有能だな
いざとなったら戦車で轢き潰して土地を奪えるから強いよな
>>329
知識無いならパヨパヨ鳴いとくだけにしといたほうが恥かかずに済むよ 中国が発展したのは資本主義のおかげだろアホ。
お前ら人民服とチャリで走り回ってた土人じゃねえか。
>>369
今の米中貿易摩擦とか
お前みたいなやつが中国に生まれてたらキチガイみたいに発狂してそうだけどな 一党樹立は貧民を言論統制に走るよね、自民党とか
共和制は大体戦争しないと生きていけなくなる、フランスとかアメリカとか
昨今の民主主義的である、というのは単に共産主義から民兵ドクトリンを抜いただけですよ
>>291
国会前で民主主義はコレだとか騒いでたアホに聞かせたいですね、そのチャーチルの言葉は >>356
民主主義が無条件でありがたいものであるかどうか頭を痛めながら考える時代が来ている
むしろ要らないもの迷惑なものではないだろうかということ >>358
体制批判するだけで命懸けの国で
支持するも何もないわなw >>357
そもそもなぜローマが周辺国に優る国だったかって説明は>>341で合ってると思う
一番腐敗しにくい政治制度を作れたから。 歴史を振り返るべき
日本は明治期開発独裁で、民主主義も人権もなかった
それで「明治の産業革命」を達成した(とされる)
しかし、そのままでいって、高度成長できた可能性はあまり
感じられない
日本じゃ生活保護にも選挙権あるのに
中国じゃホワイトカラーにも選挙権ないなんて遅れすぎてない?
いつまで中世社会から発展しないんだよ
中国人ってまだこのレベルなのか
高度成長期以降のジャップですら物質的豊かさだけでは幸せにはなれず
自由なんかの精神的豊かさが人間には必要だと気付いていたのに
>>378
日本だってもし仮に体制批判をしようものならそれなりのことが起こる >>360
民主主義というか愚民化政策じゃね?
日本は愚民化政策をやりすぎて絶賛崩壊中 >>367
香港以外は声を挙げることも許されてないんだからマイノリティもクソも無いわな >>357
混合政体をとった古代ローマの政治体制の核はやはり元老院
国家を導くエリートによる主導と人材の供給こそ核心部分
今の中国は共産党がそれを担ってる
元老院を持たない国家は漂流し、衆愚政治に陥り滅びる >>381
たしか選挙権はあるけど
選挙人選ぶ選挙権と地区の基礎自治体の選挙権
勉強しような >>379
すまん、馬鹿は黙っててくれ
まともに歴史を学んだら腐敗と内乱の連続であることくらい理解できるのに何を言ってるんだ >>381
お前何か勘違いしてるけど、選挙は中国にもあるぞ?
省ごとに自分達の主張を通してくれる人を選んで国会に送るシステムなんだけど >>372負け犬は現実みとけ
まもなく起こる現実をな 資本主義と社会主義は反目しないのは昭和の日本が証明した
>>381
選挙制度が正しいのか間違っているのかはこの30年で示されているのではないかね >>288
ネトウヨはさーやっぱり一党独裁好きなんだよね? >>385
その状態も大多数が支持する共産党の政策だから
民意なんだが?
都合の悪い時だけ民主主義を否定する気か? よしんば中国に選挙があるのだとしても
比例代表の候補が中国共産党しかないじゃんw
選挙の意味ないw
民主主義が糞なのは現在の日本韓国の対立を見てればよくわかるだろ
あらゆる面でどちらにもメリットはないのに、両国のネトウヨ層の支持率を稼ぐために対立し続けてるんだぞ
どんだけ国益を損なってるんだよ